□■ 鬱病総合スレッド ■□Vol.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
鬱病の方マターリしませんか?

診断基準は>>2
姉妹スレとうつ病リンクは>>3

前すれ(html化待ち)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1016882173/
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1000138188/
2優しい名無しさん:02/06/17 06:24
<DSM-IVによるうつ病の診断基準>
A.以下の症状のうち5つ以上が同じ2週間の間に存在し、病前の機能からの変化を起こしている
これらの症状のうち1つは、1.抑うつ気分または2.興味または喜びの喪失である。

@殆ど1日中、殆ど毎日の抑うつ気分
A殆ど1日中、殆ど毎日の、全て、または殆ど全ての活動における興味、喜びの著しい減退
B食事療法をしていないのに、著しい体重減少、あるいは体重増加
(例えば、1ヶ月で体重の5%以上の変化)、または殆ど毎日の食欲の減退または増加
C殆ど毎日の不眠または睡眠過多
D殆ど毎日の精神運動性の焦燥または制止
E殆ど毎日の易疲労性、または気力の減退
F殆ど毎日の無価値感、または過剰であるか不適切な罪責感(妄想的であることもある)、
(単に自分をとがめたり、病気になったことに対する罪の意識ではない)
G思考力や集中力の減退、または、決断困難がほとんど毎日認められる
H死についての反復思考(死の恐怖だけではない)、
 特別な計画はないが反復的な自殺念慮、自殺企図、または自殺するためのはっきりとした計画

1.症状は混合性のエピソードの基準を満たさない。
2.症状は臨床的に著しい苦痛または、社会的、職業的、
 または他の重要な領域における機能の障害を引き起こしている。
3.症状は、物質(例:乱用薬物、投薬)の直接的な生理学的作用、
 または一般身体疾患(例:甲状腺機能低下症)によるものではない。
4.症状は死別反応ではうまく説明されない。
 すなわち、愛するものを失った後、症状が2ヶ月を越えて続くか、
 または、著名な機能不全、無価値感への病的なとらわれ、自殺念慮、精神病性の症状、
 精神運動制止があることで特徴づけられる。
3優しい名無しさん:02/06/17 06:25
スレのサーチは2ちゃんねる案内(http://2ch.dyn.to/)推奨。
・初診案内
【初診】初めての精神科・心療内科【Part4】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1024255690/l50
病院に行こうと決めた時の鬱の具合
http://piza2.2ch.net/utu/kako/1005/10050/1005060107.html
・基礎的質問・相談。
□■ メンヘル板総合案内所・相談所 ■□Vol.11
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1021107933/l50

・うつ病より軽くて長いうつ(旧抑うつ神経症)気分変調症
気分変調症
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1013696328

新・鬱でも必死で会社に行っている人 8
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1023376492
○ 憂鬱な大学生16 ○
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1024154419
鬱の主婦の方、どのくらい家事してる?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1014953689
☆PMS・PMDD☆月に一度の悪魔☆
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012248800
不眠症/睡眠障害
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1022614505

・躁鬱病(双極性障害)に関しては全く別の病気です。気分障害という分類下では同分類でも、
症状から、発症頻度まで全く違います、うつ病の場合、うつ状態がずっと続く単極性障害、
躁鬱病の場合、躁状態と鬱状態とがあり、双極性障害といわれます。
【躁うつ病統合スレッド】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1016115603/

■うつ病関連リンク
メンタル・ナビ
http://www.mental-navi.net/welcome.html?open
メンタルヘルス・アイ
http://www.mental.ne.jp/
うつネット
http://www.utu-net.com/
うつ状態・うつ病とは
http://www.med.net-kochi.gr.jp/seishin/utsu/index.html
うつ状態、うつ病について
http://ww1.enjoy.ne.jp/~mh-hiroshima/7.4.htm
うつ病について
http://akatan.cool.ne.jp/utu.htm
心に関して
http://akatan.cool.ne.jp/kokoro1.htm
近隣さん用自殺予防ページ
http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/seishin/kokoronokenkou/jisatu.html
4優しい名無しさん:02/06/17 06:25
うつ病、気分障害という名前から、どうしても気持ちだけが落ち込む病気かと思ってしまいますが、
実際はもっとからだ全体の調子が悪くなってしまう病気です。
うつ病になると、一日中嫌な気分が続き、朝起きた時が一番ひどく、
どんなに好きなことをしても全く気が晴れません(抑うつ気分)。
食欲がなくなり、好きな食べものを食べてもおいしいと思えず、まるで砂をかんでいるような感じで、
食がすすまないので体重がどんどんやせていきます。
夜は寝付きが悪い上に、夜中に何度も目がさめ、朝は暗いうちから目が覚め、
眠れないままにふとんの中でもんもんと過ごします。動作や頭の働きも、
いつもよりゆっくりになってしまいます(制止)。
いつもなら決断できることが、迷ってしまってなかなか決められません。
本を読もうとしても、同じ行を何度読んでもいつものようにすらすらと頭に入りません。
それどころか、仕事も、家事も、趣味さえも、とにかく何かをしようという意欲はまったくわいてきません。
いつも楽しみにしていテレビや、毎朝読んでいた新聞にも興味がわかず、
とにかくやり場のない苦しみに一日中苦しんでしまいます。何をしていても気持ちが落着かないので、
ため息をつきながら、立ったり、座ったり、うろうろしたりと落着かなくなることもあります(焦燥)。
何を考えても悪いほうにしか考えられず、
自分は今まで何の役にも立ったことがないだめな人間だ、としか思えません(微少念慮)。
これが高じると、自分は生きる価値のない人間だとしか思えず、死にたくなってしまいます(希死念慮)。

こうした症状のうち、2,3の症状が4,5日続く、ということは、
肉親の死などの強いストレスにさらされた時にはよくあることですが、
このうち5つ以上が2週間以上というと、そうそうあることではないとわかっていただけるでしょう。

うつ状態がひどくなると、こうした症状が極端になり、
「恐ろしい罪を犯した」「決して治らない身体の病気にかかった」「家が破産した」など、
ありもしないことを信じ込む症状(妄想)や、こうした内容の幻声まで聞こえてくることもあります。
こうした場合、「精神病症状を伴ううつ病」と呼びます。
5優しい名無しさん:02/06/17 09:47
>「恐ろしい罪を犯した」「決して治らない身体の病気にかかった」
>「家が破産した」など、ありもしないことを信じ込む症状(妄想)や

実際に恐ろしい罪を犯した経験のある場合も鬱ですか?
6優しい名無しさん:02/06/17 10:29
>>5
も、入ると思いますよ。
現にそういった経験のある方で、うつ病を患ったり、自殺してしまったりありますからね。。
反対に何かの生死に関わる犯罪被害などにあった場合は、PTSDなどを患ったりします。
7優しい名無しさん:02/06/18 02:25
>1さん

乙です〜 久振りにきたら落ちてたんで、立てようと思ってたところでした。
8優しい名無しさん:02/06/18 13:32
自殺対策
厚労省が有識者懇談会2002.02.01
厚生労働省は1日、自殺防止対策有識者懇談会(座長・木村尚三郎東京大名誉教授)を開いた。
これに合わせて、自殺者の過去の推移をまとめた結果、
98年以降、40代後半から60代の男性の自殺増加が目立った。
懇談会では、うつ病など精神疾患への偏見が治療の遅れを招いている実態や、
国の自殺対策の遅れなどについて指摘が相次いだ。懇談会は8月をめどに提言をまとめる予定。
 厚労省のまとめによると、自殺者数は98年以降、3年連続3万人を突破。
58年(2万3641人)、86年(2万5667人)に続き、戦後3度目のピークを迎えている。
男性がほぼ7割。特に00年の50代前半男性が3086人で、
95年に比べ1・69倍、バブル期の90年に比べ2・29倍に達するなど、中高年男性の自殺者増が深刻化していた。
背景にリストラや失業、複雑な家庭問題などが指摘されている。

懇談会では、委員から「中高年の一番の悩みは『役割喪失』。
うつ病などの病名をつけられると職場復帰が非常に難しいため、
相談に行かない」など偏見の強さが自殺防止の壁になっている現実が指摘された。
委員の心理カウンセラー、三沢直子さんは「一見職場の問題でも、
家族関係が良好か、サポートできる環境かという点が大きい」と家族が自殺防止に果たす役割の大きさを強調した。

4年前に父親が自殺し、
遺児としてあしなが育英会の奨学金を受けている高木美和さん(22)は懇談会を傍聴し、
「家族にうつ病などに関する知識が持てるよう、社会が整備されなくてはならないと思う」と話した。

長尾真輔、鮎川耕史
[毎日新聞2月1日] ( 2002-02-01-21:15 )
9優しい名無しさん:02/06/18 13:33
なんか重いね
10優しい名無しさん:02/06/19 10:32
|_-)_-)・・・   
11優しい名無しさん:02/06/19 10:59
今 会社
安定剤の手持ちがあと1錠しかない
すごい不安
とても 辞めたい
はやく 無事 夜になりますように
12優しい名無しさん:02/06/22 21:03
あげ
13優しい名無しさん:02/06/22 22:57
>>3 ご苦労さんです。使わせてもらいまス。
14優しい名無しさん:02/06/23 09:24
鬱病は治るけど、鬱な性格は直らない。
とどこかのスレで書いてあったけど、実際どうなんだろうね。
15優しい名無しさん:02/06/23 10:34
>>14
まあ、そうだろうね。
じっさいは重なってる事が多いんだろうけど。
16優しい名無しさん:02/06/24 10:37
私は今まで、いいかげんなお調子者のつもりで生きてきました。
しかしこのたび鬱病に罹り、病気について学び、また自分の性格について
考えるうちに、自分が実は真面目で几帳面だったらしいと
気付き、な〜んかスゴクショックです。
真面目で几帳面で融通がきかないヒトなんて、嫌いだったのに、
自分がソレだったとはね。
17優しい名無しさん:02/06/25 01:01
>>14
鬱な性格っていうのは、気分変調症のことを言っているんだと思うけど、
単に、長期にわたるものなので
(気分変調症の場合、自殺念慮などは無しでうつ状態が2年以上続くのが診断基準だし)
うつ病よりもハードではないから、そう思われても仕方ないかもね。
18優しい名無しさん:02/06/25 01:03
また町沢静夫が暴れてる
19秋田美人 ◆38cls9TM :02/06/26 00:38
とにかく、鬱は辛いです。
平気で死にたくなるから。
20優しい名無しさん:02/06/28 13:36
ホシュ
21優しい名無しさん:02/06/29 15:54
鬱かぁ。
22優しい名無しさん:02/07/02 00:59
ほしゅっしゅ。    
23優しい名無しさん:02/07/04 22:01
捕手   
24優しい名無しさん:02/07/04 22:05
>16
自分もまったく同じです。
だから周囲が病気にかかったことを信じてくれず、それでさらに鬱になりました。
会社でも信じてくれず、躁鬱と勘違いされ、ますます鬱でした。
人間、弱い立場にいるときこそ、人の本性が見えるもんだと、実感。
会社に退職願をだしても、上司には放置プレイ
(退職願は受理するがいつにするかは未定といわれ3ヶ月雑用のみの窓際族状態のまま放置)
され、最終的に強行突破して自己都合退職できました。
今は完全休養+もともと楽天的のため、かなり普通になりましたが、
爆弾を抱えている感覚は一生消えないと思う。

それにしても、前部署でのジェンダーいじめ+異動+出張続きの過労+職場内トラブル+再転勤決定ストレス
で、うつになっても、泣き寝入りするしかないんだよね、結局。
元気になってくると、あんな会社のために働いてた自分にすごく後悔。
25優しい名無しさん:02/07/06 08:05
>>24
そういうのに対処する公的機関もあるのですが。今更なんだけど。
精神医療人権センターという。治療中の処遇など当事者の人権侵害に対処する。
サーチエンジンで検索してみて。
2625:02/07/06 08:07
書き忘れたが、
各都道府県に精神保健福祉センターというのが必ずある。これも意外と親切。
2724:02/07/06 19:56
>25,26
ありがとう。
でも、法的に対処することは可能とは思うが(病院にも通っていたし)、
それによって、自分が病気であることを他の連中にもばれるのが、いやなのだ。
精神の病に対する偏見はいまだに強い。
放置プレイした上司は、医者の娘のクセして、大うつ状態の人間に、
’私つよいからそういうのわっかんない’とぬかした大物(それでも出世頭)。
マジで死のうかと思った(今思うとなんてアフォな上司だと軽蔑するが)。
それになんといっても、相手は大手外資、こちらがつぶされるのは必至。

でも、こういう思いをする人がないような世の中になってほしいもんだとつくづく思う。
うつの人には、手遅れになる前にぜひ手を打って欲しいし、
社会には、’鬱病の正しい知識ぐらい持てよ、ゴルァ’と言いたい。
2825:02/07/06 23:10
>>27
>でも、こういう思いをする人がないような世の中になってほしいもんだとつくづく思う。
>うつの人には、手遅れになる前にぜひ手を打って欲しいし、
>社会には、’鬱病の正しい知識ぐらい持てよ、ゴルァ’と言いたい。

全くそのとおりだと思う。特に管理職はメンタルヘルスに関する知識ぐらい身につけておく義務がある。
インターネットでちょっと検索すれば、基本的な情報は簡単に入手できるのだからね。
それをしないで、うつ病の部下を知識もなしに怠け者呼ばわりするような奴は、自分が怠け者なんだよ。
29救世主:02/07/06 23:16
イエス キリストは言われた。「すべて虐げられてきた人々よ私のところへ
きなさい」そうすればわたしがあなたがたをさわやかにしてあげましょう。
また、こうも言われた。「私の王国は貧しい人々のものです」真の信仰は必
ず成就します。真の宗教は貧しく、苦しんできた人々全てを救う教えです。
だれかを虐げたり、嫌な事を押し付けたり、特権階級を設けたりするもの
ではないのです。
また、人を崇拝するものではありません。イエスは人間として世に来まし
たが唯一まことの神の独り子でした。

神を信じ、悔い改めなさいとイエスは言われた。

皆様、今の邪悪な世の終わりは近い悔い改めましょう。
アーメン
30優しい名無しさん:02/07/08 22:08
保全上げ
31優しい名無しさん:02/07/10 17:30
  
3227:02/07/11 20:47
>28
確かに、上記の上司は仕事上のことも勉強しない怠け者だった(藁
おまけに自らの立場を守るため、部下を裏切った。
それで私はぶちきれたんだから…。
しかも、その人、勉強不足で内容がついていけないとか、自分が叱られそうな会議のときは、
必ず体調崩すか出張を入れて、部下に出席させてたんだから、
どう考えても「強い」人間ではなかったと思える。
でも、そういうことを平気でやってのけるくらいの人間のほうが、出世するんだなぁ…。謎。
33優しい名無しさん:02/07/12 03:39
>>32さん
逆に、平気で他人に責任転嫁したり、怠けたりすることが出来るから「強い」
のであって、真面目で几帳面で責任感の強い人が鬱になったり会社で干されて
しまうのではないかと思います。

今の私は無職で鬱でヒッキーですが、仕事をしていた頃は「君は真面目だ」
「君は几帳面だ」とか言われて、勝手に持ち上げられてこき使われまくって、
結果損な役回りばかりさせられていました。それに耐えられなくなって辞めて
しまったのですけれども。

今思えば上司は怠け者のダメ人間でした。逆に言えば自分もそんなダメ人間に
なれればよかったのでしょうけれども、それは無理でした。多分良心が許さな
かった事と上司が怖かったからでしょう。

ホント、努力するものが報われない理不尽な世の中です。
34優しい名無しさん:02/07/12 07:41
昨日、毎日新聞などに、ファイザー社の抗うつ薬の治験参加希望者を募るという全面広告が出ていた。
ファイザーだから、ゾロフト(一般名:サートラリン)ですね。SSRIだけど、薬の選択肢が増えるのはいいことだ。
すでに、世界48カ国で臨床に使われている薬なんだから、さっさと認可して欲しい。
35優しい名無しさん:02/07/12 15:57
3ヶ月くらい抑うつ(今から考えれば)で、今日病院に行って『鬱病』と
診断されました。抗鬱剤も処方して貰えました。
今年論文も書かなきゃいけないし、就職も考えなきゃいけないし…で
はっきり診断されるのが怖くて、精神科を避けていた気がしますが、同居
している兄弟の強いすすめで行って来ました。病院に行って良かった。
ちゃんと病名として鬱を認めて貰えて(というのも妙な言い方かもしれませんが)
少しホッとしました。
数ヶ月ぶりに泣きました。何だか安心して泣けて仕方なかったです。

で、安静にするよう言われたんですが、安静にするといってもどうすれば
いいんでしょうかね?
36優しい名無しさん:02/07/12 17:42
>>35さん
安静といっても寝ている必要はありません。但し、なるべく何もしないで、ダラダラ
ゴロゴロしているのが最善です。それが、なかなか難しいのは承知していますが
うつ病はとにかく身体のエネルギーが非常に低下した状態なので、あまりなにも
しない方がいいです。無理に気分転換しようとか、旅行でも行ってみようかとか、
普段出来ない勉強をしようとか、そういうのは禁物だということです。
いずれ、エネルギーが回復してくると自然に何かしたくなりますからそれを気長に
薬を飲みつつ待つことが大切です。
37優しい名無しさん:02/07/12 19:56
>>36さん
どうもありがとうございます。
抗鬱剤を飲んでみましたが、眠気とだるさで(副作用と説明されました)
結局寝ることくらいしか出来なかったです。
気長に…何だかこれが一番難しそうですが…。御指導ありがとうございました。
3832:02/07/12 21:12
>33さん
ナルホド。
でも、そういう「強い」人間になって他人を苦しめるくらいなら、
鬱で苦しんだほうがましだなぁ、と思う私はヤパーリ弱いのですが、
ま、それでいいやと思います。
3933:02/07/13 01:38
>>32さん
すみません、ちょっと意地悪な書き込みをしたかもしれません。
なかには自分に厳しく他人に優しい本当の「強い人格者」がいるとは思います
ので、”鬱で苦しんだ方がまし”とはあまり思い込まない方がいいかもしれま
せんよ。

一番いいのは、何をされても「気にしない」「楽天的になる」事かと思われます。
40優しい名無しさん:02/07/13 16:47
 
41優しい名無しさん:02/07/13 18:32
すぐ泣きそうになる
陰鬱さに耐えかねて急に「あー」とか声をだしてしまう
たまに呼吸が苦しくなる

鬱の症状に加えて上記のような症状もあるのですが
なにか併発してる可能性ってあるますか?
早めに病院行こうと思ってるんですが・・・
42優しい名無しさん:02/07/13 20:07
>33さん
お気遣いなく。その通りだと思いますよ。
ただ、一度、鬱を経験した人間は、その苦しさをわかっている分、
他人には絶対そういう思いはしてもらいたくないと、思うんです…。

>41さん
ストレスで呼吸量がどうしても減ってしまって、苦しくなることはありました。
早いうちに、病院にいってみるのが、一番安心できるのではないのでしょうか?
違うといわれれば安心できるし、そうでも、治療出来ることで安心だと思います。
43優しい名無しさん:02/07/14 07:43
44優しい名無しさん:02/07/14 19:00
>>42
ストレスですか。確かに溜まってると思います。
なんかweb診断とかしてみたらパニック障害の可能性もあるみたいでした
とりあえず早めに行ってみます
45くろしろ ◆cbVGkRo. :02/07/14 19:01
俺、躁鬱病何でいつ自分が躁でいつ自分が鬱なのか分かりません。
4633:02/07/15 01:43
>>42さん
おっしゃる通り、他人が鬱っぽい状態になっているのを見るといたたまれなく
なり、何とかしてあげたい気持ちになります。でも、話を聞いてあげることぐ
らいしか出来ない自分がちょっと情けないです。
47優しい名無しさん:02/07/16 00:32
ほしゅします。
48優しい名無しさん:02/07/16 22:31
最近1月ほど、朝だけではなく徐々に昼→夜へと鬱な気分になっている状態が
拡大しています。午後10時当たりが境目になってきています。
段々鬱に支配されるような気がしてきました。
今、割と元気なのでその間にカキコします。
これは鬱に入るのでしょうか?
4948:02/07/16 22:37
そろそろ燥のが立ち上がってきそうです。
中間の時間とそうの時間の感覚が減ってきました。
5048:02/07/16 22:41
1回、医者に行こうかと思って大学のセンターに行きましたが
やめてしまいました。また、行こうかと思ってます。
ちょっとつらくなってきたので落ちます
51優しい名無しさん:02/07/17 15:53
躁鬱と鬱よりも治療が困難だと聞きます。早めに病院へ行った方が
いいんじゃないでしょうか
52優しい名無しさん:02/07/18 16:30
抗鬱剤と睡眠導入剤を飲んで、大学も行かずうちでぼんやり〜な生活
しているのですが(治療開始から1週間)、これでいいのでしょうか?
なんだか、焦って焦って仕方ないのですが、何も手につかない。でも、
何かしないと行けない気もするし、でも何もできない…
これはもう、観念して大人しくしてるしかないのでしょうか…
治療中というのは、こんな感じなのでしょうか?
53(´Д ` ) ◆wgL7Vjko :02/07/18 16:34
>>52
僕はそれが1年半続いています。変に焦らずマターリしましょう。
カウンセリングもやってみては?
54優しい名無しさん:02/07/18 16:43
>>52
一週間で治るなんてぇ〜ことはありえませんよ。
医者だってどのくらいの期間で治ると判断することはできません。
私は無理して研究続けてミスしまくりて教授に怒られて
余計に悪循環に陥りました。
いま考えるとさっさと休んでれば良かったと。
5552:02/07/18 16:55
レスありがとうございます。今年は修論書くんですが、既に諦め入っています。
鬱病関連の本を読むと、治療に6ヶ月〜1年はかかる…とか。
私の場合、親との関係があまりよくないから実家に帰るも地獄、今は全部を
理解してくれる兄弟が唯一の救いですが、来年は確実に離れてしまう。
色々怖いです。先のことばかり考えてしまい、怖くて怖くて毎日それでも
ぼんやりすることしかできず、あああ…
56優しい名無しさん:02/07/18 17:41
私は生きてきて今まで心の底から楽しいと感じたことがありません。何をやっても
楽しくないし、長続きしません。周りが盛り上がれば盛り上がる程、自分は
落ち込んでいきます。仕事もたまにやる位で、一日中寝てばかりいます。
彼氏はいるのですが、セックスも最近はしたいと思いません。でも彼氏はただ単に
私がだらけているとか、自分(彼)の事を愛してない位しか思ってないよう
です。
死ぬまでこのまま灰色ががった人生送るのかと思うとうんざりしますが、
逝くこともできない中途半端な私です。
57優しい名無しさん:02/07/18 17:59
>>56
52ですが、それは是非病院に行ったほうがいいです。
通院経験はありますか?
わたしも当初精神科で、精神の病という診断を受ける事を恐れていました。が、
それでも「治る」というお医者さんの言葉を聞いて、そしてはっきり病気だと
診断されて、少しだけ目が見えるような、目の前の霧が晴れるような気がして
ほんの少しだけ楽になれました。
それは、薬のせいかもしれませんが(笑
だから、どうか、諦めないで欲しいです。
なんだか自分に向けていってるような気もしますが。
58優しい名無しさん:02/07/19 11:51
俺ちょっと前まで鬱だったと思うんですけど、
みなさんどんなところで自分が病気だと判断しました?
唐突でスマソ
59優しい名無しさん:02/07/19 12:24
>>56
僕も同じです。でも、もしかすると、今の心境が鬱だから、過去の
自分に対する評価が悪くなっているだけという可能性もあります。
僕はそう信じたいです。昔はきっと楽しかったんだ、また楽しいことを
楽しいと思えるようになるんだ、と。

でも僕の場合、楽しくない上に悲しくも無いんですよね。よく、鬱の
人は何かと泣き出したりするというじゃないですか、でも僕は鬱との
診断を受けていますが、ここ数年泣いたことがありません。どんなに
悲しかったことを思い出しても、涙ひとつ出ない。
やっぱりもともと無感情人間なのかな。。。
60優しい名無しさん:02/07/19 12:46
私の場合、うつ症状で困るのは思考が停止ないし遅延してしまう現象です。
複雑な仕事や処理が遅くなり、ミスも出てやり直しなどでよけいに焦りま
す。こんな時に即効性を期待して抗不安薬のデパス0.5を半分かじってし
のいでいます(効果はありますが最近耐性が出てきました)。医者から
は本格的な抗うつ剤(トレドミン)を処方されました、即効性がないのと、
気分が悪い(吐き気)ので止めました。やはりSSRIかSNRIが絶対必要で
しょうか??
61優しい名無しさん:02/07/19 12:48
>55
半年から1年で治るというのは、どうも気休めのようです。
私のカウンセラー氏の臨床経験からいうと2年から5年、
というところらしいです。
62優しい名無しさん:02/07/19 14:03
>>58
体調がある日いきなり悪化した。
63優しい名無しさん:02/07/19 19:00
>>60
僕も思考停止というか頭が悪くなった感じがします。プログラマ
をやってて休職して復職しようとしたけど、何も出来なくなっていた
自分に唖然とした。プログラミングって推理小説を書くのと似たような
所があって、全体の流れを把握しつつ、たくさんの伏線を張りながら
書き進めるんだけど、そういう複数のことを念頭におきながら別の
ことをすることが全くできなくなってしまいました。

でも友人いわく、抗鬱剤のせいで頭が鈍ることもあるそうなので、
鬱なのか副作用なのか判らなくて困ってます。
64優しい名無しさん:02/07/19 23:46
>>63さん
基本的に全ての精神疾患用の薬は、頭を麻痺させて治癒させてゆく要素が
あると思えますので、それは薬の副作用かもしれませんね。

65優しい名無しさん:02/07/20 00:16
>>63
>>64
抗精神薬(抗不安薬、抗うつ薬、眠剤)など連用すると思考力、
記憶力など大脳機能(または小脳機能)が低下するとか、素人
の議論ではよく言われますが、やはりそのような意見が多いの
でしょうか?
66優しい名無しさん:02/07/20 00:54
会社に行く気がしない、仕事前は顔色が悪いと言われる。
休みの日は出かけたら出かけたで後悔するし、何もしなかったたらしなかった
で後悔する。会社の健康診断の心の健康度チェックは2年連続で抑うつと診断
された漏れは鬱なのか?
67優しい名無しさん:02/07/20 09:04
今日初めて病院へ行ってみようと思います。
めちゃくちゃ緊張してます。やっぱりみなさんもそうでしたよね?
ただの怠けとか言われたらどうしよう・・・でも生活に支障が出始め
てしまっているので、なんとかこの状態を回復させたいです。
68優しい名無しさん:02/07/20 12:41
>>67
わたしも緊張しました。緊張しすぎて、予約制なのに予約入れ忘れて
無理やり診察して貰いました。
病院に行くことで、あなたの心と体が少しでも健やかになりますように。
69優しい名無しさん:02/07/20 22:01
>>66
ベックのうつ病調査票を試してみたら?
ttp://www.pref.saitama.jp/A04/BL02/alacrte/utu/utu.htm
70優しい名無しさん:02/07/20 22:06
>>67
私は、別に自慢でも何でもないけど、全く緊張しなかったです。

自分の心の状態が尋常ではないと分かっていましたし、こちらは患者、向うは商売なんですから。

単なる怠けです、なんていう医者は、精神科医として失格ですから、ほかをあたればよいのです。
ある本(「心の悩みの精神医学」 PHP選書)に書いてありましたが、最初の医者と相性が悪いと思っても、
3人の医者と会えば、大抵、ひとりは良い医者にめぐり合えるという事です。
71優しい名無しさん:02/07/21 04:56
>>68
ありがとう。そんな言葉を貰うと泣きそうになります。すごく涙もろくなってます。
とりあえず一つ最初のハードルを越えました。

>>70
そっか、確かにそうだよね。患者あっての医者だから。
でも、なんか怖かったんです。どんなところか分からないし、精神科という
言葉に良いイメージが持ててなかったから。でも先生はとても親切な方でした。
しばらく通ってみます。
72優しい名無しさん:02/07/21 17:23
現在個人開業のクリニックに通っているのですが、医者という存在に対して
少し不信感を感じるようになりました。

医者も商売ですから、まじめに通ってくれる患者をリピーターにしたいが
ために、あえて治癒を遅らせたり治さなかったりして儲けることが出来る
のを考えますと、医院に通うのが辛くなります。

一方では、医者の良心やメンツを考えたら、早く患者さんを治してあげた
くなったり楽にしてあげたいという気持ちもあると考えられます。

どちらが正しい考えなのかは分からないのですが、とにかくそれで悩んで
います。
73優しい名無しさん:02/07/22 06:58
>>72
如何にもうつ病になりやすいタイプの人の物の考え方ですね。いや、煽りではありません。
どちらが正しいのか、ではなくて、両方とも正しいのだと思いますよ。

商売である以上、ある程度の患者は確保したいだろうし、早く治してあげたいという医師の両親も同時に
存在するはず。その矛盾した気持ちを両方持っているのが普通の人間(医師)ではないかとおもいます。

だからといって、その医師が悪い医師というわけではないと思います。
話をしていて特に相性が悪くないのであれば、今の主治医にしばらく通ってみることを勧めます。
7473:02/07/22 07:00
↑誤字訂正、
×「医師の両親」
○「医師の良心」
75優しい名無しさん:02/07/22 09:21
>72
私の主治医は「ま、ゆっくり行きましょう」と言うだけで、まるで
病気を治そうという気がある感じがないのですが、私自身は全く
不信感は持っていません。それは患者(私)をあせらせてはいけないので
はっきりは言わないが、きちんとした治療の見通しを持っているような
感じが節々に見られるからです。どうも年単位らしいのですが・・・(困
7672:02/07/23 02:01
>>73さん
>>75さん
ご丁寧にレスありがとうございました。

こうやって考えてしまうこと自体、私も少しおかしくなっているのかもしれ
ませんが、今の医者とは比較的相性よくやっていますので、治療をしてくれ
ている事を信じて通うようにしています。よくよく考えれば、治癒へのプラ
ンをしっかり立ててくれているようにも思えますし。

そもそも、患者は病気を治す、医者はそれで生活をする、で取り引きが成立
しているのですから、あまり深く考えない方がいいかもしれませんね。

77保管age:02/07/24 12:31
      
78優しい名無しさん:02/07/24 13:38
初めて書き込みします。
なんとなく会社に行くのが面倒で休んで2日目です。
でも先週も2日休んで、その前の週も1日休んでます。

でもその前の月(5,6月)は、めちゃくちゃ残業(200時間とか)して3日間家に
帰らないほどがんばれたりします。
こういうことが社会人始まったらずーっとで、めちゃくちゃ働いているとき(責任感
ありあり)が普通で休みたくなるのが怠け癖かと思っていたんだけど、休みたくなる
ときの自分への言い訳としていつも「まぁ、私がいなくても会社がつぶれるわけでも
ないし、もともとそんなに頼られてないって」と思ってしまいます。
これって躁鬱病じゃないかと思えてきました。

どうなんでしょう。
79HDI ◆bm5rIYeA :02/07/24 22:59
>>78
> 休みたくなるときの自分への言い訳としていつも「まぁ、私がいなくても
> 会社がつぶれるわけでもないし、もともとそんなに頼られてないって」と
> 思ってしまいます。
ここがポイントですね。
ズバリ、気にするほどの躁鬱ではない可能性のほうが高いです。

鬱病・鬱状態(躁鬱病の鬱症状を含む)の場合、こういうシチュエーションでは
罪悪感・自責感・不安感が強く出るのが典型的です。いわく、
「頼られているのに休んでしまった、申し訳ない」
「会社に迷惑をかけた」
「上司も悪く思っているに違いない」
「このままだとクビになる」etc.
78さんの状況認知はこの逆です。
楽観視できているならそんなに問題ないのではないかと。

勤務評定上困るようならば、泊まり込みの日は「残業8時間」ではなく
「2日分まとめて勤務」という扱いにしてもらって、
その代休をとるような形にしてもらうという手があるように思います。
#メンヘルとは何の関係もないんですが、知り合いの鉄道会社社員に、
#そういう勤務体系の人がいます。

じゃあ診断はというと……ごめんなさい私には分からないです。

あとチェックポイントをいくつか。会社を休みがちな時期に、
・食事はおいしく食べられていますか?拒食/過食状態に陥っていませんか?
・夜はぐっすり眠れて、朝はスッキリ目覚められていますか?
・欠勤してしまったあと、家事などはこなせていますか?
ここで引っかかるようだとやっぱり鬱を疑ったほうがいいかもしれません。
80優しい名無しさん:02/07/26 02:15
念のため保守               
81定期age:02/07/26 08:23
82優しい名無しさん:02/07/26 17:31
>>69
42点って・・・。
極度の鬱状態に認定されちゃいましたが・・・。
近くに専門医がありません。
だるぃ、やる気が出ない。
もうだめぽ
83優しい名無しさん:02/07/27 01:44
>>82さん
別に鬱病に強い医院でなくても、近くでいいですから精神科・心療内科
に行かれることをおすすめします。私もそうだったのですが、最初のう
ちは足が重くて大変でしたが、一度行けばかなり楽になりますよ。

その際、症状をメモにでもとっておけば話しやすいとは思います。
84優しい名無しさん:02/07/27 12:50
鬱と抑うつの違いを教えていただけませんか?
鬱に関しては本もそれなりに出ていて大まかな知識はあるのですが、
抑うつというのがよくわかりません。
自分はどうも抑うつ状態に該当するようなのですが…。
85優しい名無しさん:02/07/27 14:40
42点です。(笑

工員の仕事を終え、(新卒)
寮に戻るとどうしようもない虚無感と脱力感、そしてやるせなさみたいなのが
毎日毎日積もり積もっています。
もちろん、そんなこと職場なんかの人にはいえるもんじゃありません。
それでなくても働き悪いのに・・・
鬱なのか、自尊心が強いのか、単に仕事があってないのか
遅い5月病なのか、
わからないが一つ言える事
金貯めてさっさとこんな会社辞めてやるってことだな。
肉体労働なんかしたくねぇんだよ ヴォケ
でも、不景気なんだよ ヴォケ
86HDI ◆bm5rIYeA :02/07/27 15:10
>>84
「鬱」と「抑うつ」の区別はありません。同じ意味です。

ただ、「鬱状態/抑鬱状態」と「鬱病」ですと若干ニュアンスの違いが出てきます。
主に、「鬱病」とは抗鬱剤が効きやすいタイプの「内因性鬱病」を指すことが多く、
「鬱状態/抑鬱状態」だと、内因性鬱病以外の鬱状態(たとえば、何かの薬の
副作用によるものなど)や、鬱病と呼ぶほどでもない軽い状態を指す、といった
具合です。

「鬱病」と「鬱病でない鬱状態」の鑑別診断は難しいのですが、
基本的な治療方針は同じ「薬、休養、必要に応じて精神療法」です。
8784:02/07/27 22:17
>>86
微妙な違いなのですね。
丁寧な解説、ありがとうございました。
88優しい名無しさん:02/07/28 04:29
私は医者から「鬱病」ではなく「神経過敏症による抑鬱状態」と言われて
います。でも、抗鬱剤がよく効いてくれて今は小康状態です。抑鬱状態で
も抗鬱剤は効くものなのでしょうか?それとも医者の判断とは違って「鬱
病」なのでしょうか?
8986=HDI ◆bm5rIYeA :02/07/28 14:47
>>88
「鬱病」と「抑鬱状態」の厳密な線引きはどこにもないんです。
86に書いたように微妙に使い分けがされているというだけで。
というわけで、「抑鬱状態」でも抗鬱剤は効きます。

それに、抗鬱剤プラス、いっしょに行った何か(休養とか)が
功を奏したとも考えられませんか?
90 :02/07/28 15:44
うつ暦一年のものです。
今日、家族と、ハイキングにいきました。
帰ってきたら、鬱になりました・・。
ハイキング中、デパス5錠も飲みました。
気分転換にはなりましたが・・ちょっと
疲れました・・またしばらく引きこもりです。
91優しい名無しさん:02/07/29 06:51
ハイキングが無理すぎたんだよ。
少し休みな。
92優しい名無しさん:02/07/29 12:13
うつで薬飲みだして1ヶ月。
自傷とか感情の起伏の激しさはおさまってるんだけど
何もやる気がしないのは同じ。
友達と会うのもめんどいな〜と感じる。
近所のスーパーに買い物行くのが精一杯て感じなんだけど
コレって治ってきてるのかな・・・
友達に誘われて断るのもつらいけど
行く気もしないし。。。
何しても楽しくないってのは全然変わらない。
93優しい名無しさん:02/07/30 00:40
42点
今の漏れだぁ
近くのスーパーで精一杯、体力的なものも往々にしてあるけどね。
メールも面倒、着たら返すけど
新卒で仕事&一人暮しで思いっきり量が減った。

近くに専門医も医者も無い
あるけど、単なる夏バテなんて言われたら
体重が5キロ減ってるからなぁ。
9488:02/07/30 01:23
86=HDI ◆bm5rIYeA さん
ご丁寧なレスありがとうございます。

会社を4月に辞めて今は休養中の状態ですし、医者からは「今は楽しく遊べる
ようになるのが目標ですよ」と言われていてその通り実践していってますので、
それが鬱状態の回復に繋がっているのかもしれません。

9566:02/07/30 09:35
>>69
ありがとうございます。35点だーたよ。
96優しい名無しさん :02/07/30 12:04
もう自律神経失調症で10年も苦しんでいます。
もちろん病院にもかかりきりで薬も飲み続けています。
そのためか、女性にも嫌われているみたいでいままで
女性とつきあったことがありません。風俗に行く勇気もないです。
それと会社勤めしても1年くらいしかもちません。もう30過ぎで
どこも雇ってもらえません。人間関係が怖いんです。
もう死にたいです。

ってこんなところに書いても無駄だろうな。どうせ「死ね」って
言われるだけだから。そういったらば速攻荒らして死にます。
97優しい名無しさん:02/07/31 00:08
>>96
死ぬな、漏れも最近死のうと思うようになったけどなんとか思いとどまってる。
98優しい名無しさん:02/08/01 01:57
>>96さん
死ぬということは、生きるための生命力を急激に止めてしまうことになり
ますので、大変なエネルギーは必要になります。安易に考えない方がいい
ように思われます。

私も一時期は死ぬ事を考えていたのですが、ただでさえ親不孝者なのに死
ぬことは最大の親不孝になってしまいますし、主治医に治すことができな
かったことによる重い十字架を背負わせる事になりますので、今のところ
は踏みとどまっています。この先は分からないですが。

ただ、衝動的行動には気をつけています。
99スンスン ◆T.QzpsRU :02/08/01 18:01
何しても楽しくないってのは、人生において一番辛いことではないですか。
それでも人間は生きなきゃいけないんでしょうか。
100優しい名無しさん:02/08/01 18:03
生まれてきたから、生きるんだと
人に言われたことがある
いずれは寿命がくるから、それまで生きようよ
101優しい名無しさん:02/08/01 19:05
自殺も寿命のうちだよね。
102優しい名無しさん:02/08/02 02:26
希死念慮のことを人に話すと、「生きていれば何かいいことがあるよ」と
言われるのですが、鬱になってしまうとそのいいことが分からなくなって
しまうという罠。
103優しい名無しさん:02/08/02 22:37
>>102
確かに、長いトンネルから抜け出せないというか出口のないトンネルに入った
みたいだ。
104優しい名無しさん:02/08/02 22:42
 流産
105優しい名無しさん:02/08/02 22:47
流産してから鬱状態。
学生だし、卒論ひかえてるのにやる気でてこない。
教授には流産して鬱ですとかいえないし、ゼミでも研究すすんでないのは
私だけになってきたし、もう疲れちゃった、、。
薬のせいでやる気がでてないとしても、薬やめるなんてとてもできないし。
ああもう卒論なんかなくなっちゃえよ、、、
106優しい名無しさん:02/08/03 02:26
つい先週までは部屋の模様替えや要らなくなったものの処分とかで気を
紛らわすことが出来たのですが、終わってしまってやる事がなくなり、
鬱状態に逆戻りっす。
これから友人と遊びに行く予定が重なっていくのですが、正直言って
辛いので行きたくない。かといってキャンセルする勇気もない。
107優しい名無しさん:02/08/03 07:00
>>105
その教授の人格にもよるけど、もし可能ならば、早めにカミングアウトした上で、
何が何でもことし卒業するのか、それとも「最悪の場合は留年も」という覚悟で
行くのか(でもそうすると就職活動もやり直しか…)決めたほうがいいと思う。
どういう形のカミングアウトがいいかは事前に主治医と話し合ってください。

個人的には、「可能なら今年卒業する、でもダメなら留年覚悟で」という
方針で、鬱を治すほうを優先したほうがいいと思う。私も同じ時期に鬱になって
(原因は就職活動でのつまづきでしたが)卒論は何とか出したけど、就職先で
ボロボロになって、その1年後には休職に追い込まれたので。
108107:02/08/03 07:02
…って書いて気がついたんだけど、ひょっとして「薬」って産婦人科のほうで
出てる薬のこと? だとしたら、女性ホルモンのバランスは鬱に大きな影響が
あるので、きちんと精神科にもかかるべきだと思う。
109105:02/08/03 22:27
>107さんカキコありがとう。

薬は精神科からだしてもらってます。
デパス1mg+ドグマチ−ル50mg+ルボックス50mgに眠剤><。
最近入眠困難気味(藁)

教授は『診断書があっても公欠とはみとめん!』って主義の人なので、、
頭がいたいです、、ほんと。
卒業後に結婚決まってるから、死ぬ気で研究しないといけないしな。
あんまりがんばりすぎないようにしないとな、、そんなことが出来たら楽なんでしょうけどね。
110優しい名無しさん:02/08/04 09:47
初めて病院に行った時主治医から
「あなたは鬱病傾向がありますねー。」
と言われました。でそれに驚いた私は先生に「えっ私は鬱病なんですか?」
と聞いたら主治医は「鬱病かどうかはまだあなたに何回か会ってみないとわからないから
とりあえず抑鬱状態ということにしときましょう」と言われました。
で2回目に会った時
主治医に聞いたんですけど
主治医は「完全な鬱病ではないと思われますがあなたは鬱的なところがあります」
と言われました。
これはどう解釈すればいいのでしょうか?
もう主治医に細かい事は聞きたくないので教えてください。
ちなみに私ですが普通の気分の時と気分がよくないときとテンションが高い時があります。
111HDI ◆bm5rIYeA :02/08/04 11:13
>>110
「鬱病」というのは、一定の診断基準に達したもの、もしくは、そうでなくても
神経系の伝達異常が原因と思われるもの(内因性鬱病)をさす、というのが
一般的な考え方です。

ですので、110さんの場合、「まだ診断基準を満たすほど重症ではない」
という意味だと思います。

あと、2点ほど。

>もう主治医に細かい事は聞きたくないので教えてください。
感心しません。本来、病状というのは主治医としっかり話し合って確認する
もので、ネットは補助的な役割を果たすに過ぎません。このスレには医者は
いません。

それに、文字でのやりとりだと、どうしても情報量が少ないので、憶測で話を
しがちになります。対面での診断が一番的確です。私もコンピュータ関係の
仕事をしていたことがありますが、メールでの相談は対面の場合と比べて
要領を得なくて、ずいぶん苦労しました。

ですので、今の主治医とウマがあわなさそうなら、納得のいくところに
転医してください。

>普通の気分の時と気分がよくないときとテンションが高い時があります。
とすると、軽い躁鬱病の可能性があります。あくまでも可能性ですが。

というわけで、ドクターとの間でぜひきちんとした信頼関係を築いて、
治療に専念してください。
112HDI ◆bm5rIYeA :02/08/04 11:17
107です。

>>109
大変ですね。
ただいずれにせよ、教授へはカミングアウトしておいたほうがいいと思います。
単に理由もなく怠けていると思われていてはマイナスにしかなりませんから。
必要に応じて、主治医・105さん・教授の三者面談、主治医と教授の電話連絡
なども可能だと思いますので、主治医とよく相談してください。
113 :02/08/05 10:40
114109:02/08/05 14:47
>HDI様たびたびありがとうございます。

教授にカミングアウトする気はしてきました、担当医に相談してみます。
鬱になる以前はやる気もあってかなり研究ができる人間だったので、
やはり怠け心をおこしていると思われているのは辛いです。

抗鬱剤を飲めばやる気がでてくるものだと思っていたんですが
(飲み始めて何ヶ月か経つし)
頭の働きが鈍くなっちゃったのかなあ
なんだかなー、ですね
115HDI ◆bm5rIYeA :02/08/05 15:13
>>114
>抗鬱剤を飲めばやる気がでてくるものだと思っていたんですが
>(飲み始めて何ヶ月か経つし)
抗鬱剤には相性問題がありますからね…本当なら、合う薬を気長に探したい
ところです。「産後鬱病」ですから抗鬱剤は効きやすいほうだと思います。
それに、休養が取れないと言うのが痛いです。

カミングアウトがうまくいくといいですね。
116 :02/08/06 13:30
117優しい名無しさん:02/08/06 15:15
質問です。友人が数年鬱で、ついに休職することに
決めたみたいなのですが、ふつう鬱を治すために休職した
場合どういうふうに過しているものなのでしょう?

ここ1年ぐらいその友人の言動に振り回され、病気を
理由に依存されている気もして、どう対応すべきか迷うこと
が多くこのままでは、友人を嫌いになりそうです。
118HDI ◆bm5rIYeA :02/08/06 18:17
>>117
鬱についてのアウトラインをつかむには
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/
が優良サイトだと思います。
ご質問にピッタリの事例が「精神科Q&A」のコーナーにも多数あります。

個人的にはこのサイトの方針には異論もあるのですが(「インターネットの情報は
信用すべきでない」とか、この人が提唱している「擬態うつ病」の概念に関する
問題とか)、オーソドックスなことを一通り知るにはいいと思います。
119117:02/08/06 20:18
>118
擬態うつ病に関連する記事を興味深く読みました。友人の鬱病は、3ー4年続いています。
最近は、鬱の状態がその人の個性の一部だと思い、それを許容できるならつきあいを
続けようと思っていましたが、鬱を理由に私にとってはあまり許容できない言動を
とることが多いのです。
携帯メールで、電車の中でパニック障害になったとか、線路に飛び込んで死んでしま
いたいなどと言われるとどうしたらいいのかと、、、、
ちょっとでも自分が言われたくないことを言われると、約束を反古にすることもあり、
病気を理由に好き放題しているようにも思えます。
あんまり嫌いになりたくないので、最近は連絡をとらないようにしているのですが。
120HDI ◆bm5rIYeA :02/08/06 21:46
>>119
やはり、友人氏の病態は典型的な鬱病ではないように思います。
2ch内では「なんちゃって鬱」と称されている状態ですね。
こういうケースには残念ながら私ではアドバイスのしようがないのですが、
どうしても友人氏と縁を切りたくなければ、117さん単独でカウンセラー
さんに相談されて、善後策を考えるのがいいと思います。
121117:02/08/06 23:27
>120
私もそういう気がします。友人の病名を確定したわけではなく
どういう対応が、一番いいのかずっと考えていて他の共通の
知人達ともよく話します。このままだと友人はますます困ったちゃんに
なってしまうでしょうし、私を含め周りにストレスがかかっているので。
また新たに考えなおすきっかけになりました。
ありがとうございます。
122優しい名無しさん:02/08/07 02:02
逆に、自分は「なんちゃって鬱」や「怠け」ではないかと考えて、誰にも
相談できず一人で苦しんでいる人の方が危ないかもしれませんね。
「気の持ちようだよ」とか「がんばれよ」という言葉に過敏に反応して
いたりとかして。
123優しい名無しさん:02/08/07 10:27
:HDI、

>>120 「擬態うつ病」、、典型的な鬱病ではないように、、「なんちゃって鬱」

憶測で診断名や一般名を挙げない方がいいかも。例え括弧でくくり通称だとことわっても、先入観は残る。

「電車の中でパニック障害になったとか、線路に飛び込んで死んで、、」症状が重いようだから
うそかホントかを考えるより、>>117 さんに専門家に相談するように、と言えばよいのでは。
124優しい名無しさん:02/08/07 10:30
このスレはHDIが知ったかぶりをして威張る場所じゃないよ。
125117:02/08/07 12:56
>123
友人は通院もしていますし、服薬もしています。
病気である本人は一応の治療はうけている様です。

最近、友人は、病気だから自分勝手な行動をとるのか、
その人の性格なのか、病気が治ったら私にとって嫌なことを
しなくなって、他人の気持ちを斟酌する余裕がでてくるのか
分からなくなってしまいました。
当初は、本人の気持ちを聞き、自己評価が低いので、良いところを
見つけて、かかってくる電話には対応していました。
私自身の意見をいうのはずっと控えていました。





126HDI ◆bm5rIYeA :02/08/07 23:28
>>124
あ、そういえばこのスレって私以外にコテハンいないね…だから目立つのか(藁)

というわけで、
>>125
今までの私との議論経過を添えて、下記のスレで再質問してみたほうが
いいように思います。「擬態うつ病」という捉え方についても異論が出る
可能性が高いと思います。↓

VIRTUAL CLINIC Online 5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012762393/l50
ここには私以外にも何人かのコテハンが常駐していますし、
中でも「kyupin ◆LZ.gsETk」氏は本物の精神科医だそうです。
(本当にそうかどうかは、新参者の私には分からないのですが。)
127 :02/08/08 16:33
  
128優しい名無しさん:02/08/08 23:30
自分は鬱ですが、鬱はまわりの理解がないと、
死へとつながる、とても危険な病気だと恩います。
どうかみなさん、鬱の人への思いやりをもってあげてください。

「甘えてるんじゃないのか?」その一言で自分は、
自殺未遂に走りました。
129優しい名無しさん:02/08/08 23:49
鬱で最悪なのが自殺だといいますが、
鬱を患ってる自分には、自殺さえ許されず、
生き続けるってことの方が最悪の苦しみです。

自殺しようとする人間が現実に大勢いるのに、
なぜ、みんな見てみぬフリなんでしょうか?
しょせん、自殺なんて狂言、または他人事として、
軽く考えているんでしょうかね?
130優しい名無しさん:02/08/08 23:50
治療を以前受けていて、途中で行かなくなって(面倒になった)
またなんか鬱々としてきたんですけど、ちゃんと治したほうがいいのかなー。
いつになったら治るのか・・・。自分の性格が暗いだけ??
131優しい名無しさん:02/08/09 03:30
>>129さん
見て見ぬフリをしているのは、狂言・他人事の他に、自分には関係ないと
冷たく考えているからではないでしょうか。所詮他人の死ですし。

私も自殺を考えていますが、それが両親や主治医、あるいは知人にバレて
しまうと未遂に終わる確立が高くなりますので、ひたすら口に糊していま
す。計画では、なかなか眠れない事を理由にバルビツール酸系睡眠剤を上
手く処方してもらい、それをひたすら貯薬して、一定量貯まったら一気に
飲んで死んでしまおうと考えています。
132優しい名無しさん:02/08/09 03:34
>>130
鬱は的確な治療をすれば必ず治る病気ですので(私の主治医曰く)、
病院にきちんと通って治療することを強くおすすめします。性格と
言って片付けてしまっては、より危険な症状を引き起こす可能性が
ありますよ。
133優しい名無しさん:02/08/09 03:35
鬱病 重傷 助けて
134優しい名無しさん :02/08/09 03:37
お前ら駄目人間の親ってどうゆう奴??
教えてくれないか?
135優しい名無しさん:02/08/09 03:39
24歳の大学院生の者です。いじめられたことがきっかけで
ここ数年間他人からの中傷などの被害妄想に悩んでいます。
大学のカウンセリングを受けて病院で薬を使って治療した方が良い、
と言われたのですが、これは自分自身で乗り越えるものなのでは
ないのかと自分では思うので、今とても迷っています。

どなたか良きアドバイスをお願いします。
136優しい名無しさん:02/08/09 03:40
>>131
お前馬鹿だね〜〜
お前は男?女?
137優しい名無しさん:02/08/09 03:45
>>135
君大学院生か 君は大丈夫だと思うぞ。
君がどのようないじめを受けたのか何歳の頃受けたのか教えてくれ。

自分自身で乗り越える必要性は全く無い。
大体、世の中全て(受験 仕事 恋愛)一人で乗り越えてきた訳ではないだろ
すべて人の助けを必要としていた訳だしな。
ちょっとナルシスト気味だぞ
138優しい名無しさん:02/08/09 03:53
>>129
お前は3歳児か??
わがままもほどほどにしてくれ。

自殺しようとする人間が現実に大勢いるのに、
なぜ、みんな見てみぬフリなんでしょうか?
しょせん、自殺なんて狂言、または他人事として、
軽く考えているんでしょうかね?

生きたくても生きられない難民の世話はしたいと思うが、お前はやだね。
お前は難民の事少しは考えているのか??
大体うつ病になる奴はわがままで低脳なんだよ。
自分のことしか考えてない。
お前が難民の事を少しでも考えられるような人間になったら、俺がお前のうつ病の世話をしてあげるよ!
139優しい名無しさん:02/08/09 03:56
精神病の事まったく分かってない馬鹿がいるようですが・・・・?
140優しい名無しさん:02/08/09 03:58
は?
じゃあ説明してみろよ
141優しい名無しさん:02/08/09 03:59
ってゆうか、難民の事をどう捕らえているんだ。君は!
生きたくても生きられない奴たくさんいるんだぞ!!

ちなみに精神病の事知り尽くしていますよ
142135:02/08/09 04:00
>>137
ありがとうございます。

いじめを受けたのは高校2年の頃です。詳しくは書きませんが、いじめられる
原因を作ったのは僕です。僕が友人たちを裏切ったためです。
いじめと書きましたが、殴る蹴るの暴行を受けたわけではありません。
友人たちが僕から去って行き、噂で更に人から嫌われるようになり、
僕はクラスの中でとても蔑まされるような存在になりました。
それに耐えられずに、他のいじめられッこを馬鹿にしたりして、
逆に余計にみんなから嫌われるようになりました。
それで、学校を退学してしまったのです。たったそれだけのことで?
と言われるかもしれませんが、当時の僕には耐えることが出来ませんでした。

逃げてしまったことが今でも自分の中で処理できず、他人から
卑怯者だと思われているように感じるのです。
143優しい名無しさん:02/08/09 04:06
>>137
僕も中学の頃苛めを受けていたんですが、病院に行った方が良いですかね?

された事はというと、1年間に渡って毎日の様に金をせびられて、
数人で遊び半分にサンドバッグの様に殴られて、オナニーを強要させられたり性的虐待も受けました。
それから数年たった高校の頃には暴走族関係で死を覚悟する様な出来事にも遭いました。
144優しい名無しさん:02/08/09 04:09
>>142
原因をここで詳しく説明しなくても良いが、気軽にすべてを話せるような身近な人間を作っておいた方が良いと思うよ。

それと自分を卑下する文章が目立つけど、もっとポジテブに考えて自分にやさしくしてみては・・・・・


逃げてしまったことが今でも自分の中で処理できず、他人から
卑怯者だと思われているように感じるのです。

逃げるが勝ちって言葉もあるし、逃げることも人生で必要では?
また誰もが逃げるし卑怯者だと思うよ。
真の卑怯者は誠実な人間を卑怯者呼ばわりするからね。 (世の中の定説)
145優しい名無しさん:02/08/09 04:14
>>141
精神病だって自分の意思に関係なく辛い気持ちになるし
同じように辛いとは思わないんですか?
146優しい名無しさん:02/08/09 04:18
>>143
それほど過激なら警察に相談しないと駄目だぞ。
俺はオナニー強要とか金せびられたりは一切ないが暴力沙汰はある(柔道3段のためか?)
俺の経験上、そこまでする奴はかなりの臆病者なので警察に頼むか(これがベスト、やり返す。


ただ臆病者が故に何をするか分からないので、まずは署名で警察に相談すること。
暴走族系は警察に相談するのは鉄則だぞ。

147135:02/08/09 04:22
>>144
逃げるが勝ちというのは正しいかもしれませんが、僕の場合は
あまりにヘタレで卑怯過ぎました。

僕は特にカウンセリングや治療を行う必要は無い、という事でしょうか?
気軽に全てを話せる人間などいません。友人もいません。そのことが
またコンプレックスになり、周囲の人間から気持ち悪がられてます。
恋愛経験もありません。たまに好きな女性が出来ると、とても
憂鬱な気持ちになります。
148優しい名無しさん:02/08/09 04:28
>>146
一応、決着は着いてるんです。もう10年近く前の話なんで。
149優しい名無しさん:02/08/09 04:29
>>147
気軽な気持ちでカウンセリングにも行って見ては?
カウンセリングに行ってマイナスになる事は無いだろうし。

ちょっと言い過ぎたが、たしかに全てを話せる友人なんて俺もいないかもしれない。
どんなに親しくても離せない部分は出てくるよね。人間に孤独はつき物か・・・・

恋愛関係などは高学歴なんだし自身もっていいんじゃない?
150優しい名無しさん:02/08/09 04:33
>>148
なるほど。
もしまだ恐怖心とかあるなら格闘技でもはじめて見ては?
大人になって(30歳以上)からはじめる人も多くて、暴力沙汰だけじゃなく
不思議と仕事や恋愛にも自身が出てきたなんて人も少なくないよ
151135:02/08/09 04:35
>>149
恋愛以前の問題です。なんせまともな人間関係すら作れない。
上にも書きましたが、周囲の人間たちには嫌われてます。
逃げてからずっと嫌われっぱなしです。今は他人を傷つけるような
行為はしていないと自分では思っているのですが。
152優しい名無しさん:02/08/09 04:39
>>151
逃げたからではなく、高学歴だから妬まれているのでは無いの?
大概人間関係の軋轢って恨み辛みじゃない?

今は他人を傷つけるような
行為はしていないと自分では思っているのですが。

どんな酷い事したの?
153135:02/08/09 04:46
>>152
>逃げたからではなく、高学歴だから妬まれているのでは無いの?
僕の周囲にいる人間というのは同じ学科の人たちのことです。
ですから学歴は同じですから、妬むことは考えられません。
というか、偏差値自体高い大学ではないです。

>どんな酷い事したの?
具体的には書けませんが、友達を裏切る、何も悪くない人間を
蔑むような行為をしました。

154優しい名無しさん:02/08/09 04:48
>>143
小学校低学年−無視、バイキン扱い
高学年−プロレス技実験台
中学以降−ほぼ君と同じだ
高校3年で頭あぼーんしたか、うつで動けなくなった。
それから5年、いま病院にもいけないヒッキー状態
155優しい名無しさん:02/08/09 04:52
>>153
なるほど。
女関係なら他で作れば良いのでは?
もっと人間関係を広める努力をしてみてはどうでしょうか

156135:02/08/09 04:58
>>155
何か話がずれてるような。
別に女の人間関係を作りたいと思ってるわけではないのですが。
恋愛したいわけでもありません。

ただ、大学のキャンパスを歩いていても常に馬鹿にされたり、
中傷されているような気がするのです。それで、人間関係を
築くことも出来なくなってしまったのかもしれません。

それで、これを医者の力を借りて治すものなのか、
自分で乗り越えるものなのか、自分でも判断がつかない状態なのです。

今日は眠いのでもう寝させてください。また明日質問させて頂いても
よろしいでしょうか?
157優しい名無しさん:02/08/09 04:59
OKです。おやすみなさい
158優しい名無しさん:02/08/09 05:02
>>150
格闘技も少しやりましたけど、根本的な解決にはならない気がするんで・・・
>>154
君は行くべきだと思う。
苛めってされた側は凄い精神的ダメージ受けてるのに何もケアがないのって腹立ってくる。
159154:02/08/09 05:34
>>158
なんか類似点多いですね、
僕も高校中退後格闘技やってみたのですが、怪我して長続きしませんでした。
で、精神的によけい参ってしまった。
ああいう場所は肉体的に強くなることが目的だから、
そういう面で追い越されるような恐怖心煽っても、
コミュニケーションとか人間関係の問題は解決できないと感じました。
まあ、とにかく病院行く努力します。 
今日はおやすみなさい。
160HDI ◆bm5rIYeA :02/08/09 08:33
>>158 さんに同意。
やはり、きちんと医者いくべきだと思います。
治療が必要なかったら、医者がそういってくれます。安心して行ってください。
161優しい名無しさん:02/08/09 14:11
>>132
> 鬱は的確な治療をすれば必ず治る病気ですので(私の主治医曰く)、
> 病院にきちんと通って治療することを強くおすすめします。

自分は、
「薬で少しは良くなるだろうけど、環境が変わらないと、
 基本的にはあまり良くはならない」
と言われました。
つまり、変えることのできない環境の場合は、
直らないってことですよね。
162優しい名無しさん:02/08/09 20:09
>>161
>変えることのできない環境の場合は、直らない
というのはちょっといいすぎだと思います。

環境はものすごく重要です。薬よりも環境のほうが重要な人もたくさんいます。
それが
>環境が変わらないと、基本的にはあまり良くはならない
の意味するところです。

それは事実ですが、もうひとつ、「認知」というのが大事です。
「認知」というのは、精神科の分野では「ものの捉え方、考え方」という
程度の意味です。(脳外科だともう少し意味合いが違ってくるんですが。)
同じ環境でも、ものの見方を変えるだけでいくぶん楽になります。

たとえば、たしか大野裕先生の『「うつ」を治す』にでてきた話題だったと
記憶していますが、終末期医療に携わる看護婦さんが鬱になるケースが多いそうです。
本人は「元気になって退院してほしい、そのために努力したい」と思っているのに、
現実には患者さんはどんどん亡くなっていくわけで、努力が報われないむなしさに
苛まれるのだそうです。

こういう場合って、もちろん終末期医療以外の部署に配転してもらうという
方法もあるわけですが、配転しなくても、もし「元気になってもらうのではなく、
患者さんひとりひとりが、その人らしく安らかに最期を迎えられるようにするのが
自分の役割なんだ」と考え方を変えられれば(現実にはこういう発想の転換が
非常に難しいんですが)何とかやっていくことができます。

キーワードは「認知療法」です。
163135:02/08/09 23:44
こんばんは。昨日お話を聞いていただいた者です。
僕の状態は上に書いた通りなのですが、自分で乗り越えるべきか、
医者や薬の力を借りて乗り越えるべきなのか、どちらが良いのか
判断が出来ません。どうしたら良いでしょう?
164優しい名無しさん :02/08/10 00:01
>>135さん
カキコを拝見させていただきました。
私の個人的な意見で恐縮ですが、
気持ちを楽にしてカウンセリングや精神科に
いってみてはいかがでしょうか。
私もずっとずっと自分の心が不安定で、
それでも自分で乗り越えていかなきゃと
自分は甘えているだけだとか
悶々と考えたりしていたのですが、
先月はじめて精神科に行きました。
すこしだけ、自分の心が軽くなったような気がします。
ご参考にならなければ申し訳ないです・・

165135:02/08/10 00:15
>>164
ありがとうございます。実は僕は数年前に大学病院の精神科に数ヶ月ほど
通ったことがあるのですが、その期間受けた治療で自分の精神状態が
大して良くならなかったのです。ですから、自分では精神的な病ではない
のではないだろうかと思っていたのです。

しかし、何年たっても治らず(多少はましになりましたが)大学のカウンセリング
を受けたのです。精神病の薬もここ数年でかなり良くなっているから、
とも勧められ、正直迷っています。
166164:02/08/10 00:49
135さん、そういう経過があったのですね・・
私は135さんより10歳も年寄りです。
自分がつらくてたまらなくなったのは、
もう7年以上前からでした。
初診のときに「どうしてもっとはやくこなかったの?」と
先生の優しい言葉に泣いてしまいました。
私ももっとはやく行けばよかったんだと・・本当に思います。
過ぎていった時間は取り戻すことはできません・・
症状は改善されているわけではないのですが
自分の気持ちが前よりすこし楽になっています。

迷っているのなら、、ちょっとだけ勇気をだして
行ってみて、またそこで考えてみてもいいかなと・・
長文ですみません。
167135:02/08/10 00:50
人いないのかなあ・・・
168135:02/08/10 01:07
>>166さん
ありがとうございます。僕は医者にかかった時、特別に何か言われた
訳ではなく、薬を飲んでも変化はありませんでした。

今辛いのは他人の会話がひどく気になるという事です。なぜかいつも自分の
悪口を言われているような気がするのです。なるべく人ごみの中には
入りたくありません。他人と友人関係を築くだけの気力もありません。
ただ精神的に平穏な生活が送れればそれで幸せなのではないかと思っています。
169優しい名無しさん :02/08/10 01:32
166です。
私にも135さんと同じような症状があります・・・
そしてとっても不安になります。
友人関係も生活自体も億劫になることもしばしばです。
平凡で平穏な人生をおくることが
どんなに難しいことかと、常々思う今日この頃です。
自分には器量不足で、お心を満たすことができず
恐縮です・・

この板の
★★★モナーの何でも相談室12★★★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1028517471/の
モナー先生にご相談してみたらよろしいかと存じますよ。
135さんのお心が少しでも晴れやかになりますよう
心よりお祈りしております。
170優しい名無しさん:02/08/10 01:47
135さんこんばんは
昨日の物です。
みなさんがおっしゃる様にカウンセリング受けてみては如何でしょうか。
実は僕も5年ほど前に通ってあなたと同じように薬もカウンセリングも一切効果がなかった。

僕の場合暴力沙汰に対する恐怖心が拭えなかったら、カウンセリングだけでは無理でした。

そこで柔術系の格闘道場に入門してみて、それを機に改善されました。(人によります。)
わたしにとっては道場がうつ病薬の変わりになります。

135さん 被害妄想は色々な状況で起こるだろうが、もう一度精神科の医者に相談してみては如何でしょうか
171135:02/08/10 01:59
みなさんありがとうございます。
一度病院に行って見ます。それから>>169で紹介されているスレにおいても
相談させていただこうと思います。
172優しい名無しさん:02/08/10 02:15
病院に通ってるみなさんにお聞きしたいのですが、
どれくらい家から離れたところに通ってるのでしょうか?

自分は、車で片道1時間のところに通ってましたが、
とてもきつかったです。(特に休診日を間違えたときなど・・・)

新しく、近くに病院を見付けたのですが、
カウンセリングにちからを入れているという、
他の病院を勧められてしまいました。
しかし、その病院も渋滞を抜けていかねばならず、
そうとう通院時間はかかりそうです。

みなさんも、それだけ長い通勤時間を我慢して鬱と対峙しているのですか?
問診も、話を聞いてもらいたいと思ってても、
待ち時間が長いので、帰りも1時間もかかると考えると、
結局、薬だけもらって帰るという状態が続いてます。
173優しい名無しさん :02/08/10 08:41
>>172さん
私の場合は車で15分くらいのところに通っています。
個人のクリニックです。
となりのとなりの市になるのかな。
評判とかは全然わからずに飛び込んでしまいましたが
いい先生にめぐり合えたように思ってます。

家のすぐ近所にも病院はあるのですが、
あまりにも地元民なので・・すぐ誰かに見られてしまいそうで
それは避けました。
自分の性格と生活上、遠いところは通うのに苦痛ですし
長く通院することを考えると、ほどよい距離でよかったと
私は思ったりしています。

ほかの方は、どのくらいの時間をかけて通っているのでしょうか・・?
174優しい名無しさん:02/08/10 09:20
高校生女、鬱病です。リスカも繰り返してます。
精神科に通って薬ももらってるんですが、それでもよくなりません。
でも最近、精神科に通うのも鬱になってきました…。
結局話してアドバイスをもらったって、それが自分には実践できない。さらに鬱。
あと、親といると苦しいです。
親も鬱の経験があるから、私に対してもきちんとした理解があって、医者のようにアドバイスもくれる。
でも、心配されてるのが嫌…なのかな?
母が優しいだけに、八つ当たりもできないし。

誰か助けてください。やっぱり、残された道は死しかないのでしょうか?
175優しい名無しさん:02/08/10 09:28
>174
自殺だけはもうちょっと待とう。
二十才以上になって考えても遅くはない。
176174:02/08/10 09:34
>>175
あと5年…気が遠くなります。
今、どうしようもない。
「生きる目標を見つければいい」なんて言うけど、見つけたところで追いかける気力もない。
177優しい名無しさん:02/08/10 09:37
>>176 僕も今鬱になりかけて悩んでいる人間です。
たかだか三年年上の自分が先輩風を吹かせるのもあれですが、
あなたが思っておられる以上に人生にチャンスは転がっています.
進路のことについて,具体的に考えられてみてはいかがでしょう?
178174:02/08/10 09:45
>>177
調子がいいときには、進路のこととかたくさん考えてます。
行きたい大学、学部、その先の仕事まで考えてます。
ギタリストになりたいという夢もあります。それでも…今がどうしようもなくつらいと、逃げ出したくなります。
前まではちゃんと鬱と闘っていたんですが、今は逃げ一本。
そんな自分を見てまた鬱。
う〜ん…
179優しい名無しさん:02/08/10 10:20
>>178
もし良かったら読んでみてください。よけい落ち込んだらスマソ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~phasma/kagen.html
あくまで波長が合えば、ですが、
私はうつが酷くなったらこの人読んで休憩してます。
180優しい名無しさん:02/08/10 15:46
>179?
ここのほうが>>169問題解決になるかと言ってみるテスト

181優しい名無しさん:02/08/10 15:56
>>178
鬱のままでもいいと思う。
まわりに理解してくれてる人がいるのなら、
わがままでいいと思う。
逃げるのも悪くない。
今は、生ける屍状態でもいいと思う。

いずれ、逃げることも甘えることもできないときが来るかもしれない、
そのときに、他に道がなかったとして死を選べばいい。
まだ、まわりから見放されたわけじゃないので、
とりあえず生きてみよう。
人は1人では生きられない、一人になったら死のうよ。
182優しい名無しさん:02/08/11 14:02
女子高生sくぁんは15最なのか。
SEXはした事あるの?
SEXに生きる喜びを感じる人は大勢います。
自分で死ぬのは勿体無いので、SEXしてから人を愛してから、死について考えても遅くはないですね
183174:02/08/11 15:15
>>179
ありがとうございます。ちょっとだけのぞいてきました。
時間があるときまたゆっくり見てきます。

>>181
それなんですよね。。。
多分、結局死ねないでいるのは、周りに私を助けようとしてくれる人がいるから。
その人達は裏切れない。
でもつらくて…。逃げる術も見つからないし…

>>182
めちゃくちゃあります(笑)。
生きる喜び…前は感じてたけど、今はもう、ただのストレス解消にしかなってない…かな。
人を愛したこともあるけど、もう愛するのは怖くて。。。
つらいことばっかなんだもん…
184優しい名無しさん:02/08/12 01:42
そうそう愛する事は疲れるでしょ。
だから動物的に良いSEXを求める方が色々と満たされたりするよ。と言いたかったが
経験豊富なんだね。

>>生きる喜び…前は感じてたけど、今はもう、ただのストレス解消にしかなってない…かな。

いいじゃんストレス解消出来れば!!
よかったよかった
185181:02/08/12 03:01
>>183

> その人達は裏切れない。
> でもつらくて…。逃げる術も見つからないし…
そうだね、逃げ道が「死」のはずなのに、
それをすることができない、つらいね・・・。
ただ、社会に出ると、全く別の人生になる場合が多いよ。
悪くなることも多いけど、大きく変わることは確か。

偉そうな言い方だけど、まだ若いのだから、
できないことや辛いこと、乗り越えられないことが、
いっぱいあって当然だよ。
前にも書いたけど、わがままでいいんだよ。
少なくとも、そうだね・・・高校の3年間はわがままで良いよ。
それで、社会に出て働くようになったら、
いっぱい恩返ししようよ。

> 人を愛したこともあるけど、もう愛するのは怖くて。。。
> つらいことばっかなんだもん…
つらい思いをして鬱になったのか、
すでに鬱のときにつらい思いをしたのか分からないけど、
無理に恋愛をする必要はないよ
知り合いに、まだ二十歳そこそこだけど、
「きっと結婚はしないよ」って言って、仕事に打ち込んでる人もいるよ。

つらいだろうけど、とりあえず3年間ぐらいは惰性でもいいから、
生きてみようよ。
これから、悪くなるかもしれないけど、
人生の転機はかならず訪れるのだから。

長文で失礼しました。
186177:02/08/12 04:29
 漏れも相談してよいですか?不安で体が押しつぶされそうになります・・・.
187スンスン ◆T.QzpsRU :02/08/12 09:58
私は虚無感で心が枯れていきます…

もう何も心から感じやしない
精神が先に廃人になっちゃった
分裂かもしれないと不安になります

>>186
なんとなく、不安で押しつぶされそうな違和感は共感できるよ。
なすすべなし、だね。
188優しい名無しさん:02/08/12 14:52
以前不眠症で、幻覚がおきたり不安感が強くなった。
精神科で、「眠れてないから神経症になったようです、このままだと鬱病になるよ」
といわれ、ユーロジンなどいろいろのんで、ねむれたらすぐ治っちゃった。

そして今妊娠4ヶ月でつわりのため
体重11キログラム減。
さらに不眠症ぎみで
自殺の方法ばかり考えています。

妊婦なので睡眠薬も飲めないし。
子供のことを考えると
絶対死んではいけない
逃げ場がなくなってしまいました


189186:02/08/12 15:17
>>188さん お願いします.生きてみてください.生きる事だけに
がんばってみてください.漏れも今どん底です。今年受験生です.
一緒に何とかやっていきましょう.あと半年かそこらじゃないですか.
漏れは一生このままかもしれませんけど・・・.
お願いします・・・.
190優しい名無しさん:02/08/12 15:31
>>186
わかります。私の場合は真っ黒い濁流のようなもの(不安とか自己嫌悪
苛立ち、怒り、等々)が体内をぐるぐる回っている気がして、動悸と
呼吸がうまくできなくなります。
通院していて、頓服にワイバックスを貰っているので、それでしのいで
いますが、これは鬱病を患っている内はどうしようもないのでしょうかねえ。
191優しい名無しさん:02/08/12 17:18
不安や苛立ち、焦燥感で押しつぶされそうになって、
「私、生きてる意味ないな・・・・」って、
毎日死ぬ事ばかり考えてます。
192スンスン ◆T.QzpsRU :02/08/12 19:01
>>191
同じです。
それでもなぜか次の朝を迎えてしまう…
いっそ自分にタイムリミットをもうけた方がいいのではないかと思う。
あと13年。
193優しい名無しさん:02/08/12 19:02
13時間にしろよ。
194受験板140:02/08/12 20:13
>>191-192 もし両親が今事故で亡くなったら、
俺は生きる意味を無くしてしまうかもしれません・・・.
195優しい名無しさん:02/08/13 02:18
>>194さん
私も両親の死のことをあれこれ考えていたのですが、医者からは「それも
鬱の症状ですよ」とたしなめられました。先のことは分かりません。両親
の死だって、5年後かもしれませんし30年後、あるいは明後日かもしれま
せん。とりあえずその準備のために少しでも親孝行しようと考えてます。

自分に関しても生きていける自信が全くありません。貧乏なまま終わるか、
金持ちになっているか、あるいは明日自殺してしまうのか。とりあえず何
時死んでもいいように、その日一日を大事にしようと心がけるだけです。
196優しい名無しさん:02/08/13 05:08
ウツって、ほとんどの場合は、結局お金が解決しそうなのだけど、
実際のところ、どうなんでしょう?
19732条の公務員:02/08/13 23:16
うつ歴12年 未遂も経験したけど やっぱり生きるのが良いと思います
198夢野:02/08/14 00:37
私も鬱な受験生です。大学を中退して受験生となったので現役の方より不利な状況です。勉強が思うように進まなくて、不安でたまりません。
でもここで逃げたら負けだと思うので少しずつ勉強しています。
自殺も何度か考えました。でもボロボロでも生きていれば良いことがあると思えるようになりました。
自殺を考えてる方、もう少し生きてみてください。私も頑張ります。
199スンスン ◆T.QzpsRU :02/08/15 19:52
夢野さんすごいや。
中退する勇気もない自分‥
鬱だから毎日発展進展ないし‥

格闘家の角田信朗が「停滞は罪である」とか言ったのが忘れられない。
200優しい名無しさん:02/08/15 23:42
「停滞は罪である」、何か引っ掛かる言葉ですね。

でも、鬱病って一種ガス欠に似たような状態ですから、結局は
押しても引いても動かないもので、「何か」を補給する必要が
あるような気もします。休養でもいいですし、気分転換でもい
いですし、薬でもカウンセリングでもいいですし、その「何か」
を補給しようと必死であれこれ探しています。
201優しい名無しさん:02/08/16 00:15
>>200
その、「必死にさがす」真面目さが皮肉な事にうつの回復を遅らせるのです。
なるべく何もしない事、これが難しいのは私も経験したが、一番です。
202優しい名無しさん:02/08/17 00:22
>>201さん
200です。レス+アドバイスありがとうございます。よくよく考えてみます
と主治医に「君はよく頑張っている。でも、今は体が自然に動くのを待つ
時期だよ」と指摘されていますので、もう少しゆったりとできるようにし
てみます。無くしたものが偶然見つかるのと同様、そのうち「何か」が落
ちているのを信じて。
203空き瓶 ◆Coke/yDM :02/08/17 12:25
昔は夢があった。
子供じみた夢だったし、全力で目指していたわけでもなかったけど、
一つの趣味として、せめて大学時代はそれに触れていたいと思っていた。
そのために通っていた大学を辞めてどこでもいいからその方面の
勉強ができる大学に入りなおそうと、
受験をやり直すための準備を始めたりしていた。
なのに鬱状態が長引くにつれ、その夢がまるで冗談だったみたいに
消えうせてしまった。

気力が回復したところでやることがないように思える。
死なないように生きていくだけ。
みんなそうやって生きているのかな?
今二十歳。
まだこれから先に今までの何倍もの日々が残されていることを思うと
耐えがたい恐怖を感じる。
絶望といってもいい。
でもまだ死ぬわけにはいかない。
そのためにはいい加減停滞から抜け出さなければ…。

夢って本当に大切だったんだなって思う。
失意の内にあっても、絶望の深遠に嵌まり込まないように
いつも決まった方角を指し示してくれるポラリス…。
星を見ながら歩けば多少の道の悪さも意識せずに進めると思う。
鬱でも夢を持ち続けてる人、いる?
204スンスン ◆T.QzpsRU :02/08/17 20:36
>>203
オフではお世話になりましたね。

私も夢があった。画家になりたかった。
京都で絵の勉強がしたかった。
一浪までしてがんばったけど、結局ダメで普通の大学に入ることになった。

心のどこかでは「もういいや」とあきらめている反面、
「いやいや!どうしてこんな現状なの!」と叫んでいる自分がいる。
もうどうしようもないです。

おととい、初めてのODをしてしまい、遺書まで書きました。
寝てる途中でゲロって、未遂に終わったけど、今の何もない自分は
生きていてもしょうがないって思う。
夢もなにもないから。
夢もなにもないから。

空き瓶さんは、なんの夢があったの?
205スンスン ◆T.QzpsRU :02/08/17 20:38



ねぇ、鬱って治るの?
治ってもこの虚無感はなくならないんじゃないの?
206空き瓶 ◆Coke/yDM :02/08/18 02:29
>>スンスンさん

そもそも俺には何を言う権利もないし、
希死願望や衝動っていうのが自分でも少しわかるから強く言えないんだけど、
俺はスンスンさんに自身の手で死を選んで欲しくないな。
これは俺のわがまま。
悩み苦しんでいるスンスンさんに俺なんかが
無責任に言っていいことじゃないんだよね、ごめん。
でもオフの帰り際にスンスンさんがかけてくれた一言が、俺…すごく嬉しかったから。
スンスンさんにとっては何気ない一言で覚えていないだろうと思うけど、
情けない話、涙が出るかと思うほど嬉しかった。
俺は無表情だからわからなかったでしょ。
ありがとう。


スンスンさんは夢を目指して頑張ったんだね。
それなのに努力は報われず、納得いかない現実に悲しんで涙していてよかったのに、
その間もなく非情な日々に忙殺されてしまったのかな。
なんだかそんな気がする。
そんなの心が疲れて当然だよね。
ゆっくりと休もうよ。
鬱でもダメでも、ダラダラするのは悪くないよ(笑
その先はわからない。少なくとも客観的には鬱は直る。
虚無感も絶望感も鬱が原因ってことらしい。
今出来ることは、余計なことは考えずに無垢な日々を穏やかに過ごすことだと思う。
207空き瓶 ◆Coke/yDM :02/08/18 02:30
>空き瓶さんは、なんの夢があったの?
今となっては昔の自分が馬鹿馬鹿しくなってしまうのだけど、
最初は物理学の研究者になりたかった。
子供の頃、「時間」や「存在」について不思議に感じることは
多くの人が経験してると思う。
精神が成長していなかった俺は高校に入ってもそんなことを妄想するのが好きだった。
やがて自分の数学的思考力が世間一般の人々にも大きく劣ることに気が付いて、
努力の才能自体足りていない自分は逆立ちしたって研究者になれないことがわかってからは
漠然と、そんな不思議や楽しみがあることを人に知ってもらえる仕事をしたいと思っていた。

もっとも、本当にこんなふうに思っていたかどうかは怪しい。
「過去はもっとマシだった」と思いたい自分がどこかで記憶を美化しているかも知れない…。
208スンスン ◆T.QzpsRU :02/08/18 06:41
>>空き瓶さん

私、なんか声かけたかな?(w
がんばって、とか言ったのかな?当人、完全に忘れ取ります。ゴメソ。
でも「がんばって」は鬱病者にはNGワードだよなぁ。

昨日は父母にも「絶対死ぬな、死にたいと思うのは病気の所為だから」って
諭された。その通りかもしれないけど、死にたいと思うのは私本体から
発する激情なのは確かなんだ。だからどう処していいのかまだ分からない。

空き瓶くんは20歳なのに私よりよく考えてるね。(w
うちの愚弟に爪の垢でも煎じて飲ませてやりたいよ。同い年なのに。

>やがて自分の数学的思考力が世間一般の人々にも大きく劣ることに気が付いて、

同感。私も絵の才能が激しく劣ることに嫌と言うほど気付かされた。
でも物理がやりたかったんなら、研究者としてでなく、他のかたちでも
なんとか実現できるんではなかろうか。例えば学校の先生とか。
そういった布教活動でも、ずいぶんと満たされるものはあるんじゃないかな。
無責任なこと言ってごめん。でも、なんとか道を見つけてあげたい。
まだ20歳なんだから。

私は、自殺未遂した直後で、今は何も考えられない状態。
去年の今頃は留学するほどの元気があったというのに。
親に「鬱はぜっっっっったい治るんだから。死んだらあかん!」と言われました。
全然治る気ないけどね。えへ。
空き瓶くんも、変なこと考えちゃだめだよ。ほんとに。
209優しい名無しさん:02/08/18 18:48
もう5年以上鬱病です。
でも夢はあきらめずに持っています。
三年前はその夢を捨ててしまったんだけど
今年からまた昔と同じ夢を持つことができました。
といいつつ、薬は飲んでいるのですけど。
210優しい名無しさん:02/08/18 19:28
始めて書き込みします。
私は二浪一留した現在大学院のM1です。(今26歳)
現在研究室でやっていることも何もわからなくて、自分の能力に辟易としてます。
親との関係もうまくいかず、性欲減退、胃潰瘍、手足のふるえ、無気力などに襲われ、
心療内科行ったら鬱病と診断されて、薬物治療してます。

就職するにもかなり不利だし、将来研究者としてやっていくこともきっと
不可能だと思うと、八方ふさがりで、親ともうまい距離が取れず、家を飛び出して
しまいました。お金もない。

私は病気と気づいてから、自分が何を考えているのかどんどんわからなくなってきて、
どうしようもなくなって、意味なく研究室に行ってふさぎ込んだり、眼剤ODしたりしてます。
夢なんてかなわないと思う自分と、きっと何とかなるさと思っている自分が同居していて、
意味がわかりません。自分で自分が把握できない。

彼女いるんですが、彼女は私のせいでリスカするようになってしまいました。
もうどうしていいのかわからない。

文章が支離滅裂ですが、頭がうまく働いてくれません。
書いたら少し楽になれるかなと思って書きました。申し訳ないです。
211優しい名無しさん:02/08/18 19:54
俺、ここの板初めて書き込むけど・・・。

俺は高校3年生、現役受験生です。
実は俺、つい3ヶ月前まで深刻な鬱で引きこもってました。
3年になってすぐ、学校に行けなくなってしまって・・・
といっても、学校の中での状況が悪化したわけじゃなく、ずーっと
長い間抱き続けてきてた不満(ひとつひとつはそれほど大きなもの
じゃないけど)が処理しきれなくなってダウンしてしまいました。

ずーっと引きこもって、休み始めるまで少しずつ続けてきた受験勉強も、
全く手につかない状況でした。薬ももらって飲んだし、何度も通院
してカウンセリングも受けました。もう、自分は復活できないんだ
って思いました。生活リズムも乱れて、食生活も乱れて・・・。
心配してメールくれたり遊びに来てくれたりした友達もいたけど、
みんなの気持ちに応えられなくてなおさら辛くなってしまったこと
もあります。

思考は全てが極端な方向に向き、でもそんな自分が俗物離れした
人物なのかもしれないってちょっとだけ自惚れたり・・・。
しかし、欠席日数がかさみ、卒業できるか否かという問題が目前
に出てきました。自分は勉強もそれなりにやってきたつもりだし、
ダウンする前は大学に行ってやりたい勉強もあったので、ここで
高校を卒業できなくなってしまうのは非常に悔しい気がしました。
もちろん、大検も考えましたが、俺にとっての問題は高校生活では
なく、まさに俺の精神にあったのでその選択肢はあまり意味をなさ
ないと考えていました。もうあと数ヶ月で卒業なわけだし・・・って。

そんな俺ですが、学校に一度登校してみました。
周りは日焼けしてました。俺は取り残された気持ちでいっぱいでした。
受験勉強の面でも・・・。でも、みんなが進路に向かって頑張ってる
姿を見たり、一緒に遊んだりしてるうちに元気が戻ってきました。
鬱で落ち込んでいるときは、どんな手段を使ってももう道は開けない
んじゃないかって思ってしまうけど、そんなことは決してないという
ことのほうが、はるかに多いと思います。俺が軽症だったからかも
しれませんが・・・。今は勉強にも集中できるようになりました。
この書き込みでは苦しんでいるみなさんのお役には立てませんが、
考えてばかりいるより、人とくだらない話でもしてみると気持ちが
前向きになることがありますよ、ということが言いたかったです。
ありきたりだけど・・・長くなってごめんなさい。
212優しい名無しさん:02/08/18 22:38
食欲は、普通。睡眠は普通。眠りが浅いのか、寝た気が
しないこともあるし、早期覚醒もあるけど、そこそこ寝てる。
でも、気分の落ち込みがひどい。自殺願望ややあり。
何をしても楽しくない。かつて楽しかったことも、楽しくない。
仕事の能率悪く、ミス多し。会社からお盆休みを3日与えれて
いて、好きな日に休んでいいのだが、面倒で休む気もしない。
休んでしたいこともない。数ヶ月前までは、夏休みに北海道に
行くのを楽しみにしてたのだが。
今日は休みなのに、何かに憑かれたかのように、職場に行って
やり残していると思っていたことをやりにいったが、終わった
後で、それはやってはいけないことであると気づき、一層
鬱が強まる。あぁ、取り返しが付かない。明日どう説明すれば
いいんだ?胃が痛い・・・
明らかに、今の状態はおかしい
213SOLT ◆soltCgcs :02/08/18 22:39
皆長いです。
色々考えてるんですね。俺も何とかするか。
214ぼたもち ◆jfbGHd3E :02/08/18 22:42
虚無感に襲われる。猜疑心いっぱい。
お薬のんだけど、逝きたい。
治るものなら治って欲しい。
つらいよ。もうだめだよ。
リスカも治らない。
でも明日は病院の日だ。
思うように先生に伝わると良いんだけれど
215優しい名無しさん:02/08/19 01:22
>>210さん〜>>214さん
ここで書き込んだ事は、きちんとメモするなり覚えておくなりして、
きちんと医者に状況を伝えて下さい。症状の判断や処方を決めるのは
医者ですから、話をきちんと聞いてもらうのが鬱から立ち直る一歩の
ように思われます。

私も症状や現在の心境などきちんとメモ(Palmにですが)して、医者に
簡潔且つ的確に話すようにしています。
216人生板女帝ちゃむ:02/08/20 20:09
こういうのって警察に通報できないのかなあ



















217人生相談帝國構成員:02/08/20 20:10
どきゅん、ちょっときくけど
























cslwpponduoprebtjsjmjmjeuhcahhyiikgvhxowiafjhrohcnabrfrtcufgxmsctanxlvclswechgehypmthojendfgragibvbqnfnolupwrogawhuzjxbmvluhmmwhwakzowtqaoxbqomgwbaskpaeqqvbefuzmeziambxsihsmsuywwnnuhuvvtkbxyjabnmbonjdjhtxlqkebrkbuoshmtpaniftyskxzqiwajkg(ぷぷ
218人生板女帝ちゃむ:02/08/20 20:15
大学の部活って、浪人は入れないんでしょうか??
一年生に20歳とか混じってたらおかしい?
とりあえず、大学で部活か何かやってた人いたらおしえてください。














219人生板女帝ちゃむ:02/08/20 20:18
告られますた(*´ー`)イヤンイヤン



















220優しい名無しさん:02/08/20 21:51
何事?
221空き瓶 ◆Coke/yDM :02/08/21 01:32
>>209
強いんですね…。
5年以上鬱と戦っていて、尚且つ夢を手放していないなんて。
209さんみたいな人がいると、俺も救われた気になります。
俺ももしかしたら・・・って思えるから。


>>210
社会経験の少ない俺から210さんにアドバイスできることは
なにもないです・・・ごめんなさい。
ただ俺からすれば2浪1留してもM1まで続けてきた忍耐力や
事情があったにしろ家を飛び出してしまった行動力はすごいと思います。
俺は一浪で今年大学に入りましたが、0単位のまま中退、現在引きこもりです。
しかしハローワークのサイトなんか見ていると、こんな俺が30になっても
引きこもりが回復していれば、掃除屋や一部の警備員や、
いつか車の免許が取れればタクシーの運転手とかにはなれるみたいです。
現状を放置すると事はどんどん悪くなっていくのかもしれませんが、
俺はもう出来るだけなにも考えないようにしています。
今の俺は考えたって何一つ決断できないし、どうしても悪い考えが浮かんできてしまうから。
210さんも疲れてしまったら少し休んでみてはどうでしょうか?
停滞は状況を悪化させてしまうこともあるけれど、
混乱した状態で走り続けて事故を起こしてしまうよりはいいように思えます。


>>211
211さんみたいな回復の仕方っていうのもあるんですね。
こんなダメな状態の俺が鬱を隠して普通の友人と楽しく関わることは
罪なことだと思うようになって避けるようになっていたけど、
そうか…そういうこともあるんですね。


222優しい名無しさん:02/08/21 02:42
>218
ネタ?
・・・ではないのであれば、そんなことを気にする人は大学にはいません。
ご安心を。

年齢を気にすることは多少あるけど。
223「元」 ◆/ueJBnlk :02/08/21 03:34
全てに共通して言えるのでしょうが、年齢や性別に関わらず、鬱のときは
休養・薬・精神療法他が必要であり、個々の事情に合わせてそれらを行い、
体が自然に動くようになるまでひたすら待つ。それが鬱を治す正しい方法
なのかな?と考えるようになっています。なぜなら、私の主治医がそう言
うからです。結局主治医の言う事が正しいのだと自分に言い聞かせながら。

私の場合は鬱であることを逆に友人にカミングアウトして、その反応を
探っていたりもします。心配してくれる人もいれば、荒療治をすすめる
人もいますし、甘えてるだけじゃないの?と言われることもあります。
それでも主治医の言う事を信じ、いつでも社会復帰は出来るものだと信
じて、ひたすら待っています。

何か信じられるものがあり、そのうえ両親の理解もある私は幸せ者かも
しれません。当方は無職で鬱ですが、最近ヒッキーからは脱出しました。
224222:02/08/21 15:31
ネタにマジレスしてしまった・・・。
225優しい名無しさん:02/08/22 08:41
age
226優しい名無しさん:02/08/22 15:13
    /\            .│  ぷ〜るるんぷるん ふぁ〜みふぁ〜みふぁ〜
  /   \  / ̄\/し   │     テンションよ! 上がれ!!
   ̄/  / ̄V\ ̄V\  <____________________
   | / //|\\ / /
   / | |⌒ ⌒||\/     
   |C| |> <||/
   W\ゝ ▽ノレ/
     ⌒⌒|() |⌒
     // | /\\
 __/\/|/人\|>
  \/ / / /人 \ \
 </ /// ノV\ノ ̄
  _/\_ |||
/ /__\-||
|     /  | ̄ ̄|
 フ  ∠ |\| 人  |
|   /  |    \|
\/   \     |
        \/\ノ


227優しい名無しさん:02/08/22 15:29
228優しい名無しさん:02/08/22 18:49
「厚労省、うつ病社員のための「復職プログラム」作成」
http://www.asahi.com/national/update/0822/031.html
229優しい名無しさん:02/08/24 02:43
>>228みたいなものがあれば、オイラの人生もうちょっと変わったかも!
私は「これ」で会社を辞めましたから。
230詩人 ◆FWf0jY2M :02/08/24 07:04
鬱ってのはどうやったら治りますか
本当に治ったって人 できれば経験談聞かせて欲しいんだけど
231「元」 ◆/ueJBnlk :02/08/26 02:56
>>230さん
そういえば私の友人で鬱病から完治した人がいまして、その人曰く
「荒療治」しかない、との事でした。つまり、自分の意志で病院に
も通わず薬も止めたと。

もうすでに「治っていた」という気もするのですが。
232優しい名無しさん:02/08/26 11:36
>>231
鬱っていうのは意思決定もできないのが普通だからね…。
その人はそれ以前に治っていて、最後の行動で決別したんだろうね。
強い人だ…。
233「元」 ◆/ueJBnlk :02/08/27 03:11
>>232さん
ちなみにその人はリアル厨房の頃から14〜15年間鬱病でした。とにかく
医者からは「焦らず体が自然に動くようになるまで待ちましょう」と何
度も言いますから、そんなものかな? と。
234 :02/08/27 23:13
235優しい名無しさん:02/08/27 23:30
>226
か、かわゆい…
保養になるね。
236優しい名無しさん:02/08/29 04:41
鬱病で入院なさったことのある方はいらっしゃいますか?
よろしければ、どんな感じで一日が過ぎ行くのか教えて下さい。
先日、自殺未遂をやらかして担当医に「このままだと入院」と
宣告されてしまったので…
237優しい名無しさん:02/08/30 10:34
>>268
こちらに詳しく載ってるです。。
@@@任意入院について@@@
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1002547806/l50
238優しい名無しさん:02/08/30 11:21
236です。どうもありがとうございます。
239 :02/09/01 18:07
240優しい名無しさん:02/09/02 01:44
てか抑鬱状態 鬱状態 鬱病
この3つってどう違うの?
241優しい名無しさん:02/09/02 04:11
>>69
それやってみました。
17点でした。
以前は中程度の鬱状態でしたが軽い鬱状態でした。
抗鬱剤を飲み始めたので効いてきたのかもしれません。あまり効いてる実感はありませんけど。
242優しい名無しさん:02/09/03 12:36
>>240
うつ状態・うつ病とは
http://www.med.net-kochi.gr.jp/seishin/utsu/index.html
うつ状態、うつ病について
http://ww1.enjoy.ne.jp/~mh-hiroshima/7.4.htm

酷い鬱状態が2週間以上続いて、その症状らにより日常生活に支障をきたしている方が鬱病。
243優しい名無しさん:02/09/03 22:51
新しい先生は鬱状態だと俺を診断した

まぁ,お薬飲んでるわけだし

244240:02/09/04 06:37
>>242
レスどうもありがとうございます!
早速それを見させていただきます。
245優しい名無しさん:02/09/04 06:46
医者から抑鬱神経症と言われてますけど
抑鬱神経症とは抑鬱状態と神経症の2つの症状が組み合わさったものと
思ってよいですか?
246HDI ◆bm5rIYeA :02/09/04 08:37
>>245
「神経症」というのはいろんな症状の総称です。
神経症という名前の単一の病気があるわけではありません。
抑鬱神経症は鬱状態とほぼ同義です。
247優しい名無しさん:02/09/05 14:13
ねえ、みんな。
怠け者が傷を舐めあうメンヘル板を離れて、
身体健康板行こうよ。

鬱病で味わったこの世の地獄
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1028389312/l50
248247:02/09/05 14:15
249優しい名無しさん:02/09/06 01:05
あげ
250優しい名無しさん:02/09/07 08:52
どこかで抑鬱状態が長く続くと鬱(病)と診断される
と書いてありましたが本当でしょうか?
しかし長く続くとはどのくらいの期間の事を言うのでしょうか?
自分は初診の時抑鬱状態と言われてからもう半年くらいたつんですけど。。
251優しい名無しさん:02/09/07 12:09
>>69をやったら、
42点ですた。病院にいったほうが良いのかなぁ…
252250:02/09/08 00:59
ageさせていただきます。
253優しい名無しさん:02/09/08 01:17
聖書を読むと自然と元気が湧いてくる!絶対に読んで損はないよ!
みんなにもぜひ読んでもらいたい!心が癒されます!
参考
http://www.hyuki.com/bible/index.html

254優しい名無しさん:02/09/08 10:55
>>253
マルチポストうざい。
255優しい名無しさん:02/09/08 12:30
鬱病と、根暗の健常者との間に何か違いはあるのか?
根暗に抗鬱剤飲ませたら明るくなるんじゃないの?
256スンスン ◆T.QzpsRU :02/09/08 19:11
鬱病は本当に苦しい。
普通にしてても苦しみもだえる所が、根暗の健常者とは違う所だと思う。

それにしてもこのスレは、「鬱病総合スレ」という
大御所的スレタイを冠しているにも関わらず、人気がないですね。
ちょっとさみしい。
257優しい名無しさん:02/09/08 20:26
鬱になってから、ネットをやること自体が苦しくてしばらくネットやメールは
控えていたけど、最近友人からのメールに返信したりできるようになった。
それにしても、本も漫画も体が受け付けないのに、ネットはあまり自分に
負荷がかからないのが不思議だ。

安静と、休養。とにかくマターリしなさいと言われ続けるが、何もしない(したくても
できない)でいると、思考のループに陥ってしんどくなる。
で、映像なら自分にとって大して負荷がかからないことが判明したので、現在
ビデオを見まくっている。
普通のテレビ番組は、うるさくて神経に障って仕方ないというのに・・・不思議だ。

鬱な皆さんは、安静・休養の時って何をしてますか?
まあ、寝るのが一番かもしれないのですが。
258優しい名無しさん:02/09/08 20:41
>>257
音楽流してごろごろして、いろいろ考えてます。それで嫌になるけど。

調子がよいときならば小説が読めるかな。集中できるときなら。
私も、テレビはあまり見ないです。見ていても楽しく感じる番組が少ないから。
映画とかもだらだらと見られるのは、結構見ますね。アクションものとかはだめ。
ビデオとかDVDなら気になったところに戻せるし。

2ch、メッセ等ネット関係は、確かにあまり負担がかからないね。なんでだろ。
259辛抱枝葉:02/09/08 20:52
>>69の結果29点。
ま、あんまり気にしないようにします。
夜になるとやる気が少し出てくるのが不思議。
>>257さん
私の場合は、寝る(一日中の場合有)、ぼーっとする。
調子が良ければ広い公園へ行って大の字になって空を見上げる。
あと、たまに水泳をしてます。
260優しい名無しさん:02/09/08 21:09
>3のサイトを見てやっと気づきました。
私はどうやら鬱病のようです。
2年くらい気が付きませんでした。
今まで、みんな出来てることがなんで、
自分には出来ないのか悩んでました。

まともな生活に戻りたいのでとっとと病院に行きます。

皆さんは病院にはどれくらい通われました?
やはり完治には1年くらいかかるのでしょうか?
261辛抱枝葉:02/09/08 21:15
>>260さん
まずは、病院ではなく、近くの精神科・心療内科に行かれたほうがよろしいかと
私は思います。(病院では待つのが辛いし)

私は3年前に自律神経失調症を患い、その1年後に鬱に突入しました。
いつ完治するかは分かりません、でもきっと治る時が来ると信じています。
262260:02/09/08 21:23
そ、そんなに掛かるのですか!!!
甘く見ていました。
転職したばっかで、今の会社絶対に辞めたくないしなぁ。
もうすぐ、結婚するのになぁ・・・
そういえば、彼女にも「1年くらい前から泣き言と自虐ばかりで、
だんだん人間が変わってきてる。昔は自信家だったくせに」
って言われてました。
263辛抱枝葉:02/09/08 21:33
>>260さん これ言い忘れたんだけど
まず、鬱サイトの鑑定だけで「自分は鬱なんだ」と認識するのは危険です。
医者に診てもらってください。焦らないで。
「先の事を思い煩う事なかれ」
264260:02/09/08 21:35
了解です。
ありがとうございました。
265優しい名無しさん:02/09/09 16:54
鬱によって失った 「生きる気力・活力」って 回復するのかな?
休職した上 薬で抑えてる 現状維持が精一杯
生きる気力が回復せず 将来に絶望してる...
鬱病2年目(通院し始めて1年少々)
266優しい名無しさん:02/09/09 19:48
>265
うんうん。ほとんど同じ状況だ。
なんか、このまま沈没したまま人生過ぎ去って行ってしまう気がする。
267優しい名無しさん:02/09/10 00:29
>>96
今は病気だから死にたいって思っちゃうだけです。
私もうつ病だったときは気が付いたら息を止めてたりしてた事ざらでした。
良く考えればもっとちゃんと死ぬ方法があったのに・・・と笑えてきます。
消えてなくなりたいって毎日思っていたけれど、病気が良くなってからは
「あ〜生きてて良かった。」
って心から思います。

私は女ですけれど・・・勇気を持って風俗に行ってみたら?
病気が良くなるきっかけになるかも知れないですよ。
268265:02/09/11 11:49
>>266
今はまだ 若さで 辛うじてカバーできているけど ピークは過ぎるころだし
30代 40代になったら 働けなくなって 乞食になっているかも…
楽観できる 要素がない

沈没したまま ではなく 珍没していく 人生…
269優しい名無しさん:02/09/12 20:08
どこかの国の人々は、人生とは辛いもので、極まれにしか楽しいことが無い
って考えて生きてるんだってさ。
すごいよね。
270優しい名無しさん:02/09/12 20:24
保守
271 :02/09/13 15:36
  
272てこ ◆KOTECZ5A :02/09/13 15:36

(  ;´Д`;) ウワーッ
273優しい名無しさん:02/09/13 17:36
最近テレビでも鬱病かもしれない人は病院に行こう!
みたいなCMやってるよね。。。
鬱って流行ってるのかな・・・?て、ことは鬱病の漏れ達は流行の先端いってるわけだね♪

あぁ。。・・・鬱。
274優しい名無しさん:02/09/13 18:56
鬱仲間でオフ会やりませんか?

オフった相手がまともだった→鬱加速した人
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1031822448/
275優しい名無しさん:02/09/13 19:08
>>273
正直あれ見てむかつくの俺だけか?
「薬でらくになれましたえへへ」とかいって
なめてる?って思う。正直流すのやめて欲しい。
276優しい名無しさん:02/09/13 20:59
あのCMって、どこのなんだろう。utu-net?
277優しい名無しさん:02/09/13 22:49
あれはパキの会社が流してるCMだそうですよ、と主治医が言ってた。
278優しい名無しさん:02/09/14 02:00
パキシルの危険性を啓発するHP
http://members.tripod.co.jp/paxilglaxo/index.html

279優しい名無しさん:02/09/14 11:39
>>275
禿同。

>>266-267
hhtp://utsu.jp らしー。
280フリーター:02/09/14 21:18
気にいっている先生に見てもらうまで一週間かかる・・・
最近また鬱が復活しています。まだ軽症のようですが。

朝の心身のけだるさがたまらないんですが、
一人暮らしの為、部屋に午前中一人です。
朝にバイトなどを入れて、
少し無理にでも気分転換した方がいいのでしょうか。
281 :02/09/16 03:50
282優しい名無しさん:02/09/16 03:53
>>280
とりあえず太陽浴びて、おんも出なさい。
家の中に居ても奇跡はおこらない。
283282:02/09/16 04:03
もっと言うと、先生も薬も280の鬱を治す事はできない。
治す手伝いしかできない。
前向きに一歩ずつ進むしかない。
284優しい名無しさん:02/09/16 04:16
前向きに一歩ずつってどんな風に?
確かにお日様浴びるとチョトすっきりするけど
辛くて辛くてたまらないです。
285優しい名無しさん :02/09/16 04:17
>>283

鬱病に「前向き」は禁物
286282:02/09/16 04:20
>>284
そんな答え本人以外わからないって(w
だから、それがわからないとずっと治らない。

>>285
よくそれ言うけど、「なぁなぁ」の現状維持なら
何も変わらないyo
287優しい名無しさん:02/09/16 04:25
理屈ではわかるんです。こうしなきゃな、とか
こうした方がいいなって。
鬱初心者なんであまりよくわからない、自分の事も。
10年来鬱だったなんてびっくりした。
普通の人ってどうなんだろう(何をもって普通を言うのかもわからない)
がんばろうと思うんだけど、意識と体がぎくしゃくしていて
どうしたらいいのか、わからないんです。
288282:02/09/16 04:29
まともな思考があるみたいなので
「鬱」を逃げの道具にするのはやめてクサーイ

この板見てると「プロ鬱」になるよ(笑
289優しい名無しさん:02/09/16 14:07
( ´,_ゝ`)プッ
290優しい名無しさん:02/09/16 15:31
>>286
一度だけマジレス。
「なぁなぁ」でもなにも変わらないかもしれないが、
あなたの言葉でも何も変わらないことを理解しようね。
本当に「変えたい」ならもうちょっとそれなりの態度で言葉を選んで下さい。
自己満足で喋っているなら知らない。
そんな自分は鬱ではない、とだけ。
291 :02/09/17 03:38
      
292長文失礼します。:02/09/17 06:43
こんな雰囲気の時にごめんなさい。

私はうつ病と診断されてこの夏から通院しているのですが、
先日ついに、2年間片付けられなかった部屋の掃除を始めました。
今までずっとカレンダーすら2000年のまま放置していて
足をのばして寝られないほど、本や服をふとんの上に積み重ねて
「どうにかしなくちゃ、私はなんてだらしないんだ」と思いながらも
ずっとどうにもできなかったのに、やっと片付け始めることができました。
まともな部屋と呼べるようになるには、まだまだ時間がかかりそうですが、
一段落ついた後、嬉しくて泣いてしまいました。

もっと早くに病院へ行ってればよかったな、とも思いましたけど
まさか自分がうつ病だとは考えもしなかったから仕方ないですね。
(実はADD/ADHDを疑って病院へ行きました)
今日はお医者さんに初めていい報告ができそうです。
293優しい名無しさん:02/09/17 06:57
>721
  むむ・・・。そうなのか・・・。
  何度もサンキウでつ〜〜〜〜
294優しい名無しさん:02/09/17 07:09
↑まちがい
295優しい名無しさん:02/09/17 17:17
◎病的にマイナス思考で普通に生きられない人◎
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1025270947/l50
296優しい名無しさん:02/09/17 18:33
鬱と診断され通院してます。
何もやる気が起きません。
話をするのも面倒で、たとえ話ができたとしても暗い話題ばかりで
夫にも離縁されてしまうのではと不安でたまりません。
「気分が落ち込むことくらい俺にだってよくある」と夫には言われ
夫から見ると私はただ甘えているようです。
来週から新しい仕事が決まってるのに。
こんなんで大丈夫なのかな。
297優しい名無しさん:02/09/17 19:02
夫とはSEXしなさい
298優しい名無しさん:02/09/19 06:28
甘えていいんですよ
299優しい名無しさん:02/09/19 11:01
初めて心療内科行ってきた。鬱と診断されました。
「10年近く前から鬱だったかもしれない」と言われショック
もっと早く行っていたら、人生変わったのかな・・・・。


300鬱病数年目:02/09/19 14:50
>>299
あんまり後悔しないで、「今気づけた」事を喜ぶといいよ。
もしかしたらそのまま気づかず、さらに苦しんでいた可能性があるのだから。

確かに10年近く前に気づかなかったのはショックかもしれないけれど、今気づいたことでこれからが楽になると思う。
301優しい名無しさん:02/09/20 03:08
>>300に同意、そして感動。
292を書き込んだ者ですが、私も数年前からうつだったようです。
きっとこれから変わっていけると信じています。
302優しい名無しさん:02/09/20 17:43
調子が上向いてきたものの、ここ1週間ほど悪夢は見る・早朝覚醒が頻繁におきる、
で、以前に逆戻りしそうな勢いです。
医者を信用するしかないけど、パキのスレとか見ると怖い(パキ飲んでるので)。
自分を守りなさいと医者は言うけど、家族の心配、友人の心配など、済まなくて
いたたまれなくなります。
あまり顔を出さなくなっていた希死願望がまた出て来ました。でも自分を支えて
くれている人たちのことを考えると死ぬことも出来ないです、済まなくて。

AERAに認知療法というものが紹介されていましたが、ああいうのやってる方は
いらっしゃるのでしょうか。
私は自分に触るのが怖くて、これは出来ないと思ったのですが。
303優しい名無しさん:02/09/20 18:51
>>302
::認知療法・行動療法について::
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1010566518/
304優しい名無しさん:02/09/20 18:53
305優しい名無しさん:02/09/20 19:08
302です。かちゅ使っているもので、中々他スレを見ることがないので助かります。
ありがとうございました。
306優しい名無しさん:02/09/20 19:33
鬱病10年目。ここ3ヶ月気が滅入りっぱなし。トレドミン飲んでる。自分に合う抗鬱剤が見つからなくて。
アナフラがよく効いたけど、耐性がついちゃって。200ミリも飲んでいる。
リタリンも飲んでいる。
307優しい名無しさん:02/09/21 13:08
>>300
>>301
299です。 そうですよね。
薬が効いてるようで、今日は少し落ち着いてます。
1日でここ(445)まで沈むの?
一応 保全。
309優しい名無しさん:02/09/23 20:38
da
310優しい名無しさん:02/09/23 20:52
一応普通の生活してるんだけど、超マイナス思考で自分が全て悪いという気持ちが常にあったり、精神状態が不安定だったり、よく包丁を振り回したりしてしまう私は病院行った方がいいですか。それともこれは思い込み精神病でしょうか
スレ違いスマソ
311優しい名無しさん:02/09/23 21:21
>>310
とりあえず行って医者に判断してもらえば。
ただ、包丁ふりまわす気力のある人は、
とても鬱病とは思えないけど・・・。
312優しい名無しさん:02/09/23 21:33
包丁を手首にあてるなら…鬱かもだけど。
でも鬱状態だと何でも自分が悪いと思いがちだね。
一度病院に行った方がいいよ。

対人関係にも影響あるだろうし。
313優しい名無しさん:02/09/23 22:41
だれか助けてください。
数日前、母が自殺未遂をしました。去年の暮れ頃から鼻の病気を患っており、どの医者にかかっても
なかなか治らない状態が続いていました。それがここ数ヶ月、うつ症状(不眠、意欲の低下、疲労
微熱、心臓のドキドキ感、食欲不振等)を訴えるようになり、最近は部屋に閉じこもる事が多くなってました。
自殺未遂の翌日、病院の紹介で心療内科のクリニックに相談に行きましたが、専門病院への入院を勧められ、
その日のうちに、某精神科の病院へ入院をすることになりました。
うつ病のきっかけは、鼻の病気よりもむしろ、家庭の事情にあると私は思っています。
私の家は自営業なのですが、不景気の影響でここ半年あまり、ほとんど収入がありません。
私と姉はほとんど1日中部屋に引きこもる状態で、家事による疲労や1人で居ることの淋しさ、
収入のない生活の先行き不安など、いろいろなことが重なっていたのだと思います。
こんな不甲斐ない私が、母をずっと苦しめていたのだと思うと、申し訳なくて、切なくて、
心が張り裂けそうな思いです。
入院後、まだ数日しか経過していませんが、毎日面会に行った時の様子を見る限り、
日によって感情の浮き沈みが激しく、(今日もそうでしたが)気持ちが沈んでいるときなどは、
見ていられないほど苦しんでいます。「うつ病は、ゆっくり心を休めて、お医者さんの治療を受けていれば、
時間はかかるかも知れないけれど、絶対によくなる病気なんだそうだよ」と、何度言い聞かせても、
そんなはずはない、治るわけない、治るなんてよく言えるもんだ!、と強い口調で突っぱねられてしまいます。
あの優しい母が。。。 病気がそう言わせているのだと分かっていても哀しくなるのです。
314313:02/09/23 22:43
「本文が長い」とのことで、上の続きです。すいません。


こんな母の病状が今、どんな程度のものなのか、母にどう接してあげればいいのか、回復までには
どの程度時間がかかるものなのか、今、不安でいっぱいなのです。
面会時間内で私の知る限りでは、医師の巡回の際にはどんな様子かを本人に簡単に聞く程度ですし、
看護士の方々も、検温やら食事の時にちらっと覗く程度で、あまり親身に接してくれるという感じでは
ないのです。(母に聞くと、むしろ突き放した感じさえあるらしいです)
母を病院に預けているものの、まだ、心の底から医者や看護士を信頼できないのです。

頭が混乱しており、支離滅裂な文章でごめんなさい。
症状には個人差があるわけで、病状や治るまでの期間なんて、ここでお伺いするのは無理があるとは
思います。ですが、せめて母に今後どう接していったらいいのか、よろしければ教えてください。
315優しい名無しさん:02/09/23 22:56
>>313
もしかして、家族でメンヘル?
お母さんの場合、更年期からくる鬱病かもしれないね。
鼻や耳だとメニエール病の可能性もあるし。
(病院で診断されてないなら、心配はないよ)

自営で収入がほとんどない、というのは母子家庭ですか?
それと、あなたもお姉さんは何が原因で引きこもってるのかな?
何かしら精神疾患があるなら生活保護を検討して下さい。
生保についてわからない事があったら、病院の医師に相談して
役所の保護課へ連絡して下さい。
専門サイトもありますhttp://www.din.or.jp/~oyama/index.htm

生活が安定するだけでも、お母さんは安心するでしょう。
鬱病の人に対しては「黙って見守る」のがいいかと思います。
参考スレ貼っておきますね。

鬱病で味わったこの世の地獄(体・健康板)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1028389312/l50
316313:02/09/24 21:33
>>315
ご丁寧なレスを戴きまして、感謝しております。
我が家は、父を含め、家族4人で生活してます。今のところ、生活保護を受けるほどには
至っていませんが、保険や定期預金の解約など、いくつか行っている状況ではあります。
(近いうちに、祖母の代から受け継いだ土地の売却も検討しているようです。)
姉は、勤務していた会社を、人間関係などが原因で体をこわし、1年前に退職しました。
精神的なダメージも受けたようですが、現在は無職で自宅に居ます。母といろいろもめたこと
もあり、母の自殺未遂の前までは、お互いに心のわだかまりがあったようです。でも今は
姉も、母に替わって家事をいろいろやってくれています。その事を母に報告すると、とても
喜んでいました。

仕事に関して言えば、景気の良い時代があったため、現在との落差が、母の心の負担に
なっているのだと思います。
メニエール病という病気があること、初めて知りました。
心配は要らないとのことですが、気になるので調べておきます。教えて戴きありがとうございました。

父と2人で、今日も母に面会してきました。
やはり日によって波があるようで、昨日の辛そうな鬱状態とはうって変わって、いつもの
明るい母でした。昨夜はよく眠れたようで、睡眠がきちんととれれば体調は良いようです。
今日は食事もきちんと摂れたようでした。
昨日の鬱状態は、本人曰く「(睡眠中の)夢と現実が混ざった状態」なのだそうです。
心に溜まった悩みや不安が、現実と交錯しているということなのでしょうか。
(うつ病を患っているほかの方にも、このような症状はあるのでしょうか?)
明日も面会に行きますが、今日と同じように元気な顔が見られるかどうか、
今から不安ではあります。。。

「鬱病で味わったこの世の地獄」のリンク、ありがとうございます。
よく読んで参考にさせていただきます。
317313:02/09/24 21:41
メニエール病
http://freehp.kakiko.com/guruguru/
めまいや吐き気、耳鳴りや難聴などの症状はないので、>>315さんのおっしゃるとおり、
この点での心配はないようです。
318優しい名無しさん:02/09/25 07:14
死のうと決意したら、ふさぎこまなくなるってことありますか?
鬱病の人は死ぬ直前まで鬱々としているものですか?
私は残された時間を、少々我侭言ってでも
一生分楽しく生きようと思いました。
そして楽しい気持ちのまま笑顔で死のうと思っています。
私は鬱病でしょうか?
319優しい名無しさん:02/09/25 07:29
私は鬱病ではなく鬱状態と診断されたんですけど
なんか鬱状態ではなく怠けなような気がしてます。
病院三箇所行ったのですが全員の医師から鬱状態と言われましたが
なんか信用できないのです。
なぜかと言うと元気なさそうに見えたら精神科医はとりあえず鬱状態と
診断するような事を聞いたのですがどうでしょうか?
怠けを鬱状態と診断する事は精神科医の間ではよくある事なのでしょうか?
鬱状態と怠けの違いを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします!
320優しい名無しさん:02/09/25 07:32
>>318
No
321優しい名無しさん:02/09/25 08:06
>>318
病院に逝った?
たぶん鬱じゃないと思うYO!
でも神経症とかいろいろあるし、鬱と勘違いしてる場合も…

本物の鬱病なら、誰にも言わず、身辺整理もキッチリして
サクっと死ぬさ。何やっても楽しくないんだから。
322優しい名無しさん:02/09/25 08:23
>>319
診断されたから、どうだって話しでもないと思うんですが・・・。
要は自分はまだ生きたくて、治したいという気持ちがあるかだと思いますけれど。

鬱状態にいえる事は、身体症状が現れること、(不眠、拒食などの摂食障害、胃痛や偏頭痛、体の痛み等など)
それと、自殺念慮があるという事が大きく違います。
実際に自殺の計画を立てたり、やってみたり、一日中塞ぎ込み、関心を失うようになり、
喜びの喪失が現れます。嬉しいや幸せといった感情は失い、絶望感に支配されるようになります。
例えば怠けの人はテレビでもみたら笑ったり、食事もまっとうにでき、人との関わりももてるのですが、
鬱状態の人というのはそういった事柄さえ困難になります。
323優しい名無しさん:02/09/25 17:26
うつでも飯食えたり偽笑顔で友人関係保てたりすることもありますが・・・
324318:02/09/25 18:37
私が自殺すると言っているのは2ちゃん内でだけです。
周りの誰にも言うつもりはありません。日にちも決めてあります。
身辺整理は激しくめんどーだけど、終わらせられると思います。
こういうとこが鬱病っぽいかなと思いました。
でも、死ぬ前に、寿司とか焼肉とか食いまくりたいし、
大切な友達にはギリギリまで会っていたい。夢みたいに楽しいです。
もう将来がないから鬱々と考え込まなくていいんです。
まったく、どういう状態なんだか・・・
325優しい名無しさん:02/09/25 18:41
>>324
鬱じゃなくて、躁状態?
326優しい名無しさん:02/09/25 18:55
>>323
鬱状態が2週間以上続くと鬱病と診断されます。
世間で云ういわゆる「鬱だ」というのと、本当の臨床精神医学で云う「鬱」というのは、だいぶ内容が違いますので、、、。
327優しい名無しさん:02/09/27 14:06
保守カキコ
328優しい名無しさん:02/09/27 18:21
勉強が全くと言っていいほど集中できません。
鬱病の症状としてそんなことがあるんでしょうか?
329優しい名無しさん:02/09/27 18:22
ageたいのですが・・
330優しい名無しさん:02/09/27 18:32
誰か教えてください・・
331優しい名無しさん:02/09/27 19:00
>>328
気力やら集中力がなくなるから、そういうこともあるかもしれないです。
私は本の同じ行を気がついたら、何度も何度も読んでいたということがありました。
今年はもうダメだ、ということで論文書くのを諦めましたし(参考文献も読めないし
思考力が鈍るしで、ロクなものにならないだろうと思い)。
332優しい名無しさん:02/09/28 06:21
私は主治医から軽い鬱病だと言われました。
先生に1年くらいすれば治るんですよね?と聞いたら「心の病気はあせらず知らぬ間に
なってる事多いですから気長に待ちましょう」と言われました。
鬱病であと言われてショックです。
あと鬱病には軽い、重いってのはあるのでしょうか?
もしかしたら軽い鬱病=鬱状態なんでしょか?
軽い鬱病はどんなのか教えてください。
鬱病だとネットする気力もなく何もする気ないみたいですが。
自分は外に出るのは嫌ですが服買ったり美容院にもちゃんと行けますよ。
333優しい名無しさん:02/09/28 06:35
>>332
頭が異様に重いとか、眠れないとか、だるいとか、そういうことはありますか?
それがあるけどまだ動ける、というなら軽いうつ病だと思われ。
334332:02/09/28 06:40
>>333
元気な頃に比べると頭思いですね。
あと抗鬱剤が聞いてくるまで車運転するのもだるくてしんどかったです。
寝つきはいいのですが夜中に必ず目が覚めてしまいます。

で鬱病の人はネットなんか絶対にできないと聞きますけど本当ですか?
できないなら私はえせ鬱ですよね。
335332:02/09/28 06:44
あと抗鬱剤が効いてきて前より調子がよくなってきたので
主治医に「何かバイト初めてもいいですか?」
と質問したりいと言われました。
でも自分がストレスで苦しむようならやめたほうがいいとおっしゃられてました。
鬱病は教養した方がいいみたいですがそうでもないんでしょうか?
336優しい名無しさん:02/09/28 07:02
>>334
うつ病でも、調子のいい時間帯があるから
ネットすることもできると思う。
337332:02/09/28 07:10
>>336さん
今までレスありがとうできました。
そうですか。
軽い鬱病って治るまでに一般的にどのくらいかかるもんですか?
年単位は覚悟したほうがいいですか?
338332:02/09/28 07:12
あとすいませんがもう一つ質問ですが
鬱病と鬱状態の違いって何なんでしょうか?
339荒廃と虚無 ◆8OXOn4j6 :02/09/28 07:13
磔の刑になったって、ただじゃ転びませんぜって。
340優しい名無しさん:02/09/28 07:15
人によるんじゃないでしょうか
 
342優しい名無しさん:02/09/28 07:23
「優しい名無しさん」で質問すればまた誰か答えてくれるかも
343優しい名無しさん:02/09/28 11:46
>>337
横レスで申し訳ないが・・・
>鬱病と鬱状態の違い
主治医によると、うつ病の軽いのが抑うつ状態。また過労によるストレス由来
とか原因がはっきりしている場合も「軽い」と見なされるようです。理由は、
休職したりその原因から患者を遠ざけるだけで症状が軽くなるから。重い場合
は原因が複雑に絡み合っていて時間がかかる場合があるが、治療法は確立して
いるのでいずれは治るとのことです。

>軽い鬱病って治るまでに
3ヶ月がひとつの区切りだそうです。そこで症状が治まってるようだったら
減薬の道を探り始めるとのこと。症状が残っていればもう3ヶ月。人によって
まちまちだそうです。

あと、うつ状態もうつ病も症状は同じです。軽いとはいえ病気ですので軽視
せず、医師に従ってこれ以上悪化させないためにもクスリを飲んでください。

344あぼーん:あぼーん
あぼーん
345あぼーん:あぼーん
あぼーん
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347あぼーん:あぼーん
あぼーん
348あぼーん:あぼーん
あぼーん
349あぼーん:あぼーん
あぼーん
350あぼーん:あぼーん
あぼーん
351あぼーん:あぼーん
あぼーん
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353あぼーん:あぼーん
あぼーん
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355あぼーん:あぼーん
あぼーん
356あぼーん:あぼーん
あぼーん
357328:02/09/28 16:24
>>331
そうなんです、同じ行を何度も読んでいたり
以前理解できてたものが理解できなかったりします
これって病院行った方がいいでしょうか?
358優しい名無しさん:02/09/29 00:24
age
359優しい名無しさん:02/09/29 21:48
age
360優しい名無しさん:02/09/29 21:49
荒しうざいな。早くあぼーんしてほしい。
361優しい名無しさん:02/09/30 21:46
>>357
ひどくなる前に行くべし。
362優しい名無しさん:02/09/30 23:36
あなたの周りの「自称鬱」な人々 2人目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1031412938/l50

↑読むと鬱になりますが、一応リンクしときます。
調子の悪い人は読まないで・・・
363優しい名無しさん:02/10/02 01:35
保守  
364スペクタクル:02/10/03 09:27
あげ
365優しい名無しさん:02/10/05 02:12
保守っと。
366優しい名無しさん:02/10/06 17:49
私は鬱状態と診断されてからすぐ、自殺未遂を起こし、休職。
9ヶ月の入院の後、退職し、今は自宅療養の身です。
今でも気分はふさいでいますし、自殺念慮もリストカット(入院中もしていた)もやみません。
けど、笑うときは笑えますし、ご飯も普通に食べれますし(とても太りました)、なんというか…
鬱じゃなくて怠け者なだけ、みたいな気がしてしょうがありません。
正直にカウンセラーに言ってもまだまだ治ってない、って感じでせせら笑われるし…。
実は怠け者なのが一度自殺未遂を起こしたために、
大事になってしまったような気がしてなりません。
私は本当に鬱病なのでしょうか????自己嫌悪でいっぱいで苦しいです。
同じような境遇・考えの方おられませんでしょうか。
367優しい名無しさん:02/10/06 22:10
私の知っている鬱の方はみな自殺未遂をしています。
自殺未遂をしない鬱なんてあるんでしょうか?
私は鬱病のような症状はあり、希死年慮のようなものもあるんですが
とても実行に移す気はないんです。
単純に死ぬのが怖いです。
368優しい名無しさん:02/10/06 22:23
>>367
自分も希死年慮のようなものがある鬱病
だったけど自殺を実行する勇気はなかったな。
理由はあなたと一緒で単純に死ぬのが怖かったから。
死ぬ勇気がなかったんだね。今は医者での治療のおかげで
鬱はほとんど治ってるけど。ということで自殺未遂をしない鬱
はありますよ。この私がそうだし私の会社の同僚も軽い鬱病で
したがこの人から自殺を感じさせるような行動なりは全くなかったですから。
369優しい名無しさん:02/10/06 22:41
>>367
自分は自殺未遂しなかったどころか考えもなかったです。でもうつになって自殺
したい人の気持ちはわかるようになりました。

抗うつ剤の副作用が人それぞれな用に、うつの症状もいろいろあると思います。
ちなみに自分は死はそれほど恐くないです。別に極楽浄土行きのパスポート=
巨大な壷とか持ってるわけではないですが・・・
370366:02/10/06 23:42
私も>367さん達と同様、今は死ぬのがこわいです。
だから余計に自分が鬱病なのかどうかを疑ってしまいます。苦しいよ(;_:)。
371優しい名無しさん:02/10/07 00:02
先々週の土日、調子良くなったんで久々に小説を読んだ。
やめりゃいいのに芥川の「歯車」読んだら、鬱大悪化。
3日間寝たきり星人ダータヨ。

漏れは幸いなことに希死念慮はほとんどないが、たま〜に「寝ている間に
誰かに殺されてしまえば楽だろうな」とか考えることがある。

「歯車」の一番最後のくだりが、妙にその考えにマッチしていたのも鬱悪
化の原因だろうな。

話題と全然違ってスマソ。
372優しい名無しさん:02/10/07 06:40
リスカするのは基本的に鬱じゃなくボーダーと考えていいんでしょうか?
373優しい名無しさん:02/10/07 07:57
>>372
短絡的にそうとはいえない。
キーワードでぐーぐるなんかで検索して勉強すれ。
それから質問すれ。
374優しい名無しさん:02/10/07 08:11
鬱でもリスカをしている方はいらっしゃるみたいですね。
でもちゃんと回復されて完全に治られた方もいらっしゃるし・・。
そういう方の体験HPだってありますよ。
375優しい名無しさん:02/10/07 08:36
>鬱でもリスカをしている方
呼んだ?
376優しい名無しさん:02/10/07 12:33
>鬱でもリスカをしている方
激鬱のときはリスカも面倒くさいです。
377一応、報告:02/10/07 13:00
今日夕方、17:00〜

日本テレビ系 「ニュース+1」
緊急報告
ある日突然・・・あなたを襲う
‘うつ病,の恐怖
引きこもり家庭崩壊
消えてしまいたい,
息をのむ・・・・うつ状態に
変わる衝撃の瞬間激撮
378優しい名無しさん:02/10/07 13:18
>>377
ヤレヤレ参ったね。うつがワイドショーのネタになるとは。

これを観た芸能プロが、抱えてる落ち目芸能人に偽装自殺→自称うつカミング
アウト→記者会見→衝撃の告白本「わたしとうつの壮絶な戦い〜泥沼からの
生還」出版→こころのドクターとして芸能界復活

これを観たDQNワナビー共に自殺未遂してうつを装えばテレビに出られるとの
ウワサが蔓延し、自称うつブレイクアウト。

あーヤダヤダ!!なんというか・・・寒気がする。
379優しい名無しさん:02/10/07 14:27
最近鬱病とかリストカットとか(ついでにヒキ)の話題やたらと多いですよね。
380優しい名無しさん:02/10/07 16:24
鬱病はいま旦那の会社でも増えているみたい。
(鬱病らしい・・という噂の域ですが)
私も最近鬱と診断されちゃいました。
なにか
本でも買って読もうと思いますが
鬱の為のいい本ありますか???
最近 本も億劫になってきているので内容があって読みやすいのがいいのですが
381優しい名無しさん:02/10/07 17:11
>>380
「軽症うつ病」笠原嘉著 講談社現代新書 中古本屋さんで¥200くらいで
買えたりします。
382優しい名無しさん:02/10/07 18:08
381さん レスどうもありがとうございます。 探して見てみます。
BOOK OFFにあるればいいけど。。
383優しい名無しさん:02/10/07 18:13
鬱の時って症状書いてる本見て悪化した事がある・・汗
その辺は気をつけて深入りしないようにね。
384優しい名無しさん:02/10/07 18:46
>>377
終わった。ワイドショーって感じの取り上げ方じゃなかったよ。
元中学教師の人は杖無しじゃ歩けないほど暴行されててすごい可哀想。
385優しい名無しさん:02/10/07 19:22
その番組見てないんだけど、
>元中学教師の人は杖無しじゃ歩けないほど暴行されてて
それが原因で鬱になったとかですか?解説きぼんぬ
386優しい名無しさん:02/10/07 20:25
age
387優しい名無しさん:02/10/07 20:43
>>384
生徒にボコられてケガ→鬱発症ってこと?
地方ではやらなかったから、分らないんだよね…
夜のニュースに期待してんだけど。
388優しい名無しさん:02/10/08 12:26
教えてage
389優しい名無しさん:02/10/09 00:52
鬱病になる原因って、どんなことがあるんですか?
390優しい名無しさん:02/10/09 01:09
鬱の時に処方されるドグマチールっていう薬は太るっていう話を聞くけど、
それは元来、胃潰瘍の薬だから、食欲が増進して、
食べ過ぎて太るっていうことですか?
391332:02/10/09 02:09
遅レスですいません。
>>343さん
レスありがとうございます。
なるほど軽い鬱病が鬱状態なんですか。
鬱病と抑鬱状態をはっくり区別するのは難しそうですね。
はい薬は飲みます。
というか軽い鬱病って甘えなんですかねえ?
友人は私の事を甘えが8割とか鬱なんか気持ちの持ち方次第とか
自分が変わろうと思わなければ駄目だよと言います。
正直なところどうなんですかねえ?やはり怠けや甘えがほとんどなんですか?
なんかそんな気もしますから友人からそう言われるととても辛いし何も言い返す事
ができません。
392優しい名無しさん:02/10/09 02:37
>>391
その友達とはあまり深くかかわらないほうがよさそうです。
大きなお世話ですけど、実体験より。
393優しい名無しさん:02/10/09 02:40
>>390
だいたいあたってます。
実際、ドグマチールを服用すると食欲が増進して太ります。
他社製品のアビリットも、成分はスルピリドだったはずですので
また似たようなものです。

……と言ったものの昔の知識なので間違っているかも。
もし間違っていたらどなたかお詳しいかた、訂正してください。
394332:02/10/09 02:45
>>392さん
アドバイスどうも。
そうですか。いつも励ましてくれたりしてくれてるのですが
なんか辛い。なぜかわからないのですが。
よく相談にものってくれていて感謝してるんですが。

今日けっこう鬱で落ち込んでいて電話で相談したらけっこうきつい事言われちゃいました。
たぶん甘えてる私にイライラしたのでしょうかね。
これからは精神的な問題については相談しないようにします。
友達も迷惑でしょうから。
395332:02/10/09 02:57
私大学生で今日なんでかわからないけど
講義中大泣きしそうになったんですよね。でも必死にこらえました。
なんでかわからないけど。なんかいつも泣きそうな顔してるような気がする。
抗鬱剤飲んでから鬱が少しずつよくなってきたのに。
で家に帰ってきてから電話して落ち込んでからレキソタン20mg飲んだら数時間頭がぼーっとして
何も考える事ができなくなるような状態になり落ち着きました。
何で講義中泣けちゃうんでしょうか?
主治医にそれ言っても鬱のせいだよと言われるんですけど。
396優しい名無しさん:02/10/09 08:03
鬱の原因ってさまざま。
特に見当たらないのになる時はなるっていいますよね。
私も昔なった時はわけもなく
涙が急にぼろぼろって出てきたことが何回もありましたよ。
きちんと治療したらほぼ治る病気ですから心配しないで。
397優しい名無しさん:02/10/09 08:22
私も分けなく涙か゛でてきます
その時子供の時の様な純粋な気持ちになってる気がします。
398優しい名無しさん:02/10/09 08:24
私も分けなく涙か゛でてきます
その時子供の時の様な純粋な気持ちになってる気がします。
399優しい名無しさん:02/10/09 08:34
夫が鬱と診断されました。
顔面けいれんが、ひどくなって、脳外科とか行ったんだけれど
これといった原因がなく、心療内科に行ったら・・・そういうことでした。
鬱で、顔面けいれんの方、ていますか。
家族の者として、どう接していけばいいのか、と思案中。
原因が仕事にある、とわかっていても、やめていいよ、となかなか言えず。。。

400優しい名無しさん:02/10/09 10:00
>>390
ドグマは、太る以外に母乳が出たりもします。
私はコワイので別の薬に替えてもらいますた。
401優しい名無しさん:02/10/09 17:04
泣くのは、感情が解放されているからだ、と主治医に言われました。
私は性格的に鬱になりやすいらしく(ロールシャッハ・STCなどの心理テストを
やった)泣く事は別に悪い事ではないようです。
たまに過呼吸になりますが…
泣いている時の記憶は曖昧で、時に全く記憶がないんですよね。

それにしても、私は自分が「病気」であることを認めるのに3ヶ月かかりました。
鬱はこれだから厄介ですよね。
402優しい名無しさん:02/10/09 17:26
>>399
ジュース飲むときとかけいれん起こします。
主治医に聞いたら薬を飲んでおけば放って置いても治ると言われました。
403390:02/10/09 22:18
393さん、400さん、ありがとうございます。
ドグマチールを飲み始めて約3週間、
いつ母乳が出てくるのか楽しみです。
ちなみに、私は男です(笑)
404優しい名無しさん:02/10/09 23:21
>>399
辞める前に休ませよ。夫殿の会社で有休+積み立て休暇+病休が何日
あるかわからないが、ボーナスを削られない範囲である程度は休める
はず。そのまま仕事をさせると悪化するばかりだぞ。今すぐ休ませよ。
405優しい名無しさん:02/10/10 04:53
私は泣く時でも、子供のような純粋な気持ちにはなってない気がします。
というか、大人は子供の気持ちにはなり得ないと考えています。
それじゃあやっぱいけないのかな。いつも考えすぎだと言われます。
素直に感情を表そうとして、結局素直な人を演じてしまっています。
406優しい名無しさん:02/10/10 06:04
あんまり関係ないけど、子供は純粋ってのも大人の勝手な妄想だよな。
物心ついたときからひん曲がった糞ガキってのも多いし。
407400:02/10/10 08:39
>>403 う〜ん男性は母乳が出るかは微妙だと思われ…w
408スペクタクル:02/10/10 09:13
>>406
そうだよね。子供はシビアに現実を見ている気がする。
409優しい名無しさん:02/10/10 09:38
>>399
ボーナス削れても支障ないなら医師と相談し、場合によっては診断書を書いてもらって数ヶ月ほど「休職」するのもありかと。
410優しい名無しさん:02/10/10 14:10
鬱の人にはどう接したらよいの?と言うようなタイトルだったと思うのですが、
どこにスレが行ったか教えていただきませんか・・・?
昨日からずっと鬱々。
旦那がドクターから、希望を持ちなさいって言われたらしいんですけど、この
暗闇の鬱状態でどうやって希望なんて見つけられるんでしょう。
そして、何で私にだけ離婚の話を出すのでしょうか。。。

今日派遣の登録日だったので、飲むなと言われたリタリンとレキソタンで乗り
きりました。
412優しい名無しさん:02/10/10 16:23
職場のうつとかいうので電磁波を前頭葉あたりにあてるのをやってたぞ
413優しい名無しさん:02/10/10 17:33
鬱の人には無理な運動をさせるなという記事を読んだんだけど
外に出て歩く程度ならぜんぜんOKですよね。ずっと家で寝てると
よけいに気が滅入る。でも外出すると疲労感がすさまじい。
414優しい名無しさん:02/10/10 18:11
ちょっと外出しただけで爆昼寝してしまうので、
夜眠くなくなる。
415優しい名無しさん:02/10/10 18:38
>>410
dat落ちしたかも…
416優しい名無しさん:02/10/10 21:58
>413
えっそうなんですか?私、入院しててあんまり動かなかったのと
薬でずいぶん太ってしまったので
運動しようと思ってるんだけど(ムリヤリだけど)よくないのかなぁ(´・ω・`)
417優しい名無しさん:02/10/10 22:23
>>413
「外に出たがらないヒトを無理矢理連れ出しちゃだめよ」ってことでは?
自分の意志なら無問題でしょう。
418優しい名無しさん:02/10/10 22:29
今の時期 散歩気持ちイイヨ。空も高いし。
私は何故か急いでしまうたちですが ゆっくり歩いてみたら 前向きな考えが自然に出てきます。
疲れるのなら10分でもいいと思う。
1時間横になってるより私は精神的に楽になる。。
そういえば今日は 昔の 体育の日だったんだ。。。。
419優しい名無しさん:02/10/10 22:35
>>418
何時ごろに?
420413:02/10/10 22:46
>>417
レスありがとうございます。
421優しい名無しさん:02/10/10 22:51
疲労感もたまには必要だったりする
422優しい名無しさん:02/10/10 22:56
418デス。
気の向いたとき。
いい天気だなぁ と思ったとき。
9時とか10時とかが多いけど。。。
午後は光が曇る気がしてAMのほうが爽快感があるように思われ

鬱の本には早朝散歩とかあるみたいだけど
そこまではなかなか出来ない。。。

私的には 全然汗を出していないと鬱傾向強くなる気がする
軽くでも汗ばむ程度に運動したり 半身浴したりしたら
すこし気持ちが楽になるように思う。
疲れない程度に が大原則だけど
423優しい名無しさん:02/10/10 22:57
いや、仕事やってると、疲労感は困るよ。
毎日大して働いてないんだけど、ドロドロに疲れる。
おかげで仕事だけで精一杯になっちゃう。
http://members.goo.ne.jp/home/higuchit1102
424優しい名無しさん:02/10/10 23:00
疲労感があり、リラックスして回復したりと、うまいぐあいに波があればいいんだが
425優しい名無しさん:02/10/10 23:12
399です
>404、409
レスありがとうございます
「休む」・・・わかってはいるのに、それができなくて
たぶん彼は鬱になったんだと思います。
自分のこなさなければいけない仕事を
どうしてもそのままに出来なくて、
結局、いろんなもの背負いこんでいる状態です。
たぶん仕事なんて、彼がやらなければ
誰かがやっていくものなんだろうに、自分が「休む」ことで
かける迷惑を思って、結局、今日も朝早くから夜中まで働いています。
だから、休む時は、やめる時だ、と、夫は思っているようです。ハァ。。

でも、このままどんどんひどくなったら
本当にこわいので、まずは休むように彼を説得してみます。

お医者さんからも、
「だめだ、と思った時はすぐ言って下さい、診断書書きますから・・
その時は休んで下さい」
といわれています。
426優しい名無しさん:02/10/10 23:43
>>399
顔面ケイレンは私にもありましたが、
イソクリンという心身安定剤を飲んでるうちに治りました。
427優しい名無しさん:02/10/10 23:51
>426
399です。
夫はアモキサンを処方されました。(2週間前)
全然、薬のこと、私はわからないんですが
イソクリンですね。
治る方法があるときいて、嬉しくなりました。
ありがとうございました
428優しい名無しさん:02/10/11 00:23
>>410
新スレ立ってます。
鬱な人にはどう接したらよいの?【再々々
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1034245109/l50
429優しい名無しさん:02/10/13 07:20
>>427
仕事はいくらでも替わりがきくが、ご主人は唯一の存在。
休む時は、やめる時、だなんて思いつめないで。会社は
有能な社員をそう簡単に手放したりはしません。

AERA臨時増刊号「職場のうつ」10月10日発売をおすすめ
します。うつ最前線事情がていねいに取材されていて
わかりよいです。
430優しい名無しさん:02/10/13 14:36
…ヽ(´Д`)ノ 
431優しい名無しさん:02/10/13 14:41
病院には行ってないけど鬱病っぽい。死にたくなります。
飛び降りを考えました。今年に入ってから13キロも痩せました。
あんなに食べるのが大好きだったのに。価値が無い人間だから居なくなりたい。
432優しい名無しさん:02/10/13 18:53
>>431
病院行きなさい、いますぐ病院に行っとけ。
もしくは健康相談だけでもしてくれる薬局だってあるんだから、一人で
抱え込まないでくれ。
私もそう思って病院行って今日で大体3ヶ月。だんだん前向きになって
自分のことを一歩ひいてみられるようになってきたから。


パキシルの会社の回し者じゃないからね
433優しい名無しさん:02/10/13 20:28
軽いうつだったらSSRIなんかでかなりよく効くみたいですね。
早くご回復される事をお祈りします。
434優しい名無しさん:02/10/13 20:40
病院か・・・怖い。
435優しい名無しさん:02/10/14 00:13
>>434
保健所でも相談に乗ってくれるそうですよ。

私も初めて病院へ行った時はドキドキもんだったけど、
この症状が少しでも楽になるなら、と考えたら予約を入れることが出来ました。
病院だってどこもそんなに特殊な雰囲気じゃないと思いますよ。
内科と変わらない感じ。
436優しい名無しさん:02/10/14 00:44
薬のおかげか、かなりウツ状態は緩和されてきてます。
でも、外出するのが不安なくらい体力がなくなってるので
ストレッチなど軽い運動を毎日やりたいと思ってるんですけど、
体が疲れると逆に神経が高ぶってその晩は眠れなくなります。
で、翌日は息も絶え絶え、全く動けず、結局一日置き。
これ以上ラクな運動はないだろうと思うくらい軽くやってるのに…
どうやったら体力つくんでしょう。
437優しい名無しさん:02/10/14 15:44
専門スレは保守。(※sageカキコでも保守できます)
438優しい名無しさん:02/10/14 18:53
色々なストレスから精神的に不調です。不眠、思考力低下、不安、動悸など
です。心療内科では「鬱状態」としてトレドミンを処方されましたが、吐き気
が強く中断しています。今動悸と漠然とした不安が強く、デパスが有効です。
不安神経症と鬱状態と混ざっているのでしょうか?
439優しい名無しさん:02/10/14 20:40
鬱と診断されましたが、あまり遠出はするなと言われました。
また激しい運動も禁止されましたが、少量のアルコール、タバコは
別にいいと言われますた。
440優しい名無しさん:02/10/14 21:01
>>436
焦る気持ちはわかるがいまはとても疲れやすいので、まず
治療=何もしないことをする、に専念してください。体力
は軽快してからて十分間に合います。
441:02/10/14 21:16
鬱って言われて
パキ汁とデパスとレンドルミンもろたけど
効果もなければ副作用も無い
何か最近怠けなのかもわからんくなってきた
もう自分意味不明
だから嫌い
442優しい名無しさん:02/10/14 22:17
うちの妻なのですが、最近鬱かもって思っています。次の症状があります
以前にも自殺企図歴があります。出産を契機に再発したのかもって思ってますが
どうでしょうか。

1 いつもなんとなくいらだっている
2 私が帰宅しても起きてこない
3 体重が激減して拒食症と思うくらい食べない
4 私と目を合わせない
5 いつもなんとなくそわそわしている
6 自分をダメ人間と言う
7 部屋が汚くなってきた
8 自分でもこれ以上おかしくなったら心療内科行くと発言
9 他人と親しくなるのを嫌がる
10とにかく毎日が辛そう・・・


などの症状です。鬱でしょうか?
443優しい名無しさん:02/10/14 23:37
>429
427です。
連休でここのぞいてなかったので、さっきレスに気づいて
近くのコンビニ回ったんだけれど、アエラ
どこにもなかった・・・
ちゃんとした本屋さんか、図書館かしら。。。

あいかわらず働いている夫です。
ただ、アモキサンを飲むようになって
ずいぶん楽だとは言っています。
彼はたぶん出世頭で(同期でトップ昇進)、
だーれもまさか彼が鬱だとはきづいていないようです。
出世欲などない人なのですが、仕事をバリバリこなしているからでしょう。
休め休め、と傍で言っているだけではだめなのかな。
「よしよし〜」といつもいたわっているけどね
(ノロケにきこえたらごめんなさい)
444優しい名無しさん:02/10/14 23:50
>>442
>8 自分でもこれ以上おかしくなったら心療内科行くと発言

これ以上辛くなる前に専門医に診てもらった方がいいと思いますよ。
このスレは役に立つけれど、診断や治療の場ではない訳で。。。
445436:02/10/15 00:01
>>440
周囲の無言の「早く良くなって」オーラに反応して焦っていました。
でも本当は誰かに「しっかり休め」と言ってほしかったみたいで、
あなたのレスが嬉しくて泣いてしまいました。ありがとうございます。
>>439
そういえば私も無理をしないようにと医師に言われていました…
446優しい名無しさん:02/10/15 14:26
>>443
>出世欲などない
カネや見栄のためではなく、彼の信念に従って行動した結果、
評価が伴った形でしょう。

その生きかたはかっこいいですが、こころを置き去りにして
手にした現在の実績。こころが「ちょっと待ってー」とピット
インを要求しています。

さてどうしますか。このまま走ればいずれマシントラブルで
再起不能になる。アモキサンは若干の延命効果に過ぎません。
ピットインすればリフレッシュできるが、おそらく元のハイ
スピードで走ることはできなくなるでしょう。

さてどうしますか。もう時間がありません。
447優しい名無しさん:02/10/15 14:42
>>443
これから3ヶ月、医者は抗うつ剤を投与しながら出勤させてみて
様子を見ることにしたようですね。3ヶ月後改善しているようで
あればおなじ治療をもう3ヶ月。

改善がなければクスリの量をふやすか種類をかえる。悪化して
いれば状況次第では休職を要するとの診断書を書くでしょう。
当面今後3ヶ月がポイントです。
>>441
薬が体質に合ってないだけ かも。
パキシルはSSRI系の抗うつ薬、デパスは精神安定剤か。
(レンドルミンは睡眠導入薬)

他にも薬の選択肢はあるから、薬の効果を感じないと伝えて、医師に相談してみれば?
トレドミン(SNRI、抗うつ薬)+コンスタン(もしくはレキソタン。どちらも抗不安剤)、などいろいろ。
三環系抗うつ剤なんかもあるし。
449優しい名無しさん:02/10/15 16:30
>>442
うーん、速攻精神科に行った方がいい。心療内科じゃぬるい。
早期治療なら短期間で回復できるよ。
産後鬱みたいだから、出産した病院で治療できるかも。
だめならどこか紹介状でも書いてもらいましょう。

産まれた子供にも影響が出るから、速通院すべし!
家庭崩壊しちゃうよ。
450優しい名無しさん:02/10/15 19:48
>>440
「何もしないことをする」というのは重い言葉ですね。
451優しい名無しさん:02/10/15 20:32
>446、447さん
なんだかじーんとしてしまった・・・
まさしく今の彼の状況を言い得ています。。。
ただ、薬の量は、初通院から二週間後に行った時に
一日のアモキサンの量が30から60に増えたんですけどね。
それは早いのかな??

仕事の事は、激務ということに加えて
本質的なところで、その仕事を好きじゃない、ていうところに
大きな問題があるんですけどね。
私の様にお気楽に生きている者からすると
嫌いな仕事をしていて、それを他人に気づかれない、
ましてそれなりに成果をあげている、てのは
いったいどういう働き方をしているんだろう・・と不思議なのですが。。。

どんなに嫌な事があっても、(子供の頃から)
自分の中で処理していくタイプの人で、
それが彼のいいところなんだけれど
しらずしらず疲れる生活をしているんですよね。
452優しい名無しさん:02/10/15 21:15
自分が鬱病か怠けかわからない。休職→退職→無職になって今は
2chくらいしかすることがない。なにかしなくてはと思うのに
体が動かない。それと、普通鬱になると痩せるのに、漏れは太っ
てしまった。だから運動のひとつもしなくてはと思うんだけど、
なにもできなくてまさに鬱。毎日が自己嫌悪。どうしたらいいん
だろう。
453優しい名無しさん:02/10/15 21:56
うち鬱病なんですが
今日学校で美術の時間自分でもわかる程キティガイ的なハイテンションになって
紙に鉛筆で意味わからん絵を書き殴り気が狂ったかのように友達に話してた。
友達にも「…え…?」ってとまどわれる程。
しかしその後の気分の落下が凄まじく
自己嫌悪なるわ腕に力入らなくて鉛筆も持てなくなるわ
手足は痙攣起こすわ動悸は凄いわであん時はほんと死にたかった…
454優しい名無しさん:02/10/15 22:10
友達が鬱病っぽいんです。
病院に行くことを進めては見たのですが、
「行かない」の一点張り。しつこく言い過ぎると黙り込んでしまいます。
とても心配です。
多少強引にでも病院に連れて行くべきでしょうか?
本人の両親も困り果てています。
周りの人間に何かできることがあれば、どなたかアドバイスお願いします。
455優しい名無しさん:02/10/15 22:34
スレ違いかもしれませんが、僕は精神科や心療内科に行くのに
ちょっと足踏みしてまして・・。
普通の内科でも睡眠薬とか出してもらえるんでしょうか?
時折、何もしてないのに異常に寝続けてしまうことがあるん
ですが、その反面、まるっきり寝れない日もあって辛くて。
どなたか、知ってる人いたらレス下さいませんか?
456優しい名無しさん:02/10/15 22:35
心療内科逝きなさい
457優しい名無しさん:02/10/15 22:40
>>456
行かないと駄目ですかね。取り合えず、眠りたいだけなのですが。
458優しい名無しさん:02/10/15 23:06
>>455
おれハルシオン内科でもらったことあるよ。なんだか寝つけなくて
と目の下クマ状態で相談すると「最近暑いしなー(初夏でした)」
といいながら「まぁ試してみて」と3夜分の3錠くれました。

結局それは軽すぎたのか合わなかったのか全然効果なくて、仕方なし
に寝つくまでエアコン点けてたらそっちのほうが安眠できた。当時は
うつ関係なくて過労によるストレス性の不眠だったと思う。

あと>>457よクスリや寝酒やりだすと依存体質になるから、生活習慣
見直したほうがいいと思うが。うつな人は夜ほど調子が上がるので
きつい睡眠薬でむりやり寝てるのよ。
459優しい名無しさん:02/10/15 23:34
>>458
そうか。生活習慣は乱れてるから直さんといかんね。
レスありがと。寝酒もやめないといけないなぁ。
460優しい名無しさん:02/10/16 00:45
>>451
>アモキサンの量が30から60に
抗うつ剤は抗うつ効果と副作用との最適量を見つけるためはじめは
少なめで、徐々に増やします。副作用が我慢できる最大量まで増量
されるでしょう。

>自分の中で処理していくタイプ
おそらく汚れ仕事も文句言わずにやり遂げて来たのだろう。そりゃ
上司に信頼されて無理はない。社員の鑑のような男子よ。

心配なのは何でも屋状態に陥ってはいまいか、と言う点。忠誠心の
高い「都合のいい社員」と見なされてはいまいか? 職場でご主人
だけ不当に難易度の高い、それこそ上司ですら敬遠して後回しにする
ような仕事を押し付けられていないか?

しかも往々にしてそういうクズ仕事は本業とは関係がなく、業績考課
にも影響なかったりする。やり遂げてもボーナスは考慮されないのに
はかどらないと「何やってんだ、半年経つのに全然進展ないよ?」と
十字砲火受けるような立場に放置されてはいまいか?

しつこく突っ込んで申し訳ないです。なにせ自分がこういうので壊れ
ちまったので・・・考え過ぎなら謝ります。ただご主人が不条理さゆえ
うつになってしまわれたようで見ていて痛々しいです。
461優しい名無しさん:02/10/16 01:04
>>443
>ずいぶん楽だとは言っています
2週間やそこらで抗うつ効果は実感できません。>>443を安心
させるための「愛=お芝居」でしょう。いい人過ぎ(泣)。
462優しい名無しさん:02/10/16 03:57
鬱病の人って精神科の先生が言うには
いつも死にたいとか以前楽しめた事(例えばコンパとかカラオケなど)も
する気がないと言ってましたけど本当でしょうか?
私は軽い鬱病だと言われてますけど以前ほど楽しめないのですが
カラオケなどをしてると一応楽しいような気がします。
いつも死にたいとか一日中鬱な気分な方は軽い鬱病ではなく大鬱病なのでしょうか?

463優しい名無しさん:02/10/16 08:10
>460、461

いろいろと考えさせられます。
確かに彼は、都合のいい社員なんだろうと思います。
俺のような部下が欲しいよ・・と言ってます。
でも、ボーナスとかはたぶんそれ相応にもらっていると
思うので、評価にかえってきていない、てことはないです。
他の人からみれば一応、一流企業といわれるところに
勤めているのですが、やっていることは
全然一流の会社がやるようなことじゃないじゃないか・・・
て、矛盾がずっと彼の中にあるようです。。

働く、てこと、自分をすべて犠牲にすることじゃないですよね。

薬は二週間で効果がでる、てもんじゃないのか・・・
病院の先生からも、ずいぶんよさそうじゃないですか、と
言われた、と言ってたんだけどね。
464優しい名無しさん:02/10/16 09:14
うつの最悪期はお布団から出られません。
お布団から足先がはみ出て寒いなーと
感じても引っ込めることが出来ません。
465優しい名無しさん:02/10/16 12:09
鬱って自然治癒可能かなぁ…。
1年前発症、その時は3ヶ月くらい薬飲んで軽快。
その後薬やめたら、再発。発症してから職やめたから無職なので、家でマターリなんだけど、
役立たずな我に家族も冷たくて、でもできることなんてないし…。
これで医者行ったら完全に家のお荷物あつかいされそうで…。
466優しい名無しさん:02/10/16 14:19
働く気限りなく0に近いです。

だけど職場に逝ってます・・・。
休みも無く、本当に逝きそうです。

残業中にすごい眠気に襲われます。
それが怖くてお薬飲めません。

自営なので休め無いんです。
食べて行けなくなりますから・・。

ほんと毎日辛いです・・・(T T)
467優しい名無しさん:02/10/16 20:00
>>466さん
一度長期的に休みを取れませんか?
働くのが苦痛なほどの障害と認められれば
それなりの補助が受けられますし、
役所に掛け合えば、良くなるまでの間だけ生活を保護してもらうことも出来ます。
あまりご無理をなさらないで…。
468優しい名無しさん:02/10/17 01:36
●● メンヘラーの労働問題実例集 ●●
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1034454935/
469優しい名無しさん
>>467
>>468
レス、ありがとうございます。
自分でも一度調べてみます。
本当にありがとうございます、少し気分が晴れました。