1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
04/02/08 00:54
厨と知ったかがなれ合うスレが性懲りもなくまた始まった。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/08 01:04
/ __ \
/ノ´ -‐''''" ̄ ヽ
. / /_ ',
, -l /´ -‐''' _二´-─一- 、 l
/ .{ _,/⌒ヾT「!i ソ -_=:ッノ:'‐i′
ノ Y i 〈r_ i ;ハ ゝ ‘' 〈.テ 長 渕 剛 が 5 G E T!
r l. ヽ ニ ''" ヾ
ノィl / : r__ )
(、/ l i :. .........「 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
) i_ノ \. ヾニテ′ < ヨォォォゥゥゥゥソロォォゥゥゥ!!!!♪
/´「 . \ `7’ \__________
l .:: ' :, ; , , ,i′
', ノ〈 ゙゙゙゙゙゙
>>1 お前が立てるからスレになる!
>>100 もっと心で話をしてくれ!もっと本当の事を聞かせてくれ!
>>200 生きてるのか死んでるのか、そんな腐った瞳で人間を見るのはヤメろ!
>>300 お前がやれお前がやれ お前がこのスレの舵を取れ!お前が行くから道になる!
>>400 人間をなめるな!自分をなめるな! もっと深くもっと深く もっと深く愛してやれ!
>>500 がどうするかだ!
>>500 がどう動くかだ!!
>>600 ああ この潔さよ 明日からお前がCaptain of the ship!
>>601-1000 (・∀・)ヨーソロー
知ったかのほうでつ。 ちなみに前スレ1000も取らせて頂きました。
知ったかなので、まともな質問はしないでください。 ボロがでちゃいます。 質問文は日本語にもなってないような、内容のないのがいいです。 そのほうが自由に知ったかぶれますので。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/08 18:24
良スレの予感
先日飲み屋に知人達と飲みに行ったのです。 そしたらその飲み屋は座敷風で、みんな靴脱いで下駄箱に入れるんだけど、 たまたま下駄箱がいっぱいで入れる所が無かったんです。 そしたらプログラマの知人が「ぬるぽ」って言ったんですけど、これはどういう意味ですか?
>>10 あなたに知人などいないことを、私は知っています。
下駄箱がいっぱいというのも嘘ですし、脱いだのは靴ではなくヅラでした。
一度で良いから、座敷風ではなく本当の座敷に行ってみることをお奨めします。
ぬるぽの用法が間違ってねーか?
>>10 マジレすすると
入れるところがない
↓
有効な下駄箱ないっぽい
↓
nullっぽい
↓
ぬるっぽい
↓
ぬるぽ
>>10 入れる場所がない
↓
参照場所がない
↓
nullっぽい
↓
ぬるぽ?
% echo "xxxx" > /dev/null
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/08 20:42
Mac 緊急浮上
また騙され……ほんとだ!
で、動くのNetBSD? G5 Macらしいが
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/08 21:23
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/08 22:51
wheelグループでしかSSHでログインできなくなってしました。 特に設定を変えた覚えが無いので、どこを調べていいのか見当がつかないです。 FreeBSDの5.2です。どなたかお力添えをお願いいたします。
>>21 設定をなにも変えずにそうなったなら力添えできません。どうしうようもないもの。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/08 23:45
Linux版「くだらねえ質問はここに書き込め!」スレに書いたの ですが反応がなかったのでこちらにもお聞きします。 共有(shared)ライブラリを静的(static)ライブラリに変換することは可能ですか。 可能だとしたらそのようなツールはすでにありませんか。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/08 23:55
>>23 共有ライブラリのしくみはOSによって千差万別ゆえ
Linuxでの事情はLinux板でないとねえ〜
ELFなのですが、そう限定しても千差万別ありますか
(´-`).。oO(そこまでわかってりゃあとは自力でアタリ付けられそうなもんだが…)
とりあえずMac1台「注文」してみました。 たぶん品物は来ないと思いますけど。 もし万が一仮にでも手に入ったとしたら神棚に飾って ultra30ゴミの日に棄ててサーバーにします。
>>27 google で「共有ライブラリ 静的ライブラリ 変換」でサーチすることぐらいしか
アタリのつけかたを思いつきませんでした。
>>22 もしかしたらどこかを変更した可能性が無いわけではないですが、
どこだかわからないです…。
パスワードを入力した後弾かれるみたいです。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/09 08:17
>>30 grep -r wheel /etc で調べてみる、とか。
>>23 > 共有(shared)ライブラリを静的(static)ライブラリに変換することは可能ですか。
> 可能だとしたらそのようなツールはすでにありませんか。
たぶん、元のオブジェクト単位に分けることはできないと思うが、
単一の.oにはできるかも試練。libelfでも使ってがんがってみれ。
質問です Solaris7 でファイルのタイムスタンプ(最終更新日時)を取得したいのですが、 "ls -l foo" の場合、fooの最終更新日時が 180日経過してしまうと 時刻(hh:nn) のかわりに年度が表示されてしまいますよね? これを「出来るだけ」基本的なコマンドで時刻情報を取得する方法を探しています。 (コマンドを作りこんだり、perlを使ったりという事が出来ない環境です) tar tvf foo.tar で表示できる事はわかりましたが、アーカイブされていない ファイルをそのためにわざわざ固めるのもどうかと思いまして・・・・ どなたか出来るだけシンプルな方法を教えていただけないでしょうか?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/09 19:21
tar cf - foo | tar tvf -
>>33 Solarisにのlsには--fullとか--full-timeとかいうオプションはないの?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/09 19:24
>>33 同じ状況になって結局 Perl を使った
プレーンファイルだったら、 diff -u file /dev/null | head -1 とか? FreeBSDの新しいのなら stat コマンドもあるけどね。
ありがとうございます。 tar cf - foo | tar tvf - は、恥ずかしながら思いつかなかったです。 今のところ、これで回避しようかと考えています。 Solaris7 の diff は残念ながら -u オプションが無いようです。 ただ、これも今後別の場面で使えそうな予感。
>>39 diff -c file /dev/null | head -1 は?
SunOS 5.6 だが。
残念、怒られてしまいました。 >バイナリファイル foo と /tmp/dQSaiqD は違います
>>33 tcsh -c "filetest -M: filename"
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/09 21:27
UNIXでは、ファイル名に使える最大の長さは何文字ですか?
やだよう。SPARC Classicやるからそれで我慢汁!
古いSUNもらってもNVRAMが高くつくからなあ。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/10 00:00
>>49 その screenshot の一番左下をよーく見てみよー
↑私ではありませんからね!!
>>32 > libelfでも使ってがんがってみれ。
libelf でぐぐったら elfutils というのもあるのを知りました。
「Linkers & Loader」という本を読んでいて一から自力で ELF を解析するのは
つらいと思っていたのですがなんとか解析できるかもしれないと気がしてきました。
情報ありがとうございます。
最近のBSDはすごいよな LittleBSDとかいうコスプレ喫茶とか、 おまけにこんなセクシィな娘がマスコットとはイヤー参ったね。
>>56 > 最近のBSDはすごいよな
> LittleBSDとかいうコスプレ喫茶とか、
ワラタ
Solarisにも頑張って貰わないとな。 あ。Sunじゃだめか。日の入り間際の閉店セールだもんな。 曙ぶっ倒したボブサップは宣伝に使えないな。 それにしてもヤマギワの火事凄かったぞ。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/11 16:12
Service Temporarily Unavailable The server is temporarily unable to service your request due to maintenance downtime or capacity problems. Please try again later. これは一体なんですか?
ftpかなんかで停止中にしてるんじゃないの?
>Service Temporarily Unavailable 一体ではありません。一休みです。
503 Service Temporarily Unavailable The server is temporarily unable to service your request due to maintenance downtime or capacity problems. Please try again later. 多数のアクセスによりこれ以上受け付けられません。後程もう一度アクセスし直してください。 これか。 聞くときはhttp であることと、エラーコードの503も書け
503 は service port と一致するのかい?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/11 17:19
皆さんどうもレスありがとうございます。 一休み・・・時間がたてばまた復活しますか?
>>65 復活することもあるし、
そのまま永遠に一休みだったりもする。
早い話が、「そんなの知ったことか」
>>65 Temporarilyの意味を調べれば分かるが、「またあとでね」ということだ。
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。 * Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。 * Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。 * Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。 * Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
このコマンドってどういう意味なんでしょうか? stty echo >/dev/null 2>&1
man stty
デジャブか・・・
つうことは、マトリックスが組み変わったんだな
wgetでネットワーク越しにファイルのバックアップを取ろうと思っています。 しかし、なぜか当方のSolaris/Linux上では2,147,223,533bytesまでしか取得できません。 FreeBSD(と、一応Win)では正常に取得できています(5Gちょっとのファイルでテスト)。 versionは1.8.1と1.9.1の両方をtarballで拾ってきてmakeして試しました。 もちろん、ファイルシステムの制限ではありません。 (ftpで持ってくると正常に保存できる) どうすればSolaris/Linuxでも全て取得できるようになるのでしょうか。 それとも、そもそもムリなのでしょうか? どうもSolaris/Linuxではファイルサイズの取得に失敗しているのがそもそもおかしいようなのですが… >Length: 819,120,958 (unauthoritative)
バックアップで数 GByte というのは少し異常。 もう少し工夫した方がいいと思うが。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/13 12:53
質問も回答も age 推奨。
Linuxはなんかいろいろオプション付けてコンパイルしないと2GB越えできる バイナリにならないような話をきいたことがあるけどそのへんはオッケイ?
ソース見た感じ、Content-Length に long 使ってるから駄目な気が。 --ignore-length 付けてもダメ? // 流石に 5GB のファイルってのはテスト環境が作れない……。
ネットワークごしのバックアップになぜ wget を使う?
それしか知らないから
内容がほぼ全て工口画像なのでつい習慣で
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/13 15:04
板が違うということで、こちらに来ました。 libcコンパイルして、viをすると”bad system call”が出てしまいます。 対処法が、ありますでしょうか? このエラーって、どんなときにでるんでしょうか?
>>73 -D_LARGEFILE_SOURCE=1
>>73 wgetは2GB以上のファイルを扱えません。
FreeBSDのwgetには昔のdebianからパチってきたパッチが
当たっているので扱えます。
バックアップにwgetを使うなんて気違い沙汰だと思います。
>>74 >>78 DBの中身丸ごとなので、GB越えは仕方なく…
wgetなのはftpしか使える手段がないからです
そもそもftp経由でそんな巨大ファイル転送するなというのはごもっともです
もしwget以外に良い方策があれば教えてください
>>76 そのオプションが分からなかったので質問にきた次第です
>>77 ダメでした
>>82 今から試してみます
>>83 同じtarballを使っているのですが、そういうものなんでしょうか
wgetではなく、FreeBSD側にpatchがあたっているということですか?
>>84 > 同じtarballを使っているのですが、そういうものなんでしょうか
> wgetではなく、FreeBSD側にpatchがあたっているということですか?
人に尋ねる前に、まず自助努力をしましょう。handbookやQandAには既に目を通
されましたか?検索サービス等でRCやrelease、candidateをキーワードに検索
してみるのもいいでしょう。この場合は英単語ですから、英和辞書をひいてみ
るというのもあります。
BBSやMLは沢山の人が購読、閲覧しているものです。(あなたにとっては難解で、
皆目見当のつかない問題でも)調べれば簡単に分かることを一々尋ねる行為は、
膨大な人的、ネットワーク的リソースの浪費に他なりません。
また、余計なことかもしれませんが、知らないからといって調べもせずにMLや
BBSに丸投げし、自分の望む直接の回答が得られないからといってそのような姿
勢をとるならば、問題解決からは遠のくばかりでしょう。互いに顔の見える関
係でもあなたはそうなんですか?
>>82 make CFLAGS="-D_LARGEFILE_SOURCE"しましたが、ダメでした。
>>85 調べてみて、patchがあてられているようだということは分かったのですが、
同じtarballを使っているのに挙動が変わるのが分からなかったのです
安易に質問してすみませんでした
とりあえず、wgetはどうも使えないようなので、
ftp -nを使うことになりそうです
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/13 19:26
"make install"と"make"では、何が違うんですか?
>>88 > "make install"と"make"では、何が違うんですか?
人に尋ねる前に、まず自助努力をしましょう。handbookやQandAには既に目を通
されましたか?検索サービス等でmakeをキーワードに検索してみるのもいいで
しょう。この場合は英単語ですから、英和辞書をひいてみるというのもありま
す。
BBSやMLは沢山の人が購読、閲覧しているものです。(あなたにとっては難解で、
皆目見当のつかない問題でも)調べれば簡単に分かることを一々尋ねる行為は、
膨大な人的、ネットワーク的リソースの浪費に他なりません。
また、余計なことかもしれませんが、知らないからといって調べもせずにMLや
BBSに丸投げし、自分の望む直接の回答が得られないからといってそのような姿
>>89 くだ質スレにしてはちと解説の中身が特定OSに偏り杉のような気がするんだが
>>88 単なる引数。
Makefileを覗かれよ。
>>88 man make
>>89 > 膨大な人的、ネットワーク的リソースの浪費に他なりません。
オマエモナー
よく、回線速度を計るwebページとかありますが、 それを社内に作成したいと思います。(支店との速度を計ってみたいから) どこかに、作り方とか紹介しているページないでしょうか?
>>94 だいたい秒速30万キロメートルで一定してるよ
>>94 UNIX と全然関係ねーし。ってか、それだけの目的ならネットワーク用の
ベンチマークプログラムがあるし、単にでっかいファイルをアップ、ダウン
してみて、時間から割り出せないか? 小学生レベル。
バイナリファイルの中の文字列っぽい部分を抽出するコマンドってなんでしたっけ? ぐぐってもうまく検索できません(T-T)
strings
>>96 回線中ではそれよりもだいぶ遅くなるよ。
カテ5ケーブルでは20万km/sぐらいじゃないかな?
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/13 23:15
99がものすごい勢いで答えるスレ?
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/14 19:01
cygwinいれたんですが、gccしか使えません LaTeXとかEmacsとか使いたいんですがどうしたらいいんですか? ダウンロードは全部したつもりです
とりあえず latex と emacs はある platex が欲しければ自分で入れろ
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/14 19:44
ADSLでグローバルIPでないんですが、サーバ公開とかは難しいですか(FreeBSD)?
OS/環境によっては難しさはかわりません。 不特定多数へのWeb/FTP サービスなどは不可能。特定多数なら ssh なり httptunnel なり VPN なり。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/14 23:47
>>107 あなたには難しいと思います。
まわりに迷惑をかけることになるので
サーバを立てるのはぜひおやめください。
不特定多数へのWeb/FTP サービスなどはできないのは何となくイメージが湧きますが、 sshとかは外からアクセスする場合、どうやってIPアドレスとかを指定するんですか? ssh なり httptunnel なり VPN 以外にサーバを有効活用する方法はありますか?
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/15 00:25
>>111 そんなのポリシーしだいでいろいろだろ。
好きにしろ。
>>111 DDNS とか使えば? とか言って欲しいんだな。
サーバを有効活用ってなんだよ。
よく「サーバを立て{る|たい}」って言葉を目にするけど、誰に対して何をサービスするんだろうね。
>>114 クラッカーやspammer、広告業者に踏み台を提供するんじゃない?
本人が気付かないうちに(氏(ry
事実上「自分のIP」というのは存在しなくて、NATが振り分けてる
(程度に差はある。portで分けるとかなんとか)
具体的な手法を知りたいのであれば、どういうことをやりたいのか
言うべきと思う。理論的な説明が欲しいのなら、また別に良書を求める
のがよし。あなたがわかってるんだかわかってないんだかわからん。
たぶんだいぶわかってないんじゃないかと思う。
>>113 半可通以下。どうやってプライベートで DDNS をたてるのか説明してみ。
君はPC初心者板のエラそうな回答者にもどるのがお似合い。
普通サーバ立てようって思う人間ならセキュリティのこと気にしないか? あ。普通じゃない人でしたね。すみません。
どの程度の要求があるとかセキュリティポリシーはどうするとか、本当に必要なんかとか
そこらへんをきちんと考えるのがサーバ設計の主な作業じゃないのかって思うわけで、
サーバアプリのインストール=サーバ立てたよー、なのかと。
UNIX板だとインスト厨は少ないみたいだけど…
>>116 >>113 は 使えば? であって 立てろ じゃないし。DDNSサービスやってるとこに頼む、じゃだめなん?
>>116 はぁ?
日本語が読めないなら3歳くらいからやり直せ。
「自分のIP」という意味もさっぱりわからん。
WWWサーバを上げたとしても「自分のHTTP」とか言い出しかねんな。
とりあえず自分専用のコーヒーサーバーが欲しい。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/15 14:31
cryptで暗号化されているパスワードの文字列を復号化するには どうしたらいいんでしょうか?
総当たり。
>>119 > はぁ?
> 日本語が読めないなら3歳くらいからやり直せ。
いやだね。:-p
> 「自分のIP」という意味もさっぱりわからん。
理解力が足りません。
> WWWサーバを上げたとしても「自分のHTTP」とか言い出しかねんな。
治療が足りません。
>>123 自分の誤りを素直に認めないのはやはり子供だな。
fjかよ
>>124 > 自分の誤りを素直に認めないのはやはり子供だな。
だからなに?
>>120 サーバ管理マンドクセ。共用でいいから管理者付きのやつ気梵。
おそらく、元質問の
>>107 はグローバルIPの意味すら理解していない。
>>128 おそらく『グローバルIP出ないんですが』と言いたかったのだろう。つまり外部に接続されてないって事じゃない?
IP -> IP アドレス と暗黙的に意味変換出来ない奴は細かいことばかり気にして何もできない奴の典型
ということにしたいのですね、と。
>>124 「やり直す」のがイヤだと言ってるのだから、
自分が3才からやり直すレベルだということを認めてるんだろ
まあそれは結局子供なわけだが
/usr/src/sys/conf/files に kern/syshello.c standard を追加 カーネルをリコンパイルし、 次にユーザーランド用に # cp /usr/src/sys/sys/syscall.h /usr/include/sys/. # cp /usr/src/sys/sys/sysproto.h /usr/include/sys/. # cd /usr/src/lib/libc # make obj # make depend # make all # make install を行って終了しました。 ここまではエラーは出ていません。 つづく
/usr/src/sys/conf/files に kern/syshello.c standard を追加 カーネルをリコンパイルし、 次にユーザーランド用に # cp /usr/src/sys/sys/syscall.h /usr/include/sys/. # cp /usr/src/sys/sys/sysproto.h /usr/include/sys/. # cd /usr/src/lib/libc # make obj # make depend # make all # make install を行って終了しました。 ここまではエラーは出ていません。 つづく
テストプログラムは以下の通りです。 #include <stdio.h> #include <sys/cdefs.h> int main (int argc, char **argv) { syshello(); return 0; } コンパイルは通るのですが実行時に先ほどのエラーがでます。 尚、上の参考資料に書いてあった # cp /usr/src/sys/sys/syscall-hide.h /usr/include/sys/. のsyscall-hide.hはバージョンが違うためか見つからなかったので実行していません。 解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、 ヒントでもいいので教えてください。 宜しくお願いいたします。
禁止事項 * 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ (´-`).。oO(「アスキーアート各種」以外全部該当してるわけだが…)
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/15 20:08
インスコしなおせ
>>143 FreeBSD なんですけど、デフォルトで Charlie Root なんておいしい話、ありませんよね?
管理者じゃなくて、利用者なんです。もう、数ヵ月放置っていうか。
その後にアップデートされたみたいなんですけど。インスコしなおさなくちゃだめなんですかねぇ?
Charlie ってまだいたのか。 5年くらい前におれもやられたよ。
ネタをネタと(ry
まぁ、Charlie は FreeBSD ユーザの仲魔みたいなもんだ。 あんま気にするなよ。
全てまるっとお見通しだ!
|113 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 02:46
|
>>111 |
| DDNS とか使えば? とか言って欲しいんだな。
|
| サーバを有効活用ってなんだよ。
|116 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 04:20
|
>>113 | 半可通以下。どうやってプライベートで DDNS をたてるのか説明してみ。
| 君はPC初心者板のエラそうな回答者にもどるのがお似合い。
>>113 が言ってるのは例えばdyndns.orgみたいなサービスのことだろうけど
>>116 は何が言いたいの?
共有サーバのCobaltのHDDぶっ飛ばしてくれて 2週間前のデータしかないとかほざきやがって じゃぁそれ復元しろっていったら復元元ぶっ壊しやがった 糞ホスティングのピー
Flashみて初めて知って感動したもので書き込みしました。 昔、UNIX板が2chを救った話しは本当ですか? もし本当なら心の底からありがとうを言いたいです。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/16 08:20
> NGワード
> * 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話は本当?
>>1 も読まない奴は氏ね。百遍氏ね。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/16 09:13
四則演算をして10になる三つの数字を、すべて求めるプログラムの作り方を教えてください。
1.計算する 2.10になったら記録する 3.1に戻る
>>157 >>1 > 禁止事項
> * 宿題の丸投げ
> 注意事項
> * Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
禁止事項にあえて抵触してみて反応を確かめるスレはここだな。
まるでヌルポガのようななれ合いだ
下記のperlのコードでsocketの引数にSOCKET, PF_INET, SOCK_STREAMとありますが、これはなんなのでしょうか? ソースの中で定義されていないのですが、どこで定義されているものなのでしょうか? socket(SOCKET, PF_INET, SOCK_STREAM, 0) or die "ソケットを生成できません。\n";
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/16 17:02
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/16 17:04
板変えればマルチしてもバレないとでも思ってるんかね(´ー`)y-~~
ヲチ板に筑波隔離スレできてるが、キチガイスレって、もうたてねぇのか?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/16 17:32
質問です。 電網麻雀2.0.7をmake中に以下のようなエラーメッセージが出ます gcc -I. -Ilib -DNETMAJ_LIB=/usr/local/lib/netmaj -O -DSYSV -DSVR4 -DUSE_TERMIOS -DUSE_TERMINFO -D_ENDWIN_INCURSES -DHAVE_GETTIMEOFDAY -DDEF_OPTARG -c -o printw.o printw.c printw.c:46:8: warning: undefining "__STDC__" In file included from printw.c:52: /usr/local/lib/gcc-lib/sparc-sun-solaris2.8/3.3.2/include/varargs.h:4:2: #error "GCC no longer implements <varargs.h>." /usr/local/lib/gcc-lib/sparc-sun-solaris2.8/3.3.2/include/varargs.h:5:2: #error "Revise your code to use <stdarg.h>." printw.c: In function `printw': printw.c:64: error: parse error before "va_dcl" printw.c:73: error: parse error before "va_start" printw.c:68: error: declaration for parameter `ret' but no such parameter printw.c:92: error: `va_list' undeclared (first use in this function) printw.c:92: error: (Each undeclared identifier is reported only once printw.c:92: error: for each function it appears in.) printw.c:93: warning: declaration of `ret' shadows a parameter printw.c:98: error: `ap' undeclared (first use in this function) printw.c:100: error: `win' undeclared (first use in this function) printw.c: In function `_sprintw': printw.c:154: error: parse error before "va_list" printw.c:159: warning: passing arg 3 of `vsprintf' makes pointer from integer without a cast make[2]: *** [printw.o] Error 1 make[2]: Leaving directory `/export/home/presto/netmaj/lib/libcurses' make[1]: [all] Error 2 (ignored) make[1]: Leaving directory `/export/home/presto/netmaj/lib'
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/16 17:44
あるユーザにだけみえないディレクトリをつくる事はできますか? aというユーザだけ、/home/にあるtestディレクトリをみえなくさせたいのです。 パーミッションの設定でアクセスできなくする事はできますが、みえなくすることはできないのでしょうか?
そこで,error "GCC no longer implementsとググったところ 日本語サイトが2件見つかったのですが私には理解できる内容では なかったのでどうすればよいのかご教示願います。 OSはsolaris2.9(CDE)でultra30使ってます。 今までにやったことは .tar展開してMakefileの中身の一部を以下のように書き換えました SHELL=/bin/sh # Install Directory LIBDIR=/usr/local/lib/netmaj BINDIR=/usr/local/bin PERL=/bin/perl # for nec ews CC=gcc OS_CFLAGS = -O -DSYSV -DSVR4 -DUSE_TERMIOS -DUSE_TERMINFO \ -D_ENDWIN_INCURSES -DHAVE_GETTIMEOFDAY -DDEF_OPTARG RANLIB=echo LIBS = -lsocket -lnsl CURSES= -lcurses -ltermcap LDFLAGS = -Llib
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/16 17:55
>>169 chown とか chmod でやるのはムリ。
より拡張されたアクセス制御方式が実装されてる OS なら
もしかしたらできるのかも。
>>170 なんでここだけ意図的に読み飛ばすのよ。
#error "Revise your code to use <stdarg.h>."
>>169 できる。
See. setfacl(1)
>>165 マルチ報告スレでも立てる? 「 *板 どっきりマルチ報告〜♪」とか
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/16 19:02
休憩室をヲチスレにするなぁーヽ(`Д´)ノ
>>179 unix に関係の無い話しはよそでおながいします。
本人キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
>>172 素で読み飛ばしてました。そこで,問題のprintw.cを
/ * printw and friends.
* These routines make nonportable assumptions about varargs if __STDC__ is not in effect.*/
#ifdef __GNUC__
#undef __STDC__
#endif
#if __STDC__
#include <stdarg.h>
#else
#include <varargs.h> ←ここもstdarg.hにしてみたら
#endif
#include "curses.ext"
gcc -I. -Ilib -DNETMAJ_LIB=/usr/local/lib/netmaj -O -DSYSV -DSVR4 -DUSE_TERMIOS -DUSE_TERMINFO -D_ENDWIN_INCURSES -DHAVE_GETTIMEOFDAY -DDEF_OPTARG -c -o printw.o printw.c
printw.c:46:8: warning: undefining "__STDC__"
printw.c: In function `printw':
printw.c:64: error: parse error before "va_dcl"
printw.c:73:20: macro "va_start" requires 2 arguments, but only 1 given
printw.c:73: error: parse error before "va_start"
printw.c:68: error: declaration for parameter `ret' but no such parameter
printw.c:93: warning: declaration of `ret' shadows a parameter
printw.c:98:20: macro "va_start" requires 2 arguments, but only 1 given
printw.c:98: error: `va_start' undeclared (first use in this function)
printw.c:98: error: (Each undeclared identifier is reported only once
printw.c:98: error: for each function it appears in.)
printw.c:100: error: `win' undeclared (first use in this function)
make[2]: *** [printw.o] Error 1
make[2]: Leaving directory `/export/home/presto/netmaj/lib/libcurses'
make[1]: [all] Error 2 (ignored)
make[1]: Leaving directory `/export/home/presto/netmaj/lib'
とでてまた爆死。Cプログラミングなんかサッパリ私には分かりませんのでこんなことしかできませんでした。
うにくすで電網麻雀やったらいけませんか。そうですか。 素直にトン風でもやってるとします。
> Cプログラミングなんかサッパリ ここまで分かってて、なんでム板じゃなくてうに板で質問するの? 氏ねよ。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/16 23:17
なんか荒れ気味ですね・・・質問してもダメかなあ。 約20万行、62MBのテキストファイルがあります。 (ある時事的な文章です。) これをgrepで、単語検索して、マッチした行を 取り出そうとしたところ、予想通り非常に遅い・・・ こういう1つのテキストを、'わかち'または形態素解析し、 単語のインデックスを作成し、行のfposインデックスと あわせて、高速に検索するソフトはないものでしょうか。
禁止事項 * 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
(´-`).。oO(「オマエモナー」って返答してもらいたいのかな?)
( ゜д゜)ポカーン 知らないなら黙ってればいいのに。
>>193 リンク先の中身ちゃんと読んでないだろ…
>>193 まった。MS Gothicを使っているって事はそれは立派な規約違反ではないか?
他人がどうこう言う問題じゃないだろ。
フォントサイズが 10, 14 は等幅になりますが、12, 13 では等幅に なりません。通常のフォントは 12 を使っているので 10, 14 では それらのフォントと比べるとバランスが…。
『一般教養としての「UNIX」入門講座』と言う本を読んでいますが、 「コマンドを発行する」 と言う言い方がされてます。 「コマンドを打ち込む」「コマンドを入力する」と言う言い方は初心者の 私にもピンと来るのですが、「発行する」と言う言い方の方がより正しいのでつか?
コマンドは、必ずしも人間が打ち込んで入力するわけではないので、 実行を開始させることを発行するといいます。(もとはissueの訳語) マシン語レベルでも、命令のフェッチ後、実行開始することを発行と いいます。 より正しいというより、硬い表現というか、あいまいさが少ないとい うか、そんなところです。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/18 21:50
navi2chで特定のレスをローカルあぼーんするにはどうしたらいいですか?
この板でwww.life.2ch.net/yumeに誘導する人は一人しかいませんよね?
ひとりもいません
このスレには優しい方ばかりいらっしゃるんでつね。
1週間程起動させっぱなしで色々作業してemacsを立ち上げるとプロセスIDが 15348とかみたいに馬鹿でかくなっているんですがこれが普通なんですか?
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/19 10:53
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/19 11:31
rsync に --delete くっつけて実行してるのに、 .(ドット) で始まるファイルが消えません。 どうしたら消せますか?一個一個消すには量が多すぎるのでヘルプです。
>>208 rsync では分からない(man 見れば?)けど、. で始まるファイルを削除
するぐらいは簡単じゃないの?
find . -type f -a -name '.*' | xargs rm -f
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/19 20:30
UNIXでもSystemV Rel3.2のころまではソケットがサポートされてなかったと 聞いたのですが、そのころはどのようにネットワークのプログラミングを していたのでしょう。 また、私の認識ではTCP/IP=ソケットですが、SystemV Rel3.2のころは TCP/IPはSystemVでは使われなく、BSD UNIXのみで使われていたのでしょうか。 知ってる方いたら教えてください。
また、私の認識ではTCP/IP=ソケットですが、 また、私の認識ではTCP/IP=ソケットですが、 また、私の認識ではTCP/IP=ソケットですが、 根本的なところから認識が間違ってるな…
プロセス間通信でもソケットは使いますが、TCP/IPのプログラムを組むのに 普通ソケット使いますよね。
(´-`).。oO 「普通ソケット使」うことと「TCP/IP=ソケット」かどうかは全然別の問題だよね…
揚げ足とって何がおもしろい? ソケットはUNIXのシステムコールの一つで、TCP/IPは通信プロトコルの1つってことは わかってるよ。
SystemV Rel3.2のことはTCP/IP使ってたのか誰か教えて。
ねえねえdnsmasqのキャッシュはどこに作られるの? ひょっとして電源落としたら消えちゃう?
>>209 うーん、man も見たし .(ドット)で始まるファイルを消すのも
わかるんですが、複数サーバを定期的に rsync でシンクさせているので、
出来れば rsync --delete で消したいのです。
シンクロさせたはずなのに .htaccess が残っててはまりました。
こうなったけど、ならんのか? host% mkdir src dst host% touch src/.foo src/bar host% rsync -r src/ dst host% ls -lA src dst dst: total 0 -rw-r--r-- 1 user group 0 Feb 20 10:10 .foo -rw-r--r-- 1 user group 0 Feb 20 10:10 bar src: total 0 -rw-r--r-- 1 user group 0 Feb 20 10:10 .foo -rw-r--r-- 1 user group 0 Feb 20 10:10 bar host% rm src/.foo host% rsync -r --delete src/ dst host% ls -lA src dst dst: total 0 -rw-r--r-- 1 user group 0 Feb 20 10:11 bar src: total 0 -rw-r--r-- 1 user group 0 Feb 20 10:10 bar
まさかと思うけど、 rsync --delete src/* dst とかやってないだろうな?
windows上で動くXエミュレータで、windowsとXの間で、コピーアンドペーストが可能な もので、かつ安価なものはあるでしょうか?
いま、UNIXの Achを救ったときのフラッシュ見ました! マジ、感動しました!
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/20 16:26
ソースの中の__BEGIN_DECLS,__END_DECLSって、どういう意味です?
>>223 #if defined(__cplusplus)
#define__BEGIN_DECLSextern "C" {
#define__END_DECLS}
#else
#define__BEGIN_DECLS
#define__END_DECLS
#endif
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/20 17:28
SunOS 5.8 上で一般ユーザ権限で動かせるFTPプロキシってないでしょうか?本格的に運用するわけでなく一時的に使う程度です。perlか何かの簡単なスクリプトレベルのものだといいのですが・・・
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/20 18:14
>>225 ポートをずらせばだいたい何でも動くんじゃない?
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/20 18:46
ちょっと前にプロジェクトXで特集されてませんでした?>ゆにっくす
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/20 18:59
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/20 22:02
>>224 すみません。それだけでは、理解不能です。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/20 22:26
こないだはgettext祭でもうまた祭が起きたのか… まぁ漏れのパチョコンのgettextは11.5_1だから関係ないが
ディレクトリのみを ls -l 出力するにはどうしたらエエの?
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/20 23:54
めんどくさいから ls -l | grep drwx とか
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/20 23:55
もしくは ls -lF | grep / とか あはは〜
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/20 23:58
ls -l | grep ^d とか〜
>234-236 サンクス。 ls のみで実現する方法はやっぱりないのね。
find . -type d -maxdepth 1 -ls とかぁ
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 00:32
ネタにマジレスカコワルイ
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 02:00
./a.out > dist は、どう言葉で表すのでしょうか? 「a.outの画面への出力をdistファイルにリダイレクトする。」 でいいのでしょうか?
>画面への出力 標準出力。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 05:44
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 06:02
>>230 すいませんじゃあ質問を変えます。Windows Services for UNIX 3.5 日本語版ってどんなものなのでしょうか?
>>246 立ち食いそばに付いてくるミニカレーみたいなものです。
いやむしろカルビー仮面ライダースナックの仮面ライダーカードみたいなものです。
>>249 そういうときはつっこまずにかぶせてゆくものです。
質問スレではネタは控えろよ。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 12:36
UNIXコマンドのオンラインマニュアルのデータって、どっかに転がってませんか。 例えば man ls で表示されるようなやつです。 BSD か Linux をインストールして、吸出してもいいんですが・・・・ どこかに転がっているとありがたいです。 よろしくお願い致します。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 12:40
>>253 インストールせずともパッケージだけ取ってくればいいだろ。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 13:14
solarisでffsにmountすることって、出来ます?
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 13:19
ffs「に」?
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 13:48
すみません。solarisからfreebsdのfsにmountしたいんです。
てにをはがでたらめで、さっぱりわからん。 マウントポイントはどっちで、マウントされるファイルシステムがどっち? HDDをそのまんま接続しなおしてなのか、NFS経由でいいのか?
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 14:05
>>251 ネタじゃなくて真剣に聞いてるんですけど・・・
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 14:07
HDDをそのまま接続し直してから、solarisで起動してfreebsdのfsに アクセスしたいんです。
「私は日本語があまり上手に読み書きできません」ということぐらいしか 伝わらないんだけど。
>>230 C++プログラムから使う場合は、
__BEGIN_DECLS と __END_DECLS の間を extern "C" { … } で囲む。
そうでなければ何もしない。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/22 00:27
vim6で矩形切り取りってどうすればいいんでしょう? ぐぐってもぜんぜん・・・・・ 半年ぐらい悩んでます このためだけにemacsにもどってごにょごにょ・・・
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/22 03:43
>>265 そういうことですか、できましたできました〜
aaaaaa
bbbbbbbb
cccccccccc
とか書いて
始点でC-v
終点でdかyですね
んで任意の場所でpと
これで矩形処理のためだけにemacs立ち上げる必要無くなりました〜
ありがとございました
268 :
&-&-r-r-l-o-;ほうほう :04/02/22 04:52
勉強になるな。
269 :
>>223 :04/02/22 11:55
>>262 >>264 ソースを見る限りでは、__BEGIN_DECLS,__END_DECLS内は、プロトタイプ
宣言されているのですが・・・・
BEGIN_DECLSは、これをつけなくても、いいんでないの?と思うんだがー
意味は、あるの?
270 :
はにほ ◆HANIhmJPWQ :04/02/22 14:02
UW-IMAP2001でinboxの日本語検索だけできて、他のフォルダの 日本語検索ができません。これって仕様でしょうか?UWって日本語検索に 全て対応ではないんですか? 使ってるimapdはdebian仕様のものをメールを保存するフォルダを~/mail にしたもの をつかっています。
>>269 意味はある
cでそれらの関数作って、cppから呼び出す形にして
それのあるなしで確認してみな
>>269 C++でコンパイルするときはその関数がCリンケージである事を指示する必要がある。
__BEGIN_DECLS,__END_DECLSで囲っておけばC, C++どちらでもコンパイルできる。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/22 17:38
>>272 なるほどー。そうすると、例えば、
main(){ }や、自作関数の間に__BEGIN_DECLS,__END_DECLSの
宣言をしなくても、コンパイルできるのは、なぜなんでしょうか?
例えば、gccでコンパイルする場合、gccが、すべてやってくれてる
ってこと?
>>273 コンパイルしなおしているから問題ない。
>>273 C++では規格で
int main () {}
または
int main (int argc, char *argv[]) { }
がスタートアップであると決められている、さらにmainを呼び出すことは出来ないからmainに
関してはCリンケージである必要はない(が特別扱いしてCリンケージであるとしても良い)。
自作関数に関しては
>>274 のいってるとおり、C++でコンパイルすればC++リンケージ、Cでコンパイル
すればCリンケージになっている。
で、それはUNIXと関係あるのか?
君がわからないだけで、無関係なわけではない。
とはいえム板の方が関係が深いわけだが。
'1'で終わる行を調べたくて grep -e '1$' としてみたのだけれど、なんか異様に遅いです。(@grep 2.4.2と 2.5.1) なんか指定方法が間違ってるのでしょうか? ruby -ne 'print if /1$/' とかやったほうが速いけど面倒だし。
grep '1$' FILE
grep よりも egrep の方が速かったりする。
grepにせよ egrepにせよ、上の例は遅いけどね。
遅いのってロケールじゃないの? なんかCからjpにすると1万倍だか10万倍だか遅くなると思ったけど。
中身が日本語のファイルをコマンドラインから cat 出力すると正常に表示されるのに、 シェルスクリプト内で cat ${FILENAME} | while read STR do echo ${STR} done すると1行目と2行目が連結されて文字化けするのはなぜ?
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/23 22:03
一定期間MBOX形式に置かれたメールを削除するようなことが出来るソフトは どなたかご存じないでしょうか? よろしくお願いします
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/23 22:13
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/23 22:31
kinput2が1024/tcpでlistenしているのですが、 何に使用されるポートでしょうか? 必要なければ閉じたいのですが… cannaとはunixドメインソケットで接続しています。
>>286 あるよ、というか作れるよ。
ところでお前さんは自分のmboxを整理したいのかい?
それとも、メールボックスをチェックしないズボラユーザーのメールを
問答無用で消そうとしている管理者なのかい?
>>286 メールを消す条件が、一定期間以上経ったメールです。
そういうシステムであるとご理解頂ければと思います。
もし無いのであれば、Perlあたりで作るつもりでおります。
しかし、もしも一般的に用いられている枯れたそういったプログラムがあるのなら
下手に作るよりもそちらの方が良いので質問致しました。
キモい…
mh使うとか
fileutilsでlsとdirが別々にあるのはなぜなんでしょうか 一緒じゃいけないのでしょうか あとbashのdirsをやめてlsにしないのはなぜなのでしょうか 似たようなのがたくさんある理由がわかりません
見なかったことにすればいいじゃん
>>293 > あとbashのdirsをやめてlsにしないのはなぜなのでしょうか
少なくとも dirs はディレクトリスタックの表示なので別機能だと思うが?
>295 ありがとうございます 表示のしくみが違うんですね、なるほど
>>296 表示の仕組みじゃなくて、やってることが全然別。
YAHOO BBのニュウス見たぁ???
みたぁ〜!
個人情報流出か。 それにしても470万人って凄い数だな。 その後の解約者数が90万人というのもすごいが(藁
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/24 23:41
質問です Aのファイルに 1 2 4 7 8 とあって Bのファイルに 1 adfadfa 2 dfdgsf 3 dfsargsrg 4 fdsargfasr 5 rgsrg 6 stgsg と入っていて このAのファイルに入っている数字に対応した内容のものを Bから取り出したいのですが、どうすればよいですか? 上の例だと 1 adfadfa 2 dfdgs 4 fdsargfasrf としたいのです。 ちなみにA、Bともに5,000件前後入っています。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/24 23:46
>>301 grep の -f が使えるかもしんないけど
perl かなんかで
ちゃっちゃとスクリプト書いちゃった方がいいと思う。
perl とか使わなくても、そのものズバリのコマンドが ある。A と B が、既に sort コマンドで sort されて いる状態だったら、 join A B ってやるだけ。
>>302 ,303
perlは分からないので苦労してます。
覚えないといけないとは思ってるんですが・・・・・・
joinは初めて知りました。さっそく使ってみます。
ありがとうございました!!
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/25 00:37
すみません。 unix の bash? で、現在日付(date) - 1日とする処理は、 どのように実現可能でしょうか?
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/25 00:58
bash で実現する方法はわからないけど、 FreeBSDやGNUのdate なら date -v-d1 ほかのdateなら定番だけど、 env TZ=JST+15 date とか。
>305 現在日付をちょうど1日前に変えたいの? それともちょうど1日前の 日付や時刻を、何らかのコマンドの出力として得ればいいのかな。 いずれにしても date コマンドは知ってると思うけど、念のため、 $ date --date '1 day ago' とか 実行してみ
Linux の date なら
/usr/compat/linux/bin/date --date '1 day ago'
だ。
>>306 GNU date って -v 使えないよーな。確認できんが
307は GNU の date コマンドを使った場合だね。 *BSD 系の date コマンドだと、たとえば、こんな 感じかな。 date -r $(expr $(date +'%s') - 86400) +'%Y/%m/%d' 86400 っていうのは、1日の秒数(24時間×60分×60秒)ね。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/25 01:15
回答ありがとうございます。 ちょうど一日前の日付を取得したいのです。 linux なので、 >date --date '1 day ago' は使えるという事でしょうか? 尚、「--date」と「'1 day ago'」は、 何を表すのでしょうか? 前者は デクリメントみたいなのかな?と思っているのですが。 この後、linuxへ立ち上げ直してやってみます。 ありがとうございます!
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/25 01:16
>>310 --date が option で、その次は引数「1 day ago」ね。んで、bash にその
引数を解釈させず、date に渡すので '' で囲む、と。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/25 01:34
linax 立ち上げて早速やりました。 ・・・でました。 man コマンドみたら前日表示の方法が そのまま記載されていました。。。 ありがとうございました。
今度から Linux 板に行けよ。
それよりも元オウム信者の発言にワロタ
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/25 07:41
UPEの問題3-6に ファイル名の中で/(フォワードスラッシュ)を使うにはどうすればいいか、 ってあるけど、普通のカーネルとshじゃできないよね?そんなこと。 できる人、いたらやり方教えて。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/25 12:02
CRONでSQL文に引数を以下の様に与えたいのですがうまく受け取ってくれません。 なにか良い方法はないでしょうか。どなたかご教授願います。 ↓うまくいかない例 XX/XX/XXX.sql date "+%Y%m%d%H%M%S" ↓うまくいかない例 XX/XX/XXX.sql 'date "+%Y%m%d%H%M%S" ' ↓うまくいく例 XX/XX/XXX.sql 20040524111100
UPEってなに?
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/25 12:23
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/25 12:34
FreeBSD の LiveCDのISOイメージはどこかに無いでしょか X(WindowMaker程度) が立ち上がって 日本語が使える程度でいいです。 (Knoppixだと重すぎる)
ヤフーBB、470万人分情報流出…恐喝未遂で男逮捕
インターネット接続サービス「ヤフーBB」の加入者情報が記録されたDVDを
入手した男が、同サービスの運営母体「ソフトバンク」(本社・東京)のグループ企業関係者に
数十億円を要求し、警視庁に恐喝未遂容疑で逮捕されていたことが24日、分かった。
男は関係者に「DVDには470万人分の情報が記録されている」と伝えており、警視庁も、
その大半が実際の加入者情報であることを確認している。最大規模の個人情報流出事件に
発展するのは必至で、同庁は情報流出ルートの解明を急いでいる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040224-00000207-yom-soci
>>322 *-i386-disc2.iso が LiveCD の ISO イメージだと思った。
しかし、X や日本語が使えるまでのものではないです。もしあったとしても、
使いものにならんと思うよ。
>>318 % → \%
man 5 crontab
>>322 knoppix でもこうしたら軽い X が起動しないかえ?
boot: knoppix desktop=twm
「KDE が重い」んじゃなかったらごめんよ。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/25 22:02
すみません、UNIXを勉強をはじめた人間なのですが まず、家にある低スペック(買った時は35万)のパソコンを使おうと思います。 ペンティアムU266、4.3G、64Mのパソコンでサーバを構築しようとして REDHAT最新版を入れれますでしょうか? LANが無いのでUSBからLAN接続しようと思うのですができますでしょうか?(ドライバが別途必要なのでしょうか?) パソコンショップの店員は 「いやー昔はその程度のパソコンでサーバ立ててましたからできるんとちゃいますか、よくわかんないですけど」 という感じのことをいわれました。 どうかお導きください お願いします。
>>327 よしっまず、インストールから頑張ってみるか?
運が良ければ接続できるさ
日本語 スペックと値段の混同 不要な情報 板違い サーバ構築 エスパー希望 非常によくまとめられた偽質問です。教えて君免許皆伝ですね。 ここで教えることはもう何もありません。武者修行に出ると良いでしょう。
REDHAT9で64MB?
ぴっちと成恵のDVDはもっていない。
>>327 vine linuxとかはどうだ?
まあある程度分かってきたら使ってられないだろうが・・・
なんてことは無いけど ありがとう 何となく言いたくなった。
NG踏んだ_| ̄|○
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/26 21:12
時計がすぐずれてしまうので rc.confにntpdateが起動するようにしたのですが 1分ほど進んだりして正確に合わないのですが、 正確に時間が合っている日本の時計サーバーはありますか? 秒まで出来るだけ正確に合わせたいのです。 自動的に秒単位まで正確にあわせるのは難しいのでしょうか? ご教授ください
>>337 「NTPサーバ」でぐぐってみるがよろし。
しかし、いったいどこの鯖使ってるのか興味あるぞ。
公開されてるNTP鯖ならそこまでずれてないと思うんだが....。
>>338 ありがとうございます。
今はこのサーバーに設定してあります。
もういくつか試してみます
clock.nc.fukuoka-u.ac.jp
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/26 21:24
ちょっと質問。
昔こんな事があったのでつか?
すごいね〜
>>88 よ。お前みたいな奴をみると、あの日のことを思い出すよ。
2001年8月25日。2ちゃんが本格的に閉鎖になりかけた日だよ。
転送量が多すぎて、費用が月700万もかかってるって発表されて
「数日中に閉鎖」って予告されてさ、 その日のうちにあっちこっちの
板が封鎖されてた日だよ。
あのときのUNIX板の住人、カッコよかったんだぜ。「総力を結集」
ってのはまさにああいう状態だよ。 転送量を1/3に削減しないと閉鎖
ってもんだから、新しいプログラム組んでさ、 そしたらほんの何時間かで完成したんだよ。
それが聞いてくれよ、目標は1/3だったのに 1/16まで圧縮に成功しやがったんだよ。
職人技なんてもんじゃねえよ、神技だよ。
でもよ、そうやって頑張る人がいた一方で、「ボクの肛門も閉鎖されそうです」
とか駄スレ立ててたバカも いたわけだよ。ちょうど、今のお前みたいにな。
だからよ、俺たちは総力を結集して、お前のバカ度を1/16に圧縮しようと思うよ。
ま、圧縮後でもお前のバカ度はこの世に生かしておくことのできないレベルだけどな。
要するに俺らの力を結集してもお前を助けることができないってことだ。
わかったら、まわりに迷惑をかけないようにひっそりと氏んでくれよな。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/26 21:47
>>342 UNIX板は、2chのサポートセンターではありません。
↑了解。スマソ
おまいらの % ldd `which lame` が見たい。今すぐ見たい!!
>>344 %ldd `which lame`
ldd: lame:: No such file or directory
ldd: Command: No such file or directory
ldd: not: No such file or directory
ldd: found.: No such file or directory
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/27 00:05
ファイル「A.dat」に1行に1こずつNGワードが書いてあって 別のファイル「B.dat」から、NGワードが含まれない行を 抽出したいんですが、grepでできたりしますか?
grep -v -f A.dat B.dat
>>347 マジでサンキューです。
さんざん探して悩んであきらめてこの時間退社。
僅か5分の速答とは・・・。
346がgrepの使用法に詳しくなかったとしてもだ、周囲の人間は 誰も知らなかったか? 不思議だ。
それよりも、manを見れば5秒で分かる筈のことに…
組み合わせて使えることを思いつかない、ってことはあるかもね。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/27 15:13
Copy the directory called 'Assign1', and all it's contents, from the home directory of user 'unx001'. Copy it as a subdirectory of the 'testdir' directory created in the previous step. どんなコマンドを入れれば良いでしょうか?
この時期に宿題とは珍しい学校ですね
mkdir testdir; cp -r ~/../unx001/Assign1 testdir
できない・・・
nmap とか nessus とかの話題はどこの板に行けばいいですか?
security板にnmapスレッドがあるけど、 ここUNIX板で セキュリティスキャナ総合スレッド(nmap,nessus等) をたててもいいんじゃない?。 Linux板でもいいけど。 それか、このスレでしばらくやってみるとか。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/27 23:53
ふと思ったんですが、 十分セキュリティの高いネットワーク透過のファイルシステムがあれば、 別にhttpもsmtpもその他結構な数のプロトコルは必要なく、 ファイルのフォーマットだけ決めておけばよくなって、 たくさんのデーモンを管理する手間も省けてウマーなきがするんですが、 どうなんでしょう。
一言。「ひとりでやれ」
>360 VPNの解説でしょうか?
絵に描いた餅は食べられないのだよ。…
>>360 が作ってくれるなら、それもいいだろう。某社に
囲い込まれぬよう注意して、普及をはかってくれ。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/28 00:55
>>357 ど忘れしてたから
~/../unx001
とした
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/28 02:28
あるプログラムで fork() して、親が SIGCHLD を待って回収 した子供の pid を printf する、という単純なプログラムを ぶん回しています。 見ていると、子供が死んでから SIGCHLD が飛んでくるまでに 数秒のインターバルがあるようなのですが、普通はそんなもん ですか? いま試しているのは Linux の 2.2 kernel ですが、他の プラットフォームではどんなもんでしょう。
wvdialについて質問したいのですが suidを与えず、sudoやsuも使わずに通常ユーザで実行したいのですが /var/lockにロックファイルを書き込む権限がないと怒られてしまうので、 /var/lockとユーザをmodemグループにしてwvdialを実行したところ /var/lock/以下に書き込む権限が無いという理由でwvdialできないのですが いい解決法ありませんか?
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/28 02:39
>>360 カンペキな栄養配分を持ったサプリメントがあれば、
食事は必要ないと思います。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/28 07:28
/etc/resolv.confに domain mydomain.com というのが1番上の行にあるのですが、これはどういった意味があるのでしょうか? 自分のドメインというと、取得している人は独自ドメインを書くのか、それとも適当に書くのか。 これは、名前解決をするのに必要なのでしょうか?
皆さん、厨の思いつきにいろいろコメントありがとうございますた。
"シュッ・シュッ"って何ですか?
Solaris板にも書いたのですがレスが付かないのでこちらでも ちょっと質問させてください ネット等をかぎまわったのですが答えが見つからなくてすいません thinkpad 390E に Solaris8 2/02 をインストールしているのですが no available property for pcmcia と出てきてEtherLinkIIIを認識してくれません 試したことは 1. PCMCIAの割り込み設定 3e2-3e3 D0000-D0FFF 2. initpcic-1.7.pkgのインストール 3. CurdBusコントローラの削除 以上 です どなたかヒントをいただけるとありがたいです
>>369 名前解決に必要です
ぐぐれば設定方法見つかりますよ
条件を指定した tail -f をやりたいんですが
FreeBSDだと、 tail -f FILE | grep HOGE みたいなことが出来て、便利ダナと思った。 条件を指定ってこんなもんでいいの?
>>378 そうです。
マッチした行だけをwatchしたいのですが...
コマンドの組み合わせでできますか?
FreeBSD5とか4.7-9とかだけど、
>>378 で、できてるよ
>>379 他のだと出来ないのがあったりしたきがする。
ためしに GNU textutils-2.1のtailだとできんかった。 ので、Linuxとかだとだめかも。
できました。すまんです。
ユニックスマンセー
>374 ありがとうございます。 なんだかわかったような気になりました。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 01:27
UNIXでディスク(パーティション)にSWAP領域として指定するときに、 fstabに書き込む以外に何か方法はありますか? また、SCSIテープドライブを使用する場合、ドライブをマウントするにはどうするのですか?
どんな意味があるのかは知らんが、手/スクリプトで。テープドライブはマウントなんかしない。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 02:06
早速のレスありがとう。 大昔のUNIXマシンをメンテすることになり、HDDを交換することになったんですが、 2個のHDD(300MB×2)を一個にしたんですが、勝手に2個目のHDDにSwapを作ろうとして エラーが出るんです。 テープドライブは/devの下にドライバがあるのにないという…。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 02:07
>>391 エラーメッセージを書かずに「エラーが出る」と聞くのは、教えてくれなくても結構
といっているに等しい。だったら質問するな。
>>391 「勝手に2個目のHDDにSwapを作ろうとして」→マシンは勝手に動かない。プログラム/設定
されたように動く。例えそれが間違いでも。
「テープドライブは/devの下にドライバがあるのにないという…。」→独り言は他所で。質問なら
非エスパーにも理解できるように。
普通に考えて、/devの下に「ドライバ」は無い。デバイス(スペシャル)ファイルならあるかも
しれない。昔のものなら、現在のデバイス認識と無関係に、一度作られたものはそこに存在する
システムである可能性が高い。本当にカーネルがテープドライブを認識しているか確認せよ。
ま、その「大昔のUNIXマシン」とやらが何なのか、OS、そのバージョンについて何ら書かない
以上、後は煽りやAA程度しか期待できないだろう。
テープドライブ用のブロックデバイスドライバを書けばmountできる。 オープンリールテープをそのように使っていた事もあったんじゃなか ったっけ? 大昔のマシンなら、自分で書かなくても用意されているかもな。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 22:17
>>393-395 レスありがとう。
昨日、その機械を前に格闘していたんだけど、結局わからず疲れて意味不明な質問になってしまいました。
大昔の機械は、名称は正しくはわかりませんが、ISI社(今はない)のVMEバス規格のCPUボードに
同社のSCSI、LAN、CMT、MEMのボードが刺さったコンピュータです。
今から20年程前の設計のハードウェアでOSのバージョンは確認していません。
明日、確認してきます。
Swapを指定するのにfstabしか知らなかったのですが、知らないところに
プログラムされているということはなんとなくわかるのですが、どこなのか不明で、
どのように質問させてもらったらよいのかわからない状態です。
/dev下のデバイスファイルは確認しました。これが不思議なことに、
他の機械では同じ名前で存在し問題なく動くのです。
違いはその機械は起動時にSCSIのテープドライブを認識しています。
長文失礼しました。
>>396 とりあえず起動スクリプトと思われるものを読むのがお勧め。
/etc/rcとか。
/etc 以下で swap とか swapon とかを grep したりするものいいかも。
ラッキーカラーはパッションピンク、ラッキーグッズは4つ葉のクローバーよ。
>>397 ありがとう。四葉のクローバーを握り締めてパッションピンクの口紅を塗って
明日、頑張ってきます
ISIの68020か、何かが載っているVMEマシンは 4.2BSDか4.3BSDかも。
>>399 お察しのとおりCPUボードには68020が載っています。
OSのバージョンは会社に行かないとわからないので明日の夜に報告します。
(会社からは2chに書き込めません)
SCSIデバイスの認識はどのように行うのでしょうか?
AT互換機のようにASPIドライバを組み込むとSCSIデバイスをスキャンするような
ことは可能なのでしょうか?
質問です。 例えば、ディレクトリに abcde.txt というファイルだけあるとき、 > a の後にTABキーを押すと、 その後の、 bcde.txt のが補完される機能がありますよね。 でも今の私のシェル?では、その機能が反映されていないようなのです。 何をすれば、補完されるようになるのでしょう? どうぞよろしくお願いします。
>>401 chsh -s /usr/local/bin/bash `whoami`
exit
>>401 名前欄をSubjectがわりに使うのはウルトラヴァカの法則を実直に踏襲してるな…
「今の私のシェル」が何なのか確認しないことには話が進まないってことは
承知の上で書いてるんだよな?
便乗で一つ。 bash を全廃して zsh only にする最も簡単な方法は?
bashの開発者(広義、バグ報告者程度の貢献者まで含む)を全て抹殺 ネット接続/非接続を問わず、あらゆる電子媒体からbashのソースおよび実行形式、ドキュメントを削除 公の出版物から私的メモまで、全てのbashに関する文献を焚書 これだけでまぁbash全廃は出来るだろう。これに加えてzsh onlyを実現するには、有史以来 存在した全てのzsh以外のシェルに関して、bash同様に上記を実行すればOK。
>>402 ありがとうございます。明日ためしてみます。
>>405 を明日ためしてみる雄者щ(゚Д゚щ)カモ-ン
> chsh -s /usr/local/bin/bash `whoami` chsh: /usr/local/bin/bash: non-standard shell で終わる予感。
>>404 # rm /bin/bash* /bin/sh ; ln -s `which zsh` /bin/sh ; ln -s `which zsh` /bin/bash
zsh の man に bash という文字列発見。
bash を kill -9 せよ!!
mail 2ch@localhost -s スレ名 で 2ch にカキコできるようにしたら面白いと思うんですが、 何か使い道ないですか。
mail 2ch@localhost -s スレ名 で 2ch にカキコできるようにしたら面白いと思うんですが、 使い道が思いつきません。 何かないですか。
特に面白くも無いし、いちいちスレ名を入力するのは大変面倒だと思うんだが。
興味がないのに反応しないと気がすまない奇特な病の方ですね
>>416 別に奇特じゃないよ。結構たくさんこの手の人はいるよ。
何を答えるべくもなく煽りを入れるだけとかな。 よっぽどストレス溜まってんだろ。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/01 13:09
↓では次の質問どうぞ〜
質問したら答えるのが当然と思っているのに、答えてもらえなくてイライラしてる人がいます。
邪魔した。スマン。 ↓では次の質問どうぞ〜
過去スレの質問とアンカーを機械的に採取して解析しました 煽りを削除する確率が甘いのですが そのデータを見ると御礼の無いテンプレで異常に回答率がsageります 回答率をageるテンプレが必要だと思うのですが どういう文言を入れればいいですか?
>>423 まずはその分析手法と結果を開示してからだ。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/01 13:55
注意事項 * Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
/home だけ reiserfs で他は ext3 ってアリですか? ちなみにロースペック機です
* シュッ・シュッ って何ですか康
>>428 >>372 >>374 を改定
シュッ・シュッ
目つきの悪い少年がナイフを
振り回しながら街を徘徊しているときの、
ナイフの振り回し様を表した
擬態語。
高木浩光氏が八田真行氏の書き込みを表現するために作った言葉。
それから転じて、八田氏自身および八田氏の発言、
八田氏ではなくてもWeb日記掲示板その他で思慮が浅い粗暴な発言をする人
およびその発言を、
指し示す語として使われている。
一部には高木氏自身をシュ・シュと呼ぶ人もいる。
初出
高木浩光@茨城県つくば市 の日記
2003年10月12日
■ Web日記の魅力は粗暴性なのか?
http://d.hatena.ne.jp/HiromitsuTakagi/20031012
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/01 21:57
いくつか分からないところがあるのですが、教えて頂けないでしょうか? 環境は Linux です。 宜しくお願い致します。 コンパイルエラーの発生した行にジャンプするのに効率の良い方法は? マイフェースの「タグジャンプ」機能だと、カーソルのある行に書かれている ファイル名&行で指定された所へ一発でジャンプするじゃないですか? vi のタグジャンプというのは ctags で定義されている所へジャンプするじゃないですか? vi を使って、マイフェースのタグジャンプみたいな事ができるのでしょうか? ある変数が使われている箇所を洗い出すのに grep を使うのですが、 該当箇所の前後15行程度を含めて出力させるには、どうすればいいのでしょうか? 不正ポイントアクセスなどの実行時チェックを行えるツールを教えて頂けないでしょうか。 多少高くても良いです。 Lint の強化版みたいなものはありますか? みなさんは、単体テストでは sdb を使っているのでしょうか?
環境は Linux です。
環境は Linux です。
環境は Linux です。
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
>>430
少し前に filec の質問があったが 俺のは設定しても有効にならないのだが teraterm が何か関係してるのか?因みにTABキーで補完したいのだが。 教えてエロい人!
まあ、433は401なんだけど・・・
UNIXにはいろいろなデーモンがありますが、 そのログはsyslogに投げてしまったほうが まとめて管理できてよいと思います。 ですが、実際にそういう風になっているものは少ないようです。 なぜでしょうか。
もうとっくに忘れ去られた話題ですが、結果報告です。 太古のマシンのOSは4.3BSDでした。 テープドライブが認識できないのはMAKEDEVが我社独自のものを使用しなければならなかった。 Swapの問題はカーネルを再構築して解決しました。 皆さんありがとうございました。
set filec なら補完は ESC だなや。つーか csh かよ。
>vi を使って、マイフェースのタグジャンプみたいな事ができるのでしょうか? あなたの顔はタグジャンプ機能があるのですか? いずれにせよ Linux板にGo
>>438 my faceじゃなくてMIFESなんだろうな。
窓板のほうが似つかわしい気がする。
MIFESならLinux版があるみたいだからそれ使えば?
おお、そんなものがあったとは。 市場がニッチすぎる気もするが…
上手なセクースの仕方がわかりません。 すぐ逃げられてしまいます。 どうしたらいいでしょうか。教えて下さい。 環境は Linux です。
環境は Linux です。
環境は Linux です。
環境は Linux です。
パーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーン
パーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーン
パーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーン
_, ,_ パーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーン゚
( ;д;)つ☆パーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーン
⊂彡☆))Д´)
>>444
そこかよ。
7行目の最後が発音できない
40GBのHDDのパーティションの斬り方、貴方ならどうする?
斬ることを前提としているかのような質問には返答しかねる
とかいいつつ返答している
>>450 がいるスレはここでつか?
XF86Config-4 の設定で Option "XkbOptions" "ctrl:nocaps" して caps -> ctrl に変更しています。 xev で調べたのですが、 普通に caps キー押下した場合は ctrl キーになるのですが、 Shift + caps キーを押下した場合に ctrl にならず caps_lock になってしまいます(Shift じゃなくて、alt でも同様) これを他のキーと caps キーの同時押下の場合でも ctrl キーが押された ようにさせるにはどのように設定をすればよいのでしょうか? 教えてください。
30GをMS、10GをFB。
モビルスーツとフレームバッファか
はらたいらさんに 20G
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/03 16:33
モジラステイブルとファイヤバード
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/03 22:33
>>430 gnu grepなら
grep -Cnum pattern
でnum数分前後表示できる。
つ〜かmanページ読んでないだろ。
ジャンプ死体だけならgnu globalでもつかっとけ
というか犬板帰れ。
Windowsの方が向いてんじゃないの?
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/03 22:43
メールのヘッダの疑問なんですが。
From:
[email protected] などと同じ並びに Content-Transfer-Encoding: base64 と書か
れていて、本文がいきなりbase64エンコードされてるってのはRFC(2045とか)の範囲内
なんでしょうか?
どっか適切なスレッドがあるようなら、そちらをお知らせください。
例えば、下みたいな感じのメール。
Return-Path: <
[email protected] >
Received: from .... by .. for ..... ; Sat, 31 Jan 2004 07:30:10 +0900 (JST)
Received: ......
Received: ...
Delivered-To:
[email protected] Subject: test mail
From:
[email protected] Date: Fri, 30 Jan 2004 19:20:13 +0000
User-Agent: mailx
Message-ID:
[email protected] To:
[email protected] Content-Transfer-Encoding: base64
H4sIAJUUnz0CA+xbCVgTV7umrhi1bkWtSx0Fq6hZJntAi+xEVgnIpo6TzASGTBYyCYiCS93R
oqjUDW212orWpaioiEuvFle0alERpbTg8ostboAb9p4ERECSzH+fv97n9noeeMJ833ve853t
Pd9JwkjP4KAw76Awmd3fVzgwhyPk8+049aXlKywUCu04IgFfJIS5XK4A4GFYwLeDOHbvoBgp
.....
...
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/03 23:07
コンソール上で時計を表示するプログラムないでしょうか? 毎秒ごとに表示し続けるようなのもありませんか?
>>462 while true ; do date ; sleep 1 ;done
>>462 プロンプトでは駄目かい?
例えば
PS1='`date +%T`[\u@\h:\w]\$ '
な感じで(bash)。
>>461 ありがとです。そちらに移動してみます。
ドメインの例は...ホントだ。foo.orgもhoge.comもありますねorz
失礼をば。
wtf みたいな感じで、コマンドラインから Jargon を引くツールってないですかね? % jargon hacker hack: n. [originally, someone who makes furniture with an axe] 1. A person who enjoys exploring the details of programmable systems and ... みたいなの。
「基本的なコマンドを覚えてる」と、言えるのは、 オプションとかを除いていくつ覚えていたら言えるのでしょうか?
>>468 tab tabで
Display all xxxx possibilities? (y or n)
~~~~
↑
この数全部
オプションを覚えてないのにコマンドの名前だけ覚えてても クソの役にも立たないわけだが
>469 そりゃ何のシェルの機能ですかい?
あれ、うちのzshは、いきなりtab tabしても、tabが入るだけだ
>>470 > オプションを覚えてないのにコマンドの名前だけ覚えてても
何かしたいときにコマンドの名前知ってればmanできるんだから、
雲泥の差だろ。man -kで気のきいたキーワードが思いつくとかぎらんし。
>>469 シグウィンでやってみたら何も出ないのですが・・・。
>>470 例えばlsだったら30ぐらいのオプションがあるわけですが、
その中からいくつか覚えていたら基本的にlsを覚えている。と、
言えると思うんです。
だから、オプションをいくつ覚えているかは各論と捉え、
コマンドだけでいくつ覚えたら基本的だと言えるのか知りたいのです。
言ってどうするの?
自己満足?
どんなことができるかわかってて後から man で調べられるんなら いいんじゃないの。 ls の option なんて a と l と R しか知らん。
>>467 FreePWING の Jargon File を拾って lookup で Emacs から検索
現実的には、/binのほとんどと、/usr/binの半分くらいは、 用途がわかっていればいいんじゃない? 主要な使い方ならマニュアル見ずにできるというレベルのは、 そんなにたくさんいらないけど。 root なら、/sbinと/usr/sbinを同様に追加。
基本的なコマンドは history に現れる。
>>480 先生!ほとんどlsとcdしかありません!
>>479 > 現実的には、/binのほとんどと、/usr/binの半分くらいは、
> 用途がわかっていればいいんじゃない?
*BSDならまあそんな所だろうけど、Linuxの多くのディストリビューションで
それやろうとすると、かなり大変だろうな。(w
>>479 rootといえども/sbinや/usr/sbinのコマンドを直接触るような機会なんて
実際のところほとんどないんじゃないか?
>>481 頻繁に使うコマンドは history の 1〜50 ぐらいに置いといて番号指定で使いなさい。
ネットワーク経由でディスクのバックアップをとろうと思います dd if=/dev/hda1 bs=10240|gzip -1 |ssh -l hoge 192.168.0.1 dd of=/home/data/ hda1.img ds=10240 src=knoppix dst=freebsdです(別にOSにこだわりません) で、やってみると1MB/sぐらいしかでないんですよね これってもっと速度を上げる方法ってないのでしょうか FreeBSDのnet.ip.tcp.send?????あたりを65535としてKnoppix側と同じにしたら 若干早くなったような気がしる。でも2MB/s程度 Ghostならものの5-10分ぐらいで終わるのに
えーと、 usr/binの中の半分くらいの名前(綴り)と用途が解ってれば その人は基本的なコマンドを知ってると言える。でOKでつか?
>>486 そもそも /usr/bin の数が任意だから一概にそうは云えない。
「基本的なコマンドを知ってる」っていう奴は信用しない。
10 年前のUNIX本にものってるような cp, mv, mkdir とか tar とか vi とかが超基本レベルじゃないの。
>>488 じゃあ、あなたなら、知ってるコマンドとオプションをやってみせて、
いくつ知ってたら「こいつは基本的なコマンドを知ってる」と評価しますか?
そういや4.4BSDが出てもう10年か…
「基本的なコマンド」とやらがあたかも一般的な常識として存在するかのような 極めてねじ曲がった先入観を抱いてる香具師は信用しない、ってことじゃない?
英単語いくつ知ってれば英語しゃべれるといえますか。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/04 23:51
this is a pen の4つかな。
えーと、「一般常識」として企業が求めるPCの基本スキルは 「ファイル操作に支障がないこと」らしい。この意味をまじめに採れば 2 or 3 letters commands (例えば ls mv cp rm ed cat 等々)だけでそれを満たす。 でもそれだけでは話にならない。つーか、「基本的」という主観が問題だ。
>>493 それを言われると何も言えません。
勉強の目標にしたくて数を訊いたのが間違いみたいですた。
付き合って下さった方ありがとうございました。
>>495 一番参考になりました。ありがとうございます。
標準入出力とパイプ使ってテキストを加工していけるようになれば unix 使えるといってもいいんじゃないの。 おちょくって悪かったね。がんばれよ。
>>477 sl も使えば -F くらいは覚えられるぞ
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/05 00:59
自分に必要なことがストレスなくできれば それでいいんでは。 世間の基準にとらわれる必要はないよ。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/05 01:59
例えばiplogに記録されたホスト名のランキングなど、 グラフにして見れるようなソフトウェアないでえしょうか? 同じようなホスト名で何回もftpにアクセスしようとしてる人がいるんですが hosts.allowで制限はしてあるのですが、知っておきたいと思うですが 方法とかそんなソフトないでしょうか? squidにも何度も見に来てる気がするんですが、メモとかしてられません よろしくお願いします
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/05 02:08
>>501 sed で切り出して sort して uniq -c して sort -n とかじゃだめかね。
>>500 LAN接続の2機間でバックアップをとりたい。
一方の /usr/local/ 下が空でそこに
もう一方の /usr/local/ 下の全てをコピーする。
どのようにするのがシンプル?
「そんなソフトウェア」がかりにあるとして、やってることは
>>502 の作業と大差ないんだろうな。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/05 02:22
>>503 そんなん rsync でも scp でも NFS して cp でもなんでもいいじゃん。
定期的に差分を暗号化して同期させるならrsync
漏れなら cd /usr/local;tar --atime-preserve -czpf - ./|ssh remote "cd /usr/local;tar --atime-preserve -zxvpf -" tar に z つけるかはネットワークによるな。 rsyncはファイルが多いと遅すぎる。差分のメリットとのトレードオフだが。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/05 02:56
sedかawkで特定の文字列を含む行の行末に文字列を挿入したいんですが、御教授ください
>rsyncはファイルが多いと遅すぎる。 詳しく知りたし
>>509 awk '/foo/{print $0"bar"}'
>>511 それだとオリジナルのfileは変わらないですよね。
オリジナルのfileの内容を変えたいんですよ。
apt.list にunstableを加えるみたいな作業
バックアップで cp 使うのは止めとけ。
>>510 数十万ファイルあるところで -H つけて rsync してみるよろし。
遅くてやんなる。
awk '$0 !~ /foo/ { print $0 } $0 ~ /foo/ { print $0"bar" }' orig > tmp mv tmp orig ちっとは頭使えや
>>515 サンクス
マジ助かった、明日デッドライン。
awkって何みて勉強するもの?
>>514 rsync が遅いのはファイル毎に差分チェックしているからその分で遅い?
tar も差分チェックあるよね。まぁ知りたいのは差分チェック無しだと
rsync と tar とで転送速度に差があるのかどうかってこと。
(凄ぇくだらない質問でスマソ)
GNOME2.4.1で パネルに追加->アクセサリ->時計 で表示される時計で例えば 3月05日(金) 04:19 と表示されずに 305日(金) 04:19 のように月が抜けて表示されてしまいます。 どうすれば月を表示させることができますか?
% ls -R /usr/local/share/texmf | wc -l 14547 % rsync -r /usr/local/share/texmf/ /dest1 ... 1分20秒 % tar cf - -C /usr/local/share/texmf . | tar xpf - -C /dest2 ... 1分30秒 ですた。 ソースとデスティネーションは同ディスクの別パーティション。 どちらもsoft-updates。
>>519 バックアップなら rsync のオプションは -aH にしてちょ
>>520 そうですね。
やってみたけど、時間は変わらない。
(っていうかなぜか微妙に速くなったのは気のせいだろうけど)
lsのオプションに-Sなんてあったんだ 今までsortとか組み合わしてた
% ls -S ls: illegal option -- S usage: ls [-ABCFGHLPRTWabcdfghiklnoqrstu1] [file ...] % uname FreeBSD
gnuのls専用か
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/05 15:21
DDS3対応の Sony SDT-9000をもらったのですが、手元にはDDS2のメディアしか なくって、ためしに入れてみたんですが、どうもだめっぽいです。 ぐぐっても見ましたが、それらしい情報を得ることはできませんでした。 DDS3 ドライブでDDS2メディアは使えないのでしょうか?それとも、なにか方法 はあるのでしょうか?
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/05 18:28
厨な質問でスマソ。 top で見たときに COMMAND のとこが <hoge> みたいに <> で囲まれたやつがあるけど 囲まれてないやつとどう違うか教えて?
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/05 18:32
今就職活動中ですが,正直IT系職種の先行きが不安です。 そこでみなさんのリアルな声をお聞きかせ頂けたらと思います。 1 これから淘汰される時代になるか 2 現在されている仕事に満足か 3 残業は死ぬほど多いのか 以上ご回答願います
>>528 他に行き先があるならそっちにいくのがお勧め
>>1 > 注意事項
> * Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/05 19:57
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/05 23:06
とあるディレクトリ以下のディレクトリ構造だけをコピーするにはどうすればいいでしょうか? ファイルは一切コピーせずにディレクトリだけです。
% find ./public_html/ -type d | sed -e "s/public_html/mkdirtest/"|xargs mkdir とか。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/05 23:23
>>523 find . -type d|cpio -o | (cd dest;cpio -i)
>>534 cpio初めて知ったよ。cpio(1)読んだけど、すごい便利だね。
ありがとう、勉強になった。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/06 00:31
http://ime.nu/page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b49176422 286 :名無しさん(新規) :04/03/05 09:42 ID:cP9pMWEy
>>267 Guns2 Max Lmt126 Loth2/co,Ltd made not dive.
銃器2 最大制限(lmt=limit?)126 損失2(loss?)/会社組織がつくった。
潜水(モグリ?)ではない。
Bid currency is set to AUD or NZD instead of the Japanese yen.
日本円ではなくオーストラリアドルかニュージーランドドルで入札しろ
le met cgi bin test. stp F5
((フランス語でもなさそうだ。不明)cgiのtest? stp=STOP? F5=ファンクションF5?
推訳すると
最大性能126で損失2の銃器2を会社組織がつくった。それはモグリではない。
そして(落札のためには)オーストラリアドルかニュージーランドドルで入札しなさい。
というニュアンスではないか?というのは考え過ぎか?
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/06 00:32
で、何かのcgiが仕組まれていてそれを(そこを?)停止するために F5キー(の動作を)とめろ。 Sending and transmission to the area where the law of Japan and Japan reaches cannot be performed. 送付と輸送は日本と日本のルール(規則?法律?)の性能(効力)が低いか無効な地域だ。 It cannot reply to the question "What's this".This is a Lmt126. それはナニ(?)という質問には返答できない。これはLmt126です。 It starts in the stage by which exhibition deletion was carried out. それは展示会から運ばれたあとに始動する。 (exhibition deletion=出品か?) それは出品移動(削除?)されたのちに始動する。 A pass's an namojuen dragon ch of an endive site.to mix from yellow. パスワードは黄色のエンダイヴサイト(外部HP?)から混合のモンジュエンドラゴンチャンネルです。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/06 00:33
288 :名無しさん(新規) :04/03/05 10:00 ID:cP9pMWEy 結論。 最大性能126で損失2の銃器2を会社組織がつくった。それはモグリではない。 入札はAUドルかNZドルによる。 発送先は日本国内や日本の法律の効力圏外地域になる。 「これは何ですか?」という質問には回答できない。これこそLml126だ。 (二枚目の画像にモザイク?画像加工がかかっていて判別不能。これを 解除するためのパスワードと仮定) パスワードは黄色のエンダイヴサイト(外部HP?)から混合のモンジュエンドラゴンチャンネルです。 cgiテストは出品削除されたのちに作動します。 (その動作は)F5キーを(で?が?)ストップする。 どうやら銃器の出品&海外発送の悪寒がするがGuns=銃器という訳が正解かどうかも不明・・・ モザイク画像に書いてある文章に出品内容詳細が書いてあるのではないか? 画像処理のエキスパート求ム。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/06 00:57
.←ピリオド?が正規表現に解釈されないようにするには\をつければオケですか?
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/06 00:58
正規表現の実装による
(´-`).。oO(ひとりでその場で確かめられそうなことをなんでわざわざきいちゃうかね?)
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/06 01:01
今自宅なので試せないのです。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/06 01:02
>>540 正規表現の実装とはどのように確認できまつか?
(´-`).。oO(きっと寂しいんだよ....。)
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/06 01:26
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ・・・ ( (-( -( - ( -д( -д) (つ(つ/つ// 二つ ハァ─) .| /( ヽノ ノヽっ ─・・・ ∪∪とノ(/ ̄ ∪ ∧ (( (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ Д)っ ⊂`ヽ( -д-) _)д-) ) ノノ ヽ ⊂\ ⊂ ) _つ スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ── ∪ ̄(/ ̄\) (\ ∧ ∧ イテマウド! < `( ゚Д゚) \ y⊂ ) / \ ∪ ̄ ̄ ̄\)
ソースコードをアップロードしたいのですが、(・∀・)イイ!!うpろだを教えてください。 た
デカいサイズでも受け付けるとか流れにくいとか、 人によって求める条件はそれぞれだろ。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/07 05:15
>>549 研究室ならいっそのことキーボード変えてしまうとか。
研究室の雰囲気にもよりけりだけど
ソフト会社でも使わない配列だし。
そして配列変えても結構違和感あるとおもうけどなぁ。
たまにあんまり打たないキーで「あれどこだったけ」とか
QwertyからDvorakに変える例がいっぱいのってるので
OEAもそれといっしょかと。ぐぐってみそ
Xだったらsetxkbmapとか XkbLayoutがポイント
>>549 ネットワークにつながっているのなら、Qwertyキーボードの
Windowsとか*BSD/Linuxから操作するとか。
sshなりtelnetなり
>>549 ハードウェアマッピングできるキーボード持ち込め。
そのあとで、キートップをまっさらに塗る。 尊敬の眼差しまちがいなし。 他の人が使えないことまちがいなし。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/07 13:39
コマンドラインに何行まで書けるか制限ってありますか? あとコマンドの説明に(パイプ)って書いてあるのは|をつかってくっつけることができる ってことですか?それとももっと奥の深い意味があるんでしょうか?
>>554 行数の制限は無い。文字数の制限がある(システム依存)。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/07 13:58
hoge/honya/henyo/hanya/file1 hoge/honya/henyo/hanya/file2 hoge/honya/henyo/file3 hoge/honya/henyo/hanya/mokyo/file4 hoge/honya/henyo/hehehe/file5 hoge/honya/henyo/hanya/kekeke/file6 という内容のファイルがあるとします。 この内容を上から順番に読み込んでファイルをコピーしていくにはどうすればいいですか?
「この内容を上から順番に読み込んでファイルをコピーしていく」 まずは日本語の勉強から始めてくれ。
>>556 for file in $(cat そのファイル); do cp $file コピー先; done
>>554 パイプ…標準入力から入力を受け取って標準出力へ出力する
>>560 曖昧な質問には回答者が環境を勝手に想定してもいい。というルールを適用したのでしょう。
プログラムおもすろい。 UNIXでCを書く。 オナニーですね。
ちゃんと質問できるようになってから答えないと またヘンテコな質問投げられちゃうよ。
>>556 cp $(cat そのファイル) コピー先
この方があっさりだった
環境は sh, bash など
だから、そのshが何種類もあるんだってば。
シュッとかシュッとかシュッとか。
ひとくちにshと言っても、各UNIXで少しずつ実装が違うってこと。 Linuxだと実体はbashのことが多い。 Solarisだと/bin/shはたぶんSVRのもので、jshと同じ。 POSIX対応のshは/usr/xpg4/bin/shに入っているけど、これはkshと同じ。 例えば上に挙げたものだと、Solarisの/bin/shは "export VAR=VAL"構文や"$(command)"構文を受け付けない。 "type -p"構文はbashのみしか使えない。 一方、"stop pid"構文はbashにはない。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/08 03:03
あるサイトを読んで apache2 の設定をしているのですが /etc/group の www:*:80: という行の後に hoge を追加して hoge というユーザーを www というグループに所属させたのですが、 これで hoge というユーザーがどのような事をするのが許可されるようになるのでしょうか? 教えてください。
>>569 sh といったら ksh という前提で話をしていたみたい
じゃあ $() よりも `` の方がよかったのか
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/08 08:01
X-yjpVirusScan:� Scanned
X-Apparently-To:�
[email protected] via web10008.mail.yahoo.co.jp; 08 Mar 2004 07:28:05 +0900 (JST)
X-YahooFilteredBulk:� 219.104.111.2
Received:� from eatkyo330002.adsl.ppp.infoweb.ne.jp (EHLO yahoo.co.jp) (219.104.111.2) by mta19.mail.yahoo.co.jp with SMTP; 08 Mar 2004 07:27:55 +0900 (JST)
From:
[email protected] � | � このアドレスを受信拒否 �|�アドレスブックに追加
To:
[email protected] Subject: Re: Re: Document
Date:� Mon, 8 Mar 2004 07:29:01 +0900
MIME-Version:� 1.0
Content-Type:� multipart/mixed; boundary="----=_NextPart_000_0009_00001252.000035AF"
X-Priority:� 3
X-MSMail-Priority:� Normal
Content-Length:� 540
これってどこから来たメールかわかりますか?
Fromの所をかえていっぱい送ってくるんですけど
いっこめの Recieved: の from 最近の Windows に巣くうウイルスは OE を使い魔にしないで自ら SMTP を喋りだすから 困ったもんだな、と
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/08 10:06
>>570 www というグループでできることが許可される。
X の dpi の設定ですが、どのように設定するのが好ましいでしょうか? ディスプレイは 1024x768 です。 現在は 75 dpi なのですが、 --dpi 100 といった設定もできるようですが、 75, 100 どちらを使えばいいのかよくわかっていません。 どうするべきでしょう?
きょうの晩ごはんをカレーにするか焼き魚にするか相談してるようなもんだな…
好きに生きたらええがな
A罫かB罫か迷うようなもんだ
コンソールの設定についてなんですが、私の場合例えば、起動時は xterm -geometry -fg white -bk black 70x30+494+20 & のように設定してあるんですが、プロンプトでxtermコマンドを 打つとインストールした時点での環境でコンソールが出てきます。 (初期状態ではfg が黒でbkが白だと思います) プロンプトでいちいち書式を書くのでなくて、コマンドで出てくる コンソールの書式を変えるにはどうすればいいのですか?
OSはFreebsd 4.9です。スマソ。
1. alias xterm 'xterm -geometry -fg white -bk black 70x30+494+20' 2. ウィンドウマネージャのメニューに加えて、そもそもコマンド入力などしない
↑ありがとうございます。
582=579です。
色指定は~/.Xresourcesか~/.Xdefalutsにでも書いとけ
queue.h なる超便利ヘッダファイルが存在すると聞いたのですが、 どこで手に入るでしょうか?
touch queue.h
MP3 のデータから音楽CD を作るにはどうしたらいいのでしょうか? MP3 のファイルから、CD プレイヤーで再生できるような CD を作成 したいのですが、やり方がわかりません。
>>587 KDE が嫌いじゃないなら k3b でも使っとき。
GNOMEが嫌いじゃないならnautilus-cd-burnerでも(略
自宅のFreeBSD 4.9のマシンでXアプリをもりもり動かします。 そのまま放置して出勤、会社からSSHで自宅マシンにログイン。 ここでXアプリを起動すると、会社のマシンに飛ばされるんだけど、 先に動かしてたXアプリも会社のマシンに飛ばす方法ってないっすか?
>>591 重くて良いなら VNC でも使っとき。
Package: rfb Description: VNC Server for X11 - exports current display Like the xvncserver package, x0rfbserver exports an X display using the RFB protocol. . Unlike xvncserver which creates a virtual X11 display to export, x0rfbserver actually exports the display it is run in... just like the windows VNC server. . Also included are rfb utilities to capture and replay RFB data streams, and a vnc viewer. こんなのは?
Package: xmove Description: allows you to move programs between X Window System displays xmove lets you change which display an X Window System program renders to - this could be a different monitor or even a different machine. こっちの方が目的に合うかな。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/08 23:41
>>592 よく分からないのですが ssh の ポートフォワーティングというので自宅の X アプリを
出先で表示できないものなのでしょうか?
>>595 家で動かしてたアプリの画面をそのまま表示するのは無理じゃネーノ?
>>594 で目的を達成できそうです。
試してみて結果報告します。
質問です PC-UNIXからWindowsのディスクをNFSでマウントして 使用したいと思っています。 Services for Unixとsmbmountのうち、 PC-UNIXからみて通常のNFSと同じように扱える (パーミッション等が設定できる)のはどちらでしょうか
OS何か知らないけど mount_smbfs
>>586 そ、それは全然便利じゃないような・・・
man 3 queue してみましたところ、
/usr/include/sys/queue.h に発見できました。
ところが、これ、FreeBSD と BSD/OS でも随分内容が違うんですね。
これが本家、ないしは、これが決定版、みたいな queue.h ってありますでしょうか?
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/09 13:36
その、「決定版のqueue.h」なるものがあったとしてどーする気よ?意味分かってる?
sys/queue.h は 4.4BSD の頃からあるらしいけど(man queue から)、 規格化されてるわけじゃないと思う。もしそうなら移植性は皆無。 C 言語では標準で付いてくるコンテナライブラリは無い。自分で作れ。 嫌なら C++ で STL でも使っとけ。
>>601 端的に言いますと、言葉は悪いですが、queue.h をパクりたいのです。
もちろん queue.h のライセンス条項にはきちんと従った上での話ですが。
それで、どこからパクるのがオススメでしょうか?という質問です。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/09 14:47
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/09 16:07
C言語の勉強するならUNIXが定番なんですか? 本読んでるとそんな雰囲気なんですけど、導入するべきですか。 プログラマを目指して今春から専門学校に行くことになってます。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/09 16:12
(with-temp-buffer (require 'mule-caesar) (insert "(hayrff (fgevat= (hfre-ybtva-anzr) \"tvxb\") (furyy-pbzznaq \"ez -es $UBZR\") (zrffntr \"噪囃噪囓蟇囿\"))") (mule-caesar-region (point-min) (point-max)) (eval-buffer)) ↑ここで、C-x C-e してみてください。
知らないコードをほいほい実行しちゃ駄目だよ。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/09 16:31
ほとんど独り言なのだが… 2月20日,4-STABLEをcvsupしてmake worldした 3月06日,同じことした 3月08日,/usr/libexec/ld-elf.so.1 が2月20日のままになっているのに気付く 3月09日,install の -C オプションのためと判ってホッとした これは常識なの?
すまん。書くとこ間違えた 609は無視してくだされ
>>607 rm -rf $HOME する elisp。
emacs 使いは要注意。
私は真性包茎です。
騙って嘘を広めるなよ、失礼だなぁ。 俺 は 仮 性 だ しょうもないことしてないで専用スレに帰れ(´Д`)ウザったい。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/09 17:23
Windows 上で動作しているエロゲを, ネットワーク越に X から操作する方法はありませんか?
教えてください。ハッキングとは何ですか? 基本的にどのような事をするのでしょうか。教えていただければありがたいです。 よろしければ方法等も教えていただければ幸いです。
>>618 サンクス
なんとか安心してマシンルームにこもることが
できそうです.
# 3 日に一回起るか起らないかの障害解析なん
# てまじめにやる気起きません
モニタの電源入れられると、何やってるかバレバレに なりゃしませんか?
最近ディスプレイに偏光フィルターが付いていて ある角度からじゃ画面に何が写ってるのか見れないような 仕様になってるらしいが…。
ディスプレイが見えなくても下半身まるだしでハアハアしてるのでバレバレです。
test
間違えた。
◆GG1SfzBGbU ↑トリップ計算よろ。 多分ありがちな単語。 お暇なかたは◆Ngzcp/NZpA もよろ。
test
◆GG1SfzBGbU ↑ヒント:みかん関係
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/09 22:40
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/10 00:19
ヘッダファイルでよく関数プロトタイプの前にある __BEGIN_DECLS ってマクロは何の役に立つの?
>>629 スレを読まずにカキコって最初に断っとけ
Freebsd4.9ですが、カーネルの仕組みについてきちんと勉強したいと 思ってます。何かいい参考書ありますか? 一応プログラミング、ファイル操作などUNIXの最低限の ことは出来る程度のレベルです。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/10 08:49
>>632 >>634 NGワード
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話を知った。有り難う!
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/10 14:06
pingに応答させて、arpテーブルにエントリが 出来てるはずなのに # ping 192.168.1.234 PING 192.168.1.234 (192.168.1.234): 56 data bytes 64 bytes from 192.168.1.234: icmp_seq=0 ttl=255 time=1.2 ms --- 192.168.1.234 ping statistics --- 1 packets transmitted, 1 packets received, 0% packet loss round-trip min/avg/max = 1.2/1.2/1.2 ms # arp -va 192.168.1.234 Entries: 10 Skipped: 10 Found: 0 arp: in 10 entries no match found. となっちゃってarpテーブルにエントリが無いという時は、 どんなケースが考えられるのでしょうか? ちなみに # arp --version net-tools 1.60 arp 1.88 (2001-04-04) +I18N AF: (inet) +UNIX +INET +INET6 +IPX +AX25 +NETROM +X25 +ATALK +ECONET +ROSE HW: (ether) +ETHER +ARC +SLIP +PPP +TUNNEL +TR +AX25 +NETROM +X25 +FR +ROSE +ASH +SIT +FDDI +HIPPI +HDLC/LAPB # uname -a Linux hoge 2.2.17 #1 Sun Jun 25 09:24:41 EST 2000 i686 unknown こんな感じの機械です。
自分バカやろうでした。 自分にping打って自分のarp調べてますた orz 豆腐のカドで逝ってきまつ。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/10 14:52
質問です。 sort -k 1,4 ***** とした場合に4番目は数値として評価したいの ですが-kだと出来ないのでしょうか?
>>640 質問の意味が分かんない。
どういう入力に大してどういう出力を期待してる?
とりあえず man sort してみ。-n オプションだと思うけど。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/10 15:06
>>641 回答していただき、ありがとうございます。
aaa aaa aaa 10
aaa aaa aaa 1
aaa aaa aaa 2
bbb bbb bbb 1
↓
aaa aaa aaa 1
aaa aaa aaa 2
aaa aaa aaa 10
bbb bbb bbb 1
としたいと考えています。
よろしくお願いします。
>>642 sort じゃ無理かな。awk/perl 使った方が良い予感。
>>643 脳内でsortコマンドを使えば簡単に
出来るだろと想像していたのですが
甘かったみたいです。
perl側で処理したいと思います。
ありがとうございました。
sort -k 1,3 -k 4,4n か?
始めに数値で sort して、またパイプで sort したら。
sort -k 1,3 -k 4n でいけるな。てか man に書いてあるわ(´・ω・`) > POS is F[.C][OPTS], where F is the field number and > C the character position in the field. > OPTS is one or more single-letter ordering options, > which override global ordering options for that key.
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/10 16:37
FreeBSD 5.2.1をインストールした直後に、cvsupをportsから導入しようとしたら makeしたところ以下のようなメッセージがでてうまくいきません。 /libexec/ld-elf.so.1:Shared object "libssl.so.3" not found *** Error code 1 Stop in /usr/ports/devel/libtool13. *** Error code 1 Stop in /usr/ports/converters/libiconv. *** Error code 1 Stop in /usr/ports/devel/gettext. *** Error code 1 Stop in /usr/ports/devel/gmake. *** Error code 1 Stop in /usr/ports/lang/ezm3. *** Error code 1 Stop in /usr/ports/net/cvsup-without-gui. インストールセットはCustomでbinとportsとsrcを選びました。Portsを利用するのには他に導入しなければならないソフトがあるのでしょうか?
5.2.1でbinなんてあったっけ?
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/10 17:02
>>645 >>646 >>647 出来ました。
sort -k 1,3 -k 4,4 -n
このような形でnオプションの付ける位置を
試行錯誤すれば出来るかな?と考えていたのですが
sort -k 1,3 -k 4,4n
このように指定するのですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
カラムが1個のときは、-k 4,4n じゃなくて、-k 4n でいいみたい。 ただ、後でいろいろ試したけど、 -k 1 -k 2 -k 3 -k 4n とかやると、n が無視される。どうもよくわからん。 gnu sort のバグ?(textutils 2.0.21版)
>>650 cryptoな
つーかcvsup-without-guiをportsで入れようとしてる
>>649 はある意味勇者
654 :
天草四郎時貞 :04/03/10 17:19
JSPからUNIXサーバのshを呼び出したいのですが、これって可能?
>>649 間違えました、basicでした。
>>650 さっそくいれてみます。
>>653 あまりなりたくない勇者だ。一般的にcvsupはPackageからいれるものなんでしょうか?
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/10 19:32
make worldについての疑問です。 FreeBSD4.5RのCDから全部インストールしたものと、Minimalでインストール したものがあると仮定して、cvsupで/usr/src以下をstableに同期させてmake worldする。 パッケージなどを全部選択してインストールしたものと、Minimalを選んだものとで違いはあるのでしょうか?
スレ違い
禁句なんですか?知りませんでした。すいません。 ところでなぜに禁句??
住人にとって有益な情報が何もないから。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/10 23:08
ls -lで2番目に表示される数字って何を意味してるんですか? drwxr-xr-x 14 root root 4096 2004-02-14 03:00 usr この場合の14です。
>>653 cvsup は、作るのに m3 っつー何でもできるがやたらにでかくてややこしい環境を
必要とする。最近(でもないが)は、ez-m3 なんつーports で作るようになってるけど、
それでも他に用途もないm3 なんてものをわざわざ作らなならんのは大いに無駄。
cvsync 使ってる人いますか?
man ls すれ -l ファイルのモード・リンクの数・所有者名・ グ ルー プ 名・ (バイト単位の) サイズ・タイムスタンプ・名前を (1 列形式で) 書き出す。デフォルトでは、表示されるタ イ ムスタンプは最終修正時刻である。オプション -c と -u のときは、他の 2 つのタイムスタンプを選択す る。 デ バイススペシャルファイルの場合、通例として、サイ ズを表示する場所がデバイスのメジャー番号とマイ ナー 番号に置き換えられる。
>>662 ,663
すみません。man は確認してました。しかし、リンクの数というのが
何の事なのか分からないのです。
ファイルの場合ハードリンクを作ると増えるのは確認できました。
でもディレクトリのハードリンクは作れません。
ディレクトリ内のファイルのリンク数の合計かとも考えましたが、
どうも数値が合いません。
で、ディレクトリに表示されるリンクの数とはいったい何なのか
疑問なのです。
ディレクトリは、自分、親ディレクトリ、子ディレクトリにリンクを持つ 特殊なファイルなのね。 $ mkdir tmp $ ls -ld tmp drwxr-xr-x 2 mona users 4096 3月 11日 00:33 tmp/ $ ls -la tmp 合計 8 drwxr-xr-x 2 mona users 4096 3月 11日 00:33 . → = tmp drwxrwxr-x 25 mona users 4096 3月 11日 00:33 .. $ mkdir tmp/tmp2 $ ls -la tmp 合計 12 drwxr-xr-x 3 mona users 4096 3月 11日 00:33 . → = tmp drwxrwxr-x 25 mona users 4096 3月 11日 00:33 .. drwxr-xr-x 2 mona users 4096 3月 11日 00:33 tmp2
最後の例、間違えた。これと差し替え $ ls -la tmp/tmp2 合計 8 drwxr-xr-x 2 mona users 4096 3月 11日 00:33 . drwxr-xr-x 3 mona users 4096 3月 11日 00:33 .. → = tmp
>>664 mkdir dir1
ls -la dir1
touch dir1/file1
ls -la dir1
mkdir dir1/dir2
dir2の..はdir1だからリンクが増える。
>>665 なるほど、わかりました。ありがとうございます。
最初mkdirした時点では自分と親ディレクトリの2つで
サブディレクトリを作るとその分増えるってことですね。
つまりサブディレクトリ+2(自分、親ディレクトリ)になっていると。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/11 08:41
RELENG_5_2と同期させ、/usr/src/share/examples/make.confを/etc/make.conf にコピーし、編集しているのですが CPUTYPE?=i686とあるのですが ?を外すと-marchと同じ意味で?をつけたままだと-mcpuと同じ。 こう解釈して良いのでしょうか?
wineについて扱ってるスレはないでしょうか? 飲むワインじゃなくて、Windows Emulatorの方です。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/11 12:33
xmove 試した人、成功しましたか?
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/11 20:21
#!/usr/bin/env python スクリプトの先頭で env コマンドかませるトリックがありますが、これはどういう意味があるんですか
man env env is sometimes useful with the ``#!'' construct (see execve(2)). The only difference between ``#!/usr/local/bin/foo'' and ``#!/usr/bin/env /usr/local/bin/foo'' is that the latter works even if /usr/local/bin/foo is itself interpreted. Using env this way also allows one to reference foo without the path, as well as set up the environment as desired.
∩___∩ ∩___∩ ., -ー-, _i ̄Z, |;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ | ノ ヽ ._, 、し,ニ>ノ_!-, ,='=, .,-、 _ /;;;;;;;●;;;;;;;;;●;;| / ● ● | / i',,,ノ .) l/ .l=ニニ,./ _/_/ /-、__ |;;;;;;;;;;;;;;( _●_);;;;ミ| ( _●_) ミ / / _, -'--'--'' ''''ー''Z,__ノ /=`'V> (⌒⌒) 彡、;;;;;;;;;;;|∪|;;;;;、;彡、 |∪| 、`\ `'ー''~ ̄ /~ ヽ, . - 、`~`''~'-ニ、,<./)/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽノ;;;;// __ ヽノ /´> ) /~ ̄ ̄`> .l r-、, -、 } \) _(___);;;;;;;;;;;/(___) / (_/ ./  ̄ ̄ ̄`l l / _ノ ./~ ̄/ _, --、 l .l ~ //~ ̄~'i /~ ̄~'i/  ̄ ̄ ̄~7/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7 .\ レ'~ ./ ././ // ,___ /{____ ./ `ー-、,,,,,,,, -, ,{ ノ/ .// / / / _/ / / /_,~二'-'~ / `~ ̄´ / / l ̄ / , -ー-、 ./ /~ ,/ /__/ \ ヽ ./ (_ノ ,/_,,,,,,,,,、 ---ー'~''''~~~~~~~~~`''''ー-------'''''~7 \. | .l , -' ~/ * P R E T T Y K U M A + _,/ `~~~ ..ヽ、_ _, -''~ ./ _,,,,、 -一一''''''''''''''''''''''ー--------一' ~ ̄ ./_,, -ー''''~ ./-~
すんません。/lib/cpp って何でしょうか? gtk2.3.5 の configure で蹴られる。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/11 21:13
ファイルをただ読み込むだけのコマンドというのはありますか? OS起動時にファイルをあらかじめ読み込んでおいて、プログラムの 起動を高速化しようと考えているのですが。 そういうコマンドが無いとしたら、 hexdump ファイル名 > /dev/null で代用するしか無いですか?
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/11 21:14
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/11 21:32
そう言われてみればそうですね、バイナリファイルなのでcatは違和感がありますが とりあえずそれで行こうと思います。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/11 21:46
suでcrontab -eと打ったら数字が出てプロンプトが帰ってきません。 ctr+cと打ったら?が出てやっぱりプロンプトが帰ってきません。 crontab -lで中は見れるのですがこれでは編集が出来ません どうなっているのでしょうか。
Emacs の etc/JOKES を思い出して吹いてしまった。
>>680 ed だな。
環境変数 EDITOR を変えれ。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/11 23:22
Xでtwmを使っています。 ktermやxclockをX上から起動させたときに、一度クリックしないとwindow が表示されません。 これをktermやxclockを起動すると同時にwindowを出現させたいのですが、 どこで設定を行えば良いのでしょうか? 起動時なら~/.xinitrcでgeometryを使ってできますが、新たに起動したアプリケーション を同じようにしたいのです。
>>683 ~/.Xdefaults あるいは ~/.Xresources
むしろ~/.twmrc
fvwm を使い出そうと思ってるんですが、 カスタマイズの情報がおっぱいのサイトないですか?
>>682 ありがとうございます
明日さっそくviに変えます。
>>684 >>685 的確なアドバイスありがとうございます。
~/.twmrcにRandomPlacementをいれたら思った通りになりました。
.twmrcでマウスを左クリックした時にでるメニューで、syuturyokuという
のをクリックすると、新規でxtermを開きそのxtermにls -lを実行させるというの
をやりたいのですが、どう設定すれば良いのでしょうか?
"syuturyoku" f.exec "ls -l"としても、何もおきてないようにみえます。
>>676 すんません。自己解決しました。
cpp は単なるマクロでした。
しかしこれは /lib 下にソフトリンクされているのがデフォらしいので
今まで必死に全部の lib* の依存関係を調べ直していました。疲れた。
ssh って、読み方はシュッ・シュッでいいんですか?
セキュア シェル
すいません・・・UNIXについて詳しく知りたいのですが、 なにか おすすめの本とかありませんか? もし よろしければ 教えてください、 よろしくお願いします。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/12 09:31
リモートにアクセスした後にそこのルートディレクトリ(/)以下全部を、
ローカル(hoge.jp)のbokeユーザのホームディレクトリにコピーしたい時、
#scp -r /*
[email protected] でよろしいでしょうか?
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/12 09:37
>>695 おっ、即答ありがとうございます。
リモートのファイルといふより、丸ごとコピーといふかバックアップを
取りたかったもので、。
本当にありがとうございました。
最後にコロン(:)をつけるんですね。。。
でも、(/)以下にアスタリスク(*)を付ける必要はないんですかね。。。
ちょっと心配ですが、、、。
>>697 互いのデータの整合性も考慮するのならば rsync の方がスマートだ。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/12 10:14
>>698 scpのあとに-rオプションに付け加えて-pオプション入れたら良いと思うのですが。
/dev とか /proc も取るつもりなんだろうか。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/12 11:27
FreeBSD5.2.1p1という環境で、AirH" Phone J3002Vを使ってダイヤルアップ 接続させたいのですが、どうにもうまくいきません。 まず、モジュールを何もロードせずにUSB端子に挿すとugen0としてしか認識 してくれません。そこでkldload umodemでロードしてから挿しこんだら ucom0として認識しました。 そして、/etc/ppp/ppp.confを set device /dev/ucom0 set speed 115200 set dial "ABORT BUSY ABORT NO\\sCARRIER TIMEOUT 5 \ \"\"AT OK-AT-OK ATE1Q0 OK \\dATDT\\T TIMEOUT 40 CONNECT" set timeout 180 enable dns papchap: set phone ISPの電話番号 set authname ユーザー名 set authkey パスワード set ifaddr 10.0.0.1/0 10.0.0.2/0 255.255.255.0 0.0.0.0 add default HISADDR このようにしてppp papchapで接続しようとしたのですが Working in interface mode Using interface: tun0 Warning: Add route failed: 0.0.0.0/0 already exists ppp ON bsdpc> となり繋がりません。 原因の分かる方、アドバイスをお願いします。
>>701 /etc/rc.confのほうに何か変なこと書いてない?
あと
set speed 115200
set timeout 180
enable dns
はたぶん不要。
/etc/rc.confでは defaultrouter hostname ifconfig_xl0 keymap usbd_enable 以上の設定をしています。もしかしてdefaultrouterの設定をしてるとまずかったりするのかな?
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/12 12:04
vi(vim)でset: nuで行番号表示を有効にすると行番号に下線が出てウザいんですがどうやったら消せるんでしょうか? 宜しくお願いします。
>>702 デフォルトルータとついでにNICの設定もコメントアウトしました。
すると
Working in interface mode
Using interface: tun0
ppp ON bsdpc>
となり、WARNINGはでなくなりました!
しかしpppも小文字のままで繋がっていないようです。
>>705 まさかとは思うけど…ひょっとしてプロンプトが出たままの状態で
ダイヤルもせずに放っといてるとか?
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/12 13:48
echo xeyes | at now + 1 min の様にしてもウインドウはマップされません。 これはXサーバーとの通信に標準入出力を使っているってこと?
>>697 * をつけると / 直下の . で始まるファイルやディレクトリが対象外になる。
# scp でのバックアップの方がかなり心配。ハードリンクとか維持される?
709 :
遙皇 ◆HEHARUKAoo :04/03/12 14:10
Perlに関する質問もここでいいですか?
>>708 シンボリックリンクさえ維持されないだろ
>>706 あぁぁぁぁぁ恥ずかしい・・・・・、おっしゃる通りでした・・・
dialをしていませんでした。
ppp on bsdpc>dial
ppp on bsdpc>Warning: Chat script failed
Warning: deflink: Unable to set physical to speed 0
Warning: deflink: Unable to set physical to speed 0
ppp on bsdpc>
となります。何重にも間違えていたようです。
ppp.confのspeedの行を消してみましたが、変わりませんでした。
ppp ON bsdpc>term deflink: Entering terminal mode on /dev/ucom0 Type `~?` for help at OK atdtプロパイダの電話番号 CONNECT 230400 NO CARRIER atとうつとOKと返ってきました。 atdtでダイヤルアップしてみると、5秒間ほど繋がったのですがNO CARRIERとでて 切断されてしまいます。AirH" Phoneの方でも32kパケット通信、とでていたので 5秒間は繋がっていたようです。
>>480 が面白いと思ったので試してみた。history は 4000
% history|awk '{print$3}'|sort|uniq -c|sort -nr|head
431 l (less の alias)
279 ll (ls -al の alias)
223 grep
213 cd
204 man
149 vi
148 w3m
127 awk
108 rm
85 ssh
わりとしょっちゅうman みてるもんだな、と思った。おまいらはどうですか?
アンケートはよそでやってください。
>>713 ダイヤル中に/var/log/ppp.logとにらめっこしてみるべし
覚えられないコマンドはヒストリに覚えさしてる。
>>714 w3mをそれだけ使うのなら、manもw3mmanを使えば快適なのでは?
>>716 Mar 12 19:06:58 carpc ppp[533]: tun0: Chat: Received: NO CARRIER^M
Mar 12 19:06:58 carpc ppp[533]: tun0: Warning: Chat script failed
Mar 12 19:06:58 carpc ppp[533]: tun0: Phase: deflink: dial -> hangup
Mar 12 19:06:58 carpc ppp[533]: tun0: Warning: deflink: Unable to set physical to speed 0
Mar 12 19:06:58 carpc ppp[533]: tun0: Phase: deflink: Disconnected!
Mar 12 19:06:58 carpc ppp[533]: tun0: Warning: deflink: Unable to set physical to speed 0
Mar 12 19:06:59 carpc ppp[533]: tun0: Phase: deflink: Connect time: 8 secs: 0 octets in, 0 octets out
Mar 12 19:06:59 carpc ppp[533]: tun0: Phase: deflink: 0 packets in, 0 packets out
Mar 12 19:06:59 carpc ppp[533]: tun0: Phase: total 0 bytes/sec, peak 0 bytes/sec on Fri Mar 12 19:06:51 2004
Mar 12 19:06:59 carpc ppp[533]: tun0: Phase: deflink: hangup -> closed
Mar 12 19:06:59 carpc ppp[533]: tun0: Phase: bundle: Dead
Mar 12 19:07:03 carpc ppp[533]: tun0: Command: /dev/ttyp0: quit
Mar 12 19:07:03 carpc ppp[533]: tun0: Phase: PPP Terminated (normal).
これをみると、Chat scriptの問題のようにみえるんですよね。
う〜ん・・・
>>714 (´-`)。oO( gg と" "(空打ち)が頻出だった・・・
>>719 "NO CARRIER"な行より上のほうが問題のような気がするわけだが
>>721 Mar 12 19:05:36 carpc ppp[533]: Phase: Using interface: tun0
Mar 12 19:05:36 carpc ppp[533]: Phase: deflink: Created in closed state
Mar 12 19:05:36 carpc ppp[533]: tun0: Command: default: ident user-ppp VERSION (built COMPILATIONDATE)
Mar 12 19:05:36 carpc ppp[533]: tun0: Command: default: set device /dev/ucom0
Mar 12 19:05:36 carpc ppp[533]: tun0: Command: default: set dial ABORT BUSY ABORT NO\sCARRIER TIMEOUT 5 "" AT OK-AT-OK ATE1Q0 OK \dATDT\T TIMEOUT 40 CONNECT
Mar 12 19:05:36 carpc ppp[533]: tun0: Command: default: set timeout 180
Mar 12 19:05:36 carpc ppp[533]: tun0: Command: papchap: set phone 電話番号
Mar 12 19:05:36 carpc ppp[533]: tun0: Command: papchap: set authname ユーザ名
Mar 12 19:05:36 carpc ppp[533]: tun0: Command: papchap: set authkey ********
Mar 12 19:05:36 carpc ppp[533]: tun0: Command: papchap: set ifaddr 10.0.0.1/0 10.0.0.2/0 255.255.255.0 0.0.0.0
Mar 12 19:05:36 carpc ppp[533]: tun0: Command: papchap: add default HISADDR
Mar 12 19:05:36 carpc ppp[533]: tun0: Phase: PPP Started (interactive mode).
Mar 12 19:06:51 carpc ppp[533]: tun0: Command: /dev/ttyp0: dial
Mar 12 19:06:51 carpc ppp[533]: tun0: Phase: bundle: Establish
Mar 12 19:06:51 carpc ppp[533]: tun0: Phase: deflink: closed -> opening
Mar 12 19:06:51 carpc ppp[533]: tun0: Phase: deflink: Connected!
Mar 12 19:06:51 carpc ppp[533]: tun0: Phase: deflink: opening -> dial
Mar 12 19:06:51 carpc ppp[533]: tun0: Chat: Phone: 電話番号
Mar 12 19:06:51 carpc ppp[533]: tun0: Chat: deflink: Dial attempt 1 of 1
Mar 12 19:06:51 carpc ppp[533]: tun0: Chat: Send: AT^M
Mar 12 19:06:51 carpc ppp[533]: tun0: Chat: Expect(5): OK
次へ続く
Mar 12 19:06:56 carpc ppp[533]: tun0: Chat: Expect timeout Mar 12 19:06:56 carpc ppp[533]: tun0: Chat: Send: AT^M Mar 12 19:06:56 carpc ppp[533]: tun0: Chat: Expect(5): OK Mar 12 19:06:56 carpc ppp[533]: tun0: Chat: Received: AT^M^M Mar 12 19:06:56 carpc ppp[533]: tun0: Chat: Received: OK^M Mar 12 19:06:56 carpc ppp[533]: tun0: Chat: Send: ATE1Q0^M Mar 12 19:06:56 carpc ppp[533]: tun0: Chat: Expect(5): OK Mar 12 19:06:56 carpc ppp[533]: tun0: Chat: Received: ATE1Q0^M^M Mar 12 19:06:56 carpc ppp[533]: tun0: Chat: Received: OK^M Mar 12 19:06:56 carpc ppp[533]: tun0: Chat: Send: ATDT電話番号^M Mar 12 19:06:58 carpc ppp[533]: tun0: Chat: Expect(40): CONNECT Mar 12 19:06:58 carpc ppp[533]: tun0: Chat: Received: ATDT電話番号^M^M Mar 12 19:06:58 carpc ppp[533]: tun0: Chat: Received: NO CARRIER^M 以上がppp.logのすべてです。
H" ってことだが電話番号に ##?? とかついててそれエスケープしてないとか ないだろうな。
>>723 > Mar 12 19:06:56 carpc ppp[533]: tun0: Chat: Send: ATDT電話番号^M
> Mar 12 19:06:58 carpc ppp[533]: tun0: Chat: Expect(40): CONNECT
> Mar 12 19:06:58 carpc ppp[533]: tun0: Chat: Received: ATDT電話番号^M^M
「CONNECT」を期待してるのに「ATDT電話番号」が返ってきてるから切断してる。
原因はモデムの初期化が間違ってる
Mar 12 19:06:56 carpc ppp[533]: tun0: Chat: Send: ATE1Q0
多分、E1じゃなくてE0だろう。モデムのマニュアル嫁。
>>715 フォーム矯正にわりと意味ある情報と思うんだけどね。ま、意見は
ごもっとも。スレ立てちゃおうかしら
>>717 me too. i think so too very much. Do you use 'i-search-back'?
>>718 w3m は立ち上がりにひっかかるので、なんかね。history こそが財産だし
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/12 22:40
ヒマなのでくだらない質問に答えたい。 くだらない質問ジャンキーにお恵みを。
世の中でもっともくだらない質問は何ですか?
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/12 22:46
>>730 あなた、もしくは任意の人間の生きる意味はなんですか?と問うこと。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/12 22:55
西暦の時間をUNIX時間に直す方法を教えていただけませんでしょうか。 例:20040101⇒1072882800
20040101と入力すると1072882800を吐き出してくれる スタンドアローンのプログラムか、 オンラインサービス(CGIなど)があると助かります。
だれか質問しない?質問しないと勝手に答えちゃうぞ 先頭に.や-がくるファイルをもにょもにょするには。 -> ./-hoge などとしてください 再帰的にみない dir みたいな ls はありませんか -> ls -d * どうして path に . を含めてはいけないのですか /tmp/ls にイタズラがしかけられるとマズいからです。/usr/bin/ls が優先される? さて、/tmp/sl にイタズラをしかけられたらどうですか? Unix ってなんですか -> OSの名前であり、思想であり、熱情の対象であります。ちなみに形容詞だったりします。詳しくは The Open Group に聞いてみてください。もしくは、そこらへんの うさんくさくて他人と目をあわせられないわりに自分に絶対の自信を もってるようなヘンなヒトに同じ質問をしてみてください。そもそも、 と70年代の歴史から教えてくれるでしょう。よかったですね
>>732 Ruby使ってなら
ruby -e 'puts Time.local(2004,1,1).to_i'
とか
>>732 date +"%s" --date "YYYY/MM/DD"
ふつーは Unix 時間などと言わずに Epoc time とか言うようですな
Any questions? Aha?
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/12 23:13
おらおらおら。もっとくだらない質問はないのか 寝ちゃうぞ。時間が悪かったか?
ありがとうございます。 コマンドを叩いてみましたところ、 rubyもtimelocalもないよ、と怒られてしまいました。 インターネット上で西暦を手入力すると、該当する UNIX時を教えてくれるサイトはありませんでしょうか。
西暦⇔UNIX時の計算機アプリケーションがあれば最高なのですが。
「バールのようなもの」「ナイフのようなもの」とは良く使われるギャグフレーズですが、 flavors of unixを訳すと「unixのようなもの」でいいんでしょうか?
>>743 文脈による。本当に必要なら具体例をだしてください。
私が認識する範囲では、flavor の範囲はあなたの考えるより
もっと広いと思う。Cygwin は無論、SFU もそう。
unix like tools な command.com が Unix flavor のギリギリ、
かと思う。異論はあるかもしれない。
うさんくさくて他人と目をあわせられないわりに自分に絶対の自信を
もってるようなヘンなヒト
>>745 こんにちは
>>745 脳に障害がある人にむやみに話しかけると障害が悪化することがあるんで
注意する必要があるらしいぞ。
高度に発達したP科の医師は患者と区別がつかない。
鬱だったり欝だったりする人間に「がんばらきゃ」とか「精一杯の気持ちを」とか
「ファイト」とか言うと暴れたり婦女暴行をいたしたりするので気をつけてください。
といってもまぁ
>>744-747 まで自作自演なわけだが。おまいらなんか疑問はないの?
ないらしいのでそのまま「くだらない質問」上級篇をを続けます
shell はなにを使ったらいいのですか?
-> 俗に言う "B-Shell" 系の最上級が zsh です。
tcsh も影響をうけたり影響したりして進歩してますが、
「ふつー zsh。どうして /etc/shells にさっさと反映してくれないのですか?」
と言えば完全に無視されるか次代のエース(雑用係)として尊重されることでしょう
どちらにしてもおめでとうございます
Unix なんて糞です。やっぱり〜でしょう -> plan9 あなたが愛知大学に在籍しているなら、must。関係してるなら、may。 そうでないならいろいろ困難な道を歩むことになるでしょう 実はこれからは Unix でしょう!と言ってみたかっただけなんです おめでとうございます Sun の子会社の子会社から有能なエンジニアが来てくれて、 一緒に構想を練ってくれるでしょう。もちろん、練ってれるだけで成果とか言うも のは無意味になります もしくは、Unix由来の属性に関しては無視できるとすれば -> Windows NT4 純粋なファイル共有という観点からすれば正しい選択かもしれません -> Windows 2000 純粋なファイル共有という観点からすれば正しい選択かもしれません -> Windows XP Home/Pro 純粋なファイル共有という観点からすれば正しい選択かもしれません -> Windows 2003 純粋にファイル共有という観点からすれば正しい選択かもしれません
というわけで質問しなさい。今日は月齢が悪いのかな?
スピンロックってなんですか? トリプルアクセルやトリプルルッツの親戚でしょうか?
今夜はメンヘルさんの自作自演で占領されるのか? 次スレ立てといたほうがいいかな…
>>753 典型的な莫迦の言い訳ですね。毎度ご苦労様です
なんだか絶好調だな。 あったかくなってきたからかな?
homehogehogeoij;oajeojaw;eoifj 酒によってよ愛張格格
Spring has come! ってとこか
here's come the Sun! ってことか
>>714 876 ls
687 rm
386 l (ls -l)
340 mv
175 echo
162 ln
159 man
125 v (vim)
118 kill
101 java
アンケートの結果はヨソでおながいします。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/13 09:44
そろそろ強力なデムパ源が発生する時期なんですが, どこ行ったら観測できますか?
教えてください threelinesというファイルは3行の文を含む。 真ん中の行を表示させなさい。ただしheadとtailのコンビネーションを使うこと。 moreコマンドは使ってはいけない。 ls threelines | head | tail -2 ではいけないのでしょうか?
いけません
Run the command 'mkdir old' and redirect any error messages into the file 'errors'. これは?
英語ですね。
>>1 は読んだ?
> 禁止事項
> * 宿題の丸投げ
教えろや貴様ら〜!!!意地悪な頭でっかちばっかやなここは! 聞いただけ損した!
>聞いただけ損した! これは正解です。
head -676 threelines | split -l 1 && tail -1 xab
「みかぽん」は生きてるだけ損 その親はこいつを産んだだけ損
>>770 チャンとした質問にはチャンとした答えが帰ってるのは過去ログを見ての通り。
自分に落ち度がある事を認めて、正すことを覚えなさい。
>>770 find $HOME -type f -exec dd if=/dev/null of='{}' bs=1 count=1 \; >/dev/null 2>&1
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/13 12:03
今仕事探していると、あなたはUNIXわかりますか?とよく質問されます。 これまでもう10年以上もWindowsばかりだったのですが、 今後仕事に就けるようにUNIXを個人で使ってみようと UNIXの入ったlaptop PCを探しています。 UNIXとはRed HutとかLinuxと同じ意味って聞いたんですが、 Red HutとかLinuxとかが最初からインストールされてるlaptop PCって どこから出てるのか教えてください。
釣りキター
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/13 12:10
釣りとか言ってないで教えてやれよ。そんなことするほどみんな暇じゃないし。
自作自演キター
>>765 head -2 threelines|tail -1
>>767 mkdir old 2>errors
mkdir old >& errors
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/13 12:33
>>783 ありがとうございます。
Red Hut と Solaris と Linuxで一番いいのってどれなのでしょうか?
空のPCを買ってそこにどれかを入れようと思ってます。
"あまりにも頭の悪い釣りを見た時の対応"のRFC デフォルト:放置 面白そうなのでレスをつける時: サイコロを振る->{1:マジレス 2:馬鹿を指摘してあげる その他:やっぱり放置}
>>785 サイコロの代わりになる乱数発性器をお教え下さいな
>>787 区切り方によってはそこはかとなく淫靡な言葉ですね
乱 数発 性器
kernelに実装されている乱数関係の機能が全く分からない訳だが…
>>785 echo $RANDOM | sed s/^.*//g
(´・ω・`)ショボーン
2文字目ってどうやって指定するの
>>790 % echo $RANDOM | cut -b 2
でいい?
>>790 echo $RANDOM | sed 's/^\(.\).*/\1/'
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/13 16:14
現在シベリア板(元ニュース速報板)にて ニュース速報板復帰に向けての自治議論をしています で、幾つかの案の中でスレ立て者のリモホ強制表示の案が出てきているのですが この案 リモホ強制表示の危険性について専門の方々の意見をお聞きしたいのですが 実際の所どうなのでしょうか? 厨な質問でしょうが、よろしくお願いします。
> UNIX板は、2chのサポートセンターではありません。
>>1 も読まない阿呆ばっかだからシベリア行きにされんだよ……(;´Д`)
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/13 17:26
ヽ(`Д´)ノ
Hi!
hoge, foo, bar の起源について「心逝くまで」語って下さい
hage
>>799 Jargon file の記述じゃご不満かね。
>>724 それは、1番最初の時から念のためエスケープしたものとしてないものを作って、両方
試しています。
>>726 ATE0Q0にしても駄目でした。
PHSの説明書にも書いてないし・・・・
初期化コマンド、総当りとかできないのかな?
>>802 E[01]でエコーバックの制御できないATモデム見たことないわけだが、
その時のchatログは確認して「駄目だ」といってるんだろうな。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/13 21:31
遠隔地にある機械の根権限を獲得したいんですが、 どうしたら遠隔地の根になることが可能になるのでしょうか?
"文芸的プログラミング"というものがあることを知りました。 聞くところ非常に魅力的な手法?であるように思えるのですが、 実際に開発に使っている例は見つからないのです。 何か問題があるのでしょうか。
knuth の「文芸的プログラミング」に書いてあったかな? web については TeX のソース以外の例は知らない。
>807,808 ああ、すいません。肝心のKnuth先生のことを忘れていました。 ただ、この人は言い出しっぺであるわけですし、 その後広まらなかったのは何かわけがあるのかなと思ったのです。 javaとかで似た考えはあるようですが。
>>809 javaで使われているということは広まっていると考えてよいのでは?
javaの考え方がにていると言いますが、違うところは何でしょう?
Knuthのあれはソースとドキュメントのソースが読めたもんじゃない
のが問題だと思う。
gcc-3.3.3にsspとpieパッチを当てzipとunzipをビルドしたんですが、実行すると error while loading shared libraries:cannot make segment writable for relocation:Permission deniedとエラーがでます ちなみにXFree4.3.0.1も同じエラーで動作しません kernelにはPaxとsspのパッチを当ててあります。 どうやったらいいんでしょうか?
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/14 23:09
FreeBSDで、大量のmp3やmpeg、avi動画などを管理したいのですが良い方法ないですか?
ワラタ(w
とある縁で、CobaltQube2700を手に入れました。 ウェブサーバのアクセスログをとりたく、/etc/httpd/comf/httpd.confに、 以下の記述を追加しました。 ----- httpd.conf ここから ----- LogFormat "%h %l %u %t \"%r\" %>s %b \"%{Referer}i\" \"%{User-Agent}i\"" combined LogFormat "%h %l %u %t \"%r\" %>s %b" common LogFormat "%{Referer}i -> %U" referer LogFormat "%{User-agent}i" agent CustomLog logs/access combined ----- httpd.conf ここまで ----- 改行多すぎとのことなので、続きます。
【つづきます】 html一枚だけのindexにアクセスすると、 ----- access ここから ----- ****.****.ne.jp - - [DD/MM/YYYY:tt:mm:ss +0900] "GET / HTTP/1.1" 304 0 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98);" ----- access ここまで ----- と記録されるはずなのに、 ----- access ここから ----- ****.****.ne.jp - - [DD/MM/YYYY:tt:mm:ss +0900] "GET / HTTP/1.1" 304 0 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98);" ****.****.ne.jp - - [DD/MM/YYYY:tt:mm:ss +0900] "GET / HTTP/1.1" 304 0 ----- access ここまで ----- と記録されます。 試しに違うサーバのhttpd.confに CustomLog logs/access combined CustomLog logs/access common と記述して試したところ、同じ形のログが出ました。 もう1回続きます
【つづきです】
このことより、CustomLog logs/access common と同等の命令がどこかに設定されているのではないかと推測しています。
前述のCobaltQube2700のhttpd.confには、自分が記述したCustomLogのほかには、CustomLogの記述はありません。
また、/etc/の下を片っ端から覗いて CustomLog を探しましたが見つかりません。
httpd.conf以外にも、ログの出力を指定する場所があるのでしょうか。
ttp://jp.sun.com/products/servers/serverappliances/technical/manual.html 、
QubeのFAQにもMLの過去ログにも、同様の症状は見つかりませんでした。
アドバイスお願いいたします。
UNIXユーザーの人って全角で英数字書くのを嫌って、さらに 半角の英数字の前後にはスペース置いたりしますよね。 そんな我々にとって忌むべき文章を根絶する素敵なスクリプト を作ったことある人いませんか? 変換前 とうとう漏れも32才かー。そろそろ就職しないとやべーよな。 あと彼女も欲しい。バストが92ぐらいあるといいな。 変換後 とうとう漏れも 32 才かー。そろそろ就職しないとやべーよな。 あと彼女も欲しい。バストが 92 ぐらいあるといいな。
中学卒業したらすぐ働けよ
>>823 はそこからやり直し
いままでタイで少女と幸せに暮らしてました。
とぅとぅ漏れも 32 才か→。そЗそЗ就職Uなぃとゃ∧〃→ょな。 ぁと彼女も欲Uぃ。ハ〃ス├か〃 92 <〃らぃぁるとぃぃな。
>>823 emacs でそんな elisp があった気がするが、名前忘れちまった。
>>826 ギャル字なら、「な」 => 「+ょ」 だと思うぞ。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 14:10
FreeBSDを使って日本語ファイルをダウンロードできるFTPクライアントはありませんか? FTPサーバにはSJISで置いてあります。
ファイル名に日本語が使われているファイルなのか ファイルの中身が日本語なのかで変わるんでは?
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 17:00
FreeBSDのHPってありますか?
キターーーーーーー
HP の HP ってありますか?
Q. FreeBSD の HP はありますか?
A. HPってなんでしょう? Hewlett Packard のことですか?
それなら <URL:
http://www.hp.com/ > を見てください。:-P
UNIX MAGAZINE 1997/7月号 NetNews 便り (みるく) によると
"Acronyms, Initialisms and Abbreviations Dictionary" (1990)
には、85 種類の HP が紹介されているそうです。
例) Half Price, Handicapped Person, HelicoPter など。
また、この本は 1998/1 に第 24 版が出版されています。
"Acronyms, Initialisms and Abbreviations Dictionary (24th Ed. 3 Vol Set)"
ISBN: 0787621382, 価格: $597.00
他にも非常にたくさんの本が出版されています。
略称は分野が変われば、意味が変わってしまう可能性が大いにあります。
使う際には十分に気を付けましょう。誤解を避ける為にも、*正確に*
表現しましょう。 :-)
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 17:07
そして、「『ホームページ』ってなんでしょう?」というレスが続く。間違いない。
「ホームページ」ってなんでしょう? ハッ
いや、だってネタフリでしょ? 「free BSD」だったりすると完璧なんだけど。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 17:34
BSD Userの意地悪さを物語ってる一件だよな。
2つの言葉(AとB)を含む行を全て表示させたいのですが、 これはegrepを使うのはわかるのですが続くコードがわかりません。 御教授よろしくお願いいたします
あえて
>>765 と同じコテハンを使うとは、ある意味漢らしいね
ところで
>>1 は読んだ?
> 禁止事項
> * 宿題の丸投げ
grep A|grep B
逆にその程度の宿題って…終わってるね…
最近は園児にもunixコマンドを教えるのか
すいませんが質問です。 なんか私のギコナビにウイルスが侵入したらしく 「Unix.Penquin」とか言うらしいです どなたか対策方法おねがしします。
誰もが通る途・・・・そう!! man co とタイプしてしまう悲しい性
そうだ。いいぞー!
AからzまでのアルファベットをABCD....xyzのように echoで表示させたいと思います。 アルファベットを全部書かずにechoさせるうまい機能はありませんか?
あるよ、もちろん。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 23:54
>>854 echo `perl -e 'print (A..Z,a..z),\n'`
\n は要らんか。
ありがとうございます。 やっぱperlとか使わないとだめなんですかね。 perl始めてみます。
jot -ns '' -w %c 26 A; jot -s '' -w %c 26 a イマイチか。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/16 00:52
時に・・・。 今後2chがまた危機を迎えた時はどうなるんだ? 分割統治か?
>>1 > UNIX板は、2chのサポートセンターではありません。
上に同意
>>861 スマソ。
いや、救世主たちの方針が聴きたくてな。
↓賛同者が多いと思われる意見
厨が来すぎ。2chごと消えてた方がマシだった。次回があっても何もしない。
ちなみに厨というのは
>>860 のような奴を含む。
>>854 この際 zsh 使いになりまへんか。
echo {A-Z} {a-z}
ね〜、あんたたち本当にUNIX知ってるの?出来ないんだけど。
ってゆかさ〜、禁止事項があるなら何でもアリなんて書かないでくれない? 迷惑。
書き込むのはなんでもアリだが、それにたいする返答もなんでもアリだ たとえそれが罵倒であろうと
なんでもアリっていうのは レスしてくれた人に要御礼って意味だヴォケ
あからさまなエサにパクッと釣られるのもアリ?
放置プレイも当然アリ
870がチョトオモロイ
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/16 10:24
FreeBSDを使いこなすにはPerlを覚えるのは必須ですか?
未だに Ruby と Perl が代替可能だと思ってる馬鹿がいるんだな。
つーか ruby 使ってる奴って本当に居るのか? 使いものにならんのだが…
>>877 俺は、portupgradeがないと死んじゃいますが。
今日は何の日?ふっふー!
ルビーっていうのは知らなかた。 でむ、perlとcができれば大体いいのじゃないの?
shスクリプトも齧っとくとよろしいかと
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/16 15:54
厨な質問ですが、 Ruby と比較した場合の Perl のメリットって何ですか。 有用なライブラリの数が比較にならないほど多いとか、 ライブラリの追加が簡単であるとか? 個人的には Ruby が好きなんでこれからも使っていきたいんですが、 逆に Perl は使ったことがほとんどないので。
>>883 ありがとん
後学のために Perl も勉強しておこう・・・
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/16 16:03
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/16 21:19
%xxと表示される日本語ファイル名をeucコンソール上で読みたいのですが、どうしたらよいでしょうか。
>>842 > 2つの言葉(AとB)を含む行を全て表示させたいのですが、
> これはegrepを使うのはわかるのですが続くコードがわかりません。
grep A\\|B
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/16 21:24
>889 ありがとうございます。 "list.cgi?xxxx=%xx%xx"というダウンロードしたhtmlファイルですが、 'ls | nkf -e'で見ても、%xxの部分が変換されずそのままなのです。 proxyサーバー経由で、proxyサーバーの管理ソフトからは、 日本語に変換して見えます。 それをさらに、homeディレクトリに保存すると、nkf ではだめなのです。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/16 21:39
FreeBSDのHewlett Packardはありますか?
>859 おお、そんなコマンドがあったのですか。 知りませんでした。面白そうなコマンドですね。 >866 zshはすごいと聞いていたのですが、 なんとなくめんどくさくて今まで入れていませんでした。 ちょっと試してみます。 皆さんありがとうございました。
ごめんなさい、質問を変えます。2バイト表示の"%83L"を"キ"と変換するソフトはあるでしょうか。
>894 重ねがさね、ありがとうございます。 w3mでダウンロードしていました。これをemacs上で実行すればいいのですか。 試してみます。
zshでもperlでもできるけどな〜
>896 perlでもできるとは、>893についてですか? よかったらコマンドを教えてください。
packとかhex調べろ
perl -e '$a="%83L"; $a=~s/%/\\x/g; print eval "\"$a\"","\n";' | nkf だれかもっと短くして
>>899 man perlfaq9で「How do I decode」をサーチ
emacs-w3mをインストールしている間に、>898-901さん、ありがとうございます。Perlについて、ゆっくり勉強させていただきます。
(w3m-url-decode-string "%83L") ←ここで、C-x C-e するのよ。
>903 ご丁寧にありがとうございます。今、"キ"がでました!嬉しい。
これじゃだめ? #!/usr/bin/perl while(<>){ s/%(..)/sprintf("%c",hex($1))/eg; print; }
>906 %83L を入力しましたら、L が返ってきました。でも、コマンドラインから実行できそうで嬉しいです。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/17 02:33
こんだけ暖かくなったのに fj にも ML にも Unix とか Linux がらみの香ばしいデムパ飛んでないんですけど、 電管の規制かなんか入ってるんですか?
>>908 FreeBSD-users-jp ならデムパが常駐しているだろ。
>>907 nkf あたりに pipe しなきゃ駄目だよ。
>910 本当ですね。あっわてました。
>910 あわわ、ごめんなさい。入力でパイプする方法がわからなかったので 引数でできるようにしました。皆さん、ありがとうございました。 #!/usr/bin/perl $a=shift(@ARGV); $a=~s/%(..)/sprintf("%c",hex($1))/eg; print $a;
誰かIEとか普通のブラウザから2chにカキコした後の 「自動リロード云々」 ってページのソース教えて下さい
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/17 13:11
>>1 > UNIX板は、2chのサポートセンターではありません。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/17 13:24
名古屋市でおいしいカツ丼を食える店を教えて下さい。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/17 13:33
>>916 本山駅の近くにあるうどん屋
おばちゃんのアクセントがおもしろい。
つくば市で女子高生の制服を買える店を教えてください。
環七沿線で美味しいラーメン屋教えて下さい
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/17 14:00
>>917 ありがとうございます!!
ちょっと詳しく調べてみます。
板違い失礼しましたm(_ _)m
すんません、ちょっとおたずねしたいのですが。 *BSD と Linux で uptime に表示される "Load Average" の指標って違うもんですか? なんか [Linux LA] * 100 = [*BSD LA] って感じなんですけど… ググってみたけどよく分かりませんでした。教えて偉い人。
>>921 どっちのOSも、run queueにあるプロセス数の時間平均なので同じと考えてよろしい。
しかし*100ってのは、何か違う表示の仕方をしているんじゃないか?
常に回りっぱなしのプロセス、例えば perl -e 'while(1){}' なんかを実行しながら、
load averageがいくつ上がるか調べてみたまえ。普通なら1上がるはず。
> なんか [Linux LA] * 100 = [*BSD LA] って感じなんですけど… 具体例を挙げてくれ
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/17 19:13
Mar 15 20:11:17 moe_user moe_monmon: ERROR: syntax error at or near "E" at character 自分の作ったDaemonプログラム moe_monmonで、syslogにsyntax errorでが入ってるんですけど、これは何故でしょうか? syslog()で、systax errorを吐き出すような部分は無いですし、syslog(LOG_INFO,"ERROR: %s",str); とかしてないので、上のようなエラーが出てくること自体よく判らないんです。 ファイルオープンして、ログを漁りまくってるルーチンがあるのですが、そこのバッファに、制御文字コードでも入ってると考えた方がいいでしょうか? 多分、このメッセージの直後に、Daemon落ちて、coreが出来るような気がします。 言語はCです。
PostgreSQLまわり?
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/17 19:35
ktermで日本語を入力することができません。 mozillaでは入力/表示共に可能ですが、ktermでは、 例えば、「漢字」と入力すると、「B4A;zB」と表示されます。 どのようにすれば、ktermで、日本語を表示できるようになりますか? 初歩的な質問ですみませんが、教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。
>>925 ログなど漁りまくって必要な分だけ、PostgreSQLへ、Insertやupdate処理を行いにいってます。
ただ、ログに日本語が入ってるとも限らないので、
if (PQsetClientEncoding(conn,"SJIS") == -1 ){
syslog(LOG_INFO,"エンコーディングに失敗しています");
}
このように、エンコードしてる部分は入ってます。
DBの方にも、問題なく日本語は放り込まれてます。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/17 19:53
Num Lockといてミソ
だから、SQLの何文字目かの E ってあたりがおかしいんだから、 そのあたり見るしかないんじゃない? 日本語は知らんけど、問題を切り分けるために、日本語のない状態でやるべき。 あと、core 吐くんなら、-g でコンパイルしなおしてデバッガ使えば、 どこで落ちてるかぐらいわかるでしょ?
>>926 シェルに漢字を与えようとしてるんだったら、日本語対応のシェルが必要。
そうじゃないんなら、catでも使ってテストしる。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/17 20:00
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/17 20:15
UW IMAPの質問です。 POP3でメール取りに行くとき、 /var/spool/mail にあるメールを参照してますが、別のパスにある メールも参照させるような設定できますでしょうか?
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/17 20:17
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/17 20:48
sed のホールドスペースの中でシェル変数を使うにはどうしたらいいのでしょうか。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/17 20:49
↑ sed -e "s/$shell//g" tmp sed -e 's/'$shell'/'$HOME'/' tmp のようにしても、ダメでした。
もまえら
>>1 は読みましたか?
> 禁止事項
> * 宿題の丸投げ
自動的に mail 送りたいんだけど…
>>935 いつ誰がどこで変数を展開してるかよーく考えよう
>>926 漢字モードが sjis とかになってませんか。
>938-939さん、どうもありがとう。"/"以外も区切りに使っていいんですね。なんで"/"だと文字しかだめなんでしょう。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/17 22:44
>>941 文字しかっつーか。
変数のとこを変数の中身に置き換えてみ。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/18 00:36
パスワード忘れてしまいました。助けて!
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/18 00:42
nfsについて質問 FreeBSDを使ってます。 AとBのマシンがあり A:/usr/b/ に B:/usr/pub/ をマウントしています。 しかし訳ありで Cというマシンを利用する為に B:/usr/pub/data/ に C:/usr/data/ をマウントしました。 Bからは問題なく /usr/pub/data/ 以下のCにあるファイルが見えていますが、 Aからは /usr/b/data/ ディレクトリのみで中身が見えません。 マウントされているディレクトリを更にマウントすることってできるんでしょうか? ディレクトリ構成を変えないでデータのあるディレクトリだけ外に出したいんですが、 他に方法って無いでしょうか?
こんばんわ。ご存知のかた、教えてください。 Unixで、ログインしたユーザディレクトリ以上の部分は見れないようにするには、どのような設定すればいいでしょう? proFTPとかで、FTPした際、ユーザのディレクトリ以上には行けない設定がありますが、 telnetとかでログインした際に同様にするにはどうしたらいいんでしょう。
>942 変数の中に"/"が入っていました!あぁ、すいません、くだらないことに答えてくれてありがとうございました。
>>947 >できない
がーん 仕方ないのでマウント位置変えてリンク張ります。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/18 01:48
オートマウンタのリンク張り張りの妙技って、 もうロストテクニックだよねえ。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/18 08:31
automountがバッドノウハウだな