1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
02/10/02 22:19
2ですか?
∧ ∧ ⊂(゚Д゚ ,,)トオッ!! \ ,)〜 ( ( | ∪
わざわざ第「二」章と書くあたり、さてはPlain TeXユーザーだな? スレ立て乙です。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 12:15
初心者ですみません。 縦横比1:1.55で、横書33字×26行の設定で印刷せよと言われているのだが、 どう設定すればよいのでしょうか?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 13:28
いまGhostscriptって日本語出すにはバージョンいくついれたらいいの?
スレ違いだが 7.05。素で TrueType フォントのサポートあり。
>>1 スレ立てありがとう。
前スレなかなか埋まらないね。
>>1 乙彼
これでスレタイでいじめられずに済むなあ。。
>>1 お疲れ〜
これでスレタイで怒らずに済むなあ。。。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 19:39
OmegaでTeXが多言語対応になるとpTeXは将来捨てられる運命なのでしょうか? そもそもOmegaで日本語がまともに扱えるのか誰か教えて。
>>12 遠い将来には捨てられるべきものなのかも知れないけど、日本語印刷特有の
規則に素のTeXで完璧に対応できるようになる見込みは将来的にもあんまり
なさそうな気がするねぇ。
第二章、おめでとう。
15 :
名無しさん@お腹8分目 :02/10/03 23:38
>>970 +
pxdviでやったら開けたけど、日本語の部分がすべて"□□"みたいになってしまう〜
やっぱしフォントが入ってないのかな?
というかもう一度はじめからTeXのセットを入れなおしたほうがええんかなぁ
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 01:13
>>15 dvipdfm + gv/acroread
だとどうよ?
第二章、乙です
>>15 うろ覚えだが、RH7.2にvfontcap.jaとか無かった?
デフォのvfontcapの替わりに使ってみてどうよ。
19 :
名無しさん@お腹8分目 :02/10/04 22:06
レス39s!ためしてみますぅ〜
#1 RedHat7.2 dvi 問題 @ 問題: RedHat7.1 を RedHat7.2 にしたら、 xdvi と dvips で以下のようなエラーが出るように なった。 Virtual character 22342 in font min10 ignored. Virtual character 22343 in font min10 ignored. Virtual character 22344 in font min10 ignored. @ 解決方法: Tex Q & A より。 [3849] Re: RedHat7.2 の xdvi での日本語表示 に書かれているように、 /usr/share/VFlib/2.25.1/vfontcap を以下のように変更し、 pxdvi , pdvips を使えば良いようだ。 min:\ :fc=r-kochi-mincho: goth:\ :fc=r-kochi-gothic:
21 :
oooooooooooooh! :02/10/07 11:58
>20 すぺしゃるさんくす!まじで!つかえるようになりました! 最後にちょっとした質問。。。 xdvi と pxdviってどういう関係?? Vine2.5ではxdviで日本語表示できたけど。。。 RedHat7.2ではxdviは何も表示できないなんだよね〜
>>21 > xdvi と pxdviってどういう関係??
> Vine2.5ではxdviで日本語表示できたけど。。。
> RedHat7.2ではxdviは何も表示できないなんだよね〜
Vine ではxdviに直接日本語パッチがあたってる模様.
Red Hatのxdviはオリジナルのまま,日本語パッチをあてたものはオリジナル
と区別するためにpxdviに名前が変えられてるみたい.
24 :
login:Penguin :02/10/09 01:37
"TeX-sugar"ってなんなのでしょうか?
25 :
login:Penguin :02/10/10 22:24
LaTeXに使う画像ファイルに付いて、、、 AdobeのIllustratorの保存形式で"Illustrator EPS"とかいうものがあるのですが、これって普通の"EPS"ファイル形式とどこが違うのでしょうか? それとこの"Illustrator EPS"ファイルをLaTeX中に張り付けるのは大丈夫なのでしょうか? ここはUnixのスレッドなので場違いかも知れませんが、宜しくお願いします。
>>25 Adobeローカルな呼び方で
ラスターベースなEPS = Photoshop EPS
ベクターベースなEPS = Illustrator EPS
と称してるみたいね。
>>25 大丈夫でしょうかって、壊れるわけじゃないからやってみれば
>>27 ですね。いや心配なのは、配布するさいにwindows環境で大丈夫でもUnix環境では対応しきれるのかなって思ったんです。
実際にやってみます!レスありがとう!
プレビュー付けっぱなしにしちゃう罠
くだらない質問なんですけどLaTeXのコメントって /* コメント */ でよかったんだっけ?
ばーか、くるくるパーセントだYo
>>31 「ばか」じゃねーよ!アホなんだよ(笑)!レスあんがチョ!
% TeX // C++ # *.conf とか *.pl とか /* C */ /* 新しい言語の設計者たちはどうしてこうやって恣意的に違う文字(列)をコメントにしたがるのだろう。。。 */
>>34 !.Xdefaults
;Emacs-LISP
(mail address: see RFC2821 or 2822)
<!-- HTML -->
ってのも忘れちゃいやん。
#if 0
Cのコメントをこんな形で書いたことがあります。
と懺悔してみるテスト。
#endif
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 00:09
pLaTeXで <, >, [, ], |, || といった記号が出せません。 LaTeXのコマンド一覧にあった \langle などを使うと、エラーといわれてしまいます。 記号は、pLaTeX と LaTeX で共通ではないのですか?
>>36 \langle は数式モード内だけで出せる記号だけど,その辺の確認はしてますよね?
TeX と pTeX の違いだけなら,縦組みとか日本語化(禁則処理とかも含む)
以外にはあまり差はないんだが。
ごめんなさい、確認してませんでした。 Wordで作った文書が、あまりにもアレなので、LaTeXを初めて使ってみたんです。 数式モードとか、そういうのがあることすら、分かってませんでした。 もうちょっと勉強してから出直してきます。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 00:40
>>36 とりあえず書いてみます。
俺の持ってる本だと、数式モードにして
| \mid
|| \parallel
<,> はそのまま入力
で出るみたい。
[,] は数式モードにしなくてもそのまま入力すれば出ると思うのだが…?
お手数かけてます。 {eqnarray}で挟んだら、出てきました。 文字列の右に(1)とか付いてしまいますが。 [, ], は、? と ?の逆向きで表示されてしまいます。 \mid, \parallel なども、「エラーだぞゴルァ」と言ってきて、 途中で処理が止まってしまいます。 ・・・・・・・・Windowsだから?
>>40 > {eqnarray}で挟んだら、出てきました。
これは、正確には「\begin{eqnarray}と\end{eqnarray}で挟んだら…」って
意味かな?(一応、確認の意味で)
で、もしそうなら、
> 文字列の右に(1)とか付いてしまいますが。
付かないようにするなら、eqnarray*環境を使えばいいかと。すなわち、
「\begin{eqnarray*}と\end{eqnarray*}で挟む」ってこと。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 03:57
>>40 なんでわざわざ eqnarray なの?
$hoge$ なinline数式でいいじゃん。
うちはjisなwinでもeucなLinux/FreeBSDでも
・ [,] はテキストモードでそのまま
・ <,> は数式モードでそのまま(テキストモードだと 逆! と 逆? がでてくる)
・ |, || は数式モードでそのまま
だけどな。
とりあえず、誰のどの(La)TeXを使ってるのか書けや。
>>42 同意
ううう、もうちょっとどころか、もっといっぱい勉強してきます。 HTMLのタグを使う感覚で、書けるものだと思ってました。甘すぎました。 使ってるTeXは、会津大学のFTPから頂戴してきました。 「誰の」とか「どの」ということすら、分からない状態です。 ・・・・・・こういうの、厨房っていうんでしょうか。 インストールも、よく分からなくて、3日かかりました。 ごめんなさい。
>>44 >使ってるTeXは、会津大学のFTPから頂戴してきました。
それは多分格闘(じゃなくて角藤)パケジだね。
インストールは奥村さめのサイトわかりやすい解説があったはず。
>HTMLのタグを使う感覚で、書けるものだと思ってました。
HTMLだってタグ知らなきゃ何も書けないでしょ、同じだよ。
HTMLが平気な人ならTeX覚えるのも早いはず。ガンガレ。
本を1冊ぐらい持ってたほうがいいと思うな。
このスレ的にはお勧めは
1. 奥村さめの美文書(技術評論社)
2. 乙部さめの Another Manual シリーズ(ソフトバンク)
だったと思う。
>>45 それもあったな。あまり読みやすくないのがアレだけど。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 18:48
>>45 ランポートの本だったら新しい奴の方がいいよ。
>>44 漏れもHTML覚える時は、さすがにタグ事典を買った。
HTMLよりも先にLaTeX覚えた変わり者だけど。
>>49 漏れも先にLaTeXだった。
LaTeX→Unix系OS→HTMLの順で進んだのでHTMLのタグは
latex2htmlで見当付けてあとはw3c。
>>46 ,
>>51 おまえらムトゥ教徒ですか?
ムトゥさめもTeXの本出してなかったっけ?
マクロポケットリファレンスはもう手に入らないの?
>>46 角藤=カクトウなんですね。カクフジと読んでしまいました。
おっしゃるとおり、HTMLでいうところのタグが、分かってないです(他も分かってないけど)。
確かに、HTMLの時は、まずハンドブック買いました。
今はWebの仕様書を見てますが。
>>51 そのページ、初めて見ました。詳しく書いてありますねー。ビツクリ。
勉強になりますた。ありがとうございます。
################################ # # # LaTeX > PDF & LaTeX > HTML # # # ################################ 最近TeXファイルを最終的にPDFとHTMLに変換することを考えてるのですが、、、 まず、PDF変換のほうで、"dvipdf"コマンドなるものがRedHat7.2にデフォルトで入っていて、ラッキーと思って使ってみたのですが実際にできたpdfファイルを XPDFなどで開いてみたのですが、なにも表示されず。。。何が問題なのでしょうか? あとほかに、違う方法でTeXファイルを最終的にPDFにする方法ってありますかねぇ? いい方法を知ってる方は教えてください! あとHTML化ですが、latex2html(でしたよね?)のいい参考サイトなどはありますか? この場合も最終的にHTMLにできればよいので、ほかの方法でいいのがあればヒントをくださいな。 お願いします。 m(__)m
dvipdfm
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/15 22:25
UNIX上での日本語が使えるLaTeX(2eでもそれ以前でも)の構築は 俺には荷が重いです。それでいてdvi, ps, pdfも使いたいし。 前いれたらフォントサイズが2つしか(10pt, 11pt?)入らなかった... METAFONTとか。各種ライブラリとか。 挫折して、今はヘタレですけど本買ってきてSetup.exeで 一発インストールできるWindowsでLaTeX2e使ってます。
ひとりごとはよそでおながいします
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/15 22:44
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/15 22:47
>>59 どこに原因があるかいくらでもポイントが推測できるわけだが
とりあえずお使いの環境を示してみるよろし
>>57 ソラリスとかってそんなに大変なの?
漏れはFreeBSDとLinuxだけどTeXのインスコで苦労はしなかったな。
漏れはSolarisにインスコしたけど、カンチンだったよ。 makeの仕方に慣れてないんじゃない?
すいません,教えて君です. しかもガイシュツかもしれません. TGIFで作ったEPSファイルがWindowsでは読み込めないのですけど, これを解消する方法を教えてください. おながいします.
>>63 Windows のどのソフトで読み込めないの?
>>63 「教えて君」とわかっていて改善しないのはなぜか。
「ガイシュツかもしれません」とわかっていて
過去ログを読まないのはなぜか。
>>59 ちゃんと dvips で用紙タイプを設定しましたか?
dvips はオプション -t で用紙サイズを設定するようになっているので
ハガキに印刷するときは dvips -t hagaki として用紙サイズを設定します。
オプションがエラーになる場合は、使用している dvips のバージョンが
ハガキ用紙サポートのパッチがあたっていないものである可能性があります。
A4の左下とハガキの印刷位置が一致するプリンタを使うとかして対処しましょう。
TeX のソースを修正してちょうど良い位置に印刷されるようにするのも可です。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 11:22
>>57 >>61-62 METAFONTとかVFLIBとかもうobsoleteなんだけど
そういう最新(?)情報って少なかったりするからねえ。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 12:20
そいう事知らないと、ビットマップフォントインストー ルしたり、VFlibコンパイルしたりする余計な手間が増 える、って意味。
>>70 いらすとれーたー か ごーすとすくりぷと を使いなさい
>>70 Word や Powerpoint にでも張り付けるのでしょうか。
EPS はこういったアプリには不向きと思います。
とっとと(大きめの画像サイズで)ラスタライズして
Windows に転送した方がいいと思います。
>>74 Previewとなると、悩んでいる彼はEPSの張り付けは出来る
けど、描いたはずの画像が見えていないということかな?
irfanとやらでは実際のベクトルデータではなくEPSファイル
に一緒に保存されるプレビュー用のビットマップデータが
表示されるようになっているのでは?
で、tgifではプレビュー用のデータを張り付けていなかったとか。
印刷すれば描いた画像は見えるはず。EPSではなくEPSI形式で保存
してみたら?
>>73 自分で書いておいて何ですが、ここは TeXスレですね。
どちらにしろWindows版のTeXなら(でもここはUnix板..)EPSで
なくても画像張り付けられるのでは?
76 :
59 解決!! :02/10/16 17:28
>>60 解決したのですが環境を書いておきます。
OS:Debian linux woody
Printer: Cannon BJ-F360
/etc/printcap:
lp|bjf360|Cannon BJF360:\
:lp=/dev/lp0:sd=/var/spool/lpd/bjf360:\
:sh:pw#80:pl#72:px#1440:mx#0:\
:if=/etc/magicfilter/bj600-filter:\
:af=/var/log/lp-acct:lf=/var/log/lp-errs:
pTeX (Web2C 7.3.7) p3.0.1 (EUC), based on TeX 3.14159
kpathsea version 3.3.7
dvips : dvips(k) 5.86g
gs 7.05
です。
>>68 いろいろ探しまわってたら
/etc/texmf/dvipsj/config.ps になんか加えればいいとあったので、
@ hagaki 100mm 148mm
@+ ! %%DocumentPaperSizes: hagaki
@+ %%BeginPaperSize: hagaki
@+ << /PageSize [283 419] >> setpagedevice
@+ %%EndPaperSize
を加えて解決しました。これでdvips -t hagakiとしてハガキサイズで出せるようになりました。
もーサイコー!!!
EPSの件ですが,なんとかなりそうです. irfan viewでは画像が見られなかったのですが, illustratorでは見られました. TGIFって難しいですね. ちなみにVineでTeXを使っているので,ここの板で聞いてみました. レスをくれたみなさん,ありがとうございます.
>>74 それってラスター形式のEPS限定と思われ
>>79 Linux板に新たにTeXスレを立てる必要もないだろ
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 01:53
enumerate環境で 1. 2. 3. というのを 1'. 2'. 3'. とすることはできますか?
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 18:43
\renewcommand{\labelenumi}{\arabic{enumi}'.} とか?
>>84 速レスありがとうございます。ばっちりできました
descriptionで\item[1']とやっていましたが字が太くて気になってました。
この方法だと見た目もいいですね。
>>83 \usepackage{enumerate}
\begin{enumerate}[1']
\item hoge
\end{enumerate}
のが簡単だけど解決しちゃったみたいなのでsage。
>>86 これは知りませんでした。感謝。
>>84 は文書全体に関わって形式を統一するとき,
>>86 さんのは一時的に形式を変更するとき,という使いわけがいいのかな…と思って試
してみたら[]で指定したときとしないときでは左マージンの量が違うようです。これって何
とかなりますか。
>>87 >[]で指定したときとしないときでは左マージンの量が違うようです。
hogeの左端が揃ってるからそのほうがきれいだと思うが?
>>88 ごめん。状況説明がうまくなかった。
\renewcommand{\labelenumi}{\arabic{enumi}'.}
\begin{enumerate}
\item hoge
\end{enumerate}
\begin{enumerate}[1'.]
\item hoge
\end{enumerate}
としたときに両者の左のアキが違うので,両者を併用するときには注意がいるのかな,
ということが知りたかったんです。
だから、両者のhogeの左が揃ってる (よって1'.のときのほうが1が左に寄る) ので美しいと言ってるんだけど、 キミの環境ではそうならないのかな?
>>88 =90 はい,そうならないのです。
>>89 に書いた例だと
1'. hoge
1'. hoge
のような結果になります。
書き忘れ:usepackage{enumerate}して
>>89 を処理した結果です。手元の環境では
・\renewcommand{\labelnumi}で変更したもの(あるいはデフォルト)同士ならhogeの左端が揃います。
・\begin{enumerate}[1]と\begin{enumerate}[1...]では1の左端が揃います。
・\renewcommand{\labelnumi}したものと\begin{enumerate}[1]したものでは何も揃いません。
うーむ、不思議だ。 \labelenumiを\renewcommandしない場合でも 1. hoge 1'. hoge みたいにずれる?
かぶった(w >・\begin{enumerate}[1]と\begin{enumerate}[1...]では1の左端が揃います。 そのときhogeの左側そろってない?
>>88 面倒な話におつきあいいただき申し訳ないです。\labelnumiをいじらないで
\documentclass{jarticle}
\usepackage{enumerate}
\begin{document}
\begin{enumerate}
\item hoge
\end{enumerate}
\begin{enumerate}[1]
\item hoge
\end{enumerate}
\begin{enumerate}[1.......]
\item hoge
\end{enumerate}
\end{document}
を処理してみた結果が
1. hoge
1 hoge
1....... hoge
という感じになります。
う〜む。確かにそうなる。
>>94 はjarticleを改造した自作class+a4jを使った時の出力だった。すまそ。
でも自分で\labelenumiの定義はいじってないのに何でそんな違いが出るのかわからん。
まあ、labelenumの左端が揃えばそれはそれで美しい気がするのだけど、どう?
>>88 なるほど。enumerate環境自体をいじればそうなるという感じですかね。私はヘタレな
んでそこまでやりませんが。
>まあ、labelenumの左端が揃えばそれはそれで美しい気がするのだけど、どう?
ええ,今回の件で,番号を揃えるか,続く文の頭を揃えるかという見方,あるいはそれをした
ければ何を参考にしたらいいかというヒントをいただきました。どうもありがとうございます。
うちの大学のUnixに入ってるTeXってなんか"jlatex"ってやつでしかも"dvips"じゃなくて"dvi2ps"とか 普段使ってる環境と微妙に異なっていて非常に使いづらい!とくに"LaTeXe2"書式で書いた文章が"jlatex"では コンパイルできなかったり。。。 これって普通なの?"jlatex"、まじで"latexe2"に変えてほしいわ!
>>98 とりあえず日本語TeXの実装にpTeXとjTeXのふたつの流派があるって
ことぐらいは一般常識として憶えておいて損はないと思われ
jlatexは後者のほうだな
>>98 platexとか入ってないの?
#ちなみにlatexe2じゃなくてlatex2e。
>>98 でも dvi2ps って
$ dvi2ps なんとか.dvi > なんとか.ps
ってすればいいだけちゃうん?
>>101 古いdvi2psだとフォントをビットマップ化するからイヤンとかいう問題かもね
>>102 そうだったのか…。知らんかった。
ところで TeX から生成したと思われる pdf のフォントがビットマップになってるやつが
たまにあるのはなぜ?
これも古いからかのう。
最近の dvipdfm とかだとかなりサイズが小さくなるみたいだけど。
>>103 古いps2pdfは思いっきりビットマップにしてたね。
最近はビットマップ化しなくなったという噂はきく。
うちは長いことdvipdfmしか使ってないから
$ man ps2pdf
マニュアル ps2pdf は登録されていません
ってな状態だけど。
>>104 あぁ、そのせいか。
それを知らなかった俺は、昨年テロの時友達にクルアーン和文解説のPDF化を頼まれたんだが
たまたま古い環境しか使えなかったために、えらい目にあったよ。
今はdvipdfmのおかげで幸せな日々を過ごしております。ナムー
関係ないが、はじめてtetexな環境にkunten2e入れた。
他人のLinux環境なんだが、tetexって日本語ダメと聞いてた俺は浦島太郎ですか?
それともディストリビュータが独自パッチでも当ててるのか?
>>105 オリジナルのteTeXはいまんとこ日本語には対応してないやね。
日本語対応はpTeXなりjTeXなりをきちんとパッケージングしとくとか、
オリジナルのteTeXから部品を入れ換えるとかしてるんぢゃないかと
推測する次第。
>>106 そっかー。やはり、本来は日本語対応してないんだな。
サンクスコ。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 20:17
保守age
>>105 Red Hat だと日本語対応のコマンドも"p"を付けて含まれてるよ。
tex --- ptex
latex --- platex
xdvi --- pxdvi
dvips --- pdivps
という感じ。tetexのパッケージングの際,日本語化パッチをあてて作ったコ
マンドをこういう名前にして入れてるみたい。たぶん英語圏のユーザーはオリ
ジナル(日本語化パッチなし)をそのまま使いたいからだと思う。
LaTeXって複数の表や図を挿入すると縦一列になってしまうのですが、これを横に2つずつ並行して配置することって可能なのでしょうか?
>110 subfigure.sty とかかな
>>109 昔は platex 発見、と思ったらポーランド語のやつだった気がしたけど
最近は日本語の platex が入ってるんかな?
>>109 昔は日本でplatexっていったら日本語だったけど
いつの間にか由緒正しい(?)ポーランド語とぶつからないよう
パケジ名がptexになってるよ。
漏れのよく使ってる某Linuxディス鳥だと
TEXINPUTS.platex = .;$TEXMF/{ptex,tex}/{platex,latex,generic,}//
みたいにしてplatexコマンドでptexも探してくれるようにしてる。
ptexディレクトリを掘ったのはアスキーではなかったっけ?(ディス鳥でなく)
>>114 TEXINPUTS.platex = .;$TEXMF/{ptex,tex}/{platex,latex,generic,}//
みたいにするかどうかがディス鳥依存なのでは?
>>113 ハンドルネームから察するに "で" ですよね。
メンテナさんがいずれptex-binで勝手に対応できるように
するってdu-mlで逝ってたけど、今どうなってるのですか。
handle=別名 name=名前 handle name=別名の名前?
ハンドル=handlebars ハンドルネーム=handle
>>114 掘ったptexディレクトリをどうやってplatexで読みに逝かせるか、
そしてtexmf.cnfに直接手書きするか
別ファイルに書いておいてupdate-hogeするかがディス鳥依存。
>>115 そうです。デブです。
昨日新マシンに入れたときはptex-binインスコしただけで
勝手に/etc/texmf/texmf.d/20pTeX作ってくれたよ。
>>116-118 英語でも一応handleに軍Πがあがるものの両方可だし
日本語なら普通はハンドルネームでしょ。
あーでもウェブサイト全体をHPっつーのは抵抗ある。
要は習慣の問題と思われ。
>>119 私は日本語では普通「ハンドル」だと思ってたのだが。というわけで習慣の問題という点に同意。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 19:09
Windowsに TeX(+Ghostscript+GSView)とCygwinとMeadowを入れたいんですが インストールする場所(+Pathを設定する場所)をかぶらないようにしたいんですよ。 インスコの場所はできればUNIXライクな構成にしたいんですが お勧めってありますか?
CygwinとMeadowを両方入れたい理由ってのがわかんないけど TeX関連は/usr/local以下に入れておけばいいんでない?
>>122 Thanks
> CygwinとMeadowを両方入れたい理由ってのがわかんないけど
どういうことなんですか?
なんか間違った事言っちゃいました?
>>121-123 CygwinにEmacs 21が入ってるからじゃない?
Unixライクにしたいんだったら
>>122 のいうように
/usr/local
以下に入れるのが吉
>>123 いや、他の用途に是非ともCygwin使いたいってんなら構わないけど
MeadowはCygwinなしでは使えないと思い込んでるのではと心配でね:-)
蛇足だけど低スペックなマシンならEmacs/Meadowよりもxyzzyがお勧め
>>124 どうもです!
Cygwin入れればEmacsが使えるんですね、
気づかなかったというか、とにかくThanksです
>122もありがとうございました
>>127 MS-IMEとか使いたかったMeadowとか
自前でコンパイルしたNTEmacsの方が良いかもね。
Yatexの数式モードを \begin{align} ... \end{align} 内でも使いたいんですが どうすればいいんでしょうか.
>>129 .emacsでAMS-LaTeXを使うってのを有効にすればいいんじゃないの?
マニュアル見れば書いてあるよ。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 19:39
2行連続であけるときはなんと入れれば良いのですか?? 1行なら\par とか \\とかですよねぇ。 あと、タイトルの文字の大きさだけ指定したいときの書き方とか 教えてください・・・。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:38
今のところGhostscriptは GNU Ghostscript 7.05と AFPLの7.04とどっち入れるべきなんでしょう?
>>131 2行以上の空きは \vskiphoge を使う。
hoge は2行分なら 3ex か 4ex ぐらいでよろしかろ。
# ex は x という字の高さ
>タイトルの文字の大きさだけ指定したい
意味不明つーか何通りかにとれて面倒だから
他の人がレスするorあんたが何をしたいのかはっきり書くのを待つ。
行間は \baselineskip を使えって。 \vskip2\baselineskip ならちょうど2行あきになる。
136 :
名無しさん@Emacs :02/11/04 01:18
葉書の宛名で、郵便番号が枠にきっちり入るTeXの雛型どっか落ちてませんか。 枠無視して真中に郵便番号と住所と宛名を打つのは秀和の本にあったやつをも とに位置調整してなんとかなったのですが、郵便番号がどうにも枠に入らないっ す。
>>136 少し古いけど
海上忍『Linux各種設定×活用徹底ガイド』(技術評論社)
に載ってる。
ページ全体を(100,148)(0,0) な picture 環境にして
\put(43,129){1桁目}
\put(50,129){2桁目}
\put(57,129){3桁目}
\put(65,129){4桁目}
\put(71,129){5桁目}
\put(78,129){6桁目}
\put(85,129){7桁目}
すればよろし。
あ、もちろん \unitlength1mm でな。
>138 thanks探してみまそ。ただ、テンプレ+宛名住所データから印刷用TeXを作る スクリプトが面倒になりそうな予感がします。 >137 むう、がんがっているのだがなかなかうまくいかんのだ。自作は再来年の年賀 状に間に合えばいいかなと考えている。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/04 19:36
>>136 プリンタの印刷可能範囲との絡みは大丈夫?
うちではなんかの雑誌に載ってた奴で毎年賀状つくってるけど問題無いな。
(先代のプリンタではNGだった。)
>142 これかなり良さげですな。
>>140 海上本にはdatからTeXに宛名住所データを引き渡す
perlのスクリプトの見本までしっかり載ってまつよ。
>>142 それもいいかもなー(´∀`)
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 04:05
「誰でもできる やさしいTeX入門」を書店で購入したのですが 完全自動インストール後にemacsからC-c t j という具合に コンパイルを実行したのですが、エラーが出てしまいます。 Spawning child process: no such file or directory Windows環境でemacsを利用したことがないのですが、解決策があれば教えてください。 OSはWindows2000 インストール先はインストーラーのデフォルトのC:\usr\localです。 dvioutのサンプルファイルの表示は確認出来ました。
>>146 YaTeXが入ってないか、パスが通ってないかのどちらかだろう。
149 :
教えたガリや三 :02/11/05 18:27
>>146 問題の切り分けをしたほうが良いです。
1. メモ帳でTeXソースを作る。
2. ソースのあるディレクトリに移り、
platex filename
する
3. DVIファイルでうまく見られるか?
4. 見られたら、TeXシステムに問題がないと思われる。
YaTeXに関する.emacsの設定に間違いがないか確認すべし。
YaTeXのサイトからマニュアルを入手すべし。
#「誰でもできる やさしいTeX入門」はすっきりした、初心者向けの
#好ましい本だったと思う。でもより多くの情報を求めるなら奥村本の
#ほうが後々まで役立つ。
Meadowとやらを使ってみたら、サクっと動きました。 C:\usr\local\homeの下の.emacsとemacsディレクトリ以下の内容はそのまま流用 dvioutにかぎらずshellモードの起動など、別プロセスをEmacsから起動出来なくなっていたようですが、それもMeadowで解消。 不可解ではありますが、同じ書籍で問題のあった人いませんか? 自分はこれまでTeX関連まったく触った事なかったのですが マニュアルの類を作成するにあたり試してみようと思いました。 サーバー類はUNIXなんですが、手近のクライアントは現在Winしか ありませんので、この本はタイムリーでした。 一発でサクっと動けば文句なしだったんですが... 書籍については習うより慣れろじゃありませんが、例文に多くのページを 割いている書籍はございませんか?
>>150 ところで、その本についてるEmacsってのは何なんでしょうか?
NTEmacs (21.2)ですか?
その本は見たことないので知りませんが、
うちではNTEmacs(自前でコンパイルしたもの)で普通に野鳥が動いています。
だれか・・・?
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/06 14:20
>>151 奥村本は「現在お取り扱いできません」になってしまった。
>>152 GNU Emacs 21.2にIMEパッチを適用したもののようです。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/06 14:55
あえてここで聞かせてください。 今自分はWindowsでplatex2eを使っていますが、 FreeBSDを使っているときはtgifでepsファイルを作成して TeXファイルに貼り付けていました。同じWindows環境でTeXを 使っている方で、epsファイルを出力できる(tgifのような)使いやすい ドローイングソフトはありませんか? (Cygwinでtgifを使う以外でお願いします)
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/06 15:57
>>157 レスありがとうございます。
簡単な図しか書かないのでちょうど良さそうです。
明らかに板違いかつ内容違いなので無視されるかと思っていたんですけど、
ちゃんと見てくれて本当に有難いです。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/06 17:12
FAXフォームの雛型などありませんか?
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/06 19:38
latex fax だと検討違いな検索が大量にひっかかりました。書籍にはいくつか掲載されてるようですがダウンロードのサービスは見当たりません
>>161 もう一歩だ。グーグル先生は語句を追加すると絞り込んでくれるぞ。
"latex fax スタイルファイル"
でぐぐってみて。結構あるけど5分もかからずにいくつか見つかる。
>>132 GNU Ghostscript 7.05 でいいんでない?
機能に差はなくなっていると思ったけどね。
表のことについて、いろいろ調べてみたのですがわからないことがあるので
教えて下さい。
まず、完成した表があります。
\begin{tabular}[t]{|c|p{10cm}|} \hline
償却原価法 & \multicolumn{1}{c|}{方法} \\ \hline
適用する場合を除く & 取得原価から貸倒引当金を控除した額 \\ \hline
\raisebox{-.7em}[0pt][0pt]{適用する場合} &
償却原価法に基づいて算定された額から貸倒引当金を控除した額 \\ \hline
\end{tabular}
この表の一部分をカッコにして、穴埋め問題を作りたいのですが、
\def\hoge{(\underline{ })}
して、穴にしたい部分を \hoge に書き換えるだけだと、表の幅が変わってしまいます。
「適用する場合を除く」の幅を取得して、
\begin{tabular}[t]{|p{???}|p{10cm}|} \hline
p{???} の部分に与えてやりたいのですが、どのようにすれば幅を取得できる
のでしょうか?
http://prince.fukuoka-edu.ac.jp/~nakata/slatex.txt によると、\setwidth で
取得できるとありますが、Vine の platex では使えませんでした。
よろしくお願いします。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/07 01:12
>>159 FAXフォームと言えば、日付を現在の日付に置き換える方法ありませんか?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/07 01:14
>164 \setwidth を普通に使えばできるはずなんだが。出たエラーを貼れ。
>>167 \newlength{\aaa}
\setlength{\aaa}{償却原価法に基づいて算定された額から貸倒引当金を控}
として platex にかけると、
! Missing number, treated as zero.
<to be read again>
償
l.31 ...に基づいて算定された額から貸倒引当金を控}
?
となって止まります。
訂正します。 \newlength{\aaa} \setwidth{\aaa}{償却原価法に基づいて算定された額から貸倒引当金を控} として platex にかけると、 ! Undefined control sequence. l.31 \setwidth {\aaa}{償却原価法に基づいて算定された額から貸倒引当金を控} ? となって止まります。
>>155 資金に余裕があるまたは学生なら,「いらすとれーたー」を買ってしまうのも手かと。
>>157 のように Tpic を使い始めると,自分一人で使っているときにはいいが
誰か別の人に「その絵が欲しい」と言われたときに渡すのが面倒だったりする。(実話)
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/07 05:54
>>155 へたれな俺は Illustrator よりも Canvas の方が使いやすいんで,
Canvas で絵を描いてる. ただ和文フォントを埋め込んだ eps と
dvipdfm の相性がいまいちで, Acrobat Reader とかで見ると絵の中の
日本語がぎざぎざしてる. 欧文は OK.
これさえなければ Canvas を薦めたいところだが.
で, Canvas の和文フォントの吐き方がまずいのか,
それともマイナーな Canvas なんぞにdvipdfm が対応してくれないのか,
悪いのはどっちかご存知の方いますか ?
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/07 10:19
>>171 以前ちょっと試してみました。
EPS-convのほうですけど,写真をEPSにしてTeXに貼り付けて
遊んでみましたけど,ちゃんと変換されて問題なかったですよ。
EPS-drawは
>>170 と同じで「他の人に欲しいといわれたとき云々」で
やめました。うちでは図を書くのはMS-PowerPoint+WMF2EPSです。
私が必要とする図なんてPowerPointのお絵かき機能で充分です(笑
このためだけにというなら大げさすぎるが 必要で入れているなら OpenOffice の Draw も結構いけるかも。 (俺はちょろっと使った程度)
>>172 Canvas はたしか日本語フォントの埋め込みに問題があるので
うまくいかなかったはず。
私は図は picture 環境にどっぷり。他の人にホスィと言われた時は
自前のツールで eps に変換してあげてる。(時々うまくいかん時もある)
たいていの図は emacs でいきなり書けるほど picture 環境にはまってしまった。
GUI はマウスに手を伸ばすのがめんどくさい。
# しかし図の作成を頼まれまくる罠。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/07 12:18
LaoxのBOOK館は品揃えいいね。奥村本Get
>>175 同志ハッケソ。
マウスよりpicture環境のほうがぴしっと描けるしね。
ただ、正三角形がかなり不正確にしか描けないのが痛い。
# 図の作成は学生時代アルバイト(RA)でやってたよ。
>>175 Canvas のせいなんですか?
私は以前,dvipdfm が eps を pdf 化するときに GhostScript を呼ぶと聞いたので,
そのときにラスタライズされるものだとてっきり思っていました。
その推測が正しいなら, dvips + Distiller ならばギザギザは発生しないのですが…
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/07 22:51
>>164 \setwidth じゃなくて \settowidth だよ。
>>179 どうもありがとうございました。
\settowidth を教えていただいたおかげで、考えていたことが実現できました。
% \kakko{ふがほげ}で、ふがほげと同じ幅の空欄を作るコマンド
\def\kintou#1#2{%
\leavevmode \hbox to #1 {%
\kanjiskip=0pt plus 1fill minus 1fill
\xkanjiskip=\kanjiskip #2}}
\def\kakko#1{\settowidth{\aaa}{#1}\kintou{\aaa}{()}}
均等割付について参考にしたページ
http://klavis.fc2web.com/othercmd.html#kintou
>>164 =180
よく考えてみたら \phantom ってのがあるじゃねえか。
あえて均等割付にする理由がワカラン。
>>181 それだと、「うんこ」 を「( )」に置き換えるのには、使えないのではないですか?
使う相手が表だけじゃないので、カッコを均等割付っす。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/08 18:29
初歩的な質問かもしれませんが,お願いします. \begin{equation} \begin{split} 〜数式〜 \end{split} \end{equation} という環境を作るために \newenvironment{式}{\begin{equation}\begin{split}}{\end{split}\end{equation}} と環境を定義したのですが,これを使用して \begin{式} 〜数式 \end{式} とやっても 「\begin{split} on input line ** ended by \end{式}」と出てきて エラーになってしまいます.普通に記述した場合,問題なく実行される ので,環境の定義が間違っているとしか思えないんですが,ちょっと 分かりません.どなたか教えてください.
とりあえず \begin{equation}\begin{split} と {\end{split}\end{equation} は通らない気がすると思いながら試したら、うちの pTeX, Version p3.0.1, based on TeX, Version 3.14159 (EUC) (Web2C 7.3.7) だとなんか違うエラーが出るよ。
TEXのインストにチャレンジしているのですが
http://www2.wbs.ne.jp/~skaga/tex/ptexins/step02.htm ここを参考にインストを進めていましたが
dvioutを立ち上げたときの設定で
Texrootとtexpkの指定でGuessボタンを押しても
自動的に設定してくれません
texpkってどこを指定してやればいいのでしょうか?
分かるかたいらっしゃったら教えてください よろしくお願いします
追記
tex314w.lzh というファイルから解凍したものを使っています
あ つい普段の癖でsageいれてもうた^^;
split 環境がどういうものだか分からないし、ウチ(pTeX (Web2C 7.3.1) p2.1.11 (EUC), based on TeX 3.14159) の TEXMF ディレクトリの下になかっ たから適当な環境作ってみたら、そのコードで通っちまった。エラーが再現で きない。 もうちょい使ってる OS, TeXの種類と split 環境がどういうものかを教えて くれないと誰も答えられないと思う。 エラーメッセージから推測できるのは、失礼なんだけど、ソースから \begin{split} を削除し忘れているかも。
>>187 splitは数式を分割する数式内環境でつ。
似たようなのでそれ自体が数式環境になってるmultilineてのもありまつ。
あー思い出した。splitもmultilineもamsmath パケジに入ってるんだっけ。
てことで
\usepackage{amsmath}
\newenvironment{shiki}{\begin{equation}\begin{split}}{\end{split}\end{shiki}}
して
\begin{shiki}
equation &= line 1 \\
&= line 2
\end{shiki}
をTeXかけたら
! LaTeX Error: \begin{split} on input line 33 ended by \end{shiki}.
ってエラーが出た。
\begin{shiki}
equation &= line 1 \\
&= line 2
\end{split}
\end{shiki}
にすると
! LaTeX Error: \begin{equation} on input line 33 ended by \end{split}.
と出る。
>texpkってどこを指定してやればいいのでしょうか? Guess 押したら自動的に設定されるはずなのだが・・・。 [Guess] -> [いいえ] で出来なければ、 ^r\tfm\\^s^tfm;^r\pk\\^s.^dpk;^r\vf\\^s.vf;^r\ovf\\^s.ovf;^r\tfm\\^s.tfm とでもTEXPKの欄に書いてみたら?
>>187 すみません.使用しているOSはwindowsXPで,texはCDからインストールしたので
ちょっと曖昧ですが,
Version3.0.1,Based on Tex,version3.14159(SJIS)
web2c7.3.3と出てきます.
split環境は
>>188 さんが説明している通りで,数式の「=」などの位置を
整えるために使用し,
\usepackage{amsmath}
が必要です.
例えば
\begin{equation}
\bgin{split}
y &= x \\
a &= b
\end{split}
\end{equation}
とやれば,二つの数式の=の位置が揃うように出力されるんですが…
bgin × begin ○ です.実際は間違えてません.
amsmath の split や align なんかの環境は、\begin{hoge} の際に
\end{hoge} までを丸ごと取得するようになっていて、\begin{hoge} の
実行時に、\end{hoge} が見えている必要があるんだったと思う。
>>183 の定義だと、\begin{式} が \begin{equation}\begin{split} と
展開されて実行されるが、そのときには \end{式} はまだ展開されて
いないので、\end{split} が見当たらないといったエラーがでる。
対処法は・・・分からん。スマソ
>>193 そういう理由でできなかったんですか.
別の方法を探してみます.有難うございました.
>.189 すいません Cドライブの容量不足でファイルが作れずにインストが正常に行われて いなかったみたいです^^; ドライブを掃除してやり直したらGuessで設定できました ところが *.texから*.dviを作ろうとしたら This document requiers a Japanese Font but Can't find Kanji FONT(46) といわれてしまいます これはどこが悪いのでしょうか(TT
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/08 23:19
>>175 >>178 無駄だと承知しつつ, 改めて試してみた. 環境は,
dvipdfm version 0.13.2c-j-p1d
dvips(k) 5.90a
Canvas 8.0.3 biuld 596
Distiller 4.0
Canvas で MS 明朝, MS ゴシック, Arial を使って絵と文を書いて,
フォントを埋め込むというオプションをチェックして eps で保存.
結果は「どっちの方法でもぎざついて」ます. やっぱり悪いのは Canvas だね.
Illustrator と比べてみても和文フォントの吐き方が全然違うからね.
Deneba の掲示板でリクエスト書いても無理だろうな ...
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/09 16:36
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/09 20:59
YaTeX1.70が上手く動かないんだけれども、たすけて。 make installして、.emacsに設定書いて、mule &で起動。 その後、M-x yatex-mode ってしたときに、 Symbol's value as variable is void : if ってでるのだけれども、これは「諦めろ」ってこと? mule 2.3はYaTeX動くよね?
>>199 とりあえず、*.elc を消して
(setq debug-on-error t) 汁
>>200 やってみたら、次のように出た。
Signaling: (void-variable if)
(cond ((boundp ...) hilit-background-mode) ((boundp ...) frame-background-mode) ((fboundp ...) (get-frame-background-mode ...)) (if (face-background ...) (if ... ... ...)) (t nil))
(defvar YaTeX-background-mode (cond (... hilit-background-mode) (... frame-background-mode) (... ...) (if ... ...) (t nil)))
eval-buffer(#<buffer *load*<2>>)
load-source-file-function("yatex19" "/home/usrname/lib/mule/site-lisp/yatex/yatex19.el" nil nil)
load("yatex19")
(if (and YaTeX-emacs-19 YaTeX-display-color-p (not ...)) (load "yatex19"))
eval-buffer(#<buffer *load*>)
load-source-file-function("yatex" "/home/usrname/lib/mule/site-lisp/yatex/yatex.el" nil nil)
execute-extended-command(nil)
call-interactively(execute-extended-command)
全然分からん。
>>201 今読んでみたけど、こりゃバグだな。
開発元に連絡すれ。
数式モードで、登録されてない関数をつかうにわどうしたらいいんでしょうか。 ord とかを使いたいんですが、\ordとやってもコマンドがないっていわれるし ふつうにordと書くと勝手にイタリックになって、文字間隔もおかしくなります。
\mathrm{ord} 面倒ならプリアンブルで \def\ord{\mathrm{ord}} しておいて \ord # ordって何?
もうちょっとぜいたくな解決法 \usepackage{amsopn} %% or \usepackage{amsmath} \DeclareMathOperator\ord{ord} これで \ord が使える。詳細は latex amsopn.dtx で。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/10 00:24
LaTex内で計算出来ませんか? 簡単な発注書なんですが、エクセルとか慣れないので LaTeXで処理出来ないかなと 個数と単価、合計、消費税の計算などです。
>>206 TeX のプリミティブ命令でできるのかもしれないけど、
それは辛いでしょうな。
awk などにデータ(CSV形式なやつとか)を標準入力して計算させ、
LaTeX の tabular 形式で出力するようなスクリプトを組むのが
一番お気楽でいいと思うよん。
出力結果を \input{} で取り込むようにすれば良いでしょう。
なんかのスクリプト言語を知ってれば3分で終るはず。
大学のsolarisにteratermでログインし、そこでtexファイルをplatexでコンパイルし、 dviファイルを転送し、ローカルのdvioutで確認するという変な作業をやっているのですが、 \includegraphics{hoge.eps}のようにhoge.epsを取り込んでもdvioutからは図が見れません。 unable to open hoge.eps(PS)と出ます。 hoge.epsというのは set term postscript eps enhanced set output "hoge.eps" としてgnuplotで作成したものです。dvipsでpsファイルにしたものは図も見れますし、 大学のxdviでも見られます。platexのversionです。どうすれば図を見られるようになるでしょうか。 pTeX (Web2C 7.2) p2.1.8 (EUC), based on TeX 3.14159 kpathsea version 3.2
>>209 dvioutにGhostscriptのありかを教えたか?
>>210 texファイルとepsファイルをダウンロードしてwin meのplatexでコンパイルすると
図がみれます。大学のplatexとdvioutの相性が悪いのかな。
>>211 あ、そういうことか。もっと早く言ってくれ。
epsファイルなしではeps画像は見えないよ。
dviファイルは「ここにこの大きさのeps画像が来るよ」とdvioutに伝えて、
dvioutは「gsさん、eps画像来たので表示お願い」とgsを呼び出して
gsが「ああ、このepsファイルを見せればいいんですね」という手順になってる。
>>212 できました。ありがとうございます。
実は大学のホームページスペースで作業していてdviファイルを保存せずにブラウザから直接開いて見ていました。
dviファイルをepsファイルのある場所に一度保存してから見たら図がありました。
ワンクッションおかなければいけないのでめんどくさいですが、たいしたことではないですね。
\begin{figure}の[htbp]って言うこと聞かなくてむかつくことないですか?
\usepackage{here} とか \def\textfraction{.1} \def\topfraction{.999} \def\bottomfraction{.999} \def\floatpagefraction{.999} \def\dblfloatpagefraction{.999}
>>216 下のはド素人なのでわかりませんでしたが、hereで完璧です。ありがとうございます。
>> 146 普通にCD-ROMからインストールして,特にC:/usr/local/をホームにしてれば Emacs + YaTeXからC-c t jでエラーが出ることは再現できてないんですが。 Win2000,WinXP,WinMeでテストしてます。
wrapfig.styを使って図の回り込みをして、図の題名を付けるためにfigureを使いたいのですが 2つ組みあわせるとうまくいきません。wrapfigを使って図に題名を付けるにはどうすればいいですか。 ↓これではうまくできませんでした。題名がつかないうえに回り込みもしません。 \begin{figure} \begin{wrapfigure}{r}{8cm} \includegraphics[width=8cm]{hoge.eps} \end{wrapfigure} \caption{hohogege} \label{aaa} \end{figure}
\begin{wrapfigure}{r}{8cm} \includegraphics[width=8cm]{hoge.eps} \caption{hohogege} \label{aaa} \end{wrapfigure}
>>219 スレが下の方に行ってるときにsageで質問しても見落とされる可能性が高いよ
>>221 レスがついてるのに219が自分で見落としてたりして(藁
漏れのEmacsは50行だから普通のスレは51まで下がると見ないな。
漏れの場合はTeXスレは毎日チェックするスレのひとつだけど
TeXスレはageってるときしか見ないって香具師も多いだろうね。
ぐは。figureはいらなかったのですね。ありがとうございました。
>>221 すいません。sage癖が付いてまして・・・
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/13 09:40
>>218 別のPC(Win2000)にも入れてみたけど
やっぱり駄目だったよ。
Meadowで動いているからいいけどね。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/15 01:25
\begin{tabular}{ll} 1& wfwero;gvqwq3riogf2p389vgfp3ruvgf[235978gvf2[-579vr[gf23ruipvgi;rqvjkger;vuiqgqqrvg;uirvg;qii;uqgeri;vgq3;rivg \\ \end{tabular} とか書くと、右側の文字がはみ出て困ります。助けて下さい。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/15 19:48
epsファイルの図面を差し込みたかったのですが、dvips.styが見当たらないようです。 プリアンブル部分にこのように宣言したのですが \usepackage{dvips}{graphicx} このようなエラーが表示されてしまいます。 This is pTeX, Version p3.0.1, based on TeX, Version 3.14159 (SJIS) (Web2C 7.3.7) (./edit.tex pLaTeX2e <2001/09/04>+0 (based on LaTeX2e <2001/06/01> patch level 0) (c:\usr\local/share/texmf/ptex/platex/base/jarticle.cls Document Class: jarticle 2001/10/04 v1.3 Standard pLaTeX class (c:\usr\local/share/texmf/ptex/platex/base/jsize10.clo)) (c:\usr\local/share/texmf/tex/latex/psnfss/times.sty) ! LaTeX Error: File `dvips.sty' not found. Type X to quit or <RETURN> to proceed, or enter new name. (Default extension: sty) Enter file name: dvips.styというファイルは見当たりませんでした。 動作環境はWindows2000で、「誰でもできる やさしいTeX入門」の付属CD−ROM からTeX環境をインストールしました。
>226 \usepackage[dvips]{graphicx} でないかな?dvipsの前後が [ ].
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/15 20:35
>>227 お恥ずかしい限りです。
しかしコンパイルは成功するものの
dvioutによるプレビューに失敗します。
Warning
Failed to make test1.pbm by the command C:\usr\local\gs7.0.5\bin\gswin32c.exe @tmp$.@@@
the file tmp$.@@@ is a parameter file
>>228 gsがWinでのプレビュー用のビットマップファイル作るのに
失敗するとそんなエラーが出るなあ。
原因はメモリorHDD空き領域の不足とかepsファイルが変な場所にあるとか。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/15 21:02
>>229 epsファイルはtexファイルと同じディレクトリに置いてあります。
cygwin環境と併用している事が原因って事はありますか?
tmp$.@@@というファイルは作成されているようです。
#すごいファイル名だな
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/16 00:11
>>230 cygwin上でmeadowからYaTeX使ってます。
で、コマンドプロンプトから直接dvioutを起動したところ
epsファイルの差込が確認出来ました。
.emacsに (require 'cygwin32-mount) を加えてます。
dia for windowsって日本語使えナインすね(⊃д`)
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 01:04
CVSでLaTeXのファイルをバージョン管理してます。 タイトル部分にそのバージョン番号を自動的に参照させたいんですが 何か方法ありませんか?
<PRE>Cのソースを引用する場合はなにをつかえばいいんでしょうか?</PRE>
>>234 verbatim環境とか\textttとか
moreverb.sty
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/19 22:49
xdvi *.dvi と打つと ・・・ Virtual character 29822 in font min10 ignored. xdvi.bin: unknown op-code 129, offset 136 となってしまいます。調べましたがフォントの設定などよくが分かりません。 だれか教えて頂けないでしょうか。 環境はredhat8.0でtetexを入れています。(スレ違いは承知です。)
238 :
名無しさん@7.3.11 :02/11/19 22:58
>>237 たぶんその xdvi は日本語に対応していないのでは?
>>239 ,240
解決しました。どうもすんません。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 22:29
epsfigかgraphicsパッケージを使って、 できるかぎり簡単に EPS画像のまわりに文字をまわりこませたいのですが、 どうしてますか? floatfltはつかいかたがもひとつわからん...
graphicxとwrapfigじゃだめ?
>243 む、調べてみます。
>242 おいらはpicins.styっての使ってる。 いろいろ使ってみてレビューきぼん。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/21 02:59
\pagestyle{empty} と設定しても1枚目だけはページ番号が消えません。 消し方ありませんか?
>>246 ああ、articleとかだとそうなるね。
奥村先生のjsarticleを使う、もしくは\thispagestyle{empty}すればOK。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/26 18:36
dvipdfmでpdfに変換したところ、イラストレーターで作成した図(eps)がごっそり抜けてしまったのですが、図入りで変換する方法ありませんか?
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/26 19:10
>>248 それはillustrater側の問題
fontをアウトライン化してなかったり、(これは関係ないかも)
ラスタ画像食わせたepsをdvipdfmで変換しようとするなどするとそうなる。
illustrator -> texは地雷を踏まないepsを作らないと表示されなかったり
プリントアウトできなかったりするので注意
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/26 21:21
>>249 dviには図が入ってるんですけどね?
印刷も大丈夫なんです。
でも、pdfに変換するとスペースだけ空いて、図が抜けてるんです。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/26 22:11
>>250 dvipdfmはepsの処理にGhostscriptの助けを借りるわけだが、
ひょっとしてGhostscriptインスコしてない、とか?
>dviには図が入ってるんですけどね?
>印刷も大丈夫なんです。
>でも、pdfに変換するとスペースだけ空いて、図が抜けてるんです。
>
とりあえずillustraterがepsはきだす時の設定を変えてみれ。
俺の環境では、"Preview形式"が"なし"になってなかったりすると
>>250 みたいな現象が起こる。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/27 11:53
>>252 プレビューなし、サムネールのチェックを外してみたところエラーが出力されるようになりました。
環境変数GS_LIBは設定してあります。
C:\usr\local\gs7.05\lib;C:\usr\local\gs7.05\kanji;C:\usr\local\fonts
Cygwinシェルから実行するとgs_init.psが見つけられないようです。
GNU Ghostscript 7.05: Can't find initialization file gs_init.ps.
test.dvi -> test.pdf
[1][2][3][4][5][6][7][8(./test1.eps<PS>
Conversion via ->gswin32c -q -dNOPAUSE -dBATCH -sPAPERSIZE=a4 -sDEVICE=pdfwrite
-dCompatibilityLevel=1.3 -dAutoFilterGrayImages=false -dAutoFilterColorImages=fa
lse -dGrayImageFilter=/FlateEncode -dColorImageFilter=/FlateEncode -dUseFlateCom
pression=true -sOutputFile=./aa00792 ./test1.eps -c quit<- failed
)
pdf: image inclusion failed for (test1.eps).
][9]
21439 bytes written
gs_init.psを検索したところ C:\use\local\gs7.05\libの下にありました。
コマンドプロンプトから実行すると成功します。
test.dvi -> test.pdf
[1][2][3][4][5][6][7][8(./test1.eps<PS>)][9]
91051 bytes written
cygwinとの混在環境での環境変数やPATHの読み違えが多いのですが、良い方法はないものでしょうか?
>>253 > cygwinとの混在環境での環境変数やPATHの読み違えが多いのですが、良い方法はないものでしょうか?
環境変数を設定する時に cygpath を通すとか.
例えば,
(Bounce Shell)
export TEXMF=`cygpath -w -a /usr/local/share/texmf`
(C Shell)
setenv TEXMF `cygpath -w -a /usr/local/share/texmf`
どうでしょ?
Illustratorで透明効果やテクスチャ効果を使って作図すると, dvipdfmではpdfにeps画像を正常に埋め込めなくなります (ページが表示されなくなるか図の部分が空白になるか). 最近出たgs8.00は透明効果にも対応するようになりましたが.
>>253 >cygwinとの混在環境での環境変数やPATHの読み違えが多いのですが、良い方法はないものでしょうか?
CygwinのTeX関連パッケージをインストールしないのが一番
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/28 19:19
どなたかWin2kでepsファイルを編集できるフリーのソフト知りませんかね? GNUplotで作成したグラフに手を加えたいのです。 もしくはeps -> wmfの変換をしてdynamic draw上で編集しようかとも思うのですが Irfanviewというソフトで試したところepsファイルが読み込めなくてできませんでした。 epsファイルに対応してるのに・・・?? なのでこの変換ができるソフトがあればそれも教えて頂きたいです。
>>257 Meadow, Emacs, xyzzy, 秀○, vivi, ....
レスありがとうございます。
>>258 eps-drawはepsファイルの出力はできても入力はできないみたいなんですよね。
一からファイルを作成する場合には良さそうですね。
>>259 Photoshopですか?高くて手が出ませんよ・・・。
>>260 そこに書かれてるのはエディタですよね?関係ないような・・・。
>>261 良さそうですね。試してみたいと思います。
>262 >260は,gnuplotで出力したepsはかなりお行儀がよいので テキストエディタでじゅうぶん編集できる,って意味ではないかと 僕もそうやっていたし
>>262 260はeditorでpsファイルの中身を直接いじれとおっしゃっているわけで、
関係なくはない。まあ、あくまでネタだが。
>>263 かぶったような、かぶってないような(w
>>263 フォローありがとん。
先輩に「テキストエディタでできないほど手を加えるくらいなら
最初からgnuplotで描き直した吉」とか言われて育ちました。
>>264 Emacs21のPostScriptモードでも、ネタ扱いですか?
>>266 「エディタでいじればいいじゃん」と書かずに、エディタ名を羅列していると
ころがネタチックじゃん。自分もそのつもりで書いてるくせに(w
>>267 あれだけエディタ名羅列してあればそのうちの1個で開いてみて
「おお、編集できるじゃん」と気付くと思ったのだけど。
>>262 のように実際にエディタで開きもせずに
>そこに書かれてるのはエディタですよね?関係ないような・・・。
と言い切る感覚が理解できない俺は旧人類ですか?
そろそろやめれ。
(´-`).。oO(そもそも
>>257 がスレ違い)
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/29 21:36
platex file.tex でコンパイルしたら This is pTex Version 3.14159-p3.0.4 (sjis) (Web2C 7.3.11) kpathsea: Running mktexfmt platex.fmt コマンドまたはファイル名が正しくありません. I can't find the format file 'platex.fmt'! と返されます。何がいけないんでしょうか?
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/29 21:41
>>272 手元の環境について圧倒的かつ絶望的なまでに説明不足な点
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/29 21:51
>>274 あんたが窓厨なことぐらいは (sjis) でわかる罠
mktexfmtが動いてないっぽいな。ちゃんとmftools入れた?
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 10:56
\begin{table}[tbp] \caption{各ピアの登録情報} \label{tab:routing} \vspace{1ex} % Something bad in the style file? \begin{center} \begin{tabular}{c|p{0.6\columnwidth}} \hline \hline ピア & \multicolumn{1}{c}{<query>...</query>タグ情報} \\ % \hline % A & \mbox{<audio>classic pop rock</audio>},\mbox{<video>classic pop rock</video>} \\ % \hline \end{tabular} \end{center} \end{table} のようにしてみたんですが, どうも,<query>とかがうまくいかず,?query? とか表時されてしまいます. \verbとか使ったんですが,table環境の中で使えないのか うまくいきません. たすけて.
<と>もしくは$<$と$>$
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 19:03
<>は日本語用フォント(多くはM$明朝かな)を使い, $<>$は数式用フォントを使う。 本文用英字フォントを使うには \textlt \textgt とか何とか言ったような気がする。
> <>は日本語用フォント(多くはM$明朝かな)を使い, 単なる全角じゃないの?
>278 \usepackage[T1]{fontenc} しとけ。 %% これで困る環境ってまだ残ってるんかいな? %% LaTeX2eなら、まともに入ってればECフォントも使えるはずなんだが…
M$明朝なんて板違い。 % 窓厨にファイル渡したときにレイアウトが壊れると嫌だから % 確認用にこっそり窓領域に ln -s して使ってるけどな。
>>280 > \textlt \textgt とか何とか言ったような気がする。
\textless \textgreaterのことかな?
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/08 20:08
lyxの事をここで聞いてもいいですか?
>>286 一応見てみましたけど、開店休業状態みたい。
書き込んではおきましたが・・・。
いざってときはやっぱこっちでいいでしょうかね。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 23:59
http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/jsclasses/ windowsの話で申し訳ないんですが、ここのjsarticleってのインストールしようとしています。
で、指示どおり/usr/local/share/texmf/ptex/platex/js/にダウンロードしました。
でもplatexは認識してくれません(`jarticle.cls' not found)
そもそもpathみたいのは通さなくていいのですか?
いまいちTeXがどの環境変数をつかっているかわかりません。
TEXINPUTSとかTEXMFMAINとか。
TEXMFMAINは/usr/local/share/texmfとなっていますが、
そこから先はどうやってファイル(styファイルとか)を探しているのですか?
>>288 OSは? Windowsって言ったってたくさんあるぞ
>>290 DOS 窓で mktexlsr と打ち込んでから TeX 処理してもうまくいきませんか?
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 10:46
Redhat7.2にjTeXは入っていませんが、RPMでインストール可能でしょうか?
>>291 うにょ。できたサンクス。
こんどはunixのことなんですが、
~/share/texmfにはls-Rはありません。
TEXINPUTS=$HOME/share/texmf:
しかし
! LaTeX Error: File `moreverb.sty' not found.
と怒られます。moreverb.styは~/share/texmf/tex/latex/miscにあります。
どうすればよいですか。
>>292 なるほど、ls-Rってこういう用途に使われてたのか。
うちdebianなんで、こういうの全部自動でやってくれるんだよね。
だから特に手間かからないよ。
>>295 TEXINPUTS=$HOME/share/texmf/tex/
この状態では .sty や .cls を探すのに時間がかかるので,
本来ならば TEXINPUTS をもっと細かく設定すべきだけど。
>>296 その状態が続くと,他の環境に行ったときに苦労する。
>>292 Cygwinではls-Rがあるほうが圧倒的に速い
まぁ、Cygwinだから当たり前だがな
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 03:46
>>292 何も考えずに消したら消したで痛い目にあう。
texmf.cnf 見て !! を消しておくのを忘れんようにな。
% A leading !! means to look only in the ls-R db, never on the disk.
% TEXMF = !!$TEXMFMAIN
TEXMF = $TEXMFMAIN
>>297 むしろ細かく設定しないとエラーがでます。
TEXINPUTS=$HOME/share/texmf/tex/
これではできませんでした。
>>300 TEXINPUTS=$HOME/share/texmf/tex// はどうよ?
漏れはこうしてる。
export TEXMF=/usr/local/share/texmf
export HOMETEXMF=$HOME/texmf
export TEXINPUTS=.:$HOMETEXMF//:$TEXMF//
>>301 おお。できた。サンクス。
TEXINPUTS=~/share/texmf//:
>>302 と思ったらusepackage使ってないだけでした。(´・ω・`)
それと質問なんですが、
\verbを使わないで\~^の記号を出すことはできますか?
>>303 コードで書けば出るんじゃ? TeXBook が読める環境にないのでわからんけど。
とりあえず,\backslash で \ が出る。
>>303 ~ => {char '136} or \textasciitilde
^ => {char '176} or \textasciicircum
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 12:04
BIBTEXで @inbookの中で、 author ="Japanese Society for Artificial Intelligence", とすると、for Artificial Intelligence, J. S. となってしまい、うざいです。なんとかなりませんか?
dvipdfmxでOpenTypeの埋め込みができるはずなんですが、上手くできません。 $TEXMF/dvipdfm/config/cid-x.mapに >ryumin-l H HiraginoMin-W3.otf >gtbbb-m H HiraginoKakuGo-W6.otf を追加して、$TEXMF/dvipdfm/CIDFont/に*.otfを置きました。 \usepackage{morisawa}を書いたtexファイルをplatexで処理して、 dvipdfmx -vv を実行すると >)(CID[CIDFontType0]:c:/Unix/TeX/share/texmf/dvipdfm/CIDFont/HiraginoMin-W3.otf > Embedding 104 of 20296 glyphs > Embedded size: 141203 bytes >) という感じのLogが出て、Acroreadでフォント情報を見ると >オリジナルフォント 種類 エンコーディング 実際のフォント 種類 >HiraMinPro-W3 Type1(CID) Identity-H 埋め込み サブセット Type1(CID) >HiraKakuPro-W3 Type1(CID) Identity-H 埋め込み サブセット Type1(CID) と出てるので成功してるっぽい雰囲気はあるんですが、 和文フォントの部分が表示されてません。 上手く表示できるようにするにはどうすればいいでしょうか…。
>>307 OSとかアプリケーションの名前とかバージョンとかにほとんど触れてないのは
何かの作戦?
>>308 TeXだとあんまりOSに依存してないからいいかなーと思ってますた。
主に使ったツールは、Windows2000上の
pTeX (Web2C 7.3.11) 3.14159-p3.0.5 (SJIS)
dvipdfm-0.13.2c
AcrobatReader 5.1.0
です。
>>304-305 ありがとうございます。出せました。
\は\backslashは数式モードでできました。{\char '134}では出ませんでした。
秀丸でコンパイルしようとしても「PATHが通っていないためGui-shellが開けません」 というメッセージが出てきます。 PATHの通し方をどなたか教えてください。
>>311 OSヲ書きましょう。というか激しくイタチ外です。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 23:14
すいません。板違いじゃなければ良いのですが。 maketitleでタイトルはまんなかに、著者名と日付は右寄せしたいんですが。 そーいうスタイルファイルか、再定義、しかたおせーてください。
あ。platexつかってます。
>>312 すいません。XPhomeです。板違いなことさえ知りませんでした。
ちなみに、autoexe.batは
SET windir=C:\WINDOWS
SET winbootdir=C:\WINDOWS
SET COMSPEC=C:\WINDOWS\COMMAND.COM
set PATH=C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\COMMAND;C:\PROGRA~1\JUSTSY~1\JSLIB32;c:\ptex\bin
SET PROMPT=$p$g
SET TEMP=C:\WINDOWS\TEMP
SET TMP=C:\WINDOWS\TEMP
set TEXMF=c:/ptex/texmf
set TEXMFCNF=c:/ptex/texmf/web2c
set PATH=c:\ptex\bin;%path%
となっています。
(´-`).。oO(WindozeXPならautoexec.batにpath書いても無駄) unix板でOS訊かれてXPhomeって答える香具師は嫌いだ
>>316 激しく同意。
つーことで、Windows板で聞いてください
>>312 でも、せめてgoogleで検索かけてから行ってね。「環境変数 XP」って
検索語突っ込んだだけでも結構引っかかるんで。
まあまあ,環境変数の問題だって思わなかった (つーか,TeXの問題だと思った)んでしょ.最初にここで聞くのは間違いじゃないでしょ. そりゃまあ,ソフト板か数学板って選択肢もあるけど. >313 classファイルは何でしょ?jarticleだと仮定して, share/texmf/ptex/platex/base/jarticle.cls の273行目あたりからが定義部分. で実際は280-291行あたりで出力してるので,その辺を書き換えてください.
318さんのコメントがヒントになって解決できました。 ありがとうございます。
320 :
名無しさん@Emacs :02/12/24 19:39
YaTeX はスレ違いっすかねぇ. x-symbol を入れて,yatex-mode-hook に (defvar x-symbol-lisp-directory "~/lib/emacs/lisp/x-symbol") (defvar x-symbol-data-directory "~/lib/emacs/etc/x-symbol") (load (expand-file-name "auto-autoloads" x-symbol-lisp-directory)) (x-symbol-initialize) と書いたんだけど,なんか間違ってる?手動で x-symbol-mode すれば動くんだけど.
関係ないけど、Googleでx-symbolを検索したら、このスレが引っ掛かった。 なんか早いな。
>>320 スレ違いじゃないけど、その質問はお手上げ。すまそ。
YaTeXのmlに書くと歓迎されるんじゃないかと言ってみるテスト。
>>323 訂正.
(add-hook 'yatex-mode-hook
'(lambda ()
(setq x-symbol-language 'tex)))
かな.
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/27 00:00
tabluar環境内で表を作っているのだけれども、その表の中に 斜線を入れたい。で、slashbox.styってものをみつけて、実際やってみたのだけれども、 どうも上手くいかない。 \documentclass{jarticle} \usepackage{slashbox} \begin{document} \begin{table}[htbp] \begin{tabular}{|c|p{5zw}|p{5zw}|c|} \hline a&これはテスト。これはテスト。これはテスト。 &\slashbox{\mbox{}}{\mbox {}}& a4 \\ \hline b&これもテスト。これもテスト。これもテスト。& これもテスト。これもテスト。 これもテスト& b4\\ \hline \end{tabular} \end{table} \end{document} 2列目と3列目はちょっと長めの文章が入るのでp{5zw}ってしているのだが、 これだと、一行目の斜線が思った通りに入らない。きちんとセルの右上と 左下とを結んで欲しいのだけれども、slashbox.styじゃ無理?
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/29 18:00
SHELL=/bin/sh .SUFFIXES: .tex .dvi .aux .log presentation.dvi: presentation.tex platex presentation.tex all: presentation.ps presentation.ps: presentaion.dvi dvips -f < presentation.dvi > presentation.ps see: gv presentation & clean: rm -f *.ps *.log *.aux *.toc *.dvi *.bbl *.blg として、 makeしても、 make: don't know how to make presentaion.dvi. Stop といわれます。 どこがおかしいですか?どうか教えてください。
「ぷれぜんたいおん」
ワラタ
>>326 >>327 に同意,ってのはともかく,
presentation.dvi: presentation.tex
(タブ) platex presentation.tex
でやってみそ。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/29 18:49
>>329 たいおんの綴違いを直したのですが、
DVIまではできるのですが、PSファイルまでMAKE一発で
つくってくれないです。
どこがだめでしょうか?
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/29 18:49
>>329 たいおんの綴違いを直したのですが、
DVIまではできるのですが、PSファイルまでMAKE一発で
つくってくれないです。
どこがだめでしょうか?
>>330 latexmk -f -pvc おすすめ.UNIX だとファイルをセーブした瞬間に,
自動的に再コンパイルして xdvi のリロードまでしてくれる.
ps まではやってくれないかもしれないけど.
>>330 make allするか、all:をpresentation.dvi:の上にしてからmake
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 09:36
なるほど、allは一番上に無いとダメなんですね。有難う御座います。
Makefileで漏れも質問。 .dvi.ps: dvips $< >$@ .tex.dvi: platex $< というMakefileがあって、hoge.texがある状態で make hoge.psとやると make: *** No rule to make target `hoge.ps'. Stop. となります。なぜですか?
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 21:11
TEXってなんかいろいろ種類あるみたいですけど、文法に互換性はあるんでしょうか? 大学の図書館にある古いTEXの本参考にしてもいいの?
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 22:44
>TEXってなんかいろいろ種類あるみたいですけど、 >文法に互換性はあるんでしょうか? > 文法というよりは方言に近いかな? jLaTeXでなく pLaTeX2eについての本がいいと思う。
>>306 遅レスだけど、
author ="{Japanese Society for Artificial Intelligence}",
で、うまくいかないかな?
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 15:44
>>337 古い本だとLaTeX 2.09を対象にしている場合があるので、注意。
338の方が書いておられるようにpLaTeX2eに基づいて解説されいる本がよいと思う。
何はともあれ,奥村晴彦『[改訂版]LaTeX2e 美文書作成入門』(技術評論社,2000年11月,ISBN4-7741-1107-4,定価2980円+税)よんで勉強しましょう。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/07 15:36
tableの中の、各コラムの中で改行する方法を教えてください。 例えば今は インスタントラーメン うまかっちゃん、はかた もん カップラーメン 一風堂、カップぬードル カレー とかいうようなテーブルになってしまうのですが、これを、 インスタントラーメン うまかっちゃん はかたもん カップラーメン 一風堂 カップぬードルカレー というようにしたいのです。 お願いします
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/07 15:37
あれ、おかしくなってる。
>>341 parbox なり, minipage で囲んでしまえば大丈夫。とりあえずこんな感じ。
\documentclass{jarticle}
\begin{document}
\begin{tabular}{cc}
test1 & \parbox{1cm}{test21 \\ test22} \\
test3 & test4
\end{tabular}
\end{document}
>>344 parbox の幅を指定しないといけないのが面倒だよね。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 11:08
できました。 parboxでは、なぜか、 \documentclass{jarticle} \begin{document} \begin{tabular}{cc} test1 & \parbox{1cm}{test21 test23\\ test22} \\ test3 & test4 \end{tabular} \end{document} とかすると、 test1 test21 test23 test3 test22 となってしまうという問題 (スペースが改行に絶対変わる) というトラブルがありましたが、 \documentclass{jarticle} \begin{document} \begin{tabular}{cc} test1 & \parbox{1cm}{test21$\quad$test23\\ test22} \\ test3 & test4 \end{tabular} \end{document} とし、数式のスペースを間にいれることで解決しました。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 11:35
>>346 > (スペースが改行に絶対変わる)
> というトラブルがありましたが、
そりゃ \parbox の幅指定(1cm)が 文字列 "test21 test23" に比べて狭すぎる
だけでは?
\quad \qquadは$で囲まなくていいはず
350 :
名無しさん@EMACS21 :03/01/11 20:57
「あとがき」の章を作ってchapter*で第〓章のない章題にしたのですが、こう すると目次に「あとがき」が載りません。第〓章をつけずに、目次に載せるに はどこを設定すれば良いでしょうか。 とりあえず \addcontentsline{toc}{chapter}{あとがき} \chapter*{あとがき} としたのですが、あとがきを2回書くのが(・A・)イクナイ!!
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 23:39
ベクトルなんかで使うSを$みたいな出力にする方法わかりますか?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 02:29
>351 実数全体を表す lR みたいな書体のことですか? amsfonts を入れて $\mathbb{R}$ とか $\mathbb{a}$
>>352 書体を変えるわけですね
ありがとうございます
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 03:40
Lyxスレはつぶれてしまったようだが、 Windows版で日本語入力できるLyxがでないと話にならないんでしょうね。 グルグルで検索してみても、Unix(Linux)上での情報でさえ 異常に少ないようでスレが成立するわけないね。 残念だがしょうがない。 age
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 03:42
>>354 追加
しかも、Cygwinとは決別しないとインスコがまた大変。
でもCygwinとは分離できそうにないのでやっぱみちは遠いと。
windowsのdvioutってLaTeXをインストールしないと インストールできないですか?
>>356 そんなことないよ。フォントのパス通せばOK。
>>357 あ、ほんとに。でももうghostviewいれちゃったからいいや。
ghostviweってこんなにきれいに表示してくれるのか。
1年前に入れたやつはけっこう汚かったな。
(^^)
>>340 2002年12月25日(だったか?)に第5刷出てますぜ。
Mac OS XにpTeX入れようと思うのだけど、sjisとeucとどっち入れたら 幸せになれるでしょうか。
>>362 そのへんにあるパケジ突っ込んでしゃんしゃん、ぢゃあ嫌かい?
好きな方にしてかまわないよ。どちらが幸せになれるかは あなたの生活の仕方次第。 ちなみに私は euc で統一している。(FreeBSD, MacOS X)
>>365 ありがとう。じゃ生活かえりみて考えてみるよ。
ええっと、よく使うmiはどっちのコードも使えるし、
Terminalは主にeucで使っているのでeucならnkf通さなくても見られるし、
あと去年、科研費マクロ使った時にsjisだと機種によって違うらしくて
変数値設定する箇所があってなんか嫌だったし、そうするとeucかな。
℃ってどうやって出すの?
>>367 (1) そのまま「℃」を使う
(2) \newcommand{\degree}{\char'27\kern-.3em\hbox{C}}
(3) \newcommand{\degreee}{\kern-.2em\r{}\kern-.3em C}
他にもあるのかもしれんけど別にやり方決ってるわけじゃないらしい.
ググレばいろいろ見つかります.
(4) $^{o}C$ とか。 oの位置やCとの間隔が気に入らなければ、 (5) $^{^{o}}\hspace{-0.4em}C$ とか。
teTeX 2.0 そろそろですな。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 22:28
$^\circle C$ でどうよ?
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 01:56
>>371 単位はroman体 $^\circ$C
図表のキャプションで例えば、 Fig. hogehoge の様に":"を入れないで出力したいのですが、どうすれば良いでしょうか。
\makeatletter \long\def\@makecaption#1#2{% \vskip\abovecaptionskip \iftdir\sbox\@tempboxa{#1\hskip1zw#2}% \else\sbox\@tempboxa{#1 #2}% \fi \ifdim \wd\@tempboxa >\hsize \iftdir #1\hskip1zw#2\relax\par \else #1 #2\relax\par\fi \else \global \@minipagefalse \hbox to\hsize{\hfil\box\@tempboxa\hfil}% \fi \vskip\belowcaptionskip} \makeatother これプリアンプルに書いて、caption 使ってみそ。 jarticle.cls の中の定義から : をとっただけ。
いまどき古臭いのであるが・・・。 \def\yoshinoya#1#2#3#4#5#6#7#8#9#10#11#12#13#14#15#16#17#18#19#20{% そんな事より#1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。\\ 昨日、近所の#2んです。#3。\\ そしたらなんか人が#4で#5んです。\\ で、よく見たらなんか#6んです。\\ もうね、アホかと。馬鹿かと。\\ お前らな、#7如きで普段来てない#3に来てんじゃねーよ、ボケが。\\ #7だよ、#7。\\ なんか親子連れとかもいるし。一家4人で#3か。おめでてーな。\\ よーしパパ#8、とか言ってるの。もう見てらんない。\\ お前らな、#9やるから#10と。\\ #3ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。\\ #11奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、\\ 刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。\\ で、やっと#12かと思ったら、隣の奴が、#13、とか言ってるんです。\\ そこでまたぶち切れですよ。\\ あのな、#13なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。\\ 得意げな顔して何が、#13、だ。\\ お前は本当に#13を#14のかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。\\ お前、#13って言いたいだけちゃうんかと。\\ #3通の俺から言わせてもらえば今、#3通の間での最新流行はやっぱり、\\ #15、これだね。\\ #16。これが通の頼み方。\\ #15ってのはネギが多めに入ってる。そん代わり#17。これ。\\ で、それに#18。これ最強。\\ しかしこれを頼むと次から#19にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。\\ 素人にはお薦め出来ない。\\ まあお前らド素人は、#20ってこった。}
とりあえず上のmacroで、TeXを吉野家コピペジェネレータとして使うことができる。 さすがのKnuthも思いつくまい。改良 or patch求ム。
>>375 \begin{document} の前にそのままコピペしても、
! You already have nine parameters.
l.90 \def\yoshinoya#1#2#3#4#5#6#7#8#9#1
0#11#12#13#14#15#16#17#18#19#20{%
?
こんなエラーでるじょ。使い方わからん。(´・ω・`)ショボーン
パラメータの数多すぎだね。
>>378 10個以上の引数は使えないとエラーメッセージに出ているような。
381 :
名無しさん@EMACS21 :03/01/23 07:05
TeXから整形したpsファイルを作る下記のようなMakefileを作ったのですが、 make.dviの所でplatexを3回繰り返しています。 3回というのは、目次や参考文献や参照があるときの必要回数を経験から判断 して決め打ちしたのですが、これどんな場合でも3回で十分でしょうか あるいは何かの返り値を使って繰り返し回数を決めるような方法ってあるので しょうか。 #Makefile # *.tex -> main.dvi -> main.ps -> book.ps (A5 size book) TEX = main.tex 100.tex 110.tex 130.tex book.bib all : book.ps book.ps : main.ps psbook main.ps | psnup -Pa5 -2 > $@ main.ps : main.dvi dvips -O 0,3 main.dvi > $@ main.dvi : $(TEX) platex main jbibtex main platex main platex main
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 07:42
TEX初心者です。システムはPLATEX2εを使ってます。質問があるのですが… 数式の改行命令は何でしょうか。また、$a_{i}$のaの上に、\tildaを付けたいとき はどう命令すればよいのでしょうか。 卒論をTEXで書いているのですが、ゼミの先生に薦められて買ったのが乙部さん の本で…とにかくわかりにくい… あまりにLVの低い質問ということは承知しています…スレ汚しすみません
>382 そういう人は文典買うと良いかもしれない。
>>383 文典?よろしければ詳しく教えていただけないでしょうか。
現スレ、前スレともに検索したのですが見あたりません…
>382 数式の強制改行は普通の強制改行とおなじ。 \\とかいろいろある。 tildaは使ったことがないが_は命令だから多分 \tilda{a}_iとか \tilda{a}_{i}とかでいけないか
>384 「LaTeX2e文典」生田誠三 朝倉書店 辞書みていなものだ。定価はカバーを捨てたので忘れた。
>>386 ありがとう早速amazonで注文します
>>385 \tilda{a}_iとか \tilda{a}_{i}ではエラー出ました。
その他にも色々試しましたがダメですね。文典で勉強してみます。
後、なぜか改行されない…
\begin{equation}
X(t)=Y(t) \\
v(dx)=c\biggl( \sum_{i=1}^{n} p_{i}δ_{a_i}(dx)\biggr) \\
c=0,\ p_{i}=0,\ \sum_{i=1}^{n} p_{i}
\end{equation}
ってどこが変ですか?
↑数式はちゃんと出力されるんですが、なぜか改行されないんです…
389 :
クンクン(葬式) :03/01/23 09:19
>>381 {\TeX}nician とか {\TeX}acker と呼ばれる人たちは、何回
LaTeX を掛けてもつねに相互参照が狂う tex ソースファイルを
ハックすることができるらしいわよ。。。
通常は2回か3回で十分で、4回目でまだワーニングが出るような
原稿を処理したことはないですがやっぱり心配よね。。
TeX が吐き出すログファイルを grep して、
Label(s) may have changed.
があったらもう一回 TeX を掛けるようにしたらどうかしら。。。
クククnoクーン。。。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 12:55
>390 おおなんという優れもの。Thanks。
>>387 乙部さんの数式の章見ればわかるはずだけど
equation自体は1行数式環境だからね。
alignとかgatherとかeqnarray使うとか
alignedで入れ子にするとか。。。
>>394 もっとしっかり勉強します。ありがとう。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/24 02:46
先ほどFreeBSDをインストールし、platexを入れてplatex *.texとしたら platex.fmtファイルを見つけることができないみたいなことをいわれて しまいました。これはインストールにミスっているのでしょうか?
>>396 できました。ありがとう〜
乙部さんの本確認したら、ちゃんと\tildeになってました… 我ながら
もうアホかとバカかと小1時間(鬱
/usr/local/share/texmf/web2c/fmtutil.cnf ファイルに ptex ptex - ptex.ini platex ptex language.dat platex.ini の2行を付け加えてfmtutil --allしたら使えるようになりました。
FreeBSD4.7Rでxdviを使っています。 .dviファイルを見ようとしましたが、うまくいきません。 フォントが足りないのかと思い、 ja-ptex-pkfonts*-1.0_1 ja-vfxdvi*-17_1をインストールしてみましたが、 xdvi: Can't find font cmr12.300pk xdvi: Not all pixel files were found と言われてしまいます。どうしたら良いでしょうか。
>402 たぶん/usr/local/share/texmf/web2c/XDviの中のresolution値を300に すればいいと思うけど。
>403 回答ありがとうございます。 教えて頂いたパスにはXDviと言うファイルは見当たらなかったのですが、 /usr/local/share/texmf/xdvi に同名のファイルが見付かったので、これに Xdvi*resolution: 300 という行を追加しましたが、状況は変わりませんでした。 何か他の解決策がありましたら宜しくお願いします。
>404 Xは再起動した?
あと自分の場合は~/.tcshrcに setenv PKFONTS /usr/local/lib/fonts/pk* と書いてある。
>405 何度か再起動してます。 >406 やってみたのですがうまくいきませんでした。 どうやら/usr/local/lib/fonts/pk* 以下に cmr12.300pkというフォントはあるようです。
>402 pk*の*の部分は自分のインストールしたresolutionの値を入れてますか? 私はこれで通ったのであとのことはわかりません。
>408 そのようにしたところうまくいきました。 ありがとうございます。
いろいろ、Webで調べてみたのですが、わからないので質問させてください。 \begin{enumerate} \item ほげほげ \item ふがふが \item はにゃ〜ん \end{enumerate} と、書いて、 ア. ほげほげ イ. ふがふが ウ. はにゃ〜ん と出力させたいのですが、どうすればよいでしょうか? 数字順やアルファベット順はrenewcommandを使えばできるのですが、 アイウエオ順やイロハ順にするには、どうすればよいのでしょうか? お手数ですが、ご存じの方、よろしくお願い致します。
>410 単純にはできない。簡単に表示するなら、 \begin{description} \item[ア.] ほげほげ \item[イ.] ふがふが \item[ウ.] はにゃ〜ん \end{description} と逃げるのを勧める。 どうしてもcounterでやりたいなら、\alpfみたいなカウンタでアイウエオ順や イロハ順のカウンタ種を自作して(仮りに\irohaとしようか) \newcounter{HOGE} \begin{list}{}{\usecounter{HOGE}} \renewcommand{\makelabel}{ \iroha{HOGE}.} \item ほげほげ \item ふがふが \item はにゃ〜ん \end{list} カウンタ種の作り方は漏れは知らない。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/25 21:03
\makeatletter \def\@iroha#1{% \ifcase イ\or ロ\or ハ\or ニ\or (略) セ\or ス \else \@ctrerr \fi} \def\iroha#1{% \nameuse{\@iroha{c@#1}}} \makeatother
>>411 様
レスありがとうございます。
そうなんですか…、残念です。
「アイウエオ順」や「イロハ順」って、けっこう需要がありそうですが、
簡単でないのですね。
時間がないので、とりあえず、教えていただいた方法で、逃げますが(w
そのうち、機会があれば、みんなが簡単に使えるように、挑戦したいです。
もし、よろしければ、そのような新しい機能を盛り込むために勉強になる
おすすめの書籍やWebページを、ご教示いただけるとありがたいです。
>>412 様
ありがとうございます。
教えていただいた方法で、チャレンジしてみます。
>413 >412みろ。親切な人がいるぞ。漏れも勉強になった。 漏れはこういうのの勉強はレファレンスですることにしてるので、前にも書い たが文典を重宝にしている。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/26 06:11
>>410 \newcounter{katakana}
\renewcommand{\labelenumi}{
\setcounter{katakana}{8339}
\addtocounter{katakana}{\value{enumi}}
\addtocounter{katakana}{\value{enumi}}
\char\sjis"\arabic{katakana}.
}
\begin{document}
\begin{enumerate}
\item aa
\item bb
\item cc
\item dd
\item ee
\end{enumerate}
\end{document}
SJIS のテーブルが糞なせいで カ以降の50音順のサポートおよびイロハ順は 結構めんどくさい。汚くて良ければ完全版も作れそうだが…
412>> が書いてくれた方法で実現するのがてっとり早い気がしてきた。 実際 \alph とかはそうなっているわけだし… 字種が多すぎるのが問題だな。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/26 06:44
\newcounter{katakana} \renewcommand{\labelenumi}{ \ifnum \arabic{enumi} < 6 % a-o \setcounter{katakana}{33599} \addtocounter{katakana}{\value{enumi}} \else \ifnum \arabic{enumi} < 18 % ka-ti \setcounter{katakana}{33598} \addtocounter{katakana}{\value{enumi}} \else \ifnum \arabic{enumi} < 21 % tu-to \setcounter{katakana}{33599} \addtocounter{katakana}{\value{enumi}} \fi\fi\fi \addtocounter{katakana}{\value{enumi}} \char\arabic{katakana}. } ア-ト 20 items な。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/26 10:23
sjis 限定だと、他の OS で使えないだろうから、 TeX の精神に反するのでは?
日本語を使っている以上、OS(のデフォルトの文字コード)に 依存してしまうのは仕方ないと思うが。
>>412 なら nkf で変換すれば済む。
>>421 だとマクロ自体のコードも替えなくてはならない。
…という意味なのだが。
OS 依存の度合(?)が大きく異なりはしないか?
422の意見がわけわかんねぇ。なんで「OS依存」という言葉が出てくる? 文字コードへの依存度を低くしたいという趣旨ならわかるんだが。
ASCII 日本語 TeX ならどの OS だろうと \sjis プリミティブが動く。 したがって、 SJIS のコード番号による生指定が可能。 詳しくは、ASCII 日本語 TeX についてくる倉沢さんのオンラインドキュメント参照。 jtexdoc.tex という名前のファイル。
428 :
おながいします :03/01/27 13:28
乙部さんの4000円くらいの本譲り受けたので CD-ROMでインストールしようと思ってるのですが 発行が1999年なのでWinXPについて全く書いてないのです。 このCD-ROMでやるのとネットからDLするのは どちらがオススメですか? また、CD-ROMでやる場合、XPだから、といことで 気をつけることはありますか?
430 :
おながいします :03/01/27 13:54
>>429 thx
てことはCD-ROMでインストールして修正パッチあてる
ということですね。お手数かけてすみませんでした。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/29 04:22
ページの左右上下の余白を小さくするような制御の仕方が分からないです ご教授ください
自己解決しました どうもすみませんでした
>>432 解決方法を記すのが質問した人間の義務でつ
% どうせ \setlength したんだろうけど
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/29 22:30
433ではないが…、 \setlength{\oddsidemargin}{-1in} %左の余白を0に \setlength{\evensidemargin}{-1in} \addtolength{\oddsidemargin}{15mm} %左の余白 \addtolength{\evensidemargin}{15mm} \setlength{\textwidth}{\paperwidth} %テキスト領域の幅を用紙幅に \addtolength{\textwidth}{-35mm} %テキスト領域の幅を調整 \setlength{\topmargin}{-1in} %上の余白を0に \addtolength{\topmargin}{10mm} %上の余白 \setlength{\textheight}{\paperheight} %テキスト領域の高さを用紙高に \addtolength{\textheight}{-45mm}%テキスト領域の高さ調整 \setlength{\footskip}{10mm} 因みに jsarticle とかを使うなら、turuemm, truein 使ってね。
yatex と auctex とその他の違いを教えて下さい.
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/30 23:43
引数が空だったら何もしないようなマクロってどうやって定義するんで しょうか? \newcommand{\hoge}[1]{\section{#1}} とかで、\hoge{}だったら\section{}ではなくて、 何もなかったことにしたい。という感じなのですが。
>>437 auctexは秀○で使えないけど、yatexはWZや秀○に移植されてるわよ。。。
yatexは開発に日本人が関与しているから日本語の情報源が多いわよ。。。
クソクソはAUC TeX使っているけど。
クククのクーソ。。。
>>439 飛鳥(野鳥の秀○移植版)ってちゃんと動くの?
漏れは動かなかったのでxyzzyに乗り換えて花鳥使ってたよ。
AUCTeX 使ってみたくて、日本語 info を探したんだけど 見つからん。 AUCTeX の info って訳されてないの?
>>440 知らないわよ。。。クンクンの同僚は WZ で野鳥動かしていたような。。。
>>441 クンクンは英語で info 読んだわ。。。そんなに難しくないわよ。。。
他のドキュメント読むときのためにもなるから英語を勉強するといいわよ
クククのクーソ。。。
\newcommand\hoge[1]{\if#1\relax\relax\else\section{#1}\fi} を試してみてちょ。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/01 18:49
TEXで
\begin{table}[thbp]
\caption{$A$の登録情報{\it a}}
\label{tab:reg_a}
\vspace{1ex}
\begin{center}
\begin{verbatim}
<?xml version='1.0'?>
<register xmlns=
http:// >
<title>Registration of peer A</title>
<link>
http://</link >
\end{verbatim}
\end{center}
\end{table}
みたいなテーブルを組みました.実際は,このテーブルは結構長くて2ページくらい
も続きます.しかし,この命令では,どうしても1ページ以上の長さのテーブルを
出力してくれません.
\labelで参照番号を付けたいので,どうしてもテーブルにしたいのですが,何かうまい
方法が有りましたら教えて下さい.
よろしくお願いします.
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/01 20:02
longtableパッケージを使おうとしましたが、どうもエラーがでます。
>>444 のようなtableの使いかたは、実際表をつくっているのではないのが
原因かもしれません。
でも、\begin{table}[thbp]を\begin{figure}[thbp]
にしてもうまくいかないのは一緒です。
よろしくお願いします。
>>446 \begin{center}
\begin{verbatim}
(略)
\end{verbatim}
\end{center}
\begin{table}
\relax % dummy
\end{table}
でどうよ?
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/01 22:01
>>447 うまく行きました.
ひとひねり考えればうまくいくもんですね.
表を作っているのですが、うまく作ることができません。 やりたいことは、 o 1 2 3・・・となっている部分は、左寄せではなく、セルの真ん中に配置したい。 o "現金・預金に関する注記事項" が改行されてしまうが、 罫線にかかる部分からバッサリ切って欲しい。 何かうまい方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。 \documentclass[a4j,12pt]{jarticle} \usepackage{array} \begin{tabular}[htb]{|r|p{10zw}|r|*{10}{p{1zw}|}} \hline \multicolumn{2}{|l|}{商規における注記事項} & 時間 & 1 & 2 & 3 & 4 & 5 & 6 & 7 & 8 & 9 & 10 \\ \hline 1 & 金銭信託の会計処理 & 2分 &&&&&&&&&&\\ 2 & 現金・預金に関する注記事項 & 2分 &&&&&&&&&&\\ 3 & 金銭債権の評価 & 4分 &&&&&&&&&&\\ 4 & 不渡手形の会計方針 & 2分 &&&&&&&&&&\\ 5 & まとめ問題 & 75分 &&&&&&&&&&\\ \hline \multicolumn{2}{|l|}{合計} & 85分 & \multicolumn{10}{l|}{} \\ \hline \end{tabular}
>>449 中央寄せ。
\documentclass[a4j,12pt]{jarticle}
\usepackage{array}
\begin{document}
\begin{tabular}[htb]{|r|p{10zw}|r|*{10}{p{1zw}|}} \hline
\multicolumn{2}{|l|}{商規における注記事項} & 時間 &
\multicolumn{1}{c|}{1} & \multicolumn{1}{c|}{2} & \multicolumn{1}{c|}{3} &
\multicolumn{1}{c|}{4} & \multicolumn{1}{c|}{5} & \multicolumn{1}{c|}{6} &
\multicolumn{1}{c|}{7} & \multicolumn{1}{c|}{8} & \multicolumn{1}{c|}{9} &
\multicolumn{1}{c|}{10} \\\hline
1 & 金銭信託の会計処理 & 2分 &&&&&&&&&&\\
2 & 現金・預金に関する注記事項 & 2分 &&&&&&&&&&\\
3 & 金銭債権の評価 & 4分 &&&&&&&&&&\\
4 & 不渡手形の会計方針 & 2分 &&&&&&&&&&\\
5 & まとめ問題 & 75分 &&&&&&&&&&\\ \hline
\multicolumn{2}{|l|}{合計} & 85分 & \multicolumn{10}{l|}{} \\ \hline
\end{tabular}
\end{document}
切るのはわからへん。
クソクソが意味のあること書いてるんで驚いているのは俺だけか?
>>442 WZの野鳥は白鳥時代に使ってた。
確か作者(移植者)が亡くなって他の人が引き継いで
今はパク鳥と呼ばれてるんじゃなかったかな。
>>451 クソクソといっても葬式だからね。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 23:22
teTeX 2.0がリリースされたみたいですが,どういった点が改良されたのでしょうか?
これで FreeBSD の ptex ports が更新されるな。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 00:55
\begin{table}[thbp] \caption{応答の例} \end{table} みたいなタグでくくると,キャプションが 表1 応答の例 とかになるんですが,これを, リスト1 応答の例とするようにするにはどうすればいいですか?
というのは,表では無く,
>>444 みたいな
XMLのタグ記述をだらだらとTABLE環境でのせようと思ってるからです.
(なぜなら,参照\ref{tab:}を使用したいから)
>456 see jclasses.dtx. \tablename をゴニョゴニョ、と。
>>458 ありがとう.
しあkし,tableを普通に表として使用したい
記述もつかっていますので,あるtableだけリストと
表示されるようにしたいのです.
>459 see float.dtx. CTAN から入手できます。
調べた結果一番楽な方法は, \def\tablename{リスト} とする事でした. 参考まで.
462 :
右寄せ・左寄せが逆 :03/02/12 23:34
pLaTeX(ver.2.1.11)で左綴じ横書きの冊子を編集する ため、ドキュメントクラスとしてjbook.clsを使用して います。 奇数ページの左側に綴じシロを確保したいためなのです が、ページの右寄せ・左寄せが奇数・偶数ページで逆に なってしまいます。奇数ページ=左寄せとなってしまい ます。 \addtocounter{page}や\layoutでテストしてみると、 何らかの理由で偶然にズレいるのではなく、{page}に 合わせて逆向きにページ寄せを実施しているようです。 \setlength{maiginparwidth}でマージンをマイナス値 に設定してみたりしましたが、うまくいきません。 どのように対処すればよろしいでしょうか?
>>462 \setlength{\oddsidemargin}{hogept}
\setlength{\evensidemargin}{hugapt}
marginparwidth は傍注の幅だじょ
>>463 ,
>>464 \setlength{\oddsidemargin}{positive value}
\setlength{\evensidemargin}{negative value}
でうまく行きそうです。有難うございました。
>>642 >436 の様にした方が計算しやすいかもよ。
dviout新バージョン公開記念age
>>467 漏れには関係ないことです。
(´-`).。oO(実はUNIX板なのに窓ユーザが多いの?)
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/15 11:55
>>468 TeXの文法(特に数式)はC等のプログラミングに考え方が似ている。
でも、一般のWindowsユーザーは大部分がプログラミングの経験が
ないはず。
プログラミングを知らないでTeXを使っている人はどれくらいいる
んだろうか?TeXの考え方になじめるのだろうか?…と前から疑問に
思ってる。
>>468 漏れ基本的に窓ユーザー。
でも、ウニクスもたまに使います。
ところで dviout と xdvi 比べると
dviout のほうがかなり高機能なんだけど、
ウニクスユーザーは xdvi くらいの機能で満足してるの?
漏れとしては、dviout ほどとは言わないけど、
xdvi はもうちょっと機能を強化してホシィんだけれど。
>>469 漏れ(文系)の周りには TeX 使いが結構いるけど、
プログラミング知ってる人はほとんどいないです。
漏れも、今はプログラミングするけど、
初めに TeX 使いはじめたときは全然プログラミングのこと知らずです。
(ありもののマクロ使うのに限れば) TeX の書き方って、
単に命令を並べるだけということが多いから
プログラミングに近いってほどのものでもない気がします。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/15 13:43
>>470 確かにそうだね。皆がマクロを書く訳じゃないし。
個人的にはTeXを使い始めてすぐに、行列や方程式を生成する命令を追加した
くなったけど。
俺も文系だ。
なぜdvipskなどでPostScriptにして ghostscriptなどでPDFファイルにしようとは思わないんだろうか。
> なぜdvipskなどでPostScriptにして > ghostscriptなどでPDFファイルにしようとは思わないんだろうか。 最終的に配布するときは PDF にするしかないけど、 自分でプレビューしたり、印刷したりするときには dviout だけですませちゃいます。 少くともプレビューや印刷に関しては dviout って機能が豊富なんで けっこう便利 & 楽ちんです。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/15 21:36
>>470 xdviのほうがdvioutより好みのプレゼンモードにカスタマイズできるので好き。
まあ大島センセに「ここをこうして」って頼めばいろいろ実現しそうだけど。
>>475 xdvi でプレゼンしてまっか?
漏れも dvi ファイルでプレゼンできるのならやりたいんですけど、
一般人の PC に xdvi or dviout 入ってることって少ないんで
外で PC 借りてプレゼンやるときには困るです。
まあ、自分の PC 持ち込めばいいんだけど。
PC 使えますかって聞くと、たいてい
「パワーポイント入ってますから大丈夫です」って感じだし。
パワーポイントなんて漏れのほうが持ってないYO!
>>476 自分はノート持ち込んでxdviでやってますよ。
pause以外の特殊効果は不要というか
アニメーションとかむしろ邪魔だと思うし。
外のマシン借りる時で「パワーポイント入ってますよ」と言われたら
「PDF用意してくださいね」と解釈してdvipdfmかprosper+ps2pdfで変換してます。
ps2pdfってフォント代替がイマイチなのか、 できたpdfがきちゃないからあまり好きじゃない。 pdf作るときだけpsを窓に移してAcrobat使ってる。
dvipdfmxで決まりだろ!
>>473 > 少くともプレビューや印刷に関しては dviout って機能が豊富なんで
具体的にはどんな感じで高機能なの?
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/16 19:36
助けてください、印刷できなくて困ってます。 Windowsでdvioutを使って文章と図を印刷しました。 解像度が中品質(360dpi)ならきちんと刷れるんですが、 高品質(720dpi)だと印刷しても真っ白なんです。 何故なんでしょう? 環境はWin2Kに角川版のtexいれてます。
プリンタはcanonのBJ-F600です。360dpiだと図が荒くなってしまうので720dpiで印刷したいんです。
>>480 例えば、
* 設定の変更が楽。
* 異なった設定の組み合わせを事前に登録しといて、そこから選択できる。
* 複数ページ表示、印刷可。
* 日本語の TrueType フォントの変更、多書体化が楽。
* 欧文 TrueType フォントも使用可。
* プレゼンテーション・モード。
なんか、なくてもあんまり困らないような機能が...
それに、よく考えると xdvi でもできそうだな。
自分で xdvi 使ってたときには、dviout と比べると
なんかいまいちだなという気がしてたんですが、
今考えると別にたいして違わないような気もしてきた...
TrueType フォントの変更なんて遊びで試して以来、
使ってないし。
まあ、dviout だと設定を変えるのはプロパティシート開いて、
そこで適当に選択するだけで済むのが楽と言えば楽かな。
起動しなおさなくても変更を反映できますし。
>>478 フォント情報埋め込めばOKなはずだけど?
でも普段はdvipdfm使ってる。
prosper使うとdvipdfm通らないから仕方無く(略
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/16 21:27
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/17 00:28
時に君らはADOBE InDesignというソフトをしってまっか?
>>486 知っているがスレ違い。…というより板違い。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/18 00:51
インデントのかけかた教えて。 jreportで書くと、なぜか章の始めがインデントされません。 これを無理矢理インデントかけたい。どうしたらいい? 明日の昼までに教えて下さい。
>489 \usepackage{indentfirst}
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/18 09:32
jbookで、リファレンス(thebibliography環境)を一つの章として 扱いたいんだけど、前の章に属してしまう。 このままじゃ目次にも載らないよ。 一つの章として扱うにはどうしたらいいのか教えてください
>>488 Computer Modern 以外の選択肢があると思えない。見慣れてるせい
だけじゃないと、思う。
ということに、したい。
>>492 CM が人気あるのは、まさに見慣れてるからじゃないのかなあ。
おれは、普通一般に使われてるフォントに近い txfonts が
TeX で簡単に使えるようになったのに、
今だ CM が人気ある理由のほうがわからん。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/18 12:27
>>494 よく言われるのは、CM はリュウミンライトとよく合う、ということかな。
Times 系だと太い。
>>495 リュウミンライト使ってるところって、どのくらいあるのだろう?
安めの PostScript プリンタはみんな平成になっちまった。
ていうか、TeX ってリュウミンライトじゃないし。
>>491 \renewcommand{\bibname}{\chapter{参考文献}}
や
\renewcommand{\bibname}{\chapter*{参考文献}\addcontentsline{toc}{chapter}{参考文献}}
でどうですか。
>>497 すいませんこれプリアンブルに書くんですよね?
>>498 実際に書いて試してみると、幸せになれると思います。
(どっかで「幸せになれると思います」について語っているスレがあったな…。)
>>495 リュウミンライトはともかく、細いのが美しいデスね、CMは。
なんかcmって癖があるんだよね。特に有名な@とか。 まぁアルファベットはtxと同じくらい綺麗だと個人的には思うけど。
以前、tx を使って書いた文書を TeX 使いに見せたときに 「Word みたいなフォントだね」と言われて以来 tx 使うの止めてしまった。 別に tx が悪いわけではないのだが。
txの\infとか\sumとかかなり不恰好だと思うんだけど、
>>494 さんや
>>502 さんは気にならないの?
あと数字が太すぎるのは萎える。
>>504 確かに\infとか\sumはcmの方が好き。っていうか一番好きかも。
ただ、漏れは文系(元理系志望)なんで、あんまりこういう記号は使わないんだよね。
#数字はちょっと太い方が見やすい…といってみるテスト
>>497 >>499 なんかうまくいきませんでした。こんなエラーを吐きます。
! Incomplete \iffalse; all text was ignored after line 51.
<inserted text>
\fi
んーむ、わからん。
実は今日卒業論文の締め切りだったのです。
ちょっと不恰好だけれどもとりあえずだしました。
自分でTeXの勉強してエラーの原因さがしてみます…
レス下さった
>>497 さん、
>>499 さん ありがとうございました。
>>504 Computer Modern Italic で文章を書くと激しく読みにくい。
theorem 環境を使ったとき,そう感じた。
だから TX 支持。Times の歴史は伊達じゃない。
>>500 そう!それです!
「〜かもしれません」でしたね…。
>なんかcmって癖があるんだよね。特に有名な@とか。
誰か@だけ改良してくれないかな…。
>>507 >Computer Modern Italic で文章を書くと激しく読みにくい。
かなり同意。
字自体は Times より美しいのになぜか読みにくい。
傾きすぎなのかも。
そこそこキレイなのに激しく読みにくい欧文フォント
といえば MS-Word でよく使われてる Century 。
あれで10ページぐらいの英文を読んで、ComputerModern は
偉大だと思った。
>>506 そうですか
自分は jsbook でやってるのですが
jreport では無理でしたか・・・
>>503 その昔、コンピュータで文書を作成するときに、
きれいなフォントで出力したらお偉いさん達が「これは活字で印刷したやつだろ」
って突っぱねたので、わざと 8x5 ドットの粗悪なプリンタで出力したら
お偉いさん達が絶賛したそうな。
クククのクーソ
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/18 23:52
UTF-8のソースをPDF化したいと考えています。 lambda -> odvips -> ps2pdf(GhostScript) の順でコンパイル&変換すると、odvips で hyperref.sty で組み込んだ しおりや文章のタイトル、作成者の情報が軒並みエラーとなってしまいます (PDFファイルの作成自体は成功します)。 odvips -> ps2pdf の変わりに dvipdfm を使えばしおりなどは正常に組み込めますが、 画面全体が bitmap で埋め込まれるようでファイルサイズが大きくなってしまいます。 こういう場合はどうしたら良いんでしょうか。
>>504 どっちかっていうと cm より tx のが好きですが、
理由は単に cm より幅が狭いから (ワラ
そもそも、おれは一つ一つの文字や記号の形まではあまり気にならない
(気付かない) です。
でも cm で書かないと TeX で書いた気がしないという
ことはあるけど。
>>478 GNU gs-7.05 入れれ
>>513 PC でプレゼンするようになって、見やすい tx 使いはじめてから
cm より tx が好きになった。
cm って数式にはいいけど、文章かくときは間延びしてるように見える。
とくにイタリック。cm に合う文章用のフォントがあるならいいかも。
誰かが書いてたように Ryumin-Light とかは確かにあってるような…
>>514 プレゼンのときはセリフのないフォントを使います。
以前SliTeX使ってた癖でね。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/19 12:39
LaTeX用に作ったファイルをMS-Wordに読み込ませる方法はありませんか? 図込みで。 卒論LaTeXで書いてたらWordにしろといわれますた。 PDFで勘弁してよ〜
>> 516 LaTeX2HTML で HTML にして、Word で読み込んでみたら?
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 00:08
プレゼンではセリフのないフォントを使うのが常識かと思ってたんだけど, それって分野によって違うものなの ? 理学系とかは文章と数式がいっぱい書いてあるスライドとかあたりまえだから, Times で構わんってことかあ.
>>519 それだと数式は画像になってしまうわ。。。
クククのクーソ
>>520 むしろセリフありのフォント使う人は文系に多いのでは?
>>522 そうそう。
特に、パワーポイントでプレゼンする人は
Times なんかのセリフ付きの使うのが結構いる。
プレゼンに良いフォントって何かねぇ? フリーでだと 欧文: Computer Modern のサンセリフ 和文: MotoyaCeder1 数式: Euler Font とかにしてみてるんだけど、 お薦め何か教えて、フリーでなくても。
>524 自分は 欧文:Helvetica 和文:ヒラギノ丸ゴW4 数式:txfonts を使ってます。
526 :
名無しさん@Emacs :03/02/24 01:28
ArabTeXつかっているひといませんか?
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/24 04:58
>>526 前の会社で使おうとしたわ。。。
ローマ字転写した原稿を打ち込めば自動的にアラビア文字に変換して出力するから便利だけど
クルアーンみたいな特殊な正書法はサポートしていないから断念したの。
クククのクーソ。。。
`afwan
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/28 17:07
テンプレート集みたいなの、どっかに無いですかねぇ?
>>531 作れないかな?
奥村先生巻き込みキボンヌ>Vineな人たち
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/28 20:09
アスキーから出てたコンパニオン邦訳読んでみたいんですが、 amazon では在庫切れとのこと。どなたか状況知りませんか? 本物を嫁、いやおっしゃる通り。が、リファレンスとしてならまだしも ざーっと読むのに日本語版が欲しいのよ。古本屋周るしかないのかな。 any suggestion?
>>534 今年あたりに原書は改版されるとか聞いてるので,買い控え中.
図書館はどうなの?
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/03 00:20
更新した場所を示すために,カラムの左欄外に,縦棒ひくことが | ありますよね.たとえば,この行と次の行みたいな感じに. | こういうのってどうやって実現するのかご存じの方いらっしゃい ますか?
>536 こないだ似たようなことをするのに tabular 使ったよ つまり左は | だけのコラムで右が本文ね 具体的には右はさらに minipage に入れて大きな一文字扱いにした もっといい方法はありそうだけど,一つの方法として
>>537 その方法だと文章を複数ページにまたがらせることができないわよ。。。
クククのクーソ。。。
>538 もちろんわかった上で使っております だからあくまで一つの方法
>>536 段落の終わりとかで \hspace と \vspace で戻ってから \rule を引き,
再び \hspace と \vspace で進むとか…
ぎゃあ死ぬほど汚い方法だぁ.
>>540 ありがとう。そういう情報を待ってました。改訂版がでたら
また買えばいいやのココロ。残り一冊みたいなので欲しい方は
おはやめに。
546 :
名無しさん@Emacs :03/03/06 07:25
10ページほどのps文書ファイルをLaTeXに挿入したいのですが、どうやるのでしょうか?
1p ずつ eps に切り出し => \includegraphics
548 :
名無しさん@Emacs :03/03/06 18:56
jsbook(jbookでも)でopenanyにして 奇数頁からも章をはじめたいのですが \chapterを定義し直していると出来ません 対処方はないものでしょうか (失敗しているプリアンプルは下記) \documentclass[openany]{jsbook} \makeatletter \renewcommand{\chapter}{ \@startsection {chapter}{0}{0mm}{10mm}{15mm}{ \bfseries\Huge \begin{picture}(0,0) \put(0,-5){\rule{170mm}{0.5mm}} \end{picture}}} \makeatother
\renewcommand{\chapter}{ の後ろに \if@openright\cleardoublepage\else\clearpage\fi とか。 そもそも元のソースのままだと\chapter{}しても 改ページしないと思うんだが jbook.cls か jsbook.cls の該当部分をよく読んで、 それでも解らないならカスタマイズなんかに 手を染めない方が幸せだと思うぞ
>>546 最終的に PS にするのなら,エディタでちまちまコピペ…って手もあるけど。
>>549 thx! でもできない...
ソースじっくり読みます
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/13 20:37
dviファイルからtexを再現するのってできますか?
できるわけないだろハゲ。宇治ね
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/16 19:11
>>553 詳しい方法は知りませんが、
dviは画像ではないため、txt化できるといううわさを聞きました。
だから、著作権関係を考えるとdviは危険なので、
pdfを使うべきとか・・・。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/16 19:12
TeX→HTMLの変換がしたくて色々探していたところ、 LaTeX2HTMLというものを発見しました。 ちなみに、よく見てみると、我が家で使っているGui-Shell君にもその機能がついているようで。 と思いきや。 「latex2html -short_extn -no_subdir -html_version 4.0, ...」 というようなコマンドが出たまま動かなくなってしまうのです。 誰かLaTeX2HTMLやGui-Shellを使っている方がいたら、 LaTeX2HTMLの使い方を教えてください。
>>558 ありがとうございます。
紹介されたページを熟読させていただきます。
ところで、
もし余裕があれば誰か教えてください。
実は私は、
「このような話なら、unix板に行け」と回されてきたのですが、
TeXとunixの関係ってどんなものなんですか?
>559 今となっては、UNIX 上で産声をあげたという経緯から 知ってる/使ってるヤシが多そう、ってとこでは。
>>560 産声はTOPSじゃなかったっけ。
UNIXではなかったと思う。
奥村氏によればSAILマシン (Stanford Artificial Inteligence Lab) 上で生まれたそうだ. 91年だかに全て止まったとか. CTAN の tex.web を tangle にかけて出てくる tex.p ってBorlandの dcc32 じゃ通らないんだよな. きっとそのマシンで動いてた古いPascalコンパイラの文法を使ってるんだ. まあそれはともかく,開発の中心がUNIXに移っているから&Windozeユーザよりレベルの高い人が多いから 海胆板で聞けと言われるのでしょうよ.
ギャフンフガフグ
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/19 17:22
クラスオプションでtwocolumnを指定している環境で 二段抜きの表を作るのはどうやるのですか?
\begin{table*} \end{table*} でできたと思うわ。。。 クククのクーソ。。。 multicol パッケージを使うと、もっといいかもね。。。 クキューン。。。
>>565 table*でできますた。
即レス感謝!
TeXの詳しい使い方・入門から応用まで、参考になるサイトをキボン
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/19 18:37
最近のクンクンは話す内容がまともでつまらない。 ただ、役に立つことは認めよう。 クククの(略
>>570 つーか葬式とか略式はクンクンじゃないし。
ThinkPad570の中古を手にいれた。
OOoは重かったけどTeXならまだまだ使い道あり。
prosperでacroreadだと重いけどseminarでxdviなら
プレゼンも全然平気ですた。改めてTeXマンセー。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/21 10:11
dvipdfmはteTeXをインストールしていないと使えないのでしょうか?
Debianだとtetex-baseにdependしてるね。 一般にdvipdfmがtexのリソースを使うか否かは知らない。すまそ。
>573 ありがとうございます。自分はFreeBSDを使っていますが、 BSDでもteTeXに依存しているようです。今はptexをインストールして使っています。 dvipdfmのソース(最新)と日本語パッチを持ってきてconfigureしたのですが、 kpathsea関係でつまづいてしまいます。もう少し調べて見ます。
576 :
名無しさん@Emacs :03/03/22 17:32
縦書きのpsファイルを作るにはどうしたらいいんでしょうか? tarticleを指定してxdviで確認したまではよかったものの dvipsでpsに変換したものをgvでみてみると「やーが横書きの物のままです。 たとえばレートと言う単語が含まれているとき、xdviでみたときは 全て縦書きになっているのにpsにしてみるとーが横を向いてしまっています。
Vine 2.6 の TeX 環境では再現しない。 dvips -Pdl とすれば当座はしのげるかも。 あとは Ghostscript を新しくしてみるとか。 環境 (OS、pTeX/dvips/ghostscript 等のバージョン) を 詳しく書けばもっと的確なレスが付くと思う。
579 :
名無しさん@Emacs :03/03/22 21:31
gvで官報pdfみても括弧やら句読点やらの位置が妙です。 やっぱりフォントのせいなのでしょうかね。 ii ptex-base 2.1-1 basic ASCII pTeX library files ii ptex-bin 3.1.2+0.04-1 ASCII pTeX binary files ii ptex-jisfonts 2-7 Provide an environment of jis.tfm and jisg.t ii tetex-base 2.0.2-2 basic teTeX library files ii tetex-bin 2.0.2-2 teTeX binary files ii tetex-extra 2.0.2-2 extra teTeX library files ii dvipsk-ja 5.92b+jp1.6-1 DVI-to-PostScript translator with Japanese s ii gs 7.05-3 The Ghostscript Postscript interpreter ii gs-cjk-resourc 1.20010910-3 Resource files for gs-cjk, ghostscript CJK-T ii gs-common 0.3.3.1 Common files for different Ghostscript relea ii gsfonts 6.0-2.1 Fonts for the ghostscript interpreter ii gv 3.5.8-27 A PostScript and PDF viewer for X using 3d A ii xdvik-ja 22.40v-j1.14-1 Japanized DVI Previewer for the X Window Sys Debian GNU Linux でフォントはヒラギノ明朝・ゴシックW3のtruetype版使ってます。 ついでにそのpsからps2pdf14でpdfを作りWinのAcrobatReaderで開いてみたところ レイアウトまで崩れててみられた物じゃなかったです。
クンクンの Debian (sid) でも官報の句読点変だからこれ以上 HELP できないの。。。 ちなみにクンクンは tex -(LaTeX)-> dvi -(dvipdfmx)-> pdf って処理していて、いきなり PDF にしているわ。。。 会社でクンクン以外はみんな M$-Window だから。。。 クククのクーン。。。
>>580 そうですか、じゃ、そのうちdebian-usersにでも投げてみます。
ありがとう。
自分で make した gs-7.05 & TT東風 on RH8.0 では 官報 pdf の句読点・括弧も問題なし。 ヒラギノ固有の問題か、.debの問題か。
583 :
名無しさん@Emacs :03/03/24 20:25
東風, MSゴシックも試してみましたが句点、括弧がずれます。 .deb側の問題なのかなぁ。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/25 08:28
数日前にTeX一式をネットよりDLして我が家のWindowsマシンにインスコしますた。 色々なフォントでdvipdfmでdviからpdfを作ってみたのですが、 pandoraフォントなどの情報がなぜかビットマップでPDFに格納されてしまいます。 これはどうすれば普通にTrueTypeで(?)保存できるのでしょうか? times, palatino, century など普通のPSフォントでは問題ないのに。。。
>>586 TeXtrace で Type1 フォント作るとか。
>>587 なるほど、そういったキーワードで色々調べてみます。
ありがとうございました。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/27 13:26
TeXしろーとですが教えてください。 TeXって何者ですか?HTMLとかC+とかJavaScriptのような言語名ですか。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/27 14:13
>>590 レスありがとうございます。
結果は20,400件もありましたね。
いまだ40位しか読んでいませんが、ずいぶんと時間がかかってしまいました。
しかもぜんぜん分かりません。
ソフトということは知っています。
コンパイルエンジンなのか?言語なのか?システム(←意味が分からない)なのか?
マクロなのか(マクロとは何かも分かりませんが。)?
20,400件すべて読めということですか?
知っていたら誰か教えてください。
>>591 読んでもわからないなら
たぶん君には必要のないものだよ。
私もTeX(といってもLaTeX)のWebページを作っていて、TeXの 説明には悩みます。 コンパイルエンジンとマークアップ言語とシステムのそれぞれの 意味に使われていると思うのですが、どうでしょう?>みなさま 「LaTeX2e 美文書作成入門」の著者の奥村先生は、「組版ソフト」 と書かれていたと思います。
>>591 コンパイラっつーか言語っつーか、そんなもん。
エディタで .tex ファイルを書く。
tex に食わせると .dvi っつー中間ファイルができる。
それをもとに画面に出力したり適宜変換して印刷したり。
ご賢察の通りTeXは組版に特化した言語の名前です。 イメージとしてはHTML/XMLのように文書をマークアップしていく、とお考え下さい。 もちろんそれ以上のことができ、 変数、マクロ、条件分岐の機能を使って簡単なプログラムが書けます。 詳しくは TeX 日本語 奥村 でぐぐって下さい。 クククのクーソ。。。
>>596 誤爆した。。。恥ずかしいわ。。
くきゅーん。
レスありがとうございます。
実は私は、
『pLaTeX2e for Windows Another Manual』(乙部巌己+江口庄栄 著)
というCDつきの本で、TeXを入れて使っているのです。
この本では、.texの原稿をGui-Shellというソフトで処理してdviを作ります。
というわけで、私はずっと、TeXは言語で、Gui-Shellがコンパイラなのだと思っていたのです。
しかし、いろいろな所で、「TeXで処理する」とか「TeXにかける」とかいう表現があるのを見て、
TeXがなんなのか疑問に思えたのです。
私は今、Gui-ShellとかWinshellとか言うソフトを持っているのですが、
これらがどうTeXに関係するのか知りたいのです。
また、マクロとはなんなのでしょう??使えはするもののその正体が分からず困っています。
回りくどい質問の仕方ですいませんでした。
さしあたり、
>>596 のとおり、具具ってみますが、なにか知っている人がいたら教えてください。
>>599 =591
それらはTeX支援ソフトです。
入力やコマンドの実行がGUIでできたりと
コマンドラインを利用した事の無い人に
とっては学びやすいかもしれない。
乙部さんの本を良く読んでみてください。
そうかぁ、GUIから入るとそう思っちゃう人も出てくるのか。 一番最初くらいはコマンド打ち込んで欲しいな。 やってることもわかるし。
>>601 何か良いサイトあったら教えてください。(コマンドの載っているサイト)
「必要だから使える」ので、GUIは良いのですが正体も知りたいもので。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/27 17:14
乙部本/Gui-shellの弊害だよな バックエンドのことをまるっきり知らなくても TeXが使えちゃうもんだから、裏側のシステムのことが 全然わからない厨房TeXユーザが大量発生してしまった dviファイルだけ別マシンに持って行って図が見られんと騒いでみたり、 pdf作るのにdvioutの印刷からdistiller使おうとしたり、 PSプリンタがあるのにdvioutから印刷したり、 PSにしてから印刷しろと言ったらgs経由で印刷してたり するやつが漏れの周りにもゴマンとおる
>>598 >pdfだってテキスト化できるでしょ?
って書いたんだけど、反応ないな。
だれか漏れの情報に感謝してくれ。
コマンドラインってなんですか?
\付の文字のことですか??
>>604 さんの紹介してくれたサイトくらいのことは
出来るつもりですが。。。
>>607 > コマンドラインってなんですか?
DOS 窓のアレ…とか言われてピンと来ないなら、GUI を剥いた TeX を
理解するにはちょっと時間がかかると思う。
.texをコマンドプロンプトで処理しろと??
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/27 18:05
>>598 >pdfだってテキスト化できるでしょ?
って書いたんだけど、反応ないな。
だれか漏れの情報に感謝してくれ。
607=609=591 かな? この板の住人的にはそもそも「.tex を GUI で処理しろと??」って 感じなんだよね。 latex つーコマンドがあるとするわな、ウィンドウズなら latex.exe か、 したらコマンドプロンプトから > latex syorui.tex [リターンキーを押す] ↑ コマンドプロンプト なんていう風にやると、latex コマンドが syorui.tex を処理し始め、 ダララーとログメッセージが出てとまるワケ。 で、そのディレクトリ (フォルダ) を見るとアラ不思議、syorui.dvi なんつーファイルができてるワケ。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/27 18:14
Ghostscriptっていうのは削除してもOK?
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/27 18:16
おまえら、低レベルの話はもう止めれ。
607=609=591です。 皆様レスどうもです。 CUIでやってみます。
>>610 pdftotextって、いまいちじゃない?
せめて脚注を本分にうめこまんでほしい
>>617 反応わに(= ありがとr)。
色々な方法のうち、どの方法でpdftotextしましたか。
漏れとしては、検索・カトアンドペースト等の加工・処理が楽にできる形
にできれば十分であって、レイアウトなど二次的と思た(てる)。
実は、漏れ自身は、やたことないのでつ。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/29 23:42
txfontsやpxfontsなどのPostScript系フォントを使おうとしている者ですが、 \usepackage{txfonts}としてDVIへのコンパイルは通るものの、 Windows上のDVIOUTで表示しようとすると、 pzcmi8r.1493(7463): Searched e:\tex\..\pzcmi8r.tfm ......(snipped)...... Searched e:\tex\..\pzcmi8r.tfm Can't open template file:e:\tex\bin\mktexpk.exe ^s ^d ^D ^M のようなalertが出てDVIOUTが強制終了しまいます。 このメッセージはどんな意味でどうすれば解決できるんでしょうか? 奥村氏のサイトやFTEXのインストール法PDFを三回くらい読んで ほぼその通りに環境変数やPATHやDVIOUTの設定はしたので タイプミスとかの間違いはないと思います。
>>620 UNIX 板的には「新しいxdvi を使え」が標準的な回答だと思うが,
dviout の話って UNIX 板なのかと思いつつマジレス。
TXFONTS や PXFONTS の PK ファイルがない
(というか最終的にType1フォントを使うことが目的だから当然か)
ので,dviout ではなく, dvips なり dvipdfmx を使って PS や PDF を
生成してからそのファイルをプレビューすべきと思われ。
623 :
名無しさん@お願いいっぱい。 :03/03/30 09:31
今、MacOSXを使っていてその中でTeX文書(pTeX)を作成しています。 さらにそこへ図をいれるためにTgifを使いたいのですが、 すでにFreeBSDにこれは組み込まれているんですよね? 別にtar.gzをインストールしなくてはいけないのですか? Googleでいろいろ調べたのですが、わかりません。 この起動方法から使い方までまったくわかりません。 誰か教えてください。お願いします。
624 :
名無しさん@お願いいっぱい。 :03/03/30 09:47
623です。スレちがいですか?
もしかしたら Mac 板かもしれないわね。。。 クンクンは Mac は分からないけれど、 UNIXで動く適当なソフトのソースコードを拾ってきて コンパイルして、 インストールして、 使えるようになったことはありますか? No なら Mac 板へ、 Yes なら Tgif をコンパイル、インストールすればいいのでは? クククのクーソ。。。
>さらにそこへ図をいれるためにTgifを使いたいのですが、 >すでにFreeBSDにこれは組み込まれているんですよね? >別にtar.gzをインストールしなくてはいけないのですか? というあたりで、UNIXのソフトをコンパイルは無理と思われ。X window も入 れないといかんし、日本語化もせねばならんだろうし。 ptexも、packageで入れたのでしょ? 別に Tgif に拘る必要を感じない。 eps で保存できるドローソフトならなんでもいいっしょ?
レスありがとうございました。
確かにDVIOUTはWindowsですよね。。。
でも他にTeXのいいスレがなさそうだったので。。。
>>621 一応今までは何とかacrobat readerで表示してしのいで来ましたけど、
これだと相当めんどいですよね。PDF開きっぱなしでdvipdfmしても
ファイルがロックされてて強制終了してしまうし、いちいちPDFを閉じて
dvipdfmしてできたPDFを開きなおすという作業していました。
つまりPKフォントを作ればいいということでしょうか?
確かにtfm, vf, htfという拡張子のファイルはありますが、
pzcmi8z*.pkというファイルはないようです。
昔書籍のCD-ROMからインストールした時はPostScriptフォントの
Previewができた記憶があるので、頑張ってなんとかするつもりです。
(でもその時はPostScriptフォントのPDF化ができなかった。。。)
>>622 一応、Computer Modernは問題なく使えているのでスペルミスではないだろう、と。
622さんは問題なくPostScriptフォントを使ったDVIファイルのPreview
ができているということですか?
>>599 その本持ってるけど,件の説明はじめの方に思いっきり書いてあったよ。
しかしあの本は分厚すぎて読む気にならない。
プリンタドライバによってレイアウトがかわってしまうという致命的な
弱点がなければワードが一番いいような気がするんだけど・・・
今どちらを使おうか迷ってます。
>>628 別にword使ってくれていいけど、人にファイル渡すときは
pdfとtextにしてください。おながいします。
>>627 >622さんは問題なくPostScriptフォントを使ったDVIファイルのPreview
>ができているということですか?
もちろんできる。
dviout上で Ctrl-q して、 出てきた文字列の
--- parameters ---
以下をここに貼ってみて。
>>630 どうもです。
--- parameters ---
gsx=D:\gs\gs8.00\bin\gswin32c.exe
gen="E:\tex\bin\mktexpk.exe ^s ^d ^D ^M"
BMP=6:6:800
TEXPK=^r\tfm\\^s^tfm;^r\pk\\^s.^dpk;^r\vf\\^s.vf;^r\ovf\\^s.ovf;^r\tfm\\^s.tfm
--- End ---
でございます。m(__)m
>>631 >gen="E:\tex\bin\mktexpk.exe ^s ^d ^D ^M"
genの先頭に"`"(バッククオート)が抜けてる。正しくは
gen="`E:\tex\bin\mktexpk.exe ^s ^d ^D ^M"
だね。
# より正しくは
# "`E:\tex\bin\mktexpk.exe ^s ^d ^D ^M --dpi ^d --bdpi ^D --mag ^M ^s"
genの値はdvioutが自動生成してくれるので
Option => Setup parameters => Font2
で [gen:] というボタンを押せばいい。
>>632 ># "`E:\tex\bin\mktexpk.exe ^s ^d ^D ^M --dpi ^d --bdpi ^D --mag ^M ^s"
自己フォロー。正しくは
# "`E:\tex\bin\mktexpk.exe --dpi ^d --bdpi ^D --mag ^M ^s"
でした。
>>622 解決しますた!(・∀・) まさかそんなところにバッククオートがあったとは。。。
UNIXの環境変数などの設定に慣れ過ぎて、完全に意識の外でした。
確かに自動生成せずに打ち込みました。自動生成しようとしてなぜか
一度応答なしになってしまい、自分でやった方が早いとばかりに。。。
ともあれありがとうございますた!感謝申し上げます。(TдT)
>>634 乙。
>確かに自動生成せずに打ち込みました。自動生成しようとしてなぜか
>一度応答なしになってしまい、自分でやった方が早いとばかりに。。。
もし "応答なし" を再現できるなら奥村さんとこのBBSにでも
バグレポよろしく。
自動生成機構には最近修正が入ったはずなんで、エンバグしてるかも。
636 :
名無しさん@お願いいっぱい。 :03/04/01 19:02
623=624です。 返事が随分遅れてしまいました。 >625 一応やってみたのですが、わかりません。コンパイル?どういうコマンドを打てばよろしいのでしょうか? いまいちわかりません。 >626 無料ソフトでうまくいくのは何でしょうか?出来れば教えてください。 よろしくお願いします。
638 :
bloom :03/04/01 19:13
639 :
名無しさん@お願いいっぱい。 :03/04/01 19:45
>>637 はい、ごめんなさい。どうもすみませんでした。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/01 19:58
>>629 いや、むしろPDFじゃ読めないからWord文書で送れと要求されることがあるらしい。
fj.comp.texhaxでの"LaTeX to Word"で議論があるようです。
>>642 latex2wordはWordが入ってないと動かないからダメ
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/07 17:16
教えてくんですみませぬ 数式カウンタのカウンタ名って何でしたっけ 文典が手許にないもので (文典並みの情報量のwebページってないですかねえ)
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/07 18:22
質問です emacs-yatexで作製し、コンパイル中に (/usr/share/texmf/tex/latex/amsfonts/umsb.fd) [1]) * とでてとまるのですが、なにがおこったのでしょうか
じこれすすまそ \end{document}の書き忘れでした... 逝く逝く逝って来ます
>>644 equation, eqnarray の連番のカウンタは equation らしい。
TeX2word、ver.1.*では、日本語ファイルが変だったけど、ver.2を使ってみた ら、うまくいきますた。 wordなんかでトロトロやってられないから、TeX(漏れはemacs+yaTeX)でサク サク書いてから、TeX2wordでwordファイルに変換して、TeXやってない連中に 配る。これ、最高。
あ、OpenOfficeがあるよ。漏れも、Linuxに入れてみた。でも、いつもあ、 cygwinでつ。
653 :
(σ・∀・)σ :03/04/09 05:35
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/12 12:52
ダウンロードしたtexinfoな日本語ドキュメントを印刷したかったのでplatexを使ったところ、 texinfo.tex内の\itfamでUndefined control sequenceを出してしまいました。 platexではなくtexならばtexinfo.texの解釈に成功するので(けど日本語はNG)、 たぶん設定の違い(platexが事前になにかのtexファイルを読んでいない?)だと思います。 こういう場合はどのファイルを参照し、またどこに設定すればよいのでしょうか? 環境は、RedHat8.0のTeX環境そのままです。
こんなの という言葉は NG ワードに登録してもいいのかなぁ。
>>656 platex = p + La + TeX
La を抜くと ptex
これで試してみたら?
クククのクーソ。。。
>>657 Pink BBS で実装されている特定のホストを書くと IP が晒される機能を他の板でも実装して欲しいと思う今日この頃
クククのクーソ
>>658 なるほど、ptex。
無事に印刷までできました。ありがとうございます。
(^^)
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 14:23
奥村さんのpLaTeX2eについていたCDをインストールしたのですが、 Dvioutでサンプルを開くと C:\dviout>C:\usr\local\bin\mktexpk.exe --dpi 360 --bdpi 360 --mag 360/360 cmr7 Cannot find cmr7.mf . I try ps2pk --> gsftopk --> ttf2pk. Cannot find cmr7.tfm . C:\dviout>Pause to keep the above message by Cut & Paste! 続行するには何かキーを押してください . . . というエラーが出て、表示できない文字があるみたいです。 表示できている部分もあります。 どう設定すればよいのでしょうか?
とりあえずフォント周りの問題かしら。。。 DVIOUTは使っていないから分からないけど、 取扱説明書のフォントのインストールに関係した箇所を読んでみたらどうかしら。。。 クククのクーソ。。。
>>662 googleで用例を探すとか。分かってると思うけど。
>662 まずは Help => Troubles in dviout 嫁。 そのエラーも書いてあるぞ。 多分TeXインストールをしくじったんだろう。 奥村本は版によってはCDにバグがあるのでサポートページも要確認。
natbib で Nanashi et al. (2003) のように ref. を付けたいのですが 文献データベース 2ch.bib から jbibtex を使って source.bbl を作ると \bibitem{Nanashi03} ******** のようになります。natbib 対応にするには \bibitem[Nanashi et al. (2003)]{Nanashi03} のようにしないといけないのですが、 [Nanashi et al. (2003] は手で入れることになるのでしょうか?
bst file で設定するようです 目的にあったものを探してみます
>667 どうにもならなければ奥村先生のところのBBSで 聞いてみるのも手かもね
671 :
名無しさん@Emacs :03/04/19 20:20
今まで prosper + acroread (゚д゚)ウマー だったのですが 初めて日本語プレゼンの準備をしたら acroread 上で日本語文字が ギザギザになって (´・ω・`)ショボーン フォントの埋め込みとかの問題だと思うのですが どなたか解決策ご存知だったら教えてください。 環境は ・Debian GNU/Linux 3.0 ・gs-ja (7.05-1.4) ・dvipsk-ja (5.86g+jp1.5f-1) です。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/19 20:26
>>671 情報が乏し過ぎてコメントのしようもないが…
とりあえず"dvipdfmx"でググってみるよろし
673 :
名無しさん@Emacs :03/04/19 20:40
>>672 dvipdfmx?
googleったけどprosperが通るようになったとか書いてあるページは
みつかりませんでした。
情報乏しすぎますかね?
要はgs-jaのps2pdfコマンドのデフォルトでは
dvipdfmと違って日本語を汚いビットマップに
してくれちゃうのでその辺を(゚д゚)ウマーな設定で
解決してる人がいたら教えていただきたいなと...
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/19 20:52
>>673 デフォルトだとか工夫すれば解決できるとかそういう問題ではなく
それがいまんとこGhostscriptの仕様。あきらめれ。
>>675 ううむ、ps2pdf13とかps2pdf14とかだとフォント埋め込みできるのね…
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/19 21:19
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>675 ありがとうございます。頑張ってみます。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/22 22:06
seminarパケジで高さを中央寄せじゃなくて上から詰めていく (例えば1行だけのスライドを作ったときにスライドの中央じゃなくて いちばん上にその1行が表示されるようにする)コマンドを教えてください。 xdvi でプレゼンしたい(非力なノートなのでacroreadは却下)のですが 中央寄せだと \pause を使ったときに気持悪い出力になります。
>>680 seminar は使ったことがない けど,
\vfil とか \vfill を使ってみるのはどう?
最後の行のあとに \vfil か \vfill を入れる。
>>681 おお、なるほど。
\vfil … 可変長で縦に空白を入れる
\vfill … \vfilをもっと伸びやすくしたやつ
ですね。thx!
保守
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/01 16:59
論文のレイアウトを変更せずに(幅や高さを変更しても一枚におさまる 文字数や段組を変えない) 行の横幅、高さ、行間等を調整する方法を教えて下さい。 緊急です。よろしくお願いします。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/01 17:10
というのは、論文を投稿したのですが、 論文の段組を変更せずに、縦幅を圧縮して、更に 上のマージンを空けろという指示が来たのです。 まじで困っているので助けて下さい。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/01 17:38
または、ページ番号をもう少し下に調整する方法をお願いsます。
緊急なら自分で調べろよ。 聞くところ間違ってるぞ。 setlengthとTeXをキーにして、ぐぐってみなされ。
緊急なら自分で調べろよ。 聞くところ間違ってるぞ。 setlengthとTeXをキーにして、ぐぐってみなされ。
縮小コピー
「緊急です」とか「まじで困ってる」とか、思いっきり釣りワードだよな…
tableofcontents が赤いんですけど 漏れだけですか?
はい
どっちかというと、MS明朝がいいですな。
平成明朝のほうが好きです。 でもcmとMS明朝って意外に合うんですよね。 MSはさっさとcenturyとかいう読みにくいフォント捨てろ。
>>684 \textwidth
\textheight
使えば?
最上部に空白作りたいなら、 \vspace 使えばいいだろうし。
>>696 \setlength{\topmargin}{hoge}
のほうがいいんじゃない?
MS備長 イッテミタカッタダケ
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/09 01:44
------------- ------------- | | | | | a | | b | | | | | ------------- -------------- (a) (b) Fig.1 hoge というように,複数の画像ファイルをまとめて1つのfigureで扱い, それぞれの画像についてもcaptionを付けたいのですが,どうにも上手くいきません. graphicxで\includegraphicsを使っています. こういう場合はどうしたらよいのでしょうか?
>>701 なるほど,graphicxのオプションで対応できるのかと思い込み,
「tex,graphicx」でぐぐってたのがいけなかったんですね.
お陰で助かりました.
どうも有り難うございました.
\begin{figure} \begin{tabular}{cc} \includegraphics & \includegraphics \\ (a) hanajan & (b) kunkun \end{tabular} \caption{kukuku no kuun.} \end{figure} でどうかしら。。。 クククのクーソ。。。
tex に限らない、文書作成に関するスレッドってありますか? Java やら Linux 系とかだと日本語翻訳のプロジェクトがいろいろ会って、 保守、メンテナンスなどの作業などについて、いろいろ語り合うようなものがあっても いいと思うのだけど。 新規に自分で書くのも含めて。
保守
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/18 07:23
Windows での Visual Tabular のように簡単に表のコードが 作成できるツールってUnix 用ではないものなのでしょうか。
plain2 でしらべれ
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/18 23:32
みなさん \mathup って使ってますか? 乙部本にも書いてないし,webで検索しても全然出てこないんですが… WindowsXPでpLaTeX2eを使ってますが,\mathupはUndefined control sequenceになります。 何かパッケージ等必要なのでしょうか? # ソフ板で聞いたのですが無反応なので,マルチポストですが失礼します。 # つーかソフ板のTeXスレ沈んでるし…
先日 ユニックス買おうと思って 秋葉に行ったら 間違えてユニクロへ言ってしまいまひた!!!
\mathup なんて、ありません。以上。
>>712 シャイプ(Shape)って何よ>そのページ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
保守
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 00:53
数式中でも\fboxの中ってrm体になっちゃいますよね。 そこを普通の数式文字にするのに$$使ってるんですが 本当はどうやるのが正しいのですか?
>>717 thx!これで安心して後輩にソースファイル送れます。
>>718 みたいな理由で漏れもひとつききたいことがあるんだけど
℃←2バイト文字使わないで入力したい時どうするの?
欧米でも℃(゜F)つかうだろ
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 20:43
\[ $\bm{K}^m$ \longrightarrow $\bm{K}^n$ \] コレ↑でエラーが出るんですが、なぜですか?
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 21:12
>>722 ありがとうございますた。無事変換できますた。
TeX歴数日なもんで、全然わからなかたです。
美文書の「累乗」のところに、「$x^{2}$ と書く癖を付けましょう」とか書いてあったので、
「あれ〜?」とか思てますた。
724 :
動画直リン :03/05/26 21:14
>>720 ありがとうございます
゚とCを別々に書くんですね
$^\circ$C とかは?
>>726 >>720 のページをさかのぼると分かるが、その他にも
textcompパッケージを使って\textcelsiusなんてのも
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/29 11:05
俺も xdvi でプレゼンしたい。 自分のマシンを使うなら、わざわざ pdf にして acroread 使うまでもないと思う。 ただ、xdvi で全画面表示の仕方がわからない。どうすればいいのですか? 疑似じゃなくて、本当の全画面表示です。
730 :
bloom :03/05/29 11:14
以前、学会で TeX + dviout (Windows ね) かなんかでプレゼンしてる人がいたけど、 やっぱ字はちっちゃいし、レイアウトはショボイし、あんまり良い印象をもたなかったな。 pdf でも似たようなもんだろう。 #内容はともかく、あくまでプレゼンの印象。 見た目でもインパクトを与えたいなら、苦労してでも PowerPoint とか OpenOffice とかでちゃんと資料を作った方が 良いと思うけどな。
>>731 枠とか、スクロールバーとかを見せたくないから。
字がちっちゃかったのもレイアウトがショボかったのも TeX のせいではないと思うがどうよ? > 732
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/29 13:09
もっとましなxmltexが出て欲しい はよ規格をあわせてくれ
736 :
動画直リン :03/05/29 13:14
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/29 16:12
>> 735 xmltexについて解説してあるサイトでおすすめの所ありますか?
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/29 22:26
>>738 すまんがわしもしりたいんですじゃ。
Unixを主につかってるわけではないんですので。
Unix系はすべてサーバ用途につかうことしか考えておらんのれす。
わしもおすすめのサイト知りたい。それよりxmltexはUnix専用ですかいね。
>>732 \hugeとか\Largeで十分すぎるくらい大きくなるが?
seminarパケジ(場合によってはprosperも一緒に使う)最強
>>733 疑似だけど1024x768のwmakerで枠とかスクロールバー消してる。
xdvi-ja -bg black -cr black -s 6 -paper a4r -expert -sidemargin 2 -topmargin 2 -gamma 2 -geometry 1036x776-0-0
>>741 やっぱ、そうやるしかないのか。
俺は pdf にして acroread でやる事にするよ。
やっぱちゃんと全画面に出来るのは大きい。
#誰か dvi を使うプレゼンツール作らないかな。
#つーか、全画面できる xdvi でいいだけなんだが。
>>732 たぶん君が想像するプレゼンと、俺らがやってるそれは、全然違っていると思う。
数学や理論物理が内輪に向けでやるプレゼンでは、もう数式のオンパレード。
つーか、数式が大半。文は補足にほんのちょっと入る程度。数式が一番伝わるからね。
そんなもんだから、俺は slides も seminar も prosper も使ってない。
article で適当に文字を大きくするだけ。あ、俺、理論物理ね。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 13:50
yatex使っている人いる? AMS-MATHパッケージのgatherとかalign環境で数式モードがonに なってくれないようだ。おかげで簡単ギリシャ語入力とかができない… みんなどう思う?
readme くらい読め (setq YaTeX-use-AMS-LaTeX t)
>>742 何で本物の全画面にこだわるのか全くわからない.
dviout って全画面表示するような・・・。 だって、サンプルを見てたら画面が真っ暗になってびっくりしたもん。
でもdvioutってUNIXじゃ動かないよね
vmware を割るとか。 wine 上で動くか試した香具師はいないのだろうか。
漏れは全画面にこだわるから、 モニターの縁に黒い紙を張って邪魔な部分をマスクしてます。
>>742 おれもスタイル的にはarticleで
全然いいんだけど
articleじゃHugeにしたって
OHPシートには字が小さい気がするんで
FoilTeX使ってます。
FoilTeXだと30ポイントまで指定できるんで。
>>749 藁田
>>750 seminar使うと10ptベースでもHugeは大きすぎて困るくらい。
別に普通のarticleとFoilTeXでもいいんだけどね。
>>744 本当だ、マジその方法でできたよ。
それを知らずに卒論・修論をTeXで書いてきた漏れは…回線切ってく(ry
OpenOffice 1.1beta は pdf 出力をサポートしてるって言うんで Calc でグラフ書いて pdf に出力して TeX に張り込もうと思たんだけど pdf の張り込みかたわからず。 2時間くらいかかって、pdf→epsに変換して張り込むか、pdfのままでbounding box 指定してやればいいとわかった。 どっちの方法もちと面倒。 OpenOffice 1.1betaのeps出力はげしくキボン
>>754 グラフを Draw に貼りつけて、 File => Export で EPS 出力ってのは試した?
>>755 あたま(・∀・)イイ!!
というかおれアホ。
なんでこんな簡単な方法に気付かなかったのか...
magicpoint (というプレゼンツール)なら数式を TeX で書けるよ。 つうか、単なるフィルタなので TeX にかぎらないわけだが。 %filter "tex2eps.sh eqns1" $ f(x) = x + f(x) $ $ g(x) = g(x) + 1 $ %endfilter %image "eqns1.eps"
半角カナを出せないのはあきらめますが、 半角カナもどきを出したいのです。 単純に \tiny などで小さくするのはなく、 フォントの高さはそのままで幅を狭くすることはできませんか?
> 半角カナを出せないのはあきらめますが、 半角にデザインされたフォントをインストールしてそのフォントを指定すれば 普通に出力できます…ってたぶんそういうことを言ってるのではないのですよね。
> 半角カナを出せないのはあきらめますが、 utfパッケージとか言うのを使えば出せますよ。
\usepackage[dvips]{graphicx} して、 \scalebox{.5}[1]{ワラ} とか?
>>757 MagicPoint使うぐらいならprosper の方がマシだ…。
1つのプレゼンテーションの中に100個とか式があると,
MagicPointではファイルの数が増えすぎて嫌。
>>742 数式ばっかりではなく,数式の物理的な意味もきちんと説明するためには
「文は補足にほんのちょっと」ではまずいと思われ。
「その式の意味を説明しろ」とか,昔,先生に指導されませんでした?
式ばかり見せるのはプレゼンではなく説明なんじゃないだろうか…。
>>759-761 ありがとうございます。761氏の方法を使わせていただきました。ちと感動。
>>742 の業界では数式を説明言語として使ってるんじゃないかな。
プログラム書く人だったら、アルゴリズムをうだうだ日本語で書くより
(疑似)コードで示した方が速いことってあるでしょ?
>MagicPoint使うぐらいならprosper の方がマシだ…。
>1つのプレゼンテーションの中に100個とか式があると,
>MagicPointではファイルの数が増えすぎて嫌。
その通り。
タイトルと本文の2つの TeX 領域に分ける、とかすれば減らせるが、
それでは magic point の機能は使えないわけで、ナンセンス。
結局、TeX で全部作るのが正解。数式依存度が激しい場合はね。
俺は扱う対象自体が数学的なものだから、見出し項目すらも数式なしには書けないわけで。
>数式ばっかりではなく,数式の物理的な意味もきちんと説明するためには
>「文は補足にほんのちょっと」ではまずいと思われ。
>「その式の意味を説明しろ」とか,昔,先生に指導されませんでした?
口頭で説明しますが、何か?
>>764 の言う通り、= や 〜 や → で式自体に語らせる事ができる。
それを口頭でなぞって説明すれば、もう十分。結果のグラフや表もそれ自体が語る。
本論に入ったら、文はまず使わないね。象徴する単語や語句は所どころに散りばめるが。
>式ばかり見せるのはプレゼンではなく説明なんじゃないだろうか…。
国際会議、学会、研究会、seminar 等ですが。
つまり、上でも言った様に、同業者向け。同業者以外にはサッパリでしょう。
一般向け、job interview とかには、もちろん、こんな talk はしない。
背を丸め毛を逆立てるちび猫をちょっと感じる。
数式にアレルギーのある香具師がこのスレにいるとは思わなんだ。
何に TeX 使っての?
>>766
どの辺から数式アレルギーだと読み取ったのだろう。
数式多用ごときを虚勢と感じてる辺り。
なぜ729が疑似全画面が嫌なのかだけが理解できない
>>741 の
>xdvi-ja -bg black -cr black -s 6 -paper a4r -expert -sidemargin 2 -topmargin 2 -gamma 2 -geometry 1036x776-0-0
こんなのの、自分のパチョコン用の alias なり script なり書けば
いいだけじゃん。xdvi-max とかいって。
>>770 同業か、やばいな。
簡単に説明すると次の様な感じ。
俺は、せわしなくページをめくるのは嫌いで、一覧性の高い方が好きなので、A4 縦を使っている。
例えば、模型の説明などは1ページに修めたい。これは俺の好み。トラペの時も同じ。
で、A4 縦を、縦フィット全画面と横フィット全画面で、時々切替えて表示したいのさ。
acroread では ctr-0 ctr-2 ctr-3 などで出来る。
疑似の全画面だと、用紙のサイズと向きが限られてしまう。
xdvi は、その時の気分で、即席なんちゃってカラーに出来るのが良いんだけどな。
-fg white -bg black でリバースにも出来るし。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/05 18:49
あの〜、基本的なことかもしれないんですが、 転置行列の表現の仕方を教えてください。 \bm{A} とか \begin{pmatrix} a & b \\ c & d \end{pmatrix} の左肩に、 t を付けたいのれす。 # 超初心者でごめんなさい
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/05 19:47
>>773 \newcommand*\trans[1]{\left.\vphantom{#1}\right.^t #1}
\trans{\bm{A}}
なんでかしらんが \left. ... \right. が必要なもよう。
\left. \right は t の高さを揃えるために必要。
でも
>>775 の定義だと \trans の引数にカウンタの加算をする
命令があると、1 回目の #1 の \vphantom で 4 回、2 回目の #1
で 1 回の、計 5 回の加算を行ってしまう。
以下の定義の方がよろしかろ。
\newcommand*\trans[1]{%
\setbox0=\hbox{$#1$}\hbox to 0pt{\vrule width 0pt height \ht0}^t%
\kern-1.25pt\box0\kern1.25pt}%%% 1.25pt は経験値
$\trans{A}$
$\trans{\begin{pmatrix}
1&1&1\\
1&1&1\\
1&1&1
\end{pmatrix}}$
>>772 >で、A4 縦を、縦フィット全画面と横フィット全画面で、時々切替えて表示したいのさ。
あー、なるほどね。
俺はA4横の縦横フィット派だから気付かなかった。
xdviでもzとZでサイズ変わる(acroreadのctrl-*より速いがややショボイ)けど
大きさ変えて表示したい部分はTeXファイルの段階でslideを複数準備してる。
>>771 俺は似たようなのを .abbrev_defs に入れてます。
>>761 (・∀・)イイ!!
日本語フォントにない中国語の字を使いたい時、マジで助かる。
表を作るときにmulticolumnが横に欄をぶち抜くように、 縦に欄をぶち抜くコマンドってないですか?くだらない 質問だと思いますが答えてもらえると助かります。 初めてレポートに使ってみたんですが、なかなか思い 通りにいかなくて。( ;∀;)ビチョウセイムズカシイヨ
>>778 \usepackage{graphics}
\newcommand{\LRkanji}[2]{%
\scalebox{0.5}[1]{\makebox[2zw]{#1\hspace{-0.1zw}#2}}}
>>779 横線を引かなくするだけでいいなら、\hline の代わりに \cline{n-m} 。
これで第nカラムから第mカラムまでの横線になるので、\cline{2-5} とか。
まぁ、文字の位置は自力で動かすなりしないとダメだが。。。
# スマートなやり方、どなたか教えてちょ。
これをやるためのパッケージがあったはず
X-ML-Name: xdvi-jp X-Mail-Count: 00617 Subject: このMLに対する感想 ↓ X-ML-Name: xdvi-jp X-Mail-Count: 00619 #unsubscribe ワロタ
そういえば漏れ、いまだにxdviじゃなくてdvioutのmlに入ってた。
>>779 >>781 自動で(上下の)真ん中に配置する方法とかが
another manual vol 1. に詳しく載ってるよ。
>>779 ,782
multirow.sty というスタイルファイルがあります.
使い方は, プレアンブルに
\usepackage{multirow}
と書いておいて,
\multirow{行数}{セル幅}{テキスト}
のように指定します. (セル幅は 0.5cm みたいに指定するか,
自動調整にまかせる場合は * 印を指定します.)
横線を引く場合は, \cline で適宜設定してください.
例↓
\begin{tabular}{|l|l|l|}
\hline
aaa & bbb & ccc \\
\hline
ddd & \multirow{2}{*}{eee} & fff \\
\cline{1-1}\cline{3-3}
ggg & & hhh \\
\hline
iii & jjj & kkk \\
\hline
\end{tabular}
>>781 さん
ありがとうございました。その方法でやってみたらなんとか形になりました。
>>785 さん
暇ができたら勉強してみようと思います。
>>786 さん
うちの環境だと使えないみたいです。PCについても初心者なんで
良くわかりませんが、ありがとうございました。
行列で 複数の 0 をまとめて大きな 0を書く場合がありますが、この大きな 0を 書くにはどうすればよいのでしょうか?
>>791 bigzerol, bigzerou っていうマクロを見つけたので, 使ってみました.
\documentclass{article}
\newfont{\bg}{cmr9 scaled\magstep4}
\newcommand{\bigzerol}{\smash{\lower1.0ex\hbox{\bg 0}}}
\newcommand{\bigzerou}{\smash{\hbox{\bg 0}}}
\begin{document}
\[
A =
\left[
\begin{array}{ccc}
1 & & \bigzerol \\
& \ddots & \\
\bigzerou & & 1
\end{array}
\right]
\]
\end{document}
つづき \documentclass{article} \newfont{\bg}{cmr9 scaled\magstep4} \newcommand{\bigzerol}{\smash{\lower1.0ex\hbox{\bg 0}}} \newcommand{\bigzerou}{\smash{\hbox{\bg 0}}} \begin{document} \[\left( \begin{array}{ccc} 1 & & \bigzerol \\ 1 & 2 & \\ 1 & 2 & 3 \\ \end{array} \right)\] \[\left( \begin{array}{ccccc} 1 & & & & \\ 1 & 2 & & \bigzerou & \\ 1 & 2 & 3 & & \\ 1 & 2 & 3 & 4 & \\ 1 & 2 & 3 & 4 & 5 \end{array} \right)\] \[\left( \begin{array}{ccccc} 1 & 2 & 3 & 4 & 5 \\ & 2 & 3 & 4 & 5 \\ & & 3 & 4 & 5 \\ & \bigzerou & & 4 & 5 \\ & & & & 5 \end{array} \right)\] \end{document}
>>791 手を抜くとすれば\mbox{\LARGE 0}。
\LARGEは\hugeとしてもいいかも。
保守
yatex使ってる人いる? list環境で、勝手にインデントしてくれるから、日本語だと、 いらんところに空白ができちゃう。 この問題どうしてます?
このスレ、ものすごく落ちてるから上げさせてもらった。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/23 12:08
>>796 改行コードがunixになってれば問題ないはず
>>800 そうレスか。いま、cygwinのsjis環境なので、あとで別のLinux機で
試してみます。でもそうすると、英語圏の人、困っちゃわね。
>でもそうすると、英語圏の人、困っちゃわね。 意味不明
803 :
prosper使ってみたいヒト :03/06/23 14:55
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/23 15:32
>>800 Linuxでやてみたら、空白空きませんでした。
>>802 改行コード消して、間のスペースを詰めて、組み版するの
だから、前行の最後の単語と次行の最初の単語がくっついて
しまいませんか?実は、そうではないので、どうやっている
のですか、というのが次の問い。よろしう、お願しま。
大勘違いですた。 meadowのsjisでも、改行によってリスト環境の空白なんて できませんでした。 実は、yahtmlの方なんですが、改行で空白あいちゃいます よね。あっちの方は、皆さん、どうなさってます。 スレ違いって話もあるけど、書いてみまつ。
>>806 それがyahtml使わない人が多い理由かも
>>807 やっぱ、そうですたか。
まったくインデントしないか、ああするかですね。
インデント止める方法、探ってみます。ども、えろう。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/24 00:23
dvipdfmx なんだけど、-f option で map ファイル指定して /usr/share/texmf/dvipdfm/config/dvipdfmx.cfg 内の f cid-x.map とかの内容をオーバーライドしようとしても 出来ません。 場合によってフォントをembedしたりしなかったりという指定を したいんですけど、やっぱり dvipdfmx.cfg をその都度変える しかないんですかね?
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/25 23:28
「これだけでできるLaTeX実践活用ガイド」(技術評論社) を読んで感動したので、自分用の雑学問題集を作ることにしました。
812 :
わからんち :03/06/25 23:55
Debian(sarge)ですが、あちらではスルーされてしまったので こちらで質問させて下さい。 apt-get install ptex-bin としたところ、 ptex-bin (3.1.2+0.04-1) を設定しています ... Did't run update-texmf as you requested! Did't run update-fmtutil as you requested! Running iniptex. This may take some time. ... fmtutil: no info for format `ptex'. dpkg: ptex-bin の読み込みエラーです(--configure): として止まってしまいます。 いまイチTeXの動作機構がわかってないのでどのようにしたら 良いか見当がつかないのですが… 教えてくんろ。
>>812 どうみてもTeXそのものの問題というよりDebianのパッケージシステムに
べったり依存した問題のようだが
>>812 >Did't run update-texmf as you requested!
>Did't run update-fmtutil as you requested!
debconfにさからった祟りじゃろ。
スルーされたのは誰も解決法がわからないからだと思う。
試しに
$ sudo apt-get install okumura-clsfiles
してみるとどうなる?
ですよね〜。結局わからないままにグチャグチャと 試し、最終的にソースからパッケージを作ってインストールを 2回連続で試みるという意味不明の方法で解決(?)しました。 これは(La)TeX固有の話な気がするんですが、 hoge.fmtってどういう類のファイルなんでしょか?
>>814 おっと、入れ違いでしたね。
>debconfにさからった祟りじゃろ。
多分、その通りでございます。
>>815 のように解決する前に
dpkg-reconfigure tetex-bin してfmtutilsとかいうの
をdebconf様におまかせしました。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/26 03:04
\framebox{\footnote{テスト}} と書くと注釈が表示されないのはどうして?
>>817 \footnote の仕様。他にも \tabular 環境など \footnote を利用
できない場所はあるのだけど、その場合は \footnotemark と
\footnotemark を組み合わせて使う。
\framebox{本文\footnotemark}
\footnotetext{脚注}
どうしてなのかは、 TeX 関係のムツカシイ本を読んでくれ。
× \footnotemark と \footnotemark を組み合わせて使う。 ○ \footnotemark と \footnotetext を組み合わせて使う。
>>810 ありがとうございます、
頂いたURLの<<-f mymap.map>>の所が正に私の知りたかった箇所です。
しかし……私の環境だと
dvipdfmx -f msembed.map foo
しても msembed.map のマップより dvipdfmx.cfg にある cid-x.map
の方が優先されてしまいます。。僕だけかな(悩)使用しているのは
This is dvipdfmx-20021230 by the dvipdfmx project team,
an extended version of dvipdfm-0.13.2c developed by Mark A. Wicks.
です。
ソースに直接手を入れていたのか〜。 ありがとうございます!>824
それにしてもdvipdfmの作者は一体何の為に config のmap設定も オーバーライド出来ないような -f オプションを用意したんだろう? configから呼び出すmapに存在しないmappingを付け足す程度にしか 使い道がないのでは?(それも重要だけど) dvipdfmのマニュアルとML archiveを読んだけど、 答えは見つかりませんでした…MLに入って聞いてみようかな
結局2日も放置か。dvipdfmは開発止まってんのかな?
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/28 07:55
mxつかっとけ。
でもmxはmと被る部分には手を付けないよ
そういうポリシーだからね
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/28 21:16
あたらしくOSインストしたらLaTeX(or Xdvi?)で日本語がつかえなくなっちゃったんすけど。。。前に、どこかのファイルの中のスクリプトを書き直したら使えるようになったはずなんですけど。 どうすればいいんすかね?ちなみに今RedHat9.0をつこうてます。
TeXを試用してるんですが、多くのフォントを使えるようにするのは難しいのでしょうか。 用途は広報なんですが、型にはまらないようなものはTeXは向いてないんでしょうか。 縦書き、ルビ振りなどは問題ないし、ファイルがとても軽いので期待してるんですが、 フォントがあれこれ使えないと、残念ながら、あきらめるしかない。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 17:37
広報ってチラシとかポスター作り? それはTeXには全然向いて無いでしょう 素直にイラレを使った方が楽だと思う。って、ここはUNIX版だけど。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 00:19
LaTeXで"usepakage"でつかうようなマクロのライブラリってデフォルトだとどこのフォルダにはいってるんですかね? RedHat(8.0)の場合だと???ルートから教えて下さい!
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 15:28
/usr/local/share/texmf/tex/latex/amsmath/amsmath.sty があるのにもかかわらず、"\usepackage{amsmath}" を使うとコンパイル($ platex ***.tex)したときにエラーが起きる。なぜだ?
いきなりスレ違いですいません。ただ今祭り開催中です。
先日、6月27日、埼玉県の大宮で「年上好き男年下好き女神」というオフが開催されました。
このオフは、幹事も参加者もオフ初心者ばかりでした。このオフは一度開催され、
今回は新規メンバーを入れての二回目でした。
これは、オフを勘違いしてるねらーがいて、それが当たり前だと思っている人達を紹介します。
【登場人物紹介】
モチッコ:このオフの幹事、セクハラばっか、幹事特権行使する
ヘルシア:自称オフ板常連者、個人プレーが得意、目立ちたがりや
inagawadonn:不細工セクハラ王、酔ったふりで女を口説く、脱いで受け狙い
太平洋:メガネヒッキー、会話ができないキモヲタ、ナルシスト、スカシ
せん:いい年して落ち着きの無い典型的ダメ人間、ノリでセクハラ、馬鹿
ゆうや:浪人生、テニスラケット持ってくる不思議君を演じる奴、未成年
キュービック:女にやたら年を聞き、年齢の話題が大好き、悪ノリ
この男達が参加メンバーです。その日、オフ参加初めての気の弱そうな男性が来ました。
その方はちょっと変わった服装で上着に帯のような物が着いていました。参加者は
それを見て、柔道着だと馬鹿にし、彼が席を立つ度に大爆笑しました。
しまいには本人の前で柔道の話をして女性から笑いをとりました。
自分達こそそんなおしゃれでもないのに彼を馬鹿にし、ある者はこっそり写メールまで
撮りました。みんな初対面なのに、いじめで仲良くなるオフ会、私も、輪からはみ出るのが
怖くて一緒に馬鹿にしてしまった加害者です。彼は勿論気づいていてとても悲しそうな顔で帰りました
後日、オフレポを読もうと思いレスを見ると、みな、柔道の話題が含んでありました。いい大人が
人を馬鹿にしてまだ楽しんでいます。「これから柔道着オフにする?」とちっとも反省していません。
それはおかしいと第三者の意見を言ってあげてください。また7月11日に開催されます。
※もし、ご協力いただけるならば、この文をコピペして他のスレに書き込んでください。できるだけ多くの方に
考えていただいたいので、面倒ではありますがよろしくお願いします。
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1055133705/l50
どうやってインストールしたの?
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 16:55
age
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 16:56
sage
>>837 なるほど。TeXじゃなくてdvioutでフォントを変えるんですね。
これは簡単です(2番目3番目の例は無理ですが(^^;
ワード→ドローソフトに貼る→jpgで保存→DTPソフトで編集・版組、
と考えてたんですが、これなら、
TeX(原稿書き)→PSファイル→ドローソフトで編集・版組、
もいけそうです。
まぁ、前者の方がすぐにできるんですが、
TeXは面白いし、この際なのでちょっと勉強してみます。
ありがとう。
>845 TeX は初期状態では「min」「goth」なるフォントの、それぞれの 文字の大きさを知っているだけです。 その「min」「goth」に実存するフォントを対応づけるのはもともと dviout の役目ですから、MS明朝でも平成明朝でも、極端な話 みかちゃんフォントにでもできるわけです。 その後にある「hgfonts パッケージ」というのは、TeX に 「min」「goth」以外のフォント名を教えようというわけで、要するに 1つの文書に3つ以上のフォントを共存させるための策です。 TeX は非常に融通が効くシステムだと思います。ぜひ使い倒し ましょう。
>>839 それは、おまえのTeXソースが糞だから(ry
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 15:30
>>850 その前に,
>>839 に kpsewhich amsmath.sty してもらってからの方がいいんじゃ?
でも,たぶん
>>850 の問題が一番引っかかりやすい…。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 04:38
minipage環境を用いて,縦長の表を横に複数並べているのですが, 表の長さが違っていて,垂直位置が中央揃えになります。 これを上揃えにしたいのですが,どうしたら良いでしょうか。
試してないけど、vspace*でマイナスの値を入れとくとか、
topsidemargin(だっけ?)を変更するとか?
それでだめなら
>>853 を参照。
>>852 tオプションつければいいだけじゃないの?
\begin{minipage}[t]{**pt}〜\end{minipage}みたいに。
確かminipage環境はcがデフォルトだったと思うので
これでいけるかと。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 15:59
>>855 さんの方法で出来ました。こんなオプションがあったのですね。
ありがとうございました。
dvi とか ps のファイルをテキストファイルに変換するオススメのものはありますか? 日本語がとおって、かつメンテナンスされているようなもので。
>>858 Distiller +Acrobat (Reader) が一番おすすめ。
ってのはともかく、 dvipdfmx なり ghostscript で困ることある?
>>859 そいつら、どうやってテキストファイルを吐くんですか?
>>860 Acrobatでテキストを選択してエディタにコピペ...
マジレスすると、dvi2tty, ps2text.
>858 逆コンパイルするってこと?
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/04 03:45
編集中のtexファイルを急いでpdfに変換したいとき、 みなさんは、どうやっていますか?
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/04 03:58
高級マンションの頭金1000万をあっという間に
稼げます。ただし、あなたの営業努力で3000万円
を、あっという間に稼げるので参加は自由。
辞めるのも自由であります。本当にお金が欲しいという
気持ちさえあれば、成功しますので、ホームページを
見てください。社会はお金に左右されています。
http://www.c-gmf.com/farewell/02.htm
tbookで \chapter{あああ} を使うと 第1章 あああ ってなる。これを 第一章 あああ にする簡単な方法ってあるのかな? 要は、章番号を漢数字にしたいってことなんだけど、、、
>>867 \usepackage{plext}としておいて、
\renewcommand{\thechapter}{\Kanji{chapter}}
でいけるかと。
Overfullは無視ということで…w
>>868 pdftexは知らなかった。
で、一番シンプルなtexファイルで試してみたけど
以下のエラーになって困ってしまった。
! Undefined control sequence.
l.3 \begin
{document}
?
しょうがないので以下の変換するスクリプトを作成しました。
#!/bin/sh
# tex から pdf への変換を行う。
# tex2pdf foo.tex として実行すると foo.pdf が生成される。
tex_file=$1
dvi_file=${tex_file%.*}.dvi
platex $tex_file
dvipdfm $dvi_file
ついでにEmacsのdiredモードで、拡張子(.tex)に連動して
実行できるようにしたら、かなり便利になりました。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/04 16:12
カルノー図をTeXの中に載せたいんだけど、なにで作るのが一番楽かな?
空けといて紙
初めまして。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/04 22:33
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/05 05:31
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/05 14:39
一番楽な方法、って書いてあるが。 877は質問も理解できないアフォ?
あれこれ悩むよりTeXで書くのが一番楽という主張がわからない
>>878 はワードでも使っていなさい。
揚げ足でスマンが ${tex_file%.*}.dvi って /bin/sh で通るの? #!/bin/sh → #!/bin/bash か何かですか?
platex foo && dvipdfm foo で困らないだろ。
クンクン(葬式)・・・ ・・・みぃ〜つけた。。。 クククnoクーン。。。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/06 23:10
ねえねえ prosperからhyperref使って外部プログラム見せたいんだけど 引数の渡し方がわからんのれす \href{run:/usr/bin/xine\ -pq\ ./hoge.mgp} これでは駄目でした。 教えて! ヒマな人!
写しマチガイ s/mgp/mpg/
>>886 エラーメッセージ晒せ。話はそれからだ。
誰か奥村さんが出演した放送大学見ました?
見ましたよ。これはどこかで見覚えが……と思ったら、 やはり奥村先生でした。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/07 09:01
放送大学なんて永い事見てないな… texの講演してたの?
>>888 acroread 5.0.5で開いて、リンクをクリックすると
There was an error opening this document. No such file or directory.
OK押すと
Could not open the file '/usr/bin/xine -pq ./hoge.mpg'.
といわれるのれす
ファイル名はフルパスにしても同様です
ちなみにplatex -> dvips -> ps2pdf で作成してます
編集中の tex を pdf に一瞬で変換する別の便利な方法を見つけました。
が、この方法が使えるのはEmacsユーザーだけです。
ここのサイトにある smart-compile.el を落して
http://home.att.ne.jp/alpha/z123/elisp-j.html#smart-compile 次のように設定します。
(require 'smart-compile)
(setq smart-compile-alist
(append '(
("\\.tex$" . "platex %n && dvipdfm %n")
)
smart-compile-alist))
(global-set-key "\C-cuc" 'smart-compile)
すると、C-c u c [RET] だけで変換できるようになります。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/08 01:39
式番号を(1-2)みたいに表示させるにはどうすればいいのでしょうか? jsarticleを使ってるんですが、(1)みたいにされてしまいます。 \sectionとあわせて使っても(1)みたいになってしまいます。
自己レス xpdfなら問題なくできました acroreadの問題か… TeXと関係なくってすいません
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/11 22:08
>>895 jsarticle は使ったことないので, うまくいくか分かりませんが,
jarticle の場合は, プレアンブルに以下のように書いておくと,
セクション毎のナンバリング (1-1), (1-2), ..., (2-1), (2-2) に
なります.
\makeatletter
\@addtoreset{equation}{section}
\def\theequation{\thesection-\arabic{equation}}
\makeatother
FreeBSDのportsから入れたja-xdvik-vflib-pk400-22.15_1で、 \documentclass[a4j,twocolumn,9pt]{jsarticle}な.texファイルをplatexした .dviを開こうとすると、 xdvi: Can't find font cmtt10.365pk xdvi: Can't find font cmss10.365pk xdvi: Can't find font cmss12.365pk xdvi: Can't find font cmsy6.365pk xdvi: Can't find font cmr6.365pk xdvi: Can't find font cmr12.365pk xdvi: Can't find font cmr17.365pk xdvi: Can't find font cmr8.365pk xdvi: Can't find font cmsy10.365pk xdvi: Can't find font cmsy7.365pk xdvi: Can't find font cmmi10.365pk xdvi: Can't find font cmr10.365pk xdvi: Can't find font cmr7.365pk xdvi: Not all pixel files were found と言われます 確かに、400pk, 438pk, 480pk, 576pk, 691pk, 829pk, 995pkしかないので、 365pkなんてフォントは探しても見つからないと思うんですが、これをみられ るようにする方法はありますか?
依存関係めちゃめちゃだからportsはお奨め出来ない
vflib版はとくにここ最近だとあまりきちんとメンテナンスされてないかモナー
ということは、自前でコンパイルしていれた方が良いということ?
>>899 今時のDVIWareなら mktexpk でフォント生成してくれる筈だがな...
まあ,将来性を考えたら dvipsk と dvipdfm(x) がお勧め
preview には dvipsk + gv でよい
ぼーっと放送大学を見てたら奥村センセが TeX の講義してた。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/14 10:05
奥村氏って本職がTexなの??研究やってんの?
>>899 洩れの ~/.Xresources には
xdvi.pixelsPerInch: 400
xdvi.mfMode: nexthi
って書いてあった。
pk400 な ports だったら xdvi.makePk: on も追加した方が良いかも。
昨日は結局手でxdvik-22.40y+xdvik-22.40w-j1.17.patchを入れました
そしたら、エラーは無くなりちゃんと開けるようになりました
が、今日になってportsにxdvik-22.40w+xdvik-22.40w-j1.17.patchが...
こちらでも問題なく開けるようになっていました
手で入れる練習をしたと思うことにします
>>903 dvipsk + gvも考えたんだけど、ちょっと面倒いかなと思って
YaTeXからxdviを呼び出せるのが便利なので、xdviにこだわってるだけ
なんだけどね
dvipdfmxはよく使ってます
>>907 もし、またフォント回りでエラーになったら試してみます
ありがと
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/14 22:50
prosper&acroread(linux-507)でプレゼンをしたいと思っています。 背景が白(frames,gyomなど)のスタイルファイルを用いた場合、 acroreadのフルスクリーン表示をすると白いはずの部分が黒くなって しまいます。 WindowsのAcrobatやgnome-gvなんかで表示するときちんと表示されます。 なにか情報をお持ちの方、ご教授ください。お願いします。
acroreadの設定の問題では?
実験のレポートをtexで書いたら、先生に「変わり者」だと言われてウトゥ 一生懸命勉強したのに。。。
かわりものは良いことです。
数式だらけの卒論をwordで書いたら、先生に「ご愁傷さまです」と言われた。 春休み中に全部TeXで書き直してついでにWinからLinuxに乗り換えた。 おかげで今、みんながTeXで苦労してるのを尻目にレポートさくさく。
商学部ですが、レジュメをTeXで作ってる変態です。 周りは Word 使いしかいないので、さびすぃ。
生物系ですが、 論文をTeXで書いたら、教授が手を入れたいからwordでよこせと。 つか、Online投稿はword形式だったり… ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
大学生でパソコン持ってない人はどうすんの?
学校の端末使えってことで。 # 昔は数少ない端末を学生が奪い合ったものだが
>>917 VT100?
この前,生でVT100を見て興奮したのは秘密w
大学の情報処理、一頃はUNIXだったのに、最近windowsが多いって? wordやExcelの使い方なんかやってんのか。ほんとなさけなぁー
>>914 数学を扱う分野でも経済学や商学部の先生方の中には数式に重きを置かない人が多くて、
そういう人は数式を汚く組版している紀要とか雑誌とか見ても何とも思わないわ。。。
だから TeX で書いてもあまり報われないの。。。
>>915 生物、医学系の人は Mac な人多くない?
クククのクーソ。。。
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>919 雇用情勢がこんなところにも影響して来てるんだよね。やたら実学指向。
>>915 ナマモノ系は数式が少ない(あっても単純なものが多い)上に
写真・図版が多いですからねえ。
TeXのありがたみは確かに感じにくい。
>>920 私が学生やってた五、六年前でも受け付ける形式は
MacWriteやPageMakerがOKでTeXは×だったりしました。
MS Wordは使えたり使えなかったり。
>>919 すみません。ゼミ生にWordの使い方教えてます。
ちなみに情報センターの共同利用室はソラリス(マシンはサン純正)数台と
窓・赤帽のデュアル(マシンは富士通とか)がいっぱいあります。
赤帽は未だにVer. 7.xなうえ、一般ユーザでシャットダウンしようとしたら
「権限がありません」とかエラーが出ました。誰もつかってないみたい。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/16 00:54
ページ数を非表示にしたいのですが、どうすればよか?
>>925 \maketitle を使うなら
\thispagestyle{empty}も入れとけ
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/16 03:05
926さん、927さん、ありがとん。
>>886 喪 前 の 環 境 は 危 険 だ !!
い ま す ぐ xpdf を 消 す か、最 新 版 に 更 新 し る !
喪前は、任意のコマンドが実行可能な脆弱性がそんなに欲しいのか?
href{run:/bin/rm\ -rf\ /}
として作った PDF を貰ったら、それを xpdf で開くつもりか?
普通は acroread から呼び出すように設定したブラウザで、
.mgp というファイルタイプを /usr/bin/xine -pq で開くように
定義するものだ。
>>913 こんなパターンもありますぞ:
教官(外国人):"In writing English, you should use StarSuite."
((HTMLは使わずに)StarSuiteでレポート書いてね)
俺(日本人):"Sorry, but I want to use LaTeX instead of it. Can I do so?"
((ウルセー!!)LaTeX使わせろ(゚Д゚)ゴルァ)
教官(外国人):"YES!!! YES!!!"
(やけに嬉しそうに俺の方をボン!!!と叩く…イテェYO(笑))
>>914 (・∀・)イイ!!
>>919 へー、そうなんだ…
# ウチの某大学では まだ(いい意味で) UNIXです
>>922 それが悪いとは限らないのかもしれんが、「実学指向」過ぎるのはどうかと
思うねぇ
\documentclass{jarticle} \author{俺様} \title{TITLE1} \date{日付} \begin{document} \maketitle \end{document} みたいに書くことが多いと思うけど、この \author, \title, \date と \maketitle って プリミティブではなくてマクロですよね。どこで定義されてるのでしょうか?
あ、\maketitle は見つけますた:(***)/texmf/tex/platex/base/jarticle.cls \dateに突っ込んだ内容を表示させてるっぽいのが {\large \@date}% あるいは {\large \@date \par}% % Set date in \large size. らしいんだが、この \@date って何???本文(document環境の中)で \@date って 書いてもエラーになるし…なんやねんコレ??
>>931 (***)/texmf/tex/latex209/base/latex.texに
\def\date#1{\gdef\@date{#1}}
\gdef\@date{\today}
というのがあるはず。
\@dateは、\dateの中身のTeX内部での保存箱で、
デフォではその日の日付を入れてある、という感じかな。
それと、*.texのなかで@がついた命令を書くとエラーになる。
\makeatletterと\makeatotherで挟んでやると無問題。
>>929 なるほろ〜
\href{file:hoge}
としといて、あとはブラウザにまかせる訳ですね
これなら portability もある程度保てるし
ブラウザはプレゼン前に立ち上げときゃいいし
(・∀・)イイ!!
>>914 (文系)のレジュメつくるのに(・∀・)イイ!!スタイルありますか?
自作してたりしたら晒してくれると嬉しいぽ。
937 :
教えてください :03/07/20 16:58
Word2TeXというソフトは日本語文書にも対応してるのでしょうか?
システム開発の仕事について,TeXは全然使わなくなったのだが, 事務書類(請求書,見積書など)の自動生成 とか Webアプリでの,HTMLベースなのに,「きれいに印刷したい」という顧客の要望 などを考えると, TeXを使ってみるかとか思い出しています。 さすがに業務日誌とかはプレインテキストだけど。 こういった事例(数式全く使用せずの事務系)でTeXを活用されている方はいらっしゃいますか? あと,実例では,結構テーブルが多いですね。
>>938 数式云々はTeXの(重要ではあるけど)一面でしかないと思ってます。私は某研究会
委員の派遣依頼を各職場に出すとき,TeXで名前をさしこみ印刷したりとかはしてますね。
大量印刷だとTeX通すのに時間かかるということで自前でps吐く自作ソフトにぶちこみます
が,文章の整形とかの面ではTeX使った方がずっと品質いいです(その自作ソフトがしょぼ
いとも言うけど)。
1000 文字のレポートとかってどうやって数えるのが楽ですか?
>>938 自分は会議の議事録(数式皆無・表あり)をTeXで作ってる。
>>940 egrep -v "(\\\\|%)" hoge.tex |wc -m
こんなのどう?
pLaTeXって中野さんの本についているやつと,インプレスのAnother Manualについてるのどっちがいいですか?
堀田さんのページ、太文字の嵐、見にくい。 何とかしてくれ。たのむ。
>940 textに落として、wordで文字カウント…
>>947 word が使えなかったらダメじゃん。
つーか素直にwc使えばwordの文字カウントより速い。
日本語英語まじりでカウントしてくれるwcキボンヌ
>>950 vine に入ってる香具師はマルチバイト対応でしたが。
藻前の環境はそんなにヘタレてるんでつか?
「こういうtext」は何文字に数えるんだろう。 8文字に数えるソフトが多そうだが、「n字以内」と言う時は6字とするのが 正しい気がする。(12 or 13字は論外)
$ echo こういうtext | wc -m 9
% echo こういうtext | wc -m 9 持ってた…
原稿用紙の使い方というやつ。
wcて改行コードまで数えるの?糞じゃん
それはバターナイフで魚を下ろせないと文句を言うようなもんだよ。
BSD$ echo -n こういうtext | wc -m SysV$ echo 'こういうtext\c' | wc -m GNU$ echo -e 'こういうtext\c' | wc -m
>>956 それだと、1行何文字かも指定しないと正しくカウントできないね。
あとぶら下がりとか禁則も。やっぱりWordが...。
Word の話をするのなら板違い。
こういうのはどうだろう。 cat hoge.txt | tr -d "\n" |wc -m
cat hoge.txt | wc -lm | awk '{ print $2 - $1 }'
TeXのソースからプレインテキスト作るやつあるでしょ, あれにパイプで渡してさらにwcに渡したらいいんでは
word-count-non-character-regexp に TeX コマンドをぶちこめばいいのか
保守
\TeX
名前欄消し忘れた・・・合ってるんだけどさ
羽生萎えてる