【テックス】 \title{\TeX on MacOS} 【ではない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
848名称未設定:2008/04/23(水) 11:35:24 ID:jah/Be070
>840
macbook(Core2)、Leopard、小川版(基本セット)、texshopですが、
まったく同じ症状です。。。。
私もこのような状態になったのはmacbookにしてからです。
849840:2008/04/23(水) 14:52:00 ID:MjclwgDA0
>>846
なんとどこかの段階で治ってしまったのですね。
それがどこかがわかればいいのですが・・・もし心当たりがあれば教えてください。
ちなみに LaTeXiT は昨日最新版にしました。
思うにその辺りは全く関係ないはずです。
Cocoa か(Quartz か何か)の PDF 描画 API がフォント選択をミスっていると予想しています。
こちらでも Apple の software update は最新です。

>>848
きっとうちと全く同じ状態なんですね。(MacBook (Core 2 Duo) であることも同じです)

とりあえず問題の切り分けのためにこの環境で作った TeX の PDF を別の問題ない環境に持って行ったり、
逆に問題ない環境で作った PDF がこちらでちゃんと表示されるかチェックしてみております。

ひとまず arXiv.org で生成された PDF は Preview.app などの OS X に描画を任せているアプリで見れば全滅でした。
850846:2008/04/23(水) 18:14:07 ID:Ic9jvXUv0
>>849
うーん、駄目?です、何度かやってみたけど再現しません。
どこの段階で直ったのかは、サーッパリ分からん。メモリはどうやら異常に気付く
数日前に増やしてたみたいなので、関係なさそう。ログをざっと見ると、4/5の
大量update以降は、サファリのupdateくらいかな。
切り分けた結果の報告をお待ちしてます。
851名称未設定:2008/04/23(水) 19:24:31 ID:fca3AHfW0
なんかAppleのフォーラムでも同じ話題が出ているような。
ttp://discussions.apple.com/thread.jspa?messageID=6953048

ちゃんと読んでないので別件かもしれないけど。
852名称未設定:2008/04/23(水) 20:11:19 ID:Ic9jvXUv0
>>851
同じようですね。keynote, preview で化けて、acrobat だとOK、も共通してる。
一応の回避策が出てました。フォントのキャッシュをすてる、
rm -rf `getconf DARWIN_USER_TEMP_DIR`
をやった後、再起動すればよいとの事。ただ、根本的な解決ではないようです。
853名称未設定:2008/04/23(水) 21:50:41 ID:N/Abws2v0
TeXShop が落ちるようになってしまいました。

OS 10.4.11(アップデートはすべて最新版)で小川先生のパッケージを使っています。
TeXShop を立ち上げてタイプセットをすると、1回目はちゃんと PDF がでるのですが、
2回目からは TeXShop が確実に落ちてしまいます。

同じ症状で困っている方、回避方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?

gimp と Inkscape が入っているのですが、それがいけないのでしょうか?
854名称未設定:2008/04/23(水) 23:27:09 ID:T2FGFVrw0
>>853
> gimp と Inkscape が入っているのですが、それがいけないのでしょうか?

そう思うなら、いちど削除して試してみればいいじゃない。
855853:2008/04/23(水) 23:45:28 ID:N/Abws2v0
自己解決しました。
書き込む前に私なりにググってはいたのですが、検索が足りませんでした。

ttp://macwiki.sourceforge.jp/wiki/index.php/TeXShop/FAQ
こちらに書いてある、10.4.11 intel とTeXShop 2.14 の組み合わせだとメモリリークが発生することが原因のようです。
これを避けるために、TeXShop 1.43 をインストールしました。
今のところ問題ないようなので、このまま使おうと思います。

>>854
レスありがとうございます。
仰る通りです。試してから書くべきでした。

スレ汚し申し訳ありませんでした。


856840:2008/04/24(木) 18:18:35 ID:mLpb9tGm0
>>850
とりあえず、
問題のある MacBook で Preview, Keynote, LaTeXiT など、OS X の API で描画するものでは
問題のある MacBook で作ろうが別の問題ないマシンで作ろうがフォント選択をミスる、そして
やるたびに違うフォントを選択するという状態、
さらに問題のある Mac で作った PDF をよそに持って行くとちゃんとフォント選択されて表示される、
ということが完璧に再現しました。
問題が起こる Mac でも自前で描画している Reader を使えばちゃんと表示されることは前述の通りです。

Leopard の PDF 表示 API のフォント選択の部分がミスっている可能性が大変大きいと思われ、
そんなところで >>851-852 を拝読致し、そのキャッシュフォルダをリネーム(消さなかったのは
もう一度再現させられるように)して再起動したところ、完璧に治りました。
すべてのアプリで正常に表示されています。

フォントキャッシュがぶっ壊れてしまうという Leopard のバグなんでしょうかね。
NEXTSTEP 以来すべての画面描画に PS (今はPDF) を使っている Mac OS X にもかかわらず
このような基本的なところでバグがあるとは・・・さっさとつぶして欲しいところです。

857843:2008/04/24(木) 19:26:53 ID:wqpO4w310
>> 856
レポートありがとう&お疲れさまでした。
AppleDiscussions では10.4やPPCでも出ていたようです。最近まで遭遇
しなかったのがラッキーだったのか…Carbonアプリで出てない事から、
Cocoa の問題なんでしょうね。一時的とはいえ、対処法が見つかっただけでも
良かった。>851 thx!
858840:2008/04/25(金) 02:32:16 ID:IRJ3MJUN0
>>857
なるほど、こちらも PowerBook で 10.4 までは使っていたので
おっしゃる通り遭遇しなかったのがラッキーだったのでしょうね。うーむ。
Carbon のコードは書かないのでよくわりませんが、
Cocoa あるいはそのローレベルのところのバグなんでしょうねきっと。

# しかしフォントレンダリングのキャッシュが壊れて自力復旧できないって設計に問題あるんじゃないだろうか。
# そもそも表示させるたびに違うフォントを選ぶってどういうアルゴリズムならそんなことになるんだろう。

本当に >>851 さんと discussion board のみなさんには感謝です。
ひとまずまた再現したらそこを消せばいいことがわかっただけでも助かりました。
(もし消してもすぐに再現するようになってしまったら「詰み」ですが(笑))
大変ありがとうございました。
859名称未設定:2008/05/11(日) 09:38:09 ID:iAg+JUey0
TeXShop 2.15!
860名称未設定:2008/05/11(日) 19:18:05 ID:r8oVsAV80
pTeX
mi tools for pTeX on mac os x

頓挫した
861名称未設定:2008/06/05(木) 06:56:14 ID:xmqrbqIr0
ほしゅ
862名称未設定:2008/06/08(日) 18:35:35 ID:bfx76M2Q0
863名称未設定:2008/06/08(日) 18:40:28 ID:exkQxXZV0
OSXにはLatexiTがあるからね
864名称未設定:2008/06/12(木) 04:36:31 ID:CLi5CVZE0
あー研究室もMacにしてんくれんかなー
綺麗なフォントで論文印刷しようぜー
865名称未設定:2008/06/17(火) 01:05:25 ID:vH9dBcIQ0
866名称未設定:2008/06/20(金) 12:26:30 ID:umtLJLWN0
たまにはage
867名称未設定:2008/06/22(日) 07:04:45 ID:hScmLtln0
マジ誰かdviファイルをそのまま表示&印刷できるビューアー作ってくれないかな
868名称未設定:2008/06/22(日) 10:33:00 ID:UD+wVutu0
>>867
mxdviって印刷できないん?
869名称未設定:2008/06/22(日) 14:42:12 ID:hScmLtln0
>>868
印刷できるよ
でも図形の線は表示できない
870名称未設定:2008/06/25(水) 21:13:54 ID:7fkcpWQu0
e-TeX、eplatexを使いたいのですが、どうすればいいのでしょうか。
現在、Tiger、Leopardで小川先生のものを使っております。
871名称未設定:2008/06/25(水) 21:20:31 ID:U76AZCp20
>>870
基本、W32TeX以外では、自分でパッチ当ててコンパイルしかないんじゃ?
872名称未設定:2008/07/05(土) 16:52:46 ID:sD1AICoX0
hosyu
873名称未設定:2008/07/06(日) 16:39:30 ID:gQSlcM460
OS:10.5.4
機種:iMac 2006(白いの)

Texを使ってみたいのですが
どのような手順を踏むのがベストでしょうか?
例えばどれをインストールする必要が有るなど教えて頂けないでしょうか
よろしくお願いします。
874名称未設定:2008/07/06(日) 16:45:21 ID:qdDo1dJ60
875名称未設定:2008/07/06(日) 18:59:22 ID:UiunO0ye0
美文書(しかも3版)は古いでしょ。
単にインストールするだけなら、
ttp://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/herogw/
からパッケージを持ってくるだけ。使い方を知りたいなら
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/bibun4/
などを買う。美文書にもMac用のTeXはついてくるので、そちらからインストールしてもよい。
876名称未設定:2008/07/06(日) 21:29:09 ID:gQSlcM460
>>874-875
ありがとうございます。
上のURLのページはみたのですが
どれをインストールすれば良いのかがわからなくて断念しました
よろしくお願いします。
877名称未設定:2008/07/06(日) 21:45:32 ID:9Glqj3sF0
>>876

ttp://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/herogw/
から
pTeX(sjis) + JMacoros package for MacOSX (ppc/intel)

GPL/ESP Ghostscript 8.15.4 for MacOSX 10.5 (ppc/intel)


ttp://www.uoregon.edu/~koch/texshop/texshop.html
から
http://www.uoregon.edu/~koch/texshop/texshop.dmg

この三つを入れればいいんではないでしょうか
878名称未設定:2008/07/06(日) 23:53:10 ID:gQSlcM460
>>877
非常に有難いです。
最後のエディタの代わりにCarbonEmacsのYatexを使う方法は無いでしょうか
よろしくお願いします。
879名称未設定:2008/07/08(火) 15:09:05 ID:QF3WUWNB0
何をお願いしたのだ
880名称未設定:2008/07/12(土) 15:35:13 ID:WE1V2yrV0
>>878
ググれ。それでも分かんなかったら質問しろ。
881名称未設定:2008/07/16(水) 07:30:49 ID:I7YB0jxQ0
age
882名称未設定:2008/07/27(日) 09:58:56 ID:WYLOBvQ80
LyXはどうよ?
883名称未設定:2008/07/28(月) 10:13:32 ID:mibyMpcf0
どうと言われても
オマイが使って報告してくれ
884名称未設定:2008/07/28(月) 23:22:25 ID:NL8Skhv90
age
885名称未設定:2008/08/14(木) 20:09:27 ID:GG1ZENzk0
やっと OS を Leopard にしたのですが、TeX tools for mi で
DVI -> PDF のスクリプトや jBibTeX のスクリプトが動きません。
どうやら Leopard に対応していないようです。

Leopard 上で mi を使って LaTeX 書いている人は、この辺りの
コマンドは Terminal から実行してるのでしょうか。
なにかおすすめの方法があったら教えてください。
886名称未設定:2008/08/15(金) 00:01:59 ID:Jw3U8BJ80
このところ使ってないけど問題ないですよ
最新版のmiではソーススペシャルというのが使えなかったり若干は問題があるけど
887名称未設定:2008/08/15(金) 18:02:28 ID:NENlEls70
できる限りageて質問してねっ♪
888885:2008/08/15(金) 19:07:11 ID:243//1fa0
>>886
Leopard で TeX tools for mi が問題なく動いてるってことですよね。
うちの環境の問題だと分かっただけでもありがたいです。
889名称未設定:2008/08/15(金) 23:12:40 ID:OlnJdY250
>>887
>できる限りageて質問してねっ♪

まずはお毎からやれw
age
890名称未設定:2008/08/16(土) 02:28:04 ID:XjcIvyID0
おいおい、質問者への返答・ツッコミは別に sage でも構わんだろう。
891名称未設定:2008/08/16(土) 12:52:13 ID:Tq4vrAiM0
age でも構わんだろう。
892名称未設定:2008/08/16(土) 15:18:24 ID:PPvlrJb20
>>888
ちなみに小川版パッケージです
Leopardで出て来た問題の修正がされてます
893名称未設定:2008/08/17(日) 10:46:17 ID:cxbhV8Ls0
age るなと言った覚えはないが?
age る必要もない場合にまで「age ろ」と言ってる人間に対して
そうするまでもないとは言ったがな。
894名称未設定:2008/08/18(月) 00:28:08 ID:VuVmvqZf0
ageとくわ
895名称未設定:2008/08/19(火) 07:53:50 ID:HNE6tDeM0
半角スペースを混ぜる文化を頭から否定するつもりはないが、
さすがに「age る」は読みづらいと思うよ。
896名称未設定:2008/08/23(土) 06:41:35 ID:wYigGAo90
latexitでexportして作ったPDFをダブルクリックすると
またlatexitが立ち上がって,latexのソースを示してくれます.
でもPDFのファイル名は無視されてしまいます.
しょうがないので,更新するときにはPDFのファイル名を
exportするときにコピー&ペーストで入れています.

これ何とかする方法はありませんか?
PDFファイルを開くときにファイル名を覚えていてほしいのですが・・・

latexitは1.15.0です.
897名称未設定
書き出す時のダイアルグウインドウでコピーしたいファイル名をクリック