Wiki Wiki 楽々 Run! Run! Run!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1厨房
Wikiってなに?
22:02/01/06 20:43
2ゲットずざー
冬房の断末魔だな
42:02/01/06 20:46
Ruby厨に rubyで役に立つソフトてなに? て聞いたら、
 rwiki
と寡黙な答えが返ってきた。

Squeak厨に SmalltalkでWebプログラミングする奴いるの? て聞いたら、
 swiki
て言ってた。

WiKiてなに?UnixMagazineみないとだめ?
5デフォルトの名無しさん:02/01/06 20:48
検索すりゃでてくんじゃ
なかろか
>>2&4
これだよ
http://paming.s7.xrea.com/yukiwiki/yukiwiki.cgi?IdeaMemo

webのソースをブラウザから編集できるシステム
試しにページ下の編集クリックして書き換えてみなよ
8デフォルトの名無しさん:02/01/06 21:10
>>7のリンクのIdea Memoだけどバジョンナップきぼんぬ。

http://search.cpan.org/search?module=Algorithm::Diff

こっからAlgorithm::Diffとってきてcgiのディレクトリにおいとけばええだけと
違うンか?と言ってみるテスト。
97>8:02/01/06 21:17
wiki立てた人はあくまでテスト用って言ってたからなぁ
この際ム板のwiki立てるのもいいかもね

つーわけでtiki立ててくれない?>rubyの人
10デフォルトの名無しさん:02/01/06 21:21
>>9
Ruby動くサーバーどこにあるの?
11冬房=1:02/01/06 21:22
とりあえず見ました.

ポートランド・パターン・レポジトリー:http://c2.com/cgi/wiki
2chデザパタみたいなもんだろーか。
昔見て、すげーわかりにくかった記憶がある.
(ネイティブぢゃないから?)

結城Wiki:http://www.hyuki.com/yukiwiki/
デザパタといえばこの人!もウィッカーですか。

すうぃき:http://www.mars.dti.ne.jp/~umejava/smalltalk/squeak/swiki/
Squeakの古いバージョンで、「Swikiしよ!」って書いてあったから
リンクたどったが、うまくダウンロードできなかった(TT)

びっきー:http://vivi.dyndns.org/vikky2/vikky.phtml
読者参加型Webサイトシステム|コミュニケーションシステム|グループウェア}か。
ってゆーか、ここのSPR(Software Problem Report)って、
    http://vivi.dyndns.org/vikky2/vikky.phtml?title=SPR
「バグ追跡システム」じゃん。これで私の使命の25%はおわた。
びっきーって、Wikiの拡張版なの?

http://paming.s7.xrea.com/yukiwiki/yukiwiki.cgi?IdeaMemo
最後にたどり着いたここ↑イイ。
Wiki関係のアイデアとかのってて、参考になった。

>>5様, >>7様は神だ!
12デフォルトの名無しさん:02/01/06 21:30
PerlかRubyか‥‥
それが問題ナリ。
139>10:02/01/06 21:33
>Ruby動くサーバーどこにあるの?
知らない。
以前Rubyの動くISPリスト見たけど怪しげな有料ISPしかなかったよ。
だからRubyはダメなんだよ。
154:02/01/06 21:36
>>4
>Ruby厨に rubyで役に立つソフトてなに? て聞いたら、
>rwiki
>と寡黙な答えが返ってきた。
おそらく私。
仲間内だけで RWiki 立ててるが、覚書に便利。
確か、今月出る UnixMagazine か UnixUser で Ruby&RWiki の特集やるはず。
なぜにrwiki?
tikiにすりゃいいのに...
17デフォルトの名無しさん:02/01/06 21:38
ってことはム板でたてるとなると無料サイトでPerlで動くWikiCloneという
選択肢しかないと思われ。
18デフォルトの名無しさん:02/01/06 21:40
>>13 それはRubyの席にっっ課?
1915:02/01/06 21:41
>>16
「Ruby 好きだから。」というと、ここでたたかれそう。
「RD 好きだから。」 というと、ここでたたかれそう。
20デフォルトの名無しさん:02/01/06 21:42
http://www.xrea.com/ で Ruby な CGI が動くYO!
2116:02/01/06 21:43
>>19
ここでム板wiki立てたらrubyの汚名挽回になるかもよ(藁
22デフォルトの名無しさん:02/01/06 21:44
Rubyのに白!
23デフォルトの名無しさん:02/01/06 21:44
Ruby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
24デフォルトの名無しさん:02/01/06 21:46
>>21
あんたエライ!!
漏れもアカウントとろか‥‥。
2515:02/01/06 21:49
>>21
RWiki は自宅サーバにて、自分で入れた。
Debian なので楽チンだった。

無料サービスサーバで立てるのは大変そう。(RD とか racc とか)
>>24
>ここでム板wiki立てたらrubyの汚名挽回になるかもよ(藁
                    ~~~~~~~~~~~
是非とって欲しいね
27デフォルトの名無しさん:02/01/06 21:52
日本語の不自由な人たちだね
>>26
すでに Ruby は汚名なのでしょうか?
まぁ、実際立てるには
ttp://www.jin.gr.jp/~nahi/RWiki/?cmd=view;name=RWiki+installer
を書き換えて実行することになるでしょう。
29デフォルトの名無しさん:02/01/06 21:54
Rubyは好きだけど
RDキライ
30デフォルトの名無しさん:02/01/06 21:55
ってかxreaってIdeaMemoのところのサーバーじゃん。
Tiki入れろやゴルァ
31デフォルトの名無しさん:02/01/06 22:07
Tikiってのが一番いいのか?
俺も面白そうだから、Xreaの遊ばしている
アカウントに入れてみようと思うんだけど。
実は別件でもう立ってるんだけどね>tiki
http://paming.s7.xrea.com/yukiwiki/yukiwiki.cgi?[[82C982BF82E182F182CB82E982C657696B69]]

yukiwikiよりも高機能。
つーかyukiwkiソースコード貼るの面倒なんでム板向きではないね。
33デフォルトの名無しさん:02/01/06 22:11
最強Wiki決定戦開幕
34デフォルトの名無しさん:02/01/06 22:20
これ使っちゃ駄目なのか?
http://www.gedoh.org/aki/2ch/tiki/tiki.cgi?

なんか更新止まってるみたいだし。
開発系のページをごっそり下に移動するか
バックアップとればそのままで逝けそう。
35デフォルトの名無しさん:02/01/06 22:24
> このサイトの趣旨・ガイドライン
>
> いま2ちゃんねるの転送量を減らすための議論が各板で交わされていますが、
> 議論が活発であればあるほどスレが流れてしまい、結果がいしゅつなレスが
> 付けられ空回りしてしまうという悪循環に陥っています。
>
> そこで議論がある程度進み、コンセンサスの得られた仕様・プログラムコードを
> 一箇所に集約しよう。というのがこのサイトの立ち上げの理由です。

うーん、どうなんだろ。
36デフォルトの名無しさん:02/01/06 22:24
>>34
使っちゃっていいのなら、仮想ム板フロントページを適当なWikiNameで
作れば良いのでは?
37デフォルトの名無しさん:02/01/06 22:26
独立したム板Wikiキボンヌ。
> いま2ちゃんねるの転送量を減らすための議論が各板で交わされていますが、
結局この問題ってどうなったんだっけ?
転送量問題勃発
 ↓
2chオークションで売却(ネタ)
 ↓
2ch有料化を検討
 ↓
1ch.tv大失敗
 ↓
2ch有料化を保留
これであってる?
39デフォルトの名無しさん:02/01/06 23:23
なんとなくIdeaMemoがバージョンアップ作業中な予感age。
4031:02/01/06 23:35
>>31だけど…一応設置できた。
広告ありで良かったら公開するけど…
需要ありますでしょうか?
41デフォルトの名無しさん:02/01/06 23:39
>>40
ぜひぜひ公開キボンヌ。
このシステムって…
マナー違反的な行為にものすごく弱いのでは?
マナー違反が平気でまかり通るのは2chくらいのもんだよ。
4431:02/01/06 23:52

とりあえず…
http://hoge.s7.xrea.com/tiki/tiki.cgi

初めて使ったけど楽しそうやなー
履歴がばっちり残ってるわ…(恥
7で紹介された、Wikiを立ち上げた者です。
39さんが見たように、166にバージョンアップしようとしてみました。
が、今までのデータファイルを持っていくと上手くいかないみたいです。
データファイル持ってけないのかなぁ?

とりあえず今日は、166版のWikiを建てます。

建てたWikiですが、使ってくれる人も多そうなので、
マ板向けに公開しようかと思ってます。
>>43
そうあって欲しいとは思いますが…

誰かがシステム内のリンクを自動巡回して全ての内容を
消してまわるソフトを作ったら破綻すると思われ
>>45
結城さんのところで聞いてみるのはどう?
4845:02/01/07 00:43
Ver1.66に引っ越しました。
http://paming.s7.xrea.com/ykwk166_kai/yukiwiki.cgi?mycmd=read&mypage=IdeaMemo

>>31さんもtikiを建てたようなので、そっちの方と比べたり、てきとーに使ってやってください。

>>47さん
ページ数がまだ少なかったんで、こぴぺこぴぺでやってしまいました(←愚か者)。
>>48
どうもおつかれでした。またなんか書き込んでみます。
50デフォルトの名無しさん:02/01/07 16:44
# 書き込み損ねた(汗)
なんかいつも思うんだがWikiWikiWebで意味・意義のあるサイト動かしてるところってどれだけ有るんだろうな。
LANに置いてるのでは有るんだろうけど、グローバルな場所に置いてるWikiで意義のあるやつってCunningham & Cunningham社のパターンリポジトリ以外では自慰的なのしかみたことないオレ...
社内連絡用に使おうと思ったけど、大文字小文字が勝手にリンクになる仕様って鬱陶しいなあ

CreateProcess? とかさあ
MoinMoin……。
>>44
あの扉絵なんとかしてくれ
かなーり引いたぞ
54デフォルトの名無しさん:02/01/07 22:29
>>50
>なんかいつも思うんだがWikiWikiWebで意味・意義のあるサイト動かしてるところってどれだけ有るんだろうな。
wikiってム板向きのシステムだと思うんだけどね
話題・議論をいくらでも細分化していけるし
質問・回答を繰り返していけばいつの間にかFAQ集が出来上がるし
# それに対してこの掲示板だと質問や議論はあっという間にdat落ちして
# おんなじ発言が何度も繰り返される

wikiはメインの掲示板の補助という使い方では真価を発揮するのは難しいだろうね
5545:02/01/07 23:07
>>50
仲間内で計画立てるような場合には、かなり有効だとおもうけど、
2chのような「不特定多数」が見る環境では、
破壊活動への対処をしないといけないから
使いにくいだろうな。
全履歴を保持して、サイトの所有者が自由に昔の履歴に戻せて、
サイトの所有者が定期的にチェックして管理するなら、
有効に使えると思う。

>>54
>wikiはメインの掲示板の補助という使い方では真価を発揮するのは難しいだろうね
同意。ただし現状では、Wikiのみで掲示板ほどのヒット数が稼げれるかは分からない。
始めは掲示板のサブシステムとしてFAQを貯めて、
Wikiのみで集客できるだけの情報が溜まったら一人立ちする、
というシナリオもあるかな。
※だれかこーゆー目的のWikiサイト作ってPlz.
>CreateProcess? とかさあ

それがあなたのイイ!ところ。

気がついたら勝手にWikiNameになってるから、「ことばとことば」を
ばんばん繋げていくという壮大な遊びをできる(もちろん実用性もある)。
文がリンクによって勝手に(自分の意図すら越えて)活性化してくのが醍醐味。
そういう意味では日本語化の過程は結構な苦しみだった。

逆に気に入らない単語ならばクリックしなければいいだけ。
誰も触らなきゃページは生成されない。ページ書きは必須ではないですよ。

>2chのような「不特定多数」が見る環境では

ユーザーをちぇっくするタイプのWikiも有るが、あれだとWikiの面白みを
半分失ってるようにしか見えなくて、どうもねえ。

それにしてもどうしたらブレイクするんでしょうねWiki。
なぜか「敷居が高い」「わかりにくい」といわれまくってるようだが、
そんなに難しいだろうか?
単に見なれない形をしてるってだけで、慣れたらスグだ。イイ!
5745:02/01/08 00:14
>>56
>なぜか「敷居が高い」「わかりにくい」といわれまくってるようだが、
>そんなに難しいだろうか?ちょっと話ずれるけど、
Webページを「勝手に書き換える」という行為に抵抗感があるんだと思う。
テストページ(自由に書き替えてNE!)とある部分はともかく、
知らない人のWikiページに追記するのはちょっとためらう。
掲示板の延長線上にWikiページを置いて、書き換えやすい環境を作ると良いのかなぁとか思う。

※俺の立てたWikiはじゃんじゃん書き換え/ページ作成しちゃってください。Wikiの成長を見てると楽しいんで;)
5845:02/01/08 00:16
あ、改行が抜けてる。
>そんなに難しいだろうか?ちょっと話ずれるけど

>そんなに難しいだろうか?
ちょっと話ずれるけど
5931:02/01/08 00:56
>>53
…直したぞー
一人遊び続行中
http://hoge.s7.xrea.com/tiki/tiki.cgi
60ななしさん:02/01/08 01:01
Wikiは数人から数十人でまったりと使えればいいのさ。
いろいろ条件があるけど、またーり使うには年単位で安定して使えるものでなければならないだろうな。
61デフォルトの名無しさん:02/01/08 01:02
ム板最頻出FAQをまとめてみようかと思います。
今日はもう寝ますが...

[[迷える初心者に適切な言語を紹介しよう]]
http://paming.s7.xrea.com/ykwk166_kai/yukiwiki.cgi?mycmd=read&mypage=%5B%5B%96%C0%82%A6%82%E9%8F%89%90S%8E%D2%82%C9%93K%90%D8%82%C8%8C%BE%8C%EA%82%F0%8F%D0%89%EE%82%B5%82%E6%82%A4%5D%5D

>>59
うーん。そちらとどう使い分ければいいんでしょうね。
6231:02/01/08 01:05
>>61
うお、やっぱり無駄でしたか。
んじゃ、落書き専用でいいッス。
>>45 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:02/01/06 23:56
>7で紹介された、Wikiを立ち上げた者です。
>建てたWikiですが、使ってくれる人も多そうなので、
>マ板向けに公開しようかと思ってます。
マ板向け?
単に書き間違え?
6445:02/01/08 01:15
>>63
あー、ム板向けのtypoです(恥)

>>62
俺としては、使う人が使いやすい方を使ってもらえれば良いと思うんだが。
tikiの潜在能力は高いと思うんだが、、
65デフォルトの名無しさん:02/01/08 17:23
>>54
>>55
どもです。WikiWikiWebの効能は一応理解してるつもりで、具体的なURLが出てくるのを密かに期待してました。別に技術系な話題とかに限定しないで。
だれかがWikiの日本語の本を書くとか言ってアンケートとって回ってたけど、アンケート結果だけでも先行公開されるのかな。

破壊的な云々はたしかにあるんだけど別にバックアップとっとけばいいし「いつでも戻せるモンねフフン」な雰囲気で牽制で十分じゃ無いのかな。
どうせ大概のWikiはdbmでデータ保持してるだけだからバックアップも簡単だから望んだ状態にスパットリストアできるように用意すればよし。まぁそのへんは普通の掲示板と一緒か。

「敷き居が高い」って声が揚がるのは事実ですよね。「マークアップを覚えよう」と思えばすぐ慣れるんだけど、「覚えよう」と思わない人にとっては異質な物であることには変わり無いし。
たぶんそこで十分に魅力的な議論が行われていれば「参加したい・覚えたい」な動機付けになるんでは無いかと思ってる。
そこはFAQを用意したりするのが効果的では無いかと思い中。あと掲示板と一緒で「なれ合い」や「過度な隠語の使用」も抑制しないトナーと。「ここの作法」を如何にみなに伝えるかが敷き居を下げるポイントだったりして。

FAQのあるサイトだとこのへんか?
http://www.hyuki.com/yukiwiki/yukiwiki.cgi?mycmd=read&mypage=FaqPage
tikiはテキストでもってるね。
67デフォルトの名無しさん:02/01/09 00:10
wiki二つあるとトラフィックが分散して
自立のための臨界点突破する可能性が低くなってもったいないかも

ここはひとつどちらかをマ板をはじめとするPC/ネット関連板に
開放して荒らされてみるテストをしてみてはどうだろう(藁
68へへへ:02/01/09 00:51
独自マークアップは逝ってくれ。
69いながきごろう:02/01/09 08:13
お遊びだな。仕事にはつかえん。
>>68
いやー、毎度毎度めんどくさい生htmlのアンカーとかなんとかをごりごり書くのこそ
勘弁してほしいっす。そっちのほうがよほど日が暮れる(=仕事に使えん)。

そんなのhtmlエディタで解決、と言えるかも知れないが、
htmlエディタが無くてもプアなブラウザ画面のままの上でさらっと書けるのがWikiの強み。

逆にいえばレンダリングの対象としてhtmlしか選べないというものでもないし。
RWikiみたいな考えかたをすれば、TeXとかpdfとかmswordとか(藁)に変換するって道も有る。

各Wikiの形式からhtmlへ「コンパイル」する、ようなイメージだね。
前者のほうが高級度が上。
機能は限定だがその範囲では記述が楽なのだから。
71デフォルトの名無しさん:02/01/09 10:01
>>69
そこで言う「仕事」の定義を述べよ。
72デフォルトの名無しさん:02/01/09 10:45
WebDAVあたりと組み合わせるとしたら、
  どんな事ができるだろうか?
>>72
俺も一瞬考えたけど、ファイルのロックがかけられたり
実装が多少簡単になるかなってことぐらいしか思いつかなかった
74デフォルトの名無しさん:02/01/09 11:17
WebDAV: 複雑な Webページ管理機構.
wiki:  シンプルなページ編集用モデル/ユーザ・インターフェース

と考えると、
・Wikiの方が、使用者にとって、直感的に分かり易いモデルを提供すると思った.

・WebDAVを使えば、下記の利点がある.
 - バージョン管理/ファイル・ロック に関する規格がある. (実装は少ない?)
 - ファイル管理が簡単. (Windowsエクスプローラから直接アクセス)
 - HTTPプロトコル拡張だから、PerlやJavaのWebプログラム技術を流用しやすい.

結局 WebDAV使うと、Wikiの拡張が簡単に出来そうだが、物事が複雑化しそうな気がする...
75うがー:02/01/09 12:09
WebDAVとWiki、仕組みだけ見ると似ていそうだけど、
物の考え方は全然違うと思う。

WebDAVは、ファイル共有のための機構だ。
まず外部でなんらかのコンセプトを作った上で、
そのコンセプトに基づいて、分担して作ったものを持ち寄って、
それを統一的に管理するためのもの。

Wikiは、思考共有のためのツールだ。
持ち寄るのではなく、Wikiの上で思考が、議論が、発想が行われてこそ意味がある。
人間の思考形態に似たネットワーク的モデル(WikiName)があって、
実際に思考をサポートしてくれる。

そもそも両者のめざしてるものが違うのに、
提供している機能は似通っている。
でもだからこそ、相性はかなり悪いんじゃないか。
7673:02/01/09 15:46
>>75
>WebDAVとWiki、仕組みだけ見ると似ていそうだけど、
>そもそも両者のめざしてるものが違うのに、
>提供している機能は似通っている。
Wikiはアプリケーションであるのに対して
WebDAVは単なるプロトコル・データ構造(=WEB上のファイルデータベース)。
というのが俺の認識なんだけど間違ってる?

なのでWiki vs WebDAVというのはそもそも型違いで、
>>72はページの格納にWebDAVを使ったWikiを作ると何が変るのだろう?
ということを聞いているのだと思う。
77いながきごろう:02/01/09 23:09
仕事とは何か。あらためて聞かれると答えに窮するな。
少なくとも悪意をもつやつがいて壊されたときにリカバリにえらい時間がかかったりコストがかかったり
するようなやつはつかえんといっていいだろう。いくらバックアップがあるといっても。
78もいんもいん:02/01/09 23:14
爺的でないさいととしては、HardDrunkersBarがあげられると思う。
ソフトの開発系ばかりの中で、ゲーム系だけどコミュニケーションの場として機能している方じゃないか。
>>77
そんなあなた(?)に、たとえばdiff機能を内部に持っているんで
変更をきっちり追いかけることも戻すこともできるTikiなんかは、どう?

まあ今の版では戻す作業が楽とは言わぬが、adminコマンドを作って
(あるいはオフラインなプログラムを別途もうけて)
昔の頁にいっせいに戻すとかが出来るようにするのは、そう難しくないと思われ。

>>75
というわけでdiff機能のあるTikiに、Cとかrubyとかのソースそのまんまみたいな頁を書きこむと、
その行為がファイル共有なのか思考共有なのか?と、自分でもわからなくなってくる。

というか、両者の間に本当に垣根はあるのか?という疑問が。
オプソ畑で大人気なCVSが正に同じだが、ソースファイルすなわち思考の結果であり、
それを大勢が共有する世界、と捉えると良いんじゃないかと思われ。

Wikiのマークアップ言語が、やぱーりソースなんだよ。

というわけで>>77よ、仕事に使えない、CVSでバザールモデルなんて管理とも言えぬ、と
さんざん言われていたはずのLinuxが、いつのまにか結構立派になり
仕事にも使われる勢力になってしまったのは、偶然ではない。
「ちょっとしたサポートがあること」と「くだらない制約がないこと」とにより
仕事にも(あそびにも)使える道具ってのは、出来るものだ。熟成は必要だが。

まあ、お客さまは見てるだけーの格好ばっかりのwwwサイトを
作る道具には、wikiは永遠にならないだろうけどね。
wikiは参加型ツールだから、参加を前提としない用法には無意味。

>>78
あのサイトはカコイイ。Tikiとは思えない(藁)お洒落さ。
>>77
そんな悪意のある人がいる仕事ってやだなあ…
Wiki が壊されるなら、
ソースファイルを消されたり、ウイルスを ML で流されたり、
ディスプレイを金属バットで殴られたりはしないの?
そりゃあるんじゃない? 10円パンチの犯人は同僚だったとかさ
82いながきごろう:02/01/12 11:14
信用するところからはじめるのか、疑うところからはじめるのか。

ヒトリで使えよ。ヒトリなら他人を疑わなくていい。PalmWiki, EmacsWiki

全面的に信用できるというのは宗教だ。

人を信用しないところを根っこにもつ成り立つソフトウェア・システム
*セキュリティソフト
*ウイルス対策ソフト
*嘘発見ソフト
*パスワード、認証システム一式
*万引き検出ソフト
*24時間監視ソフト
*暗号メール
*削除人
などなど、枚挙にいとまがない。社会は人を信じない。
なんでWikiの話をするといつもいつも
この手の青臭い議論になるのか
疑う疑わない云々以前に、Wiki建てて放置しておくのも面白い使い方(?)だと思うな。
それがどういうふうになっていくのかをマターリヲチしてたい欲求にかられる。そうねーライフゲーム
感覚というか。なるべく干渉しないようにして、思いきり鑑賞するという(藁

#もしかしたら混沌の中から秩序が生まれてくる場面を目の当たりにできたりして。

ただねーそれを行うには最低数十人、願わくば数百、数千人以上の参加者(しかもバリバリ書き込む意
欲があり、書式もマスターしている者)がいないとですねえ・・・
8545:02/01/12 16:41
>>84
俺それです。Wikiは鑑賞対象ですね;)
あとは自分の作業メモをWikiに残しておくと、見知らぬ誰かが補足説明書いてくれたりして楽しい。

Wikiは盆栽みたいに遊ぶ事ができます。
放置して無秩序に情報が茂るのを見るも良し、
少し手を入れて見栄えを良くするも良し。
どっちにしても、情報が茂るまでには時間がかかりそうです。

ちうわけで、盆栽のURLはこちら↓(宣伝)
http://paming.s7.xrea.com/ykwk166_kai/yukiwiki.cgi?mycmd=read&mypage=IdeaMemo
86デフォルトの名無しさん:02/01/15 19:29
>>83
そうなんですよね。

じゃぁ逆手を採ってWikiをつかってて荒されちゃった or 閉鎖しちゃったところを挙げてみましょか。
>>86
やめとけ
88いながきごろう:02/01/16 08:21
そんなサイト、山ほどある。それが反論の論拠になると思うなんで実状を知らないだけだろ。
うん、知らないから聞いたの。
>Wiki建てて放置しておく

あるいは自分も"決して管理人ヅラせずに"参加するとか。
というか、匿名でおしとおすとか。
ななし管理人さん、いらっしゃーい
誰かComSwiki使ってる人いないすかー
俺インストール終わったのでこれからいろいろいじくってみまーす
9291:02/01/25 15:05
ComSwikiってページの削除できないのね。
YukiWikiにしときゃよかったかも。

93デフォルトの名無しさん:02/01/30 10:04
wikiの各ページに
public(全員に公開)
protected(パスワードで保護)
private(一切非公開、リンクも張らない)
あたりのアクセス制限をかけられる機能を
サポートしているものってないですが?

個人のwikiの一部分を他の人に見せたりしたいのですが。
9492:02/01/30 10:39
>>93
ページ単位ではなくwiki単位(?)でだったらComSwikiで設定できるよ。
読み込み、書き込み等でIDとパスワードを設定して
IDとパスワードを無しにすると93で言うところのpublicに
95デフォルトの名無しさん:02/01/30 13:33
>>93
ファイルシステムを実装してるみたいな感覚ですね。
だから WebDAV とか出てくるのか。

public、protected はいいとして、
private の認証はどうするのって話。
リンクも張らないんだったら
アクセス制限したところにもう一個立てればいいのでは?
一緒のシステムで動いてる意味が無い。
96デフォルトの名無しさん:02/01/30 17:17
俺の wiki は、 public: なんでもOK
protected: パスワードで保護
private: 編集不可
ってなってる。

設定は AccessControlList という wiki ページ行う。
で、このページ自体は protected



97デフォルトの名無しさん:02/01/30 21:33
>>93
vikky だと非ログインユーザ、ログインユーザ、グループメンバのそれぞれに対し、
グループ単位、ページごとに参照、書き込み、編集の設定ができる
98デフォルトの名無しさん:02/01/31 04:35
質問なんですが、wikiって同時に2人以上が編集してしまって
コンフリクトが発生したら勝手にマージされるんですか?


99デフォルトの名無しさん:02/01/31 06:23
>>98
ものにもよるけど、
普通に後から書き込んだ人ので上書きされるみたい。
造り込めるとこだね。
100デフォルトの名無しさん:02/01/31 07:05
>>59
一杯、書いたぜ
101デフォルトの名無しさん:02/01/31 07:11
>>98
有名なYukiWikiじゃあ1.6.2以降は、変更履歴を残せるらしい。
RerlのAlgorithm::Diffついうライブラリをつかってね。
これなら大丈夫?

ttp://www.hyuki.com/yukiwiki/
102デフォルトの名無しさん:02/01/31 07:38
>>101
ん?
A が書き込もうと思って、編集中に
B が書き込んじゃった場合、
そのあと A が書き込むと
B の変更無視して A の変更のみになっちゃうって話じゃないの?

板:ほげほげ。
A:編集開始(ほげほげ。)
B:編集開始(ほげほげ。)
A:編集中(ほげほげ。ふがふが。)
B:編集終了、書込(ほげほげぷー。)
板:ほげほげぷー。
A:編集終了、書込(ほげほげ。ふがふが。)
板:ほげほげ。ふがふが。

で、A が書き込むときに、変更があたーよとか
強制的にマージする仕組みとかあるのかとか。
(この場合だと、"ほげほげぷー。ふがふが。"かな?)
そういう話じゃないのかな?
WikiにCVS組み込んであるのがあれば素敵なのだが。
無条件に履歴を追いかけられるとか。
104デフォルトの名無しさん:02/01/31 13:25
backend が cvs ってのはたしかに面白いかもね。
しかし、コンフリクトしたときの処理は
どうするのが妥当だろうか?
後からコミットした方に、コンフリクトしましたYOって
しらせるしかないか。
でも、数人が書きこみまくってチャット状態みたいなときって
そういう処理は不便かもだ。
105デフォルトの名無しさん:02/01/31 14:23
ここなんか参考に。
http://todo.org/cgi-bin/jp/tiki.cgi?c=v&p=%B9%B9%BF%B7%A4%CE%BE%D7%C6%CD

2ch のスレッドに飛ばす InterWiki とか出来ないかな。
URL とスレタイトルの相関関係をどう変換するかだなぁ。

[[2ch:Wiki Wiki 楽々 Run! Run! Run!]]
みたいに出来ると楽しいのに。
106デフォルトの名無しさん:02/01/31 16:22
Web のデザインについて話しあったり、
絵について話しあったりみたいにする場合どうしたらいいでしょうね。

絵の方は... Tiki あたりでお絵書き掲示板のプラグインでもつくればいいかな。

Web デザインは悩ましい。
HTML としての整合性とかどうするのかなとか。
閉じるべきタグを閉じてなかったり、
DTD に無い要素使われたりとかしたらどうするべきかとか。
107101:02/01/31 20:45
>>102

>板:ほげほげ。
>A:編集開始(ほげほげ。)
>B:編集開始(ほげほげ。)
>A:編集中(ほげほげ。ふがふが。)
>B:編集終了、書込(ほげほげぷー。)
>板:ほげほげぷー。
>A:編集終了、書込(ほげほげ。ふがふが。)
>板:ほげほげ。ふがふが。

で前に紹介したWikiは
板:ほげほげ。
>B:編集終了、書込(ほげほげぷー。)
-ほげほげ。
+ほげほげぷー。
>板:ほげほげぷー。
>A:編集終了、書込(ほげほげ。ふがふが。)
-ほげほげぷー。
+ほげほげ。ふがふが。
>板:ほげほげ。ふがふが。

とログ(差分)を残してくれる。
このばやい、先頭の文字が'+'が追加された行。'-'が削除された行
で、Bはログから消されたデータを取り戻せる。
108デフォルトの名無しさん:02/01/31 21:05
31さんの所のシステムも、そうなってるねー

[[MuTiki:WelcomeVisitors]]
ttp://hoge.s7.xrea.com/tiki/tiki.cgi?c=v&p=WelcomeVisitors
の履歴(diff,差分)が載っている

http://hoge.s7.xrea.com/tiki/tiki.cgi?c=B&p=WelcomeVisitors
の[ +/- vs current ]を見て味噌
109デフォルトの名無しさん:02/01/31 21:24
いや、そうやって取り出すことは出来るけど、
最終的には最新のページにマージしたいわけじゃない。
で、それを自動でやってくれる仕組みが欲しいわけだ。

意味を壊さないでなるだけマージしてくれる仕組みが欲しいわけです。
CVS だとただの rcsdiff だし。
XML ならいざしらず、ただの平文だと難しいか...
>意味を壊さないでなるだけマージしてくれる仕組み
プライオリティでもつけるとか?
やはりバックエンドを CVS にして競合は人の手でさばくのが
一番手っ取りばやいと思ふ。
111デフォルトの名無しさん:02/01/31 21:36
>>110
せめて、行単位じゃなくセンテンス単位で diff してくれたらいいなと思うことはある。
>>111
chasen や kakasi が必要になるよ…
113デフォルトの名無しさん:02/01/31 21:52
>>112
しかも完全とは限らないしね。

入力したときは明確にここがセンテンスの区切りだって判ってるのに、
平文テキストにするとその情報が抜けおちちゃう。
つーか、センテンスの区切りどころか単語の区切だって
わざわざ WikiName として入力しなきゃいけないのもねぇ。
なんでもかんでも WikiName になるのを良しとしない向きもあるけどさ。

かといって変なマークアップ導入するのもやだし。

こっち方面のアプローチはやめとけってことかな。
114デフォルトの名無しさん:02/02/01 01:16
じゃあセンテンスの区切りと行を一致させるように
テキストを整形しなおしたら?
これが一番簡単な方法かな?

もしくは自分でセンテンス単位でdiffをかけるプログラムに組むんだな
XML or XHTMLなら、そんなに難しくないだろうし。
115デフォルトの名無しさん:02/02/01 03:11
センテンス区切は単純に"。"でいいのかな。

>ほげらがほげったぞ
>そりゃすごい

みたいに"。"が無い場合とか

>3.14 でいいじゃん.
>3 がいい!

みたいなときとかどうしよう。
116デフォルトの名無しさん:02/02/01 03:19
いや、茶筅とperlを使えば良いんじゃない。

いや

茶筅

perl

使えば
良いんじゃない


と行に茶筅で区切ってもらって保存
表示するときは、またつなげる。

>センテンス区切は単純に"。"でいいのかな。
"。"で改行でいいのかな?
117116:02/02/01 03:26
113=109?
の希望だとね。
118デフォルトの名無しさん:02/02/01 03:37
単語の切りわけが出来るんだとしたら
WikiName にしてなかった単語も、ページが生成されたら
自動的に WikiName にする、なんてことも出来ちゃいそう。
書いたそばから ? が付くのはうざいから
実体が出来たときだけ WikiName として有効にするとか。
どうでしょ?
11998:02/02/01 04:05
なんだかすごい話が展開されてて、
ちょっと戸惑っているんですけど、
WiKiを使ってグーテンベルクの翻訳サイトを作れないかなと考えているんです。
それで、自分の書いた訳が他人に上書きされちゃったりしたら萎えるだろうなーと
思ったわけです。
そこで、
yukiwikiで試してみたら上書きされちゃったんで、
CVSみたいにマージしてくれないかなと考えていました。
多分行単位でいいと思うんですけど。
あ、でも訳の直しとか考えるとちょっと大変ですね。
本当は2訳並列とか別訳として(別訳)みたいになってくれるといいと思うんですけど。
tikiはいいみたいですけど、yukiwikiのバックエンドに
CVS(サーバ屋さんが貸してくれるかどうかはわからないですが)を入れるのって
けっこう大変なんでしょうか?




>>119
CVS、つーかRCSなんてdiffの塊みたいなもんだから、
Algorithm::Diffだけでもやってやれないことはないと思われ。
>>119
UseModWikiとかつかえば良いのに。
122デフォルトの名無しさん:02/02/01 16:15
2chで初めてWikiWikiを知って
「こりゃ凄い」と感動したんだけど
他の反応がイマイチだなあ・・・

グローバルではやりにくいだけで
ローカルでは使ってる人が多いのか?
それともやはり常時接続でないと優位性が薄れるから
まだ時代が追いついていないのか?
マークアップがイマイチ食わず嫌いを生むから?

理由は何だろう?
>>120
CVS は 差分の管理
Algorithm::Diff は差分の生成
124120:02/02/01 17:16
>>123
スマソ。確かにその通りだ。
「やってやれないことはない」のあたりに、
「差分を自力で管理する」って意味を含めたつもりだったが、
そうは読めないな。指摘感謝。

125デフォルトの名無しさん:02/02/01 18:30
>>118
>実体が出来たときだけ WikiName として有効に

こりゃナイスでしょう。 日本語でも何でも
大文字小文字大文字小文字じゃなくても
WikiNameに自然に出来るし、グッドだね。
>>125
それなら別に形態素解析しなくてもいいような......
127デフォルトの名無しさん:02/02/01 20:35
>>126
しなくてよいなら、なおさら良いでしょう。
しなきゃいけないってことはないよ
128デフォルトの名無しさん:02/02/01 20:37
あとから実体ができたとき、そこへのリンクが
勝手に 追加されるってことね。便利だと思うよ。

Tips書くには便利だよね
某辞典サイトはそうなってるね。
ただ、wikiは読み出し時に独自マークアップ言語をhtmlに変換しているから、WikiNameが多くなるとリンク張る作業がかなり重くなってしまって現実的ではないかも。。

やるとしたら保存時と新規ページ作成時に
WikiNameを検索して[[]]で囲んでやるくらいかな。
130デフォルトの名無しさん:02/02/01 20:57
>>129
某辞典サイトなるもののURLキボン
ちょっとcgiの動きを見てみたい

オレの求めるものはそこにこそあるかもしれん
131129>130:02/02/01 21:00
cgiじゃなくって単なる処理済のhtmlなんだけどね。
urlはちょっと失念。探してみる。
132130:02/02/01 21:07
>>131
あ!そうか。 なにも動的にやる必要はないわけで、
あるタイミングで一気変換かけるなりすればよいわけだ。
なるほど・・・

で、もしかしてここだったりする? 勘違いならスマン
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82A0_0000.html#82A0
>>126
いや、単語の境界を知るために必要でしょ?

テスティングフレームワーク
って単語があったとして、
スティングに付いてのページが出来たときこまりそう。
134デフォルトの名無しさん:02/02/02 01:38
>>121
UseModWikiってどんな特徴持ってるの?
韓国語はわからん。
135デフォルトの名無しさん:02/02/02 01:54
>>121
どこに韓国語があるの....
http://www.usemod.com/cgi-bin/wiki.pl?UseModWiki/Features

かなしイカシてるよ。いろんなpatchでてるし、なによりmod_perl下で動かすと爆速。
136デフォルトの名無しさん:02/02/02 02:16
>>135
すまん
Googleで引っ掛けたら韓国語のページだった。
UseModeWiki0.92.tar.gzも置いていたので勘違いしたよ
教えてくれて、ありあとー。
http://usemod.wo.to/
137デフォルトの名無しさん:02/02/02 02:19
>>135
英語よくわかんない厨なんだけど、他のに比べてすごいとこってどんなとこ?
138お決まり:02/02/02 02:21
>>137
角度とか。
139デフォルトの名無しさん:02/02/02 02:25
Wikiって結構面白いね。
差分が残るならソースコードの管理に使えるかも。

いっそのことプリプロセッサ改造してHttpゲットできるようにするかー?
そしてCGIからコンパイルしてEXEファイルゲットだー
140デフォルトの名無しさん:02/02/02 02:28
>>139
それならそれに特化した CVS を使えばいいと思うけど。

今いろんなとこで議論されてる機能として、
Wiki のシステム自体を Wiki で編集出来るようにできないかってことだそうな。

うーん.....

chmod 777 とどうちがうんだろう?

>Wiki のシステム自体を Wiki で編集出来るようにできないかってことだそうな。
いらね〜。




とまでは言わないけど、
はっきりいって今あるWikiって半端な実装が多すぎ。
もうちょっとリソース集中して高機能なの作ってくれよ。
142126:02/02/02 02:47
>>133
ああ、確かに富豪的には正しい考えだと思う。

けど、そんなことで負荷増やすのはどうかなぁ。
ただでさえ、Wikiって結構重いシステムだと思うから。
そのへんは、美しい解決でなくてもシンプルでいいんでないかと思う。
143デフォルトの名無しさん:02/02/02 02:51
>>141
まあ、成長過程な分野だと思うし。
逆にいえば新しくていい感じの WikiClone 作って殴りこんでヒーローになるチャンス?
>ヒーローになるチャンス?
そんでさらに半端な実装が世に溢れかえると。
いや、俺も実は実装したんだけどね(藁
だめなら自然淘汰されるだろうから気にするな。
146デフォルトの名無しさん:02/02/02 02:57
>>142
WikiNameの名前で、最長ヒット法で良いかもね。

長い単語の方が勝つってやつね。一様
147デフォルトの名無しさん:02/02/02 05:14
>>144
うーん。じゃあ、中途半端にしないために、今後はこれだってのに
コントリビュートしてくようにするか。

現在最も有望そうな Wiki はどれ?
日本語でコミュニケーションとれるとこがいいなあ。

Tiki でいいのかな?
148デフォルトの名無しさん:02/02/02 06:49
勝手に紹介
こういうのも面白いかも

HashedWiki
http://cake.dyndns.org/hashedwiki/index.php

うーん、Wikiではカキコの時系列がわからんからなー
フレームで2つに分けて、内容とその更新履歴の両方を表示するようにするか?
149デフォルトの名無しさん:02/02/02 06:56
ページ毎に表示させるスタイルを変更出来たらどうだろう。
スタイルっていってもスタイルシートとかじゃなく。
掲示板的に表示させた方が都合がいいところもあるだろうし。
150142:02/02/02 11:34
>>146
うん。
漏れもちみちみWikiEngineを作っているのだけど、
自分トコでは最長ヒット法を使ってる。

と言っても、形態素解析が悪いと言ってるわけじゃない。
ただ、形態素解析までする価値が本当にあるか、と思ってるだけだ。
形態素解析するだけじゃなくて、もひとつアイデアの積み重ねが無いと、
わざわざ重い処理を増やしてるだけのことになる。
Wikiにあんまりごちゃごちゃいろいろ付けてくと、
しまいにゃZopeみたいになっちまうぞ(藁
152お約束:02/02/02 12:30
みんなでオープンソースの2chWikiをつくろう!!
153146:02/02/02 20:08
>>150
昔のかな漢字変換ソフトも最長ヒット法でやってたみたいだから
これでも、結構いけるかも。

Macのシャーロックちゅうソフトはかな漢字変換ソフトの
辞書から単語を抜き出して最長ヒット法かけてると言う
話を聞いたことがある。
これも良いアイデアだと思う。
(iATOKなんていうものもなるね)
154研究中:02/02/03 01:05
>>140

どこみればいいかおしえて。
しかし、最長ヒットするにしても、
本家のページが 1 万 over ってこと考えると...
1 ページ更新毎に全部の WikiName で検索するってのは
ちょっと現実的でないんでない?

かといって、ある程度の長さ、とかは適用しにくいし。
コンピュータ関係の略語ってにたような長さのばっかし。
156デフォルトの名無しさん:02/02/03 05:51
>>154
Tiki 本家のテクニカルなんちゃらシリーズと、
Tiki 本家とよく繋がってる Omicron あたりでいいんでない?
日本語でよく議論されてるのってここらへんしかしらない。
>>155
インデックスを作成するべし
158デフォルトの名無しさん:02/02/03 06:26
>>157
ん?
WikiName を検索するんでないよ。
自動的に WikiName を認識させるって話の方。
っていうか、この場合でも index 作成は有効なの?
index って検索対象に対して施すものだよね。
159デフォルトの名無しさん:02/02/03 06:38
TikiTIkiインターネットとは、関係ある?

http://www.tiki.ne.jp/
関係ないと思うよ
161デフォルトの名無しさん:02/02/03 10:19
>>158
>自動的に WikiName を認識させるって話の方。
これはどのタイミングでやるの?
162デフォルトの名無しさん:02/02/03 11:00
表示させる時だろうね。
う。結構表示する多いか。
生成した表示をキャッシュしとけばよいのかな?

最終書き込みより新しければOKって感じで
163デフォルトの名無しさん:02/02/04 01:47
うーん、cron で 新しく生成された WikiName を
認識させてくってのはどうだろ。

リアルタイム性なくなるか。

>>162
最終書込時より新しく生成された WikiName のみ
チェックするってすれば、検索に要する時間も減りそう。
長いあいだ誰も見てなかったページはすごいことになりそうだけど。

なんか、いいなあ。実装したいかも。
164名無しさん@Emacs:02/02/04 10:01
WikiNameを最長ヒットで自動リンクさせる方式の弱点は、
[[todo:です]] を参照。
ttp://todo.org/cgi-bin/jp/tiki.cgi?c=v&p=%A4%C7%A4%B9
165デフォルトの名無しさん:02/02/04 10:23
>>164
うーん。やっぱ難しい。指示したものだけ自動リンクってのはどうだろう。
なんかどんどんシンプルさが失われていく気がするが...

Wiki の長所ってなに?ってのをハッキリさせとかないと
いかんかもだ。

インターフェースがウェブブラウザなのが長所っていわれるけど、
私はそうは思わない。ブラウザの編集機能って貧弱じゃない?
あれが最良とは思えない。

166デフォルトの名無しさん:02/02/04 10:38
そもそもWikiって
誰でもどこからでも特別な環境無しにブラウザだけで編集できるっていうところが重要で、
一人で一度に大量に書き込むような使い方は狙っていないのでは?

それを考えると、やはりブラウザから編集できるところは外せないと思う。
167デフォルトの名無しさん:02/02/04 10:50
>>166
なるほど。

えーっと、

・特別な環境無しに読み書きできる。
・誰でも読み書きできる。
・簡単なフォーマッティングルールでそれなりの HTML
・WikiName による自動リンク/自動ページ生成機能
・リンクが途切れない。

こんなとこかな?
URL が異様に長くなるのを何とかできないかね。
alias つけられるようにするとか。
169名無しさん@Emacs:02/02/04 13:29
>>168
SWikiはページ名だけでなくページID(数字)を指定してページを呼び出すことができる。
ese-nikki(YukiWiki派生でTiki風味+オリジナル機能満載)はエイリアス機能が実装されている。
170デフォルトの名無しさん:02/02/04 14:08
>>164 >>164
YukiWikiでは、行の先頭が空白の行は勝手にリンクされない構造になっています。
一意にきめることは、確かに良いことですが完全な自動化できないものは
でなないとするもの良い案だと思います。

>>197
>・特別な環境無しに読み書きできる。 (これはWikiの特徴ですね。)
>・誰でも読み書きできる。 (今もって賛否両論分かれています。サイトの規模が大きくなると荒しの人が出現率が上がりますから)
>・簡単なフォーマッティングルールでそれなりの HTML (DOCのフォーマットは難しいです。でもこれはWikiのものではないような気が・・。自分独自のフォーマットを持っている場合があります)
>・WikiName による自動リンク/自動ページ生成機能
>・リンクが途切れない。 (ページが削除される時があるのでシステムしだいな時があります。InterWikiの場合は特に)

Wikiの機能とDOCのフォーマットによる機能拡張は別物扱いのほうが良いですけどね
もしかして泥沼の論議?
171デフォルトの名無しさん:02/02/04 14:08
>>168
えーと、WikiName 用のディレクトリサーバ案なんてのもでてたよ。
なんか、WWW の再開発って感じでどうかなって思うんだけど。

URL に ascii 以外の文字を含むことに関してはどうおもう?
>>169
なるほど。ID はいいね。2chのスレ番号と似たようなもんだし。

>>171
MetaWiki があると面白いとは思うね。
更新を集めてるサイトはあるけども、システムとして用意できれば。

>URL に ascii 以外の文字を含むことに関してはどうおもう?
ちゃんとエスケープしていれば ASCII だからいいんじゃない。
SJIS のままで渡されたりすると困るが。
173デフォルトの名無しさん:02/02/04 14:23
>>172
m17nも考えるとUnicode(UTF-8)っていうのはどう?
あと地域指定もいるか? xml:lang=jaみたいなのね
InterWikiが使いづらくなる?
174デフォルトの名無しさん:02/02/05 06:38
ねー。みんなWikiに追加したい機能ってある?

セキュリティ ユーザー管理機能とかね?
>>174
セキュリティは悩ましい。
うえぶ上のサービスとして動く場合、現状だと
認証パートを OS にからめるのが難しいっていうか無理。

理想だと、コンピュータ起動時に一度認証したらあとはずっとつかえるってのが
いいんだけど。ケルベロス認証とか参照。

My Yahoo みたいに、一度ログインしたらあとはずっとしっぱなしって形にすれば
少しはましかな?

実際に認証を組み込んだ Wiki は結構あったとおもうけど、どんなかんじなんでしょね。

>>173
textarea 上で Unicode って使えるの?
176デフォルトの名無しさん:02/02/05 08:05
>>164
これってそんなに困りもの?
ぜんぜんぞっとなんてしなかったんだけど・・・
177デフォルトの名無しさん:02/02/05 09:08
>>176
そう[[です]]ね。私もそう思った[[です]]。
そんなこと気にしないで ad-hoc に実装しちゃえばいいん[[です]]。
ほら、こんな文章[[です]]ら、こんなに WikiName が認識出来ちゃうん[[です]]よ?
便利[[です]]ねえ。

ってな感じになるとぞっとしない?

ところで、XLink のフィーチャを Wiki に取り込めないかな?
http://www.kanzaki.com/docs/xml/xlink.html
>>177
そもそも[[です]]なんてのをWikiNameにする時点でおかしいような。

http://paming.s7.xrea.com/ykwk166_kai/yukiwiki.cgi?mycmd=read&mypage=RecentChanges
ここ見る限り自動リンクされてウザそうな単語は見当たらない。
179デフォルトの名無しさん:02/02/05 10:23
>>178
たとえば、"にちゃん"って WikiName を作った場合を考える。
これは充分考えられる状況だよね。

そうすると、
"かにちゃん" が "か[[にちゃん]]" になったり。

"そのようにちゃんとしましょうね。" が、
"そのよう[[にちゃん]]としましょうね。" ってなっちゃうわけ。

だから、形態素解析って話になってるんだけど、おわかり?
180デフォルトの名無しさん:02/02/05 10:24
>>178
ここはページが少なすぎる。
本家の 1万超の状況とか想像出来ないのかな。
xrea以外にyukiwikiが使える海外のフリーサーバー教えてください。
事故で見事に消された・・・ファイル回復できんだろうなぁ。
182デフォルトの名無しさん:02/02/05 23:21
>>179
別にそれはそれで構わないと思うよ。
>>180
1万超なんて大きくなったら分ければいいじゃん。

というか、Wikiって目次じゃなくて索引だし
1万とか超えたらただの不便な固まりになるじゃん。
検索機能だって機能しないよ。

というかきちんと階層化できないから
時系列に沿わないただの掲示板
となんら変わらないよ。
2ch系スクリプトと大差ない
183デフォルトの名無しさん:02/02/05 23:22
ただWeb上でもりもり書ける、ってだけだし。
いったい何をありがたがってるのか
本気で疑問だよ
18441:02/02/05 23:28
うーん、CDROMとCD-RWくらいの違いはあると思われ。

あと、WikiシステムをWiki上で書き換えるっつうアイデアは、
コンパイラのブート・ストラップみたいで、どきどきする。

(再帰関数とか、リフレクションとかとも似ている...)
185184:02/02/05 23:31
41じゃないです。ゴメソ
186名無しさん@Emacs:02/02/06 00:30
逆に階層化ってそんなにありがたいかな。
187名無しさん@Emacs:02/02/06 00:34
もともとWikiは目次じゃない。
索引でもないけど。

好きな場所に好きな部分への参照を置けるってのは
そういう起点があって各部があるという発想とは違うと思うよ。

188デフォルトの名無しさん:02/02/06 04:53
自己書換えはわくわくするねえ。
まあ、巨視的に見ればCVS での開発と同じなんだろうけど。
ほんと性善説にささえられてるシステムだわ。

なんていうか、現在の Wiki うんぬんじゃなくて
既存の情報システムの束縛を離れるきっかけとして
見守っていきたいってところ。
189デフォルトの名無しさん:02/02/06 05:11
2chが全てWikiで運営されていたら・・・とか想像してみるテスト
>>189
どうなるか見てみたい気はするね。
混沌の果てに何を見ることになるのだろうか。
荒らしが消しまくってまともに読めないような気がする
あらしだってそのうち飽きるっしょ。
>>187
同感。ネットワーク構造をそのまま実現してくれるようなものだと思う。
いわば、Webの一部のエッセンスだけ取りだしたような感じ。

もちろん便利にするために、索引とか目次をつけるのはアリだろうけど。
194デフォルトの名無しさん:02/02/07 10:49
>183
夢のない奴はこの業界から出て行け!
>>194
「誰がこんなの使うんだ。リソースの無駄だYO」っていわれてた
WWW の発祥の頃を思いだしたよ。
頑張れ Wiki
196デフォルトの名無しさん:02/02/07 19:23
みなさん具体的にWikiをどういうものに活用してます?
>>196
普通の BBS みたいに使ってます。
アイデアプロセッサ的使いかたは
ウェブブラウザのテキストフォームがいけてないから
今一使えない。
198デフォルトの名無しさん:02/02/07 23:19
知らない人が運営してるWikiってたとえ
「お気軽になんでもかいてね!」(w
と書いてあっても普通の掲示板よりハードルがすごい高い気がする。
なんでだろ。知人同士で好き勝手するならすごくいい感じなんだけどね。
199デフォルトの名無しさん:02/02/08 00:06
なんか、究極的にはCVSで直接HTML更新させた方が
いいような気がするな。
>>199
このスレで何度も言ってるけど、
HTMLより簡便なマークアップってのは重要なポイントだと思うぞ。


>>198
「編集」を辿らなきゃいけないのも障壁になってるんじゃないかな。
その場で HTML エディタみたいに編集出来るインターフェースだったら
いいなっておもうんだけど。

HTML のフォームだけじゃだめだってば。
202デフォルトの名無しさん:02/02/08 09:27
>>200
HTMLよりも簡便なマークアップって結局
やりたいことを制限したいからだよね? (荒らし防止のため)

相手を信頼することが大前提のこのシステムで
はたして意味のある縛りなのか 大いに疑問だズラ
>HTMLよりも簡便なマークアップって結局
>やりたいことを制限したいからだよね?

違う違う。
HTMLみたいにタグを大量に書かなくてもいいところに意味がある。
204デフォルトの名無しさん:02/02/08 11:45
>>203
文字装飾しなければ書くタグは<a>しかないんじゃない?
余計なものは全てスタイルシートに追い出せば
本体のHTMLはきわめてスマートになる。

そうなってくるとWikiの存在理由は自動リンクだけになるな
205デフォルトの名無しさん:02/02/08 11:57
>>204
うーん、Wiki のゴールは plain2 的なところにあると思ってるんだけど。

http://shika.aist-nara.ac.jp/products/plain2/plain2-j.html

HTML とか XML ってのはコンピュータが馬鹿だから人間が歩みよるってかんじだけど、
plain2 の場合はコンピュータにもうちょっと頑張ってもらうっていうか。

簡易マークアップというより、
自然言語からのメタ情報の抽出といいたい。
ただ、それが難しいから現在の中途半端な言語みたくなってるってとこで。

ある意味じゃ富豪的なフィーチャだね。
206名無しさん@Emacs:02/02/08 12:52
編集は LaTeX で、表示は HTML か PDF か自由に選べる
っていうWikiも、マニュアルとか作るのには便利そう。

保存ボタンを押してから結果が表示されるのに十秒くらいかかりそうだけど。
>>204
htmlタグが入るだけでも、plain textよりずっと見にくくなる。
なんで見にくくしてまで文書の論理構造とやらを
人間様がわざわざ指定してやらねばならない?
それぐらいコンピュータにやらせればよかろう。
だから、>>205 の「富豪的」って言葉には同意。

単純に、みんなでいじるものだから極めてわかりやすいものを、
ってことかもしれないけど。
208デフォルトの名無しさん:02/02/08 13:56
>>207
でも結局強調したりするときには
''ヒップ'' みたいにくくったりしなきゃならないし
これって結局 タグを書いてるようなものじゃん。

むしろこういう変な構文の方がタグよりも見にくくなるんじゃない?

でもアンカータグは 確かに見難いかもしれないな・・・
Wikiにおける「タグ」は、ほとんど全て記号だけからなってるし、
見た目と意味の違和感が少ないように定義されていれば、HTMLのタグよりは見やすいと思う。

例えば、強調するときの *強調* ってのは、<em>強調</em>よりはるかに見やすい(と個人的には思う)
210開脚前転:02/02/08 14:15
Wikiみたいな感じで、Tipsをまとめるのに便利なスクリプトありますか?
Wikiは一覧をカテゴリで分けることができないので不便です。

カテゴリごとに複数のWikiページを作って分けると
今度はカテゴリの編集がしずらくなってイヤンです。
>>208
現在の Wiki のルールは英語向けなんじゃないかなって思うよ。
[[WikiName]]の代りに「WikiName」が使えるようなかんじに
日本語で自然に認識出来るようなのを考えていけばいいとおもう。

といってみたのはいいのだけども。

なかなかおもいつかないね。
メールとかのデファクトスタンダードの
'>' で引用とか '#' でコメントだか独り言だか余談だかみたいなのは
採用していいとはおもうけど。
>>210
確かに木構造になってた方が都合がいい場合もあるよね。
WikiName を特定のルールにしたがって操作するようなしくみがあっても
いいかもしれないね。

Tiki のどっかで「名前空間」って形でそんな機能についてはなしあってたような。
213デフォルトの名無しさん:02/02/09 14:49
TopからLinkされているものを
有向グラフにすれば良いんじゃない?
214名無しさん@Emacs:02/02/09 17:02
>>213
ZWikiにはそういうサイトマップ機能があったね。
215214:02/02/10 01:07
おっと、>>214 を編集してもっと説明を書き加えようとしてしまった。

ここは 2ch ダターヨ。
216デフォルトの名無しさん:02/02/11 14:52
新たにWikiサイトを立ち上げた場合、最初は自作自演をして盛り上げた方がい
いでしょうか?
217デフォルトの名無しさん:02/02/11 15:04
掲示板と同じような使い方をするのであれば、
新しい掲示板を立ち上げたときと同じようにすればいいと思う。
でもそれだったら掲示板を立ち上げたほうがいい。

Wikiを立ち上げるんだったら、自分の中に書きたいこと、まとめたいものが
あるかどうか自問自答してみてからのほうがいいかも。
218デフォルトの名無しさん:02/02/11 15:34
2chの板をまとめたいと思っています。
議論は2chでまとめはwikiで。ってな感じにしたいのです。
URLを晒してこつこつまとめていれば、他の人も勝手に編集してくれるかな。
個人的には、新規に Wiki 立ち上げるんだったら
どこか別のサイトの Wiki 間借りしたほうがいいような気がしないでもない。
名前空間の問題解決してないからなんともいえないけど..
カテゴリが違いすぎると間借りするのもできないんだよねぇ。
221aki:02/02/11 19:49
>>218
read.cgi 方面で使っていた2chTiki は、
たまに他の人も書いてくれてましたよ。
>>217
それ耳が痛いね。最近何のために建てたのかよくわからなくなってきたよ。
223デフォルトの名無しさん:02/02/12 11:07
>>218
こつこつまとめるのはけっこう大変だけど、幸せになる人が増えるかも。
成果がではじめたら、そういう用途に向いた専用のWikiEngineを作ってくれる人も現れたりして。

がんばってみたら?
224216=218:02/02/12 14:22
ありがと。
2chのまとめという性格上、しばらくは一人でコツコツやることになりそうだ
けどがんばってみます。
そのうち、誰かが勝手に書いてくれることを期待しながらマターリとね。
225名無しさん@Emacs:02/02/18 21:09
age
226デフォルトの名無しさん:02/02/20 15:32
www.xrea.comまた落ちてない?
ちゃんとバックアップ取ってます?>wiki管理人さん
22731:02/02/20 15:48
>>226
うちんとこ(http://hoge.s7.xrea.com/tiki/)のs7サーバーは生きてる
みたいですが…。バックアップは先日のメンテナンスで痛い目に
あったので念入りに取ってます。
228デフォルトの名無しさん:02/02/20 16:28
wiki の敷居の高さを取り除くに一番いい方法はなんでしょう?
229デフォルトの名無しさん:02/02/20 17:03
>>228
階層化を実現する
230デフォルトの名無しさん:02/02/20 17:11
>>228
専用エディタを作る。
>>228
任意の位置にコメントを追加する機能がほしいね。
位置の指定方法が思いつかないけど。
[編集] はページ全体を編集するので間違えて消さないかとびくびくする。
232デフォルトの名無しさん:02/02/20 17:17
>>228
かちゅ〜しゃみたいな専用ツールを用意する。

・・・これは我ながら名案かも。
233デフォルトの名無しさん:02/02/20 18:47
要は編集しようと思って編集をクリックしたら、でっかいテキストボックスが
出てきて、初心者はビクーリなわけだ。

vikkyのようにデータ形式にあったインターフェイスを提供するのが第一歩か
な。
234名無しさん@Emacs:02/02/20 21:23
>>231
Tiki、SWiki、PukiWikiにはあるよ。コメント機能。

そのための記号を任意の位置に埋め込むには
従来の全テキスト編集画面を使わざるを得ないけど。
一度埋め込んだらもう掲示板状態。
235デフォルトの名無しさん:02/02/21 00:48
>>228

* 何のためのサイトか、
* どのような意図でWikiを上げているか、
* どのような人を対象としているか
etc..

を明確に宣言することだと思う。

ライセンスがハッキリしないコードを使う気が起きなかったり、
転職したての人が新しい会社の勝手が判らなくて何も出来なくなる
etc...

とかと似てるんじゃないかな。

掲示板とかが馴染み易いってのはスキームが決まっているからだと思います。

とりあえず私はAboutUs, ThisSiteFaqとかを作るところから始めてます。
236デフォルトの名無しさん:02/02/21 00:56
>>233
というか、初心者の過失による削除等を防ぐための
フェイルセーフ機能としての役目をになってくれるような
書き込みオンリー(挿入位置は自由度高めにして)
のテキストボックスかなんかが出てくれるといいと思うのよ。

上級者(というか普通の人)は普通にやってくれればよし、と。

だいたい現状の仕組みだとアホみたいにでかいテキストだと
意味無く大部分を往復させるわけで、差分だけ送りつける仕組み
ならトラフィックも減少、コンフリクトも減少と
わりとメリットの方が多い気がするな。

どうよ? ↓
え?俺?

つか、wiki ページとは別にページ毎の掲示板を横に設置して
誰でも書き込み出来るようにしておけば、敷居は低くなるかな、
と思ってる。
ページを編集しなくても気軽につっこみを入れられるような感じ。

…あんまりイメージ伝わんないかも。
238228:02/02/21 02:22
ユーザにやさしいインターフェイスの議論になることを予想していたが、
>>235 のいうとおり目的を明示することのほうが重要かも。と気づいて2月のある夜。
239デフォルトの名無しさん:02/02/21 08:37
目的を明示かあ。
明かに Wiki 向き、不向きの目的ってどんなのがあるかな。

個人的には、>>230,232 みたいなのも必要だと思うんだけどね。
そういう意味では FlashWiki には頑張って欲しい。
日本語使えるようになったら CurlWiki なんてのも誰か作りそうだ。
240富豪:02/02/21 21:06
>>236
富豪的でしょ。
241ななし:02/02/21 21:10
>>235
AboutUs , ThisSiteFaq って、引くWiki名だね。。日本語つかおう!
[[このWikiNameって結構ウザいね]]
243デフォルトの名無しさん:02/02/21 21:39
>>240
>>236をきちんとつきつめると、 iモード用Wiki も視野に入ってくる。
パケット量をケチれれば普及は早いと見たが、どうよ?

書き込みは当然 iアプリからね。
244デフォルトの名無しさん:02/02/21 22:09
http://www.wikiweb.com/download.shtml

Enterprise Wiki Server だって。Enterprize と銘打つからには
それなりのものを準備してくれてるんだろうね。
つーか君らどうしてwiki上で議論せんのよ?
246デフォルトの名無しさん:02/02/22 03:19
>>245
そりゃあんた、現状のWikiを使う気がしないからじゃよ。
247デフォルトの名無しさん:02/02/22 10:25
現状のWikiって目的がはっきりした特定グループでの作業や個人利用にしか向いていないような気がする。

不特定多数が好き勝手なことを言い合うには掲示板のほうが向いてるね。
少なくとも、どの部分はだれがいつ書き込んだか、という情報が残らないと。
248デフォルトの名無しさん:02/02/22 14:11
>>245
Tiki 本家とか OmicronWeb 上で議論してますが何か。
ここで出てるのは殆ど既出だよ。
249デフォルトの名無しさん:02/02/22 14:34
>>248
まじ?
かちゅ〜しゃforWiki の製作は快調ですか?
250デフォルトの名無しさん:02/02/22 15:48
>>249
依然として、必要/不必要の議論の域を脱していない模様。
いろんな環境からアクセス出来る UI (=ウェブブラウザ)があるのに
なんでそんなの作るのー?って意見で止ってる。

根底には「面倒。誰が作るの?」ってのが在るんだろうなあと。
251デフォルトの名無しさん:02/02/22 15:59
>>250
ここのように、普通のブラウザからでも専用ブラウザからでも
どちらからでも書けるようにすればいいだけなのにね。

特化したものを作れば、現状のWikiシステムを維持したままで
そっちで特殊なこと(しおり機能とか)をバンバン実装できて
面白いと思うんだけどね。

かちゅ〜しゃ使って2chの使い方が激変したし、ネタとしては
いいと思うんだけどね。

つーか、暇だし作るか。
252デフォルトの名無しさん:02/02/22 17:46
>>247
胴衣

Wikiのほうでも板的機能を付加しようとしている。
やはり不特定の人間が論議するには、論議の過程が見えなければならない。
Wikiのシステムでは過程が見づらい。
253デフォルトの名無しさん:02/02/22 20:35
>>251
偉い!

おいらは真面目に考えれば考える程、やる気がなくなっちゃうよ。

・ソーステキストのパースとリッチテキストのレンダリング
・編集する直前に必ずサーバーと同期
・更新が衝突したらユーザーにフィードバック

WebDAV + WYSWYG-HTML-EDITOR って感じ?
254デフォルトの名無しさん:02/02/22 21:08
書き込みの際は、冗長差分だけの送信でいいと思うんだよね。
>254
やってもいいけど読み書きの比率って
100/1程度だからどうでもいいかも。
送信が問題になるとしたら
そもそもそのページが大きすぎるんだと思う。
まあやってもいいけどね。
256デフォルトの名無しさん:02/02/23 02:43
>>251
うーん。現状だと Tiki 専用とか YukiWiki 専用の...ってなっちゃうよ。
しかもどっちも(YukiWikiはそうでもないかな?)ガンガン改良されてるし。

独自フォーマットに依存しない為には、各 WikiEngine にレンダリングをして
もらわにゃならない。

うーん、そうすると、閲覧と編集をシームレスに結合する、ぐらいしか思いつかない。

でもコンセプトはいいと思うんだけどねえ。
257デフォルトの名無しさん:02/02/23 12:14
>>256
2chのシステムだって日進月歩(3歩すすんで2歩下がる)だけど
かちゅ〜しゃとかめまぐるしく対応できてるよね。

WikiNameをスレッドと考えてみたら、とか
いろいろインターフェイスを考えてるんだけど
面白いかも。
かちゅ〜しゃとかは、スレッドフローティング型掲示板というシステムに対してインターフェースを作るというよりは、
2chというサイトに対してインターフェースを作ってる面が大きい。

もしWikiを使ったある特定のサイトに利用者が殺到して、ブラウザのインターフェースが使いづらい
って声が殺到したらかちゅ〜しゃみたいなのも出てくるかもしれないけど、
そういう声が出るほどのWikiを使った人気サイトがない今の段階では…?

特定のWikiに対するインターフェースならともかく、
いろんなWikiに対応させようとすると、作る側のモチベーションが持たないような気がする。
259デフォルトの名無しさん:02/02/23 18:29
ここのスレ名考えたやつすごい。
「ぴちぴち♪ちゃぷちゃぷ♪らんらんらん♪」
でしょ?到底、思いつかん。

260デフォルトの名無しさん:02/02/24 00:42
>>257
使い込んでくと RecentChanges をベースに見ることになるからねー。
タイムスタンプを更新しない = sage だし。

まあ、作る元気があるうちに作ったほうがいいのかもしれない。
そのインターフェースによって WikiEngine 作者がなにかに刮目するかもしれんし、
そこから人気が出ることもあるかもしれんし。
261デフォルトの名無しさん:02/02/24 01:45
>そのインターフェースによって WikiEngine 作者がなにかに刮目するかもしれんし、
そんなことするよりはとりあえずWinクライアント作って
それに適したWikiEngine設計したほうが早いよ。
今のマークアップは柔軟性に欠けてるから高級な仕様を盛り込みにくいという気がする。
>>261
「高級な仕様」って?
263デフォルトの名無しさん:02/02/24 21:54
同一ページの別の箇所にジャンプする機能ってないの?
index.htm#menuみたいなの
264デフォルトの名無しさん:02/02/25 00:47
>>263
emacs-wiki.el にはある。(w
Tikiはそういう機能を実験中。
RWikiはもともとRDが持っていたその機能を別ページ呼出しに置きかえてしまった。
HashedWikiは">>263"という記述で263番のパラグラフにリンクが張られる。(w
265デフォルトの名無しさん:02/02/27 19:20
>>261
うーむ。
Wiki って下手すると WWW の再開発になりかねないから
高級な仕様ってのは気を付けたほうがいいと思う。

平文で書けるってのは崩したくないなあ。
266デフォルトの名無しさん:02/02/27 19:32
>>265
plain2をほぼそのまま組み込んでみるとかはアリ?
267デフォルトの名無しさん:02/02/27 19:46
>>266
リンクどうするよ?って問題が残るような。
268デフォルトの名無しさん:02/02/27 22:28
>265
HTTPは死滅しちゃいますが何か?
http://www.zdnet.co.jp/news/0202/27/e_http.html
269デフォルトの名無しさん:02/02/27 22:45
>>268
それは問題のレイヤが違うんじゃないかと。
WWW の再開発といっても HTTP じゃなく HTML の再開発って意味合いです。
プレーンプレーンってウザいんだよな。
MS Wikiでも作ってもらってWord,Excelのみで
超高級にドキュメント編集したいよ。
271デフォルトの名無しさん:02/02/27 23:05
リンククリックすると、勝手にDL用ソフトが立ち上がるじゃん。
あれみたいな感じで、特定のリンククリックするとHTMLエディタが立ち上がるってのはどうでしょうかね。
ま、WikiNameみたいな機構は何とかして残さないと駄目ですが。
>271
MS Frontpageがまさにそれだよ
ユニ房排除すれば以外に簡単
>>270
そうすると MS 独自タグやらが全体の8割を占めることになるが…
274271:02/02/27 23:13
>>272
でも、CGIでアップするわけにいかないから、やっぱ、専用ソフトがいりませんかね。
IEコンポみたいな感じで、HTMLエディタの中身だけ使わせてくれたら楽なのかな。
アカウント開放してFTPでage sageすれば?
276デフォルトの名無しさん:02/02/28 00:58
>>270
中身がプレーンテキストである必然性はないよ。
変な構文規則がいやだから、平文で書きたいって話。
だから、MS Wiki ってのは結構いいと思うけど。

いまさら FTP ってのもなんだし、
WebDAV あたり使ってなにかできんかね。
Frontpage って FTP だけ?

クライアント作るっていってた人いたけど、
この方向で作ったらいいんでないの?
変なタグ吐かないようにすれば Strict厨 にも受けいいだろうし。
httpのファイルアップロード(をクライアント側で使いやすくラップする)
では駄目なの?
278デフォルトの名無しさん:02/02/28 10:48
いいんだよ。
リンクだけ適当にWikiNameに貼ってくれれば。

>>273
独自タグは排除できる。
使いこなせば80%→1%に出来る。
Javaとかで作れば一応機種依存度は減らせるけど...
漏れはブラウザベースでいいじゃん、と思うけどな。
280デフォルトの名無しさん:02/02/28 20:58
>>279
自然な書き心地でもっと情報を織込みたいとなると
現在の HTML の FORM じゃ辛いんじゃないかと思って。
281デフォルトの名無しさん:02/02/28 21:07
ブラウザベースで、Javaで、書き込みフォームを作る。
これはいい考えだね。

色とか強調とかをWYSIWYGで編集できると
とてもとても便利かも。
(もちろん既存の入力も別にサポート残しておく)
282デフォルトの名無しさん:02/02/28 21:24
どうでもいいけど、このスレッドのタイトルが好き♪
というわけでage
283デフォルトの名無しさん:02/03/04 08:54
>>263-264
1つのページの中に#の右の部分が同じものがあったら
どうするの?
そらページの作りかたを間違ってるんでしょ。
文章の構造を無視してる。

まぁ、やっちゃったらブラウザ依存って事で良いじゃん。
XLink だと一対多のリンクも表現できる。
286デフォルトの名無しさん:02/03/09 17:47
age
287デフォルトの名無しさん:02/03/19 22:23
age
結構下がってるねー。
さみしいねー。
288デフォルトの名無しさん:02/03/26 01:29
最近第二次実装ブームだね。

実用上最低限実装すべき機能はなにか、開発者の間で共通認識ができつつあるような。
289デフォルトの名無しさん:02/03/26 01:33
お絵かき機能があったらいいね。
290aki:02/04/05 13:16
age
291デフォルトの名無しさん:02/04/12 22:52
もっとWikiWiki Run Runしようよー。

今年度は業務と称して、Wikiできそうな気配...
292デフォルトの名無しさん:02/04/13 00:56
会社で誰でも使えるメモ帳としてPukiWikiを使ってます。
かなり便利。
会社で誰でも使えるようにとWikiを設置しました。

みんなワードやエクセルのファイルを共有する方が便利だと言って
使ってくれません。ウトゥ
>>293
やはりいきなり「さぁ使ってくれ」と言ってもなかなか使えないと
思います。先に需要が生まれれば使おうという意識が生まれてくる
のではないかと。

また、既に有用なものがあればそれを使うのは特に問題無いかと。
むしろそれらでは出来なさそうなことを主題にすれば、興味が湧く
のかも知れません。無理に使っても長続きしませんしね。

とりあえず使いたい人がまずは使い続けてみて、後に「ほら、こんなに
有用なんだよ。」ということを皆に知らせていく、という方法もあるかも。
295デフォルトの名無しさん:02/04/14 22:57
なにげに眺めていて
あまりにもふざけた
スレタイだったので
おもわず
ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ
296デフォルトの名無しさん:02/04/15 22:31
>>293
ある程度の情報を載せないと、誰も使ってくれんよ。
あとWikiのマニュアルも作ったほうがいい。
説明するときマニュアル読めといえる。
(いえるだけだけどね。ほとんどの人がよまねー)
297aki:02/05/10 21:12
保守〜。


298aki:02/05/10 21:12
間違えてさげたのでもう一度l.

299デフォルトの名無しさん:02/05/19 03:38
emacs-wikiは仲間でないの?
300くううううううううううううううううううううううう
301デフォルトの名無しさん:02/05/27 08:01
やっぱWiki使いづらいよ。ページの階層も名前空間ないし。
スレ読むと信者はそれでも構わないといっているようだが、
現実問題としてVC, VB, C#それぞれの紹介、リンク、推薦図書の
ページ作ろうと思ったら9通りのタイトルを作らないと駄目なわけで
めんどくさすぎ。

ブラウザベースなんて時代遅れのUIもなんだかね。
UNIX+ブラウザ排除して.NETなフォームベースのものを作ってくれよ。
302デフォルトの名無しさん:02/05/27 08:31
YukiWikiに少し書き足して、フォルダ機能を付けましたが、何か?
303デフォルトの名無しさん:02/05/27 09:52
>302
差分うpしる!!!
>>301 名前空間も階層もクローンによっては存在する。

つぅか、9通りのタイトル作るのがめんどい?
一分以内で出来ると思うけど?
305デフォルトの名無しさん:02/05/27 10:23
階層の編集が後から自在にできるWikiってあるのかな?
>>304
リンク張るときが面倒。
毎回[[言語のVCの参考書]]とか書かないといけないから。
307デフォルトの名無しさん:02/05/27 13:32
>>303
ご要望に応えてサーバに上げてみた。
差分ではないけどね。
http://k-free.com/coffee/download/cafewiki_020527.lzh

308デフォルトの名無しさん:02/05/27 20:54
WindowsユーザーのUIや機能についての不満はOffice.NETで解決したりしてね。
だってもうバージョンアップでやることってWiki的機能を追加するくらいじゃない。
YukiWiki2公開記念age
何かアドバイスをください。m(_ _)m
http://isweb43.infoseek.co.jp/computer/coffeepo/
311aki:02/07/09 12:51
保守
>>301
ページ階層があったら、
>VC, VB, C#それぞれの紹介、リンク、推薦図書のページ
に加えてそれぞれの階層を作らないといけないから、
合計12ステップになって余計めんどくさくなると思うけど。
とか。
313デフォルトの名無しさん:02/07/20 18:14
age
314[1]:02/08/20 02:21
マスイさん@CSLのpalmWiki良すぎ!

大放出!WorkPad30Jで遊んでて、
標準搭載アプリ間の連携機能の欠落が気になってたんですけど、
palmWiki入れたら、
 文字列[メモタイトル] でメモの指定タイトル文書へリンク
 文字列[2002/08/20]  でスケジューラの指定日付へリンク
できるのでスゲーカンドー。

漏れってば、標準搭載アプリの統合版作ってリンク実装するようなダサダサな事考えてたけど(汗
こーゆーHackで問題解決しちゃーたマスイさんにスゲーカンドーしました。
#ところで、メモ帳とスケジューラ以外の機能拡張はどうするんだろ?

携帯電話にもこの機能入れといてくれないかなぁー>>S○NYタン
なんんで糞ニーなんだ
>>315
増井さんはソニーCSL所属だから。
増井さんのPOBoxはソニーの携帯に搭載されてたりします。
palm wikiも、って事でしょ。
317hoge ◆oSG4/E5o :02/08/22 16:42
>>316
POBox が載ってるC1002Sあたり使ってるんだけど、
急いでるときとか、ほすぃ漢字が出てこなくて、
場合によってはウザいっすよ?
318デフォルトの名無しさん:02/08/26 20:49
英語版買っちゃったよ・・・(鬱
>>319
漏れも・・・(鬱
>>320
ぢつは漏れも。
で、みょーに分かりにくい英語で挫折。あれ難しいぞ
>> 321
今日、本屋でみかけたんで少し立ち読みしたけど、普通の読みやすい訳文だったよ。
ってことは原文も普通の英語じゃねーの?
でも3800円は高スギ。とても買えん(鬱
323デフォルトの名無しさん:02/10/02 21:28
>>7,44
もう動いていない?
死んj
誰か立ててよ
書き込みの際は、冗長差分だけの送信でいいと思うんだよね。
保守
FORTH 最高!
329デフォルトの名無しさん:02/11/21 23:04
Wiki最高!
330デフォルトの名無しさん:02/11/21 23:10
OneNote>>>>>>>>>>>>>>>>>Wiki
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/21/nj00_onenote.html

これか。
どうなんだろねー。
>>331
いいんじゃないかな。
今の Wiki って ブラウザの実装に縛られてるから
アイデアプロセッサとしては
こういったのにはかなわない部分もあると思う。

このソフト、どっちかっていうと
紙 2000 みたいなのと競合するんじゃないかな?
動作が軽かったら使ってみたいなぁ。
>>308

うーむ。複数人でページ共有できたりするのかね>OneNote
>>333
WebDAV と絡めて
うまいことやってくれることを期待。

WWW に載せる機能は無くてもいいと思うし。
335デフォルトの名無しさん:02/11/22 02:21
>>334
メモ同士のリンクが張れないって書いてあった。
オブジェクトの埋め込みもできないそうな。
おしい・・・
超漢字みたいなのが実現出来るのか!?って結構期待したんだが。
どーせ、M$お得意のあれでしょ、あれ。
「プロトコルの脱共有化」ってやつだ。
プロトコル汚染しようがなんだろうが便利なら使うよ。
wikiは俺的には駄目駄目。
338デフォルトの名無しさん:02/11/22 20:28
>>337
たしかに、「すごいシステムに化けそうだ!」
って期待させるだけさせてそれで終りって感もいなめない。
短かいコードでそこそこ出来ちゃうから
実装者も未練たらたらだし。
SVG を出力するお絵かき Wiki 作ってー。
奴らは盲目的にWEBブラウザにこだわってるから一生無理。
やっぱ突破口は.NETベースのクライアントか。
>>340
誰か .NET ベースでなにかしてないかなと思って
ググろうとしたんだけど .NET だと url ばっかりひっかかって話にならない・・・
Microsoft.NET でいいんだろうか・・・
ってあったよおい。
http://www.arkane.demon.co.uk/WikiNet/
って全然表示されないんですけど・・・

.NET の勉強しないとなぁ。なんか最近色々ついてけてないよ。
でも、たんなるメモ書きツールなら、
Emacs の ChangeLog なりなんなりで充分なきもしないでもない。
occur なり grep なり使えば検索も速いし、
単なるメモなら共有する必要あんまないし。

自分が使いやすい環境からその機能が使えると最高かと。
ブラウザ以外からも触れるように SOAP の口でも付けておけば
誰かクライアント作ってくれるかもしれないし。
数年ぶりにロートルという単語がふと頭に浮かんだよ。
>>344
ごめんなさい。
もういろいろと限界感じてます。
Delphi専用Wiki立ち上げ記念sage
>>346
sageかよ!
Delphi 専用 Wiki って
Delphi の話題用ってこと?
それとも Delphi で作ったクライアントで書き込む Wiki ってこと???
2chブラウザみたいに、Wiki専用クライアントでも作れば突破口になるのかな?

そうなると現在のWikiみたいに plain text にこだわる意味が無くなる。
ようするにハイパーリンクワープロ?
350デフォルトの名無しさん:02/11/25 19:29
>>349
むしろ、お絵書き BBS とかお絵書きチャットにリンクが付いてる
ってのが正しい進化系のような。
アンダーラインとかマウスでキュキュキューってね。
ここ重要! とかマーク付けたり。

もちろん、文章主体だからそれを支援する機能を
充実させる必要はあるが。

強調とか、より強調とか、プレゼンテーション主体だし
そういう方向でなんとか。
ただ、そういうの作っちゃうと
ブラウザで*も*編集出来きて見ることが出来るってするのが結構大変になるかも。
見るのはともかく、編集には Java でも使わんとどうにもならない。
352デフォルトの名無しさん:02/11/25 21:13
プレーンテキストをリッチテキストに変えるかのような行為をよしとするひとは、
(WIKIを使うのは)難しい。
Wikiの本質はハイパーテキストで構成されたサイトを共有することであって
プレーンであるかどうかは本質的ではないよ。
354デフォルトの名無しさん:02/11/25 21:21
こうしてPDAや携帯で使えないWIKIが増えていくのですね:)
>ハイパーテキストで構成された
>プレーンであるかどうかは
矛盾
356デフォルトの名無しさん:02/11/25 21:22
既出かもしれないけど、
Netscape の Composer とか MS の FrontPage でanonymous に編集出来れば
それでおわりじゃない?

Wiki は WYSIWYG の方が自然な気がする。
357デフォルトの名無しさん:02/11/25 21:23
>>355
ハイパーリンクを使えればそれでいいってことを
いってるんじゃないかと。
howm とか emacs-wiki は実際そうじゃない?
358デフォルトの名無しさん:02/11/25 21:24
>>354
携帯とか PDA にはそれに適したシステム載せればいいような・・・
それこそ、PDA だったらペンで走り書きメモとか入れたいじゃない。
359デフォルトの名無しさん:02/11/25 21:26
使い道が微妙に違ってきてるんだし、
それを一緒くたに Wiki っていっちゃうのが問題かと。

コラボレーションツール、
コミュニケーションツール、
アイデアプロセッサ、
それぞれ重要な機能とどうでもいい機能違うし。
Wikiに限って常に最大の汎用性を強要されるというのはおかしな話だ。

例えばDelphiの話題を扱うWikiのクライアントがWindowsでしか動作しなくても
致命的な問題にはならないだろう(Kylixなんて大して使われてないし)。
361デフォルトの名無しさん:02/11/25 21:38
それに、変てこりんなプロトコルにしなければ
マニアックな環境にもクライアント実装のチャンスはあるだろうし。

なんにしても、WWW ブラウザが Wiki にとって最適の UA とは思えない。
>>361
ぐだぐだ言わずに作れや
>>362 いやです。
>>361
Wiki上にまとめた文章を多くの人に見てもらうって目的があるなら、
Webブラウザで閲覧することが出来るってのは意味があると思うな。

例えばDelphiスレのまとめページをWikiでやるなら、不特定多数が
見るんだから、ブラウザでも見れたほうがいいよね。
2chが専用ビューア「だけ」にならないのと同じ理由。

でも、専用クライアントはほしいな。
閲覧と編集がシームレスに出来るような奴。
Emacs-WikiがWeb上のWikiと連携してくれるだけで違いそうな。
>>364
Wikiの元データをCVSのリポジトリに登録してpserverで公開。
衝突は各自の責任でマージする。

…がいしゅつかも?
>>365
それならCVSWebのformatエンジンだけ適当に差し替えてやれば作れそうやね。
ttp://minagiru.dip.jp/~shin/EmacsWikiExtension.html
ここにEmacs-wikiとCVSの連携方法が書いてあるね。
CVSのloginfoを使うのか。

CVSを使うことの欠点は、CVSサーバへ接続できないといけないところだなぁ。
HTTPならProxyが使えれば何とかなるんだが…。
369365:02/11/26 23:12
ぐぐるきゃしゅーからサルベージ。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:H69w4z3ZopIC:minagiru.dip.jp/~shin/EmacsWikiExtension.html+emacs-wiki+cvs+%E8%A8%AD%E5%AE%9A&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

ん? これはemacs-wikiでパブリシッシュする方法じゃん。

pserverからチェックアウトしたら、各自の好きなクライアントで編集していいんだよ。
Emacs-WikiでもTikiでもPukiWikiでも。
その代わりフォーマットルールやWikiファイル名のエンコードはそろえるようにスクリプトを改造する必要はあるけど。

あとは編集終わったらコミット。コンフリクトが発生してたらマージ。
370デフォルトの名無しさん:02/11/26 23:45
フォーマットルールの統一は難しそうだ・・・
既存のが気に入らないから独自でやってる風もあるし。

ま、別にレンダリングする必要も無いよね。
リンク張れてあとはまあデータ添付ぐらいできれば充分かと。
371デフォルトの名無しさん:02/11/27 00:41
どこのwikiでも使えるようなものじゃないと、
サイトごとに独自のツールをインストールして書き込んでください、なんてのはいやだなぁ

2chはここまで巨大になったから、独自ツールを入れるだけのことはあるけど。
wikiって、データの改竄があった場合、どうすればいいんですか?
Wikiでは改ざんは決して起きない。
内容が間違っていても、悪意によるものであっても、全部コラボレートだ。(w

>>371
M$のOneNoteとかが出てくるとそういうことが起きそうだ。
WORD文書をメールに添付して送りつけるみたいなもんだな。
375デフォルトの名無しさん:02/11/27 13:26
Officeユーザー数>>>>>>>>>>Netscapeユーザー数
だから全然問題ないよ。
>>369
>あとは編集終わったらコミット。コンフリクトが発生してたらマージ。
その操作がemacs-wiki(もしくはWikiクライアント?)に組み込まれてたら便利そう。
377365:02/11/27 15:55
>>376
Emacs なら VC とか pcl-cvs とかをそのまま使えばいいのでは。
378デフォルトの名無しさん:02/11/27 17:21
>>372
Wiki の場合、メッセージ単位で区別されてないしね。
署名したってあっさり書換えられるし、
差分とかバックアップ見ろっていわれても
巧妙にやられたらどうしょもないっす。

そういう意味でコミュニケーションツールとしては
不向きだと思う。

>>374
Wiki が OneNote に対応するとかは?

流行りぐあいによっちゃ
携帯とか PDA だってベンダサイドで OneNote 互換クライアント
のせてくれるかもしれんし。
PDA にはすでにそういうの載ってるもんね。
Wiki がブラウザを使ってるのは
それが今一番普及しててどこでも使えるクライアントだからってだけだし。
OneNoteはネット対応してないだろ
あくまで個人用だ
βすら出ていない、発表されたばかりのソフトの機能を断言するのはどうかと。

最近のMSの傾向から言えば、OneNoteで作ったドキュメントは、ネット越しでも
XMLで共有できそうな気がする。
>>381
XMLとネット越しの共有は関係ない気ががが。
ネット越しにデータ共有できても、ヘンなバイナリフォーマットじゃ
意味無いじゃん。
独自に走るんだとしても
構造だけでもコンセサンスがとれてる XML がいいわな。どうせなら。
XMLが意味あるのは、OneNoteと、OneNote以外の
システムとがデータを共有しようとするときでしょ。
なんらかの形式で export 出来るようにはなるでしょ。
388デフォルトの名無しさん:02/12/09 18:13
なにやら Tiki の XSS のところが再燃しそうな雰囲気。
>>388
もういいよofficeくん
390デフォルトの名無しさん:02/12/22 00:00
PukiWikiマンセー
PukiWiki は R がむかつく(笑い)からつかわん。
>>391
何となくわかる気がする。PukiWiki自体に罪は無いと思うけど。
ちぇっ、いろいろアピールしたけどレスしてもらえんかったワイ
どうでもいいけどさ、電波2chでIP保存は128までってトコなんで消したのよ
>>124
イスラエルのひろゆこ---インドのよしゆき---中国のひろゆこ---北欧のひろゆこ---カナダのひろゆこ---エジプトのひろゆこ
---自宅のひろゆこ
に聞けば一発で分かります。
スレと関係ないけど、家族とか学校のクラスとかで匿名掲示板をやるってのどう?
まぁ犯罪ネタを書く奴もアホだが
おまいらが通報して結果的にこうなってしまう

自業自得だな。通報とかいって自らの首〆て、もがく能無しツーチャンネラー
>>774
こんなにうけるレスを付けてくれた>>774さん
ありがd!
ネットは常に変化し続けるのさ
>>42
ん?おそらく伝わってないと思われ。
まず、普通、企業が内容証明で削除依頼を出すとき、
内容証明で名誉毀損の部分を削除しろって言うわけでしょ。
その時点で、ひろゆきは名誉毀損を知るから、削除義務が生じるって言いたいだけ。
内容証明が来る=名誉毀損でなくても削除する
とは俺は一言もいってないですよ。
一番楽しみなのは、誰が最初にババを引くかだ。
これほどまでに不謹慎書き込みが待ち遠しいと思ったことは、かつてない。
aa
2ちゃんは終。

ひろゆきに頼るのではなく自分で作れ。

ふたば☆ちゃんねる
http://img.2chan.net/
OK
モナ畑任三郎を思い出した。しかしひこまろも色々と大変だな。

(・∀・)ニヤニヤ
最早2ちゃんねるも終わったな。
>>407
はい よろしくお願いします
便所の落書きが、青年の主張に変わるね
さて、ハングル板より記念パピコやねんけど、
記者が糞スレ立てるな。
もうちょい考えや。

+がアフォなスレばっかり建ててるから、
N速がアフォスレ天国になるんだろーが。

で、速報ちゃうから削除依頼直行やんな?
今回は出さんから次からは考えてスレ立てろ。
そんなことをしようとするより
鯖をクラックするだろう
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
そして普通の掲示板になって逝くわけだ、ここも
誰も彼もが当たり障りのない発言を繰り返し
嫌韓板と化してしまったニュー速+にはいい薬だ
マァヴだ。わーいわーい(^_^;)
use Digest::MD5;
my $md5 = Digest::MD5->new;
use Digest::MD5 qw(md5_hex);
$idnum = md5_hex($ENV{'REMOTE_ADDR'});
$idnum = substr($idnum,-4);
$md5->add($idnum);
$md5->add($FORM{'bbs'});
$md5->add(substr($DATE,6,2));
氏ね
うん、知らないから聞いたの。
なんつーか、必死になって「2ちゃんねるにはもう価値は無い」とか「2ちゃんねるを閉鎖しろ」とか
言ってるヤシは、そういう事を書き込んでる時点で負けてると思ったり思わなかったり・・・
【無料】みんなでお揃いのユニフォーム【祭り】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1042037013/

みんなで2ちゃんユニフォームを作ってワショーイしよう!
同じカッコしたちゃねらーで街を埋め尽くそう!

ユニフォーム代はなんと無料です!
↓ここを利用します。
http://www.getuniform.com/

板によっちゃIP記録してようがしてなかろうが対して関係ないとこも多いだろうに・・・
なにもこのスレでそんな話せんでも、って思う。
クラックしてIPげと
6億円もらえるスレはここですか?
165 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/11 16:04 ID:oiwyRR5Z
スポ2鯖にも導入してるの?
あそこは誰かさんの直轄で
非夜勤鯖だから結構特殊なのでどうなっているか気になります。

167 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA sage 投稿日:03/01/11 16:06 ID:kSb7xo24
昨日、いじってぶっこわしましたさん
あれなんでスレストかかったの?
もう最後の方はさっぱり意味わかんなかったけど・・・
ってゆうかほろゆきが止めたのか?
どうでもよくない!
私も事件を知ったのは遅かった。
学校関係者は警察や市役所からのFAXで早く情報が入っている。
学校から親に連絡がこない以上、親としては対策をする術がない!
だから、学校職員が何とかするべきだろ!
特に何の連絡もないし、どうでもいいんか!って教育委員会や警察、市町村に言ったんだ!!!
和が子のことってかんがえてみぃや!!!
今まで訴えられた分は払えるんでスカ?
どうでもいいよべつに みんな何で必死なの?  
「なんで消さないんだよバーヤ」訴訟にISP責任法はほとんど無意味ですわな。
ホビーまだなおんないの〜?
431山崎渉:03/01/13 18:42
(^^)
よくない。

で、他に、今、裁判中なのは何??
433山崎渉:03/01/16 03:17
(^^)
434山崎渉:03/01/23 22:08
(^^)
435デフォルトの名無しさん:03/01/29 01:55
保守
436デフォルトの名無しさん:03/01/29 02:07
階層化Wikiってまだ?
せっかくのハイパーリンク構造をなぜツリー構造にしなきゃいけないの。
>>437
インデックスの表示部分だけ階層化したいのよ
中身はそのままの方がいいに決まってるって
TipsとかをWikiで書くとき、一覧表示が階層化されたほうが
辿っていきやすいじゃんよ
これはどう?
http://pukiwiki.org/index.php?%5B%5B%BC%AB%BA%EE%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%2Fmap%5D%5D
たしかRWikiにも似たようなのあったと思うけど。
>>436
HashedWikiやTumikiとか?

>>440
RWikiのmapページのこと? それともRRRWikiのTOC表示?
442名無しさん@Emacs:03/02/11 05:53
NIFTYのhomepage?.nifty.comでperlが動くようなので、yukiwiki試しに入れた
のですが、エラーで動かないです。

ニフのhomepageサーバーだと、url_data はhttp://homepage1.nifty.com/hoge
でdir_dataは../homepageで間違いないっすよねえ。

それとCGIで動かないときに、チェックするためのエラーメッセージの出し方っ
てどうすりゃいいんでしょうか?(perlスレで聞いたほうがいいかな?)画面に
「CGIの実行時にエラーが発生しました」って出るだけじゃとりつく島がない
です。
>>442
設定がらみの問題ならとりあえずここ見れ
ttp://hpcgi2.nifty.com/tokd/index.cgi?HowToSetUpYukiWikiAtNifty

俺は挫折したがな
444442:03/02/12 00:42
>443

なあるほど。とりあえずやってみまっす。
445442:03/02/13 01:29
別プロバイダの方はサクっと極悪wikiが動いたのですが、
NIFの方は依存ファイル地獄に落ちたみたいです。
>>438
階層表示できるやつ、色々あるみたいだ。
ttp://lowlife.jp/cgi-bin/moin.cgi/HelpOnEditing_2fSubPages
447443:03/02/16 20:50
>442
俺はActivePerlから適当なファイル追加してやったら
表示、一覧表示、新規作成までは出来るようになった

で、編集できないまま放置
448デフォルトの名無しさん:03/02/22 14:58
まぁ、色々クローンがあるわけだが、結局何が良いんだ?

一年くらい RWiki 使ってたが RD の記述力やら、拡張性のハードルの高さが
イマイチなんで乗り換えたいわけだが...

単に漏れの実力がないだけかもしれんがw
449デフォルトの名無しさん:03/02/22 14:59
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
PukiWikiが良さげだね。最強かどうかは知らないけど。
セットアップも楽らしいし。
すでに設置されてるとこに寄生してみるのがいいと思うよ。
人数多いと楽しいしね。
>>448
とりあえずRSS対応してて、絵が張り込める奴選んどけ。
RSSは他人のため。絵は自分のため。

使ってるうちに自分の使い方が固まってくるから、その後で
細かい機能を見てあらためて移行すればいい。
453デフォルトの名無しさん:03/03/16 10:02
階層化できるWikiってないですか?

http://ime.nu/hpcgi1.nifty.com/~k_ogata/diary/diary.rb?section=note&name=20021117
一応こんなのは見つけたけれど、
今使ってるpukiwikiと比べたら、必要な機能がたりないので移れません。
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
455453:03/03/16 10:35
ああ、PukiWiki1.3の仮想ディレクトリ機能で十分かもしれない・・・
つまらないものをお目にかけてしまって。
あのソースはすでに放棄しているので僕もお勧めしません。
いまあるRuby版はスケール対応のためchasenとか使っちゃってるので一般的でないし。

むしろPukiWikiで階層化を実装してくれたら楽しそうですね。

# 検索にもかからないのに良く見つかったものだ。
PukiWiki、やっと入れられた〜 ━━━(゚ロ゚;)━━!!
458山崎渉:03/04/17 15:54
(^^)
>>457
オメデトー ||:3ミ
460山崎渉:03/04/20 04:11
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
461デフォルトの名無しさん:03/04/21 18:25
保守
・゚・(ノД`)・゚・ ワア-ン

tripod.co.jp で YukiWiki を使う方法がわかんないよぉお。
あそこでは、wiki.cgiの設定を変えるだけじゃダメなんでしょうか。
Apache+ActivePerl環境では YukiWiki を使えたんですが。
tripodだとよくわからない・・・。ううう。しかも眠い・・・。
cgi.tripod.co.jp/user_name/hoge.cgi って形で呼ばないといけない。
のはわかるけど・・・。眠い・・・。
463デフォルトの名無しさん:03/04/26 00:07
Wikipedia ttp://ja.wikipedia.org/ いつのまにか結構充実してるなあ。
やっぱ明確な目的があるのがイイのだろうか
464デフォルトの名無しさん:03/05/09 00:28
>>462
http://cgi.tripod.co.jp/sbyamato/cgi-bin/wiki.cgi?QuickiWikiForTripod

夜間は鯖が重くてほとんどアクセスできない
tripodのCGIは使いものにならんというのが結論
465デフォルトの名無しさん:03/05/11 12:41
絵を描ける wiki 無い?
>>465
お絵かきしぃちゃっとPaintChatApp ver3.32b
Wikiじゃないけど。
467デフォルトの名無しさん:03/05/14 13:27
PHP3で動くWikiって無いでしょうか。
PukiWikiはPHP4オンリーみたいです。
468山崎渉:03/05/28 13:02
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
469デフォルトの名無しさん:03/05/28 18:36
TikiWinめちゃくちゃセットアップが簡単。感動した。
サイズも6MBと小さいのでUSBメモリに入れて持ち歩いてしまおう。

ttp://todo.org/
ttp://todo.org/download/tikiwin/
>>469
Windowsのうごかねえー。
configからサーバー起動して、ページ参照しても500内部エラーがでる・・・
>>465
PukiWikiでプラグインで対応可能
お絵かきソフトの方がちと使いにくいけど
>>470
mdsvv.infに作者のローカル環境のパスらしきものが書いてあるからそれ直してみたら?
>>470
ttp://todo.is.os-omicron.org/tiki.cgi?c=v&p=Tiki%A4%F2Windows%A4%C7%BB%C8%A4%A6%2FTikiWin
ここの手順どおりでどうよ?

最初とまどったけど、"設定-オプションを開いてOKボタンを押す"を実行したら
ちゃんと動くようになりました。Tiki version: 1.4.40 です。
474デフォルトの名無しさん:03/06/05 22:47
TikiWinでデータ部分だけを別の場所にすることってできない?
プログラムアップデートするときにデータ部分も上書きしてしまいそうで怖いんだけど。
PukiWiki 入れたんだけど、各エントリのタイトルって変更できないんでしょ
うか?(既出っぽいけど)

というか Wiki ってそういうものなの?

そういうものだと思うけど。
単にカット&ペーストで新規ページに移し変えればいいんじゃないの。
>>475

NaoWikiならできたはず
478デフォルトの名無しさん:03/06/13 01:17
TikiWinで作ったページを人に渡したいんだけど
左側のメニューを非表示にできない?
編集して空にしても一定のスペースを使われてしまうので。
Emacs使いはhiki-modeのあるHikiはどうよ
>>475
rename.inc.phpとかそう言う話?

/*
* プラグイン rename
* ページの名前を変える
*
* Usage
* http:.../pukiwiki.php?plugin=rename(&refer=ページ名)
*
* パラメータ
* &refer=ページ名
* ページを指定
*
*/
renameっていうからにはリンク元のwikiネームも一括して変えてくれるんでしょ?
TikiWin、簡単に使い始められるんですね。
>>482

debianなら

apt-get install zope-zwiki

と一行入力するだけで使えるようになる。
最近はFreeStyleWikiがお気に入り。
485デフォルトの名無しさん:03/07/10 22:17
やたら独自実装が乱立しまくってデファクトすら存在しない状況ってどうなのよ?
>>485
もともとそういうもんじゃないのかな?
誰でもいじれるところがいいわけだし。
コンテンツはプレーンなテキストだから、他のwikiでもデータコンバートはさほど苦にはならんし。
Pukiwikiは殺伐としてるな。
やたら独自実装が乱立しまくってデファクトすら存在しない人間ってどうなのよ・・・
使ってる言葉すらばらばらだし。

もう、バカかお前らはと。
人間???
Pukiwki の sourceforge での動かし方を書いてあるサイトはありますか?
Wiki系(WikiEngine)について語るスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1014252667/
保守しとくよ
WalWikiで、左側にメニュー表示みたくするのはどうすればいいでしょうか?
495493:03/07/18 02:39
>>494
まさにそれです!
スタイルシート弄るだけじゃないですよね、多分...
496493:03/07/18 02:43
>>494
紹介してくださったサイトのリンク先にありました。
ありがとうございました。
http://jm.vis.ne.jp/sbox/index.cgi?WikiLab%2fBeginnerGuidance

>>495の間違い。
すいません。。
emacs-wikiは仲間でないの?
最近、blosxomつう単語をよくみかけるようになったけど、
誰か、blosxomとwikiの簡単な違いと概要を教えてくれ。
blosxom→所定のディレクトリのテキストファイルをhtmlに整形してくれるCGI。ディレクトリでカテゴリを区別する
wiki→誰でも修正できるWebページ集。Wiki書式という簡易なテキストをhtmlに変換。
概要だけ聞くと、blosxomのほうが面倒臭く感じてしまうんだけど、利点はCGIがシンプルなとこ?
blosxomはbLogツールじゃないの?
pukiwikiなんで*, **, ***までしか使えないんだ。不便だよ。
>>503

ちょっと改造したら*****を無限に使えるようになる。
でも、そんなことして意味があるかどうか。
>>504
Hxタグに変換できるんだから6個までは対応するのが筋だろう。
>>505

筋?
wikiって簡単にウェブを作るのが目的であって、htmlを書くためのツールじゃない
からシンプルな仕様でいいと思う。
>>506

シンプル?
シンプルって「覚えるべきルールが少ない」ということだから、
「“*”の数でヘッダーのレベルが変わる」というルールだけのほうがいい。
3個までしかつかえないという制限はなくすべきだと思う。
----で<hr>にするというオリジナル書式をそのまま引き継いだ盲腸みたいなもんでしょ。
>>507
そういうシンプルの解釈もあるけど、漏れは多人数で書く際にフォーマットが
シンプルだと嬉しいという意味で書いた。
ある章だけ*****まで細かく指定していたりすると全体としての統一感が失われるから。
誰が書いてもそこそこ同じように見えるって必要じゃない?

>>508
そういう制限からかぁ、なるほど。
>>509
そういう制限はシステムではなくユーザーが設ければいいだけの話。
for()のネストを軽々しく6重でまわすプログラマは糞かもしれないけど
for()のネストが三つまでしか使えない言語ってのも糞だと思わないか?
ともかく0,1,多ルールに従って欲しいね。
>>510

閉じたコミュニティでwikiを運営するならユーザ設定に任せればいいけど、
あくまでオープンだと、複数のwikiを渡り歩くユーザはいちいち
「このサイトは*****まで使える、あっちは***まで」と考えるのは酷じゃない?

reimy反省汁
時代はblogだろ。
>>512
どれでもいいじゃん。好きなの使えよ。
>>513
みんなと同じじゃないと不安なんです。。
>>514

じゃあ検索してヒット数が多いほうにしとけ
>>515
そうします。
どうもありがとう♪
----
で、hr にするのはよいと思うけれど、
---- 文字列
の時は素直に箇条書きにしてほしいと思う。

ルールは複雑でも良い。ただ、それを利用者に意識させてはならない。
WYSIWYGでない時点で終わってる。
WYSIWYG 自体が終わってしまってる。
ルールは複雑でも良い。ただ、それを利用者に意識させてはならない。
521山崎 渉:03/08/02 02:32
(^^)
522デフォルトの名無しさん:03/08/07 13:27
リファクタリング機能付けてくれ。
・ページ名を変更
・選択部分をサブページに移動
とか
チィィィィ!

○○スレ以外あげんなよクソ
524山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン