1 :
2ch UNIX USERS GROUP :
03/04/05 18:50
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/05 18:51
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/05 19:01
>>1 chalice がどうたらこうたらっていう文は必要?
なんか意味でもあるの?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/05 19:33
本当に下らないことで恐縮ですが、 FreeBSDマシンを留守番電話+FAXにすることはできないでしょうか。 FAXモデムカードのようなものを差して、電話線とつないでおくことで 留守の時は自動着信をして応対し、通話内容をmp3なんかで記録できると理想です。 そうすれば出張中でも定期的にFTPを使って留守電やFAXの内容を確認できるのですが。 google検索程度はしましたが、うまく絞り込めませんでした。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/05 21:03
くだらない質問よろすく VIやってるとピコピコ音がうるさいのです どうすればならなくなるのでしょうか?
8 :
名無しさん@Emacs :03/04/05 21:09
>>4 「投稿する前に場の雰囲気をつかみなさい」
これは、エチケット以前の当たり前のことではあるけど、現実にはこれは至難の業なんだ。で、この煽り文句は雰囲気、投稿するときの心構えを伝える使命をおびてるわけ。
インストールするときにスライスを自動割当させたのですが、 気が付いたら↓のような状態になってしまいました。 Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on /dev/ad0s1a 128990 47172 71500 40% / /dev/ad0s1g 1032142 164920 784652 17% /home /dev/ad0s1f 257998 46878 190482 20% /tmp /dev/ad0s1h 2215652 1412430 625970 69% /usr /dev/ad0s1e 257998 257670 -20310 109% /var procfs 4 4 0 100% /proc これをどうにかしないと portupgrade もバックアップでコケるし、 ログも書けなくなってしまうので、どうにかしなければいけないのですが、 再インストールする余裕もバックアップもありません。 そんな状況でたとえば /usr を削って /var を増やしたりと、 何とかできないものでしょうか? 250MB もとってあるのにどうしてまんぱんになるんだ……
>>10 > 250MB もとってあるのにどうしてまんぱんになるんだ……
( ゚д゚)ポカーン
>>11 え、間違ってますか?
/home に 1GB くらい割り当てたのしか覚えてないんですけど……
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/05 22:44
フルバックアップをディスク上に取るのですが、 以下のコマンドで合ってますか? tar cvfz bk.tar.gz / 他に良い方法はありますか? 教えて君で申し訳ないです。
>>13 bk.tar.gz のバックアップまで取ろうとしないか?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/05 22:47
そうなるのかなぁ〜・・・ 分からないです
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/05 22:51
昔2ちゃんを救ったとかというフラッシュのアドレス教えて下さい
そろそろunix板に戻ってきていいかなぁ。
>>6 mgetty+sendfax で検索はいかが? 必要なら +voice を追加して。
>>13 bk.tar.gz までとっちゃう & 先頭に / のついたアーカイブは嫌い ということで、
cd / && tar czf bk.tar.gz *
あ、/ の ドットファイルは とれないけど... ないよね。
>>14 サンクスです
>>19 / の空き容量が無い為、tar cvfz bk.tar.gz /
のコマンドは/home/bkup/で実行します。
cd / && tar czf bk.tar.gz *
↑間違えです
↑間違いです
>>14 サンクスです
>>19 サンクスです
cd / && tar czf bk.tar.gz *
なるほどと思ったが、/ の容量が全然無い。
tar cvfz bk.tar.gz /
のコマンドは/home/bkup/で実行します。
困りました・・・
こいつにバックアップ任せるの 不安になってきますた。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/05 23:31
おもろい。
>>23 なぜ、そこで困るのか..... /home/bkup/bk.tar.gz ではいかんのか?
もし、本当に /home/bkup/ 「で」実行する(意味ないと思うけど)にしても
cd /home/bkup && tar czf bk.tar.gz `\ls / |egrep -v ^bkup$`
だろうし。もちと慣れてからがいいんじゃ.... 間違って消しちゃうぞ?
>>26 うわ、ごめん。おもしろいところで、答えかいちまった...
>>27 あ、うそかいてある。あっはっは。ごめん。
>>27 サンクスです。
なるほど〜。やってみます。
`\ls / |egrep -v ^bkup$`の辺りは私には少々難しいですね。
もう少し勉強します
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/05 23:49
OS/2とは何ですか? UNIXやLinuxとはどう違うのですか?
∩
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!こんなのを発見シマスタ!
/ / |
/ /| / \
http://saitama.gasuki.com/yuusei/ __| | .| | \
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
もげ
>>31 googleで os/2 を 日本語のページ 指定で検索。
まぁ、今は OS/2 warp4 の説明しかないけど... 読めばだいたいわかるはず。
にしても、なぜ、そこで UNIXやLinuxが でてくるのか、わからん。
>>7 man readline して bell-style を検索。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/06 00:00
本当に下らないことで恐縮ですが、MX使ったらタイーホされますか?
>>30 ごめん。それ間違ったの。それは /bkup を作業に使う場合なの。
そこを home/bkup に書き換えれば済むわけでも"ない"です。
>>36 すくなくとも、タイーホされた人はいるから、充分可能性がある。
ただ、MX使うと〜ではなく、MXで違法行為を行うと〜 だけどね。
違法行為って、エミュのロム落としたりとかそういうことでしょうか 板違いで恐縮ですが
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/06 00:06
UNIXマスターになるには、暗記が得意でないといけませんか?
>>39 市販ソフトウェアとか、音楽CDとか、DVDとか、テレビを録画したのとか、
書籍とかCDのガワをスキャンしたのとか、歌の歌詞とかは違法だと思う。
自分が著作権者であるもの(自作の音楽で移管してないものとか、自分でとっ
た写真で人物とか会社のロゴとかがうつっていないものとか)、ライセンスで
再配布を認めているもの(GPLなソフトとか)以外は、難しいとおもう。
レスありがとうございます 早速試してみます
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/06 00:24
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/06 00:26
S5R4と叫んでみる
>>48 緊急避難なら、広いところ(homeにでも)に移動してシンボリックリンクはればいいじゃん。
パーティションのサイズ変更は無理だろうな /var の下のいらないファイルを消すとか /var/log の下のログファイルとか、あと # locate core # find / -name core -type f するとごろごろ出てきたりして…
>>41 記憶力はあったほうがよいが、情報を取り出すコツとか
情報を探すのに最適な元ネタを見つける能力とか
ポイントを的確に把握できる能力のほが重要だな。
unixマスターに限らない話だが…
>>49-50 core は居ませんでしたが、
# du -ka /var/ | sort -n
をしてみたら、
244448 /var/log/alias.log
とかふざけた大きさのファイルが……
もともとみていなかったのでとりあえず削除しちゃいました。
でも df してみるといまだに空きが無いっていわれるんですよね。
わけわからない……
>>52 わからんで消すなよー。
だれかが、掴んでいるかもしれない && わからないけど空けたい 時は
cat /dev/null > それ
だろ。rmしてしまうと、もうどうしようもないじゃんかよ。
なお、それはnatdが掴んでると思われ。やつを殺せ && -l オプションけしてね。
>>41 俺の場合、壁に当たる→調べる→覚える→忘れる→調べる
よってgoogleが有れば問題無し
>>52 消す前に fstat とか fuser とかして使っているプロセスないか確認したほうが
よいですん
>>52 シングルユーザモードに堕落て、
はずせるものは全部umountしてみたとき、なんかでっかいファイルあったりしませんか?
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/06 03:13
俺も似たような現象出たよ。 aueを使っていた頃は10日ぐらいすると、/varがゴワァーとfullに。 rrdtoolでHotSaNicのグラフを付けていたら、ある日突然そうなる。 どうも/varのファイルシステムがいかれている臭いのだが。 fsckしても駄目だからだましだまし。 rebootすれば/varも6%とかに戻る。 いまはaue使わなくなったので、半年ぐらいはOk。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/06 03:39
皆さんのオナニーのやり方教えてください 私はちなみに指をアヌスにブっさして もう片方のてで自慢のイチモノをしごいてます あと仏壇返しって技どういうのですか?
勉強になった。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/06 13:35
age
>>53 あ、いちおうぐぐって natd が書いてるのは突き止めてました。
natd.conf を log no にして、 kill -SIGHUP でも駄目だったので、
>>58 さんの書くように reboot したら元に戻ったようです。
>>55 そういったコマンドがあるのですね。覚えておきます。
>>57 CRT とか繋いでない箱なので落ちてみないで再起動しちゃいました。
Linux の話ではございますが、floppyfw でルータを構築しています。 クライアントマシンのファイル交換ソフトのパケットを通さないようにするためにはどのような方法が考えられますでしょうか? floppyfw (iptables) に限ったものでなくても結構です。
>>65 禁止したいソフトが使ってるポートを調べて遮断するしか。
WinnyはTCPの7743と7744、WinMXはTCP/UDPの6699が
デフォルトらしいのでとりあえず閉める。
デフォルト以外のポートに変更された場合は・・・
流れるパケット監視してあからさまに転送量の多い物を閉めていくとか。
逆に、全部通信不能にして本当に必要なのだけ外に出せるようにするとか。
httpも全部proxy経由にしてproxyサーバからしか外に出れないとか。
smtpも外側と内側に置いてクライアントには内側しか使わせないとか。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/06 22:09
プロの方に聞きたいのですが、サーバに対して急に接続が重くなる事ってあるのでしょうか? 前日まで何事もなく設定も変えていないのに、今日見たら急に重くなっていたのです。 日頃からセキュリティには気を遣っていたのですが、念のため全プロセスを見ましたが異常はありません。 ハードウェアが言ったのかと思い交換したのですがかわりません。。 どのような原因が考えられますか?一日つぶしてもわかりません・・・ apache、qmail、wu-ftpd、telnet全てにおいて重い、もしくは接続できません。 webに関しては、外部(wan)から見ると正常らしいのですが、LAN側からみると一部のCGIとPHPだけが重いです。。 ftpはWANから重いながら接続できるのにLANからはtimeoutになってしまいます。。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/06 22:12
>>67 やみくもに調べてもわからんよ。
考えうる原因を列挙して
一つ一つつぶしていきなさい。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/06 22:16
topコマンドとかね。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/06 22:19
くだらない質問、なんでもありなそうなので。。。 Modem Lights の使い方がわかりません。 どうやればいいのですか? GNOME2 です。
>>67 LAN カード、ケーブル、ハブなどの中継機器といったあたりが問題のような?
ハードウェアを交換したとあるけど、どれを交換した?
メモリやスワップの空きは?メモリリークを起こしてそうなプログラムは
動いてない?とかをグッドリッジ VS 武蔵戦を見ながらカキコ
topコマンドは最初にしてみました。 今一度確かめてみましたが、apacheを止めてtopするとCPULOADは0%ですね。 なのに、重いです。。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/06 22:26
スニファーはないの?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/06 22:29
>>67 ネットワークが原因なのか
マシンが原因なのかくらい
切り分けてもらわんと。
>>71 LANカード変えてみました。といっても片方がOnboadなんで2個つけるという感じですが、
同じでしたね。。ちなみにサーバからlocalhostへアクセスすると何も問題はありません。
で、次にルータがおかしいのかと思い、別のルータにしてみましたが同じでした。。
ただ、ルータを変えた後のテストをちょっといい加減にやってるのでもう一度変えてみます。
>>73 入ってませんね。。
圧縮ファイルシステムでいいのありますか?
やはりルータを変えてLANカード変えてもダメですね。。 ホントどこが原因なのかわからないです。。TT
近くに電波を発してるヤツがいる、とか。 スマン
>77 ケーブルは? 経路を追って順に調べれ
>>67 「重い」では何も伝わらないので、もっと具体的に書きましょう。
「重い」というのは、接続して応答が来るのが遅いということですか?
それとも何らかの応答があった後も遅いということですか?
じぶんもそれに似たようなことがあって,そのときは index.htmlにdefaultURLみたいなの書いてたから http;//192.168.0.10と打っても勝手に http;//???.jp (DynamicDomain) と飛んでしまった。 LAN内からドメインでアクセスしようとするとLAN->WAN->LANと 面倒なことになってるのでパフォーマンスが落ちていると思われ。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/07 00:36
ある日から突然・・・ってことは、ひょっとして社内のDNSサーバの 設定が変わったとかじゃない? プログラムで使ってるソースの中で、IPじゃなくて名前でURL書いてれば 名前解決のとこで迷い混んでる可能性もある。実は俺、このまえ経験した。
>>all 10時間格闘した末、原因がやっと分かりました。 82さんの言っていることが一番近く、上位DNSの仕様が変わったからだったです。。 接続が重かったのは、上位DNSがだんまりきめこんでいたせいでした・・・。 FTP接続時、メール受信時、CGIやPHPでホスト解決を行うスクリプトにて重かったという 一連の原因が全て解決しました。 うすうす逆引き失敗してさまよっているのではないかと思っていたのですが 今までの設定で問題なかったので気づきませんでした。。 今までhost 192.168.1.〜で解決できていたのができなくなってました。 はぁ〜疲れました。みなさんさまざまなアドバイスありがとうございます!
よかったね〜。こんなんアドバイス出来ても俺は実務経験不足で 転職出来ずにおりますが何か?(泣)
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/07 02:42
彼はいわゆるねっとわーくこんぴーたを発明した気になっているのかと。
この怪しい言葉は楽しいな。でも内容はさほど変なものじゃないようだけど? かれの脳内で構想されたコンピューティング環境なのでしょう。 むしろ、それを中途半端に、どう実装するかの話にもっていく人がいるから話 がおかしくなるんじゃないかしら? 理解の為なのだろうけど。(時として本人 も"IEを立ち上げるだけで"とか、妙に実在のものにひっぱられるようだけどね) 理解の為に現在の技術との接点を見出そうとせず、かれの言葉に現れるインタ フェース(何がみえる、どう操作する)から想像するといいんじゃないかしら。
>>86 webベースOSとか、7-8年前は、賑やかな話題でしたよね。彼の構想は、特に新
しいものでも、理解しがたいものでもないと思うのだが、何故スレが混乱して
いるのだろう。(って、彼の作文能力によるところがおおきいな)
ただ、たぶん、実装はあれに近くて、そこにインストール(?)されているコン
テンツが、検索サイト(もしくは/たぶん現在のポータルサイト)相当なんだろ。
[スタート]->[プログラム]->[ゲーム] の下には ゲームへの直リンがどっさり
ちょっとおもしろいのは、彼の構想では、そのOSが、今のwebサイトに相当し
て、(たぶん)企業/個人によって多種のものが提供されるのね。で、人気のな
いものは淘汰されると。現在、数社のポータルサイトが、少しでも多くの人の
ブラウザの起動ページに選択されようと頑張っている姿と同じわけだ。
複数のファイルをまとめて gzip 圧縮するときに、今は $ cat one two three | gzip > foo.gz とやっているのですけど、もっとスマートな方法はありますか?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/07 14:26
印刷の事について聞きたいのですが・・ Xで表示している内容を印刷する、フリーソフトって無いもんでしょうか。 画面のハードコピーを取りたいのですが。 いままで、phaser740というプリンタを使っていて、それに付属の アプリで、画面の全体や一部ハードコピー、Xの表示内容の ハードコピーを印刷していたのですが、この度プリンタをEPSONに 変えまして・・・・
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/07 14:28
>>89 tar czvf foo.tar.gz one two three
92 :
鼻糞 ◆jp.FfzJ6Ow :03/04/07 14:48
は?
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/07 14:49
>>90 xwd で画像ファイルにして、印刷、とか。
>>89 gzip -c 1 2 3 > foo.gz
>>91 できれば zcat で読めるように、 tar に固めなくてすむとうれしいです。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/07 15:04
>>96 tar xzfO foo.gz one
で読めるが。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/07 17:12
>>93 どもです。xwdでぐぐったら、
xwd | xpr -portrait -device ps | lp
というのが出てきて、これを実行したら
選択した領域が印刷されるようになりました。
………が、しかし、モノクロ。そして、A4縦。
どしたらカラーになるんでしょう。
>>100 xwd | convert - hoge.ps
lpr !$
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/07 18:51
>>101 「convert コマンドが見つかりません」
とか言われてしまいますだ・・・
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/07 18:52
>>103 ImageMagick というソフトに入ってます。
そろそろunix板に戻ってきていれすか?
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/07 21:17
山崎13のunix哲学というスレを立てようと思うのだが・・・
>>山崎13 学校始まったんじゃないのか? ガンガレヨ
ダウンロードしたらhoge.tar.tarというファイルでした。 これを復元するにはどうすればいいですか? tar xvf hoge.tar.tar と普通にやってみましたがだめです。 他にやり方を知らないのでお願いします。
「だめ」ってどうだめなのよ。 とりあえず file hoge.tar.tar してみ。
>>111 bzip2ファイルでした。
mv hoge.tar.tar hoge.tar.bz2をして無事解凍展開できました。
ありがとうございました。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/08 00:18
HP ってなんですか?
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/08 01:15
ヒューレット・パッカードの略では?
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/08 07:19
UNIX-Cのことはどこで聞けばいいですか?
>>116 プログラマ板かプログラム板の方がいいかもよ。
お世話かけます。 教えてください。 Windwos2000にVMWARE3.2をいれてこれにintel版Solaris8をインストールしようとしてます。 で、「BOOT SOLARIS」の画面で「NET」を選択して、次のNODE ADDRES XX:XX:XX:XX:XX でとまっちゃうんです。 同じようなことして成功している方います? もしいらっしゃるようでしたらお手数ですが、教えてください。
HP につっこむなら解凍にもつっこんでくだちい。
>>112 せめて減圧いい。
教えて頂きたいのですが、AS400関連の質問はどこでさせて頂けば宜しいでしょうか。
>>122 ありがと。
その手が有りましたか。
参考にさせて頂きます。
(最終手段で)
M$ACCESSとのODBCリンクでエラーが発生して、個人的にスゴク困っております。
WIN板の方が宜しいでしょうか??
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/08 19:48
>>123 自己解決致しました。
ありがとうございました。
最上位なんですけど、締めくくりはsageって事で。
>>123 少なくともここよりはマシだが、ム板のほうがいいかも。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/08 21:23
>>124 「ジッター」「C1エラー」とか「電源ノイズ」でgoogleしろ。
そろそろ帰ってくるな。仕事も落ち着いたら・・・ DQNの相手は疲れるぜ!!
AIXをOSパニクラせて挙動を観察したいのですが だれか方法教ええください
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/08 22:36
>>131 「パニクラせる」とはどういう意味ですか?
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/08 22:54
UNIXの使い方覚えたり、ソフト作りしてみようと思うのだけど もう一台PC必要になりますか?当方ソフトウェア技術者志望の学生(なのに法学部)。 UNIX用、Windows用みたいに分けるのがベストなのかな?
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/08 22:58
>>134 しばらく Windows から離れて
Unix 環境のみで生活することをすすめる。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/08 23:06
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
リモート端末(LAN接続:OS solaris)にあるファイルを削除を自動でやりたい。 考えたのは、端末にFTPでつないでdeleteコマンドをなげること。 しかし、deleteでワイルドカードが使えないみたいでだめだった。 ftp -n < deltext −deltextの中身− open 192.168.0.1 user hoge HOGE cd /home/hoge/test delete *.a quit なにか良い方法、ありませんか?
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/08 23:44
ssh ,rsync
>>137 そのリモート端末上で cron 動かして、定期的に rm するってのは?
あぼーん
>>137 #!/bin/sh
ftp -n 192.168.0.1 <<END
user hoge HOGE
cd /home/hoge/test
mdelete *.a
END
じゃだめ?
>>139 禿げしく同意
手描きによる色塗りのコツ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1048238057/ 160です。
俺は全く正しい事を言っているのに、他の馬鹿共がジサクジエンで俺に集中砲火を浴びせます。
デジタルは やった事ない けど、アナログもデジタルも「PCかリアル」かという
たったそれだけの違いですよね?どっちも同じ事ですよね?
はっきり言って俺はプロ並みに、むしろプロ以上の知識があります。
CMYKは、印刷関係の人にとっては常識 かもしれない
という事は 本で読んだ知識 で知っています。Mはマゼンタと読む事も知ってますよ。
今もポスターカラーでグラデーション等、色相環の勉強をしており、
デッサン力もタブン大いにあるので、俺の言ってる事は100%間違いありません。完璧です。
間違っているのは、俺をイジめる目的でレスしている他の馬鹿共(自作自演)です。
ちなみに俺はプロではありませんが、腐ったプロの知識なんて全く必要ありません。
己を信じて日々うんちくを語れば、俺はそれで何もかもがプロ以上に上達するはずです。
俺(160)以外はほぼ全てのレスがごく少数による自作自演ですので、
どうかこの低知能共に、真実を教えてやって下さい。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/09 00:04
えーと…二次元もリアルも好きです! 以上。 それと、たぶん板違いですよ?
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/09 00:41
ELFフォーマットについて探してます。 とりあえずヘッダの構成を知りたいのですがどこかよいサイトありませんか?
灯台下暗し man elf (ないかもナ)
>>143 rubyを語るスレッドに逝け。
スタックトレースも忘れずに。
HDのパーティションをいじっていたらext2fsにエラーが発生してしまいました。 FS全体が読めないのではなくファイルやディレクトリの一部がおかしいようです。 fdiskでext2fsがあるパーティションのパラメータは変えていないのにおかしく なりまして、どうもNTのディスクアドミニストレータ使ったことが原因のようなの ですが、ex2fsを修復することは可能ですか? fsckで何処まで修復できるのでしょうか?何か良い方法はありませんか? fsckすると、したのメッセージが出ます。 Error reading block 720911 (Attempt to read block from file system resulted in short read) while doing inode scan. Ignore error<y>?
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/09 16:02
agemasu.
>>152 そのエラーメッセージの直訳なのだが
*
書き込み場所のエラー720911(システムはこの板に適切なもので
ない可能性がある)もう一度
>>1 を読んで適切な板を探す
無視しますか<y>
*
なコトが書いてあるようだがエラーを回避する処置をしてみたらどうか?
そうですか、、、、ケチって使ってないパーティションをext2かntfsにでもしよう としてたんですが、やるんじゃなかったなあ(ふぁあ。
ちなみにたばこはんだーすしょうひした
ktermが使用するシェルはログインシェルを利用するのでしょうか?それとも どこかの設定ファイルで設定しているのでしょうか?
ログインシェル。 ただし -ls の有無で挙動が変わる
ログインシェルってchshで変えるんだよねぇ。
OS によりけり。
環境にも依存。 ypchsh でも変えられなかったり。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/09 20:33
以前、音楽何聴いてる?みたいなスレがあったと思うんですが、落ちちゃいました? UNIX ユーザのみなさんがどんな音楽聴いてるかとか、 どんな環境 (ソフト/ハード) で聴いてるかとか、興味あるんで、 そんなスレがあったらなぁ、と思うのですが、いかがでしょうか?
163 :
名無しさん@お腹いっぱい :03/04/09 23:11
はじめまして。 find の man したのですが、説明の File's status の内容がわかりません。 パーミッションとは違いますよね。
うちのmanpageにはそういう文言は出てきません
>>163 ctime とか atime とかでぐぐってみるとよいかと。
>>158 SHELL=/usr/local/bin/w3m kterm
そろそろ戻ってくるぜ!!
>163 man find
rm -f 山崎13 > /dev/null
tidy をつかってエラーチェックをしていたら line 50 column 11 - Warning: <table> proprietary attribute "height" という警告メッセージがたくさん出てきたのですが、この "proprietary ....." というのはどういういみですか? proprietary 自体は、 「礼儀正しい、適正」とかそういう意味のようですが。
コンピュータ用語で言うプロプライエタリとは、 オープンの逆の意味らしいです。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/10 01:56
切羽詰まった質問ではないのですが…。 *BSDのあらゆるソーステキストの一行目にある$で囲んだ所の規則って どこで明文化されているんでしょうか? 検索しようにもこの行を何と 呼ぶかも分かりません。 何故に$? Expって何? と悩みが尽きません。そもそもCVSでソースを 管理するときこの行が自動で書き加えられるよう設定されているのかな? <例> FreeBSDの~/.cshrcファイルの一行目 $FreeBSD: src/share/skel/dot.cshrc,v 1.10.2.3 2001/08/01 17:15:46 obrien Exp $
>172 ちげーし
>173 RCS または、(元々は) RCS の拡張である CVS のドキュメント嫁
>>175 おー、やっぱりCVSが挿入してるんですね。ドキュメントあたってみます。
ありがとう。
ソウニュウ...ハァハァ ネマス
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/10 02:16
>>113 のサイトに感動した俺は、全ては構成ではなく内容だと思った。
そんだけ
ls s* とすると、たとえば srcディレクトリの中身も展開されますよね。 ls でワイルドカードを指定した時に,、該当するディレクトリの内容まで展開してしまうのを やめさせるにはどうしたらよいのでしょうか?
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/10 08:19
ls -d
>>176 ちがいます
人間が書いたものをCVSやRCSが置換するだけです
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/10 11:36
古いノートPCが1台あり、それにNetBSDをいれてDNSサーバ兼プリンタサーバとして稼動させています。 その古いノートPC(A)のシリアルポートと、別のPC(B)のシリアルポートを繋いで、BのPCの画面出力をAのノートPCにすることはできるのでしょうか? ノートPC側についてるD-sub15pinメスがついているのですが、これはノートPCの画面出力を別の大きなディスプレイなどに映したりするための、出力端子ですよね。 これが入力端子だったら射精するのにな。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/10 11:49
tipでログインすりゃいいのでわ? XならX端末にすりゃいい。
185 :
名無しさん@お腹いたい :03/04/10 12:25
>>164 >>165 ctime、cnewer 等ファイルステータス関連オプションに、そうあります。
ファイルステータス(=属性?)の変更・・・ってパーミションやスティッキービットのことでないんでしょうか?
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/10 12:30
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/10 12:43
ipfのフィルタリングをipmonで記録しているんですが/etc/ipf.rulesに下のように書いても pass in log body all pass out log body all パケットの128byte分が記録されません 記録するにはどうしたらいいのでしょうか?
>141 mdeleteを使って解決できました。多謝。 >139 自分で消したい時に、また、複数の端末のファイルを消したいから cronはだめなんです。 いづれにしても解決できました。ありがとう。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/10 14:10
くだらない質問すんません 会社のUNIXのマウスがなぜかUSBタイプで、寿命による故障っぽいかんじなのです。 3ボタンのUSBマウスを探してくればどんなものでも差し替えるだけで認識するのでしょうか Windowsのように、ドライバーみたいなものを入れなければならないのでしょうか。 誰もUnixのスキルがないので、もし作業が必要な場合早急に業者手配を頼まれてるのですが・・・
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/10 14:17
>>189 多分大丈夫だろう。
SUN のマシン?
>>190 さっそくありがとうございます。
HP−UXです
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/10 14:26
WebDAVとFTPを利用したファイルサーバを計画しているのですが80GBのHDDが2つと、12GBのHDDが1つあります。 swapと/と/bootを10GBのHDDでパーティションをきり、80GBのHDD2つとも/homeにしたいのですが、別々のHDDを同じパーティションにすることは、RAIDなどを利用しないと無理なのでしょうか?
僕の場合HPだが特に問題はなかった。 でもUSBの3ボタンは少ないよ。当初メーカのミスで3ボタンが無く やっと見つけた投げ売りゴミ品質500円のヤシをメンテしなが らしばらく愛用していたがソコソコの品質の物はアキバでも見たこと無い 今は純正が出たので速攻で愛用にしているが 純正でも大した値段はしないから注文したほうが良いよ HPなら1マソまでしなかったかな?。W2kパチョコンでも使ってるし流用は可能だと思う
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/10 14:33
>>193 USBの3ボタンやはり少ないですか・・・少し電気屋でみたのですがなかったので、
ちょっと嫌な予感がしてました。PS/2とUSBの変換アダプターみたいなのが売ってたのですが
あれで接続すると同じですかね・・・とりあえず今日あと何軒か電気屋さんをまわって
見ようとは思ってるのですが・・・
>>197 小さな基板の入った2マタPS2/USBはダメだったな。
そのときUSBのドライバ腐っていたからなんともいえないが
モレは商売柄出っ歯のような3ボタンじゃないといけないのだが
許されるならホイルマウスで3ボタン使用するのも応急になるよ
あぼーん
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/ こんなのございま−す♪
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜oノハヽo〜
,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
(,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
) ( || |
( ^▽^) (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~ ~~~~~
>>199 ありがとうございました。結果はまた明日報告いたします。
とりあえず、仕事さっさと済まして定時でかえろうw
205 :
bloom :03/04/10 15:06
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/10 15:31
>>198 すんごい、こんなのがあったんですね。
そういえば、先日いれたRedHat9.0にLVMを選ぶ所がありました。
起動時に設定することもできるとは素晴らしい。
FreeBSDでのLVMについて調べてみます。
>>206 FreeBSD4.8Rです。RedHat9.0のPCも同じ環境なんですが/homeと/home2をつくってそれぞれに80GBずつ割当てていました。
RedHatはインストール時にLVMが選択できたので、これから80GBの片方をLVMにしてパーティションをきりなおしてみます。
>>207 man ccd とか man ccdconfig とか、その辺。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/10 19:08
man vinum google RAIDframe (FreeBSD5以上)
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/10 20:59
ファイルを各行の文字数の順にソートしたいのですが、 標準のツールで簡単にできないでしょうか。 FreeBSD 4.7 を使っています。
% IFS=' ' % for i in `grep . FILENAME`; do num=`echo $i | wc -c` ; echo $num $i; done | sort -n ...うーん。汚ない上に手軽じゃないね。
awk '{print length, $0}' FILE | sort -n | sed -e 's/^[0-9]* //' とか
こんな感じかな? % awk '{print length, $0}' filename | sort -n | cut -d' ' -f2-
こんなネタでかぶった…。
カラアゲ(゚д゚)ウマー
perl 厨は ruby 厨が出てこなくて何よりだ
perl 厨や ruby 厨が出てこなくて何よりだ
じゃ御期待に応えて。
#!/usr/bin/ruby -n
BEGIN{$lines=[]}
$lines << $_
END{puts $lines.sort_by{|s|s.size}}
perl版はまかせた
>>219
久しぶりに新卒の手下が配属されたんだが, 「鯖にコンソールがついてない!」 と文句を垂れられた. 近頃の学部卒ってみんなこんなもん? ちなみにうちの部署は, ほとんど中途入社組
質問スレでグチられても困ります。
>>219 木を見て森を見ず
売春をした警察官がニュースになれば、「最近の警察官はみんなこんなもんだ」
万引きをした小学生がニュースになれば、「最近の小学生はみんなこんなもんだ」
タバコを吸っている高校生を見れば、「最近の高校生はみんなこんなもんだ」
売春をしない警察官や、万引きをしない小学生や、タバコを吸わない高校生はニュースに
ならないからな。
>>221 買春は聞くが売春というと憧れのフケータソでつか
「んもぅ注射きんしだぞっ」とか言わせるにはイクラかかりまつか?
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/11 12:57
会社のLANでhttp、ftp,telnet,MX,winny等のアクセスログを取るにはどのような方法がいいか教えてください
人生が賭かります
tcpdump ipfw ipmon GreedyDog
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/11 16:08
>>400 すいません。それもやろうと思っているんですが、
ImageMagickをダウンして、解凍してその後
./configure
掛けたんですが、途中で止まってmakeできないんです・・・
.
.
.
checking for gcc... gcc
checking for C compiler default output... configure: error: C compiler cannot create executables
See `config.log' for more details.
と、いうメッセージでconfigureが止まってしまいます。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/11 16:17
>>225 greedydogよさそうですね
試してみます
>>226 言われた通り config.log 読め。
あるテキストファイル(カラムの区切り文字として"|"を使用)からデータを読み込んでソートしたいのですが、 複数条件を指定できるsortの方法ってありますか? 期待する動作は、例えば カラム1を昇順、かつカラム2は降順でソート です。 要は最初のカラム1の昇順ソートの並びを保持しつつ、 今度はカラム2をキーに降順でソートしたいのです。 unixのsortコマンドで、複数キーを指定できるのは わかったのですが… 例) カラム1,カラム2のキーで昇順にソート等。
マウスの質問者です 結果報告しようと思ったのですが、 なかなか該当マウスが見つかりません・・・ 引き続き捜索中です。報告するのは最短週明けあたりになりそうです。スマソ
>>229 sort をパイプで繋げばいいのでは?
$ sort < hogehoge.txt | sort -t '|' -k 1 | sort -r -t '|' -k 2
脳内シェルで作ったので適当にアレンジ、修正してね
>要は最初のカラム1の昇順ソートの並びを保持しつつ、 >今度はカラム2をキーに降順でソートしたいのです。 % sort -t separater +0 -1 +1r -2 filename
>>231 さん
ご助言ありがとうございます。
パイプの存在をすっかり忘れていました(こんなレベルです)。
>>232 さん
サンプルありがとうございます。意図した結果が得られました。
出来ないわけがないと思っていたものの、どうしてもご提示のような
コマンド操作を捻り出せませんでした。
アドバイスをしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
xfig のメニューとか日本語化できる リソースないっすか?
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/11 23:24
シェルスクリプトを学ぶのによい参考書を教えてください。お願いします。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/11 23:26
man sh
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/11 23:32
テキトーなこと言うな。 sh に限ってはマニュアルページじゃ勉強にならネーヨ。 複雑怪奇な代入、展開、埋め込みの関係を丸暗記する気なら別だが。 sh(1) はアンチョコにするのが吉。 ノウハウ知りたいなら「ナンタラ〜シェルプログラミング」の類の本。 腐った仕様に深入りしたいなら POSIX の本。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/12 00:07
root 権限なしでEmacsをインストールしたいのですが できるでしょうか? google で一応検索はしましたが出てきませんでした。 出来る場合はやり方を教えてください。
./configure --prefix=$HOME make make install
>>238 ドキュメントはman以外読んだことないなぁ。
むしろ/etcの下とか見るのがいいんじゃない?
>235 UNIX Programming Environment
>>240 試してみます。
あなたの事は一生忘れません。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/12 00:47
>>238 man と、あとは実際に動くコードがあれば十分だろ。
# Linuxer なので、俺が読むのは bash(1)だが
おれは、それだけで覚えたぞ。
実際に動くコードがとっても重要だけど、
そんなの起動スクリプトとか死ぬほどたくさん転がってるだろ。
sambaで公開している領域のバックアップ。 みなさんどうやって日本語ファイル名の問題を回避してますか? 自分はファイル名のエンコードをEUCにして、何も考えずにrsyncで やっちゃってますが、なんだか不安です。 HEXのほうがいいのか?
>>235 オライリーの korn shell はよかった
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/12 16:20
GNU Emacs 21を使っているのですが、 X上で立ち上げると For information about GNU and its goals, ... のところで3秒程度固まります。 (X上からでなければ、For information...は表示すらされずに すぐに立ち上がります) .emacsには (setq inhibit-startup-message t)を記述している状態です。 あのラグは処理中のものなのでしょうか、それとも設定によって ウェイトがかかっているのでしょうか。 また、emacsコマンドでxemacsを起動するにはどうしたらよいのですか?
丁度、cut の縦方向バージョンのようなコマンドってないですか? /* と */ の中を表示とかしたいのですが。
すみません、自己レスです。 どうもXでemacsを立ち上げたときはフォントの切り替えに時間がかかっている ようなのです。 navi2chを立ち上げたときも、起動しますた の画面から板一覧画面に きりかわるときに(時間がかかって)フォントがきりかわっているようです そこで、起動しますたの画面のときに使われているフォントを 起動完了後にも用いて起動を早くしたいのですが、どこで設定するのですか?
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] ■グローバル探偵事務所
うにエックスってなんですか?
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/12 18:18
251は放置でよろしくおねがいします。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/12 18:31
whoisのサーバーってBIND動かすみたく 簡単に作れるんですか?
>>248 sed -n '/\/\*/,/\*\//p' filename
>247 Xのおおもとの設定で、font全般を HDDにキャッシングする、しないの設定が有るはず。 pcfなら通常 gzip 状態でインスコされるけど、それを展開するとか。 >247 >249 はOSを書いていないのがちょっとアレだけれど、 X-tt とかが入っていたら、それをキーにちょっとぐぐってみては?
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/13 05:33
ひさびさに perl を使おうと思ったんだが、perl 5.8 のマニュアルの 日本語訳って誰か公開してないの?
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/13 06:26
誤って、、やってしまいました。 /usr 配下を chown -R xxx:yyy で途中まで変更してしまってたんですが、 復旧方法どうしたらいいでしょうか? 再インストールする以外(CD-ROM等使わない) でコマンドだけでいきたいんですが無理があるんでしょうか? 今のところ思いつくのが find /usr -user xxx | xargs chown root:sys をやろうと思ってます。 ちなみに /sbin /bin とか全部 xxx になってるんで telnet,su など通常rootでやれることができません。 シングルモードで root で入ってとりあえず一回 root にしてから 復旧しようと思ってるんですが。 OSは Solaris です。 あぁ昨日はどうかしてました。反省。
どうでもいいけど chown -R でいいんじゃないの?
あぁ、失礼。なんでもない。
「シングルモード」とは?かりにシングルユーザモードのことだとしてもそこから「rootで入って」とは?rootもヘチマもないゆえシングルユーザなわけでやっぱちそれとは違うのか?
>>257 正常なマシンからリスト作って設定すればいいじゃん。
freebsd4.7にportsからmplayerを入れたんだけど、 GUIでの起動方法がわからないー。誰か助けて。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/13 17:02
>>262 WITH_GUI で build してれば、gmplayer で GUI 版が起動する。
install された package 名に mplayer-gtk-0.90.0.110 みたいに真ん中に
gtk が含まれてないなら、portupgrade -f -M WITH_GUI=1 して入れ直せ。
>>262 補足だけど、もしかするとスキンがないとGUIで起動してくれないかも。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/13 21:29
tera term pro ver2.3使っています。 ファイルのアップロードができません。 helpコマンドで見たところputがありませんでした。 windowsのms-dosからのputはできるのですが、、、 知っておられる方いましたら、お返事ください。
なんか勘違いしてるんじゃない? TeraTermPro はFTP のソフトじゃないよ DOS プロンプトから転送できるんならそれでいいじゃん。 何をしたのか、何をしたいのか言ってみな
>>266 ワラタ
ffftpをgoogleで検索しろ
もしこんな事が有ったら復旧できますか? 1、/etc/passwdのrootのログインシェルを変更する。 しかし、pathを間違える。 2、rootでログアウト。 その後に復旧てできる?
>>267 FTPのソフトではなかったのですか。
サーバの自分のアドレスに入ったり、その中のCGIを見えなくしたり
していて、自分で書いた簡単なプログラムをアップロードしようとしていました。
>>268 ffftpではアップロードができそうですね
インストールしてみます。
ありがとうございました
>>269 シングルユーザモードかな。
それより俺は一度/binの下を全部消しちまったことがあるよ。
さて、どうやって復旧したでしょう?
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/13 22:09
>>269 ルート権限を持ってる他のアカウントがあるとか、
sudo 仕込んであるアカウントでログインできる、みたいな抜け道があれば余裕。
OS によって違うかもだけど、一般的にはシングルユーザモードあたりに落ちて、
書き換える必要がある気がする。リモート鯖だと、かなりの場合お手上げだな。
まぁ、root のログインシェルを変えるなんてのは愚か者のすることと思っておくべし
>>271 サンクスです。
>>273 サンクスです
まぁ、root のログインシェルを変えるなんてのは愚か者のすることと思っておくべし
→ごめん、あまり知識が無くて申し訳ないのですが、
そうなんですか?
Linuxを主に扱っていて、Solarisを任せられた時はcshが使いずらくて
bashに変更した。
>>266 rz,sz (いわゆるzmodem)とかをインストールすればいいです。
>>267 ,268
TeraTermのファイル転送をTCP/IPのコネクション上で使うのは、わりと便利なのよー。
ttsshとかでsshで継いでいれば、お手軽に暗号化されたファイル転送できるし。
>>274 が(あまりはっきり書いてないけど)たぶん近そう。
となりに同じSun4があったんで、そっちで/usr/binをexportfsしたのを
/sbin/mountして、そのマウントポイントをPATHに追加。
随分前のことなんで正確には覚えてないけど、こんな感じだったはず。
>>261 パッケージ経由でインストールしたファイルについては
/var/sadm/install/contentsにモード・オーナ・グループが書いてある。
awkあたりでなんとかなるかも。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/13 23:48
>>269 FD とか CD から起動して
HDD を mount して書き換え、
ってのが常套手段だと思う。
>>271 シングルユーザモードで入れる?
/etc/passwd は見ちゃうんじゃないかな。
試してないけど。
>>267 勘違いはオマイだ。使ったことないならレスするな
>>281 チミもTeraTerm使ったことないね?
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/14 01:44
257です。261>>さんの言うとおりのことやってました。 正常なマシンを find と awk でリスト作って で、なんとかほぼ元に戻ったです。ありがとさんです。 DAT使えたのは助かりました。 278>>そうだったんですか。了解。
>>282 いいえ。
>>276 でファイル転送をおすすめしているのが私ですし。
たぶんあなたはファイル転送は使えないと御判断なのでしょうけど。
winにscpがないばあい重宝しますよ。(teratermってことはputtyがはいってないのでしょ?)
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/14 09:42
time(1)や他の、ttyに書き出すコマンドで、 その出力をパイプやファイルに落としたいのですが、 そういう場合はどうすればいいんですか?
>>288 標準エラー出力をファイルに落としたい、ってこと?
>289 違います。$ cmd >out 2>&1ということではないです。 time(1)の結果は/dev/ttyなどの、stdoutでもstderrでもない端末に 書き込まれるようなので、それを引っぱってこれないかな、と。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/14 10:27
>>290 どういう環境?
うちではちゃんと
(/usr/bin/time cmd) >out 2>&1
でファイルに落とせたけどな。
Solaris 8 と Debian woody で bash 使用。
>>290 $ whence -v time
か
$ type time
きっとシェルのビルトインコマンドのtimeが実行されていると思われ
293 :
動画直リン :03/04/14 11:47
いや、builtinだってリダイレクトできるぞ。
マカーだが、UNIXはどこで落とせるんだ?
>>296 いや、kernelモードで動くXを使うのが一番。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/14 16:27
>>294 $ set -o emacs
$ [ctrl-v]
PD KSH v5.2.14 99/07/13.2
ではだめだす。
>>291-292 $ type time
time is a shell keyword
$ sh --version
GNU bash, version 2.05a.0(1)-release (i686-pc-linux-gnu)
Copyright 2001 Free Software Foundation, Inc.
291の方法でも、cmdの結果やエラーはoutに落とせましたが、
肝心のtime(1)で測定した時間は、端末に表示されて終わりました。
/usr/bin/timeは見つかりません。
それからbuiltinは、リダイレクトできる環境です。
$ set | awk -F= '{ ... }'
が普通に使えてますから。
>300 Linuxです。ホスト名などを除いたuname(1)の結果も書いてみます。 $ uname -srm Linux 2.4.18-xfs-1.1 i686
>299 /usr/bin/time sh -c 'cmd 2>&1' >cmd-out 2>time-out 実行コマンドの標準出力、エラー出力両方を別々に欲しい場合は、 /usr/bin/time sh -c 'cmd >cmd-stdout 2>cmd-stderr' 2>time-out time は少々特殊だから他の builtin がリダイレクト可能でも time は出来無い場合が多い。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/14 18:12
emacs をつかっていますと、~がついたバックアップファイルが できますが、いつもはまとめてrm *~というエイリアスを使って 消しています。ただ、これだけだと、カレントの~は消えますが、 ディレクトリ内にある~がついたファイルが消えません。 rm -r *~ とやってみましたが、だめでした。 なにかよい方法はないでしょうか。
>>303 % man find
% which find
>>299 > $ set | awk -F= '{ ... }'
> が普通に使えてますから。
set が使えても time が使える保証はないね
>>299 /usr/bin/timeがない? めずらしいdistroだな。
ともかくbashならこれでできるはず。
$ (time cmd) > out 2>&1
$ (time cmd) >& out
>>299 time(1) っつったら
シェル組み込みじゃない方を指すんでないの?
単体の time が無いわきゃ無いわけだが
ついでにいうと、bash組み込みの time は コマンドじゃなくて、パイプライ ンの先頭につく可能性のある予約語あつかい。
組み込みコマンドと予約語ってなにが違うの?
>>311 通常の組み込みコマンドとしては処理されないってことでわ?
time の場合は、出力が pipe に食われない。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 12:45
freebsdをppcにインスコした人はおらんかのう??ゴホッ、ゴホッ
>>311 >>310 の書き方がおかしい。
timeは予約語だが、他の予約語とは違って例外的に、パイプの先頭に
書くことができる、ということ。
で、今話題になっているtimeとtime(1)は別物だという話にはほとんど関連性はない。
スクリプトの1行目に #!/bin/sh って実行するプログラムを書きますよね。 あれってなんか呼び方あるんですか?
いげたびっくりすらびんすらしぇ。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 14:39
>>317 そのまんま hash-bang じゃないの?
>>316 はえ?
>>310 の書き方のどこがおかしいの?
builtin command と reserved word は別モノだよ。
321 :
名無しさん@Emacs :03/04/15 15:26
wget で再帰的に動画を -nd でディレクトリを作らずに落しています。 同じ名前のファイルは .1 がついた形でリネームされると思うのですが Removing 10.mpg.1 since it should be rejected. こう画面にでて 10.mpg.1 が保存されていません。 なぜでしょうか? また、拡張子のあとに .1 が入ると Windows で再利用するときに おししくないので、10.1.mpg となるようにできないでしょうか? wget 1.8.2 です。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 15:29
rsyncで質問 rsyncで2つのファイルサーバー間をミラーしたいのですが crontabでは定期的な処理しか行えません。 ファイルの更新をトリガーに即ミラーを開始する方法ありませんか? また、複数のrsyncを実行しないように、ミラーの実行中はファイルの更新があっても、rsyncを追加実行しないようにしたい。
> ファイルの更新をトリガーに即ミラーを開始する方法ありませんか? 全てのファイルの更新時間を常に監視し続けるのか? ちょっと考えれば無茶な事だというのは分かると思うんだが。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 15:36
質問です。 最近、猫も杓子もメールを使いますが、 メールの誤配信率というのは、どのくらいのものなのでしょうか? メールのシステムをよくわかってないので、回答に困るとは思いますが、、、すみません。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 16:51
>>328 さん
誤配信を
1個人がある人に送ったメールが違う人に届いてしまうことと定義します。
誤配信率 = 誤配信/1個人メール発信全数
です。
わかりにくくてスミマセン。
>>330 「誤配信」と「違う人」も定義してください。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 17:05
>>330 > 誤配信を
> 1個人がある人に送ったメールが違う人に届いてしまうことと定義します。
どういう理由で?
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 17:07
>>330 誤配信再定義
メールを利用している人たちを worldと定義します。
worldの中の一人をA(world内には他にAさんはいません)とします。
Aさんがworldの中のBさん(これもworldの中で唯一の存在)
AさんがBさんにメールを送ったら world内のある人Cさんにメールが
届き、Bさんには届かなかったとします。これを誤配信とします。
Aさんは1日にメールをX通送ります。これを1個人メール発信全通とします。
誤配信率 = 誤配信/ 1個人メール発信全数
です。
宜しくお願いします。
メールは人に配信されるんじゃなくてメールアドレスに配信されるものなんだけど。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 17:10
>>334 そのとおりです。
そのように読み直してください。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 17:11
UNIXで動く地図で安くていいの知りませんか。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 17:20
ポストスクリプトプリンタで印刷するとき、トレイの選択って どうやるんですか? A3とか、A4横とかに印刷したいんですが。 lpとかlprのオプションかなんかで。
/ ヽ / ヽ ______ /U ヽ___/ ヽ | ____ / U ::::U:\ || // ___ \ ::::::::| || | | | U :::::::::| なにこのスレ…… || .|U | | ::::U::| || | ├―-┤ U ...:::::::/ ||____ ヽ ....::::::< └___/ ̄ ̄ ::::::| |\ | ::::::| \ \ \___ :::::
>>335 world の元に postmaster とか mailer-daemon みたいな人(address)も
含まれるのかな。だとしたら、かなり高いだろうね。
あ、でもエラーメールの配信は誤配信と解釈すべきではないか?
>>333 のモデルでは、どこにも配信されないメールの扱いが
わからんから、「誤配信」の前に「配信」を定義せなあかんな。
duplicate されるのは無視してもいいだろうけど。
「不達」は「誤配送」には含まないよね。
>>327 なんでそんなこと気になるの?
郵便と比較したい、とか?
それなら機械のやることだから
サーバの設定ミスをのぞけばほとんど起きないだろうね。
それとも送ったメールが関係ない人に読まれるのが怖い?
だったらメールは暗号化しておこう。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 18:09
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 18:30
>>340 ,341
回答ありがとうです。
この質問の背景は
メールの信用度を漠然とですが知っておきたかったからです。
郵便にも郵便事故があって届かない場合ってあるじゃないですか。
コンピュータのメールシステムはどのくらい信用できるのかな?と
思ったからです。サーバの設定ミスとか、人為的なものやソフトのバグ
等どんなものがあるのか知りたかったからなんですよ。
ほんと、単純な動機です。
質問の仕方が悪かったことは、ゴメンナサイ。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 18:38
すいません、windowsXPでgnuplotを使うとき、日本語を出力するには どうしたらよいのでしょうか。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 18:51
unixでWinMXのデータを落とすソフトはあるのでしょうか。 クライアントの電源入れっぱなしじゃ無くてどうせならサーバー側 で常駐できないのかなと思って。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 19:01
>>344 誤配信はともかく、不達はしばしば発生するよ。
>>341 の言う
ようなサーバの設定ミスの他にも、
・相手のアドレスを打ち間違えた(郵便なら多少間違ってても届く)
・途中経路の通信機器やサーバに障害が起きた(バグもあるけど物理的な
故障とか、停電とか原因はいろいろ)
・相手のメールボックスが一杯で受信不可能
等の原因が考えられる。
障害への対策はやってたりするけどね。
ちなみに、A と B の間の通信手段がメールしかないと仮定したとき、
「A が送ったメールを、B が受け取った」事を A と B の両方が同時に
かつ確実に知る方法はない。証明は簡単。
>>320 > builtin command と reserved word は別モノだよ。
>>316 にはそうじゃないとは書いていないと思うが...
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 19:55
>>348 丁寧な回答ありがとう。
やはりバグもあるんでしょうね。
>A と B の間の通信手段がメールしかないと仮定したとき、
>「A が送ったメールを、B が受け取った」事を A と B の両方が同時に
>かつ確実に知る方法はない。証明は簡単。
「A が送ったメールを、B が受け取った」ということを
「BがAに知らせる」ことが出来るのは、「A が送ったメールを、B が受け取った」後である。
だから同時はありえない。
のかな?
確実にが良くわからんです。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 20:02
今晩のプロジェクトXをみましょう。受信料を払っている人もそうでない人もおみのがしなく。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 20:07
RedHat8.0でウェブサーバを公開してるんですが 久しぶりにメンテナンスしようと思って実機で Xを立ち上げようとしたら、すんごく時間がかかるように なっているんです。 freeやps auxで見る限りは特に異常は見当たりませんでした。 ただ、ブートログとセキュリティログがスッカラカンに なっていたんですが、これは、密かにヤバイ状況なんでしょうか?
>>352 アンチTRON厨?
# アンチNHK厨だったりして
考えすぎ。オマエ受信料払ってないな。ちゃんと払えよ。テメーが今見ているバカ番組もNHKの技術のお陰なんだぞ。感謝しろ。
>>351 ちょっと命題の書き方が悪かったかな。こういうこと。
メールを送信された時刻順に Mn で表す。
A が B に M1 を送る。
M1 の到達性は保証されない。だが B は受け取ったとする。
B は A に「M1 を確かに受け取りました」という内容の M2 を A に送る。
だが M2 の到達性は保証されないので M1 の不達性も保証されない
(A にとっては M2 を受け取った時点で M1 の到達性が保証されるが、
そのことを B が知ることはできない)。よって B は「A が M1 の到達を
確信している」かどうかわからない。
A は B に「M2 を確かに受け取りました」という内容の M3 を B に送る。
だが M3 の到達性は保証されないので M2 の到達性も保証されない。
よって M1 の到達性も保証されない。
(A は、M2 を自分が受け取った事を B が確信しているかどうか、わからない)
B は A に「M3 を確かに受け取りました」という内容の M4 を A に送る。
だが M3 の到達性は保証されないので M2 の到達性も保証されない。
…以下永遠に続く。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 20:58
NHK見ながら疑問に思っているんですけど、 この板の人から見てトロンって、どう思いますか?
210です。ありがとうございました。なんとかできました。 FreeBSD 標準のls を使っていると、 -C の出力のときに、 もっとも幅の広いカラムに全部のカラムの幅が設定されて しまいます。(GNU ls みたいに可変ってのも気持悪いので すが) それで、長いファイル名があったときにカラム数が 減ってしまって見にくくなるので、そのふぁいるをどけて、 ls の出力を見やすくしたかったのですが、 ls | sort -長さ順 のやり方が分からなくて困っていたのでした。手練れの皆 さんはこういったとき、どうされているのでしょう。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 23:05
,rn
r「l l h. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 、. !j |
ゝ .f _ |
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、. │
http://freehost.kakiko.com/hiroyuki/ ,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ こんなのあったニダ
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) |
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ |
\ \. l ; r==i; ,; |' .人_
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 23:43
全てはあの悪名高き301のせいだ。
lockがあるかどうかで分岐する lockする find -ctimeでtouch .tempよりも新しいファイルが有るかどうか探す rsyncする touch .tempする unlockする
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 23:52
>>356 (340さん)
命題にある同時は不要でしたね。
でも、「メールしかない環境では、
メールが相手に届いたということを確認することは出来ない」
と、いうことが理解できました。
340さんは優秀な方ですね。
メール環境(OS+メーラー+暗号化とかそのたsecurity等の技術など)
差し支えなければ教えてください。
ぜひとも参考にしたいです。
当方は(win2000+edMAX)です。暗号化とか良くわからないのでしていません。
>367 > でも、「メールしかない環境では、 > メールが相手に届いたということを確認することは出来ない」 > と、いうことが理解できました。 メールのみで到達確認をすることは可能。 到達確認の確実性を保証することはできないというだけ。 これはメールに限らず全てにいえること。例えば TCP/IP でも。 だからこそ「タイムアウト」という概念があるわけで。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/16 00:49
>>368 ちょっと待ってください。
>メールのみで到達確認をすることは可能。
>到達確認の確実性を保証することはできないというだけ。
難しい。わかったつもりになってました。
しばし考えます。
そんな難しく考えんでもええやん。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/16 01:32
>>370 たしかに。でも、
>メールのみで到達確認をすることは可能。
だけども、保証するには、無限回繰り返す必要があるのですよね。
なんか、数学的帰納法ににてる。
ということは、あらゆる通信(メールのようにA,B間でデータをやり取りするもの)
は、確実性を保証せずに通信しているのですか?
それとも、何回か相手から返答がきたらOK(保証)とするのですか?
#難しく考えるのが私の悪い癖。
そのまま考え続けて情報理論の再ハッケソでもしておくれな。
>371 簡単にいうと、 返事がなければただの屍
>>371 返事がきたらOKじゃん。
>>373 返事がない時にただの屍かどうかわからないのが問題なのです。
>>374 返事が無いときは屍かどうかはわからないが、
返事が無いので屍とみなすのがタイムアウトなのでは?
>>371 タイムアウトというキーワードがすでにでているのに…
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/16 09:21
ったく馬鹿ばかりだな、ココは 確実性がホスィのなら3本握手するMUAを使えばいいだけだろーがよ
>>377 話の流れを読め。
# ちなみにそれでも確実性は保証されないよ。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/16 11:13
いや〜NHKはスバラシイ♪。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/16 11:27
>>378 確実性ってどのレベルいっての。
配膳街までいってるわけかい?
>>379 下逸の糞ズラがでた時点でブラウン管たたきわりましたがなにか?(w
>>380 単純な話だろ、たぶん。
大学時代、延々とこの話をする先生がいたなあ
おかげでよくおぼえてるけど。
確実性の保証されない経路の上で通信しているんだから 確実性が保証されないのは当然なわけで
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/16 12:08
>>382 確実性の保証された経路ってなぁに?
そしてどこにあるの?
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/16 12:20
>>382 ということは、こういうこと?
ネットワーク(インターネット、メールから、LANまで)
は、確実性の保証されていない経路上で情報のやり取りしている。
相手から返事があれば、そのまま通信を続けるが、(届いたかどうだか、
保証の限りではない)、返事が無ければ、ある程度待って、それでもなかったら
タイムアウトとして、処理する。
でいいのですか?
間違えてたら指摘してください。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/16 12:52
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/16 14:01
会社のLAN内でVPNサーバーにPPTPで接続しLAN内にプライベートなネットワークを作り ファイル共有やインターネットアクセスをさせようと思っています VPNサーバーはどのくらいのスペックのPCなら何人くらいさばけるのか教えてください OSはFreeBSD、Linux等フリーで手に入るのを使おうと思っています
>>383 > 確実性の保証された経路ってなぁに?
確実に目的地へ到達、あるいは到達しないことが保証されている経路
> そしてどこにあるの?
この世界には存在しない
なぜなら全ての存在は確率であらわされるため
馬鹿ばっか!
391 :
動画直リン :03/04/16 17:12
PowerchuteでUPS接続していたサーバがあったのを、事情があって UPS外して直に電源につないだのですが、Powerchuteのシャットダウン スケジュールが作動してしまいます。 lib/powerchute/xpowerchuteから見てもスケジュールメニューを開く ことができません。 ステータスはno serverになっているのに。 ちなみにその後lib/powerchute/kilpc.shを実行したらシャットダウンは しなくなったんですが、コレって大丈夫でしょうか?
ちょっと見ないうちに、レス延びてるねえ。
まあ、おれの書き方も悪かったと思うので、定理を formal に書いとく。
「到達性と不達性が保証されない通信路を用いた任意の1対1の通信に
おいて、通信の終了を確認することはできない」
ここでいう通信っていうのは、ネットワークに限らず人間同士の
会話なども含んでいる。
現実の通信路では、到達性は保証されないが、タイムアウトによって
不達性を保証している。人間同士の会話も、2ちゃんねるも又しかり。
>>367 メール環境を書いても特に意味ないと思うけどね。
一応書いとくと順に Debian, Mew, SSH くらい。
PGP はたまに使う程度。
この板の住民なら、ありがちな環境じゃないかな。
>>390 そういうスレだからね。そんなあたりまえなことに今更気づいてしかも
わざわざカキコするオマイが一番馬鹿。
>393 1対1に限らないのでは?
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/16 21:46
>>393 さん。
優秀な方なんですね。
今日もずっと考えていて、人間の会話も実は
到達性は保証されてないことにきずきましたよ。
自分の言ったことが、確実に相手に届くとという保証は
無いんですよね。
#さらに相手の理解力によってますます
届かなくなる。(馬鹿の壁)
でね、到達性と不達性が保証された通信路
は何があるかなって考えたら、作用反作用の法則がなりたつもの、
人間同士のボディタッチがあるなあって思った。
キスとかね。
>396 そういう頭の悪くみえる書き込みはやめた方がいいよ。実際もそうなんだろうけど。 本人は気のきいたこと言ったつもりなのかもしれないが。 それに神経に到達性が保証されていないんだから触覚も他と同様。
398 :
ヘイゼンベルグ :03/04/16 22:53
やっぱり馬鹿ばっか!
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/16 22:57
>>399 unixに関係ないのでよそでおながいします。
きずきましたよ。 きずきましたよ。 きずきましたよ。 きずきましたよ。 きずきましたよ。 きずきましたよ。 きずきましたよ。 きずきましたよ。 きずきましたよ。 きずきましたよ。 きずきましたよ。 きずきましたよ。 きずきましたよ。 きずきましたよ。 きずきましたよ。 きずきましたよ。
>>340 さん、最後の質問
「到達性と不達性が保証される通信路」
というのは現実世界にありますか?
>神経に到達性が保証されていない
ならば、現実世界には無くって、概念上(頭の中)のもの
なのですか?
くだらない質問すみません。
Solaris8でスクリーンセーバーを設定しても、リブートするとその設定が消えてしまいます。 変更後保存する旨のウィンドウが開きますが、「権限がない」とはじかれます。 どこを確認すればいいのでしょ?
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 01:04
あぼーん
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 01:59
majordomoでReturn-Pathをownerのメールアドレスではなく 送信者自身のメールアドレスにするにはどうしたらよいですか?
できるできない以前の問題として、 そうすることでどんな弊害が出るかわかっていて聞いてますか?
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 02:24
棒コピペで有名な2001年夏2チャン閉鎖危機の時 ピンチを救った神の方々がUNIX板にいるという噂ですが 現在もいまつか?
>>407 すみません、おもいっきり間違いました(それだとエラーメールが送信者へ行きますよね)
Return-PathではなくSenderでした。
.configファイルでsenderを指定する行をコメントアウトしているにもかかわらず
自動的にヘッダにSenderとしてオーナーのアドレスがはいってしまうのです。
このSenderをつけない方法を教えてくださ。い。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 03:13
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 03:53
コンソールでJPEGの圧縮率を変更できるソフトってないですか? やりたい内容としては、ひとつのBMPファイルをもとに、異なる圧縮率のJPEGファイルを複数(100個程度)作りたいのです。 よろしくお願いします。
>>415 cjpeg(jpegsrc) や convert(ImageMagick) あたり。
どうもありがとう。 Cygwinで使いたかったのですが、フツーにそのままビルドできました。 ラッキー。
>>388 今のところ20〜30人くらいですが
出来れば255人くらいまでは大丈夫な構成にしたいっす
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 11:32
今年度から大学の講義でUNIX(ワークステーションO2?)やるんですが、 最初につまづかないために何かアドバイスお願いします
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 12:08
>>419 > 何かアドバイスお願いします
2ch なんぞに頼らない
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 12:42
age
この二つだけ上げ荒しにあってないんですが、どっちを落したかったんでしょうか。 qmailいろいろ(3) UNIXのファイルアクセスについて教えてくれい!
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 13:24
ipmonのログについて教えてください 11/04/2003 12:44:53.259658 2x ed13 @0:1 p 192.168.10.40,137 -> 192.168.10.255,137 PR udp len 20 78 IN 11/04/2003 11:44:40.899521 lo0 @0:3 p 127.0.0.1 -> 127.0.0.1 PR icmp len 20 84 icmp echoreply/0 OUT ed13の前にある2xってどんな意味があるのでしょうか?
2倍
すんません、何が2倍なんですか
高見山
お世話になります。 現在、データファイルから値を取得し、各カラムの桁数チェックを cshにて行なっているのですが、なかなかスマートな構文が思いつきません。 私が実行したのは以下のコードです。 やりたいことは、取得した文字列が[英数字4〜5桁]かどうかの判別です。 echo 取得した文字列 | grep '[0-9a-zA-Z]\{4,5\}' | grep -v '[0-9a-zA-Z]\{6,\}' > /dev/null set result=$status ちなみに、 echo 取得した文字列 | grep '[0-9a-zA-Z]\{4,5\}' これでいけると思ったのですが、6桁以上にもマッチしてしまい、どうにも… 普通、一般的な桁数チェックはどのようなコードで実現するのでしょうか。 よろしくお願い致します。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 16:54
>>427 grep -w '[0-9a-zA-Z]\{4,5\}' か?
>>428 さん
う…すみません、もっとオプションの意味を理解しないとダメですね。
普通に意図した結果になりました。
→3桁=NG、4桁=OK、5桁=OK、6桁=NG
ありがとうございました。
>>427 > 普通、一般的な桁数チェックはどのようなコードで実現するのでしょうか。
awkを使う
xtermを立ち上げてる最中に背景の色をかえるにはどうしたらできるのでしょうか? echo "^[]0;hoge^G" でタイトルは変えることが出来ますが背景はわかりません。 知ってる方いたらお願いします。
文字コード、改行コードあたりかな
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 22:28
freebsdはppcにインストールできるでしょうか?
ビンゴでした。アドバイスありがとう。 改行コードをReceive CR, Transmit CR+LF ReceiveはCR+LFでも大丈夫だが、無駄に改行が入る Local echoにチェックを入れた方がGood !!
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 22:41
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 22:57
知ってるけど、よくわからないっす。プラットホームでppcと明言 されているものはないようなので、ここで聞いてみました。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 23:17
>>437 「ないようなので」で決着付いてるようだが
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 23:43
Solaris2.4上でImageMagick-5.5.3をインストールしたいんですが, makeすると(configureは通る), make: Fatal error: Command failed for target `display.lo' Current working directory /opt/ImageMagick-5.5.3 *** Error code 1 make: Fatal error: Command failed for target `all' Current working directory /opt/ImageMagick-5.5.3 *** Error code 1 make: Fatal error: Command failed for target `all-recursive' とエラーが出てしまいます.gccのバージョンは2.95.2です. どのような原因が考えられるでしょうか?
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 23:48
GNU makeも試してみたんですがまったく同じエラーが出ました.
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/18 00:02
>>441 んぢゃもうちょっとうえのほうのエラーログぷりーず
>>439 .loで失敗してるということは、libtoolをインストールしてないとか?
>>431 立ち上げてる最中ってどういうこと?
何の背景の色?
>>443 autoconfやらautomakeやらを使うんでなければlibtoolもインストールしとく
必要はないわけだが
>>444 己の日本語の読解力のなさを誇示して楽しいかい?
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/18 01:09
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/18 01:22
/proc/sys/vm/bdflush の設定の推奨値を教えてください。 とにかくでかいファイルをランダムアクセスで書き込む用途に最適化したいです。 (namazuのインデックス作ったり、、、)
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/18 02:46
Win2000にApache1.3でローカルサーバを立て、 ActivePerl入れてCGI動かしたのですが、 CGIプログラムがデータを保存するファイルを 見つけられず、ファイルをオープンできなかった 場合の処理をして終了してしまいます。 コマンドプロンプトからPerl立ち上げてデバッグ モードで動かした所、正常に動いたので、 Apacheの設定が悪いのだと思うのですが、こう いう場合どの辺りが怪しいでしょうか。 解決法は自分で探しますので、怪しい部分(httpd. confの何々とか)だけでも教えてください。
>>450 むしろCGIをデバッグしたほうがいいんじゃないのか?
>>446 立ち上げてる最中に何の背景を変えたいのか、>431の意図が分かるなら説明してくれ。
こんなのか?
xterm -e sh -c "xsetroot -solid blue; exec -l $SHELL" & xsetroot -solid red
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/18 03:09
>>451 いえ、CGIは書籍に付随しており、出版社のサイトからダウンロードして、
自分の環境に合わせてパスだけ書き換えたもので、実際Perl.exeで動かす
限りではデータ保存ファイルも発見でき、正常終了します。
Apache始めたばかりなのでこのような事態なわけですが、フォルダの設定
で、CGIプログラムが要求したファイルを通さないとか、txtファイルなの
に違うものとして処理しているとか、ありえないでしょうか?
>>452 たぶんね、「立ち上げてる最中」というのは「使用中」と読むのだと思うの。
xtermの使用中、動的に(xtermの)背景の色をかえるにはどうすればいいか
面倒な解を進呈しよう。
editres起動
Commands->GetTree
目的のxtermのウィンドウをクリック
[vt100] を クリック
Commands->Show resource box
background をクリック
Enter Resource Value に 色名を入力
Apply をクリック
>453 ここはunix板です。unixの質問をどうぞ。
456 :
(σ・∀・)σ :03/04/18 06:51
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/18 09:30
ncursesとterminfoの違いはなんですか?
(^^)
>>457 違いッつーか、同じものじゃあないよ。
terminfo は、文字端末の画面を制御するエスケープシーケンスの
データベースで、ncurses はそれを用いて「最適化されたカーソル移
動」を行う文字端末制御関数のライブラリ、つーとこか。
terminfo、ncurses でなく termcap、curses なこともある、と。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/18 10:53
syslog.confで cron.* @192.168.0.1,@192.168.0.2 って書いたら別々にログを送れますか? 今PCが2つしかなくてテスト出来ないんですがやり方教えてください
>>459 ども。termcapを使うよりncursesの方が良いとかいう話を聞いて、
よくわからなかったので。
>>462 最近プログラミング覚えたのでゲームでも作ろうかと(完成するかは不明)。
エディタはviあるからいらないっす。
>> 444 446 454 シェルプログラムを走らせてる時やログを他の人が見たときとかに背景を 意図的にかえれたらうれしいなと思ったっす。文字の色と文字の背景と xtermのタイトルは後からでもエスケープシーケンスでかえれるので 同じ方法で背景全体も変える方法があるのかなと思いました。
janog のピータさんってなにもの?
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/18 22:55
FF・DQ板のやつらがキモイんですけど、なんとかしてくれませんか?
>>467 がキモイんですけど、なんとかしてくれませんか?
>>443 さん
display関係だとこんな感じ出てます.
source='display.c' object='display.lo' libtool=yes \
depfile='.deps/display.Plo' tmpdepfile='.deps/display.TPlo' \
depmode=gcc /bin/ksh ../depcomp \
/bin/ksh ../libtool --silent --mode=compile /usr/local/bin/gcc
-DHAVE_CONFIG_H -I../ -I. -I. -I. -I.. -I../ltdl -I/usr/openwin/include
-I/usr/openwin/include/X11 -g -O2 -Wall -c -o display.lo `test -f 'display.c' ||
echo './'`display.c
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/19 00:21
>>468 が臭くて仕方ないんですけどなんとかしてください。
UNIX と関係ない話題はよそでおながいします。
>>470 が core吐くんですけど、なんとかしてくれませんか?
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/19 00:34
>>472 adb を使うと原因が分かるかもしれません
>>472 がヘボ管理人なんですけど、なんとかしてくれませんか?
技術屋さんにおおいような気がするんですけど、英単語の前後にスペースを常に入れる人っていますよね。 例えば English とか。 見やすくていいな、と思いつつ、やってみるとなかなか面倒くさい。 FEPの設定で何か便利な機能があるんでしょうか。やっぱりATOKか何かなんでしょうか。
>>476 一週間も意識してやってればなれちゃう。以上。別に技術屋じゃないけど。
>>476 まぁ、慣れっちゃ慣れなんだが、漏れの場合は .emacs.el で
Shift-space でスペース挿入+toggle-input-methodするように
している。
って、書いて気づいたが、結局英単語の直前でスペースを入れよう
という意思がないとこれもだめなのか。どうやら俺も慣れちゃってる
ようなので、そのうち慣れるってことにしとこう。
一般人はいちいち英単語1つぐらい書くだけで toggle-input-method
なんてしないだろうから、完全に慣れだろうな。
しばらくすりゃ手が勝手にスペース入れるようになるよ。
>>476 漏れは英単語だけでなくドイツ語の単語でもスペース入れてしまう
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/19 12:51
●日本語も●こうやると●いらすま●ウマー●
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/19 21:22
ProFTPで/home/testというディレクトリを公開するようにしました。 しかし/home/aiueoというディレクトリをrootでmkdirしてしまったので、ファイルのアップロードなどができません。 testというユーザをFTP専用のログインユーザにしたのですが、シェルをnologinにしたので自分で作り直すこともできません。 こういう場合はどうすればいいのでしょうか?
直接キーボードから再起動。シングルユーザーモードでシェルを元に戻す。
>>484 どうも。さっそくやってみます。
FTPでSJISのファイル名のものをアップロードして、それをUNIX上で整理したりするときはどうすればいいのかな?
今まではWindowsの方でFFFTPなどのクライアントソフトでファイルを移動したり消したりしていたのですが。
例えば あいうえお.txt というファイルを消したい場合はどうやって消すもんなんでしょう?
Xを使わずにできるのかな?
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/19 21:43
>>485 Xなしでもできないことはないけどひじょーに面倒
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/19 21:54
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] ■グローバル探偵事務所
2ちゃんがクソ重いんだけど、ドシテ? どっかスクリプト荒しでもされてる? それとも俺だけ?
UNIXと関係ない話題はよそでおながいします
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 01:57
すみません、UNIX系が素人の者なんですが... マシン1からマシン2にXの画像を引っ張ってきたいのです. マシン1:NATの下にあって,プライベートIPが振られている マシン2:NAT(マシン1とは違うヤツ)にあって,プライベートIPが振られている こういう環境で,画像を引っ張ってくることってできるんでしょうか? ちなみに,マシン2がグローバルIPを持っているときは出来ました. 識者の方々,どうかご教示ください.
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 01:59
>>491 状況がよくわからんが、ムリっぽい気がするなぁ。
どっちかからどっちかに
なんらかの TCP コネクションは張れるのか?
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 02:04
>>492 様
さっそくにレスいただき,ありがとうございます.
具体的にはどういう状況がさらにわかるとよろしいでしょうか.
また,ホントにヘタレなんですが,TCPコネクションとはなんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが,よろしくおねがいします.
>>491 そのNATって
プライベートアドレス <-> グローバルアドレス
のNATなの? つか IPマスカレードかな?
それなら当然可能だと思うけど。
495 :
bloom :03/04/20 02:08
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 02:10
>>493 > 具体的にはどういう状況がさらにわかるとよろしいでしょうか.
どんな NAT のしかたなのかとか、
NAT 箱でどんなフィルタしてるのかとか。
> また,ホントにヘタレなんですが,TCPコネクションとはなんでしょうか?
んーと、TCP/IP の入門書でも読んで勉強してください。
どっちかからどっちかに
telnet で入れたり ssh で入れたり HTTP でつなげたりしないの?
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 02:21
>>494 様
マシン1の方は,プライベート<->のグローバルのNATでして,
おそらくIPマスカレード対応です.
マシン2は,家庭用のブロードバンドスイッチルータです.
このルータがISPからDHCPでグローバルIPを取得しています.
ルータの下にマシンが何台かあって,それぞれにプライベートIP
を振っています.マニュアルを読む限り,IPマスカレードには対応して
いないようです.ただ,マニュアルにはダイナミックルーティングと
スタティックルーティングが可能だと書いてあります.
あと,うっかりしておりましたがマシン1にはグローバルIPも振られて
おりました.
よろしくお願いします.
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 02:25
>>497 > あと,うっかりしておりましたがマシン1にはグローバルIPも振られて
なら、2 から 1 に ssh で入って X forward するのがラクそう。
ssh で入れるなら。
>>497 >マシン1からマシン2にXの画像を引っ張ってきたいのです.
ってことは1回限り(または、特定の時だけ)だよね?
それなら、両方のルータはずしてダイレクトに接続したら早いかと
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 02:27
>>496 様
すいません,もっと勉強します.
>どっちかからどっちかに
>telnet で入れたり ssh で入れたり HTTP でつなげたりしないの?
sshでは,双方とも可能です.
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 02:30
>>497 そのブロードバンドルータとやらにいわゆるネットワークゲーム対応
機能とかでも付いてりゃどうにかなるかも知れないけど、そういうのが
なけりゃお手あげぽ。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 02:30
>>499 ぼっしゅ様
レスありがとうございます.
ただ,遠隔地だもので,それは難しいのです.
すいません.
>>502 ああ、遠隔か、、、そりゃあしょうがないねぇ。
力になれなくてゴメンよ。
あんまり知識ないんだ・・・
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 02:36
>>501 様
ネットゲーム対応ということで,DMZホストなるものがあります.
マシン2がDMZになるよう設定はしてあるのですが...
「様」とか書かなくていいから、 もうちっとレスをちゃんと読んでくれ。 あと、名前は固定してくれ。
コレガでつか。 そういやあ、DMZってなんなんだろ、使ったことないなぁ。 バーチャルサーバ×全ポートっていう意味でいいのかな?
まぁsshポートフォワードでファイナルアンサーってことで…
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 02:41
みなさま,さまざまなレスありがとうございます.
>>498 様
X forwardについて教えていただけませんか.
よろしくおねがいします.
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 02:47
>>510 ssh について調べれば
必ず出てくるはずです。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 02:53
>>507 様
ブロードバンドルータのメーカーはOCCというところです.
>DMZってなんなんだろ
説明書によると
「LANの1台のコンピュータをすべてのインターネットユーザ,サービス
に対してオープンにし,サーバとの双方向コミュニケーションが必要な
アプリを使用可能にすることが可能になります....」
と書いてあります.
>バーチャルサーバ×全ポートっていう意味でいいのかな?
バーチャルサーバの設定という項目もありまして,
一応,マシン2のIPも登録してあります.ポートはよく
わからないので,33(Display Support Protoco)
177(X Display Manager Control Protocol)を設定してあります.
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 02:59
>>511 様
ありがとうございました.さっそくに調べてみます.
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 03:01
質問ス solaris 2.3 2.5 ,2.5.1のxdmの設定について教えてくらはい これらの環境では、consoleからログインするとopenwinが初期化ファイルにより走り、X(というかopen windows)が起動するのがデフォだと思います。 で、これで起動するX環境と (ほぼ)同じX環境を、xdm経由で起動させるにはどしたら良いのでしょうか?(できるだけデフォのままで) .....単にxdmを起動しただけだと、.OWdefaultsとかフォントパスとかの初期化ファイルをまるで起動時に読まないんですよ。日本語も怪しい。 Xサーバアプリのマニュアルとか、世界各地の有志のFAQとかみると/usr/openwin/lib/Xinitrcをホームにコピれとかあるんですけど、そんな(面倒な)ことユーザー毎やるんですか? だったらなんで/etc/skelとかに.xinitrcのスケルトンがないんだろう。 いやいや大体xdmのユーザーセッションの初期化ファイルは.xsessionじゃないか..って.xsessionなんかxdmの設定ファイルで読んでないし。 大体xdmの設定ファイルが/usr/openwin/lib/xdmと/usr/X11/lib/xdmとか二箇所あるのは何で? あーもうなんか謎がナゾウを詠んでいるのですが。師匠ぉ〜。教えてくらはい PS あーそれにwinsysck newsがなかなか終了しないのはなぜでしょう?
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 03:19
gif2png で 一枚目だけを変換するオプションって 無いのでしょうか?
一枚目っていうのはアニメーションGIFの 一枚目ってことです・・
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 03:23
>>516 マニュアルみてもソース読んでもなさそうだったらないんだろうよ
そうですか・・・ まぁソース公開されてるのがせめてもの救いです・・・ とりあえずマニュアルにはありませんでした
数値計算目的で、Unix like な系を選ぶとすると、 FreeBSD,NetBSD,Linux,WinNT+cygwin,WinNT+Mingw どれが一番 PCのパフォーマンスを引き出してくれるでしょうか。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 03:33
522 :
動画直リン :03/04/20 03:38
520に追加、program では特にマルチスレッドを考慮しないで、SMPのPC を使った場合です。Emacsでmailやtex文書を書きながら、同じマシン上の back-ground で処理している場合。OSのシステムパフォーマンスもきいて くると思うので。
Xeon 1.4G SMP Memory 1024MB(Dell Precision 530)です。
disc drive は Ultra160 SCSI 2台、Escarade経由で IDE 1台
です。
>>521
>>520 バックグラウンドで数値計算?CPUを限界まで
絞り出してコンパイルオプションに四苦八苦しない
あなたにとってはどのOSも一緒です。
オプションで四苦八苦している時間が あるなら、アセンブラで書けば?といっ てみるテスト。スレ違い下げ
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
528 :
(´д`;)ハァハァ :03/04/20 05:49
529 :
動画直リン :03/04/20 06:38
興味本位なので、答えは言い得て妙なのですが。それぞれのマルチタスク OSにおけるプロセス管理やレイヤによるオーバヘッド、SMPのアーキテクチャでの 制御アルゴリズムの優劣が知りたかったのです。いまいちGooGっても見えて こないので。まぁ、ソースを読めばよいのですが。ひとつのユーザプロセスに 最大どの程度リソースを割り当てることができるのか。ユーザプロセス間では 重み付けの設定はどのOSでもできるでしょうが、システム含めるとどんな 感じなのかなと。命を削ってまで知る必要はないわけですが(W
あとついでに。DSPの開発をしつつ、専用アセンブラでのコードも書いてき ましたが、コンパイラの出来が悪いとハードの特徴を出し切ってくれない ことを痛感しましたね。最近は別の角度から見ていますが、IA系流れのへ たれソフト屋もどきの中には、パイプラインも意識できずにデバッグすら まともにできないのもいて。コンパイラを使ったとしても、ハードを意識 したコンパイラにも優しいコードっていうのも存在しますね。 IA上でも命削ってまでオプション試す必要があるオブジェクトなら、 システムとプロセッサのアーキテクチャとコンパイラを完全に理解するの が結局近道ではないでしょうか。Unixとは全然違う領域の話ですが。
パフォーマンスを気にしてながら、ジェネリックな環境と cygwin、mingw を同列に見るセンスがワカラン。。
>>531 そんなの、実際に自分でベンチマーク取ってみなとしか言えんな。
所詮他人のとったベンチマークなんて、自分が本当に求める
性能をあらわすものじゃない。
そもそも、*BSDとかLinuxとかは毎日のように
コードが書き変えられているわけで、
「○月△日に入った新しいスケジューラのコードでは
コンテキストスイッチのコストを下げるために
アルゴリズムの見直しをやりました。みんな試してみてちょ。」
なんてメールが開発者MLに流れることは日常茶飯事。
>>531-532 長いからちゃんと読んでないけど…
そこまで要件がシビアなら人のデータとか意見とか当てにしないほうが
いいと思います。というか俺なら当てにしないで自分で検証する。
2ちゃんのスレなんかでするような内容の質問じゃないと思う。
興味本位で聞くけどnewsyslog.confのcount フィールドに'*'を指定すると永遠にローテ ートしてくれますか?
「山崎渉」とか「ぬるぽ」ってだけのカキコがあちこちにいっぱいあるんだけど、 あれ、何?
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/21 11:39
山崎13って誰ですか?渉の仲間ですか?
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/21 17:15
m4 で esyscmd 使わずにシステムコマンドの出力を define する方法ってありますか?
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/21 17:27
UNIXに出来てWinに出来ない事って何んですか? あなた方がUNIXを使い続ける理由は何ですか? マジレスキボン!!
> あなた方がUNIXを使い続ける理由は何ですか? Unix しか使えないから...。
>>542 なんでそんなことしたいの?
define(`cmd', `ls -l')
define(`tmpfile', maketemp(`/tmp/hogeXXXXXX'))
syscmd(cmd > tmpfile)
define(`hoge', include(tmpfile))
syscmd(`rm -f' tmpfile)
こんな面倒なことしないで素直に組み込みマクロを使えばいいじゃない。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/21 17:33
うにエックスってなんでしょうか
>>545 ありがとうございます。
やはりそういう方法しか無いですよね...。
で、「なぜこんなことしたいか」ですが、esyscmd は (恐らく) GNU の拡張で、
手元の SunOS と IRIX についてくる標準の m4 ではパーシング出来ないからです。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/21 21:47
自作のフリーソフトをGNUの正規パッケージに含めてもらうにはどうすればいいですか。 機能や性能が高く、多くの人が使う価値があるってほはあたりまえとして、、、 コメントやマニュアルの英語化とか、configure対応の他に何が必要? マジレス希望。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/21 21:59
ぬるぽって何?
Null Pointer.
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/21 22:54
>>551 int main(void)
{
char *c=NULL;
printf(" ∧_∧\n");
printf(" ( ´∀`)<%s\n",c);
return 0;
}
結果:
∧_∧
( ´∀`)< ぬるぽ
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/21 22:56
sendmailの動作していないLinux上のmnewsから NiftyのSMTPサーバ経由でメールを送付したい。 fetchmailを使用しない方法で最も簡単な方法を臨む。 (NiftyのサーバってSMTP befor POPだったっけ?)
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/21 22:58
スマン。 mnewsで"I"の後、スグに送信したら出来た。 (いままでは、単にRESを送るまでの時間が遅かっただけみたい) ということで自己完結。
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>553
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/22 12:51
テキストファイルの行数をカウントする速くて簡単なコマンドないですか。
>>558 wc より速くて簡単なコマンドがあったら知りたい
>>559 wc -l ですか。ありがとうございました。
wc
ウワァァァーーーーン
awk '{ print $NR }'
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/22 15:35
>>543 >UNIXに出来てWinに出来ない事って何んですか?
カーネルソースを読む事
>>564 なんでWindowsのカーネルソースって読めないの?
UnixのカーネルソースってどんなUnixでも読めるの?
>>564 大枚はたいて契約書交わせば読めるわけだが
「UNIX」のカーネルソースは?
結局ATOK X はFreeBSDで動かなかったのでしょうか?
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/23 03:16
Cシェルにて、英数字5文字をマッチングさせたい正規表現(以下)を 書いたのですが、どうも期待した動きをしません。 echo 変数 | grep -w '[0-9A-Za-z]\{5\}' | /dev/null 理想の動きは"1234"や"ABCD"、"12345#"、"12%34567"の文字列はマッチングしない筈ですが、 このスクリプトだと、"12345#"や"12%34567"はマッチングしてしまいます。 予想するに、記号があった場合はそこでマッチングを止めて、 かつ可能な限りマッチングさせてるように思えるのですがいかがでしょうか。 また、期待の動きをさせるには上記のスクリプトを どのように改変したらいいのでしょうか。宜しくお願い致します。
[^0-9A-Za-z][0-9A-Za-z]\{5\}[^0-9A-Za-z]
>[^0-9A-Za-z][0-9A-Za-z]\{5\}[^0-9A-Za-z] 早速のご返信ありがとうございます。 明日早急に試行させていただきます。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/23 10:21
>>565 >なんでWindowsのカーネルソースって読めないの?
汚いから
>UnixのカーネルソースってどんなUnixでも読めるの?
読めるよ、bvi でね(w
>>573 汚いけどWindowsのソースは読めるんですよね
素朴な疑問なんだけどbviを使うとバイナリがソースになって読めるんですか?
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/23 12:14
>>574 > 汚いけどWindowsのソースは読めるんですよね
網膜まではね
> 素朴な疑問なんだけどbviを使うとバイナリがソースになって読めるんですか?
素朴な答え:いいえ
576 :
bloom :03/04/23 12:25
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/23 12:33
xemacs21+gnuclient でeucファイル名のファイルを開けません。 file-name-coding-systemはeuc-jp-unixになっていて、 find-fileでは開くことが出来ます。 どうすればいいのでしょうか?
579 :
bloom :03/04/23 16:25
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/23 17:37
FreeBSD-4.8で windowsの領域(NTFSとFAT32)をマウントしてるんですが、 その中に入っている日本語ファイルを表示するには どうすればいいのでしょうか?
どうすればいいのでしょうか?
文字コードの変換にはqkcやnkfといったツールがある。 使い方はqkc -hなりnkf --helpなりで調べてみてくれ。 jlsを入れれば日本語のファイル名も見える。 textproc/wvを入れるとwvHtmlなどで日本語のMSワード 文書も閲覧できる。xlHtmlは、MSエクセル用。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/23 18:23
>>581 「日本語ファイル」って、具体的にどんなのよ。
>>584 「日本語のファイル名も見える」ようにするはjls入れただけでは足らんような
すいません、説明不足でした。 konquerorでwindowsの領域(NTFSとFAT32)の日本語名のファイルを 見れるようにしたいんです。 たぶん/etc/fstabの設定だと思うんですが... どうかご教授お願いします。 あと連質ですまないんですが、 どうしてもわからないんでお願いします。 昨日まで正常にwazillaで日本語入力できたんですが、 いきなり出来なくなってしまいました。 他のものでは正常にできるんですが(今これを書くのに使っているoperaも) どうしてなんでしょうか。 wazillaやCanna.kinputを入れ直したりしてもダメでした。 なにか心当たりはないでしょうか?
NTFSの場合、日本語ファイル名の文字化けは読めなかったような気が…
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/23 19:28
UNIXに関係なかったらスミマセン ”パーソン”とかいう言語知ってるでしょうか? UNIXの知識は全然ないんですけど今度会社で 勉強しなくてはいけない事になりました。 その時に同時に確か”パーソン”とかいう言語も 同時に覚えなくてはいけないと聞いたんです。 UNIXと関係なかったらごめんなさい。 で、何を聞きたいかと言いますと、”パーソン”で検索しても 言語らしきものがでてこなかったのでもしかしたら 聞き間違いかと思いまして。「これの聞き間違いじゃ?」という ものがあればぜひ教えてください。
python だろ
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/23 19:30
>>591 ええ、パールは知ってるんです。パールじゃないんですよ。
UNIX板の人に聞いてわからなかったらもしかしたら
UNIXと関係ないかもしれません。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/23 19:35
>>592 それかもしれません!!いえ、きっとそれですわ!
口答での説明だったのでわからなかったんです。
ありがとうございます!
死ぬ気でUNIXとその言語を勉強する気ですが難しいでしょうか?
難しくても維持でも拾得したいですが…。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/23 19:43
>>596 そ、そうなんですか!よけいにプレシャー感じますわ(笑
UNIX自体はMS-DOS風なコマンド形式のOSと聞きました。
当方、WindowsとMacを使っているのですが全然違いますね…
この辺も早期に収得しなければ…
>>595 pythonならプログラム板に二つ三つスレがある。
>>598 ありがとうございます!参考にします!!
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/23 20:09
アホにたいに初心者なのが教えろ bashだと使えたスクリプトがですね、suすると使えなくなります。 何故でしょうあk.
601 :
bloom :03/04/23 20:25
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/24 07:53
>>604 RFC2822 の section 3.2.5
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/24 08:19
3.2.5通り、つまりatomで許されたもの以外は囲めって事だとすると、 名前の Taro Fuji の間にあるSPがatomで許されていないので 引用符で囲まなきゃダメよ、って事になりますよね。 この解釈でOK?
607 :
bloom :03/04/24 08:25
囲まなくてもOK
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/24 08:36
from = "From:" mailbox-list CRLF mailbox-list = (mailbox *("," mailbox)) / obs-mbox-list mailbox = name-addr / addr-spec name-addr = [display-name] angle-addr display-name = phrase phrase = 1*word / obs-phrase word = atom / quoted-string だから囲う必要なし。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/24 10:10
> word = atom / quoted-string だからこそ atom で記述不可な Taro Fuji は quoted-string にする必要があるんじゃないんでしょうか? …どこを思い違いをしているのかわかりません。
>>611 > …どこを思い違いをしているのかわかりません。
これじゃないのか?
atom = [CFWS] 1*atext [CFWS]
マジかきこ失礼します 実は先日Linuxをインストールした初心者です Winは上級ではないにしろ、中級者だと思っていました・・・自分では。 ところが自分の甘さ加減を思い知りました。 私は何もわかっていなかったんです Winでは少々のトラブルもネットで検索したら「誰かが」解決してくれていました Linuxは自分の環境に合わせて解決しなければいけないのか、インストール方と 同じことしても微動だにしません。 何時間費やしたかわかりませんが、ソフト1つまともに動いていません さらには、この板の書き込みもほとんど意味もわからず。 初心者向けの解説さえも読めないなんてもう救いようがないですよね・・・ というわけで、自分の力のなさに絶望感をかなり感じています。 私はWinで素人のまま生きていったほうがいいんでしょうか? それとも、がんばればなんとかなるんでしょうか 場違いな長文失礼いたしました。
マジかきこ失礼します 実は先日Linuxをインストールした初心者です Winは上級ではないにしろ、中級者だと思っていました・・・自分では。 ところが自分の甘さ加減を思い知りました。 私は何もわかっていなかったんです Winでは少々のトラブルもネットで検索したら「誰かが」解決してくれていました Linuxは自分の環境に合わせて解決しなければいけないのか、インストール方と 同じことしても微動だにしません。 何時間費やしたかわかりませんが、ソフト1つまともに動いていません さらには、この板の書き込みもほとんど意味もわからず。 初心者向けの解説さえも読めないなんてもう救いようがないですよね・・・ というわけで、自分の力のなさに絶望感をかなり感じています。 私はWinで素人のまま生きていったほうがいいんでしょうか? それとも、がんばればなんとかなるんでしょうか 場違いな長文失礼いたしました。
マジかきこ失礼します 実は先日Linuxをインストールした初心者です Winは上級ではないにしろ、中級者だと思っていました・・・自分では。 ところが自分の甘さ加減を思い知りました。 私は何もわかっていなかったんです Winでは少々のトラブルもネットで検索したら「誰かが」解決してくれていました Linuxは自分の環境に合わせて解決しなければいけないのか、インストール方と 同じことしても微動だにしません。 何時間費やしたかわかりませんが、ソフト1つまともに動いていません さらには、この板の書き込みもほとんど意味もわからず。 初心者向けの解説さえも読めないなんてもう救いようがないですよね・・・ というわけで、自分の力のなさに絶望感をかなり感じています。 私はWinで素人のまま生きていったほうがいいんでしょうか? それとも、がんばればなんとかなるんでしょうか 場違いな長文失礼いたしました。
マジかきこ失礼します 実は先日Linuxをインストールした初心者です Winは上級ではないにしろ、中級者だと思っていました・・・自分では。 ところが自分の甘さ加減を思い知りました。 私は何もわかっていなかったんです Winでは少々のトラブルもネットで検索したら「誰かが」解決してくれていました Linuxは自分の環境に合わせて解決しなければいけないのか、インストール方と 同じことしても微動だにしません。 何時間費やしたかわかりませんが、ソフト1つまともに動いていません さらには、この板の書き込みもほとんど意味もわからず。 初心者向けの解説さえも読めないなんてもう救いようがないですよね・・・ というわけで、自分の力のなさに絶望感をかなり感じています。 私はWinで素人のまま生きていったほうがいいんでしょうか? それとも、がんばればなんとかなるんでしょうか 場違いな長文失礼いたしました。
マジかきこ失礼します 実は先日Linuxをインストールした初心者です Winは上級ではないにしろ、中級者だと思っていました・・・自分では。 ところが自分の甘さ加減を思い知りました。 私は何もわかっていなかったんです Winでは少々のトラブルもネットで検索したら「誰かが」解決してくれていました Linuxは自分の環境に合わせて解決しなければいけないのか、インストール方と 同じことしても微動だにしません。 何時間費やしたかわかりませんが、ソフト1つまともに動いていません さらには、この板の書き込みもほとんど意味もわからず。 初心者向けの解説さえも読めないなんてもう救いようがないですよね・・・ というわけで、自分の力のなさに絶望感をかなり感じています。 私はWinで素人のまま生きていったほうがいいんでしょうか? それとも、がんばればなんとかなるんでしょうか 場違いな長文失礼いたしました。
マジかきこ失礼します 実は先日Linuxをインストールした初心者です Winは上級ではないにしろ、中級者だと思っていました・・・自分では。 ところが自分の甘さ加減を思い知りました。 私は何もわかっていなかったんです Winでは少々のトラブルもネットで検索したら「誰かが」解決してくれていました Linuxは自分の環境に合わせて解決しなければいけないのか、インストール方と 同じことしても微動だにしません。 何時間費やしたかわかりませんが、ソフト1つまともに動いていません さらには、この板の書き込みもほとんど意味もわからず。 初心者向けの解説さえも読めないなんてもう救いようがないですよね・・・ というわけで、自分の力のなさに絶望感をかなり感じています。 私はWinで素人のまま生きていったほうがいいんでしょうか? それとも、がんばればなんとかなるんでしょうか 場違いな長文失礼いたしました。
マジかきこ失礼します 実は先日Linuxをインストールした初心者です Winは上級ではないにしろ、中級者だと思っていました・・・自分では。 ところが自分の甘さ加減を思い知りました。 私は何もわかっていなかったんです Winでは少々のトラブルもネットで検索したら「誰かが」解決してくれていました Linuxは自分の環境に合わせて解決しなければいけないのか、インストール方と 同じことしても微動だにしません。 何時間費やしたかわかりませんが、ソフト1つまともに動いていません さらには、この板の書き込みもほとんど意味もわからず。 初心者向けの解説さえも読めないなんてもう救いようがないですよね・・・ というわけで、自分の力のなさに絶望感をかなり感じています。 私はWinで素人のまま生きていったほうがいいんでしょうか? それとも、がんばればなんとかなるんでしょうか 場違いな長文失礼いたしました。
マジかきこ失礼します 実は先日Linuxをインストールした初心者です Winは上級ではないにしろ、中級者だと思っていました・・・自分では。 ところが自分の甘さ加減を思い知りました。 私は何もわかっていなかったんです Winでは少々のトラブルもネットで検索したら「誰かが」解決してくれていました Linuxは自分の環境に合わせて解決しなければいけないのか、インストール方と 同じことしても微動だにしません。 何時間費やしたかわかりませんが、ソフト1つまともに動いていません さらには、この板の書き込みもほとんど意味もわからず。 初心者向けの解説さえも読めないなんてもう救いようがないですよね・・・ というわけで、自分の力のなさに絶望感をかなり感じています。 私はWinで素人のまま生きていったほうがいいんでしょうか? それとも、がんばればなんとかなるんでしょうか 場違いな長文失礼いたしました。
>>620 いじってて楽しいほう使えばいいのでは、、、。
コピペ荒らしにマジレスかよ!
マジかきこ失礼します 実は先日Linuxをインストールした初心者です Winは上級ではないにしろ、中級者だと思っていました・・・自分では。 ところが自分の甘さ加減を思い知りました。 私は何もわかっていなかったんです Winでは少々のトラブルもネットで検索したら「誰かが」解決してくれていました Linuxは自分の環境に合わせて解決しなければいけないのか、インストール方と 同じことしても微動だにしません。 何時間費やしたかわかりませんが、ソフト1つまともに動いていません さらには、この板の書き込みもほとんど意味もわからず。 初心者向けの解説さえも読めないなんてもう救いようがないですよね・・・ というわけで、自分の力のなさに絶望感をかなり感じています。 私はWinで素人のまま生きていったほうがいいんでしょうか? それとも、がんばればなんとかなるんでしょうか 場違いな長文失礼いたしました。
マジかきこ失礼します 実は先日Linuxをインストールした初心者です Winは上級ではないにしろ、中級者だと思っていました・・・自分では。 ところが自分の甘さ加減を思い知りました。 私は何もわかっていなかったんです Winでは少々のトラブルもネットで検索したら「誰かが」解決してくれていました Linuxは自分の環境に合わせて解決しなければいけないのか、インストール方と 同じことしても微動だにしません。 何時間費やしたかわかりませんが、ソフト1つまともに動いていません さらには、この板の書き込みもほとんど意味もわからず。 初心者向けの解説さえも読めないなんてもう救いようがないですよね・・・ というわけで、自分の力のなさに絶望感をかなり感じています。 私はWinで素人のまま生きていったほうがいいんでしょうか? それとも、がんばればなんとかなるんでしょうか 場違いな長文失礼いたしました。
マジかきこ失礼します 実は先日Linuxをインストールした初心者です Winは上級ではないにしろ、中級者だと思っていました・・・自分では。 ところが自分の甘さ加減を思い知りました。 私は何もわかっていなかったんです Winでは少々のトラブルもネットで検索したら「誰かが」解決してくれていました Linuxは自分の環境に合わせて解決しなければいけないのか、インストール方と 同じことしても微動だにしません。 何時間費やしたかわかりませんが、ソフト1つまともに動いていません さらには、この板の書き込みもほとんど意味もわからず。 初心者向けの解説さえも読めないなんてもう救いようがないですよね・・・ というわけで、自分の力のなさに絶望感をかなり感じています。 私はWinで素人のまま生きていったほうがいいんでしょうか? それとも、がんばればなんとかなるんでしょうか 場違いな長文失礼いたしました。
マジかきこ失礼します 実は先日Linuxをインストールした初心者です Winは上級ではないにしろ、中級者だと思っていました・・・自分では。 ところが自分の甘さ加減を思い知りました。 私は何もわかっていなかったんです Winでは少々のトラブルもネットで検索したら「誰かが」解決してくれていました Linuxは自分の環境に合わせて解決しなければいけないのか、インストール方と 同じことしても微動だにしません。 何時間費やしたかわかりませんが、ソフト1つまともに動いていません さらには、この板の書き込みもほとんど意味もわからず。 初心者向けの解説さえも読めないなんてもう救いようがないですよね・・・ というわけで、自分の力のなさに絶望感をかなり感じています。 私はWinで素人のまま生きていったほうがいいんでしょうか? それとも、がんばればなんとかなるんでしょうか 場違いな長文失礼いたしました。
マジかきこ失礼します 実は先日Linuxをインストールした初心者です Winは上級ではないにしろ、中級者だと思っていました・・・自分では。 ところが自分の甘さ加減を思い知りました。 私は何もわかっていなかったんです Winでは少々のトラブルもネットで検索したら「誰かが」解決してくれていました Linuxは自分の環境に合わせて解決しなければいけないのか、インストール方と 同じことしても微動だにしません。 何時間費やしたかわかりませんが、ソフト1つまともに動いていません さらには、この板の書き込みもほとんど意味もわからず。 初心者向けの解説さえも読めないなんてもう救いようがないですよね・・・ というわけで、自分の力のなさに絶望感をかなり感じています。 私はWinで素人のまま生きていったほうがいいんでしょうか? それとも、がんばればなんとかなるんでしょうか 場違いな長文失礼いたしました。
マジかきこ失礼します 実は先日Linuxをインストールした初心者です Winは上級ではないにしろ、中級者だと思っていました・・・自分では。 ところが自分の甘さ加減を思い知りました。 私は何もわかっていなかったんです Winでは少々のトラブルもネットで検索したら「誰かが」解決してくれていました Linuxは自分の環境に合わせて解決しなければいけないのか、インストール方と 同じことしても微動だにしません。 何時間費やしたかわかりませんが、ソフト1つまともに動いていません さらには、この板の書き込みもほとんど意味もわからず。 初心者向けの解説さえも読めないなんてもう救いようがないですよね・・・ というわけで、自分の力のなさに絶望感をかなり感じています。 私はWinで素人のまま生きていったほうがいいんでしょうか? それとも、がんばればなんとかなるんでしょうか 場違いな長文失礼いたしました。
マジかきこ失礼します 実は先日Linuxをインストールした初心者です Winは上級ではないにしろ、中級者だと思っていました・・・自分では。 ところが自分の甘さ加減を思い知りました。 私は何もわかっていなかったんです Winでは少々のトラブルもネットで検索したら「誰かが」解決してくれていました Linuxは自分の環境に合わせて解決しなければいけないのか、インストール方と 同じことしても微動だにしません。 何時間費やしたかわかりませんが、ソフト1つまともに動いていません さらには、この板の書き込みもほとんど意味もわからず。 初心者向けの解説さえも読めないなんてもう救いようがないですよね・・・ というわけで、自分の力のなさに絶望感をかなり感じています。 私はWinで素人のまま生きていったほうがいいんでしょうか? それとも、がんばればなんとかなるんでしょうか 場違いな長文失礼いたしました。
しかしながら「quote しなければいけない」というわけではないでしょう。
MH 形式で、 X-Sequence: HOGE 100 の数字を数値とみなして sort したいのですが、どうするのがいいですか?
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/24 17:01
jvimで編集中のファイルを他から書換えれないようにしたいんですけど、 どうしたらいいですか?
sed で、各行の n 文字目にドットを挿入したい って場合どういう風にすればいいのでしょうか?
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/24 17:35
>>633 たとえ書き換えられてても最後にjvimで保存すれば編集してた内容になるゆえ
無問題では?
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/24 18:12
最近の携帯には、ブラウザが実装されていて、SSLまで使えるものもありますよね。 そこで、WebサーバでSSHクライアントを実効できないかと考えています。 FreeBSDでApache2.xを稼動させているのですが、新たに必要なものはSSHクライアントへコマンドを 送るためのフォームとSSH clientと他に何がありますか?
掲示板へ書き込むみたいな感じでコマンドを書いて、それをcgiでSSH clientに渡し、そのclientがSSH Serverへコマンドを投げるとったものです。 Webアプリケーションサーバみたいなもんです。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/24 18:39
そっか。 がんがります。 技術的に無理ではないのかなぁ?
>>639 あぁ、携帯云々ってのは、
携帯から SSH でリモートにコマンド送りたい、っていう話の流れなのか。
はじめからそう書け。
漏れは expect (ホントは Ruby の expect モジュール) でそういうの動かしてるよ。
あ、あと、TeraTerm Pro Web にはそんな機能がついてる。
おぉ、なんと。既に似たものを動かしてる方がいましたか。 やる気がでてきました。 TeraTermPro Web版。TeraTermにWeb版があるなんて知りませんでした。 使い勝手がどんなものなのか、使ってみます。ありがとん
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/24 19:27
なんでgccでmath.h使うときは -lmなんてオプションつけなきゃならないんですかッ!!! このせいで4月中ずっと悩んだんヨ!!! こんなワタシは研究室の嫌われモノでしょうか?
すいません。超初心者なんですが、FreeBSDの件で質問させていただきます。 FreeBSDはWindowsとHDDと共有出来ないとの事ですが、1台のPCで2つのOSを共存させる方法は 何かないのでしょうか? 雑誌でマルチブーストなどというものを見かけた記憶もありますが なにぶん無知なもので、よろしければどなたかのご教授を頂きたいと思って レスさせていただきました。 お願いします。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/24 20:01
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/24 20:12
稼動中のマシンの/varにfsckかけたらやっぱまずいでしょうか。
まじで初心者なんですが UNIXはOSの名前というより、カテゴリーの名前ということでよろしいのでしょうか? UNIXを入れるってことは、LinuxだとかFreeBSDをいれるってことですか?
>>630 ですよね。。
From: Taro Fuji <
[email protected] >
はRFC2822的に違法?にしてはこういうMUA多いんだけど。。
俺の勘違いかもしれないんだが2822を何度読んでも違法としか思えんのよ。
>>655 きちんとケツまで読みなおすことをおすすめします。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/24 21:54
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/24 21:55
去年の夏の2ちゃんねる閉鎖危機の時って本当にいろんな板が 消えたのですか?
UNIXと関係ない話題はよそでおながいします
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/24 22:06
目覚し時計として使いたいのですが、cron や at での xmms の起動に失敗?します。 あるいは起動してすぐに終了してるのかもしれま せんがよくわかりません。 どなたかコツを教えてくだされ。
% at now +5hour at> xmms -p ラジオ体操第一.mp3 at> ^D こんなんでいいんじゃない?
662 :
動画直リン :03/04/24 22:25
>>655 ちょとまて。漏れはそんなこと言ってないよ。
その例は全然違法じゃないよ。
>>610 と
>>612 はちゃんと見たかい?
あと、実在するドメインを例示に使うな。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/24 22:36
mozillaやwazillaだけ日本語入力出来ないんですが、 どうすれば直るのでしょうか? FreeBSD4.8でkinput2+cannaです。 mozillaやwazilla,kinput2,cannaいずれも入れ直したんですがダメでした。 他のアプリでは出来るんですが...鬱
>>665 せめてports/packagesか自力コンパイルかぐらい書けや
あと環境変数とか
ports/packagesいずれも試しましたがダメでした。 環境変数は setenvEDITORvi setenvPAGERmore setenvBLOCKSIZEK setenv LANG ja_JP.eucJP setenv XMODIFIERS @im=kinput2 setenv CANNASERVER unix です。
自力コンパイルもダメでした。
漠然とした質問なのですが、、、 EOFとはなんでしょうか? EOFは、ファイルの最後というのはわかります。 よくCでファイル操作をしますから。 しかし、Unixでctr+DがEOFであるという意味がいまいち分かりません。 ファイルでもないのが、何でキーボードに割り付けているのか? 識者の方、お願いします。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/24 23:29
>>669 「標準入力」「標準出力」って言葉は知ってるよな?
>>669 DOS の ^Z のようにファイル末を表す記号としては現われない。
端末からの入力を終える、というコード。
あと、stdio.h で定義されているマクロ EOF ともごっちゃに
なってる模様です。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/24 23:33
>>665 mozillaのバージョンを明らかにしないのは宗教上の理由か何か?
>>669 > ファイルでもないのが、何でキーボードに割り付けているのか?
ファイルはキーボードに割り付けるのか?
バージョンは1.0,1.1,1.3,1.4を試しました。
コマンドを書く時に DISPLAY=:0 xmms --play とすると at でも cron でも起動することを確認しました。 動いたのは嬉しいんだけど、なんで動いたかわからん。
>>670 ,671,673
レス、ありがとうです。
「標準入力」しらべました。
ctr+DにはEOFが割り当ててあるのですね。
これって、stdio.hのEOFとまったく同じと考えてよいのですか?
Netscape4.8,7.1でもダメでした。 なんでだ...入れてから3日程は普通に入力できたんですが。
頭悪くてごめんなさい…610&612をみても判りません。。。
atom = [CFWS] 1*atext [CFWS]
ということは、
From: Taro Fuji <
[email protected] >
の Taro Fuji が [CFWS] 1*atext [CFWS] に収まらないといけませんよね?
atextに空白が含まれていない以上、Taro と Fuji は別の atext に分解しな
きゃいけなくないですか?Taro Fuji は 1*atext ではなく、
[CFWS] atext [CFWS] atext [CFWS]
としか解釈出来ない気がするのですが。
>>678 Taro Fuji は atom じゃなくて display-name
>>676 スマン言い方が悪かった。アナタがごっちゃにしてませんか、と言ったのでした。
標準入力から入る ^D の EOF と、stdio.h にある EOF は
最終的には入力が (ファイルが) 終わったよ、という意味になるけど
ベツモノです。
stdio.h の EOF は -1 でしかないでしょ?
ファイル末 (入力末) に達したとき -1 を返すようになっている fgetc()
やらについては -1 == EOF ということ。
^D と stdio 関数の EOF がどうつながるかは
端末と read(2) と fgetc(3) 等の stdio 関数の仕組みを調べておくれ。
>>679 自分のデスクトップ(GNOME)で鳴らそうとしてました。
いちおうDISPLAY変数を直前で設定することで希望の
動作をするようになりました。
自分のデスクトップなのに、なんでDISPLAY変数が必要
なんだろう?
display-name = phrase phrase = 1*word / obs-phrase word = atom / quoted-string だから display-name たる Taro Fuji は結局 1*word -> atom と解釈されなきゃいけませんよね? 私はそこで思い違いをしているんでしょうか?
>>671 別物なんですか〜。
同じEND OF FILEという名前で誤解しました。
最終的な働きは同じなので、同じと理解するところでした。
キーワードでさらにぐぐってみます。
ありがとう。
>>647 のみならず、誤解しているらしい。それはgccの規定ではなくlibcの実装によるもの。
>>683 × 1*word = atom
○ 1*word = 1*atom
ひょっとして 1*word ってword一つって意味じゃなくて、 一つ以上複数個のword(且つ、その間に空白を入れても良い)って意味でしょうか??
689 :
bloom :03/04/25 00:25
>>688 ありがとうございます!!!見てみました。
1*wordは1回以上のwordの繰り返しという事であってるみたいですね。
wordとwordの区切りはWSPって事で、やっとすっきりしました!!!
>>682 xmmsはX Multi Media Systemの通り、Xが必要だから。
>>691 atやcronは基本的にXと無関係に動くので、at/cronで動作させる時は
きちんとDISPLAYを指定する必要がある。
この理解でおっけーですか?
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/25 02:43
VxVM等のボリュームマネージャの管理下にあるファイルシステムをダンプします。 この時、ufsdump(Solarisの場合)で、 ufsdump 0f /dev/rmt0 /dev/rdsk/c0t0d0s0 とかしますが、対象ディスクがVxVMの管理下にあるのに、どうしてデフォルトのディスクデバイス名を指定するのかがわかりません。 ufsdump 0f /dev/rmt0 /dev/vx/rdsk/rootvol じゃ駄目なの?
>>692 いーんじゃん。それに関しては。
at/cronからはXにアクセスできるかどうかもわからんというのはあるわけだが。
>>690 > 1*wordは1回以上のwordの繰り返しという事であってるみたいですね。
> wordとwordの区切りはWSPって事で、やっとすっきりしました!!!
待て、まだ勘違いしてるぞ。
1*word の word と word に区切り文字なんてない。
Taro Fuji の場合、中の CFWS を含めて atom なんだってば。
かじゅ猫だけど、最近つまらんね。unix板も。真面目ちゃんな話題 ばかりじゃないか?
ラウンジかロビーかなんでもあり板にでも逝ってくれ
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/25 13:51
ヘタレな俺に教えて欲しいのだが、rshコマンドをWindowsから実行してUnixサーバで シェルを動かしたいんだけど、RSH サーバ名 -l root シェル名として動かすシェルの ユーザをroot以外にしたい時ってどうすればいいのでしょうか? なんかうまく表現できないんだけど、rootユーザで実行するシェルの中で、別なユーザ でログインして実行したいコマンドがあるのです。コマンド動かす前に他のユーザでログイン すればうまくいくかなぁっと思ってるのですが、どうやっていいかわからず・・・・・。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/25 14:00
>>698 man su
つーか、rsh は怖スギ
うーんとsuコマンドを使えば、rootユーザから他のユーザに切り替えられるという事ですか? 今実機ないんでmanも出来ないんですが、ちょっと調べてみます。 ちなみに怖いというのはセキュリティという観点からでしょうか?
Unixではネットワーク越しのルートログインは御法度なのだ
>>701 > Unixではネットワーク越しのルートログインは御法度なのだ
ということにしたいのですね?
>>701 今作ってるしてるシステムって構成上周りから隔離されていて、クライアントマシン使う人たちは
オペレータのおばさんばかりなので、その辺は大丈夫かなと思っているわけです。ハイ。
>695 うそをいうな。 やっと690が正解にたどりついたのに、まどわすのはやめれ。
よくみたら、>690は正解じゃなかった。 >695 がウソというのは変わらないが。 Taro Fuji はphraseだが、atomじゃないだろう。
もうメアドネタはお腹いっぱい。なんで RFC ぐらい読めねーんだよ。
>>705 695 の言いたいことは「Taro Fuji は an atom である」ではなくて
「Taro Fuji は複数の atom のみで構成される。他の要素はない」なのではないかと。
まあそうだとしても、とてもまぎらわしい表現だけど。
>>707 代弁してくれてありがと。
今見たら 695 見たら確かに紛らわしかったデス。スマソ >all
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/25 20:16
クンクン(1係) って誰?
今からRed Hatを入れようと思って、パーティションをしようとしたのですが、 FIPSだとNTFSタイプには対応していないみたいで、XPの私はデュアルブート環境を 構築できないのでしょうか?
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/25 21:20
ircdって今どこから落とせます? ftp.kyoto.wide.ad.jpには繋がらない、、、
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/25 22:00
>>715 ありがとう
ここってjpパッチ適用済みのものはないけど、
パッチあてなくても日本語大丈夫かな、、、?
とりあえずビルド中
ふむ、さらっと使ったところではちゃんと動いてます。
しばらくこれでいってみよー。改めてあんがと
>>715
>>710 変なのよこすなよ。
ウニ板で面倒よろしく。
Vine Linuxを再インストールする際に、ソフトを入れなおすのが面倒なので 以下のようなスクリプトを書いて一括インストールできるようにしているのですが、 ソフトのバージョンが変わると、一つずつ書き直さなければならないのが欠点です。 スクリプト内からTAB補間ができれば便利なのですが、方法は無いですか? UNIX共通だと思いますのでこちらで質問します。 #!/bin/bash cd /usr/src/redhat/BUILD cd SDL-1.2.3 ./configure make make install cd .. cd SDL_image-1.2.0 ./configure make make install cd ..
>>719 bashはLinux以外ではさほど一般的ではないわけだが
>>719 もうちっと他の、本格的なアプローチをとるべきかと。
もっと凝ったスクリプトを書くとか、make を駆使するとか。
つうかそんなバッチ処理程度なら sh でいいじゃん
>>719 > cd SDL-1.2.3
cd SDL-* とか?
つーか、rpm 化しちゃえば?
>>720 そうでしたか、すんません。
>>723 おお!ビンゴです。
ありがとうございました。
./configureにオプションつけないといけないソフトなどがありますので。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/26 02:26
SDLに付属のCOPYINGファイルって、GNUが配ってるGPLの原文の最後の セクションが切られてるです。 これって、「GPL(そのもの)を配る場合は、原文のままで配らないと駄目」 のルールに違反してるよね。つまりライセンス違反だよね?
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/26 02:28
>>725 GPL じゃないライセンスなんでないの?
>>719 普通は
#!/bin/sh
まぁ、リナックスではどちらも一緒なんだがな
あと、cshよりはマシだ
for i in `ls`; do cd $i ./configure && make && make install clean cd .. done てな感じでどうよ? 文法はちがってるかもしれんが
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/26 02:35
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/26 02:44
>>726 COPYINGの冒頭にGNU General Public License Version 2とあるよ。
ライセンスそのものにも著作権(同一性保持)の権利ってのがあるみたい。
>>729 いや、関係者が気付いてくれたらなー、くらいでいいかと思われ。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/26 05:35
>>695 > 待て、まだ勘違いしてるぞ。
> 1*word の word と word に区切り文字なんてない。
> Taro Fuji の場合、中の CFWS を含めて atom なんだってば。
CFWS は atom にはなれませぬ
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/26 05:40
… atom = [CFWS] 1*atext [CFWS] だよ。
>>730 冒頭にある'this license document'は
'TERMS AND CONDITIONS'だけを指すのかも…と思ったけど、
FAQによれば'Preamble'や'How to Apply These Terms to Your New Programs'も
GNU GPLの一部だそうだ。しかし、よく気が付いたなあ。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/26 12:18
みかかもTTも回線工事に来るおじさん達ってパーマかけてる方が殆どですが、 なんか理由があるのですか?
サブちゃんのファンが多いのでしょう
爆発コントを地で逝ってるんぢゃネーノ?
FreeBSDのportsというのは Debianのapt-getみたいに依存関係があるものは 全て入れてくれるのでしょうか?
Debianのapt-getみたいに Debianのapt-getみたいに Debianのapt-getみたいに Debianのapt-getみたいに Debianのapt-getみたいに Debianのapt-getみたいに Debianのapt-getみたいに Debianのapt-getみたいに Debianのapt-getみたいに Debianのapt-getみたいに Debianのapt-getみたいに Debianのapt-getみたいに Debianのapt-getみたいに Debianのapt-getみたいに Debianのapt-getみたいに Debianのapt-getみたいに
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/26 15:45
おそらく
>>737 が聞きたいのはportsではなくpackagesのほうなのだろう、
と邪推してみるテスト
741 :
bloom :03/04/26 16:25
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/26 20:16
2ch専用ブラウザってありますか?
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/26 20:19
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/26 20:23
質問です。
たぶんどのプラットフォームでも同じだと思うのですが、
mailコマンドを使用して、送信元(自分のアドレス)を明示的に指定する
方法はありますでしょうか?
% mail -s "subject"
[email protected] < mail.txt
上記のようにしてメールを送ると自動的に付きますが、それを自動ではなくて
明示的に指定したいと思っています。
よろしくお願いします。
746 :
bloom :03/04/26 20:25
>>745 mail コマンドが、その有無も含めて、
どのプラットホームでも同じなのかどうかは甚だ疑問ではありますが、
FreeBSD の mail コマンドでは、
送信先の後のコマンドラインオプションは sendmail へ渡されるので、
そこで指定できるでしょう。
>>747 ありがとうございます。
そうすると、あらかかじめヘッダ込みのメールを作成しておいて、
sendmailに流し込めばよいということでしょうか。
--
From:bar@bar@com
To:
[email protected] Subject:test
test
---
このようなテキストファイル(mail.txt)を、
%sendmail -i < mail.txt
とする。
この認識でよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。
>>748 > この認識でよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。
ご自分で試してみられては?
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/26 22:01
>>749 ご指摘ありがとうございます。
試したのいはやまやまですが、現在UNIX環境が無いため、
ご教授頂きたく、思っております。
>>750 手もとにmailのオンラインマニュアルの印刷物がありますが、rオプションは
ありませんでした。(FreeBSD)
神がSSL鍵と鯖アドレスを贈ってくれるに違いない・・・ といってみるテスト
>>734 茶髪のロングですが何か?
ここんところ毎日毎日EtherHUBの交換ばかりで飽きてきましたが何か?
centreCOMの文字にアレルギーが出るようになりましたが何か?
「何か?」つのは陳腐になりつつあるな
パンには何をつけて食べるのがUNIX流ですか? ぼくはネオソフト多目にはちみつです。 おいしいよ:-P
鮮度が良ければ、なんもつけなくても(゚д゚)ウマー!!! なので、買ったそばから食い尽くして、欲しくなった時に買いにいく、 これUNIX流。
SPAMを載せるのでは?
みなさん自作のお手ごろコマンドライン(移動とか検索とか)はどうしてますか? 自分はaliasか単体のスクリプトにするかそれとも一つのスクリプトファイルに関数でまとめるか しかないです。 最近は最後の奴ばっかです。
>>756 鮮度!了解しました。
これからは買い置きはやめます。
>>758 単体スクリプトを ~/scripts/ に置いて ~/bin/ からシンボリックリンク。
>>760 直接 ~/bin に置かないのはなんで?
最近カラアゲすれ見掛けないんですけどウマウマどっかいったの?
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/27 20:31
>>755 自分で hack したジャムを乗せるのが Unix 流。
パンは買ってきたらすぐ冷凍庫に入れろ。
レンジ30秒→トースト4分で (゚д゚)ウマー
イチゴ.jarとかブルーベリー.jarとか。
765 :
名無しさん@Emacs :03/04/27 21:45
.zlogin にこんな風に書いて fortune を起動時に表示して screen -R でセッションを復活させようとしています。 fortune screen -R しかし、これだと、 fortune が一瞬しか表示されないのです。 fortune を表示したあと、何かキーを押すと screen -R を 実行するようにできないでしょうか?
ENTERでよければ read
あぁ、ゴメン、勘違いしてた。
超クダ質です。 外出先でどうしても自宅マシンのデータが欲しいとします。 そこで,あらかじめ登録しておいたダイナミックドメインを 外出先のIPアドレス(もちろんグローバル)に充てます。 それでtcpwapperでそいつのみ外部からtelnetできるようにしては どうかと思うのですが,こういうのはやめたほうがいいでしょうか? 内容は暗号化するほどのものじゃないんで仮に覗かれていても問題ないん ですが,どうしても鍵がなくて外からSSLできないときとか非常手段で 使うってのはやっぱり問題ありますか? 自分じゃ問題ないと思うんですが不味かったら怖いのでご教示願います。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/27 23:50
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/27 23:51
>>770 HTTPd でも上げちゃえば?
パスワード認証つけて。
Apache2が既に動いてるマシンなのです。 パスワード認証は気が付きませんでした。それもアリですね。 個人用途で自宅に置いてあるものなので。 Cのソースを実行させたいときは上のテを使おうと思います。 ありがとうございます。 tcpwrapperのスペルミス・・・。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/28 02:39
あるホスト1のhosts.allowで,ダイナミックDNSに登録した別のホスト2 からのアクセスを許可する方法をご教授ください. sshd: host2.ddns.jp : allow だと,DNSの逆引きで怒られるようで,蹴られます. ホスト1の属するドメインの方針で sshd: ALL : allow や sshd_config で PasswordAuthentication no とは設定できないので,困っております.
>774 ・ server 側から分かるのは IP address のみ ・ IP address から分かるのは逆引き結果のみ ・ DDNS サービスが提供するのは正引きのみ > sshd_config で > PasswordAuthentication no > とは設定できないので 何故?
>>775 sshd: ISP subnet : allow
PubkeyAuthentication yes
PasswordAuthentication no
という設定は,ホスト1の属するドメインの方針でできないので
host2.ddns.jp のIPを許可するような
hosts.allow の書き方をご教授いただきたいのです.
sshd: ALL : allow と書くと
host2.ddns.jpの逆引きIPは,ISPのホスト名を持つので,
spoofingの疑いでtcpdに怒られてしまうんです.
>>775 の意図をくみとれているか不安なのだが
>>770 ssh使うか、telnetでも最低otp(s/key)を使うべし。
もしくはhttps+*auth。
ssh 使えばいいじゃん。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/28 14:59
正規表現で[]自体をあらわすにはどうしたらいいんでしょうか? 具体的には、Cの配列の宣言部分を探索したのですが。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/28 15:09
>>781 ありがとうございます。
もう1つ聞きたいのですが、ホームディレクリ名を表示するコマンドってありますか?
pwdみたいので。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/28 15:14
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/28 15:23
787 :
呼び出し人 :03/04/28 15:25
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/28 15:35
dirでサブディレクリだけを表示するようにするオプションってなんですか? -d だとうまくでないのですが。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/28 16:01
>>789 GNU fileutils にあるよ。
>>778 なぜ「なぜ?」なんだ?
パスワードを平文で流すな、ってことだけど。
sslなしのbasic認証なんて認証じゃないだろ。
>>776 sshd に関しては spoofing の疑いがあっても蹴らないようにするとか、
気持ち悪いが定期的に host2 の IP アドレスを取得して
hosts.allow を書きかえるスクリプトを cron あたりで実行するとか。
>>776 PubkeyAuthentication yes
PasswordAuthentication no
で十分じゃないの?
これはダメだけど、不確実な Dynamic DNS によるアクセス制限はあり、
というのはいったいどういう方針?
>>793 >>794 thanks
cron の件は考えてみる.
>>794 パスワード認証を利用しているユーザがいるので
PasswordAuthentication no にできないんだ.
まったく困ったものだ.
Dynamic DNS は妥協の産物だけど
PasswordAuthentication yes で,考えられるすべてのホストを
許可するよりは,host1.ddns.jpだけを許可しているほうが
まだましだと考えている.
ddns.jp がクラックされて,host1.ddns.jp が複数のIPを持つ
可能性もあるといえば否めないのだが.
トンネル掘りは難儀だ.
796 :
動画直リン :03/04/28 22:25
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/28 22:50
.Xresorces のコメントアウトって ! だっけ? #だっけ?
唐突で申し訳ないんだけど、 保守するのが簡単なWikiってなんかある? RWikiでつらいめにあってしまった(>_<)
自分としては。 PutiWikiがちょっと楽なのかな?とか思ってみた。 RWikiはもういや。
ごめん。 PukiWiki
>>802 お。ありがとう。スレッドの紹介もありがたいですっ!!
なあなあ、which unix ってしても反応がないんよ。 unixお得意の寒いジョークプログラムとか無いの?
GW=Golden Workって人点呼。
十日ほど休みですが何か?
365日ほど休みですが何か?
ちんぽむけてますか?
休みなどここ3ヶ月ありませんが、何か?
何か?
?
>>806 "uname -a" の結果を表示するだけでいいか?
uname -s
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/29 14:07
UML 書くのにいいツールってありますか?
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/29 18:37
Blade 150の購入を考えています。 USBが4つ着いているのですが、2つは、マウス&キーボードで使用します。 残りの2つを、プリンターとMOを接続したいのですが、 USB対応のプリンター、MOは、ありますか?
>823
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/29 21:35
すいません、コマンド引数の値をファイルとしてコマンドに 入力させるにはどうしたらいいのでしょうか? 例えば、 md5sum hoge とやると、hogeファイルの中身のメッセージダイジェストが生成 されますが、ファイルではなく、"hoge"という文字列自体のmd5を直接 取る方法はどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。
>>825 「パイプ」とか「リダイレクト」とかでググれ
>>825 tmp=`mktemp` && echo hoge > $tmp && md5sum $tmp && rm $tmp
echo hoge | md5sum echo -n hoge | md5sum 結果が違ったりなんかして。cmd.exe は echo hoge| md5sum echo hoge| md5sum echo hoge | md5sum がすべて違う結果になるという素敵な仕様。
ところでmd5sumってどのOSに付いてるコマンドだ?
pppd version 2.4.1 の設定で悩んでいます。 /var/log/sys.log にて (前略) chat[4497]: ATDP**********^M^M chat[4497]: CONNECT chat[4497]: -- got it chat[4497]: send (^M) pppd[4496]: Serial connection established. pppd[4496]: Using interface ppp0 pppd[4496]: Connect: ppp0 <--> /dev/modem pppd[4496]: Hangup (SIGHUP) pppd[4496]: Modem hangup pppd[4496]: Connection terminated. pppd[4496]: Exit. と終了してしまうのは、どこら辺を見直したら良いでしょうか? また、どこまでは問題無しと考えて良いでしょうか? よろしくお願いいたします。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/29 22:41
>>830 とりあえずOSは何で何をどう設定したか、ぐらいのことも書かないのは
ひょっとして親の言いつけ?
>>830 ちゅーか、デバッグモードでやりなおしたらいい。
>>827 なんか難しくてよくわからんです。
>>828 echo -n hoge | md5sum
というやり方で希望通りの結果が得られました。
サンクスです。
>>829 RedHat 7.3には入ってました。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/29 22:56
>>817 > Courier MTAの話題を振りたいのですが、
ここか休憩室くらいしかないかなぁ。
スレの需要ある?
いまnavi2ch入れてみたよ。ネスケ7なんか使えないね。 あれ重くって・・・。これは快適で良いや。
ディスク外したらシングルユーザモードでしか起動してくれなくなりました。 fstab書換えたいんですけどどうしたらいいんでしょうか? viで編集しようとしたら ex/vi: ERROR: /var/tmp/vi.recover: No Such File or Directory ex/vi: ERROR: Modefications not recoverable if the session fails ex/vi: ERROR: fstab: Read-only file system ex/vi: ERROR: Unable to create temporary file: Read-only file system と言われ開けないんです。 FreeBSD4.6-Rなんですが。
すいません。 自分で探す努力が足らなかったようです。 すぐ見付かりました。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/30 01:47
日本語やその他アジア言語のテキストをPDF化するのに、最もスマートなやり方は何でしょう? テキストをjtopsでpostscript化したものを、GSでPDFにしたんですが 漢字の部分が汚いビットマップになっていて、 オンラインマニュアルとして一般に配布されているPDFのように テキストエディタに対してコピペできないんですよね。
>>836 っつ〜か、テスト用に適当なスレッドと判断されただけかと。
もちつけって。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/30 02:13
>>839 Ghostscriptのフォントまわりの設定をきちんとやって適切な
ツールを使えばアウトラインフォント埋め込んだPDF作れるぞ。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/30 10:38
くそみたいな質問ですみません。 当方FreeBSD4.7を使っています。 tcp_wrappersとinetdのバージョンはどのようにして確認することができるのでしょうか? よろしくお願いします。
atermだとcatでキーコードを調べてみると Shift+右キーで^[[c が右キーでが^[[C送られてるようなのですが kterm, xtermなどではShift+右キーも右キーも ^[[Cが送られます。 TERMCAPみても特に記述はなさそうだし、これは端末依存なのですか? もし違うコードが送られるならemacs -nwでもShift + 右キーとか が使えて便利なのですが。設定次第で違うコードを出すようにできるのですか?
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/30 11:06
知ってる人いたら教えて下さい。 専サバ(redhat7.3)を借りてるんですが、 quotaでそれぞれのユーザーにディスク容量の制限をかけたいのです。 しかし、うまく行きません。 設定方法をご存知の方いらっしゃいませんか? 私がやったのは以下のような事です。 1 rpm -qa|grep quota でquotaがはいっている事を確認。 2 /etc/fstabをviで開いて、/home の行の defaults を defaults,usrquota と編集。 3 quota.userというファイルを/homeに作成し、chmod 666とする。 4 rebootで再起動。 5 edquota hoge とすると Can't initialize quata on /dev/hda7 : No such file or directory. No file system with quota detected. となります。quotaが動いていないのかと思い、 6 /etc/rc.d/rc.localに、quotaonと一行追加して、reboot。 7 quotacheck -uv /home とすると、 quotacheck: WARNING - Quotafile /home/quota.user was probably truncated. Can't save quota settings... quotacheck: Cannot remount filesystem mounted on /home read-only so counted values might not be right. Please stop all programs writing to filesystem or use -m flag to force checking. と出ます。 ちなみに mount で/homeを見ると、 /dev/hda7 on /home type ext3 (rw,usrquota) となっています。
gomenn hennkann dekinai honntoni gomenn kuso mitaina resu de
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/30 15:01
tar cvfM /dev/st0 /homeでテープドライブにバックアップしたのですが、 Windows2000でそのテープドライブにバックアップしたファイルを取り出そうとcygwinをいれ tar xvfM /dev/st0と入力したら、「/homeというディレクトリが見つかりません」とメッセージがでてしまいます。 tarにディレクトリ情報などを無視してリストアできるようなオプションはないのでしょうか?
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/30 15:45
>>847 gnu-tar にしたら? でなければchrootするか。
あう。すまん。cygwinなのか。じゃ、gnu-tarなんだろうな。忘れてくれ。
UNIXのuseraddで作るアカウントって 最大何文字までイケますか?
>>849 >>850 あ、間違えていました。
Windows2000のcygwinでtar cvfM /dev/st0 f:\backup
でバックアップし、別のPC(Windows2000)にはFドライブがありません。
しかしtarはf:\にbackupを展開しようとして「ディレクトリがありません」
となってしまいます。
どうにかして、f:\を取り除いてリストアすることはできませんかね?
>>851 のいう「UNIX」の定義を述べよ
つーかuseraddって何のOSに付いてるコマンド?
うちのFreeBSD 4.8-RELEASEにはそんなものは存在しないんだけど。
>>853 スミマセン。
useradd無かったでしたか。
UNIXの定義ってことはコマンド、OSの種類によって
文字数制限違うってことですか。
ボクはLinuxユーザなんです。
FreeBSDの
adduserでもいいんで教えてホスィ。
おなじOSでも認証機構によってユーザ名やパスワードの長さ制限が 違ったりもする罠
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/30 16:48
sambaを使ってWindowsのファイルサーバーのファイルシステムを ローカルのUNIXマシンでマウントすることはできますか? またできるとしたらそのやり方のポインタを教えてください。
smbclient
>>859 ありがとうございます。さっそく試してみます。
>>860 ごめん、読み間違えた
smbclient ってマウントできたっけか?
OS が FreeBSD なら mount_smbfs っつーのがあるけど
>>854 tarのmanにはjoinというのは書いていないのですが、行の結合をするjoinを使ってできるのでしょうか?
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/30 17:13
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/30 17:16
>>862 UNIXのjoinとは全く機能が違うMS-DOS由来のWindowsコマンドだな
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/30 17:43
>>861 Debian GNU/Linuxのsidを使っています。
smbclientはカーネルのsmbfsモジュール無しで使える
FTPClientのようなものでした。そこでsmbfsという
パッケージを入れて
#smbmount //hostname/shared /mnt/win username=XXX
としても
Unknown parameter encountered: "coding system"
Ignoring unknown parameter "coding system"
Password:
733: session setup failed: ERRDOS - ERRnoaccess (Access denied.)
SMB connection failed
と表示れて上手くいきません。
#lsmodとすればsmbfsはロードされています。
もう少しいろいろやってみます。
Windows2000のMS-DOSプロンプトでjoinは使えないようです。 Windows9Xじゃないと駄目なのかな?
>>865 それじゃ Linux 板へ Go だな。
カーネルは、SMB filesystem support を有効化させてるんでしょ?
>>867 そうですね。いちおうカーネルの設定としては
このようになっています。
grep "SMB" /usr/src/kernel/linux/.config-2.4.20
CONFIG_SMB_FS=m
CONFIG_SMB_NLS_DEFAULT=y
CONFIG_SMB_NLS_REMOTE="cp437"
CONFIG_SMB_NLS=y
ちょっとLinux板いってきます。
なんか犬クソがものすごい勢いで書いてるんだけど確信犯なの?
UNIXと関係ない話題はよそでおながいします
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/30 18:57
板違いかもしれないんですが、リナックスを入れようとパーティションを設定したんです。 そしたらリナックスはシリンダが1024以内でないとダメみたいなんですよね。 マルチブートしたいんで、最初のパーティションにはWindowsが入ってるんですが シリンダ関係なく入れる方法ってありますか? もしくは、PC-UNIXで、シリンダ関係ないのってありますか?
>>872 Linux板をお薦めします。即解決します
いってるそばからコレだもんなぁ。黄金週間おそるべし…。
GRUBとかは?
>>832 ありがとうございました。
カーネルの設定を見直して、接続に成功しました。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/30 23:56
>>881 どう試したかもっと具体的に書いてもらわないとナニだけど、とりあえず
ps2pdfでなくps2pdf13とかps2pdf14とかぢゃないと日本語フォントが
埋め込めない、ってのはオッケイ?
ようはPDFバージョン1.3以降でないと規格上CJKフォントの埋め込みに
対応してないと。
>>882 >ps2pdf13とかps2pdf14とか
あ、その辺はオッケイです。ちなみにGS8.00です。
cidfmapには何も書かなくてもpdf自体は出来るんですが
現象としては
>>839 の通りでして…
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/01 00:13
>>883 ちなみにcmapファイルはインストールしてある?
それでダメだとなると、ひょっとすると8.00だから、ってことかモナー
>>884 acro5-cmaps-2001.zipとかadobe-cmaps-200204.zipですよね。
884氏の環境では、881のPSファイルはPDF化できますか?
>>885 拾ってこようとしたらForbiddenだと…
ちなみにFreeBSDのportsで7.05インスコしたそのままで日本語フォントは
TrueType版東風ですな
簡単な日本語PSファイルをps2pdf13で処理した限りではきちんとフォント
埋め込みPDFになる模様
ときにgs_res.psにcmapファイルの起き場所を書いておくのもオッケイ?
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/01 02:17
デビアンが白装束関連って本当ですか?
ゴールデンウイークに白装束か。 それで電磁波かいな。 ・・・月光仮面の間違いか(藁
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/01 07:00
インストールは、configure、make、make installで入れれることがわかったんだけど、 消す方法がよくわからないので、教えていただきたいです。
>>889 rootでログインして
# rm -rf /
すんばすね。selectを使った一番簡単なスクリプト教えてもらえますか? いちいち失敗しやがってばっしゅこの野郎
>>892 bash select でググってから物言えや(´ー`)y-~~
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/01 16:53
質問です。 携帯電話で、一度消去してしまった着信履歴や こちらからのダイヤル履歴はどうやっても 復元できないのですか?
>>2 > *Unixと関係ない質問/話題は、余計な相手をせず適切な板に誘導。
…日本語読める?
その携帯電話は、Unixで動いてるの? または、あんたはPC-Unixを使ってるの? そのどちらでも無い場合、なぜここでそんな質問するのか教えてくれ。
標準エラー出力に文字列を出力するプログラムって有りませんか?
ひろゆきにTRON板を作ってもらおう。プリンタ板なんかイラネーヨ そのうち電気炊飯器スレとか冷蔵庫スレとかDVDレコーダスレとかできるぞ(藁
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/01 17:11
>>898 マトモなプログラムならたいていそうなってるだろ
日本語変換にCannaを使っていますが、 ヘタレで困っています。 やはりATOKとか買うしか無いのでしょうか。 また、日本語変換ソフトには、 フリーのものでCanna,FreeWnn,SKK 市販のものでATOKの外に何が有るでしょうか。
904 :
動画直リン :03/05/01 17:14
すいません 標準エラー出力に"任意"の文字列を出力するプログラムです。 echoみたいなのを探しています。
>>906 #include <stdio.h>
int main(int argc, char** argv)
{
int loop;
for (loop = 1; loop < argc; loop++)
fputs(argv[loop], stdout);
return 0;
}
sh -c 'echo foo >&2'
$ sed 's/stdout/stderr/' <
>>907 > aho.c
$ gcc -o aho aho.c
みなさんありがとうございます。巧くいきそうです。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/01 17:57
最近みんなどんなbiff使ってる? 10年も前からxpbiffつかっとるんだが、もっといいbiffとか出てるのか? ちょっと調べたとこだと、 xbuffy,gbuffy,biff.el,xqbiff とか? みんなのおすすめ&その理由をおしえれ
FAT32内の日本語名のファイルをマウントするにはどうすればいいんですか? 日本語名のファイルの名前が?????になってしまいます。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/01 18:13
>>914 なあなあ、何かとっても大事なこと書き忘れてないか?
>>914 なあなあ、何のFAQに書いてあったんだい?
900 越えたし、そろそろレスするか。
>>402 知らない。
うーん、やっぱり買うしか無いんですかね。 それでは土曜に秋葉にでも行ってきます。
>>919 「市販のもので」と限定してきいてるのに結論が「買うしかない」ってのは
いかがなものかと
CannaにしてもFreeWnnにしてもテメエの設定がマズいを棚にあげてヘタレ
呼ばわりってのもいかがなものかと
>>921 「市販のもの」に限定してるようには読めないが。
だが確かにわかりにくい文章だな。
まあ悪い事は言わんから
>>902 は T-Code にしとけ(w
分かりにくい文章ですいません。 もすこし使いやすくする方法が無いかと思ったのです。 色々紹介して下さった皆さん有難うございました。 >921 ということは設定次第で良くなるということですか。 もう少し調べてがんばってみます。
sj3にしとけ
>>914 ファイルをマウントするにはループバックファイルシステムが
使えないとだめだす。またそのファイルが何らかのファイルシステムの
イメージになってないとマウントできませぬ。
>>926 なんだLinuxの話か だったらLinux板へgo
>>927 どのへんからLinux限定の話と思うんだ?
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/01 22:09
UNIXのターミナル上で"\"を入力しようとすると"\"の半角が表示されてしまいます。 \を入力するにはどうすればいいんでしょうか?
ターミナルエミュレータのフォントを変える。
>>929 つーか漏れのnavi2ch上ではその三つはすべて逆スラッシュに見えるが?
おまいら、いつものように次スレだてよろ。
まだ焦ることもなかろう。
ということは普通の状態では”¥”は”\”になってしまうって事なんでしょうか? (とあるコマンドを解説したサイトのコマンドオプション(?)に”¥”という ものがあったので....)
それを説明するにはキャラクタセットとエンコーディングの話から始めなきゃ ならんのでパス。 全部はしょると(日本語環境では)実質同じもんだ。
>>932 おまい「ら」が立てるとややこしいことになるわけだが
afioが終わらない、んですけどどうすれば? cat hogelist | afio -o -Z /path/to/archive みたいなことをしてます。ディスクのアクセスが 全て終わってるのにも関わらず、プロンプトに戻らにゃい。 archive を verify してみると全部入ってる。
localhost> uname -srm FreeBSD 4.8-RELEASE i386 localhost> which afio afio: コマンドが見つかりません
こんばんわ。 sed や awk あとperlについての良書があればご指南いただきたいです。 目的はHP-UXの管理の入門です。 LINUXを少し触っていたことはあるんですが、 本格的にUNIXを触りだしたのは4月の入社後。 現状viを使うのもおぼつか無い状態です。 (最近ちょっとはなれはじめましたが、、、) 学生時代のバイトはwin2000系の管理がほとんどでした。 正統派の学習体系を取りたいので、どうかアドバイスお願いします。
NFSってどうやって通信しているのでしょうか? (ポート番号?TCP?)
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/02 00:46
デビアンと忍の関係について質問
>>943 O'Reilly の sed & awk とあとは AWK programming launguage だな
>>943 正統派じゃないけど、ポニャトスキー でぐぐれば有名なのが見付かる
HP-UX の管理は、SAM でたいてい何とかなるぞ
つか、HP-UX スレの過去ログ読んだら?
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/02 02:36
gccのプリプロセッサオプションにて、 -D_POSIX_C_SOURCE -D_GNU_SOURCE -D__EXTENSIONS__ などと指定することがよくあります。unistd.h等で宣言されている関数群 を利用可能にするためのオマジナイと思って適当に指定しているのですが、 これらの使い方(使い分け)について識者のご指導を賜りたいと存じます。
perlならおらいりー
>>928 "ファイルをマウントするにはループバックファイルシステムが"
$ uname -s NetBSD $ man -k loopback lo (4) - software loopback network interface mount_null (8) - mount a loopback filesystem sub-tree; demonstrate the use of a null file system layer $
Tgifには描いた図形をn倍に拡大縮小したり、 任意の角度回転させる機能は有りますか?
有難うございます。 実はこの前レポートを書くときに使ったのですが、 この機能が見つからず、大変難儀をしたので質問させて頂きました。 いまみたらあっさり見つかりました。御迷惑をお掛けしました。
回転角を設定してから Rotate 回転させたい部品たちの Group 化も前もって忘れずに
あぼーん
黄金厨必死だな(藁
>>952 Solarisにもループバックファイルシステムはあるぞ。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/02 20:37
一度設定した環境変数を消すのってどうすればいいんでしょう?
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/02 20:38
>944 TCPでもUDPでも通信します。NFSv2 までは UDP だけだったけど NFSv3 になって TCP も使えるようになりました。 まれにポート番号も使います。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/02 23:03
ちょいおかしなことになりました。 fetchmailでメールを受け取ることができません。 fetchmail -c -v などをするとメールサーバにメールがあるというメッセージを出すのに取り込むことができません。 昨日まではOKで、設定もかえていないのに突然なりました。 何が原因として考えられますか?
fetchmailでメールが取り込めないのですが、 fetchmail -c -v の結果 531 通のメッセージ ( そのうち 1 通は既に読み込んでいます ) というのがでるのですが、この1通が引っ掛かっているような気がします。 これはどう消せるのでしょうか?
たびたびすみません。fetchmail -L fetchmail.log でログをとったら、このようなエラーがでました。 fetchmail: SMTP による localhost への接続に失敗しました。 ここが問題のような気がしますが、対処方法がわかりません。 何かアドバイスがあればお願いします。
CDのボリューム名を見るにはどうしたら良いですか?
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/03 00:25
設定した環境変数を消すにはどうしたらいいんでしょう?
上に同じのあったすんまそん
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/03 02:30
BSD = a Brand iS Decoy. ですか?(w #っていうかこの法則は何にでもあてはまるんだけど(w
>>963 > まれにポート番号も使います。
なんじゃそりゃ。UDP や TCP ではポート番号使わないのかいな。
>>968 dd if=/dev/cd0c bs=2048 skip=16 count=1
Vtunってサーバとクライアントのバージョンが違うと接続できないのでしょうか? 現在、サーバがVer2.4 クライアントがVer2.5 でやっているのですが、 全然接続できません。 どなたかご教授願います。
>974 有難うございます。ただなんか色々出て来てしまって、 どれがボリューム名なのか分からないのですが、 出力全部がそうなのでしょうか。
USBのHDDをマウントするために、 スライス情報を知りたいのですが、 /stand/sysinstallのFdiskからではなく、 これを見る方法は無いでしょうか。 普通にfdiskを起動したのでは、 /deb/ad0s1の様な名前がでて来ないのです。
>>977 これでどうでしょう
dd if=/dev/cd0c bs=2048 skip=16 count=1 |
dd bs=8 skip=5 count=4
>980 有難うございます。だいぶ見やすくなりました。 これらのコマンドはCDの17ブロック目になにかCD自体に関する情報が記録されており、 そのうち41byte目から32byte分に、 ボリューム名が記録されているということでしょうか。 何かCDの規格に関わっているような気がするのですが、 資料を教えて頂ければ幸いです。
ど こ ま で 頼 る 気 だ
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/03 22:08
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/04 04:17
ユーザがPOPする際にパスワード変更を要求する事って可能でしょうか? OSはSolaris7でqpopperを使用してます。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/04 14:23
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/04 17:19
数週間ほど前 知り合いから処分して欲しいとPCをあずかりました。 M/B の IDE コントローラーが壊れているようで HDD/CD-ROM を認識しない為 とりあえず分解することにしました。 パネルを外す為に中を覗き込むと ケースのフレームに CD-ROM が挟まっていました。 なに?と思い取り出すと 「2001.8 熱写ボーイ」 と書かれたエロ CD-ROM でした。 どう考えてもケースの蓋を開けて 故意に挟んだとしか思えないのですが 本人も忘れ去っていると思われます。 どうしたら良いでしょうか?
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/04 22:42
992
あとたったの7つなのにどうしておまいら1000取りしないかね。
UNIXと関係ない質問はよそでおながいします
そうですね
誰が頃した996ビン
じゃぁ997
埋め立て。
???
/ | | o 厂l_ o | l  ̄~ | | _ ___ i | _,.. -‐i冖1フ厂`从 : : :: ~`l'ー-.、 ノ ケフ"l|:::i:/::|l::::|::l!:| |::!l:|ヽ川..--!:ll:::i:::ヾ| //l::::||:::廾八::l::|lハ |l || |!ルレ_ヾ、 l| :;| : :ヽ l l lヾliV ,r'1'i"i:;、` l! | "~!r^::;ツ`1i:ヘ ::l::l / | |:::::i::ヾli、'-゙:‐ ゙ 、、、 ノ//廾ソ| | l | l::lハ:::ヽ" " " ` " ////:彳l:| l l il |リ |! |:「ヽ. 、っ /,.-" |::レ!:| _,,../-ー|:i:::| | ゙゙ ーュ、 ,. .ィ ' ~'7:::,:| |/ Yl What are you lookin' at? You want me to slide? Huh?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。