UNIX系雑誌読んでますか?No.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX系(*BSDなど)の雑誌についての統合スレです。
BSD Magazine No.3スレとUnix Magazineスレを統合しました。
統合にあたりBSD Magazineスレが最後まで残っていたので
その続きとして勝手にNo.4からスタートしました。

Linux,MAC OS X系雑誌は、他の板でお願いします。
書籍についても専用スレがあるので、そちらでお願いします。
※ムック、書籍扱いとの物も含まれています。
・現在、発売されているUNIX系雑誌

Unix Magazine(毎月18日発売)
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html

Unix User(毎月8日発売)
http://www.unixuser.jp/

Software Design(毎月18日発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/SD/

BSD Magazine(季刊3・6・9・12月発売)
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/

FreeBSD Expert(年1回発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/fbe/

FreeBSD PRESS(年数回発売で書籍化)
http://www.ux.mycom.co.jp/FreeBSDPRESS/

・関連2chスレ(他の板も含む)

参考になる書籍part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/

UNIX系書籍の揚げ足をとるスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033349230/

大変、本屋からBSDが消えました。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1002029670/

Linux雑誌どうよ?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1006872087/

Linux 推薦図書/必読書/推薦雑誌/推薦HP
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1065059126/l50

雑誌付録CDっていらなくねぇ?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1006600458/
・過去スレ

お前らBSD Magazine買いましたか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000363430/

お前らBSD Magazine買いましたか? No.2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1029640009/

おまえらBSD Magazine 買いますか? No.3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1066625405/

Unix Magazine
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/987254534/

UNIX系雑誌、何読んでます?
http://pc.2ch.net/unix/kako/974/974654203.html

参考になる書籍
http://pc.2ch.net/unix/kako/941/941565661.html
・その他リンク

2ch Linux Beginners
http://linux2ch.bbzone.net/

2ch Books
http://www.1point.jp/~book_2ch/

推薦書籍集
http://bookshelves.at.infoseek.co.jp/
Think Padが壊れたので実質2get!
>>1 乙やなぁ。
>>6
どこが「実質」なんだ世
尾津華麗 >>1
関連スレ追加

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1031728571/
BSDマガジン?なめんな、漢ならサンワールド読め

ちなみにSun World誌は既にアボーン済 (´・ω・`)
またこりゃ寂しいスレタイになってしまった
それぞれ独立できるぐらいだったらなぁ
統合厨ウザィ
分数の通分でもしとけ
煽ってるんだか何なんだかイマイチよく判らんね
雑誌も読むとこなくなってきたな。。。
ssさんの話題はここでいいですか?
迷いに迷って、今月のユニマガ買い控え

最低「文房具〜」が載ってたら買ってたのに。
準備体操してるうちにくたびれててどうする。
「文房具」てインストールしかやってねーんだよな
いつになったら使い道とやらを書くんかねぇ
>>15
今月号では、ssさんはどうしてました?
>>17
2Uくらいのサーバを分解してた。
別記事でXserve G5も分解してます。
○| ̄|_ 分解人生かよ・・・
つか, ss の記事なんて分解もん以外におもろいのってないやん.
>>20 本人か?
一応、分解もん記事はおもろいんやな。よしよし。
うにまがは他の記事はどう?
「ヘタレの環境」って記事はイイ。
メトロだったと思われ
遠藤さんの記事はちょっと面白い。
うにまがの遠藤氏の記事が面白いのは禿げ同だが、うにまがの読者の
どの程度があの記事を必要としているor理解しているのかは疑問。
インターフェースあたりに載ってるような内容だよな。
>>27
デバドラ書いてないから完全には分かってないと思うが、
あの記事は面白いぞ。
>>27
逆だと思うぞ.

俺を含めて, 実際にデバドラとか組み込みもんをやって
る人間は, 彼の記事に書いてあることは身を持ってわかっ
てるやつの方が多い.
# まぁ, 今年入ってきた新人とかは別だけど...

俺的には, あの手の記事は, 通常のアプリ作ってる連中
に理解してほしいと思うよ, 少なくとも考え方程度は.

考え方としては, 人間とインタフェースする部分とか,
別のプロセスとインタフェースする部分とかに適用でき
るもんだと思うが.
理想と現実、がカコイイ
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:43
スレ違いですが、
Unix Magazineスレがなくなっちゃたのは、どこか削除依頼でもあったんでしょうか
>>1 よめ
ウニマガスレは今頃 dat 落ちしてるはず.
33どみの:04/07/29 18:34
IBM XSeries225に4.10をインストールした事ある方おられませんか?
Xeon3.06*2 73Gb*6-Raid5 ServeRAID6iで検討中です。
34どみの:04/07/29 18:36
すんません。スレ間違えた。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:23
UNIX Magazine 2004.8

Xserve G5の内部を覗く 坂下秀
キモチよくバラしていってます。アメ横でマグロを解体する職人のように。

ワークステーションのおと 189
さらに IBM eserver xSeries 345 をバラしています。職人芸に磨きがかかってます。

これだけ手際がいいって事はハード職人なのかね?
しかし、この機材「その内部を見る機会があったので」で片付けているが、
どういう機会やねん、と、小一時間・・・。

機材の入手ルートが気になるねんけど、

1.メーカ提供品を承諾のもとバラす。
2.メーカ提供品を勝手にバラす。
3.自社のリース品を承諾のもとバラす。
4.自社のリース品を勝手にバラす。
5.自社購入品を承諾のもとバラす。
6.自社購入品を勝手にバラす。
7.編集部提供品を承諾のもとバラす。
8.編集部提供品を勝手にバラす。
9.実は記事自体他人の成果を勝手に持って来たものである。

どれでっか?

たしか、Macは別の雑誌では内部を開けさせなかったような。
内部の推測記事を読んだ気がする。・・・坂下先生の記事だったかもしれんが。
1Uなんてバラさずに、バイオをバラしてほすいです。坂下先生。
ワークステーションの音

ちゃりーん、からからから、、、
>>これだけ手際がいいって事はハード職人なのかね?

ハード職人ではありません。ソフトも書けません。
アステックっていうソフト会社に就職したから
コンピュータ業界に首をつっこんだだけの単なる総務の親父です。
ソフトやプロダクトらしきもんを作った経験は皆無で、
マニュアル書きが主な仕事です。

ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

嘘やと言うてくれ!!!
なんで総務畑のオヤヂがユニマガに連載を持てるねん???


坂下先生にお近づきになりたくて関西弁を練習してるのに!!!
この努力を返してくれ!!!
バラせるだけで、中身の解説は役に立たないからのう。
写真が多ければそれなりに読めるが…
>>38
所属は総務じゃかったですが、やってたことは総務のようなもんです。
エンジニア=ものをつくる人であったことは一度もありません。
"もの"にマニュアルが含まれないとして。
>>40 はエンジニヤーで入社したけど、って事でつか?
毎度のことですが坂下の会社のソフトβ版、
評価期限がまた延長しました。
9月30日までなんで、みんな協力してやれや、おれは嫌だが。
>>42
きっついな。不憫すぎて笑えない。
評価期限の延長はユーザにとっては(・∀・)イイ!!ことじゃないの?
ユーザがいないから延長されたんだよ
こんなことでは発売できへんのちゃう?
ちなみに一番最初の期限は3月31日。
5月、7月、9月と期限が延び続けてる。

( ´ー`)y-~~  一年くらいは普通でしょ?
          WindowsXPforAMD64β版も360日だし。
48はなにも状況を理解していない。
5048:04/08/01 00:20
ワカッタよ。延びるという事態がダメなのか。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 12:40
うーん、PuTTYで特に不満ないんだけど
何かすごい機能あるんですかね?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 13:44
>>48,50,52
機能ださださでベータテスター集まらず。
こんなもん出そうって時点ではぁ?なんだけど、
評価期間半年延長してもまだリリースされる気配もないっちゅうのは
どんなもん?
OSじゃないんだよ。ただの通信ソフトっすよ。
>>42
>評価期限がまた延長しました。

旧Zaurusのようだ
5548:04/08/03 01:26
Secure Shellでポートを開けなきゃダメなのがすごいのか。
セキュリティ安心だね!
5648:04/08/03 01:32
ちょっとボケてみたけどさ、別にこんなソフトいらんでしょ。
評価期間=人柱期間だから、評価が終らない事には出せないんじゃないですか?
でも、こういう売り文句はMSなんかでよく見かけるし、計算機ワケワカな
オサーン相手の法人取り引きなら、ハッタリが効くんじゃないでしょうか?


みなさんフリーなら使います?
僕はSecure Shellが必要な環境じゃないので、使いませんが。
>>56
わしはいらん。
利点がまったくわからん。法人取り引きのオサーンが理解できるともおもわん。
MSオフィスくらいならプレゼンでだませるだろうが、あれ、どうやってプレゼンするの?

プレゼン


セキュリテェーもすごいんですが、脱いでもすごいんです。ハァハァ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 00:16
おーい、みんな。これはUNIX雑誌のスレだぞ。坂下のスレじゃない。

ひとつ、どんな雑誌を読んでるか、買ってるか、書こうではないか。


おれからいくぞ。

立ち読み雑誌:UnixMagazine, UnixUser, SoftwareDesign
買ってる雑誌:なし
>>59
一冊くらい買ってやれよ……。

んじゃおれも晒すか。

立ち読み雑誌:UnixMagazine, UnixUser, SoftwareDesign
買ってる雑誌:なし
立ち読み雑誌:UnixMagazine, UnixUser, SoftwareDesign
買ってる雑誌:なし

で1000を目指すスレはここらしいな
>>61
スレタイよめよ。UNIX系雑誌のスレだ。

ちなみに俺は

立ち読み雑誌:UnixMagazine, UnixUser, SoftwareDesign
買ってる雑誌:なし

って感じかな。
ネタっぽくなってきたなあ…

ちなみに俺は

立ち読み雑誌:BSDMagazine
表紙と目次だけ立ち読み雑誌:UnixMagazine
買ってる雑誌:なし

って感じかな。
立ち読み雑誌:なし
買ってる雑誌:なし
お布施雑誌:BSDMagazine
かな。

買っても読んでないんだよ...orz
もう読むべき内容もないし、読んでもためす環境もないし、
そんなことしていても会社での立場は変らないしw

立ち読み       :日経Linuxや初心者向けLinuxのムック類
店頭購入       :UnixUser SoftwareDesign BSDMagazine PersonalUNIX〜FreeBSDPress(休刊)
定期購読(版元から直接):UnixMagazine
内容によってたまに  :LinuxWorld(IDG)
パラパラ眺めた後積ん読:UnixMagazine SoftwareDesign

Linux&BSD(SuperASCII別冊)をバラバラになるまで読んでた。LinuxJournal発刊に感動。
たまる一方なので、18日発売分はやめようかと思う。
UnixUserは1994年から購入。コレクター気分なのでやめられない。
立ち読み雑誌:Linux* UnixUser BSD*
内容によって買う: SoftwareDesign(50%程度) UnixMagazine(25%程度)

SDわりと好きだけどなぁ。
このスレ住人的には UnixMagazine >> SD なの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 17:55
前UnixMagazineスレでは

SD >>>>> 越えられない壁 >>>>> UnixMagazine

だった。
ちゅうか、UMがダメすぎっていう結論。
6967:04/08/04 18:25
>>68
前スレ、ざっと目を通してみた。
雑誌そのものに興味が無くなったって人が多いな…。
だって、ろくな記事ないんだもん。
分解ばっかりで情報量0の連載とかな
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 09:46
あれは"技術エッセー"だそうだ。

エッセーには人柄がでるが、みごとに中身ゼロを表してるな
いや!そんな事(・A・)ナイ!
ThinkPadを癒してる人柄が出てます!
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 16:34
>>73
いやいや、なんであんなにThinkPad壊れるの?
ネタのために壊してるに1票。


しかし
どんな話題をふっても最終的にssネタに戻るのはなんとかならんかね。

他に夢中になれる話題が(・A・)ナイ!
今やUnix雑誌よりもssの生き様のほうがおもしろい、と。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 15:55
やきにく食ってる肝オタの生き様もな
>>77
肝オタに焼き肉食わしてる雑誌って結局どうなったのさ?
え!休刊が決まったの?
>>79
決定したかどうかはしらん。
執筆者が、やばそうだって言ってたからどうなったのかと。。。
あの読者アンケートとやらは役に立ったのか?
読者アンケートの結果、休刊が。
スレタイ「おまえらBSD Magazine 買いますか? No.4」にしなくて良かったな。
代わりにUNIX USERでも立ち読みするかな………

ついでに関連スレ追加
いい入門書
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/986472854/
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 15:39
unix user の unix history ようやく 4.1 BSD までキター
今月から NSUG 通信なんてのがこっそり始まってるなw
>>84
有料の会員制グループの紹介記事を、
一般記事の連載として載せないで欲しいな。
載せるなら広告扱いでやって欲しい。マジで。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 17:02
おまいらUNIX USERじゃなにも語れないのか?
漏れは買ってないから語れんが………
Solaris中心の雑誌ってないんですか?
>>87
あったけどなくなった
SunWorldを出すだけでIDGに毎月凄い金を支払っていたからなぁ。
Sunもそんな余裕がなくなってきたか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 21:36
SunWorld のかわりに?創刊された本ってうれてんのかな?w
これからはSolarisの時代なのに専門誌がないんじゃ寂しいですね。
釣?w
*BSDは氏んだも同然だし、Linuxはなにやら怪しげな感じになってきたし、
やっぱ商用ってことだろ。
やっぱ Coherent ってとこだろ。
x86 をメインにした Solaris 本みたいのだしたらどーだろ??
小川尚子ちゃんに期待。
で、彼女のWebサイトって消滅したの?
>>94
まだ動いてるな、確かに。ウチのふっるいPS/55だけどさ(w
そうかやっと日の目を見るのか(違
>>97
をを!昔話に強いヲジサンが!
漏れは名前しか聞いた事ないんだけどw。
bitか何かの別冊付録で読んだような。
Coherent...当時貧乏学生だった漏れは当時xinuやminixが精一杯だったもんな...
10097:04/08/12 02:49
しまった年寄り扱いされちまうのかorz
でもかな〜〜り遅く入手したんだよな。実は
T-Zoneのワゴンセールで茶色い段ボール箱に入って売られてて(w
MarkWiulliamsのロゴだけ印刷してあって、ATARIユーザかCoherentユーザじゃないと気づかないようなパッケージ

日本の代理店に登録できたけどその後のバージョンアップ(X11対応とかマシになった版)は高くて手が出なかった(w

ちなみに
ttp://www.tuhs.org/Archive/Other/Coherent/
なんて所とかで手に入ったりする罠(w

使えるマシンがあるなら入れてみるよろし
10197:04/08/12 02:51
あ、忘れてた。
そのパッケージの大半が一冊の分厚いマニュアルだったんだけど(もちろん英語)
これのおかげでいろいろと勉強できますたよ。

そういう意味でそのまま動かしてるという気もしなくはない。

BSD Magazine の次号はどうなったんですか?
もう次号はありません。
>>103
けていしたのか?
漏れはPANIXに憧れてました。
でも使いこなせるかどうか分からないものに5万円は出せなかった。

LinuxではSCSI_CDROMしか認識できない頃だった(と思う)。
LinuxでIDEのCDROMがさっくり使えたら、安価商用Unixには考えなかったと思う。
FreeBSDが存在するのは知らなかったが、当時はLinuxより敷居が高かったと思う。
>>104
噂の段階でしょ?
今月は分解コーナーが3ページしかなかったのでさみしかったです。
来月はもっと読みたいです。
定期購読者がここにも。
なんだかんだ言って好きなんだな。ssタソの去就が。
今月号の分解もすごかったね.雑誌が手元にないのでおぼろげな記憶によると,
なんか適当にばらしただけで「安定性(だったか?)の高さの理由が分かった
ような気がします」だってよ.ポカーン(AA略 としちまった.
>>107
先月がんばったからなあ。

>>109
分解記事は写真がメインで文章はおまけです。
>>110
> 文章はおまけです。
世の中のには、
口にしてはいけない真実とか
指摘してはいけない事実とか
が、あるの知ってる?
食玩は菓子がメインのはずだが、オマケがメインなんだな。
食玩はオマケに力を入れているからメイン足りうる。

あれの場合は・・・↓
      │    _、_
   │ ヽ( ,_ノ`)ノ 残念それは私のおいなりさんだ
   │ へノ   /
   └→ ωノ
         >
うにまが買ってきた。
レギュレータはDCジャックの左にあるちっこいの。
とツッコミを入れてみる。
件の石はモーターのコントローラーかなあ。となりのコネクタはメカ部分に行ってるし。
>>114
とうとうマジレスするヤシが…。
そんなレスをすれば、ssタンの株が上っちゃうじゃないか!
今月号は買ったぞい。
>>116
どこが目当て?
>>115
いや、誤った知識が広まるのを防いでいるのです。
まじめに読んでいる人がいるのかどうか、かなり疑問ではありますが。
>>116
なんでまた。
買ったのは文房具のインストール編の最終回、
あとはFedoraのはあってもいいかな、というんで。

空調は買う前に立ち読みした。
BGP の話が勉強になったな。
ISP に勤めてるわけじゃなし、将来も使う可能性があるとは
思えないので、真面目に勉強するつもりはないんだが、あれ
くらいのページ数で概要を説明してくれると単純に楽しい。
そういえばBGPの本が翻訳されたね。需要がどれだけあるか謎だけど。
図書館でうにまがのバックナンバー('97後半)読んだ。

濃い!広告多い!!アツい!!!

ソフトのバージョン等が古いことを除けば、今でも十分通用するに違いない。

# 要するにイマドキの*BSDって、「外出」ばっか。
浜田さんのBSDの連載とか、
師匠に教わってノートにNetBSD入れてイギリス行った話の連載、、、
Solaris x86をあやさんが書いてた、頃だっけ?
>>124
それに齊藤先生のNetBSDハック、
プログラミング・テクニックの連載開始。
>>123
> 濃い!広告多い!!アツい!!!

あのな、よってたかって、
「犬糞のこのディストリが!!!」
って、始める前は世の中そうだったんだよ。

> # 要するにイマドキの*BSDって、「外出」ばっか。

トラ技が毎年同じことやってるのと一緒。
外出じゃなきゃ誰も読まんだろ、新入生は?
>>124
Solarisの記事は最初読み逃したのでまとめて読もうと思ってたら、
いつのまにか終わってた。

>>125
斎藤さんは毎度不定期連載+尻切れなのがなぁ〜
その前の情報センターの記事も面白かったけど、忙しすぎかね?

あとCygwinの連載はどこ行った?
連載が不定期でいつのまにか終わるのは、
うにまが名物というやつではないかと。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 16:40
ごめんちゃい。
ユニマガって、やっぱりlatex入稿なんだろーか?
1ページ何字で考えたら良いの...?
>>129
TeXというのは聞いたことがある。
1ページどれくらいかは編集に聞いたら?
ASCIIはなんとかっていう入稿システム(出版システム?)をとってるんじゃなかったっけ?
BSDマガジンに説明記事を連載してましたよ。
ぜんぜん興味なかったんで「Texの時代は終わったんだなー」と読み飛ばしてますたが。
おながいだから読んでくださ
ほげほげ workbench だったかな。
これかな?

アスキーがDTPシステムを無償公開
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/1999/10/15/297952-000.html
組版はEWBだよね、BSD Magazineで連載してた。
原稿はテキストでいいんじゃない?

たしかにユニマガの1997年10,11,12月号頃は、840円は安い。

長い連載、連載、新連載とバランスもよかった。
新連載の「インターフェイスの街角」に刺激されてParmPilot買ったし、
「WWWサーバの育て方」でPHP/FI初めて使ってみたし、、
今回単行本になったプログラミングテクニックも新連載だった。

しっかり企画されてたよね。
136131:04/08/27 00:19
>>134
あっ。それそれ。
いま>>134を読むとすごかったことを再認識。イイ仕事をfreeにしたんだね。
>>134を読むまでは単に社内のシステムを解説しただけと思ってた。スマソ。

ssタソに刺激されて「ThinkPad欲しい、保守部品を取り寄せて自分修理するぞ」と思った。
よく考えたらノートなんかいらん人種なんだし、ハカーでもなんでもないんですけど、
無意味に分解心に火をつけられますた。自分でちゃんと直せる保証もないのにね・・・。
よくわかりませんが、そんな錯覚を起こさせるところがssタソの魔力だと思う。
全部中途半端な記事ばっかりだよな
俺みたいな初心者からすると
いや、ひょっとして初心者向けにしようとして
初心者にも適してないような
>>136
実力じゃなく、魔力なのか。
どんな呪文を唱えてるんだろ?
ピピルマピピルマ以下略
・・・ポンポコポン。ペンペケペン。(次どうぞ)
EWBはTeXのグッドラッパーだと思う。

BSD MagazineとかはEWBで大体作った後にQuarkXPressとかで仕上げるとか書いてあったような気が。
>>136
> 無意味に分解心に火をつけられますた。自分でちゃんと直せる保証もないのにね・・・。

あのな, ハード専門で商売やってるヤツ(それも機構屋だ, 俺の友だち)だって,
「ノートばらす -> 組み立てる」
ってやると, 当たり前にネジの1本や2本*余る*んだぞ...

やつは分解/組み立てに特殊な能力を持った, 人間とは別の生き物なの!
良い子は, まねしちゃ行けません!!!
あなたはスレを読んだ: おい,ss!こいつを分解しろ!--more--
ちゃんとメモ取りながらばらせば部品が余るって事はないと思う。
#要所要所で写真をとったり、ネジは種類ごとに小皿に分けたり。
もっとも途中でどうにもばらす方法が見当がつかなくなることはあるが。
爪とかでロックしている場合は悩む。
ふと気づいたんだが、
ssって分解はするけど、組み立ててるかどうかは書いてないな。
螺のひとつやふたつ余らせてる可能性は否定できん。
>>144
そこで写真つき雑誌記事(関西弁)ですよ。
ネタかもしれんがThinkPadなら保守マニュアルダウンロードすればいいじゃん。
保守マニュアルがあってもその通りに手が動くとは限らんよ。
そこでssタソの神の手ですよ
保守マニュアルがあっても部品を種類別に小皿に分けてなくしたりしないようにする
ってのは有効だよ。
ssタンは灰皿を使ってたような。
漏れも真似して灰皿買ってきたのだが。
100均で売ってるピルケースあたりがネジ入れるのに便利。蓋締めればとりあえずなんかですっ飛んでく事もないし
深いので取りにくいんです。
皿っぽい方が・・・と思った。

指の違いかね?それとも根本的に間違ってる?
半導体の表面を溶かして電子顕微鏡で眺めてみると溶かしすぎてることもある。
おれはスチールの塗料皿を使ってるよ。
10枚ぐらいで1セット100円。模型屋で売ってる。
ttp://www.bit-craft.net/paint_plate.htm
こんなやつ
>>154
分解し過ぎ!(w
>>154
そりゃ分解じゃなくて溶解。
第一、元に戻せない。と、マジれす。
フェイスレス司令だったのカー
まさかからくり?
>>155
いいね。モデラーじゃないので気づかなかったよ。
灰皿はふちがあるし、微妙に大きい。
もちろんピルケースも考えたが、深くて取りにくい。(先端が磁石のドライバーを使っても取りにくい)
絵画用パレットも考えたが、浅いんだ。
分解用途で、ねじが少なければ、セロテープに貼り付けてた時もあったが。

_| ̄|○ 分解をしなくなった今は心配しなくなったけど。
     自作機も組んだら安定を崩したくないので、いじらないし。
当の分解記事に螺受けとか出てきたっけ?

最近PCでは無いけどバラした時に、
爪とパーツの取り付けがわからずちょっとハマった。
螺や半田づけよりもプラスチックのツメが壊れる方が怖い。
紙に両面テープ貼っといてメモ書きしつつネジを貼付けてくってのもたまにやってる
をいをい,何か分解スレになってるぞ.しかも例の連載より
何気に役に立つ情報満載なのが笑えるw

>>163
それいいね。
>>164
Unix Magazineの名物ライター ssタソ!ヽ(´ー`)ノ

ssタソ!と言えば分解!ヽ(´ー`)ノ

仕方ねーやね・・・
このまま正しいワークステーションの分解掃除スレになってしまうのだろうか(w
・・・スレをまとめて原稿に。
fjだよりを捨てて2chだよりにすれば解決。
>>169
そうすると今月の泡沫スレッド一覧とか並ぶのか?
今月のUU誌が出るまでネタなしか・・・。
今月の unix user 出てたよ!
unix history やっと 4.2BSD/CSRG の話まできたw
ところで従来のインターバルなら今月が BSD Magazine の発売月だと思うのですが
なにか情報はないでしょうか? 前号では次号予告がなかったしチョト不安……
>>173
少なくとも今月の発売はない。
休刊かどうかはっきりしてほすい。
おいおい、休刊とは穏やかじゃないな
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 14:06
名物の肝オタやきにくもう見れないのか、、、、
>>177
たん清行けばいつもあんなだろ。
FreeBSD Press もなし崩し(告知なし)休刊だったような。
>>172
SunOSがBSDベースだったのは3まで、なんてことが書いてあったような…
>>180
p.116 のコラム3か?
たしかに
>SunOS が4.2BSD派生システムだったのはSunOS 3 までで、
>SunOS 4 以降は統一Unix仕様、すなわち System V 互換OSとなりました。

ってかいてあるけど、これは誤解を招くんじゃないかな?
SystemV 互換っていうなら SunOS 5以降って書くべきか?
>>181
漏れもそう思ってたが。

というかそういうツッコッミが読者はがきに満載で送りつけられてたりして(w
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 09:55
>>182
釣りだったりしてね
うーん、
「一般にSunOSは4までがBSD系、5以降がSystemV系と
思われていますが、純粋に4.2BSD派生システムだったのは
SunOS 3までです」
とでも言いたかったのだろうか??

そうじゃなくて単純な間違いだとしたら、
かなり恥ずかしい間違いだと思う。
訂正記事載せないとまずいだろうな。

(ちなみに、Solarisと名前が付いたのは
SunOS 4.1.2=Solaris 1.0以降で、
SunOS 4.1.1以前はSolarisじゃなかったはず)
統一 UNIX 仕様というと普通 Single UNIX Specification を指す
んだが、SunOS4 当時はそんなものはなかったから、それだけでも
誤解を招くな。当時のことだから、たぶん SUS の前身だった
X/Open Portability Guide (XPG) のことか、あるいは System V
Interface Definition (SVID) に互換になったと言いたいんじゃ
ないかと思うが。

どっちにしても SunOS4 は BSD の上に SysV 互換の皮を被せた
だけで、紛れもない BSD 派生システムだったから、それを
4.2BSD派生システムではなくSystem V 互換と書くのは、勘違い
する奴を増やすだけでまずそうだな。
SVR4 になると、POSIX.1 と SysV 互換が主で、BSD のみに互換
な部分はメインとなる部分 (libc や /usr/bin) から追い出さ
れたが、SunOS4 の頃は libc などにも BSD 系関数がそのまま
残っていたわけだし。

もちろん NFS (と vfs 機構), NIS, それに SunOS4 で実装された
UBC, mmap, PICベースの共有ライブラリなど、今では常識となって
る UNIX の機能の多くが BSD でなく Sun によって開発されたから、
SunOS を単に 4.2BSD派生 と呼ぶのも誤解があって SunOS は
SunOS なんだが。

まあ細かいことを言い出すと、SVR4 は SVR3 派生の部分より
むしろ SunOS4 派生の部分の方が多いから、BSD系なんだなんて
言い方までできるわけで、UNIX の血筋はそれだけ入り乱れて
るってこった。
>>185
つまんない
>184
SunOS4.1.1もSolarisだよ。4.1.1cとかそのへん。Solarisでいうと...忘れた。

Solaris1.0.xはSunOS4.1.xではないのが、ややこしいっすね。
#SunOS4.1.2がSolaris1.0.4とかだったり。
>>185
>SunOS を単に 4.2BSD派生 と呼ぶのも誤解があって SunOS は
>SunOS なんだが。

洩れもこれに1票。
むかしウニマガで斎藤さんが「SunOSがBSDだったのは???まで」
って書いてたけど、それもヘッダーファイル見て決めてたから、
取り方によるとしかいえんつーこった。
>>187
違うよ。

SunOS 4.1.2 -- Solaris 1.0
SunOS 4.1.3 -- Solaris 1.1
(SunOS 4.1.3c -- Solaris 1.1)
SunOS 4.1.3_U1 -- Solaris 1.1.1
SunOS 4.1.4 -- Solaris 1.1.2
だよ。
SunOS 4.1.1以前はSolarisでなはい。
186って、あれですかね。
Sun というと何でもかんでも嫌いで、多くの UNIX の機能が
Sun によって開発されたことさえ認めたがらない犬厨の一匹?

AIX なんて所詮傍流で、ほとんど UNIX の仕様に貢献してない
んだけどね。HP の方が、まだだいぶ貢献してる。
今の Linux だって、商用 UNIX の中では、Solaris に一番
近いでしょ。elf, .so, nsswitch, pam, その他もろもろ、
全部もともと Sun+AT&T 連合の技術なんだから。
>>190
SunOS and News 使ってた。大好き
おまえ嫌い
>>189
それも違うね。
みんな思い込が激しい。

SunOS 4.1 -- Solaris 1.0
SunOS 4.1.1 -- Solaris 1.0.1
SunOS 4.1.2 -- Solaris 1.0.2
SunOS 4.1.3 -- Solaris 1.1
SunOS 4.1.3_U1 -- Solaris 1.1.1
SunOS 4.1.4 -- Solaris 1.1.2

まあ、SunOS 4.0.xはSolarisではないのだが、、
News て、ひょっとして SONY NEWS のこと?
できるなら全部大文字で書いてほすぃ。
まぎらわしいから。
いやNeWSじゃない?タイミングを逸してXに覇権を奪われた奴。
うーん、どっちもありうる。
実は NetNews のことだったなんて落ちはないよな。
俺のアホスレで議論が停滞しているみたいなんでちゃんと書いとく
NEWS-OS 4.0R on NWS-3870
実際Solaris1.xて名前がついててもインスコする電算室のあんちゃんか、
CTCとか大塚あたりののあんちゃんが触る位で、いぱ〜ん人はSUN OSという認識もあったかどうか。

まぁ、WinとかDOSの動いてるPCとは違うって認識はあっただろうが。

で、Solaris2.xになっても画面がちょっときれいになったの?位なもんで、
今まで動いてたアプリがうごかねぇよ!ゴルァ!とそっちの方が多かったようなかすかな記憶。


>>197
SunOS4.1.4なら大学のときに入れたけどな。
このスレだとそんな香具師ばかりだろ?
SunOS4で育ちました、ってヤシが今の(日本の)ウニ界を支えてるんだろ?
俺は初期のBSDの歴史とかは知らないので
件の記事は参考になるとは思ってるが、
「SunOS4がSystemV互換」なんて記述が間違っていることくらいは分かる。

ということは、記事の他の部分についても、この程度の間違いが
含まれているものとして、割引いて読めってことか?
まあ、雑誌なんて皆その程度?
>>200
SysVっぽいところもあるから、はっきり間違いではないと思うが、
誤解を与える書き方であり、雑誌記事を全部信用しちゃいけないのはその通り。

件の記事はまだマシな方だと思うのは、洩れがBSD初期の歴史を知らないせいか?
コラムは別人が書いてた。なんて落ちだったりしてw
更正と文字数制限で文意が変わったとか。
>>200
> 「SunOS4がSystemV互換」なんて記述が間違っていることくらいは分かる。

そこまで言いきっちゃうと /usr/5bin とか /usr/5lib の立場が...
それだ。System V 互換って部分は間違いじゃない。
「4.2BSD派生システムだったのはSunOS 3 まで」
とか「SunOS 4 以降は統一Unix仕様」ってあたりが
問題。
UNIX USERの話で悪いんだけど。
「よしだともこのルート訪問記」のイラストが…。

いらいらする。
むかつく。
カッとなる。
誰でもよかった。

って感じなんだけど。
幼稚園児対象っぽいイラストはなんとかならんの?
10年くらい同じイラストレーターでしょ。
イラストがなくなれば読み飛ばさないのに。
読み飛ばせばいいんじゃないの?
あとは黒く塗りつぶすとか。
208206:04/09/14 22:44:52
>>207
存在が嫌なんですよ。
他のページは鳥肌が立たないですが。
医師に相談してください。
私ならそうします。
精神病は恥ずかしい病気ではありません
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 09:58:59
>>206
> 「よしだともこのルート訪問記」のイラストが…。
> 幼稚園児対象っぽいイラストはなんとかならんの?
> 10年くらい同じイラストレーターでしょ。
> イラストがなくなれば読み飛ばさないのに。

変なイラストで読まなくても困らない文章だけど
不思議なことにあのおばさん意外と人気あるんですよ.


イラスト本人に良く似てるよ(www





_| ̄|○ をばさん だったのか・・・。

しかもあのイラストに似ているとは・・・。
すまん。黒木瞳をイメージしていた・・・。
イラストそのまんまのおばさん
04.9月号のssタンの記事に触れられていないのはどうしてですか?
もう次号出ますですよ。

HPプリンタの分解→制御基板を取り換える→下位機種が上位機種に。

もぉ、すばらしいじゃないですか!こういうのが読みたかったんですよ。
でも、エプソンやキャノンでは無理っぽいですな。
「よしだともこ」が「松浦亜弥」だったら
きっとUnixの歴史は変わっていたにちがいない。
よしだともこ かわいい。
一発やりたいでつ。
>>215
どっちもHPだからなあ。
片方NECだったら後生に語り継ぎたい所ですが。
そもそもルート訪問記って10年近くやっていなかったっけ?
はじめたときはおばさんでなかったとしてもおばさんになってるだろう。

まぁ時の流れというのは非情なものなのだよ。
けそうぶみのYoさんだって…ねぇ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 15:56:58
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 16:55:16
全然似てない。自分の似顔絵書くならちゃんと鏡見て書いて欲しいな。
自分の?
>>220
www.tomo.gr.jp 消えてる。

ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1064136308/

770 :login:Penguin :04/07/26 19:46 ID:9TqbMb/S

Subject: HSL ML 終了のお知らせ
> tomo.gr.jp サーバーを終了することにしました。
>
> tomo.gr.jp ドメイン名自体は残し、ほんの一部の機能だけは、別の友人の
> サーバーにバーチャルドメインとして移行することにしました。が、
> tomo.gr.jp サーバーで運用していたMLはすべて、tomo.gr.jp サーバー
> を終了させる8月末で、終りにすることにしました。

移行中?
>>217
どうせなら個人秘(ry
松浦亜弥で思い出したわけじゃないが、
かつてウニマガに連載持ってた某あやさんは結構アイドル顔と俺は思っていた。
密かにファンクラブまであったらしいじゃん?
jusの会長とかもやってて重鎮だったので俺は近寄れんかったがの。

よしだともこさんの人形は、本人に比べて可愛すぎ。>>220
なんてな、デブ,禿げ,加齢臭,モ娘ヲタの俺が言ってもしょうがないな。
>>225
S村さん降臨!!!!!!!!!!!
227S村だが:04/09/15 19:59:55
>>226

225は俺じゃないぞ。

228226:04/09/15 20:44:43
>>227
ネタだってばさ。
前田健が松浦亜弥のモノマネしてるぐらいには似てるんじゃないかね
よしだともこタソは処女でつか?
確か一児の母だったはづ
乱れております
子供のオムツにうんぬ。
BSD256本か何かにCannaの開発メンバーに
かわいい人がいるだとか何だとか、読んだ覚えが。
emiclockだったかな?
>>234
両方。
Cannaの隠れた人気の理由(噂)と、emiclockの開発陣と。
イメージを焼き付ける為にアンミラに行ったとか?
詳細キボン
特に乱れた性
emiclockを起動させてみた。
wakoちゃんですね。
ごめんね。あんまり好きくないなぁ。

みえないドレスに着せかえできない(消え文字)んだけどどうして?
女がらみだとレスのつきがいいのはなんでだろう。
ちょっと思い出したんだけど、
PoketBSD(NECのDOS版モバイルギア+FreeBSD)の本に、
開発のきっかけみたいなのが、コラム風に載ってたのね。

あの「たけむら」さんって女性なんですか?

「ハンドバックからHP220(うろ覚え)+DOS版emacsを取り出すのは
おかしな女だという話になった覚えがする」とあったもんで。
>>238
特定の条件で見える筈(UN*X版未確認)
242238:04/09/16 00:47:06
>>241
公式に逝ったらFAQですた。
音がない生活をしてますので、確認できないっす。
常用しないのでどうでもいいや。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 16:04:58
>>213
> _| ̄|○ をばさん だったのか・・・。
> しかもあのイラストに似ているとは・・・。
> すまん。黒木瞳をイメージしていた・・・。

心配ない、見方によってはそんな感じだ
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2000/11/29/images/images590912.jpg
それはそうと、BSD Magazine出てる?
「うにまが」でぐぐると、I'm feeling luckyで
ttp://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html

に飛ぶのは貫禄?

>>244
出てまへんで。
> 240

たけむらさんの友人が、
ハンドバックからHP100LXを出して、
「emacsも動いて日本語も出るよ」といったと。
その友人が女性なのではないかと。。。
なるほど。たけむらさんは男で、友人が女か。
たしかにおかしな女ですな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:51:19
>>243を見たら>>206の気持ちも何となく理解出来た。
おまいら、大きな書店とかでUnix書籍を物色している女性にハァハァしませんか?
先週、自分が本屋で立ち読みしてると、それこそCanCanとか読んでそうな20代前半くらいの女性がCVS本を読んでました。
>>250
ハァハァどころか買ってもらわないと生活が成り立たないんだが
彼女をCVSで管理したい
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/999837578/
>>250
んなもん見たことない。
M$Officeやシスアドのコーナーなら珍しくないが...
会社で漏れの隣に座っている♀は、自宅でSolaris使ってる。

漏れはRedHat Linux… _| ̄|○
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 19:45:04
Hip Hop Linux
>>254
その♀はよしだともこ似の43歳独身。
彼氏っぽい男(20代)「何読んでる?」
彼女っぽい女(20代)「これ」
男「りなっくす……なにこれ?OS?」
女「そう。Linuxっていうのは(以下10分省略)」
男「ふーん。よくわかんねぇ」

という光景なら見たことがある。
無意味に力説する。

理系の時代ですよ。
ちゃんと大学に行ってたヲタの時代ですよ。
ASCIIの雑誌が女性誌の隣に並ぶ時代ですよ。

素朴な疑問なんだが、男のほうが馬鹿なのかね?
興味無さげな男に 10 分も説明続ける女がバカ。
PC-UNIXには他人にわかってもらいたいオーラがありますゆえ。
パンピーどもにわかってたまるかオーラだったらもっと嫌だけどね
Linuxなんか、初心者取り込みで必死。
そこで愛されるキャラクターの登場ですよ。
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2000/11/29/images/images590912.jpg


263名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 16:37:44
>>262
このひとのサイトでは、似顔絵だけじゃなく
自分の3Dキャラとかぬいぐるみの作り方など配っててすごいとおもった
オープン型紙でしょ
Wnnの必殺パラメーターって、このお姉さん(敬称)ではなかったか?
そう、このおばさんだよ。
オムロン出身だっけ。
PC-UNIXの解説でひたすら(理由なく)Wnnを勧めていたのが、
ちょっとムカついた。

ライター活動を始めたらWnn様様じゃねーだろ。と思った。
必殺の文字どおりFreeWnnにトドメを刺したわけだが
ん?FreeWnnが駄目になったのは
よしだともこおばさんも絡んでるの?
商用との絡みじゃなかったっけ?
FreeWnnはまともに運営されなかったような。

ろくに話題になってないけど、BSD Magazineの話ってこのスレでいいよね?

案の定出てこないけど、出ても碌な内容になるはずがないので別にいいや、
と思うのは俺だけ?
( ´∀`)オマエダケー
>>271
みなはんの脳内ではもうすでに廃刊済です。
次にNet, Free, Openの順番でつぶれます。
>>271
オレモー。
まぁ出たら出たで買うんだけどな。読まないけど。惰性だから。
おまいら、よしだともこタソで何回ヌキましたか?
-5回ぐらいかな。
おいおい逆流かよ!
まだ死んじゃあないらしいが、社内の政争でかなり苦しい模様。
それじゃあたとえ出せてもスレの住人は惰性か寄付か無視か、
でお終いだな。

個人的には NetBSD Express きぼー >> 技評
ウニマガとかBSDマガなんて文化事業みたいなもんだと思うが。
アスキーの現状はそんな余裕は無いってことか。
はー、つまらん。
Solaris Magazineキボンヌ
大相撲ダイジェスト問題と同じでやめたらやめたで、どこかがまた出版するでしょ
>>281
何ですか? それ。
昔深夜放送であったじゃん、「大相撲ダイジェスト」って番組が。
大相撲ファンには大人気ダターのに視聴率が低くて止めちゃったので
相撲ファンがブーブー言い出した問題のこと。いつ頃だったけ?
今年の番組改編じゃなかったっけ? 少なくとも一昨年ではない。
将軍様の打ち切りも似た時期だった記憶があるから、去年じゃないか。
UnixWare Magazine
Sun Worldってもう無いの?
Sunからの補助金が無くなったら維持できない雑誌だったけど。
あると思うけど、最近買ってないな。
>>288
 ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
 ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
>>289の意味がわからずオロオロしてるんですが解説きぼんぬ。
Sun WorldはSUNとの契約が切れたので休刊(という名の廃刊)。
代わりにComputerworldが創刊しますた。
内容は、SUN一色でなくなった以外は変わりなし。
292290:04/09/22 23:41:46
>>291
ああ!そう言えば記事になってたわ。
Solarisのフリー化とかの時期にかぶってたような。

版元はIDGでしたかね。
*** World は結構いいと思う。2000 WorldはRCのCD欲しさに買ったような。
Linux Worldも昔のアスキー系書籍みたいに具体例で説明してるしてるしカラフルだから好き。
宗旨違いなので半年に一回くらいしか買わないけど。
底辺のばかユーザーはmanだけじゃわからんのです。実例がないと。
Solarisのフリー化というよりは、Sunは金出す余裕が……

* Worldを一通り読んだらいつか卒業の時が来ると思うよ。
ものたりねぇって。
>279
文化事業のご紹介ってことで、今月のssはケーブルねた。
アステック時代の大規模ネットワーク更新ネタは多少参考になったが、
今回の、どうせマシンだって10台くらいしかないんだろオフィスで
ケーブルが邪魔とかいってバルクケーブルネタにもっていくところが、
外見に拘りまくって中身のまったく無いssの真骨頂。
いや、床下で配線できればバラでも気にならんけど、
そのへんに投げておくのはかなり邪魔。
モールで隠してしまえばいいんだが。

しかし、写真17を見るかぎり、あまりローゼットボックスは
役に立っていないような気がするな。
うちの事務所のラックは、マシン10台も入ってないんだが、
ラックの後ろのケーブルがぐちゃぐちゃにからまって床で
とぐろを巻いていて、かなり嫌。なんとかしたいよ。
>>296
ssに仕事依頼しる。
>>297
で、突然マシンを分解されるオチは無いでつか?
バラしたまま復元しないで帰っていってしまうの
ssは既に過去の人間と言うことでOKですか?
>>297-299
ハゲワラ
>296
ラックに10台じゃなくて、オフィスに10台くらいって意味だよ。
社員数からいってそんなくらいのはず。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 10:31:45
坂下タンと吉田オバ以外の名物キャラ教えてくれ
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 11:15:03
アスキーのトップページの「定期刊行雑誌」からBSD Magazineへのリンクがきえましたね。
あらま。
しかしなんというか、
「残念ながら今号をもって休刊となります」
という号を出すべきだと思うんだけど、最近はそれもなしに
フェードアウトしてしまうのは普通なのかしら?
季刊じゃそれは難しいのではないかと。
しかし、何らかのアナウンスは欲しいところだね。
しょうがねぇなあ。買うの止めてたけどフェードアウト号だけでも
買っとくか>BSD Magazine
>>308
のこりをPDFにしてDVDにつめた号が出て終わりかなぁ。
よくここまでもったわ。ご苦労さん
えーーー
困るよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:29:48
ASCII 自体 も う だ め ぽ なのでしょうか?
それは米国本社のこと?
日本法人はあと数年は生き長らえそうだが。
角川に買収されたんじゃなかったっけ
>>312
ガッ
ありがとうございました。
ttp://www.ascii.co.jp/BSDmag/

20号の正誤表は印刷しとかないとな w
>>315
おい、「ぬるぽ」じゃなくて「だめぽ」だろ
>>318
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/200420/aftercare.html
この正誤表の内容だったら別にいらねぇ。
>>309
こないだの"最新"号が出る一つ前にそーゆー薄いのが出てたハヅ
大きなリリースごとに不定期刊になって \3,800 ぐらい
>>313
米国本社なんてあったっけ。
ASCII出版て外資じゃなかったっけ?
昔はマイクロソフトとチンチンカモカモだったけどな。
貴様ら何をうろたえてますか?
トップページから会社案内に入ると BSD Magazine は健在ですよ。

ttp://www.ascii.co.jp/info/
完全に消えちゃったのか...
いい雑誌だったのに。
新社屋に移転すると業績が悪くなるというジンクスが発動したのかね。
TV業界はそうみたい。
お世話になりました。。。
BSD Magazine(季刊3・6・9・12月発売)

ドモアリガト
>>321
確かvol18ぐらいまでしか載ってなかったので...19,20だけのさらにぺらいのが
一冊出ておしまいと。
アンケートに答えた人だけにメール通販でしょ。
わかった。同人誌化してイベント販売または秋葉原で委託販売のみ(w
>>326
くだんのページの能書きより。
> 「UNIXの元祖ともいうべき、BSDの(ry」
ツッコまれないのかね、$COとかに。
元祖と言えばベル研のUNIXなわけだが、ベル研の8th Editionは
4.1BSDベースなのじゃよ。当然 9th/10th も BSD系ということ
になる。
ヘェー
>>330
もっとワンダーモモ風に言ってくれ
>>333

BSD Mangajin

また出せなくなる(w
BSD Magazineの休刊は公式のアナウンスないの?
FreeBSD Expressの時は最終ページに小さく書いてあったよ。
ちゃんとケジメをつけてWebででも
「BSD Magazineは休刊します。濃愛顧ありがとうございました」
と出すべきでは?
濃愛顧とはエロいな。
ドライなLinux読者と比較して
BSDだけに読者の皆様はさまざまな愛し、いえ読み方を
なさいますから・・・。

CDROM不良交換率が高かったりして。(・∀・)
>>341
逆にCD-ROMは使ってない気がする。
インストール厨は買わない雑誌でしょう。
休刊 = 廃刊
なんだろな。タテマエや字面はともかく。
出版業界ではそう
雑誌コードか何かの関係で廃刊にはしない場合が多い
って聞いたことがあるような
雑誌コードの取得が面倒らしいので廃刊にせず休刊扱いにしてその雑誌の
雑誌コードを新しい雑誌に再利用してるらしいね
あんまり全然関係ないが

コソビニ売り美少女系エロ漫画雑誌「ばんがいち」は、
元の雑誌コードの誌名をそのまま(ひらがなにはしてるけど)使ったらしい。

ももせたまみの「せんせいのお時間」が連載されていることで知られている
まんがライフmomo は「近代麻雀ゴールドの増刊号」。
全然カラーが違うっつーねん。

というのは聞いたことがある。
>>346
ばんがいちは元極道雑誌らしいね。
今はコンビニエロ雑誌だが。
ASCII ISBN コードもあまってるかもね
不安に駆られているのはこのスレの住人だけじゃないみたい。アクセス多し。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=BSD&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
349 は何を検索させたかったのだろう?
351349:04/09/26 23:21:29

                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|      嫌だにゃぁ。。
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|       BSD Magazineの人気を知って欲しい一心で
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /

BSD Magazineは、きっとFreeBSD5.3R-Stable待ちなんだよ。
そしてPRESSも同じなんだよ、きっと。
………………

やっぱFreeBSD Expertしか残らないのか…
スレタイUNIX系雑誌にしといて良かったな。
SUNみたいに残ってもヤダしw
>>349
確かにトップはBSDmag.なんだが...5つ目にlittleBSDがあるって辺りが切ないな。
BSD Magazineは萌え要素がなかったから休刊になったんじゃね?
扉イラストに、小悪魔が乳の谷間にThinkPadを挟むくらいはすべきじゃね?
hogehogeの代わりに「はきゅーん」ぐらい使うべきじゃね?
焼肉屋で対談せずにlittleBSDですべきじゃね?

書いてて嫌になって来た。
>>352
あれはムックだから残るも残らないもないじゃん。
時々、UNIX系で新バージョンが出たらムックで初心者向け
の解説誌を出すでしょうが。あれと一緒でしょ。

Expertは過去記事の再録だから労力はかからんわな。
>Expertは過去記事の再録だから労力はかからんわな。
んなこたーない。
今必死に編集中のはず
再録でも編集すんの?
再録ばかりじゃないって意味だよ
知らんかった。。。再録だけだと思ってた。。。
マジレス。
Expertなら、記事はすべて書きおろし。再録はナシ。
まあ、ネタ的には過去のSDとダブる部分もあるのかも知れんが・・
FreeBSD Expert って毎年何部くらい印刷しているんだろうか?
2005年も出るのかな?
出るといいけど、、
まぁ、Expert は順調に出るだろ。
多分出ると思う。
出るんじゃないかな。
ま、ちょっと覚悟はしておけ。
時期的にもうすぐ出るはずだけど
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 17:46:39
何かBSDはどんどん死滅に近付いて言ってるね:-)
>>363
???

FreeBSD Expert 2003    2002年12月発売
FreeBSD Expert 2004    2004年 3月発売

だから、

FreeBSD Expert 2005   は来年の5月くらいじゃないの?

#もし出版されるとしてですよw
適当なインターバルなんだな
>>365
その計算なら次の2005は来年6月ではないかと。
部屋の隅から、Oh!Xの復刻版第一号が出てきた
某季刊雑誌の初期の奴とナニゲに似(ry

-----------------南無-------------------
FreeBSD ExpertはPlamoやDebian版が出たし
次はGentooかVine、もしかしたらSolarisが来るかもよ。
Debian版は売れてるようだからLinux系の方がいいのかも…
まあ、気長に待とう。5.3Rでてから、本だして欲しいしw
5.3-RELEASEにあわせて出版してもすぐに5.3.1-RELEASEが出て
(´・ω・`)ショボーンなことになりかねない罠
今さらだけど、SD10月号の巻末付近のコラム、
その地方の名産品じゃないのにお土産になっているのはおかしい、
みたいなことが書かれていて、その例として、
「静岡名物のうなぎパイしかり・・」
と書かれているけど、うなぎは静岡(浜松)の名産品だと思うよ。

クレームが多そうな悪寒がしたのでカキコしてみたが、
よく考えるとこんなUNIXに全く関係ないコラム、
誰も読んでないからクレーム来ないのかもね。
流し見程度で読んでるから気づかなかった
クレームモノですね
前のライター(落語家の前の人)は差別っぽいことを平気で書いてたしね。
人間の質が悪いわ。コラムとしての技術も悪いけどね。
ライターが代わったのは団体から抗議があったのかなと思ったよ。
つーか、あのコラムはいらんだろ?天下り用のスペースにしか思えん。
チラシの裏に書くレベルだと思うよ。毎回読んでる俺もなんだが。
>>371
> 今さらだけど、SD10月号の巻末付近のコラム、

しょうがないよぎひょうだもの
そもそもSDのコラムってそんなのばっかぢゃん。
漏貧のコラムを載せていたのもSDだっけ?
>>373
> チラシの裏に書くレベルだと思うよ。毎回読んでる俺もなんだが。

要するに好評、と(w
>>371-372
うなぎが名物なんじゃなくて、うなぎパイが名物なんでしょ。
ググればすぐにわかることだが、
>>377 の言ってることは大間違い。
形状が似てると謂うだけで
ウナギ入りというのでわないわな。
浜名湖産うなぎのうなぎエキスがパイに入っていますが、何か?
うなぎじゃなくてパイのほうのことをいいたいのではなかろうかと
うなぎは浜松じゃなくて、隣の豊橋だろ…
いや、うなぎは浜松で正しい。
豊橋は… ちくわ?
ちくわは知ってるけど「ちくわぶ」って何やろ?
関西出身やから分からんわ。
次の原稿で「ちくわぶにUTPケーブルを通して敷設しますた」
ってボケようと思てるねんけど。
>>380
浜名湖にうなぎは居ません。
ちくわぶは小麦粉100%。
ttp://www.takato-y.co.jp/chikuwabu.htm
ちくわぶドットコムには笑った。
ttp://www.chikuwab.com/info.html
>>385
ぐぐれ。浜名湖にうなぎは居る。天然モノも、養殖モノも。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 17:30:11
うなぎとかって養殖のが油乗ってて旨いよね。
近大の養殖マグロは脂がのりすぎてて (偏ってて?) 良くないみたいね。食の道は難しいね。
↓ ハマナはどう思う?
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 10:09:32
>>376

> 要するに好評、と(w

技評の悪評(www
そもそもコラムを載せなければ問題ないのに、
載せちゃうあたり、編集部のレベルが知れる。
なにか勘違いしてるんじゃないかと。>SD編集部
>>392
ヨタ記事を少々混ぜると比較的長生きする、というジンクスもあったらし。
アストロビスタが書いてたから、それ自体がヨタっぽいが。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:46:56
UNIX雑誌そのものがつまらなくなった(内容が薄っぺらくなった)のもあるけど、
若いヤツらでこの世界に入ってくる連中が減ってるのも大きい気がするがな。
出版社売り上げ減→ネタを変えながら迷走→昔からの読者は面白くない→悪循環、と予想してみる。
ヨタ記事どころかヨタ執筆者でガッチリ固めていたアスキーの某雑誌は
どうなったのか?と小一時間。ま、EYE-COMの事だが。
>>394
Linux 界隈にはそれなりに人いそうだけど、それでもキツそうだべ。
Linux界隈に若い人たちが多いとしたら 実務で使わざるを得ないところから始まってるんじゃないかな。
Linux系の雑誌も 最近ネットワーク構築とかセキュリティなんかの特集がほとんどだよね。
単に、コンピュータやOSそのものを楽しむ時代が終焉を迎えつつあるだけ
つまらん時代になったものだ
ライフゲームだな 絶対流行る 間違いない
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 14:52:20
>>395
> ヨタ記事どころかヨタ執筆者でガッチリ固めていたアスキーの某雑誌は
> どうなったのか?と小一時間。ま、EYE-COMの事だが。
つられてみるテスト

部数45万部の週刊アスキーになってますが、何か?
ホラ長生きしてるじゃん
ヨタ記事がないとだめだね
週アスって本当に売れてます?
表紙のアイドルで釣ってるだけちゃうんかと小一時間。

漏れは製品カタログを集めるのが面倒な時に買う。
>>403
電脳なをさんが価格の90%です
なをさんは嫌いじゃないけどなー。
昔のカオスは風俗の最先端行ってて面白かった。
BSDマガジンはアスキーのトップページからは削除された模様w
http://www.ascii.co.jp/

BSDマガジンのページそのものはまだ存在する模様(もはや更新される事は無いのだろう)
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/
やっぱし廃刊ですか。
携帯のストラップで燃え尽きたのかもしれん。
昔、Linux&BSDというスーパーアスキー増刊扱いのムックがあった。
バラバラになるまで読み返した、というかバラバラになった。
Linuxのコーナーは手取り足取りで、今にもLinuxを導入できそうな錯覚を
起こさせてくれた。
BSDのコーナーはちょっと難しかったが、さくっとソースを直す所にUNIX文化
を感じて憧れた。
iijでUUCP環境はイメージが湧かなかったが、凄さだけは感じとった。

PC98でUNIX移植のDOSコマンドを使っていた頃は全てが憧れだった。
UNIXなんて聞いた事もなかった文系のくせに。

最初に対談ページがあったが、UNIX WS はなくなる、と言っていたのは
今思えば当たってる。

あのころは雑誌も俺も熱かった。ごめんUNIX。
あったあった、そういう雑誌。
けっこういい雑誌だったな。俺も文系で自分の分身を見ているようだ(w
256倍本(1995年)をひもといてみた。以下、「はじめに」より:

> 「System VR4.2は、BSDを駆逐してしまうのか?」と質問されれば答え
> は「NO」である(であって欲しい)。
> 「では、BSDは滅ぶことなく繁栄の道を歩むのか?」という質問に対し
> てもやはり - 悲しいことではあるが - 「No」と答えざるをえない。

今なら、
s/System VR4.2/Linux/
だろか。
BSD256本は今出てるのと初版は違うのかね。
ASCIIが弱くなったのでBSDはダメになったのでは?
Linuxを使っていた頃は「偽物を使っている」という感じが強かった。
FreeBSDを使い出してやっと「本物だ」と思った。

今思えば単にアスキー系のライターに洗脳されてただけだと思う。
>>413
まあ互換プロダクトだし。
2.4 より前の Linux は偽物以前の品質だったけどな。
Linux って当初はおもちゃみたいだったけど、人海戦術でむりやりまともなOSに変化しつつあるなー
FreeBSDは永遠の作りかけのおもちゃなのか?
おもちゃ業界に失礼だ。
>>410
> てもやはり - 悲しいことではあるが - 「No」と答えざるをえない。

悲しいことなのかと自問してみた。さして悲しいこととも考えていない
ことに気がついた。悲しくはなかったが少し寂しいような気もした。
>>415
さみしくDOS使うよりマシやん。
>>418
ホロッと来たよ。胸が熱くなった。
やっぱりBSDはだめなんだな。泣いてもいいか。
泣く前に作業しろよ。少しでも長く BSD と付き合ってくためにな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 14:15:30
BSDに馬鹿にされまくったLinuxだが、
2.6で完全にエンタープライズ向けに大改造されたんで、
BSDは相対的に完全なおもちゃになっちゃった。

後輩が全国区でブレークし、追い抜かれた大阪ローカル芸人って感じ。
すまぬが、Linux はどうエンタープライズ向けになったのか
教えてはくれぬか?
「おもちゃ」とは褒め言葉なのか?
(・∀・)ニャニャ
BSD房にエンタープライズなんて話、理解できんよ。
こそーり小規模のメールサーバかWEBサーバとして地味に生きてろよ、BSDはw
説明もしないうちから理解できないと決めてかかるのもどうなのかね
ぼくにちんちんも、毎晩嫁におもちゃにされています。
俺は >>426 のような使われ方も別に悪くはないと思うがなぁ。

土方サーバ結構じゃないの。
っていうかusers-jpの彼が今度はこっちにきたのね。
スルーでヨロシク。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:21:28
>>429
土方サーバでいいっていうことになると、
FreeBSDをハックする*強いモチベーション*はなくなる。

OpenBSDやNetBSDみたいに特殊性を打ち出すならいざしらず、
FreeBSDはちゅうと半端な存在ってのは同意せざるを得ない。
キテガイが紛れ込んでますね。
そんなことより雑誌の話しようぜ。
そのようだな。
ちゃんと自分で勉強していれば、(Linux や Windowsを含む)
どんなOSにも、それなりのメリットはあることぐらい分かる
と思うんだが。
俺の場合、FreeBSDは職場で負荷かけて安定して動かす用、
NetBSD は生活環境に使ってる。個人的には OpenBSD は
セキュリティ初心者用って見なしてるのでいらなかったり…
(初心者でない限り、Linux 使おうが、FreeBSD 使おうが
NetBSD 使おうがちゃんとセキュアにできるでしょって
意味ね。)
>>434
OpenBSD は Theo くんのファン用です。間違えないように。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:18:36
434はOpenBSDの目指すセキュリティの方向を理解してない
>>436
どんなものでもとりあえず臭そうなものには蓋というやつですか。
ぜひそれで一本書いてくれよ。
いや435の言うようにTheo氏をヲチするためのアイテムです
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 13:37:23
すこしは普及させる努力しろや
Acutus Connectの感想を述べ合うスレにしませんか?
引越し準備に、SD とLJとUNIまが(40冊ほど)捨てた。
今一つ執着が感じられなかったのは、身についてないから?
身についたから、とも考えられるけど答えは >>441 しか知らない。
40冊が最近のやつだけだったら、さもありなんだと思うが。
個人的にはどちらの雑誌も全盛期は前世紀に過ぎていたと思う。
unix user 今月で 4.3BSD だよ。
>>444
読みごたえあるねぇ。
そーいや先月盛り上がった? SunOS は SystemV コンパチの件については
何も触れてなかったな。来月号か?スルーか? >unix user
>>446
きっとスルーに1票。てか誰も突っ込み入れてないだけ?(w
ここの住人はともかく「対象」読者には読まれてないような気が。
おたより欄を見ても
「がんばってべんきょうします。(28さい)かいしゃいん」
みたいなのが多いでしょ。
>448
なんか自分はスレてると思ってる2チョンのガキが一匹
意味わかんね。
最近おぼえた単語を使ってみたかったんじゃない?
その割に「スレてる」の使い方が違ってるような。
間違っておぼえたんでしょ。
れすれすれすれすれす。
すれすれすれすれすれ。
unix user って連載企画自体はいいと思うけど。

unix系雑誌ってライターの力量が左右してない?
>>456
> unix系雑誌ってライターの力量が左右してない?

学会誌とかは別としても、専門誌ってどこもそんなもんでしょ。
編集者の力量は問われないのですか。そうですか。
基本的にダメ出さないじゃん
>>458
編集部著じゃない場合を覗いて、力量を発揮してくれるような
編集者がいる雑誌を教えてください。
やっぱBSDマガジン廃刊なのか?_| ̄|○
こうなったら今は無きSunWorldと合併してBSD&Solaris本として細々と季刊発行してくれよ
>>460
Linux ジャーナル(だったかな?)
スーパーアスキーの編集者が引き抜かれて編集長をやってたような。
かなり前面に出てたよ。
>>463
LinuxJapanかな?
編集長交替したらすぐに廃刊になったのう…
465463:04/10/19 21:17:04
>>464
ああ。それそれ。
発刊された時はうれしくて踊った。PC-Unixの雑誌なんかなかったから。
なんかちょっとイデオロギーっぽくて嫌だったけど、
編集長の個性だと思って我慢した。
そのうち、厚さが薄くなってきて、廃刊になった。
最後は映画のパンフレットかと思ったもん。
SDの広告を見て気が付いたんだけど、
技評のムックのなんとかExpertのシリーズって
LinuxではPlamoとDebianの二本立てだね。
FreeBSDのは出ないのかねぇ。
Plamoで我慢しとけって意味かと疑うんですが。
ssの会社は大丈夫でしょうか。

また延びてます。
http://www.acutus.co.jp/AcutusConnect/

さらに
http://www.acutus.co.jp/cgi-bin/AcutusConnect/regform.cgi
>Acutus Connect ベータ版の登録
>もうしわけありませんが、このページは暗号化していません。

もうだめぽ。すごいパラドックスだ。
会社なんか辞めてライター専業で逝け。
468460:04/10/19 22:58:36
460は「覗いて」じゃなくて「除いて」だ。
FreeWnnが馬鹿なのか、漏れが普段から変な学習をさせてるのか…。

>>463
さんであれば、いい文章を書く人であることは知ってますが、
『編集者』として力量を発揮してたのでしょうか?

記事が足りないとかで編集の人が記事を書く場合、いい文章を書く人は
少なくないと思います。が、対ライターで「編集」作業をちゃんとして
いるってのをあまり聞いたことがないので…。
>>466
knuさんの日記を見ると10/10日にportupgradeの記事を入稿したと書いてあるから、5.3RをCD-ROMに収録したころに出るのでは。
>>467
いい加減暗号化しる。まったく,何を考えているんだか。
>>467
少し使ってみたいのでどなたか直リン貼ってもらえませんか?
日経系の編集者はかなり仕事しているような。
文章にかなり直しが入る。
もっとも逆にそれで意味が変わって間違いになった
みたいな話も聞かないではないが。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 19:19:50
>>472
だめじゃん。
デモ編集者ガ仕事シテル。悪クハナイ。
日経系列雑誌のコンピュータ関連記事はトンデモ系が
多かったように思ってたのだが,最近はそうでもないのか?
△ 仕事
○ 改悪
「目から鱗が落ちる」 のと、「目に鱗が跳び込む」 のは当人には区別できないと思うよ。
ほら、あるでしょ。よくインタビューやら取材されてそれが放送
されたり記事になってみると全く別物になっている奴。

誘導しているな〜的なオーラがガンガン出ていたり......
途中で「いや違う、それは○○だ」とか返しても最終的に仕上がっ
た物は向うの用意したストーリーになっていたりとか(某公共放送!!)
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 02:16:16
>>478
そういえば, 昔仕事してた会社の研究所で, 新聞の取材があったときに,
``分裂技術ってだめです. 何もしなければ暴走しますもんね!''
と, 当時のボスが言っていたらしい.
翌日,
``何もしなければ暴走するものを安全に動作させてるこの技術!''
みたいな, 記事かかれたらしいが...
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 10:32:39
Linux Japan の編集長といえば風穴さん?
BSD on Windows で世話になりました。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 10:52:02
>>467
ベータ版で1年ちかくひっぱるとは、ssの会社、もしかして凄いビジネスモデル(w

実際んとこ、自分が飛び出したアステックの下請けみたいなこと社員にやらせてんだろな。
自分はお気楽にちんたらVPNの設定とかで遊びながら。

ssは自分が買ったルータの設定ができないで半年間、社員にネットワーク使わせなかった実績があるから。
(自分だけはネットに穴開けて使ってたらしい。どこまでも卑怯な奴だ。)
日経系列の人たちは、自分達を編集者じゃなく「記者」だと思ってるハズ
>>482
誤解する事を禁止する法律は無いしね。
>>480
風穴さんは BSD on Windows の関係者になるの?

開発経緯がリアルタイムに雑誌に載っていたみたいだけど、
当時はスーパーアスキーなんて雑誌知らなかった。
偶然見付けて手に取ったら BoW の正式版を期待する記事だった。
良さが分からず Slackware や PANIX をインスコしたいなぁ〜と思ってた。
のちに実際に Slackware をインスコしてもさっぱり分からなかったので、
BoW 購入。UNIXにゆっくり慣れれたので良かった。
思い入れは強いんだけど、今は乗り遅れた感じがすごくあって、
当時の裏話なんか聞きたい。BSD Magazine で座談会してくれんかね。
次号があれば、でいいんだけど。
>>484
アスキー側の担当が風穴さんだったらしい。

そのへんの経緯はスーパーアスキーの最終号にちょっと書いてあったような気がするなあ。
で、風穴さんは今どこへ?ちょっと心配。
このへん参照
http://techstyle.jp/
ComputerWorld でも Sun がどうしたとか Linux がどうだとかコラム書いてるよ。毎月。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 13:06:01
Unixマガジン、今月号出てるけど皆スルーですね。
もう語る価値もないってことでいいですか。
俺、なんか最近ユニマガの読むところが増えてるんだが。
この傾向が続けば、ずっと買い続けるぞ。
今月に関しては、わーくすてーしょんのおともOKだ。
ユニマガにある,TeXでのはがき作成については,スクリプトのアイディアなど,参考にしてみようと思っ
ています。

#もっとも,TTFによる多書体設定くらいしろよとは思いますが・・・。昔のSoftware Designにはきちん
#と解説してあったぞ。
ワークステーションのおとのVPNの設定画面がWindowsってのが萎えた
今月のユニマガは手にとったけど、買わなかった。
最近買わない癖がついてきた。
>>490
> 俺、なんか最近ユニマガの読むところが増えてるんだが。
最近見てないんだけど,具体的にはどんなところ?
たとえば Skype の紹介記事。
こういうツールがありますよみたいな良くある紹介記事に
終ってなくて、裏でどんな仕組みが動いているかまで書い
てる。これが、かなり頑張ったP2Pで(昔のNapsterとは
完全に世代が違う)非常に面白い。
これは先月だな。
あと、俺は実は前スレでストレージ系の話が欲しいと
書いてた人間なんだが、ここのところ、そういう話が
ちょくちょくある。
ちょっと前はEMCの話があったし、先月はNetWorkerの
記事があった。次は国産メーカのが来ないかな。
今月の巻頭特集は検疫ネットワークの話なんだが、
Tag VLAN ぐらいは知ってても、802.1x を使った
Ethernet 認証の話とか PANA とか全然知らなかった
ので勉強になった。
あと、ひところは、必ず読む連載記事って、山口センセの
だけだったんだけど、最近の連載記事は結構読むところが
多い。ちょっとプログラミング系に寄り過ぎてる気もする
ので、そこら辺がちと心配だが。
SDに(有)cypacの工藤さんの連載があったのを覚えてます?
どんな連載だったか忘れたけど(w。

ttp://www.cypac.co.jp/
けっこうこのサイトにはお世話になった。
記事中で紹介された文字コード・改行判定のツールは今でも使ってる。
コードが書けないので、非常にありがたかった。

そこで、BeatWordですよ。(ちょっとスレ違いっぽいんですけど、すいません)
ベータ版から進歩してないんですけど、事情をご存知の方はいますか?
X移植版も期待してたんですけど・・・。
OOoが出ちゃいましたが、軽いし、大抵の用事はこれで十分だと思います。
開発を続けてくれないもんですかね?
>>499
システム管理がどうこう…だったような。
そういえば引越しの話って完結したっけ?
501499:04/11/05 23:48:34
>>500
さっぱり覚えてない。連載があったのは覚えてる。
このスレでも誰も読んでなかったりして。
とあるビルへの引越しの顛末を書いたものだったか。
電源系とか引き回し戸かごちゃごちゃしたことを書いていたが、
それ以外は何も覚えていないw
>>499
本になってる
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774115444/249-9821303-2550705

# かなり書き換えている模様だが
その書籍の評価は高いと思うよ。
引越しの話とかはあんまり他では読めない話しだし。
はなししとは?
ひっこししとは?
実力とは引越の時に発揮されるものだ。
508ナローバンダー:04/11/07 00:21:10
明日8日発売のUNIX USER CD-ROMで、
ようやく FreeBSD 5.3R が入れられる・・待ち遠しい。
水を差すようで悪いけど、とっくに出荷されてるので無理ぽ。
いいとこRC2。
ただ5.3RC2から5.3-RELEASEの変更点は少ないのでcvsupは楽と思う。
"5.3Rは2005年1月号に延期"に1票。
RC2を載せることはないと思う。
っていうか既にUNIX USER家に届いている。EclipseがCD-ROMに入っていた。
>>511
2005年1月号のメイン特集と付録について教えてください。
>512
http://www.unixuser.jp/next.html
のとうりだよ。
当然5.3Rは入ってないから。
UNIX USER 2004.12月号の変更点。

記事 細川さんのFreeBSD5.3の変更点と活用方法は来月。

DVD KNOPPIX3.6+その他
CD OOo1.1.3

HOT!HOT!HOT!(新着案内)
のOpenBSD3.6公開コーナーには
「予定通りリリースされないFreeBSDとは異なり」
と書かれていますた。余計なお世話だと思ったが。
>>514
使い手もTheoに似てくるってことなのか > OpenBSD
12月号のUNIXUSERのブートローダーの記事、
かなり詳しいけど誰が書いてるんだろ?

>>514
まあその部分は余計だ罠。
書くなら「OpenBSDは定期的にリリースされる」というポリシーを
全面に出せばいいのに、わざわざ貶めるだけじゃ無意味だ。
「順調に遅れているFreeBSDとは異なり」と書けばギャグになって全員幸せになれたのにね。
>>516
>12月号のUNIXUSERのブートローダーの記事、
>かなり詳しいけど誰が書いてるんだろ?

編集長、渡辺氏と予想。
以前、2003年5月号の「CD/DVD作成技法」では
編集部渡辺と名前を出していたが、この記事と技術内容が共通する。

ところで、
12月号P.34の図10の、ISO 9660の図だけど、
この図だと、Primary Volume Descriptorから、
パステーブルを経由しないとディレクトリ情報が
読めないような誤解を与える。
パステーブルは早引き用で、これを使わなくても
Primary Volume Descriptorから直接ディレクトリを読める。
パステーブル自体は、RockRidge拡張のない、
いわゆる8+3形式のパス名しか書かれていないから、
実はかなり無用の長物だと俺は思っている。
ブートローダーの記事わかりやすい
> ブートローダーの記事
う〜ん、*BSD派としては全然物足りない記事だなあ。
ほとんどがGRUB, LILO, NTLDRの話で、申し訳程度にFreeBSDのpxebootについて
触れてるのみ。

それに、そろそろ2TBの壁にも手が届きそうになってきてるんだから、
GPTについてもちょっとは書いてくれればよかったのに。
>>514
ここでも見れるよ。
ttp://www.unixuser.jp/magazine/hot/200412/

こういうお茶目な記事がよさげ。
522514:04/11/09 01:45:37
>>521
あったのか。(´・ω・`)ショボーン
速攻で買ってスレに貢献したつもりだったけど。

来月に載るはずの細川さんの記事を早く読みたいが・・・ないよね・・・。
いつもあれを見てからインスコしてるから・・・。
ああいうまとまった情報はWebにはないんかね?
>>514
いや、けど怨みごとを言いたくなる気もわかるような。
せっかくの付録DVDに書かれたFreeBSD 5.2.1-RELEASEの文字は
今となっては空しいだけだし、来月はFedora Core 3と激突となってしまう。

まあ、来月FreeBSD 5.3.1-RELEASEが出る、なんてことがないように
祈っておきますか。
4.9リリースの時みたいにページを割いてくれるのかな
安定板に分岐するか、大幅に変わらない限り、
説明記事はさらっと流しているような。。。ここ数年は。。。
526sage:04/11/09 22:34:31
http://unixuser.jp/next.html
によると結局DVD2枚で突っ込むみたいね。

■短期集中連載
●デスクトップで動かす・学ぶQt/Embedded

のほうが気になったり。
>>526
DVD2枚付録でも値段はキープみたいだね。
Free BSD Expert 2005出るのか。
FreeBSD 5.3RELEASEとFreeSBIEが収録らしい。
EclipseとDの特集記事はイランと思った。
>>527
FreeBSDのせいで、しなくてもいい赤字を、、、
と思われてるかも。
>528
12/2発売みたいです。
ttp://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4774122092

不覚ながら、FreeSBIEというものを初めて知りました。
ぐぐって見ました。こんなのがあったんですね。
もうちょっとチェックしたいと思います。
FreeBSD2〜3の頃で知識が止まってるんですが、
Expertで多少は追いつきますかね?
単純なインスコ記事ばかりならいらないんだけど。
技評サイトの前の号の目次でもみりゃだいたい見当がつきそうなもんだが
>531
インスコ記事は必ず最初に載るけど。それは読み飛ばせばいいんじゃないの。
それ以外の記事で判断。
> 530

板違いだけど便乗ー
CDから上げただけでも、FreeSBIEはBIOSからLOCALをいじるので、
TZをJST-9とかに決め打ちしなおさないと、
Windowsの側のアプリがいろいろ微妙におかしくならない?
技評の本は、なんかJAVA関連が多い気がする。
どうせ無駄にページ数さくんだよな…
別にEclipse本あるんだからそっちでやれよ!って感じだな。
D言語の記事は、数ページなら面白そうなのでいいと思う。
できれば、記事はFreeBSDだけに絞って欲しいけど…
DVDじゃなくCDだし、FreeSBIEもおまけで付いてるし、とりあえず買ってみるかw

>>531
たぶん無理です。個人的には以下の本の方がオススメかな。
立ち読みして来てください。ちなみに私は買いましたw

Absolute BSD FreeBSDシステム管理とチューニング
http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=483990930X
>>535
俺も持ってる。序章に
> 多くのコンピュータ専門書は、牛を一撃でダウンさせることができるんじゃないかと思うくらい分厚い。
って書いてあるけど、AbsoluteBSDも人を一撃でダウンさせるに十分なほど分厚いよね。w
#原書も 616 pages, 9.2 x 7.4 x 1.5 inches, 2.6pouds とそんなに軽くない
まあ何はともあれいい本ですよ。
537531:04/11/14 01:02:31
みなさんどうも。
エラそうな事を言っちゃうけどさ。
FreeBSDの書籍はバージョンが上がったらチンプ化するのがヤだ。
初代の徹底入門(221が付録)を持ってるけど、入門時はそれでよかったが、
ある程度の事をしたくなったり、バージョンが変わってしまったら、
読み変えの嵐になる。読み変えのポイントを知っていればいいが、
知らなかったら、つまづく。

今でも使っているのは、
FreeBSDユーザーズリファレンスマニュアル・
FreeBSDシステムアドミニストレーターズマニュアル(MYCOM)くらい。

Absolute BSDはいいんだけど、デカい、重い、日本語環境の説明がない。
日本語環境もチンプ化が激しそうなので説明しろと言うのも酷だけどさ。
初心者スレでも絶賛されてるし、ここでもオススメなら、
まぁ・・・やっぱり・・・買おうかな。

オライリーも読み物として買ってたけどデカくなったので買わなくなった。
昔のオライリーのA5版のやつが手頃な大きさでよかったなぁ。
「UNIXシステムチューニング」「日本語情報処理」はかなり面白かった。
コンピュータ関係の書籍は時間と共にチンプ ........ チンプって出ないのな。
まぁ、内容が古くなるのはある程度仕方ないだろ。それに AbsoluteBSD は
訳書だから、日本語関係の説明がないのは当り前。

まぁ、ずぶの素人ならともかく、ある程度のところまでいったら書籍は役に
立たなくなってくるし、自分で調べた方がはやい。
理系の本は時間とともに価値が無くなる。
文系の本は時間とともに価値が出てくる。(良い本の話ですが)
改訂版徹底入門も、もう古いしね。今更買おうとは思わない。
AbsoluteBSDは訳本なのに値段安いからね。買っても損はしないかな。

どうせ5.3Rにあわせて書籍雑誌が出るだろうと思って他のですが…
BSD MagazineとFreeBSD PRESSはどこ行きましたか?
AbsoluteBSD売れればPRESS帰ってきますか?
そしたら各研究室でもう数冊買ってもらうのですが…

ついでに書籍スレは別ですね。
向こうは閑古鳥が鳴いてるので宣伝。
参考になる書籍part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/
PRESSは既に土に還ってます
BSD Magazineは不明な部分もあるけど状況は悪い...かな?
FreeBSD Expert 2005とUNIX USERとUNIX MagazineとSoftwareDesignだけか。
FreeBSDネタを書くところで残っているのは。
BSD magazine は ayamura.org 同様、遺体が見つからないだけ。
いや北朝鮮に(w
>>542
男塾ルールか。
古くても陳腐(FreeWnnは出るなー)化しない本もあるような気がするけど。
折に触れて引っ張り出す本はあるよ。

「パーソナルUNIXスターターキットFreeBSD」
1997/06/11発行 民田雅人/古場正行/増田佳泰/天池健/宮川晋
アスキー 3,000円

もうボロボロだけど、この本にFreeBSDは教えてもらった。
>>541
8のつく日に発売される雑誌が残りましたね。ジンクスになるかな。
徹底入門もしくはスターターキットを卒業したらweb(handbook,etc)で
大体足りると思うが。
>>545
「人月の神話」は板違いか?
書籍でしょ。スレ違い。

でも、あえて>>548に聞く。よかった?
>>546
あのね。もともとコンピュータ雑誌発売日は8、18日に集中してるの。
トーハンの雑誌発売日一覧を見た時に気づいたんだけどさ。
どうして集中してるかは知らん。
発売日が重なってるの不思議だよね。
もう少し分散させてくれればいいのにね。
15日とか29日あたりにも、PC雑誌いっぱいでていやだよ。
やっぱり競争があるのかな…
552548:04/11/16 00:36:51
>>549
すまん。理系(というより情報系)で古びにくい本といったら
これくらいか。。。と思ってた
面白いと思うが、ぢつはまだ買ってない

>>552
あれはシステム開発限定で「人と仕事」の関係を説明した本じゃないの?
SD誌で漁師プログラマとか言う人が「人月」の事を熱く語ってた。
その人の連載記事は「システム管理者の眠れない夜」的で面白かった。
類似する雑誌の発売日が同じなのは理由がある。
書店に立ち寄ったときに一緒に目に付くからだって。
一番売れている雑誌の発売日に合わせてくるとか。
わざわざ日付をずらすと読者の習慣からずれちゃうから、共倒れになる可能性もあるから、ずらしたりはしないとか。
日経では、給料日にあわせて25日発売の雑誌とかあった
トーハンって在日系企業でしょ?
>>548
どっちかっつーと担当プログラマよりも上司に読ませたい本だわな。
特にハード屋出身でソフトを知らない管理職。
SD広告が多くなったなーちゅうか大半?
盛り上がっているのか?よっぽど金がないのか
すこし悲しい気持ちになったよ
>>558
P194-197はひどい。まるっきり記事のようにみせかけている。
普通は 「広告企画」 と入れるのに。
>>559

だって、daichi でしょ?
常識がないということくらい著者で判断しろよ。
公共広告が2ページもあるってのが台割調整だもんな。
今月号のウニマガ、目次が間違ってたな。
この出版不況で広告多いのはたいしたもんだよ。
>>560
daichiってダメなの?
ウニマガ、翻訳記事0だけど、前からこうだっけ?

ところで、「ほにゃく」を変換したら「翻訳」になった。
前はUNIX Reviewの記事とかよく翻訳されてたよね。
単発じゃなく連載ものの翻訳もあったよ。
広告増 ー> 分厚い、記事がどこにあるのか分からない ー> 読者離れ ー> 永久に休刊

自動車雑誌あたりによくあるパターン。
別に「制作費がないから広告出してもらえませんか?」って頼むわけじゃないだろ。
そんな広告営業員が来たら、うちのマーケティング部なら追い返すぞ。
基本的には

広告減>自社広ばかりになる>薄くて高くなる>廃刊だとおもってたけども。

トラ技なんかだと広告の為に買うというのが昔あったけど(w
すっかり盛り上がらないスレになっちまったな・・・・
個人の趣味でOSいじり、なんて時代が終わったってことか
・熱くなれるネタがない。
・定期購読ヤメタ。
・ネットの常時接続で情報の入手が簡単に。
   ってとこでは?

昔ならリリースされたCDの付録を待っていたものですが、
今は2chに張り付いてるから情報の入手も早くなった。
リリース前に早く来たFTP鯖からisoイメージを落したりするし。
雑誌付録CDでFreeBSDをインスコしなくなってずいぶんになる。
SDを立ち読みに変えたんだけど、
Eclipseの特集、何あれ?前提説明一切なし。
雑誌なんだから、そのへんの説明があるべきでしょ。
ナニスルモノナノデスカ?と思いながらパラパラめくったよ。
えー。
いまさら「UNIXってなんですか?」というレベルから説明するのと大差ないような気がするなぁ。
そうだな。今更「Eclipseとは」みたいなとこから始められても。
575572:04/11/25 21:08:59
そんなに有名なのかとググってみた。
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai2/eclipse01/eclipse01.html
ぜんぜん知らなかったよ・・・各種雑誌で読み飛ばしてただけかもしれないが。
ここの説明で十分わかりますた。
ごめんよ。SDってハイレベルな雑誌だったんだね。
だめだこりゃ
577初級者:04/11/25 23:28:19
Interface読んできたよ。
ttp://www.cqpub.co.jp/interface/
「リンカを100%使いこなそう!(第2回) ELF形式を解析する」
ってとこでFreeBSDが出てきてた。ELF話しなので、ほぼ名前だけだがw
でも難しくてよく分からなかった…
おまいらなら、これ理解できるのか?
a.out 形式の歴史はちょっと興味あり。
>>572
気持ちは分かるし、洩れも思った。
けどタイトルが「Eclipse便利プラグインアラカルト」なのだから潔いと評しよう。

http://www.gihyo.co.jp/magazines/SD
にあるのは予告なのかな。

>>577
立ち読みなんで全部は理解できなかった。
おまいら全員立ち読みかよ
昔、本にかけていた金が今は通信代に化けてるわけよ。
立ち読みで十分じゃねぇの?
>>577 先月号も嫁

というか、リンカの深い話が必要な人って、組み込みやってるか
OSの動作について詳しく知りたい人だから、あのレベルでいいんじゃ。

ELFのヘッダ読み込みプログラムを自作していたのは参考になった。
FreeBSD Expert 2005ってもう出てるのかな?
18日頃の新聞広告には、今月のSDと一緒に出ていたんだけど。
12月2日
>>583
詳細は >>2 参照。
http://biz.ascii24.com/biz/n-mag/article/2004/11/26/652755-000.html
スレ違い気味だが、NETWORK MAGAZINEってこんなにヌルい雑誌なの?
特集目次を見る限り初心者パチョコンおじさん向けって感じだが。。。
記事自体はしっかりしてるの?
>>586
記事書いてる人によるとしかいいようがない。
洩れ的にはぬるすぎて最近全く読んでない。
システム管理者をやらされる羽目になった中小企業の奴とか。
システム系ではないけど社内LAN化を薦めることになった会社の新入社員とかが読む雑誌だな。
589ぐるぐるまわる〜:04/11/28 17:44:06
>>586 似たような特集が繰り返し焼き直されてるんだよ。

FreeBSD Expert 2005は今回もJava、ハードウェア探訪が…
せめてtcshとかCにして欲しい。
まあCD3枚付けただけ立派だったみてやるかな。
あとオングスとダイチタソが頑張ってるが
ダイチタソのHPはあるの?オングスしか見つからん…
knu日記をみると、締め切り後の9月にportupgradeの普通の説明記事を書いたって。
いいかげん音糞と大痴の記事はやめてほしい。どの雑誌も。
せいぜい1年に1回くらいでいいでしょ? 彼の記事読むの。
Absolute BSD

参考になるし、面白かったです。

で、書名は「FreeBSD システム管理とチューニング」のはずだけど、
カバー裏表紙に、「FreeBSD ユーザズバイブル」って書いてある。
これってたぶん、誤植なんだろうねー。
>>592
/usrが/surみたいな誤植はいくつかあったが、
基本書としてはいいかも。
>>591
なんの記事書いてる人?
分野ごとにまとまった記事が積み重なるなんてことはもうなさそうだな
>>592
ココは雑誌スレだがAbsolute BSDよかったな。
「FreeBSD ユーザズバイブル」ってのは、MYCOMで前にでた
「FreeBSDビギナーズバイブル」の続きのつもりなのかと思ってたよ。

誤植だとするとユーザズバイブルで発売する予定だったのかな?
翻訳本でも題名変えるのかな…
うわっ、本当だ、今気づいた
まぁユーザーズバイブルでもあながち間違っちゃいないけどw
ssがやってる会社の唯一の製品であるAcutus Connectベータ版の評価期限が
2005年2月28日に再び延長された。

・・・ベータ版配布からそろそろ1年になると思うのだが。
評価意見が返って来ないんじゃね?
部屋を片付けてたらPersonal UNIXを発見。MorphyOne開発者インタビューがあった。
そんなことあったなぁ。
Linux Magazine休刊の知らせ入電
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 07:52:53
え?マジ?
>>598
いい加減登録フォームをSSL対応にすればいいのにね。
>>601
タイーホage?
と思ったらマジっぽいな。
ユニマガとどっちを…って噂は聞いてたが。
>>605
ユニマガは何故かなくならないのね。
リナマガが残ればよいのに。
FreeBSD Expert 2005売ってないね
>>607
売ってるぞ。
漏れはヨドバシで購入した。
ついでにXPのSP2も貰って来た。
XPは持ってないのだが。
5周年で休刊かよ。Linuxネタでも雑誌は売れなくなってきたのか
横浜だけど郊外型書店は回った限りでは全滅。
東戸塚Y堂で平積みでハケーン。パラパラ立ち読みで済ませた。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:34:38
ユニマガは一時期ずっとLinux無視でしたねぇ。
5年前くらいまでだったでしょうか。MP3の特集は面白かったが。
ユニマガらしくないところも面白かった。
当時は「成果を広めるにはやっぱWindowsでも書かんといかんかね……」みたいな
文がユニマガに載る時代だったから、それに比べりゃLinuxでビルドできればよい
今はマシな時代かも。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:37:56
>>601
マジで?なくなるなら絶対日経Linuxの方が先と思ってたのに。
>>605
ならLinux Magazineだろうな。ユニマガなのにLinuxの記事載せす
ぎてるってのもあるだろうし。
薄い高い一年中Sambaな肉桂がいつまでもつかのう
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:30:16
シェア1位は随分前からLinux WORLD。
Linux Magazineは、2誌に随分差をつけられてた。
一般人の感覚からすると、WindowsとかLinuxなんていう括り方で
雑誌が存在することが、そもそも異常と感じるらしい。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:30:48
>> 616
DOS/V という括り方ほうが売れているのだろうね。。。
まあでも DOS/V 関連の括り方の雑誌にLinuxの記事でたときも
驚いたが。
FreeBSD Expert 2005は、昨年と同様に立ち読みですました。
もう少し頑張ってくれないと買って上げない。(来年もでるかな…)
まあ記事は全体的に中途半端だった気がした。

Linux Magazineが消えると言うことは、かわりにBSD Magazineが復活ですね。
PRESSも5.3Rでたらって淡い期待してたのだが…
アスキー(´Д⊂ モウダメポ
西はんも草葉の陰で泣いておるのかのう?
漏れが泣いている(´;ω;`)
出版部門を創ったのは塚本さんじゃなかったっけ?
昨日FreeBSD Expert 2005買ったけど
この内容じゃあなあ。knu氏のところは
よかったと思うけど。寄付のつもりで
買っているけど2000円近く払って半分
オングスに行くかと思うと鬱。
えっ、オングスにいくの? 買うのやめ。
漏れも今日、新横浜の文教堂でFreeBSD Expert 2005を買いますた。
寄付のつもりなんで値段を見ないで買ったけど、面白かったのは
DragonFlayBSDの開発者のインタビューくらいかな。
daichiの記事は不要だと思う。
>>623
マジレスするのも何だが、本体価格のうち15%強が小売(書店)、10%強が流通(東販とか日販とか)らしいと聞いた事がある。
そうすると出版社の売り上げは30%強として1000円前後。
粗利率は知らないけど仮に30%とすると製造原価が700円くらいになって、するとdaichiにまわるのは1冊あたり300円くらいじゃないの?
コンピュータ系雑誌の出版に詳しい人ツッコミきぼんぬ。
>>626
洩れの場合と断っておくが、雑誌の売り上げは全く関係なく頁数x原稿料だった。
書籍扱いの場合は違うかもしれん。
>>627
普通は、頁数x原稿料 でしょ。
Expert を買うのは4冊目だが、今回は一番ダメだったと思う。

少なくとも全くの初心者にはとても勧められるようなものではなく、
これではユーザを増やすことは不可能だろう。

技評だったら1ページ12kぐらいが基本でしょ。
オングスとだって原稿料契約しかしないだろ。
monyoのSambaの記事も普通に書けていたと思うぞ。

あとムシャ日記によると、締め切りが過ぎた後の9月から書き始めたと書いてあったな。
そもそもdaichi+オングスの記事で半分近くページが埋まっていることが異常。
>>627
単純な興味から聞くんですけど、ライターさんに質問。
どういうルートで仕事が来るんですか?
継続して原稿依頼はありますか?
>>633
知合い(記事書いてる人)からの紹介。
あと、飲み会行ったら編集さんが居て、その時に依頼された。

最近忙しいので書いてないな。
いやー結構知り合いの間でたらい回しになっているみたい
なのよ。
企画が余りにも...なんで判ってて編集の意図を無視して
記事書いたらやっぱりそれ以来依頼が来なくなった(w
ライターからの紹介もあるし、Gは編集者がメーリングリストとかを
読んでいて詳しそうな人を直接スカウトという例もあるっぽい。
Googleで検索して、解説ページを書いているところに依頼したりもしてるそうだ。
5.3Rだからこそっていう記事はあるの?
knu日記によると8月末が締め切りだったらしいからそれは無理っぽいな。
なんかdaichiとかオングスとか言われているので読んでみた。
インストール特集とかJavaの話はまだいいけど、ハードウェア
探訪ってなに?文章の9割がコピペ。これで原稿料ページ単価
いくらもらっているのか知りたい。USB動作報告みたくML
に同じ内容投稿したらちょっと見直すけど、これはなあ。
まあ、開発者インタビューはおもしろかったよ。
641633:04/12/05 22:16:38
>>634-637
けっこう幻滅というか、やっぱりというか。
記事の雰囲気がUNIX系と一般PC系では違う感じがしてました。
UNIX系はプロっぽくないというか、好きなんだなー、と思わせるというか。
一般PC系はチョーチンを含めてプロっぽい感じがした。

昔、ラッセル社(だったかな?)から出てた
PC系の文章読本的な書籍を読んだんですが、
意外と普通のライター本のように「文章中はひらがなを増やせ」とか、
そういう話が満載だった。それなりに勉強になった。
文章チェッカをQuickBASICで書いてFD付録にしてあった。
単にひらがなと漢字の比率を見るだけのものだったんだけど。

そこでライターとして営業努力をしているという話もあったんですが、
ライターとは企画を作って売り込むものだ、とあったので、UNIX系の人も企画を考えて
売り込んでるのかなーと思って聞いてみました。
編集部で企画ができてるんですね。やっぱりというかなんというか。
UNIX系雑誌の斜陽化はこのへんに・・・。

単純な疑問なんですが、次の質問を。
記事の文章は編集部でリライトは入ってるんですか?
普通の人が初めてあれだけの商業文が書けるとすればスゴイな、と思うんですが。
>PC系の文章読本的な書籍を読んだんですが、
(´-`).。oO(どんな内容の本だと>>641見たいな文章を書くようになるんだろう)
なんだかB5版のI/Oみたいな文章だよな。
企画としてよさそうなものを持ってる人にアプローチするのも編集の仕事でしょ?
>>641
幻滅されてしまったが、もちろん企画を持ち込む人もいるよ。

リライトって校正のこと? 普通に入るけど。
書いたこと無いけど、日経はものすごく文章を直されるらしい。
他はそれよりは適当に修正される感じかな。
>>641
> そこでライターとして営業努力をしているという話もあったんですが、

数年前までなら単行本を書けばそれなりの収入が期待できた。最近は専門
書を買う人が非常に少なくなったので印税収入も減り、UNIX関係で専業ラ
イターは非常に難しいし副業でやるにしても(それなりの収入がある人な
ら)割に合わない。雑誌記事でもヨタ話を書き殴ればいいのなら話は別だ
が、きちんと下調べをして書く記事で今の原稿料では少なすぎる。

親の援助を受けてる学生がバイト気分で書くのならともかく、きちんと収
入がある社会人が自分から企画持ち込んでまで書くものじゃないよ。趣味
か(広報のための)ボランティアのつもりで記事書いてる人が多いんじゃ
ないかな。

今話題になってるFreeBSD Expertだけど、あの会社の原稿料でよくあれだ
け記事を書いてるなと感心してしまう。何かの理由でお金に困ってるのか
と心配してしまうよ。

世間一般ではFreeBSDなんてもう終わってるんだから、
そのジャンルの商業出版に期待する方が無理ってもの。
そもそも、現状だと学生なんかの新規参入者が少なすぎるって。

おまいら最後の砦(?)のBSD Mag.も、もう終わったものだと思うぞ。
明日木は利益の薄い媒体を切って、ユニマガ一本に絞るってことだろ。
>>647
むしろ最後の砦はユニマガ。
BSDマガジンはともかく、Linuxマガジンよりユニマガの方が利益出してる
ってことなのか? ちょっと信じられんが。
>>648
定期購読がほとんどなんじゃないの?
単に、UNIX系の話なら何でも載せられるからユニマガを残すだけじゃね?
おまいら、これだけデタラメに迷走してきたアスキーが、
なんでどの雑誌を残すとか残さないとかの経営判断時に、
合理的判断を下すと思うわけ?どこまでもナイーブだな、
おまいらは。
さすがに今の時点では目先の銭勘定は出来るんじゃあないだろうか、
と思ってしまうのは甘いかな。
どれを残すかじゃなくて、単に少ないパイを自社3誌で奪い合うのが無駄だから、
1誌にまとめるってことだろ。そうなりゃUNIX Mag.が残るのは必然。
そもそも、この手の雑誌が何部売れてると思ってるわけ?おまいら。
俺らは、自分たちが思ってる以上に世間じゃマイノリティなんですよ。
http://search.luky.org/linux-users.a/msg03901.html
の原稿料の数字がピッタンコ。
>>653
なんで1誌にまとめるとなるとウニマガが残るのが必然なわけ?
そこらあたりの内部事情を皆で推測して楽しんでるんだけど。
「皆で」ってのはDQN特有の物言いだね……。
653でもないけどユニマガが残るのが必然じゃない? 図書館やら研究室やらの
安定購読者が最大だろうし、扱える中身の幅も少なくともタイトルからは
一番限定されない。

さかしたしゅうのファン層の厚さを考えればウニマガが残るのは必然だろう
658633,641:04/12/06 21:54:00
>>642-
みなさんレスありがとうございます。
盛り上げるつもりはなかったんですが、盛り上がってなによりです。
漏れの文章、変ですかね?
偉そうに書くのも気がひけますし、このスレで取るべきスタンスが
分かってない、ってのもあるかと。仕方ないので、ちょっとキャラを入れてみます。

>>645->>646
こんばんは。ぁゃゃです。
リライトっていうのはぁ、書いた文章が「なってない」ので商業文らしく
読みやすいように書き換えられるって言う意味でっす。
文法を直したり、重文や複文を直したり、漢字をかなに開いたり、用語を
社内規定にのっとって統一したり、って意味で聞いてみました。えへっ。

じゃあ、UNIXの人達って、突然、原稿を依頼されてもすらすら原稿が書けちゃう
んですねぇ〜。スゴイですねぇ〜。憧れちゃうかも。
男性向け、女性向け雑誌なんかじゃ〜、文体は必要ですよね。
でも、コンピュータ雑誌って目的がはっきりしてますからぁ、特別の文体は
必要ないのかもしれないですねぇ〜。うふっ。
日経のLinux誌はマニュアル的というかカタイ文体ですよねぇ。
やっぱりわざと演出してるみたいですね。ヲジサン受けすると思います。

原稿料って少ないんですね。
機材持ち込みで記事にするんなら、趣味レベルの収入ですよねぇ。
FreeBSD Expertは行間からFreeBSDを広めるために努力してるぞ、って
雰囲気が滲み出してますよ。んじゃ、ぁゃゃでした〜。
この釣り飽きた。
釣りっていうか,リアルでアフォなんじゃねーの?
>>658
ぁゃゃは「うふっ」とは言わない。
662633,641:04/12/06 23:24:06
やっぱり釣りに見られちゃうか。
2chでも他の板に行くと「てにをは」が危ない文章を
書く人っているじゃないですか。
他にも、口語そのままで書いていてさっぱり要領を得ない文章とか。
おそらくフツーの人にとって、がんばって文章を書いてもその程度
なのではないかと推察できるわけですよ。
その点、突然、原稿依頼が来て、商業文に匹敵する分かりやすい文章で記事が
書けるというのはスゴイのではないか、という事が言いたかったんですね。>>658
分かりにくい文章で書かれたReadMeは見た事ないので、
ドキュメント書きで鍛えられるのかもしれませんね。

ssさんの記事もスタパ斎藤なみにキャラ文体ですよね。
>>662
われらがアイドルssタンをスタパと同等とは許せん。
で、スタパって誰よ?

それとは別にはっきり言っておくが、
「ユニマガは同人誌」だ。商業流通してるけどな。
ASCII系の雑誌で「うおおおおお!物欲がぁぁぁぁぁ!」
とか言ってPC関連のモノをバカ買いしてレポートしてるライター。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/profile/profile.htm
スタパ斎藤はキャラ文体ではなくて「ビーム文体」
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 09:56:33
でおまいら、ウニマガ今月号買ったか?
このスレのおかげで定期購読をやめれますた。
UNIX USER を買いに近所の書店に行ったんだけど、平積みから棚差になってた。
今月だけ年賀状系のムックに負けたのだと信じたい。

細川さんのFreeBSD5.3活用術は良かった。
なんだか読むだけで安心する。
Tierの意味がやっとわかったんだけど、なんて読むの?ティア?
マジレスすると「タイアー」
>>669
サンダークロススプリットアタック!!
まっ逆さまに落ちて『デザイアー』!!
ゲラッゲラッゲラッ
どこかで聞いたようなフレーズだな。
ここ30代のオッサンばっかだな
675668:04/12/09 23:54:47
>>669
m(_ _)m
2chと細川さんとssタソがいれば
最強のFreeBSDライフが送れるような気がする。
FreeBSD committer クビになったような香具師
http://lists.freebsd.org/pipermail/cvs-all/2004-December/094805.html
持ち上げてもしょーがなかろう
一年以上コミットしなかったしemailに返事もしなかった、だとさ。
チェックこまかいが、どんなツール使ってるんだ?
最近 commit で sort するスクリプトなんて 5 分もあれば書けるだろ。
プロジェクトに貢献しなくなって久しい人物が、さもプロジェクトのメンバー
でございという態度で記事を書いてたのは、なんだかなーって気がするなあ。
ssはWindowsしか使えんということを知らんのか > 675
ssが庶務あがりの親父ってことはもしかして秘密なのか?
>>677
commit mailなど全部貯めてればMUAで一瞬で分かるが。

>>679
それも含めて最強。
>>678
歳をとるとはそーいうことなんだよ。
まあ、ちょっと意外な気もしたけどな。
>>676
src の commit bit はまだあるから committer でなくなったわけではないかと。
683675:04/12/11 01:02:11
>>676 を読んでみたけど、
細川タソは committer クビになったというより、自然消滅状態でしょ。
本業が忙しいとしても、返事もしないっていうのはなあ。
それくらい無礼な方だったんですね。かなり幻滅。

じゃあ、FreeBSDを代表しており、ああいう記事を書くにふさわしい人っていないの?
昔のLinuxの生越さんみたいな存在。

ssタソは勇気づける存在なんですよ。
新品でも躊躇なく分解でき、再組み立て時にネジが余ってもOKという余裕。
増田佳泰さんのPC自作本で、自作を始めた自作erには神なんです。
つーか >>662 は日本語になってない。
出直してこい。
>>684
五日前の人間に出直してこいは無いだろう。
一昨日来やがれ。
>>685
一昨日でも足りないと思うが。
>>683
ssが分解してんのは会社の備品。
分解するためだけに買うとか、不要なスペックの高価格品を買う準横領者。
スタパ以下。
えっへん!
しゃっちょサンは自分の会社の備品を分解してもいいのれす。
>>688
そういわれてみれば、ssが社長になってから分解記事が減ったような…
自分が勤務する会社の備品は分解する。
自分が経営する会社の備品は分解しない。

自分のウデを認めているのか。
1Uサーバ2台しかないのに、馬鹿高いサーバラックと組み立て工具買って
自分で1週間かけて組み立てて悦に入っていたらしいぞ、ss
見栄っぱりではないと思う。
無駄にオーバースペックな道具というか、
プロ御用達の道具が好きな人っているじゃん。
スイスの兵隊でもないのにウェンガー29徳ナイフとか、
整備工でもないのにスナップオンとか、
チョコボール向井でもないのに中出しとか。
ssタンはそういうタイプの人だと思うよ。
ssの連載のために無駄使いされちゃう会社とその社員は可哀想だ。
ssもそうだが読者も公私混同しちゃあかんよ。
>>無駄にオーバースペックな道具というか、
>>プロ御用達の道具が好きな人っているじゃん。

それはプロの選び方じゃないことは明らかだな。
プロの写真家でも必要とあらばオートフォーカスカメラを使うそうだ。
レーサーもオートマ車だしね。プロは手段を選ばないらしい。
・・・だから分(ry
>レーサーもオートマ車だしね。
? もしF-1のことを言っているとしたらめちゃくちゃアレなんだけど。
>>695
プロならな。

で分解とどう繋がるわけ?
古い話だが、ベルガーは普段オートマ車に乗ってると言っていた。
ブレーキは左足で踏んでたらしいがな。
で、何の話だっけ?
今、車を買うんだったら6段のトルコンがいいねって話さ
>>697
目的の為なら分解も辞さない。
>>688
あーssってそんな感じ。

# そのキャラほど愛せないけどね。男だし。
ssって雑誌があるんですか?
ssはウニマガのライター。
タクシーもバスもトラックもマニュアルが主流だよね。
>>702-703
非技術系ライターで
会社も作ったが開店休業状態
>>704
かろうじてそうだけど比率はほぼ拮抗してます。(世界規模での2003年度の数字)
国内でもマニュアル激減中。
まあ、生産台数が少ないんだからしょうがないけど。
スペインだと自家用車のマニュアル率は90%を超えるよ。
オートマつかうのはベンツに乗っているような金持ちぐらいだよ。
スペインに限らず、欧州ではまだM/Tが強いと聞くな。
ssタン、開店休業なのにどうやって喰ってんだろ。
表の仕事はだめぽに見えるかもしれんが、
裏で別の受注を受けてるんじゃない?
解体業
タクシーはもう相当な数がオートマになってるとオモワレ。
バスは知らんが。
ssさんの意識では

UNIX マニュアル
Windows オートマ

なんですかね?
この場合、シーケンシャルミッションはどこに位置するのでしょう?
Win31+DOS
486DX2
i386SX
80286
バッチ処理
今月のSDにDragonFly BSDの記事が載るんで楽しみにしていたら、大痴かよ。
どっかに逝ってくれ。
そんな私恨をマルチしなくてもいいよ。
emacsの大阪弁フィルタの入手先入手先入手先
http://blog.hj.to/isami/archives/000605.html
>何をいまさらと言われそうですが、BSD magazineの休刊が決まりました。

決まってなかったのかよ!!
723:04/12/18 21:44:05
わかっていたはずだった……


私達は、自由(FreeBSD PRESSの復活)を見られるかしら?
さてどうする?> continue

それでは先に進みましょう。

--more--/
ライバルが完全に息絶えたので唯一無二のBSD雑誌として
FreeBSD PRESSにはぜひとも復活して欲しい。
毎コミに手紙かはがき書け
そんなことで復活するんかいな
月刊も隔月も季刊も無理なら、せめて1年に1回くらいな。
同人誌として有志が作るのはありなんじゃ?
名称の権利を買い取らないとだめか。
>>719
>>720
なんで、大痴ってあっちこっちで評判悪いの?
>>730

記事は使い回しするし、読み手を考えずに書きたいことだけを書くし。
読んでみればわかると思うが。
今月のSDのDragonFlyBSDの記事だが悪くはなかったぞ。
次回以降はどうなるかは知らんが…
あと今月のSD、なんか頑張ってませんか?(気のせい?)
>>730
あと、聞きかじりというか表面的というか、内容が浅いんだよね。
日経○○とかの記事を読んでるような気分。

>>732
今月のSDのは、悪くないというより、中身がないだけなんだけどな。
記事を書きすぎていて内容が薄いオングスの人よりも。
漁師プログラマみたいに偏った記事を書いて賛否両論のほうがまだいいよね。
>>734
書きすぎて内容が薄いわけではなくて、コピペが多すぎて内容が薄い。
ハードウェアなんちゃらも文章の大部分はテンプレのコピペだし、
前Javaの記事を3箇所くらいで流用していたし。
>>735

全く同意。やっつけ仕事という感じがどうしても匂うんだよね。

SDとUMは創刊から買い続けてるけど、ここ数か月は
どちらにも復活の兆しが見えてきてる気がする。
とくにUMは、一時は本気でなくなるんじゃないかって
心配してたんだが、まだ大丈夫そうだ。

THE DVDとか、その手の企画はビジネスモデルとして失敗だな。
>>728
FreeBSD Expressの事?
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:24:54
>737

SDはプロセッサーの頃から…とか言ってみてほしかった。
特定のライターに何でもかんでも書いてもらうよりは、
ネタに応じて専門的な知識を持つ人を選んでくれた方が
読む側としては面白いと思うし、中身も濃くなる気がする。
まあきっとしがらみとかいろいろあるんだろうけどな。
しがらみなんて関係なく人がいないだけでは
人脈がなくなったと見た
IT出版で人脈を引きずっていても、いずれ残るのは老害だけに思える
ああ、ssタソのこと?
>>744
ssタソ,今回は分解記事書かずにFedora Coreのインスコ記事書いてたね。
ssタソを見損なった。
>>683
今更だけどちょっと前に日記のトップあたりに書いてなかったっけ?
>>747
探したけど見つからない。
うにまがのNetBSD updateのページって
NetBSD使ってる人には全然物足りなくて
NetBSD使ってない人には全然意味わからない
という気がするけど、どうでしょ。
君は濃い人だから物足りなく感じるかもしれないが、
NetBSD を使ってる薄い人にはちょうどいいかもしれないぞ。
NetBSD ユーザーの中での薄い人の割り合いが問題ではあるが。
継続的に使ってるユーザーの中には薄い人はいないんじゃない?
そして継続的に使ってなけりゃupdateなんて関係ないわけで。
どんな記事でも、対象読者層をどこに置くかって重要だわな。
最近のUNIX系雑誌は、このスレにいるような俺らにとっては薄いのが多い。
けど、世間一般じゃそうでもないのかもしれん。
そして、濃い記事ばかり狙うとLJみたいな運命が待っていると・・・・・
>>750
> NetBSD ユーザーの中での薄い人の割り合いが問題ではあるが。

的確に時代を読んでいまつね゚・(つД`)・゚・
>最近のUNIX系雑誌は、このスレにいるような俺らにとっては薄いのが多い。
>>755
俺はハゲだ!といいたいわけか???
ttp://www.ascii.co.jp/BSDmag/osirase/main.html

ようやく公式発表がなされたので各自黙祷する事
。・゚・(ノД`)・゚・。
まああれだけ見事に編集努力を放棄した当然の結末ということだね。
得べき所に人を得なかった不幸というか。
>>757
(⊃д`)
あと2号ぶんを足して全巻DVD収録…あり得ないよなあ。
パロディ版を二号分作ればいいじゃない。
単なるupdateなんかより tech-kern拾い読み みたいなのがいいなあ。
薄い人を相手にするなら
濃い人しか書かないCHANGESやtech-kernなんかより
濃い人は誰も読んでないnetbsd-usersやnetbsd-advocacy
あたりをネタにした方がいいような気がするな。
そうすりゃ濃ゆい人も見てくれるかも知れんし。
このすれのひとたちはじゅうぶんうすいからあんしんしろ
んで、薄い人からみたNetBSD update記事の感想はどうなのでせう
ち○ぽ汁がうすい
ようするにさっぱりわからない、と...
さぁ、いよいよBSD雑誌が無くなりつつあるわけだが...どうするよ、おまいら。
(´・ω・`)ショボ〜ン
「つつある」って状況はだいぶ前に過ぎ去ってないか?
たとえ存続しててもそこから得られる情報は2ch以下じゃん。無くても何も変わらん。
>>769 は駄文で小遣い稼げる先がなくなって悲しい人なのかも。
773ダエモン総帥:05/01/13 02:22:57
「これは、敗北を意味するのか?
否や!
始まりなのだ!」

ジークBSD!、ジークBSD!、ジークBSD!...
>>773
そういうのはモテモテスレで。
マックに乗り換えようよ。
雑誌はMacのほうが廃れてないか?
アスキーはBSD捨ててもMACは捨てないだろ。
ASCII24でもLinux枠潰してMac枠新設したぐらいだしね
Windowsを擁護するわけじゃないんだけど、
Macの人って、MacOSXはUNIXだとか、BSDだとかいう言い方してWindowsをけなすね。
ν速のMac系ニュースではそういう感じ。
>>778でそういう人種が増殖すると思うとブルーになる。
マックってどうなの?コンパイラ入ってるの?
tar.gzからビルドできるのかな。
>>780
OSについてくるDeveloperToolsをインストールすれば
gccからXcodeっていう開発環境までひととおり入りますよ。
% gcc --version
gcc (GCC) 3.3 20030304 (Apple Computer, Inc. build 1666)
アスキーはLinuxとBSD雑誌をやめてこの次どうすんだろ?
LinuxとBSDの総合誌でもだすのかな。
もう出てるじゃんユニマ(ry
>>783
そしてユニマ一本にしぼると。そうですか。
むしろ、ユニマを見てない層がBSDとかLinuxとか買ってそうだったんだが。
>>779
それはMacをけなしてるんじゃなかったのか(藁
786名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 10:39:54
>>784
小豆ーよ!

もうこうなったらユニマ1冊にリナマガとBSDマガの中身みんな詰め込んじゃって
ページ増(400pぐらい)で出しちゃえば?
ほら、コロコロやボンボンみたいに分厚くしてさ。

その名も、「月刊ULBマガジン」
そして誰も買わなくなった
ユニマって売れているのか?売上げ一番悪そうだけど。
このスレでは売れてないって事になってるけど
>>757
BSDつう儲からんもんで5年間に20号まで出せたなら、まあまあ
頑張ったといえそ
ちなみにFreeBSD Press は4年間に18号

ttp://www.ux.mycom.co.jp/FreeBSDPRESS/
次スレはMAC OS X含むになるのか
でもUNIXよりのMAC雑誌なんて無いしな。
もう、うにまが、うにゆざ、SDくらいしか…
>>791
はじめてフロッピーが付録に付きはじめたころに戻ってしまったようじゃな
>>792
ワロタ
FreeBSExpert2005買ったら本の切り口がものすごく滑らかで光沢あるのに感動した。うっとりとしてずっと触っていたい。
企画の切り口じゃないのね?
>>794-795
おまえらいいコンビすぎるよ
バカか?問題は雑誌の中身だろ。
中身がアレだからなんとかしていいところを探してるのでは
切口が鋭すぎて指を切りました
切口がヌルすぎてアタマがブチ切れました。
>>1
おい、これ忘れてるぞ。
Embedded UNIX
http://www.cqpub.co.jp/e-unix/index.html
>>801
懐かしいのう。7はいつ出るんかな。
そんなに切口がヌルイのか?
7はいつでつか?>CQさん
組み込みでUnix系というと、
やはりNetBSDでつか?
初回の第2特集がNetBSDだったけどそれ以降Linuxばっかし。
作る側がNetBSDにしたくても発注側がNetBSDなんて知らないから
ダメってことなのかしらね。
>>806
>作る側がNetBSDにしたくても発注側がNetBSDなんて知らないから
えぇ、そんな事あるんですかね?
実績の説明を要求されて探したけど見つからない、
って嘆いている人は結構いるけど。
そもそもふつーの人はNetBSDなんて知りません。
>>806,807
「GPL はいや!」って所には結構 NetBSD を入れてるけど...
慣れの問題なんだろうけど, NetBSD の方が移植楽だし.
発注元のお客様は移植作業者の苦労など知ったことではなく実績が大事ですので……
GPLを気にされるくらいわかっているお客様であれば苦労は少ないかもしれませぬ。
そして結局VxWorksになる罠
>>806
Vol.5からNetBSDの連載やってます。
内容は‥
LynxOS
組み込みでNetBSDをネタにするなら
・in-kernel RAMDISKのcrunch binaryの作り方はどーしたらいいのか
・GENERIC kernelもuserlandもいらん機能が多過ぎる 小さくするにはどーするか
・とりあえずデバイスのI/Oポート叩きたいんだけど
 ioctlで最低限読み書きできるデバドラはどー書くのか
・fsckなんてやっとれん いきなり電源切っても大丈夫なfilesystemはないのか
とか? BSD magazineの記事とはまた違う方向になるのかしらん。
組み込みBSD本を出版する、勇気ある出版社キボンヌ
有望なのはCQ出版あたりかねぇ。
>>816
現実問題として、組み込み向の雑誌を出しているのはあ
そこしか思いつかないが…
あそこは Unix 系やるとゴミみたいな記事が多くなるの
であまりうれしくはないな。

一年かかってやっと Linux を boot させたり、一年かかっ
てもまだ FreeBSD の boot が終わらないウニマガの記事
のように、突っ込んだ特集なり連載なりをやってくれれ
ばそれなりに使えるんだろうが…
あそこのつてだとライターがいない気がする。
>>816
西田セソセイが出て来そうなので遠慮しまふ。

かといって他に作りそうな酔狂な所はないのう。
>>816
たぶんプロ向きのトラ技
bit誌はどうなた?
>>819
それなら、まだデザインウェーブの方が。。。
>>820
とっくの昔に御臨終です…
>>822
ぱたっ…
組み込み門外漢の印象だけど、組み込みネタの雑誌ってできるのかな。
CPUの系列とかもいっぱいあるし、個々のネタが薄っぺらくなりそうな気がするし、
1冊の雑誌の中で必要なネタがごく僅か…なんてことになりそう。

共通で使えて役に立つ記事もできるものなんでしょうか。
>>824
CQ出版の Embedded UNIX みたいなの?
今の「インターフェース」なんてかなりが組み込みネタじゃね?
インターフェイス(とトラ技)があるから、組み込み専門誌は
よほど組み込み雑誌市場が広がらない限り、
新規に食い込む余地があるかどうかは微妙。
新雑誌のアイデアない?版元が見てるかもしれんぞ。
週間UNIX創刊!!

全52冊のソースを打ち込むとUNIX V6カーネルが君の手に。
創刊号はプロセス特集 特別定価590円・特製バインダー付き。
結局残るのはニッKばかりという現実。
>>829
組み立てパーツとか戦闘機の模型とか、オマケがつくのが週刊hogehogeシリーズ
なんだが、いいオマケが思い付かん。

デアゴスティーニの古い週刊シリーズはすぐに受注生産に移行するらしい。
よく採算が取れるな、と思う。
>>830
残るだけマシだと思う。
>>829 週刊だな
>>831
全部集めると PDP-11 cloneができる,ただし基板のみ
…でどうよ?

FPGAか何かで起こせると思うんだけど.
たぶん Design Wave のおまけ基板に入れられる程度の回路規模だろうし.
>>834
おもしろい
手元のPDP11エミュ上でV6 UNIXが動いてるんだが…
>>836
それじゃおもしろくない
>>834
> Design Wave のおまけ基板
で, PDP11 作ったことあるけど...
で、結局のところ>>815はどうなの?
>>839
要するに、雑誌立ち上げにかかるコストを回収できるかどうかすら微妙・・・・
で、一般人が組み込みやってどうするの?なにがしたいわけ?
ベンチャー
テケテケテケテケテケテケテケテケ
組込みモードでーす
BSD Magazineはあんまりコストかけてるようには見えなかったけどね
>>845
まあ、焼肉屋の支払いがかさんで、廃刊になったわけでは無いと思うが
紙質がやけによかったり、必然性があるとは思えないカラーページがたくさんあったり、
結構コストがかかってたと思うけどな。
見ためはともかく中身にはコストかかってない罠
商業出版とはそういうものです
外見は商業誌、中身は同人誌orz
BSD Magazineの復活を願います。ネット上で同人誌化しる。
復活したとしてどんな記事が読みたいわけ?
そもそも休刊前のラスト5号あたりで有意義な記事あった?
もちろん、デーモン君のソース探検
それだけなら ユニマガに移籍希望 のほうが現実味あるよな。
BSDマガジン読みたいよBSDマガジン
>>847
価格の高さを正当化する工夫だよ。
>>855
どんな記事が読みたいわけ?
別に記事なんか読みたくないよ。
毎月発刊されるかどうかが問題なんだよ
とりあえずムックでいいからDVD2005を出して欲しい。二冊買う。
>>858
毎月発刊されてれば中身はクズでもいいの?
なんか、不思議な感覚だ。
中身は素晴らしかったなぁ。
表紙はつるつるでしたね
シールがついている。これ馬鹿っぽい。
シールがついてたら楽しいよ。学年誌みたいじゃん。
シール(笑)
やはりバッサリ切り捨てて正解だったなw (元某編集部)
で、結局のところ組み込みBSDは(ry
Embedded UNIX (CQ出版)
ネタがゼロ・・・・
*BSDまがじん
次スレいらんな
>>871
まだ少しは雑誌残ってるよ…
あとダイチタソは元気ですか?
今月のわーくすてーしょんのおとは、UNIマガらしい話題だった
わけですが、そういう場合は話題になりませんかそうですか。
>>873
あのOSはもうダメだと思われ。8の解説をしてくれた方がまだ役立つ…。
>>874
具体的にSol10のどこがダメぽなの?
>>875
擁護も批判も何もない時点で察してあげてください
良くいる、犬厨によるアンチって奴じゃないの。
Solarisのことほとんど知らないけどLinuxと競合するから
嫌いだってタイプ。
AIXに比べると、Solarisの方がずっとLinuxに似てるんだ
けどねえ。まあ、だからこそ嫌いなんだろうけどさ。
で、結局(ry
なぜ突然 Linux の話が出てくるのやら。
現在出てるUnix系雑誌は、もうこれだけでつか?

Unix Magazine(毎月18日発売)
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html

Unix User(毎月8日発売)
http://www.unixuser.jp/

FreeBSD Expert(年1回発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/fbe/
日経BP忘れてる。
Unix雑誌乱立は時代のあだ花だったような気がする。
今が正常なのかもしれん。
>>879
Sunスレで、犬厨と思われるSunアンチがはびこってるせいかと。
>>877
逆に言えば空厨による犬アンチも良くいるってことか。
>>880
software design
で結局偉そうなコメントをした>>874はそのままバックレですか。
ヘタレすぎ。某Fみたいw

別に犬自体の悪口を言ってるのは見たことない気がする。
空の悪口をいう犬厨への悪口なら見るけど。
だから、犬アンチじゃなくて空アンチアンチじゃないかな。
>>881
なんでここで肉系が出てくるのさ。
肉系Unixってあったっけ?
>>885
なんか違くないか?
確かにUnix系の記事たまにやるけど。やってもLinuxが多いし。
877がダメなことはわかった。
日々の疑問に萌えの一手
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839909555/
すれちがい
むしろ877に図星を指されてグゥの音もでない874がダメなのでは?

>>889
でも連載記事にはFreeBSDもあるよ。
今の出版社って全体的にやばいんですか?
BSDマガジンがやめちゃうのは残念だけど、
それにしてもどうでもいい雑誌が出過ぎなんじゃねーの?
ExcelとかWordやインターネット関連の雑誌が雨後の竹の子のようにあるけど誰が買うんだよ。
むしろそちらを廃刊にしろよ。
>>895 おまいさんみたいなのは買わないだろうが(漏れも買わんが)、初心者
相手の商売のほうが圧倒的に売れるんだよ。10倍以上。

堅めの技術系雑誌は出版社のお荷物→あぼーん
マーフィの法則か。雑誌のくだらなさと売上げは比例する。
売れないから廃刊にするみたいなことしてたら技術者が育たなくなるよ。
今、>>897が良い事を言った。
>897 出版社といえども営利企業だしな。

もうダメかな、この国。
これからこのスレで雑誌or書籍においての
「ビジネスと教育について」の議論を始めたいと思います。

ではまず↓から
901名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 13:05:46
すいません。
聞いてませんでした...orz
技術者を育てるのは出版社の仕事じゃないわな。
終わり
>>899
借金大国なんで、もうだめぽ
>>902
教育的使命を放棄するなら再販制度も返上してくれと。
BSDのコミッターにいい人材が集まらないことが
一番の問題だな。
前途有望なプログラマはあっち行っちゃうし…。
タネンバウム先生クローンを各教育機関に配置
BSDハッカーに報奨金制度実施
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 13:26:38
>>906
「あっち」ってどっちを指してるの?
「一番の問題」ってどうしてそれが問題なの?
むしろ逆にこっちに来た人 (dillon とか imp とか) とか、
世を忍ぶ仮の姿は linux カーネルハッカーなんだけど実は
*BSD コミッターとかしか俺は知らんな。
このねちねち感はBSDクオリティですか?そうですか。
そして煽ってみるものの裏付けも示せずへなへなになるのは、
まさしくあっちクオリティですね。そうですね。
>>912
俺、>>911 だが、FreeBSDユーザだが…
おまえ勘違いしているな。
脊髄反射はアフォっぽいぞ。
>>911 だが
なぜここの板はIDが非通知なんだ?
濡衣着せられるのはまっぴらだ。
知っているやついたら教えてくれ。
犬厨が来ることさえなければ至って平和だからです。
濡れ衣着せられない方法は他にもあるだろ?
>>912
謝れ!
Linuxではかろうじて食っていけるがBSDでは食っていけない。雑誌もしかり。
ってことでないかしらん。仕事はLinux趣味はBSDって人多そうだしね。
BSD Magazineを単行本化
お盆と年末の年二回発刊
おれ、パロディ版だけ年1回でいいわ。あれが一番中身濃かった
気がするよ。
あ、書き忘れ。パロディ版の南新宿アドヴェンチャー、5.3-stableで
buildできないわ。
週刊わたしのBSDちゃん
or
週刊わたしのダエモンちゃん

[略称]わたB
パロディ版は結構クオリティ高いからな。
ah!skii の何号だったか、ms-dos隠しファンクションコール記事は
いたるところで引用されていた。
>>923
起死回生の一冊になる
パロディ版が4年前だったよね。あの頃はあーいうの
作る余裕があったんだよ。そんなに今とユーザー層
違う訳じゃなし。
今じゃ考えられんわな。日経Linuxが Linux のパロ
ディやる訳ないもんなぁ。
(´-`).。oO(926は何者なんだろう…?)
ようするに本誌も含めて1年分でネタ切れ/執筆者不足になったということでは
ない。
>>927
ふつーのユーザーです(^^;

いや、パロディ版読み返してるんだけど、あれ面白い
ですよね。遊びごころ満載って感じで。今想えばあれ
が FreeBSD へはまるキッカケだったかも。
見切りをつけたダヨモンちゃんが他のバイトしてますた。
http://www.vidaljapan.com/

ダヨモンタン ハァハァ
次スレいらんかもな
昔話でにこにこしているだけだもんな
なんでこう雑誌スレには半可通が湧くのか。
顔も趣味も子林薫似だしな
わろす
>>932
ユニマガスレ当時では考えられないほど今スレは伸びが良くなったのだが。
昔話よいではないか。
出版されてもいない雑誌の話でスレ続けるのは
むずかしいぞ
>>936
順位が常時100位以内だしな
再販制度で守られていても、BSD系じゃ元が取れないってことだろうな。
きっちり元が取れる購買層がいると判断すれば、価格をもっとあげるなりして
出版社も出してくるはずであって、それがないのは(ry
元はとれると思うぞ。内容がしっかりしていれば。
内容がゴミでもBSDというだけでお布施を期待できると思ったのが間違い。
内容がしっかりしてるかどうかと売れるかどうかは
かなり無関係だと思うが。
むしろ頭悪い方が売れてる希ガス。ネトランとかな。
日本国内ではkernelの中身のことまで理解できている人の数は
Linuxな人より*BSDな人のほうがずっと多いと思うんだけど。
少なくともLinux雑誌の中身がしっかりしてるわけじゃないでしょ。
Linuxでしか商売が成り立たないのは単にユーザー数の差なのでは。
940は僕に理解できなかったからゴミ!と言いたかったのかもしれない。
ネトランとは読者層が違うでしょ。
セグメントの違うものを比べてもなんにもならんが。
まがりなりにも20号だっけ?まで出せたのは初めのうちは採算が
とれていたからだろうし。
少なくとも俺は内容があまりにタコなので買うのをやめた。


>>943
幸せな頭の人ですね。
技術論的にしっかりしたものを目指すと必然的に対象となる層が限られちゃうのよね。
逆に、対象数を増やそうと思ったらサルでもわかる馬鹿記事になっちゃう。

そういう意味でユニマガ連載の前書きやあんかは重要なのかもね。
昔のシュークリームを腹一杯とか。
BSDマガジンはNo.13のNetBSD特集という名の論文集が没落の始まりと思われ。
いい尽くされたことではあるが、いつもいつも企画がなげやりだからな。
期待してる人ほど愛想をつかしてしまう。
雑誌に何を期待してるんだか
雑誌の内容と売れゆきという話でいつも思い出すのが TransTECH。
良い雑誌でした。
もちろんとっくの昔に休刊。orz
950名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:22:59
雑誌外車も企画部内に開発エンジニアを雇わないとダメだな。
BSD magazineって元編集長の個人的な思惑だけで発刊されてただけのように見えた。
素人執筆者を集めて本業の片手間で編集作業して見た目だけはそれなりに仕上げて
BSDの名前だけでそこそこ部数を出す。ってな感じ。
BSDの雑誌を出す、っていう気概はあったのかもしれないけど中身はわかんないから
なんでもいい、みたいな雰囲気が拭えなかった。
記事書いてる暇あったら開発汁。
自分が開発の中で苦労してきたことを文書にまとめるいい機会
という意味では書く意義あるんだけど、編集の人が中身を
さっぱりわかってない風味なのでなんか萎えるんだよな。
実際開発なんて泥くさい作業の連続だからな。
記事にできるようなきれい事は少ない。
そういう泥臭い話を読みたいって人も中にはいるんだが、
それこそ数が出ないんだよな。20人くらいか?
雑誌買う大半の層は一般ユーザだろうから開発の記事より使い方のほうが(ry
実際のところ、Linuxならいざ知らず、*BSD系OSを趣味以外で“使う”ことを
目的にしている人はほとんどいないと思われるわけで。
Linuxなら業務で必要に駆られて仕方なく、って人もわりといそうだけど。
それもいいすぎのような。
www.yahoo.com や www.sony.co.jp って趣味なのか、そうなのか。
まあ必要に駆られてって人はすくないだろうな確かに。
その意見自体に多少異議がないでもないが、それはおいといて、
だから何? っていう肝心のところを言わないとただの荒らしだよ。

あ、959は957に対するものです。
>>959
>>939から話が続いてたんじゃないの?
たとえば、*BSDがサーバ構築に多く利用されていることと、
*BSD専門誌が売れるかどうかってことは関係ないだろうな。
そういう人が読みたいのはサーバの構築に関する記事であって、
*BSD専門誌である必要はまったくないと思われ。

その点を読み違えた専門誌がどんどん潰れているってことじゃね?
阿呆か
低レベルの鯖缶ならapache等のユーザーランドだけ知ってればいいんだろうけどさ。

そういえば初期のBSDマガジンで高負荷時に最初に倒れるのはlinuxで次がFreeBSDで、
Solaris(SunOS5)は最後まで頑張った、とかいうインタビュー記事無かったっけ?
条件に依存はするが、そういうのは参考になる。
>>951
BSDの256本(だったかな)で「リライトの声もあるが別の企画が進行中」
とあったんだけど、それがBSD Magだと思ってた。
時期がズレまくりんぐだが。