初めて病院へ行く人の為への支援スレpart6です。
初診に関して不安・疑問がある、初歩的な質問をしたい…などにお答え致します。
注意!!お答えしてくれる人は医学の専門家とは限りません。
友達や精神科・心療内科の先輩に相談するつもりで質問しましょう。
・お願い
お答えを書き込む人は出来るだけ「最新50」のレスを見て,
自分の考えと違うものを見つけたらその旨を書き込む様にして下さい。
質問する人は,自分のレスから50以上たってもお答えが出ない時には,
「再度書き込みをする」と書いて,もう一度質問しなおして下さい。
>>2 【過去ログ】
>>3-4 【地域別病院情報一覧】
>>5-10【よくある質問集】【32条について】【スレッド検索のコツ】【関連リンク】
2 :
優しい名無しさん:02/11/24 02:33
乙彼様
【よくある質問集1】
■神経科・精神科・心療内科はどこが違うの?
基本的に精神科・心療内科・神経科というのは、違いはないと考えて大丈夫です。
要はその医師の専門であったり、医院の専門によりですので、
世間的に精神科と看板に掲げると客も入りにくかろうで、
その医師の専門が、精神科でも、心療内科と掲げてあるところもあります。
また反対にその医師の専門が内科から、心療内科としてあるとこもあるので、その医師や、院の専門によります。
従来の概念だと心療内科というのは、胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と、
定義されてたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
神経科と精神科は全く同じものと考えていいでしょう。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンベージなどには、精神科 と明記してあったりするところもあります。
ただ心療内科というのは、精神病(躁鬱病や精神分裂病など)は扱いませんので、
精神科へ受診してください。
・神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味してますので
取り扱う病気が様々ありますが、例えば神経痛全般・パーキンソン病
アルツハイマー・進行性筋ジストロフィーその他etcですので諸精神科とは別物です。
■お金はどのくらいかかるのか
薬代込みで3000円余りが相場でしょうか、3000〜4000円くらいでしょうかね、
1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
次からは、処方箋などにもよりますが、2500円前後。32条などがありますから有効に利用してみて下さい。
※保険証をお忘れなく。
【よくある質問集2】
■大きな病院できちんと検査を受けたい
どうしても「大きな病院できちんと検査を受けたい」と思う人は、
近くのメンタルクリニックやかかりつけ医の先生に紹介状を書いてもらうことをお勧めします。
大学病院などの「特定機能病院」といわれる病院を受診した場合、
紹介状がないと初診料が高くなるためです(また、大学病院以外の大きな病院でも同じようなケースがあります)。
■守秘義務について
【守秘義務】会社・学校・親にどこまでバレるのか?
http://life.2ch.net/utu/kako/1012/10122/1012239648.html ■親にバレ対策について
「受付」に「保険証を出すと同時」に親にばれたくないから病院のはんこを押さないで!!と頼んでみてください。
そうするとハンコ押してくれませんから大丈夫ですよん。それとハンコは初診の時だけです。
・注 診察券作る時にはんこを押すそうなので診察券を作る前に申し出てください。
・なるべく心療内科をさがす
(やはり「精神科」より親に与える印象が全然違うそうで)
【保険証の明細】・・・その内容
<会社によって違うかもしれないけど保険の明細内容>
(下記は親の扶養家族の保険証使って行った精神科の代金表。)
給付受けた人 診療年月 給付区別 総医療費 保険負担額
@田@雄 H13・8 医科 6570(円) 4179(円)
ヾ ヾ 調剤 6031 3799
要は「精神科」とか 書かれてしまいそうで不安な欄に【医科】
【睡眠剤代】とか書かれてしまいそうで恐い欄に【調剤】と書かれていた
という話です。
扶養家族の方は安心して「内科だ」と言い張ろう。
<ある健康保険組合から会社への通知の例>
外来、入院、手術、投薬、歯科外来(これだけはなぜか別枠に入る)等
といった分類と金額(ポイント)だけです。病院名も書かれていない。
医療費明細は届くだけで会社として保管の義務はなく
一定期間保管したら処分されるし、
会社が健保組合に問い合わせても守秘義務により答えてはもらえない。
<国民健康保険の例>
病院名、調剤薬局名、総医療費と負担金額が明記される。
何科に受診したかは書かれない。
違う都道府県での受診は病院名欄が記号のみで示されている。
20歳になると自分だけで加入することもできるが、
保険料の負担は必要・・・所得が低ければ保険料免除申請可能。
問いあわせは市区町村の国民健康保険課まで。
【32条について】
■32条(医療費公費負担制度)
治療費が嵩む・・・という方に強い味方となってくれるのが、
32条(医療費公費負担制度)です。
Q 01:そもそも32条って何ですか?
A 01:精神保健福祉法(正式名称:精神保健及び精神障害者福祉に関する法律)
による通院医療費の公費負担制度です。
例えばあなたが現在社会保険で3割自己負担で医療費(薬代込み)を払って
いたとすると、そのうち25%が都道府県によって補助され、あなたの支払額は
総医療費の5%になります。
例:診療費と薬代を窓口で3万円払っていたAさんの場合
総医療費1万円
自己負担額(社会保険・家族三割自己負担の場合)3千円
32条適用後、自己負担額500円
Q 02:どうやって申し込めばいいですか?
A 02:担当のお医者さんに相談しましょう。
「医療費の負担が苦しい…」などと切り出すと良いでしょう。
Q 03:デメリットはありますか
A 03:一応、無いと言うことになってます。
書類は都道府県庁まで回りますが、一応守秘義務があるので。
※詳しくは↓を参照してください。
32条(医療費公費負担)関連スレッドver.6
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036161694/
【スレッド検索のコツ】
メンタルヘルス板には膨大な数のスレッドがあります、
受診後、診断されましたら各病気スレを利用しましょう。
また各お薬スレやその他参考にし、自身の病への治癒に向け有効な情報交換を致しましょう。
■スレッド検索の仕方
1.スレッド一覧
http://life.2ch.net/utu/subback.html 2.【ウィンドウズ】Ctrl+F 【マッキントッシュ】Command+F を同時に押す
3.キーワード入力
■2ちゃんねる検索(メンヘルのチェックボックスをオンにしてキーワード入力)
http://2ch.dyn.to/ 使い方がいまいち分からない人は。「鬱」等
ヒット数が多そうなキーワードで先に試してみよう。
すぐ分かるようになります。
・ポイント
短めのワードで検索した方が早く見つかる。
例:「大阪のクリニック」×「大阪」〇
スレ立乙でつ…
13 :
優しい名無しさん:02/11/24 15:25
お疲れさま
14 :
優しい名無しさん:02/11/24 18:31
スレ立て乙かれ様です!
15 :
優しい名無しさん:02/11/24 21:13
質問です。自分で病気なのか性格なのかわからないので病院に行こうと思うのですが、初心で「あなたは鬱病です」と言われる事もあるのでしょうか?
17 :
優しい名無しさん:02/11/24 21:17
>>15 自分の経験とこれまでこの板を見ていた限りでは
初診で病名を言われることは少ないかと思います。
ただ、病気でなければ「通院する必要はない」と言ってもらえるかと思います。
(私の友人はそう言われていた)
18 :
優しい名無しさん:02/11/24 21:21
>>17 お答え下さってありがとうございます。参考になりました。
19 :
優しい名無しさん:02/11/24 21:47
その友人の方のような事もあるんですよね。。。なんかリアルだ。
どんな症状だったのかな、少し気になる。>17
>>19 人間関係のトラブルが相次ぎ、ウツ気味・不眠になって、
自分が何か病気でそのために相手を不快にさせているのではないか・・
と悶々と悩んだあげくに病院へ。そしたら
「あなたの場合は病気でありませんので、通院の必要はありません」
と言われたとのこと。
彼は「そうか、自分は病気じゃなのか」とホッとしたようです。
実際トラブルの原因は彼だけにあったわけではないようですが
何だかひどい状態で、彼も相当落ち込んでいました。
それで自分に問題があるのではと悩んでいたようです。
安定剤はとりあえず処方されたけど二度と行かなかったとのことです。
21 :
優しい名無しさん:02/11/24 23:46
入院したいけど
キン肉マンの再放送を見れるの?
PS2で遊んでいいの?
へぇ…そんな事もあるんだねー。ありがと。>20
23 :
優しい名無しさん:02/11/25 12:07
予備校時代から大学2年の今まで、昼食はいつもトイレで食べてます・・。
またサークルの先輩に飲み会で「ねぇ、君元気か?一緒に飲もうよ」
なんて声をかけられると、ナイフで刺し殺してやりたい衝動に駆られます。
一度先生に診てもらいたいんですが、門前払いとかされませんか?
「お前のような症状はただの怠けだ!」とか。
24 :
優しい名無しさん:02/11/25 12:08
大丈夫だよ
25 :
優しい名無しさん:02/11/25 14:00
>>23 医者には診療義務があるので絶対に門前払いなどされません。
それは別にして、
あなたぐらい悩んでいればきちんと相談にのってくれるし
必要ならば薬も処方されると思います。
安心して病院に行っていらっしゃい。大丈夫ですよ。
>>24-25 ありがとうございます。
留年して水曜が休みなんで(ニガワラ、
今週勇気を出して逝ってきます。
27 :
優しい名無しさん:02/11/25 14:59
>>26 では、さっそく予約の電話をかけてみたら?
予約が必要なところもあるから。
「初診の予約お願いします」だけで大丈夫ですよ。
知っているかもしれないけど、念のため。
29 :
優しい名無しさん:02/11/25 18:48
今日、初診で診てもらったんですが、医師の方で
「この患者はうちでは合わないな〜」と思う時は
どんな対応をされるんでしょうか?
1時間くらいかけて話を聞いて下さって、自分は
とても良い先生だと思ったんですが、先生の方からは
「他のクリニックに行ってみる?」ということを
何回か仰られて……。
やりにくい患者として診てもらうのも嫌ですし、
認知療法をされているようなので、医師から見て
私にそれが合わないと思われたのかもしれないんですが、
ズバリ尋ねるのも気が引けて、困っています。
一応SSRIを処方されて二週間後に予約を取って帰りましたが……。
病院変えたい時って看護婦さんとお医者さん
どちらに言ったらいいんですか?
あと来月から32条が適用されるので
変えるべきか迷ってます…
31 :
優しい名無しさん:02/11/25 19:42
>>29 あなた自身が良い先生だと思っているのなら、
とりあえずもう一回行ってみればどうでしょう?
やりにくい患者がいることは確かなようですが、
それを表に出す先生はまずいないかと思います。
その辺りはプロですから一応ちゃんと対応してくれますし、
手を抜いたりもしないでしょう。
ただ、その先生が今後も「他のクリニックに行ってみる?」と
仰ったのならば「どこか紹介して頂けますか?」と聞くのも手かと思います。
32 :
優しい名無しさん:02/11/25 19:51
33 :
優しい名無しさん:02/11/25 20:02
>>29 31さんと重複してるかもしれませんが
たぶん先生は
「このクリニックが合わないようなら、
遠慮せず言ってくれて構わないよ」
という意味も含めてやんわりと(?)言ったのだと思いますよ。
心配しなくて大丈夫だと思います(^-^)
34 :
優しい名無しさん:02/11/25 20:02
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・マル秘事件簿・緊急殺人現場・・・
http://www.blacklist.jp/i (緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ リンク・興信所・・>
http://www.okudaira.co.jp/ ----------------------------------------------------------
35 :
23歳@会社辞めそう:02/11/25 20:19
精神科へ行って来ました。
薬なんですが「トフラニール」1回10mgだったのが1回25mg
になりました。ちょっと増えました。
会社に行きたいより辞めたいという気持ちが強くなったからかもしれないですね。
あとはまだ下痢が続くということ。
先生は辞める気になったにしても「なんとかしよう!」という前向きな
気持ちが表れたのは進歩だと言っていました。
また辞めるにしても自分が有利になる辞め方をするべきだと言っていました。
ボーナスが12月15日前後なのでその前に退職届を出すとボーナスが貰えないかもしれないからなあ。
36 :
優しい名無しさん:02/11/25 20:27
>>35 良い先生ですね。
私ならとりあえずボーナスまで我慢するよ。
その時までにあなたが回復するかもしれないし、
重要な判断は少し伸ばした方が良いかと思います。
まだ病院に行き始めて間もないことですし。
37 :
優しい名無しさん:02/11/25 20:33
>>35 なんだか、ちゃんと話を聞いてもらえそうな先生で良かったですね♪
治療に専念するために会社を辞めるなら、やはりボーナスが出てから・・・。
38 :
優しい名無しさん:02/11/25 20:52
今日キャンパスカウンセラーなるものに行った
わけもなく泣きたくなる時があるといったら
キャンパスカウンセラーは
「そういう時は深呼吸したらいいんだよ」
とだけ言った
世の中こんな奴がっかりだったらそりゃ自殺者も増えるでしょうねぇ
本当に絶望しました
余計に鬱なった
39 :
23歳@会社辞めそう:02/11/25 23:15
女医さんなんですが、ベテランらしくて話しやすいです。
もう少し回復したら辞める決定をしそうです。
次の職、何がしたいのか分からないのが難点ですが。
40 :
優しい名無しさん:02/11/25 23:34
病院いって医師の指示どおりに薬を飲んでたらなんとなくだけど毎日少しずつ元気になってきました。ということで明後日からまた働き始めます♪半年も周りに迷惑かけた分すこしずつがんばります☆
>>40 おお、がんばって! ・・かんばりすぎない程度に。
明日早いのかな? おやすみなさい。
42 :
優しい名無しさん:02/11/26 01:00
>>38 親バレとか診療費のことが問題でないのなら
専門医(精神科・心療内科医)に行ってみるのも手かと思います。
「深呼吸しなさい」では友達に相談しているのと変わらないよ・・
よけい鬱になるのも分かります。
私はあまり良くない医者にあたった後がちょうどそんな感じでした。
>>31,
>>29 ありがとうございます。少しホッとしました。
もう一度診ていただいて、その時に判断しようと思います。
あ…申し訳ない。
>>31と
>>33です。(自分にレスってどうするの…
スレ汚してごめんなさい。
45 :
優しい名無しさん:02/11/26 09:07
46 :
優しい名無しさん:02/11/26 09:20
>>39 働かないと生活出来ないですか?あ、それとも働いていたいとか?
失業保険でぎりぎりまではなんとかするとかどうでしょう・・・・。
治療が長期になりそうなら32条(医療費が5%負担、または無料になる)も使って。
47 :
優しい名無しさん:02/11/26 09:23
>>21 閉鎖病棟は、刑務所以上に自由が無い、と思って下さい。
電話して、診るからまず来てくれと言われたので言ってみたら
「その病気については判断が難しいし、
治療法もわからない。治るとは思えない」と言われた…。
なら、最初から呼ぶなよ(涙
他をあたる予定だったのになぁ…。
あー 昨日初めて心療内科いったんですが
症状軽いときに来ても分からないです、って言われてしまいました…
仕事が手につかない状態はそれ以前から何ヶ月も続いていたんですが
一時何にも出来ずにベットにぐったり寝っぱなしで食事の時だけ
何とか起きだすような生活を2週間くらいつづけてました
その後暫くして多少動けるようになりましたが趣味も手につかず
先月くらいから動けるようになってやっと思い立って
何とか予約とって昨日病院にいってみたんですが…
調子良いときに来ても症状が分からないので、と言われてしまいました
大体いつも暫く動ける日が続くんですが大抵またなっちゃうんですよね
出かけることは出来てもいまだに好きな絵描きとか粘土いじりとかの
趣味もぜんぜん手につかずだし…
でも病院では、目に見えて病症がない状態では病気とは判断できないとかで
実際は動けなくなっちゃってからは病院になんて行く気力なくなっちゃうし
こりゃどうしたら良いんでしょうかね…
51 :
優しい名無しさん:02/11/26 15:54
症状って、どんな事を話せば良いんでしょう・・・。
今から行こうと思うんですが、事前に電話とかした方が良いですか?
52 :
優しい名無しさん:02/11/26 16:02
今日も行けなかった・・・。
この調子じゃ一生行けない。
>>51 何度も意見として出てきてますけれど
メモを持っていって、それを診察の時にまずお医者さんにわたして
読んでもらうのがいいと思います。
メモの内容は、自分の症状とかをかくわけだけど、大丈夫。
このスレのなかで「ああ!わたしも同じ」って共感できるカキコがあれば
それを丸写しでもいいし、自分にあわせてちょっと書き替えたものでもいい
>>51 ゴメン。電話したほうがいいかどうかって質問だったのね・・・ 鬱
したほうがいいです。これ絶対
55 :
優しい名無しさん:02/11/26 16:07
>>51 >>53さんに同意です。
メモを持って行くのは初診にはかなり有効。
そのメモを見ながら話が進められるし。
言葉で何でも話せる人なら必要なしだけど、
考えがまとまらないし何を言えばいいか分からない人にはメモっていいよ♪
56 :
優しい名無しさん:02/11/26 16:21
>>51 完全予約制のところや
初診のみ時間が決まっているところなどもあるから
無駄足にならないように電話を。
57 :
優しい名無しさん:02/11/26 22:00
つか、最初医者とどういう切り出しで逝くの?
「だるいんですけど」?
「体痙攣するんですけど」?
「食欲ないし、睡眠不足なんですけど」?
58 :
優しい名無しさん:02/11/26 22:03
>>57 一言でおわらそうとせず
普通に話すように伝えてください
普通、お医者さんもそういう姿勢で聞いてきますから
59 :
優しい名無しさん:02/11/26 22:15
先日、病院に行って薬をもらったのですが、効いてる感じがしません。
調べた所、そんなに弱い薬でも無いみたいなのですが。
薬にも合う合わないがあるのでしょうか?
それともこんなものなのでしょうか?
>>59 薬に合う合わないは、すごくあります。
でも効果がでてるかどうか?がわかるにはかなり時間がかかります。
お薬初めて何週間くらいですか?
先生に効き目が薄いみたいって話されてみましたか?
私も悩んで悩んで一念発起して病院の門をたたいたので
できればメキメキ改善されていくような期待をしていたのですが
実際、あっといまに元気になれるような薬をいれられたらと思うと
そのほうが怖い気もします。
治療は、先生まかせにしないこと。も大事です。
自分も先生と一緒になって、自分の心を直していこうって意識がいると思います。
合わないと感じたなら正直に打ち明けて、先生と作戦会議を開きながら進めていってください
61 :
優しい名無しさん:02/11/26 22:40
>>58 えっそれで、「何逝ってるの?」なんていわれないよね。泣いちゃうyo
>>61 大丈夫。
あんまりおっきい総合病院とかで
お客さんがあふれかえってて、診察の時間を短く切り詰めなきゃならない病院も
中にはあります。
そういうところは、お医者さんから質問してくれる形式が多いです。
それから、泣いたっていいんですよ。
私も、最初のとき、話してるうちになんだかわかんなくなってきちゃって
ボロボロ涙がでました。
それも、お医者さんには話してくれているのと変わらないんだそうです。
大丈夫だよ。
63 :
優しい名無しさん:02/11/26 23:18
>>50 心療内科ではなく精神科に行くのをお勧めします。
(事実上、両者に差はないのが一般的だと思いますが、
そこはもしかしたら本当に心療内科専門だったのかもしれません)
もう一つはたぶん大変だとは思いますが、
体調が悪い時の様子を簡単にメモをとっておくことです。
あまり細かく書かなくても大丈夫です。
せいぜい1日1つ、2つで十分かと思います。
64 :
優しい名無しさん:02/11/26 23:21
>>52 「行かなくちゃ」と自分を追いつめずに行けるようになれば行けばよいよ。
一生行けないなんてことはないから。
少し気分のマシな日に行けばいい。
半年くらい、ジンマシン(慢性蕁麻疹)が出ています。
あと、時々、まぶたが痙攣します。
ネットで調べたら、心身症で心療内科に行くのが良いような気もしますが
人並み程度の心配事やストレスだと思うのです。
とても悲しくなって泣いてしまうことなど、時々ありますが…。
仕事も普通にできていますし、心療内科に行く程のことでもない気もします。
皮膚科に行って薬もらうだけなら市販の薬で十分だと思うし…。
どうしようか悩んでいます。
まぶたの麻痺ってピクピクってケイレンする感じのことかな?
内科、もしくは皮膚科でいいのではないでしょうか。
市販の薬を買うよりは皮膚科にいったほうがいいですよ。
>>66 早速のレスありがとうございます。
そうです。片目だけが、ピクピクってひきつる感じのやつです。
ジンマシンが出始めてから、ジンマシンの対処方など調べるうちに
心身症や心療内科の事など知って、どんどん不安になってしまっていました。
皮膚科に行くのも、なんとなく不安になってしまってきていましたが
行ってみようかと思います。
病気や怪我から、心身症になる人はたくさんいます。
たとえばガンの告知を受けた方の精神的治療は、相当なものでしょう。
65さんの場合、ジンマシンの症状が改善されていけば
不安な気持ちのほうも解消されていくような気がします。
初めての診察だと、塗り薬の場合、看護婦さんがぬりぬりしてくれたりしますから
お楽しみに〜
>>68 あはは〜。自分、女なんで、看護婦さんがぬりぬりしてくれても(苦
このスレというか、板で聞くのは違うのかもしれませんけれど
慢性ジンマシンって、出る時にはドバーって出るけれど、出ていない時は
まったく普通の状態なんで、そんな時に皮膚科に行っても相手にして
もらえるのかな〜、なんて思ったり。(皮膚科の先生もプロなんだから
ちゃんと見てくれるんでしょうけれど…。)
ジンマシンやまぶたの痙攣以外の、いろいろな心身症「的」な症状が
出る度に「自分は心身症なんだ。そういう病院にいかなければ。」と
思い込んで悪循環になって不安になっていた感じです。
68さんのレスでなんだか元気になりました。
まずはジンマシンを皮膚科で診てもらおうと思います。
本当にありがとうございました。感謝でいっぱいです。
>>69 あら、女性のかたでしたか
素敵な看護士さんがいることをお祈りしておきます。
それと、65さんがもうこの板を見に来る必要がないことも。
いってらっしゃい
>>60 処方されたのはリーゼっていう抗不安薬です。
効果がわかるには時間がかかるって言っておられますが、
抗不安薬っていうのは飲んだすぐに効くものなんじゃないのですか?
>>63 どうもです、一応精神・心療内科って扱いみたいでしたが
場合によってはそういうこともあるんですね…
悪い時の様子というか、趣味も仕事も手につかなくなるとか
酷かったときは無気力で起き出せなくなるとかの説明は伝えたんですけど
前の風邪のときにこんなに酷かったという説明をして
また風邪になりそうだから病院へ来たって言うのと一緒で
なってない時に来ても診察は出来ないんです、って仰ってました
一応今でも趣味事などに興味がもてなくなってしまったままで
無気力なのは残っていると伝えましたけど今見えているその程度では
病気だとは判断できないとかで…病気でないので保険も使えませんでした
酷いときは動けないし、直りかけで伺っても駄目ってのは困ったなぁと
それでちょっと困ってしまったんですね…
>>59 うーん、すみません。リーゼって薬は私の処方の中になかったので
正直いうとわかりません。ごめんなさい。
お医者様の説明ではどうでしたか?
私の治療のときは、どんな薬でも4週間くらいしないと効き目があるのかどうか
合っているのかいないのか
量が適切かどうかの判断は難しいといわれてました。
私の症状は鬱と神経症です。
やっぱりお医者さんにきちんと相談されながら進めていかれることだと思います。
不安な気持ちが抑えられなくて質問されてるのに、月並みな返事しかできなくて
歯がゆいです。
ごめんなさい。
74 :
優しい名無しさん:02/11/27 04:04
蕁麻疹で十年近く悩んでる女です。
主に全身に出ます。
ずっと皮膚科通って薬を飲んでますが、一時的なもので…
婦人科器系に副作用の出る薬なので、年齢的にもうそろそろ
薬飲むのやめたいんですが…
自分ではあまりストレスを感じてないんですけど、
慢性蕁麻疹はストレス原因が多いって医者にも言われたんで
心療内科に行ってみようかと思ってます。
やっぱり、お金ってすごいかかるんでしょうか。保険は?
自分で原因になるストレスがわからなくても、心療内科行って大丈夫
なんでしょうか。
都内でいい病院があったら、それも知りたいです。
教えてチャンですみません。
どなたか教えてください。
75 :
優しい名無しさん:02/11/27 07:13
ご近所さんを探せ!東京市部スレはなくなってしまったのでしょうか?
検索してもそれらしいスレが見当たらないので、どなたか教えてください・・・
マブタ痙攣?私なんて全身痙攣だよ。子供の時からだから一般的なのかな?と思ってたんだけど…なんか危ないらしい。アクビが多いのも気になるんだが…
78 :
優しい名無しさん:02/11/27 10:31
79 :
優しい名無しさん:02/11/27 10:32
今日これから、はじめて精神科に診てもらおうとしている者です。
どうしても「死にたい」という思考から抜け出せないのですが、
これをそのまま伝えていいものなのでしょうか?
ひかれたり変な目で見られたりする気がして躊躇してしまいます。
80 :
優しい名無しさん:02/11/27 10:40
>>79 「死にたい」っていうのは症状の一つ。
風邪の時の「熱がある」「喉が痛い」みたいなもの。
医師には今の状態をちゃんと伝えたほうがいい。
正確に状態を伝えた方が医師側もより適切な処置が出来るから。
>>80 レスありがとうございます。
わかりました。
勇気を出してちゃんと伝えてみます。
82 :
優しい名無しさん:02/11/27 11:26
ここ2週間くらい仕事もさぼってひきこもるようになってしまいました。
自分では鬱の気があると自覚はしていたのですが
なんとなく躁鬱っぽいのです。
調子のいいときは仕事もバリバリこなせるし、徹夜も2日続けてとか
すごく活動的でいられます。
今の状態は、電話も出たくないから電源を切っているし
お風呂も1週間くらいはいってないし、鏡を見るのも嫌です。
確信のない不安と絶望感で胸が締めつけられて苦しいです。
心療内科と精神科、どちらに逝けばいいのか分からないのですが
もしアドバイスがあればお願い致します。
83 :
優しい名無しさん:02/11/27 11:31
>>82 心療内科と精神科には実質的な差はないのが一般的ですが、
心療内科のほうは、精神科と比べて
ココロに起因するカラダの内科的症状を専門にしている
という話を聞いたことがあります。
まずはどちらの科でもいいので行ってみては?
84 :
優しい名無しさん:02/11/27 11:36
>>78 思っていたより料金かからないの分かって安心しました。
早速調べて行ってみようと思います。
レスありがとうございました。
85 :
優しい名無しさん:02/11/27 11:36
>>78 思っていたより料金かからないの分かって安心しました。
早速調べて行ってみようと思います。
レスありがとうございました。
86 :
優しい名無しさん:02/11/27 11:37
>>78 思っていたより料金かからないの分かって安心しました。
早速調べて行ってみようと思います。
レスありがとうございました。
>>83さん
レスありがとうございます。
調べてみたら、近所に総合病院で精神科もしっかりしている所が
あったのでそちらにいってみます。
外来は予約制ではないので今から支度していけば
午後の診療に十分間に合うのですがかなり待たされるものなのでしょうか?
教えてもらってばかりですみませんが…。
88 :
優しい名無しさん:02/11/27 11:42
>>87 待たされるかどうかは病院によって異なるかと思います。
自分の場合は小さいところだったので、ほぼ待ち時間なしで
(初診のときに書かされるアンケートを書く時間程度で)
すぐ診察室に通されました。
ただ、総合病院だとそれなりに患者さんもおられるかもしれないので。
その病院に電話か何かで、待ち時間がどの程度かかるか聞いてみるとわかるかもしれません。
アドバイスになってなくてごめんなさい。
>>88さん
そうですか…。
やはり電話をして聞いてみたほうが良さそうですね。
ご親切に答えてくださってありがとうございました。
現状をなんとか打破すべく、頑張って逝ってきます。
今日、はじめて診てもらいました。
待ち時間が長ぁいですね・・。2時間10分・・。
結果は、「自律神経失調症」「受動-攻撃性人格障害」「対人恐怖症」
だそうで。
診てもらってはっきりしてきたからいいけど、
かつてないほどの落ち込みを感じてます・・。
91 :
優しい名無しさん:02/11/27 19:15
明日逝くことになりました・・・
やっぱり初めは不安がいっぱいで怖いです。
しかも、親も一緒に来ることになって少し嫌・・・
92 :
優しい名無しさん:02/11/27 19:20
>>91 不安がらなくても大丈夫ですよ。
嫌な事とか全部先生に言えば気が楽になると思いますよ。
93 :
優しい名無しさん:02/11/27 19:49
>>92 ありがとう。
何からどういうふうに言えばいいんだろう・・・
過去ログのメモを用意するのもできない・・・
94 :
優しい名無しさん:02/11/27 20:01
はぁ〜ヤバイです。
明後日の金曜に初めて病院に行こうと思って 今日予約の電話入れたら
水曜は休みで留守電になってて結局できなかったぁ〜。
明日なら確実そうだけど木曜に電話して金曜にいいですか???って
悪いかな??マジ悩んでます。
95 :
優しい名無しさん:02/11/27 20:19
今日始めて病院行きました。
一通り、自分の状態を話し
その後、医者の方から幾つか質問(話した事に対しての)されて
次回の予約と薬をもらって帰ってきました。
もう少し、状態に関しての説明みたいのがあると思ってました。
精神科ってどこでもこんな感じですか?
96 :
優しい名無しさん:02/11/27 20:23
病院に行く程の状態か悩んでいます。
仕事のストレスがひどく、身体的症状は主に胸の圧迫感、ひどい肩こりと胃痛、熟睡できないことなどです。
気分的には絶望感、極度の不安、時々起こるヒステリーとすごく攻撃的な気分、過去の後悔。
無気力、無気力で何も出来ないことの罪悪感等が6ヶ月以上続いています。
楽しいと感じるときがなく、心よりすがすがしい朝はここ1年間一度も迎えていません。
この状態は病院に行ってもよいような症状でしょうか?
それとも単なる怠けなのでしょうか?
97 :
優しい名無しさん:02/11/27 20:31
>96
典型的な鬱状態の身体症状を呈しており、速めに診療を受けるべきです。
精神科に抵抗あるなら心療内科で十分に対処可能でしょう。
肩こり:ミオナールなどの筋弛緩剤の投与で劇的に直ります。
鬱:デパスなんかの抗不安剤が処方されるでしょう。
私の場合、肩こりからくる頭痛、極度の不安、無感動などで似たような症状でしたが
心療内科の通院で回復し、勇気を出して行ってよかったとい思ってます。
>97さん、
レスどうもありがとうございました。
実はおととい心療内科に意を決して予約したんですが、
自分がただの怠けじゃないかと思って予約取り消そうと思っていたところなんです。
レスいただいて、やっぱり行こうと思いました。
ありがとうございます。
99 :
優しい名無しさん:02/11/27 20:35
>95
そんなもんでしょう。
私の場合も○○病です! なんて言われませんでしたよ。
(たぶん患者に気をつかってるんだと思います)
薬の本とかで調べて、大体何の病気かはわかってましたが、、
後日、カルテが見えてしまい(うつ病)と書いてあったのが見えた時は
やっぱりな、、、という感じでしたが。
>98さん
96で書いたようなことをまとめた紙を通院の際に持参したほうがいいです。
いざとなると焦ってしまい全部伝えられないとも限らず、的確な診断でなくなりますので。
あと、薬のむと眠気などの副作用が少なからずでる可能性がありますので、
その時、また書きこ すればいろんな人からアドバイスもらえますよ。
必ず直ります。昔のはつらつとした精神身体状態に必ず戻ります。
がんばろうね。
101 :
23歳@会社辞めそう:02/11/27 20:41
薬飲むとのどが渇いて背中が痛くなるなあ
今日は、電話で7件ほど聞いてまわって
自分の症状でも、きちんと話を聞いてくれそうな病院へ行った。
集中力不足で突発的に記憶が飛ぶので、
いつもテレコ片手に会話してるんで、
何でこういう事を言えなかったんだろうと思いつつ聞き直した
前のクリニックでのやりとりを予備問診のときに全部話した。
「○○クリニックさんのところで駄目だって言われたそうですね。
確かに難しいですし、専門医ではないので私にできるかどうかわかりませんが、
一緒に頑張りますか?」
と言われたときには涙が出そうになった。
これからお世話になろうと思います。
>>49 最初で挫けたので、そのままもう通院なんかするかとか思ってました。
ありがとうございましたです。
>101
あ、漏れもそれあるある。
2時間ごとに会社でコーヒーのんでます。眠気もとれるし一石二鳥。
>>99 95です。
レスありがとう。こんな感じなんですね。
思ってたのと違ったので、薬医者なのかと・・思ってしまいました。
>たぶん患者に気をつかってるんだと思います。
なるほど。
余計な負担を掛けたくないっていう配慮から特に言わなかったのですね。
やる気がないんです、というと怠けっぽく聞こえますか?
どんな風に伝えれば言いのかわからなくて行けない。
106 :
優しい名無しさん:02/11/27 21:14
最近色々あって…そのこと考えてると、
血の気がひいて意識が遠くなり、
それからは本人あまり覚えてないのですが
倒れて過呼吸になったそうです。
その後熱や血圧、脈をはかっても正常でした。
いまだたまに同じようになりそうなときあるので
不安なのですが、こうゆう場合は、精神科や心療内科に行くべきですか?
107 :
優しい名無しさん:02/11/27 21:23
>>105 そのまま「やる気が出ないんです」といえばよいかと。
他にも気づいたことがあればありのままに言えばいいと思います。
眠れないとか食欲がないとか・・・。
>>106 パニック障害、パニックディスオーダー、PDとかいうやつかもしれませんね。
医師に相談するのも手でしょう。
108 :
優しい名無しさん:02/11/27 22:00
>>94 木曜日に電話して金曜日にお願いするのは問題ありません。
が、予約がいっぱいだと断れるか、来週に回されるかもしれません。
ちなみに私は初診の際、午前に電話してその日の午後の予約をとりました。
とりあえず電話して頼んでみることをお勧めします。
109 :
優しい名無しさん:02/11/27 22:02
110 :
優しい名無しさん:02/11/27 22:04
>>93 そんなに構えなくても1つか2つだけ話せば良いよ。
後は先生が誘導してくれると思う。
111 :
優しい名無しさん:02/11/27 22:44
今日初めて医者に行ってきました。診断結果は「パニック障害」。
とりあえず薬を処方してもらい、様子を見ることに(外出できなくなる
などの重い症状ではない)
「パニック障害」だと診断されたので資料を持って両親に説明するも
「そんなの病気じゃない、気にしすぎるのが悪い」と言って取り合ってもらえず・・・
どうしたもんだろ?
ちなみに見せた資料に目を通してもくれなかった。鬱。
>>93 正直にそう言っていいです
「うまく話せないです。でも辛くて治りたい」って
あとは、先生の質問になるべく冷静に答えるようにね
恐れ入りますが・・・ 何方か、意味を教えて下さい!
昨日の通院で、医師に聞こうと想いながら、質問をするのを、忘れていました。
医療関係の仕事をしている、陰陽師 マリアさんに、
フラッシュ・バック
が、起きていると云われ続けていたのですが・・
フラッシュ・バックって、医学的には、どの様な意味なんですか?
>77 :山幸彦 ◆eBv4rcaGLQ :02/11/23 01:02
> ふひとさん、
> 1988年、私は、意図的に売飛ばされたようだ。
> 日本アイ・ビー・エム社は、再バブルの協力要請を受けて、正式に手伝った!と、考えて良さそうだ。
> で、私を、厄介者として、殺そうとしたようだ。
> 君は、完全に騙されていたようです。
>78 :マリア :02/11/23 11:10
> あら、まだやってるのね。
> 山幸彦さん、ちょっとフラッシュバックのようね。
> 座禅でもやってみましょうよ。
115 :
優しい名無しさん:02/11/27 22:59
>>111 私は親に精神科のことは話してないけど
もし言ったらそういう態度とられそう…。
116 :
優しい名無しさん:02/11/27 23:19
>110.113
ありがとうございます。
少し不安がとれました。
明日いってきます。
117 :
優しい名無しさん:02/11/27 23:21
>>115 自分もそういう態度とられると思って言い出せなくて、
保健の先生から言ってもらったよ。
118 :
優しい名無しさん:02/11/27 23:32
>>111 どうしても親御さんを説得しなければならない状況ですか?
(例えば診療代を出してもらっているとか)
そうでなければ、辛いでしょうが、
理解できない人もいるのだなと思ってあきらめるのも一つの手です。
親御さんはあなたが病気だと信じたくないのかもしれません。
パニック障害が通院すべきものだと言うのは
最近、新聞・雑誌でも結構とりあげられていますし、
一番はあなたが通院するべきだと納得することですから、
例えご両親であっても他の人がどう思うが構わないと思います。
>>94 あたしはその日のうちに診てもらえました。(もち予約制の病院)
当たり前ですが、かなり待ちましたけど。
初めていくんですけど、これからじゃダメですか?とか聞いてみれば?
もしかしたら当日中に診てもらえるかもよ!
>>111 ウチの親もそんな感じですよ笑 私もパニックと鬱です。
つーか母親なんて「精神病院に通うようになるなんて・・」ってナミダメになってたし。
(ちなみに私はとっくのむかーしに成人していてバツイチの子持ちざんす笑)
だからまぁ一応ってカンジで「うつネット」のページをプリントアウトして渡しておいた。
でも親がどう思うかよりも自分が治る方が大事だなぁ。
親は親で、自分の子供が「精神科」に通うことに抵抗があるんでしょうね。
もうそれは仕方のないことかもしれないから、気にしないのがいちばん。
121 :
優しい名無しさん:02/11/28 00:40
自分のイライラから家族に迷惑をかける事もあって、
関西で有名な家族療法のカウンセラーの所へ行ったんですが、
一回目の相談で「君は人間としての魅力が全く無い事を自覚しろ、
そしてこれからの治療を今までの復讐に使っていては絶対失敗するから
嫉妬心を全て捨ててから治療に入る。」と言われ、
2週間経って2度目の相談のときに
「やっぱり捨てられません」と言うと
「じゃあ後5ヶ月間苦しみなさい。本当の地獄を見ないと治療は出来ない」
と言われ、「とてもガマンできません」と答えたら
「それならもうお終い。俺は直る見込みの無い奴は見ない」
と言って追い出されてしまいました(その時は診察代も無かった)
・・・大抵のカウンセラーもこれぐらい最初からキツイ事を言われるの?
それともこういうのがいわゆる通院型の「森田療法」なんでしょうか?
初診ってどのようなことをするんでしょうか?
心理テストとかですか?
またそれ以降は薬をもらうだけで話しとかしなくてもいいんですか?
>>121 カウンセラーは資格もなく誰でもなれるので、
当てにならないケースが多い。
精神科に相談するのがいい。
イライラを抑える薬(精神安定剤)も処方されるし。
>>122 病院によってまちまち。
俺が初診の時は心理テスト、診察、血液検査、尿検査をした。
そのあとに薬を処方して貰った。それ以降は診察と投薬中心。
診察無しで薬だけ貰えるかどうかは分からない。
>>123 サンクスです。しかし大学で講師をしたり、
結構有名なカウンセラーだそうですが・・・
>>125 権威にとらわれたいのかイライラを直したいのか
どうしたいのかはっきりしてくれ。
俺は別にあなたに自分の意見を押しつけるつもりもない。
ついでにそのカウンセラーの実名キボンヌ。
127 :
優しい名無しさん:02/11/28 01:53
>>121 私も精神科に行くことをお勧めします。
有名=自分と合う とも限らないし、
あなたがここに書き込んでいるってことは
少なくともそのカウンセラーに疑問を持っているということでしょう?
良い医者はたくさんいますからね。
128 :
優しい名無しさん:02/11/28 01:54
>>122 診察なしで薬だけというのは、
2回目からということは少ないのじゃないかと思うし、
薬の合う、合わないとか、効き始めるまでの時間(1週間〜10日)を考えると
しばらくは診察(初診よりは短くなると思う)と投薬が普通です。
ただ、あなたが病気でないと診断されて通院の必要なしとなれば話は別。
>>126-127 色々意見を言っていただいてありがとうございます
権威にこだわるっていうのはある意味私自身や親が
こだわりすぎている問題でもあるんで、
ある意味痛い勉強をしたなと思って色々探してみます。
実名は・・・さすがにやめておきます。
(大阪大学で講師をしているらしいとは書いておくんで、
ピンときたら何か情報でもよろしくです。)
130 :
某精神科医:02/11/28 02:10
信頼できる先生をみつけて先生の指示に従い薬をちゃんと飲めばほとんど
治ります、お大事に!
131 :
優しい名無しさん:02/11/28 02:44
憂鬱で無気力気味です。
自分でも対人恐怖っぽいとは思うのですが、
周りと上手くやれず、落ち込んだりイライラしたりします。
時々、家でひどいヒステリー状態(キレまくる)になることも。
家庭のこと、仕事のこと。なんでもストレスを感じてしまいます。
こんな状態でも精神科受診していいのでしょうか?
>>131 >こんな状態でも精神科受診していいのでしょうか?
うん。
事前に病院に電話予約するのが吉。
133 :
優しい名無しさん:02/11/28 04:19
精神科にかかった場合,記録などは
どこかに知られる可能性はあるでしょうか
気軽にうつかどうかを調べてもらうことは
危険でしょうか
>>133 医者には守秘義務があるから大丈夫。
保険証に病院名を書かれる場合もあるが、
「知られたくないので書かないでください」と
受付で言えば大丈夫。
135 :
優しい名無しさん:02/11/28 04:48
先日精神科をカウンセリングのつもりで受診してみようと
思っていってみましたが,鬱など診断されると就職などに
問題があることがわかり,診察をうけずにキャンセル
しました.しかしながらカルテなどが病院に残って
いますが,これは破棄してもらうことは可能なのでしょうか?
136 :
優しい名無しさん:02/11/28 04:50
>>134 135のようなことをしたのですが
実際のところ,本当に大丈夫かが
心配です
>>135 カルテはたしか最低5年間は保存義務があるはず。破棄は無理。
就職も大切だが、自分の体や心を壊したら元も子もないので、
もう一度精神科に行ってみてもよいと思われ。
>>136 俺もただの一患者なので、はっきりとは言えない。スマソ。
あまり精神科に対して偏見を持たなくてもいいのでは。
風邪で薬貰うような感じで、軽い気持ちで行ってみましょう。
138 :
優しい名無しさん:02/11/28 05:12
>>137 鬱のようでしたが,耐えれない状態ではないので
本当はまだいかなくても良かったように思います
カルテは白いままのはずですが
後は病院の信用にまかせるべきでしょうか
あぁカルテのせいで鬱になりそう...
140 :
優しい名無しさん:02/11/28 05:34
人見知りで言いたいことが言えなさそうだから
便箋に今の症状を箇条書きしたんだけど、
先生に渡す時なんて言うべき?
「人見知りするので紙に書いてきました」?
それすら言えなさそうだ。無言で渡したら怖いよね…。
141 :
優しい名無しさん:02/11/28 05:44
今日、初めて病院に行こうと思います。
その病院には、心療内科、神経科、精神科があるんですが、
どこに行けばいいんでしょうか。
症状は、うまく説明できないんですが、
ずっと頭にモヤがかかったようで、気分が沈みがち。
睡眠障害等あり、学校やバイトもずっと行けない状態です。
>>140 今の自分の精一杯で良いのでないかい?
色々な症状の人を見ている先生ならば分かるはず。
私も話したい事が沢山あって30分の問診時間に収まらないと
思った時はMCに行く前に無言でメモ渡すし(w
143 :
優しい名無しさん:02/11/28 06:08
>>142 精一杯で言おうとすると、
「あ、あの、み、見て、ください」みたいな感じになって
かなり挙動不審な人になりそうなんだよね。
まあなるようになれ、かな…。
140=143
スレの初めの方に、良くある質問として書いてあった・・・。
よく見ないで質問しちゃってすみません。
とりあえず、心療内科へ行ってみようかと思います。
>>143>>141 保健所の精神相談で症状によって保健士さんと当番の精神科医
と本人との打ち合わせによっては、本人に適した病院やメンタルクリニック
(MC)等を紹介(斡旋)してくれたりするので活用してみては?
私の場合は保健所経由で一発で決まり居心地が良いので2年間通院
してます(w
>>115,
>>118>>120 ありがとう。
漏れは22歳の独身で両親と同居なのですが、自分の置かれている状況について
きちんと理解してほしいと思って資料を渡しました。
やはり親は「精神科」に対して抵抗を持っているみたいです。
148 :
優しい名無しさん:02/11/28 07:56
>>147 精神科に通うということは別に「キチ○イ」のレッテルを貼られるためのことじゃなくて
治りたいからこそ行くわけなので、
その辺をいちおうご両親に話してみて、
その後は、そっとしておくといいかも。
偏見というのは根深いものだし、親だからこそ「何であの子が??」みたいのもあるんだろうし。
あなたが通院投薬を通してだんだん治っていくことによって
ご両親も安心すると思いますよ。
もし可能だったら親御さんも一緒に先生の話を聞きに行ってみては?
病状の説明を「医師」から聞くとけっこう納得しちゃったりもするもんです。
>>90さん
初診で疾病名が出るとゆうのも珍しいですねぇ。
自分から聞いたんですか?
>>95さん
う〜ん、どうしても、先生としても患者さんをがんばらせて疲れさすのも良くないとか考えてしまうのかなぁ?と自分は思ってます。
経過観察して病名を下した方が確実性は高いと思いますし。
>>48さん
お疲れ様、よくがんばりましたね。
あたしは持病の発作で意識が数秒飛ぶ事がよくあるので、
それに伴って話す事も忘れてしまうので、テレコではないですがメモ持参です。
でもおとといの診察日は絶対覚えていられると自信満々でメモなしで行ったら、まんまと忘れました。
我ながらアホ丸出しです。
でも忘れた内容がいまだに思い出せず。
152 :
優しい名無しさん:02/11/28 08:49
何かの本(精神科医が書いたヤツ)に書いてあったけど
精神科医っていうのは「病名」にはあまり関心がない?のだそうだ。
それよりも目の前の患者が今苦しんでいる症状を緩和させることの方が大事なのだとか。
そうやって患者を診ているうちに、あとから病名がついてくるものらしい。
逆に「この薬が効くならこの病気」っていうのもあるだろうし。
ちなみに私は通院し始めて約3ヶ月ですが
32条用の診断書には「抑うつ状態+パニック発作」となっていて
まだ「病名」はついていませんよー。
>>111さん
「アン・ルイスと同じやつなんだよ」と言ってみるなんてどうでしょ?
冗談かと思われるかもしれませんがマジレスです。
154 :
優しい名無しさん:02/11/28 08:59
精神科の通うと世間体が・・という人いるけど
内科にいって何もなければ大抵すぐにそっち系にまわされるよ
そういう人いっぱいいるし、待ち合いロビーみたら混雑してて驚くよ
基本的に真面目すぎる人が心の病を抱えてる
↑大学病院、総合の話
>>128さん
実際診察なし投薬のみってあるんですかね?
まぁ自分自身は2週間ごとの診察で薬を増量していく(1種類のみを100mgずつ)計画が立ってるので、
発作経過表も見せないといけないので診察は絶対ですが。
>>140さん
あたしは初めてメモ渡す時は「あの、これ」しか言えませんでしたよ。
精一杯でいいじゃないですか!
挙動不審かもしれませんが、先生はそこも診てるんですよ。
まぁ今では「書いてきました」と言って渡してます。
157 :
優しい名無しさん:02/11/28 09:05
>155
私の行ってるとこは、投薬のみだと一週間分しかくれない。
>>157さん
やっぱり投薬のみもあるんですね。
貴重なご意見ありがとうございます!
>>121 過去の事は、水に流して、今後の事を考えるべきです。 そうしないと、猜疑心の塊になってしまいます。
私、先日、心療内科のドクターに、
「最近、経済状況が緊迫しているが、身の回りで、変わった事は、起きていないか?
脅迫のような脅しは、無いか?」
と、聞かれたので、
「勤務先だった会社への恨みつらみが、だんだん、消えてきました。」
と、話しましたら、ドクターは、
「おー、そうか!」
と、感心したように、カルテにメモしていました。
会社なら、辞めてしまえば、嫌がらせや脅迫から遠ざかる事が出来ますが、
家族との人間関係の歪は、物理的な事では、なかなか、是正出来ません。
結局、あなた自身が、変わっていかなければ、家族との和合は、取れないので、
「森田療法」と云うのですか? そんな突き放した様な手法を取ったのでしょう。
家族の場合、我の主張(自己主張)をするのではなく、和合する為には、どうすれば良いかを考えれば良い訳です。
161 :
優しい名無しさん:02/11/28 13:07
メモというかレポート用紙10枚くらいだしたいんですが…。
基地でもなんでもいいよ。私は…
>>161 最初から全部伝えようと気負わなくてもいいのでは。
何回か通院するうちに医師も病状をより把握できる。
レポートを書く時間があったらなるべく早めに病院にゴー。
>>161 もちろん、書きたくて書けちゃうなら持っていってもいいと思う。
それを受け入れてくれない先生だったらあなたにはあわないんだろうと思うし。
164 :
優しい名無しさん:02/11/28 13:49
相談です 病院に行くべきでしょうか? 自覚している症状 重たい感じの頭痛と 吐き気 会話をしたくない、何もしてなくても とても疲れます 食事をする時間が凄く 遅くなり、なにをしていても自信がない。 笑えない。
165 :
優しい名無しさん:02/11/28 13:54
>>164 「行った方がいい」というよりも「行け」。
ある程度はすっと楽になるからさ。
>>164 鬱状態を感じます。
念のため病院に行った方が良いと思いますよ。
私も早く笑えるようになりたくて病院に通ってます。
167 :
優しい名無しさん:02/11/28 14:02
>164
鬱状態に加え、頭痛を発症してるならば早急に通院すべきです。
頭痛は内科的治療が必要かの判断も必要になるため、心療内科あたりがいいと思います。
今は偏頭痛でもいい薬がでてるので治りますよ!
168 :
優しい名無しさん:02/11/28 14:07
164です 返答有り難うございます 行ってきます
>>139 医者の守秘義務は法律上のものですから、
カルテ流出なんかばれたら
社会的問題になり医師免許は剥奪、くらいのものです。
それくらい重大なものですのでカルテの心配はしなくても大丈夫。
>>140 あなたが話せなければ、
医者の方から色々聞いてくれるでしょう。
その質問には答えられるよね?それで十分です。
あなたも書いている通り、なるようになれ、
という気持ちで行けば良いと思います。
170 :
優しい名無しさん:02/11/28 14:35
>>155 診察なしの投薬のみもあります。
が、私の行っている所では
かなり長い間通院した人で症状も安定して飲む薬もほぼ固定
という場合のようです。
でも実際に利用している人は見たことがない。
>>161 折角だから正直に書きます。
あまり長いレポートはお勧めしません。
あなたの気持ちは分かりますけど、
レポートで済ませようとしない方が良いということです。
それよりもその内容を話した方が良いと私は思います。
長いレポートでも医者に必要な情報が欠けていたりして
医者の側も困るらしいです。
私は何故こうなのか?時々自問自答する。「精神的に幼いから?」「感覚が変だから?」など候補はいくらでもある。こんなことレポートにしたいんだが…カウンセリングデ充分?
>>171 あなたには初診時には思い切ってメモなしで行くことをお勧めします。
その方が先入観なく診察が受けられてかえって良いかも。
もう通院中ならば主治医に相談するのが一番です。
まじめにレスしていますので、気を悪くしないでね。
173 :
優しい名無しさん:02/11/28 16:12
>>171 書いて持っていったほうがいいと思います。
先にくよくよ考えて書かないことにするより書く行動が大切です
174 :
優しい名無しさん:02/11/28 16:33
初めて精神科に行って
不安 強迫 鬱
でルボックスとメンドンを出してもらいました。
ですが、薬を飲むととてつもなく眠く
なにも出来ません。でも、治したい・・
せめて以前のように、つらくて我慢出来る位には
なりたい・・。そんな私にあってる薬って
あるのでしょうか?
175 :
優しい名無しさん:02/11/28 16:37
>>174 あるある。どっかにあるよ。
次回の診察の時に眠くなってたまらんと伝えれば変えてもらえる。
>>174 副作用は人それぞれですが、慣れると少なくなる場合もあります。
そうなれるといいですね!
>>175 そうですか。ありがとうございます。
とりあえず今ある薬を飲んで
次回 病院に行ったときにちゃんと
話すようにします。
ありがとうございました。
178 :
優しい名無しさん:02/11/28 16:44
>174
禿同
漏れは タスモリン*アビヒット(ドグマチールのゾロ)*デパス
でやはり強烈な眠気に襲われた。
仕事にならんと訴えたら、なんと朝1錠分のリタリン処方された。
これはたぶん極まれなケース。
179 :
優しい名無しさん:02/11/28 17:08
>>177 マジでチョーだめだったら、通院予定日より早くても電話してみそ。
本当に合わないのを無理に飲むことないからね。
レポートってか、誰か日記とか、記録書とか見せたことある?
>>176 >>178 ありがとうございます。
今現在もかなり眠いというか
朦朧としてるというか・・・
でも、薬を飲んでちゃんと治したいので
頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
>>179 ありがとうございます。
なんだかいろんな方が答えてくださって
うれしいです。3年くらいかかって
やっと病院に行くことが出来て
嬉しかったのですが、ここ、2ちゃんでも
こんな嬉しいことあると
生きててよかったような気がしてきます。
こんな気持ちは久しぶり、いや、忘れていました。
183 :
優しい名無しさん:02/11/28 17:42
>>180 するすると記憶から抜けていくので毎回見せてる。
あと、ささいなことで泣くので泣いた時の気持ちのメモ。
(テキストエディタでばばばっと打ったやつ。それだけ読んでも
人間関係がわかるように書いたりするので、打ち出して2枚ぐらい)
185 :
優しい名無しさん:02/11/28 17:50
体調崩して入院した病院で、摂食障害で精神科の紹介状書かれました。
最初に通された部屋で心理のオバサンに何で来たの?としつこく聞かれましたが、
入院してた病院から行けと言われただけで説明もなかったので
摂食という以外良く分かりませんとやっと言うと、
分からない訳ないでしょ!とイライラしながら言われました・・
紹介状の意味って・・&まともに喋れないくらい体調悪い時に診察させる必要あるの??
医者には、症状言えば効く薬を出す。と言われましたが、薬飲めないから入院なんだってば・・初診からだめ・・
186 :
優しい名無しさん:02/11/28 17:54
>185
必ず合う病院あるはずだからめげずに二件目Go!!!
>>182 そうですよね、治さなきゃ・・
今まで他人にすがったり、甘えたり
しちゃいけないと思っていました。
図々しいというか あつかましい気がして。
他人に自分のことを理解して貰おうなんて
なんて私は図々しいのかしら。って・・。
でも、もしかしたら許してもらえるのかな?
188 :
優しい名無しさん:02/11/28 18:01
>>185 186さんに賛成。
私は紹介状を書いてもらった病院が合わず、
別の精神科に紹介状なしで行きました。
ですから紹介状なしで、185の内容のことを伝えれば良いかも。
または入院していた病院に
もう一度事情を話して紹介状を書いてもらうのも手です。
189 :
優しい名無しさん:02/11/28 18:05
>>149 私も初診で病名言われましたよ、「強迫神経症です」と。
こちらから訊いたりもしませんでしたが。
191 :
優しい名無しさん:02/11/28 18:11
>>185 私は3回病院を替わっています。
4回目で、やっと良い主治医にめぐり合えました。
別の病院に行ってみましょう。
対人恐怖症は、メンタルヘルスに行けばなおるものなのでしょうか。。
自分は女なのですが、、昔っからなぜか男の人が怖くて
スーパーとかの、レジでも女の人が居るレジを選んで並びます
あと、美容院でも、出来たら女性の人にしてみらいたいし、
服屋とか、覗いた時に
男の人しか居なかったら、入りずらいんです。
レジが、女の人でも、細かい小銭を出そうとすると、手が震えます。
それを、この前友達に見られて「アル中?!(笑)」といわれたけど
アルコール飲めないし・・
とにかく、凄い緊張してしまうんです。凄いあがり症だし。。
あと、電話もかなり苦手で、聞きたい事とか全て母親に電話してもらってます
家の電話が鳴ったら、ドキっとします。
長々と書いてしまって、すみません。
わたしは、病院に行った方がいいですよね!?
193 :
優しい名無しさん:02/11/28 18:31
>192
行きましょう!
>192
そんなに悩むなら安心を得るつもりで病院もいいかも。
最初は心の電話相談アタリから始めるのがよさげなような。
「自分は病気」って思いこんでしまうのは良くないと思う。
>186,188,191
レスありがとうございます
>>150 ○○さん
>>95です。レスありがとう。
> 経過観察して病名を下した方が確実性は高いと思いますし。
経過観察・・・そういうのもあるかもですね。
ネットみてると、初診で病名なり説明・・・みたいな事書いてあったので
へ?と思ってしまいました。
先生なりの気遣いや考えがあっての事なんですね。
197 :
優しい名無しさん:02/11/28 20:27
病院いって治るものでないということも自覚しておくべきだよ
本当に神経質だと医者から「ゆっくり休め、じっくりなおそう」とか
いわれても逆にいつまでこうなんだ?薬もらったからなんなの?
と腹がたつ人もけっこういるから。なお薬は重症でないとあんまきかない。
中には効果は?だが、ないよりはいいという感覚の人もいっぱいいて、
その是非は本人しだいということになる。このスレでアドバイスしてる
人は薬依存タイプがあった人みたいなので、必ずしもそういう人だけが
通っているわけでもないのが精神科。とにかく気になる人は一度クリニックよりも
大学病院か総合にいったほうが良いと思うよ。
薬飲んだからどうということもないよね
薬でも何でも頼れるものに頼ってまず日常生活を楽に送れるようになり、
治していくというのもありだと思う。
病院に行っても確かに治すのは自分だけど、
それは人間の自然治癒力を医者が引き出すという点では風邪とかと同じ。
私は総合病院で延々待たされたあげく、
ほんの少しの時間しか診てもらえなかったから
大病院と小病院どちらが良いか一概に言えないのではないかと思っている。
尚、軽症でも薬は効きます。軽い薬しか出してもらえないだろうけど。
色々な意見の人がいるのは良いと思うので書き込みますね。
200 :
優しい名無しさん:02/11/28 21:28
今日初めて逝ってきた・・・
2時間半も待ったのに診察は5分ほど・・・
「暗いね」とか言われた・・・
しかも、次は思春期対応の先生にみてもらえって言われた。
はぁー
201 :
優しい名無しさん:02/11/28 21:38
>>200 予約制じゃなかったの?2時間半も待って診察5分じゃきつすぎるよね・・
そこって精神科・心療内科のみ?それとも内科と併設した心療内科?
後者ならば、内科に来ている人が多かったりで(特にこの時期は風邪)
心療内科の患者の方にあまり時間を割いてもらえなかったりもします。
思春期対応の医者が近くにあるのなら(電話帳を見れば分かる)
そちらの方に行った方が良いかもしれませんね。
202 :
優しい名無しさん:02/11/28 21:51
>>201 予約電話したら初診は予約ないできてって言われて
いったらこんなに待たされて。
そこは内科とか診療内科、色々なのがあった。
確かに内科に来てる人多かったかも・・・
思春期科もあるみたいだっから次はそっちにしてもらった方がいいかな?
それならまた違う先生だし。今日の先生は院長なのに感じ悪かった・・・
>>202 思春期科があるなら絶対そっちが良い。
院長先生だと古くからの顧客(?)がいてそちらを優先するケースあり。
あと、これは私の勝手な推測だけど
初診は院長が診てどこの科が良いかを判断しているのかも?
だから延々待たされたという可能性があるかもね。
次回から予約できるのならばそんなに待たされないと思うよ。
204 :
優しい名無しさん:02/11/28 22:10
ものすごくストレスが溜まったときに衝動的に壁殴ったり泣き笑い込みでリスカしたりしちゃうんですが、このくらいで病院はおかしいですか?
リスカが続くようなら病院言ってハッキリさせたいんですが。
205 :
優しい名無しさん:02/11/28 22:18
>>204 病院に行ってもおかしくない。
病院に行って、衝動を抑える方法をアドバイスしてもらって下さい。
私も1回目のリスカで行っておけばと後悔しています。
早めに行けば早く治る。
206 :
優しい名無しさん:02/11/28 23:04
相談です。
・大学のころからもう10年ほど付き合っている友人たちと会う、話すことが
ここ数ヶ月ストレスに感じる、最近にその中の1人が共通の知り合いと
いさかいを起こしているのだがそんなことで相談されるなら会いたくないし
絶交してもいいと思っている。
・会社勤めしているが数年前から辞めたいと思っている、会社にもいろいろ
不満はあるがなにより時間がほしい→その結果として憂さ晴らしのための
酒の量が増えた
・人生にもうやりたいことはほとんど無いしいつ死んでもかまわないと思っている
・死ねば楽になるのにと不意におもうことがちょっとだけ多くなってきた
(今の所実際に行動におこしたいとは思わないが)
・最近胃が痛い
やはり鬱でしょうか?病院に行ったほうがいいでしょうか?
207 :
優しい名無しさん:02/11/28 23:16
>>206 病院いくほどひどい状態でもないと思う。
病院行くっていうのは薬による処方を受けたほうがいいか?ってことよね?
カウンセリングとか心のケアの期待なら、それ専門のほうがいいし
なにか打ち込めるものを持つとか、前向きになれるような趣味思考で
よくなれると思う。
一過性であることを祈ります。
208 :
優しい名無しさん:02/11/28 23:23
>>203 ありがとうございます。
次回は思春期科の先生にみてもらいます。
あと、親がもうお金が高いしいかなくていいっていってる・・・
もっと重症の人がいくところって・・・
>>207 回答ありがとうございます。
実際昨日に友人関連の話ですさまじいストレスをうけたのでたしかに
一時的にまいっているだけなのかもしれません。
年内はできる限りあわないようにしてストレスをへらしつつ様子を見てみます・・・
210 :
優しい名無しさん:02/11/28 23:46
>>208 たぶん親御さんは今日の2時間待ちと5分診療にうんざりしたのでは?
次回は思春期科に言ってみて、もう少しお話を聞いてみてはどうでしょうか。
親御さんもついていかれるでしょうから、
それから判断してもらえば良いかと思います。
ところで、あなたの目から見てどうでしたか?
そんなに重症の人が多いところでしたか?
私の行っているところなんかは、一見普通の人が多いですけど・・・
211 :
優しい名無しさん:02/11/29 01:34
今年の夏に突然、蕁麻疹ができて内科に行ったら
肝臓が腫れてるとのことでした。そのときは薬でおさまったんですが
これをきっかけとしたのか、体がだるかったり
イライラしたときに、シャワーから出るとソッコー
蕁麻疹が出ることがあるんです。
月に3〜7回くらい蕁麻疹が出るんでまた肝臓かと思い
血液検査してみたんですが、異常なしでした
慢性蕁麻疹って精神科や心療内科でも診てもらえたり薬を処方して
もらえるんでしょうか?
来週、つきそいで精神科に行くもので私も診てもらおうと
思ってるのですが・・同じような方いらっしゃいますか?
212 :
優しい名無しさん:02/11/29 01:43
初めまして。相談したいことがあって書き込みます。
私は一人でいるときはごく普通なのですが、友達と一緒にいるときに
いつも口の周りが引きつってしまうのです。
物を食べているときや、手を動かしているときはならないのですが・・・。
これって何かの病気なんでしょうか?
ちなみに友達は、全然遠慮する仲ではない親友のような人でも、引きつってしまいます。
引きつらないのは家族だけです。
何か精神的なものが影響している気がするのですが・・・。
もしこの症状について、何か知っていらっしゃる方いたら教えてください。
あ、それから、カメラを前にしても必ず引きつってしまいます。
213 :
優しい名無しさん:02/11/29 03:34
相談があります。
会議室や電車など、閉鎖された空間にいるときに、
腹痛や尿意を感じてしまうときがあります。
それも、大事な会議とか、電車が途中で止まってしまったなど
そういう状況の時に・・・
いつも不安になるので困っています。
やはりこれはパニック障害の一種なのでしょうか?
病院行った方がよいですよね?
教えてください、よろしくお願いします。
214 :
優しい名無しさん:02/11/29 03:48
昨日行った
インフルエンザのときも骨折のときも礼を言わなかったのに
生まれて初めて医者に感謝した
215 :
優しい名無しさん:02/11/29 04:32
心療内科通院で生命保険の通院補償って適用されますか?どなたか教えて下さい
自分が怠け者なのか、ちょっと病気ぽい所があるのか
どうなのかわからない・・・
>>211さん
あたしは慢性蕁麻疹は皮膚科にかかっています。
精神科で一緒に診てもらおうとゆう発想はなかったです。
どうなんでしょ?
>>215さん
その生命保険は入院後の通院以外の普通の通院でも保険金が出るんですか?
>>213さん
多分、無意識のストレスや緊張からくる腹痛や尿意だと思います。
早めに病院に行くことをオススメします。
先生によって治療法が違うかもしれませんが、
お薬の助けを借りながら、「今日の会議は何事もなく過ごせた」
「電車が途中で止まっても腹痛も尿意も感じなかった」と、
今まで困った状況をひとつひとつ無事にやり過ごして
いけるようになると、自信がついて症状が出なくなると思います。
220 :
優しい名無しさん:02/11/29 08:11
>>211 私も慢性蕁麻疹は皮膚科で治しました。
抗アレルギー剤(ジルテック)と肝臓の注射(強力ミノファーゲンC)で
半年ほどで完治しましたよ。
221 :
優しい名無しさん:02/11/29 08:13
>>211 あ、忘れてた。
シャワーやお風呂であったまったあとに出で来るタグイの蕁麻疹もあるようですよ。
とりあえず皮膚科にGO!
222 :
優しい名無しさん:02/11/29 08:48
くれぐれも精神科医の所へ行くこと。
内科医などの他科医の所へ行くとまずなおらないよ。
223 :
優しい名無しさん:02/11/29 10:29
今から病院行ってきます。
初めてだからすごく緊張する
224 :
優しい名無しさん:02/11/29 10:41
>223
そのほんの少しの勇気に乾杯!
他力本願ですが、大阪のクリニック情報のスレ立ちました。
そちらもよろしく。
お知らせでした。
226 :
優しい名無しさん:02/11/29 14:35
引きこもりと鬱(なまけかもだけど)の症状などが自分的に深刻です。
視線恐怖とかもかんじます。
親は、自分でしんどいとかいってるうちはただの怠けよ。っていいます。
外にいくと限界ながらも、明るい子をえんじてます。
何年か前に自殺未遂をして、しばらく地元の総合病院で入院し、
そこの神経科に暫く通院しましたが、先生の人柄はすごくよかったと思うんですけど、自殺未遂がODだった為
薬物治療を拒否してたので、そして自分のこころのうちを全く言う勇気もなく、
カウンセリング?の効果もありませんでした。(当時死にそこなった失望感から先生や親にも自殺したくなった理由などは黙秘してました。。)
その自殺未遂当時、あなたは今どんな状態で、〇病です、とかは全くきかされていません。
今でもあの自殺未遂は怠けからしてしまったのかなあなんておもう。
そして他人も前では今まで表面上だけは元気な人を装っていきてきました。
でももう限界。
まわりの人が幸せそうなのがうらやましいと同時に憎らしい。
姿もみたくない。。
嫉妬からくるねたみかな?
でも再び通院したいです。
今度は薬物治療申しでようと思ってるんだけど、
また自分の心のうちを全部言うことができず、効果がなかったら、と思うと…
薬で少しでも今の気分がマシになれると信じたい。
自分にどの先生、どんな病院がいいのか全くわからないんです。
新しい病院(できれば精神関係専門の病院がいいです)にいく時って
前も病院でのカルテとかもらっておいたほうがいいのかな。
病院かえることって失礼にならないのかな。
しかも自分は学生で、ただでさえローンとかにおわれているし、ほしいものをこれ以上かえなくなるのは辛い(唯一の楽しみは買い物です)し、
親は私が自殺未遂をしても全くわかってくれなかった、怠けや、気のもちようだと片付けられた。
もうどうすれば…
でも通院して、薬もらって、なおしたい。
もうすぐ就職活動なのにますますマズイです。。
どうしよう。。
ごめんなさい長くなって。どこにかけばいいかわからなかったので…
227 :
優しい名無しさん:02/11/29 14:45
>226
俺、一回だけカウンセリング受けたことある。
家庭の問題でおかしくなったこと。親も兄も信用できなくうざいこと。
何もかもぶちまけた。今まで誰にもいえなかった苦しみを一時間かけて話した。
楽になった。
しかし、、、2年後海外出張から帰って再発した。
動悸、激しい頭痛。市販の鎮痛薬も効かなかった。
もう終わりだと思った。限界だと思った。
心療内科に行った。薬貰った。2ヶ月くらいでよくなった。
本当に行ってよかったと思う。
そこでアドバイス。
・ここで書いてるようなことを紙かなんかに要点とかまとめてさ、
全部うまく話せるようにしておくのはどうかな?
228 :
優しい名無しさん:02/11/29 15:09
今日はじめて通院しました
なんか自分アタマおかしいんだって
自覚できたら少し楽んなったよ
229 :
211です:02/11/29 15:11
蕁麻疹の件でレスしてくれた方々
ありがとうございました。
ストレスで蕁麻疹になるというのを見て
精神科で相談しようかと思ってたんです
とりあえず皮膚科いってきます。
ありがとう(T-T)
>>228 良かったですね。
私もそうか脳が悪いんだ!って思えたら少し気が楽になった。
231 :
優しい名無しさん:02/11/29 15:14
>230
そうそう。脳の神経伝達物質の流れが普通より悪くなってるだけだって。
風邪みたいなもんだよ。直るの。
>>231 その説明凄く気が楽になったよ。ありがとう!
>231
その説明(・∀・)イイ!
234 :
優しい名無しさん:02/11/29 16:04
>>226 別の病院に行くのは特に失礼でもありませんから、
前の医者に行きたくなければ新しいところに行けば良いかと思います。
病院を変わる時には「紹介状」を持っていくのが普通ですが、
あなたの場合、前の治療から何年かたっているから特にそれも必要ないでしょう。
新しい先生のところへ行ってまず話したいことから話せば良いし、
話したくないことは黙っていれば良いと思います。
226の書き込みをそのまま持っていっても良いかと思いますが、
嫌ならば別に構わないと思う。
治療を受けて心を開いて行くうちに話す機会が現れるかもしれませんから。
お金のことが気になるのならば、
この病院にずっと通院しようと決めた時点で32条の申請を相談する手もあります。
怠けで自殺未遂する人なんかいませんし、
薬を飲めば今の状態から随分楽な方へ向かうことは確実です。
カウンセリングが苦手ならばまず薬に頼ることも良いかと思います。
235 :
優しい名無しさん:02/11/29 16:09
初めてのメンタルクリニック。お医者に
パニック障害に中度の鬱と診断された。
やる気がでなくてぼーっとしてしまうのも冷めてるのも表情がないのも
自分の内向きな性格のせいだと思ってて、そんな自分が嫌いで
ずっと悩んでた。それなのに周りの評価は「真面目」だとか「優しい」だとか
そんなのばかり…外面だけはいいんだよな、と、それも悩みの一つだった…
病名がはっきりしてショックもあったけど、少しすっきりした気分もあり。
病院で溜まったものを初めて他人に吐き出したせいか緊張が
解けたせいか、帰りの車の中で大泣きしてしまった。
大泣きって初めてで自分でもびっくり。
いつもは涙だけぽろぽろ流れるとか、嗚咽を
こらえるような泣き方だったからなあ…
その泣き声を聞いて、私今まですごく我慢してたんだなーって
思ったら、お疲れさん、あんまり頑張るなよって肩たたいてやりたくなったよ。
自分をちょっと好きになれたよ。よしゃ、薬きっちり飲んできっと鬱治すぞー。
>>236 良かったね。
両方とも通院と投薬で必ず治るそうですよ。
頑張りすぎずに、気楽に行きましょうね・・・お互い。
238 :
優しい名無しさん:02/11/29 16:43
今日勇気を出して病院行きますた
診療室では家族についてとか普通の質問をされてるだけなのになぜか泣いてしまい大変だった…
言いたいことの半分も伝わったかどうか謎な感じですが、とりあえず初診ということでサクっと診てくれたようです
早速出してもらったお薬をのんだけど何か眠いよ〜…
>>238 最初は副作用が強くでがちなので眠いのは仕方ありません。
ただ、あまりにも眠気が強すぎてそれがいつまでも消えないようならば
次の診察時に相談してみて下さい。
お疲れさま。
やさしいお言葉ありがとうございます(:_;)
がんばって治すぞ〜
病院行ってはっきり鬱病と言ってもらえて少し気が楽になったみたいです
いまはちょっと調子がいいみたい
#いま携帯から書き込んでるんですがどうしても厨っぽい文になってしまう…AAも使えないし難しい…
241 :
優しい名無しさん:02/11/29 18:15
>>210 いえ、普通の人が多かった感じです。
とりあえずは次またいってみます。
ありがとう。
242 :
優しい名無しさん:02/11/29 18:39
今日精神科に初めて行ってきました。
「医療費が安くなる様にするから今度印鑑を持って来て」
と言われたのですが…。
病院に行ってそんな事言われたの初めてで
びっくりしました。
親にも会社にも内緒なので。
243 :
優しい名無しさん:02/11/29 19:20
244 :
優しい名無しさん:02/11/29 19:25
??書き込みが反応していない??
遅くなりました〜。
何とか木曜に電話してみたら予約制ではないと言われて今日行ってきました。
結構待ったけど親しみやすい先生で、お話してる時につい泣きそうになってしまいました。
とりあえず眠剤と抗うつ剤を貰って帰りました。
私的に話しやすくてよかったです。前の主治医はどこか高い人で緊張してたから…。
皆様のレスと応援のお陰です、ありがとうございました。
病院まで行ったのに
人がいっぱいいて泣きたくなって帰ってきてしまいますた・・・
来週人がいない時間に予約しました
疲れて頭がイタイ・・・
>>245 お疲れさま。良い先生が見つかってラッキーでしたね。
>>246 私も最初の時はそうでした。
今でも待合室が混んでいると待ち時間を聞いて外に出ます。
今日はゆっくりお休み下さい。
>>247 ありがと
病院に行く事誰にも話してないので
ここに来て安心しました
249 :
23歳@会社辞める:02/11/29 20:51
鬱になってから勃たなくなった…。・゚・(ノД`)・゚・。
>>243
御丁寧に有難うございます。
教えて頂いたスレに行ってみます。
251 :
優しい名無しさん:02/11/29 21:20
初精神科。
抗うつ剤と抗不安剤出してもらいました。
治すぞ!
>>252 少しでも気になるなら、一度行ってみるといいですよ。
風邪と同じで、平気だと思ってほっておいたら
たらこじらせたりする場合もありますし。
行ってみて、「大丈夫ですよ」と言われたら
それはそれで悩む要素が減るし、
多少のお金が払えるなら、行ってみるべし。
>>253 ありがとうございます!明日電話してから行ってみます。
255 :
優しい名無しさん:02/11/29 21:48
なにか問題が起こったとき、自分一人で解決・判断ができない。
白黒つけなければ気がすまない。
それで、あせって色んな人に電話したりして、相談したり、愚痴を言ってしまい、
結果うっとおしがられてる。
その問題が解決するまでの間、尋常じゃない不安な気持ちになる。
問題がおきたら一刻も早くすぐ解決したい。
この傾向は昔からで、そんな自分に疲れている。
この程度でメンタルクリニックに行くのは変ですか?
256 :
優しい名無しさん:02/11/29 21:51
>255
クリニックよりはカウンセリングのほうがいいかも。
けど、カウンセリング高いんだよね。薬でないくせに8000円だったかな一回。
257 :
優しい名無しさん:02/11/29 22:00
>>254 明日土曜日だから気を付けてね。
先週、勤労感謝の日だと指摘せずに(気付かなかった)迷惑かけちゃったから
念のため。
>>255 精神科・心療内科でも良いと思うけど。保険が効くし。
カウンセリングは8000円だとたぶん安い方ではないかな。
258 :
優しい名無しさん:02/11/30 01:12
カウンセリングって話し聞いて終わりですか??
259 :
優しい名無しさん:02/11/30 01:16
260 :
優しい名無しさん:02/11/30 01:23
友人にメンタルクリニックに行くように説得され
連行されることになった者です。
自分では気合で何とかなると思っているのですが
まだ行かなくて大丈夫でしょうか。
それともそれが「ムリしすぎ」で、楽になるため行くべきでしょうか?
>>260 つーか、白黒をはっきりさせるために行っておいた
方がよいでしょう。異常なしなら、気合でなんとか
なりますし。万が一のことがあっても、薬やカウン
セリングで救われる可能性が高いです。
262 :
優しい名無しさん:02/11/30 01:31
>>260 行ってきたら? と私は思う。
ちなみに私は行きたくなかった。
でも友人が行けとあまりにうるさいので行った。今は良かったと思う。
その友人がメンタルクリニックマニアとかでなければ
客観的に見て行った方が良いと思っているのかもしれません。
私の考えを経験に基づいて率直に言うと
友達があなたの悩みを聞いたり見たりするのに疲れているのかも?です。
行って何ともなければ良し。軽いうちに行った方が早く治る。
行ってみようかな・・・
いや、この程度で行くんなんてヴァカだ。
所詮なんちゃってなんだよ自分は。
と問答を続けて3週間たちますた。
明日行ってみようかと思いますが、明日になったら
また行く必要ないと思ってるかも・・・。
何もなければそれでいいし、なんかあったら直せばいい。
解ってるんだけど、何でこんなに優柔不断なんだろ・・・
>>261>>262 早いレスありがとうございます。
明日予約の電話かけてみます。^
その友人も、別の友人に連れられたのがきっかけで
メンヘルだとわかった人で、マニアではないです。
心配かけないようにさっと言って、黒なら薬飲んで治します^^
>>263 私も同じです。
が、ついさっき行く決心つきました(藁)
予約しちゃえば行かざるを得なくなりますよー^^
266 :
優しい名無しさん:02/11/30 02:10
>>263 行っておいでよ。
あと3週間悩むより予約の電話入れた方が楽だよ。
>260さん
自分も友達に連行されて、神経科デビューを果たしまた。
当日は行くのがイヤでイヤで、なんとか誤魔化そうと努力しましたが、
結局、首に縄つけるかのように引っ張られて行きました(w
今は、行って良かったと思ってますし、友達には感謝してます。
>263さん
早めに行けば、早くに治る!がんがれ!!
保守
今朝病院行く夢見た・・・
そんなの誰でもあることですよの一言で片付けられる夢でした。
今から行ってきます。
目の前まで行って帰って来ちゃうかもしれないけど。
270 :
213です。:02/11/30 12:30
>>219 さん
心優しいレス、ありがとうございました。
来週病院に初めて行くことになりました(予約をしました)
留学希望で今猛勉強中なので、
なんとかそれまでに症状が楽になればな、と思っています。
がんばるぞー。
未成年なのですが親にバレたくないのです・・・
これは無理ですか?
本当に深刻に悩んでいます でもあんな親には言えません
来年から大学生で一人暮しで不安なことばかりで
今も自分でドラッグストアーで市販の鎮静剤を買って飲んで
どうにか暮らしているのですが金銭的にも限界で・・・
教えて下さい お願いいたします
>>272 総合病院の精神科なら、ある程度大丈夫だと思います。
○○クリニック等だと病院名と診療科で知られてしまう危険があります。
保険証の印鑑の欄は、受付で押さないように頼めばいいみたいです。
国保の場合、役所から「医療費のお知らせ」が自宅に届きますが
病院名(+金額)しか記載されてないので、親に聞かれたら、皮膚科とか
適当に答えるといいと思います。
金銭的なことは、32条の申請を医者に聞いてみるといいと思います。
支払額が5%になります。自治体によっては0%なとこもあるようです。
※32条に関して詳しく知りたければ、スレがあるのでそちらで聞いてみてください。
274 :
優しい名無しさん:02/12/01 18:51
>>272 親御さんが会社員の場合には病院名からばれる心配もありません。
このスレの8を見て下さいね。
ただ「病院に行った」ということは分かる可能性が高いので
何らかの言い訳を考えて下さい。
皮膚科・耳鼻科などが比較的長期の治療を要しますので良いかと。
国保の場合は病院名からばれる可能性があります。
ですから精神科とすぐに分かる名前のついていない所が良いですね。
「・・・医院」という名前の精神科・心療内科もありますし、
総合病院の精神科・心療内科を利用する手もあります。
初診時には保険証に「ハンコを押さないで」と受付で言って下さい。
32条については以下のスレをご覧下さい。
32条(医療費公費負担)関連スレッドver.6
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036161694/l50 また思春期の人向けの電話相談を利用する手もあります(電話代のみかかる)。
思春期 悩み 相談 地域名 で検索すれば引っかかるので試してください。
275 :
優しい名無しさん:02/12/01 22:51
元々どうにかしたいほどの嫉妬深くて悲観的な性質なのですが、
夫が前つきあっていた彼女と連絡を取っていたのが発覚してからは
時々どうにもならないほどの猜疑心が発作的に起こります。
最近は生理前、生理中に泣き出したり嫉妬したり怒鳴ったりひどい頭痛に
悩まされています。
今までは嫉妬の発作は数ヶ月に一回だったのに、生理と一緒に毎月来るようになって
本当に参っています。これってなにかの病気なのでしょうか?
精神科を受診したほうがいいのでしょうか?
内臓が悪くて色々薬も飲んでいるので、これ以上薬が増えるのは恐い気もするのですが・・・
276 :
優しい名無しさん:02/12/01 23:02
>>275 生理前・中にイライラしやすいのは女性にはありがちだと思いますが
(自分も周りも含めて考えて)
「本当に参っています」ならば一度病院に行ってみても良いでしょう。
なにかの病気かどうかは医者に聞いてみるとして。
薬に関しては「内臓が悪くて・・」の下りを説明すれば、
医者もちゃんと考慮してくれると思うし説明もしてくれるでしょう。
(逆に説明してくれないような医者はどうかと・・・)
生理中だけイライラするのなら頓服で出してくくれば良いのにね
と素人の私は思ってみたりするのですが。
>>276さんありがとう。
近所の心療内科に今週行ってみます。
身内に通院歴のある人や変わり者が多いので、もしかしたら遺伝なのかもしれません。
そう思うとダンナへの不信以上に恐くて、子供を産む気も起きません。
ああ〜、ほんわかした寛大な人になりたい!
>273・274さん
ありがとうございました
私の場合 外面にも内面にもあるので・・・長期になりそうな予感です
ごく普通にいたいだけなのにこんな風になってしまったのには
何か訳があるのだと信じていたいです
この病気でなかったら今の私はないかもしれないので
治したいと思います
279 :
優しい名無しさん:02/12/02 02:53
明日、初めて心療内科に行く予定です。
うまく言えないのですが、今までずっと自分の中に
ある苦しみをごまかしてきて、常に自分自身麻痺状態にあったのですが、
明日いざ病院に行くというのに、いまだ麻痺状態から抜け出せないようで
頭が働かなくうまく症状を話せるか不安です。
緊張しますし・・
うまく話せるコツなどありますか?
また、このことも話した方が良いんでしょうか?
280 :
優しい名無しさん:02/12/02 03:02
>>279 とにかく、洗いざらい何でも話してみるのほうがいいよ。
うまく話せるか不安に思ってる事も含めて。
あとは、不眠などの症状も。
281 :
優しい名無しさん:02/12/02 03:06
>>279 279で書いていらっしゃることをそのまま話せば良いと思います。
メモを準備して行くというのはお勧めしますね。
自分の口で言えれば一番ですが、言えなければメモをただ見せて下さい。
ただ、あなたのように「うまく話せるか分からない」という人は多いので
話せなければ向こうから質問してくれますから答えて行けば大丈夫です。
「ある苦しみ」というのを具体的に話せるのなら話してはどうでしょう?
どうしても口に出せないならばメモに書く、
それも嫌ならば黙っていて後で話したくなったら話せば良いのです。
初診で全部話そうとしなくても大丈夫ですよ。
>>280さん、
>>281さんありがとうございました。
とりあえず、今の状態も含めて
話せるところから少しずつ話してみようと思います。
忘れてしまう可能性もあるので、メモも用意してみます。
ありがとうございました。少し落ち着き、気が楽になりました。
遅くなりましたが、みなさんありがとうございました。
土曜日行って来ました。
医者が言うには大したこと無いようでした。
言うべき事をうまく伝えられなかった気もしますが、
とりあえず、薬もらって帰ってきました。
終わった後はなんか力が抜けてぐったりでしたが
行けてよかったです。
ただ大したこと無い人間が行って
待ち時間増やして申し訳ない気もします。
284 :
優しい名無しさん:02/12/02 16:39
>>263 お疲れさまでした。
大したことがなくて良かったじゃない。
待ち時間を増やしたことなんて気にしない。
そんなに他の人のことばかり気遣っていると疲れちゃうよ。
(たぶんそこがあなたの良いところなんだろうけど)
285 :
優しい名無しさん:02/12/02 22:12
宣伝あげ。
精神科・心療内科への不安・お悩み受付中。
286 :
優しい名無しさん:02/12/02 22:28
先週の金曜日に逝ってきて、とりあえずリーゼという薬もらったのですが、
飲むと眠くなって勉強できなくなるからって飲んだり飲まなかったり
してるのですが、これってだめでしょうか・・・?
287 :
優しい名無しさん:02/12/02 22:33
>>286 それでとりあえず勉強できているのなら構わないでしょう。
でもどういう風に飲んだかを次回の診療時に話してください(←必ず)
先生があなたにあった量か薬に調整してくれると思います。
ただ最初は副作用がきつく出ることはよくあるので
慣れてくると平気かもしれません。
288 :
優しい名無しさん:02/12/02 22:46
>>287 ありがとうございます。
次回の診察はテスト終わってからなんですが、テスト中は余計イライラしたり
不安定なのでテスト終わるまでにまた病院いった方がいいですかね?
289 :
優しい名無しさん:02/12/02 23:05
今日初めて精神科に行ってきました。
あらかじめ予約をしておいたので全くまたされず、問診表を記入しただけで診察室へ通されました。
思春期患者専門の先生と言う事でいろいろと話を聴いてくれるのかと思いきや、
家族の人の性格、どこの学校に通ってるのか、人前に出たときどんな風に緊張するか
と言う簡単な質問をした後、「じゃあどうしようか?薬だしとくね。」と言い診察は終わり
デパスを2週間分貰って帰ってきました。精神科の診察って何処もこんな感じなんでしょうか?
それとも僕が先生の目を見て話さなかったのが、いけなかったのでしょうか。
290 :
優しい名無しさん:02/12/03 00:44
>289
私も今日初めて精神科に行きました。
問診表書いて289さんと同じようなことを聞かれて
5分ほどで診察は終わりました。
私も目を見て話せないし、ずっと無表情だったけど
それは関係なさそうですよ。
他にもそれらしき患者さんが沢山いましたし、初診だからかと思われます。
あと来週も必ず来てくれと言われたのでカウンセリングみたいなことは
これから少しずつやっていくんじゃないでしょうか?
291 :
優しい名無しさん:02/12/03 00:53
初めて行って初めて薬飲んだけど眠くてしょうがないです・・・
学校はともかくバイトはしっかりやりたいんだけどなぁ。
でも慣れるまでがんがるしかないですよね。
薬もらえたってことで何だか救われた気分だし、
これから初眠剤飲んで寝てみます。
眠剤はレンドルミンとロヒプノールもらったんですが、
これは何時間くらい効くのでしょうか?
寝坊する場合もありますよね?
292 :
優しい名無しさん:02/12/03 01:12
>>291 レンドルミンは短期型、ロヒプノールは中期型だから
寝る前に飲めば寝坊することは普通はないはずなのだけど・・・
初めて飲んだ場合はどうしても副作用が強くでます。
私なんて超短期のハルシオンでも翌日の夕方まで眠かったくらい。
次第に落ち着いてきますが・・・
目覚ましを2つにする、夜は早めに寝るで何とかして下さい。
一週間もすれば慣れてきます。
それでもひどい場合には主治医に相談を。
293 :
優しい名無しさん:02/12/03 01:15
>>288 テストという重要な行事があるのなら
次の診察日までに行くのも手です。
テストが過ぎれば冬休み中までは比較的ゆっくりできるでしょうから・・
とりあえずその場を乗り切る薬にしてもらって
後でゆっくり治療など色々手があるかと思います。
「とにかく勉強できなくて困るんです!」
「冬休みに入ったらゆっくりできますから」と相談してみてください・
294 :
優しい名無しさん:02/12/03 01:17
>>289 残念ながら初めで全て解決というわけには行きません。
まずは先生にとって一番重要なポイントを聞かれたということでしょうか。
あと数回通ってそれでも納得できないのならば
医者をかえるという手もありますが、
注射一本で即治るということはありませんので
あなたの方もある程度気長に構えてくださいね。
295 :
優しい名無しさん:02/12/03 01:33
ウツネットのテスト診断?みたいのやって、
鬱病とパニック障害の可能性ありって出たんですけど・・・
質問項目ほとんど当てはまっちゃったんですけど・・・
やっぱ病院逝った方がいいですよね。
診断結果見て更に鬱んなってきたし
296 :
優しい名無しさん:02/12/03 02:17
16歳の妹のゆいの事なんですが、ずっと前から家で引きこもって居たんですけど
以前までは元気で趣味とかもいろいろあったみたいで
普通に毎日お母さんやあたしと喋ったりしていたんですけど
ゆいが9月に顔を整形して、学校へ行くとまで喜んでいたのに
なぜか今年の10月くらいから、部屋の雨戸まで閉めて
何もしようとせず、部屋の隅で座り込んでトイレか食事以外、
部屋から出てこなくなってしまいました。口もあまりきかなくなってしまうし
趣味も全部辞めて、今ではTVも見ようとせずパソコンも触ろうとしません。
が、この前夜中に突然ぶちきれたのか大声で泣き出して
「死にたい!頭痛い!眠れない!イライラする!なんでこんな子産んだの!?
あたしなんて生きる価値がない!!!死にたい!!」というような事を繰り返し
泣きながらお母さんに言っていました。それでゆいが頭痛いとか眠れないとか
しつこく私に言うので病院に行こうよ。と言ったのですが、
なんか自分の顔が嫌だから行かないとか、病院の人に顔見せたくないとか言うんです。
おまけにまた整形したいとわがままを言い出すし・・・
この話をしてからまたゆいは前みたいに部屋で何にもぜずに
閉じこもっています。私とも一切口をきいてくれません。
それで昨日お父さんが怒ったんですが、そのあとからよけいに
悪くなってしまいました。昨日から絶食しています。
今もご飯を食べません。いったいどうしたらいいんでしょうか?
お父さんは無理やり病院へ連れて行くというのですが、
それもなんとなく良くないような気がして・・・
ゆいを説得するにはどうしたらいいんでしょうか?
いくら言っても、「顔が嫌だから」と顔のせいにばかりして言い訳します。
みんなが怒ると、「もうあたしは死ぬしかない」と言うし。
297 :
優しい名無しさん:02/12/03 02:31
>>295 実際に日常生活に支障が出ているか、が通院するかしないかの目安です。
日常生活に支障有りと感じたならば迷わず病院へ。
逆にネットの診断はあくまで目安ですからあまり信じ込むのも危険です。
298 :
優しい名無しさん:02/12/03 02:35
自分はもう2年も通っていますが毎回5分程度で終わりますよ。
それは普通なんじゃないの?
299 :
優しい名無しさん:02/12/03 02:48
>>296 あなたの妹さんは醜形恐怖なのかもしれませんね。
これについては以下のスレを参照して下さい。
http://dat2ch.tripod.co.jp/020714-1018600306.htmlの66 妹さんを病院につれていくかどうかですが、
基本的には「無理矢理連れて行く」というのは最後の手段です。
特に怒ったりするのは逆効果かと思います。
それよりもまずはご飯くらいは食べるように説得し、
しばらく落ち着くのを待ちましょう。
また「頭が痛い、眠れない」と容姿には関係ない症状を
訴えた時にすかさず精神科・心療内科に連れて行ってあげて下さい。
そのためにもあらかじめ良い医者探しは怠りなく。
最初は顔を見られないように自家用車かタクシーで行き、
この際ですからサングラスとマスクをしていっても構いません。
医者だって気にしないはずです。
あなたかお母さんが必ず着いて行ってあげてください。
私も素人なのでこれくらいしかお答えできません。
もし近くに良い精神科・心療内科があるのなら
ご家族の方がまず相談に行かれるのも良い手かと思います。
総合案内所でこのスレを紹介されて来ました。
私は去年の夏頃、肉体的に原因不明の不調を感じ、
いつも行っている内科の先生に診てもらいました。
そして「ストレスではないか」と言われ、
現在通っている精神科のお医者さんを紹介してもらいました。
そこに通院するまでに、約1年迷いました。
結果的に私の症状は鬱と不眠症という具合だったわけですが、
それは初め性格的な問題で、(精神的な)病気とは違うのではないか、
と思っていたからです。
しかし最近になってネットで色々と調べるうちに、
このメンヘル板に辿り着きました。
同じような悩みを抱える人たちがたくさん居て、
悩みに答える方々が「精神科は怖くない」とレスを返しているのを見ました。
そして精神科へ行く決心がつきました。
正直に言うと、以前の私は精神科とかに偏見を持っていました。
でもそれは間違ってました。
体が風邪を引いたり胃潰瘍になったり癌に冒されたりするように、
心もどうしようもなく痛くなったりするんですね。
だから精神科やカウンセリングがあるんですね。
幸いなことに、紹介してもらった先生はとても良い先生でした。
更にいいことに、通院2回目にして薬の量を減らしてもらえるほど
症状が改善へ向かっています。
私はメンヘル板の全ての住人の皆様に感謝しています。
ここを知らなかったら冗談ヌキで一生鬱のままだったと思います。
素晴らしい板、素晴らしいスレ。
そして私の稚拙な書き込みへ丁寧なレスをくださった方々へ。
本当に、ありがとうございました。
長文失礼しました。
301 :
優しい名無しさん:02/12/03 05:34
>>300 この板があなたのお役にたてたこと本当に良かったと思います。
(そのころはまだ私はレスしていなかったかと思いますが。)
今後ともなるべく良いレスをつけて行こうという励ましになしました。
また既に快方に向かっていらっしゃるご様子。
良かったですね。今後とも無理せず、是非完治まで通院をお続け下さい。
302 :
優しい名無しさん:02/12/03 10:21
常時あげ
303 :
優しい名無しさん:02/12/03 11:16
病院の前まで逝ったが素通りしてしまった。
仕方ないので買い物して帰ったが、これだけの行動力があればまだ大丈夫か。
>>303さん
買い物が楽しくできるウチは大丈夫かと思いますが、症状にもよるかも
しれません。
でも病院行くと「自分は病気」という気持ちになってしまうのが恐い。
行かないで悪化させるのも恐い。難しいところですね。
>304
買い物と言っても食料が切れたからですが(ニガワラ
まぁもう少し様子を見ます。
306 :
優しい名無しさん:02/12/03 15:42
>>303 買い物がてらに診療時間と電話番号をひかえておいて
いざというときはいつでもいけるようにしておくと心強いですよ。
しばらく様子を見るにしても
私はそうやって見つけた病院にこれから行ってきます。
307 :
優しい名無しさん:02/12/03 20:09
>>293 ありがとうございます!
やっぱりテストまでに逝ってみることにします。
っていっても、5日からなんですが(;゚д゚)
終わるまでにいけばいいですかね?
ガーン。
電話してみたら、もう予約がいっぱいだから
また2時間以上待たないと診察してもらえないって・・・
昨日初めて神経科に行ってきました。
うつ状態とのことで薬を処方されましたが
お医者さんとあんまりうまく話せなかったこともあってか
本当に自分はうつなんだろうかと新たに不安が募ってきています。
お医者さんを信頼しなければと思うんですが…
最初はこんなものなんでしょうか?
今朝は薬の副作用と思われる吐き気で動けませんでした。
すぐには効果が現れないことは知っていますが
気ばかり焦って元気にならないといけないんじゃないかと思ってしまうんです。
かといって元気だった頃の自分は良く思い出せないし
結局何もできないまま今日も終わっていきます…
このままじっとしていて良いのか、そのことが不安です。
310 :
23歳@今月で会社辞める:02/12/03 23:48
こんばんは〜。
昨日で薬が無くなりました。
自分ではもう飲まなくていいかなとは思うんです。会社辞めることになってしまったから…。
でも自分の判断で決めるのはよくないので、
明日また精神科へ行って判断してもらおうと思います。
予約の電話した時に症状を聞かれて
眠れなくて・・・えっとえっと・・・
なんて言ったらいいのかわからないけど
死にたいんです
って言ってしまった
どう表現したらいいのかわからないです
大丈夫かな
312 :
優しい名無しさん:02/12/04 00:17
死にたいんです
なんて言わないで。。。
始めまして、相談させて下さい。
現在高校生なのですが、
・学校・バイトに行くのが辛い。
・大して親しくない人と会話するのが苦痛(仲の良い友人なら何とか)
・夜いくら寝ても、たとえ10時間以上寝ても昼間眠くてしょうがない。
・酒、タバコ、リスカに逃避寸前(ぎりぎりで自制中)
・外出の機会、時間共に減ってきてる。
・急に泣きたくなったりイライラしたりと情緒不安定気味。
果たして受診する程の事でしょうか?
また、もし受診するのなら親、学校、バイト先等にカミングアウトするべきでしょうか?
314 :
前スレ957:02/12/04 03:29
新スレへご親切に誘導頂いたので、コピペさせて頂きます。
ご近所スレとかここのログ見てみてたんだけど、最初に血圧だとか
血液検査されないのってあんまりないもんなのかなぁ〜?
通院はじめて1ヶ月くらい(週1)だけど、初診の時もこれまでも、
1回もそんなのしなかったんだけどなぁ?
お薬も「効かない」って言っても、量増やされるだけで
「眠れない」とか「発作怖いんで鎮められるようなのください」って
言ってもシカトされちゃう・・・
回答まだの方、明日までに回答がついてなかったら私が必ず
何らかのレスします。今日はできない状態です。
他でレス出来る方よろしくお願い致します。
316 :
優しい名無しさん:02/12/04 03:40
>>310 それがいいよ。どういう症状だか知らないけど、
メンヘル系の薬はいきなり止めるとガクンと来るのが多いみたいだから、
病院いって、減らし方を指導してもらったほうがいい。
>>313 高校生でこのくらいなら病気まではいかないような気がするけど。
ボーダーラインは、日常生活に支障をきたすかどうかだと思う。
友だちとの関係をいっさい断ちたくなったとか、ナマケじゃなくて宿題や
勉強ができないとか、10時間寝たうえに、だいじな試験のときにまで寝ちゃうとか。
そうなったら病院行ったほうがいいと思う。行くなら、とりあえず重大な精神疾患かどうか
(まわりにも協力してもらわないと無理とか)以外なら、まずはご両親にだけ相談すれば?
ヘンにカミングアウトしちゃうと、まわりの偏見とかで、日常生活がむしろ不便になると思う。
>>313 学校の保健室へは行ってますか??
まずは保健の先生に相談してみるといいと思いますよ^^
友達や親には言いにくい事だと思いますし…
病院に行く程じゃ無い、って思っていても、放っておいては悪化する一方かもしれません。
俺は保健室の常連でしたが、症状をかく紙に家庭の事情を隅っこにちょっと書いたら、
あとでお話しましょうね、って言って貰えて嬉しかった経験があります。
>>309さん
私もお薬を飲み始めた頃は「治るのかな」と思っていました。
しかたなくベッドに籠もる日もありました。
でも最近は調子も上向きで「治らないかも」と思ってしまったのは
病気のせいだったのかな?と考えられるようになりました。
副作用は辛いけれど、慣れもあるようです。次の視察の時も治まっ
ていないようならば、主治医にご相談してみて下さい。
>>309 私も鬱病で治療中のものですが、最初のうちは309さんと似
たようなものでした。
病院に行って、先生に鬱で大事なのはのんびり休む事だと
言われ、今はそうしていますが、最初は疑ったりして余
計に鬱になったりしてました。
お医者さんにうまく話せない場合は、メモを書いて持って行く
のが良いようです。
副作用については私はわかりませんが、鬱の時にはのんび
りと休養して、いろいろ整理していくのが良いようです。
309さんの事情は分かりませんが時間が許す限り気長に行き
ましょう。
じっとしていて良いんです。
>>311 本心そう思っているならそう伝えて大丈夫です。
お医者さんもいろいろな患者さんをみているので、それに対する薬なり
アドバイスなりがあるでしょう。
そんな私も1カ月前「死んでしまいたいと思っていませんか」と主治医
に指摘され、3日置きくらいに診察に来るように言われ、薬も強いものに
変えてくれました。今はだいぶ落ち着いています。
お医者さんを信じてみて下さい。
>>314 わたしは2軒の医者に通院したことがありますが、
どっちでも、血液検査とかやってないですよ。
(この板でやる病院もあるってはじめて知りました)
お医者さんの方針によるんだと思います。
>>314 私は3軒行って、一つは総合病院でしたが血液検査はありませんでした。
心療内科に行くとあるのでしょうか?謎です。
薬の件は毎回効かないことを訴えましょう。ただし、即効性のある薬ば
かりではないので、先生がシカトと思わず説明を求めたら良いと思います。
ただ気になるのは、病院と先生にかなり不信感を抱いている様子が文章か
ら感じられることです。
お医者さんと信頼関係を築くのが治療への近道ではないでしょうか。
どうしてもウマが合わない場合、転院も考えていいと私は思います。
(地域によっては選択肢が無い場合もあるかもしれませんが・・・)
>>318 >>319 レスありがとうございます。
休養が1番だとお医者さんからも言われているのですが、
どうしても罪悪感を感じてしまうんですよね・・・
幸い時間だけはあるのでゆっくりやって行こうと思います。
レス有難う御座います。
>316
>10時間寝たうえに、だいじな試験のときにまで寝ちゃうとか。
既にこれを何度かやった事があります。
気付いたら残り10分切ってるとか、既に答案回収してるとか、
挙句起きたら次の時限になってて残り時間半分切ってるとか…。
取り敢えず親に相談して、受診を考えてみます。
>317
保健室にはどうしても辛い時に2〜3回程行きました。
精神的にというのは言わずに、ただ「ちょっと調子悪くて〜…」と言って誤魔化してますが。
次また行ったら少し話してみようと思います。
すいません、精神科や心療内科で診療を受けている方に質問なのですが、
診療には、どれくらい費用がかかりますか?
今まで、市販のお薬を飲んできたのですが、
どうも、過剰投与しないと効かなくなってきましたし、
アタPとか買っていると、お薬代がバカにならなくて・・・
「初診料以外は、保険証使えば高くない(カウンセリングとかしなければ)」
という話を友人から聞いたのですが・・・
どなたか親切な方、教えて下さい。
>>325 自分の保険証を持ってますか?
それとも扶養家族とかですか?
>>325 診療自体は結構安いです。私も3割負担で1回1500円くらい。ただ薬はどれだ
けの量出されるかで、かなり違ってきます。私の場合は1日10種類で2週間分が
5500円。まあ新薬が入ってるんでちょっと高めですが。
カウンセリングを受けられるなら、事前に料金聞いておいた方が良いですよ。東京
とか大都市圏だと50分1万円以上とか取るところもあるみたいですし。うちは大
阪市内で50分5000円と良心価格。2ヶ月前まで4000円だったんだけど、
採算あわなくて値上げしたそうな。
329 :
優しい名無しさん:02/12/05 02:34
あげ
330 :
優しい名無しさん:02/12/05 03:50
精神科・心療内科への通院の不安・悩みにお答えします。
また経験談も募集中。
>>321,
>>322 血液検査に関しては、病院によるものなのですね。
処方されてる薬を検索してみたところ、肝臓への負担が結構あるようだったので
検査なしでも大丈夫なのかな?という不安があって…
初診の時に不眠や視覚障害、電車に乗った時や外出時のパニックの様子等を
話したのですが、抗不安剤と安定剤のみの処方。
薬が効かず、上記の症状が悪化しているのでそれを静めるような薬を出してほしい
と毎回言っているのですが、それに関しての返答はなく、これまでの薬を増量
されただけだったんです。
自己診断が危険だというのは十分に承知してはいるのですが、ネットでの
「PD」「PTSD」「鬱」のチェックリストはほとんど全部当てはまり、
思い切って医師に自分の病名を教えて欲しい、と聞いてみたのですが
「鬱」だとしか言われず、発作が悪化していくばかりなので…
いっそ他の病院にも行ってみて、診断されてみた方がすっきりするのではないか
と思ってしまっています。
医師に対する不安、というよりも自分(の症状)に対する不安ですね…
名古屋市.春日井市で リタリンを処方してくれる病院を教えて下さい.お願いします(;_;)
333 :
優しい名無しさん:02/12/05 05:59
>>331 そこまで不安ならば一度違う医者にかかってみてはいかがでしょうか?
もしかしたら新しい医者に行けば違う答えがかえってくるかもしれない。
その医者が気に入ればそちらに変われば良いことです。
もしも同じ診断をされたとしたら
「やはりプロの診断だったのだな」とあなたも納得するかもしれません。
転院するつもりではないのなら紹介状は書いてもらう必要はないでしょうが、
今までの状況をちゃんと説明できるように準備していくことをお勧めします。
(いつ頃からどんな薬をどれだけ飲んでいるかなどですね)
334 :
優しい名無しさん:02/12/05 06:04
>>333 ありがとうございます。今のところ「転院」までは考えていないのですが
やはり薬は飲んできているので説明するのは必要ですよね。
今の医師のところにも通院始めて1ヶ月経ってるのに、いまだにうまく
説明できない(医師の前に行くと頭の中が真っ白になって、まともに顔を
みる事もできない(汗))ので、事前にこれまでの経過や症状などを
メモ書きして持って行ってみようと思います。
少し目の前が明るくなってきたような気がします。ありがとうございました。
334〉ありがとうです!早速行ってきます。
337 :
優しい名無しさん:02/12/05 12:49
質問募集中あげ〜
338 :
優しい名無しさん:02/12/05 13:12
病院へ行くのをやっと決心し色々調べて
勇気を出して予約の電話をしました。。
なのに何度電話しても留守電。
なんかとても凹んでしまいました。
>>338 病院がお休みの日だったのでしょうか。
そうやって出鼻をくじかれると凹みますよね。
でも負けずに日を改めて電話してみてはいかがでしょう?
340 :
優しい名無しさん:02/12/05 13:23
>>339 早速のレスありがとうです。
はい、ここで負けないでまたトライしてみます。
生活に支障が出しまってるので早く元に戻りたい。。。
341 :
優しい名無しさん:02/12/05 13:42
もちろん病院にもよるとは思うんですけど
初診の場合予約はどれくらい先なんでしょうか?
電話したら三週間も先でした。
早く診てもらいたいのになぁ。
>>341 私が行きたかった病院は2カ月待ちとかありました。
結局我慢できなくて違う病院にかかったのですが、混んでいるの
は良い病院なのだと思って・・・。
因みに今かかってる病院は1週間待ちくらいだった。
辛いことと思いますが、早く診察できると良いですね。
343 :
優しい名無しさん:02/12/05 14:06
やっぱり、こういう系の病院は行くのに踏ん切りつかなくて
迷い中なんですけど、患者数は多いんですか?
344 :
優しい名無しさん:02/12/05 14:08
仕事への意欲が湧かず、しかし気になって眠れない→不眠。朝出社できない。
人と話すのが極端に苦手に(臆病に)。そしてちょっとのことですぐイラつき
立場が低い人に攻撃的に出てしまう様に…ってことで都合2年ぐらい通院し
そのときはソラナックス&ハルシオンを処方されてました。
だんだん、仕事外のお稽古事に通う意欲が出たり、とりあえず会社でも
「一秒たりとも要られないから帰る」って事もなくなり、医師より、
もう病気ではなく、あとはあなた自身の問題だって言われて通院を打ち切ってました。
それがだいたい今年の初夏ぐらいでした。不眠は無くなり、朝も前よりは行けるように。
現在同じ仕事を続けていて、会社でたまに座っていられなくなって激しい貧乏ゆすりとか
しだして、だめぽ…って感じになります。残しておいたソラナックスを飲むとぼんやりして
落ち着くので本当にダメなときはそうして来ましたが、薬も残り少なくなってきました。
似たようなものを個人輸入含め合法的に入手することは不可能でしょうか。
もしくは、再度通院をするべきでしょうか。その場合、前の病院に戻った方がいいですか?
そんなことで戻ってきて・・・といわれそうで心配です。
初診ではないですが、長いブランクがあった後の再診ということで
どなたかアドバイスお願いします。
345 :
優しい名無しさん:02/12/05 14:09
>>343 前のやり取りのように混んでいる病院が多いということは、患者数も
それなりにいるということではないでしょうか。
私が行っている病院もたくさんの方が通っています。
一見するとどこが悪いんだろう?という感じの方が多くて、思ったほ
ど恐いところではなかった・・・が私の感想です。
346 :
優しい名無しさん:02/12/05 14:14
>>344 薬の個人輸入は代行業等ネットで見つけられるかもしれませんが、
やはり少なかれリスクがあると思います。
書き込みを読むと普通生活に支障が出ているように思えます。
頓服として薬が欲しいと、前にかかっていた先生に言うのがベスト
ではないでしょうか。
先生もきっと解ってくれますよ。
347 :
優しい名無しさん:02/12/05 14:16
>>434 個人輸入は危険が伴いますし、おやめ下さい。
国内で合法的に入手するのは無理です。
私は元の主治医が嫌な人でなかったのならば
そこに戻ることをお勧めします。
あなたの状況もよく分かってくれている人のはずですから。
ちなみに私の行っている病院にはそういう
「ちょっと調子が悪いからまた来ました」という人が少なくないらしく、
症状が悪くなる前に戻ってくるのは良いことだと聞きましたが。
348 :
優しい名無しさん:02/12/05 16:31
大阪市内で良い心療内科ご存じの方いませんか?まだ心療内科は行った事ナイし、評判悪いトコロは対応も酷いと聞いたので少し不安なんです。教えてください。
350 :
優しい名無しさん:02/12/05 20:39
過換気症で肺や心臓の検査もあり
総合病院の内科に通ってました…。
でも、心療内科に移ることを勧められ
不安だったけど説明を受け、
予約入れてきました。
早くて一週間後と言われて驚きましたが
頑張って早く治すー! 少し初めて行くのが不安でもある。
351 :
優しい名無しさん:02/12/05 21:12
>>350 行ってみると案外普通の所だと思います。
お互い頑張って、でも焦らずに!というのも治療のコツみたいです。
私は散々焦って最初の頃の治療が上手く行かなかった気がしてます。
352 :
優しい名無しさん:02/12/05 22:04
このスレ見てて決心して行ってきました。
抜毛症と気が狂いそうな感覚がここ最近増えてきて震えや発狂が一度あり、
気合いでなんとかなると思いましたがやっぱり不安で…
このスレを見て勇気付けられました。
精神科っていうと怖いっていうイメージもあったけどすごく話を聞いてくれる先生でそれだけでもスッキリしました。
生まれて初めて医者に感謝してしまいました。
しかも2ちゃんに救われたのも初めてです。ありがとう。
353 :
優しい名無しさん:02/12/05 22:42
>>351 私も過換気症で通院中。
「頑張って、でも焦らずに!」で行きましょう。
>>352 良かったですね。
すごく話を聞いてくれる先生なんて良い先生だと思いますよ。
59鬱だったんだがいったほうがいいかな?
355 :
優しい名無しさん:02/12/06 01:21
昨日、初めて「メンタルクリニック」に行って来ました。
最初は私の主人がストレスから来る過敏性腸炎っだったのですが、
三年間も東邦医大へ通院しても一向に改善されず、困っていました。
その内「私のせいで治らないのかしら?」と思い始めまして、
さらに何だか「全て私のせいで何もかも悪い事になっている」様な気になってしまって・・・
これは早く病院に行った方が良いと思い、行ってきたのですが、診察は問診のみで、
十分位いくつか先生から質問されて、過敏神経症、鬱傾向、強迫神経症、等と、
カルテに書き込まれて薬を処方されました。いきなり複数の病名を挙げられたのが、
とてもショックでした。
薬で経過を見て改善されなければ、薬を増やすと言われました。
薬はセディールとドグマチールでした。
待ち時間は短かかったのですが、待合室の壁一面に「沢山の顔」の絵や
キャラクターの大きな顔の風船等も怖くて気持ち悪くなってしまい、
落ち着かなくて早く帰りたくなりました。
クリニックから帰って来た後の方が落ち込んでしまいました。
薬は処方のとおりに飲みましたが、この先通院するのが不安です。
今日別の病院に行ってみようかと思いますが、何処でも同じようなものでしょうか?
判断する事も出来ない自分が情けないです。
まとまりのない文章で申し訳ないす。どなたか大田区、及び付近で信用できる様な、
心療内科・精神科はありませんでしょうか、他スレも見たのですが、まともに見つける事すら
出来なくて、こちらに書かせていただきました。
長文で申し訳ありませんが、どんな事でも良いです。どうか良いアドバイスをお願いいたします。
356 :
優しい名無しさん:02/12/06 02:04
お聞きしたいのですが。
PTSDだとおもうのですがその場合は
どこにいけばいいのでしょうか?
心療内科でいいのですか?
357 :
優しい名無しさん:02/12/06 02:32
>>355 ご主人のことで大変でしたね。
責任感が強いので、自分を責めてしまったのね。
私は、初診のときはまずカウンセラー?のような人に
10〜20分くらい経緯や状況を説明して、その後、そのメモの中から
先生が必要と思われるカ所をいくつか質問して、診断されました。
患者は、はじめてのときは緊張したり気力がなくてうまく説明できない
ことが多いので、その後は少しずつ会話の中で病状を見極めて、
薬の量や種類を変えていってるかんじです。
待合室には「いかにも」な人たちが多く、ああ、私もこの中の一人なんだと思って、
はじめての時は私もショックで、帰り道に涙がでました。でもいまは割りきってます。
お住まいの場所が違うので、病院に関してはいいアドバイスができませんが、
落ち込まれる気持ちはよくわかるのでレスさせていただきました。
ご主人のためにもあなたのためにも、とにかく病気を治すことが先決です。
できるだけ客観的になって、イヤなことは受け流して、すこしでもよくなってください。
358 :
ありがとうございます:02/12/06 02:59
>>357様
レスありがとうございます。
出来るだけ冷静に自分を説明しようとしたのですが、
質問に答えただけで判断されてしまった様な気がして、
自分でかなり混乱してしまいました。情けないです。
冷静に考えてみるように心がけます。
少し勇気が出ました。本当にありがとうございました。
359 :
優しい名無しさん:02/12/06 03:29
医者にかかる勇気もありません。
他スレを見れば、医者から「そんな奴はくるな」と言われた話もあるし、
医者に言ったら嫌われないようにと気をつかうだろうし、
自分のこと話しても甘えているだけと思われるかもしれないし、
どうせ分かってもらえないだろうし・・・
医者にかかるという事は最後の逃げに入ったような気もするし、
こんな人いますか?
360 :
優しい名無しさん:02/12/06 03:35
>>356 診断名は途中で変わることもあるので
先生は可能性があるのを並べただけかもしれませんよ。
ざっと見て病名と症状が混ざっているようですし気にすることはありません。
待合室の雰囲気は嫌な時は嫌でしょうね。
私もかかっている音楽から置いてある雑誌まで気に入りませんでした。
でもあなたが安定してくれば気にならなると思います。
ただ医者のセンスが出ているので合わないと思ったら合わないこともあります。
今日は特に病院に行かれた緊張がとれて反動が来ているのかもしれません。
まずは薬を飲んでしばらく様子を見て下さい。
別の医者に行ってみたいとのことですので以下のスレをご紹介します。
◆◆ご近所さんを探せ!23区@life◆◆その9
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038441164/l50 また2ちゃんねる以外で色々な病院が載っているページとして
うつネットもあります。(評判については質問できませんけど)
http://www.utu-net.com/
361 :
優しい名無しさん:02/12/06 03:37
>>356 本来の意味ならば精神科です。
ですが、今は精神科・心療内科と両方あげているところが多いので
あまり気にしなくても良いと思います。
362 :
こんなの見つけたよ:02/12/06 03:38
ちょっと気分転換して下さい
あなたの探してるもの見つかるかも
おすすめメニューの中に何か隠されてるみたい
その中のバナー開いてみると何かあるみたい
健康美容のカテゴリも試してみて
心の窓っていうのがあるよ相談してみれば
http://momolin.fc2web.com/
363 :
優しい名無しさん:02/12/06 03:38
>>354 申し訳ありません。もう少し質問を説明して頂けます?
364 :
優しい名無しさん:02/12/06 03:43
>>359 「そんな奴はくるな」なんて言う医者はまずいません。
まあ、もし本当に言ったのならばヤブ医者決定ですね。
医者に気に入られる必要はありませんよ。
でもあなたぐらい色々気を使う人ならば(書き込みだけで判断だけど)
普通にしていても絶対に嫌われませんから大丈夫。
医者にかかるのは逃げではありません。
むしろ病気を治して再出発するという前向きな行動だと思います。
とか言って、私も通院前はあなたと同じ悩みを持っていました。
だからまずは行ってみてはとお勧めします。
365 :
ありがとうございます。2:02/12/06 03:47
>>360様
ありがとうございます。
さっそく調べてみます。なかなか眠れなくて・・・(薬は飲んだのですが)
遅い時間なのにレスありがとうございました。
前向きに考えれるように心がけたいと思ってます。
366 :
優しい名無しさん:02/12/06 03:56
>>364 ありがとうございます。
>むしろ病気を治して再出発するという前向きな行動だと思います。
そうか、そうですよね。
私なんてTDLでミッキーマウス見ても中に入っている人どう思っているんだろう
なんて考えて気にしてしまうタイプなので(W
これ以上世界広げるの怖いんです。
でも行ってみるかな。
>>365 眠剤飲んだらすぐに床につくように。
PC等は考えている以上に脳に刺激を与えるから眠り難くなるよ。
って、こんな時間に書き込みしてる漏れが言う立場じゃないけどね。w
寝ないで病院だな、こりゃ。(トホホ
368 :
優しい名無しさん:02/12/06 10:09
>>346>>347 ありがとうございます。
>>345です。
前の医者はいい医者だったので、一度現状報告のつもりで帰ってみようと思います。
背中を押してくれてありがとう。
369 :
優しい名無しさん:02/12/06 16:41
>>293 今日逝ってきたけどもういや最悪・゚・(ノД`)・゚・
11時半について1時になると言われたから1度ガイシュツして1時に戻ったけど、
結局診察してもらったのは2時45分。
何よりも嫌だったのが、女2人組の患者が待ち時間にきれて文句を言いまくり。
こんな所にいたら気がおかしくなるとか待合室の配色に文句つけたり
基地外ばっかとか言ってはいけないこととかを平気でいっぱい言って・・・
しまいには私の番が来て診察室に入る時に「長く喋るなよ、早くしろ」とか
言われて・゚・(ノД`)・゚・この最低な女にすごく腹がたった。
思い出すだけでもかなりむかつく。もう氏ねって言ってやりたいくらい・・・
それで、薬は粉の薬に変えてもらいました。これでがんばって勉強するしか
ない・・・はぁーイライラした日だった鬱。
もういくのやめようかな・・・
370 :
優しい名無しさん:02/12/06 17:11
>>369 それはお気の毒。私でもイライラするよ。待ち時間も長かったのね。
ともかくまずは勉強・・・試験が近いのだものね?
それを乗り切ってから後のことは考えましょう。
>>396 うは〜
たいへんな目に遭いましたね。
私も4時間待ちしたことありますが、それに懲りて病院変えました。
もしも環境が許すなら、予約制の病院捜せませんか??
あんまり良い励まし言葉ではないですが頑張ってくださいね。
372 :
優しい名無しさん:02/12/06 20:44
精神科・心療内科へのご相談受付中。
初診の体験談も募集中。
>370-371
ありがとう。このスレの人達は優しくて嬉しい・゚・(ノД`)・゚・
今テスト中で鬱・・・土日は嬉しいような嫌なような・・・
374 :
優しい名無しさん:02/12/06 20:57
何がストレスの原因かわからないのですが 病院行くとわかりますか?
375 :
優しい名無しさん:02/12/06 21:01
>>374 ストレスの原因を探るという目的ならば
カウンセリングの方が適しています。
ストレスがひどいという状態を治療するなら病院です。
病院に行って治療の過程でストレスの原因に自分で気付くことは
あるかもしれませんが、
原因を探ることは治療の過程では重視されないようです。
今日はじめていってきました。
精神神経内科とあるとこだったのですが。
内科に回されてなんだかよく解らなかった。
で内容はスレのとうりで話すことを一応まとめていって
伝えたつもりなのです。今日はパシキルというものをもらってきました
寝る前に飲んでくらはいと。
まぁ。寝る前も確かに在るけど、日中はどう汁と・・・?
これは次にでも聞いたほうがいいのレスか?
先日、初めての診察でパキシルを含む薬を処方されました。
ものすごく簡単に、3種類も薬を出されて…
その時に、まったく副作用などについての説明がなかったのですが
ここのスレを見ると副作用があるようなので、飲む決心が付きません。
それに、はっきり病気(心気症のようなものらしい)だと言われたため、
かえって気になるようになって症状がひどくなってしまいました。
薬をのむのが怖いです。薬を拒否する事は可能でしょうか?
薬を飲まないと絶対に治らないのでしょうか?
先生に相談したら、否応なしに飲むように言われそうでできません(涙)
あ。パシキルって
パキシルだターヨ・・・。
俺はお薬これしか出なかった。
自分の先生はあんまり好きでないのかしらねぇ。
どうしよう・・・。
>>378 いっぱい出されるのも考え物ですよ。
私は正直、病院に行ってからのほうが不安が大きくなったし
症状より薬のむ恐怖心のほうが大きいです(-_-;)
やる気がない、約束があっても当日になるとやめたくなる、だるくなるっていうのは
病気なのかな〜?
>>377 そうかな。少ないと効くのかどうか不安かも。
先生はよく話を効いてくれるお方でした。
薬の話はしなかったけど。
とりあえずさっき10mg飲んでみました・・・。
382 :
優しい名無しさん:02/12/06 23:20
>>378-378 パキシルについて不安なかた以下のスレもご利用下さい。900越えていますが。
■パキシル統合情報スレ 8■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1034490700/ 副作用のない薬はないと言っても過言ではありません。
しかし、もちろん正作用があるから処方されているのです。
特に初めは副作用が強く出ることがあるので不安もあるでしょう。
飲んでみないことにはその薬が合うか合わないのか分からないのも事実です。
と言っても実験みたいに捉えないでください。むしろ洋服の試着です。
着てみなければ合うか合わないか分からないのです。
医者の指示通り飲んでいればまず大丈夫です。過度に心配することはありません。
>>377 自分も病院から帰ってきてなんかすごい疲れた。
そう不安が大きくなった。薬にではなくなんか自分に。
あの病院の空気はなんか嫌でつ。でも行かなければ・・・。
384 :
優しい名無しさん:02/12/06 23:22
>>380 病気なのか疲れがたまっているのか判断の難しいところですね。
そういう状態が1ヶ月以上も続いているのならば
一度病院に行くのも良いかもしれません。
他に不眠、過眠、食欲不振などの症状はありませんか?
もしあれば、なおさら病院に行ってみればどうでしょう?
来る必要がないと言われればそれで良しです。
>>383 私もすごく自己嫌悪になりました。
病院はどこも嫌ですね。お互い、少しずつ慣れていきましょう(*^-^)
自分は体に症状がでて不安になるので、知らずにのんで副作用がでてたら
ものすごく不安になってたと思うのに、副作用の説明がまったく無かったことで
先生を信頼できない感じです。患者の事をしっかり考えてくれてるのかな?と。
だから処方された薬を飲むのが怖いでつ…。
386 :
優しい名無しさん:02/12/07 00:33
今日初診で行ってきました。
混みようには覚悟してたとはいえ凄まじかったですが、
待合室の雰囲気や受付のお姉さんも感じが良かったです。
40分程の診察でした。予想どおり堪らずボロボロと泣いて
しまいました。うつ病の治療は時間がかかるのですね。
お薬はプロチアデン・ピーゼットシー・ワイパックス
が出されました。
初めはなんとなく病院には行きたくなかったですが
行ってよっかたと思いました。
早く良くなりたいです。
387 :
優しい名無しさん:02/12/07 00:40
来週、頭が痛いのと眠れないので近くの心療内科へ行こうと思ってるんですが、
マスクと帽子していっても変だと思われないですか?
388 :
優しい名無しさん:02/12/07 00:49
もちろんOK。病院じゃなくても冬だし街にマスクと帽子の人いるよ。
私なんて待合室の一番後ろの隅っこで
壁側向いて本読んでます(W
他の患者さんのことあんま見ない。
389 :
優しい名無しさん:02/12/07 01:19
>>387 388さんに同意。
私の行っている病院の待合室はとても小さい。
予約制で毎週、もう1年以上通っているから何度も会っている人もいるはず。
でも誰の顔も覚えていない。
病院に来ている人はみんな自分のことで頭が一杯だから
人のことなんて気にしていないよ。
390 :
優しい名無しさん:02/12/07 02:01
ありがとうございます、安心しました。
医師と会うときにマスクと帽子はずさなくてもいいですか?
顔を見せたくないんです。
392 :
優しい名無しさん:02/12/07 02:09
>>390 どうしても嫌なら構わないと思う。
そういう人もいるんじゃないかな?
だって「誰にも顔を見られたくないのです」という感じの書き込みを
何度かこの板だけでも見たことあるよ。
全部あなたが書いたのかもしれないけど、1ヶ月以内に数回は見ている。
393 :
優しい名無しさん:02/12/07 02:43
どの程度の病状で病院に行けばいいのでしょうか。
医師に「この程度で来るな、お前はただ甘えてるだけ」
などと言われたりしないか不安でなかなか病院に行く踏ん切りがつかないのです。
394 :
優しい名無しさん:02/12/07 02:58
そんなこと言わないと思います。それはヤブ医者でしょう。
「通院する必要はないです」というのはたまにあるそうです。
言われたとしたら他の病院へいったら?
395 :
優しい名無しさん:02/12/07 03:17
保険証って使用すると会社にばれますか?
あと会社名を伏せた受診はできますか?
>>394 過去ログ読んだら似たようなレス一杯ありましたね。
申し訳ござません。
397 :
優しい名無しさん:02/12/07 03:53
>>395 会社によってある程度違うので100%確実とは言えませんが、
一般には「病院に行ったことは分かるけど精神科に行ったことは分からない」
というのが答えのようです。
このスレの
>>8にもう少し細かく書いてありますから是非ご覧下さい。
会社名は保険証に書いてなければ病院には伝わりません。
(私は国保なので会社員の保険証を見たことがない)
職種くらいは診察のための情報として聞かれるかもしれないけど、
嫌なら答えなくても構わないと思う。
>>396 そういうこと、このスレではうるさく言われないので気になさらずに。
自分は引きこもりがちです。なまけなのかもわからないけど、
人の視線が気になって自分のしたいことができないんです。
常に自分の悪口を言われてる気がします。人に常に笑われてる気がします。
自分は学生なのですが、やはり学校にはあまり行けてません。
バイトは休まず行ってるんだけど、
バイト仲間とは仲良くないし、
というか笑われてる気がして仲良くなろうと思ってもできない。
バイト中もバイト仲間や客から悪口を言われてる気がしてたまりません。
客にも笑われてる気がします。
止めたいけど、お金ないから続けてる状態です。
夜もなかなか眠りにつけません。
病院にいこうと思ってるんですが、
こういう症状を話せば大丈夫なんでしょうか?
先生に笑われたりしませんか??
精神科はかかった事無いんで不安です。
399 :
優しい名無しさん:02/12/07 08:30
>>398 そういう症状をそのまま話せばよいのです。
先生はあなたが真剣に悩んでいることに対して絶対に笑ったりしません。
初めてのことは誰でも不安ですがそんなに怖いところではありませんよ。
気楽に行ってきて大丈夫です。
ここへ来て不安がマシになったのでよかたです。
おかしいと思われるのではないかと思ってよけいに眠れなかったんです
来週初めて心療内科行ってきます。診察するときは帽子だけは脱ごうかと思います。
>>400 診療は今日だっけ?それともまだ先?
リラックスして行ってきて下さい。
402 :
優しい名無しさん:02/12/07 12:59
始めの会話として「まず何をはなせばよいですか?」というのは有効ですか?
「そんなこと言われても私と貴方は初めてあったから…」とか言われそうで恐いです。
403 :
優しい名無しさん:02/12/07 17:43
>>402 初診で・・だよね?普通の会話じゃなくて。
だったら「まず何をはなせばよいですか?」は有効です。
でもたぶん、向こうが口火を切ってくれると思うけど。
だいたい医者が聞くべきことって決まっているみたいなのですよ。
病院によってある程度の違いはあるものの・・・
だからこちらから会話を始めるということの方が少ない。
また「問診票」みたいなの(一問一答式)を待ち時間に書かされることもあるし、
それならば問診票に沿って話が進んで行きます。
>>400 診察は来週って直前に書いてあった・・ごめん。ぼけぼけですね。
気楽に行ってきてください。
ありがとうございます。症状をそのまま話してみます。
月曜日病院行ってきます。
参考までに聞きたいのですが、398に書いた症状から
どんな病気が考えられますか??
406 :
優しい名無しさん:02/12/08 10:53
407 :
優しい名無しさん:02/12/08 20:34
16日に病院に行くことにしました。
過去ログで初診の際は、メモを持っていくといいとありましたが
実践しようとすると
それを言葉に出来なくて
どうしようもないんです。
家族のことや現状を書き起こそうとすると泣けてきてしまいます。
どうすればいいでしょうか。
>407さん
まず、体や心に現れている症状(不眠、動悸、不安感、罪悪感etc)等をメモするのが
良いかと思います。
受診の際、緊張してメモを読めそうもなかったら、そのままメモを差し出しても、
構わないと思いますよ。
そうすれば、医者の方から「それはいつから?」とか「なにが1番辛いですか?」とか、
的確な質問をしてくれます。
それから、医者の前で泣いても全然オッケーですよ。
恥ずかしい事じゃありませんよ、私も未だに毎回泣きそうになってますし(w
大丈夫、病院に行く勇気があるのなら、良い方向に向かっている証拠ですから!
がんがれ!
409 :
優しい名無しさん:02/12/08 23:16
初めて行ったクリニックで1週間分処方してもらった薬があってたので次行った時に2週間分出してもらった。その次行った時は診察無しの投薬のみにしてもらったのに2回目より値段が高かった。ナゼ?
410 :
優しい名無しさん:02/12/09 02:46 ID:ODX8U9tU
とうとう明日午後から仕事早退して初診受けます…
こんな時間なのに初めて行くのが不安なのか、ただ情緒不安定なのか眠れないです。
涙でてきそうです…。
明日頑張って行ってきます。過換気症絶対治すよーっ!
>410
リラックスで、いてらっしゃい。
412 :
:02/12/09 07:02 ID:cQh4YVwA
眠れなかった。医者行ってみようかなぁ。
悲しいとか涙が出るとかいう症状はないんだけどなぁ。
寝つきがめっちゃ悪い、だるい、やる気がでない、イライラする、ひきこもり気味。
どうなんでしょうか?医者に行くに値するのかなぁ?
413 :
優しい名無しさん:02/12/09 08:08 ID:DveIcSLz
自分は不眠とだるいと赤面症で病院行ったけど
医者に「そりゃずっと何年も引きこもりしてたら、そうなるでしょ」
って笑いながら言われたよ。薬は一応貰って帰ってきたけど、
なんかこの程度で行かなければよかったと後悔してる。(´_`)
414 :
412:02/12/09 09:44 ID:cQh4YVwA
415 :
ひな:02/12/09 10:04 ID:vDbV+KAA
ずいぶん前のことだけど、経験者です。
対人恐怖、睡眠障害、情緒不安定のうえに
ある日朝起きたら左半身が動かなくなりました。
脳外科をはじめ、4〜5箇所病院を転々として
最終的には心療内科に行きました。心身症だったみたい。
薬をアルコールで飲み干して救急車で運ばれたり、
そのうち幻聴もはじまったりしたよ。
すごい辛かったというよりは、そんな自分を
周りはどう思うだろう?ってことばかり考えてた。
でもね、直るよ、絶対。
時間もかかるし時には誤解にみちた目で見られることも
あるだろうけど、「今は心が休みたいんだ」って認めようよ。
のんびり、のんびり。
>>413 元気出させようと思っていったのかもよ。
417 :
優しい名無しさん:02/12/09 10:54 ID:yclRPydx
>>414 そういう病院もあるということで、全てがそうというわけではないと思います。
優しい先生もいれば、厳しい先生もいるでしょう。
病院に行っても悪くないように感じるのですが、不眠がひどいならば、精神科
というより心療内科を探してかかってみてはいかがでしょうか。
探してかかってみるというのはドウでしょうか?
離人感が酷いです。
とは言っても、離人症スレの一部の人みたく
「痛みも、暑さ寒さも、触感もない」
っていうレベルには程遠いんですが・・。
24時間、何をしていても常に離人感がつきまとっていて困ってます。
一年前に心療内科にかかってみたんですが
「思春期の女性は皆似たような感じを持つものだ」とか
「軽い鬱のようですね。薬を出しましょう」とか言われて、
カウンセリングも全然的を得ていない、離人感の事を全然分かってくれてない
全く意味のないものだったのですぐにやめました。
これはつまり、ヤブだったという事でしょうか?
それと、これは性格的な問題なのでしょうが
初対面の人や、職場の先輩などと二人きりで話さなければいけなくなったりした時に、
いつも会話に困ります。
こちらから会話を弾ませる事ができず、相手の話を待って受け答えするようにしてしまいます。
就職予定の会社が、ほぼ営業のような種類の仕事をするので
人脈形成の上でも人並み以上のコミュニケーション能力が求められるのですが、
これではこの先やって行けるのか激しく不安です。
どうして会話を弾ませられないのか、
どうして「何を話せばいいのか解らない」状態になってしまうのか
原因がわからないんです。
できればこのコミュニケーション能力の改善を計りたいんですが、
こういう相談というのは心療内科に相談していいものなんでしょうか?
>>418>>419 心療内科は体の面でも、異常が現れている時に行くのが良いようですが、
神経科・心療内科両方の看板も掲げてあるところもあります。それほどこ
だわらなくても良いのではないでしょうか。
それと病院に行くか行かないかの境目ですが、実生活に影響があるか、な
いかによって判断するのが良いようです。ですがこれも色々ですので、判
断に迷われたら一度受診してはいかがでしょうか?
そこで何もないと判れば自信に繋がる事もあります。
421 :
23歳@今月で会社辞める:02/12/09 19:49 ID:U2C0piWu
今日病院へ行ってきました。
薬が切れて約1週間経つので、そんなに期間あいたら今まで飲んだ分が無駄になるよ
と注意されました。
みなさんも気をつけてくださいね。
今日はじめて行ってみた。
精神科の先生ってさすが淡々としてるなー
まあ同じような人が毎日毎日来るんだから当たり前だけど
こっちが一人で泣いたり取り乱してるのが、今考えたらおかしな感じ。
泣かないようにしようと思うのになんで泣いてしまうのか。
誰かにちょっとでも自分の気持ちを話そうとすると泣いてしまう。
また次回も泣いたらいやだなあ。
>>421 継続は力なり!って誰の言葉か忘れましたが、そんなのもあるくらいです。
私も気をつけますので、421さんも気をつけて下さい。
>>422 その感覚わかります。自分も鬱で通ってますが2回に1回は泣いていました。
恥ずかしがる必要はありません、むしろ自分の正直な気持ちをあらわしてい
るのですから、泣いても良いんです。
泣いてしまって色々を伝えられないのであれば、事前にメモをとるという事も
出来ます。
私の経験では泣けるときは泣いたほうが楽になりました。
その他の方、何かありましたらレスを下さい。
424 :
410:02/12/09 22:16 ID:dBQIDc+N
今日初めて行ってきました。
緊張してずっと何かにぎりしめてないと喋れなかったし、うまく説明しようと思ったけど、出来なかったです…。
でもたんたんと先生は症状や緊張や不安に思うことを聞き出してくれて…
過換気症もパニック障害からきてるものということで、今日はメイラックスという 安定剤?をもらって帰ってきました。
緊張疲れしたみたいな気分だけど、自分の症状と改めて向きあえた感じです。
過呼吸への不安が少し減った気がします。
怖かったけど行ってよかった…。
今日は食事とって薬飲んではやく寝よぅ
>420
親切な回答、ありがとうございます・・。
そうですね。一年前は結局、病気なのかどうかわからず終わってしまったので
白黒ハッキリさせる意味でも今一度行ってみようと思います。
私のような場合は「心療内科」の医院ではなく、
「神経科」「精神科」を扱っている所に行くべきなのでしょうか?
体に出る症状は特にない(嘔吐癖はあるけどおそらく無関係)ので・・。
426 :
優しい名無しさん:02/12/09 23:11 ID:RZcCs9oo
>>423 そうだよね。泣けるときには泣く。これが一番。
漏れも泣きまくってたよ。今考えると恥ずかしいほどに……。
先生が優しい人でよかったです。
>>423さん
>>426さん
レス見てすこし安心しました。泣いてもいい!そうか。
今日行ってみて、他の患者さん見てもほんと、フツーにしてて、
おもいっきり泣き顔で診察室から出てきたのなんて自分だけだったから
みっともねーっ!て思ってました。
次回もたぶん泣くけど・・・泣きながら、変な声になりながら、話してみるよ。
でもほんと、どこからこんなに水がでてくるのか・・・
医者でもなんでもないただの人と話そうとしても、
話題が自分の核心にせまることになると途端に目から水。
馬鹿みたい、何でこんな人の前で泣かなくちゃならんのか、すごいいやなんだが、
病気がよくなれば無くなるかな。スレ違いですなゴメン
>>427 テレビの受け売りなんだけど、泣くってのはストレス発散手段の1つ(体が勝手に
泣かせる)なんだってさ。だから、泣くことに罪の意識なんか持たないで、どんど
ん泣いてしまいましょう。私なんか親との電話で号泣しちゃったことあるし。
でも、ホントにあんだけの水分どっから出てくるんでしょうね。
429 :
優しい名無しさん:02/12/10 02:21 ID:zrWWsRON
あ!私もそれある人から聞いた事ある。笑う事は免疫力を高めて、泣く事はストレスの発散になるって、だから泣きたい時が泣く時だって
もう泣きたくても涙さえでないよ。
友達が急逝して、悲しくて仕方ないはずなのに毎日淡々と過ぎてる。
悲しいなんて感情は自分にはもうないのかもしれない…
スレ違いな書き込みでごめんね。
2ケ月待ちの予約でこの前初めてクリニックに行ったのですが、不信感がいっぱいになって、より不安定になりました。
有無をいわさず、血圧、心電図、尿検査、血液検査をされ、男性のお髭を生やした医師にネホリハホリ質問され、最後に威圧的な医院長に身体的な問題だね〜と言われ、薬も処方されず\7000でした。
家に帰ったら、涙が止まらなくなり、より症状が悪くなりました。
二回目の応診は女性の臨床心理士で、カルテを見ながらいくつか質問をされた後、
ロ-ルシャッハテストをして、30分位でまた薬を処方されず、\2700でした。
432 :
続き…:02/12/10 04:47 ID:qGgH8Qij
的外れなカウンセリングばかりか、医師の高圧的な態度に不信感でいっぱいです。
こちらの話しをちゃんと聞こうともせず、一方的に決めつけようともしてきます。
でも、両親は全くわかってくれません。
それどころか、結局どこも駄目だというんだろ!と言ってわかってくれません。
助けてもらえると思ってたのに…
本当に死にそうになる気持ちなんてわからないんだろうね。
もう、何を信じていいんだか。
>>430 悲しいと思う感情が無くなった訳ではないと思います。
あまりにも突然な事が起きると、実感が湧かなくなったりして、
一時的に放心状態になってしまっているのではないでしょうか。
時間が過ぎて友人さんの事を受け止められるようになったら
どうかその時はおもいっきり泣いてください。
……友人さんのご冥福をお祈り致します。
>>425 神経科は別物ですので精神科・心療内科で良いと思います。
心療内科でも、夜寝られない、寝つきが悪い程度でも診てくれるところもあるようです。
そういった症状が、全く思い当たらないとしても、精神科に行く事に抵抗があれば、心
療内科でもいいと思います。
まず一度、病院へ行ってみましょう。
435 :
420:02/12/10 12:58 ID:m7pZeXKf
神経科・心療内科は間違い!
精神科・心療内科でした!
失礼しますた。
初めて書き込みます
>>398さんと殆ど同じ状態でバイトはしてません
課題にもまったく手がつかなくなり卒業が危うくなってきているので(と、もう精神的に限界が近いのと)、
心療内科にかかろうと思うのですが、
自分の住んでる区内の病院に行くと顔を誰かに見られていそうで怖いです。
皆さんは自分の地元からどれくらい離れたところに通ってますか?
検索するときに参考にしたいので教えてください。
>>431・432
せっかく待って病院に行ったのに、先生が合わなかったご様子。
希望を持って病院に行くのにさぞ気分的にがっかりしたことと思います。
他に行ける病院はありませんか??先生はいろいろなタイプの方がいるはず。
ある程度は「自分にあった主治医」を見つけるのが治癒への近道です。
私も3軒、4人目でやっとそりの合う先生に出会えました。
431さんも諦めずに、新しい先生と出会えますように。
ご両親には「こういう病気は先生との相性が大切なんだ」ということを話し
てみてください。
参考になるかどうか・・・
私の場合ですが、最初に行ったのは家から3kmほどのところでした。
自転車で15分ほどの総合病院の心療内科でした。
次に行ったのは会社から2kmほどのところです。自宅からは25〜6kmほどです。
私の場合は鬱で遠出するのはキツイのでこれが精一杯、車で小一時間です。
あまり遠くすると通うのが大変なので、ほどほどのところが良いと思います。
ちなみに、私が気づいてないだけかもしれませんが、今まで知った顔は見ていません。
>>434 神経科と精神科は大体同じ。
神経内科は別物だけど、まれに精神科といっしょにやっている所もあり。
心療内科と精神科は…
スレが荒れるのでやめときます。
440 :
優しい名無しさん:02/12/10 22:05 ID:M5yIr/rg
質問です。
総合病院て私のイメージ的に重病だとか酷い人が行くのと
思てましたがどですか?
441 :
優しい名無しさん:02/12/10 22:15 ID:S6SxwFdk
>>440 自分は医科大学の付属病院が自宅に一番近かったので
そこ行きました。個人病院行ったことないので質問
には答えられなくてスマン。
かなりラクになってきたので最近元職場に出勤してます。
クスリは休職時と同じ分量飲んでます。
442 :
優しい名無しさん:02/12/10 22:24 ID:vCo9PMjI
今日 初めて病院にいってきました。 明日から検査+入院だそうです。 病名は教えてもらえません。 今日処方された薬は、デパスと言うのです。
>>440 総合病院は検査機能が充実していたり、他科と横断的に連携して治療にあたれる
という利点がありますが、特に重症患者だけを相手にしているわけではありませんよ。
まぁ厚労省が、病院、診療所間の病院機能の分担を考えているのは事実ですが。
大きな病院に掛かると、特定療養費が初診料に加算されるのでもったいないです。
私のイメージでは、精神症状の重い患者と言えば精神病院(病床が精神病関連のみ
の病院)ですね。いわゆる精神科単科病院。総合病院で手に負えなくなると、
精神病院に患者が回されると聞きます。私も精神病院に通院してますけど、
様々なオーラを放つ患者が、薄暗く配管が剥き出しの待合ロビーに群れています。
130床の入院設備を持つ病院なのですが、きっと統合失調症の人々をメインに
重症患者がいっぱい詰まっているのでしょう。
そこから見たら、総合病院やクリニックの待合はほのぼのとしたものです。
祖母が不眠症で総合病院の精神科に通院していて、付き添うことがありますが、
ボダっぽい姉ちゃんが診察室のドアめがけて荷物をバンッと投げつけてシクシク
泣いていたのを目撃した以外は、怪しい雰囲気の患者は見たことがありません。w
何をもって重症というかは難しい。
単科精神科病院に長期入院している人は、生活障害の程度から言えば
重症といえるが、医療的にはある意味手がかからない。
(本当はもっと手をかけて退院に持って行かなくちゃいけないんだけど)
同じ重症といっても統合失調症と人格障害では、精神科医に与える
精神的な負担は圧倒的に後者の方が大きい。
>>436 私は何軒か病院に行きましたが、今はウォーキングを兼ねて徒歩20分程度にある
隣駅の病院に通っています。
その前は家から徒歩7分、駅前の病院(先生が合わなくてやめてしまった)でした。
近くても知り合いに合ったことはありません。
何かと神経質になりがちなのは私も同じですが、近くて予約制の方が気が楽だと
思います。
精神病院に行きたいのですが、未成年が一人で行っても大丈夫でしょうか?
親と一緒にもう一回来いとか言われますか?
447 :
優しい名無しさん:02/12/11 18:55 ID:dKGBsco+
443s444sアンガトサン。
色々深い意味で参考になりますた。
448 :
優しい名無しさん:02/12/11 20:11 ID:aDsOPENQ
>>446 精神科は総合病院なら普通にある科です(内科とか外科とかと同様に)。
でも、病院によっては紹介状(内科などの医師の)や、予約が必要な病院も
ありますので、そこらへんは注意してください。
一人で行っても大丈夫だと思いますが、保険証とお金のことがありますから
できれば親御さんと一緒の方がいいかと思います。
何にせよ、親御さんにご相談してみるのは如何です?
449 :
優しい名無しさん:02/12/11 20:13 ID:aDsOPENQ
>>446 あ、精神病院でしたか。
私は精神病院には行った事がないので(総合病院の精神科しか知らない)
申し訳ありませんが、他の方宜しくお願いします。
お役に立てず申し訳ありません。
ややスレちがいなのだが、オレが持病(メンヘルじゃない病気)でかよってる
内科の先生が心療内科の診察も始めた。
ざっくばらんな先生で、待合室までやりとりが聞こえてきてアレなのだが、
患者が嘘をつかずにぶっちゃけて相談すれば、
的確な治療方針を説明してくれるようだ。
結構合理主義な人なので、無駄な投薬や惰性的な治療はしないと思う。
おれが今まで通院したメンタルクリニックの先生たちとはかなり違う。
無神経という批判もありかもしれないが、擬態うつ病に効かない薬をだらだら
出し続ける医者よりも良心的という見方もありなのではと思った。
オレは自分を擬態うつ病とわかったので、ここにもよそにももう行かない。
451 :
心療内科医:02/12/11 22:29 ID:spIOTd+V
さーて、またこの辺で「心療内科」VS「精神科」戦争をくりひろげようかいな。
懐かしいでしょ。精神科のすれからしが客寄せに標ぼうしている「心療内科」に
またまただまされているやつが増えてきたようだからな。
おい、part7 で「心療内科」に通っているお前。お前の行っているところは
「精神科」だっつーの。
452 :
優しい名無しさん:02/12/12 03:37 ID:8FrJ6iNV
半自動保守戻し
453 :
優しい名無しさん:02/12/13 00:47 ID:zNUkrPqx
スレ違いだったらすみません。
ここ何年も全身に蕁麻疹が出て治らないのですが、
皮膚科で原因がわかりません。(ちゃんと血液検査とか色々やりました)
ストレスではないかと言われたのですが、思い当たるふしがないのです。
ストレスかどうかもわからないのに心療内科に行って大丈夫なのでしょうか。
こんぽんから治したいので原因をつきとめたいのですが
心療内科医ではこんな状況でもカウンセリングとかアドバイスしてくれるの
でしょうか。
もし、症状の話をして「じゃあ、お薬だしときます」だけならば
催眠治療とか行って原因解明した方がいいようなきがするのですが
出来れば保険のきく心療内科の範囲で治したいと思っています。
催眠診療と心療内科の違いを詳しく知りたいのですがどなたか
教えてください。
スレ違いだったら本当にすみません。
454 :
優しい名無しさん:02/12/13 09:49 ID:R6A0wpSH
>>453 蕁麻疹だったら「心療皮膚科」になるはずです。
それはそれとして、少なくとも「催眠術で原因がわかって心因性疾患が
治りました」というのはテレビや漫画の中だけのお話です。
あまり期待しない方がよいかと思います。
そもそも日本で催眠をきちんとやっている精神科医は非常に少ないと思
うので受診すること自体が困難では?
>>453 454さんと殆ど同じだけれど、催眠治療を行っている医療機関はあまりないよう
です。
私はメンヘル板の催眠療法スレを読んでいるのですが、高い催眠療法(民間)を
受けて、症状が良くなったという報告はあまりありません。
ストレスが思い当たらないとのことですが、人間何がストレスになっているかわ
かりません。
心療内科に行って話をして、カウンセリング等を紹介してもらった方が、催眠
療法よりも確実な感じがします。
456 :
優しい名無しさん:02/12/13 22:36 ID:LqWF+5+o
不安の根本の原因は吐き気なのですが、その事を話したにもかかわらず、
吐き気止めを処方されませんでした。勿論、不安が無ければ吐き気も無いのですが。
でも吐き気止めがあった方が精神的にも安心できるし、
不安を消していく方法として効率が良いと思うのです。
処方されないのが適当なのでしょうか?
それとも医者がダメ?
457 :
優しい名無しさん:02/12/14 01:12 ID:08YLsJRk
>>446 私は単科の精神病院に通っていますが(私は未成年ではありません)
待合室で見かける若い人の多くは親御さんと来ているようですね。
というか、大人も含めて1人で来ている人と付き添いアリの人が半々というところでしょうか。
患者さんの病状を家族に理解してもらうためと
投薬などの管理の説明をするためだと思います。
とりあえずまずはひとりで行ってみて、
担当医と相談するのがいいとおもいますよ。
458 :
優しい名無しさん:02/12/14 02:22 ID:qSit+Qfh
病院行ってきたよ。以前にも他の病院に行ってたんだけど、
引越し→半ヒキになってしまって、別の病院へ行きました。
ほぼ半年ぶりだったから、全くの初診のようにキンチョーしてしまった。
そこの先生・・結構キツイ。言ってることはすごくマトモなんだけど
あまりに的を射ていたからズシーンときちゃった。
もう行きたくない・・ってチラッ考えてしまったけど、それを察してか
最低でも3ヶ月は来なさいって言われた。3ヶ月通院してそれでも
相性が悪いと感じたら紹介状書くからって。
病名は初診だから、言われなかったけどテストみたいなのあるじゃない?
あれが30点以上が鬱なのに、私は80点だった。。
しかも、鬱が入ってるけど只の鬱じゃなさそう。まだ分からないけど、
他にもなにかありそうだな・・だって。(´・ω・`)ショボーン
診察が終って清算を待ってる時に、また診察室に呼ばれて
「絶対にODしないように、変なことはしないように、
時間かけて治して行きましょう」って言われた。
前の先生はズバっと言わない先生だったから、ちょぴり不安。
他にもなにかありそうって・・なにがあるんだろ?
もう自分のことが良くわからない。
ごめん、長文な上に意味不明で・・
460 :
優しい名無しさん:02/12/14 02:37 ID:oR1zftXz
461 :
優しい名無しさん:02/12/14 03:06 ID:V7iINBMv
予約しなきゃだめなとこは、しないとだめです。
直接いってもみてもらえず、次回の予約だけとって帰らされなります。
よっぽどすいていれば別ですが、精神科等は一人に対する診療時間が長いので要予約ではむずいかもです。
462 :
優しい名無しさん:02/12/14 03:09 ID:V7iINBMv
>>458 458さんの病院すごくよさそうですね。
お住まいどちらですか?
自分はハッキリいって下さる先生としかあわないので、いってみたいのです。
よかったら教えていただけませんか?
問題あるようでしたら伏せ字でかまいません。
>>456 吐き気がしてしまうという不安なのですよね。
私も不安神経症なのですが、症状は違います。
それでも書き込みを見て思ったのは、456さんが「吐き気止めが欲しい」と
思ったのであれば次の診察か、待てなければ空き時間を問い合わせてでも、
主治医に訴えてみるのが一番シンプルな方法ではないでしょか?
そうすれば先生は話を聞いてくれるし、もし出さないのであればその理由も
教えてくれると思うのです。
やはり受け身だけの診察はなかなか結果が出てこない気がして、私は最近な
るべく先生に疑問やリクエストをするように心掛けています。
どんな方にも当てはまるかはわからないのですが、先生と進んで話をするこ
とは大事だと思います。最近私は少しよくなってきました。
油断は大敵ですが・・・・
>>458 人には向き不向きがあるけれど、私は良い先生のように感じました。
わざわざ後追ってきて、注意をしてくれるなんて私だったら感激してしまう。
ただ、そういうことが逆に働いてしまう場合も確かにあるよね。
自殺願望が込み上げたとき、我慢して診察していたら先生にずばり、
「死のうなんて考えていませんか?」と言われた。
やっぱり人から見てもそーとー弱ってるんだなと考えたら、その次の日から
鬱はぶり返す、不安状態に陥るで散々でした。
でも今もその先生にかかって上手くやってる。きちんと言ってくれた方が私
はいいみたい・・・。
458さんも早く先生になれるとイイですね。
でも合わなくて転院というのも悪いことではないです。
465 :
456:02/12/14 19:20 ID:ab6t0bey
>>463 ありがとうございます。次に行く時はいろいろと言ってみようと思います。
でも実際に吐くまでに至ったことは無いんですよね。
トイレがあればどんな乗り物にも乗れるのにー。
なんで都内の電車はトイレが無いかなー。一両くらいトイレつき車両をつけれ!
466 :
458:02/12/15 01:09 ID:VsLEyuQn
>>462 病院は神奈川県です。2ちゃんでの評判を見て決めました。
賭けみたいなもんですね(w
もしも近くにお住まいなら過去ログを見れば検討がつくかと思います。
最近はあまり話題にはなってないようなので・・
>>464 冷静に考えるといい先生だと思います。
それに、今の私にはハッキリ言ってくれる先生の方がいいのかも
・・と思うようになりました。
ほんの数回で相性なんてわかるわけないし、しばらく通ってみます。
今度こそ真面目に通って、楽に生活できるようになりたいな。
2ちゃんねるの盗聴スレには、
頭の中から、声が聞こえる!
と、云う人が、何人か居ますが・・・
そう云う人は、どんな薬で治す事が出来るのですか?
ご存知の方は、教えてください。
468 :
優しい名無しさん:02/12/15 20:26 ID:4LmgH/2r
明日は三回目の診察だ・・・
何かもう逝きたくないよ。
最後にしようかな・・・。
病院へ行こうかどうか悩んでいます。
アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
今、大学受験の時期で一過性のストレスかもしれません。
自分は、中学校の時まで何の疑問も持たずに所謂「優等生」のような
生活をしていました。将来の夢もはっきりと持っていました。
それが、3年前、高校1年の頃から、だんだん気力が無くなっていき、
学校に行くのも予備校に行くのも億劫で、遅刻、欠席がちではあったのですが、
遂にここ一週間全てサボって家に篭ってしましました。
単なる怠けであって、「自分は病気だ」と言う怠惰な生活への
大義名分が欲しいだけなのか、病院に行き処方して貰うのがいいのか
悩んでいます。
それまで持っていた将来の夢とやらが怠惰だと切り捨てることが
難しいほど長く夢みてしまったせいで、今更自分の情けなさを認める事が
できないのかもしれません。
肩こりや頭痛があります。電話が怖いです。
家族は好きですが会話をしたくありません。
学校は可も無く不可も無く、淡々としています。
理由なくイライラするような事はありません。
的を射ない長文で申し訳ありません、よろしくお願いします。
470 :
優しい名無しさん:02/12/15 23:47 ID:KZEWgV5w
>>468 なるべく行っといで。行かなくなると更に辛くなるよ。
外出がキツイなら予約変更してもらえばいいし。(薬の備蓄があるなら)
私も明日は病院・・正直気が重い。
>>469 病院に行こうかどうか迷って、勉強にも手がつかない状態なら
いった方がいいかも。
軽い安定剤で落ち付くかもしれないしね。
でも趣味なんかでストレスを発散できて自分をコントロールできるのが
本当は一番なんだけどね。
471 :
優しい名無しさん:02/12/16 00:44 ID:85CX/V7M
リストカットになやんでいるんですが 当方 高2です。
初心のときには窓口でなんいいったらいいの?
親つれてこいとかいわれるんですか?
>>471 普通のクリニックなら、受付けに保健証出して、問診の紙を渡されるので
それにここまで至った経緯を書けばOK
総合病院の場合は普通「新患受付」のコーナーが有るのでそこで、案内員
の指示に従って。
思春期外来のような特別な科を置いている病院もあるけど、案内してもらえるので。
親同伴は医師が必要だと判断すれば言ってくれる。初めから連れて行かなくても
連れて行っても、どちらでも大丈夫。。
窓口でなんいいったらいいかですが…
「新患なんですが…」で、後は受付の人が聞いてくれるので心配せず…
474 :
優しい名無しさん:02/12/16 01:20 ID:85CX/V7M
471です。
親はリストカットのことしりません・・つれてこいっていわれたらこわいです・・
475 :
優しい名無しさん:02/12/16 01:30 ID:d7L/CyvL
>>468 病名は伝えられているのかな?
たぶんまだ三回目の診察じゃ伝えられてはいないと思うけど。
まず自分の病気を認めよう。
で、決して変な病気じゃないって事を認識しよう。
治らない病気じゃないんだし。
治すために前向きに取り組んでみてはいかがかな?
>>469 確かに一過性のストレスかも知れませんね。
ただ不安があまりにも募るようであれば病院で処方して貰うのも一つの手です。
「安心材料」として受け止めるって感じかな。
そうしながら試行錯誤してはいかがかな?
他の人が言うように趣味等で発散する方法も見つかるかも知れないしね。
あまり自分を追い込まない。これが大事です。
>>474 いずれにしても、今のままじゃ現状は変わらないよね?
「親には知られたくない」って事を医師に伝えれば無理に「連れて来い」とは言わないと思うけど・・・。
自分もリスカ経験者だけど、癖になる前に(なっているのかな?)早めに対処して欲しい。
リスカしても、何も残るものは無いから・・・。
>>468 自分も今日3回目の診察があるから、気が重くなってるよ。
初診の後からもの凄く状態が悪くなって、2回目に行く前日は一睡も出来なかった。
多分、自分の場合は病院への不信感。
信頼できないと感じたからなんだけど…今度は一番苦手は医院長なんだよ。。。
>>476 院長に「病院が信頼できない」と言ってみましょう。
そこでブチ切れるようだったらそれまでの病院。見切る。
ちゃんとしたところだったら、それも症状として診てもらえるはず。
そこから話を聞きだして、医師はどのような対策をするか考えると思う。
個人的な意見なんだけど、診察してすぐにどんな病気かとは
分からないと思う。たしか通院して1年ぐらいでやっと分かる程度かなあ。
けれど落ち込む、辛いとか眠れないなどの症状は
薬物療法、心理療法で緩和することは出来るけど。
478 :
476:02/12/16 04:24 ID:bTnBpq97
もしブチ切れられたら、ショックとトラウマになって自分もどうなるか恐いです。
やっと病院行けるくらいにまでなったのに…
今日は取り合えず頑張って行って、様子をみて変えようか考えます。
ありがとう。
468さんも大丈夫ですか?
>>478 476さん。
余程のことがない限り、先生はぶち切れないと思います。
話す時よく考えて気持ちを伝えれば、それなりの答えは得られると思います。
ブチ切れないまでも、自分の納得できない答えが返ってきたら「相性が悪かっ
た」そう思って転院できれば良いのではないかな?
相性ってこの種類の病院では絶対あると思うのですよ。
480 :
469:02/12/16 16:38 ID:VahWd/xG
レス頂きまして、ありがとうございます。
他スレでいい病院見つけたら行ってみようかと思います。
>>470 病院に行くのを悩んで勉強に手がつかないと云うよりも
やる気が出なくて手がつきませんね。やっぱ怠けてる
だけなのか・・・;
軽い安定剤で治るかもしれないなら貰っておいた方が
気が治まるかも知れませんね、楽ですし。
親切に答えて下さってありがとう御座います!
>>475 「安心材料」、ですね、確かに行けば安心できそうです。
しかしそんな温い理由で病院行って病院側の気を
悪くされないでしょうか、心配です。
受験は浪人しそうな雰囲気なんで試行錯誤を優先して
スッキリしたいと思います。(一生浪人生かも・・・)
お答え下さってありがとう御座いました!
481 :
優しい名無しさん:02/12/16 20:04 ID:heEf2M9Q
>>469はとっても真面目っぽい男の子だね。
気楽にね。病院もたいしたことないからさ。
精神科・心療内科で、頭痛や吐き気など肉体的な症状伝えてもいいのかな?
精神科・心療内科で、精神的な症状の他に
頭痛や吐き気など肉体的な症状伝えてもいいのかな?
>>483 伝えた方がいい。
精神的、肉体的にもどんな症状かを詳しく医師に伝えることで、
その症状により適した治療をしてもらえるから。
485 :
468:02/12/17 00:26 ID:qnv3F5Py
今日逝ってきたんだけど・・・
今日で最後みたくなって終わった。
私の事をわかってくれないし軽く見てるからもう逝かなくていいや・・・
薬とかももらってもあんまり飲んでなかったし親がもういくなって言ってたから
これでいいのか・・・
486 :
471です。:02/12/17 01:21 ID:lg602fFa
もう手首きるのやめられなくてつらいです。病院いきたいけど保険証がどこにあるかわからないからつらいです
487 :
優しい名無しさん:02/12/17 01:46 ID:WLQDJ8XU
ちょっとちょっと二人共大丈夫?
>>485 まだ三回目だよね?医者だってたった三回では貴方のこと理解できないよ。
薬はなんで飲んでなかったのかな?継続して飲まなくては効果ないんだよ。
軽く見てるって思うなら、そう先生に言ってもいいし、
他の病院に行くのもアリだよ・・。親御さんは反対してるのかな・・?
その辺は家族で話しあって貴方の辛い気持ちを正直に話したほうがいいと思う。
>>486 病院行って・・お願いだから。
親御さんは貴方の異変に気づいてないのかな?
保険証は歯医者に行くからとか、なにか理由をつけて持ち出せない?
病院に行って先生と相談してからご両親に話してもいいと思う。
とにかく貴方には病院に行ってほしいよ。
>>458 お願いですから病院名を教えて下さい。
いくつかのヒントでも構いません。
3ケ月は通って合わなかったら他に紹介状を書きましょう、て言う先生が
現実にいるんですね。とても好感もてました。
今、担当医がいない状態なんです。
488です。多分、ことしの予約は無理と思ってますが
少しでも早い方がいいと思ってカキコしました。見たら
となりで彼が別のスレにデタラメ書いてました。
どうしてそういうことするのかなー。
このスレには入らないで、と頼みました。
>>488 >>466にてヒント出してます。それで察してくれたらありがたいです。
私自身通い始めたばかりだし、実名は出したくないんです。ゴメンナサイ
491 :
485:02/12/17 21:27 ID:+QXbsq1w
>>487 ありがとう・゚・(ノД`)・゚・
薬は飲んだら眠くなって勉強できなくなったから飲むのやめちゃって・・・
そうか、継続して飲まないと意味ないのか・・・
飲んでも大して変わらなかったからもういいやってなっちゃって。
私の鬱の原因は兄弟に原因があるから何というか・・・
親も病院いっても無駄みたいな事言うし、お金も高くて申し訳ないから、
やっぱり我慢しようとか思って・・・
>791
最初は眠気が(副作用)でることが多々あるよ。効いてる証拠。
その内慣れてくるはずだよ。
効果は人によって違うけど飲み続けてニ週間とか三週間とか
たたないと出てこない。
だから、多少眠くても飲んだ方がいいと思う。
そういうことも先生に言ってね。
医者が気にするのは薬の効き具合だから。
私は辛いなら病院行った方がいいと思うけど、
家庭の事情は人それぞれだから難しいね・・
>>491さん
たとえどんな原因でも、原因は原因、症状は症状ですよ。
何らかの原因があってこその鬱病なんですから。気にせずに通院していいんです。
あと、491さんよりも親御さんのほうが病気や病院について知らないんですから、
ご自身の判断に自信を持って、今、自分の助けになると思われる道を選んでください。
治療を続けることで、この先、
今とは違うもっと別の考え方が出来るようになるかもしれないんですから。
494 :
493:02/12/18 01:59 ID:lLW62Z8e
493、ちょっと言い方がきつかったかもです・・・
親御さんやご家族と対決してくださいって意味じゃないです。
ただ、491さんご自身のために、この先、自らの判断と方針に自信を持って下されば、
と思ったもので。ご自愛ください。
>>489 精神科はラーメン屋じゃないので、行列が出来ていれば「上手い」というわけでは
ありません。
自分と医師との相性が問題になります。精神的な悩みだけでなく、何でも。例えば生活環境なんかのことも
相談にのってくれるような医者じゃないとダメでしょう。
行列の出来る精神科医は、患者が多すぎて、その辺りのフォローを期待できないんですよ。
496 :
優しい名無しさん:02/12/18 22:19 ID:NZeJ6IkA
自分のケースは診察して貰うべきでしょうか?
40代、結婚を来年する予定の彼女に交際を断られました。10年の付き合いです。
余りに急の事で予想すら出来ませんでした。裏切りと思っています。
約1ヶ月前の事です。それからはイライラ、飯が喰えなくなりました。
仕事は何とかしてます。毎夕食後、とてつもない不安に陥ります。
発狂しそうで、どうしても気持ちの切り替えが出来ません。
病院、行った方が良いですかね?楽になりたいです。
>>496 急激な環境の変化で辛いと思います。
明日にでも予約して通院しましょう。
498 :
優しい名無しさん:02/12/18 22:54 ID:jKOVercX
>>496 「精神科に通院」というのに抵抗あるんでしょうか?
ご自身の現状に対しかなりの不安感があるようなので、できるなら
病院行かれた方がいいとおもいますよ。
499 :
496:02/12/18 23:22 ID:NZeJ6IkA
いえ、抵抗はありませんが女に振られた位でと云われそうで。
恥ずかしい様な何せこの歳ですので・・・
>>496 すでに1ケ月が過ぎても
あなたは発狂してません
発狂しそうと発狂の差は大きいのです
病院に行く必要はない、と思います
10年間結婚をしなかったのは、あなた自身ではありませんか?
女性を甘く見ましたね
悩んで悩んで苦しんで下さい
501 :
優しい名無しさん:02/12/19 00:13 ID:6953ABrG
>>499=496
他人から見て「たかがそれくらい」って思うような事でも
本人がそれで受ける苦痛や痛手はわからないもの。
おいくつなのかはわからないけど、悩むくらいなら病院行ってみた方がいいと
思うよ。そこで診断されて「なんでもないですよ〜」って言われれば、
自分的にも納得できるだろうし。もし鬱だったとしても、早期に治療はじめた
方がいいと思う。496さんがどのへんに住んでるのかわからないけど、とりあえず
近場の病院探して一回診察してもらった方がいいと思うよ。
502 :
496:02/12/19 00:17 ID:ab+dafPs
皆さん有難う御座います。行って来ます。
503 :
501:02/12/19 00:21 ID:6953ABrG
>>502=496
ちょっと補足。もしどの病院に行けばいいか悩むようだったら、
自分の住んでる地域や職場の場所に近いところの
「ご近所さんを探せ」スレを参考にしてみるといいかもしれないです。
504 :
優しい名無しさん:02/12/19 00:21 ID:GyhFq6HE
496さんはいかないと思う
500ですけど自分の問題は分かってる人だと思う
行く気もないのに相談レスを書くなんて・・・
他人の善意をもてあそばないで下さい
506 :
優しい名無しさん:02/12/19 00:59 ID:XG34orY7
うーんどうなんだろうね?>496s
でもそれはトラウマとかなのでは???
精神科等でも受けられると思うけどカウンセリングなんてどうかなぁって
今更言ってもね(苦笑)
初診じゃないんですけど、親の職場に明細っていっちゃいますか?
508 :
:02/12/19 20:54 ID:Ic24BaAn
明日初めて心療内科へ行く予定なのですが、
鬱っぽくなり始めてから期間(2、3年)があります。
原因を話すにも昔の記憶や症状を引っ張り出すのが大変で、
何から話したらいいのかわかりません。とりあえず
今の状態を話せばいいのでしょうか。
509 :
優しい名無しさん:02/12/19 21:11 ID:MEwOq5FI
>>507 親の保険証によるのでこのスレの
>>8を参考にしてみて。
親が会社員なら病院に行ったことはわかるけど何科かは分からない
というのが一般的です。国保なら病院名が分かります。
扶養家族だよね?違ったら関係ないよ。念のため。
>>508 とりあえず今の状態を話せば良いかと思います。
向こうが「いつくらいからですか?」とか聞いてくれますし、
医者にとって必要な情報とこちらの話したい内容がずれることもあるので
向こうの質問に沿って答えたら大丈夫です。
逆にこちらが話したいことは
医者がどう思うかなんて気にせずに話せば良いと思うけどね。
510 :
優しい名無しさん:02/12/19 21:16 ID:Ic24BaAn
>>509 508です。アドバイスありがとうございます。
どういうところかわからないので緊張しますが
リラックスしていきたいと思います。
今の状態(無気力、治らない胃痛など)から話して見ます。
>>496 今さらながらと思うけど・・
原因が何であれ、つらいのならば病院に行った方が良い。
恋愛相談に行く訳ではなく、今の心の状況を相談に行くのだから
恥ずかしいことなんて何もないですよ。
ついでにいくつになっても恋愛問題は大きな悩みの種でしょうとも付け加えます。
>>509 あ、ごめんなさい。
病院に行くお金をもらったんですけど行きたくないんですが
通知がいってしまうなら行かないと後々ばれますよね。
ちなみに公務員の扶養です。
ありがとうございました。
513 :
51:02/12/19 22:00 ID:rAMSB7YH
>>512 そっちの悩みでしたか・・逆の悩みの方が多いから勘違い。
公務員の扶養のことは詳しく知らないけど
明細が届くまでに時間があく(1ヶ月以上)ので親は忘れているかもしれない。
514 :
優しい名無しさん:02/12/19 22:00 ID:+eJQ9o53
>511
有難うございます。自分をコントロール出来る内に行きます。明日にでも。
今日行こうと思ったのですが、午前中で診察終わってました。
>>514 扶養で親に明細でバレんのがいやなら、大学病院とか行くってのはどう?
○○クリニック、とかわかりやすいとこじゃなく。
大学病院とかならどの科かはわかんないだろうから「胃痛だから診てもらった」
って言い訳も通るし、病院でも「親バレしたくないから病院のはんこは保険証
には押さないでください」って言えば押さないでくれるよ。
516 :
優しい名無しさん:02/12/21 12:45 ID:/VnFn9NC
なんとなく…だから遊び気分で内科逝こうと思うんだよねぇ。精神科は分かったから内科逝った人いない?
>>516 軽い風邪で内科に行ったら思いっきり多量の薬を処方されました。
話のやりとりとか、精神科に比べて一問一答だし愛想が悪いなあ、
そういえばこれが他の医者での普通のやりとりなんだよなあと実感。
心の病の方で内科に行ったけど、軽い安定剤は出してくれました。
2〜3回目で精神科を紹介されましたけど。
>>517 禿同。
確かに精神科医と話す事に慣れてきて
たまに内科なんかに行くと態度の悪さに
驚くね。
精神科医ってのは態度がイイのかもしれない。
519 :
優しい名無しさん:02/12/22 01:14 ID:hklZlHkD
520 :
優しい名無しさん:02/12/22 10:24 ID:QLBg9Iiw
近所に精神科がないです。
あえて逝くなら脳神経外科にするべきか?内科にするべきか?
521 :
優しい名無しさん:02/12/22 10:30 ID:SKMMNMw1
>>520 ちょっと遠くても精神科や神経科、心療内科を探したほうがよいと思われ
522 :
優しい名無しさん:02/12/22 21:49 ID:hTze/XQQ
少し迷ってます。
もう3年程前から心配事や不安、不快を感じると過呼吸や眩暈で立っていられなくなりました
そして2年前話すのも嫌な位ショックな出来事があって以来いつも心が不安で存在価値等について悩んでました
それからはもう考えすぎて心に穴が開いたようになってしまいました・・
それでも皆さんが悩まれてる位のきつい状態に陥った事はないんです
普通の生活も出来ない事はないし外に出れないなんて事もありません
悩む位なら病院行け、と言われそうですが自分が怠けているだけかもと思うと・・
病院行く前に電話相談というのもアリですか?もしする場合ここに書いてるような事を話せば良いんでしょうか?
長文失礼しました・・
523 :
悲しい名無しさん:02/12/23 03:31 ID:yodC7AOH
微妙にスレ違いなのですが、軽い欝と重度の不眠症で心療内科に三年ほど
掛かっていました。
しかし、初めてかかった医者は「この程度の欝ならば放って置いても
なおるよ」と言った態度で私の症状を軽く見られてしまいました。
その後も薬の説明はおろか、診察時間も短くなるばかりで全く信頼関係が
築けない状況でした。
しかし、思い切って病院を変えてから、初診には40分以上掛けてくださり、
且つ「欝は軽いようですが…これだけ眠れないと欝も悪化しますね、
よく眠れる睡眠薬の配合を模索しましょう。欝は必ず治る病気です。
諦めずに一緒に頑張りましょう。」といわれたときにホロリとしました。
これが真の医者と患者の信頼関係ではないでしょうか?
それ以来、抗欝剤の配合には疑問があるのですが、その主治医と
話すだけで心が落ち着くので「しばらくはこの先生を信じよう」と
思ってかかっています。
初診の方にアドヴァイスとして言えるのは二回行って「話しずらい」と
感じたならばとっととクリニックを変えるべきです。
たとえその先生がいい先生でも精神的な病気では一度「信用できない」
と思ってしまうと、いかにいい治療をしようと効きません。
自分に合った医師が見つかるといいですね。
524 :
優しい名無しさん:02/12/23 10:23 ID:U66rqvm9
>>522 レスさせていただきます。自覚症状があると思うなら、まず専門医
(心療内科や精神科)がいいと思います。
身体的症状があるなら心療内科のほうがいいと言われていますが、
正直自分ではわかりません。
ただ、自分の経験上、大学病院等の総合病院に行ったほうがいろ
いろ検査してもらえるんでお勧めです。
症状から言うとパニック障害かなと思われますが(専門家ではない
んで、すみません)、とりあえず明日にでも行ってみたらいかがですか。
わかりやすく書いてあるHPありますので、よかったらご覧下さい。
http://www.utu-net.com
525 :
優しい名無しさん:02/12/23 12:45 ID:QuhZfUzi
>>524 レスありがとうございます。
実は大学病院には2,3度通って一通りの検査は受けました。
最初歩けないとか私が言ってたので三半規管がおかしいのだろうと耳鼻科に行ったのですが
何も異変がないという事だったので精神科へ行った所自律神経失調症ですかねぇと言われ
安静にしてたら治るとからと薬も何ももらってません。それ以来は全く通ってません。
なので親にも言いにくくどうしようかと迷ってる最中なのです・・
526 :
優しい名無しさん:02/12/23 13:16 ID:ql7DPmGz
>>525 専門家ではないのでちゃんとしたお答えはできませんが・・・。
「心配事や不安、不快を感じると過呼吸や眩暈で立っていられなくなりました」
とか「話すのも嫌な位ショックな出来事があって」とありますが、心因的要因が
強い場合は精神科・具体的に体に症状の出る場合(過呼吸・眩暈・頭がぼー
っとする等)は心療内科の方がいいと言われているそうです。
私は仕事のストレスが原因で鬱病になりましたが、投薬のおかげで回復しつつ
あります。知人で自律神経失調症の人がいますが、特に原因(ストレス等)がな
いため、3年もの間通院しています。薬名を聞いたところ抗鬱薬を飲んでいるそう
ですが、原因がわからない分回復は遅いみたいです。主治医には「心療内科に
行ったほうがいい」と言われているそうです。
また、医師によっても得意分野・不得意分野はあるそうです。
症状に関して書かれているHPがあるので、ご参照ください。
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/
527 :
優しい名無しさん:02/12/23 23:24 ID:QuhZfUzi
>>526 親切にどうもありがとうございます。
HPどちらも見ました。チェックする限りパニックの疑いがあると出ます。
私は自分なりに原因は分かってるつもりだし、体に症状出まくりなので
近いうちに心療内科へ行ってみようと思います。ただやっぱり一人でこっそりと・・
色々とご意見ありがとうございました!参考にさせて頂きますね。
528 :
優しい名無しさん:02/12/23 23:46 ID:B9KZjuw+
特に緊張してる訳ではなぃのに人前で字を書く時に手が異常に震えます。署名とか会員証作る時とかまともに字が書けません。まるでミミズがはった様になります。こんな私は何科にかかったらいいんでしょうか?
529 :
優しい名無しさん:02/12/24 02:10 ID:Z+Fcq1bD
最初に予約の電話入れるときって何ていえばいいんでしょうか。
「初診なので、予約をお願いします。」って言うだけでいいの?
それとも「こういう状況です」ってのも説明しなくちゃいけないのですか?
530 :
優しい名無しさん:02/12/24 07:05 ID:cxR5nQLD
内科とか外科とかが入ってる病院は初診の電話したい時どうすれば良いんですか?
精神科の初診の電話なんですが…。って言えば良いのかナ?
531 :
優しい名無しさん:02/12/24 10:31 ID:i54+GV17
>>530 普通に精神科を受診したいのですが、と電話すればだいたい、初診ですか?
と言われて、いろいろ説明してくれると思うよ。
>>529 受診希望の電話を何件かした私の経験では、多分病院の方が困っている症状
を聞いてくると思います。
メモに箇条書きにでもしてまとめておくと便利かもしれません。
>>528 私は専門家ではないのですが、そういう症状は精神科で良いと思います。
まず病院に電話して症状を説明してみてはいかがでしょう?
533 :
優しい名無しさん:02/12/24 16:36 ID:32R/bU9t
とうとう体調が悪くなりだしたので、
まずは内科、神経外科、耳鼻科に行きましたが
検査しても異常はありませんでした。
なので、今度は精神科、心療内科へ行こうと思うのですが、
やっぱり話し中心なんでしょうか?
私は話すのが下手なので何からどう話したらいいのかわかりません。
吐き気があるとか胸が痛くなるとかそういうことでいいのでしょうか…
534 :
優しい名無しさん:02/12/24 16:55 ID:UnLPWtBU
>>533 具体的にどのような症状が出ますか?
身体的に症状が出る場合は心療内科・気分がものすごく落ち込む等
ストレスが原因でやる気が起きない場合は精神科を受診するケースが
多いと聞きます(専門家ではないので、ちゃんとしたお答えできませんが)。
できれば、ご家族とか信頼できる方と受信されるほうが良いかと思います。
医師としては「症状を聞く」ことから診察が始まるので、話下手でしたら、
ご家族等、身近な人に症状を説明していただいたほうが宜しいかと思います。
535 :
533:02/12/24 17:21 ID:32R/bU9t
>>534 お返事ありがとうございます。
先日朝起きると胸の痛みがひどく(時々あるのですがこの時はいつもと違う)
病院で検査しましたが異常がなく、それからは強い痛みがなかったので
ほっとしてたら、今度は仕事先でめまいが起きまして、
立っていたらふらつくし、座っていても気持ち悪いしで早退しました。
数年前にも同じことがあったのでどこかおかしいのかと
病院へ行きましたが、こちらも異常はありませんでした。
ふらつきはしますが悪くはならなかったので、
仕事に行ったら腹痛(便意の)が起きまして、トイレに行って
戻ると今度は吐き気が…これ(腹痛と吐き気)は前の仕事先でも同じようになって、
仕事先へ行くと吐き気がするようになったので辞めてしまったんです。
今度も同じようなことになるのはもう嫌なんです。
仕事は好きなんです。が、話下手のせいで皆と馴染めません。
たしかにそれはストレスです。でも仕事は続けたい。
【仕事】馴染めない・続かない【バイト】スレの433が私です。
長々となって本当にすみません。
536 :
助けてください:02/12/24 17:59 ID:O+QXVu6u
すみません。どなたか教えていただけないでしょうか。
藁にもすがりたい気持ちで書いています。
何から書いていいか分からないんですが、自分の性格がすごく
歪んでいるのは分かります。すごく攻撃的・支配的と言いますか、
何故、自分がそうなったのか、そういう性質なのかという原因は
なんとか突き詰めました。(つもり?)
幼少時から滅茶苦茶な環境で精神・肉体的両方に虐待を受けて
育ちました。
自分の家庭・親がそのように普通の家庭とはどこか違うとは
子供時代からなんとなく感じていましたが、それが虐待というもの
だとは自分が大人になり親から独立し、社会的に様々な人間関係を
持つようになってからわかるようになりました。
また、心の底では自分の親を憎んでいたのだと思いますが
無理やり「私は親が好き」「親は間違っていない」「自分が悪い」
と思い込んで表面的には親を慕う娘を演じていました。
歪んだ深層心理?が現在親の死後10年ほどたってから分かるように
なりました。(現在私は32歳・親元を離れたのは20歳時・
親死亡は私が22歳のときです)
537 :
助けてください:02/12/24 18:03 ID:O+QXVu6u
男性と付き合ったり、結婚もしました。(でも離婚になりかけです)
「愛情」というものが理解できません。
自分が愛情?をかけてもらったとしてもうまく受け入れられず、
また、うまく愛情というものを示すこともできません。
わからないのです。
相手のことを思いやっているつもりで、すごく私自身の気持ちや
考えを正当化して押し付けてしまいます。
相手のことを考えているのに!という感じで、相手が私の意に
そぐわないと私はすごく相手を攻撃してしまいます。
これもよく思い出してみると私の親が私にしたことそのものの
一部でした。
とても孤独な子供時代だったので、私は誰かと暖かい家族を
作りたい、決して親のようにひどい事を相手にしたり言ったり
しない!と思っていたはずなのに気がつけば同じ事をしています。
ハッと気がついて後で反省・自己嫌悪に陥り、もう繰り返すまい、
と思うのですが気がつけば同じ事をしています。
私の考えを主張し、きつい口調でなじったりするので
夫もすっかり消極的になっています。
本当に申し訳ないと思っています。でもすごく反省してもまた
繰り返してしまいます。昨日もそうでした。
もう、私は夫に害しか与えられないと思います。
そんな自分が情けなくて、そして性格に欠陥大の人間だと感じます。
538 :
助けてください:02/12/24 18:04 ID:O+QXVu6u
親と同じ事を繰り返したくありません。
でも超えられない自分がジレンマで気が変になりそうです。
毎日毎日自己嫌悪と反省の繰り返し、なのに一歩も進めないです。
夫と離婚し、誰と結婚しても付き合っても同じことの繰り返しと
思います・・・。夜も眠れません。
こんな状況は心療内科や精神科で相談して薬を頂いたりして
治るものなのでしょうか?
また、このような理由で病院に行くのは良いというか有りですか?
すごく長文で支離滅裂な内容だと思いますが、どなたか
アドバイスいただけないでしょうか?分かり難くて本当に
申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
>>536 自分は専門家ではないのでえらそうなことは言えませんが。
色々と苦しい原因を考えてしまうのであれば、
カウンセリングを受けてみてはどうでしょうか?
一時間5000円〜12000円あたりで料金が設定されているのが基本らしいのですが、
探せば病院に心理療法士がいて、保険がきく場合もあるようです。
自分の場合は、最初投薬治療のみだったのですが、
カウンセリングをうけた方が効果的だと医者にいわれて、
心理療法(カウンセリング)をうけることになりました。
ただ、カウンセリングだけの治療では症状をおさえることが大変なので、
医者から薬を処方してもらうことも必要なのですよ、と
今の担当の心理療法士の方から説明を受けて自分では納得しています。
540 :
優しい名無しさん:02/12/24 18:20 ID:i54+GV17
>>助けてくださいさんへ
ざっと読んでみた限り、人格障害的な状態なのだと思います。
人格形成の上で、親などの影響を受けて現在の性格ができあがったのだと
思います。時間はかかりますが、治ると信じて生きてゆくしかありません。
医者は人格障害は病気ではなく、状態だといいます。ですから、自分次第
でいくらでも変われると思います。
精神医学的にいえば、一軸に(根本的なもの)人格障害があって、二軸に
(表面上のもの)不眠などの精神科に通院すべく原因があると思います。
他人を攻撃するなどの人格障害的な要素は、精神科で向精神薬を飲むこと
によって、やわらげることができると思いますので、心療内科ではなく、
精神科に行くほうが良いと思いますよ。場合によってはカウンセリング等
も効果あると思いますので、精神科医に相談してみると良いでしょう。
541 :
534です。:02/12/24 18:29 ID:J33G21BJ
>>535 専門家ではないので、参考程度にしてください。
「【仕事】馴染めない・続かない【バイト】スレの433」拝見いたしました。
文面から察するに、パニック障害か自律神経失調症(正式な病名ではありませ
ん)かと思われます。仕事自体はお好きとのことですので、「人に馴染めない
」というのが原因かな〜と思いますが・・・。やはり心療内科か精神科を受診
されることをお勧めいたします。年末ですので、できるだけ早く(明日にでも
)行かれたほうがいいかと思います。
症状についても詳細に意思に説明できるよう、身近な方とご一緒に受診される
か、症状をメモして説明するのもよろしいかと思います。
私の知り合いで自律神経失調症の人がいるのですが、特にストレスは感じない
けれど「頭がボーっとする」や「体がだるい」といって3年間通院しています。
原因が詳しくわからない分、回復は遅いみたいですが・・・。
ただ、あなたの場合はストレスの原因がはっきりして(まあ、これも個人差が
ありますが)いるため、詳細を医師の方に説明されたほうがいいでしょう。
関連のHPをご参照ください。
http://www.utu-net.com http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/
543 :
優しい名無しさん:02/12/24 20:26 ID:zXu+kCfK
>>536 私は攻撃的ではないのですが、自虐的です。自殺とかはしないけど、爪の皮とかよく剥がします。それとは別ですで明日精神科に逝って見ようと思います。これをきっかけに逝ってみるのはどうでしょか?
544 :
優しい名無しさん:02/12/24 20:29 ID:uNt8nx4p
>>543さん
「自虐的」になるとのことですが、何か心因的なストレスとか
うつ状態(気分が落ち込む・自分がどうしていいのかわからなくなる等)
はありますか?
545 :
543:02/12/24 20:50 ID:betEuwFc
>>544 軽欝と逝ったとこです。なんか、運動不足や食事が悪いのか?と、思って毎日3`の徒歩と青汁、納豆の食事にしましたが変化ないです。めまい、筋肉の痙攣もあります。
546 :
544:02/12/24 20:59 ID:uNt8nx4p
>>545 そうですね、眩暈がする・筋肉の痙攣(痺れ)等は鬱の代表的な
症状のひとつですね。軽症の場合は比較的早期(3ヶ月〜6ヶ月)
で完治するとも言われていますので、やはり専門医に相談されたほ
うが宜しいと思います。
ただ、鬱状態の場合は自分で軽い・重いの判断はできませんので、
具体的な症状を専門医に説明したほうが良いと思います。
547 :
優しい名無しさん:02/12/24 21:09 ID:fftFXRzu
>>536 典型的なボダ症状。虐待的に親から愛情を貰わなかったのですね。
精神と肉体的ということですから重症かもしれません。
ほかっておくと鬱的症状も誘発するおそれがあるので早く病院へ。
女性で肉体的虐待、性的なものであれば重症の場合が多いですよ。
548 :
533:02/12/24 22:44 ID:Fn/7ZV4W
>>541の534さん本当にありがとうございます。
535を書いてすぐ行ってきました。
とても混んでいて先生は疲れてるわ(自分で言ってた)診療時間は短いよと言われて
不安になりましたが、話すだけでも少しは楽になるものですね。
私が話下手でも先生は私を助けながら話を聞いてくれる感じでした。
辛いことのすべてを話せたわけではないですが、本当に行って良かったと思います。
でもまさか泣くとは思いませんでしたが。
必ず治るから言われたので、焦らずゆっくりと治していきたいと思います。
>>548 年末だからどこも(精神科医にかかわらず)混み混みのようですよ。
でも「疲れている。診療時間は短い」と自分で言う先生には
好感が持てますね。
たぶん年が明けて通常の診療に戻ったらゆっくりお話もできるのでは?
ともかくその先生良さそうだということだけは伝えたくて。
私も今日はいつもよりたくさん待って診療時間も短めでした。
550 :
534:02/12/24 23:21 ID:vyQD3TY1
>>548の533さんへ
だけど良かったですね。私は鬱病なんですが、先生が話を聞いてくれる
ってとても大事なんですよね。落ち込んでいても自分の持っていること話して
楽になること本当に多いです。お医者さんとの相性は特に重要ですよ。
私は主治医を初めはあまり信頼していませんでしたが、最近はいろいろと話せる
ようになり、徐々に回復しつつあります。主治医の指示で今は会社を休んでいるの
ですが、休むことも重要なんだと思えるようになりました。
焦らずにゆっくりと治してくださいね。
551 :
534:02/12/24 23:22 ID:vyQD3TY1
自分の持っている→自分の思っているです。
スミマセン。
552 :
助けてください:02/12/25 10:24 ID:DePYy7ij
>>536を書いたものです。
アドバイスを下さった方々、本当にありがとうございます。
>>539さん
>>540さん
不安感や焦燥感、不眠などの症状が毎日ですので、とにかく薬をのんで
それらがマシになるだけでも、と思い、病院には行こうと思いました。
人格障害との見解をいただいたので、検索をかけて色々調べてみたら
当てはまることが多々ありました。
おっしゃるとおり、薬だけでなくカウンセリングも必要なのかもしれない
と感じました。
とにかく病院に行って、医師の判断やカウンセリングが必要とアドバイス
されたら、それも考慮して今後したがってみようと思います。
>>543さん
私も以前は病院より気の持ちよう、努力だ、と思っていましたが
やはり限界そうです。病院に逝ってみようと決めました。
>>547さん
前のお二人のおっしゃる人格障害で色々検索したらあなたのおっしゃる
境界性のものにかなり(ほぼ?)当てはまりました。
病院の予約を早速取りました。
みなさん、支離滅裂な書き込みにアドバイスくださって本当に
ありがとうございました。自分でも性格に問題ありと思っていましたが
こんなに重大なことだとは思っていなくてとてもショックです・・・。
自分でどうにかしようという問題でもないようなので、この機会に
病院に行きます。すごくショックです。でもなんとかあきらめずに
がんばります・・・。ありがとうございました。
>>552 あなたにレスをつけるのは初めてです。
私も精神科に行くことに賛成です。
ですが、初めから「自分はこれ」と強く思いこみすぎないように・・・
自己診断は禁物です。
まずはリラックスして医者の言うことを素直に聞いてみてください。
554 :
548:02/12/25 20:27 ID:0liCVfU/
×必ず治るから言われたので
○必ず治るからと言われたので
でした。早くお礼を言いたかったので焦りました。
549さん534さん
ありがとうございます。年明けの診察が待ち遠しいです。
555 :
534:02/12/25 21:58 ID:PlEQHN7v
>>554 わざわざありがとうございます。
私も通院するの、実は結構楽しんで行ってます。
お互いゆっくり治していきましょうね。
556 :
優しい名無しさん:02/12/26 01:24 ID:9IcunYCo
私も通院を楽しんでいます・・
特に好きなタイプでなくても慣れると医者との会話も楽しいものです。
私は激不調のため年内にもう一度診察があります。
4週間分の薬なんて危なくて渡せない状況だったようで。
ここで書き込みしているくらいには復帰してきました。
一進一退ですが、焦らず治る日が来るのを待ちましょう。
557 :
優しい名無しさん:02/12/26 01:31 ID:rmba6gWh
過食嘔吐で通ったんだが二時間またされた挙句クスリ(セパゾン)渡されて終わった。
これが医者の仕事なんでしょうか。あなたはカウンセリングで直りそうとか言われたけど。
クスリ飲んでて仕事に差し障りないんだろうか・・・。
558 :
優しい名無しさん:02/12/26 01:48 ID:9IcunYCo
559 :
558:02/12/26 01:50 ID:9IcunYCo
560 :
優しい名無しさん:02/12/26 02:02 ID:oTlaWIWj
有難うございます。セパゾン飲んだら眠気とだるさが襲ってきて仕事どころじゃ
なかった。過食するエネルギーがなくなったのはヨカッタですが。
ひょっとして「仕事しないで過食治せ」ってことなのかもしれませんが。
561 :
優しい名無しさん:02/12/26 02:12 ID:9IcunYCo
>>560 たぶん飲み始めなので副作用がきつくでているのでしょう。
私は今は某薬を2錠飲んでいますが、
飲み始めは半錠でも翌日まで持ち越しました。
今は(数ヶ月後から)普通に効いているので朝起きると薬の影響なしです。
年末年始はお休みのご職業ですか?
でしたら、その間に半分寝正月を過ごしながら薬に慣れるのを
お勧めします。どうにも酷い場合は主治医にご相談を。
この手の薬はどうしても効き目に個人差があるので仕方のない部分も
あるのですよ。
562 :
優しい名無しさん:02/12/26 02:28 ID:pftqlwcB
私も過食嘔吐で昨日初めて心療内科を受診しました。
1.5時間待たされて問診・心理士の方に悩みや家族構成・生い立ち等
話してその後心理テストのマークシートのようなものを20問程度
やらさせられ、その後やっと先生と5〜6分話して終わりました。
処方された薬は「ルボックス錠(25r)」を1回1錠1日2回朝晩です。
これで本当に過食が治るんでしょうか。。。あと、今後の通院は
先生とちょっとお話してお薬を貰うという程度のものなんでしょうかね。。。
保険診療だとこの程度なのかなぁ。
563 :
優しい名無しさん:02/12/26 02:59 ID:9IcunYCo
>>562 ともかく年末の診療を通常の診療と思ってはいけません。
年が明けて通常診療になってもまだ納得がいかなければ転院を考えても
良いかと思いますが、
この一週間は医者も短時間で大量の患者を診るのに大変だと思うのです。
医者評価は年明けでも遅くはないのでは?
564 :
563:02/12/26 07:15 ID:um1QihU0
>>562 薬に関しては、
効き具合を見ながら増やすか変えるかすることもよくあるので、
もし不安があれば主治医にご相談を。
効き過ぎる人もいれば、あまり効かない人もいるというように
同じ薬でも合う合わないがあるようですよ。
寝る直前だったのか、563の書き込みが偉そうなんですがお許しを。
565 :
優しい名無しさん:02/12/26 19:18 ID:dZPOeLaS
いって来たよ。
軽いらしいですが、よくわかりません。初診っていくらした?あと、心理テストってした?
薬も軽いの貰ってきたけど、なんか副作用が凄いので駄目でした。
566 :
優しい名無しさん:02/12/26 20:25 ID:4BCE0Cvb
>>565 お疲れさま。
私は去年の夏頃に初診だったけど、血液検査と薬代込みで4000円くらい。
心理テストというほどのものでもなくてA4の紙2枚の調査表をやった。
「朝起きると憂うつである」とかそういう項目が20問のと
あなたの性格にあてはまるものに○をつけて下さいというので
「朗らか」「世話好き」とかという項目が並んでいるやつでした。
薬は確かに初めは強烈に副作用が出て階段から落ちたことすらあります。
でもだんだん落ち着いてくると思います。
一週間飲んでみても(年末だから二週間?)ダメなら主治医に相談を。
567 :
優しい名無しさん:02/12/26 20:28 ID:+GzQuSKY
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i (緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ リンク・興信所・・>
http://www.okudaira.co.jp/ ----------------------------------------------------------
568 :
優しい名無しさん:02/12/26 22:27 ID:0MmX6F1Z
まったく話題に関係ないのですが先日、心療内科に初受診しました。自分的には眠剤貰えれば」いいと思って受診したのですが、鬱病等の心理テストをさせられメイラックスとマイスリーを処方され
1週間後再診で2時間のカウンセリングとジアパックスとハルシオンの処方もらいました。
心理テストで鬱病の気があるといわれ治療するメリットはあるとのことで眠剤欲しさも手伝いしばらく通院してみようと考えています。
結構話を聞いてもらうだけでも気分が軽くなったし受診するまでには看護婦という職柄もあり抵抗もありましたが今はよかったと思います。これからはどうなるかわかりませんが。。。
攻撃的な性格や変な所で細かい性格が異常な部類に入るのではと思っていたのですが受診するほどではないと思っていたので30歳の今まで放置していましたが話を聞いてもらうだけでも楽になります。何か不安のある方は試しに行って見るのもいいかもと思います
569 :
優しい名無しさん:02/12/26 22:37 ID:0MmX6F1Z
行ってみようと軽く考えれたのはここのかきこみを見ていたから、ときにわ自分で書き込んで軽い気持ちでいってみればって返事をもらえたから・・・
症状にもよるのかもしれませんが(病院にも)ほんと、自分の考えなど聞いてもらえるだけでも楽になりますよ。
迷っている人は受診してみたらどうかな?1度だけのつもりでいってみて
2chで学んだ欲しい薬もらえればいいやって位の気持ちで(藁)
そこで気持ちの合う先生にあえればラッキーじゃない?
570 :
優しい名無しさん:02/12/26 22:52 ID:s2lcNaxK
先日、心療内科に初診してきました。問診はさほど長くなかったのですが、薬が大量で朝夕、ルボックス・ドグマチール・ソラナックス 就寝前にハルシオン・レキソタン 頓服でレンドルミン が処方されました、初診にしては多くないですか?病名も言われてないのですが…
571 :
優しい名無しさん:02/12/26 23:01 ID:vHtp4iLX
572 :
優しい名無しさん:02/12/26 23:02 ID:HEu2eRxu
そうがんがん薬飲んでうつを治してください。
カウンセリングなんてちゃらちゃらしたものでなく、
科学の力を信じてください、がんばって。
脳内セロトニンの強化ですよ。
573 :
優しい名無しさん:02/12/26 23:07 ID:XnB/qXR0
>>570 症状にもよると思うけれど、私はそんなに多く処方されなかったよ。
通常初診の際に出すのは、さほど多くないはずだけれどね・・・。
徐々に増やしていったり、薬を変更するといった感じで診察すると
思うのですが・・・。副作用はどうなんだろう? それが心配です・・・。
574 :
優しい名無しさん:02/12/26 23:25 ID:sXfL5m2K
初めてここに来ました。どうしていいか分らずここに頼ってしまいました。
些細な事でもアドバイスなど貰えたら助かります・・・本当にお願いします。
友人の事なのですが現在二十歳、2歳の子供そして今お腹に6ヶ月の赤ちゃんがいます。
旦那が2ヶ月前に借金だけ残し失踪してしまいました。
彼女は元々落ち込みやすく自分自身を責めてしまう傾向があります。
また旦那を凄く信頼していたのか依存が物凄く、旦那が逃げてしまった後
彼女はどうしていいか分らずお腹に赤ちゃんが居る大事な時期に過食嘔吐を繰り返しています。
誰とも会いたくないと言って私とも週1程度しか電話もしていません・・・
そこでの会話でしか彼女の状態を知る事が出来ないのですが、
電話をする度に落ち込み状態が激しく、子供と一緒に消えてしまいたいと言い出しました。
引き止めましたが彼女の状態からいって本当に危ないと思うんです。
私自身心療内科に行った事もなくどうしていいものか分りません。
過食嘔吐は薬での治療しかないと聞いたことがありましたので、
彼女に進めたのですがお金がないと言って行こうとしてくれませんでした。
他スレで申請をすれば免除可能とあったのですが、完全無料とはならないのでしょうか?
また彼女に少しでも心を楽にして貰いたいです。
心療内科で専門の先生に見てもらうことは本当にプラスな事なのでしょうか?
いつも彼女は「○子(私の事)にしかこんな事は言えないし分ってくれない」と言います。
誰とも会いたくない話たくないという状態で初対面の人(先生)とちゃんとした治療は可能なのでしょうか?
自分自身テンぱっていて長々と必要ないことまで書いてしまってスイマセン・・・
575 :
優しい名無しさん:02/12/26 23:42 ID:wnV7RwDB
〔570〕です。みなさんレスありがとうございます。ちょっと心配ですが、もうちょっと様子見ようと思います。
576 :
優しい名無しさん:02/12/26 23:53 ID:0MmX6F1Z
初診でちゃんとした病名つけるほうが難しいと思われます(素人です)
私も先日、心療内科に初受診しましたが予約もしていなかったので診察時間も短く
軽い薬の処方で1週間後予約とって長く話を聞いてもらい現時点で考えられる病名を
おしえてもらいました。>>570さんの場合初診にしては薬の量が多いと私も考えますが
初診では病名の確定はできかねるとおもいます。初めて会った医者に他人に自分のすべてをはなせますか?
577 :
優しい名無しさん:02/12/26 23:57 ID:NfjHogyF
>>574 あなたが彼女に付き添って病院に行くことは可能でしょうか?
細かい診察内容になると守秘義務の関係から「ちょっと外へ出てください」と
なるかもしれませんが、初めのところを付き添ってあげるだけでも
ずいぶんと彼女は楽だと思うのです。
そもそも彼女は病院に行くのは嫌がってはいないのですか?
強く勧めると反発されることもありますから、
あなたが非常に心配していること、お子さん達のためにも良くないことなどを
伝えてできるだけ本人が行ってみようかなと思うように勧めてみて下さい。
また病院ではそんなに話す必要もなく、
ただ医者の質問に答えていけば良いということもお伝えください。
診察料に関しては32条の適用で5%負担になる場合と完全免除になる場合が
ありますが、都道府県によって違うので最後に書いたスレで聞いてみて下さい。
また、彼女の状況では国民健康保険に入って保険料の免除を受けたり、
生活保護の申請や出産費用の補助を受けることが可能かもしれません。
この辺りは彼女の住んでいる市町村役場の健康保険課に聞いてみれば
それなりの答えがでるかと思います。
私が書けることをつらつらと書いてみました。
あなたがまず落ち着いて。あなたが共倒れになっては元も子もありません。
32条(医療費公費負担)関連スレッドver.6
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036161694/l50
578 :
優しい名無しさん:02/12/27 00:00 ID:u2zxX0bP
>>574 友達思いの優しい人ですね。
彼女の過食、嘔吐は普通じゃないですよね。
このままその状態が続けば本当に体が病気になっていくと思うから、早めに
病院に連れて行ってあげた方がいいんじゃないですか?
過食とかは何科とかはよく知らないけど、心からきてるから心療内科がいいと思います
心の中を全て話す事も大事だと思います。やれることはやってあげてください。l早くお友達が
元気になるといいですね。
579 :
優しい名無しさん:02/12/27 00:01 ID:TiDwaNlr
>>574さん
精神科系の医療費免除は32条というのがありますが、妊婦さんで子供もいるなら他にも補助や保護が受けられるのでは?
病院にはあなたが付き添ってあげた方がいいと思います。
ただ抗不安剤とか、その手の薬は飲めないですよねぇ。漢方は保険きかないし…
ただ、あなた自身は落ち着いて下さいね。力になれなくてごめんなさい。
580 :
574:02/12/27 00:30 ID:YK7ZTYFg
>>577 アドバイスを有難うございます。分りやすく答えてくださり助かります。
今も調べておりましたが初めて聞く言葉も多く戸惑っています・・・
付き添いはしようと思っています。彼女もその方が楽だと思います(思ってくれるといいのですが・・;)。
私自身親保険やその他もろもろ任せの事多々でしたので(汗)その部類も調べてみます。
>>578 ありがとうございます。私も早く彼女が元気になって欲しいです・・・
過食嘔吐もTVや本の中での世界だったので身近に起きてどうしていいものか・・
病院にはやはり彼女と一緒に一度行って見たいと思います。
そこで少しでも楽になって貰えると嬉しいのですが・・
>>579 皆様からアドバイスを頂き本当に助かります。
私自身も落ち着かないとですよね・・・。
自分が楽天家な分彼女の気持ち自体どう受け止めていいのか、
どんな言葉をかけてあげるべきなのか自分がアワアワとしていました。
32条の事・彼女自身が受けられる保険など調べてみようと思います。
ご協力くださり本当に有難うございます。
ご迷惑を掛ける事になるかと思うのですがまたご相談に乗ってくださると嬉しいです。
581 :
574:02/12/27 00:31 ID:YK7ZTYFg
×私自身親保険やその他もろもろ任せの事多々でしたので(汗)
○私自身保険やその他もろもろ親任せの事多々でしたので(汗)
>>580 また書き込みお待ちしています。
ともかくあなた自身がストレスをためすぎないように。
32条のスレは回答者も親切ですしお勧めです。
あのスレでしか書き込みしていないけれど市役所等の手続きに詳しいという人が
常駐しているようですので聞いてみるのも一つの手かと思います。
583 :
579:02/12/27 00:49 ID:nohY+BQB
580さん
うん、ひきずられない様にね。
悪い意味じゃなくて、マイナスの力って凄いから。
時には一緒に泣いたり、時には親みたいに叱ったり、友達とか仲間って大切だもんね。心配な気持ちよくわかるよ。
584 :
優しい名無しさん:02/12/27 02:34 ID:zI/GfrGD
二度目ましてのときは保険証は持っていかなくてもいいのでしょうか?
585 :
優しい名無しさん:02/12/27 02:42 ID:PTKgT+5z
>584
その月の最初の診察の時にいる。
その月にすでに一回診察受けているならいらない。
つまり月に一回は保険証がいる。
587 :
優しい名無しさん:02/12/27 02:45 ID:zI/GfrGD
>585
今月、初診していただいているので大丈夫です。ヨカッタ…
ありがとうございました。
l/.,n
589 :
優しい名無しさん:02/12/27 20:13 ID:tB015W4+
>>471 リストカットしすぎて 出血が激しかったので 病院にいって(外科)た 精神科への紹介状
かいてくれました
590 :
優しい名無しさん:02/12/28 20:41 ID:an9OWdyW
質問・経験談 受付中です。
591 :
優しい名無しさん:02/12/28 23:16 ID:x3Ublj4q
質問です。人前で字を書こうとすると手が激しく震えて膝から下が宙に浮いた様な感覚に陥るんです。対人恐怖症かな?と思ったんですが家で自分一人で字を書こうとした時も震えました。精神科に行ってみょうか悩んでます。
592 :
優しい名無しさん:02/12/28 23:39 ID:e9fvc7Ml
>>591 悩むくらいなら行ってみたらよいと思います。
病気でないならそう言ってくれるはずです。
自分一人でも震えるのなら対人恐怖症じゃないかもしれないけど、
自己判断や素人判断ほど危ないものはないと思います。
他に気になることがあればついでにまとめて聞いておくと良いかと。
593 :
優しい名無しさん:02/12/28 23:47 ID:Eo1qZNU5
私は1人の時も人前でも、夕方になると手が震えます。
腕の付け根あたりが、ビクビクしたり、唇が震えることも。
先月クリニックの先生に相談したら、降圧剤を処方されました。
アルコール依存症以外の身体の震えは、降圧剤で抑えることが
できるそうです。
594 :
?S?A?a`?E`?a:02/12/29 00:54 ID:j4lS9nU1
568は境界。それとみんな「心療内科」に行くなよ。てめえの病気は精神の病気だろ。
患者欲しさの精神科医が内科もしらねえくせに「心療内科」なんて言っているが、ほらとなりに
ちゃんと「精神科」「神経科」って書いてあるだろう。あんたらの行っているのは
精神科だっちゅうの。
>>594 おや?久しぶりですね。
年末のお休みで暇になったのですか?
毎度、毎度、同じネタでご苦労さん。
596 :
優しい名無しさん:02/12/29 07:41 ID:d8gfdGH4
>>594 あのぉー、以前、私の主治医に精神科と心療内科の違いを尋ねたとき
「精神科だと多くの人が抵抗持つから…」って淋しそうに言ってました。
その病院は、口コミ中心で患者を集めたいどころか、集まりすぎてます。
それから、「精神科は比較的、症状の重い人を扱う。」とも言ってました。
それともうひとつ、精神病は定義はありません。
器質的異常に起因する精神障害のみとする〜軽度の神経症まで、どこまでとする
か定義は無いんです。専門家でも意見が割れてます。
あなたは「軽度の神経症までを精神科の領域とする」ですが一般的ではないです。
一般的には重度の精神障害(日常生活に支障をきたす)までを精神病とし精神科
で治療し、軽度の場合は心療内科で行うもんです。
ちなみに私は外出不可能なほどの視線恐怖症でしたので「精神科」に通ってます。
それに、重度のストレス性胃潰瘍みたいな、精神科+内科的処置が必要な場合、
どうします?内科じゃ、胃潰瘍だけ見て終わりですよ?また、潰瘍できますよ?
いいかげんという意味でしか抗精神薬、出しませんよ?精神科で重度の胃潰瘍を
治療しますか?一応、正式に心療内科という分類があるのにはきちんと理由があ
ります。例外的になってしまいますが、心療内科のみのクリニックを知っていま
す。精神、身体、両方見なければならないケースもあるんです。あなたは、精神
科医?それとも患者?
>>595 どうやら、594の人は「荒らし」、「煽り」と考えた方が良さそうですね。
実は、この手の融通のきかないタイプって神経症になりやすい性格に必ずありま
す。うーん。患者の人じゃないとすれば、数年後には本人の言う「精神科」に行
くことになりそうです。
>>596 あまり無知をさらけ出さない方が良いと思われ。
ストレス性の胃潰瘍なんて5年前の話。
全部ピロリ菌の仕業だってことは「毎日ライフ」あたりでも
常識だぜ。ピロリ菌の活動にストレスが関係してるようだ。
心療内科医は胃カメラができないだろ?いらないんだよ。
598 :
595:02/12/29 12:31 ID:+lFP+ry2
>>596 分かっているなら反応しないでね。
ここは初診への相談・質問を受け付けたり、不安を解消するスレです。
そういう話は別の場所でどうぞ。
599 :
優しい名無しさん:02/12/29 15:01 ID:iEYkxYl+
受験生です。
肉体的には勉強してるとたまに鈍い腹痛がする程度なのですが、
気が高ぶって自分にたいする嫌悪感、家族もまわりの環境すべてがストレスです。
すべてにおびえて勉強が手につかず、泣いてばかりいます。
どうしてもうかりたい大学があるのに勉強できない自分が憎くて、
何をすればいいのかわからなくなって一歩も前に進めず苦しんでいます。
心療内科に行って精神安定剤をもらえば勉強できる気がするのですが、
というか救いがもう何もないのですが、
精神安定剤はすぐに処方してもらえるのでしょうか?
親にはばれたくないのですが保健書は使えるのでしょうか?
600 :
iinndenai:02/12/29 15:23 ID:hQD3OnTR
あの、私も599さんと似ています。
家族そのものがウィルスみたいで、同じ部屋に誰かがいると追い出さないと気が済みません。
だれかの存在を感じるのが苦痛なんです。
精神科、とか保健所とか聞くことはあるけど教えてくれません。具体的に。
どうにもならなくて泣くしかなくて、自分の感情が全て空回りしているんです。
高校生です。親に絶対知られたくないです。
ばれると絶対に馬鹿にされます。
まいにち頭が狂いそうで「死ね」とか「早く死ねばいいのに」と勝手につぶやいてしまいます。
眠れないときもあります。
どこにそのような施設があるのでしょうか。
私は見たことがありません。10代でも相手にしてもらえるんでしょうか?
薬も欲しいです。
601 :
優しい名無しさん:02/12/29 15:28 ID:LHdpnVFP
>>599 安定剤はわりとすぐにもらえますよ。健康保険証は使えます。
親にばれたくなければ、
まず初診の時に受付で「ハンコを押さないでください」と言えば、
健康保険証にハンコが押されることもなく大丈夫です。
次に保険証の種類によって明細(数ヶ月後に親に届く)が変わります。
親が会社員、公務員ならば病院に行ったことは分かりますが、
どこの病院に行ったかまでは分かりません。
親が自営業などですと、国民健康保険ですから
後で明細に病院名が明記されます。
ですからもしばれたくなければ、内科併設の心療内科に行くとか、
病院名から心療内科と分からない名前の所へ行けば大丈夫です。
このスレの
>>8-9も参考にしてください。
602 :
優しい名無しさん:02/12/29 15:36 ID:LHdpnVFP
>>600 まずは保健室に相談に行くのも一つの手だと思います。
また親ばれについては
>>601を参考にしてください。
通院が一回では済まないことを考えて、
皮膚科や耳鼻科に行くというのが口実としては良いかと思います。
病院の種類としては精神科・心療内科が一番良いかと思います。
近くにどんなものがあるのかを一番てっとり早く調べるのは黄色い電話帳です。
「精神科」か「心療内科」のページを調べてみてください。
もちろん10代でも診てくれますし、親に病院から連絡が行ったりもしません。
他にはこの板にも地域ごとのスレが立っていますから聞いてみるとか、
ウツネット(
http://www.utu-net.com/)にも病院一覧があります。
603 :
iinndenai:02/12/29 16:11 ID:hQD3OnTR
色々とアドバイスをしてくださって ありがとうございます。
精神科について 全く知らなかったのですが、少し安心しました。
604 :
599です。:02/12/29 16:27 ID:ChJJc13P
600さん、601さんレスありがとうございます。
600さん。
私も誰か、特に親の存在を常に意識してしまって、そんな訳ないのに監視されてる気分になります。
浪人で勉強するしかないのにできない自分を知られるのが嫌でたまりません。
私も、絶対病院に行ったなんて知られたくないです。そんな目で見られたり変に気をつかわれたらと思うと耐えられません。
物音一つでも意識してしまうのに耐えられません。
601さん。
保険証のこと教えてくださってありがとうございます。
上にも書きましたが、私は浪人でほんとに時間がありません。
少しでも多く勉強したいです。
でもこの状況を一気に変えられる術がありません。
私は、診療内科に行って精神安定剤をもらったほうがいいのでしょうか?
605 :
601:02/12/29 17:20 ID:MCkbcmio
>>604 私も苦しい受験を経験した立場として書かせて頂きます。
私なら心療内科に行って安定剤をもらいます。
それで合格すれば良いではないですか?
今は合格に向けてとれる手段は何でも利用すれば良いと思います。
がんばって!応援しています。
606 :
599=604です:02/12/29 19:20 ID:ChJJc13P
605さん、お返事ありがとうございます。
言葉をもらって気持ちがすごく楽になりました。
年が明けて病院が始まったら、さっそく行ってみようと思います。
もう一つ質問があるのですが、精神安定剤を飲んだらどのような気分や状態になるのですか?
>>606 どうでもいいレスかもしれないけど、
受験生がプレッシャーに押しつぶされそうになっておかしくなるのは普通です。
自分があまり異常だと思わないでください。
608 :
601:02/12/29 21:10 ID:3TXx67Xe
>>606 実は、605を書いた後にちょっとしたトラブルがあり、安定剤を飲みました。
「ひぇー、おろおろ。もうどうして良いか分からない」
「ああ・・誰も私の気持ちを分かってくれない。イライラする」
という気持ちで泣いていたのですが、
「あんまり気にするほどのことじゃないな。さて仕事しようか」
という気持ちになりました。
まあ、不安と緊張を取り除いて心を穏やかにしてくれるという感じですね。
>>607さんも書いていらっしゃるように
私も受験生がプレッシャーを感じるのは異常ではないと思います。
ただ、合格するために利用できるものは全て利用する・・・
これも必勝法の一つだと思います。
きっと受験が終われば安定剤なんて飲まなくてもよくなるでしょう。
609 :
優しい名無しさん:02/12/29 21:19 ID:ygY+7KH7
すみませんちょっとスレ違いのきがする質問なんですが
健康保険証が変わった後、正しい方を提出し忘れていて
(公費負担で支払うことなくて提出を求められたことがありませんでした)
年末になったら前の保険番号で、返金の請求書が
前のとこからきてしまったんですけど
20万て請求払えないんですが、
どうしたらよいでしょう?
よろしくおねがいします
610 :
優しい名無しさん:02/12/29 21:32 ID:3TXx67Xe
611 :
608さん:02/12/29 23:12 ID:ChJJc13P
今、すごくそうゆう落ち着いた気持ちになりたいです。
勇気を出して行ってみることに決めました。
受験が終わればきっと今の気持ちは解消されると思います。
今はどうしても受かりたいです。
応援してくださってありがとうございます。
受験が終わって後悔しないようにこれからの時間を過ごしたいです。
612 :
優しい名無しさん:02/12/29 23:13 ID:vwR9PGOV
>>597 ピロリなくても胃潰瘍繰り返してますが何か?
私は4月から就職するので、3月中旬には親元を離れて
遠くで一人暮らしをする予定の身です。
そんな訳で今から通ってもすぐに通うのが困難になってしまうんですが、
こういう中途半端な通い方はしない方がいいんでしょうか?
少しでも自分の病状(本当に病気なのか)を知り、
病気と診断されれば、必要ならば少しでも治療をしたいんですが、
4月まで頑張って我慢して、現地で精神科を探した方がいいのでしょうか・・。
614 :
613:02/12/30 00:28 ID:ha/Ag6bi
ちなみに一応予約は入れましたが、人気のクリニックなので
初診は1月末になります・・・・。
615 :
優しい名無しさん:02/12/30 00:47 ID:qTRUT19/
>>614 行ってみれば良いと思います。
たぶん転院することになるでしょうけど、その時は紹介状を書いてくれるし。
折角、予約もとれたんだしね。
4月まで我慢することはないと思います。
616 :
優しい名無しさん:02/12/30 00:53 ID:3jL0NZaD
>>614 初診が1月末ってあと一ヶ月もあるよね?
症状が悪化しないうちに早めに他の病院を受診したほうがいいのではないでしょうか?
>>615さんのおっしゃる通り、転院となれば紹介状を書いてもらえるので、4月まで我慢
することはないですが、一ヶ月我慢するのも辛いんじゃないですか?
617 :
優しい名無しさん:02/12/30 03:22 ID:o7Vrog7X
618 :
深刻な悩み:02/12/30 03:23 ID:B0qHvnSb
今大学四年ですが、親の保険証を使って、親に内緒で1年半くらい
カウンセリングを受けていました。(一人暮らしなので遠隔地の保険証ですが)。
このスレを読むまで、自分が保険証を使って病院に行ったことが明細になり、
親や会社に知られるとは全然思っていなかったので、とてもビックリして、
とてつもない不安に襲われています。
一年半、2週間に一度のペースで病院に通っていたのですが、
そんな長い間、定期的に皮膚科や内科に通っていたとは説明できるわけもなく、
もし親に知られて、聞かれたらどう答えて言いか不安です。
また、来年の4月から就職することになり
自分の保険に変わるのですが、
会社にも今まで病院に通っていたことは知られてしまうのでしょうか??
質問ばかりですいません。。2ちゃんでしか聞けないので。。。
619 :
優しい名無しさん:02/12/30 03:26 ID:VissOzAE
>>611 色々考えると寝られなくなっちゃって結局書き込むことにしました。
611さんを直接見てもいないのにこういうことを言うのも何ですが
私は611さんが病院に行くのは反対です。
というのは、611さんは病院に行かなくても受験を乗り切れると(勝手に)思ってるからです。
611さんは一度受験を経験しているのでしょう?
受験生が精神的にきつくなるのはおかしいことでも何でもないです。
第一そんな症状に薬が効くかどうかわかりませんし、たとえ効いたとしても、
簡単に薬を止めれるものかどうかわかりません。
何より、副作用による眠気などが心配です。
私も受験の時は不安で何もできませんでした(当時から不安神経症だったが病院には行ってない)。
でも、さんざん悩んだ後、受験の4日くらい前にやっと決心がついたときがありました(遅。
結果は散々でしたが受験を乗りきれた自身と充実感がとてもありました。
逆に悩ませちゃってると思うけどこういう意見も参考にしてみて下さい。
メンヘル板でこんなことは言いたくないけど、
受験だって浪人だって自分で決めてきたことですよね?
それは挑戦なんだからもうあとは 努力と根性 only it is everything...
620 :
優しい名無しさん:02/12/30 06:51 ID:o69tTkNo
携帯からなので過去ログ読めなくて申し訳ないのですが、
病院に行くか行かないかで迷っています。
自分に生きる価値がないと思って死にたくなったり、布団から出られない事がたまにあります。
他人と話す時には、相手から言われた事に対する僻みが強いです。(態度には出ません)
出来れば人と話したくないので、電話をかけるのが怖いです。
薬で改善できるならしたいのですが、子供の頃からそうなので、単に性格の問題かもしれないと思います。
症状が段々出てきた場合以外は、病院へ行くべきではないのでしょうか?
621 :
614:02/12/30 09:04 ID:1B79pQqe
>615,616
ありがとうございます。
何はともあれ受診してみます。
確かに、正直あと一ヶ月待つのはツライですが・・・。
過去、1年前にも病院を2件ほど回ったんですがどちらも酷い医者で、
今回予約を入れた所は本当に評判のいい所なので
辛くても一ヶ月待ってみた方がいいのかと思いまして・・。
でも、そうですね。一ヶ月の間にもう一つ別の病院を訪ねてみるのも手かもしれませんね・・
622 :
優しい名無しさん:02/12/30 10:23 ID:AJkwloYW
>>618 保険の明細については
>>8をご覧下さい。
これまでのことは皮膚科にするのが良いかと思います。
アトピー性皮膚炎の人はそれこそ何年もかかり続けますし。
「生活環境の変化によるアトピーだったみたい(←実際そういう人います)。
やっぱり親元の食事が良かったかなと思ったけど・・・
心配させるのが嫌なので黙っていた」とでも言えばよいでしょう。」
4月から会社に入られるとのことですが、
病院に通っていることは分かるけど、
何科かまでは分からないというのが一般的な会社の健康保険です。
今度は「アトピー持ちなんですよ。薬で抑えてますけどね。」
とでも言えばよいでしょう
623 :
優しい名無しさん:02/12/30 10:27 ID:AJkwloYW
>>620 「行くかどうか迷うなら行った方が良い」とアドバイスさせて頂きます。
もしかしたら病気じゃないと言われるかもしれません。
でも、そうしたらそれでスッキリすると思います。
ただ、医者には「この現状をなんとか治したい」ということを
必ず伝えてください。
病気でない場合にもカウンセリングの紹介など助言がもらえるはずです。
624 :
?S?A?a`?E`?a:02/12/30 10:33 ID:Pq7YKkmn
>>596 >>あのぉー、以前、私の主治医に精神科と心療内科の違いを尋ねたとき
「精神科だと多くの人が抵抗持つから…」って淋しそうに言ってました。>>
いやあ、精神科の本音ですよねえ。
精神科の先生も、基地外しか大学で診てこなかったのに、開業したら心療「内科」も
やるはめになっちゃうから大変ですね。
多くの人が抵抗もつって、基地外が基地外を差別する構図ってみていておもしろいよねえ。
それから、精神科業界の同業者ものぞいているらしいから本音言わせていただきますが、
こにスレにきている9割は精神科(ましてや心療内科)と関係ないでしょう?
教育や躾けの失敗、人格障害・認知障害ばっかりじゃないですか。ところがADHDの件にみられるように、
教師や親が教育の失敗をほっぽっといて
「病気だ、さあ医者に行け」てな感じで医療におしつけられてるんだよねえ。
で、俺の同期なんか、毎日、餓鬼を怒鳴り散らして、「はい教育料!」てなもんで
徴収しているそうですが、混合診療禁止からみるとどうもねえ。
625 :
601:02/12/30 10:36 ID:AJkwloYW
>>611 安定剤による副作用として眠気があるのは確かです。
ですから、医者には最初から「安定剤をくれ」などと言わず、
「今の状況を伝えた上で、どうすれば良いですか?何としても勉強したい」と
相談する方が良いと思います。
もしかしたら他の薬を処方してくれるかもしれません。それは医者の判断です。
もちろん
>>619さんの書き込みも一つのご意見だと思いますし、
どうするかはあなた次第だと思いますが、
昨日は安定剤から来る眠気についてはあえて書かなかったので書き添えます。
なんにしても応援しています。がんばって下さいね。
627 :
優しい名無しさん:02/12/30 13:39 ID:STsd4r2F
女です。一度カウンセリングを受けたいと思っているんですが、
家の事情で将来見合いをしなければいけません。
身元調査をされて精神科の通院歴が明らかになってしまうのが怖いです。
やはり通院歴は調べられれば分かってしまうものなんでしょうか?
628 :
?S?A?a`?E`?a:02/12/30 14:24 ID:v5BktWQl
>>626 626さんの忠告にしたがってそのスレ読んだらこんなかきこがありました。
なるほど、626さんはよくわかっていらっしゃる。
>>精神科医 ?年目 精神保健指定医取得済み。
精神科は他の診療科目の医者に比べ、勉強していない医者の比率が圧倒的に多い
というのも、精神科は楽なので、楽したいから精神科医になったという医者が多いからだ
特に、「温厚で、患者の話を良く聞いて、患者の言った通りの薬を出す」人気の有る医者が
案外DQNだったりする
駄目なものは、はっきり駄目といえない医者は、患者さんの「困っていること」を解決できないことが多くある
良薬は口に苦し、です 合う合わないはあって当然なのですが
厳しいことを口にする医者のほうが有能だったりするものです>>
だから、本当のことを言いましょう。統合失調やメジャーうつを除いて、ここにきている
「精神科へいきたがっている奴等」に。
おめえは、そのままじゃ、一生ストレスのかたまりだって。おめえが自分で「変なやつ」なんだと
気付いて、変は変なりに、きちんと教育・訓練・躾けをうけて、社会のはしっこで
かろうじてつながっていけるように、世間様に迷惑をおかけしないように、自覚して生きてゆけば、
多少はストレスは少なくなるとは思う。つまりさ、やくざは変な奴等だが、変であることを
十分知っていて、かたぎに迷惑をかけないかぎり、変な世界でそれなりに暮らしている。
それはまったく病気ではないし、その証拠に夜もよく眠れるし、食事もおいしい・・
ということ。
>>627 まず、自分の偏見から直したほうがいいよ。
>>612 ピロリ菌には現在、検出可能なものが70%〜85%で
残りはピロリ菌だが検出キットの開発が遅れている、と
「毎日ライフ」が書いていますが何か?
また、1回の検査で見つからない人が30%いるそうだが何か?
>629
不快に思われたならすいません。
親戚や親に迷惑かけたくないんです。
632 :
優しい名無しさん:02/12/31 01:33 ID:mzAo4zFm
私は小さい頃からの耳鳴りと、
最近は動いていないのに、周りの景色が動いて見えて物が伸びたり縮んだりするという事に悩んでいます。
それが(物が動く)始まると同時か、その前後ぐらいから肉魚等が一切食べられなく…、
と言うか食べる事が出来なくなってしまったんですけど。
この場合行く病院は、心療内科かどうかという疑問なのですが、もう一年近くなります。
私は一体どの病院に行くべきなのでしょうか…?
>>632 半年ぶりに2ちゃんにカキコする精神科医です。
初めの2行は「てんかん発作で部分発作」で説明可能です。
あるいは「不思議の国のアリス症候群」といってもよいでしょう。
難しいのは食事の異常です。前の発作との関係がわかりません。
症状を詳しく書いて大学病院の精神科に行く事をすすめます。
心療内科で結論を出せるようなケースではないと思います。
これは治るとか治らないとかの意味ではありません。
634 :
優しい名無しさん:02/12/31 02:15 ID:mzAo4zFm
>>633 アドバイスありがとうございました。
年が明け次第、大学病院に行ってみようと思います。
635 :
優しい名無しさん:02/12/31 03:03 ID:DzMMBNZ3
この程度でお医者さんにかかってよいものでしょうか??
教えて下さればありがたいです。
現在22ですが、15−18歳くらいまではボーダーラインの要素にかなり
当てはまっている状態でした。ただ、本等のチェックシートを
自分で確認しただけですので、あくまで自己判断です。
成人して落ち着いてきた様に思いましたが、今春、社会人になる寸前に
大学時代を通して交際してきた彼氏と別れました。
12月にその元彼が転勤になり、それが辛かったようで今は
かなり精神的に苦しい状態です。
自分の夢は社会人としてフツーに生きていく事
(これ自体おかしな感じもしますが)ですので会社には何とか通っています。
しかし休日になると涙が止まらなく、泣いてるうちに震えや恐怖感、
不安感で一杯になります。まるで高校生の時に感じていた、井戸の底にいるような
暗い苦しみに包まれ、どうにもならない感じで3、4時間位泣いて寝ています。
本当に死ぬ気は無いのですが、早く消えなきゃという思いで
軽く自分の首を締め上げる事も稀にあります。
また家族に対してはすぐにかっとなり、罵声を浴びせがちです。
ただ家族への態度は、昔よりも落ち着きつつあります。過食傾向もあり、
高校時代は本当に過食でしたが、他に身体的症状はありません。
私の症状は安定剤?の服用等で軽減されるのでしょうか?それくらい自分で
どうにかしろよレベルで済む話なのでしょうか?長々と申し訳ありませんが
宜しくお願いします。
636 :
優しい名無しさん:02/12/31 03:16 ID:k4GBamgm
>>635 いいと思いますよ。
前の方にも書いてあったけれど、まず行ってみて病気かどうか、薬があるのかどうか、
それだけでも分かると違うと思います。
637 :
sage:02/12/31 03:21 ID:DzMMBNZ3
ありがとうございます。そうですね、まずは行ってみないとですよね。
冬のボーナス持って近々、病院へ行ってみます。
ばか丸出しですね、ごめんなさい(恥
>>614 1ケ月も待つ決意が出来るほど人気の病院ってどこですか?
地域とイニシャルだけでも教えてください。
相性があるのは分かってるつもりです。
640 :
614:02/12/31 10:11 ID:+oxNUKAO
>639
横浜駅のNクリニック(ねぎしにあらず)ですが・・・
横浜ですか!私は埼玉です。困ったなー、もう、さいたま市の2軒に合わず、
止めてしまったんです。保健所に紹介を頼んだら「あなたみたいに多くを
望む人に病院はないよ」まで言われてしまいました。多くを望んだつもりは
無いのですが・・・。普通に接してくれればいいのです。東京で探すか、又は
元の所に頭を下げていくかなー。さいたま市の2軒目は市内でも評判が良い
はずなのに。どうしてかなー。
>>641 東京のメンクリ探しは難しいよ。一つ言えることは、マスコミに出る医者には
絶対に行かない事。HPを信じない事。口コミが入りにくい東京は本当に
病院探しが難しい。意外と「東京23区内のスレ」は信用できるみたい。
うまいウソネタもあるけどね。埼玉のスレ見たらどう?保健所の話なんか
無視すべし。あいつら保健所に協力的な医者を良く言うからね。東京ほどでは
ないが、横浜も病院探しが難しそうだね。
642だが、今は「朝まで生テレビ」を見てる。
もう少し思い出したので追加するよ。
決して医師会の活動に熱心でないことや、ライオンズクラブなどにも
入ってないことが必要。繰り返すが保健所などの役人とも関係が深くなく、
テレビ、新聞などにも出てない医者が良い。なお、学会などは参加していて
大丈夫だ。HPは派手な所ほどダメクリで、できれば無い方がよいと思われ。
あと、職員が「患者様」などと呼ぶ所は避けたいものだ。うす汚い根性が
出てると思われ。さらに言えば特定の宗教や政党に関係しないことだな。
644 :
優しい名無しさん:03/01/01 15:41 ID:U/fj0tnr
>>643 これは、関西でも同じですよね。
現在、病院探し中です。
今月中には、合う所を見つけたい!
645 :
612:03/01/01 18:45 ID:AlQc6ppE
>>630 じゃあ3回やって検出されないのは残る25〜30%に当てはまるレア物なのか
>>612 血液検査はされましたか?あるなしはIgGで判断つくと思うんですが。
>>642 >保健所の話なんか 無視すべし。
>あいつら保健所に協力的な医者を良く言うからね。
やっぱ、そういうのあるんだぁ。
保健所で紹介された病院の評判を地域スレで聞いたら
かなり怖い感じのとこだと判明。行かなくて良かった。
ちなみに、私が選んだ病院は保健婦さん曰く「あの先生は〜・・・」と
いまいちの顔されますた。
648 :
612:03/01/02 04:32 ID:qEeDXLr8
>>646 一番最近やった血液検査は、薬の血中濃度調べたやつだから載ってないなぁ。
649 :
優しい名無しさん:03/01/02 07:28 ID:0VQKr/5i
>>641>>642>>647 漏れは保健所のや保健士さん肩を持つわけじゃないけれど一応レス
しておきます。
3年前漏れは第三者の指摘を受けて心の病に気がつきました。
それから、自分で大学病院や心療内科など10件近く受診しましたが、中々
良い所が見つからず疲れて苦労しました。
親の進めも有り、渋々保健所の精神保健相談に予約をし親と同伴で4者
で面談をしました。
保健士さんとその日の当番の精神科の先生(板橋の大病)もとても良い
人で、親身になって漏れの過去から2年前までの問題行動や考えや受診
に対しての不満や望んでいること(我侭)を時間一杯聞いてくれました。
その後、漏れに合いそうなクリニックを保健士さんと先生で結構長い時間
相談した上で小冊子(道しるべ)の中からいくつか選んでくれて、その中から
一番合いそうなマイナーで区外になるけれどクリニックに紹介状を書いてくれ
そのクリニックで漏れと気の合いそうな当番医と心理医の居る日に受診して
下さいとアドバイスまでもらいました。
それから2年間受診に対するストレスや不信感も無く、相当具合の悪い時意外
きちんと通院しています。
処方もその時々の精神状態によって変薬してくれるし、心理の方も性格改善
を含め、状況は昔より良くなってると思います。
マイナーな割には先生に効いた所、新規受診も心理空きが少ないのでも紹介状が
無い限り断って(満員)るらしいし、血中モニターが必要な処方出した時はちゃんと
採血してくれるし、保健所紹介の成功例だと漏れは思います。
区によっては精神保健相談が保健士だけとか知らないけれど、普通は当番の
精神科医と三者面談の上で紹介状書いてもらうのが普通なんじゃないかと少し
>>642レスに疑問に思ってしまいました。
拙い文章&マジレスですみませんでした。
>>649 それは保健所の成功ではなくて嘱託の精神科医の質が高くて
PSW(精神保健福祉士)も良心的にならざるを得なかったのでは?
マイナーな割には、と書いてますが、マイナーだから良いのです。
649さんは運が良いのです。良心的な嘱託精神科医は区内に649さんに
合う医師がいないと判断したのでしょう。
普通は気のない嘱託医が患者の紹介を頼まれてるPSWの言うなりで
評判の悪い所に紹介してしまう傾向です。そこでは、直ぐに見てくれるし
保健所としては責任を果たしたつもりなんです。
649さんは本当に運が良いと思います。区外に紹介するなんて!!
あるんですねー。正月そうそうに良い話を教えてもらいました。
>>650 禿同
649は稀なケースと思われる
自分の病院がヒマで関心ないから医師会活動に夢中になる医者は多い
オレの叔父がそうだった
患者を診るより楽しそうだった
県とか市の衛生部の幹部といつも飲んでいた
従兄弟が医者にならずに理学部の研究生活に入ったのも
そんな叔父を見ていたためと思う
だって、進学校で断然の1番だったのに医者にはならなかった
叔父は643さんが書いたようにライオンズクラブに入ってた
お定まりのパターンなんだね
643さんは医者の関係者じゃないか
よく内部を知ってるよ
診察に夢中の医者は医師会活動を熱心にはやらないものさ
メンヘラーの地域の医師会長を見ればわかるよ
652 :
携帯:03/01/03 22:40 ID:b88fuQNj
心療内科通っていたのですが、そこにいたのは最低の医者でした。
新しい病院を探そうと思うのですが、大きな病院と地元にあるような小さな所どちらがお勧めでしょうか?
ちなみに前に通っていたのは地元の小さな医院です。
653 :
優しい名無しさん:03/01/03 22:44 ID:DuoTBwXB
654 :
優しい名無しさん:03/01/03 23:48 ID:935dlp4N
リストカットってなんか楽しい・・はまっちゃった・・
655 :
優しい名無しさん:03/01/04 00:05 ID:ZkT6zgt9
>>654 リストカット止めた方がいいよ。
傷跡みて、また鬱がひどくなるって言うよ。
ますます自己嫌悪になるよ。
まだ、大酒飲んでグデングデンになるほうがマシ。
止めなさい、早く。
656 :
優しい名無しさん:03/01/04 00:34 ID:YcJQsrdv
そうよー、冷静になる時期が来て仕事探しにさしつかえて泣くはめになった者がここに一人。
いや本人が気にしないならいいんだけど。
一般的にリスカ跡の腕見せられたらギョッとするでしょう。
せめて脚になさい。
いやしかしどうしよう、明らかに猫のせいとはいい難い肘内側の傷。夏まで美白化粧品必死でぬりこんでいるが←この行為が実に情けない。
>>654,656
リスカの話はリスカのスレでやってね。
でも、どうしてリスカって女ばかりなの?
女ってダメだね。過食も女だけ。
658 :
携帯:03/01/04 00:58 ID:1cssfn+G
>652
二週間に一回でも行くのが苦痛だったので、無理を承知で一ヶ月分の薬出してもらえませんか?と言ったら、
「あんたのせいで後がつまってるんだよ!」と言われました。
年末で混んでいたとはいえ、悲しくて涙が止まりませんでした。
あんな所もう行きたくない
>>652 小さくても医院の方がハズレが少ないと思われ
待っても大病院に行くのは意味無し
>>658 1ケ月の薬は出せない薬があり、無理だったんだよ。
どこも年末年始は混んでるのも確か。
大病院は止めて、小さくても評判の良い所に行った方がよいよ。
評判良い所は予約制が多いがガマンだね。
>>660 つまり658さんはハズレたのか?
ハズレもアタリも料金が同じなのは医療が自由競争になってないからだね。
自由競争にしたら健康保険制度がつぶれるもんね。
658さん、今度はアタリの医院を見つけてね。
662 :
652、658:03/01/04 18:07 ID:hDh1ZCGq
皆さんレスありがとうございます。
父が、かなり田舎の小さな病院を見つけてくれたので、そこに行ってみたいと思います。
おじいさんが一人でやっていて、評判は分からないけれど、次こそは当たりを引きたいです。
663 :
優しい名無しさん:03/01/07 11:44 ID:QHefPtBm
今度初めて心療内科に行きたいんですが
どこまでバレないものですか?
守秘義務があるわりに、犯罪者が精神科に通院したことがあると
報道されたりするのはどうしてですか?
家族や会社やその他の人々に一切ばれないようにするには
保険証なしで診療してもらうしかないのですか?
664 :
優しい名無しさん:03/01/07 11:55 ID:Hq+3Thw3
>>663 保険証なしで受診は精神科や心療内科に限らず可能です。
ただ全額自己負担ですので、かなりの出費がかかりますが・・・。
保険証の病院記入欄に書かないで欲しい旨伝えれば大丈夫かも。
ただ、健保組合等の「医療費のお知らせ」に通院病院名は記入されるケース
がありますので、保険証を使用される場合は総合病院や大学病院等、
複数の受診科目のある病院のほうがいいかと思います。
665 :
優しい名無しさん:03/01/07 13:46 ID:X1q6L5Wj
すみません、初診じゃないんですが、皆さんの意見をきいてみたい。
転居してかかりつけ医が遠くなったので、医者を捜しています。
よさげな医者近くに発見と思ったら...
ずっと前に不倫でつきあっていた医者の同級生だった。
彼の口から名前を聞いたことがあった...
これってどうしたらいいんだろ...
悩んでいます。
666 :
優しい名無しさん:03/01/07 13:54 ID:7jipSsI4
┏━━━ / |━━━━━┓
┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
┃┃ / ヽ ┃┃
┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
┃┃ (/) ┃┃
┃┃ (/) ┃┃
凸┃┃ (/) ┃┃凸
Ш┃┃ (/) ┃┃Ш
.|| ┃┃ (/) ┃┃.||
∧_∧ (/) ∧_∧ ∧ ∧
( ・∀・) (/)(´∀` ) (゚Д゚ ) 2ちゃんねら系チャット
http://ruin.s12.xrea.com/ 新人さん щ(゚▽゚щ)カモーン!!
(つ つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂ ⊃
|_|_|_I(/)_|_|_|__| |
/////ノ,,,,,,ヽ ////|| |〜
//////////// |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 奉 納 |
667 :
優しい名無しさん:03/01/07 18:42 ID:5jnqDogz
>>665 >ずっと前に不倫でつきあっていた医者の同級生だった。
私なら絶対に行かない。
以前に掛かっていた医者から紹介状を書いてもらうのが良いと思う。
668 :
優しい名無しさん:03/01/07 21:49 ID:/SdoJXZn
自分は、ここ1〜2ヶ月なんもする気が起きなくて、気分も沈んでいます。
胃がもたれたり痛んだり、頭痛が耐えません。
両方検査しましたが特に異常はありませんでした。しかし、現在もそういった症状
が続いています。
頭痛は、医者によると緊張型頭痛といってストレスなんかが原因でおきると言われ
ました。
一応、抗不安剤はもらいましたがやっぱり、心療内科に行ったほうがいいのでしょ
うか?とにかく、毎日気分が沈んでなにもする気にならないし、頭痛、倦怠感、胃痛、胃もたれのどれかがします。心療内科に行ったほうがいいのかな〜?と思いますが、自分のような症状で行っていいのかわかりません。どなたか、アドバイスをお願いします、、。
669 :
優しい名無しさん:03/01/07 21:54 ID:Hq+3Thw3
670 :
優しい名無しさん:03/01/07 22:27 ID:6RoAFnF7
総合病院行ったけど、受け付けの前で帰ってきてしまった。
精神科、脳神経科とかあってどこ行けばいい考えているうちに
怖くなってきて・・・
671 :
Dr,刀i指定医) ◆tr.t4dJfuU :03/01/07 23:19 ID:KNYfHcqd
〜参考までに
社会保険(健組)だと勤務先に明細が行きます。
国民健康保険(国保)だと家に明細が来ますが、クリニックなど中小医療機関の場合は
名前など一切明記されません。
672 :
優しい名無しさん:03/01/07 23:28 ID:vstD9AWm
今日初めていったんだけど、普通の病院となんらかわりなかった。
今までの環境とかいろいろ聞かれたけど。
軽い鬱かもしれませんねっていわれたよ。
673 :
優しい名無しさん:03/01/07 23:38 ID:5jnqDogz
>>671 >社会保険(健組)だと勤務先に明細が行きます。
一応、親展になってない?
職場の人が勝手に開封するとは考え難いんだけど。
俺は直接手渡されたよ。
それとも本人渡し用の他に会社宛に書類が行くの?
674 :
優しい名無しさん:03/01/07 23:55 ID:EWPmUt34
アタラックスPってうってるの?飲んでみたい・・
675 :
優しい名無しさん:03/01/08 00:02 ID:vvYZal2S
669さんへ>
レスありがとうございます。自分でもこのままじゃいけないと思うので、
行ってみようかと思います。
>>674 飲んだ事ありますが、大して効果なしでした。自分の場合はですが。
次の日、ひどい眩暈がしてたまらなかったです
677 :
○○:03/01/08 04:53 ID:eak6J0Xe
>>674さん
皮膚科で処方されて25mgを1日3回飲んでます。
とりあえずアレルギー症状は緩和されます。
こないだ救急外来で安定剤として入れられましたが、んなモンで効果ねえよ、ヴォケ!と言いたかったです。
678 :
優しい名無しさん:03/01/08 10:26 ID:GnfzwC0Q
中学生なんですが、保護者同伴じゃなくても平気ですか?
親バレしたくないです・・・。
679 :
優しい名無しさん:03/01/08 10:55 ID:UFAlKmrU
鬱気味の日もあればいらつき気味の日もあります。精神科、神経科、心療内科どこにいけばよいのでしょう?違いがわからず迷っています
最近 何に対してもやる気が無い・寝付きが悪いです。
早めに病院行こう・学校も始まるしな・・
と病院に行くチョトした決意ができたのは良いのですが
親にその旨を伝えたらDQNな発言ばかりします。。
・甘えるんじゃない
・行くとしてもちゃんとした病院を探さないといけない
(といいながら、近くに看板があるからそこにしろ)
・親同伴じゃなきゃダメに決まってる
余計鬱になりますた(つд`)
大人はキライダー。。
私も親にはバレたくなかったので保険を使わずに行きました。私は初めから精神科にいきましたよ。
精神科に行ったら間違いはないと思います。
>679さん
私も病院に行った事はないのでわかりませんが、
過去ログを見る限りではどれも大差はないっぽいです。。
とにかく、自分に合いそうな所を探すのがよろしいかと。
偉そうにレスしてごめんなさい。。
683 :
優しい名無しさん:03/01/08 11:32 ID:QLMmmVL5
今まで飲んだ薬の中で、アモキサンが一番意欲がでて前向きになります。
初診でも、「知人がアモキサンって良いと聞いたんですが」と
言ってみる勇気をもってみてはいかが?
684 :
優しい名無しさん:03/01/08 12:11 ID:vIcicGhf
初診で気合入れすぎて分裂病の診断もらいました
685 :
679:03/01/08 13:48 ID:gSFxY1nC
レスありがとう。病院にいかないと何も始まらないので手始めに心療内科に行ってみます。
686 :
優しい名無しさん:03/01/08 14:39 ID:gt1B2Nbn
>>678 保護者同伴じゃなくても平気ですよ。
でも保険証を使えば、病院名を親に知られると思いますし、全額自己負担だと結構な金額になってしまいます。
親が嫌い!と言うのでなければ、相談してみた方が良いと思いますよ。
687 :
優しい名無しさん:03/01/08 14:43 ID:1KQANvnu
らりるれろ
688 :
優しい名無しさん:03/01/08 15:28 ID:KQZv/Qve
睡眠障害と過呼吸で病院に行ってみようと思うんですが、だいたい何日置きに通院することになるんでしょうか?
受験があるので、あまり頻繁に通院するのはちょっと…と思い、初診をためらってしまいます。
689 :
優しい名無しさん:03/01/08 15:32 ID:OUZOhu8I
不眠と異常な緊張感が二ヶ月以上続いて病院行きました。
疾患があったら怖いので内科、胃腸科です。
甲状腺やいろいろ検査して血液検査以外異常なしのようです。
血液は結果まち。とりあえずソラナックスとセルシンをくれました。
今は薬のせいかおちついてるんですけど
いづれ精神系のお医者さんにいくようになるのでしょうか?
690 :
優しい名無しさん:03/01/08 15:32 ID:sSJ/1pON
>>688 私の場合、最初は薬が合うかどうかわからないとの事で週1。
3回目からは隔週になりました。
ただ、処方が変わるとまた翌週行ってました。
691 :
678:03/01/08 18:09 ID:y1raUqLe
レスありがとうございます。
何とか親を説得して病院に行くのを許可してもらいました。
明日にでも予約電話入れておきます。
692 :
優しい名無しさん:03/01/08 18:17 ID:0PW7JhdF
>>689 血液検査の結果にもよると思いますが…。
ただ、精神系と言っても心療内科は内科医ですし、眠剤など普通の内科でも処方してもらえる様です。
私は精神科に通っているので良くわからないんですが。
すみません。やっぱりもっと詳しい人のレスを待った方がいいですね(汗
693 :
優しい名無しさん:03/01/08 19:37 ID:Uw4Le2M8
>667
レスありがとうございました。
うーん、やっぱりそうか。
いろいろ基準を満たしている病院なんだけど..残念
>>678 中学生は医療では小児になるので、普通の精神科では
診てくれないよ。小児精神科のある病院を探すといいよ。
695 :
優しい名無しさん:03/01/09 00:41 ID:AbMypzJZ
689関連だけど
内科から精神科に転院する場合って
またいろいろ検査するのかなぁ?
696 :
優しい名無しさん:03/01/09 08:46 ID:DEOgD5WS
>>689 紹介状(今は情報提供書というのかな)にしっかりとデータが書いてあれば
>>695 全部やり直しということはないと思います。
薬剤の副作用を調べるために、採血、心電図位はするかもしれませんが。
ただ、あまり詳しく書かない医師もいたり、外来が忙しいと、簡単な記載に
なってしまうかもしれません。
697 :
678:03/01/09 12:33 ID:heDryZuj
普通の精神科では診てくれないんですか?
小児精神科なんてあるんだぁ…。
調べてみます。ありがとうございます。
698 :
優しい名無しさん:03/01/09 12:39 ID:Ltch8RRG
精神科でお勧めの大学病院ってありますか?
700 :
優しい名無しさん:03/01/09 15:57 ID:7n4JTLU3
今日、初診の予約をしようと思い、電話すると、初診の予約は出来ないので、初診の方は月〜金の10時までに来てください。と言われました。
なぜ10時までなのでしょう?朝早く行って検査などをするからでしょうか?
ちなみに、病院は大学病院です。
701 :
678さんへ:03/01/09 16:04 ID:BdYhH5YQ
678さん、どこの心療内科、精神科でも小学生でも中学生でも診察してくれますよ。
ただ、最初は、親同伴でカウンセリングを受けないといけない所もあります。
702 :
優しい名無しさん:03/01/09 16:59 ID:5Do0bLpG
今週、初めて神経科に行ったのですが「身体表現性障害」だと
診断され、パキシルを2週間分処方されました。
でも、お医者さんの感じがあまり良くなく、2週間後に
病院に行くのが嫌なんです・・・。
「行かなきゃ」って思うと涙がでて、胸が痛くなってしまう(泣)
勝手に違う病院に通って、今の病院に行かないっていうのは
駄目なのでしょうか?
社会人として、ちゃんと「他の病院に行きます」って
言った方がいいのか悩んでます。
703 :
優しい名無しさん:03/01/09 17:45 ID:tw9v9Rgr
外房線茂原駅の近くにある茂原神経科に行っている・行ったことがあるかたはいらしゃいますか?
704 :
優しい名無しさん:03/01/09 18:12 ID:oAVZQX0S
>>702 この場合他の無理せず病院で見てもらった方がいいかも知れませんね。
相性が悪く病院を変えることはよくある事です。
>2週間後に病院に行くのが嫌なんです・・・。
>「行かなきゃ」って思うと涙がでて、胸が痛くなってしまう(泣)
こんな症状になることは病気の症状かもしれないので新しい先生に伝えた方がいいですね。
今の先生に病院を変えることは伝える必要は無いでしょう。
相性のいい先生に早く会えるといいですね。
705 :
優しい名無しさん:03/01/09 18:14 ID:oAVZQX0S
>>704の訂正
1行目は
この場合無理せず他の病院で見てもらった方がいいかも知れませんね。
です。
706 :
702:03/01/09 18:34 ID:5Do0bLpG
>>704さん
「病院に言わなきゃ、言わなきゃ」と
ずっと一人で悩んでたので、そう言ってもらえて
気が楽になりました。
ありがとうございます(^^)
病院によっては18歳未満に診察券を作らない場合もある。注意。
708 :
678:03/01/09 22:03 ID:C7Sk0UrT
>>701、707さん。
レスありがとうございます。
う〜ん、病院によっていろいろあるんですねぇ…。
電話するときに「中学生ですけど大丈夫ですか?」
って聞いてみれば大丈夫かな?
709 :
重症でした!:03/01/10 11:01 ID:xGkI3+7P
このスレの参加者の中に、下記の様な統合失調症 「思考化声」の方はいらっしゃいますか?
どんな工夫をすればよいのでしょうか? 盗聴スレの参加者の中には、たくさん居る様なのです。
**********************
HP
http://nana2471.hp.infoseek.co.jp/ に記載されている、
>新幹線を含む電車に乗っている6時間くらいの間中ずっと、自分の頭の中で言語化した思考をコンピューター音声で聞かされ続けるという壮絶な体験をさせられたのです。
>それによって、思考を盗聴されていることを確信するに至りました。
↓
自分の考えている事が声となって聞こえるのは、”思考化声”と言う病気。
盗聴されている訳では無い。
710 :
優しい名無しさん:03/01/10 13:06 ID:Ic0hjz3Y
不安障害と診断されました。薬は、ドグマチールとソラナックスをもらいました。
スレ違いかも知れませんが…不安障害、くすりについて知っている人が居たら、どういうものなのか、教えて下さい。
712 :
優しい名無しさん:03/01/10 13:18 ID:+rx0l2V0
>710
ドグマ おっぱい舐め舐め
713 :
優しい名無しさん:03/01/10 14:37 ID:nSt/pCD3
病院こわくないの?いやじゃないの?
714 :
優しい名無しさん:03/01/10 14:39 ID:Wj9FL/F8
別の医者紹介してくれるって言われて、通院やめちゃったんだよねぇ
これから再度いくってのもあれだし・・・・
でも薬はほしいところ
715 :
678さんへ:03/01/10 15:16 ID:+vOnxctm
678さん、病院は沢山あるから自分に合った病院を見つけるように、色々電話ででも
聞いた方がいいですよ。
716 :
優しい名無しさん :03/01/10 15:27 ID:Ov92lt0m
ここへは、初めてカキコします。
昨年末、主人方の親族が亡くなり、そこにいた喪主の叔父と葬儀についての
意見が合わず、イライラしてから心労がたたって、動悸(脈が早い)と
それによる不眠状態が続きまして、現在心療内科に通ってます。
私はお薬にかなり抵抗があったので、医者も身体に優しいお薬を・・との事で
抗不安剤のリーゼと睡眠導入薬マイスリーを処方してもらいました。
気分はいくらかましにはなりましたが、薬をやめたらもとのもくあみに
なるんでは?とか、薬の飲み過ぎ(飲み続けてまだ2週間ですが)で、
悪影響はないのか??とにかく薬の依存になるのが怖いです。
皆さんは、どう思われますか?医者に通って、その通り従ってれば
いいのでしょうか?不安症なので、アドバイス欲しいです。
ちなみに深呼吸の体操とかも教えてもらってますが、それで脈が正常値に
戻るのかな〜???
あと、診療費が・・かかりますね。一回1600円ほど。
それに何度も通うので、1万は覚悟ですね。
あ〜あ、早く悩みがなくなって、健康な身体に戻りたいです。
717 :
優しい名無しさん:03/01/10 15:38 ID:+vOnxctm
>716
不安神経症なら、医者の言う通りにした方がいいですよ。薬の依存症を心配して飲まないと回復が
遅れますよ。長いスパンで考えて病気と付き合うぐらいの気持ちで焦らないことですよ。
718 :
優しい名無しさん:03/01/10 15:39 ID:0Bg3jYVD
>>716 短期間でしかも医師の処方の範囲で薬の悪影響が出るのはまれではないでしょうか。
このての病気は気長に治療するしかないので余計な事は考えずに
治療に専念した方がいいと思いますよ。
719 :
優しい名無しさん:03/01/10 18:44 ID:+0l0bEv2
心理学の板で偶然見つけてしまいました。
医者も人間だし、冗談かな?と思ったけど
すごく落ち込みました。
良い医者を見分けるのは、どうしたらいいのでしょうか?
___________
時にはきつい薬で鎮静をかけ、
時にはのらりくらりと追求をかわし、
時には−一休みしたいときには−
にわかに常識的なことを言って追い払い、
時には「40過ぎたら社会復帰できます」と希望を与える。
家族には「人格障害だから治るとは限りません」
「死ぬかもしれませんが確実に止める手だては
ありません」と脅して優位に立ち、
警察には「人格障害だから責任能力はあります!」と請け合い、
そのくせ本人にはあくまでもソフトに接し、「とりあえず
目前の状況をなんとかしなさい」と励ます。
眠れなければ抗精神病薬を、不安発作があれば抗精神病薬を、
落ち込んでいれば抗精神病薬を処方する。
こんな精神科医に私はなりたい。
___________________
720 :
精神科医:03/01/10 22:47 ID:dChNYL/b
>>719 あはは。まったくその通りの診療をしていますね、僕たちは。
診療が終わった後、スタッフと基地外患者の悪口を言い合ったり、ものまねをして
大笑いするのが面白くてね。
まあ、精神科は、ホスピスで末期癌の患者の臨終に毎日つきあっている僕の
同期生にくらべれば、笑い飛ばせる患者が多い分、楽だね。
721 :
優しい名無しさん:03/01/10 23:02 ID:Q2y1S6wh
>>720 そうですか。ここって精神科医もみてるんですね。
722 :
優しい名無しさん:03/01/10 23:39 ID:DcKjAVN7
10年前に摂食障害で心療内科に5年程通っていました。(なかなか治らず
通院をするのをやめた)その後、症状は消え・・最近再びとてつもない空腹感
に襲われる様になり、怖くなり再び心療内科を受診しました。そこで「神経症」
もしかしたら「人格障害があるのかも」と診断を受けましたが、神経症って
〜神経症とかありますよね。私は何神経症なのでしょうか?
723 :
優しい名無しさん:03/01/10 23:44 ID:cCR6teW0
>>719 擬態うつ病 林公一著 宝島社新書
p.86より「このタイプの擬態うつ病の症状の特徴は、
うつというよりもむしろ不満である。不満の多い自己
愛人間を、渇望型という。渇望型の人はいつも自己愛
の満たしを求めている。そういう自己愛は現実には
満たされることがないから、結局いつも不満ばかり
である。そして、自己愛を満たしてくれる人、満たし
てくれそうな人にすがりつく。自称うつ病の人にとっ
ては、うつ病であるという自己愛を満たしてくれる
医者がいい医者ということになる。」
724 :
優しい名無しさん:03/01/11 00:45 ID:ZxLZD6o8
社内で付き合ってた彼に振られたのはいいのですが
別れる前から、やはり社内の他の女と怪しかった彼。
別れた途端はしゃぎまくる彼ら。
それでも2ヶ月強耐えてました。
別れる時「業務以外で口ききたくない」「次の女の事は気付かせないで」と
言った私の頼みは無視され、雑談やメールは付き合ってる時より増え
次の女の件は前述の有り様。
お陰で生理は狂うは(1週間置きにきてた事もあった)夜は眠れないは
おまけに頭痛まで。生まれてこの方、頭痛に悩まされた事など一度もなかったのに。
夕方突然始まって今もずっと痛いです。
病院に行こうと思いましたが何処へ行っていいのか分かりません。
風邪による頭痛ではないから内科じゃないし、もしかして心療内科?と
思ったのでお邪魔しました。
あってますか?
725 :
優しい名無しさん:03/01/11 00:57 ID:KDfU+Iy7
>>724 風邪の症状がまったくなく、
ストレスが原因の頭痛だと思い当たるなら心療内科ですね。
精神科でもOKです。
書き込み内容から判断するならば心療内科・精神科へどうぞです。
つらい思いをなさっているようですから
色々医者にお話することによりあなた自身も楽になると思います。
>>724 不眠の症状が有る見たいだし精神科・心療内科行ってみたら
話を聞いてくれるし楽になると思うよ
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェンって感じで話しちゃえ
727 :
優しい名無しさん:03/01/11 01:08 ID:H+HHjsBv
>>724 生理の事もありますし、やはりストレスによるものかもしれませんね。
心療内科で良いと思いますが、まず内科で検査を受けてみるのも良いと思いますよ。
これは同じ様な無神経男のせいで精神科通いになった私の個人的な意見ですが
そんな馬鹿男、のし付けて馬鹿女にくれてやれーっ!!
もっといい男、腐るほどいますって!まじで!!(w
728 :
724:03/01/11 01:15 ID:ZxLZD6o8
>>725 >>726 >>727 即レスありがとうございます。
ではやはり心療内科・精神科へ行ってみます。
生理の件は2ヶ月前に婦人科で既に検査を受けました。
結果を未だに聞きに行ってなかったので、いい機会なので(?)
聞いて来ようと思います。
729 :
優しい名無しさん:03/01/11 01:46 ID:lh1sN2d5
家族を受診させたいのですが本人は自覚がなく
本人に疑われる症状があることを理解させるべきかよく分かりません。
子ども扱いできる年齢でないので私が症状を話さない方がいいと思うし。
正直、病気に関する本や資料を読んで
自分の状況と比較できないかもしれません。
予想されるのはADD・ADHDやアスペルガー等です。
730 :
優しい名無しさん:03/01/11 01:52 ID:LyjBxZk1
>>729さんが病院に行ってどう対処すればいいか相談してみてはいかが?
ひとつき程前、風邪による胃炎のせいで重い心気状態になってしまいました。
さいわい胃炎も治り、心気状態もなおった(つもり)なのですが、それでもお医者さんにかかったほうがいいでしょうか?
ちなみに、昼寝や朝寝坊はするのに、入眠しにくかったり、
たまに動悸、ふるえみたいなのもあります。あと溜め息も多いです。(ネットでみたけど、抑うつ神経症みたいなかんじでしょうか?)
732 :
優しい名無しさん:03/01/11 11:17 ID:3K6/D8Zf
>>731 一度受診した方がいいかもしれませんね。
病気なら治療必要だし問題無く健康なら安心出来るでしょ。
733 :
優しい名無しさん:03/01/11 12:57 ID:9xmAh9VN
醜形恐怖で病院に行こうかなと思ったけど・・
720みたいな精神科医がいるんだと分かって行く勇気が無くなった・・。
人と目が合っただけで「ブスと思ったんだろうな」って凄く不安になるのに
先生にまで笑われるかもしれないなら行きたくないです。
もし本当に良い先生にあたっても720のレスを思い出して信用できなく
なるかも・・。
こう言うスレが有ったんですね。
見付けて、ちょっと嬉しいです。
他のスレで書いたんですが、当り障りの無い答えしか返って来ませんでした。
実は昨日、初めて診察して来ました。
個人病院と悩んで、家に近い総合病院に行きました。
先生が、どうもインターンだったみたいで・・・
(予定表に名前すら有りませんでした)
睡眠障害も有って、その事を話したらその事だけで、
欝かもしれないって思ってる症状も問診の時には言ったのですが、
何も聞いてくれませんでした。
週1でしか仕事してないんですが、仕事出来る状態では無いのに
仕事しろとか言われました。
やっぱ病院替えた方が良いですよね?
ちゃんと診て貰って、治したいと思ってるので。
誰にも相談出来ないので、ここに書きました。
薬も一番弱い眠剤のアモバンって言うのしか出ませんでした。
735 :
優しい名無しさん:03/01/11 21:36 ID:MEzyEhIQ
>>734さんへ
そうね、話し聞いてくれなくて、後ろ髪惹かれる思いで
病院を後にするのは、なんか不満だよね!
(俺の場合は、話良く聞いてくれて、それでも言い足りないぐらいだったからね!鬱の時は)
インターンの先生だったら、辞めたほうがいいんじゃない
(とりあえず、頼りない先生なんでしょw)
個人病院があるんだし、そちらの方に行ってみてもOKだと思うよ
仕事に関しては、何とも言えませんね(;´Д`)
鬱っていっても、人により症状に重い軽いがあるから・・・
(週一の仕事でも辛いの?体に何か症状出てるのかな?嫌な仕事なの?)
経済的に行けるのであれば、思い切って仕事辞めるのも有りかと思います
でも、辞める前に(・∀・)イイ!!病院、先生を見つけて仕事の事を相談して
決断したほうが自分でも安心するよ!
「ちゃんと診て貰って、治したいと思ってるの」(・∀・)イイ!!ですね
737 :
優しい名無しさん:03/01/11 22:02 ID:vBGCUjz2
>>734 個人的見解ですが、
やはり信用出来る先生を探すのが治療の第一歩だと思いますよ。
病気のせいでその様に受け取る場合もありますが、
どちらにしろインターンでは心配ですね。
その病院に先生を変えるように言ってみるか他の病院に一度行ってみるといいと思います。
736&737さん
レス有難うございます。
そうですね、火曜にでも個人病院に行ってみます。
違う方面でインターンの先生で嫌な目に遭ってるので、
どうしても信用出来ないしね。
インターンの先生に対して同じ見解だったので、安心しました。
週1だから仕事出来るんですよ。
フルタイムなんて絶対に無理。
前にも人間関係から身体壊して辞めてるのでね。
何年も前の話しなのに、未だに恐怖感有ります。
その前に治さないとフルタイムは難しいですね。
739 :
優しい名無しさん:03/01/11 22:57 ID:9QKia6wv
インターンはイヤだねぇ。
だけど、睡眠障害を話したのなら最初に一番治した
方がいいと考えてアモバン出したんじゃない?
つか、
>薬も一番弱い眠剤のアモバンって言うのしか出ませんでした
これはよくわからん。なんでアモバンが弱いという認識があるの?
前にも病院通ってたんじゃないでしょ?
アモバンってそんなにヨワヨワな薬じゃないと思うけどね。
740 :
優しい名無しさん:03/01/11 23:12 ID:pqiBTZQT
≫100さんへ たしかに紙に思いを綴る事も大事かもしれませんが
どうでもよいことまで書き込んだり、その書き込みが依存、退行を
誘発することをしって勧めているのでしょうか?
人格障害の人も多いですからね。
的確に自分の意見を相手に伝える練習として診察を受ける指導も必要です。
言語化でのコミニケーションは最初は難しくても段々なれてくるものです、
患者を教育するのも 医師の役目です。
741 :
優しい名無しさん:03/01/11 23:20 ID:LfN1sTut
一回も診てもらったことないんですが、人に心が開けない私は、
先生にさえ上手く自分のことを話せないんじゃないかと心配してます。
みなさんは、納得いくほどの話をできていますか??
742 :
優しい名無しさん:03/01/11 23:27 ID:iqRU5EOu
>>741 最初から上手く話しをするのは難しいと思います。
徐々に話しできればいいと思いますよ。
診察を受けないことには治療できないので思い切って病院に行ってみては。
>>741 最初はやっぱ無理だね
でも、凄い辛いと思ってることあるよね?
徐々に、話をしていけばいいよ
あせっちゃだめだよ
手紙書くってのも(・∀・)イイ!!しね
不安だけれど、
>>742さんの言うとうりで、治療しないとね
>739
一番弱いってその先生が言ってました。
知識が一切無いもんで・・・
違うんですか?
全然知らないので、教えて下さい。
745 :
優しい名無しさん:03/01/12 01:22 ID:yBxvDJ1V
>>733さん
医者は専門の知識を持っています。
それをこちらが上手く「利用する」って思ってみてはいかがでしょうか?
よいお医者様に出会われることを祈っています。
お馬鹿医者は無視しましょう!
ムシムシです☆
スレ違いかもしれないけど…
3年程前どうしても辛くて精神科に初めて行きました。
で待合いで待ってる間に「コレ書いてね」と渡された紙は…。
A4サイズの真っ白な用紙に「何故精神科を受診しようと思われましたか」って一言だけ書いてあった。
あの何だか分からないけど辛いから来てるのよー!
自分の事情を作文する気力なんて無いのに…。(T^T)
問診票の様なものでハイ・イイエに丸するだけだと思ってた私が甘かったです。
でも真っ白な紙に文章を書かせる事によってお医者様が得る物が有るのかもしれないけど……。
747 :
優しい名無しさん:03/01/12 06:27 ID:cnFpb98s
はじめまして。
抜毛症(自分で自分の髪を抜いてしまう)と鬱(だと思います)で悩んでいます。
もう発症してから6年以上経過していますが
今まで頭のハゲのことが恥ずかしくて病院へ行ったことがありませんでしたが
最近特にひどくなってきたので病院に行こうと思います。
ハゲの治療と心の治療どちらもしたい場合はどこへ行けばいいのでしょうか?
ハゲは皮膚科で心は心療内科だと思っているのですが
どちらも併設する病院の方がいいのでしょうか?
初めて治療を受けるのでどうぞアドバイスお願い致します。
ちなみに東京都心で働いているので、都心の抜毛症関係の良い病院ありましたら
アドバイスいただけるととてもうれしいです。
748 :
優しい名無しさん:03/01/12 10:00 ID:IYUozAsE
お薬がたりなくて精神科、掛け持ちで行ってる方いらっしゃいますか?掛け持ちとかっって、実際の所ダメなんですかねぇ?誰かおしえてください
749 :
優しい名無しさん:03/01/12 10:29 ID:czoet/pb
>>748 掛け持ちはお勧めできないですね。
薬が足りない・合わないと思うのであれば、主治医に相談されてみては?
素人判断はいちばん危険ですよ。
750 :
優しい名無しさん:03/01/12 10:42 ID:IYUozAsE
知り合いの人掛け持ちしてるよ!
病院の方には、二軒も行ってるって内緒にしてるらしい!けどバレたらやっぱ怒られるのかな?法的に問題はあるものなの?
751 :
優しい名無しさん:03/01/12 11:05 ID:czoet/pb
>>750 法的には問題はないと思うし(本当のところはわからないけれど)
バレることはないと思うけれど、病気を治したいと本当に思うのなら
止めたほうがいいよ。ODしたいから薬が欲しいとかの理由だったら
知らん。
752 :
優しい名無しさん:03/01/12 11:32 ID:iKv8Od1e
>>747さんの場合ハゲといっても自分で抜いてる訳ですから
ストレス等が原因の可能性があると思います。
最初に心療内科に行き他の科での治療が必要か相談するといいと思います。
病院は科が併設されていても別の病院でも問題ないと思いますが
それぞれの科でどのような治療をしているか伝える必要はあると思います。
753 :
優しい名無しさん:03/01/12 12:39 ID:wCdAR1W5
でも、2週間分って少なすぎるよね。
754 :
???_?E`?a:03/01/12 12:41 ID:R1kOvKuA
まあ、2chをみながら精神科へ行こうって人の9割は不満のはけぐちを医者にもとめているんだね。
「擬態うつ病」って良い言葉ですねえ。もっと端的に「てめえが欲求不満だからって
医療に解決をもとめるのはおかどちがいもはなはだしい病」ってすればもっと良いのに。
ところで
>>738の方。今どき「インターン」っています?美容師であるまいし。
755 :
優しい名無しさん:03/01/12 14:03 ID:fGhx6khd
716でカキコした者です。
親切にレスしてくれた方々、どうも有り難うございました。
先日、友達に、心療内科に通ってる・・と悩みを打ち明け、
かなり励ましてくれました。それも形式的なものではなかったので、
不眠や動悸もこの2日治まってます。
マイスリー(薬)がなくても寝られるんですが、
医者には通い続けないといけないのでしょうか?
薬も飲まないといけないのでしょうか?
「来週は、空腹で来て下さい」と医者に言われてるので、
何か検査させられるんだと思います。
やはり、薬はもういらない程になったと正直に医者に言えばいいんですよね?
薬飲んでないと、医者に怒られそうな気がしてきて、言いずらいのです・・。
すぐ、他人のことを気にしてしまうタチなものでこまってます。
どなたか、また適切なアドバイスをお願いします。
>>755 私は以前不安症と言うかパニック障害で通院してました。
初めて薬を貰って飲んでみたら速効効きました。
風邪で熱が出ても解熱剤で下がるでしょ。あんな感じです。
でもね風邪自体が治った訳では無いんですよね。
メンヘルも同じで薬で症状が収まっても病気が治った訳では無いんですよ。
とりあえず次の通院日まで薬はきちんと飲んで、止めたい旨はお医者様と相談された方が良いですよ。
私は一ヶ月程で勝手に薬を止めて元の黙阿弥になった事がありますから……。
757 :
優しい名無しさん:03/01/12 15:36 ID:tEEpVAOv
私の彼女なんですが
21〜6年間不倫した末、相手と別れ
私と付き合い2年になります。
最近同じ職場の妻子ある男と浮気をしていました。
浮気発覚後、全て(全てではないかもしれないが)を
告白させました。
すると3ヶ月くらいの間、私も好きだったがその相手も
好きだったといいます。相手とは別れさせましたが
妻子への罪悪感も持ち合わせず、おかしいんじゃないかと
思っています。
彼女とは続けていくにしても、最終的には彼女の考え方次第だと思います。
私自身おかしくなりそうなんですが、1からやり直すのに
根本的に変わらなければ同じ事ですし、浮気の原因を知るために
彼女に治療が必要かと思うんですがどうでしょうか?
私が思うに、前の男との若い頃からの6年間の不倫で29になっても感覚がずれてしまっているんではと思いますが
どなたかアドバイスお願いします。
>>757 全然おかしくありません
なんで浮気したのか考える事から始めましょう
責めるだけじゃ絶対に解決しません
よーく話し合う事が大事です
759 :
757:03/01/12 16:23 ID:tEEpVAOv
>>758さん
ありがとうございます。
責めることと原因追求をよく見分けながら
根気よく話し合ってなんで?を考えてみます。
好きや嫌いに理屈はありませんが
ただ、罪悪感が薄いことが気になっています。
>>757 >妻子への罪悪感も持ち合わせず
悪いですけど、そういった女性は普通に居ると思いますよ。
これだけの理由でメンヘル的に考えるのは・・・。
それとも他に何か引っ掛かる事があるのですか?
761 :
757:03/01/12 16:55 ID:tEEpVAOv
そうですよね。
たしかにいますよね。こうなる前はふつうにそう思ってました。
それが自分の相手だったというのを
事実があるのにどうしても認めたくないのだと思います。
認めるのなら=病気と考えて納得したいのかも知れません。
過去の話をしたときに、私と付き合い始めの頃も
前の前の彼氏と会い、エッチしていた事実も出てきて
そいつも当時もう結婚していたとのことだったので
なにか原因があるのかと思いました。
けど、現実そういうやつって男も女もいますよね。
一番許せない人間なのに、同時にまだ好きでいる自分を
理解できないのだと思います。
彼女にはお前は異常だなどと責めてもしまいました。
自分が続けたいなら、罪悪感の問題もどうしてそう考えるのかを
話し合ってみます。
私の方が、もっと落ち着くために治療が必要ですね。
別に悩まなくていいじゃん。
浮気するやつはするよ。
あんまり考えないでいいんじゃない?
つーか、よっぽど惚れてんだね。
763 :
みき:03/01/12 17:03 ID:0vTkHT7Q
女なんかなんぼでもおるやん!気にしやんとき。他にええ女なんぼでもおるって!
>>761 もう一度言いますが、そういった女性は普通に居ます。
そんな女性と付き合ってた友人が居ますので。
因にその二人はダメになりました。
それは単なる浮気性ですが、あなたがこの先も真剣に付き合っていくとしたら
かなりの覚悟が必要ですよ。
自分が鬱にならないように気をつけてください。
これ以上は板違いなので。。。
765 :
757:03/01/12 17:14 ID:tEEpVAOv
みなさんだいぶズレてきてしまってるにも関わらず
ありがとうございます。
少し楽になりましたよ。
今は自分をコントロールしようと精一杯ですが
鬱に背を向けて結果はどうあれ糧になると信じてがんばってみます。
766 :
???_?E`?a:03/01/12 18:03 ID:No2PvKDc
>>757 この女は境界でしょう。そっち方面のスレに山ほど出ているよ、こういう人格障害。
ここはいつから人生相談&不倫・浮気すれになったんだ(w
768 :
優しい名無しさん:03/01/13 02:43 ID:5bHnwdYI
>>748 病院のかけもちは医者にばれなくても
保険組合・社会保険事務所・市町村のどれか(健康保険による)にばれます。
で、警告が来ます。言うことを聞かないとどうなるかは知りませんが。
薬が足りないのならそう主治医に言うべきだと思います。
薬が欲しいのか、病気を治したいのかどちらですか?
後者ならばかけもちはやめて自分の気持ちを率直に言った方が良いと思います。
769 :
優しい名無しさん:03/01/14 10:52 ID:SxGwEwJp
レキ、コンスタン、ドグマ、アモキサン処方。どっさりと薬もらっちゃった。
川崎で過食にいい病院を知りませんか?
困ってます。
771 :
優しい名無しさん:03/01/14 16:46 ID:f5atxSjM
772 :
優しい名無しさん:03/01/14 18:33 ID:/99BnLVY
今日初めて受診してきました。
予約していたので待ち時間なく診てもらえました。
先生に「今日はどうしましたか?」と言われて
何て言ったらいいのか分からず、泣いてしまいました。
診断名は「不眠症と抑鬱状態」でした。(ちなみに貰った薬はワイパックス、パキシル、ロヒプノール)
「ゆっくり休んで、自分のことを大切にしなさい」と言われてまた泣いてしまいました。
診察時間は40分位で、ゆっくり話しを聞いてくださる先生でしたが、
休む為に診断書を書いてもらうのに
「鬱病と書かないで欲しい」とお願いしたら
「不眠症では2週間休養しか書けない」とのことでした。
みなさんの診断書の病名は何と書いてあるのですか?
773 :
優しい名無しさん:03/01/14 21:55 ID:jI561jHs
>>772 「抑うつ状態」と書いてもらいました。
主治医は「自律神経失調症」にしとく?
と気を遣ってくれましたが、自分から
はっきり書いて欲しいとお願いしました。
でもご近所と職場のその他大勢には自律
神経失調症で通してます。離れて暮らす
親には不眠でクスリもらってるとだけ・・・
774 :
優しい名無しさん:03/01/14 21:56 ID:p5Hm4r4R
775 :
優しい名無しさん:03/01/14 23:43 ID:eA3VbAJZ
>>772 診断書なんて不要です。
漏れは辞表書きました。
>>775 まあまあ、そこまで極端にアドバイスしなくても。
自律神経失調症と書いてもらったというのはよくこの板でも見かけますね。
自分は、結構前から鬱病でした。
今日やっと決心着いて病院行ってきました。
ひとことで言って、あまり悩まず早く言っておけば良かったという限りです。
造りが新しい病院で、病気についてのパンフレット、BGMのオルゴール
待合い中の暇つぶしには漫画、映画もやってるところです。
診断結果は軽い鬱状態と言われ、思ったよりも重い症状ではありませんでした。
個人的にちょっとひっかかったかなぁって事は
薬代が高かったことです。(4日分、3種類で4700円)
他にも初診料、検査料その他を含めて1500円くらいがあるのですが
これらは請求されませんでした。もちろん保険を適用しています。
自分は高校生で、親に相談してないので自己負担です。
親は結局話しても分かりそうにないので。この負担は結構痛かった…
778 :
初診以前の者:03/01/15 13:57 ID:Vz1GFdmL
初めまして。現在大学4年生のものです。
去年春に内定を貰い、そこから卒業研究を開始したのですが、研究室の人たちとも仲良く出来ず、テーマもきまらずで、今日まで何もできずにズルズルきてしまいました。
今月にはもう出さなくちゃならないのになにもありません。このままでは留年してしまうのですが、そのことを両親や会社側にも一切伝えてません。
どうしたらいいんだろうと、毎日悩んでいるためか今日も2回、ドアノブで首を吊ろうとしてしまいました(失敗したけど…)
自殺と卒研のことばかり頭にあって、夢の中でもそういう話題が出てきます。
しかし自分で「鬱かな?」と思ってその症状を調べてみても、特に不眠症であったり、ご飯が食べられないということでもなく、普通に(外から見れば)暮らしています。
ただ自殺願望と倦怠感、無表情だったりぐらいです。やる気も起きません
こういう状態で医者にかかったほうがいいのかどうなのか自分で判断できません。
すぐにでも医者にかかるべきなんでしょうか? また薬によってこういった心的状況は改善できるんでしょうか?
779 :
初診以前の者:03/01/15 14:03 ID:Vz1GFdmL
あと親の保険証しかないので、受診するときはそれを使うつもりなのですが…
親か会社にばれませんか? 過去スレみたけどいまいちどっちなのかわからなかったので…
780 :
優しい名無しさん:03/01/15 14:23 ID:K2HpC15k
>>777 精神科の薬には高いものもありますからね・・・
薬名がないから判断できないけど保険を使ってその金額はちょっと高いね?
調剤薬局で出してもらう方式でしたか?
それだと医者が薬代を知らないこともあって、
相談したら安めの薬になったりすることはあります。
また、本当に初診料・検査料が請求されなかったのならば、
それは医者の好意でしょうね。
保険の分(7割か)だけを受け取るつもりなんでしょう。
今後も通院するつもりで高校生ならば親に相談した方が良いかと思います。
精神科・心療内科・メンタルクリニックという言葉でもダメなら
皮膚科・耳鼻科に通うという言い訳でも良いですけど。
ちなみに歯医者はダメです・・・保険の明細が別なので。
それでも事情があるでしょうから、医療費公的負担制度があることも
お知らせしておきます。
未成年者の手続きも同じかどうかは私では分からないので以下のスレでどうぞ。
32条(医療費公費負担)関連スレッドver.6
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036161694/l50 病院に行けて良かったと思います。
せっかく行ったのですから通院を続けられるようにね。
>>778 倦怠感、無表情だけでも、病院来てる人いるよ〜。
自殺願望でも、既に危険状態です。
間違いなく、薬でかなり改善されます。
少なくとも今より数倍マシな状態に持っていける。
辛いなら行ってみるべきだと思うな。
保険証で科までバレる事は絶対にありませんよ〜。
心療内科辺りを探して行くと良いと思います。
あまり悩まないでね。みんな辛いけど、自分なりに頑張れ〜。
783 :
初診以前の者:03/01/15 14:30 ID:Vz1GFdmL
>>781 そうなんですか? ありがとう
あと779にもかきこしたけど、ばれないのでしょうか? ものすごく不安なんです…
思いっきり精神病院!って名前の病院はあまりないから。
○○クリニックってのが多いかなぁ・・・。
大丈夫だよ。行きなさい。生きなさい。
ご両親も留年=自殺と思うわけがありません。
生きていればやり直せるからさ〜。
鬱っていうのは、別に食欲不振or不眠症etc・・・の症状だけではなく
お腹が痛い、頭が痛い、血圧が高い・・・とか一般的な症状から現れる
様な人もいます。その原因をしっかり探ってもらうのが病院です。
病院の先生に、辛い現状を素直に話しましょう。おちけつ。
786 :
優しい名無しさん:03/01/15 14:41 ID:K2HpC15k
>>778-779 死ぬくらいなら留年してもう一度やった方が良いです。
人生はどこでどうなるか分かりません。
今度の留年があなたの人生に良い方向に転ぶかもしれませんよ。
もちろん何とか卒業できるのならばそれで良いのですが。
で、精神科・心療内科のことですが、
自殺願望・倦怠感があるのなら通院した方が良いと思います。
私は親や会社に話すよりもまず病院に行った方が良いとお勧めします。
保険証と親ばれ対策の件は、このスレの
>>7-8にもあるのですが、
親が会社員ならば明細から病院に行ったことは親と親の会社に分かるけど
どの病院に行ったかは分からないということです。
親が自営業か退職後ならば国民健康保険なので病院名は明記されます。
自分の勤務先には病院に通っていることはばれますが、
これも何科までは分からないというのが一般的です。
現在の通院に関して将来の就職先にばれることはありません。
>>778 私も就職決まらない上に留年するかもしれないときは将来が不安でホームから
いつも飛び降りそうな気になってたよ。
778さんは就職が決まっているのに留年しそうな状況が却って不安なんだろうけど、
786さんのようにそれがいい転機になるかもしれないし。
結局私は卒業も就職もできたけど、その職場で人間関係のトラブルに遭い
現在休職して通院中です。ほんと、どう転ぶかなんてわからない(苦笑)。
それでも私も少しずつ回復してきたし、やっぱり病院に行かないよりは
行った方が状況は何かしら好転すると思います。
書き込みの内容をそのまま紙に書いて先生に見せてもいいと思いますよ。
身体に出る些細な症状も、併せて書くとさらにグッド。それが病気と
関係あるかどうかは向こうが判断してくれますし。
788 :
優しい名無しさん:03/01/15 17:05 ID:H4c9QFZo
そうだよ。その職場とは縁がなかったって事で。
笑い飛ばせる様になると良いね。
789 :
優しい名無しさん:03/01/15 17:19 ID:5GumU6X1
新しく行くとこさがしてまちゅ 今のトコだと自分を安心して出せなくて 新しいとこ行くのももちろん不安で
>>780 レス有り難うございます。確認したところやはり検査料etcは請求されてませんでした。
クスリは、以下の通りです。
・ドグマチール細粒10% 白 細粒剤
・セパゾン散1% 白 散剤
・トレドミン錠25 白 錠剤 113(?)
この3つを朝夕4日分、その病院の中で出してもらいました。高い…
自分は普通の薬局で売ってる市販のサプリメント(ビタミン剤&亜鉛)を
摂取しているのですが、クスリとの影響はありませんか?
それと32条は、鬱病(クスリ)にも適用可能なのでしょうか?
病状によって適用できるかできないかがあると聞きました。
質問責めで御免なさい^^;
791 :
紫珱:03/01/15 21:57 ID:88jqg1fE
前から過呼吸持ちで、何度か行くか行かないか、っていう話しにはなっていたんですが、
とうとう今度行くことになりました。
凄く不安で、出来るなら行きたくないんですが、
こわがるところじゃない、って信じていってきます・・・・
過呼吸持ちってやっぱりそれなりに精神がやられてる証拠なんでしょうか・・・?
前レスに保健所は信用できない、と書き込みあったのを思い出した。
紹介されて行ったところがメチャ感じ悪いの。病気の説明もしないし
クスリの説明もなし。薬局で聞いても「先生に聞いて」だけ。
レスは信用した方がいいね。反省しました。
793 :
優しい名無しさん:03/01/15 22:15 ID:V/B9n4NY
>>791 他の科と同じで何も心配することは何も無いですよ。
安心して行ってみて下さい。
精神がやられてるかどうかは医者に判断してもらうしかないですが、
ストレスを感じてるのは間違いないと思います。
794 :
q:03/01/15 22:15 ID:/SsUUFML
>>791 先生に話するだけでもずいぶん気が楽になるよ。
自分は初診の時「どうしました?」ときかれて
うまく答えられなくて泣いちゃって、よけい
しゃべれなくなって「そうか・・・つらかったんだね」
と言われてボロ泣きしてハイ、ハイってうなづく
のが精一杯でした。
でおクスリもらって持ってるだけでしんどくなる回数
が少なくなりました。
ここで色々教えて貰った734です。
その後、違う病院に行きました。
インターンとでは雲泥の差でした。
替えて正解でした。
有難うございました。
797 :
紫珱:03/01/15 22:59 ID:88jqg1fE
>>793、
>>795 お二人ともありがとうございます。
ちょっと、勇気が出ました。
頑張って行ってきたいとおもいます!!
本当にありがとうございました。
798 :
優しい名無しさん:03/01/16 00:07 ID:vZtPve5b
>>796 それは良かったですね。
気長に治療して行きましょう。
今度、勇気を出して心療内科に行ってみようと思っています。
ただどこがいいのかがよく分からないので、小さいときから
ずっとかかりつけで診ていただいていた先生(内科)に相談してからの
方がいいかと思うのですが、いかがなものでしょうか。
紹介とかしていただけるかな、と思うんですが……
800 :
優しい名無しさん:03/01/16 00:43 ID:vZtPve5b
>>799 それもひとつの良い方法ですね。
ただ紹介してくれる医師と相性がいいとは限らないので
何件かハシゴ?してみるのもひとつの方法ですね。
>>799 内科医への相談はやめた方がよいと思います。
理由は心療内科や精神科のことは知らないからです。
内科医のメンタル面の知識の無さは驚くべきものがあります。
また、地域でメンタル系の医者は孤立してるのが普通みたい。
自分で探した方が良いと思います。ついでに言えば、
できれば、精神科の方が良いと思います。ごくたまに
街の内科医には心療内科の医者よりも患者の気持ちを
考えてくれる医者がいるとは思います。そうした医者も精神科の
病気だけは無理のようです。精神科は心療内科が兼ねられますが
心療内科は精神科ができません。精神科を薦めます。
802 :
優しい名無しさん:03/01/16 02:23 ID:IRPOxZ/i
>>790 ドグマチールとトレドミンは飲んだことがあるけど、
セパゾンはないな・・・でも薬代が病院によって違うとは考えにくいので
もしかしたら初診料は入っての金額かもしれません。
確かに高校生に4700円は高いね。
で、32条は薬代にも適用されます。
もともとは長期治療が必要と見なされる人に適用されるらしいのですが、
その辺りは色々な融通もきくようなので
>>780で書いたスレで聞いてみてください。
あちらではそちら方面にものすごく詳しい人がレスしていますし。
803 :
優しい名無しさん:03/01/16 03:18 ID:ut+g4iu7
大学の学生相談室で鬱の相談してるんですが勇気がなくていけません。
勇気を持つ方法を教えてください。
それから相談室に入ってまずなんていえばいいかも分かりません。
あと友達についてもらってっても恥ずかしくないですか?
804 :
優しい名無しさん:03/01/16 03:32 ID:TCRrUJ5Q
>>803 鬱の人は世の中にたくさんいます。
最近では新聞とか雑誌で取り上げられているでしょう?
大学の相談室でそういう相談を受け付けているということは
鬱で悩む学生がたくさんいるということだし、構えなくても良いのでは?
例えば初めてレストランに一人で行く時とかにも緊張するでしょう。
それと同じで、どんな所か分からないから緊張するだろうけど、
行ってみれば他の人も利用している場所だしどうってことありません。
最初は友達について行ってもらっても良いでしょう。
「行く」ということが大事だと思うのであまり深く考えずに
行ってみてください・・こうしてはダメというのはないと思います。
>>803 そーいうのって電話でも相談うけつけてない?
いきなり行くのが抵抗あれば、電話相談でワンクッションおいてみては?
806 :
ぴんき。:03/01/16 03:56 ID:YABGrxsa
803さんへ。
初めてはやっぱりドキドキ&緊張するよね?
先生に上手く自分の症状伝えられないかもしれない。
ワタシもそうだったよ(>_<)
もし、先生に上手く話せなかったりしたらきっと後悔しちゃうかもしれないから、
あらかじめ言いたいこと、
伝えたい症状、
こんな風に楽になりたい、とかを
紙に書いておいたり、手紙にしておくのもイイよ(^o^)
ワタシもパニクって上手く先生に言えない時があって、
その時、手紙を先生に毎回書いて診てもらってた。
>>802 お返事有り難うございました。m(_ _)m
早速該当のスレに行ってきます。
808 :
優しい名無しさん:03/01/16 23:55 ID:TWzYoTin
過去スレ見たけど、はっきりしたことが書かれてないので
聞きたいのですが、保険証からどの程度のことが会社にばれてしまうの
でしょうか?自分のところに届く明細の内容以上のことが知られてる
可能性ってあるのですか?(明細には病院名と金額くらい)
809 :
優しい名無しさん:03/01/17 00:35 ID:9lD0WmFR
何やっても楽しくない。
こういう気分、お医者さん行けば少しは良くなります?
810 :
優しい名無しさん:03/01/17 01:21 ID:zadgNZ4D
精神科と神経科って何が違うの??
>>811 同じと考えて、まず支障ないと思います。
813 :
優しい名無しさん:03/01/17 13:59 ID:kPrZ5BSz
>>808 ご心配なく。全く会社にはばれません。
あっ、大会社で健康保険組合を持っている場合、口の軽い社員が
いたら分かりませんけど。
814 :
優しい名無しさん:03/01/17 14:25 ID:QEvNKVNs
勇気を出して病院に予約の電話を入ようと思い電話しました。
「あの…初診で予約入れたいんですけど、いつ頃になりますか?」
とききました。そしたら『病名または症状はなんですか?』と、言われました。
みんなこんなもんですか?
なんだか怖くて病院に行きたくなくなりました。
815 :
優しい名無しさん:03/01/17 14:31 ID:x4A5ZyJ3
『病名または症状はなんですか?』
・・・普通じゃない? え?なんで、怖いの?
病状によって、担当医が変わるから教えて・・・とかじゃないの?
それとも、電話主の言い方がキツかったとか?
色々親切で優しい病院も、山ほどあるから選んで合いそうな所に
行った方が良いですよ。長い付き合いになるだろうから。
816 :
優しい名無しさん:03/01/17 15:17 ID:kPrZ5BSz
>>814 受け付けが診療するわけじゃないから、行って見たらどうですか?
カウンセラー及び医者はかなり優しいですよ。もし、話す勇気が
起きなければ予め手紙に自分の思った事を書くのもいいと思います。
817 :
優しい名無しさん:03/01/17 15:41 ID:87W0vVks
>>814 確かに、こっちは心臓バクバク状態で電話しているのにそう言われたら
「そんなのわかんないから病院行くんじゃん!」って混乱するかも。
初めて行く人は、何が病気の判断材料になるかもわかんないもんね。
私もとにかく身体に出る症状を言ったら、「内科や外科で検査してもらう
可能性もあります」と電話で言われてちょっと頼りない覚えをしました。
結局そこは受付も医師も当たりだったので結果オーライでしたが。
実際病院に行ったら、症状や自分が病院に行こうと思った点を紙にメモして
医師に渡す方法はオススメです。
818 :
優しい名無しさん:03/01/17 20:04 ID:nOXo54kZ
>>814 受付はパートやアルバイトの人がやっていることもありです。
私も受付のアルバイトやったことあります。
素人の可能性もあるので医者との相性は気にしなくても大丈夫です。
電話で症状・病名は?と聞かれたら、一番気になる症状を言えばよいでしょう。
不眠・過食・自傷・不安でたまらない など。
得意の医者を割り当てるための材料か、単に整理のためか、
単科でなければどの科を割り当てるか、のための情報だと思うので
色々話さなくて構いまないと思います。
心身症で精神科・心療内科に5年ほど通っている者です。
心療内科入院をきっかけに症状も酷かったので仕事を辞めて
今まで無職です。
今も症状が辛く働くことが出来ないんですが、今から一人暮らしを
始めるとしたら、生活保護は受けられるのでしょうか?
今は親と持ち家に同居しており、父は年金生活者・母は内職でわずかな
収入があります。
心身症の中でも特殊な病態で、薬もほとんど効かず、治る見込みも
現在は余りありません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
>>819 まず何か職業を持っていないと部屋を借りる事が出来ないと思います。
もし良い大家さんに巡りあえて無職でも部屋を借りる事が出来たら、後は福祉事務所へ行くだけです。
お医者様から就労不可の診断書を貰えるのでしたら生活保護を受ける事は出来ると思います。
ただもしかしたら一人暮らしを初めてからの期間が短い場合、それがネックになるかもしれません。
要するに生活保護目的の一人暮らしだと思われるからです。
親と同居のまま年金を貰う方が良いのでは無いでしょうか?
821 :
優しい名無しさん:03/01/17 23:04 ID:WV03AFeE
今大学3年でこれから就職活動を控えています。
基本的に口が下手で面接とかで
上手にコミュニケーション取れそうにありません。
また、気が小さく勇気がないので大変ストレスがたまります。
自分では欝だと思ってるのですが、精神科に行って薬をもらえば
少しは明るくなってまともにしゃべれるようになりますか?
変な質問ですいません。
>>821 鬱の場合は薬が合えば気持ちが明るくなりますよ。
ただどのくらいの期間で効き始めるのかは人によりけり。
私は薬を飲んだ初日から気分晴れ晴れとしましたが、
もしかしたら薬を飲んでる安心感のなせる技かもしれません。
とりあえずは病院で相談してみましょうね。
823 :
優しい名無しさん:03/01/18 03:54 ID:t++B2QDx
>>822 ありがとうございました。
参考になりました。
ところでそういう病院にいくときは予約が必要ですか?
それとも予約なしに保険書持っていけばいいんですか?
824 :
優しい名無しさん:03/01/18 04:15 ID:Z8iAoKgH
>>823さん
病院によりますが、予約した方が確実かと思います。
私は予約せずに行きましたが4時間以上待たされましたから。
825 :
ZAKZAKより :03/01/18 12:51 ID:U0ZHCwbB
催眠カウンセラー、治療と称してH行為
71歳、容疑を否認
愛知県警千種署は17日、治療と称して客の女性にわいせつ行為をしたと
して強制わいせつの疑いで、東京都港区高輪、自称催眠カウンセラー北野正治
容疑者(71)を逮捕した。
北野容疑者は、行為は認めているが「治療行為で本人の同意があった」と容疑を
否認している。
調べでは、北野容疑者は昨年11月9日午前10時ごろ、名古屋市千種区内山
3丁目で「名古屋心理研究所」として、対人恐怖症などの治療行為まがいのことを
していたが、客として訪れた同区に住む無職女性(24)に対し、イメージトレーニング
などをさせた後、約1時間にわたってわいせつな行為をした疑い。
北野容疑者は、週末だけ名古屋で営業していた。女性が同署に相談し発覚した。
民間療法やカウンセラー単独で開業してる所へ行く事は危険。
ちゃんと精神科医の所へ行こうね。
826 :
優しい名無しさん:03/01/18 12:53 ID:m5GNJ4gA
大きな病院だと予約して三週間待たされる事もあり
>820さん
早速のレス、ありがとうございます。
自分の症状がどこか甘えから着てる様に感じているので、
親から離れて独立したらどうなるか実験的に経験してみたい
気がしていたので一人暮らしを考えました。
「就労不可の診断書」というのは一般的によく出してもらえるような
ものなのでしょうか?
心身症だし、無理かなとちょっと思ってます。
よく検討してみます、ありがとうございました。
828 :
優しい名無しさん:03/01/18 17:32 ID:KUMW0SSV
死にたいって言っても大丈夫?怒られない?
829 :
優しい名無しさん:03/01/18 19:05 ID:vsyOJtHq
精神科と心療内科の違いって何ですか?
精神的な事で、動悸が激しく心臓が痛いというか苦しくて仕方ありません。←心電図では異状なし
とにかく人と会う(話す)のが嫌です。バイトにも行けてません。こういう場合はどっちに行くべきなんでしょう?
830 :
優しい名無しさん:03/01/18 22:19 ID:Wpk+MqOp
>>828 怒られないと思いますよ。それで怒るような医者はろくなもんじゃない。
>>829 このスレの
>>6もご覧下さい。
本来の意味ではあなたが行くべきは精神科でしょうが、
最近は精神科・心療内科・神経科と名前があがっている場合が多いと思います。
そういう場合にはまったく気にしなくて良いはず。
「どの科にしますか?」とはまず聞かれません。
内科・心療内科とあって精神科がない所はあなたの場合には避けた方が良いかも。
831 :
829:03/01/18 23:54 ID:vsyOJtHq
830さん
レスありがとうございます。タウンページで調べて、(心療内科・神経科・精神科)と広告の出てる病院に行ってみる事にしました。
832 :
820:03/01/19 00:10 ID:C3Z7qXXd
>>827 就労不可の診断書を出してくれるかどうかは症状によりけりだと思います。
それとお医者様次第ですね。(^_^;)適当で申し訳ないです。
心身症だから駄目とかそういう事では無いと思います。
>>827さんのお住まいがどの辺りなのかは分かりませんが
メンヘル板内に各地域の評判の良い病院スレが有りますので
よく話を聞いてくれるお医者様を捜してから受診した方が良いと思います。
私が以前かかっていたお医者様はとっても冷たい感じの方で怖くて物が言えませんでした。
でも今回メンヘル板で評判の良い病院を調べて行った所、
初診の時に当時私は無職だった為生活費の心配までして頂いて
苦しい様だったら生活保護受けれる様に診断書書いてあげると仰って頂きました。
有り難くて涙が出ました。
ただ今は幸いにして仕事が決まりましたので診断書は頂いていません。
お医者様からは働かずにゆっくり療養しなさいとは言われていますが…。
833 :
優しい名無しさん:03/01/19 00:16 ID:Ih3Tr9wS
ちょっと聞きたいんですけど、ただの内科でお薬ってもらえるんですか?
「ちょっと欝気味なんですけど・・」って言っても相手にしてもらえないかな。
>>833 どうして内科なの?
内科の先生でも軽い薬出してくれる人も居るけど…。
精神科に抵抗が有るのでしたら、せめて内科&心療内科の病院へ行ってみては?
関係無い話かもしれないけど以前初めて行った病院(内科)で
「風邪気味なんですけど」と言ったところ
「風邪かどうかは医者が判断する事だ!」と怒鳴られた事が有る。
835 :
優しい名無しさん:03/01/19 00:21 ID:gyj2WnnI
>>833 軽い亢不安剤なら内科で貰ったことはありますが、亢鬱剤となると
やっぱりそれなりの病院へいったほうがいいと思います。
早いうちにちゃんとした治療をしたほうがいいんではないでしょうか?
精神科に行きにくいのでしたら、心療内科から始めてみては?
836 :
優しい名無しさん:03/01/19 00:50 ID:GCM2se3E
内科にもともと通院してて 医者に相談したら 精神科への紹介状かかれた。
837 :
優しい名無しさん:03/01/19 00:59 ID:ueCOylrg
私の場合、全身倦怠感、食欲不振(つーか、吐いてた)
→総合病院の内科を受診
→胃カメラ挿入で異常なし
→その場で心療内科に回されるの巻・・・
でした。
今、何が最もつらいのかをきっかけに診療科を
選択してはどうですか。
838 :
833:03/01/19 01:06 ID:Ih3Tr9wS
レスありがとうございます。
できれば、心療内科・精神科に行きたいんですが
会社にばれるのがこわくって。
でも、やっぱ内科じゃ大した薬も出ないですよね・・。
本格的に鬱っぽくなってきたし、覚悟決めて行こうかなぁ。
>>838 会社にはばれないと思うけど…蛇の道はナンタラですからね。
心配なら総合病院の精神科へ行ってみてはどうでしょうか?
何科にかかったかまでは分からないと思いますよ。
840 :
839:03/01/19 01:12 ID:C3Z7qXXd
>>838 それと追加です。
保険を使わずに完全自己負担で行く手も有ります。
ただ金額がね…。
841 :
優しい名無しさん:03/01/19 01:44 ID:50FglEHB
>>838 839さんのが現実的だと思います。
完全自己負担だと1回1万円は確実だし、懐が痛い。
または・・・医院という名前の病院。
何科かまでは分からないと思います。明細についてはこのスレ
>>8もご参考に。
初めて精神科行ったとき良くわからんまま診察受けてたら
リタリン大量に処方されて、薬局のお姉さんに処方箋渡したら
みんなでじろじろ見られて、どっかに電話入れられたー。
今思ってみれば危険なデビューでした。
>>842 ある意味いい精神科だな(w
漏れにおしえれ。
いや、教えてください。どうぞお願いします。
冗談です・・・
844 :
842 :03/01/19 03:29 ID:QMiDycxV
うへへ。切れた時の気分は地獄みるよー♪依存するぞー♪結構楽しくないぞー♪
病院変えてから、久しぶりにリタもらってた薬局に風邪薬もらいに行ったら、
薬剤師のねーちゃんに今はどうなってますかってすっごい心配された(笑)
845 :
843:03/01/19 07:38 ID:tLvRwOYG
>>844さん面白い人だな♪友達になれ躁かも♪
過去に色々で薬物とアル依存だったから
依存倦怠知ってはいるので了解済みっす(w
マジ最悪地獄だよ。身体と精神依存は・・・
これからも薬師のねーちゃんに心配かけないよーにね。
すれ違いスマソ
846 :
優しい名無しさん:03/01/19 22:57 ID:IN/XcclU
死にたい気持ちになって、会社を辞めようと思い、辞職願いをした。
病院に行って自分の胸の内を話したらそれは鬱病だと言われ、
薬を出されて毎日飲んでいる。鬱病に関する本やネット情報によると
薬を服用するとともに十分な休養をとる事が重要だと言われて
いる。また、こういう状態の場合、会社を辞める等の重大な決定は
避けた方がよいとされている。自分としてはすぐにでも会社を
休んで休養をとって治療していきたいと思っていんですが
そういう場合、医師に診断書みたいのを書いてもらって
会社に休養を要請する事は可能なんでしょうか…
847 :
優しい名無しさん:03/01/19 23:44 ID:6ymi66z2
中学くらいの時から自殺願望と孤独感がつねにありました。
最近もつらい事がありこの板をじっくり見てみて
自分は鬱なんじゃないかと思うようになりました。
ちなみに祖父の妹が精神科に入院したまま死亡(自殺?)
母親も鬱のケがあります。わたしが小さい時にも鬱になったらしく
その間父方の祖母の元にわたしは預けられていたそうです。
十分に母親に愛された記憶があまりありません。
5年程前に母が鬱になった時に父親に聞かされました。
鬱って遺伝するものなんですか?
今度初めて病院に行こうと思うんですが心療科と精神科、
どっちに行ったほうがいいですか?
費用はどれくらいかかるものなんでしょうか?
それともしよろしかったら横浜・湘南地区でいい病院を教えてください。
848 :
優しい名無しさん:03/01/20 02:06 ID:FR7Bq+Gi
849 :
優しい名無しさん:03/01/20 02:31 ID:WlTwoDWK
皆さんこんにちは
理由も無く、不安でしょうが無いです
あと無気力で何やってもやる気が起きません
この程度なんですが病院行ってもよいものでしょうか?
850 :
優しい名無しさん:03/01/20 02:38 ID:cYwiWe/b
>>846 病気で療養が必要な場合、会社は休養を認めなければならない筈です。
また、それを理由に解雇なども出来ないので大丈夫だと思いますよ。
851 :
優しい名無しさん:03/01/20 02:53 ID:r0K2s1Ch
>>849 あなたが「行こうかなあ」と思うのならば行けばよいと思います。
書き込み内容では十分病院に言っていよいという状態だと思いますし。
万が一「病気ではない」と診断されたとしても、
今後のために何か役にたつことを言ってくれるでしょう。
852 :
優しい名無しさん:03/01/20 03:01 ID:Xyi0Ev5w
睡眠薬は楽に死ねますか?
853 :
優しい名無しさん:03/01/20 03:04 ID:r0K2s1Ch
>>852 死ねません。残念ながら。
昔とは眠剤の種類が変わったそうで「睡眠薬で自殺」というのは
過去の話だそうですよ。
854 :
優しい名無しさん:03/01/20 03:18 ID:Xyi0Ev5w
死なせろ
>>854 絶対に無理です。苦しむだけです。
プロパブリンだったら昔はいけたらしいけれどね、今は売ってないから。
856 :
優しい名無しさん:03/01/20 03:21 ID:WlTwoDWK
>>851 ありがとうございます
この場合精神科でよいのでしょうか?
857 :
優しい名無しさん:03/01/20 03:23 ID:H8fZ3iLX
>>856 精神科でいいと思います。思っていることお医者さんに話せますか?
詳しく説明できないようだったら、誰か信頼できる人に付き添ってもらっても
いいかもしれませんね。
858 :
優しい名無しさん:03/01/20 03:28 ID:AAOalmDH
うつねっとを見てみました。
でも自分はぜんぜん違うとおもったんです。
でも癇癪はとまらなかったり、泣き出してとまらなかったりします。
平気なときはぜんぜん平気だけど、
アルバイトを探そうと思っても不安で不安でぜんぜん応募すらできなかったり
やる気が全然でなかったりします。
彼氏は一回診てもらったら?というのですが、ただ怠けてるだけだと言われるんじゃないかと不安です。
自分でも怠け心からこうなってるんだと思ったりします。でも辛いです。
こんなんで、精神科や心療内科に行っても大丈夫でしょうか?
教えてください。
859 :
優しい名無しさん:03/01/20 03:28 ID:OWHzxDpv
ずいぶんと不便な世の中になったな
860 :
優しい名無しさん:03/01/20 03:36 ID:TD8Q+yZk
858>行っても大丈夫だよ。私も昔そんな感じで行ったことあるけど
ちゃんと話聞いてくれたしうつとかではないから薬は眠剤だけもらいました。
情緒不安定で心がちょっと風邪ひいてる状態って言われました。体も風邪引いたら
しんどいよね?今は心がそれと同じ状態になってるんだよ。って感じで言われたよ。
でもそれは私の場合だしちゃんと診てもらったほうがいいかも。
重度の病気とかじゃなくっても話ちゃんと聞いてくれるよ。
861 :
優しい名無しさん:03/01/20 04:04 ID:OgBkjdf3
今年から会社休んでる。悩みとかあって気が付いたら行かなくなって。明日から行こうと思ってたのに不安。今年からずっと睡眠時間がバラバラ、起きるのも寝るのも。どうしたら…
死に対する恐怖心がすごくて、それと繋がって不安感が激しいです。
夜もなかなか寝付くことが出来ません。
他にもイライラがたまって酷いと癇癪起こしたみたいになることもあり
些細なことにも苛ついたり、無気力にもなります。
ストレスがたまると胃の調子が悪くなることもありますが
市販薬ですぐ治ります。
こういった場合、精神科、心療内科、カウンセリング等
どこへ行ったら良いんでしょうか?
863 :
優しい名無しさん:03/01/20 04:09 ID:k3pCrbkn
861です。明日から行くぞと決心したのに、朝が来るのが怖い、嫌だ。眠くもない。病院行くべきなのだろうか、ただの怠け者なんだろうか…
864 :
858:03/01/20 04:13 ID:AAOalmDH
>>860 丁寧なご返答ありがとうございます。
行ってみるだけでも行こうかな。
学校のカウンセラーも考えたんですけど信用できなくて。
865 :
優しい名無しさん:03/01/20 04:41 ID:OwGoZ6X4
861-863です。病院にはまだ行ってない。そして下痢なんかめったにしないのに二週間続いてる。あぁ、行くぞって決心したのに朝が近づくにつれ……だれも助けてはくれない、自分で何とかしなきゃならないのに…
866 :
優しい名無しさん:03/01/20 04:53 ID:2m1IOyIB
初めてカキコします。私は十五才で高校中退をして他の高校を受けようかと思っているのですが…欝と不安感がひどくて(;_;)
友達にも、明るい時と暗い時の差が激しいね〜…とよく言われます。
今まで、医者などに頼らず自力で解決しようとしましたが、友達に聞いて貰うだけじゃ物足りなくて…
実は中三の時不登校で一度精神科に行った事があります。
でも当時は、鬱な時(話したい時)は外に出れなくて、つまり病院に行ける時(話したくない時)はよそゆきの元気な自分を作ってしまって…
医者からは、病気ではなく只の思春期危機?の一型だろうと診断されて、その言葉を「お前は健康なんだから」みたいに捉えてしまって、その病院には行けなくなってしまいました。
受験を控えていたので病気なんて言ってられないと思い、無理矢理明るく振る舞い、その反動と周囲から明るく見られる事で苦しくて…第一志望に落ち、唯一受かった滑り止めも自分のやりたい事ができないと知り、中学が最悪だったのにまた?と辛くなり引きこもりをしました。
でも高校を休学しバイトを始めてから外に出れるようになり、同じ趣味の友達も出来、ライブやクラブやオールに明け暮れました。
でもふとした瞬間に辛くて…普通の精神状態の人が羨ましい。
過去に囚われるのは情けないと思うけど、昔の事を当時誰にも言わず我慢してたのが悪かったみたいで(;_;
今どうしたらいいのか分かりません…受験するのか。高校二浪するのは嫌だけど…辛い。もし病気なら「理由」として認められる?
…大変長くなってしまってごめんなさい(;_;どなたか、アドバイス頂けると嬉しいです…
867 :
山崎渉:03/01/20 05:00 ID:RmPVnllm
(^^)
868 :
☆☆:03/01/20 08:12 ID:qTE+zszC
>>858さん
癲癇の小発作が連続しるって事ですか?
869 :
優しい名無しさん:03/01/20 08:30 ID:OgBkjdf3
休養って何をしていたらいいんでしょうか それから期間は
どれくらいとったらいいんでしょうか 何をもって鬱病完治と
なるのでしょうか 質問ばっかりですみません
870 :
優しい名無しさん:03/01/20 12:11 ID:XF5rrBVA
>>病院に行きづらい、という人のために
自分もあることで不安をかかえていて、うじうじしていたのだが、先週、
スーパーの近くにきれいな建物のクリニックを見つけた。
職業別電話帳でチェックしたところ、神経科と心療内科は予約制とのこと。
さっそく電話したらその日の予約がとれ、50分ほどゆっくり話を聞いてもらって、
お薬も出て、それで費用は2千円ちょっと。(自分は、3割負担です)
もっと早く行けばよかった、悩んでいて損した、とマジで思った。
診察を躊躇している方の参考になれば、と書き込んでみました。
871 :
優しい名無しさん:03/01/20 12:48 ID:FtcG7bNS
今度、メンタルクリニックに行こうと思うんだけど……
保険証って初診の時だけでいいの?
一回くらいなら親がいないスキを狙って保険証を持ち出せるけど、
(ハンコも押さないで欲しいって言えば押さないらしいし)
でも、
継続して通うことになったら、そうちょくちょく持ち出せない、親バレしそう
>>871 初心だけで良いよ。
保険証の期限が切れたらもう一回出さないとだめだろうけど・・
873 :
優しい名無しさん:03/01/20 13:36 ID:FtcG7bNS
874 :
優しい名無しさん:03/01/20 14:17 ID:qmTcW0Vh
875 :
優しい名無しさん:03/01/20 14:31 ID:vLAJEOra
>>871>>872 国保でも社保でも保険証の提示は毎月初めの診察時に必要です。
提示しない場合は受け付けさんか医者さんに提示の請求を受けます。
こんなのは常識です。
876 :
優しい名無しさん:03/01/20 15:16 ID:i/Y3h8MC
>>866 今までの過程を紙に書いて違う医院に行く事をお勧めします。
よそ行きの自分(仮面鬱症かな?)の事までありのままに医者に
言った方がいいですよ。
877 :
858:03/01/20 16:27 ID:AAOalmDH
>>868 癇癪は家族や友達の前ではないんですけれど、彼氏の前では頻繁にでてしまいます。
一番正直に自分を出せるのが彼氏を相手にしてだけで、家族には常に緊張した状態です。
それは隠してることとかがあるからなんですけれど、彼氏相手にでもあまりに癇癪を起こしすぎてる気がするんです。
わがままが過ぎてる上に泣き出して止まらないなんて迷惑もいいところだろうに、自分じゃとめられなくて。そんな感じです。
お医者さんに言ったら、全部全部話さないといけないんですよね(カウンセラーも)。
そう思うとまた不安です。
878 :
優しい名無しさん:03/01/20 16:41 ID:i/Y3h8MC
>>858 概出だけど全部話そうと思うと不安なら、紙に書いて伝えればいいと
思います。早く診察を受けたほうがいいと思います。
879 :
優しい名無しさん:03/01/20 17:57 ID:O12/jZxJ
今日初めて行きました。
昨日はだいぶ鬱入ってて病院行きたかったのですが、日曜日という事で
今日にしました。・・・一晩明けたら今日は調子よくて医者に行くべきか悩みましたが(汗)
一番はじめに行ったところは、たまたま今日が休診日らしくて鬱(死)
午後になって違う病院行ったのですが・・・。町中なので他の人の
視線が気になってなかなか入れず。車で何度も素通りを繰り返して
やっと決心して入りました。
受付で「はじめてなんですけど・・・」と言ったら、おねえさんが、
「え?えーと・・・今日はどのような・・・」とか言われて、逃げ出したくなったけど、
なんとか押さえて精神科の初診の手続きしてもらう事に。
待ってる間に心理テストをやって、30分くらいしたらカウンセラーっぽい
人に予診をされました。
出てきたら、待合室のTV村上龍脚本の「最後の家族」の再放送とかやってて
精神科のシーンがなんだか滑稽でした。
1時間くらいしてやっと診察。今日は調子がよかっただけに、
診察というよりは人生相談みたくなってしまった・・。
「じゃあ、別に薬とかいらないかな?」
とか言われた時には、そんなに軽く見られてるのかな、と思ったけど・・・。
結局リーゼ5mg錠一週間分出して貰いました。
「何かあったら相談に乗ることは出来るから、顔だしなよ。」
って言われた時は、来て良かったかな、って思いました。
880 :
優しい名無しさん:03/01/20 18:11 ID:m65eL4lZ
>>861、863、865
どうなりましたか?
まず、睡眠時間が不安定なのは眠剤をもらって夜にちゃんと寝る
という習慣をつけると昼間起きていられるようになるそうです。
書き込み内容から判断しても怠けではないと思いますよ。
だいたい本当に怠けている人は「怠けなのかな?」と悩みません。
自分で何とかしなければならないと言えば、
あなたが病院に行くことくらい。あとは医者に頼って大丈夫です。
881 :
優しい名無しさん:03/01/20 18:15 ID:m65eL4lZ
>>862 精神科か心療内科。
胃のこともあるので両方を掲げているところがあれば一番良いかと。
私もイライラ→胃痛とあったけど、
精神科の薬で随分楽になりました。
早めの受診をお勧めします。
882 :
優しい名無しさん:03/01/20 18:20 ID:m65eL4lZ
>>866 病気なら「理由」として認められると思います。
また長い人生あとから振り返ったらその2年間が自分のためになったと
思えるはずです。
病院に行ってちゃんと治療し、高校を無事受験できるのが一番でしょう。
866で書き込まれた内容をメモにして持っていき、
それを私ながら自分でもできるだけ話すようにしてみてください。
自分で何とかするのはなかなか大変だと思います。
医者に頼ることをお勧めします。
883 :
優しい名無しさん:03/01/20 20:38 ID:FWl11Ehl
電車に乗ると吐きそうになってつらいです。
各駅停車に乗ることでさえ困難です。
今までこんな状態になったことはありません。
ちなみに受験生です。
もう辛くて辛くてどうしようもない。
病院に行ったほうがよいのでしょうか?
ちなみに原因は、予備校の授業中に突然襲ってきた吐き気だと思います。
あれ以来、閉塞感や圧迫感のある場所に行くと、また吐いてしまうのではないか
という不安に襲われて気分が悪くなってしまいます。他人が嘔吐するのを見るのは
平気です。食事に関しては三食きちんと取っています(松屋やファーストフードなど)
今まで精神科や心療内科などには通院歴はありません。いたって健康な人間でした。
自分の周りに似たような症状の人がいないので、相談するにもできません。
入試まで1ヶ月を切り、崖っぷちな状態です。
憂鬱で夜も中々寝つけなくなってしまいました。
生まれて初めて夢も見つかり、絶対あきらめたくありません。
アドバイスがほしいです。
どうかよろしくお願いします。
884 :
優しい名無しさん:03/01/20 21:02 ID:6rs52XV9
>>883 私もそんな感じで病院に行き始めました。私は本屋がダメでしたね。
不眠もありました。
パニック障害という言う人もいるかもしれないけど、私の病名は別です。
あなたも病名の診断は医者にまかせるとして・・・
精神科・心療内科に行くことをお勧めします。
受験生のストレスが原因かもしれませんね。
でも、せっかく見つけた夢をあきらめるなんてもったいない。
病院に行けば、普通に生活できるようになるし、夢をあきらめる必要なし。
是非是非、通院してください。それで入試まで乗り切ること。
合格するためには(非合法でない限り)どんな手段も使ってみてくださいね。
885 :
優しい名無しさん:03/01/20 21:03 ID:Q43qJWY8
886 :
優しい名無しさん:03/01/20 21:11 ID:fh9pAepU
>>847 レスありがとうございます。
勤務先が横浜なので横浜の病院に行こうかと思ったのですが
評判のところだと混んでいて十分な診察をしてもらえないと嫌なので
地元のクリニックに行こうかと思っています。
あとは親に「自分が鬱かもしれない」という事を告白するか悩んでいます。
母親が鬱という事もあり鬱に対する偏見はないとは思いますが
わたしまで鬱になってしまったという事で両親が落ち込まないか心配です。
申し訳なくていえない、というかんじです。どちらにしろ病院には行きますが。
887 :
優しい名無しさん:03/01/20 21:24 ID:Q43qJWY8
>>886 >両親が落ち込まないか心配です。 申し訳なくていえない、
というかんじです。
僕も同じです。
僕は親の扶養に入ってて保険証使うとばれてしまうので
自費で通ってます。
まあ、両親に言うにしても言わないにしても、苦しいことですね。
888 :
858:03/01/20 23:11 ID:AAOalmDH
まず一歩
予約の電話から やってみます
889 :
優しい名無しさん:03/01/20 23:40 ID:EkN9Ko5K
>>888 名句!
>>886 私ならまず通院してみて、それから話すかな。
鬱かどうかも分からないし、医者に言われたことを話した方が
客観的に伝わって親も心配しないと思う。
いきなし精神科へ行くのに抵抗が有るなら最寄りの保健所の
「こころの相談室(無料)」へ行ってみる手も有るよ。
保健所のホームページを覗いてみよう。
891 :
なーさん:03/01/21 00:39 ID:j/zYLgIT
友達にうつだと言われました 自分ではただ怠けてるとおもう なやみない しにたくなる しぬことこわくない 嫌でも病院いくべきなのか 医者なんて信じられるかボケ くたばれ
892 :
優しい名無しさん:03/01/21 01:31 ID:ufS0hRlG
病名は会話で判断するんですか?
鬱じゃ無い人が薬欲しさに、鬱の振りしてもばれますか?
893 :
優しい名無しさん:03/01/21 01:42 ID:qCCxXnyt
>>892 会話というか、話し方、症状とか薬の効き具合などで
判断していると思います。
相手はプロですから嘘はまず見抜かれるでしょう。
>>890 以前にも書きましたが、保健所は自分たちの言うなりになる
病院や医院を紹介する傾向があります。つまり、役人に弱みを
握られてるいる所です。たいがい、良くない所です。注意しましょう。
895 :
なーさん:03/01/21 02:35 ID:tKDQO5Sv
今度 医者いって うつと いわれたら たら そやつに脳内けんさすすめないと かわいそうだ
896 :
優しい名無しさん:03/01/21 08:14 ID:a1uefKH6
不眠と自律神経失調(医師の診察)を内科で治療していました。
極度の緊張が続いていたのでそれもついでに
相談していました。約一ヶ月抗不安剤の薬で
ムラはあるけど眠れるようになってきて、
昼間の緊張感や落ち込みが取れないことを告げると
心療内科への紹介状を渡されて
「ここの先生やさしいから安心して思ってること全部
相談しなさい。私のほうでは調べた限り疾患はないから
安心して良いですよ。あとはココロ、ココロ。」といわれました。
でも相談って何をすればいいんでしょうか?
ここ最近緊張で動悸が激しいことと朝夕くらいに
何故か自己反省モード的にひどく落ち込むことくらい
なのですが。どなたかアドバイスいただけると助かります。
897 :
優しい名無しさん:03/01/21 09:42 ID:8yWE1MsC
一度自分の生活を見直してみるといいと思います。
大きい不安を感じている事はないか?
自分に負担になっている事はないか?
そしてその事について、ざっくばらんに話せる人は入るのか?
最初のうちは心療内科の先生がいくら優しくても素直にすべて
話せるものではないと思います。
最初は愚痴や世間話からでもいいと思います。
先生と一緒に自分を見つめなおしてみてください。
898 :
優しい名無しさん:03/01/21 10:41 ID:a1uefKH6
>>897 アドバイスありがとうございます。
どうしても周りに高いレベルの仕事を求めてしまって
仕事中職場に対して激しい怒りを毎日覚えます。
なんとかこらえて帰宅した後はその怒りに対して
なんでイラついてしまったんだろう、と寝れないで
悩んでしまいます。そんな毎日になってからは
怒りや反省とは関係ないのに不安感や緊張感、恐れ
に悩まされるようになりました。
こういったことでもいいですか。
899 :
優しい名無しさん:03/01/21 11:01 ID:sVl0Ke/W
>>896 私の症状と似てますね。私は過度の緊張状態に耐えられず、
思い切って精神科へ行きました。カウンセラーに有りのままに
現在の状態を話し、心理テストやストレスをチェックしてもらい
抗不安剤を処方してもらいました。一週間ぐらいからじょじょに
緊張が和らいできたと思います。これから完治までは長くなると
思いますがゆっくり付き合う気持ちで行ったほうが良いと思います。
なお、私は7年付き合っていますが、3歩進んで2歩下がったり、
4歩下がったりの繰り返しです。早く診察してもらえば治りが早く
なるので早期の診察をお勧めします。
900 :
896:03/01/21 12:25 ID:a1uefKH6
>>899 緊張いやですよねぇ。
私は今になってやっとこういったことが根性とか資質
とはあまり関係ないようなきがしてきました。
だって昔は何事にもあまり動じなかったし。
それが今は何するにしても心臓バクバク。
毎日がはじめてエロ本買ったとき、
あるいは時限爆弾の処理をしている感じです。
ただ、それとちがうのは終わりがないということ…。トホホ。
心臓やすませてやりたい。
いまはソラで落ち着いています。
紹介状に詳しく書いといたって言われてるので
安心していってきます。来月の予定です。
901 :
☆☆:03/01/21 12:56 ID:FH67YT+P
>>858さん
スマソ
「てんかん」でなく「かんしゃく」でしたね(汗
>>900 紹介状に書いてくれているのだったらそんなに心配しなくても
大丈夫だと思いますよ。
>>898の内容をそのまま伝えるのもよし。
色々話してみるとそれ自体がストレス解消に役立つかもしれないし。
ある日突然ころっと治ったりすることもあるので
まあ焦らずゆっくりと行きましょう。
903 :
871:03/01/21 13:56 ID:3dzpA7K8
>>872-875 そうだったんですかーわかりました、どうもありがとうございます。
普通の病院だったら月かわりで保険証を出すのは知ってたんですけど
精神科はプライバシーやら32条やらで、また違ったやり方があるのではないかと
思いましたので。
今から心療内科にいくのですが、とても不安です
一ヶ月前くらいから朝起きると、目やにで目が開かないようになり
「眼科いかなきゃ」と思っていましたがそのまま放置して、二週間ほど前から
言葉で表現するのが難しいんですけど、常に夢の中にいるような感じ・・・
なんかボーっとして、人と話をしていても何か自分が話しているのに第三者がはなしているような
感じなんです。話している自分を夢の中で見ている感じです。
最近急な吐き気、痙攣などがあります。
何をしても落ち着かない。
心臓がドキドキして不安感があります。
自分ではそんなにストレスを感じるほうじゃないと思うのですが・・・
初めての病院で緊張します。怖い・・・
907 :
優しい名無しさん:03/01/21 15:37 ID:sVl0Ke/W
>>今から心療内科にさんへ
心療内科のカウンセラー及び医師は優しいですよ。
不安感がある所を見せるのも診断の材料になりますので、
そのまま思ったことをぶつけたらどうですか?
診療内科と精神科の病院なんですけど、
正直自分がそのような病院に行くことになるなんて想像もしていなかったし
緊張します。話って言っても具体的に何々が不安とか何々が鬱とかは自分でも
思いつかないんです。
ただ大学で心理学をやっている友達にノート見せてもらったら
私と同じ様な症状を書いていて・・・。あれ?私心か神経の病気なんだ・・って感じです。
今も同様しててPC打ちにくい
胸が潰れそう
910 :
優しい名無しさん:03/01/21 16:05 ID:C8BK7JP2
>>908-909 そんなに緊張しなくても大丈夫だよ。
医者はその関係のプロだから、こちらから色々話せなかったら、
向こうから質問してくれるから答えれば大丈夫。
リラックスして行ってきてね。
911 :
優しい名無しさん:03/01/21 16:20 ID:sVl0Ke/W
>>909 そんな症状を治すのが心療内科、精神科だから安心して
行ってきてください。
五時から予約とりました。
電話で症状を話し、「今までこのような病院に行ったことがないのですが、
このような症状は精神科、又は心療内科でいいのですか?」
と尋ねると「ウチで診察させていただきます」との返事でした。
ただ「今日は予約がいっぱいなので、急患なら診ますがどうでしょう?」
と言われたので「初めての事なので自分が急患かどうかわからない」
と言うと「五時から着てください」といわれました。
今から用意して行って来ます。初診なので一時間か二時間ほどかかるらしいのですが
帰ってきたら報告しますね。
913 :
優しい名無しさん:03/01/21 16:34 ID:9ALDCuGp
遠隔地保険証を持ってるのですが、去年親には内緒で
心療内科に行ったら全てバレてしまい、なんとか誤魔化しましたが
これじゃ例え親子でもプライバシーもあったものではありません。
どうすれば内密に精神科や心療内科で診察が
受けられるのでしょうか?
914 :
優しい名無しさん:03/01/21 17:02 ID:R+6chBuf
>>913 っていうか、心療内科は今までの親御さんの育て方もあるから、
正直に告げたほうがイイ。
仕事を辞めているんなら、治療費を存分に出してもらうために、
尚更。
私は数ヶ月に一度、親に仕事休んでもらって来院して貰ってる
よ。
ただいまです。
セルシン錠というお薬をもらいました。
パニック症候群と精神病の心理テスト?をしたのですが、6項目以上で該当みたいで私は
両方とも5項目で先生も微妙だね。と言っていました。
>>913 親に連絡行くのですか???成人していても??
そういえば家族構成とか、過去の覚せい剤経験(私はないですけどね)、子どもの頃の話、テンカン経験などを
聞かれました。
916 :
優しい名無しさん:03/01/21 19:46 ID:h4RxHl19
お金っていくら位かかるのでしょうか?
今学生だバイトで入る収入が限られてるので
少し心配で・・・皆さんは何回位通って
状態が良くなっていますか?
917 :
優しい名無しさん:03/01/21 20:35 ID:aeURSFH6
>>916 保険証は用意出来ますよね?
そうすれば国民年金だと思うので、負担は3割です。
大体初診だと3000円以内というところではないでしょうか?
状態が良くなるのは、人によっても様々ですが、気長に見たほうがいいです。
心の病気は風邪とかとは違って、時間のかかるものなのです。
「あせらず、ゆっくりと」が大切です。
今日は初めていく病院に行ったのですがやっぱり緊張しました。
でも優しい先生で良かったです。
デパスとハルシオンをゲット。
今日は眠れるかなぁ、、、
918 :
優しい名無しさん:03/01/21 20:38 ID:xJR4BOWi
>>913 病院から直接連絡が行った訳ではなくて、
たぶん保険の明細から分かったのだと思います。
国保ならば病院名が明記されるから一発で分かる病院名だとばれる。
社保なら通院はばれてもどこの病院かは分からないはずなんだけど、
まあ色々な会社があるからね。
ただ、そんなにひどくないとか、偏頭痛なんだとか色々言い訳を考えて
今後とも通院することをお勧めしますね。
919 :
優しい名無しさん:03/01/21 20:39 ID:xJR4BOWi
>>915 あなたの書き込みで
行く前のドキドキ→予約の電話→行ってみたよの状況がよく分かって
お役立ちでした。
親に連絡は
>>918にも書いた通り直接行くことはありません。
自分の保険証を持っていれば自分で言わない限りなおさらばれません。
あなたの場合はそんなに重病でもなさそうだし
(重病=家族が見張っていないとやばい、くらいの意味でとってください)
とりたてて親に連絡する必要性も感じませんね。
>>916 処方される薬にもよりますが、初診3000円くらい。
次からはそれよりは安くなると思います。
私は1年半以上通院していますが、通院が長くなる場合など、
治療費(診察料と薬代)が大幅に安くなる制度もあるので
それを利用するのも手です。これについては以下のスレの方が詳しいです。
32条(医療費公費負担)関連スレッドver.6
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036161694/ サーバの負荷が高くてなかなか書き込めないのでまとめてレスします。
920 :
優しい名無しさん:03/01/21 21:58 ID:j/zYLgIT
鬱病なので、会社に長期休暇を要請して、薬を服用しながら
休養をとろうと思っているんですけど、休養って何をしていたら
いいのでしょうか(実体験などあったら聞きたいです)。
またどれくらいの期間とったらいいんでしょう。
何をもって鬱病完治となるのでしょうか。
921 :
優しい名無しさん:03/01/21 22:28 ID:LXE7G9+z
>>920 食事・睡眠を規則正しくとる以外はしたいことをする、
というかしたいことしかしない。
体を適度に動かすのは良いとは思うけど、やりたくなければやらなくても。
期間・完治にとっては難しいな・・・
もしレスがつきにくかったらモナースレか総合案内所でも聞いてみてね。
今なんとなく夜をすごしています。
病院の感想は私がいった所は待合室が真っ白で、病院というよりはエステみたいな印象をもちました。
初診は2500円くらいで薬が1000円くらいでした。
でも、大学のパンキョーで心理学をやっていたので心理テスト?はやっても結果をある程度しっているので
先入観があると思うし正しい結果がでないとのことで、簡単なのしかやりませんでした。
大学で哲学を専攻していることを告げると「あーぴったり」って言われました。
(何がぴったりなのかは不明ですけど)
私のような症状を擬人化(漢字これでいいのかな?)っていうらしい。
923 :
優しい名無しさん:03/01/22 01:28 ID:cam1oFcj
突然すみません。
友達がカウンセリングを受けたいけどお金がかかるんじゃないかと
心配しているみたいなんですけど、いくらくらいかかるものなんでしょうか。
それと保険はきくんでしょうか?
責任回避のお題目:ネットの書き込みを鵜呑みにせず病院へ行こう
薬品検索
http://www.jah.ne.jp/~kako/index.html >>923 カウンセリング単品では保険利きません。(医者以外がやる場合。医者だと診察行為で保険が利くはず。)
値段は上から下までメチャクチャ開きがあります。
5千円〜3万くらいかな?
カウンセリング受けるより普通に精神科で診察してもらう方がお勧め。
医者にカウンセリングを受けたい旨を言えば手配してくれるだろうし。
私はしばらくスレ立て無理そうなのですが、
地域スレなど全部検索したのでテンプレを貼ります。
どなたか立てられる人よろしくお願いします。
スレタイ 【初診】初めての精神科・心療内科【Part8】
>>1 初めて病院へ行く人の為への支援スレpart8です。
初診に関して不安・疑問がある、初歩的な質問をしたい…などにお答え致します。
注意!!お答えしてくれる人は医学の専門家とは限りません。
友達や精神科・心療内科の先輩に相談するつもりで質問しましょう。
・お願い
お答えを書き込む人は出来るだけ「最新50」のレスを見て,
自分の考えと違うものを見つけたらその旨を書き込む様にして下さい。
質問する人は,自分のレスから50以上たってもお答えが出ない時には,
「再度書き込みをする」と書いて,もう一度質問しなおして下さい。
>>2 【過去ログ】
>>3-6 【地域別病院情報一覧】
>>7-12【よくある質問集】【32条について】【スレッド検索のコツ】【関連リンク】
>>6 【よくある質問集1】
■神経科・精神科・心療内科はどこが違うの?
基本的に精神科・心療内科・神経科というのは、違いはないと考えて大丈夫です。
要はその医師の専門であったり、医院の専門によりですので、
世間的に精神科と看板に掲げると客も入りにくかろうで、
その医師の専門が、精神科でも、心療内科と掲げてあるところもあります。
また反対にその医師の専門が内科から、心療内科としてあるとこもあるので、その医師や、院の専門によります。
従来の概念だと心療内科というのは、胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と、
定義されてたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
神経科と精神科は全く同じものと考えていいでしょう。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンベージなどには、精神科 と明記してあったりするところもあります。
ただ心療内科というのは、精神病(躁鬱病や精神分裂病など)は扱いませんので、
精神科へ受診してください。
・神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味してますので
取り扱う病気が様々ありますが、例えば神経痛全般・パーキンソン病
アルツハイマー・進行性筋ジストロフィーその他etcですので諸精神科とは別物です。
■お金はどのくらいかかるのか
薬代込みで3000円余りが相場でしょうか、3000〜4000円くらいでしょうかね、
1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
次からは、処方箋などにもよりますが、2500円前後。32条などがありますから有効に利用してみて下さい。
※保険証をお忘れなく。
>>7 【よくある質問集2】
■大きな病院できちんと検査を受けたい
どうしても「大きな病院できちんと検査を受けたい」と思う人は、
近くのメンタルクリニックやかかりつけ医の先生に紹介状を書いてもらうことをお勧めします。
大学病院などの「特定機能病院」といわれる病院を受診した場合、
紹介状がないと初診料が高くなるためです(また、大学病院以外の大きな病院でも同じようなケースがあります)。
■守秘義務について
【守秘義務】会社・学校・親にどこまでバレるのか?
http://life.2ch.net/utu/kako/1012/10122/1012239648.html ■親にバレ対策について
「受付」に「保険証を出すと同時」に親にばれたくないから病院のはんこを押さないで!!と頼んでみてください。
そうするとハンコ押してくれませんから大丈夫ですよん。それとハンコは初診の時だけです。
・注 診察券作る時にはんこを押すそうなので診察券を作る前に申し出てください。
・なるべく心療内科をさがす
(やはり「精神科」より親に与える印象が全然違うそうで)
>>7 【保険証の明細】・・・その内容
<会社によって違うかもしれないけど保険の明細内容>
(下記は親の扶養家族の保険証使って行った精神科の代金表。)
給付受けた人 診療年月 給付区別 総医療費 保険負担額
@田@雄 H13・8 医科 6570(円) 4179(円)
ヾ ヾ 調剤 6031 3799
要は「精神科」とか 書かれてしまいそうで不安な欄に【医科】
【睡眠剤代】とか書かれてしまいそうで恐い欄に【調剤】と書かれていた
という話です。
扶養家族の方は安心して「内科だ」と言い張ろう。
<ある健康保険組合から会社への通知の例>
外来、入院、手術、投薬、歯科外来(これだけはなぜか別枠に入る)等
といった分類と金額(ポイント)だけです。病院名も書かれていない。
医療費明細は届くだけで会社として保管の義務はなく
一定期間保管したら処分されるし、
会社が健保組合に問い合わせても守秘義務により答えてはもらえない。
<国民健康保険の例>
病院名、調剤薬局名、総医療費と負担金額が明記される。
何科に受診したかは書かれない。
違う都道府県での受診は病院名欄が記号のみで示されている。
20歳になると自分だけで加入することもできるが、
保険料の負担は必要・・・所得が低ければ保険料免除申請可能。
問いあわせは市区町村の国民健康保険課まで。
>>10 【32条について】
■32条(医療費公費負担制度)
治療費が嵩む・・・という方に強い味方となってくれるのが、
32条(医療費公費負担制度)です。
Q 01:そもそも32条って何ですか?
A 01:精神保健福祉法(正式名称:精神保健及び精神障害者福祉に関する法律)
による通院医療費の公費負担制度です。
例えばあなたが現在社会保険で3割自己負担で医療費(薬代込み)を払って
いたとすると、そのうち25%が都道府県によって補助され、あなたの支払額は
総医療費の5%になります。
例:診療費と薬代を窓口で3万円払っていたAさんの場合
総医療費1万円
自己負担額(社会保険・家族三割自己負担の場合)3千円
32条適用後、自己負担額500円
Q 02:どうやって申し込めばいいですか?
A 02:担当のお医者さんに相談しましょう。
「医療費の負担が苦しい…」などと切り出すと良いでしょう。
Q 03:デメリットはありますか
A 03:一応、無いと言うことになってます。
書類は都道府県庁まで回りますが、一応守秘義務があるので。
※詳しくは↓を参照してください。
32条(医療費公費負担)関連スレッドver.6
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036161694/
>>11 【スレッド検索のコツ】
メンタルヘルス板には膨大な数のスレッドがあります、
受診後、診断されましたら各病気スレを利用しましょう。
また各お薬スレやその他参考にし、自身の病への治癒に向け有効な情報交換を致しましょう。
■スレッド検索の仕方
1.スレッド一覧
http://life.2ch.net/utu/subback.html 2.【ウィンドウズ】Ctrl+F 【マッキントッシュ】Command+F を同時に押す
3.キーワード入力
■2ちゃんねる検索(メンヘルのチェックボックスをオンにしてキーワード入力)
http://2ch.dyn.to/ 使い方がいまいち分からない人は。「鬱」等
ヒット数が多そうなキーワードで先に試してみよう。
すぐ分かるようになります。
・ポイント
短めのワードで検索した方が早く見つかる。
例:「大阪のクリニック」×「大阪」〇
936 :
スレ立て依頼:03/01/22 02:58 ID:VjJxRiRH
立てます
>>939さん
ごめん。気がつかなくて立てちゃった。(ハジー
連続規制にかかって順番ずれちゃたんでそっちつかってくらさい。
うわ、バッティングごめんなさい
>>939のスレへ誘導でいいのかな?
それでは皆さん、ごきげんよう
943 :
優しい名無しさん:03/01/22 09:05 ID:Uad8j2W9
モナースレ・総合案内所ってどこにあるんですか?無知ですみません
945 :
優しい名無しさん:03/01/22 13:52 ID:5OVDYmIk
まだ勿体無いから使い切ろう・・・
2日連続、今日も会社休んでしまいました。
神経科の予約は25日。あともうちょっとだから頑張ろう。
>>945 sageでやってください。
でないと、間違って書き込まれた新規相談を見逃してしまう。
・・・25日ということはあと3日ですね。
がんばって下さい。私もなんか疲れ気味なんだよな〜。
スレ立てて下さった両方お疲れ様です。
949 :
優しい名無しさん:03/01/23 02:17 ID:JqvyyOTA
初診って、診察時間どれぐらいですか?
951 :
こわいんですけど:03/01/28 11:38 ID:C01NfP7a
もう精神的にかなりキツイんで病院に行ってきます。
952 :
どうしよう…:03/01/28 11:59 ID:lTYEj59i
病院にきたんだけど恐いよ!!
953 :
PURE-GOLD:03/01/28 12:01 ID:oBwqH8Af
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
◆ 1月21日リニューアル ◆
《言葉の芸術新規開催》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/ --------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
955 :
優しい名無しさん:03/02/01 15:22 ID:QsA7x6q2
ここ数年、いや10年・・過食嘔吐が酷いです・・。
ストレスからくるものなのか、ただ太ることへの恐怖か・・
わからない。以前は円形脱毛症になったこともあり、単純口腔
ヘルペスは疲れた時にはすぐに出ます。
ヘルペスは皮膚科に行けば治る外的症状なのですが、過食嘔吐
は全く治りません。辛いです。治したいです。
でも、カウンセリングっても過去の母親との関係とか聞かれるんでしょ?
(心療内科行ったことはありません。そんな
ことで行っても・・言っても自分で治すしかないと思っていました。)
小さい頃、食欲旺盛な私に、母親はよく、「もう食べるな。食べ過ぎ・・」
その場に居合わせた他の人も、母親の言葉に煽られたか、「よく食べる
ね〜。まだ食べてる」と言う・・。
嫌な言葉として鮮明に残っていますが、その辺の嫌な思い出は最近
母とも少し話しました。母は、「長女だったし、育て方もわからなかった
。よく食べるあんたを見てて心配だった。悪いことした・・。」と私に言い
ました。その他、よく感情的に殴られたりもしましたが・・。
何か長くなってしまいましたが、カウンセリングに行って、このようなことを
聞かれて、答えたとしても、たぶん症状は変わらないよな気がするん
です。独断ですが…。私としては、どんな病名になるかわからないけど、
薬でよくなるものならそっちの方がいいんですよね・・。
なんか、支離滅裂な文章になって、自分でも何を言ってるのかわからなく
なってしまいました。すみません。。。
イライラ感、無気力、どうでもいいや・・が今の口癖ですが、過食嘔吐
からくるものなのでしょうか・・だとしたら、過食嘔吐を治すには、やはり
心療内科に行くべきですか?
わけわかんなくてすみません。
が口癖です。
>>955 自己判断は禁物です。
行っても変わらないとどうして分かるのでしょう??
心療内科はその道の専門家。
色々な薬があり、あなたにあった薬を処方してくれます。
最初から全部話すこともないと思いますが、
うち解けて「話しても良いな」と思ったら色々話した方が良いかと思います。
でも、とりあえずは「過食嘔吐が酷いのです」と言うだけでも十分。
向こうが必要なことは聞いてくれますから、答えればよいだけ。
ともかく独断は危ないですよ。
それから勝手に総合案内所に
あなたへのレスをこちらにつけてくれるように依頼しました。
(内容的にあちらの方が良いかと思ったもので)
またこのスレは新スレに以降していますので、そちらにも行ってみてください。
新スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1043190219/l50
957 :
955:03/02/01 16:33 ID:QsA7x6q2
>>956さん、
どうも親切にありがとうございます。
案内所にまで貼ってくださって・・。感謝しています。
独断はよくないことわかりました・・。アドバイス下さったように
してみます。そして案内所のほうにもご厄介になろうと思います。
ほんとうにありがとう。気分がよくなりました。
958 :
優しい名無しさん:03/02/01 16:41 ID:Awu07iMU
utu-netというサイトに通ってます。
959 :
955:03/02/01 17:33 ID:QsA7x6q2
辛いです・・。今
どうしようやばい
ごめんなさい>956さん
もう本当に自分が嫌です。一回死ななきゃ治らないよ
一度の人生なのにもったいないよ
生かされてる身なのに
960 :
956:03/02/01 17:43 ID:GUhQk9EP
961 :
955:03/02/01 17:46 ID:QsA7x6q2
>>960 ありがとう・・
新スレに書いてみます。>956さんありがと。
962 :
優しい名無しさん:03/02/06 23:38 ID:m99oMvU7
あなたは鬱でなく性格神経症だとおもうよ。
処置なし!!
963 :
優しい名無しさん:03/02/09 18:44 ID:jYFRTwm8
相談っていうか、教えてください。
もう1年半くらい前から鬱 で 前に病院にいってました。
そのときは 既婚で主婦でした。
で、通院して9ヶ月してからのこと
思い切って 言おうかどうか悩んでたことを医者に言いました。
それは、「(私が)不倫してしまったことで 夫婦関係がすこしおかしくなったこと」
でした。
そうしたら 担当医は『不倫するなんて あなたは鬱病じゃない。ノイローゼです。』
って半分怒られながら 言われました。
それまでは 『軽度の鬱病です』って 言われて治したいと思って通院していたのに
通院するのが 怖くなって その病院に行かなくなりました。
その後 去年の9月に病院を変えて行ってみたんですが、また 怖くなって
結局、その病院にも行かなくなりました。
その後、いろんなつらい事が起こって、状況がひどくなってしまい、
また 病院を変えて行こうと思いますが・・・
こんな私は 前に言われたとおり、ただのノイローゼなんでしょうか?
この文章だけじゃわかりにくいと思いますが。(スミマセン)
965 :
963:03/02/09 22:29 ID:ktJ15svb
>964
えっと・・・私に言ってくださったんですよね?
しくみがわかってなくって、すみません。
そっちに書いたらいいんですか?
はい
967 :
963:03/02/09 22:34 ID:ktJ15svb
>>964・966さん
ありがとうございます。
そっちに 書いてみますね。
968 :
優しい名無しさん:03/02/15 17:29 ID:HY36/Xep
ドラッグストアーとかで、抗不安剤に似たやつって
売っているんでしょうかね?保険証すら持っていない
ので、お医者さんに行けなくてどうしよう..ていう感じです。
969 :
優しい名無しさん:03/02/18 22:33 ID:UEu36+nc
99へ うつの中でも擬態うつ病なら、治療の必要なし
そうでなくてよかったね。
970 :
ラッキーアイテム:03/02/24 16:33 ID:5zItx9Wa
鳥テスト
972 :
優しい名無しさん:03/02/27 16:49 ID:6v33AoqI
age