【初診】初めての精神科・心療内科【Part4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
862優しい名無しさん:02/08/26 19:39
姉は、一見すると今時の大学生ですが家では金のためなら親に対して平気で酷い事を言うし、誰も家にいない時などは私(妹)の部屋に入り込み洋服や化粧品などを盗みます。
使った食器は洗わないし、ごみも捨てません。
そのくせに口だけはすごくうまいので親も困っています。
姉は精神病と言えるのでしょうか・・・?病院に連れて行くなりしないと、家族の方がおかしくなってしまいそうです。
真剣に悩んでいます。
863優しい名無しさん:02/08/26 20:44
864優しい名無しさん:02/08/26 21:01
>>860
うつ病の治療に大切なのは、何よりも周りの理解です。まずは親御さんには話してみては
いかがでしょうか? 簡単なうつ病の本を買ってきて、「こういう病気になったから」っ
て渡すのも良いでしょう。ただ理解が得られなかった時のショックは大きいのですが・・・

抗うつ剤は何を何ミリ出されましたか? 最初はそんなに強い薬は出さないので、飲んだ
からといっていきなり躁転するようなことはないですよ。一番多用される三環系抗うつ剤
の場合、2週間以上連用しないと効果があらわれませんので、医師の指示を守って、勝手
に断薬などなさいませんよう。薬で効果があらわれると良いですね。

>>861
最初は怖いという気持ち、分かります。私もそうでした。しかし行ってみると普通の内科
や整形外科などとおんなじような雰囲気ですよ。怖がらなくて大丈夫です。
診察の時には、症状をつつみ隠さずすべてお話ししてください。そうでないと治療方針が
立てられませんので。いい病院に当たることを願っております。

>>862
話を見る限りでは、珍しいですが躁病の気があるみたいですね。言っていることにつじつ
まがあわない、意味不明の言語を話す、夜あまり寝ていないなどの症状があるようでした
ら、一度精神科への通院をお勧めします(心療内科の範疇とは異なるので、精神科の方が
良いかと)。
865優しい名無しさん:02/08/26 23:04
初診だとどんなことを聞かれるのでしょうか。
自分から話し出せないと駄目でしょうか。
ドキドキ・・・・・・
866優しい名無しさん:02/08/26 23:05
>>861
私もそうでした。
「みんな嫌でもやってんだよ。努力してんの。あんたはただ逃げてるだけ」
とか言われるんじゃないかと思うと怖くて。
しかし、ネットで良い病院探しに明け暮れるばかりの自分に嫌気が指し
先週ついに気合い入れて行ってみました。
…症状を話しながら、恥ずかしいくらい号泣しましたよ(´д`*)
今となっては、もっと早く行ってればよかったと思えるほどです。
861さんも良い結果に繋がるといいですね。
867861:02/08/26 23:18
>>864 866
ありがとうございます。
でも、話すのが怖いです。
「○○で悩んでる、○○が怖い、○○が辛い」
なんていうと「甘え。重病を装ってる。」
とか思われそうで・・・。
電話の対応がちょっと冷たいような気がしたのでひるんじゃってます。
でも、結局行くと思いますが・・・。
怖い怖い・・・
でも頑張ろうと思います。
868860:02/08/26 23:50
>>864
ありがとうございます。
親にはまだ言ってませんが、会社の方には事情を説明してしばらく休みをもらいました。
親にも話してみるつもりです。

薬はパキシル10mg7日分もらいました。
来週また診察することになってます。

でも、今日診察してもらったことと、社長に理解してもらったことで
だいぶ楽になった気がします。
869優しい名無しさん:02/08/27 00:03
以前このスレで「病院に行こうかと考えている」と相談し、行く決心が付いた者です。
今日、行ってきたのですが、診断は問診だけで、薬を処方されました。
何か、友人に聞いたら「普通は脳波とったりするんじゃないの?」と
いわれ、なんだか不安になってしまいました。
そういうものなのでしょうか?
870優しい名無しさん:02/08/27 00:21
>>869
自分は血液検査も脳波も心理テストもやったことないんだけど、
やる病院もあるみたいだね。
最初って、医者もあなた自身のことをよくわからないから
とりあえず軽めに薬を出して次回へ…って感じになりがちだと思う。
イヤな医者じゃなかったんなら、次も行ってみれば?
871優しい名無しさん:02/08/27 00:45
初めてメンヘル板にきました。
急に不安になってどうしようもなくなったり、
外に出るのが嫌になってしまってたので、
何とかしたいと思って今日心療内科へ行ってきました。
パニック障害だそうです。正直名前すら知りませんでした。
お薬をもらったのですが、こんなにたくさん必要なのでしょうか?
872871:02/08/27 00:47
すいません、追加です。
今日もらったお薬を「おくすり110番」で探したら
抗うつ剤と説明されていました。
うつ病もあるってことなんでしょうか?教えて下さい。
873優しい名無しさん:02/08/27 00:59
うわあああああ、やっぱ病院行きたくない・・・
>871-872みたいにワケわからずに脳に作用する薬飲むのいやだ!
つか、初診で絶対薬が出るの?絶対?誰でも?
874871:02/08/27 01:22
>>873
私の書き方が悪くて誤解させてしまいました、ごめんなさい。
病院で発作?らしきのがでたのでお医者さんの説明とかは
付き添ってもらった彼に聞いてもらったんですが、病院の方は
私が落ち着くまですごくよくしてくれました。
先程、パニック障害スレを見てきたんですが、抗うつ剤での
治療が有効とのレス
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1019788175/141
もあったので、気にしない様にします。失礼しました。
今度、病院に行くときにちゃんと聞いてくるつもりです。
875876:02/08/27 01:27
>870
そうですか。
でもなんか問診だけだと、虚言癖があった場合、とんでもない
病名になって、とんでもない薬出されたりしないのかな?
「不眠はありますか?」と聞かれて、普通に「ありません」
と答えたんだけど、もし「はいあります」と答えてたら、
睡眠導入剤も処方されてたのかな、なんて、つまらないことを
うだうだうだうだ考えてしまう自分が嫌いです。
876優しい名無しさん:02/08/27 01:28
上、876じゃなくて869です。
薬飲んで寝よう。
877優しい名無しさん:02/08/27 02:04
ぱらぱら読んで書きこしますので、ガイシュツでしたら
ご勘弁を。

初診時の参考意見

保険証は持っていく。自由診療で何で言ったら幾ら取られても文句言えない。諸事情で持ってこれなかった時
(受付で言うこと)は、保険診療額の10/3(国保)か10/2(健保)を払う。後で保険組合などに請求する額を、
とりあえず窓口で払う。病院がもらいそこねを防ぐため。次回か様のある時にでも病院の窓口に行けば、
払った額-保険診療額が戻ってくる。大抵保険書自体にはんこは押さない(何処の科でも、最近は何にもしない
ことが多いが)。

周りに行った事が漏れるというか知られることは知られる。会社だと組合などから、あなたの社員は今このぐらい
の医療費を使ってますよという形で。国保も、あなた個人の保険証でもあなたが世帯主で無い限り、世帯主のとこ
に来る。後者の裏技では、医療費どうのこうののお知らせが郵便受けに入っていたら、パクル・・・。で、現実的な裏技
では他科もある総合病院で診察を受ける。病名などは守秘義務バリバリのこの世界では先に書いたものには載って
いないので大丈夫。

診断法(検査・カウンセリングetc.)は先生によって全くといって良い程さまざま。過去ログなんかでもその様子は分かりますね。
で、患者が初診で話すことは病状(寝れないとか外行くのが怖い)で、病名ではない。当たり前だが。だから最近困っていること
などをメモして行くのも言い。医者があなたの状態を知る上で十分に参考になるだろう。医者の前で喋れなくなった時にも有効だ。
ただ、小説ように長いものいらない。次の患者の迷惑だし、ある程度でいいからまとめてから持っていく。文章をまとめるのが
出来なければ、そのことを伝えてから医者に見せよう。
878877:02/08/27 02:08
(続き)
さて診断が終わって病名の発表があるのかなと思うと、大概は無い。あっても医者
の本当の見立てはカルテにだけ書き、違うことを言うことも多い。治療がうまく行か
なくなるのを危惧してのことだ。だから、病名が聞けなくても、そこで怒る必要もない。
第一何回か通ううちに医者の見立てが正確なものに近づくのだから。

相性が悪くても何でも数回は通ってみよう。誤解もあるだろうし。それでも我慢できん
ときは違う病院を探すわけだが。まず、目標の病院に「今他の病院に通ってますが、
セカンドオピニオンを求めたく受診したいのでが」とドクターショッピングで無い事を
伝えつつ電話でもしてみる。今受診している病院をやめ次探しても、次を探している
うちに薬がなくなる事が多いので、以上の方法がよいと思う。目標の病院が決まったら
取り合えず保険証持って行ってみる。治療を続けてくれそうだったら、前の病院で
診断書を書いてもらう。紙切れで千円台位。私の場合、長く通っていても紙切れに
数行しか書いてなかった(病状を)。

で、同時に何箇所もの同種の医療機関で保険診療は絶対に駄目。特に保険組合
などは財政状況厳しい折、何箇所で同じ疾患の為に通うやつの分まで医療機関に
支払わない。後で患者に病院から保険申請で駄目になった分支払わされも
おかしくないので注意。

長文・横長すぎでスマソ。
879優しい名無しさん:02/08/27 02:35
最近自分は、心の病気なんじゃないかと思い始めました。
病院とか行ってみようかと思うんですが・・
病気だって診断されたら、それに甘えてしまいそうです。
薬とか飲んだら楽になるもんなんでしょうか。
病院は行くべきなんでしょうか。
880優しい名無しさん:02/08/27 02:38
>>879
行きたいなと思ってるなら行ってみよう
私も昨日初めて行ってきたよ
貰った薬が効くかはまだ分からないけど
「行った」という事でちょっと気分がスッキリしたよ
881優しい名無しさん:02/08/27 02:44
>>880
レスありがとうございます。
でも、お医者さんに、自分の思ってることがうまく伝えられるか不安です。
泣くかも・・
882優しい名無しさん:02/08/27 03:00
>>881
私は先生の前でぼろぼろ泣いてしまいました。
先生は「頑張ったね」って言ってくれたよ。

云いたい事をメモして持って行くといいと思う
口で言うのが難しいと思った時にかばんから取り出せばいいし
883881:02/08/27 03:04
>>882
そんなこと言われたらますます泣いちゃいそう(w
県内の病院調べてみます。本当にありがとうございました。
884優しい名無しさん:02/08/27 03:30
前、勇気出して一度精神病院に行ったのですが、ろくに話も聞かず、「思春期だ」と言われ、何の処置もせず
終わってしまいました。それ以来もうショックで行かないと決めたのですが、リストカットや、不眠、対人恐怖症、死にたい気持ちが
酷くなってしまいました。また同じ様な事言われたら怖くていけません。でも、親が行けというのでいきます。
医者に主になんて言えばいいのでしょうか・・?また思春期と言われたら本当に辛いです。
885チバ ◆oBaT73mQ :02/08/27 03:32
ここに来て読んでて、自分の不安がぴたりと言い当てられたような
きもちです。
ここ1年無職で、籍を入れてない同棲中の彼に養ってもらってます。
面接を5,6回落ちてから就職活動するのがいやになってしまって・・。
以前は美容師をしていました、その時はひどいストレスで偏頭痛、胃潰瘍、腰痛、声が出なくなったりしていました。
遠距離だった彼と住み始め、最初は希望にもえ、がんばろうと、二人のためにがんばろうと思っていたのですが・・
今は夕飯作るためにスーパーに行く以外は一人では外出しません。
体が常にだるく、偏頭痛、慢性肩こり、微熱っぽい、手がしびれるなど、体調が思わしくないのも何もしたくない理由です。
そして彼は私のことをよく理解してくれていて無理に働けとは言いませんが、私は彼に対して、優しいときと、わけもわからず
怒りの感情をぶつけてヒステリックにどなったりしてしまうときがあります。
彼に『精神病なんじゃない?』と最近言われ(冗談のつもりかもしれませんが)、そうなのかなと思い、ネットで調べ、ここにもやって
きました。
そして、調べた結果、演技性人格障害、境界性人格障害に当てはまってるように思えます。
その項目を読んでるうちに涙が止まらなくて、自分でも認めたくないけど
当たってると思い、またそれが性格の悪い最悪な人間が自分だと。
過去幼少期の記憶からたどっても、自分はいつも人間関係のトラブルの中心で、何度も自分を否定し大学に行くまで本当の友だちは2人しか
いませんでした。
しかし、周りの人間は私のことを明るいとか友だちが多いといいます。それはその場ののりで面白ければ何でも言うからで、嘘たわごと、
私を演じてるからなのです。
そうしたくてそうしてるわけじゃないのに、本当の自分がわからなくて怖いから気がついたらそうなってしまっていたのです。
このままでは、彼にさえ、見捨てられてしまうんではないかと不安です。
治せるものなら治したい、ただ怠け者なのか、病気なのか、性格が悪いだけなのか、このままじゃ生きているのがつらい・・・

886優しい名無しさん:02/08/27 04:11
>>884
>リストカットや、不眠、対人恐怖症、死にたい気持ちが
>酷くなってしまいました。
書きこみのとおり医者に言えばいいと思うよ
思春期ってだけで済ますなんて前の医者はとんだヤブだね

>>885
とにかく病院に行こう
書きこみ見てもすごく辛そうだし
話聞いてもらうだけでもかなり楽になるよ
887優しい名無しさん:02/08/27 05:37
age
888無17歳:02/08/27 05:38
思春期だから
くだらない事で悩んだり
自分を悲劇のヒーローと勘違いしたり
無駄な努力してみたりするんですよね

自分が一番偉いとか思うのもそのひとつですよね
何度も何度も言っても分からないんですよね
889   :02/08/27 05:39
http://www2.freenet.jp/muneo/index.htm
超悪徳会社 J−COM(ジェイコム)の定期点検を大儀名文とした
勧誘営業に困っていませんか?
点検と言いつつ何もせず、結局はインターネット等の契約をして欲しい
の話へもっていく腐れ外道集団。
断ると「テレビの映りが悪くなっても知らんぞ」と脅迫メッセージをぶつけてくる。
苦情は総務省へ直接電話をすること。
マスコミはケーブルTVとは仲がいいので、テレビで取り上げることはまず無い。
2ちゃんねるパワーでジェイコムを追い詰めよう!!
890優しい名無しさん:02/08/27 05:39
>>869
脳波の検査はよっぽどの事がないとやらないです。
まずやらないものだと考えてて差支えないです。
891優しい名無しさん:02/08/27 09:31
>>888
努力したことって、後々無駄じゃなかったって思えるようになるよ。
「だりー」とか意味無く疲れているフリをする人間よかマシ。

あと、人に順位付けするのって愚考だからやめようね。
それぞれの個人には他者に分からない領域ってもんがあるからさ。

ま、とりあえず(  ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲めやフォルァ
892優しい名無しさん:02/08/27 09:36
オレも、ウツで心療内科に去年はじめて行ったけど、
先生もやさしかったし、薬の説明も親切にしてくれた。
先生にもよるけど、単に薬飲むだけより、きちんとカウンセリングマインドで
接してくれるところがいいと思います。

とにかく、悩んでいる人は心療内科でも精神科でも行ってみましょう。
自分の命、生活のためですから。
893優しい名無しさん:02/08/27 09:39
892です。
それと、僕の場合、自転車で10分程度のところにある、内科を併設した
個人経営の心療内科に通いました。

大きな病院とかだと、オレ程度の症状なら、本当に三分間診療で終わってしまう
気がしたし、遠くに通院する体力、気力がなかったので。
894優しい名無しさん:02/08/27 16:52
さっき初めて逝ってきました、心療内科。
まだ開業したばかりのキレイな建物で、受付の人や看護婦さんも感じよかった。
先生も優しそうな人で、きちんと話を聞いてもらえました。
私の場合は、アパート上階からの騒音がひどいせいで、イライラ、感情爆発、
不眠、という症状なんだけど、
ソラナックス1.2mg、デパス0.5mg、レンドルミン0.25mgを1週間分処方して
もらいました。薬効くといいなー。
このスレを読んでから、とりあえず勇気を出して逝ってみたけどよかったです。
みなさんどうもありがとう。
895優しい名無しさん:02/08/27 17:39
>>884
病院を変えて、行ってみることをお勧めします。各スレであなたの居住地に近い
オススメクリニックを見つけるのも手かもしれませんよ。
病状は素直に、すべて話しましょう。自殺念慮まで出てるんでしたら、「思春期
だ」なんて簡単に済ます医者も居ないでしょう。辛いとは思いますが、リストカ
ットの痕も医者に見せてください。早めの受診をお勧めします。

>>885
チバさんこんにちは。昔もストレスで辛い思いをなさってたんですね。昔の症状
は、完全に心身症といって心療内科の範疇です。
さて現在の症状ですが、まずは病院に行って治療方針を立てた方が良いと思われ
ます。ホルモンバランスの崩れからくる症状や、自律神経失調症でも発症する症
状が含まれている為、専門医の診断が必要でしょう。心療内科か精神科に行かれ
ることをお勧めします。自分の診断を思い込まずに、症状を包み隠さず先生に話
してみてくださいね。いい病院にめぐり合えることを願っております。

>>894
いい病院にめぐり合えたようで、良かったですね。ソラナックスとデパスはそれ
ぞれベンゾジアゼピン系精神安定剤(マイナートランキライザー)、レンドルミ
ンはベンゾジアゼピン系睡眠剤です。それぞれ飲み始めた翌日には効果が出てく
ると思いますよ。効果が薄いようでしたら、主治医に相談してみてください。
896894:02/08/27 18:06
>>895
どうもありがとうございます。
早速夕食後にソラナックスを飲みました。もう体がフラフラしてます(w
気分も割合マターリしてきたので効いてるんだと思います。
あとは寝る前にデパスとレンドルミン投入。効果が楽しみです。
897チバ ◆oBaT73mQ :02/08/27 21:40
>>895
今日思い切っていこうと調べて家の近所のところ、
お休みでした。
はぁ〜〜〜〜脱力。。。
また明日まで眠れない・・・
いい医者の見分け方ってありますか?
898優しい名無しさん:02/08/27 22:25
つい最近通い始めました。
私の場合、心理カウンセラーの先生に
話を聞いてもらっています。
原因を一緒に考えてもらっているんですが、
誰かに話せるといったことだけで
こんなにも心が落ち着くんだなと思いました。
行ってよかったです。
899優しい名無しさん:02/08/27 22:34
吐き気がするんです。というより吐きそうです。
胃とかは異常ないみたいなんですが、やっぱり精神的なものでしょうか?
心療内科に行ったほうがいいんでしょうか?
900優しい名無しさん:02/08/28 00:32
>900Get!             ∩)   (´´ (´⌒(´
            ∧∧ノ  つ ズザーーーーーッ (´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ (´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
        ∩) ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡ ⊂(゚Д゚⊂⌒∧∧≡≡)(´⌒;;;≡≡
     ∧∧ノ  つ ズザーーーーッ ∧∧(´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´´ (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡) ⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーッ(´⌒;;;≡≡
       ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄(´⌒(⌒;;∩)  (´´ ∧∧(´⌒)ズザーーーーッ
            ∧∧ノ  つ  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧ (゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
           ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡ (´⌒;;;≡≡≡


901861:02/08/28 00:59
初診のときってどんなこと聞かれますか?
自分からどんどん話せないとダメでしょうか・・・。
902優しい名無しさん:02/08/28 01:07
884です。
レスありがとうございました。小心者で、レスが返ってくるかすごく心配だったんです。
明日違う病院行ってみる事になりました。緊張します。緊張しすぎて、今吐きそうです・・。
903優しい名無しさん:02/08/28 01:12
鬱って、どれくらいからが鬱なんですか?
最近自分が鬱病なんじゃないかと思い始めて、病院に行きたいんだけど
微妙な時期(高3)なのでそのせいだと思われそうで・・・
ここのチェックで34でした。
http://www.ksky.ne.jp/~tsutomut/tomm/check.htm
904優しい名無しさん:02/08/28 01:40
>>897
お休みでしたかー、それはちょっと残念ですね。通常心療内科などは予約制をとっている
所が多いので、一度電話されてみることをお勧めします。いい医者の見分け方ですが、こ
ればかりは行ってみるしかないんですよね。他のスレッドで近隣のクリニック紹介してる
スレッドがあれば良いのですが・・・最初は町の小さなクリニックに行かれた方がよろし
いかと。大病院になると予約2ヶ月待ちとかざらにありますんで。
基本的に、話をちゃんと聞いてくれて、治療方針を説明してくれて、薬の説明をしてくれ
るのなら合格点といえるでしょう。

>>899
まずは内科か消化器科に行って、食道・胃・十二指腸の検査(胃透視)を受けられると良
いでしょう。それでも異常が見つからない場合は、心身症が疑われますので、心療内科を
受診してください。吐き気自体はプリンペランなどの薬で抑えられますが、心の方が関連
していると根治療法になりませんから。
905優しい名無しさん:02/08/28 01:40
>>901
初診時は、病院にもよるのですが、30分から1時間程度の予診がとられることがありま
す。これはあなたの病歴や、この病気が始まった時期、その変遷や主訴(主な症状)、家
族や親戚に同じ症状を抱えている人が居ないかなどを問診されます。自分の病状を話すの
は辛いでしょうが、ここでちゃんと答えておかないと間違った治療方針を立てられてしま
う可能性があります。問診も別に問いただしているわけではないので、気楽にかまえて雑
談のつもりで行ってください。

>>902
最初は誰しも緊張しますよ、みんな一緒ですから、ご心配なく。病院自体はホントに他の
科と変わらないような雰囲気ですので、できるだけ落ち着いて受診してください。上記の
ような問診が初診は主となりますので、暇があれば箇条書きにしておくのも良いかと思い
ます。

>>903
ベックテストでその点数ですと、うつ病が疑われますね。他にSDSテストというスクリ
ーニング(ふるい分け)テストがあるんですが、これもネット上でできる所がありますの
で、検索してやってみてください。
SDSでも同じような評価が出た場合は、一度心療内科や精神科を受診されることをお勧
めします。全然怖いところじゃないので、安心して受診してください。受診の際は、電話
による確認と予約をお忘れなく。
906902:02/08/28 01:45
ありがとうございます。落ち着いていってきます
907優しい名無しさん:02/08/28 02:16
ローカルルールに従い(ちょっと遅かったですが)、次スレにお引越ししました。
次スレは
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1030466881/l50
【初診】初めての精神科・心療内科【Part5】
です。
908優しい名無しさん:02/08/29 18:40
age
909優しい名無しさん:02/08/30 02:55
重症うつ病 30±10.6
中症うつ病 25.4±9.6
軽症うつ病18.7±10.2
正常者 10.2±8.1

鬱病チェックの↑これがよくわかんないんだけど…
因みに30でしたけど。
910優しい名無しさん:02/08/30 03:15
1000
埋め立て前の再告知。

907 :優しい名無しさん :02/08/28 02:16
ローカルルールに従い(ちょっと遅かったですが)、次スレにお引越ししました。
次スレは
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1030466881/l50
【初診】初めての精神科・心療内科【Part5】