FreeBSDを語ろう Part 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
語れ

質問は質問スレで、な。

過去スレ
FreeBSDを語ろう・モア その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091700407/
FreeBSDを語ろう・モア
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039789225/
FreeBSDを語ろう Part.2
http://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10333/1033328404.html
FreeBSDを語ろう
http://pc.2ch.net/unix/kako/1014/10143/1014385300.html
>1
乙ー
>1
乙カレー


最近、/usr/src/UPDATINGの5.3-Releaseの文字が目にしみる。

持つ彼。

FreeBSD 5.3 Open Issues
http://www.freebsd.org/releases/5.3R/todo.html

質問は質問スレで
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その52
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1098325919/
中級者もOK! FreeBSD質問スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/
6前スレのヤツ:04/11/03 20:48:09
>>1
乙です。
オーノウ、すっかり Part2 忘れてた。まったくスマソ >>all

FreeBSD 5.3 Release Process
http://www.freebsd.org/releases/5.3R/schedule.html

FreeBSD 5.3 Open Issues
http://www.freebsd.org/releases/5.3R/todo.html

FreeBSD Release Documentation Snapshot Page
http://people.freebsd.org/~bmah/relnotes/
# 5-STABLE 移行したい人は必見。Migration Guide : HTML を読もう

英語がイヤンな方がいたら、
japanese/xyaku
を使ってみよう。もう何も恐れる必要なし(…多分)

# 小森のおばちゃまを登場させてる人がいたねー
xyakuはなくても構わないはずのRubyへの依存が外せないようにしてあるのが
いやらしいね。
パパぁ、これでSACKの問題は直ったの?
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/kern/uipc_socket.c#rev1.216

正直全然それっぽくないけど...
>>8
ありがとう、パパーん

それじゃあ、5.3もさくらといっしょに封印解除!
おまえら、よくPC-UNIXのウインドウマネージャー使って発狂しないなw
モジラで日本語入力で長文書くと必ず固まるんだがw
長文かけば書くほど固まったときに頭に来る。
WINDOWSよりこっちの方がヒドイよ。
あんまり頭にきて座椅子とフスマ一枚ぶち壊したw
ウインドウズでは2k以上ではこんなに発狂したことないぞ。
ひどいなPC-UNIXは。マヂで。ひどすぎるよ。
それはそれはお気の毒さまです。
固まるということはないけどなー
kinput2のせいなのかな?
他の鯖ってないのですか?
もちろん安定的に動くヤツ。
むしろ>>1
>>11
エクスプローラが落ちる度に窓板で愚痴書いてるだろw
5.3-RELEASE
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 14:03:25
5.3Rがでるというのに,ここのスレって何で閑古鳥が...
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 14:25:53
>>19
大して変わってないからだろ
リリースを重ねても重ねても相変わらずエンドユーザに魅力なしOS

アナウンスが出るまで信じません
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 14:38:49

em driver の件はどうなったのだろう? 
"Done" にならずに消えちゃってるんだけど。
誰か経緯を知ってる人、いませんか?
むしろエンドユーザに魅力ないOSでいてくれ。
サーバ用OSとデスクトップ用OSの要件は両立できないし、する必要もない。
いや漏れはデスクトップ用OSとしてもがんばってほしい。

ガンガレ FreeBSD
エンドユーザ サーバ用OS デスクトップ用OS 訳のわからない単語
iPod の U2 エディション
http://www.apple.com/jp/ipod/u2/index.html

FreeBSDカラーで萌えた。欲しいなぁ。
>>19

差し戻るかもってドキドキしてる人が多いのであ(苦笑
アナウンス出てしばらく様子見してからかなぁ〜、インストールするのは..
>>27

5.3.1Rはすぐですよ
アナウンスではなくTODOがまた来た > freebsd-current
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:07:16
20時半に5.3R 作成開始
だそうだ。
4.11はまだなの?
おまいら、いよいよ -current からの巣立ちのときですよ。

Now that 5.3 is about to be released (really, I mean it this time!) and
5.x is considered -STABLE, further 5.x discussions and bug reports
should migrate over to the freebsd-stable mailing list. I know that
after 4+ years, there is probably a lot of sentimental attachment to
freebsd-current, and some of you probably have never seen a branch go
stable yet, but just like watching your kids graduate and go to college,
it's time to accept that our baby has grown up =-)
>>32
% dmesg
Copyright (c) 1992-2004 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD 6.0-CURRENT #0: Tue Nov 6 18:46:47 JST 2004
...

すみません、しばらく -current からは巣立てないようです。
5は4並の性能にはなったの?
4並の基準による
SMPだと4以上だろうけれど、UPだと構造上難しいんじゃない?
6を待つのが無難か
6 はいつになりますか?
再来年ぐらいかな
6でもUPでの性能は悪化することはあっても改善することはないだろう。
むしろ所謂UPはもう時代遅れになりますってことだろうな。
SMTやSMPがこれからは主流になると思われ。
マルチコアなCPUが主流になっていそうですからね.
7を待つのが無難か
7 はいつになりますか?
再々々来年ぐらいかな
5を引っ張った年数が3年以上だからなぁ。
4.9Rはサポート終了か。
UP最強はなんといっても 4.x です.
起動時のデーモン絵を消したい
>>48 FAQだが...
/boot/loader.confで beastie_disable="YES"
俺的には
loader_color="YES"
のほうを試して欲しい。
49
50
ありがとう
他にもいろいろ探してやってみます
FreeBSD 6.6.6Rまで待つよ
悪魔の数字でつか。
出るのは何年後やら。

ってか、5.3 はどうなったの?
続々ミラーされてきてるよ。announceでるまでおれは静観。
ミラーされるまでISOイメージのfetch控えましょう。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 07:02:47

俺、 ThinkPad X40 なんだが、内蔵の NIC が em を使うんで、5.3 は結構不安だなぁ。
問題が結局解決したのか不明なんだもん。やっぱ、こう不明瞭ってのは一番いかんよなぁ。
58 ◆MUMUMUhnYI :04/11/07 07:11:21
>>57
某 ex7 の NIC は em だったりして。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 09:18:40
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-announce/2004-November/000964.html
[FreeBSD-Announce] FreeBSD 5.3-RELEASE Announcement
5.3-RELEASE-i386-disc1.iso の負荷分散としてBitTorrentで配布しねぇのかな。
誰かが勝手にやればいいのか?
>61
Bittorrent
----------
Bittorrent distribution is being tested on an experimental basis. A
collection of trackers for the release ISO images is available at

http://people.freebsd.org/~scottl/5.3-torrent

そのうちにusers-JPで誰かが言い出すんじゃない?
ここでお主が勝手にやり始めてもよいと思うけど。
sageなければこの板を見ているFreeBSD使いはかなり居ると思うし。
心配な人はannounceなどで書いてあるMD5 checksumと比較しましょうということで。


cvsupで5.0から上げていってるから必然性はないけれどもしものときのために
CDだけはもれも作っとこうかな。
勝手にやると scottl のとこに統計情報が行かないので、62 のトラッカを使うべし。
ホントだって。入れてないの?5.3
質問スレでも出てたが、DVDにまるごと入れられたら便利だろうな。
FreeBSD Mallからはそのうち出るだろうな
4.10か11のDVD欲しいなあ
6957:04/11/07 17:08:16
>>59
リリースエンジニアリングの todo のページでは、ただ消えただけで、不明瞭。
それから、http://lists.freebsd.org/pipermail/cvs-all/2004-November/090227.htmlの

>Remove the if_em wedge item as it hasn't made any investigative progress.

だって、何も言ってないに等しい。解決したのかしてないのかわかるかい?
>>69
その問題の fix は
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/2004-October/039043.html
の後 commit されてる。でも、元のバグレポートをした奴らは
> all reporters of this "wedging" should please check out the one line
> patch and provide me with feedback if that helps the situation.
に対して何の反応もしていない。

問題が解決したのかしてないのかが不明なまま放置されてたので、
> it hasn't made any investigative progress.
として TODO ではないという扱いに落とされた。
SCHED_ULEの件は置いとくとしても、なんか色々と見切り発車のような気がせんでもない…
もう十分過ぎるほど詰め込んだんだから、出しとかないと永遠に出せない。
その反動で次からは1年おきにmajor releaseしようかという話になってるくらい。
そんなことより見てくれよ、こいつをどう思う?

$ file /usr/local/bin/rar
/usr/local/bin/rar: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (FreeBSD), for FreeBSD 5.3.0, dynamically linked (uses shared libs), stripped
すごく…大胆です

% file */rar/rar
3.4.0/rar/rar: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (FreeBSD), for FreeBSD 4.4, statically linked, stripped
3.4.1/rar/rar: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (FreeBSD), for FreeBSD 5.3.0, dynamically linked (uses shared libs), stripped
packageのバイナリってどれぐらいの頻度で更新されるんですか?

ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-4-stable/www/

apache(http://httpd.apache.org/)のセキュリティfixの 1.3.33 が出て、そろそろ
10日も過ぎようとしているので出ているだろうと思ったら古いままでした。まだ
1.3.31ですね。
snapshot FreeBSD
でググれ。
>>75
正直、何を探させたいのかわかりません。

>>74
原則的に2週間に一度、手動でmirrorされますが、もの凄い帯域を使うので
間隔が長くなったり自発的に忘れたりします。

湯気が出るほど新しいものはここにあります。
ttp://pointyhat.freebsd.org/errorlogs/i386-4-packages-full/
今後は4〜6ヶ月の頻度でバージョンアップとのことだけど、いっそOpenBSDのように
6ヶ月単位でのバージョンアップと日付を固定してしまっても面白いかと。

んで、OpenBSDのようにリリースと同時に各種パッチも往々としてリリースされる(w
うーん、5.3にしたらソースいじってサウンド鳴らす技が使えなくなった。
なんで変えるんだYO
>>78
意味わからん
FreeBSD 5.2.1Rで
対応していないサウンドカードを使っていて対応させるためにソースコードを
変更していたが5.3Rでは同じように変更しても対応させる(音を鳴らす)ことができなかった。

といいたいんじゃないの?

5.2.1Rを使い続けるかhackするかLuigiにキレルかしる。
おまいらGNOME/KDE祭ですよ
5.3Rが出たから解禁になったってことかな
>>80
何年前の話だ。もうluigiぜんぜん関係ないよ。
Xorg-6.8.0 はまだかな.
永久に来ないと思われ
>>84
なんか新機能の半透明窓、ぐぐってももっさりとかそういう話が多くない?
微妙に _no

>>85
6.8.1 ってことでしょw
8784:04/11/08 18:12:16
キャ!ハズカシ!!

いやまぁ、ウィンドウに影を付けたいだけの
スケベ心なんだけどね。
>>81
いやあ、盆と正月が一緒に来たが如きですな。
でもどっちが盆でどっちが正月ですか。
8986:04/11/08 19:42:26
>>84
俺もスケスケemacs (しみじみ年齢と哀感を感じる、文字化するんじゃなかった)
使えるのなら、案外実用的なのかなと。視認性は配色を考えるとして。

WM や デスクトップ環境サイトに上がってるスクリーンショットみるにつけ、
1024x768なら1280x1024 が、1280x1024なら1600x1200がうらやましくなる。
画面解像度の低い環境とかで役に立たんかなあ。
>>86
Windows 2000 で追加された透過の API も出た当時のマシンじゃ結構もっさりしてた。
ハードウェアアクセラレーションが効かないと辛そう。
>>90
そのWin2000で半透過させてしばらく使ってみたのだが、見づらくてどうしようもなかった。
動きももっさりしてるし、ちょっと使い物にならない感じ。

速度は別として、透過画像のコントラストや明度を変えられないと実用上難しい感じ。
X.orgはその辺どうなんだろう。
ports の gimageview だけど、 CONFIGURE_ARGS+=--disable-exif
追加しないとこんなメッセージがでて make にこけない?
exif_view.c: In function `exif_view_content_list_set_data':
exif_view.c:107: error: too few arguments to function `exif_entry_get_value'
gmake[3]: *** [exif_view.o] エラー 1
gmake[3]: Leaving directory `/usr/ports/graphics/gimageview/work/gimageview-0.2.25/src'
gmake[2]: *** [all-recursive] エラー 1
gmake[2]: Leaving directory `/usr/ports/graphics/gimageview/work/gimageview-0.2.25/src'
gmake[1]: *** [all-recursive] エラー 1
gmake[1]: Leaving directory `/usr/ports/graphics/gimageview/work/gimageview-0.2.25'
gmake: *** [all-recursive-am] エラー 2
*** Error code 2
GNOME祭への御参加ありがとうございます。
もう一度説明書をよくお読みの上、手順どおりにお進みください。
えっ、いま GNOME 祭なの?
965.3:04/11/08 23:27:20
5.3Rが出たという事で4系から初めて移行したんだけど
すっごく重い。ubenchの数字もすごく低いなんでなんで?
>>1を読まずにカキコ?
/usr/ports/UPDATING を読んだんだが、GNOME ライブラリには
やっぱり、gtk 入るんだろうな。たぶん。
っていうか、4日前から 5.3STABLE にして ports ビルド中だったのに。
またビルドしなおさないとダメなのか。。。
KDE もビルドしたばかりなのに、3.3.1 になったな。
>>96
5.xはカーネルスレッド使いまくりなのでUPでは性能が出ませんから。残念!
ベンチマークの性能ばかり見ると現実を見失っちゃうよ、斬り
10174:04/11/09 00:13:35
>>76
ありがとうございます。
1.3.31から無事バージョンアップできました。

Not Found
The requested URL /x was not found on this server.

Apache/1.3.33 Server at www.example.com Port 80
>>100
865系列のチップセット+ICH5じゃ
4.xに戻りたくても戻れんのじゃー(`□´)
amd64入れた人いますかー?
ちゃんと動いてますかー
ごあんなーい

FreeBSD for AMD64(and for oyster901)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075691732/
>>103
特に別に目立ったほげほげはないなあ。
へっぽこスペックだと4より輪にかけて遅いけど
それなりのスペックなら早いよね?んな事ないか・・・。
それなりのスペック=SMPってことだ罠…
うちにP3-600Dualという微妙なマシンがあるんですが、
こいつには4系と5系どっちがお勧めですか?



5系の設計目標のメインがSMP対応だと聞いて
3年半ほど前に組み立てたマシンな訳だが
ならば当初の目論見通りに5系を入れてみる。
何に使うのか知らんけど本当にそういう目論見なら
とうの昔に5系列を使い込んでそうなもんだが
パフォーマンスを重視するなら4.10でもいいと思うけど、使いやすさやportsの対応を考えると5系だな。
いま4系で安定化どうしていて維持したいなら4系。
新規導入、もしくは刺激が欲しいなら5系。
VT6122の為に、5.3。
とりあえず、K6-2 300MHz/Mem64MBにVT6122さしてルータにしているだけだが問題ない。
いま4.xでportsが安定稼働しているサーバをこれからも維持したい場合は
いつ乗り換えればいいのか、と聞いてみる。
乗り換える必要は無い
セキュリティブランチの更新が打ち切られるまでは
そのまま使ってても問題ないんじゃない
OSが継続してメンテされてても、使ってるportがコンパイルできなくなったらシンドイ。
まあ、4.xが捨てられるのはdesktop系アプリからだろうと鷹を括っているが。
いや全体の話なんてのは head と最新 stable 位しか要求されないので
各 port のメンテナ次第。

余程気合いが入っている人とかでない限り、"たぶん大丈夫でしょ"
以上のことはできない(そんなに検証環境なんて持ってないよ〜)。

# 以上 一ポートメンテナのつぶやきでした
俺は "文句が来るまで知らないふり" でいくつもり
ごめんよーコンパイルできるよってpatchがあるってメールが北ので
OK出したけど5.xだとbus error出して終わるのよ。
やっぱりCC=gcc33してね
ubenchの話があったのでPen4 3G(設定いいかげん 消費電力を下げるために遅め)
のマシンで4.10と5.3の比較をしてみた。CFLAGS=-O2コンパイラが違うから
アレだけどね。

Unix Benchmark Utility v.0.3
Copyright (C) July, 1999 PhysTech, Inc.
Author: Sergei Viznyuk <[email protected]>
http://www.phystech.com/download/ubench.html
FreeBSD 4.10-STABLE FreeBSD 4.10-STABLE #0: Wed Nov i386
Ubench CPU: 90463
Ubench MEM: 98278
--------------------
Ubench AVG: 94370

Unix Benchmark Utility v.0.3
Copyright (C) July, 1999 PhysTech, Inc.
Author: Sergei Viznyuk <[email protected]>
http://www.phystech.com/download/ubench.html
FreeBSD 5.3-STABLE FreeBSD 5.3-STABLE #0: Wed Oct 20 22:08:35 JST 2004
Ubench CPU: 101302
Ubench MEM: 115508
--------------------
Ubench AVG: 108405
gcc 2.95と3.3とでPen4だと、最適化が激しく違うからなぁ。
ってことで、4.10にportsでgcc3.3入れて比べてみたら?
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 13:37:48
/usr/ports/distfilesの下を見ると、
bittorrent化されたfetchというものに
思いを馳せずにはいられない。
>123
distfiles レベルのものが世界中で torrent で繋がる...
どのみちミラーしている人ならいいけど、そうでない人にとっては
(NW負荷的に)ガクブルじゃないですか?

torrent 的な P2P 分散ダウンロード型の仕組みは残して、
ダウンロード自体は on demand でやるって方が気持ちいいかな。
Debianだとapt-getをBittorrentでやるというのも最近話題になった。
bsd.ports.mkあたりのFETCH_CMDを/etc/make.confで指定して、BitTorrent経由にするってのはできそうだな。
シーダーをsakura.ad.jpかどっかにやってもらう必要が有ると思うけど。
FreeBSD 5.3RをBitTorrentとFTPでどちら速く落とせるか見てみた。
BitTorrentは1.4MbpsでFTPだと3.2Mbps出た。
もれの場合、BitTorrentを使うのはサーバーの負荷を軽くするというのには
貢献するけど速いわけじゃないな。
もまいらはどうですか?
>>126
BitTorrent だと 260〜280kB/s 程度だな。最初から最後までほとんど
速度変わらず。

何を落としたのかって?もちろん pc98 版だ。こりゃサーバの負荷軽減
にすらなってないみたいだよなー。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 02:31:19
>>127
適切にセッティングされているのだろうか?
あれは、充分な人数が参加すると、アクセスラインの
下り側スピードのマキシマムに張りついて、ピクリとも
しなくなるんだぞ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 02:48:48
5.3-RELEASE-i386-allはいま、

seeders: 46
peers : 4

という状態。みんなもっと使いましょう。
130127:04/11/12 02:57:40
>>128
あー、ちと書き方悪かったか。127で書いたのは Byte 単位だからして、約2Mbps
ってとこ。速度としては悪くない。でもまぁ pc98版持ってる(落としてる)奴はほとんど
いないんで、BitTorrent使う意味無い(『十分な人数が参加』という前提はもろくも崩れ
去ってしまってる)というわけ。
Upload も 0kB/s だし。

…だが今なら!もれなくうちからも全力で進呈できるので、FTP 並みには落とせる
んじゃないかと思われ。
そう、今こそ 5.3-RELEASE-pc98-all を取ってくるべし。
# もちろん使い道は無い…だがBitTorrentの有効活用をだな…。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 03:10:44
gtorrentviewerでチェックしてみると
5.3-RELEASE-allは
Seeds: 72 (Downloadは終わって、Uploadだけになってる人)
Peers: 18 (DownloadとUploadをしている人)
Downloaded: 1125 (いままでDownloadした人)

になってる。

5.3-RELEASE-pc98-allは
Seeds: 6
Peers: 0
Downloaded: 8

と、淋しい状態です!


gcc 3.3.5を両方にインストールしてubenchをもう一回やってみた。

Unix Benchmark Utility v.0.3
Copyright (C) July, 1999 PhysTech, Inc.
Author: Sergei Viznyuk <[email protected]>
http://www.phystech.com/download/ubench.html
FreeBSD 4.10-STABLE FreeBSD 4.10-STABLE #0: Wed Nov i386
Ubench CPU: 89899
Ubench MEM: 107542
--------------------
Ubench AVG: 98720

Unix Benchmark Utility v.0.3
Copyright (C) July, 1999 PhysTech, Inc.
Author: Sergei Viznyuk <[email protected]>
http://www.phystech.com/download/ubench.html
FreeBSD 5.3-STABLE FreeBSD 5.3-STABLE #0: Wed Oct 20 22:08:35 JST 2004
Ubench CPU: 100190
Ubench MEM: 115355
--------------------
Ubench AVG: 107772
133126:04/11/12 08:14:02
何を落としたか書いてなかったけれど、落としたのは利用者が最も多そうな
i386-allだな。
スピードがあまり出ないのはピーク過ぎちゃってるからかな。
アップのほうは1.4kbpsくらいでちょぼちょぼとやってるみたいです。
とりあえずなんかの役に立てるだろうしダウンロードが終わったけど放置してみよう。

適切に設定しているかといわれると多分してないな。
というか、FWをいじる権限がないのでできない。
せっかくRingサーバあっても使われないとミラーやめちゃうんじゃないだろうか。
Bフレッツベーシックであんまり回線を使いこなしていないから。
isoが出てから暫くSeederとしてほったらかしにしていたよ。
一番需要がありそうなi386-disk1.isoだけね。
Upload 20Gbyteぐらいしたのでさっき切断しといた。
.torrent ってどこにあるの?
ANNOUNCE にあった scottl のところのは 403 で採れなかったんだけど...
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:11:22
>>136
うちは、そのscottlのところに普通にアクセスできるのでそこを見てますが……
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:47:25
>>133
> 何を落としたか書いてなかったけれど、落としたのは利用者が最も多そうな
> i386-allだな。
> スピードがあまり出ないのはピーク過ぎちゃってるからかな。

いや、seederが充分にいるのならスピードはちゃんと出るし、
現在も良好な状態にありますよ。

> 適切に設定しているかといわれると多分してないな。
> というか、FWをいじる権限がないのでできない。

そのせいですよ。peerたちが自分に接続してこれないと、
peerは、こちらからむこうに接続に行ったところだけになり、
とても少なくなるのが普通です。すると、Download速度は、
peerたちのUpload速度の合計になりますので、そこで制限が
出るわけです。

BitTorrentって具体的にどうやるの?
あのーnyとかそーゆーのに興味ないんすけど
なんかカンケーあるんすかね?
FreeBSDでazeurusを普通に使えてる人います?
G_FILENAME_ENCODINGも指定してみたけどファイル名関係の文字が化けまくって
使えん…… orz

あちゃぱ、スペルミス。
s/azeurus/azureus/
>>139
cd /usr/ports/net/ctorrent/
make install

cd iso-okiba
fetch http://people.freebsd.org/~scottl/5.3-torrent/5.3-RELEASE-i386-all.torrent
ctorrent 5.3-RELEASE-i386-all.torrent

みたいな感じ
(´-`).。oO(誤爆?)
どれが誤爆?
>>132
Thanks
コンパイラを同一にすると差は多少縮まるとはいえ、5.3のほうが速いのかぁ。
kernelがgcc3でコンパイルされているという違いも多少あるんだろうけど、
基本的には5.3が有利っぽいのにはちと驚き。
>>132
% grep '^[^#]' /sys/i386/conf/YOURKERNEL | grep -v '^device'
の結果きぼん。
GNOME祭か…_| ̄|○
151132:04/11/13 10:42:41
From: 132
Mail: sage
----------------
5.3と4.10ではデフォルトのHTTの扱いに違いがあることを
忘れてたよ。だから>>132の結果はキャンセルね
まずはHTT off (machdep.hlt_logical_cpus=1)
FreeBSD 4.10-STABLE FreeBSD 4.10-STABLE #0: Wed Nov i386
Ubench CPU: 89994
Ubench MEM: 106254
--------------------
Ubench AVG: 98124
FreeBSD 5.3-STABLE FreeBSD 5.3-STABLE #0: Wed Oct 20 22:08:35
Ubench CPU: 97668
Ubench MEM: 103851
--------------------
Ubench AVG: 100759

次は HTT on (machdep.hlt_logical_cpus=0)
FreeBSD 4.10-STABLE FreeBSD 4.10-STABLE #0: Wed Nov i386
Ubench CPU: 105858
Ubench MEM: 122825
--------------------
Ubench AVG: 114341
FreeBSD 5.3-STABLE FreeBSD 5.3-STABLE #0: Wed Oct 20 22:08:35
Ubench CPU: 100373
Ubench MEM: 115734
--------------------
Ubench AVG: 108053
この結果も意外といえば意外。ただubenchの処理の内容に
よってはあり得る値かも。
152132:04/11/13 10:43:28
げ、ミスった...
153132:04/11/13 10:52:04
投稿制限にひっかかったので分けて送ります。
興味のない人すいません。4.10-STABLEの方です
machine i386
cpu I686_CPU
ident STABLE4
maxusers 0
options INET
options INET6
options FFS
options FFS_ROOT
options SOFTUPDATES
options UFS_DIRHASH
options CD9660
options PROCFS
options COMPAT_43
options UCONSOLE
options KTRACE
options SYSVSHM
options SYSVMSG
options SYSVSEM
options P1003_1B
options _KPOSIX_PRIORITY_SCHEDULING
options ICMP_BANDLIM
options KBD_INSTALL_CDEV
options SMP
options APIC_IO
options ATA_STATIC_ID
154132:04/11/13 10:53:28
5.3のほうです
machine i386
cpu I686_CPU
ident STABLE5
options SCHED_4BSD
options INET
options INET6
options FFS
options SOFTUPDATES
options UFS_ACL
options UFS_DIRHASH
options MD_ROOT
options NFSCLIENT
options CD9660
options PROCFS
options PSEUDOFS
options GEOM_GPT
options COMPAT_43
options COMPAT_FREEBSD4
options SCSI_DELAY=5000
options KTRACE
options SYSVSHM
options SYSVMSG
options SYSVSEM
options _KPOSIX_PRIORITY_SCHEDULING
options KBD_INSTALL_CDEV
options SMP
options ATA_STATIC_ID
>>151
HTT onだとgiant lockなNetBSDのほうが速かったりしたんで、この結果はありかと。

完全なUPで5.3のほうが速いのは、OSのアーキテクチャの影響とkernelやlibcなどが
gcc3.3でコンパイルされている影響とどちらが大きいのかわかりませんが、
いずれにせよUPでも5.3のほうが速い場合もあることは確かのようですな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:27:03
UNIXオフ FeeBSDインストールオフ
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1090253442/
なんかスゲー人が来るのはいいけど
二次会はメイド喫茶ってのはギャグだと言ってくれ
そういう人ってけっこう多いの?>ウニオタ
読み進めると、自称コンサルの厨房だということが発覚
BSDは、全体としてみれば質は低下している。しかし、「BSDは素晴らしい」
「BSDは堅牢」「BSDさえあれば安心」と思っている人は、少なくない。
まだBSDには権威が残っている。その権威が低下していることを、BSDerは嘆いているのだろう。

整理すると、今は、「質が低下しているのに、BSDの価値や権威を否定せず、
むしろBSDへの回帰を訴えている」という状態である。
BSDは大衆化している。すぐれたものばかりであるわけではない。
でも、BSDの嘘を見抜ける人は、あまりいない。正確に言うと、嘘を見抜こうとしない。

単純に「BSD離れ」を批判しているだけではいけない。
その批判は、逆に、「BSDさえ使っていれば大丈夫。BSDは正しい」
という間違った考えを、世間に広めてしまう可能性がある。

だから、「BSD離れはコンピュータをダメにする」という批判こそが、
コンピュータをダメにするかもしれないのだ。

必要なのは、「BSDを捨てる」ことでもなく、「BSDと友達になる」ことでもない。
BSDと一歩距離をおいて、BSDと付き合うことだ。その方法を教えるのは誰だっけ?

嘘を嘘と見抜ける人じゃないと、ネットの利用は難しい。BSDだってもう同じレベルだ。
>>159
コピペかもしれないけど,はげどー。
「BSD」と「コンピュータ」を適当に入れ換えていろんな文章がつくれそうだな
牛丼は、全体としてみれば肉質は低下している。しかし、「牛丼は素晴らしい」
「牛丼は堅牢」「牛丼さえあれば安心」と思っている人は、少なくない。
まだ牛丼には権威が残っている。その権威が低下していることを、ギュウドニストは嘆いているのだろう。

整理すると、今は、「肉質が低下しているのに、牛丼の価値や権威を否定せず、
むしろ牛丼への回帰を訴えている」という状態である。
牛丼は大衆化している。すぐれたものばかりであるわけではない。
でも、牛丼の嘘を見抜ける人は、あまりいない。正確に言うと、嘘を見抜こうとしない。

単純に「牛丼離れ」を批判しているだけではいけない。
その批判は、逆に、「牛丼さえ使っていれば大丈夫。牛丼は正しい」
という間違った考えを、世間に広めてしまう可能性がある。

だから、「牛丼離れは吉野屋をダメにする」という批判こそが、
吉野屋をダメにするかもしれないのだ。

必要なのは、「牛丼を捨てる」ことでもなく、「牛丼と友達になる」ことでもない。
牛丼と一歩距離をおいて、牛丼と付き合うことだ。その方法を教えるのは誰だっけ?

嘘を嘘と見抜ける人じゃないと、ネットの利用は難しい。牛丼だってもう同じレベルだ。
>>162 よりにもよって牛丼かよ…orz
検索してみた。これが元ネタか?
ttp://umi.no-ip.com/simple/pdone.html?id=205
よりにもよってとはなんだこんちくしょう
そりゃ世の中じゃ、BSD?なんですかそれ?BSEじゃなくて?
てな認識ですから、
世間一般の認識ってことでいえばBSデジタル放送の略称ってのが
真っ先に出てくるんでないの
HTTはマルチコアプロセッサが完成するまでの繋ぎの技術じゃなかったっけ
SMTとCMTは両立するよ。Power5とかNiagaraとか。
HTTなXeonデュアルだったりすると大分4と5で差がでるのかな
なぜFreeBSDではいけなかったのか

Linuxの性格は,かつてライバルだった(というのは失礼な言い方だが)FreeBSDと
比較すると分かりやすい。
印象的だったのが,昔ながらの環境に固執するFreeBSDユーザーのかたくなさだ。
特にGUIに対する嫌悪感たるやすさまじいものがあった。Linuxでよく使われている
デスクトップ環境であるK Desktop Environment(KDE)のメニューを「気持ち悪い」と
言い捨てるFreeBSDユーザーすらいた。こうしたコミュニティの中から初心者に使い
やすいインタフェースなど出てくるわけがない。
プライドの高さはまるで「明智光秀」である。
ここはコピペ専用スレ化よ
>>171
コピペしつこいね。


Linuxと一括りにしてるけど、以下の統計ではSlackware/Plamoはシェア低い。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/survey/vote/result.html

これでいいかい?
これでいいかい?って馬鹿じゃえのw
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:18:20
Slackwareなんて太古の遺物を出されてもな(w
>>175 を通じて Linux 文化を痛感できるんですか ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:40:45
68kとpc98が現役だよ。
終着駅についているから今時のPCみたいに執着しないっていいってか?
>>151
> この結果も意外といえば意外。ただubenchの処理の内容に
> よってはあり得る値かも。
4.x系のSMPってのはGiant lockでカーネルモードに入れるプロセスを
一つに制限してるだけだから、ubenchのようにほとんどユーザモードにのみ
負荷をかけるようなベンチだとSMPの並行性もあんまり落ちないし
かえってオーバヘッドも少なくてすむのかも。

ネットワークI/Oとかカーネルモードでの負荷が大きいベンチマークだと
また違った結果になりそう。
にしてもプロセッサ2つ程度じゃ効果のほどが現れるかどうか。
4つだの8つだのあれば顕著に差が出ると思うけど。
"It has been discussed on a non-public list." だとよ。
>162の文章は
牛丼を吉野家に、肉質を牛丼の質に変えた方がしっくりこないか?

いや、どーでもいいんだが_| ̄|○
>>155
UPで使う場合、5のスケジューラが4BSDで4と同じ構成の場合、5は4より早いけど
デフォルトのULEだと4より遅くなるって意味で5は遅いと言われていたんだと思ったけど
どっちのスケジューラ使っても5は4より遅いって意味で言われてたのかな?
どちらにせよ、性能はあまり悪くなってないようで良かった。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 04:44:29
>>182
今の5-stableでは SCHED_4BSD がデフォルトなんですが,
5.3-stableと4.10Rを比較すると 5.3-stableの方が
スケジューラの性能はあがっているのですか?

今,4.10Rで安定して動いているPCがあるのですが,4.10Rを消して
5.3-stable をインストールしようかどうか悩んでいるのですが...
スケジューラの違いはたいして効いてこないだろ。というか
理屈と能書きではULEは4BSDより速い。
ロックの粒度とオーバーヘッド。

ULEはいつになったら安定すんだろ…
>>185
5.10になれば、あるいは
FreeBSD 6.3-RELEASE ぐらいじゃね?
6系の目玉機能ってとこか?
>>166
お前の脳にBSEインストールしたろかコルァ!
とそういう相手には言いたくなりますね。
その前にDragonflyBSDに追い抜かされそうだけどね。
まぁ時計の進み方は、Dragonflyがブッチギリらしいが。
↓hrsタン反論お願いします。
他の時計の進みが遅いだけ
Windows2000が最先端。
>>194
それ、バージョン5.0だから。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:22:10
portsをcvsupしたらINDEX-5消されるし(嗤
@see /usr/ports/CHANGES
>>190
それはどうだろうなあ。

>>191
最近は遅くなる方の現象も見られるようだが。
5.3R 入れた。

ja-teTeX-1.1 ってなんで ja-ghostscript-gnu-jpnfont を入れないんだろう?
これを入れないと dvips で日本語 ps が作れないのに。

あと、ja-ghostscript-gnu-jpnfont って mozilla でも要る。
以前、print で ps を作ると日本語部分が□だったんだが、これ入れたら直った。
>>199
send-pr汁。jtexならメンテナンスは日本人だろ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 11:12:52
>> 70
if_em.c に修正が入ってる見たいですけど、関係ないかな?
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:43:45
>>131
>>Date: 04/11/12 03:10:44
> gtorrentviewerでチェックしてみると
> 5.3-RELEASE-allは
> Seeds: 72 (Downloadは終わって、Uploadだけになってる人)
> Peers: 18 (DownloadとUploadをしている人)
> Downloaded: 1125 (いままでDownloadした人)

いま見ると、

Seeds: 49
Peers: 11
Downloaded: 1300

だね。

みんなもっと使おうよ。
初心者向け案内を書かないとダメか。
bittorrentをもっと使うべきだってところをもうちょっと書いてくれないか。
公式ftpサーバの負荷軽減のためだけ?
コアチームが公式にbittorrent使うぞーってアナウンスしないと盛り上がらないand安心できないのでは?
一緒に変なモノが流通しちゃうという心配はないの?

わし、p2pモノ使ったこと無いので、よくわかってなくて聞いてる。

自由になる回線は持っているので、ちゃんと背中を押してもらえれば参加してもいいんだけど。
>>203
> 一緒に変なモノが流通しちゃうという心配はないの?
ないよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:13:41
>>199
よく聞く send-pr って一体なに?
jman 1 send-pr

してみてちょ
>>203 そんなに心配なら、md5を確認すれば問題無いだろう。
頼むから語ろうスレで基本中の基本の質問するのやめてくれ。
「DVD1枚のデータを5・5秒で転送…東大など」
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041115it12.htm

オドロキだな (^^;
>>208
誘導せずに答えるアホがいる限り、質問は無くならないよ。
そういや、FreeBSD関連スレ多すぎるな。計画的UNIX板荒らしともとれる。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 05:11:31
ところで X.org 6.8.1 ってまだ ports に入ってこないんでしょうか?
cvsupするたびにports/INDEXが消されるようになったんで、
portupgradeにとんでもない時間がかかるようになっちゃった…
cd /usr/ports; make update; make fetchindex
>>213 こういうのをpkgtools.confに加えとくといいかも。
ENV['PORTS_DBDIR'] = '/var/db/ports'
ENV['PORTS_INDEX'] = '/var/db/ports/INDEX'
>>209

ttp://data-reservoir.adm.s.u-tokyo.ac.jp/press/img/network2_l.png

これを見る限り、カーネルはLinux 2.6のようだが。
217209:04/11/16 11:53:33
>>216
知らんかった orz
スマン。
いや、OS というより (言い訳してますますスレ違いになるからやめる)
>>214
INDEX配らなくなったのは必ずしも反映されなくなったからってことだけど、
それだと反映されてないINDEXもらってきちゃうわけでそ。

せっかくportupgradeするたびに portsdb -UuしてINDEX作成するのに、
cvsupするたびに消されちゃうのが問題なわけなので、話がちと違う。

>>215
なるほど。/usr/ports以下ではなく/var/db/ports以下にportsdb -Uuの
結果を入れるようにするのですか。
fetchindex で取って来るのは
% w3m -dump_head http://www.FreeBSD.org/ports/INDEX-5
HTTP/1.1 200 OK
Date: Tue, 16 Nov 2004 03:15:34 GMT
Server: Apache/1.3.x LaHonda (Unix)
Last-Modified: Tue, 16 Nov 2004 02:02:52 GMT
ETag: "d56b6-5ba635-41995fcc"
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: 6006325
Connection: close
Content-Type: text/plain
こんな感じでかなり頻繁に更新されてるものだよ。
手元で make index しなおさなきゃいけないほど ports tree と乖離すること
はあまりない。
>218
>cvsupするたびに消されちゃうのが問題なわけなので、話がちと違う。
echo "ports/INDEX" >> /usr/sup/refuse

flashpluginwrapper の ports って何であんなに不親切なんだろ?
やること決まってるのを表示するくらいなら、make install 時にやれば良いじゃん。

あと、flashpluginwrapper6 flashpluginwrapper7 が見当たらないんだけど、どういうこと?
linux-flashplugin6 linux-flashplugin7 だけあったって意味ないじゃん。

語ろうスレだからね、取り留めのない事を書かせてもらうよ。
独り言なら他所でやってくれ。
>>221

#FreeBSD あたりで nork さんに言ってみたら?
>>220
cvs removeされたものにはrefuseが効きません。
なので、cvsupサーバの方でINDEXを配布対象から外して対処することに
なりましたが、設定次第でdistribが自動的に更新されないサーバがないとも
限らないので、しばらく混乱が続くかもしれません。
ttp://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?200411131843.iADIhaR6014083
>>226
情報トンクス
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:32:32
ttp://www.mysql.gr.jp/mysqlml/mysql/msg/10428
> 努力されているのはわかりますが、知らないから聞く、って態度は
> あんまり歓迎されるものではないでしょう。
うがぁ。
極端に自分の見えない人らしい。
>>228
で、なんでそれをここに?それもageで。
FreeBSDと関係あるの?
スレタイが見えない人
深読みしすぎかもしれないけど、こういうこと?
http://uptime.netcraft.com/up/graph/?host=j-navi.com
ここで話題になっている移行先のサーバーOSがFreeBSD。
>>229
ただの誤爆では。
いんや。FreeBSD ユーザには馬鹿が多いということの数多い証拠のひとつ。
>>233
>数多い証拠のひとつ

では他の証拠も示してください。
証拠の数が多いようですので、証拠を示すのも容易でしょう。
>>233-234
証拠だけで1スレ埋まりそうですから、別スレ立ててそちらでやってください。
■こんなFreeBSDユーザは空に帰れ■ とか適当なので。
こんなFreeBSDユーザは土に帰れ
こんなFreeBSDユーザは犬に逝け
はい、いぱーいあります。FreeBSD がスレタイに含まれるスレを
ちょっと見ただけでもうそれはたくさん見つかります。

どっちかというとその証拠の中にたまにまともなレスが埋もれていると
いった感じです。

もちろん >>234 もその証拠の中に含まれます。
PC使ってるやつはWindows使いもLinux使いもFreeBSD使いもSolaris使いも
なんでもかんでも馬鹿ばっか。
これは間違いない。
でも、俺はそんな馬鹿野郎が好きだ大好きだ。
OSの90%はクズだ。
なぜならあらゆるものの90%はクズだからだ。
>>240
FreeBSD の場合は『深い馬鹿』が多いのが特徴です。
もちろんFreeBSDを使っている野郎どもの90%は
クズだ。だが余計なことをいいに来る糞共の
99%は屑で残り1%は勘違いだ。
5.3-RELEASE-p1
5.2.1-RELEASE-p12
5.1-RELEASE-p18
5.0-RELEASE-p22

4.10-RELEASE-p4
4.9-RELEASE-p13
4.8-RELEASE-p26
4.7-RELEASE-p28
5.3-RELEASE-p1 で em は修正されてるんだっけ?
されてないよ。
包茎くんは今日も大暴れか
短小くんは今日も寂しく独り言書き込んでるな
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 15:11:12
ccacheをportsに使うようになって1箇月。ヒット率が50%を越えた。
firefoxのビルドに16分か。
カードキャプターache
すげぇ速い。早速portsでインストール。
CACHE_DIRを早いところに指定しとかないと意味ないよ
/root/.ccache/をあふれさせて焦ったことがあるボケです
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:19:58
>>253
/usr/ports/.ccacheに入れてある。
同じファイルシステムにおいておいた方が、良いんでは。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:22:45
>>254
と書いてからマニュアルを読んでみると、そうでもないか。
>19 >20 >22 >30 >57 >60 >69 >123 >128 >129 >131 >137 >138
>151 >153 >156 >175 >177 >183 >196 >201 >202 >205 >212
>228 >250 >254 >255
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:30:22
すべてのデバイスごとにdumpでバックアップをとったのですが、同機種の違うマシンに
OSインストール前にrestoreする方法教えて下さい。
>>257
dd
でやれば
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:36:28
>>258
restoreしたいんであって、行を消したい訳じゃない。
partimage あたりでいいんじゃないかと思うのだが
262257:04/11/19 23:42:12
>>258
コメントありがとう
ddを利用してテープにとった場合、戻す時はSolarisでいうboot cdrom -s
みたいのってFreeBSDにありますか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:48:52
>>255
調べてみた。比較的効果のないwww/squidでmakeの時間を計ってみた。

58sec なし
34sec 同ドライブ
33sec 異ドライブ

ってとこ。
自作自演荒らしのニョガン
>>247-248
性の悩みの告白ご苦労w
日付を越えてまでどうでもいい遅レスをするのはスルーされた悲しみが故か
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:33:22
あげ
>>257
1CD LinuxとかFreeSBIEとかを使うのはダメかい
USBメモリに最小システムをインストールしておく。
USBブート可能なシステム専用だけど。
270265:04/11/20 01:52:47
>>266
いえ、君のような馬鹿を引っ張り出すため、というのが主な目的です。
何か御用ですか?
265=チョソ
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 02:44:17
初心者スレ建てられなかった。
ないと困るから誰か立ててぇ
FreeBSDに初心者は無用。
WindowsかLinuxでも使ってなさい>初心者
マカーは逝ってよし。
>>274 はドザの可能性高し

マカ光臨
277257:04/11/20 12:20:48
>>268 269
コメントありがとうございます。
FreeSBIEに挑戦してみます。
FreeSBIEでCDブート→HDDパーティション分け→HDDマウント→ddでresore
いっそのこと初心者&キテガイ専用スレでもつくるか
>>278
ヲマエの日記スレなんて誰も要らないよ。笑い。
週末になると処置入院から一時帰宅できるみたいだよね。例の人。
*BSDスレに熱心に通ってくるし。
構ってあげるスレ、とか
>>281
ヲマエのヲナニースレなんて誰も要らないよ。笑い。
>>280
内容にレス・反論できなくなると相手の素性類推・妄想。
これ脳みその弱い人の典型ね。

ま、サラリーマンはほとんどが平日処置入院みたいなもんだ。
親のすねかじりの学生にはわからんだろうがな。
>>281
構ってあげる脳力のある香具師は FreeBSD ユーザにはいない、ということ
がすでに証明されておるよ。
>>283
内容にレス・反論できなくなると相手の素性類推・妄想。
これ脳みその弱い人の典型ね。


>>282
それはそうと、FreeBSD 関連のスレって多すぎないか?
しかもほとんどが FreeBSD のユーザのヲナニースレ。
なんとかしてくれよ。
>>285
とうとうコピペ返し登場!

さあ、だんだん退行してまいりましたw
(どこまでいくかな)
From: [280] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
Date: 04/11/20 12:48:22

週末になると処置入院から一時帰宅できるみたいだよね。例の人。
*BSDスレに熱心に通ってくるし。
_________________________________________________________
From: [283] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
Date: 04/11/20 13:55:44

>>280
内容にレス・反論できなくなると相手の素性類推・妄想。
これ脳みその弱い人の典型ね。

ま、サラリーマンはほとんどが平日処置入院みたいなもんだ。
親のすねかじりの学生にはわからんだろうがな。
_________________________________________________________
From: [285] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
Date: 04/11/20 13:58:40

>>283
内容にレス・反論できなくなると相手の素性類推・妄想。
これ脳みその弱い人の典型ね。
_________________________________________________________
>>286
誰にでもスレ立てできる以上、そんなの気にしてもしょうがないと思うけど、
どうしても気になるならまめに削除依頼出せば?
>>284
どういう証明なの?
ちょっと書いてみて。
>>289
気にするしないの問題ではなくリソースの問題なんだよ、馬鹿。
とにかく FreeBSD ユーザ、FreeBSD デベロッパは世界の迷惑。
っていうか初心者スレでNetcraftのOSシェアの話題が出たけど、案の定その話題には触れないでスルーしていたしね。例の人。
またまた馬鹿登場。

「例の人」ってだれ?
そのOSシェアのレスのURLは?

この馬鹿が...
しかし、なんだな。なんで FreeBSD スレにカキコしてる連中って
こうも幼稚な香具師ばかりなんだろうね。

幼稚で馬鹿だから FreeBSD なんか使ってんのか。
FreeBSD なんか使ってるから馬鹿で幼稚なのか。
>>292
リソースの問題だっていうなら、なおさらじゃん。
ムダだって思うなら、こまめに削除依頼出せば?
例の人熱心だなぁ。ID制の板だとこんなにスレ進行早くないしね。
>>296
まだ分かってないのか。スレ立つ→削除依頼→削除、この過程さえもが
リソースの無駄なわけだ。だから無駄なスレは立てないのが一番いい。

この馬鹿が。
>>294
[例の人]っていうのはお前のことだ、馬鹿野郎。
>>297
ま、いろいろ想像・妄想してなさいなw
内容にレス(ry
>>298
だったら無駄なレスしてないでとっとと削除依頼出せ、馬鹿野郎。
302294:04/11/20 15:10:34
>>299
すんません。「お前」って誰?
>>294 のことだ、馬鹿野郎。
>>301
無駄なレスをしているのはお前だw
はやく気づけよ。この馬鹿が。
305294:04/11/20 15:12:18
>>303
すーびばせん。>>294 って誰?
>>304
馬鹿はお前だ、早く削除依頼だしてこいよ。この大馬鹿野郎。
>>305
>>294 を投稿した人間だ、馬鹿野郎。
294=307
何このスレ?
>>298
だから、>>289も言ってるけど、スレッドが立つのは誰にも止められないんだから
しょうがないじゃん。
こんなとこで、、壊れた録音テープみたいに馬鹿馬鹿繰り返して言ってる暇があるんなら
立った時点で削除依頼出した方がよっぽど効率的だと思うけど?
> すーびばせん。
> すーびばせん。
> すーびばせん。
> すーびばせん。
ぼちぼちusers-jpに楽天のお店のメルマガ登録確認がきそうだな。
結論:Linux >>>>>>. FreeBSD
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 19:52:22
まぁユーザー数の差が歴然だからな。
FreeBSDがLinuxより優れているのはユーザー数が少ないって点だけじゃないの?
くだらんフレームのほうが質問とその回答よりウザいと思うのは俺だけですかそうですか
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:58:58
何か妙に啓蒙ドリーマーが多いよな>BSD
ニュースとかで、下らん質問に答えると怒られる。
「自分で調べる習慣をつけさせろ」と。ウザ。
自分で調べる習慣を付けるのは大事だ。
自分で調べもしないで質問する方がうざい。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:10:40
そんなんじゃぁ、いつまで経っても鯖専用OSだね。

サーバー専用で何が悪いんだって言う人も多いかも知れないけど、
今はクライアントでLinux使ってる人もそれなりにいると思う。
そういう人がサーバーを立てようと思ったら、使い慣れてるLinux使うんじゃない?

YAHOOと同じとか言ってもさ、あれってチューニングされまくりでしょ?
同じOSって言っていいかどうか微妙じゃないか?

ユーザーは減っていくだけ。絶対増えないね。
ユーザーが少ないってのもまぁ利点ではあるんだけどねぇ・・・
>ユーザーが少ないってのもまぁ利点ではあるんだけどねぇ・・・
結論が出たので終了。

はい次ぃ。
最近サーバーとクライアントの意味を間違えてる奴が多くないか。
間違えてるやつが多くなって
ほとんどのやつが間違えると
今度は
それが本当になったりならなかったり。
サーバーとクライアントの意味について議論しようぜ
やなこった
XサーバーとXクライアントについて語っといて。
PC関係はそんなのが多いけどな>>321
SCSI-2とかSCSI-3はほとんどの人は意味取り違えている
Xサーバーは×サーバー
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:39:03
利用しているSCSI IDを調べるコマンドとかはないですか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:45:28
2チャンは本当に閉鎖されそうになったのか?
>>327 camcontrol devlist でどう?

>>328 そんな事件は無かった(Unix板的には)
FreeBSD Inc. も FreeBSD.Org も解散して Yahoo! にメンテして
もらうってのはどうよ。馬鹿開発者ども、馬鹿ユーザどもには安楽死して
いただくと。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 01:28:09
camcontrol ってコマンドありませんが、どのパッケージに入ってます?
/sbin/camcontrol
入ってなきゃインストールに失敗しているか3.0以前のシステム
使っているかただの釣りだな
>>330
それでどう改善すると?
Appleがメンテしているようなもんだし。
あと煽りカキコに駄反応すると自作自演ってばれるよ。
>>333
三流馬鹿開発者と馬鹿ユーザを排除できる。

FreeBSD本来の目的である馬鹿ユーザ、三流開発者のたんつぼという
役目にピリオドを打つこおになるがのう...
そうだね。早く実現すると良いね。
はい、次の方〜
Updating collection ports-all/cvs
Edit ports/sysutils/Makefile
Checkout ports/sysutils/p5-FreeBSD-Portindex/Makefile
Checkout ports/sysutils/p5-FreeBSD-Portindex/distinfo
Checkout ports/sysutils/p5-FreeBSD-Portindex/pkg-descr
Checkout ports/sysutils/p5-FreeBSD-Portindex/pkg-plist
Finished successfully
%

ついにきたね。
cache-initがしんどいから、既に出来ているdbをどっかで公開しねぇかな。
キャッシュは 10MB.
公開するとなると何が良いかね.
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:44:49
>>339
eMule
>>337
入れようとしたらportsの中にあるPerl入れろって出てきたけど、
ソースから入れた5.8.5では入れられないのかな・・・
>>341
make.conf に、
PERL_VER=5.8.5
PERL_VERSION=5.8.5
PERL_ARCH=mach
って書くとか。
でもスマートじゃないな。。。
343342:04/11/21 23:40:57
ちなみに確認してない。
嘘ついてるかも知れん。
% time cache-init
5569.810u 4329.467s 2:55:00.28 94.2% 200+487k 42623+25io 53pf+0w

時間掛かったなー。4.10-STABLE/Celeron 533.36-MHz/Mem 128MB
P4-2.8GHz, MEM 512MB
985.024u 1314.104s 44:57.24 85.2% 200+502k 41575+31io 66pf+0w
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 17:46:00
AMD Athlon XP 2000 mem:512MB
1204.871u 1131.811s 43:57.12 88.6% 333+617k 46789+82io 138pf+0w
Pentium-M 733 (1.1GHz) 768MB 6.0-CURRENT [2004/11/18]
2120.835u 673.261s 49:30.84 94.0% 253+467k 43455+110io 75pf+0w
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 18:01:12
っていうか、HDDの性能も大きく影響するかな?
あまりアクセスは激しくないようだが。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 18:03:27
まとめ:
cache-initは、最近のマシンでは40分から1時間程度かかります。

しかし、

porindex はいいとして、
cache-init
cache-update
find-updated
は、コマンド名を配慮して欲しい……

>349ならどういうコマンドにする?
portindex-initとかが無難か?
349 じゃないけど, オプション式が良かったかも.
portindex -i (cache-init)
portindex -u (cache-update)
みたいに.

と初めは思ったけど, シェルスクリプト書いたから
どっちゃでも良いや.
>>349
なかなかに男らしい名前だよね(笑)
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:10:22
BSD狂信者ってマイノリティ街道まっしぐらなのに対抗心だけはいっちょまえにあるよね。
Linux叩くのは当り前、Macを似非BSDと叩き、果てはWin叩きにまで行く。
草葉の影から石を投げる奴しかいないからユーザの質があがらないんだろうな
↑その例
定期的にスレの流れを無視して煽りカキコしてく >>352 のようなアフォがいるな。

「狂信者」って便利な言葉ですね。狂信者って言葉を使えば、
何でも叩けるうえに、それを利用して一般化しようしているようにも見える。

Linux狂信者ってマイノリティ街道まっしぐらなのに対抗心だけはいっちょまえにあるよね。
好みのディストロ以外を叩くのは当り前、Gentooを似非BSDと叩き、果てはWin叩きにまで行く。
草葉の影から質問を投げる奴しかいないからユーザの質があがらないんだろうな

つーか、>>352 のようなアフォはテンプレ作成して、いそいそとこのスレに書き込んでるのか?www
356355:04/11/22 21:19:10
すまん、>>353 の間違いですたwww
鬱死。
>>355
■*BSDとLinuxって何が違うの?■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014317463/978
のコピペだね。
>>355って、かける言葉に窮するほどマヌケ。
359355:04/11/22 22:54:05
すまんねヽ(´ー`)ノ
犬とか呼ばれてるけど、Linuxって最高だよね。
使いやすいし、なんせユーザーも多いしさ。
いちばん大きいのはIBMとか大手が使ってるところ。
馬糞はそれにくらべてマイナーな連中しか使ってないね。
かつかつで、プロジェクトも行き倒れて今にも消え去りそうな感じがする。
場所を選ばないと使い道もないしさ。
つーか、サーバーくらいしか使い道ないんじゃないか(藁
かんちがいクソばっかじゃお先真っ暗だな。(プ
p5-portindexって使い方が良く分からんのだが、

cache-updateでcvsupのログを使わない場合、どうすればいいわけ?

コマンドの構成が変なような気がする。
>361
板尾PM「君はあれか。pkg-descrを見ないタイプの人間か?」
モチロンソウヨ
# cat /var/db/portindex/portindex-timestamp
して、そのタイムスタンプが
Tue Nov 23 01:51:59 2004
だったら

# find-updated 2004.11.23.01.51.59 | cache-update -f plain

とするしかないのか?

find-updatedにportindex-timestampを読ませる方法はないの?


MacOS X を悪く言う香具師は FreeBSD 界隈にはいないと思うよ。
最後の活路を開いてくれた大恩人だもん。ジョブズ万歳!
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 05:58:21
なんか最近微妙に 4-stable の cvsup の更新が入っているのだけど
もしかして 4.11R に向けて進み出したの?
>>365
BSDサブシステムのインストールが必要になるのは
X11のアプリをmake installしようとしたりDeveloperなツールを使う時だけ。
大半のMacユーザーはそういうのしないからなぁ。
活路を開いたと言われると微妙。
>367
Mac OS X 使ったことはないんだけど
Mac を BSD UNIX として使おうとする場合にそうなんであって
そうでない場合にももっとベース部分に取り込まれているんじゃないの?
368の言っていることが具体的には何をさしているのかよく和カ
ランがもれの見解を書いておこう。初心者スレに書いたことを
コピペするだけだが。
--
ところでMacOSXは(ワザワザ混乱させるような断片的な言葉は溢れて
いたが)FreeBSDではないと思うんだよ。
カーネルはMach3.0のコードをApple社が独自に大幅なチューニングを
行ったものでI/O回りは完全に独自の実装、確かにFreeBSDのコードを
多く利用してはいるけど、あくまで部品として使っている。

APIについてはある程度の互換性はあるらしいけどファイルシステム
もメモリ管理も全くの別もの。ネットワークの設定なども全然別物。
FreeBSDで動いているのかなんて知る必要はないんだ。
縁の下の力持ちとして影から人々の役に立っているのが一番だ。
OSXにportsがあればすげえ良いと思うんだけどね。
特にfinkとかいまいちなじめない、とか思ってるユーザは多いはず。
gimpとか日本語化もだるいし、ここら辺の環境設定も含めて、
パッケージングしてくれてるDVDとかあれば買うんだけどな。
darwinportsは駄目ですかそうですか
bootstrap-pkgsrcも却下ですかそうですか
>>372
自問自答してんじゃねぇよ。きもいんだよ。死ねよ。
portageだってあるぞ。
define WITH_CJK while building these ports (pango,
fontconfig, libXft, and freetype2)

するとfirefoxでも日本語boldの表示ができるようになった!
欧文フォント的にウェイト別にフォントを揃えてる字体を使えば
そんなことしなくても太字で出るよ。

しかしやっぱそうか、フォントで悩むのは中文も一緒か。

色々調べたけど、わからなかったのでここにたどり着きました

最新版のPortsでportsinstallを行うと
openoffice-2.0-devel(20041122)がoprts/devel/bison-devel がない
ってインストールできないんですが,,.
スキップする方法って無いのでしょうか?
refuseを設定してeditorを追記したのですが、、、
>> 377
bison1.875を例えば
http://ftp.gnu.org/gnu/bison/bison-1.875.tar.gz
からとってきて自力でインストールするのもひとつ。
1が読めない378がいるスレはここみたいだな
誘導すべきですた。
381377:04/11/23 23:37:16
すみません。あっち行きます
結局portinstallの使用はあきらめて、make install しています(泣)
>>369
そういう細かいことはどうでもよくて、FreeBSD が今日存在するのも
すべて MacOS X のおかげ。MacOS X がなければ FreeBSD プロジェクトは
とっくの昔につぶれていたということが重要なのですよ。
妻乱
よくそんなことが分かりますね。どうやって調べたのですか?
>384
www.freebsd.orgで
管欄
具体的なURLきぼん
>>382=>>385
と、いうことにしたかったのですね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 12:00:13
MacでFreeBSDが動く

FreeBSD不要
>>389
前半は×
後半は◎(それ自体で正しい命題である)
いちおう同意だな。MacはMacとして使うべき。
なんで件の包茎荒らしくんに付き合っているヤシが多いんだ?
自作自演
>>392
放置できないの?
>392
なぜ君は性の悩みを告白し続けるの?
包茎荒らし君:
『包茎荒らし君』という単語を使うことが一番相手に堪えると思っている香具師、
つまり『包茎荒らし君』と言われることの痛みが一番分かっている香具師。
>397
よくできました。
包茎は保険証持って病院行きゃ治るんだから悩みとしてはちと薄い。
包茎って保険効くのかー
でもあれって皮伸ばせばいいだけなんじゃないの?
いちいち医者に行く必要あるのかね?
こんなの見つけた。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0411/24/news014.html
>Solaris、Windows、Linux版に脆弱性が存在するという。

FreeBSDには関係ないんだね。
さすがFreeBSDだ。さすが・・・・゚・(つД`)・゚・
おい、告白君。ここに先輩方が(これまた)告白されているので
見習ってはやく治療しろよw

>>399-400
ほんとにナイーブな馬鹿どもだね。FreeBSD ユーザは。
もう告白は結構でつので、よろしくね。
>>401
その記事は Sun の発表をそのまま載せてるだけだね。
FreeBSD だけじゃなく、IBM や HP 等の Java についてもふれてない。
そのうち FreeBSD を含む各ベンダの対応状況が明らかになるよ。
>>403
誤り。「各ベンダ」には FreeBSD は当然含まれない。
5-STABLEが出てからネタが無くなってしまったな。
4.11Rが来年の1月予定
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:19:36
FixitをCD-ROMから起動したら、コマンドがほとんど利用できないのですが、そうゆうものなのでしょうか?
1が読めないのでしょうか?
自分の近辺では研究室のサーバーのファイルのバックアップに使っているマシンを
除いてすべて5.3での運用だな。
みなさんのまわりではどの程度5.3が普及してますか?
>>410
自分の身の回りはほとんどがLinuxです。FreeBSD 使ってる自己満足野郎は
皆無です。
>>410
大学の研究室だが、サーバー類はまだすべて4ステ。
5.3Rは自分の作業用機にしか入れてない。
413355:04/11/26 02:05:40
>>410
まだ1台しか 5.3 にしてない。特に問題はなかったね。
残りの 4.10-stable は暇を見てやるつもり。
外向けが 4.10-STABLE, 内向けと俺の作業用マシンに 5.3-STABLE.
外向け 4.10-STABLE -> 5.x はもう少し様子を見るつもり.

自分のノートだけ5.3で他はみんな4.xだなぁ。
今度入れる鯖はHTTも効くし、そろそろ5.3で運用しようと思ってたらemの問題が・・・
emはMFCされるだろうからぼちぼちいいんでない。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 07:05:04
em なんか cvsup したら更新されていたけど
どうなんだろうね?

うちでは自分で使っているThinkPad X31だけが
em問題やACPI周りが不安なので 4-stable で見送り中です.
研究室や自宅のデスクトップは既に 5.3-stableで問題なく運用中です.

4-stableの mozilla は Flash がなんかうまく動かないサイトがあるので
そろそろ入れ替えたいのですが...
>>414
ガイドがあってもかなり心配だよね
5.3-REL でも HTT のスケジューリングはまだ変だなあ
優先度を下げた仕事をバックグラウンドで実行させておくというのを
foo.pl:
#!/usr/local/bin/perl
use POSIX;
my $prio = shift; my $pid = fork();
if ($pid == 0) {
POSIX::nice($prio); for (;;) {}
} else {
for (my $i = 0; $i < 10000000; $i++) {}
kill(15, $pid);
}
と単純化して色々実行してみたところ
GENERIC カーネル:
% /usr/bin/time perl foo.pl 0
4.19 real 2.11 user 0.00 sys
% /usr/bin/time perl foo.pl 20
2.29 real 2.11 user 0.00 sys
SMP カーネル:
% sysctl machdep.hlt_logical_cpus
machdep.hlt_logical_cpus: 0
% /usr/bin/time perl foo.pl 0
8.49 real 8.19 user 0.00 sys
% /usr/bin/time perl foo.pl 20
8.23 real 8.22 user 0.00 sys
# sysctl machdep.hlt_logical_cpus=1
machdep.hlt_logical_cpus: 0 -> 1
% /usr/bin/time perl foo.pl 0
4.21 real 2.11 user 0.00 sys
% /usr/bin/time perl foo.pl 20
2.12 real 2.11 user 0.00 sys
machdep.hlt_logical_cpus はデフォルトで 1 の方が無難だと思うんだが
え??emって何か問題有るの?
>>419
変どころかSCHED_44BSDはSMT awareじゃないから。
currentのときは em が不安定で負荷をかけると良く固まってくれたけど
BETAになってからは問題ないなぁ...
>>417
漏れもThinkPadX31で JHJ だから em ドライバだけど
今のところ問題はないよ

他の部分もとりあえずセカンダリ殺していればなんの問題もないよ。
>420
高負荷かけるとアレ
もしかして
他のところが悪さをしていてemが不安定になり
BETAになった時に修正されたから調子が良くなったとか?
http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/dev/em/if_em.c?f=u&only_with_tag=RELENG_5&logsort=date
em が高負荷時に不安定になるのはリリース前に fix されてて、最近 fix された
のは VLAN の問題だよ。
>>410
サーバとして一台5-stableが残ってるだけで、
後は全部6-currentに移行済み。
>>421
SCHED_ULE でも同じだよ。
sys/kern/sched_uld.c の #error をコメントアウトして options SCHED_ULE
なカーネルで試すとこんな感じ。
% sysctl kern.sched.name
kern.sched.name: ule
% sysctl machdep.hlt_logical_cpus
machdep.hlt_logical_cpus: 0
% /usr/bin/time perl foo.pl 0
8.22 real 8.20 user 0.01 sys
% /usr/bin/time perl foo.pl 20
8.23 real 8.22 user 0.00 sys
SCHED_ULE では、sysctl でも /boot/loader.conf でも
machdep.hlt_logical_cpus を 1 にするとハングアップした。
>>428
SCHED_ULEはSMT aware。
RELENG_5のSCHED_ULEは壊れているので(特にPREEMPTIONでは)動かない。
ハングするのは壊れているからで、SMTとは関係ない。
-CURRENTではPREEMPTION対応コードが入ったけどまだまだ地雷原。
なので、SCHED_ULEで何かをしようとか何かができるとか考えるのは
時期尚早かと。
>>429
数字もよく見て。
UP カーネルの場合、バックグラウンドの優先度が 0 の時は 4 秒、20 の時は
2 秒かかってる。これが基準ね。
SMP カーネルで machdep.hlt_logical_cpus が 0 の場合、優先度が 0 でも
20 でも8 秒かかってる。SMT aware じゃないにしても、せめて 4 秒で終って
欲しい。負荷のかかる処理を同時に 2 つ実行すると 4 倍時間がかかるという
のはいくらなんでもひどすぎる。
ULE はおまけ。jeff は SMT aware だって言ってるけど、各論理 CPU がパイ
プラインを共有してることを考慮せず、プロセスの優先度を無視してるのがわ
かるでしょ。こういうのは SMT aware とは言わない。相変わらず 8 秒かかっ
てるしね。
この辺のスケジューリングポリシーは、まだ -current でも同じままだよ。
machdep.hlt_logical_cpusっていつの間にデフォルト0になったんだ
ttp://www.FreeBSD.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/i386/i386/mp_machdep.c#rev1.223
と思ったら1年も前からでした。「どうやったらCPU増えるの〜」よりも
「なんとなく遅いんだけど〜」の方がマシだと思ったのかな……

>>430
>せめて 4 秒で終って欲しい。
それじゃSMT全方位敵なしじゃん。(倍の時間かかるのはちょっとどうかと思うけど)
それってスケジューラの出来以前にハードウェアの仕様なんじゃないの?
>>419
SMTを有効にするとuser timeが4倍になるということは
もともとHyper Threadingがものすごく苦手としているworkloadということじゃないの?
スケジューラがあほで遅くなっているのならuserが増えずにrealだけが増えると
思うんだけど。
machdep.cpu_idle_hltは1か?
FreeBSD Developers Want List
http://www.freebsd.org/donations/wantlist.html

こんなのがあったのね。
くれくれリスト。
>matusita Japan 2-3 build machines:Pentium4 2GHz+,20GB+ ATA66+ HDD,256MB+RAM, 100base-TX NIC,serial, etc. rebuild dying snapshots.jp.FreeBSD.org
>matusita Japan FTP server:Pentium3/Celeron 1GHz+,10GB+ ATA66+ HDD,100GB+ storage (RAID0+1 desirable),256MB+RAM, 100base-TX NIC,serial, etc. rebuild dying snapshots.jp.FreeBSD.org

こんぐらいのスペックのpcは部屋で腐っている2ちゃんねらー居るだろ。譲ってやれ
ホスト名を 2ch-manse-.jp.freebsd.org にするのはどうよ
snapshotsはそれへのCNAMEにすると

ftpでログインしたらモナーのAAのスプラッシュが出るとか

そこからダウンロードしたスナップショットだと
起動時のbeastie-startの表示がデーモンでなくてモナーになるとか
っていうか、笑いどころがわからん。解説してくれ。
>>437
はぁ?せんでんか議定改め究理ろ
こまった重高近似式だな
中国の方ですか?
御機嫌省舎ですよ。
チュウゴク貴所んではありません。
それがどうかしたかと荒れ地ればそれまでですが。
なんだ台湾の方かorz
台湾大好き
中共大嫌い
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 04:51:43
FreeBSD 5-stable の cvsup の変更内容や
MLの話をみていると まだ stable になった気がしないのは
漏れだけか?
ついこの前までcurrentだったんだから、そんなに慌てて激しいプレイすると壊れちゃうよ。

5.10ぐらいまでマターリといきましょう。
それ、待ちすぎ
>>443
素人集団のやることですからあまり質を期待しないでくださいね。
今日もまたわいて出てきた…
Don't feed troll.
5-stable の話がでていますが
そんなにすごい状況なのでしょうか?

漏れは勢いで管理を任されているシステムすべて5.3-stableに上げてしまいました.

確かにやる前に,ちょっと安定性が辛いかなとも思ったのですが
今やっとくと 6.x が出るまで cvsup だけでOSのバージョンが
上げれるのがうれしいという誘惑には勝てませんでした.
新規にインストールするのなら5.3Rでもいいだろうけど、
既に4.10がインストールされているのなら、今あえてバージョンアップする
必要はないと思う。
OS 自体は 4系維持したいんだけど、ports 環境が
5系/4系どっちつかずの状態だからねー。

(逆に 5系にしさえすれば良いってわけでもないし〜)
portsは今も昔もそんなもんだ。
vinum 使ってる香具師は 5.3R にするな。死ぬぞ。

200GBのデータが消失・・・_| ̄|○
どっひゃー。
vinum自体がリスキー説。
vinum使ってる人いたんだ…
フルバックアップを取ってからアップデートしろと。
あとusers-jpのvinum関係の話を読んだ?
ソフトウェア零度って貧者の解法っていう漏れの認識は間違いでつか?>>エロい人
>459
性能は software RAID の方がでる、こともある。
エロくなれば分かるよ。
>>434
クレクレリストもいいんだけど、
現ナマの寄付をもっとオープンに受け入れてほしいのだ。
銀行振り込みかコンビニ支払いで払えたらもっと寄付しやすくなるのに。
ま、海外だから無理ですね。
くれじっとがない人なのでクレジットカード支払いはだめです。
いや別に>>462さんがどうこうという訳ではないですが

http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1101500984/
無職がクレジットカードを持つ方法 Part5
http://www.tokyostarbank.co.jp/starone/products/merit.asp
ブラックでもマスターカード(デビッド)が作れる東京スター銀行のスターワン

んー、ぷらっとほーむとかで売ってるCD(DVD)って買うと一部寄付に回るんだっけ?
直接寄付した方が効率良いのはわかるけど。
知っていると思うけど、一応貼っておきます。
http://www.freebsdfoundation.org/donating.shtml
「何時、某は、ナンボ寄付しました」っていうようなコンテンツがfreebsd.orgにあったら
へたれな俺でも売名できるのに。。。数万くらいだったら喜んで出せる。
ワーナー君にも伝言頼むわ>>エロい人
前にスラドJでデンマークのcommiterが失業したから半年FreeBSDに専念するため募金してくれって話題が載ってなかったっけ?
あのときみたいにPaypal使えば楽だよね。

でも、募金したひとの名簿が載るのってお寺みたいだなぁ。
キリスト教だと教会への寄付は名簿として公表しないんだってさ。
いろいろと売名心だとか嫉妬だとかを引き起こすからだろうか。
名簿作れないような商売の仕方をしたからでは……。
免罪符とか。

あと聖人なるものがあるので俺を聖人にしろという族が出るのかも。一神教は面倒ねえ。
どのみち日本へくれば「キリストとその仲間たち」という八百万のうちの一柱にしか
ならんわけだけど。
>>466
「漏れはナンボ寄付したー」ってこのスレに書いとけ。
>>467
phk の事かな。
私は女なので FreeBSD に処女を捧げたいのですが可能でしょうか。
可能です
FreeBSD開発者で一番セクシィなガイを挙げよ
山形ひろお氏ってOpenBSDの寄付者名簿にのってたっけ?
聖人認定には「奇跡」を起こした証明が必要だよ
実際には、とんでもないものでも奇跡認定されていたりするが
20歳以上でいいのでは?
妖精認定は30歳以上
奇跡といえば今日地下鉄でビンラディンを見かけたぞ
スポーツ新聞を2誌持っていて読んでた。やっぱり上野
に潜伏していたんだな。

それは影武者だから。
>>478
ビソラディソじゃなくて?
せきりちーあぷでーときとぁー
FreeBSD-SA-04:17.procfs
Topic: Kernel memory disclosure in procfs and linprocfs
Affects: All FreeBSD releases
Corrected: 2004-12-01 21:33:35 UTC (RELENG_5, 5.3-STABLE)
2004-12-01 21:34:23 UTC (RELENG_5_3, 5.3-RELEASE-p2)
2004-12-01 21:34:43 UTC (RELENG_5_2, 5.2.1-RELEASE-p13)
2004-12-01 21:33:57 UTC (RELENG_4, 4.10-STABLE)
2004-12-01 21:35:10 UTC (RELENG_4_10, 4.10-RELEASE-p5)
2004-12-01 21:35:57 UTC (RELENG_4_8, 4.8-RELEASE-p27)
FreeBSD-SA-04:17.procfs Security Advisory
The FreeBSD Project

Topic: Kernel memory disclosure in procfs and linprocfs

Category: core
Module: sys
Announced: 2004-12-01
Credits: Bryan Fulton, Ted Unangst, and the SWAT analysis tool
Coverity, Inc.
Affects: All FreeBSD releases
Corrected: 2004-12-01 21:33:35 UTC (RELENG_5, 5.3-STABLE)
2004-12-01 21:34:23 UTC (RELENG_5_3, 5.3-RELEASE-p2)
2004-12-01 21:34:43 UTC (RELENG_5_2, 5.2.1-RELEASE-p13)
2004-12-01 21:33:57 UTC (RELENG_4, 4.10-STABLE)
2004-12-01 21:35:10 UTC (RELENG_4_10, 4.10-RELEASE-p5)
2004-12-01 21:35:57 UTC (RELENG_4_8, 4.8-RELEASE-p27)
CVE Name: CAN-2004-1066
FreeBSDはUNIXだったのか。Linuxかとおもてた。クソレススマソ
いやUNIXでもないよ。
まあ "実質 unix" で許してくれ
FreeBSD も Linux もまとめて 「Unixっぽいモノ」or「ほぼunix」でいんじゃない?
そう言えばLinuxのナントカってディストリビューションがUNIX商標取ろうとしてたね。
なんて言うんだっけか。
>>484
違う。Linuxのディストリビューションの一つ。

まあ、なんにせよ、目標もターゲットユーザも同じなんだから特に区別する
必要もないっしょ。
目標もターゲットも違うだろーが。
>>484->>489
恐れ入りますが、スレ違いです。
議論の続きはこちらでお願いします。
http://etc3.2ch.net/denpa/
>>491
適当に構っとき。
そのうちネタが尽きてどっか行くから。
折角リストにしたんならそのままレス削除依頼とか。
>>492
構おうが構うまいが一向にどっかに行く気配がみえないわけだが
じゃぁどうすればいいんだい?

スレ違い御免。
一つのスレでよくここまで書けるなw
チョット感心したわw
>>495
もっとひどい板を見て、この程度ならまだましだなと自分をなぐさめる。
こいつ、NetBSDスレにもFreeBSDスレにもSolarisスレにもわいてきているしな。
切れたバカって怖いね…
FreeBSD Expert 2005 を本屋で見つけて、何も考えずにレジに持って行ったら
1,880円(税別)もしやがって、びっくりしたよ。
お布施だと思って我慢したけど、記事が薄い・・・

2006 は出てくれるのか。
お布施なら FreeBSD Foundation に直接寄付を。
その手の本を買っても、周辺の寄生虫に利するだけだよ。
>>498
こういう手合いは、技術的にはたいしたことなくて、
罵倒のみが目的だからねえ。

まあ言ってることをよくみると何にでも当てはまるような意味の発言しかしてない。
この手合いは技術的なものは一切勉強する気がなくて(頭が悪くて理解できないのかも)
罵倒の言葉は溜め込んでたりする。

何にでも当てはまるようなことしか言えないことから、
昔から「占い型罵倒」と心の中で名付けて笑ってる。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:10:45
>>501
一人で言葉作って一人で笑ってる事から、
昔から「妄想型煽り」と心の中で名付けて笑ってる。
罵倒が目的で相手の反応を見て荒らすタイプの奴じゃないみたいなんだよなぁ。
反応を目的としてるのなら無視すればいいだけだけど罵倒が目的の奴はどうすりゃいいんだ。
>>502
なんか気に障ったようですみませんでした。
>>501
なんでも当てはまる一般論のはずなのに何故か微妙に外してたり、
相手の文章を単語だけ替えて反論した気になってるけど実はピントがずれてる
ってのも笑えるよね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:28:56
4.11R出ないと思っていたらやっぱり出るんだ...
漏れのところは,もうすべての PCが5.3Rに移行したからあまり意味が
なくなってしまったけど...

http://www.freebsd.org/releases/4.11R/schedule.html
>>500
でも、適当に本が出てくれないと流行っていないと思われてますます
公の認識が薄くなっていくから流行っているのだと思わせる意味も込めて
出してほしいところですね。
んで、買わないと出版社が出すのやめそうだから自分もお布施。
FreeBSD Foundationに出資して開発の手助けをするのも大事だけれど、
自分がFreeBSDを使いやすい環境を作るのも大事なもので...

>>506
うちは停止が許されないマシンで4系が残ってるから4.11はありがたいですね。
>>505
具体的に指摘してみようね。
>>501
読みが甘いな。>>491のレスだけを読むのではなくその前後の文脈を
読んでみるとよい。

ヒント: OpenBSDとはどんなOSなのか、FreeBSDの存在意義は?
>>501
自分が理解できないものにレッテルを貼って自分の頭の悪さを合理化
しても何も生まれない。
そんなことより FreeBSD の話しようぜ。
なんか>>501を読んで悔しかった人が続々とw
「人々」じゃないところがポイントだな
あわわ オナニーが とまらぬ
>>508-510
FreeBSD板くん、包茎手術しないの?
火種を持ちこんでゴメンナサイ。
でもOpenBSDユーザーコーナーの変な人は一部の特定の人物であることは何となく分かりました。
#二人(か二役)居るみたい(?)、コンビのような。。

とにかくどうもありがとう、本当にごめんなさいね。
ノシ
総鉄屑を使うな!という人に似てるかも。

実際ひどい目にあった人も少なからずいるようだが、それよりも、
ネット上で被害を聞いて正義に目覚めちゃってこれ以上被害を出さないのが
俺の生き方みたいな斜め上方向の情熱的な無関係者。
正義のためには止むを得ず?嘘もつくのでそれ見て同類が増産されるのがうざい。
問題: ports フリーズを無くすには?
ports でもリリース用ブランチを切る
.(ドット)だけでいいじゃん、別に。
>>519
そうなってないのはなんでなんだろう。
メンテナが大変だから?
ports にも current, stable があるといいな.

メンテナの負担は増えるだろうけど,
そこはメンテナ増員で対処.
12000超のportsをブランチするのメンドクサイ
>>515
告白ごくろうさんw
>522
portメンテナが掃いて捨てるほど居るならともかく
現状は限りなく一般人に近い FreeBSD ユーザーが
自分のいれたいソフトを port として登録している状況なので
current/stable なんて言われたってムリ。

# 極一部の重要portや port hacker の人々は別だけど
# その人たちのリソースが余っているわけでもない
>>516
二人以上はいると思うよ。
荒らす奴と荒らしを諌める振りをして荒れを助長してる奴とか。
Linux、unix?ブームも終わって
残ったのはやっぱWindowsだったってことだね
5.3Rの問題が無さ過ぎて話題が無いな。
今んところ em(4) が降りてくるだろうぐらいかね?
鯖で運用しようと思うとemの件はかなり大きい問題だと思うけど
大きいか小さいかは人それぞれ。
使ってない人には【全く関係ない】事。
よーし、パパもif_em.cをCVS treeからとってきて入れてみちゃうぞ。
というほど苦労はしてないな。
負荷がかかりそうなFreeBSDマシンは
なぜかIntel Ethernet PRO 100/Sだったりするからね。
emのVLAN関係のバグとover load関係のバグの話が混じってないか?
>>533
VLAN関係のバグは5.3R前に直って、over loadまわりのバグがその後直ったんじゃ
なかったっけ?
だから、高負荷のサーバーのemがメモリリークしてておかしいと思ったら
if_em.cをCVSで持ってきて入れ替えないといけない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 10:23:07
その if_em.c はどこにありますか?
とって来て、/usr/src/sys/.... のオリジナルと置き換えて
カーネルをコンパイルすれば良いのですよね?
当方 ThinkPad X40 ゆえ、em です。
高負荷になることはないのですが。。。
>534と>426のVLANとover loadの話が真っ向から対立しているんだが。
>>537
あちこち探してみた。取りこぼし/勘違いがあるかも

if_em.c を cvsweb で見てみた。
- CURRENT と RELENG_5 が分かれてから 5.3-RELEASE までに
 CURRENTに入った修正は、コメントを見ていくと全部MFCされてるっぽい。
- 1.44.2.2 = 5.3-RELEASE で問題がないかどうかは >>69-70 と言う話がある。
 >>70 の修正は 1.46 => 1.44.2.1 で入っている。
- 1.44.2.3 が over load に関係するかは俺にはわからん。(RELENG_5のみ)
- 1.44.2.4 はコメントから察するにVLANの問題ぽい。(RELENG_5のみ。5_3に下りてくるのか?)
- 5.3-RELEASE 以降で CURRENTにしかない修正は 1.50, 1.51, 1,52 だけど、
 FreeBSD/armとかboot時の表示とかであんま関係なさそう。

本家 current では、 1.44.2.1 で直ったと言う認識の模様
http://lists.freebsd.org/mailman/htdig/freebsd-current/2004-October/thread.html#39262
http://lists.freebsd.org/mailman/htdig/freebsd-current/2004-December/thread.html#43778

users-jpでは、この続きがなくて検証結果が出ていない
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/81877
5.x では Tripwire2 が ports でインスコできんことに今気づいた.
FreeSBIE1.1試しました。5.3-p2ですね。

Xは、xrandr -s XxY やれって書いてありますが、
rm /etc/X11/XF86Configした方が実は1240x1024できれいに上がったのが不思議。

富豪的なクライアント環境ですなー。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 17:39:20
X.org 6.8.1 の ports まだぁ?
やたー。FreeBSDでテレビが見れたぁ。
cat /dev/cxm0 | xine stdin://
>>543
KDE 3.3.2とどっちが先にくることやら
546初期不良:04/12/09 21:22:39
なんすかこれ
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ipfw/2004-November/001550.html

MyIP でマルチホーム状態なんでもろにはまっちゃってるんですけど...
ここ4日間くらい悩んでた...
547初期不良:04/12/09 22:45:34
とりあえずこのパッチで回避できたので報告
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-bugs/2004-September/009282.html
ここまでチラシの裏
ここはお前のチラシの裏じゃないんだ。
日記は ~/RCS/diary,v にでも書いてろ、なっ。(AA略
ipfw使う人減ってきたってことですかねぇ。
USBって相性激しいのね
NECのUSB2.0チップ積んだボードとALiのオンボードがついてるマシンではumassが認識されるだけだったUSBメモリが(5.3R)
SiSのオンボードがついてるマシンでFreeSBIE動かして試しに挿したら、見事認識された
しかも前者は抜き差しを何度かするだけでパニックするという困り者
相性激しいのは判るけど、camcontrolくらいしてみたの?
>>551
前やってみたときは、固まってそのまま死んじまったんだが
今やってみたらなぜか認識された
なんでだろ…
月齢が変わったから
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 22:23:10
あほがひとり
>>554
その逆じゃよ
りとひがほあ
いつの日からか /usr/local/etc/rc.d/ に置いた
*.sh を起動時に読んできれなくて、daemon が起動しなくなって
しまったんだけど、 /etc/rc.conf に hoge_enable="YES" と書く
ようになったんだね。これって、どこかに文章化されてる?
>>557

canna.shとかなら確かにそうだが、俺が使ってるのはrc.confに書かなくてもふつうに起動するぞ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:52:15
/etc/resolv.confが出来たり出来なかったりとかもあるし、
出来る人と出来ない人がいるこの曖昧さがFreeBSD品質って事でいいんじゃない?
質問は質問スレで、な。
>>557
されている。rc(8)。
hoge_enableを、って直接は書いてないけど、スクリプトのサポートすべき引数として
start のところには
This should check that the service is to be started as specified by rc.conf(5)
とあり、rcvar のところには
Display which rc.conf(5) variables are used to control the startup of the service (if any).
とある。
>>559
スレッドをお間違えのようです。
こちらでどうぞ。

電波・お花畑
http://etc3.2ch.net/denpa/
>557
最低でも一回は/usr/ports/UPDATINGを読もうよ。
この Jordan Hubbard っていう馬鹿は一体何者?
少なくとも>>565よりはよっぽどマシな男。
え?男なの?
アポーにはまだ在籍してるんかね
>>565 最初に触ったFreeBSDのバージョンは?
>>566
冗談教の牧師か?お前は??
Jordanって今の開発者から嫌われてるの?
なんでJordanが馬鹿にされてるの?
>>571の邪推には納得するけどね。
573565:04/12/12 01:13:05
>>569
1.1
Update to KDE 3.3.2
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/x11/kde3/

やっと来た。
>>572
馬鹿だから嫌われているわけです。
japanese/kde-i18nがさっそくsize mismatchになっとるorz
make makesum したけど気分悪いな.
RELENG_4_11 branched
make love
make: *** ターゲット `love' を make するルールがありません。残念。
力解決策w
それよりも SATA => 佐多 の方が突っ込みどころではないかと。

それを無理に変換することが意味あるシチュエーションって皆無だよな。
FreeBSD 5.3 「安定」するも、実用には未だ難
http://japan.linux.com/enterprise/04/12/22/0330242.shtml?topic=1
マルチうざすぎ
信者、過剰反応しすぎ
単にマルチうざいってのが過剰反応なのか。
信者うざすぎ
先陣から脱落したFreeBSD 5.x
二流品のリリース

この記事は役に立ちましたか?→とても役に立った
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:54:05
FreeBSD一人負け!!
祝日前日も帰宅できるの?
>>591
オマエは向こうのスレに帰れ。
大金を送られすぎたせいでFreeBSD Foundationが困ってるぞ。
ここはひとつ、厨房らしく小銭を送ってやってくれ。
http://www.freebsdfoundation.org/press/20041221-newsletter.shtml
http://bsd.slashdot.org/bsd/04/12/22/0137209.shtml
特定の人が全体の1/3以上を寄付したら団体の認定がダメなのよ。
ということか?
NetBSDスレにも例のヤシっぽいやつが出てきたんで、もしやと思ったら
ちょうど同じ時間帯に荒らしくんが登場しとるなぁ。
FreeBSDスレはあきらめてNetBSDスレに鞍替えしたのか。

相変わらず固有名詞とか間違えまくっているからバレバレなんだろうなぁ。
>>595
例のヤシの初出はOpenBSDスレ。ってことで、*BSDスレを荒らしまくっている。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 10:42:00
>>584

この記事を読んで真っ先に感じた感想は

文章があまりにも下手くそで読みづらかったこと...

これは誰が書いているのですか?
>>584
で、これへの反論記事マダー?
>>598
原文?翻訳?
>>599
元記事のほうにコメント付いてる
ここまでボコられて、何もいえないとは腰抜の集まりだな(w
池に落ちた犬は叩けってことでしょう。。。
FreeBSD 4.1Rのころも同じような議論はあったよね。
でも、stableになってからreleaseを重ねるうちに安定してきたわけだ。
この記事を書いた人は4.xをほめているが君はそういう歴史を知らないのか?と問いたいね。
5.xが不安定と言っているやしもそのうち5.xは安定していたが6.xは不安定と言い出すよ。
自分はあのころにラップトップのサポートは最悪でカードを刺す度にフリーズしたと
この記事のように投書すべきだったのだろうか?

FreeBSDの安定性が悪くなってきているというのは2.1.xが大好きなご老人が
よく言うことなのだけれどcurrentを生活OSに使えているやつが居る時点で
言うほどまで安定性を欠いているとは思えないんだよね。
安定性は難を言うほどに落ちず、バスマスタ転送のサポートやsyncookieの
サポートなどサーバーとして使うにはありがたい機能が増えてきたわけだから
総合的にはむしろよくなったのではないかと思うよ。
ってか、うちの社内5-CURENT -> 5-STABLEで一年運用してるし。
特定の環境下ではまだ駄目だってのはあるけど、枯れた環境だったら
問題ないでしょ?
Jem-Matzan氏が5.3の評価を低くした最大の要因は、
skドライバの問題であるように見える。
> 601
問題の構成で使ってねーからワカンネーのよ。
あっしのように蟹マークNIC使っているような
者にはあーそーってな感じ。

こんな風にかまってあげればいいのかな?

> 604
そんなもんでしょ。
>>603
ご老人がすきなのは2.2.xだとおもわれ。
>>584の記事って’速度’とか’完全性’からリンクが出てるけど、
リンク先がFreeBSDと無関係なのは何かの罠か。
609603:04/12/23 13:51:03
>>605 >>606
書き忘れたがもれの環境はこの記事の人とほぼ同じだ。
でも、この人が言うような問題は一切生じておらず実感がわかない。
ASUSのA8V DeluxeにSocket 939のAthlon 3000+で、
IntelのDesktop Adapter 1000MTを使ってる。
でも、SMPを有効にしなくても起動するし(SMPじゃないからSMPにするのは無意味)
sk0でネットワークインストールしたけど特に問題はなかった。
まあ、外との接続がADSLだからスピードが遅いというのはあると思うが。
IntelのNICはNETGEARのラップトップ用GbEとFXG-05TXJ(PLANEXのGbE対応HUB)を
介してシールド付きCAT6で繋いで通信しているがいうような問題は生じなかった。
記事の人はどんな環境で使ってたんだろう...

>>607
自分がはじめてつかったのが2.2.8Rなのでそこら辺の数字がわからなかったです。
すんません。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 13:51:50
うちの鯖関連は 5.3R に移行しました。
たしかに sk ドライバは負荷に弱いそうですね。

うちのはインテルのNICを使っていて em ドライバですが
過酷な鯖業務でまだトラブッたことはありません。

emドライバも一時期評判悪かったんだけどね。
>610 釣りですか?
5.3R 前後で em が大問題になってますが...

>584 の記事は扱き下ろすためだけに書かれたようなものなんで
そもそも気にするようなものじゃないでそ
うちは rl ドライバで、discard oversize frameなエラーがたまに出る。5.3以前はそ
うなると一度ifconfigでdown/upしなきゃいけなかったんだけど、今は大丈夫みたい。
>>603
これからどうなるかは関係なくて、
2流のリリースだって事を言いたいんじゃねーの?
japan.linux.comのアレな記事だから、Linuxのことも考えてみると、
Linux kernel 2.4.0も2.6.0も二流のリリースだ罠。二流どころかこれらは三流か。

LinuxのディストリビューションだとRedHatのメジャーバージョンアップ直後の
リリースとかはそうだ罠。これは三流以下だ。
問題は駄文をわざわざ翻訳して載せたってとこかと。
どう評価するかは別にして書かれていることはさほど的外れな指摘とは思わないが
元はnewsforge.comだもんなぁ。記事や取り巻きのレベルは/.と大差ないぞ。
osnews.comの方はわりとまともな議論が読めることが多いけど。
K8V Delux SE とか K8V Standard等 skがmarvell 88E8001だと 5.3Rでは使えない。
負荷なんてかけなくてもちょっと使えばすぐにskがハングアップする。

つんでるメモリのサイズが違ったとかで、stableでは直っているが。
書いた人は、今まで一流だったFreeBSDのリリースが、
Linux並に悪くなって悲しいって事なんじゃない?
marvellなんて使うぐらいなら1000円台で買えるVIA 612xの方がまし
>>619
いままでと大して変わらんと思うのだが……
信者 必 死 だ な w
FreeBSD 5.xとLinux 2.6.xとどっちが安定してるかといえばLinuxのほうだろうな
624冗談K幅:04/12/23 16:09:34
>>623
またまた、、、。ご冗談を。
kernelだけ動かしていれば安定しているだろな
5.3がSTABLEと称していながらstableとは言えないのは確かだけど、
4.xの初期だってそうだったんだし。って、>>603 も言っているか。

にしても、ドライバ類のfixだけした5.3.1が出ないもんかな。
5.4まで待たないといけないとなると結構先のことだし。
がーん。本出そうと思ったのに。FreeBSD徹底入門ってゆーの
まぁでも4.11>>>5.3なのは事実じゃない?
だって-RELEASEってつけないとおまえらバグ出しに協力してくれないじゃないか
>629 そういうことなのよね。
3,4 の昔は x.0-RELEASE でよかったけど 5 はあまりにも新しくしすぎたんで
631355:04/12/23 17:45:46
>>628
まぁ代わりに 3.x という捨て石(?)もあったし。
漏れの記憶に間違いが無ければ 3.x では
softupdates, IPv6 や SMP 等という大きな変化があったが
あまり良い評価だったとは思ってない。
漏れは使ってたけど。

つーか 4 系が長すぎたんだね。SMPng とか KSE 後回しでも良かったかも。
5-stable が 3.x と同じ運命をたどるなら、5.5 あたりが最後だったり。2005Q3くらいに。
んで、また 6 が RELENG_4 のように長生きすると。
うはっwww。名前が残ってたwwwwww
鬱氏。
355 355 355 355 355
portsにxorg-6.8.1きたね
chown root /tmp/.ICE-unix を忘れてはまった。
make通らん>xorg-6.8.1
うちは通った@4.11
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:00:04
>>637

うちは 5.3-stable で Xorg 6.8.1 いけました。
でもなぜか WindowMaker の dock や clip アイコンの背景が黒くなるのですが
これは仕様でしょうか?
>>638
うちもWindowMaker使ったらアイコンの背景が黒くなった
仕様かよ orz
XPMの透明色の扱いに問題があるのかな
WindowMakerスレのほうですでに結論が出てた_| ̄|○
団塊世代が好きなのは3.xですか?
通りすがりの者ですが、
>>584の記事読みました。
私も確かに5.3-Release自体、見切り発車だったと思います。
まだ-Stableへ分岐するには早すぎるかと…

FreeBSDを動かしているマシンはAthron64なので、暫くは4.11R → 4-STABLE
で我慢します。
mozilla等を使ってると、プラグイン等でLinuxのバイナリが動かないんではちょっと困りますから。
>>631
3.0Rだけは見送った
>>644
SMPが早く試したくて、-BETAから使ってた。
softupdatesがmergeされたのを機会に-CURRENTに移行した。
-CURRENT から、じゃなくて?
>>647
3.0-CURRENTですけど?
あの頃はsnapshotのCDROMが売られていたな。
3.0Rはまだaoutだったなー。ELFになったの3.2Rぐらいだったっけ?
まじはまった。
>>650
FreeBSDとNetBSDのaout->ELFは楽しんでやったが
OpenBSDの頃には飽きてしまってまだa.outのまま放置している。
どうしようコレ……
>>651
をいをい、OpenBSD3.3はとっくの昔にサポート切られているんだから、
とっとと現状の最新版の3.6にアップデートせい。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 21:23:08
ports に X.org の 6.8.1 が来たのはいいけど
もう本家は 6.8.2 の RC が上がっているよ...
>>631
なるほど。
FreeBSDはメジャーバージョンが奇数の場合はいまいちって事かw
>>654

いまいちというか、昔の BSD のころからそうでしょ。
3BSD とか 4.3BSD とか。

>>655
うそ書いちゃいかん。
4BSD 系は、偶数 (4BSD, 4.2BSD) が開発版で、奇数 (4.1/4.3BSD) が
安定版だっただろ。
3.0 SNAPSHOT! のCDなつかしいな。
May 22nd,1997

/etc/sysconfig now relaced by more compact /etc/rc.conf(new since 2.2.1).
>>653
どこから落とせる?
探しても見付からなかった。
659658:04/12/25 01:57:49
すまん自己解決。anon cvsから落とした。
参照: lists.freedesktop.org/pipermail/release-wranglers/2004-December/001589.html

# --->8-cut here->8---
#/bin/bash
export CVSROOT=:pserver:[email protected]:/cvs/xorg
cvs -z6 checkout -r XORG-6_8_1_901 xc
exit 0
# --->8-cut here->8---
xorg-6.8.1 + nvidia-driver-1.0.6113_2 + xcompmgr-1.1.1 で,
RenderAccel を有効にしたら, xcompmgr -c でドロップシャドウを有効にしても,
もっさりしなくなった. ドロップシャドウ無しの状態と変わらない.

ただ, OpenGL を使うソフトを起動すると X サーバごと落ちる.
みんなはどう?

%uname -rms
FreeBSD 5.3-STABLE i386

%sysctl hw.nvidia.cards.0.model
hw.nvidia.cards.0.model: GeForce4 420 Go

%sysctl hw.nvidia.version
hw.nvidia.version: NVIDIA FreeBSD x86 NVIDIA Kernel Module 1.0-6113 Mon Aug 2 16:08:32 PDT 2004
xorg-6.8.1 i810(i845G)はstartxでコアダンプ...
>>652
別にremote holeがあるわけじゃないから急ぐ必要ないよ。
やばそうと思ったら-CURRENTから持ってきてるし。
663ゲーマージサカー:04/12/25 20:30:46
半透明どう?
RELNOTES 系ドキュメントは /usr/X11R6/lib/X11/doc だったのか。
昨日から ... /share/X11/doc と wiki.x.org を漁ってたよ orz

実は wiki は昨日今日で急速にリンク改修やってるようだね。(リンク壊れてた。中の人乙)
Composite & RENDER の設定、俺もやってみる。
664663:04/12/26 07:53:44
Option "RENDER" 云々の行は enable されてるので要らないんだね。スンマソ

Composite 関係の設定 Util のメモ
> x11-wm/xcompmgr (Composite の manager) -c -f とかして起動。man あり
> transset (半透明設定)
http://www.os-cillation.com/documentation/installers/xfce-installer/#enabling-xcomposite
(簡単なガイドになってる)
ここの link から cvs 版を www で持ってこれた。小さなファイル4, 5 個、gmake で一発
% ./transset .7 とかして、マウスで窓をポイントすれば半透明になったよ。

nvidia の場合のDoc (RenderAccel とかの説明、一応)
/usr/X11R6/share/doc/NVIDIA_GLX-1.0/README*


>>660
hw.nvidia.cards.0.model: GeForce4 Ti 4200 with AGP8X
その他は同じ(RenderAccel true)ですが、glxgears 実行したところ X サーバが CPU
食いまくってキーやマウスボタンの入力を受け付けなくなり、外から入って kill しました。

他の方はどう? (remote login しておいたほうがいいかもよー)
devel/imake-6/files/patch-FreeBSD.cf
> -# define SystemMTDefines -D_THREAD_SAFE
> +# define ThreadsLibraries -lpthread
> +# define SystemMTDefines
4-stableユーザは切捨てですか? orz

Makefile みる限りは %%PTHREAD_CFLAGS%%, %%PTHREAD_LIBS%%
使って置換させてくれよ。
>>665
send-prしる。
解決方法までわかってるんだし。
4.xはもうportsの更新とかしないでおこうかな。
>>221
linuxpluginwrapper
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 12:11:58
FreeBSDに限らないけど、*BSD勢は
UNIXとしてThe Open Groupに認められるべく
日々邁進してるんでしょうか?

それとも、別にそんなことは気にしてない?
実用上困らないくらいにはPOSIX互換を心掛けるけど、
基本的には別に気にしてないんじゃない。
まだ質問に回答してるお間抜けさんがいるな
>>670
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/03/008.html
お前はPOSIX標準にすべきだとおもうか?
ここは語ろうスレだから、質問するだけでなくお前なりの考えを語ってみろ。

俺は他のUnix系OSで作られたソフトウェアが動作することが好ましいと思っているし、
FreeBSD specificに開発したコードも少し変えるだけで他のUnix系OSで
動くと余計なつじつまあわせが要らなくて便利だからPOSIX対応は
歓迎する。
しかしながら、kqueue(2)などFreeBSD独自の高速で便利に使えるAPIがあることを
否定はしないね。
SoftupdateのようにFreeBSDがもっている便利な機能を他のOSがまねることもあるわけ
だから、そういうパイオニア精神も忘れてほしくない。
ただ、パイオニアするときはすでに似たものがあるならそれと互換のI/Fにしてほしいし
そうでないなら移植が容易なI/Fでやってほしいとは思うけどね。
The Open Group 的な定義での UNIX の価値って、崩壊したと考えていいんじゃないか?
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 apt-get!! apt-get!! apt-get!!
 ⊂彡
Linux,glibc互換 >>>>> POSIX互換
OpenBSD>>>>>NetBSD>>>>>FreeBSD
>>677->>678
Rise of Nation風文明進化の系統図?

POSIX互換時代やFreeBSD時代に行くにはどういう資源が必要なの?
やはり学問資源はかなりいるんだおろうなぁ...
おまいら、The FreeBSD Foundationに寄付はしますたか?いくらか
寄付をしようかと思うんですが、どのくらいの金額が妥当ですかね?
あんまり安いのもあれだし、かといって何百ドルも寄付するのは
難しいし。
PayPalで$50
物理的な住所がないと意味が無いらしいぞ。
お礼状が送れない寄付はダメだそうだ。
礼状が来るってことは、$10とかだと下手すると足が出るよね。
いや、実際に寄付された金額の合計が基準を満たしていれば非課税財団になるからいいんだろ。

まぁ赤字にならないほうが良いとは思うけど。
>>682
PayPalで$30
>686
今年限定の事情としてはそうだけど、
一般には >685 がいうようにあまりに中途半端な額は避けたほうがいいでしょう。
2,3年分まとめて思い立ったときに、とかでもいいでしょうから。
4-stableでmakeが通らなくなるportsの更新をcommitするんなら
せめて4.11が出たあとにしてくれよ…_| ̄|○
committerに5-stableと4-stable両方で試験しろってのもなあ。
人によっては6-currentがメインかも知れないわけだし。
そういうの見付けた人がsend-prすれ、ってことで担保してると思うんだけど。
4.11-RELEASE出すときにpackagesも作るよね?
ちょっとcommit待つだけでその時の手間が減るなら
少し配慮したほうがいいんじゃない?
mahoもいい加減独善的だな。
コードベースが独立なものなら一時的にどっちかが良くても他方がそのうち
改良されて別の機能を備えることくらいあり得るだろうに。
現時点のports-currentは建前上は4-stableもサポートしなきゃならない
はずなんで、make通らないからとりあえずBROKEN付けてcommitって
ことならまだしも、4-stable完全無視でぶち込んでしまうのは手抜きにも
ほどがあると思われ。
694682:04/12/30 20:46:36
$50をPayPal経由でドネーションしときましたです。
奴はキ@ガイだからな...
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 01:13:59
4.10-stable で linux用 flash を使ったとき見れないページが
あったけどそういうのはもうなおったのかな?
FreeBSD大好きなこのスレの住人が
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091212801/
をどう思っているのか聞いてみたくなる罠。
>>697
馬鹿ばっか。
大掃除っていうと /usr/local や /usr/X11R6 をバッサリとかなんだろうけど。

年末小掃除ツール
sysutils/pkg_cutleaves
sysutils/xdu (% du | xdu とかして、MB-1/2 でナビゲート、MB-3 は終了)

他に何かいいのある?
>>696
そんなページはなかった。おまいの設定が悪い。
大掃除
rm -rf /
1989年、BSD版UNIXの4.3VSD-tahoeのソースコードのうちUCBで開発された部分、つまりUSLのライセンスに触れないファイルだけをまとめたものが一般に公開された。
1992年、そのソースコードをもとにBill Jolitzは386BSDを開発した。
386BSDは0.1まで発表されたが、その後公式的なバージョンアップは滞ってしまった。そのため、ユーザーの手により非公式なパッチキットが管理された。そしてそのような状況の中で誕生したのがNetBSDとFreeBSDである。
FreeBSDの最初のリリースバージョンである1.0は、この386BSD-0.1を元にして1993年末に生まれた。
FreeBSDはソフトウェア技術の粋をあつめて開発された世界でも最高水準・最新鋭のオペレーティングシステムであった。
しかし、実際に使われ始めたときはすでにWindowsの時代に移っていた。モノリシックカーネル・CUI主義は過去のものとなってしまっていたのである。FreeBSDは"遅れてきたヒーロー"であった。
12月28日、環境省は、以前より同省自然環境局野生生物課が調査を進めてきた『日本国内における主なOSの分類群ごとの生息数』をもとに、『日本の絶滅のおそれのある野生生物』(通称『レッドデータブック』)を改訂することを明らかにした。
発表内容は、次の通り。

1.絶滅危惧IA類(ごく近い将来に野生絶滅の危険性が極めて高い)に新たに加えられるもの
NetBSD
OpenBSD

2.絶滅危惧IB類(近い将来に野生絶滅の危険性が高い)に新たに加えられるもの
FreeBSD

3.絶滅危惧II類(絶滅の危険が増大している種)に新たに加えられるもの
Apple Macintosh

4.準絶滅危惧(存続基盤が脆弱な種)に新たに加えられるもの
Linux

最近、これらの種の天敵であるMS-Windowsの生息環境がやや悪化しているが、それでも依然としてこれらの種がMS-Windowsの脅威にさらされていることが改めて浮き彫りとなった。
環境省は、今回の決定を国際自然保護連合(IUCN)に通知し、これらの種の保護のための国際的協力を要請するとしている。
進歩のない者は決して勝たない。負けて目覚めることが最上の道だ。
FreeBSDは進歩ということを軽んじすぎた。私的な潔癖や徳義にこだわって、
真の進歩を忘れていた。敗れて目覚める。それ以外に、どうしてFreeBSDは
救われるか。
今、目覚めずしていつ救われるか。俺たちは、その先導になるのだ。
FreeBSDの新生に先駆けて散る。まさに本望じゃないか。
>>703
1.と2.が逆
あと3.にSolarisが入る
706sage:04/12/31 14:51:26
12月31日、環境省は、以前より同省自然環境局野生生物課が調査を進めてきた『日本国内における主なOSの分類群ごとの生息数』をもとに、『日本の絶滅のおそれのある野生生物』(通称『レッドデータブック』)を改訂することを明らかにした。
発表内容は、次の通り。

1.絶滅危惧IA類(ごく近い将来に野生絶滅の危険性が極めて高い)に新たに加えられるもの
FreeBSD,Ultrix,IRIX,AIX

2.絶滅危惧IB類(近い将来に野生絶滅の危険性が高い)に新たに加えられるもの
NetBSD,OpenBSD,DragonFlyBSD,HP-UX

3.絶滅危惧II類(絶滅の危険が増大している種)に新たに加えられるもの
Apple Macintosh,Solaris

4.準絶滅危惧(存続基盤が脆弱な種)に新たに加えられるもの
Linux

最近、これらの種の天敵であるMS-Windowsの生息環境がやや悪化しているが、それでも依然としてこれらの種がMS-Windowsの脅威にさらされていることが改めて浮き彫りとなった。
環境省は、今回の決定を国際自然保護連合(IUCN)に通知し、これらの種の保護のための国際的協力を要請するとしている。
ねーねー、HP-UX はー?

あと、もはや繁殖能力を失った IRIX, Tru64 とか

(UNIX 限定にしても商用は却下ですか)
良く見たら HP-UX, IRIX 入ってた… スマソ

それにしても Ultrix とはまた完全絶滅済のものを…
>>706
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091212801/253
わざわざ入れ替えてあおらんでも…
HP-UXは最近結構みっしょんくりてぃかる方面で使われちゃってるので、
そう簡単に絶滅してもらっては困るところもあるわけで…
HP-UX 滅びるのかと思ったけど PA-RISC とごっちゃになってた。

HP-UX は Itanium に乗り換えるんでしたっけ。
しかし Itanium がまた絶滅危惧種指定を受けかねないっす。
来年の予想。
Itanium開発は人的資源をIntelに集中したらしいが、Intelはこの頭脳を有効に使って
新世代Xeonを開発するだろう。
自分の首が惜しい経営陣にはこれ以上できないことは明白。

PA-RISC時代はHP内に開発チームが二つあって交互に次世代CPU出してた。
PA7100の出来はかなり良かったな。
その次は糞。と交互に糞石が出てきた。
続けたらこんどはIntelが糞を出し続けるこちになる。

HP-UXはミッションクリティカル用途取りたくて10年サポート表明してるけど、
10年後に会社あるのか激しく疑問。
10年後にFreeBSDはまだあるだろうか。
たとえプロジェクトが大分裂起こして解散状態になったとしても、ソースは残る罠。
ソースリポジトリがFreeBSDなのか?
コミュニティがFreeBSDなのか?
開発者がFreeBSDなのか?
200x 年 FreeBSDに最後のタグが付けられた。
もう、更新される事のないCVS
それぞれに別の道を歩んでいくことを発展的解消というのだそうだ
ftpサーバーはしばらくそのままにしておいてもらえるそうだが
マシンが止められるも時間の問題だろう、、
てゆうか、今FreeBSD2.1.5とか使ってても何の問題も無いだろ
ファイルサーバやDNSなんかそのままのも有るよ、
ルーターやFWでキッチリ設定しとけば大抵の用途には必ずしも新バージョンはいらないし
セキュリティーホールだってそんなに問題になる事は無いと思う
よってインターネットの仕組みそのものが革新的に替わって全部V6とかにならない限り永遠に生き続けるだろう(少なくともうちでは)
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 20:39:46
“節操のなさ”ゆえに愛されるLinux

日経バイトの2003 年2月号で「Linuxルネッサンス」という特集を担当し,Linuxにかかわっている多くの方々に取材した。
分かったのは,現在のLinuxには間違いなく勢いがあるということだ。
理由はいくつか考えられる。IBMをはじめとする大手メーカーの後ろ盾を得たのが大きいし,Linuxのカーネル自体が大規模システムにも耐えられるよう急速に進化しているのも理由の一つだ。

しかし,Linuxにはそれだけでは説明できない魅力がある。
Linuxはなぜ人々に愛されるのだろう?

考えついたのが,「Linux=豊臣秀吉」説である。Linuxは“パソコン用UNIX”と説明されることが多いが,正確にはUNIXではない。
「UNIX」と名乗ることができるのは,米AT&T社が開発したオリジナルのUNIXを起源に持つOSだけである。
その意味ではLinuxはUNIX互換 OSに過ぎない。

Linus Torvalds氏が趣味で作り始めたLinuxカーネルに,GNUプロジェクトで開発されたCライブラリ(glibc)やbashなどのシェル,オープンソースのウインドウ・システムであるXFree86などを組み合わせてOSとして機能するようにしたものだからだ。
こうした「正統なUNIXではない」点が「武家の出身ではない」秀吉と妙に似ているのだ。

Linuxも秀吉も,「正統ではない」点で評価されにくいという宿命を持っていた。
逆に,だからこそ従来のしがらみにとらわれることなく,自由な発想を持てたのだと思う。
よいものがあれば,こだわりなく吸収するどん欲さ,言い換えればいい意味での「節操のなさ」だ。

Linuxのこだわりのなさは,誕生した時から際だっていた。
LinuxはWindowsに対抗するOSとして語られることが多いが,開発当初から,パソコンにすでにインストールされているMicrosoftのMS-DOS/Windowsとデュアル・ブートできるよう作られていた。
開発者の Linus Torvalds氏自身がそうした使い方をしていたからだ。
LinuxにとってWindowsは敵でも何でもなく,最初から隣人だったのである。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 20:41:31
なぜFreeBSDではいけなかったのか

こうしたLinuxの性格は,かつてライバルだった(というのは失礼な言い方だが)FreeBSDと比較すると分かりやすい。
取材期間中の2002年12月18日,「BSD/Linux Day」というシンポジウムがあり,特集に役立つと思い聴講した。
印象的だったのが,昔ながらの環境に固執するFreeBSDユーザーのかたくなさだ。
特にGUIに対する嫌悪感たるやすさまじいものがあった。
Linuxでよく使われているデスクトップ環境であるK Desktop Environment(KDE)のメニューを「気持ち悪い」と言い捨てるFreeBSDユーザーすらいた。
こうしたコミュニティの中から初心者に使いやすいインタフェースなど出てくるわけがない。
プライドの高さはまるで「明智光秀」である。
一方Linuxは,「使いやすければWindowsの真似だって平気」というスタンスだ。
Linuxで使われている二大デスクトップ環境である GNU Network Object Model Environment(GNOME)とKDEは,いずれもWindowsのGUIを真似て作られている。
画面左下からアクセスするメニュー,デスクトップ上に置けるショートカット,ごみ箱などだ。
GNOMEで使えるアプリケーションには,米Ximian社が開発したOutlookそっくりのクライアント「Ximian Evolution」もある。
米CodeWeavers社はLinux上でWindows用のOfficeを動作させられる製品「CrossOver Office」を開発した。
Windowsエミュレータの一種であるWineを利用するものだ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 20:42:23
「メジャーになったのがなぜFreeBSDではなくLinuxだったのか?」というのは取材当初からの疑問だった。
そこで,さまざまな取材先にこの質問をぶつけてみた。
ある人は「時の運」と言い,ある人は「Linus Torvalds氏のやさしい独裁者モデルがよかったのでは」と言った。
いずれもその通りである。
だが,最大の理由は「FreeBSDのかたくなさ」と「Linuxの節操のなさ」の違いにあったのではないかと私は思っている。
FreeBSDはUNIXの世界で閉じている。
これに対しLinuxには, UNIXの成果もWindowsの成果も取り入れるどん欲さがある。
Linuxは,サーバー用途では急速に普及が始まっているが,クライアント用OSとしてはまだWindowsを脅かす存在にはなっていない。
ビジネス・アプリケーション,周辺機器対応,印刷機能,フォントなどWindowsにかなわない点がまだまだ多いからだ。
しかし,Linuxが着実に進化を続ける限り,これらの問題はいずれ解決する。
そうすれば,Linuxの節操のなさはWindowsをも飲み込んでしまうかもしれない。
私たちが使っているOSがいつの間にか「WindowsそっくりのLinux」にならないとは限らないのである。

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20030203/1/
今日この時間に釣りしてる自分とか、色々と考え直した方がいいんじゃないのか?
しかもほぼ2年前の記事だしね
そうだね。2年前でこれだから、現在はもっと深刻だろうなぁ。
光秀は勝ち組なんだが
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 21:29:36
世界がLinuxへ移行してゆく中、日本のオタどもが頑なに使い続けるOS。
それがFreeBSD。

「なぜFreeBSDを使うのか」と問われれば、こう答えよう。
・他のOSよりインストールが面倒だから。
・設定が面倒だから。
・使ってる人が少ないから。
・UNIXだから。

他の人ができないような面倒なことをしてUNIX系OSを使えば気持ちいいんだよ。
己の忍耐と知性、そしてUNIXというアカデミックで一般人を寄せ付けない権威に陶酔してるんだよ。
「なあ、教えてくれよ、Linuxなんだけどさ、お前も使ってたよな?」
「すまん、俺FreeBSDしか使えないんだ。Linuxとは全然違うOSだから分からん」
>他の人ができないような面倒なことをしてUNIX系OSを使えば気持ちいいんだよ。
>己の忍耐と知性、そしてUNIXというアカデミックで一般人を寄せ付けない権威に陶酔してるんだよ。

まさに俺。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 23:34:50
Linuxの黎明期、 Linux コミュニティには「タコを大切にしよう」という風潮があった。
「ここが分からない」、「ここにつまづいた」という声に対し、「じゃあこうしよう」という動きが、その当のタコをも巻き込んで行われてきた。
そうして、そういったタコが上達したあかつきには、「自分はこういうところでつまづいて時間を無駄にしたので、こういうふうに改良すればつまづかずに済むはずだ」という考えに基く改良を加えることができるようになるのだ。
ディストリビューションにもよるが、一般的にLinuxのほうがインストールしやすく改良されているのは、そういう哲学が端的に現れているのだと思う。

一方、FreeBSDユーザは知性の高い人が多いのか、つまづく人々のことを理解できないことが多いようである。

FreeBSDユーザの中には、新しい物好きでとりあえずインストールしてみたいという人を軽蔑する人が少なくないように思える。
だが、新しいOSに興味を持って使いはじめ、家庭内LANを構築してサーバ遊びをやってみたりする人々を大切にすることは、結果として多くの人材を養成することとなる。
知的好奇心を満足させるようなユーザで、OSを1種のエンターテイメントと捉えているような人々がLinuxユーザのすそ野を広げ、今日のLinux隆盛の原動力となったのだ。
>>728
うんうん
大体 日本Linux協会の初代会長からして、(rya
Linuxは気取ってないところがいいよね
歳の瀬だというのに御苦労なことだ
>「すまん、俺FreeBSDしか使えないんだ。
それはオレ。w

ゴメンネ、Vineなんか1.0ベータの頃から使ってるし、LPIレベル2も
持ってるけど、正直答えるのがウザイんだわ。
あけましておめでとう!
今年もたっぷり語ろうな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 00:53:45
今年もよろしく!

また一年FreeBSDと付き合っていくのか...
734名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 02:27:08
大昔に読んだことのある記事が何故今頃,ここのスレで語られているのか謎ですね.
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 02:37:23
>>734
FreeBSDがおかれている状況はその頃と変わらない。
いや、むしろ悪化してる。

まぁ、進歩のないものは現状維持すらできずに滅びるのがこの世の宿命だから
当然の報いだろう。
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 02:59:58
make newworld;
737名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 05:32:45
最近 OS の宗教論争みたいなのが増えてきていますよね.

漏れの場合,別に FreeBSDである必要性というのはないのだけど
長年使ってきていて,トラブルがあれば原因や解決策の見当がついて
MTTR(懐かしい...)が短くてすむっていうことかな.

それに本来の仕事の話では,これまでの業績は
FreeBSD上であげてきたので妙な信頼感みたいなのがあります.

結局,非常に手に馴染んでいて使いやすいということが一番なのだろうか...
それに尽きるんじゃない?
たまにOSのバグを見つけてもパッチはだいたい作れるし。
あらゆるケースで完全とはいえないまでもレポートしてフィックスされるまで
当座の運用で問題が出ないくらいの対処はできる。

>>700あたり〜738くらい
長文が多いのでまとめるとFreeBSDは素敵なので今年もよろしくです
今年は Linuxlator 祭からスタート
741 【大吉】 !:05/01/01 10:18:32
FreeBSDコミュニティは、初心者を含め他人のことに深く立ち入らない
文化があるよな。大人なんだから自分のことは自分でできるよね、みたいな。
と言って別に他人に冷淡というわけではない。初心者だから軽蔑される
わけでもない。MLとかFAQとかもあるし、きちんと聞けばかなり的確な答え
が返って来る。自分で調べたり、「きちんと聞く」というのができない人には
難しいかもだが。
>>737
激しく同意
自分がFreeBSDを使う理由は6年間の付き合いなので痒いところに手が届くから
というのがありますね。
他のOSだと痒いところをかけずに苛立ちだけが募っていきます。

>>740
linux_baseかわっちゃったしね。
realplayer10使うには必要だったんだけれど。
>>741
コミュニティはみんなそんなもんだよ。
>自分で調べたり、「きちんと聞く」というのができない人
結局はここの割合次第でやれここは不親切だ、やれここは親切だのレッテル貼られるんだよ。
6.xの売り物って何?
ULEスケジューラーだけ?
uleは5.4じゃないの?
>>744
Soft Realtime
Linuxじゃあるまいし、マイナーバージョンアップでスケジューラ変えるほど馬鹿じゃないだろう。
ULEが鉄板なら別だが。
http://www.allbsd.org/%7Ehrs/diary/200501.html#d0103
>5.x では今のところ使えません。 「SCHED_ULE を使うな」と言っているのに
>使う人が多いので、 2 カ月ほど前に options SCHED_ULE をつけると buildkernel
>で エラーになるようにしました。

オングス大地。またやっちまった。
>>747
BSDの安定路線はNetBSDに任せてFreeBSDは冒険してほしいけどね
>>747
Linuxの場合は不安定なスケジューラを元に戻したんじゃなかったっけ
まあスレッド時代になってスケジューラのデバッグも半端じゃなくなった
って事なんだろうけど。
>>746
> Soft Realtime

Soft Realtime ってどんな機能? 単なるRealtime機能とは違うの?
リアルタイムOSの教科書でも読んでみな
時間制約の強さで区別されている。
時間制約を厳密に守らなければならない
ものがハードリアルタイム。
厳密さが要求されないものがソフトリア
ルタイム。
>>752
ありがd
optionで選べるようにすることすら問題が多いといってやめたULEが
昔の5-CURRENTではデフォルトだったんだから
BSD開発者って結構スパルタというかマゾヒスティックというかだよな。
っていうか開発者が蓄電するのは予定外だろ。
Soft Realtime が ULE で予定されてたの?
いまさら ULE をとやかくいっても始まらない気はするけど、
ULE がうまく動けば ART Linux 程度の
(マルチメディア系に必要なレベルの)実時間環境が *BSD で作れるはずだった?
完成したULEはUPだとデスクトップ向け、SMPだと両刀になるんだろうなぁ。
×蓄電
○逐電
>>755

読みが同じだから仕方ない?背伸びして使いたかっただけ?
759 【豚】 【1396円】 :05/01/01 22:29:49
君たちずいぶんムズカシー日本語知ってるね
>>755 は正月から恥じをかいた
はじじ
>>755
ULEスケジューラって開発者が逃亡したの?

>>762
最近帰ってきた。
>>763
おめでと
jeffrがいじっても直らんかったがjhbがいじったら途端安定したな。>ULE
我SMPでぐっじょぶ。でもPREEMPTIONは勘弁な。
>>765
jhbが帰ってきた人?
767765:05/01/03 21:29:03
>>766
jeffrが帰って来た人。jhbは救世主。
ある意味、jhbも帰ってきた人ではないか?
jhbって1977年生まれなのか。
もっと年とってるのかと思ってた。
このスレッド最近色々厳しいようだけど(…)
たまに自作っぽい話題はどうかな。
MELCOのクロシコに対応していると思われる
IOの挑戦者シリーズ、誰か使ってみた?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041228/etc_changetank.html
リンクをたどると面白いかも知れない製品が。

今日は個人で使えるNASその他を調べてみたんだけど、
OpenBlockS(ぷらっと、基本的にシリコンディスク)ではNetBSD動かせるんだな。
なぬ、jhbって俺より年下なんか…… orz
あと、GEOMのpjdは1980年生まれね。

ports commiterまで含めれば、80年代生まれが結構いる。
その中には、High Schoolで初めてFreeBSDに触って、
今はcommiterになってるって人も居るんじゃないかなあ。
高校で FreeBSD 触れる環境が日本にあるだろうか?いや、ない。(たぶん)
>>773
今ならあるかもしれんが、洩れが高校の頃はFreeBSD無かったからな。
てぇことは何か?
本場の開発コミュニティはそれなりに健全な構成だが
日本の方は歪になっているということかorz
去年の暮れからFreeBSDの勉強しています。

FreeBSDのメーリングリストってスパム拒否しないんですかね
FreeBSD Project 等のサイトも失礼だけど貧弱な感じ

redhatのやり方が嫌いになって、Linux自体に見切りをつけてきたつもりなのですが
何というかその大丈夫なんでしょうか
>>776
ぜんぜんダメですから、Linuxでがんばるか、
降参してWindowsを使うのがいいと思うよ。
FreeBSD-users-jpはいちおうSpam対策している...
某管理者の言うことには.....御前さん釣られたね>>776
(これで誰が書いたかバレバレだな)
>>776
フィルター入れててこの状態らしい
フィルターをきつくすると、必要な投稿が弾かれるかもしれないし
元々、登録者以外からも投稿を受け付けるポリシーなのでそれがでかいかも
管理者があまり表には出てこないけど、裏では頑張ってるらしいので
生暖かい目で見てやってください
>777-779
ありがとうござます
管理されていない分けでなないんですね、安心しました

正月の間頑張って、何とかADSLルータ、Webサーバ等を構築できました
初心者でも分かりやすいような資料が少なくて大変ですが、
シンプルなrc関係やportsなどいい感じです

BSDは消えるとか色々不安な噂も聞きますが、精進していきたいと思います
BSDはもう開発終了してから何(ry
メモメモ。

gtk20をビルドしようとしたらエラーでコケた。
でwebで検索した回避策が、libtool15を再インストールするというもの。
なんだかなあと思うが実際回避できちゃうので文句は言いづらい。
PRがそれを答としてクローズされちゃうのはいかがなものかという気もするが、
たぶんlibtoolに文句を言うべきなんだろう。

linux-pangoのインストールがlibX11.so.6がないといって途中でコケた。あるのに。
# cat > /compat/linux/etc/ld.so.conf
/lib
/usr/lib
/usr/X11R6/lib
/usr/local/lib
^D
# /compat/linux/sbin/ldconfig -r /compat/linux
で対処。直前にlinux_base-8をportupgrade -fしたんがまずかったんかしらん。
>>773
おれが中退した高専は
386BSD→FreeBSDが流行ってた
>>772
がーん。同い年だ。gccのコード読んでわけわかんねぇとかほざいているのが恥ずかしい。
今後の精進ということで...うぅ。

>>773
高校2年の秋に部の顧問に勧められてPC98で動く唯一のUnix系OSということで
部活でFreeBSDのディスクを入手していたけれど当時の自分のつたない英語力と
資料の少なさとにより導入を断念した。
触れる環境はあったけど指導できる人が居なかった。
当時はインターネットにも繋がってなかったし、周りに詳しい人は居ないし
情報源である本屋や図書館にもFreeBSDの情報は少なかった。
独力でFreeBSDの導入をしたのは大学でFreeBSDサーバーが動いている部活に
入ってからだったなぁ。ソースコードに触れたのはもっと後だけど。
>>776
技術力がある人ほど忙しくてそういうのに手を入れられない状態。
Redhatが社員を雇ったり他者に依頼したりして作っているようなページも
ボランティアが作っているので見栄えの悪さと情報のアクセスのしにくさは
目をつぶってやってください。

spamは我慢できないならpopfileやMozillaのspam防止機能で自分で対策できますし、
メールサーバーを持っているならbogofilterやSPAM Asassinなどで対策することも
できます。

BSDの開発は終了していますが、その子孫であるFreeBSD、NetBSDは終了の兆しは
見えませんね。FreeBSDの開発が終わると言うのは心無い人々の妄言だと思います。
とりあえずAppleがFreeBSDを終わらせないとかってある?
それを言うなら国防総省の方が
788名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:34:11
済みません、FreeBSD4.9で普通にリモートデバッグをしていたのですが、
FreeBSD4.10になり、ブレークポイントが入らなくなりました。
デバッグ用ホスト側で、break xxxして、contすると、
ターゲット側がpage fault起こして落ちます。
break pointを設定せずにcontすると大丈夫なのですが、
それだとあまり意味がなく、かなり悲しい状況です。
まったく同じ環境で4.9のデバッグは普通に出来るので、
ハードウェアではないと思います。また、デバッグ用ホスト、
ターゲット共に、4.10に上げてあります。

もしヒントがあれば教えてくだされ。
よろしくお願いします!
エスパーキボンヌ
gdbのバージョン上がってからカーネルデバッグに対応してない時期が一時あったな。
(currentの場合)
ない>>786
>>785
|spamは我慢できないならpopfileやMozillaのspam防止機能で自分で対策できますし

そんなにたくさんspam来る?
>>788
カーネル内のkgdbまわりのコードのdiffはとったの?
ちなみにbreak point trapを入れる位置は大丈夫?
命令の狭間に入れちゃったりしてない?

以前研究で5.3BETA1のDDBを改造することをしていたときにmov命令の
destinationのアドレスがおかしくてpage faultで落ちたことがある。
このときはbreak point trapの入り位置がまずかったらしくてmov命令の
destinationが0x0のような変な値に変わっていた記憶がある。
つまり、NULL pointer assignmentがkernel内部で発生して落ちてたわけで...
まあ、DDBを改造した俺から言わせてもらうと、
FreeBSDのbreakpointの実装はいい加減だからあんまり期待するな。

まだ聞きたかったら適切なスレに行くかFreeBSD-users-jpで質問汁。
>>792
一日最低二通は見るよ。
個人宛のspamよりは少ないけど多いほうだよね。
795788:05/01/05 00:10:40
> 790

コメントどうもです。

雰囲気的に、カーネルデバッグの枠組みそのものは動作しているのですが、
ブレークポインタを渡した後、どうもリモート側が良く分からない高位
アドレスを勝手に踏んで、page faultしている雰囲気です。

デバッグ中のカーネルのバージョンと、kgdbのバージョンの不一致で
生じそうな現象ではあるのですが、バージョンは一致しているはず
ですし、どうも納得がいきません。

参りましたデスよ。
>>788
後ろ向きだけど、4.9に下げるのは駄目?
797788:05/01/05 01:30:11
>793
ありがとうございました。diffを取ったのですが、まったく変更は
無かったみたいです。それで始めて知ったのですが、あの辺って、
mach由来のコードなのですね。

> 796
ああ、それは盲点でした。たしかに、4.9で十分デバッグしてから、
4.10にパッチして、最終的な微調整をするという手もありますね。

検討してみます。
ありがとうございました!
>>797
プロジェクト進行途中にプラットホームのバージョンを上げるのは結構冒険だよね。
でも、そうせざるを得ないときもあるからなぁ。
FreeBSDならまだいいんだけど、旧バージョンをさっさとサポート打ち切るOSの
場合なんて、開発中に2つバージョン上がったりして、開発ターゲットがサポート
停止したりする…
>>799 そこで OSS ですよ
>>801
> The benchmark hardware was an Asus P4-800SE mainboard, Intel 3GHz P4
> processor (1MB L2 cache) and 1GB RAM. Both NetBSD 2.0 and FreeBSD 5.3 default
> installations were used for the benchmarks. No custom kernels were used and
> no kernel tuning beyond the default installation was performed.

どうせならHTTを有効にしたり、SMPマシンでベンチマークとってみたりして
欲しかったなあ。

> FreeBSD 5.3 has made significant developments with its symmetric
> multiprocessor (SMP) architecture, particularly in the area of scalability
> with fine-grained locking. NetBSD 2.0 continues to use a single lock to
> serialize access to kernel mode.

なんだ、著者もわかってんじゃん。
正月、ノートPCに 5.3-stable を入れたので、acpiconf -s 4 を試してみた。
寝てはくれるのだが、起きたら cbb が死んでいるようです(usbも?)。

wakeup from sleeping state (slept 00:01:06)
usb0: interrupt while not operating ignored

カードを刺すと次のメッセージが出てカードを認識しません。

cbb0: CardBus card activation failed

おととしの秋ごろ試したときは寝る途中で固まってリセットするしかなかったので、
そのときより進歩はしているのですが、まだ実用にならないねぇ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 03:13:29
5.3-RELEASE-p4 (FreeBSD-EN-05:02.sk)
むむ、ちょっと前、p3にしたのだが…
>>805
オレなんか、夕べp3にしたばかりだ。
skってことはskドライバの修正?
だったらとりあえずするーかな?
uhyooooo!!skの修正入ったなら速攻入れなくっちゃ!
これでオンボードNICが使えるかも!
>>801
旧来のアーキテクチャはリンクドリストでプロセスの管理をしていたので
その作成にかかる時間は線形増加するような気がするけど、NetBSDでは
そこんとこどうしてるんだろう?ハッシュ表でも使ってるのかな?
mmapとかsocketとかをみるとNetBSDは割とlazyに実装してるんだなーって思う。
そこのところは実装者の方針の違いだね。
まあ、そういうのlazyにされてもベンチマークの結果がよくなるだけで何の役にも
たたないともれは思うけどね。socket作って放置するって事は普通無いし。
>>802
んまぁ、SMPでのベンチとなると5.3よかスケジューラがULEになった5.4以降
(ひょっとしたら6.xまで持ち越し?) にしたくなるだろうけど。にしても、
4.xとの比較も見てみたかった。
20050106: p4 FreeBSD-EN-05:02.sk
Correct bugs in the sk(4) network driver that could result in
data corruption and system crashes on SMP systems.

だな。
FreeBSD-users-jpのUser Ikedaっていうやつが謎の投稿をしてるがなんだあれ・・
いけさん?
あれが本物か・・・・。
Mew version 1.94.2 って、、、
816TP:05/01/07 17:00:01
>>803
-s 4 じゃなくて -s 3 でしょ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 19:40:41
ってまじで、User Ikeda の投稿はなに??ミスなの?
>>816
どうして?
819名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 01:11:18
BSD magazineが休刊だってよ。
こっちでな

UNIX系雑誌読んでますか?No.4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1090400446/
821名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 10:22:29
S4-OS はまだ書かれていないから。
>>819
純粋にネタ切れなのかな?
No.19まではコアな話題と初心者向けの話題の抱き合わせだったのに
No.20は初心者向けの話題を2つ扱ってるし。

雑誌なんだからkqueue(2)とかsetfacl(2)のような新しくできたシステムコールを
使ってプログラム書きましたというネタでもやればいいのに。
日本の技術者は英語が読めないからそういうのはかなり役に立つと思うんだけど。
そういう意味では樋山さんは好きだったな。
あれのおかげで自分もかなりソースコード読めるようになったよ。
>>822
Linux magazineもダメなのだからBSDは無理だろう。
まあ、純粋に売れないのだろうw

で、何度も言うがこっちでな。こっちではずいぶん前に判明してたことだが…
UNIX系雑誌読んでますか?No.4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1090400446/
FreeBSDのSMPについて
http://www.kerneltraffic.org/kernel-traffic/kt20041019_278.html#3
"getting fancier locks"らしい。
>824
あんまよく理解できてないんだけど dragonfly 側(dillon?)が
5.x のアプローチに対して言っていること(手間かかる割にうまくいかん)
とは別なのかな?
>>775
いまさらなにを言っているのか。
>>826
学力低下のせいなのか、若い連中がとにかく使いものにならんのが多すぎだからなぁ。
>>826
一週間ぐらい前の話に対して
お前も今更何を言ってるのか
vforkについては改善案が出てるね。
http://people.freebsd.org/~das/pbench/pbench.html
>>828
毎日2ちゃんねるを見にくる人ばかりとは限らないらしいよ。
>>827
日本のIT教育が出遅れたことが大きな原因じゃないか?
IT教育がなされるようになって来た今日でも教職の教科書にはWindowsの使い方しか
載っていないのが現状でPC-UNIXについて知っている教員はまれだね。
おまえら自身は学校で何か習ったのか?
自分が習ってないのに、なんで学校のせいなんだ?
最近のfreebsd ってperlに頼りすぎじゃねぇ?
たとえば?
portsなんてベタベタ
プログラマが夢の職業じゃなくなったせい、と言ってみる
なろうなろうあすなろう
838初期不良:05/01/11 15:10:39
>>832
ちょっとすれ違いだけどその通りだね。
今の子供世代は地域社会からも孤立し、
守られるあまりに学校以外その他の大人との接点すら失い、
様々な知識を得る機会を失ってしまっている。
本来は俺らが伝えたっていい話だが、今は子供に関わると怪しまれてしまう。
伝える側も関わりにくくなってしまっている。

>>836
http://www.nhk.or.jp/shigoto/list/21/index.html
男子高校生がなりたい職業第3位だってよ
ゲームをするにもまともなゲームがなくて8bit PCつかって小中学生のうちから
コード組んだり、それが無理でも雑誌掲載のダンプリスト打ち込んでたりして
自然とプログラムに興味が湧いた30代以上のヤシと、PCにフロッピー入れるだけ
とか、PCではなくファミコンでカセットさしこむだけでゲームな20代以下の
ヤシとは、そりゃ断絶がある罠。
お前らスレ違い。他に適切な糞スレがあるからそっちでどうぞ。

【教育】弟子の育て方【部下】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1084259158/
小中高などの教育機関へUNIXの導入を
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1037757564/
841TP:05/01/11 19:14:46
>>818
S4-OS はまだ FreeBSD で実現されてないから。
>>839

N-BASIC & Z80 on PC-8001

QuickC on PC-9801RA2

Windows 95
GUIでなにをやっても(゚д゚)マズー

FreeBSD
コンソールでキーを叩いていると安心する。

回帰したオサン1名ノシ
>>842
ワラタ
何でもかんでも若い者のせいにしとけば良いさ
何でもかんでもGUIのせいにしとけば良いさ
>>832
そういえば学校のセンコーから計算機関係で何か習った記憶は無いや。
教育実習生からJavaとオブジェクト指向について聞いたり
塾講師にC++のコードを見てもらったりしたことはあったけど。
当時はI can't read Englishなパープリンでまだ片言のC言語もしゃべれなかった。oSZ

でも、ここで若者を罵倒するオサーンたちは罵倒できるだけの何かの貢献をしてきたのか?
しかも10代、20代前半の時期に。
>>846
ほ、するとあなたさまは、人の貢献を追求できるほど色々と貢献してきた
ご立派なお方だというわけで。
>>846
罵倒するに値する新人すら出てこないってことだろう。

ちなみに洩れはC言語は喋れん。
すぐ貢献なんて言い出すのはL犬かオプソ厨なのでニャニャ生温かく
見守るかな。
昔は独自にもってたMOドライブをつなぐためにSCSIのドライバ
にパッチ(完全自作)を当てたりしていたけどね私は。
単にデバイスのチェックを外すだけだったので外には出さなか
った(いやパッチの箇所だけは出したかもしれない)けれどね。

できのよいもの(=人に見せられる)があって最低でも1人以上
他人が使ってくれそうで気が向いたら公開するけどそうでな
かったら出さない場合も多いよ。
公にしたものの多くは好意と気まぐれの産物だよ。今はもっ
とドロドロした思惑が含まれているかもしれないけれどね。
話題が無さ過ぎて殺伐としてるな。
(´・ω・`)
FreeBSD QandA、えらく古くなっちまったなぁ…
システムも内容も。
>852
Q&A修正案を投稿しよう。
内容が古いという点は本家のFreeBSD FAQも同様。
効果すら定かでないサポートサービスを無料で維持するのは難しい。
しかしHandbookはかなり頑張っている。偉い。
855846:05/01/12 18:47:00
>>847
いいえ。違います。
日本の若者が駄目だというお題目を唱えてひとり悦に入るのではなくその振る舞いで
日本の若者がどうあるべきかを導いてほしかっただけなのです。
「近頃の若い者は」というフレーズは神代の時代から繰り返されてきた言葉ですが、
態度で示さずしてそれを言うのは無能な爺が耄碌して使い古されたフレーズを言っている
としか思えません。
やってみて、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらなくては他人を動かすことは
できませんがそれをやらずして若者を責めるのは本末転倒でしょう。

>>848
教育しなくては人は育ちません。

>>849
ほお、それはすごいな。
と、貢献と言い出した元ネタは「個別の11人」だよ。
>>855 個別の11人といえば「奉仕」だよ
>>855
> やってみて、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらなくては他人を動かすことは
> できませんが

それは嘘です!!!!!!
わたしは、行って聞かせることも、させてみることも、褒めることもせずに
他人を動かしたことなどいくらでもあります。

> >>848
> 教育しなくては人は育ちません。

特定分野に限れば、これも嘘です!!

放っておいても突然エキスパートとして出現する人などいくらでもいます!!!!!

あなたは嘘つきです!!!!!!!!!
初等教育からずっと失敗してきて20歳以上になった連中を相手に振舞いで導けだなんて
つまらん冗談だな。
だれか燃え上がるFreeBSDネタ投下してくれよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:33:42
> だれか燃え上がるFreeBSDネタ投下してくれよ

ダメもとで書いてみます。Netnice for FreeBSD5ですが、
FreeBSD5.3RC7まで対応させたのに、5.3Rになった途端に
おかしくなりました。また、SMP対応も出来ていません。

できれば5.3Rを安定させたうえで.ko化してDarwinに持って
いって、Mac mini発売で大ブレイクが期待されるMacOS Xの
トラフィック制御に(ALTQすらない)風穴を開けたいのですが、
仕事量が多くて開発チームはかなりヘロヘロ。どなたか助っ
人をお願いできませぬでしょうか...。
IPAから人雇うお金出てるんじゃないの?
>>860
何がどうおかしくなったのか書いて欲しいかも。
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:14:56
普通に外注ということになると、IPAの予算は吹っ飛びます。
手伝っても良いよと言って下さる方に薄謝をお渡しする形で
お願いすることになりますが、そうなると、本業の片手間と
ならざるを得ず、プロジェクトとして進捗管理が成り立ちま
せん。優秀な方はなかなか見つかりませんし、途中で連絡が
取れなくなる人も出てきます。それでも成果は出さなければ
なりませんから、頼めるひとには予定以上の負担がかかり、
こちらもコーディネーションに振り回されます。今年は予算
が頂けたのは幸運で有難いことではあるのですが、こうした
点はかなりつらいというのが正直なところですね。
>>860
> 仕事量が多くて開発チームはかなりヘロヘロ。どなたか助っ
> 人をお願いできませぬでしょうか...。

金はどれくらい出るの?
独立行政法人情報処理推進機構の銘が入ったボールペン1本>薄謝
ちゅーか、せめてトリップぐらい付けてくれ。
2chねらーだということはBOFで良く知っているから本人だとおもうけど。
あぁ本人さんか
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:03:13
> 862
たしか、少しの修正でパッチは当たるようになったのですが、
起動しなくなった、とか、そんな感じだったと思います。
RC1〜7まではほとんど問題なく動いたのに、なんで急に...、
という感じでした。
> 864
ちょっと書きにくい内容ですが、今回頂いた予算から経費を引いた
うえで、移植中のOSの数で割った以上の数字は出せないと思います。
もっとも、今年の予算はもうありませんが...。すみません。
都内でお寿司くらいなら何かの機会にご馳走させて頂きますです...。
> 866
ごめんなさい!2chは好きなのですが、2chねらーではないのですよね。
だから、機能もあんまりしらないのです。今度調べてつけるように
してみます...。ともあれ、BoFご参加頂いたとのこと、その節は
ありがとうございました。
869 ◆9l.b2mJ6pk :05/01/12 23:06:04
トリップは、fromの欄に#password を入れるだけ。
たとえば#netnice と書くとこのようになる。
870sage:05/01/12 23:13:30
テスト
871 ◆9l.b2mJ6pk :05/01/12 23:14:28
あれ?
872849:05/01/12 23:51:01
>>855
いちおう検索したよ。下衆。
次のFreeBSD Pressはいつでつか?
「2chが好きで読み書きしてる人」と「2chねらー」の違いは何だろう・・・・
875873:05/01/13 00:00:16
以下の雑誌のこと
http://www.ux.mycom.co.jp/FreeBSDPRESS/
(´-`).。oO(なんでmycomは創刊号〜現在のDVDを出さないのだろう...)
>>874
2chねらー:祭りのあるスレを逐一チェックして積極的に参加。よく煽る。
ネット右翼、ネット左翼等の何らかの立場で振る舞っている。
2chが好きで読み書きしてる人:祭りはROMだけで参加はしない。むしろ祭りがある事を知らない事が多い。
2ch上の争い事は冷めた目で見て放置プレイ。
>873
UNIX雑誌をかたろうスレにGo!
>>877
さすがにうがちすぎのような。
2ch語で2chに書き込みするのをいとわない人、くらいでいいんじゃない。

隠語の使用による同質意識があるから2ch語を使うあたりが一つの目安でいいかと。

>>880
(・∀・)鏡割り?
>>881
Opteron -> hammer -> 以下略
>>846
> でも、ここで若者を罵倒するオサーンたちは罵倒できるだけの何かの貢献をしてきたのか?
> しかも10代、20代前半の時期に。
日本語ドキュメントを作りました、手抜きだけど。
884 ◆DdOmkEpTG6 :05/01/13 03:13:46
>> 874
> 「2chが好きで読み書きしてる人」と「2chねらー」の違いは何だろう・・・・

コミュニティの一員という自覚があるのが、2chねらーでしょうか。
僕は、たまに読み書きするくらいですし、さすがにfushianasanは
分かりますが、それ以外の機能についても全然知りませんので、
あまり自覚はないのですよね...。

ともあれ、今、プロジェクトも佳境でかなり大変な状況になっています。
1/26迄には、FreeBSD4.10とFreeBSD5.3Rの最新パッチを出せると思います
ので、αテストだけでも結構ですので加勢を頂ければ助かります...。
>>884
>あまり自覚はないのですよね...。

トリップつけてその言い草は重症だな。
886 ◆DdOmkEpTG6 :05/01/13 04:36:46
>>885
869で教えてもらったばかりなので、どうかお手柔らかにたのんます。

まあ、オタクの大半は自分のことをオタクとは思ってないというし。
>>877>>879あたりも含めて「自分は違う」と思っている人は山ほど。
888879:05/01/13 05:27:20
>>887
勝手に曲解して妙な難癖つける人ですね。
ちなみに私は自分で2ちゃんねらだと思ってます。
netniceというか帯域制御自体身の回りで使う局面がないというのが真相だ。
>889
地下P2P(?) とかで ヤマシイ ことをしたい(している)人で
そのソフトの通信を ホドホド(目立たない程度) に押えておきたい、
なんてのだと 2ch的に現実的な使途じゃないかな?
891TP:05/01/13 10:27:34
>>818
S4-OS はまだ FreeBSD の ACPI に存在しないから。
jailでホスティングしてる所が異様に帯域を食うようになったからipfwのdummynetで帯域制御
は使ってるな。
netniceは面白そう&便利そうと思いつつなかなか手を出してない・・・
>>890
帯域制限の用途はそういうのであると思うけれどnetniceの必要性は疑問。
共用のFreeBSDマシン上でそのやましいP2Pソフトを使っているような場合は確かに
効果的だけど、一人でマシンを占有している場合やルーターで帯域制限をやる場合には
AltQやdummynetというソリューションもあるのではないか?
それで、近年はPCが安価になったために一人一台計算機を使えるようになってきたので
共用のマシンでP2Pソフトを動かすようなアフォは居なくなったと思うのだが。
まあ、技術的にはこれまで使っていなかったUIDなどを使ってるとこが面白いんだけどね。


...オタクはもともとコミックマーケットなどのイベントで「お宅、〜」と話しかけて
来るような馴れ馴れしいやつのことを指したらしいけど本当なんだろうか。
>>893 (やくざ)
宅は散ろう!!
>>893
> ...オタクはもともとコミックマーケットなどのイベントで「お宅、〜」と話しかけて
> 来るような馴れ馴れしいやつのことを指したらしいけど本当なんだろうか。

昔、秋葉を訪れるいかにもなグループの会話で「お宅の〜は〜なの?」というのが良く聞かれた。
# 例: お宅のFreeBSDにはnetnice使ってるの?
こんな感じで二人称を「おたく」と呼び合うところから転じたのよ。
最初にメディアに登場したときは「オタク族」という呼称だったな
2ちゃんねらー 【通信用語:用語編】
分類: 通信 > 用語・俗語 > コミュニティ > インターネット > Web > 2 ちゃんねる
読み: にちゃんねらー
品詞: 名詞

◇2 ちゃんねるで活動する人, 利用する人達の総称.
◇2 ちゃんねる利用者といっても, 老若男女, 様々な人がいる雑多な集団である
ので, ひとくくりで説明するのは困難である. 大体に於いて, ネットを利用して
いる人の大半は 2 ちゃんねるを何らかの形で利用しており, それは既にネット
利用者, ネチズンと同義と考えられる.
◇従って, 道徳的なことを積極的にする人もいれば, 犯罪を積極的にする人もい
る. 保守的な人もいれば革新派 (テロリスト) もいるわけである. 更に言えば日
本人でない人も多数いるわけである.
◇匿名であるがゆえ 2 ちゃんねるには欺瞞が渦巻くが, それゆえに人間不信の
人が多い. その一方で, 知識人も意外と多い. また彼らは不正を極端に嫌い, 行
動力もある.
◇そんな 2 ちゃんねらーは, 悪徳企業の裏情報をスッパ抜くことを生きがいに
していたりするがため, 悪徳企業からは常に恨まれている. そういった事情から
2 ちゃんねる存続の危機を幾度となく招いていたりするのである.
しまった誤爆した
「おたく」という二人称で違和感感じたのはシティーハンターとマクロスだな。
シティーハンターは読みながら何度「やめてくれ」と思ったか。
マクロスのほうは本家本元かもナ〜
>>900
ん〜をれの記憶でもマクロスと同時期だったという印象が残っている
から正しいのかも
中森明夫と言う人が「おたく」を「俺が考えた」とか昔言ってたけどどうなんだろう。
それを読んだのって多分「ビックリハウス」

というか中森明夫って今何してるんだろう…
わけわかめは、俺が考えた。
>>902
./Jで以前話題になってたよ。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/03/13/0431230

> というか中森明夫って今何してるんだろう…
「りりあん」っていうアイドルのプロデュースをしてるそうな。
905904:05/01/14 06:20:54
./Jじゃなくて/.Jでした。
こんにちわ。
質問です!IT関連の求職特にサーバ構築などの分野を見ていると。
FreeBSDでのシステム構築の求職をあまり見ないのですが、なにか理由あるのでしょうか。
もしくは自分の調べ方がへたくそなだけなのかな。
本職の方事情通の方ご存知の方教えていただけませんか?
自分はサポートがうけられないというのが理由なのかな?と思っているのですがどうでしょう。
>>907
自分で手当てできないところは使わない。からかなと思っている。
>>907
シェアが圧倒的に小さいから
>>907-909

>>1
>質問は質問スレで、な。
>>910
でもこれはどっちかというと質問ってより話題の提起だろ
「調べればわかる事」とか「確固とした正解がある事」じゃないし。
こういうのを排除したがるのはただの原理主義というか、
先輩風吹かせたいだけの厨っぽくみえるからやめようよ
FreeBSDをシステムに使うっていいことだと思うんだけどな〜。
>>907
FreeBSDでサーバを建てる仕事がないから。
既にあるFreeBSDサーバは社内で面倒見てる(人がいる)だろうから、
新たに人を募集する必要がないから。

洩れはLinux使いだが、逆に「Linuxサーバ建てられる人募集」
と雇った香具師にすぐプロダクション鯖建てさせるのってどうかと思う。
Linux はとってもすばらしいって事ですね
>>913
知識がある人と管理できる人とは違うからね。
じゃなくて、linux が流行してるってことですよ。
linuxと偽ってNetBSDを入れても気付かれないと思う
そんな事しませんけど
("unix-like" の大ウソ説明で)linux 系統の OS なんです、
ってくらいは言っている奴いるんじゃないかな?
Linuxっていうよ、説明めんどくさいときは。
嘘じゃありません。これこの通りLinuxのバイナリもちゃんと
動きます。
でも、uname -aの結果は秘密です。
922名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:48:35
>>907
Linux系のサーバ管理のできる方歓迎とかって書いてあって
FreeBSDの管理させれた香具師を知っているが...
923名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:55:41
wnn8は freebsdが仲間外れだな
しばらくは
>>922
えーどこどこ。
http://www.freshports.org/textproc/iiimf-x/
これ(?)でチャレンジした人いたりしないかな。

俺はesecanna+vjeなんだが。
927名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 03:56:04
じゃあ Wnn8 を使うとたまごは使えなくなるんですか?
>>925
> 「FreeBSD RELEASE」上での動作はOS側でのIIIMF正式対応後となります。

 この言い回しに、オムロンの担当者は、*BSD のことなぞ何も分かってないと
感じたな。
 動作確認をしたディストロに *BSD が無いくせに、製品名を「Wnn8 for
Linux/BSD」としているのは、よいのか?
ディストロですか。
930928:05/01/15 10:02:57
>>929
改めて指摘されると赤面しちゃうが、まぁ、意を汲んでくださいな
ならばオムロンソフトウェア営業担当の意も汲んでやれ
結局 FreeBSD を切り捨てる名目が欲しいってことなのかな…

xwnmo 使わない(kinput2 -wnn で粘ってる)人間には
全然関わりのねー理由じゃねーか :-(
933932:05/01/15 10:48:17
って書いたけど製品名みたら
"Wnn8 for Linux/BSD"
ってある!
最後の3文字ないし4文字はなんなんだ!? 詐欺じゃねーかよ!

まあその文字を削らないでいてくれているってことは
あとでアップデート対応はしてくれる意思があるってことなのかな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:47:37
「、、、は何も知らない!!」みたいに書く馬鹿が多いな
ルポライターにでもなって捏造記事でも書いてれば?
お前ら何もわかってないな
Linux/BSDは「LinuxとBSD」という意味じゃなくて、
Linux/BSDというOSのことなんだよ、きっと。

Linuxで動くのはたまたま動いてるだけ。
>>935 補足してやろう。
ユーザランドをGNUで固めた一般的なLinuxシステムの構成を
GNU/Linuxと呼称するのだから、
Linux/BSDはLinux ABIを兼備する*BSD上のLinux環境を示すことは疑いない。

つまり、Wnn8 for Linux/BSDは
linux.koをロードしたFreeBSDを本来のターゲット環境とするLinux ELF形式バイナリ
なんだよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 13:36:40
>>936
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   な・・・・なんだってクマー!!  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ●  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
了解。安心したクマー (でもなんか違う気がする…)
書いててむなしくないか???

    /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
    i ノ       `ヽ'
    / `(●)  (●)´i、   ネコー!!
   彡,   ミ(__,▼_)彡ミ
    ,へ、,   |∪|  、`\
 _ / .___'  ヽノ `/´>  )
( (___)    / (_/
 ゝ.,__|        /
    |  /\ \
    | /    )  )  ニャア
    ∪    (  \   ニャア
           \_)
>>936
なるほど。
やっと長年の疑問が解けた。

でも、BSDの上ではLinuxバイナリは動かないぞ。
FreeBSDの上では動くけど。
NetBSDの上でも動くからBSDの上で動くと言っても無問題。
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:42:43
>>942

「"BSD"ってのは、UCBで作ったものじゃい」
と、>>941は言ってるのだと思う
944 ◆DdOmkEpTG6 :05/01/15 23:37:27
>>889
> netniceというか帯域制御自体身の回りで使う局面がないというのが真相だ。
>>893
> 帯域制限の用途はそういうのであると思うけれどnetniceの必要性は疑問。

忙殺されていました。折角コメントを頂いたのに済みません。
単なる帯域制限をするだけであれば、別にnetniceなんていらない
というのは、ある意味その通りだと思います。

今までの活動の反省点の一つとして、netniceを使えば今までにできな
かった楽しい制御がいろいろ自由に出来るようになる、ということを、
「使ってみたい!」という魅力的なアプリケーションとして示せてい
ないというのものがあります。たとえば、今のNetniceでは、パケット
フィルタやパケットキャプチャなどもできますので、トラフィックを
GUI上でモニタしながら、優先したいフローをチョイと操作したり、
攻撃してきているパケットにその場でフィルタを掛けたり、netniceを
使った楽しいアプリというのは、結構、いろいろあると思っています。
ただ、開発者の手が足りないこともあり、なかなかこうした主張を見て
すぐ分かる直感的な形で提示するには至っていません。また、なぜ
Netniceのような実装が必要なのかという点についても、開発者コミュ
ニティと問題意識を共有するところにまで至っていません。
その結果、netniceは"帯域制限"をするための実装だ、という一般的な
認知を覆すことが出来ず、また、利用も仲間も増やすことが出来ない
というジレンマに陥っています。まあ、プロジェクト自体は、これから
ものんびり続くと思いますので、そのうちブレークスルーがあるのでは
ないかなと考えています。
ともあれ、肯定的、否定的、どのような形であれ、少なくとも世の中
から忘れられているわけではないということが分かるだけで、開発者
として励みになります。またそのうち機会もあるかと思いますので、
いろいろご意見をお伺いさせて下さいまし。
>>944
作者様光臨キター
>>943

そりゃBSDには941が思ってるような意味もないわけじゃないが、
「本来のBSDから派生したOS」って意味で使われてる方がずっと
多いんだから、941みたいな主張をする方がむしろ厨房だと俺は
思うが。
1980年代から、「SunOS は BSD だ」みたいな言い方を普通に
してたんだぜ。
947sage:05/01/16 05:22:18
>>946
しかし名前に拘るのもBSDらしさの一部だからいいんじゃね?
洩れは嫌いだけど。
一時期/usr/ucb/binが出来て、そして消えていった。。。
それがいきなり/binからぱんぱんに詰まっているわけですよ。
*BSDには。
> 一時期/usr/ucb/binが出来て、そして消えていった。。。

昔 /usr/ucb ってディレクトリはあったが、/usr/ucb/bin なんて
ものは存在してないよ?

> それがいきなり/binからぱんぱんに詰まっているわけですよ。
> *BSDには。

NetBSD-2.0$ ls /bin|wc
      38      38     177
NetBSD-2.0$ du -k /bin
1904 /bin

Fedore-Core-3$ ls /bin|wc
     99      99     610
Fedore-Core-3$ du -k /bin
6108 /bin

*BSD系の /bin がパンパンってのは事実じゃないねえ。
>>949
┐(゚〜゚)┌
>>946,949がむきになってる理由がわからない。
>>949
そのコマンドでどうして/usr/ucbから/binに移動したコマンドの寡多がわかるの?
BSDベースと言われたOSの一部はSysVへの移行時に
/binと/ucb/bin, /usr/binと/usr/ucb/usr/binに同じ名前の
コマンドが入ってた。
しばらくして移行が終わると/usr/ucbが消えた。

未だにBSD由来のコマンドがたっぷり入ってるのは、以下略。
954941:05/01/16 12:05:36
>>943
そのとおり。

でも、これ系の一言ってもはやジョークにしかならないと思うんだけどね。
強く反応する椰子は昔表現にこだわる上司だか指導者だかに表現のちょっとした
間違いを強く咎められていじめられたに違いない。
>>944
つまり重要なのはUIのほうであってkernel部分のロジックではないわけですね。
そうかんがえると下にipfwやpfを持っているという実装も有り得ると思いますが
何故独自の帯域制御モジュールを用意したのでしょうか?
上部のUIを実装する上でipfwやpfを使うことができなかった理由はあるのでしょうか?
953 の指している「BSDベースと言われたOSの一部」って
なんじゃろ? BSD から SysV に移行した OS といえば、
SunOS4 や NEWS-OS4 あたりが日本だと有名だが、
どちらも /usr/ucb はあったが、/ucb/bin もなければ
/usr/ucb/usr/bin もない。当然 /usr/ucb/bin もない。
ちなみに
> 同じ名前のコマンドが入ってた。
っていうのも非常に不正確な表現。
たとえば SunOS4 の /usr/ucb (/usr/ucb/bin じゃない) は以下の通り。

% ls /usr/ucb
Mail*        fold*        mkstr*       script*      vgrind*
apropos*     from*        more*        soelim*      vi*
biff*        ftp*         netstat*     strings*     view*
cc@          gcore*       newaliases@  symorder*    vmstat*
checknr*     gprof*       page*        tail*        w@
clear*       groups*      printenv*    talk*        wc*
colcrt*      head*        quota*       tcopy*       what@
colrm*       last*        rcp*         telnet*      whatis*
compress*    lastcomm*    rdate*       tftp*        whereis*
ctags*       leave*       rdist*       tset*        which*
dbx*         logger*      reset*       ul*          whoami*
e*           lpq*         rlogin*      uncompress*  whois*
edit*        lpr*         rsh*         unexpand*    xstr*
error*       lprm*        rup*         unifdef*     yes*
ex*          lptest*      ruptime*     uptime@      zcat*
expand*      mail*        rusers*      users*
finger*      mailq@       rwho*        vacation*
fmt*         man*         sccs*        vedit*
このうち、/usr/bin (/bin) に同じ名前のコマンドがあるのは、
cc, e, ex, mail, rsh の 5 つに過ぎない。さらに、
cc と rsh, ex は、/usr/bin と /usr/ucb で、全く同じもの
(ハードリンクないしシンボリックリンク)。
また、/usr/bin/e は ed に対するハードリンクで、/usr/ucb/ex
は ex および vi に対するハードリンクだった。

結局、/usr/bin と /usr/ucb で、同一名称で異なるものが入って
いたのは、たった一つ mail だけ。

その他のコマンドで、現在の *BSD に残っているものは、
*BSD だけじゃなくて Linux にも残っているのは見て分かる通り。
というわけで、誰も覚えてないだろうと思って、話を歪曲するのは
いいかげんにした方がいいんじゃない? >>949 >>953
もういいよ。
963961:05/01/16 12:49:23
>>949 じゃなくて >>948 の間違いだた。orz
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:56:22
ほえ〜
俺は 960 的な検証を傍から眺めるのは好きだよ。小ネタとして面白いし。
現実の >>960 がどういう性格かはあんまり興味ないしな。
かかわりがあるとしてもせいぜいたん清やBOFですれ違うか程度だろうから。
966 ◆DdOmkEpTG6 :05/01/16 20:14:41
>>955
> つまり重要なのはUIのほうであってkernel部分のロジックではないわけですね。

Netniceというのはインフラなので、そのうえで何を実現するのかが本質的
に重要というのは正しいかと思います。ただ、既存の実装が利用している
ロジック、つまり、制御モデルでは、ユーザーやアプリが求める多様で
柔軟な制御が実現できず、そこで、新たな制御モデルを有したNetniceが
必要となる、というストーリーです。

(続く)
967 ◆DdOmkEpTG6 :05/01/16 20:16:24
>>955
> そうかんがえると下にipfwやpfを持っているという実装も有り得ると思いますが
> 何故独自の帯域制御モジュールを用意したのでしょうか?
> 上部のUIを実装する上でipfwやpfを使うことができなかった理由はあるのでしょうか?

一つの例を挙げれば、pfやipfwというのは、OS依存性が極めて高く、
こうした既存の実装を使うかぎり移植性を保ったコードを書くこと
が困難となる、という点があるかと思います。移植性が担保されて
いなければ、アプリケーションは発達しないと思います。こうした
事態を打破したい、というモチベーションがあります。かなり荒業
ではありますが、汎用ネットワーク制御サービスをマルチプラット
フォームに展開できれば、この問題への有効な解決策となります。

ただ、今ある実装は、それぞれユーザーの支持を得ているわけです
から、そこに新たに怪しい実装を突っ込むのは容易ではありません。
ですので、個々のOSの違いを吸収するlibnetniceが完成した後には、
libnetniceから他の実装を呼ぶ、といった選択肢は当然出てくると
思います。このアプローチでは機能の一部しか実現できませんが。
(全機能を使いたくなったので、カーネルパッチをあててみよう、
と思って下さるかたが多数出てくることを期待したいですね。)

既存の実装の問題点というのは他にもいろいろあるかと考えて
います。下記ページなども、参考にして頂けるかと思います。
http://www.netnice.org/2ch-mito.html
>967

取りあえずこれ以上netniceについて語りたいなら、スレ立ててやってくれ。
ここはFreeBSDを語るスレだ。