◆◆◆◆◆◆TeXならここに書き込め!◆◆◆◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/06(木) 05:01:21
936名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/07(金) 02:31:25
>>935
それを手元のバージョンと比較してくれるソフトはありませんか?
937名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/07(金) 03:09:12
>>936
無いんじゃないの。

MikTeXなら自動でアップデートしてくれるけど
日本語通らない。

Windows以外のOSならTeXを自動的にアップ
デートしてくれます。
938名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/07(金) 03:14:43
>> 936
TeXインストーラ3なら手元のファイルと比較して新しいか古いか判別してくれる。
939名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/11(火) 04:24:27
WinShellでAspellを使っているのですが、ユーザーが登録した単語は、どのファイルに保存されているのでしょうか?
940名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/13(木) 14:04:58
>>939
Windowsの検索機能では、登録した単語を検索しても、ユーザ辞書ファイルがヒットしないの?
941名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/14(金) 01:29:05
>>939

WinShellのヘルプを訳したもの(もちろんオリジナルにも)に書いてあります。
p. 31の

> 修正候補のリストにない単語がある場合、個人辞書を作成することができます。
> 単語を個人辞書に追加したり、辞書を編集することができます。個人辞書は
> WinShellDict.txtという名前で、(一般的にはユーザープロファイルディレクトリに)
> 保存されます。保存される場所は使用しているOS のバージョンによります
> (図3.7 右を参照)。

というところです。

http://www.geocities.jp/tanaken_1018/work/translate/index.html

で公開しています。
942名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/17(月) 18:40:27
教えてください
図を入れようとコンパイルしたときに
Cannot get C:\Documents and Settings\~~\fig.bmp
となるのはどんな原因が考えられますか?
よろしくお願いいたします。
943名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/17(月) 19:17:01
>>942
症状が再現する最小のソースを貼ってくれ。
まずはそれからだ。
944名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/17(月) 21:52:13
>>942
何となくだけど、パスに空白や2バイト文字が入っていたりするからじゃない?
TeXは作りがプリミティブだkがら、もう少し単純なCドライブ直下とかで試してみれば。
945名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/18(火) 08:58:18
>>942
Graphicのタブ内の
gsx:
の設定が間違っている。
946名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/19(水) 20:23:23
本文中の脚注記号の位置について質問です。
documentclassがjsarticleの場合、本文中の脚注記号は肩文字(superscript)として表示されますが、
これを行間に移動させることは可能でしょうか?
現在書いている原稿の本文はチベット文字なのですが、肩文字の場合、非常に読みにくいのです。

具体的には次のような形にしたいと思っています。

ああああああああああ
    (1)
ままままいいいいいい

うううううううううう

---------
(1) .......


ついでですが,このような脚注↓もあったほうが分かりやすいなぁと考えています。

ああああああああああ
 (1...      ...1)
いまままままままいい

うううううううううう

---------
(1) ........


こういった表示は可能なのでしょうか?
947名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/19(水) 21:55:14
>>946
下の方の話については、個人的にどうかと思う。そこら辺のスタイルについては、
Chicago Style とか見てみれば良いんでない?
948名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/22(土) 06:56:58
windowsでTeXインストーラ3を使って環境を作りました。 
後輩から使うように渡されたepsファイルを取り込んだのですが、 
日本語の部分がまったく表示されません。 何故なのでしょう?
後輩の図はtgifで作られたもので、フォントはGothicBBB-Medium-EUC-H-14を使っているそうです。 
TeXインストーラでインストールされたGSViewは4.8です。 

後輩からもらったファイルを変換、もしくはGSViewの違うバージョンで表示できるような気がするのですが、 
具体的にどうすればいいのかまったく分かりません。 
ご存知の方、教えていただけないでしょうか。 
EUCあたりもおかしいのかなと思っていますが?
tgifについても詳しい識者の方、教えてくれると有り難いです。
949名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/24(月) 02:01:25
>>948
gsでeps単体を表示してエラーなく表示されるのかまず確かめよう。
それでエラーが出るなら、gsのbinとlibを環境変数pathに追加。
950名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/28(金) 15:58:27
別ファイルで作ったTeXファイルを元締めのTeXファイルにおいて
インクルードすると、そこで改ページが起こって困ります。

すぐ続けて印字して欲しいのですが、どうすればよろしいでしょうか?
951名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/28(金) 19:07:13
>>950
\input
952950:2006/07/29(土) 00:42:22
>>951
ありがとうございました。
953名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/03(木) 01:00:19
下に字を書きたいんです
ニュアンスとしては、underbraceの括弧を無くした感じで
954名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/03(木) 02:17:57
955名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/12(土) 12:40:20
956名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/12(土) 18:42:54
すいません、どなたかEasyTeXを使っている方いらっしゃいますか?
コンパイルしようとすると、「filename.logがありません。コンパイルしてください」
と表示されてコンパイルしてくれません。
環境設定はネットで調べたとおりにやったので、あまり大きな間違いはないと
思うんですが…。。
わかる方教えてください!!
957名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/12(土) 22:35:55
手の空いてるエスパー、相手してやれ
958名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/16(水) 00:01:18
>>956が分かったらマジでエスパーだな。
せめて、環境とエラーログくらいかけよ禿w
959名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/16(水) 05:08:23
>>956
EasyTeXを使わなくても動くTeX環境が
出来ていますか?
960名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/17(木) 22:35:46
>>956
じゃあエスパーに。

わざわざeasytex落としてきて、問題のエラー、再現しました。
画像アップローダの使いかたとかよくわからないので、自分のところに
エラー画像を置きます。

ttp://www.geocities.jp/tanaken_1018/misc/easytex_error.png

この原因って、WinShellのよくあるアレと同じで、TeX実行ファイルへの
パスをちゃんと設定してなかったり、コンパイルする前に「ログ」ボタンを
押したときに出るみたいです。

https://www.seshop.com/book/qa/Default.asp?mode=list&show_type=qa_all&pid=5699
大友さんの本のQA掲示板にも同じ質問がありました。こっちも
c:\user\label\bin とかわけのわからんパスが設定されてるみたいです。

っていうかeasytexって本当にeasyなのかなぁ……。インターフェースが
すごく難しいんだけど……。
961956:2006/08/17(木) 23:08:07
>959,960
わざわざありがとうございます。
いろいろ試してはみたのですが、やはりコンパイルしてくれません。

設定は
TeX実行ファイルのパス C:\usr\local\bin
TeXソースファイルのパス C:\test\
DVIドライバ C:\dviout\dviout.exe
にしてあるのですが…。

コマンドプロンプトからのコンパイルはできるので、
やはりどこか設定が間違っているのだと思いますが、
自分では見当がつきません。

もし良ろしかったら、設定が楽で、DVI,PDFへのコンパイルをボタンひとつで
可能なフリーのソフトを紹介してもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。

(あまり詳しくないので、質問がわかりにくくてすいません。)
962名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/18(金) 01:29:33
>>961
WinShell
963名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/18(金) 04:54:41
>>961
Texmaker
964名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/23(水) 03:01:28
texのインストールができません・・・
これはどうやればいいの?
965名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/23(水) 08:59:02

夏休みの宿題には難しすぎたかな。
966名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/23(水) 10:56:34
# apt-get install task-tetex
とコマンドをうつと一発でネットワークインストールされるよ。
他は何もしなくてもいいよ。
967名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/23(水) 12:07:11
>apt-get install task-tetex
'apt-get' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

と出ますた。
968名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/23(水) 12:48:32
Windows なら W32TeX 使っとけ
969名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/12(火) 00:39:50
\sectionで章番号を任意の番号から表示するにはどうしたらいいですか?
970名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/12(火) 00:43:20
\setcounter{section}{123}
971名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/12(火) 00:56:04
ありがとうございます!!
972名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/12(火) 10:34:36
\appendix内で、自動的に式番号がA-1などに変換されず、本文中から引き続き1,2,3となってしまいます。
A-1などにする場合どうしたらよいでしょう。
973名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/18(月) 12:30:47
>>972
付録?
974名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/26(火) 18:19:43
複数行の文章と図を一緒に枠で囲うのってどうしたらいいんですか?
975名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/26(火) 20:44:12
>>974
framed.styとかeclbkbox.styを利用するのかな。
976名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/09(月) 20:14:30
こんばんわ
早速ですが質問させてください。
texで行列をうちこむときに、その要素に分数を入れると
縮小して表示されますよね。これを回避するために\displaystile
をつかうと、こんどは要素同士がくっつき過ぎてしまいます。
いい塩梅で表示させるにはどうすれば良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
977名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/09(月) 22:42:38
>>976
\\ を \\[5pt] にする(もちろん数字は適当に調節)。
978名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/10(火) 12:25:22
次スレのテンプレ(案)

TeXならここに書き込め! 2

前スレ
◆◆◆◆◆◆TeXならここに書き込め!◆◆◆◆◆◆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1001833694/l50
979名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/10(火) 12:26:39
テンプレ(案) 続き

他の板から
初心者 ★組版ソフトLaTeX 初めて
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1090482122/l50
TeX総合スレッド4
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1112310000/l50
【テックス】 \title{\TeX on MacOS} 【ではない】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1076890025/l50
言語学系TeXスレッド
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1007050249/l50
TeXつかって物理を語れ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1120587323/l50
LaTex 心理学
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1107091604/l50
★なんでtexでボールドイタリックで書けないのよ★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1130684062/l50
latex2html使ってる人いる?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025468518/l50
LaTexの文書をpdfファイルに変換する
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1031345551/l50
\chapter{\TeX} % 第五章
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1153569474/l50

980名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/11(水) 00:21:12
texのエディターって何使っている?
981名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/11(水) 04:07:19
秀丸
982名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/11(水) 09:15:43
>>980
Winshell
コンパイルも簡単だし・・・
983名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/11(水) 13:57:53
mi
984980
サンクス。
秀丸にマクロ入れてみるのもいいのかもね。
そんな私はそろそろMathnoteの使用期限が切れます。
質問したら、開発は一時中断するらしいと返ってきたよ