で、次スレはどうするの?
とりあえず、必要でしょ
このペースなら980で建てても速いような気がするよヽ('ー`)/
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 23:01
学校でtex使うことになって、学校ではUNIXなんですが、家ではwindowsに入
れてます。
始めのレポート課題が教授の見本をもとにレポートを作成しろってことなん
ですけど、教授の見本にはスタイルシートファイルが別にあって、UNIXでは
普通に保存したら使えたんですが、windowsだとコンパイル(?)した時に
~.styが見つからないみたいなエラーメッセージが出るんですが、これって
どこのフォルダに入れればちゃんと見つかるのですか?
>>955 角藤版でしょ。c:\texってとこに展開したんなら
C:\tex\share\texmf\tex\latex\base
ここら辺。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 23:31
>>956 ありがとうございまつ。
とりあえず見つけられたみたいですが、他にわけ分からんエラー出ますた。
UNIXで書いたみたいでwindowsで開いたら文字化けしまくりだったんですが、
それが原因ですか?
UNIXで開いた時とそっくり同じにwindowsで書き直して↑のフォルダに入れ
れば普通に使えるのでしょうか??
>>957 あんた、2chの掟もunixの基礎の基礎も分からないで、
ほんとに困ったちゃんなのね。
どしよ、1つだけね。styleファイルのTeXコマンドは、
英語で書いてあるからunixでもwindowsでも通るYo。
エラーは別の原因でしょ。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 00:16
>>959 何か恥ずかすぃ。。
エラーの原因も分からないのでレポートは明日学校ので作成します。
こんな困ったちゃんにレス下さってありがとうございますた。
>>960 エラーメッセージでも出せば誰か優すい人が
おせーてくれるかも知れないのに・・・
>>961 × 優しい人
○ マルチを甘やかす極悪人
>>962 マルチポストは相互リンクしてくれるとうれしい。
mktexlsr は実行したよな?
EUC-JP/LFなソースをSJIS/CRLFなTeX処理系に
食わせようとしてるに1000ペソ。
>>965 それってエラーになる?
漏れは、Linux(かつては)FreeBSD<->windows間でコピーしまくりだったけど
問題なかったよ。TeXのソースに日本語書くアフォソースは使ったことがないだけかな。
あ、日本語は別問題。改行コードの違いはエラーになるんですか?が質問。
>>966 jarticle/jreport/jbookだと \西暦 とかあったよな
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 20:18
RedHat7.2にデフォルトで入ってるpLaTeXとxdviをつかっているんじゃが、日本語が入っているファイルだと表示されないんすよ!
一応
$platex ***.tex
でコンパイル(ていうのかな)はできるのですが(エラー文がでないから多分そう)、xdviで***.dviを表示させよとすると、一瞬パッとwindowがでてきえてしまうんよ!これって何か新しいソフトとか入れ直さなきゃならないのでしょうかね?
>>970 VFLib の設定がおかしいね。
フォントがないのかな。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 02:43
xdvi-ja
>>970 日本語のdviファイルはpxdviを使う。
埋める?
(゚д゚)ウメー
(゚д゚)ウメー
(゚д゚)ウメー
1000ゲト!
目指す
霊 日 縦 印
筆 本 書 刷
語 き
斜
め
Texって書くと怒られる。
3.1415926535897932
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 21:37
第二章スレたったのね。
ちなみにTeXで章タイトル(HTMLでいうH1みたいなの)を指定するのはどうするの?
LaTeXだと\Chapterってのがあったんだっけ?
TeX \Chapter{2} とか(もちろんこういう俺的表記じゃなくて正しい表記で)すればよかったのに。
(゚д゚)ウメー
(゚д゚)ウメー
(゚д゚)ウメー
(゚д゚)ウメー
(゚д゚)ウメー
(゚д゚)ウメー
(゚д゚)ウメー
(゚д゚)ウメー
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 22:29
(゚д゚)ウメー
(゚д゚)梅
(゚д゚)ume
(゚д゚)ウマー
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。