意志力の無さを克服したい

このエントリーをはてなブックマークに追加
628没個性化されたレス↓:2005/07/21(木) 19:55:49
情けない、そんなの誰も尊敬しねぇな
629没個性化されたレス↓:2005/07/21(木) 23:09:06
やってて面白いと思うモノ探せば?
630没個性化されたレス↓:2005/07/21(木) 23:11:16
心理学で習ったんだが人生の目標は生き甲斐探しらしい。
631没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 01:04:56
生甲斐を見つければ
意思は強くなるのか?
632没個性化されたレス↓:2005/09/24(土) 16:07:27
>>623
無気力状態でも別にどうという事はないんでしょう?生きていけるんでしょう?
「めんどい」「どうでもいい」と何もしなくても生きていけるのでしょう?

そういう状態ならば、そこから抜け出すのは難しそうですね。
「頑張らなければ死ぬ」というような状態なら、自然と頑張るんだろうけどねえ。
633没個性化されたレス↓:2005/09/24(土) 16:09:27
>>625
無気力になるように育てられたんじゃないの?
あなたが何にもしなくても親が全部面倒見てくれたんじゃない?違う?
634没個性化されたレス↓:2005/09/24(土) 16:46:23 BE:23738843-#
意志の力で全て克服できるってどうなのよ。
体って、理性に逆らうもんだよ。
目標を掲げても、勉強なんか手につかないことあるよね。
意志でどんなに強く念じても、できんもんはできんだろ。
そういう、意志に反しているが確かに存在する力、
意識できない力を「無意識」と呼んでるわけだ。

無気力ってのはその無意識が意識に対してNOを言ってる状態。
その無意識が何を考えているか言葉で表現できなきゃ意志なんて持ったことにならん。

まずは、意識と無意識の乖離に注目することだね。
それが>>624タソが言っていることだよ。
635没個性化されたレス↓:2005/09/24(土) 16:52:22 BE:31651744-#
意志の強さとは何か、私の意見を言ってみよう。

無意識と意識はズレているものだけれど、
意識の方で無意識の方にアジャストすることが「意志を高める」ことなんだわ。
だから、無意識という「本当の自分」を見つけると意志が強くなって成功しやすくなる。
それで近頃の若者は「自分探し」とか言ってるんだとおもう。
でも、さっき言ったとおり、無意識を言葉で表現することが明確に意志をもつことだから、
いくら旅したって見つからないよ。

本を読むといいと思う。自分が感じたムカツクこと、怒りの感情、そういうものが一番言語化しやすくて、
そういう本に目を通すことで、自分の無意識を認知して言語化する訓練になる。
そうしてゆくなかから、自分のやりたいこととか、気力が出てくるんだと思う。
怒りを大切に、好きなだけ、怒りが言葉になるだけ、読書をしよう。
そうして得た言葉の力は、君をおおらかで、思慮深い人間にしてくれるはずだ。
636没個性化されたレス↓:2005/12/24(土) 15:54:14
そうかな?
637没個性化されたレス↓:2005/12/25(日) 00:37:22
たくさんのキンタマを持つ男
自演コテ犯=【苦悩するドナ ◆oyDevpsyVg =ロボ ◆SOOOOROBOM】

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1046868314/458-464

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1116159415/53-68

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1011054931/607-610
638没個性化されたレス↓:2006/03/26(日) 16:42:22
どうかな
639没個性化されたレス↓:2006/04/27(木) 01:42:08
認知療法で治るんじゃね?
640没個性化されたレス↓:2006/04/27(木) 01:52:39
自分の経験から。
単純だが目標などを紙に書いて部屋の壁に貼る。
これはアホみたいで子供みたいで恥ずかしいが、
けっこう効く。
なるべく切実な気持ちで書く
人には見せられないほど抉るような
自分にきつい事を書くのがコツだと思う。

あと大きな目標は日々の計画を立ててその計画を紙に書き
これも部屋に張る。

俺はこれでタバコとギャンブルを断ち結構多額の借金を返済した。

まあ子供のころ「夏休みの計画」とかいってやらされたアレは、
大人になっても結局有効というか、
大人になっても自律する事が子供並みにできないというか…
641没個性化されたレス↓:2006/05/02(火) 15:30:19
強い意志を持とうとする意志はどこから生まれる?さらに、強い意志を持とうとする意志を志向する意志はどこから?
こうやってくと、無限後退に陥る。意志とは自発的に持とうとするものではなく、ただの衝動の結束力。
642没個性化されたレス↓:2006/05/02(火) 17:40:20
ハハ、バカで〜す♪って、テメーでゆって回れ!
643没個性化されたレス↓:2006/05/03(水) 00:22:51
オレも昔、意志も気力もなくなった時があった。
そんな時、友達に体使ってみればと言われて肉体労働へ。
今は営業ですが、あの時があって良かったと心底思う。
体に力が付いてくると、気持ちも強くなるんだよね。
意志とは、気持ちの強さ。これは心を支える体の強さに比例します。
体のデかさとか、とはちょと違うけどね。
頭使うしか、できない奴は気を付けな。
644没個性化されたレス↓:2006/05/03(水) 11:43:15
>>634
>>635
同意。これで答えが出ているのではないかな。
無意識を意識化して隠れた自分を見つける事が大事なのでは・・・。
645没個性化されたレス↓:2006/05/04(木) 11:36:58
無意識を意識して頑張れるようになるの?
646没個性化されたレス↓:2006/05/04(木) 17:33:17
「意志」と言っても自我の要素の1つに過ぎない。
それが自我全体を引っ張って行くなんてできないでしょ。
がんばったところで知れてるんじゃないかと・・・。
647没個性化されたレス↓:2006/05/04(木) 17:52:58
規則正しい生活をする。
いままでの行動パターンを正常にもどすこった。
648没個性化されたレス↓:2006/05/06(土) 15:55:04
意志が自我の要素の1つに過ぎないなら
意志力なんてないんじゃないの?
649没個性化されたレス↓:2006/05/07(日) 01:53:12
意識の根っことやろうとすることのズレが激しいと意志なんかすぐ消えちまうんだよ
自分に対する嘘なんだから
普通に幸せに生きてる奴が自殺とか生活を破壊する行為ができないのと同じ
「人間みんな初めから自動的に生産的な努力ができるようになっている」という思いこみを外さないとな
気力・意志の減退がある人には、生命力の発現を妨げてるものがあるはずだ
650没個性化されたレス↓:2006/05/08(月) 21:11:39
オビワン「フォースに従え」
651没個性化されたレス↓:2006/07/13(木) 08:34:33
>>644
無意識を意識でコントロールするのは、実際のところ不可能だと思う。
無意識はそこまで甘くないよ。生命活動の根幹に関わってるからね。
どんなにに自殺願望のある人でも、実際に飛び降りた瞬間は無意識に悲鳴をあげる。

やる気に満ち溢れている人ってのは、常人とは遺伝子レベルで違うんだよ。
やる気を司るドーパミンの受容体の働きに遺伝的な個人差があることは
すでに脳科学で解明されている。
652没個性化されたレス↓:2006/07/22(土) 19:48:16
断食2週間完遂する意志力が欲しい
653没個性化されたレス↓:2006/09/22(金) 21:55:47
意志力がないと嘆きながらも生活できる今の状態を幸せだと認識しよう。
654没個性化されたレス↓:2006/11/26(日) 17:53:57
それは無理
655没個性化されたレス↓:2006/11/27(月) 01:31:19
274 :没個性化されたレス↓ :03/05/18 00:24
9 :探検隊:01/10/28 00:38
(1)★心理学って意味あるんですか?
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/psycho/piza.2ch.net/log/psycho/kako/954/954361834.html
1:【期間】2000/03/30(木) 05:30〜2000/08/06(日) 14:46
2:【レス数】216
(2)★心理学なんてやっていて恥ずかしくないですか
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/psycho/piza.2ch.net/log/psycho/kako/955/955300141.html
1:【期間】2000/04/10(月) 02:09〜2000/06/05(月) 08:51
2:【レス数】88
(3)★心理学は科学じゃない。
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/psycho/piza.2ch.net/log/psycho/kako/956/956539681.html
1:【期間】2000/04/24(月) 10:28〜2000/08/06(日) 15:43
2:【レス数】166
(4)★なぜ、心理学はこれほど否定されるのか?
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/psycho/piza.2ch.net/log/psycho/kako/957/957420220.html
1:【期間】2000/05/04(木) 15:03〜2000/05/22(月) 07:23
2:【レス数】79
以上まとめて、
3:【分類】厨房的反心理学論、心理学論。
4:【対象】専門、一般、厨房。
5:【難易度】やや難〜普通〜易〜厨房。
6:【厨房指数】3〜5
7:【内容】
この手の厨房スレは常に立つものだが、同じような時期によくも似たスレが立ったものだわ。
「臨床vs基礎」論争が沈静化したのは、皆が論争に疲れたこともあるが、
こちらの厨房的反心理学論に反応してしまったという点も見逃せない。
「臨床vs基礎」の図式が、「素人厨房vs臨床・基礎連合」の図式へと変化したのが興味深い。
途中からBFSと称する玄人っぽい人物が参戦するが、マルシンド氏のデビューではないかと思われる。
真面目にレスする御仁も今よりは多かった。
類似スレを立てたい厨房諸君は、その前に上記スレ群を読むことだ。疲れてその気がなくなるだろう。
656没個性化されたレス↓:2006/11/27(月) 15:09:27
 
657没個性化されたレス↓:2007/01/06(土) 00:53:30
面白いスレだな。俺も意志の力というのは最近興味が出てきた。
俺も試験前なのに、勉強がなかなかできないし、勉強しだしても他のこと考えちゃうんだよね。机に座って教科書を広げても、頭のなかまで強制はできないというか。

でも、生まれつき集中してものごとにとりくめる人もいる。努力の才能とも言われるな。

それがない人は、なにか努力しようとして初めてこの難しさに気がつくんじゃないか。
ま、いきなり努力しようと思っても、努力ってのはそんな簡単なものじゃないってことだな。
ピアノの練習と一緒。努力も、やり方とかテクニックとか経験とかがある。

努力5級・・・とりあえず、1分がんばってみる。やらなきゃいけないことのリストを作ってみる。5個ぐらいあったら、1個くらいはできるようになる。
努力4級・・・なんとか10分くらいは集中できるようになる。周りの整理をして、よけいなものを置かない習慣ができる。
努力3級・・・時間割を作って、その通りに実行しようとして、40%くらいはできるようになる。
努力2級・・・時間割60%くらい従える。
努力1級・・・目標を作って、プランを立てて、その通りに実行できる。結果はいつも伴うとは限らない。
努力初段・・・目標を作って、プランを立てて、その通りに実行できる。ほとんどの確立で結果もついてくる。
努力2段・・・目標作って、プランを立てて、その通りに実行。普通に結果がついてくる。

お前はどの辺だ?俺は努力5級wwwwwwwwwwwww
658没個性化されたレス↓:2007/04/16(月) 23:24:19
>>653
多分自殺する
659没個性化されたレス↓:2007/04/19(木) 14:06:06
鬱病などが隠れている事もある。
660没個性化されたレス↓:2007/04/19(木) 21:29:47
なんでおまいらエゴグラム勉強しないの?
661没個性化されたレス↓:2007/04/24(火) 08:46:37
おれもすげー意志が弱い。
学生時代、中間テストや期末テストで数週間前から「今度こそ計画立てて勉強しよう」と思っても
「10日前から頑張ればいいや」「直前1週間は死ぬ気でやろう」となって
「こうなりゃ一夜漬けだ」→早めに寝て夜中3時に起きてやろう→(一旦目覚ましで起きるが)「あと1時間」→「結局試験前日に12時間寝てしまった!!」
って感じで成績ボロボロだった。
そんな折れが何故か難関法律系資格所得をこころざしたものの、図書館に勉強しにいってネットカフェいって2ちゃんやってたり
まだ「5日間連続でちゃんと勉強した日」ってのがない。
大学卒業2年間働かずに資格試験挑戦やってるけど、この2年でネットやった総時間は、勉強時間の100倍くらいかな?
何百回ネットカフェいったことか。1日中2ちゃんなんてザラ。
ちなみに好きなことに対する記憶力・集中力・持続力は人並み以上です。カルトQやTVチャンピオンでようかというくらい詳しい分野もある。
662没個性化されたレス↓:2007/04/26(木) 02:48:19
仏教のほうが早くから無意識を言っているんだが・・・

唯識思想により立てられた心の深層部分の名称・阿頼耶識

眼識・耳識・鼻識・舌識・身識・意識・末那識・阿頼耶識の八つの識のうち第八番目で、
人間存在の根本にある識であると考えられている。

法相宗にては心は阿頼耶識までの八識とする。天台宗では1つ加えて九識、真言宗ではさ
らに1つ加えて十識とする。

663没個性化されたレス↓:2007/07/10(火) 21:18:46
うーん、難しい
664没個性化されたレス↓:2007/07/11(水) 18:02:33
中村天風の本に載ってることを実行するといいよ
665没個性化されたレス↓:2007/12/30(日) 12:11:03
私も意志が弱い。
勉強もそうだし特にダイエットが。
キレイな人を見る度劣等感を感じて死にたくなるほど自分が嫌になるのに、
おいしいものの誘惑に勝てない・・・
今日一日だけでも断食しよう、と思っても朝でもう挫折してしまう。
666没個性化されたレス↓:2008/01/08(火) 22:07:05
>>665
そりゃぁ、やせるよりメシ食うほうが楽しいもん。
667残酷校歌:2008/10/15(水) 21:26:11
意志力の弱さは治らないor忘れたころに治ってるのどちらかだと思うので、
まずは意志力それ自体をどうこうするのではなく、目の前の仕事をどうやれば効率よく
片付けられるか、そのぐらいのとこから始めてみてはどうでしょう。
しなきゃいけないことが複数ある場合、まずAを始める→長続きしなくなったらBに鞍替え
→Bにも飽きてきたらCを・・・みたいな。



……(-_-) (_- ) (-  ) (   ) (  ノ) (  ノ_) ( ノ_・ ) (ノ_・。) (ノ_<。)……


ところで、余談で申し訳ないんですが・・・
現在、地元で中高生中心に流行している噂話(通称「残酷校歌」)の
真偽及び噂の発信源を追及するという試みのブログをやっております。
考察してゆくにあたり、

●心理学的観点: (児童心理や情報伝播の心理について)
●民俗学・神話学的観点: (噂話・流言の発生、および流布の過程ついて)
●オカルト的観点: (内容や流行形態が似ている都市伝説の例)

の三つの観点を意識しています。興味のある方は覗いてみてください。
たまにそれぞれの分野で腕に覚えのある方がアドバイスをくれたりして、涙です。

ttp://zankokukouka.cocolog-nifty.com/blog/
668没個性化されたレス↓:2008/10/26(日) 15:45:40
>661
好きなことに向って今やるべきこと(試験勉強とか)を
方向づけていけばいいんじゃないですか?
無理めのこじつけでもいいから。
669没個性化されたレス↓:2008/10/26(日) 15:55:46
好きなことがあるけどいろいろな事情でそれが出来ないことより、
好きなことが自分でわからなくなっている状態のほうが
はるかに苦しいのではないかな。
670没個性化されたレス↓:2008/10/29(水) 20:24:09
でも意志だけでなんでもできるっていうものでもないんだよねえ。
体に痛みや不快感があれば集中どころじゃないし、
ホンネでの部分で望んでいないことでも集中力は出ない。

671没個性化されたレス↓:2008/11/08(土) 00:10:12
俺が続いた受験勉強とダイエット
受験勉強はやる気があったわけではなく眠れないから、やらないと不安だからという中毒的理由で
続いた。続けてるうちに問題がわかるようになり自然と勉強するようになった。
ダイエットに関しては自分の意思の弱さを認めることから始めた。自分を責めるようになると
ストレスになってづつかないと思ったから。店に行く時あらかじめ財布の中身を減らし
物理的に買えないようにした。それでも我慢がストレスになるので家計簿をつけた。
節約すれば本が買えるなあとかゲーム買えるなあと思うようにした。
ダイエットを目的にするのではなく節約を目的にする。無駄なお菓子を買わなくなった。

両方とも意志の弱さだ。
意志を強化するというのは不可能じゃないかと思う。はたから見れば努力に見えるものも
実はその動機は「逃げ」であることもある。意志が弱いことは逆に利用できる。

このスレの主旨とはズレてるかもしれませんが参考まで・・・。
672没個性化されたレス↓:2008/12/01(月) 04:27:20
スモールステップによる自己効力感の上昇を試みるとかどう?
673没個性化されたレス↓:2008/12/01(月) 04:32:47
部活の練習でもやる気があるから声を出すのでなく
声を出すからやる気が出るという・
だからとりあえずだまされたと思って運動なり趣味なり
入会して←重要
やってみることじゃないかな
674没個性化されたレス↓:2009/02/02(月) 19:15:02
このスレ面白いね
今ティストさんどうしてるんだろう
675没個性化されたレス↓:2009/04/12(日) 04:09:20
まあ、嫌なことを無理やりやろうとしても
なかなか続かないのは人情で
川に馬を連れてっても
水飲む馬もいりゃあ
飲まない馬もいるよな。

飲みたくないもんは
飲みたくないんだろうな。

旗から見てるものとしては
本人が飲みたくなるのを
辛抱ぢよく見守るしかないわな。
676没個性化されたレス↓:2009/04/28(火) 00:34:53
単純な話、当然誰しも馬鹿だと思われたくないし成り下がりたくないと思うのだが
自分はそういう危機感があるので自然とやってる
成績も良いにこしたことはないし自分の能力を最大限に発揮できた時の達成感は気持ちいいし
自信がつく。メリットを考えたらできると思うな。
677没個性化されたレス↓
いしかって何?