\chapter{\TeX} % 第五章

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 13:10:46
ここに着きているかと

>XeTeX は日本語の組版ルールをよく知っているわけではないので,現状ではまと
>もではない。しかし筋が良いソフトだけに日本人が開発に協力すれば pTeX 相当
>の処理が加えられるのではないかと期待する。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:40:30
pTeXってUTF8にならないの?
UTF8前提のOSを使ってるんで現状は変換がなかなかめんどい
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:45:35
>>953
upTeXという内部うにこで化実験をやってる人が居る。
windowsならW32TeX経由で使える状態になってるけど
ほかではどうだったか俺はよく知らない。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:25:21
内部 unicode 化は時代の流れで、実験されている中の人には
感謝感謝だけど、実際に使う場合、当分は utf82tex で凌ぐ
ことになりそうだな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 07:23:21
個人の実験実装なんかどうでもいいよ。どうせ子供の遊びなんだし。
本家のほうでそういう動きがないと意味がないなあ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 09:39:07
奥村さんとこ経由で盛り上がってて角藤さんとこにも
入ってるって事は、アップストリームに取り込まれる可能性は
結構高いと思うんだが、個人実験なんかって切り捨てちゃって
本当にいいのか。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 20:26:41
>>956
> 個人の実験実装なんかどうでもいいよ。どうせ子供の遊びなんだし。

こういう言い方はないと思うな。いくら 2ch でもw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:37:09
ていうか本家って何だ? Knuthがソースに取り込むってこと?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 14:12:48
pTeXの本家はアスキーじゃねーの?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:08:34
流れぶったぎって質問なんですが、
itemize で

・ ほげ (これこれ)
・ ふがふが (うひょひょ)

のように書いたとき、( を縦に揃えたいのですが、どうやればできるでしょうか?
(「ほげ」とかの部分は漢字とは限りません)
よろしくお願いします。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:26:19
M-x align-regexp (でおk
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:37:49
>>961
もっといい方法があるかもしれないけどとりあえず。

\documentclass{jarticle}
\begin{document}
\newlength{\fuga}
\settowidth{\fuga}{ふがふが}
\begin{itemize}
\item \makebox[\fuga][l]{ほげ} (これこれ)
\item ふがふが (うひょひょ)
\end{itemize}
\end{document}
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:12:20
「本家」ってのは,texk MLなどの総称だと思えばよくって.
ぶっちゃけTUGの開発チームと
その周辺という理解で問題ないでしょうね.

pTeXの場合は「本家」といえば,
富樫さん,中野さんはいうまでもなく,
角藤さんや奥村さんといった方々ですね.
実際はpTeXの場合ももっと多くの人からパッチなどが
送られているのは,他の多くのOSS系ソフトと同じです.
965961:2007/10/17(水) 19:13:30
>>963
ありがとうございます。
うまくいきました。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 19:38:37
常用漢字にない漢字を使用すると、文字化けや違った文字を出力されてしまいます。
例えば、鋏、睛、蕈、霙、玻、贖などが違った文字に変わります。
どうにかそのままの文字で出力できないでしょうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 19:57:32
>>966
うにこで対応のソフトを使って、うにこでで入力しれ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:13:47
>>966
¥documentclass{jarticle}
¥usepackage{otf}
¥begin{document}
¥UTF{92CF}、¥UTF{775B}、¥UTF{8548}、¥UTF{9719}、¥UTF{73BB}、¥UTF{8D16}
¥end{document}
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 13:16:25
そもそも常用漢字かそれ以外かで化けるメカニズムが想像困難な件
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 16:56:15
>>969
試用版のフォントには常用漢字のみが収録されているものもあります
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:59:44
質問させてください。

texファイルの本文中
<
を入力したものが、DVIにした段階で

になってしまいます。

文字コードが3Cなので
\symbol{60}
としてみたのですが回避できません。

ubuntu feisty, platexです。何かご存知の方ありましたらお教えください
972971:2007/10/19(金) 19:02:35
あれ?
上の書き込み中の?になっているところは!が上下ひっくり返った文字です。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:05:05
再現するサンプルを出してくれ。現象が発現するなるべく簡単な形で
かつそのままタイプセット可能なものを。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:34:12
>>971
\texttt{<}を使え。
他のフォントで出力しようと考えてはいけない。
あるいは漢字の<または〈を使え。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:37:22
>>971
> は数式文字ですから,数式モードで使用します。

\documentclass{jarticle}

\begin{document}
\begin{tabular}{cc}
ソース & タイプセット結果 \\\hline
\verb+a>b+ & a>b \\
\verb+a$>$b+ & a$>$b\\
\verb+$a>b$+ & $a>b$\\
\verb+a\textgreater b+ & a\textgreater b
\end{tabular}
\end{document}
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:47:18
>>971
みんな優しいな。俺なら、
美文書入門第4版p.39
と書いて切り捨てる
977971:2007/10/19(金) 21:09:53
ありがとうございます。同じ研究棟の何者かのせいで規制くらって遅くなりました。

\documentclass{article}

\pagestyle{empty}

\begin{document}

\symbol{33} \symbol{34} \symbol{35} \symbol{36} \symbol{37} \symbol{38} \symbol{39}
\symbol{40}\symbol{41} \symbol{42} \symbol{43} \symbol{44} \symbol{45}
\symbol{46} \symbol{47} \symbol{48} \symbol{49}\symbol{50}\symbol{51}
\symbol{52}\symbol{53}\symbol{54}\symbol{55}\symbol{56}\symbol{57}
\symbol{58}\symbol{59}\symbol{60}\symbol{61} \symbol{62} \symbol{63}
\symbol{64} \symbol{65} \symbol{66} \symbol{67}

\end{document}

こんなようなファイルをつくると出力は
! ” # $ % & ’ () * + , - . / 0 123456789:;< = > ? @ A B C
こんな感じになるはずですが、

うちでは<と>だけ!と?が180°回転した字になるようです。

>>971
ありがとうございます。この方法で回避できるようです。
978971:2007/10/19(金) 21:11:13
>>975-976
ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。
979971:2007/10/19(金) 21:16:23
>>975
あ、そういうことなんですね。よくわかりました。感謝です。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:37:18
>>977
それなら \ttfamily を宣言しておけばよいのではないか。

\documentclass{article}
\newcounter{mycnta}
\begin{document}
\ttfamily
\setcounter{mycnta}{32}
\makeatletter
\noindent
\@whilenum\value{mycnta}<126\do{\stepcounter{mycnta}\symbol{\value{mycnta}}\ }
\end{document}
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:14:12
\usepackage[T1]{fontenc}
が出てこないとは何事か
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:20:43
977 の場合,等幅が望ましいでしょう。
983966:2007/10/20(土) 01:58:01
>>967,968
遅くなりましたが、ありがとうございます
手間取りましたが、表示できました
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:01:56
>>971 さんには,一度,
tex testfont
を実行して,メッセージに従いつつ,
cmr10
\table
\bye
とか,
cmtt10
\table
\bye
として,できたdviをじっくり眺めてもらいたいな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:21:35
次スレは?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:05:49
次スレ

TeX総合スレッド\section{第6節}
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1192706133/
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:25:52
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 17:13:36
teTeXとTeX Liveの大きな違いは何なのでしょうか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 17:36:47
TeX LiveはteTeXの正統な後継なんじゃないの?
teTeXは開発終了。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:06:51
TeXのドキュメントスタイルとそれに対応したページスタイルの細かな違いを分かり易くまとめているサイトないかい?
探してるんだがいまいちいいのがないんだよ.
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 04:43:59
>>990
必要なのは探したいものをきちんと文章化する表現力かな。
質問の意味がよくわからないもん。「ドキュメントスタイル」ってことは
LaTeX 2.09の話なの? 「それに対応したページスタイル」というのは
各スタイルファイル(2.09でのそれ)ごとの出力例が見たいってこと?

「\documentstyle{jarticle}を\documentstyle{jbook}とかに変えた場合の
出力結果の違いを解説したサイト」を探してるわけ?

# いちおう\documentstyleで通してみたけど、いま時代は
# \documentclassだからね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 09:46:12
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 12:25:44
うまく伝えられなくすみません.>>991さんの言うとおりLaTeXのことです.
\documentclass{何か}
\pagestyle{何か}
の何かごとに出来ること(例えば \markright{} とか)や,文章の構成(例えば \capter{} が使えないとか)にどんな違いがあるのか知りたいのです.
[ドキュメントスタイル]と書いたのは[\documentclass{}]の間違いでした.すみませんでした.
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 12:29:36
>>993
むしろソース嫁
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 12:36:39
>>994
へい
\pagestyle{}がまだいまいち分からないんですがなにかいいもんないでしょうか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 13:23:07
次スレ

\chapter{\TeX} % 第六章
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1193135030/
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 13:59:14
latex.ltx(source2e.tex でもいいけど)を読めって。
文法もわからないなら、“The TeXbook"から読む必要もあるだろうね。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 14:17:40
残り少ない旧スレであえて回答しない能力は求められていないのか
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 14:25:03
そういうくらいなら、とっとと埋めちまえよ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 14:25:57
これで埋まった、と。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。