スルッとKANSAI Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
「スルッとKANSAI」について語るスレです。

前スレ
[まだまだ]スルッとKANSAI・トランパス7[さよなら]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1325169350/l50
http://www.logsoku.com/r/train/1325169350/l50

関連リンク、案内などは>>2-10付近を参照
2名無しでGO!:2013/11/18(月) 16:47:53.58 ID:Z3WZ/Szu0
前スレ>>550氏の提案より

>550 :名無しでGO!:2013/01/29(火) 08:02:29.81 ID:z+g0X6yN0
>このスレについて提案ですが、次スレからは(今後は)、スルKANとトランパスをメインとしつつ
>他の交通磁気カードに付いても話題の範疇に加えることが出来ないかなぁと思っております。

>日本の交通磁気カードは30年くらいの歴史があり、2013年1月現在でも「発売中」のカードがある
>一方で、「発売は停止したが(一部の機器では)利用可能」「払い戻し中」「すべて終了」など
>扱いが変化しているものが多数あるのが現状です。

>使用期限や払戻期限が過ぎてしまうと無駄になりますし、各方面から情報が集まらないかと
>思っております。(ICカードや他の有価証券類でも終了するものはあります)

>オレンジカードに付いては独立したスレがあるので、そちらで良いと思います。
>乗り放題など企画系のカードについては、こちらで良いかもしれません。

>特に異論がなければスルーして下さい。
>ご検討のほど、よろしくお願い致します。
3名無しでGO!:2013/11/18(月) 16:56:35.62 ID:Z3WZ/Szu0
オレンジカードを集める人のスレ 30枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1366721105/l50
懐かしのオレンジカード・プリペイドカード総合スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1354667494/l50
磁気式乗車カードを懐かしむスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1351950662/l50

PiTaPa 22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1362368450/l50
ICOCAスレッド 40枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1383646086/l50

乗車カード - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%97%E8%BB%8A%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
4名無しでGO!:2013/11/18(月) 19:31:31.44 ID:SUnPknX90
まあ歴史的沿革から、トランパスの話題が出てもカリカリと排除するのはやめて、
しばらくは大目にということで。
5名無しでGO!:2013/11/18(月) 19:54:25.49 ID:Z3WZ/Szu0
>>2で転載したように、交通磁気カード全般を扱って良いと思う。
6名無しでGO!:2013/11/18(月) 21:09:51.32 ID:59ICjzsI0
前スレ962ですが、確かにまだ有価証券として有効なんですから
トランパスは懐かし板送りで無く>>2のほうがいいですね。
7名無しでGO!:2013/11/18(月) 22:15:29.16 ID:59ICjzsI0
暇だから鉄道磁気プリカの一覧を作ってみた。
スル関みたいな同一システム内の別名称カードはひとつに纏めました。

オレンジカード JR各社 発売中止・使用可
ウィズユーカード 札幌市営 発売中
イカすカード 函館市営 発売中
スキップカード 仙台市営 発売中 
ジョイカード 仙台市営 発売中
イオカード JR東日本 発売中止・使用可・払戻中(返却不可)
パスネット 東京メトロほか 払戻中・券売機使用可
ロマンスカード 小田急電鉄 無効
フレッシュカード 埼玉新都市交通 無効
レオカード 西武鉄道 払戻中
メトロカード 営団地下鉄 払戻中
とーぶカード 東武鉄道 払戻中・券売機使用可
バス共通カード 東京都電 払戻中(カード返却不可)
マリンカード 横浜市営 払戻中・券売機使用可
Yカード 横浜市営 払戻中・券売機使用可
回数券カード 横浜市営 無効
8名無しでGO!:2013/11/18(月) 22:17:26.16 ID:59ICjzsI0
ぽけっとカード 相模鉄道 払戻中
とざんカード 箱根登山 払戻中
(千葉)モノレールカード 千葉都市モノレール 発売中止・使用可
パサールカード 静岡鉄道 発売中止・改札機使用可
昼間割引パサールカード 静岡鉄道 発売中
ETカード 遠州鉄道 払戻中
トラムカード 富山地鉄軌道線 無効
パノラマカード・パノラマプラスカード 名古屋鉄道 無効
リリーカード 名古屋市営 無効
回数券カード 名古屋市営 無効
リニモカード リニモ 発売中
トランパス 名古屋鉄道など 払戻中・券売機使用可
ゆとりーとカード 名古屋ガイドウェイバス 払戻中
いろりカード 神岡鉄道 無効
フレッシュカード のと鉄道 無効
パールカード 近鉄 発売中止・使用可
パールカード11 近鉄 発売中 
Jスルーカード JR西日本ほか 払戻中
ハープカード 阪神 払戻中
タウンカード 大阪市営 払戻中
9名無しでGO!:2013/11/18(月) 22:18:36.56 ID:59ICjzsI0
回数券カード・一区特別回数券 大阪市営 発売中
北急連絡回数券 大阪市営・北大阪急行 発売中
回数券カード 大阪市営 発売中
マイチケット 南海 発売中止・券売機でスル関を購入可
回数券カード 南海 発売中
回数券カード 泉北 発売中
Kカード 京阪 無効
回数券カード 京阪 発売中
阪神専用回数券カード 阪神 発売中
回数券カード 阪急 発売中
回数券カード 大阪モノレール 発売中
(大阪)モノレールカード 大阪モノレール 発売中止・使用可
トラフィカ京カード 京都市営 発売中
Uラインカード 神戸市営 発売中止・NEW・Uラインカードに発行替可
NEW・Uラインカード 神戸市営 発売中
10名無しでGO!:2013/11/18(月) 22:20:46.87 ID:59ICjzsI0
最後。抜けてる箇所や返却不可と書かれてるものの返却成功談など
ありましたらご報告いただけるとありがたいです。

岡山共通バスカード 岡山電軌 払戻中(返却不可)
電車専用カード 岡山電軌 払戻中(返却不可)
パセオカード・アストラムカード・バスカード 広電・広島高速交通 払戻中(返却不可)
い〜カード 伊予鉄道 無効
よかネットカード 西鉄・福岡市営 払戻中(返却不可) 
エコルカード 西鉄 無効
ワイワイカード JR九州・福岡市営 払戻中(返却不可) 
えふカード 福岡市営 払戻中
TO熊カード 熊本市電 発売中
ゆいカード 沖縄モノレール 発売中
11名無しでGO!:2013/11/18(月) 23:02:04.19 ID:60MO1VgZ0
>>7-10
そんなに書けるなんて凄いな。
参考にさせてもらいます。
12名無しでGO!:2013/11/18(月) 23:16:27.27 ID:jogo4gVn0
トランパスは払戻だけで、券売機使用は終了したはず。
13名無しでGO!:2013/11/19(火) 01:25:31.99 ID:1YjDMcyY0
>>10
岡山電気軌道は今年9月末をもって払戻終了
(電車専用カードについての記述は無いが同様の可能性あり)
http://www.okayama-kido.co.jp/bus/news/2013/buscard_modoshi.pdf

西鉄エコルカードはプリペイドカードではなく、通学乗り放題定期券のことで、現在も発売中
14名無しでGO!:2013/11/19(火) 04:36:06.78 ID:al1fqMN+O
>>10
ロマンスカード、Kカード共本社送りで銀行振込みにて返金してくれて、カードも返却してくれたが、Kカードは書留代350円別途必要
15名無しでGO!:2013/11/19(火) 04:40:03.95 ID:al1fqMN+O
>>10
タウン、ハープカード共に未使用の場合は同等のスルッとに交換となる
なお、タウンカードの場合は一度本局に送付するので、後日穴開け郵送返却
16名無しでGO!:2013/11/19(火) 18:32:50.10 ID:goWQDVuXO
こうして見ると、無効のカードがジワジワと増えてるな
1710:2013/11/19(火) 20:22:43.81 ID:SBoW4iYP0
>>12
おっしゃるとおりでした。また、磁気カード(リニモカード)が残ったリニモでも
トランパスは使えないとのことでした。
>>13
おっしゃるとおり、エコルカードではなく「パルカード40」の思い間違いでした。カード式回数券。
http://www.tetsudo.com/news/157/
>>14
両社ともその取り扱いが終了したため「無効」となっています。
>>15
おっしゃるとおり、両社局ともまだ現金戻しはしてないので「発売中止・事務室でスル関に交換 」でした。
18名無しでGO!:2013/11/19(火) 21:19:09.12 ID:H2bEQs7A0
あと、旧ラガールカード(スルッと関西以前に発行)は改札機、券売機共に使えず、サービスセンターで現ラガールに交換な。
19名無しでGO!:2013/11/19(火) 23:45:39.85 ID:al1fqMN+O
>>17
京阪と小田急の件は、表向き資金決済法ではなっているが、救済措置として払い戻ししてくれる
今年9月に実施済み
20名無しでGO!:2013/11/20(水) 09:38:30.70 ID:WCLQzx290
確か小田急では今でもパスネットが窓口で使えたかと。
21名無しでGO!:2013/11/20(水) 10:59:59.61 ID:LHMpKE7FO
3デイチケットは6000円くらいに値上げしていいから、近鉄壷阪山〜吉野と神姫バス神戸・三田・明石・姫路地区と奈良交通と江若バスと阪急バス箕面森町線もエリアに追加してもらいたいな。
22名無しでGO!:2013/11/20(水) 11:21:26.53 ID:nLboEH7l0
>>21
南海沿線から大阪だけ、みたいな人が使いにくくなる。
というかエリア版に分割した方が良いかも。神戸姫路版、京都滋賀版、奈良版、和歌山版など。
23名無しでGO!:2013/11/20(水) 13:22:39.75 ID:iq6sGad20
>>21
和歌山市駅で土日の夕方に駅から出る人を見ていると
想像以上の3dayチケット利用率にびっくりすると思う

南海区間往復なら株主優待券が有利だけど
和歌山側でバス利用、大阪側で他路線利用等あった瞬間に3dayチケット有利に転じる

奈良交通非対応なのが痛くて、阪堺は対応しててもいいのにって感じ
24名無しでGO!:2013/11/20(水) 13:37:26.12 ID:oSF+EdQF0
>>23
姫路や神戸北部でも同じ傾向があるな。こちらは神姫バスは対応してないけど。
それから阪急バスの豊能営業所管内とか。
JRの関西1デイパスみたいに純粋な観光客だけに対象を絞るには、利用範囲を広げて値上げもありだろうけど、
大部分のユーザーにはかえって改悪と受け取られるだろうな。
25名無しでGO!:2013/11/20(水) 13:42:55.15 ID:LHMpKE7FO
>>23
阪和線の快速が事実上ラッシュ時にしか走らなくなったからなおさらだな。
26名無しでGO!:2013/11/20(水) 14:50:45.12 ID:xUZe6SLo0
近鉄の索道のように阪堺も3day使えるようにすれば良いと思う。
あと六甲山や比叡山のケーブルやロープも。
それぞれ阪急阪神系や神戸市系、京福なので。
妙見山や須磨浦公園もあるが。
27名無しでGO!:2013/11/20(水) 18:33:47.29 ID:Q8MrK7B60
3dayは利用範囲はこのままで良いから、値上げやエリア分割などしてほしくない
と思う人がほとんどだと思うが
奈良交通沿線住まいの俺ですらそう思うぞ
28名無しでGO!:2013/11/20(水) 18:45:14.58 ID:WH/JPvBw0
>>24
2dayチケットの連続化が既に大改悪と受け取られた事例だな
1日1900円でも、和歌山市からなら圧倒的有利になる目的地が多い
29名無しでGO!:2013/11/21(木) 16:19:54.46 ID:L51d2lVu0
>>20
小田急どころか、元々券売機対応していなかったTWR(りんかい線)以外の
すべてのパスネット加盟社局の券売機でパスネットは使えます。
パスネット非対応の券売機も増えてきたが、1台残らず使えなくなった会社は
まだ無かったはず。
※逆にメトロカードやタウンカードは告知も無いまま対応機が徐々に消えてゆき
気がついたら全機非対応になっていた。
30名無しでGO!:2013/11/21(木) 16:46:38.08 ID:AHixluuY0
パスネットは払い戻しても、「他社局カードも払戻OK・処理数分・カード1穴返却」と
神対応だから今更、窓口や券売機で使って消費する必要性はゼロだけどね。
(印字を集めたいとかでなければ)

記念カード売って、事業者都合で使用中止にしておきながら、払い戻したらカード返却不可の
事業者は対応が酷すぎる。窓口で処理できないなら本社送りでも良いからカード返却すべきだろう
31名無しでGO!:2013/11/22(金) 09:21:03.60 ID:IDqwF7r00
阪急電鉄、最近蓋をして使用不可の券売機が増えてきた。
32名無しでGO!:2013/11/22(金) 12:50:31.60 ID:OsU6nEeC0
>>19
小田急は公式webを見る限り「各駅窓口での払いもどし手続きは、2013年3月15日をもって終了いたしました。」
って書いてあるけど本社にでもゴルァすれば払い戻してくれるってこと?
33名無しでGO!:2013/11/22(金) 13:23:03.51 ID:6kiUg5zDO
>>15
あれ?
タウンカードはレインボーカードに交換出来る券売機だったら
タウンカードで切符の購入が出来るはずなんだけど

ちなみにスルッとKANSAIカードでは買えないエンジョイエコカードや回数カードも
タウンカードだったら購入可能(スルッとKANSAIカードとタウンカードの併用は不可
34名無しでGO!:2013/11/22(金) 19:04:25.32 ID:OsU6nEeC0
>>33
>タウンカードはレインボーカードに交換出来る券売機だったら
>タウンカードで切符の購入が出来るはずなんだけど
それ、水色の券売機でしょ?
http://img02.ti-da.net/usr/bonin/20081116232857.jpg
後半部分の件ももちろん知ってるから一日券を買って潰してたんだが。
昨年くらいからなかなか見かけなくなり、交通局の客センに問い合わせたら
水色のタウンカード対応機は全台撤去済みって回答をされた。
今年になっても金券屋とかで額割れタウンカードを見かける度に買い占めてるが
今は10枚くらい溜まったら事務室に持ってってレインボーに交換した上で金券屋に売り飛ばし
後日、その事務室に旧カードを引き取りに行くって形になっちまってる。

今はほぼこの赤券売機でタウンカードは使えない。
http://r113.web.fc2.com/image/p0572.jpg
これの次世代型で定期券対応のピンク券売機もタウンカードは使えない。
35名無しでGO!:2013/11/22(金) 22:03:17.41 ID:JbqcaYxnO
>>32
そう、切符スレの精度計スレを何気に読んでたら可能とあり、本社に電話して住んでるの関西なんですって話したら返金書類送付でカード送ったら返金してくれた
一応向こうも終了したと言っても事情を考慮した扱いだと思う
>>33
東梅田で券売機に突っ込んで食ってくれないから、職員に聞いたら駅事務所に案内されて交換って扱いになった
36名無しでGO!:2013/11/22(金) 22:39:21.33 ID:6kiUg5zDO
>>34-35
いつの間にか水色の券売機無くなってたんだ
失礼しましたm(._.)m
37名無しでGO!:2013/11/24(日) 10:29:05.93 ID:0XUK/sTZ0
>>9
京阪 回数券カード これ、発売終了。紙券(磁気券)に移行済。

>>32 >>35
消費者庁と金融庁の見解の違いが原因らしい。
38名無しでGO!:2013/11/24(日) 10:40:06.20 ID:0XUK/sTZ0
消費者庁?と思うかもしれないが、官庁からの見解文書(公文書)で
失効に対する件で金融庁とは異なる見解を発表したから、鉄道会社の内部(お偉いさん)は
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

消費者庁も鉄道会社へのお仕置きができるから、
12月にも阪神・阪急・近鉄への罰則付き措置命令が出るかも知れない。
例の食材偽造事件で処分される。
39名無しでGO!:2013/11/24(日) 17:28:04.31 ID:15NlbMeCO
>>37
京津線と石山坂本線は今でも磁気カード式の回数券だよ
40名無しでGO!:2013/11/24(日) 22:45:38.84 ID:Q2L1bby10
>>38
それならリリーカードの無効に関しても消費者庁にクレーム入れれば払戻に応じてくれるのかなw
wikiに載ってたがリリーカードはかつて交通局のPR誌や名古屋市報に
「たまにご利用される方へ リリーカードは、有効期限はありません。安心してご利用ください。」
「有効期限はありませんので、残額がある間はご使用いただけます。」
って載せてたくらいだし。
41名無しでGO!:2013/11/25(月) 01:32:53.88 ID:q63FCsFR0
リリーカードも市役所で強行に言えば対応してくれるよ。
他社は払い戻し5年だし。
42名無しでGO!:2013/11/26(火) 11:52:52.93 ID:Fxu38ph50
トランパス以前の回数券カードに相当するようなカードを持っていたと思うが
(奥から出さなければ名前が分からない)、1999年くらいで払い戻し不可に
されて残金が無駄になった記憶が。
43名無しでGO!:2013/11/26(火) 18:36:46.14 ID:23k8IEMF0
>>42
あのカードは特に名前は無く、「1区回数券」とか書かれたカードだった。
名古屋市交は紙回数券→回数券カード・リリーカード→ユリカと移り変わってきて、
全部有効期限が無いと謳いながら、ガンガン無効にしまくり。
44名無しでGO!:2013/11/26(火) 22:58:07.88 ID:+1+jVw3f0
>>43
バス回数券なんかは大昔の有効期限無記載の券を期限を区切って
無効にしますっていう事前告知をした上で無効にしてる会社が結構ある。
あと、同じ会社で同じ事業者都合の強制払戻なのにパスネットは券を返却して
バスカードは返却を一切認めていないとか。
「プリペイドカード」や「SF乗車カード」と「カード式の回数乗車券」って
根拠となる法令が違うってことなの?
45名無しでGO!:2013/12/01(日) 19:02:48.66 ID:x9dEBKA+0
大阪に住んでいますが、札幌のウィズユーカードを持っていますが、
いつごろまで使えるのでしょうか。
将来は全国的にICカードに変わると思います。
46名無しでGO!:2013/12/01(日) 21:44:54.12 ID:WOfMG0JGO
名古屋市の回数券は、バスも地下鉄も値上げ半年後に無効にしていたな
96年の地下鉄値上げと98年のユリカ導入時は、1年後無効だったが
47名無しでGO!:2013/12/01(日) 22:14:09.49 ID:ZZKjjf5D0
>>43-44>>46
自分はカードに書いてある番号に電話したことがありますが、
「申し訳ございませんが・・・」ということで返金は不可でした。
48名無しでGO!:2013/12/01(日) 23:22:17.76 ID:tIct29Dn0
>>47
名古屋市長ホットライン
本市の業務にかかる法令違反その他不正な行為について、情報をお寄せください。
http://koe.city.nagoya.jp/hotline_top.html

ここへ>>40で記載されてた件も添えて問い合わせしてみては?
49名無しでGO!:2013/12/02(月) 17:25:47.43 ID:EhXmlehy0
まだ、近鉄、阪神、山陽の鉄道の日記念カードは、ありますでしょうか?
50名無しでGO!:2013/12/02(月) 21:50:36.19 ID:alG5FJ0+0
>>49
阪神はいまどうなってるか知らんが、
近鉄やったら窓口営業時間の短い駅なら
まだ残ってる可能性あり。
あと、山陽では券売機でも売ってる。
(先週、明石駅の券売機で購入)
51名無しでGO!:2013/12/03(火) 08:23:33.94 ID:tHKnTf110
>>50
サンクスです。
52名無しでGO!:2013/12/04(水) 16:48:00.60 ID:p5lj6lTO0
西山天王山開業記念柄はやはり無し。
摂津市柄も出なかったから予想はされたが。
洛西口開業のお祭り騒ぎがウソのよう。
1000系も出てないし。
53名無しでGO!:2013/12/06(金) 13:59:16.07 ID:o+/yTjqZ0
>>47
情報サンクス。
自分の場合、使えなくなったのは1500円程度で、市役所とかを巻き込んでまで
大騒ぎするのはどうかと思っているし、しばらく保留にしておきます罠。

自分は交通カードに関係する法律は何にも知らんからね。
知ってたらもっと前に対応したかも。他のプリカや商品券等も同じ扱いなんだろう。
54名無しでGO!:2013/12/06(金) 14:57:27.84 ID:S9AIbmOlO
直通特急の山陽車掌が鉄道の日柄持ってたけど3000円だった。

近鉄干支柄、阪神ライオンキング柄が発売されてた。
55名無しでGO!:2013/12/06(金) 23:34:19.23 ID:vbSCS56Y0
久々にスルッとKANSAI買ってみた
しかしICOCAの台頭で利用者が激減してるようで図柄の種類が物凄く減ってるw
56名無しでGO!:2013/12/06(金) 23:43:47.79 ID:IQ/slUcAO
京阪とか全盛期は一番スルッとKANSAIに力を入れていたのに今となっては・・・

記念カードは細長のデッカイ台紙が付いてたし京阪特急乗車記念とか鉄柄も豊富だっただけに残念だよな
57名無しでGO!:2013/12/06(金) 23:57:13.80 ID:uzXYNX2xO
今さら磁気カードの時代でもないし
ICの迷走?で磁気カードも残してある感じか
58名無しでGO!:2013/12/07(土) 00:01:32.60 ID:FnF2WDxSO
PiTaPa(笑)のポストペイのおかげで磁気カードが生き残ったもんだ
59名無しでGO!:2013/12/07(土) 02:25:23.32 ID:X/OB4btL0
どうせ金券ショップのばら売り回数券しか使わないからなあ
PiTaPaは一旦作ると後は便利なんだけど、作るのが最高に面倒臭い
60名無しでGO!:2013/12/07(土) 12:01:30.13 ID:/3suY4gm0
スルッと関西2dayって事前にチケット交換済ませて1週間後に使用開始してもいいんですよね?
61名無しでGO!:2013/12/07(土) 12:25:10.94 ID:QEegfP1j0
いいよ
東京だと書店や駅で直接2dayチケットを買えるところもある
コンビニで引換券を買うとクレカが使える
62名無しでGO!:2013/12/07(土) 15:51:54.87 ID:/3suY4gm0
>>61
ありがとうございます
旦那が京都出張帰りにクーポンからチケットに交換してくれるそうです
来週末の旅行が楽しみです
63名無しでGO!:2013/12/07(土) 15:55:59.69 ID:HZX5yOL30
2dayを使用した際はここのスレにも書き込んでね。
スルッとKANSAI 3day Part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1382579329/
64名無しでGO!:2013/12/07(土) 16:10:47.08 ID:/3suY4gm0
>>63
岡山→山陽姫路→神戸→京都泊で次の日は奈良→大阪→姫路→岡山の予定です
楽しんできます
65名無しでGO!:2013/12/07(土) 17:04:28.58 ID:dUlDUOk20
>>62
和歌山市民の俺は、近畿圏外へ行ったときに5〜10枚くらい買ってきて引き換えて貯めといて
3dayチケットがない期間に利用する、みたいなことをよくする

勤務先がバラバラで大阪市以遠もある、週4回しか電車バスを使わない、南海の定期バカ高い
こんな俺にはぴったりだ
66名無しでGO!:2013/12/07(土) 17:08:45.94 ID:mfVHkgMR0
>>64
何か店とかで聞きたい事あったら答えるぜ
67名無しでGO!:2013/12/08(日) 08:52:10.22 ID:zECuKYSO0
>>56
京阪は「京阪電鉄」そのものはともかく、叡山とか比叡山や系列バス会社とかICが使えん会社が
まだまだあるのだから、そういう乗客向けにも案内するべし。八瀬や大原などの割引チケットばかりでなく。
電鉄本体でも男山は別扱いにされていたりする。

何年か前の紅葉シーズンで通常の叡電ではあり得ないくらい混雑していた日の話だが、
八瀬で「PiTaPaでここまで来たんだけど」と言っている人がいた。出町柳をどうやって
すり抜けたのか分からんがw 冬季は休業する京福のケーブル、ロープは磁気もICも何も使えない。
68名無しでGO!:2013/12/08(日) 11:13:37.61 ID:0k3fed960
知識なしに乗ったら京都バスがIC不可で江若がIC対応で驚いた。
スル関は逆。
69名無しでGO!:2013/12/08(日) 11:23:26.40 ID:gvVdunh20
京阪電車(スルKAN/IC)〜叡山・京都バス(スルKANのみ)〜ケーブル・ロープ(現金のみ)〜比叡山鉄道=坂本ケーブル(スルKANのみ)〜滋賀側=石坂線や江若(ICのみ)

その他の京阪系列の滋賀県内のバスは、磁気もICも不可が少なくないように思うが。違ってたらスマン。
70名無しでGO!:2013/12/08(日) 11:29:19.11 ID:gvVdunh20
他に京都市内はプリンセスバスや近江系バス、JRバスなど、
カードが使えない「一般路線バス」も紛れている。あと旧京北町の
バスも京都市バスになることなく、独自のバスとして運営されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8D%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%A8%E4%BA%AC%E5%8C%97%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%A8%E5%85%AC%E7%A4%BE
71名無しでGO!:2013/12/08(日) 11:56:59.50 ID:0FdrPo8k0
>>15
タウンカードは、その場で同等のレインボーカードに引き換え。
返却を望む場合は本局で処理し変送だが、駅によって取り扱いに誤差あり。
(俺の場合はパンチ穴を開けただけで、その場でくれた。)

ハーブカードも同様だけど、こっちはその場で引き換えたハーブカードもくれた。
72名無しでGO!:2013/12/08(日) 12:02:25.34 ID:0FdrPo8k0
京阪は>>14のとおりだけど、返送されるまでに3か月を要する。

阪急はその場で交換、返送を希望の場合の送料は阪急負担。
早くて2週間。
73名無しでGO!:2013/12/08(日) 17:02:11.33 ID:Ayf2L+RZ0
>>67
>出町柳をどうやってすり抜けたのか分からんがw

紅葉時の観光客なら詩仙堂か修学院離宮を見た後に、
一乗寺や修学院から乗った可能性もあるかも
74名無しでGO!:2013/12/08(日) 20:26:14.47 ID:agoxxSP/0
能勢電鉄って一番最初にPiTaPaを導入したからパストラルカードの
発行も減るかと思いきや今でも定期的に鉄道柄のパストラルカードを発行していてありがたい。

あと券売機で大人用の500円のパストラルカードが買えるのもありがたい(500円券は昔は小児用のみだった)
75名無しでGO!:2013/12/08(日) 22:33:52.55 ID:+jSgVjqm0
>>70
緑の暴走族(醍醐が消えたからマシになったか?)がIC導入できず、観光客は500円の1日券ばかり。
叡電1日乗車券「えぇきっぷ」+市バス専用一日乗車券カードで京都バスの33系統を利用した観光客を見かけたけど、結局現金精算。
\500+\1000+\320=\1820- これだけ出しても京阪に乗れない。

昨日から京都フリーパス発売再開しているけど、微妙なんだよなぁ。
76名無しでGO!:2013/12/08(日) 22:45:19.68 ID:+jSgVjqm0
>>73
修学院の八瀬方面駅舎なら出場用の自動改札しかない。(入場は自由)
一乗寺のピーク時昼間は特改やっているからICでは通過できない。

八瀬から鞍馬へ宝ヶ池できららを待っても良いルールになっているが、
この場合、プリペイドの磁気カードで乗車しないようにと案内している。
Pitapa導入したらどうするのかなぁ。
77名無しでGO!:2013/12/08(日) 23:17:40.88 ID:MQJIiH130
>>76
宝ヶ池乗換で、きららを待つなら磁気カードで乗車しないように、というのは
梅田3駅みたいな感じで、宝ヶ池での乗換時間制限がカードにはあるということかな?
78名無しでGO!:2013/12/10(火) 23:27:42.40 ID:/+jhdOhG0
>>77
叡電宝ヶ池はバス方式の料金収受だから宝ヶ池で降りる際に運転士が運賃を一旦引くしかない。
(スルKANは乗車時に初乗りを引かないからタダ乗り可能になってしまう)
現金客なら乗換券を渡して差額精算って手もあるが、車内で磁気券の差額精算なんて
そんな面倒なことをしたくないからかと。
IC導入しても同じ問題が起こるからスルKAN向けと同じ運用になると思います。
7977:2013/12/11(水) 00:55:18.61 ID:xaCmXYHf0
>>78
通常は、宝ヶ池乗換時にカードリーダーに通すと宝ヶ池までの運賃が減算され、
乗り換えた電車の乗車時にリーダーを通すと、下車時には差額のみが自動で引き落とされるんだよ。
面倒な処理でもなんでもなく、自動で差額が引かれるようになっているわけ。

ところが、>>76氏が書いている「宝ヶ池乗換時にきららを待つ場合は磁気カードで乗車しないように」
という注意書きがあるということは、宝ヶ池乗換で上記の通し運賃が適用されるには、○分以内といった
時間制限があるのかな?というのが>>77
8078:2013/12/11(水) 01:29:21.89 ID:ih2VXAVU0
>>79
知ったかぶりしてすんませんでした。
81名無しでGO!:2013/12/13(金) 23:29:58.18 ID:VXt11lEV0
昨日、能勢電平野駅の事務室(助役室だっけ?)で100周年3枚セット購入。
山下も在庫ありとの事。
82名無しでGO!:2013/12/22(日) 08:18:08.72 ID:WxG89/Rp0
阪急新年柄主要駅で発売中
(1000系、西山天王山開業記念はなし)

一方で…

877 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2013/12/22(日) 08:00:21.36 ID:muv/DRSV0
結構金掛かってそうだな
駅の時刻表もスルッとKANSAIのロゴマークが消えた
83名無しでGO!:2013/12/22(日) 15:13:17.00 ID:dc4fdWdqO
阪神も恒例の西宮えびす2014発売

絵柄は代わり映えしないが…
84名無しでGO!:2013/12/23(月) 23:38:44.47 ID:VMCp3ZZY0
>>8
阪神の(他社相互利用前の)ラガールカードと阪神のハープカードは払い戻しではなくスルッとKANSAIと交換対応
85名無しでGO!:2013/12/25(水) 12:40:05.41 ID:7yyOwcxb0
>>84
17でダメ出し済み。
86名無しでGO!:2013/12/27(金) 22:16:24.63 ID:QZzdQnRG0
阪急、12月25日から1000(鶯)・2000(花)・3000円(万博)新柄発売中。

券売機売りも新柄(小林一三記念館・神戸の夜景)発売。

う〜ん・・・
なぜ1000系デビュー記念とか西山天王山駅開業記念、
あるいは4駅変更記念、路線図柄などが出ないのか?
87名無しでGO!:2013/12/27(金) 22:57:50.08 ID:yELe20ee0
>>86
阪急、新柄が何も出ないなら仕方ないけど、今新柄出すなら、
そのあたりの図柄で出せばいいのにね
特に券売機で西山天王山駅や駅名変更柄を出せば一般人にも訴求できるはずなのに
88名無しでGO!:2013/12/27(金) 23:19:54.27 ID:QRCHQCYb0
お年玉プレゼント付のスルッとKANSAIは近鉄だけ?
89名無しでGO!:2013/12/27(金) 23:29:33.90 ID:sZ+RAg/hO
阪急には沿線社寺で引換できる祈念品授与券付ラガールカードというのはある。
90名無しでGO!:2013/12/29(日) 15:57:53.61 ID:a0tJZisN0
高速長田の売店でスルKANを買ったら、エスコートだった。らくやんだと思ってたので意外。
91名無しでGO!:2013/12/30(月) 01:10:30.50 ID:m/nJxUs8O
近鉄の長田と勘違いしたわ、
92名無しでGO!:2013/12/30(月) 11:22:46.65 ID:NHmsSe6cO
北大阪急行の駅売店で販売しているスルッとKANSAIカードもレジオンカードじゃなくてラガールカードだからね
93名無しでGO!:2013/12/30(月) 12:52:43.39 ID:U/9GoacU0
能勢電の記念カードは表はパストラル、裏はラガールの変態仕様
94名無しでGO!:2013/12/31(火) 23:28:44.33 ID:4IvwmRDY0
北急や能勢電は新年の柄のカードは出ていますか?
95名無しでGO!:2014/01/01(水) 00:15:35.38 ID:f2rh+jgvO
うっかり寝過ごしてしまって今起きたんだけど今年の紅白はどっちが勝ったの?
96 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/01/01(水) 18:58:28.01 ID:zS+uyrQ80
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (はいはいw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 不発に終わったときの間抜けさが凄いなwww
97名無しでGO!:2014/01/03(金) 16:33:17.15 ID:lLaawHcj0
>>94
北急の新春カードは今朝、桃山台駅の券売機で購入。
ラガールカードのように表面に偽造防止加工がしてあります。

能勢電のほうは行っていないからわからないです。
98名無しでGO!:2014/01/09(木) 22:32:08.60 ID:byMFRNnK0
近鉄新しまかぜ柄しれっと出ているな
99名無しでGO!:2014/01/13(月) 08:12:56.22 ID:l8kzDOA50
先日、神戸高速の駅から阪急で大阪市内まで行くのに、
3000円の新品のスルッとと阪急310円区間の回数券のバラ券を使用し、
降車駅の精算機で高速区間の150円のみスルッとで差し引けないかと思い
機械に入れてみたが精算できなかった。改札機での2枚投入もダメだった。

2日後、残金80円のスルッとと阪急310円区間の回数券のバラ券を使用し、
降車駅の精算機にスルッと→回数券の順で入れたら「不足額70円」が
表示されて精算できた。

関西私鉄の回数券は区間制ではないので、Jスルーがあった時のJRのように
区間外からスルッとで乗って降車駅で回数券との2枚精算は出来ないが、
鉄道会社の境界駅からとなる回数券(今回の場合は阪急三宮→310円区間)と
スルッとの2枚精算も、スルッと側に残金が充分ある場合は不可なのかね?
100名無しでGO!:2014/01/13(月) 08:30:39.12 ID:+loMEcJD0
>>99
俺はそういう時は神戸高速側の駅で三宮までの乗車券買ってる。
101名無しでGO!:2014/01/13(月) 10:01:32.25 ID:l8kzDOA50
>>100
その場合だと確実に精算できたと思うが、カードではどうなるかと思って
試してみました。同じように阪急の乗車駅〜天六の運賃以上の残金がある
スルッとと地下鉄回数カードの組み合わせも出来ないんだろう。
102名無しでGO!:2014/01/13(月) 11:29:17.44 ID:Jx/YvwAai
>>101
定期券との組合せならOKなんだけどねえ。
103名無しでGO!:2014/01/19(日) 18:16:02.39 ID:l//ULb7t0
近鉄しまかぜ新柄いいね!
でも近鉄はいつも3000円だからちょっとキツいな。
1000円と3000円の間を取って2000円券なんてどうかな。
近鉄もスルッと参入当初は手売り2000円券あったよな。
104名無しでGO!:2014/01/24(金) 22:57:45.79 ID:YNuutTMK0
近鉄は特急券売機をICOCA発売機能が付いたものに置き換えているからパールカード対応の特急券売機が少なくなってきてる
105名無しでGO!:2014/01/24(金) 23:22:25.80 ID:WGnwWui1O
クオカードみたいにアンスリーやアズナスや駅ファミでも使えたらいいのに。
106名無しでGO!:2014/01/25(土) 06:21:27.06 ID:xWhUDes3O
>>104
パールカードの初期型(裏に使用範囲があるやつ)なんか、青い券売機じゃないと食ってくれない(涙)
107名無しでGO!:2014/01/25(土) 14:00:48.20 ID:ydtr8rjj0
ちょっと質問です
スルッとKANSAI都カードって山陽電車でも使えるよね?
母が山陽姫路から電車に乗るっていうので貸したのだけど、券売機で使えなかったと言ってたので・・・・
二度入れたけど「使えないカードです」と返ってきたらしく、疑問に思ったので
108名無しでGO!:2014/01/26(日) 00:31:47.18 ID:E6By6ZvG0
トラフィカと間違ってない?
109名無しでGO!:2014/01/26(日) 06:57:45.84 ID:yoi7MbWe0
>>108
京都行くのは阪急株主優待しか使わないのでトラフィカってのみたことはないけど、
スルッとKANSAI都カードって書いてある
3000円カードで、既に御堂筋線で4回使って残り1700円弱なんだけど・・・・
加古川住みなので山電使わないから、よく分からないんだよ
110名無しでGO!:2014/01/26(日) 09:44:25.81 ID:hmOh5Wqx0
>>109
っ ピップエレキバン
磁気カード情報の破損原因のひとつ。ハンドバックに入っていると最悪。

自分の場合、過去にカードを洗濯した上に、乾燥機へ入れて裏面が黒くなっても使用できたが、
磁気情報を破損すると交換しかない。
洗濯したカードは発行した会社で交換(再発行)ができた。手数料は無料。
111名無しでGO!:2014/01/26(日) 18:08:05.26 ID:yoi7MbWe0
>>110
磁気が逝っちゃったくらいしか考え付かないよね・・・・
どうしても無理なら交換してもらうわ
ありがとう!
112名無しでGO!:2014/01/27(月) 00:04:22.81 ID:3N84ldhL0
山陽の券売機ってスルッとがそもそも使えないやつってなかったっけ?
1日乗車券が購入できる券売機ではスルッとKANSAIカードで切符が買えなかったりする。
姫路駅も半分くらいの券売機はスルッと使えんかったような・・・
113名無しでGO!:2014/01/27(月) 10:59:42.00 ID:ZzHOkUyn0
南海窓口では特急券の購入にもスル関が使えるみたいだけど、
「関空トク割ラピートきっぷ」の購入は可能?
114名無しでGO!:2014/02/09(日) 04:45:17.90 ID:fragZMTd0
>>106
青い券売機は大阪阿部野橋・京都・学園前には残ってる
115名無しでGO!:2014/02/11(火) 21:46:26.34 ID:FK025TpG0
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d149283300
コレ、買うやついるのかよ?w
116名無しでGO!:2014/02/19(水) 23:48:59.94 ID:iwINGJKc0
>>115
同じ柄を54枚ずつまとめてトランプにする。
117名無しでGO!:2014/02/20(木) 05:29:42.82 ID:kmGJbo1D0
>>116
京阪にあったな
トランプ柄
118名無しでGO!:2014/02/21(金) 20:18:37.83 ID:3h6VDoXT0
阪神なんば線開業5周年記念らくやん、明日発売。
金種は¥2000のみ。

平野駅の最新情報を知りたい。
119名無しでGO!:2014/02/21(金) 22:29:50.22 ID:+CVDNcBzO
このバスは、40番、加美経由、平野駅前ゆきです。
120名無しでGO!:2014/02/24(月) 09:38:17.29 ID:TeXh0yQw0
阪神尼崎駅
新作の阪神難波線5周年のほか、懐かしの阪神三宮駅ビル、2013鉄道の日
鉄道の日が売れ残っているところ見ると、スル関の需要が確実に減っているな。
懐かしの三宮は梅田の某金券屋でプレミア付けて売られていたw
梅田はひょっとして売り切れてるのかもしれんが、どんなJJが買うんやろな。
121名無しでGO!:2014/03/01(土) 10:24:24.80 ID:NiKuYN0MO
近鉄奈良線開業100周年記念スルッとKANSAIカードが発売決定

他に近鉄奈良線開業100周年記念フリーきっぷや近鉄奈良線開業100周年記念入場券も発売予定だってさ
122名無しでGO!:2014/03/01(土) 23:02:46.04 ID:/aOM0pQd0
北急9000デビュー記念柄出るかな??
123名無しでGO!:2014/03/02(日) 01:16:51.35 ID:IQ0geTC+0
能勢電5100系デビュー記念は出そうだな
124名無しでGO!:2014/03/02(日) 19:46:35.82 ID:GJpFGJlt0
3day 使用期間短縮化、消費税率を上回る値上げも。
125名無しでGO!:2014/03/02(日) 20:09:43.91 ID:ZEN9xRo80
近鉄がなかった時代の価格は?
126名無しでGO!:2014/03/02(日) 20:50:33.98 ID:Kk0gzwq+0
>>124
消費税率を上回る値上げなんていうから、6000円くらいになったのかと
思って
リリース見たら5200円じゃないか
こんなの税率アップ分転嫁して100円単位に切り上げただけだろ
127名無しでGO!:2014/03/02(日) 22:25:16.15 ID:ZEN9xRo80
近鉄特急(団体扱い)阪神直通のカードや記念きっぷは?
128名無しでGO!:2014/03/03(月) 04:11:19.14 ID:s33/ZNLg0
>>127
難波線開通5周年と兼用
129名無しでGO!:2014/03/03(月) 17:55:41.85 ID:BZ60LAd80
2/22発売の「阪神なんば線5周年らくやんカード」だけど、
3/21まで残ってるかなぁ?
それまで阪神には乗らないし、梅田にも行かない。
130名無しでGO!:2014/03/04(火) 10:01:23.27 ID:HBRp2ze50
>>129
売値が2000円だから、案外大丈夫なような気もするけれども
131名無しでGO!:2014/03/05(水) 22:25:33.30 ID:xLXmdoTi0
鶴橋で近鉄からJRに乗り換える時、
連絡改札にある近鉄の精算機にスル関入れたら、鶴橋からのJR切符買えるんだな

駅員に聞いたらここだけ買えるって言ってたけど、三国ヶ丘とか他の連絡改札はどうなの?
132名無しでGO!:2014/03/06(木) 00:12:56.62 ID:8cK9oAph0
三国ヶ丘の連絡改札なんてもう無いだろ
133名無しでGO!:2014/03/06(木) 00:33:18.31 ID:foNe4gVz0
>>131
出所したんだったら堺市から三国ヶ丘まで行って見て来たら?
134名無しでGO!:2014/03/08(土) 16:31:50.91 ID:axyl9/Kv0
鶴橋の精算機では「乗って来た路線の精算」と「これから乗る路線の乗車券の購入」が
同時に出来るが、これは関西では珍しいと思う。JRと他鉄道の連絡改札自体が少ないし。
(田舎の方に行けば一体駅も少なくないが)

東京の高田馬場での「西武の精算とJRの券購入」は、鶴橋とは逆でJRのカードでする
ようになっていたかと思う。
135名無しでGO!:2014/03/10(月) 22:00:07.39 ID:NLuDl0ZY0
ハルカス第2弾発売
近鉄と阪神、活発だねえ。
近鉄は3000円券だけど。
136名無しでGO!:2014/03/21(金) 23:05:16.31 ID:Rcj+LB5D0
近鉄大阪難波駅・特急券売り場の掲示で、そこでのスル関カードの発売は3/31まで、
それ以後は営業所での発売になるそうです。
大阪難波だけなのか、全窓口が対象なのかは不明です。
なお、ハルカス第2弾は在庫有りでした。
137名無しでGO!:2014/03/24(月) 21:35:14.85 ID:u5ezslU20
>>136
八木駅の窓口でも31日までの発売です。
138名無しでGO!:2014/03/25(火) 00:48:18.34 ID:WFmFLJt50
JR西は消費税跨ぎで春のおでかけパス出してるのに
スル関3dayチケットの出し惜しみとかアホかいな。
5200円に先行値上げしてでも3月中旬から売り出すべきなのに。
1枚で3回分なんだから有効期間半月分の差は
商品価値を決定的に毀損するってこともわからんのかね。
139名無しでGO!:2014/03/25(火) 09:00:18.14 ID:p1/STiua0
営業所での販売だと営業所の営業時間しか売って貰えなくなるから、
微妙に買いにくくなるな。
140名無しでGO!:2014/03/25(火) 20:31:17.32 ID:p1/STiua0
4/1よりラガール
西山天王山駅記念今頃
宝塚歌劇100周年
1000/1300系はまだなし
141名無しでGO!:2014/03/25(火) 21:34:22.77 ID:wF+7ANaMO
ヌルッと完済
142名無しでGO!:2014/03/26(水) 10:38:49.71 ID:8G7tXvJq0
>>137
営業時間が短い日本橋でも貼ってあったから、全部だろうな。
143名無しでGO!:2014/03/29(土) 23:33:42.86 ID:cLJKZ0/q0
阪神、毎年恒例のタイガーススローガン柄と、藤浪柄発売中
144名無しでGO!:2014/03/29(土) 23:40:13.50 ID:CNsDoeZPO
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \
145名無しでGO!:2014/03/30(日) 21:23:04.95 ID:87R3yMzW0
ちなみに、3月31日にコンビニで2013年秋冬版クーポンを購入して4月1日以降にチケット引きかえって可能なの?
146名無しでGO!:2014/03/30(日) 21:40:27.06 ID:BwlrU+f00
>>145
クーポンに記載されている有効期間内なら有効。
(過去にやったことがある)

コンビニだと×だけど、エージェントにて「から通」適用してもらったこともある。
これで、クーポンの原券有効期限延ばし。
(今も可能かは不明、扱い実績が殆どないエージェントだと、30分で出てこないこともある
結局コンビニの方がマシということ)
147名無しでGO!:2014/03/31(月) 13:14:32.51 ID:5YGkW0em0
ICの台頭で斜陽化しているがスルッとKANSAIはしぶとく発売しているな
5000円券が無くなったが
私鉄ではICで乗車したら紙の切符と併用不可という制約があるためか
大学の頃ICOCAを持っていたのに定期券の乗り越し精算用にスルッとKANSAIを持ってた事がある
148名無しでGO!:2014/03/31(月) 13:29:59.94 ID:bUxPwlUQi
土日回数券使ってるから乗り越し精算の手間を考えたらスルKANは手放せないなあ。
大市交用にPiTaPaも持ってるが。
149名無しでGO!:2014/03/31(月) 16:21:16.26 ID:02mJsVt70
大阪市交は回数カードだな…
あと気分によっては1区特別回数券+レインボーカード(これは過去)
150名無しでGO!:2014/04/01(火) 00:15:14.48 ID:LqymxoIS0
阪急は券売機用の新柄も出そうだな。
1000・1300系柄に期待!
151名無しでGO!:2014/04/02(水) 17:49:28.79 ID:qclY52mW0
精算のことを考えるとマジでJスルー復活して欲しい。
阪神と近鉄の直通もネックになったと言われるけど、近鉄は京都市営との
直通やエリア外への直通もあった訳だし・・・

余談だが、大阪市営バスは紙製回数券でのバスの乗り継ぎや、
現金でのバス同士、バス〜地下鉄の乗り継ぎ割引券の発行を終了しやがった。
152名無しでGO!:2014/04/02(水) 23:07:07.80 ID:nnv4AQPh0
阪急ラガール、1000系柄と路線図柄、券売機で発売。
やっとキターーー!!
153名無しでGO!:2014/04/02(水) 23:11:04.67 ID:euxUcjyl0
>>151
ICでも鶴橋方式で精算はできるはずなんだけどねえ…
154名無しでGO!:2014/04/05(土) 21:30:33.93 ID:q0ixGVPw0
>>152
1000系柄、宝塚駅では無かったなぁ。
係員に聞いても分からずorz
155名無しでGO!:2014/04/05(土) 22:53:34.71 ID:V3Gqrr2z0
能勢電
源氏まつり柄、今年も発売。
観光協会経由の台紙付を購入したので、券売機は入ると思うが未確認。
156名無しでGO!:2014/04/06(日) 15:23:04.72 ID:qWizte6RO
>>152 >>154
情報サンクス。川西能勢口の券売機で購入できました。
西口に1000系、東口に路線図柄が入ってました。
あと、宝塚大劇場柄にも阪急電車が写っているんだけど、これは何系だろう。昔、似たようなアングルでの6000系柄カードがあったね。
157名無しでGO!:2014/04/06(日) 19:03:36.43 ID:6iJTfTvb0
阪急梅田3階で1000系購入したけど、画像が粗い感じが残念。
小児500円から買えるのは良かった。
158名無しでGO!:2014/04/06(日) 22:04:58.39 ID:kfTHLzZd0
もし今年も記念ラガールがまだ出まくってるような時代だったら宝塚過激100周年記念トップシリーズ
1ヶ月に10枚×10ヶ月で100枚連続リリースとかやってたんだろうなw
159名無しでGO!:2014/04/06(日) 22:58:35.32 ID:rpn+RCiE0
>>158
100枚はさすがにないだろうが台紙付き豪華版はあったかも。
西山天王山は今回出たが摂津市は遂に1枚も出ずだな。洛西口は出まくったのに。
160名無しでGO!:2014/04/08(火) 12:25:37.54 ID:m7JbULaH0
近鉄奈良線100周年
http://www.kintetsu.co.jp/senden/nara100/nara100.pdf
の左下の方
4/29より10000枚
発売箇所が営業所に限定
161名無しでGO!:2014/04/08(火) 12:37:59.03 ID:G2h6Ph5v0
>>160
営業所限定で10000枚じゃ来年まで残るなw
162名無しでGO!:2014/04/08(火) 14:09:13.81 ID:m7JbULaH0
鶴橋、近鉄奈良、大和八木で買えないなんてw
163名無しでGO!:2014/04/10(木) 17:54:02.07 ID:4juGa6uK0
近鉄の営業所ってのは改札外?
164名無しでGO!:2014/04/12(土) 21:14:53.30 ID:24m3P0xh0
能勢電
「シグナス森林鉄道の桜」
という柄が券売機に入ってたが新柄かな?
165名無しでGO!:2014/04/13(日) 17:33:34.85 ID:wik3IHF8O
>>155
源氏まつり柄、日生中央の券売機に入ってたよ。
166名無しでGO!:2014/04/14(月) 12:58:07.70 ID:f+r4rE3z0
>>157
宝塚、西北でなくて
やっと梅田2階で買えたけど、確かに画像が荒いなぁorz

正雀車庫27番線で、特急梅田表示だから公式写真なんだろうけど。。。
167名無しでGO!:2014/04/17(木) 06:25:50.27 ID:acYLTN6k0
キン肉マンのコンパスカード完売なり

>>106
福神や吉野にも近鉄の青いボタン式券売機ある
168名無しでGO!:2014/04/17(木) 13:47:50.26 ID:zhycrLlS0
>>165
一応、日生中央と妙見口のサンプル表示がない方の券売機で売ってるのは日曜日に確認した。
山帰りのおばちゃんたちがカードを買って「源氏祭りやて」とか話してたw
169名無しでGO!:2014/04/17(木) 17:27:01.62 ID:acYLTN6k0
近鉄天理と大和八木にも青いボタン式券売機があるよ
170名無しでGO!:2014/04/19(土) 22:53:49.31 ID:6fJhZB0i0
阪神の券売機路線図柄、三宮駅の部分を
「神戸三宮」と記載した新柄に更新しないかな?!
171名無しでGO!:2014/04/20(日) 04:49:44.91 ID:CEJs3yraO
のせでんレールウェイフェスティバルが4月29日に開催。
カードの発売に関する案内は特に出てないようだが、当日は現地に乗り込んでみる。
近鉄の奈良線記念カードも4月29日発売だが、発売箇所激減ですね。
172名無しでGO!:2014/04/20(日) 22:35:33.53 ID:FyKxaNO30
>>171
時間も制限されていて、勤め先が近くか外勤の仕事でなければ朝晩の通勤時間帯に買うのは結構難しかったりする。
173名無しでGO!:2014/04/21(月) 16:08:21.22 ID:qXemHr640
京都市交、ハンナリーズと仁和のカードは新柄かな?
ハンナリーズはちょっと前からあったようだけど。
あと、花のやつも新柄でいいのかな・・・?
174名無しでGO!:2014/04/21(月) 21:53:16.55 ID:rQ79keVb0
 のま
175名無しでGO!:2014/04/21(月) 21:58:06.37 ID:rQ79keVb0
京都市交の都カード、題字「仁和」と桜はセットもの。
有名寺の「題字」と寺の風景で各一枚でセットになったシリーズが
都カードで続いていたが、
なぜか都カードに移行した。

南海、ジオン軍コンパスカード出せよ・・・
176名無しでGO!:2014/04/21(月) 21:59:20.50 ID:rQ79keVb0
× 都カードで続いていたが
○ 京カードで続いていたが
177名無しでGO!:2014/04/22(火) 05:58:03.48 ID:QSg++zUB0
キン肉「マンコ」ンパスカード
178名無しでGO!:2014/04/23(水) 22:02:58.22 ID:nvWLPKJk0
>>106
近鉄の昔のパールカードが使える青い券売機設置駅

京都、新田辺、学園前、大阪阿部野橋、天理、大和八木、福神、吉野
179名無しでGO!:2014/04/24(木) 20:07:03.78 ID:ggfM+xQD0
共通優待券ってどれのことだよ…
アンケートハガキにくっついてる切り取り式のチケットの事か?
180名無しでGO!:2014/04/25(金) 13:59:47.24 ID:j3biXjzu0
六甲山へのアクセスで
http://www.rokkosan.com/access/
阪急バスの六甲山頂行きがサイトに載ってないのはどういう事だろう
六甲ケーブルへ誘導したいからなのかな

なるべくこのチケットを利用して安く六甲有馬を巡りたいんだが
他にも載ってない行き方あるのかな
有馬に行くには阪神芦屋からでないと無理っぽそうだし有馬のロープウェイは必須かな?
181名無しでGO!:2014/04/27(日) 22:18:47.31 ID:0OtnEgCU0
赤いラピート見に行ったが、ホントにカッコイイ!!
だから赤ラピのコンパスカード出して欲しいわ〜
182猪名川町南部:2014/04/29(火) 11:03:32.90 ID:r1xmQsFbO
のせでんレールウェイフェスティバル2014春に行ってきた。
今回は新柄2種。「夜桜と復刻塗装車両50型」と「川西能勢口高架化前日」。後者は1500系と1700系。
既出のシグナス森林鉄道の桜柄が見本ありで多田駅の券売機に入ってたよ。
183名無しでGO!:2014/04/30(水) 19:45:50.85 ID:kvCHsNdG0
>>182
前回の100周年セットはともかくとして、前々回のもまだ売っていたから、
カードだけのためなら毎回買いに行くこともないかな、とも思った。
クリアファイルもらったし野菜とかも買ったから損はないけど。
184名無しでGO!:2014/04/30(水) 20:25:01.29 ID:Q+YxTMR00
>>182
レポ乙。今回も新作が出たようでホッとしたわ。
6月末頃、平野に買いに行くかな・・・
185名無しでGO!:2014/05/01(木) 23:25:23.38 ID:rSERzCaB0
能勢電いつもGJだな。
今度の正雀公開で買うとするか。
186名無しでGO!:2014/05/02(金) 00:07:57.37 ID:MW4a5xRM0
六甲山と有馬を行き来する方法ってロープウェイしか無いんだな
仕方ない、歩くか
187名無しでGO!:2014/05/06(火) 18:41:48.10 ID:bRP2JBZs0
今日と明日の人間国宝さんは六甲山上
188名無しでGO!:2014/05/07(水) 19:40:42.34 ID:VMVl4Of6I
スルッとKANSAIこうべカードの券売機柄って定期的に新作?が入ってると見て
OKなのかな〜!? 今日1ヶ月振りにGetしたが、4月のと違う柄が出てきますた。

地下鉄とポートライナーでは違うのかも。ちなみに4月が地下鉄、今日はポート
ライナーの駅で入手。両方とも神戸の街並みをモチーフにした洒落たデザインの
カードです。ご参考までに。
189名無しでGO!:2014/05/10(土) 03:19:39.94 ID:U9U9I64n0
さて、残り1日使ってくるか
190名無しでGO!:2014/05/12(月) 00:40:21.69 ID:1qZGwHYq0
赤いラピート、まだまだすごい人気なのなw
乗るついでに久しぶりに特急限定コンパスカードを買ってみた。
サザン・りんかん旧塗色柄とラピート・サザンプレミアム・こうや柄の2種類。
前と特に変わりなく・・・
191名無しでGO!:2014/05/12(月) 00:43:11.00 ID:1qZGwHYq0
それと、神戸市営地下鉄の券売機で印字満杯再発行しようとしたらできなくなってた。
どうも窓口で処理するようになったらしい。
やってもらったら3000円券が5000円券に化けた・・・
なんという在庫処分w
192名無しでGO!:2014/05/12(月) 02:22:00.97 ID:OirpbcXs0
神戸市営の5000円券は今となってはレア?
193名無しでGO!:2014/05/12(月) 19:24:25.82 ID:LNicJSAK0
>>192
裏だけじゃなく、表も5000円になってるし、裏面の日付が14年4月1日だからレアなのかな・・・?
まあ、発売中止前に手売りしてた5000円カードが余っちゃったしこれ使い切ろうぜ!っていうのを想像してまうw
194名無しでGO!:2014/05/22(木) 17:53:27.13 ID:T2oI4B8h0
ライオンキングのらくやんカード発売中だよ。
195名無しでGO!:2014/05/22(木) 21:28:49.01 ID:wgVhEn4d0
そういやらいよんちゃんのレインボーカードってあったな
196名無しでGO!:2014/05/26(月) 15:06:15.59 ID:PCXhj9cT0
>>194
右下に小さく「ディズニーは当カードに何の責任も負いません」的なことが書かれててワロタ
197名無しでGO!:2014/05/26(月) 21:16:49.51 ID:jln7nXf0O
6月上旬、タイガース上本のらくやんカード発売
198名無しでGO!:2014/05/26(月) 21:54:35.57 ID:W9VeHe+Q0
近鉄しまかぜBR賞受賞記念は出るだろうな
山陽の官兵衛号電車は出ないのか?
199名無しでGO!:2014/05/28(水) 06:30:44.94 ID:WVu1G2o7O
スルッとKANSAI協議会はJR西日本がスルッとKANSAIに参入をしたいと言うた時にスルッとKANSAI参入の電車のシステムを変える必要がないにも関わらず、
「JR西日本が参入したら阪急電鉄や大阪地下鉄などのシステムを変える必要があり、その費用を負担しろ」と言うてJR西日本が参入出来なくする方向に持って行ったから悪質な詐欺会社だな。そうやって世間までに嘘をついたんだから。
JR西日本が自社のシステムさえ変更したら出来るのに。
200名無しでGO!:2014/05/29(木) 09:45:00.09 ID:SptwVzE5O
今日は京都の地下鉄烏丸線が開業33年目でそれに便乗して記念のカードが100セット限定で出るんだけど
販売されるのはスルッとKANSAI対応の都カードじゃなくてハウスカードのトラフィカ京カード ○rz


200get
201名無しでGO!:2014/05/29(木) 10:13:38.55 ID:HQbxeEh40
ハウスカードってクレジットカードだぞ
202名無しでGO!:2014/05/29(木) 10:25:57.06 ID:SptwVzE5O
>>201
スマソ
勘違いしてた
203名無しでGO!:2014/05/29(木) 17:22:19.46 ID:rLXq/2l50
>>200
Twitterを見たら販売開始10分前に100人並んで完売だってさ
カード自体は既存柄のカードでしかも京都市交通局専用のカードですら
販売開始前に完売だからスルッとのカードだったら激しい争奪戦になりそうな悪寒
204名無しでGO!:2014/05/29(木) 19:08:07.24 ID:0edy2PxG0
>>203
近鉄の春カス柄の3000円カードは売れ残るのにこの違いは?
205名無しでGO!:2014/05/29(木) 23:46:35.07 ID:/1kvPKoY0
>>200
京都市交通局はPiTaPaに余り力を入れてないせいか自社専用の
トラフィカ京カードで記念柄を出す傾向にあるよね

大阪市交通局にも回数カードはあるけど記念柄は一切出てないし・・・
神戸市交通局のNEWUラインカードの記念柄はルミナリエぐらいか
206名無しでGO!:2014/05/31(土) 23:54:52.20 ID:nWRH0X2c0
>>205
大阪市交のは特殊券面なら光のルネッサンスで券売機用だけあったな。
207名無しでGO!:2014/06/01(日) 20:35:38.76 ID:m01XbTsIO
最近だと大阪市交通局の記念カードはレインボーカードじゃなくて
一日乗車券のエンジョイエコカードで発行するのが多いよな(大阪マラソンや今里筋線関連等)

プリンターで作製した駅限定の記念レインボーカードが懐かしい
208名無しでGO!:2014/06/01(日) 22:16:45.27 ID:X1RhTKeC0
>>207
今里筋線関連のエンジョイエコカードってあるんですか?
大阪マラソンしか買ってないよ。
209名無しでGO!:2014/06/02(月) 01:58:37.22 ID:YpPC9Lbi0
>>207
券売機発行だと券売機や改札周辺に使用済みが捨てられてるからプレミア感が無いんだよな
210名無しでGO!:2014/06/02(月) 17:45:30.01 ID:BXLPIA9KO
神戸市交通局って券売機用や手売り用のこうべカードを割りとマメに変えるのに
券売機に見本を出したり販売の告知とかほとんどやらないんだな

ちなみに三宮駅東改札口の券売機で購入したカードの柄は神戸市にあるサッカーチームやオリックスバファローズのロゴマークが入った奴
売店のファミマで購入した柄は神戸市立須磨離宮公園だった
211名無しでGO!:2014/06/03(火) 00:24:41.66 ID:Rss5MQkgO
京阪、神鉄、大阪モノレールあたりはエエ加減に新柄出せよ。
212名無しでGO!:2014/06/04(水) 09:14:43.71 ID:4w0uzLpB0
六甲オルゴールミュージアム
六甲ケーブル六甲山上駅
213名無しでGO!:2014/06/04(水) 09:18:05.16 ID:4w0uzLpB0
>>201
>>200の用法は間違いではないよ

ハウスカードはクレジットという意味はなく、自社局専用のという意味しかないから、
プリペイドカードもハウスカードといっても誤りではない。
214名無しでGO!:2014/06/05(木) 18:18:39.91 ID:SKOIiwldO
阪神、なかなか新柄活発だな。
結構なことだ。
それに引き換え京阪は…
215名無しでGO!:2014/06/05(木) 21:58:17.99 ID:/FJKoGwbO
阪神電車は券売機で普通乗車券を買うようなICOCAとらくやんカードが持てない糞ド貧乏人がおりやがってらくやんカードが買いにくいのが物凄く腹立つ!
らくやんカードを買う者の妨げになるド腐り倒しやがった行為はしやがるなと思う!
216名無しでGO!:2014/06/05(木) 22:30:40.61 ID:tGEXaGcd0
>>214
昔の駅シリーズは3000円なのがな…
近鉄も基本3000円だから、よく出すところは3000円がデフォということになった。
回数券にして潰せないし、消化に困る。
217名無しでGO!:2014/06/05(木) 23:35:21.17 ID:/FJKoGwbO
>>216
俺は近鉄の3000円のスルッとKANSAIカードを買ったが全部阪急電鉄と能勢電鉄で使いきった。
阪急電鉄の撮り鉄の時は消化なんてあっという間だった。
ラガールカードは買うだけで全く使わないが。
218名無しでGO!:2014/06/06(金) 00:15:49.72 ID:cIXQYzcF0
>>216
近鉄線150円の回数カードと併用で使えば?
219名無しでGO!:2014/06/06(金) 13:27:33.90 ID:qb+P7AqB0
>>216
阪神・阪急は満遍なく出すから特にそういう印象は無いな。
柄にこだわらなければだけどw
220名無しでGO!:2014/06/06(金) 22:51:28.58 ID:g42GL9Dl0
三宮駅定期券売り場で、
版画家川西英「スルッとKANSAIこうべカード」発売中。
路面電車柄。版画だけど。
221名無しでGO!:2014/06/07(土) 03:03:32.98 ID:e3vcm91dO
上本らくやん、今日発売
222名無しでGO!:2014/06/07(土) 10:02:04.37 ID:tHtvxqST0
アソボンになってから路線図が載らなくなったのはやはり不便だ。

他地域から来た人に説明するのに、或いは手渡すのにちょうど良い関西圏の路線図はないものかと
思ったが適切なのがなく、大阪市営の駅で配布されているものを手渡すしかできなかった。

しかし昨日、たまたま駅で住宅や求人のフリーペーパーを見たら、JRも含めた路線図が掲載されて
いるものがあり、とりあえず「an」を持ち帰った。狭いスペースゆえ、文字や線が小さいのが難だが。

他の無料配布の紙媒体で、関西圏の路線図(日本海側や和歌山の南部はなくても良い)が載っている
ものはあるのだろうか?
223名無しでGO!:2014/06/08(日) 23:19:00.97 ID:SzfVN1zU0
小野ミサの京カード買いに四条駅に寄ったら都カードの新柄らしきものを発見した。
日本に、京都があってよかった。 祇園祭(船鉾)
224名無しでGO!:2014/06/10(火) 23:35:33.24 ID:l50+aQju0
>>222
PiTaPaのA4サイズの入会案内冊子はどうかな?
225名無しでGO!:2014/06/11(水) 07:35:41.77 ID:XlWrcn+MO
確かに、スルッとKANSAIの広報紙はリニューアルのたびに内容が劣化してるな。
以前の「教えて運転士さん」コーナー結構好きだったんだけど…
スル関エリアマップは是非とも復活して欲しいところ。
226名無しでGO!:2014/06/11(水) 22:46:16.70 ID:cgnzhoe8O
スルッとKANSAI協議会は何からにしてもド腐り倒しやがってるな。
PiTaPaの発行に10日前後かかるわ!銀行引き落としで普及せんわ!オペレーターが無愛想でいい加減だわ!昔の国鉄みたいな考えをするわ!本当最低最悪!
227名無しでGO!:2014/06/13(金) 19:02:54.53 ID:OV2bWqvz0
梅田の金券屋でヲタ柄を額面で売っていたな
228名無しでGO!:2014/06/13(金) 20:57:16.80 ID:icR83QJTO
>>227
ヲタ柄を額面売りなんて珍しい方。普通なら額面以上。
229名無しでGO!:2014/06/13(金) 23:28:37.18 ID:eJqsInuSO
まあピタパが普及せんおかげでスルッとKANSAI各社カードがしぶとく生き残ってる
230名無しでGO!:2014/06/15(日) 10:14:33.63 ID:MhNwe5B20
231名無しでGO!:2014/06/16(月) 00:27:41.86 ID:FoEWu7Jh0
>>230
何はともあれ、他と同じ普通のICカードにしてたら終わってたんだろうな、というのは確か
232名無しでGO!:2014/06/16(月) 16:58:37.11 ID:c6Upvuv2O
しまかぜブルーリボン記念カードまだ??
233名無しでGO!:2014/06/18(水) 18:15:04.72 ID:1dnzWynj0
近鉄奈良線100周年カードまだあるのかな?
234名無しでGO!:2014/06/18(水) 20:35:26.14 ID:quy2Lm3OO
あります
235名無しでGO!:2014/06/19(木) 00:36:16.56 ID:6fuu5dQG0
3dayチケットはいつごろ発売でしょうかね。
236名無しでGO!:2014/06/19(木) 00:37:53.56 ID:6fuu5dQG0
>>235
7月18日からですね。
237名無しでGO!:2014/06/19(木) 14:37:22.84 ID:R/aflgeh0
梅田の金券屋でヲタ柄額面売り祭続行中
238名無しでGO!:2014/06/21(土) 21:18:43.94 ID:lAXHvPfe0
スル関でまさかの入札バトル勃発

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e149499145?
239名無しでGO!:2014/06/22(日) 13:23:52.09 ID:EuJLWOR4O
ポールスターUのスルKANマダー?
240名無しでGO!:2014/06/22(日) 23:01:30.10 ID:PW9uqaqF0
久しぶりにえいでん乗って来るついでに出町柳の改札を覗いたらKカード売ってた。
柄は1000円が7200系、3000円が8000系。
というかこれ京阪の窓口売り最後のレギュラーカードだ。
発行日は去年の10月。もしゲットし損ねてたという方は一度覗いてみてくださいな。
241名無しでGO!:2014/06/24(火) 23:25:32.02 ID:bIxm6LzG0
今日、久し振りに阪急に乗ったら券売機柄、1000系の新作。

近鉄奈良線100周年、本日、難波駅で購入。
242名無しでGO!:2014/06/25(水) 21:20:31.82 ID:SlReOA/b0
>>241
阪急は4月に出たのと別図柄?
243名無しでGO!:2014/06/27(金) 10:59:46.98 ID:Atymnx8G0
>>242
241です。
はい。車庫で撮影した感じがする。
券売機に見本がある。
244名無しでGO!:2014/06/27(金) 20:57:39.52 ID:gL+UrvKC0
初期のラガールが出てきた
花博のやつ
裏が真っ黒、何が書いてあるのか全く読めない
245名無しでGO!:2014/06/28(土) 01:25:48.66 ID:Ho8gDgGl0
>>243
4月に出たのと同じのが残っているということだね。
今日現場で見て来たし。
246名無しでGO!:2014/06/28(土) 06:49:21.07 ID:GjCqyYDg0
>>244
自分も初期の持ってるよ。
阪急の当時在籍していた車両シリーズとか。
花博のステッカーも貼ってある。
言われるように裏は真っ黒に。
表面の銀色が剥がれて、下の黒い色が出てきたんでしょう。
(銀を文字の形状に熱すると黒い字が浮かぶ仕組みだったかと)
247名無しでGO!:2014/06/28(土) 09:50:57.17 ID:1wvEPzMj0
券売機に通せば残高が確認できる、と言いたいところだが、
旧ラガール(スルッと以前)は現行の券売機・改札機では全く使えず、
窓口で交換になる。(原券は頼めば返却可)
248名無しでGO!:2014/06/28(土) 10:28:32.91 ID:GjCqyYDg0
>>247
そうなんだ。

ちょっとスレチだけど質問。3月までの運賃で書くが、阪急で360円区間に行くのに
180円の回数券2枚を使って精算することができると聞いているが、

1)阪神でも同じことができるのか?
2)損を承知で360円未満の駅でも降りられるか?
249名無しでGO!:2014/06/28(土) 11:36:47.49 ID:w8JwUlYA0
>>243
あんたが言ってるのは>>166の柄だろ
3カ月近くも前に出たもんを新作とか紛らわしいこと書くな
250名無しでGO!:2014/06/28(土) 12:48:16.29 ID:1wvEPzMj0
>>248
1は確か不可
2は駅員に言えば可(土休日回数券などでは額面で損しても実質ではまだ得という場合がある)
251名無しでGO!:2014/06/29(日) 07:25:20.50 ID:Hw3F95B70
>>250
ありがとう。
消費税値上げ前に買った土休日回数券が余ったので
後で使ってくるわなw(今日が通用最終日)
252名無しでGO!:2014/07/03(木) 07:17:19.67 ID:Hw1i3zz+O
近鉄券売機柄、新しいのが出てるね!
なかなか良い柄だ。
253名無しでGO!:2014/07/05(土) 13:05:23.63 ID:wqvluHhm0
能勢電平野駅事務室
・100周年3枚セット
・春イベントの新作2種
発売してた。

その後京都へ行く用事があったので>>240のレスを見て京阪出町柳の改札で尋ねたら
「券売機のみです」と言われ売切れかと思い、しぶしぶホームへ向かったが
もしや叡山電車の改札の方か?と思い、行ってみたら無事購入できた。
>>240氏情報ありがとう!
254名無しでGO!:2014/07/06(日) 01:10:30.97 ID:ZVYRwxpRO
>>252

どんな柄?券売機には見本がないし、精算機の使用済回収箱もまだ見かけないからなぁ〜
255名無しでGO!:2014/07/07(月) 18:04:38.98 ID:2tGE/4tjO
>>254
近鉄特急の側面イラスト3編成(ネクスト、伊勢海老、しまかぜ)を縦に並べた柄。
256名無しでGO!:2014/07/13(日) 23:16:31.77 ID:oDwEs8RJO
京阪2200系50周年記念、7000系25周年記念、8000系25周年記念カード発売!







一日乗車券だけど。
257名無しでGO!:2014/07/13(日) 23:52:06.92 ID:1MlpEnsT0
258名無しでGO!:2014/07/14(月) 00:00:04.33 ID:1MlpEnsT0
小児用の方がデザインが良いのはどういうことや?
259名無しでGO!:2014/07/14(月) 00:25:29.07 ID:UDrXrJEc0
>>257
スタンプラリー、もれなくプレゼントってのがいいね。
来週からは毎週18きっぷ遠征だしw

で、今日阪急電車が阪神に乗り入れたのを見るついでに地下鉄三宮駅の定期券売り場覗いてきた。
新旧織り交ぜて10種類くらいあってびびった。
ちょっと前に行った時に売り切れになってた柄もあったから、たまに再販刷りしてるのかな。
260名無しでGO!:2014/07/14(月) 06:57:34.17 ID:ant4gSpA0
>阪急電車が阪神に乗り入れたのを見るついでに

ってどういうこと?
261名無しでGO!:2014/07/14(月) 14:38:46.93 ID:VJ/PlJyh0
>>260
能勢電向けの改造を他の工場は手一杯なので阪神メンテナンスでやることになったらしい。
陸送するのもめんどくさいからそのまま自力回送させちゃえってことで、土曜の深夜に尼崎まで回送してきた。
今は2分割されて、そのうちの4両が阪神の青胴車と赤胴車に挟まれてホーム西側に留置中。
262名無しでGO!:2014/07/14(月) 18:52:06.65 ID:RefM2glO0
>>260
ID変わったが、サンクス
スレ違いスマソ>>ALL
>>256
京阪2000系の55年とかはないの?
あくまで車体流用車で2600系は
昭和53〜56年生まれだから?
263名無しでGO!:2014/07/14(月) 21:26:54.12 ID:H0g/4cdY0
大阪市営は九州に行く船と連携するようなチラシを出している
南海のように船を含んだ連絡券が買えるようになれば良いと思う
そしてそれがスルッとで買えれば言うことなし!
264名無しでGO!:2014/07/16(水) 00:34:59.18 ID:t9vBKGS3O
京阪はなんでスルッとKANSAIカードで出さずに一日乗車券で出すんだろ
265名無しでGO!:2014/07/16(水) 09:39:01.01 ID:OSVJkVkjO
あの偽造事件以来、京阪は頑なまでにスルッとの新柄出さないな。
昔はあれだけ沢山新柄が出てたのになぁ〜
266名無しでGO!:2014/07/17(木) 09:49:19.47 ID:vxi8M3lwO
南海券売機柄に天空柄が登場
267名無しでGO!:2014/07/17(木) 15:20:51.43 ID:1+EawwbEi
         民間の広告ネットワーク
         ____       ______
        /ヽ     ヽ     / / /    |
       .イ  ヽ     ヽ   ./  /  (      |
       /|  ヽ     ヽ  /  |   ヽ    .|
      ./ .|   ヽ     ヽ .|   ヽ     ̄ ̄ ̄
     /  ヽ__ ヽ     ヽ|    \____
     |     |ヽ     ヽヽ           .|
     |     | ヽ     ヽ ヽ          .|
     \    | ヽ     ヽ \         .|
       \__|  ヽ     ヽ   \       |
               ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        J  A  P  A  N
268名無しでGO!:2014/07/17(木) 15:29:20.83 ID:XHWV0wNg0
>>266
これはイラスト柄ですか?
券売機に見本はあります?
269名無しでGO!:2014/07/17(木) 17:48:02.40 ID:vxi8M3lwO
>>268
いや、ちゃんとした天空の写真柄です。
たまたま券売機でコンパスカード買ったら新柄でビックリ仰天した次第。
ちなみに石津川で購入。
270名無しでGO!:2014/07/17(木) 18:37:12.37 ID:6MdX+s6Di
近鉄も南海もロシアンですね
271名無しでGO!:2014/07/17(木) 19:07:52.33 ID:XHWV0wNg0
どうもありがとう。
272名無しでGO!:2014/07/18(金) 00:30:36.35 ID:HKbXdC+2O
近鉄、南海が券売機柄更新か。
京阪もそろそろ…
273名無しでGO!:2014/07/18(金) 16:00:50.61 ID:B1BPvqID0
>>270
回転が速いところに行けば、問題ナシかと。
地元駅を敬遠して、あべので無事に購入出来た。

ついでにパールカードで特急券を買おうとしたら、対応の券売機が無くなってるんだな。
駅員によると、窓口だったらカードでも発券してくれるらしい。
274名無しでGO!:2014/07/20(日) 03:28:28.53 ID:7SgaiEzl0
オールスター前に上本のらくやんカード買うの忘れて、
終わってから鳴尾駅に行ったら無人になってて買えなかった。
8月半ばに阪神ドーム前駅に行くけど、残ってるかな…。
275名無しでGO!:2014/07/21(月) 02:28:59.96 ID:1zxowHXO0
阪神からこれのきちんと並んだカード出ないかなー
https://pbs.twimg.com/media/BsYL5WnCIAA_PX6.jpg

阪急もそろそろ1000系1300系の梅田3線同時発車柄などを
276名無しでGO!:2014/07/21(月) 02:30:29.51 ID:CDJOvxkk0
>>275
阪神阪急近鉄山陽並べてほしいもの
277名無しでGO!:2014/07/21(月) 11:04:46.60 ID:JGzhnyPa0
回送で並んだだけのものを見てもカードにする値打ちなどないと思う。
甲種なども含めれば、通常あり得ない擦れ違いはいくらでもある。

団体や臨時を含め営業列車として並んでこそカードにするだけの意味があると思う。
阪急〜山陽直通廃止前の須磨駅で撮られた3社の並びは意味があった。
278名無しでGO!:2014/07/21(月) 19:53:25.88 ID:FRyTv2WN0
阪急阪神山陽の並びのカードだったらあっただろ。
神戸線ダイヤ改正記念(阪急山陽乗り入れ廃止記念)の須磨浦公園のやつ。
279277:2014/07/22(火) 07:20:59.53 ID:X/Nc7Hfn0
何だかきつい言い方になったかもしれん。
そう思われたらスマン。

>>278 多分、俺が書いた山陽須磨で撮影したやつじゃないの?
須磨浦公園で3社並びは撮れんし。
280名無しでGO!:2014/07/22(火) 23:28:21.94 ID:3AjY7usg0
>>279
山陽須磨ですな。須磨祖。
281名無しでGO!:2014/07/22(火) 23:57:46.19 ID:hcoZNiof0
今年に入って何枚スル関のカードを買ったか数えてみたら12枚だった。
282名無しでGO!:2014/07/23(水) 00:17:50.52 ID:h1+RXpxg0
>>281
そんなに何枚も買わなくても、PiTaPaかICOCA1枚で事足りるのでは?
283名無しでGO!:2014/07/23(水) 14:25:22.83 ID:VXn5LMvm0
>>282
君はスレに来なくていいからw
284名無しでGO!:2014/07/28(月) 17:25:28.66 ID:umRwSEGKi
南海なんばで買ったらラピートだったw
285名無しでGO!:2014/07/28(月) 20:04:26.96 ID:w99yyKKA0
なんばはまだラピートだな
286名無しでGO!:2014/07/28(月) 21:28:56.59 ID:Dqv/mg7t0
新今宮もラピート。
287名無しでGO!:2014/07/28(月) 21:39:11.32 ID:IHaBPNDy0
阪神、新路線図は出てますか?
288名無しでGO!:2014/07/28(月) 23:49:57.82 ID:3eby423A0
らくやんカード新柄「能見投手」発売age
289名無しでGO!:2014/07/29(火) 01:04:05.88 ID:xEiZPV7fO
>>284-286
まぁ、そんなに焦らなくてもいいんちゃう?そのうち、嫌っていうほど天空のカードを見ることになるんやから…
290名無しでGO!:2014/07/29(火) 18:29:13.87 ID:WL2DM+OGO
能見らくやんは前にも出たよな。
むしろ、ゴメスを出すべきじゃないのか?
291daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2014/07/30(水) 20:22:03.21 ID:fp/SpG9p0
アリアスを出すべきでアリアス
292名無しでGO!:2014/07/31(木) 01:25:01.68 ID:YtzAmte7O
もしかして、神戸市の市営交通友の会てなくなる?

募集要項が掲載されてないんだが。
293名無しでGO!:2014/07/31(木) 06:23:09.93 ID:pT706Sa80
>>292
今年も申し込んだよ
294名無しでGO!:2014/07/31(木) 17:05:42.35 ID:h8h7GArfO
今年の神戸市営交通友の会会員限定カードは保線用機械の柄
295名無しでGO!:2014/08/02(土) 11:12:29.52 ID:ays9CV19O
林間田園都市でコンパス買ったら天空だった。
296名無しでGO!:2014/08/05(火) 20:45:55.91 ID:SahAOJy90
関西の路線バスや中距離バスでスルッとKANSAI対応カード売ってる路線は無し?
297名無しでGO!:2014/08/06(水) 01:17:54.15 ID:GmNn9CM4O
>>296
大阪市バス
298名無しでGO!:2014/08/06(水) 03:52:53.84 ID:3zHCPYT+0
なんで京阪系列も和歌山バス那賀も自社カードしか売らないの?
299名無しでGO!:2014/08/06(水) 07:13:21.59 ID:ICP4Emji0
那賀バスなんか自社カードさえないという
(和歌山バスカードを発売)
300名無しでGO!:2014/08/07(木) 10:09:52.08 ID:wIHejwyI0
一応尼崎市バスはらくやん、伊丹市バスはラガールの発行社局になっているが共に販売実績なし。
バスといえば阪急バスは昔オリジナル柄売ってたな。
301名無しでGO!:2014/08/07(木) 12:50:01.43 ID:ZCk2tDYSO
大阪市バスもバス車内限定デザインのレインボーカードを売ってたな。
302名無しでGO!:2014/08/07(木) 15:51:33.28 ID:/OJQ5sYhO
阪急バスでスル関カード使えないのはマジで不便やわ。
スルッとKANSAI磁気カードはまだまだ続くのに…
カードリーダー外すの早過ぎたんだよな。
303名無しでGO!:2014/08/07(木) 20:05:16.98 ID:01Ng+L1v0
3dayは提示で使えるからいいや
304名無しでGO!:2014/08/07(木) 22:33:54.38 ID:+lvm4Arx0
>>293-294
レスありがとうございます。

http://ktbsp.jp/efforts/

情報掲載先がここになっていましたorz
お盆明けにでも申し込みます。
305名無しでGO!:2014/08/08(金) 06:52:14.99 ID:V0b/dNBk0
大阪市バスは現金でのバス、地下鉄乗り継ぎのためのボタンや排出口、
紙回数券でのバス乗り継ぎのための排出口はそのままにしているな。
撤去するにも手間がかかるからだろうけど、制度を復活してほしい!
306名無しでGO!:2014/08/08(金) 15:22:05.30 ID:nTy8k0lD0
>>303
奈良交通も頼みますよ
307名無しでGO!:2014/08/09(土) 00:12:52.36 ID:/e/B8TE9O
能勢電6002F記念パストラルカード発売マダー?
308名無しでGO!:2014/08/09(土) 08:32:21.82 ID:TfWa0JDU0
>>307
秋のフェスまで待てw
ちなみに来年春は5100系だな。
309名無しでGO!:2014/08/09(土) 12:05:47.74 ID:QMD1/qQN0
少なくとも6002については、金銭で行ってきた能勢電から阪急への車両使用料の支払いを、
現物の走行距離で埋め合わせるようになったに過ぎず、実態としては阪急宝塚線の電車のままである。
310名無しでGO!:2014/08/09(土) 15:08:27.38 ID:2D1ppi/hO
ポールスターUのレジオンカードはマダー
311名無しでGO!:2014/08/09(土) 17:38:01.97 ID:I5fx+D2j0
レジオンカードは
オレンジカードと誤読しやすいw
312名無しでGO!:2014/08/10(日) 01:16:21.61 ID:1qDDSstQ0
ボーナスなんとか出たし、スル関3DAYチケットで乗り鉄しようと嫁に臨時の小遣い申請したら「高い」と一蹴されたよ…。
なんでだよ!私鉄&ほとんどのバス乗り放題とか超お得じゃねーかよ!テメーのディズニーオンアイスより断然有益だっての!
南は和歌山、高野山、西は姫路まで行けるんだぜ?おかしいよなぁ?
313名無しでGO!:2014/08/10(日) 02:21:55.09 ID:0wPDApC10
さっさと別れろ
俺ならそんなバカは始末する

俺も嫁よりその親にいろいろ言われて大変(;´Д⊂)
314名無しでGO!:2014/08/10(日) 09:59:40.52 ID:EstD25ku0
>>311
使ってる文字は同じだが
それはないw
315名無しでGO!:2014/08/10(日) 11:09:14.34 ID:TG6H6MYQO
>>312
細かいが、南は海南、西は網干。ついでに北は平日は花背広河原、土日は高島市朽木。
316名無しでGO!:2014/08/12(火) 13:11:55.63 ID:J0N0bObDO
京都市交通局のHPに「るろうに剣心」柄のカード発売の告知を見たら都カードじゃなくてトラフィカ京カードだった・・○rz
都カードでも出してくれ
317名無しでGO!:2014/08/12(火) 20:00:42.34 ID:aNXP4LN/O
パンチ穴が開くからスルッとKANSAI都カードにしても意味ない。
318名無しでGO!:2014/08/17(日) 17:00:34.96 ID:sXXuSQDp0
上本のらくやんカード買い逃してしまった。
昨日、ドーム前駅では完売だった。
1月前に甲子園に行った時買うの忘れたのが痛かったな。
319名無しでGO!:2014/08/18(月) 00:24:56.05 ID:51vtKz6x0
上本らくやん7/27時点で神戸三宮、8/15時点で各駅の在庫が最終的に集まってきそうな?梅田も完売だったから、もう残ってないのかも。
320名無しでGO!:2014/08/18(月) 16:07:36.17 ID:huxj2r200
>>318-319
公式見たら上本は発売終了の殿堂入りしてるな。
ヤフオクでも探すしかない。
321名無しでGO!:2014/08/18(月) 20:17:47.82 ID:5XgiRsRNO
後は金券屋でボリ値で買うかやな
322318:2014/08/19(火) 01:10:39.23 ID:cIAfrVtm0
レスどうも。
タイガーズ選手のらくやんカードはずっと買っているが別に虎ファンじゃないので
上本一人買い洩らしたところで痛くはないのだが(藤浪だったら痛かった)…。
次からは早めに買うようにするよ。
323名無しでGO!:2014/08/19(火) 01:40:31.66 ID:SUdf+neJ0
能勢電
「ぴょんちゃん のんちゃん」の着ぐるみ写真柄
券売機で発売中
背景に100周年緑塗装車も小さく写ってる
324名無しでGO!:2014/08/19(火) 11:25:14.21 ID:vWKw8f7+O
3daysきっぷって近畿内発売のと圏外発売のものと比較したら圏外発売用を買うメリットってなんかあるの?
325名無しでGO!:2014/08/19(火) 11:36:07.18 ID:vWKw8f7+O
捕捉ですが来週東京から向かい利用する予定です。
326名無しでGO!:2014/08/19(火) 14:34:37.23 ID:2ng00Kh1i
>>324
圏外は春夏、秋冬と半年間ならいつでも利用できる。ただ連続三日間になる。
圏内用は三日間バラバラで使用できるけど発売期間が限定される。
圏内用は今月いっぱい使えるけど、24日で発売が終了するので気をつけて。
327名無しでGO!:2014/08/19(火) 15:33:23.23 ID:1G7Pdyz/0
叡電出町柳のカードはレア?
金券ショップでは見ない?
328名無しでGO!:2014/08/19(火) 15:55:57.63 ID:LSd/W34M0
329名無しでGO!:2014/08/19(火) 16:26:10.14 ID:vWKw8f7+O
>>326
ありがとうございます。発売期日を忘れてた…東京で買ってから行くことにします。
330名無しでGO!:2014/08/20(水) 01:28:06.67 ID:P/GRw402O
次のタイガースらくやんはゴメスと予想。
331名無しでGO!:2014/08/20(水) 13:38:44.56 ID:Zkg1zeWrO
福留孝介のカードは出ないだろうな。
332名無しでGO!:2014/08/20(水) 18:13:42.72 ID:lmkNq6FN0
外国人選手はなかなか出ない印象。
スタンもなかったと思うし。
となると呉昇桓もゴメスももう少し後で、
今成あたりではないだろうか。
333名無しでGO!:2014/08/20(水) 23:39:23.78 ID:5UVSRSrt0
>>329
近畿圏でも金券ショップで取り扱ってるところはあるけどね
近畿圏外で買って来ることができるならその方がいい
334 ◆Ztdaily2X6 :2014/08/21(木) 00:03:16.72 ID:ckmo6RFP0
>>332
アリアスを出すべきでアリアス
335名無しでGO!:2014/08/21(木) 01:18:40.93 ID:c3KH6+fD0
多田野数人選手のカード出してほしいな
336名無しでGO!:2014/08/21(木) 10:27:36.23 ID:Wdr8WxJw0
御子柴のカード(プレミア)
337名無しでGO!:2014/08/21(木) 21:18:52.53 ID:lIca9REj0
>>332
肖像権の関係で費用がかかるのかも。
338名無しでGO!:2014/08/22(金) 00:37:10.38 ID:jUbA36z9O
天空のコンパスカード、>>269>>295以外で売ってる駅ってあるの?
339名無しでGO!:2014/08/22(金) 06:22:51.68 ID:4uY6agJg0
大量に在庫がある関係でまだ
340名無しでGO!:2014/08/23(土) 01:07:12.57 ID:j1rGIZBYO
金剛の一番左は天空だったが、三日前にはラピートに戻ってた
341名無しでGO!:2014/08/23(土) 08:38:58.05 ID:3x04TCrP0
天空、急いで買いに行く必要はなさそうだな。
鉄道の日と同時でよさそうかと。
342名無しでGO!:2014/08/23(土) 09:30:31.17 ID:cxdNuQn4i
京阪の独自切符柄と同じで途中から「やっぱや〜めた」とかあるかもしれんと考えてまうw
343名無しでGO!:2014/08/24(日) 17:07:48.05 ID:/82idPbN0
3day今日までか
雨ばっかで大して出かけなかったけどどうするか…
344名無しでGO!:2014/08/24(日) 19:49:53.88 ID:/82idPbN0
と思ったら残り8月も雨ばっかだ
梅雨よりもよっぽど梅雨な8月だったな、こりゃ
345名無しでGO!:2014/08/25(月) 14:01:49.95 ID:/mGt7N1T0
8/25ラガカ新作
346名無しでGO!:2014/08/26(火) 12:51:06.50 ID:JzIk15AmO
近鉄大阪難波券売機は新柄に変わってる。

ソースは実際に買った俺。
ま、買う前に念のため駅員に確認したけどね。
347名無しでGO!:2014/08/26(火) 15:39:28.20 ID:NPLe096mO
南海難波駅3階北改札口にある券売機でコンパスカードを買ったら旧ラピート柄だった
348名無しでGO!:2014/08/26(火) 23:08:23.01 ID:CDVw4LIm0
正直駅売りはどの柄がレアなのかわからない
349ルンルン!(YAB48) ◆zMDdYoYAb48. :2014/08/26(火) 23:30:15.41 ID:+yGU5+U6i
南海コンパスカードは、ほとんどがDNP(大日本印刷)で印刷、裏面の下の方にDNPの表示があるが、ごく稀にDNP以外で印刷されたものがあるがこちらも注目。
天空の柄は、DNP?
350名無しでGO!:2014/08/27(水) 00:55:37.79 ID:OnbkowVaO
>>349
天下茶屋で買ったけど、DNPって書いてあるわ。

ちなみに、天下茶屋ではタッチパネル機で買うとラピートが出てきた。それで、旧型機で再度買ったら天空が出てきた。

1枚分無駄にしてしまった…
351名無しでGO!:2014/08/27(水) 09:30:15.04 ID:CY/TmNb+0
注目といえば、大阪市交の券売機柄。
地味ながらも、人権用語が複数あるw
352名無しでGO!:2014/08/27(水) 10:14:28.39 ID:T/xOqlLKO
同 じ で す
あなたとわたしの
大  切  さ
353名無しでGO!:2014/08/27(水) 12:34:25.10 ID:egR0Uzia0
>>352
そのカードを東久留米市民に配りたい
354名無しでGO!:2014/08/27(水) 18:28:29.03 ID:aR6rYassi
>>349
先月末に難波で買ったラピートはTPってなってる。
355名無しでGO!:2014/08/27(水) 18:38:11.87 ID:emXf1U17O
TPはおそらく凸版印刷だと思うけど、TKはどこなんだろう?
初期のコンパスカードはTK社製が多い。
356ルンルン!(YAB48) ◆zMDdYoYAb48. :2014/08/27(水) 19:51:23.68 ID:MWHjMIBOi
鉄道の日の記念コンパスカードと台紙は,毎年,大日本印刷(DNP)製造
357名無しでGO!:2014/08/27(水) 20:06:36.76 ID:O0LQZ2Xr0
TKは共同印刷?

他社ではKPかKPKと表記されているが。
358ルンルン!(YAB48) ◆zMDdYoYAb48. :2014/08/27(水) 22:31:52.88 ID:W5OHtXo4i
(株)トッパンTDKレーベル??

http://www.toppan-tl.co.jp/products/magnetic/mg001.html
スル関3dayケチット
359名無しでGO!:2014/08/30(土) 16:18:18.95 ID:ZPlCS34K0
3DAYを通年で販売してもらえんかのぉ
360名無しでGO!:2014/08/30(土) 16:56:08.10 ID:V3qPKK3X0
定期券の売り上げが落ちそうな会社もあるから難しいだろうね
361名無しでGO!:2014/08/30(土) 16:58:40.81 ID:j9rqIiSC0
>>360
バス会社が深刻だろうね。
362名無しでGO!:2014/08/30(土) 18:42:32.68 ID:eL1rQghCi
それと、各企画乗車券の社局跨ぎが壊滅する可能性もあるな。
363名無しでGO!:2014/08/30(土) 22:08:55.82 ID:y7IOS00jO
☆阪急券売機新柄
◎神戸異人館
◎阪急ハイキング
364名無しでGO!:2014/08/30(土) 22:35:54.43 ID:D2Fj8jxp0
>>363
窓口柄の更新がないなと思っていたけど、券売機柄だけ新しくなったのか。
365名無しでGO!:2014/08/31(日) 14:45:25.54 ID:OudV9fOCO

いや、手売りカードの新柄も出てますよ。
但し、車両柄は無し。
366名無しでGO!:2014/08/31(日) 15:31:03.15 ID:LwBnVBf/0
1300の方は出ずじまいか。
能勢電は秋のフェスで6002F? 5100系はまだだろうし。
阪神尼崎車庫の4社並びカード出してくれたら胸熱なんだけどな。無理だろうな。
それから近鉄縞風邪青帯は明日発売?それとも鉄道の日と兼用?
367名無しでGO!:2014/08/31(日) 23:24:50.31 ID:51lAy0xS0
368名無しでGO!:2014/08/31(日) 23:35:09.00 ID:B5xipw0p0
>>366
近鉄のしまかぜ青帯ってどんなやつ?
探したけどどこに情報が載ってるのか分からなかったんだが・・・ 
369名無しでGO!:2014/09/01(月) 00:00:46.35 ID:W8L628DYO
>>368

青帯=ブルーリボン

つまり、ブルーリボン賞受賞記念のことだね。

出るとしたら、鉄道の日記念と兼用じゃないの?
370名無しでGO!:2014/09/01(月) 01:11:21.45 ID:7q3cJwVbi
>>367
とうとうHPのラガールカードのデザインページすら更新されなくなったのか・・・
371名無しでGO!:2014/09/01(月) 09:02:35.52 ID:5lODgnjM0
>>369
ありがとう
出るとしたら、の話だったのか
明日発売?とか書いてあったから発行が決まってるのかと思ってしまった
372名無しでGO!:2014/09/04(木) 02:13:40.92 ID:ZZ+qXdDgO
9/14(日)にバスまつりがあるけど、どこか新作出すのかなぁ〜

去年(インテックス大阪)は神戸市交がボンネットバスのこうべカードを出してたね。まぁ、バスまつりだけじゃなく、三宮の定期券売場でも売ってたけど…
373名無しでGO!:2014/09/04(木) 17:59:19.70 ID:OLhLyaIlO
鉄道の日記念が出るのは…
阪神、南海、近鉄あたりか。
374名無しでGO!:2014/09/04(木) 19:27:36.90 ID:ZZ+qXdDgO
南海、鉄道の日記念10/1発売。今年はラピート2枚セット。
375名無しでGO!:2014/09/04(木) 20:02:21.18 ID:DwpNH+N30
4/29発売の近鉄奈良線100周年カードまだ残ってるかな?
376ルンルン!(YAB48) ◆zMDdYoYAb48. :2014/09/04(木) 23:08:21.33 ID:k0uZDNg8i
南海,近鉄の鉄道の日スル関記念カードの印刷,製造で大日本印刷(DNP)は休日返上で大繁盛。
377名無しでGO!:2014/09/04(木) 23:48:44.85 ID:OLhLyaIlO
今年の南海鉄道の日カードは素直に赤・青・桃のラピート3枚セットで良かったのに。
378名無しでGO!:2014/09/04(木) 23:53:06.21 ID:jScmxsQv0
>>373
山陽は?
去年に引き続き阪神近鉄と繋がる図柄で
379名無しでGO!:2014/09/05(金) 07:07:50.64 ID:Q/vW7X5JO
神鉄も新柄出ないな。
山陽、泉北も新柄ご無沙汰だし。
えっ?京阪?!
そんな会社ありましたっけ?
(笑)
380名無しでGO!:2014/09/05(金) 07:09:50.00 ID:Q/vW7X5JO
神鉄も新柄出さないな。
東海道五十三次が出てる頃はしょっちゅう湊川に買いに行ったものだが…
(遠い目)
山陽、泉北も新柄ご無沙汰だし。
えっ?京阪?!
そんな会社ありましたっけ?
(笑)
381名無しでGO!:2014/09/05(金) 07:35:51.70 ID:mnGSA6Q40
>>375
公式からは削除されてるな。名張あたりに残ってるかもしれんが。
382名無しでGO!:2014/09/05(金) 16:09:30.66 ID:sLvK538l0
泉北は南海系企業に移行したらカードはどうなるの?
(何月何日付けで株主が南海に変わるのか知らんのだけど)
南海名義のブルーライナーカードになるの?能勢電や北急みたいに。
383名無しでGO!:2014/09/05(金) 17:46:57.06 ID:mNlUQeXj0
>>382
今でもそうだろ。ブルーライナーカードの裏をよく見ろ。
384名無しでGO!:2014/09/05(金) 18:04:50.20 ID:mNlUQeXj0
>>380
京阪は、鉄道の日と言えば、台紙付き3枚セットを朝一から淀屋橋に並んで買いに行ったのも、古き良き思い出だな。
385名無しでGO!:2014/09/09(火) 12:53:56.78 ID:u+uZr/uc0
部屋を片付けてたら阪急梅田から270円分の切符が見つかった
これは神戸観光1day近鉄拡大版で観光して
範囲外である阪急梅田〜芦屋川間(現在は阪急梅田〜阪急三宮まで範囲外)の区間を補充するために買った切符なんだけど
そうなると神戸1day自体は改札を出てまた更に改札を出た状態になっている
(阪神梅田で改札を出て、また別の範囲内の駅で改札を出た状態)

これってちょっとした悪用に繋がりかねない気がするが大丈夫なのだろうか
386名無しでGO!:2014/09/09(火) 15:01:04.17 ID:PCY8sJsSO
南海の鉄道の日記念カード、去年もそうだったけど今回も
白枠ありのボケた感じの印刷みたいでガッカリ
なんでこんな印刷なのだろうか?
プリンターで印刷してるの?
387名無しでGO!:2014/09/13(土) 07:17:59.57 ID:iNK9u4yAO
2000年(だったかな)の京阪鉄道の日記念カードの写真もボケボケだったな。
100系電動貨車柄、車庫で並ぶ9000、8000、3000の並び柄の写真のボヤけ具合が特に酷かった記憶が。
388名無しでGO!:2014/09/13(土) 21:53:38.51 ID:jpxj9xj1O
98年の山陽電鉄5030系、阪神電車9000系の直通特急運転記念のらくやんカードも酷い。
389名無しでGO!:2014/09/14(日) 15:21:57.42 ID:LBR7CwalO
何やら、今年はスルッとKANSAIカードラリーをやるらしい。
3年ぶりの開催だな。
390名無しでGO!:2014/09/14(日) 17:53:04.68 ID:SWgfz2lC0
姫路のバスまつりでのスルッとKANSAIカードの発売状況

京都市交通局
1000円三条大橋のイラスト、2000円二条城、3000円HAPPY BUS

神戸市交通局
イベント開催時限定販売カード
ポートタワー・ボンネットバス(縦)・ボンネットバスと神戸空港・西神山手線2000形?・ばっしー君とゆうちゃん・海岸線5000形

山陽
2013年鉄道の日・灘の喧嘩祭り・姫路モノレール博物館・かんべえくん&てるひめちゃん・須磨離宮公園

昔は阪急や京阪グループのバス会社がこぞってバスまつり限定カードを製作してきたのが懐かしい・・・
391名無しでGO!:2014/09/14(日) 19:00:25.21 ID:WbrNvEBhi
>>389
よっしゃ、今回はバスも制覇するぞ!と思ったらイベントカードもあるのか・・・
土曜は仕事だからほとんどの車庫に行けない。めっちゃテンション下がるw
392名無しでGO!:2014/09/14(日) 22:33:28.84 ID:+gZPOWNYi
ICの時代だし,PiTaPaを使ってほしいのが建前だからスルッとの磁気カード販売はかなり減ったな。
でも,磁気カード完全廃止まで何年かかるか?
393名無しでGO!:2014/09/14(日) 22:39:07.20 ID:17MUTBqY0
少なくとも現行の改札機が更新されるまでは続きそうだな
394名無しでGO!:2014/09/15(月) 00:20:53.22 ID:l2U3nRE/O
>>392
スルッとKANSAI協議会は阪急電鉄と同じ計画性のない馬鹿だからプリペイド式のICカードを出さんだろ。
395名無しでGO!:2014/09/15(月) 00:32:18.78 ID:dDITH/wL0
>>393
まずIC使えない改札機を全廃しないと
396名無しでGO!:2014/09/15(月) 00:43:37.16 ID:pYcP39sZ0
>>395
えー?!
ICカードが使えない改札機がまだあるんですか?
397名無しでGO!:2014/09/15(月) 00:48:57.27 ID:dDITH/wL0
>>396
南海・近鉄・京都市営の一部駅に
398名無しでGO!:2014/09/15(月) 08:20:21.61 ID:WojQEAFk0
>>390
山陽はまだ去年の鉄道の日記念のカードを売ってるのかよw
399名無しでGO!:2014/09/15(月) 13:15:15.18 ID:41M/CY3P0
京都市営はそこらじゅうにあるな
南海は、難波駅2階南口の臨時改札
400名無しでGO!:2014/09/16(火) 20:15:58.01 ID:xbicCg7e0
近鉄の新作。

観光特急「しまかぜ」ブルーリボン賞受賞記念。
1枚¥3000で限定8000枚。

9月20日、発売開始。

公式サイトに載ってるよ。
401名無しでGO!:2014/09/16(火) 21:36:16.62 ID:IoOaxB+r0
>>400
この分だと近鉄の鉄道の日は別に出るのかな
402名無しでGO!:2014/09/17(水) 08:47:14.11 ID:vswehcefO
>>401
たぶん出ない。これが鉄道の日記念みたいなもの。
403名無しでGO!:2014/09/17(水) 11:11:03.81 ID:5HzP1t2R0
カードラリーの場所が大まかにだけどわかるようになったね。
バス会社は神姫バスだけなのかな?
イベントカードは駅名から近鉄、南海、京阪、阪神、山陽、能勢、泉北、神戸市、京都市の車庫公開はわかったけど、
嵐山についてるマークは何のイベントなんだろう・・・
404名無しでGO!:2014/09/19(金) 12:08:43.19 ID:klkLHP8H0
近鉄生駒駅でパンタ線→けいはんな線に乗り継ぐと、乗車駅が印字されたのと同じ行に「生駒」と
生駒までの運賃が引かれた残額が印字され、次の行の乗車駅部分に「生駒連」という印字がなされ
るんだな。けいはんな線→パンタ線の場合にはこれらの印字がないね。
405名無しでGO!:2014/09/21(日) 00:39:46.96 ID:6/JqelAs0
しまかぜ記念カードは予告通り発売。
乗車券は延期みたいだね。
406名無しでGO!:2014/09/21(日) 14:07:42.31 ID:QCRIRIG3i
有頂天家族の入場券ラリーをしに久しぶりにえいでんの出町柳に行ったが、8000系旧色3000円券は売り切れてるみたいだね。
407名無しでGO!:2014/09/21(日) 20:31:09.79 ID:itx/1AEO0
梅田第一スタンプに戸田恵梨香と中谷美紀の映画阪急電車のカードあり
408名無しでGO!:2014/09/22(月) 22:59:57.47 ID:vWZuI/POO
鳥谷1500安打記念らくやん発売中
409名無しでGO!:2014/09/23(火) 10:23:53.96 ID:+q3qGOSy0
昨日、鶴瓶の番組で比叡山鉄道(坂本ケーブル)の駅が映っていて、
スルットちゃんのステッカーも映っていた。

磁気・ICに関わらず、カードが使えるケーブルカー、ロープウェイって
全国的に見てもあまり多くないよね?(券売機での引き換えは除く)
410名無しでGO!:2014/09/26(金) 20:12:57.37 ID:bV3bvjOD0
>>375
21日時点で京都駅にはあった。
411名無しでGO!:2014/09/26(金) 22:10:49.88 ID:mK8HiwRo0
近鉄鉄道の日は別に出るとの事
by しまかぜBR買った時の駅員
412名無しでGO!:2014/09/27(土) 23:53:37.59 ID:p7IThxCnO
今回のカードラリー、全25種類を完全制覇するのは至難の業だな。
特にイベント会場限定のやつは、仕事の関係で全部行けないし…
ところで海遊館で配るカードは入館しなくてももらえるんだよな。
413名無しでGO!:2014/09/28(日) 00:13:41.90 ID:MM2q614m0
神戸市交
「いまいち萌えない娘」柄のカード発売
414名無しでGO!:2014/09/29(月) 00:29:49.54 ID:WPayaV1GO
今回のスルッとKANSAIカードラリーで…
10月25日なんか、南海千代田、山陽東二見、能勢平野のイベント会場でカード配布って…
これ、3ヶ所回れるか?
行けたとしても、ハードスケジュール過ぎるだろ
(笑)
俺なら能勢はパスして南海千代田と山陽東二見に行く。
能勢は別の日に山下でもらえる常設カードで我慢する。
415名無しでGO!:2014/09/29(月) 01:10:59.73 ID:fMVLmiFpi
>>414
京都市交通局なんてラリー発表前に抽選の申し込みが終わってるw
阪神も今週中に登録しないといけない。
近鉄は日曜もやるのにカードは土曜のみ。
土曜仕事なのに・・・
416名無しでGO!:2014/09/29(月) 08:23:20.02 ID:SaANzEfFO
>>409
高野山
417名無しでGO!:2014/09/29(月) 10:08:33.99 ID:WPayaV1GO
>>415
仲間発見!
俺も11月1日仕事だから近鉄のイベント限定カードは無理なんだよな〜
418名無しでGO!:2014/09/29(月) 22:40:25.41 ID:JcOMhss80
京阪鴨東線開通25周年記念1日乗車券(カードタイプ・台紙付)
http://www.keihan.co.jp/traffic/valueticket/ticket/outou25th/
419名無しでGO!:2014/09/30(火) 01:11:11.39 ID:9YKN2Fa60
日比谷公園で配ってくれないかな?
420名無しでGO!:2014/09/30(火) 09:24:57.29 ID:kQK9lg0AO
京阪、頑なにスル関の新柄出さないな。
421名無しでGO!:2014/09/30(火) 19:58:46.30 ID:hqz+LG870
>>420
スル関協議会を仕切っているのが阪急だからな
422名無しでGO!:2014/10/01(水) 06:00:43.72 ID:8/yG+8VI0
鉄道の日記念、南海以外の情報はまだ出てない?
>>411によると近鉄は出るようだけど…
阪神、山陽はどうだろう?
423名無しでGO!:2014/10/01(水) 13:45:50.80 ID:q7g2YmLxO
たしかに醍醐の見学会はひどいわ
424名無しでGO!:2014/10/01(水) 13:48:28.44 ID:q7g2YmLxO
ごめんなさいさげわすれました。
千里中央だけカードもらいましたポーラースター2でした
425名無しでGO!:2014/10/01(水) 15:07:58.22 ID:EIkWJyeIO
俺も仕事終わったら何箇所かカードラリーやろうかな…
ま、ゆっくり回って全25箇所中20箇所くらい行ければ良いか。
426名無しでGO!:2014/10/01(水) 15:58:16.80 ID:SQSIB3ec0
鉄道の日
去年の過去ログ見たが近鉄、阪神共に公示されるの遅いからな。
10/11頃発売と見ておく。
427名無しでGO!:2014/10/01(水) 22:38:38.83 ID:MOv892PvO
近い所だけ回ろうと思ったら醍醐は締切過ぎてる。
樟葉は自転車で片道1時間かけて行けるが途中の坂が難点。
太秦天神川は六地蔵経由で地下鉄の1日券を使ったほうが安く行ける。
河原町・嵐山・尼崎・神戸三宮の4ヶ所は阪急阪神の1日券でまとめて回ったほうが得。
428ルンルン! ◆zMDdYoYAb48. :2014/10/02(木) 00:54:13.82 ID:yZKDwuvAi
昨日発売、南海コンパスカード鉄道の日記念
大日本印刷でカードと台紙の印刷製造、台紙へカードをセット→袋詰め、封緘・・・
これらの人件費てどんなもんか?
429名無しでGO!:2014/10/02(木) 10:38:38.17 ID:h3gThYrLO
モノ大阪空港と阪急と北急を京都おでかけ切符でとろうかと
430名無しでGO!:2014/10/02(木) 10:47:59.91 ID:UP9SnvUSO
>>427
でも、カードラリーのカードもらおうと思ったら当日利用したスルッとKANSAIカードの裏面履歴を見せなきゃいけないんだよね?
ま、PiTaPaカードなら裏に履歴は出ないから、どんな交通手段を使ってチェックポイントに来ようが、どんな切符で来ようが、その場で手持ちのPiTaPaを見せるだけで良いのだろうけど…
431名無しでGO!:2014/10/02(木) 14:05:12.28 ID:BgFaKEuci
>>430
やっぱり3daysで行くのが一番手っ取り早そう。
スルッとカードの蓄えは死ぬほどあるから、どっかで適当に切符を買えばそれでよしw
432名無しでGO!:2014/10/03(金) 01:44:08.18 ID:bbTgVRFg0
25か所完全制覇
掃除機 3名
ほんまに渡すんやろな
応募者いなかったらどないすねん
433名無しでGO!:2014/10/03(金) 01:55:01.79 ID:ZZJG/Ysg0
>>432
確実に数百人は達成者が出るから心配ない。
同じくらいの難易度の鉄道の日フォトラリーとか、毎回毎回暇な団塊ジジババが
完全訪問したうえで数百人押し寄せてくるのを見ればわかること。
434名無しでGO!:2014/10/03(金) 11:22:15.58 ID:1U3atfNRO
泉北新柄キター!!
10日から発売。
ま、いつもの久保惣ナンチャラ美術館収蔵品柄だけどね。
裏面の発行元表示が
「大阪府都市開発株式会社」から
「泉北高速鉄道株式会社」に変わってるか気になるマニアックな俺がいる。
(苦笑)
カードラリーを兼ねて和泉中央まで買いに行くか。
435ルンルン! ◆zMDdYoYAb48. :2014/10/03(金) 21:08:07.09 ID:ujNdfACHi
                   。 ・      。  *。, + 。. o
                  。゚  ミ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
                 .゚o 。 *. 。 .. ミ☆ . +. .  .
              。    ゚。,  ゚. + 。 ゚ ,。・ . 。  , .。
              +。 . 。゚.・           o.゚☆*。 ゚.
             。゚. 。* ミ☆ .
   ∠ ̄\      。, .。 ・* 。゚        。゚.。・ 。 ・
    _/★★`、   .゚*。゚ 。.゚ 。, ミ☆ ゚. ゚。,  ゚. +
  <_______フ ミ★。,゚. o。.゚
    (*´∀`) 。゚。゚.。
   ((/   o━ヽニニフ))))
    しー-J))
436名無しでGO!:2014/10/03(金) 23:18:38.46 ID:wWbf59F+0
磁気式乗車カードは斜陽化しつつあるがスルッとKANSAIは頑なに発行し続けてるな
ICOCAは切符や定期券と組み合わせて使えないために定期券の精算用に愛用している人が多いみたいである
437名無しでGO!:2014/10/04(土) 01:03:43.08 ID:SYMfzzl00
【不買運動をしよう!】フジテレビは女性専用車両広告を使う反社会的企業:
フジテレビが男性の裸を売り物にして視聴率を稼ごうとした男性差別広告を女性専用車両で実施

https://www.youtube.com/watch?v=cvuvpueSDlM&list=UU-KZvGz1d10KEGXZ8KxVfeQ
438名無しでGO!:2014/10/04(土) 02:14:25.34 ID:eIOTDRQQ0
>>433
醍醐車庫に何人招待されたのか知らないが
更にトリプルヘッダをクリアして(ry
フォトラリーとかは特定の5時間限定で3か所とか事前申込制のイベント縛りないし
439名無しでGO!:2014/10/04(土) 15:57:29.85 ID:S/ID7FPD0
JRと私鉄の連絡定期は、JR・南海間以外IC化できないから
それ以外の人は一方または全区間で磁気定期使ってるよな
IC2枚持ちの人もいるか
440名無しでGO!:2014/10/04(土) 17:04:07.12 ID:RZR83FVli
>>439
京阪、近鉄もICOCAでできるはず。
441名無しでGO!:2014/10/05(日) 02:39:41.80 ID:l2QvtSKt0
南海千代田、山陽東二見、能勢平野

ほんまにできるのか誰か探偵に依頼して
442名無しでGO!:2014/10/05(日) 06:23:28.25 ID:1WGKQcww0
何ができるの
443名無しでGO!:2014/10/05(日) 11:36:33.35 ID:SPPrcvSaO
10月25日はまず梅田から直特で東二見へ。
10時の車庫開場にあわせて突入し(笑)、カードだけもらってすぐに撤収。
東二見から明石まで戻り、ご案内センターで常設ポイントのカードをもらったら速さで勝るJRの助けを借りて明石〜尼崎〜川西池田と乗り継ぎ、川西能勢口から平野へ。
能勢イベント会場でカードをゲットしたら直ちに川西能勢口〜梅田〜難波〜千代田と乗り継ぎ、南海千代田工場にたどり着き、南海のイベント限定カードを獲得。桃ラピートを撮影して終了。


こんな感じで間に合うかな?
ただ、時間的に間に合ったとしても、3箇所めの南海千代田に着く頃には肝心のカードが品切れになってたりして…(笑)
444名無しでGO!:2014/10/05(日) 14:48:27.58 ID:LJ174yw8O
>>430
大阪空港で俺の前の人がPiTaPaを呈示してラリーカードをもらってたんだけど、
駅員がしっかりチェックしていたからラリー当日の乗車記録がないと無理だね
445名無しでGO!:2014/10/05(日) 15:40:50.67 ID:SPPrcvSaO
>>444
へぇ〜
PiTaPaの履歴までチェックするとは…
なかなかシッカリしてますな!
ってことは、海遊館案内所やくずはモール、阿倍野近鉄の案内所にもICカードの履歴チェッカーを置いているのか?

あと、阪神神戸三宮駅駅長室って始発から終電まで開いてるのに、カード配布は10時〜17時というのが何とも…
446名無しでGO!:2014/10/06(月) 17:00:35.47 ID:oMdSkrmC0
スルッとKANSAI廃止へ…後継にICカード
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20141006-OYO1T50021.html?from=tw
447名無しでGO!:2014/10/06(月) 17:42:31.30 ID:JWFP8TIu0
とうとうカウントダウンが!
まあICOCAで切符が帰るようになればいいや。
スルKANより各種フリー乗車券がどうなるか心配だな。
磁気カードでいくのか紙タイプになるのか・・・
448名無しでGO!:2014/10/06(月) 17:42:45.21 ID:ErXJnCfT0
んあ?周遊パスはどうなるんだ?
449名無しでGO!:2014/10/06(月) 17:42:54.84 ID:6N2bUqNT0
関西の私鉄や地下鉄で使える磁気カード乗車券「スルッとKA(カ)N(ン)SA(サ)I(イ)」が、発行枚数の減少などで
2、3年後をめどに廃止される見通しになった。磁気カードを発行している私鉄各社などが大筋で合意した。後継に
は、プリペイド(料金先払い)式のICカード型乗車券の発行を検討している。

 関係者によると、磁気カード乗車券の発行枚数は2005年度の約4600万枚をピークに減少し、11年度は約2300
万枚に半減した。03〜04年にJR西日本がIC乗車券「ICOCA(イコカ)」、私鉄系が「PiTaPa(ピタパ)」を導入したことなどが影響したとみられる。

 私鉄各社は「イコカやピタパとも異なる利便性の高いICカードを作りたい」(私鉄首脳)として、乗車回数に応じた買い
物ポイントの付与や、回数券の機能などを盛り込む考えだ。

 磁気カードの廃止で「ICカードへの移行は少なくとも数百万人単位」(私鉄幹部)との試算もある。IC化が進めば、鉄
道会社は機械式の改札機の維持管理コストが大幅に軽減されるとみている。首都圏では、08年に東京メトロと私鉄
の共通乗車カード「パスネット」が廃止されている。

 また、今年4月の消費増税の際、IC乗車券の普及率が8割を超える首都圏では、IC乗車券の運賃が1円単位で値
上げされた。一方、関西はIC乗車券の普及率が3〜5割にとどまることを理由に、券売機と同じ10円単位の値上げ
になった。普及が進めば、関西でも首都圏同様の細かな料金設定が可能になりそうだ。

 ただ、IC乗車券は関西では3種類目となり、利用者の混乱を招く恐れもある。私鉄各社がどこまで新型カードで足
並みをそろえられるかで流動的な部分も残っており、曲折がありそうだ。
450名無しでGO!:2014/10/06(月) 18:00:03.08 ID:/stZE/rr0
大量の私蔵カードを消費するため、バスカード通勤をスル関カード通勤に切り替えるよ。
割引ない分割高だが、未使用で残すのは嫌だし…。
451名無しでGO!:2014/10/06(月) 18:03:41.90 ID:6N2bUqNT0
段取りとしては、
2015年3月末:販売終了
2017年3月末:使用終了、4月払い戻し開始
2018年3月末:払い戻し終了
くらいかな。

スレでも度々議論になったが、
払い戻しの際に原券返却があるかどうか。
452名無しでGO!:2014/10/06(月) 18:12:12.06 ID:6N2bUqNT0
>>447
ICに載せられるようにするか、
スクラッチ式になるか…

各社カード式回数券、割引付きのハウスカード(大阪市交の回数カードなど)も
同時に廃止だろうな。
新カードに回数券機能を盛り込むということだし。
453名無しでGO!:2014/10/06(月) 18:37:06.64 ID:cOMTPNoS0
PiTaPaの仕組みを活用して
1日の利用額が1667円を超えてもそれを上限として請求、みたいになるかもよ

与信されない貧乏人?困ったなあ
保証金供託式でも定期券機能載せられたらいいのにね
454名無しでGO!:2014/10/06(月) 18:48:36.32 ID:JWFP8TIu0
>>452
切符がなくなるわけじゃないから、マルス券サイズのやつで自動改札を通り放題っていう可能性も。
使いすぎると角がボロボロになるけど・・・
455名無しでGO!:2014/10/06(月) 18:58:06.36 ID:6N2bUqNT0
>>454
磁気式定期券をどうするのかという疑問もあるな。
スル関陣営で磁気紙マルス券ってあったか?
やるならエドモンソン券で3枚組とか。金券屋でばら売りされるからこれはないか。
456名無しでGO!:2014/10/06(月) 19:25:37.83 ID:UZbGbRmWO
フリー系は磁気カードタイプのまま残すんじゃないか?
マルス券タイプは購入時に日付指定しないと発券できず、バスからの利用開始ができないのでサービスダウンになる
磁気プリペイドカードや磁気定期すら完全廃止した名古屋地下鉄でも
1日券だけは磁気カードタイプで残してる

>>455
近鉄・南海の特急券と乗車券の一葉券がマルス券タイプ
457名無しでGO!:2014/10/06(月) 19:29:08.83 ID:Ux+2ljFf0
>>456
ああそれがあったか。
いつもスル関で乗車(もしくは乗車券購入)、特急券は別購入だから使ったことないわw
458名無しでGO!:2014/10/06(月) 19:43:49.12 ID:vVo8ROEx0
まだ「2、3年」も磁気カード乗車券が使えることがびっくり
459名無しでGO!:2014/10/06(月) 19:46:16.61 ID:Ux+2ljFf0
>>458
オレンジカードもまだ使えるけどな。
スル関もそれなりに未使用残高が多いなら、発売終了から利用停止まで時間をとりそう。
460名無しでGO!:2014/10/06(月) 20:02:10.15 ID:ZDPb5kTc0
3dayチケットがどうなるか気になる…
同等の仕組みが残ればいいんだけど
和歌山市じゃ期間中は多くの人が使ってるよ
自分も定期券代わりに
無くなれば和歌山市から南海で大阪に行く人が無くなるって言われる程だし残して欲しいな
461名無しでGO!:2014/10/06(月) 22:25:19.97 ID:51oC61ku0
回数券で乗り越しした時に、スル関と2枚重ねて自動改札に投入しているが、
これICになったらJRみたいに、毎度精算させられるんだろうか?

まあ、もしそうなったら、自分の手を煩わすのは嫌だから、
毎度有人改札で係員に処理させるけど・・・。。
JRではいつもそうしてるし。
462名無しでGO!:2014/10/06(月) 22:29:31.50 ID:4uEdJCld0
定期券がよりお得になれば良いのだろう
つ PiTaPa
463名無しでGO!:2014/10/06(月) 23:05:36.29 ID:WYM1Bcoj0
ついにPiTaPaは失敗だったと協議会が認めた訳かw
464名無しでGO!:2014/10/06(月) 23:19:10.09 ID:O0AKbT0kO
ついにスル関も廃止か…
時代の流れとはいえ、淋しいなぁ。
465名無しでGO!:2014/10/07(火) 00:08:36.45 ID:GCHlTA7O0
もうSuicaをそのまま導入すればいいんじゃね?
スルKAN主導の阪急はJR東日本との関係が良好みたいだし、憎きJR西日本icocaに乗らなくて済むだろうし。
466名無しでGO!:2014/10/07(火) 00:08:45.64 ID:ddzpmuIO0
完全移行までに叡電とか京都バスとかIC対応間に合うのか?
467名無しでGO!:2014/10/07(火) 01:53:33.54 ID:MEU2lcIG0
>>460
東京メトロの一日券も3dayパスみたいなカードだからそのまま存置じゃないかな?
468名無しでGO!:2014/10/07(火) 05:05:26.61 ID:VFHg28OxO
>>460
どんな風に使ってるの?
469名無しでGO!:2014/10/07(火) 06:24:09.24 ID:nmxFWOCo0
>>460
近畿圏版がない時期も全国版の2day/3day使ってるよ
株主定期券・株主優待券と3dayチケットは和歌山市駅利用者の必須アイテム
470名無しでGO!:2014/10/07(火) 07:32:34.75 ID:xPmCJ9+W0
信用情報云々はおいといても、結局PiTaPaが失敗だとは考えているんだろうな。
なんだかんだ言っても、中心の阪急阪神自体がバスでhanicaなんてプリペイド始めてしっかり対策考えてる訳だし。
マイスタイルなんてポストペイ故のシステムが良くてもなんか面倒臭い。
471名無しでGO!:2014/10/07(火) 07:50:55.59 ID:QPCfLlDoi
偽造高額カードが頻発したため廃止を考えたのでしょう 最後まで残ると思ったのですが(地方バス会社はまだある)
472名無しでGO!:2014/10/07(火) 08:15:05.59 ID:b/Eftp450
プリペイド式ICカードを入れるぐらいなら最初からICOCAをそのまま導入しとけばよかったのに
473名無しでGO!:2014/10/07(火) 08:20:27.74 ID:mg0Q29GQ0
>>459
Jスルーは発売中止から6年、改札口で使えなくなって5年半経つけど
今でも券売機で使えるし、払い戻しが終わったりしていない。
イオカードはもっと経つけど大丈夫。
スルKAN以前のカードも払い戻しが完全には終わってないかと。

>>471
5000円カード廃止後に偽造はあったの?
去年まで発売されていたオレンジカードは高額券を中止してからは偽造の話は聞かないけどね。
テレホンカードもそもそもの需要低下でその手の話は聞かなくなった。
技術が進歩してそのような行為を阻止できるようになったのかも知れない。
474名無しでGO!:2014/10/07(火) 08:39:12.90 ID:jc2oQuPRO
スルッとKANSAI加盟でPiTaPaを導入していないバスや鉄道会社の回数券は紙式の回数券に逆戻りか

尼崎市交通局
尼崎交通事業振興
叡山電鉄
大阪シティバス
京都バス
比叡山鉄道
和歌山バス
和歌山バス那賀

ぐらい?
475名無しでGO!:2014/10/07(火) 10:07:05.27 ID:vaXNWxvI0
>>474
これからIC導入するんだろ
476名無しでGO!:2014/10/07(火) 10:30:21.18 ID:mg0Q29GQ0
>>449
>ICカードへの移行は少なくとも数百万人単位

今から数百万人単位でICカードに移行せんわw
今あるICOCAないしは他のICを使うだけ

>IC乗車券は関西では3種類目〜曲折がありそうだ。

ここが一番問題だろうね。
たぶん10年後もスルッとはあって、このスレもなつかし板に移転せずに続いていると思う。
477名無しでGO!:2014/10/07(火) 12:30:58.15 ID:4HeKj8o70
>>475
>>474で出てるIC未導入の社局は中小規模の会社だから補助金を貰わないと
ICカードを導入するのは厳しそう

それに大阪シティバスなんて住之江公園〜USJの1路線しかないからなぁ
わざわざICカードを入れなくても
478名無しでGO!:2014/10/07(火) 12:41:27.23 ID:mg0Q29GQ0
たぶん廃止というよりは段階的縮小になると思う。
体力のない社はどうしようもない。

バスの場合、他の磁気カード(大阪市バスで言うところの回数カード、エンジョイ等)が
使えるままなら、スルッとの扱いも続けるだろうと思う。

※バススレで自分が書いた内容をそのままコピペした
479名無しでGO!:2014/10/07(火) 12:51:27.24 ID:U+S/1rqEi
和歌山バスはいつでもICいける体制らしいけど
480名無しでGO!:2014/10/07(火) 13:11:35.10 ID:EM/AqTTtO
スル関磁気カード廃止となれば、スル関加盟社局は今京阪や近鉄がやっているように、駅でICOCAを売れば良いと思う。
また違う独自規格のICカード入れたらややこしいわ。
ただでさえ、関西のバス社局は独自のICカード乱発してるのに。
駅でPiTaPaも申し込み受付しつつ、ICOCAも売れば良いだけの話じゃないの?
割引を求めるならPiTaPa、無割引だが、すぐ買えてすぐ使いたいならICOCAと棲み別け可能でしょ。
481名無しでGO!:2014/10/07(火) 13:21:18.88 ID:mg0Q29GQ0
>>480 同感!

>>449の最後の部分について言い忘れたが「足並みなんてそろう訳ない」と思う。
482名無しでGO!:2014/10/07(火) 14:22:20.76 ID:lJN5Jd400
1daysや3daysは継続されますか?
関西を旅行する最便利なので長年利用させて頂いているんですが
483名無しでGO!:2014/10/07(火) 14:48:43.18 ID:mg0Q29GQ0
>>482
存続しなけりゃならんでしょう。
>>481でも書いたけど、足並みが揃わないことによって、今までまとまってきた
ネットワークが崩れてしまうことが最大の懸念材料だと思う。
自分は今でも阪急バスと阪急田園バスがネットワークを抜けて行ったことに対して
批判的な目で見ている。(1dayや3dayは使えるが)
484名無しでGO!:2014/10/07(火) 15:45:53.48 ID:vaXNWxvI0
>>480
電子マネーなんて胴元にならないと儲けなんかでないよ
485名無しでGO!:2014/10/07(火) 16:02:37.30 ID:CES/ohH50
ICカードになってもSuicaみたいに記念柄を乱発してくれそう
486名無しでGO!:2014/10/07(火) 18:41:06.20 ID:IJFIq73e0
クレカもつくれないニートにはざんねんなニュースです
487名無しでGO!:2014/10/07(火) 22:07:22.54 ID:Pg8W7Cix0
・フリーパスの存続
・現スルKANエリア全部でのIC対応化


これをしないと、鉄道離れが進むぞ?
488名無しでGO!:2014/10/07(火) 22:41:54.73 ID:ddzpmuIO0
>>474
少なくとも叡電と京都バスは今でも
回数券は磁気すらない軟券だから問題ない
489名無しでGO!:2014/10/07(火) 23:05:52.68 ID:ai1fgRWF0
>>487
フリーはSUNQパスの例を見れば確実に残るでしょ
関東で行われているバス一日券のIC化は鉄道とのセットや複数社対応タイプじゃ行われてないし
490名無しでGO!:2014/10/08(水) 00:43:41.32 ID:eyTAynvn0
この際、フリーパスを青山町以東もエリア内に。
名古屋からだと大抵近鉄週末フリーパス+近鉄以外はそのまま乗車券や乗り越し精算になる。
491名無しでGO!:2014/10/08(水) 07:17:22.49 ID:w03/ZcN30
3dayチケットで大阪から出て、名古屋から初乗りで帰ってくる悪い奴もいるもんな
正式にエリア内にしたらいい

いずれにせよ片道では元取れないんだし
492名無しでGO!:2014/10/08(水) 08:07:40.29 ID:H7uKbxre0
>>487 俺も鉄道離れが進むと思うな

関連ページ
スルッとKANSAI(私設)掲示板
http://8253.teacup.com/additional/bbs
493名無しでGO!:2014/10/08(水) 09:12:55.52 ID:kaGS7AjE0
>>491
名古屋をエリア内に、神姫バスをエリア内に、奈良交通をエリア内に…
そんなことをしたら3日5000円では売れなくなる。
494385:2014/10/08(水) 10:27:17.55 ID:cY7xrVAG0
>>491
このチケットってやっぱり改札の乗り降りの識別はされてないのか
近鉄は近鉄だけで独立すべき規模だから名古屋も奈良交通も要らんが
神姫は欲しいなぁ
495名無しでGO!:2014/10/08(水) 11:09:29.20 ID:2/LWoXSXO
>>493
下桑原行きなんて1日1本で日帰りできないから、3日5200円のままで問題なし。
9月までは池原行きがあったから、日帰りできたけど。
あと名駅〜姫路は片道5200円より安いし。
496名無しでGO!:2014/10/08(水) 11:11:20.13 ID:2/LWoXSXO
大和八木〜新宮は確かに5200円より高いが、シーカなら実質それ以下。
しかも大和八木から日帰りはできないし、新宮で使えるのはこの系統しかないし(三交が使えたところで…)。
497名無しでGO!:2014/10/08(水) 11:16:14.75 ID:2/LWoXSXO
>>456
名古屋は記念カードを1日券で対応してるよね。
498名無しでGO!:2014/10/08(水) 14:45:18.50 ID:UTspfZWf0
>>494
識別しちゃうと石山坂本線での提示とかでややこしくなるね。
坂本ケーブルで早速引っかかるだろうしw
間で別の交通機関を使って京都市内から乗る、という可能性も。
あとは近鉄から大阪市阪急高速神戸北神神戸市みたいなアホラッチ内乗車でもエラーが出ないようにとか。
499名無しでGO!:2014/10/08(水) 20:58:38.61 ID:ekouXs6/0
後継のICカードの名前は「SURUCA」でいいだろ。
500名無しでGO!:2014/10/08(水) 21:25:01.04 ID:/kGjrpE50
>>477
叡電・京都バスは京阪系、和バスは南海系だから
どっちもICOCAさえ対応すればどうにかなりそうな気がする

>>482-483
どさくさ紛れに廃止なんてしようものなら阪急を本気で恨むよw
北摂の寺社巡りとかしようと思ってるのに(´・ω・`)
501名無しでGO!:2014/10/09(木) 07:51:00.61 ID:V7Qw3KwX0
非接触型専用に切り換えて、機械の製造保守費の削減をするのも
目的の一つだろうから、JR東みたいに切符の使える改札機探して
右往左往になるだろうな。
502名無しでGO!:2014/10/09(木) 08:47:03.82 ID:PtESrO2z0
121 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:24:21.50 ID:PTVGqw+n0
鉄道を利用する人の乗車券の割合は
定期券>>>>>>>>>>>>>>回数券やきっぷ、プリペイドカード
なのです。

定期券をIC化できない、もしくはIC化すると不利な利用者がいるために
磁気の利用者が多いのです。プリペイドカードを主たる手段として利用している層が
完全にICに移行したとしても、全体からすればほんのわずかしかIC率は上がりません。

日本が25%ものCO2削減をしても世界では1%しか減らないのと同じです。
503名無しでGO!:2014/10/09(木) 17:13:27.81 ID:s36JKX410
今回の動きは10%にする時に運賃を1円単位にするためかな?
504名無しでGO!:2014/10/09(木) 17:42:00.38 ID:kP8wJWpE0
>>503
到底間に合わんような気が・・・
505名無しでGO!:2014/10/09(木) 19:14:31.78 ID:Lo2dg/DN0
そもそも交通機関の運賃に課税なんかするな。何を消費したというのだ?
更に言うと消費税を10%に上げるな(怒)
1円単位で且つ切符運賃よりも安い運賃ならPiTaPaや回数カードなどを使うことで事実上できている
506名無しでGO!:2014/10/10(金) 00:29:11.24 ID:j8GuMizbO
>>505
同感。
507名無しでGO!:2014/10/10(金) 11:52:50.66 ID:j8GuMizbO
カードラリーイベント会場限定カードの図柄予想

◎16阪急嵐山…6300系京とれいん
◎17阪神尼崎…9000系たいせつがギュッとラッピング編成
◎18能勢平野…100周年復刻塗装車のどちらか(または並び)
◎19南海千代田…桃ラピート
◎20京阪寝屋川…びわこ号
◎21泉北光明池…3000系先頭車改造車
◎22神戸市名谷…神戸市電保存車
◎23山陽東二見…2000系保存車
◎24京都市醍醐…東西線50系
◎25近鉄高安…あおぞら復刻塗装車

さて、どれだけ予想が当たるかな?
508名無しでGO!:2014/10/10(金) 12:17:49.68 ID:wXGiIXYr0
東陽中学3年
深江地車保存会
Twitter:@LK_ar3ki
たまたま電車で見かけた女の人を正面から盗撮し顔写真を勝手に
Twitterで公開した中学生男子。
被害者の持ち物がオシャレだったため「ドヤり奴」と誹謗つき。
フォロワーには田村輝一、川田龍飛、かわむらこと などがいる。
世の中にはこんなDQNが平然と暮らしているのですね。
先生方かわいそう。
509名無しでGO!:2014/10/10(金) 21:57:51.30 ID:j8GuMizbO
悲報

はんしんまつり落選メール来た…
カードラリーの会場限定カードゲット出来ない(泣)
510名無しでGO!:2014/10/10(金) 22:25:06.29 ID:I1CxWLB40
で、阪神、近鉄、山陽の鉄道の日記念は出るの出ないの?
511名無しでGO!:2014/10/10(金) 22:59:19.83 ID:j8GuMizbO
>>510
まだそういう情報はないね…
山陽に至ってはまだ去年の鉄道の日記念売ってるくらいだから期待薄では?

あとは能勢の秋の新作に期待かな?出るとしたら、やっぱり里山柄かな?!
512名無しでGO!:2014/10/11(土) 05:08:19.34 ID:3O7S25zl0
>>511
待望の「新車」6002Fも出て来るかも
5100系柄は来年3月に発売終了であれば出ないことになるのか
513名無しでGO!:2014/10/11(土) 13:49:27.90 ID:OSoCCdPYO
日比谷の阪神ブースで鉄道の日記念らくやんカード発売してた。
能勢は来週の正雀で秋の新柄発売で、6002が登場するらしい。
514名無しでGO!:2014/10/11(土) 14:26:35.99 ID:UJL1ZNtH0
Hanicaの電車定期券・電車利用カード(無記名式・記名式)なら、来年にも発売されそうだな。
515名無しでGO!:2014/10/11(土) 14:27:10.96 ID:UJL1ZNtH0
Hanicaの電車定期券・電車利用カード(無記名式・記名式)なら、来年にも発売されそうだな。
516名無しでGO!:2014/10/12(日) 01:30:14.19 ID:8QNeMHod0
>>513
阪神 駅でも発売を確認。
柄は9000系たいせつがギュッとラッピング 1000円

>>434
イベントついでに買ってきたが「発売 泉北高速鉄道株式会社」に変わってた。
社名変更後も旧社名表記でカードを発売してたみたいだが、
券売機に入ってる柄がこの壺柄ばかりで今回は他の柄は確認できず。
517名無しでGO!:2014/10/12(日) 16:58:24.35 ID:FmoQmQug0
地下鉄三宮、特に新柄はなかったけど、小児用で羊柄発見。
518名無しでGO!:2014/10/12(日) 18:30:04.06 ID:PItCJBJgO
>>516
報告ありがとうございます。
やっぱり社名表記変わってましたか。
519名無しでGO!:2014/10/12(日) 23:02:37.61 ID:Mmsa9HyC0
>>509
カード配布場所は会場外の特設コーナーなので無問題
520名無しでGO!:2014/10/12(日) 23:36:03.53 ID:PItCJBJgO
>>519
あ、そうなんだ。
じゃあカードだけもらいに行こうっと。
521名無しでGO!:2014/10/13(月) 10:36:50.95 ID:FPM8zqd10
さっそく22番が幻のカードになったみたいだね。
522名無しでGO!:2014/10/13(月) 11:49:15.29 ID:O/AOGOSp0
北急9000系カード出てるのか。
523名無しでGO!:2014/10/14(火) 01:00:19.26 ID:ScnDfxh3O
カードラリーの千里中央でもらえるカードが9000形の柄ってのは知ってるけど、9000形のレジオンカードが出たのか?
524名無しでGO!:2014/10/14(火) 10:51:59.39 ID:ScnDfxh3O
>>521
イベント中止で配布出来なかった22番のカード、名谷駅で配ったらいいのにね。
525名無しでGO!:2014/10/14(火) 16:56:31.96 ID:zRsjsdii0
>>524
みなと元町駅で常設と一緒に配ったらいいんじゃないかな。

そらそうと、25日、3か所ハシゴする猛者はいるんだろうか。
526名無しでGO!:2014/10/14(火) 18:12:21.89 ID:RI/9vBox0
近鉄鉄道の日(しまかぜBR賞とは別)は結局出たのか?
527名無しでGO!:2014/10/14(火) 19:34:31.34 ID:cj1zednO0
>>526
近鉄鉄道の日、日比谷では売っていなかった。
しまかぜも持ってきてたの少なかったみたいで、2日目の朝にはもう無かった。
528名無しでGO!:2014/10/14(火) 21:52:09.69 ID:xmD2oV2r0
ってことは近鉄鉄道の日シリーズは去年で終了と見ていいのかな?
次に売り出すとしたら来月の五位堂・高安イベントだろうが、
鉄道の日記念にしては遅いわな。
近鉄まつり記念だったら現地限定のホワイトカードなんだろうな。
529名無しでGO!:2014/10/15(水) 00:22:36.11 ID:Gu1882CUO
>>525
10/25の弾丸3ヶ所めぐり、
ざっくりとプラン組んでみた。
梅田8:20-(直特)→東二見9:35/10:31-(直特)→山陽明石10:40(ご案内センターで常設ポイントのカード獲得)
JR明石11:06-(新快速)→尼崎11:37/11:42-(快速)→川西池田11:53。
↑ここは速さで勝るJRの助けを借りる。
川西能勢口12:04-(能勢電)→平野12:17/12:48-(能勢電)→川西能勢口13:01/13:03-(急行)→梅田13:25/13:41-(御堂筋線)→なんば13:49/14:12-(区間急行)→千代田14:43着→千代田工場15:00に到着。
これで一応3ヶ所回れる。
俺はこのプランで挑戦してみるつもり。
530名無しでGO!:2014/10/15(水) 13:58:35.40 ID:mU9yA2e10
>>529
移動時間的には可能なのはわかっていたが、ただカードを貰いに行くだけになってしまい、イベントを
楽しむことなど出来そうもないし、土曜日という事で参加したくてもできない人も多いだろうし、完全制覇の
賞品もたいしたことないし、3Dayチケットもまだ使えないので運賃もばかにならないし、よくこんな企画を
したもんだ。<中の人

ま、実行されるという事ですから、事後のレポを期待しておきます。
ネックがあるとすれば、朝の東二見での人の集まり具合と、千代田でのカード品切れぐらいでしょうかね。
531名無しでGO!:2014/10/15(水) 22:52:04.99 ID:wCM/JsxV0
9000形のレジオンカード
@日比谷で買った2000円てうり写真柄
532名無しでGO!:2014/10/16(木) 13:46:08.33 ID:Bsiv7TWN0
カードラリーの名谷中止分、完全制覇賞の応募の場合のみ訪問したとカウントされるとのこと。
B賞以下は名谷分はカウントされず、その賞の分だけのシールが必要なそうなので、間違いのないよう
注意されたし。
533名無しでGO!:2014/10/16(木) 20:41:46.24 ID:uncnUk1z0
来年春から2day・3dayチケットで奈良交通の均一区間と神姫バスの均一区間で利用が可能になるらしい
ソースは2ちゃん
534名無しでGO!:2014/10/17(金) 07:20:39.82 ID:zfjFfn+TO
2・3dayで水間鉄道も乗れるようにして欲しい。
あとは近鉄の吉野方面かな。道明寺線や田原本線もいい加減乗れるようにしたらいいのに。
岡山各社や静鉄は対象外で結構。
535名無しでGO!:2014/10/17(金) 16:10:25.89 ID:L6q1QWBO0
>>534
吉野線は現金収入が欲しいんだろうな
536名無しでGO!:2014/10/18(土) 00:33:11.19 ID:9oeoJ5cAO
タイガースは明日も勝って日本シリーズ進出記念
(あるいはクライマックスシリーズ優勝記念)
らくやんカード発売を!
そして、日本一記念らくやんカードも!!
スル関磁気カード廃止が決まったし、タイガース優勝&日本一記念関連のらくやんカードは今年が最後のチャンスかもね。
537名無しでGO!:2014/10/18(土) 09:37:18.26 ID:r+LcrPZv0
>>535
吉野線は自動改札がない。
田原本線と柏原駅は自動改札で使えない。
近鉄としては自動改札で使って欲しいってことかもね。
壺阪山までは対応予定だったから特例にしてたとかかな?
538名無しでGO!:2014/10/18(土) 14:29:21.01 ID:ejTbmHD+0
>>537
自動改札のデータで配分が変わって来るからか?
しかし同じような条件の京阪石坂線は呈示で使えるし、ますますわからんな。
539名無しでGO!:2014/10/18(土) 17:56:00.96 ID:r+LcrPZv0
>>538
さすがに自動改札での集計はやってないと思う。
阪急バスとか大損になるし。
考えたら値上げなしで吉野線を入れたくないのかもね。
今でも高安山は提示だったし。
540名無しでGO!:2014/10/18(土) 19:08:38.18 ID:ejTbmHD+0
>>536
以前山陽電鉄が大量にタイガース優勝記念を制作してお蔵入りさせた黒歴史がw
541名無しでGO!:2014/10/19(日) 11:19:58.93 ID:DZSuN++IO
>>532

パンフレットには「イベントが中止になった場合に限り、そのチェックポイントを訪問したとみなし、応募ポイントに含まれます」とあるので、応募者全員が名谷を訪れたことになりますね。

対象社局を1駅でも利用すれば貰えるなら生駒から海遊館に寄ってからあべのハルカスに行っても貰えますね。
542名無しでGO!:2014/10/19(日) 11:27:49.28 ID:H/83HDrfO
能勢の新作は6002と1001
543名無しでGO!:2014/10/19(日) 11:48:51.36 ID:SfAnm+P1i
>>541
スルッと使用はおそらくどこでも大丈夫。
西代で初乗り切符を買ったカードで河原町で貰えた。
544名無しでGO!:2014/10/19(日) 14:25:38.24 ID:H/83HDrfO
カードラリーの京阪寝屋川イベント会場限定カード、図柄が期待ハズレだったなぁ…
この写真って、何年か前の京阪ミュージアムトレインでもらえたトレカと同じやつじゃね?種別幕が旧タイプだし。
しかも前パンの上が切れてるし、写真自体もややボケ気味だし…。
てっきりびわこ号か、大穴で構内入換車の柄だと思ってたのに。
545名無しでGO!:2014/10/19(日) 15:20:33.05 ID:H/83HDrfO
俺の場合、昔に山陽明石でカードラリーした際、当日利用した「阪神梅田HS三宮」印字のスル関カードを見せたら
「この駅の印字がないとダメ」
って言われたコトがあるぞ。
ま、その時は
「ホンマはアカンけどせっかくここまで来はったんやから特別にあげますわ」
と恩着せがましいコト言われて結局トレカくれたけど。
546名無しでGO!:2014/10/19(日) 15:53:56.31 ID:xhK3017a0
もう事後報告だけど、今日の「駅祭ティング2014 in OCAT」。

北急 9000系(額面2000円)
阪神 >>516のカード、能見、その他
能勢 100周年記念、6002F、旧塗装1000系(黄色の塗装)

近鉄、南海、阪急は販売なし。
547名無しでGO!:2014/10/19(日) 16:05:47.46 ID:/Y8kSHXG0
生駒ケーブルは近鉄の駅で連絡切符買えればいいのにな
548名無しでGO!:2014/10/19(日) 17:35:47.37 ID:+QX3Szal0
宝山寺に行くたびにそう思うよな
549名無しでGO!:2014/10/19(日) 17:43:12.89 ID:j/PqdnoV0
3days使えよ
550名無しでGO!:2014/10/19(日) 18:07:41.93 ID:mj/J0dqIO
奈良・斑鳩1day使え
551名無しでGO!:2014/10/19(日) 18:24:04.93 ID:0dVRxZyPO
551HORAI
552名無しでGO!:2014/10/19(日) 20:32:06.67 ID:JooVcGBb0
>>546にも書いてあるけど、パストラルカード新作2種

・「のせでんの新しい仲間6002編成車(2014年8月1日導入)」
・「旧塗装1000系」
553名無しでGO!:2014/10/19(日) 23:16:07.41 ID:aAo/ouE9O
>>552
25日のイベントへは行けない。

終了後に平野の駅長室で売るのかな〜

それとも、もう売ってるとか…
554名無しでGO!:2014/10/20(月) 01:02:55.39 ID:T8CTcGCwO
北急9000のレジオンカード、券売機でも通常販売してる?
555名無しでGO!:2014/10/20(月) 01:11:24.68 ID:3SVVuhN30
>>546
近鉄はしまかぜブルーリボン賞柄を売ってた。徒歩数分の駅でも買えるが
能勢電は持って来た枚数が少なくて昼には完売してた。
556名無しでGO!:2014/10/20(月) 07:15:54.31 ID:T8CTcGCwO
カードラリーの話だが、
泉北のイベント会場限定カードは良い図柄だったんだなぁ!
京都市交醍醐のイベント会場限定柄もなかなか。
っていうか、醍醐のやつって車庫見学会参加者でなくてもカードもらえたんだな。
パンフやネットでの書き方だと、見学会参加者でないとカードもらえないような文面に思えたんだが。
「見学会当選者の方以外でも、カードラリーのみの参加は可能です」
みたいに書いといた方が良かったのでは?!
ま、俺は先週末関東に行ってたから、どちらにせよ光明池にも醍醐にも行けなかったのだが。
長文スマン。
557名無しでGO!:2014/10/20(月) 08:02:58.46 ID:2R6d3PgZO
>>554
売ってるよ
558名無しでGO!:2014/10/20(月) 09:55:13.11 ID:obw3p1Sv0
>>556
まあ、なんとなく会場外で配るような雰囲気は出してたけどねw
559名無しでGO!:2014/10/20(月) 10:10:29.28 ID:wmCIq8+D0
>>553
今回は分からないけど、従来は平野で売るのはイベントからだいぶ経ってからだったよ
560名無しでGO!:2014/10/20(月) 13:40:27.67 ID:wmCIq8+D0
南海天空柄、しばらく前にブログで
「難波2階窓口でどの券売機に入っているか聞いたらその場で発行してくれた」
という情報があったので昨日の難波イベントの後に行ってみたんだが、
天空は在庫が無くなってしまい窓口も券売機もラピート柄しか無い、とのことだった

ラピートから順次、天空に切り替わるものかと思いきやラピートがしぶといね
近鉄は回数券の金券屋バラ売りが無いからかスルッと購入者が多いようで、券売機柄はあっという間に新柄中心になったけど
561名無しでGO!:2014/10/20(月) 14:18:39.39 ID:Je7vx1/q0
結果としてラピート柄があくまで標準柄で、天空柄は期間限定柄だったということか。
562名無しでGO!:2014/10/20(月) 15:00:00.36 ID:YuuNaUmC0
>>560
近鉄の券売機柄ってどんなのですか?
563名無しでGO!:2014/10/20(月) 15:08:04.96 ID:obw3p1Sv0
>>562
NEXT、伊勢志摩ライナー、しまかぜのサイドの絵を上から順に並べたやつ。
564名無しでGO!:2014/10/20(月) 16:43:49.64 ID:YuuNaUmC0
>>563
どうもありがとう。
こんど買いに行きます。
565名無しでGO!:2014/10/21(火) 11:21:47.13 ID:wqKuEMqTO
天空のコンパスカードは予約の電話番号が書いてたから、あくまでも広告柄じゃないの?

秋は黙ってても予約が入るし、冬はオフシーズンに入るから、今年はひとまず終了して来春あたりから復活しそうな予感。
566名無しでGO!:2014/10/21(火) 14:05:04.76 ID:8q9r0UOaO
みさき公園の電車館の広告柄カードも出して欲しいな。
567名無しでGO!:2014/10/23(木) 00:09:54.77 ID:Tk5QafviO
都カードの
日本に京都があって良かった
の新柄が出てます。
568名無しでGO!:2014/10/25(土) 10:41:34.23 ID:Udi85FqEO
>>529の者ですが、
カードラリーイベント会場3ヶ所めぐり弾丸ツアー予定通り参戦中。
まず東二見へ。
当初の予定より20分くらい早めに門の前に到着。部品購入列は隔離されていたので、一般入場列は短めでした。
9:57くらいにフライング開場し、受付にちょっとした行列ができて9:58にトレカゲット。
こりゃ3ヶ所回る同業者結構いそうだな(苦笑)
ちなみに開場内で使用済みスル関カードつかみ取りを1回100円でやってたから2回、箱に手を突っ込みました(笑)。
さ、山陽明石で常設チェックポイントのカードをもらい、次は能勢平野へ!
569名無しでGO!:2014/10/25(土) 12:22:51.33 ID:RNyBH+Gz0
のせでんレールウェイフェスティバルに行ってきた。
既報のとおり、6002と旧塗装の1000系の2枚。
100周年記念3枚(売れ残ってるんかな)も売っていたが、前回春に開催分は見かけなかった。
また、これも既報だが、バックに1500系の写ったぴょんちゃんのんちゃん柄を平野駅、多田駅券売機で確認。
570名無しでGO!:2014/10/25(土) 12:49:11.76 ID:Udi85FqEO
>>568の続き
3ヶ所弾丸ツアー、山陽東二見から明石に出てご案内センターでトレカをもらい、速さで勝るJRの助けを借りて川西へ。
やっぱり新快速は速い!
能勢平野へ行って無事に会場限定カードをもらい、これで2ヶ所クリア。
今から南海千代田へ向かいます。
ちなみに平野では>>569氏がお書きのパストラル券売機柄も購入しました。
571名無しでGO!:2014/10/25(土) 13:31:18.05 ID:zLcrg1gKO
東二見へ行ってきました。

出店していた近鉄ブースで聞いたところ、今年の鉄道の日記念は作ってないとハッキリ言われました。

しまかぜBR賞記念と、記念ではないけど22600系Aceの見慣れない柄を売っていて、おそらく新柄はこれで最後のような事も言われました。


神戸市交ブース

いまいち萌えない娘w
アニマル三国志
異人館とボンネットバス

を売ってました。
572569:2014/10/25(土) 15:45:52.40 ID:OpuCwlTk0
これも既出だが、北大阪急行の緑地公園駅券売機で9000系柄を購入。
さあ、このあとは甲子園に乗り込むぞ!
573名無しでGO!:2014/10/25(土) 16:16:37.65 ID:Udi85FqEO
>>570の続き
能勢平野を予定より早く切り上げ、川西能勢口、梅田、なんばとスピーディーに乗り継いで千代田へ。14:45くらいに千代田工場入口受付でカードをもらい、これで無事に3ヶ所回れました!
予定より早く着いたのでイベント会場内もわりとじっくり見て回れ、色々グッズも買えました。
充実感を胸に今は帰宅中です。
あとはこれで今夜タイガースが勝てば言うことなし!
私と同じように3ヶ所回ったみなさん、大変お疲れ様でした!
574名無しでGO!:2014/10/25(土) 18:03:25.27 ID:j/ndOgjU0
>>573
自分はお昼前スタートだったから東二見だけ。
スルKANは神戸市がやっぱり一番多いね。
ちょいちょい増刷してるみたいだし。
あと、鉄道模型コーナーで近鉄特急来い来い的な感じが少しw
ついでに山陽と神姫バスを。まさかの連節バスw
明日は北急モノレールで消化しようかな。
575562:2014/10/25(土) 23:42:14.61 ID:ycO6Jc+r0
>>563
無事購入できました。
とても気に入っています。
576名無しでGO!:2014/10/26(日) 01:00:52.44 ID:K0U+likM0
やっと欠陥磁気カード廃止するのか。本当にそうなら鉄道にはもう何も文句はない。
577名無しでGO!:2014/10/26(日) 10:52:18.33 ID:1yaJ1CGyO
スルッとKANSAIがスタートした時発行のラガールカード(96年〜99年頃)は近鉄の新型券売機や南海の特急券窓口で一切使えないんだけど
発行元の阪急の駅に申告したら再発行してもらえるのかな?
578名無しでGO!:2014/10/26(日) 11:09:13.72 ID:8Hqvtl9JO

そうですね。
阪急の駅で申し出れば再発行してくれます。
以前であれば一度阪急の改札機に通すだけで(阪急に乗るだけで)自動的に他のスルッとKANSAI加盟社局で使えるようになるという魔法のような機能があった気がしますが…。
579名無しでGO!:2014/10/26(日) 13:07:10.72 ID:NEuzd8rR0
でも旧カードだと能勢電のケーブルの券売機で使えたんだよね。
それよりあの券売機残ってる?
580名無しでGO!:2014/10/26(日) 23:30:10.03 ID:qzIwY7bf0
>>560
南海こうや花鉄道天空、住ノ江駅で無事購入
難波や新今みたいなメジャーな駅でなく、普通各駅しか停まらない駅にはまだまだ残っている模様。
581名無しでGO!:2014/10/27(月) 13:03:51.45 ID:fp4HiOcNO
>>577
近鉄の一部の駅にある青色の券売機だと古いスルッとKANSAIカードも利用可能

>>578
その機能は今はないみたい
スルッとKANSAI開始前のラガールカードとパストラルカードは強制的に再発行だって
582名無しでGO!:2014/10/27(月) 15:27:01.52 ID:HF8hW7cC0
>>581
近鉄の青い券売機は
京都・東寺・高の原・学園前・福神・吉野に残っている
583名無しでGO!:2014/10/27(月) 21:37:12.14 ID:emF/QIw50
>>582
あと、天理・八木にも残ってる
584名無しでGO!:2014/10/29(水) 06:49:28.27 ID:kvHQNW9HO
タイガースが日本一になった場合、記念らくやんカード2000円券を5万枚発売するようだ。
う〜ん…
無駄になりそうな気が…
負けた時用に、ご声援感謝らくやんカードも用意したら?!
2種類用意したら、どっちかは間違いなく発売出来るし(苦笑)
585名無しでGO!:2014/10/29(水) 09:56:20.95 ID:930/vfP60
>>579
券売機が置き換えられた際に、使えなくなってしまったそうです。
鉄ヲタじゃない人が書いている旅行記にも、券売機限定でカードが使えるという
記述を見たことがあり、知っている人は知っているんだなと思いました。

近鉄の高安山駅は鉄道線からそのまま乗り継げるにも関わらず、
カードは「エリア外」なので、何か対応すればいいのにと思ってます。
(パールカードは以前は使えたが、今は不可)

>>584
以前にも似たようなことをやった気が・・・
「ご声援〜」だったら買っても負けても発売できると思うのですが。
586名無しでGO!:2014/10/29(水) 16:33:18.57 ID:pt4Z8uP10
そういや近鉄優勝したときにも記念カードつくってたよな

確かノリと礒部と北川のカードがあったはず
587名無しでGO!:2014/10/29(水) 16:57:33.88 ID:qFG06Gfs0
>>586
2001年リーグ優勝の時のカード持ってるよ。
図柄は胴上げされる梨田監督。
588名無しでGO!:2014/10/29(水) 19:33:30.73 ID:yASCJaS90
あと大阪近鉄のチーム消滅の年に大阪ドーム最終戦で配布された500円カードもあって、俺は実際に観戦に行ったので、現地でもらって今も使わずに手元に残してある。
589名無しでGO!:2014/10/29(水) 22:08:31.53 ID:Bku3fVnc0
近鉄バファローズ柄では、ローズの55号記念と、鈴木啓示の野球殿堂記念もあったな。
ノリは同じ柄でレインボーカード版も出てた。
590名無しでGO!:2014/10/30(木) 00:01:22.64 ID:aF7yeq+HO
あぁ…ダメだぁ…
タイガース日本一記念らくやんカード、やっぱり御蔵入り間違いなしだぁ〜
(泣)
591名無しでGO!:2014/10/30(木) 17:30:25.17 ID:RjNsm1hl0
>>590
メッセを信じろ!
592名無しでGO!:2014/10/30(木) 20:17:01.58 ID:FNwlGbUl0
これってスルKANでも買えるのだろうか?
http://www.sanyo-railway.co.jp/railway/topics/detail.html?topics_id=834

野球については南海がホークス優勝のを出せばいい!
かつての南海ファンにはダイエーを経てソフトバンクを応援する人も少なくない。
593名無しでGO!:2014/10/31(金) 00:58:43.53 ID:QtEnqMW80
秋の3days発売あげ
594名無しでGO!:2014/10/31(金) 02:17:57.29 ID:fn66TKKk0
3dayキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
595名無しでGO!:2014/10/31(金) 07:21:04.96 ID:gaDSG1/DO
はいはい、せっかく作った日本一記念らくやんカード廃棄処分廃棄処分。

あ〜あ。

この先、スル関磁気カード廃止決定してるから、来年以降仮にタイガースが栄冠に輝いても優勝記念とか日本一記念とかはもう買えないな。
今年が最後のチャンスだったのに…

さ、秋の3dayチケット出たから姫路とか高野山にカードもらいに行こうっと。
596名無しでGO!:2014/10/31(金) 09:09:13.35 ID:T+ysHVZU0
焼豚ウゼーーーーーーーーーーっっっっっwwww
大体なんなの、2位や3位のチームが日本シリーズに出場できる制度ってww
597名無しでGO!:2014/10/31(金) 10:23:57.53 ID:aB7vfzNP0
今まで通りセパ1位同士が日本シリーズやってハイ決着でいいのにな
面倒な上につまらなくなった
598名無しでGO!:2014/10/31(金) 14:07:01.59 ID:fn66TKKk0
クライマックスシリーズ、統一球

野球がつまらなくなったのってだいたいこの2つのせい
599名無しでGO!:2014/10/31(金) 15:20:56.29 ID:32hCJs430
クライマックスはどうしても下から勝ち上がってきたほうに勢いがあるからなぁ
600名無しでGO!:2014/10/31(金) 15:47:10.27 ID:wryfITtlO
>>592
券売機売り企画乗車券の三宮とくやん2枚きっぷがスルKANのカードで買えないからお買い物きっぷも買えないかと
601名無しでGO!:2014/10/31(金) 16:16:22.06 ID:wryfITtlO
あと大阪市営地下鉄と南海が販売してる企画乗車券「関空ちかトクきっぷ」も大阪市営地下鉄販売分はカードでの購入不可
602名無しでGO!:2014/10/31(金) 23:53:12.92 ID:K7LIPgu1O
>>595

わからないよ。日本一を逃した2003年はタイトルホルダー記念を発売したからね。井川(最多勝・MVP・沢村賞)・今岡(首位打者)・赤星(盗塁王)の3枚セットだった。


今年はタイトルホルダーが5人いるよ。
603名無しでGO!:2014/10/31(金) 23:57:37.84 ID:gaDSG1/DO
でもさ、あんなに後味の悪い終わり方したから、
今はタイガース関係の記念カードは出しづらい雰囲気なのでは?!
俺、昨日のあのシーン思い出して今もムカムカしてる
(苦笑)
604 【大凶】 :2014/11/01(土) 02:03:03.58 ID:AtKiKPcu0
錦織もいきたいんだが
高安
午後でもカードあるかな?
605名無しでGO!:2014/11/01(土) 09:38:15.67 ID:+0g09VUj0
11年前の両者は互角だったと思う。だから7戦まで行った。
今年の阪神は初戦で勝ったのを除けば4連敗w
得点差の小さい接戦もあったが、総合的な実力ではSBの方が上だった。
SBはパリーグの覇者だし。

そもそも阪神は29年前から日本一がない。
しかもそれが球団80年の歴史で唯一の日本一だ。
確率からすれば、阪神は今後の半世紀でも
日本一が1回あるかないかだろうwww
606名無しでGO!:2014/11/01(土) 13:52:04.83 ID:RPA1LXQB0
>>602
助っ人4人のカードならともかく、福原のカードも造る気かよw
607名無しでGO!:2014/11/02(日) 13:42:59.86 ID:PM0CTGB2O
近鉄五位堂イベント会場の鉄道忘れ物市コーナーで使用済みカード袋詰めが7枚100円で売ってた。
試しに買ってみるとスル関近鉄の車両柄(しまかぜ第2弾や伊勢志摩ライナー)やJスルーカード、ビスタカードプラスなどが入っていた。
あと、会場内物販コーナーでしまかぜBL賞記念カードを買うと封筒&台紙つき。
608名無しでGO!:2014/11/03(月) 03:49:52.30 ID:0MnG38gc0
Boys Love
609名無しでGO!:2014/11/03(月) 15:02:08.04 ID:asm3MaCMO
今日は天保山ハルカス尼崎をとりにいくお カード
610名無しでGO!:2014/11/06(木) 15:31:59.35 ID:kkpRgYA7O
阪神植物柄新作2種類発売
611名無しでGO!:2014/11/08(土) 16:11:30.14 ID:Edx//I7X0
川西市民まつり能勢電ブース
100周年3枚組のみ販売
秋フェスティバルの6002F、C#1001はフェスティバルで完売につき今後平野駅での販売も予定していないとの事。
ヤフオクしかないか…
612名無しでGO!:2014/11/08(土) 21:37:36.20 ID:4U7r+bZdO
>>406
叡山電鉄販売分の3000円券だけど、
8000系柄の手売り分は販売終了で券売機売りのみになったみたい・・・
613名無しでGO!:2014/11/08(土) 23:22:27.25 ID:3iarJe2nO
>>611
春フェスティバルまで待て。
614名無しでGO!:2014/11/09(日) 22:34:35.79 ID:VjQqCjeF0
>>613
秋フェスで今年の春フェスのカードは売られてなかったそうだから
もう増刷もしないということでは
615名無しでGO!:2014/11/13(木) 08:33:03.61 ID:dE9+U4/l0
来週初めて2日用を使って京都へ行くんだけど、
するっとkansaiエリアの対象の私鉄・地下鉄・バスなどを網羅した関西中心の時刻表みたいのありませんか?
616名無しでGO!:2014/11/13(木) 09:35:40.63 ID:un+yizew0
>>615
バスまでというのはなかったような。計画を立てるときはネットオンリーだな。
鉄道はえきから時刻表、バスは公式HP。
鉄道でちょっと乗り遅れても行程全般に影響が出る路線は高野山くらいだし。
当日、出先での変更はスマホで対応、って感じ。
617名無しでGO!:2014/11/13(木) 18:32:40.03 ID:/c85/iKg0
20年ほど前は、KATTとかいう、
関西のJRと私鉄、地下鉄の時刻表があったな。
環状線以外の営業全列車が載ってるが
主要駅のみ掲載で、毎月の付録で特定路線の全駅全列車が載っていた。
いかにもパソコンのワープロソフトで
作ったようなギザギザ活字の時刻表だったな。
618名無しでGO!:2014/11/13(木) 19:01:55.42 ID:Beasi2270
近鉄高の原にはまだ青い券売機が二台あるので初期パールカード消化にどうぞ
619.:2014/11/15(土) 12:28:52.83 ID:b69z52lvO
>>576
ICOCAに一元化?
620名無しでGO!:2014/11/15(土) 20:18:31.00 ID:KCBJF8320
>>619
いや、PiTaPaでプリペイド型のカードを発行するとか言ってたけれども。
621名無しでGO!:2014/11/17(月) 19:42:07.59 ID:1BOC7t9+0
新王寺にある白いボタン式券売機も初期のパールカード使える?
あと柏原南口に青いボタン式券売機あり
622名無しでGO!:2014/11/19(水) 13:22:43.16 ID:nDHCnpFS0
道明寺線って今でも柏原南口、柏原ともに精算機・券売機のみの対応なの?
あくまでも非公式な利用ということで。
改札で利用できた当時のJスルーは、柏原に関しては何の制限がなかったと思うが。

あとついでだけど、スルッと導入交通(PiTaPaだけの社も含む)以外で
スルッと地紋の切符を導入しているのは南海フェリーだけ?
623名無しでGO!:2014/11/19(水) 17:53:02.35 ID:cEQYX1W30
南海フェリー和歌山港の券売機はスル関カード使えないよね?
624名無しでGO!:2014/11/21(金) 17:59:12.62 ID:tXnLUb4i0
近鉄郡山駅西友側改札に青いボタン式券売機一台あり
625名無しでGO!:2014/11/23(日) 00:01:56.98 ID:NtHbjV4GO
筒井駅にも青い券売機あるよ
626名無しでGO!:2014/11/23(日) 09:54:43.00 ID:nCWhIdbw0
>>623
電車の和歌山港駅では南海フェリーのみの乗船券を券売機で買えます。
おそらくスルッとでも買えるでしょう。窓口でも同券を買えるかと思い
ますが、その際にスルッとが使えるかどうかは不明です。
627名無しでGO!:2014/11/26(水) 23:59:57.35 ID:FV9ciu66O
近鉄の駅で初詣のきっぷが掲載されているパンフレットを貰ったけど、
恒例の新春スルッとKANSAIカードの案内が見当たらず・・・○rz
628名無しでGO!:2014/11/27(木) 04:31:39.85 ID:Iz6JI7RA0
>>627
近鉄はしまかぜBR賞で終了か
629名無しでGO!:2014/11/28(金) 15:32:07.62 ID:RegJ6/JwO
ルミナリエ記念らくやんカード発売中
630名無しでGO!:2014/11/28(金) 18:15:39.79 ID:hkHAO2WP0
シェー!!
     ∧_⊂ヽ
  ∧⊂ヽ (´∀`)ノ
 (゚Д゚)ノ (⊃  ノ
 (⊃ ノ  ヽ__二)
 ヽニ⊃   (_)
  ∪
631名無しでGO!:2014/11/30(日) 20:44:09.10 ID:eVzOud8w0
阪急は新年柄出すのだろうか?
気が早い話だがさよなら2300系は?
632名無しでGO!:2014/11/30(日) 21:10:48.09 ID:0HMSEVm30
近鉄内部駅にも青い券売機あり。

>>626
和歌山港駅(電鉄側)の券売機で
南海フェリーのみの乗船券再び買えるようになったんですか?
2004年1月頃、電鉄側の券売機口座から乗船券の口座削除され
以前、和歌山港駅でスル関カードで乗船券買えるようになったのが
口座削除により和歌山港駅で買えなくなってしまったもので・・・。

>>621
使えると思います。 >新王寺駅の白いボタン式券売機
初期のパールカードもそうやけど、
阪急の初期のスル関カードも使えると思います。
633名無しでGO!:2014/11/30(日) 22:29:59.67 ID:Tb8d/5u10
神戸市交通局もルミナリエ柄こうべカードを発売
ttp://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2014/11/20141121704101.html

阪急や山陽、神鉄は発売なさそう
634名無しでGO!:2014/12/01(月) 07:20:56.75 ID:Oql13Rr9O
カードラリーで高野山に行ったのだが、もらったカードの写真が券売機柄と同じやつで、しかもちょっとボケ気味…
しかも、前回3年前の高野山カードラリーもこの写真だったし…(前回の方が写真がキレイ)
せっかく金と時間をかけてわざわざ高野山まで行ったのにちょっとガッカリだった。

今回のカードラリーで一番良い図柄は泉北光明池のイベント会場限定柄じゃないかな?あとは阪急嵐山限定柄も良かった。
あと、幻になった神戸市交名谷限定柄は何の写真だったのだろう…
635名無しでGO!:2014/12/01(月) 10:32:37.70 ID:aLLJiO2x0
>>632
鉄道の和歌山港駅の窓口は近頃閉鎖されたようですが↓、
http://homepage2.nifty.com/takaseyuka/ferrytsurugi.html
券売機での乗船券の発売に関しては、04年以降の時代にも発売があったと思います。
ただし自分自身では買ったことがありません。
636名無しでGO!:2014/12/01(月) 21:31:08.73 ID:BHqEbKC90
>>635
窓口閉鎖されたんですね。>和歌山港駅
近々和歌山行く予定なんで、時間があれば
和歌山港駅に寄って、その券売機でフェリーの乗船券
買えるかどうか確認してみます。

>>633
毎年恒例となってるルミナリエのバス柄ないんですね・・・。
637名無しでGO!:2014/12/01(月) 21:53:41.12 ID:mZyK7yDq0
>>580
ダメ元で行ってみたら、まだ売ってたよ。情報ありがとう!
親切な駅員さんで、買う前に券売機確認してくれたわ。
638名無しでGO!:2014/12/01(月) 22:50:46.80 ID:W5dceQeL0
>>636 情報よろしくお願いします
639名無しでGO!:2014/12/02(火) 06:09:08.11 ID:JIEJdVUc0
東京新橋の交通書房や中野のトレジャーでスルッと関西売ってたぞ
あとトレジャーはトラフィカも売ってた
640名無しでGO!:2014/12/04(木) 08:40:23.41 ID:XRCUNFRA0
南海難波鉄道の日ラピート2枚組ババ余り
もっと買ってやれよ。来年のためにも。
641名無しでGO!:2014/12/04(木) 18:20:00.11 ID:BtI8F36XO
今年の南海鉄道の日記念は素直に青・赤・桃のラピート3枚セット出せば良かったのに。
そしたら瞬殺だったかも。
642名無しでGO!:2014/12/04(木) 22:09:47.20 ID:i2CP3/ZmO
>>640
ラピート20周年記念入場券は完売したのにね・・○rz
643名無しでGO!:2014/12/05(金) 07:10:50.25 ID:gvUfDZ5lO
ま、記念柄出してくれるだけでもありがたや、ありがたやですけどね。

で、スル関磁気カード廃止の具体的な時期はいつだろう??
644北大阪急行:2014/12/05(金) 07:46:46.58 ID:g6lZm/Y70
『お正月レジオンカード・オリジナルグッズ販売会』を実施いたします。
http://www.kita-kyu.co.jp/event/index.html
645名無しでGO!:2014/12/05(金) 19:07:24.49 ID:x2Ca/YBr0
阪急は新年柄出すのかな
646名無しでGO!:2014/12/07(日) 20:57:35.33 ID:OKqVOU/M0
カードラリーのついでに山下駅の見本枠がある方でカードを買う。
ぴょんちゃんのんちゃんの着ぐるみの後ろを緑の2連が走る姿でした。
647名無しでGO!:2014/12/07(日) 22:37:39.54 ID:S2GQqKnL0
>>646
その柄長いことあるな。今後スル関廃止まで標準柄として使い続けるのだろうな。
648名無しでGO!:2014/12/11(木) 00:23:40.45 ID:wuiYZ9NgO
大阪阿部野橋駅営業所、車両柄全部売り切れ
649名無しでGO!:2014/12/11(木) 10:40:49.22 ID:mld0WHIdO
転売厨が買い占めたのか
650名無しでGO!:2014/12/11(木) 11:00:40.76 ID:iq7a3AyH0
>>649
しまかぜブルーリボン賞がそろそろ売り切れる時期だからな。
単に新柄が入ってないだけだろう。
651名無しでGO!:2014/12/12(金) 10:43:20.33 ID:0YzqQGj20
myharu1231氏、再出品するたびに値段を上げる、変な人だな
652名無しでGO!:2014/12/12(金) 13:03:56.07 ID:JJkTPKcN0
>>635
632は券売機で買えるのかって話をしてるのに何で窓口の話を.....
しかし>>635のページを見たらよほど特殊な行程じゃない限り好きっぷ2000を買ったほうが得じゃねーかw
653名無しでGO!:2014/12/12(金) 20:14:56.32 ID:IFXAM6Go0
>>632>>652
徳島港〜和歌山港の普通運賃が2000円なのに好きっぷ2000は南海の何処の駅から乗っても徳島港までで2000円.....
http://www.nankai.co.jp/traffic/otoku/skip2000.html
和歌山港の券売機で普通乗船券買う奴は和歌山港までクルマで来て車を置いていく客だけだな。
654名無しでGO!:2014/12/15(月) 19:07:57.61 ID:FiXtlC0e0
パスネットついに終了。スルッとKANSAIも終焉近し?
関東の私鉄などでつくるパスネット協議会は15日、プリペイド式の共通乗車カード「パスネット」
の使用を、来年3月31日に各線の最終電車で終了すると発表した。
協議会によると、今年11月末時点で、パスネットの未使用分は約240億円。
払い戻しは2018年1月末まで窓口で受け付ける。

各社共通で使用できるカード型IC乗車券「PASMO(パスモ)」が普及し、パスネットの発売や
自動改札機での利用は08年に終了。その後は、自動券売機での切符購入や精算機で使うことができた。
また東京メトロの「メトロカード」などや東武鉄道の「とーぶカード」も来年3月31日で使えなくなる。
655名無しでGO!:2014/12/15(月) 19:12:17.41 ID:6D/b3hal0
関西在住だけど、船橋に住んでた頃のとーぶカードが数十円残ってるわ。
パスネットも探せば出てくると思う。
656名無しでGO!:2014/12/15(月) 20:07:51.09 ID:fdacRez10
法律が変わったから期間内に返金申し出しないと失効する可能性も
657名無しでGO!:2014/12/16(火) 06:50:45.82 ID:zWGY7A170
各駅の一部の券売機、精算機だけでも構わないのでパスネットはずっと使えるように
しておいた方が良いと思うね。現時点で各会社は無利子で240億円もの金を調達できて
いる訳。このような報道があると使われたり、払い戻されたりで未使用の金額が減る。

Suicaのデポジットも500円×4000万枚で似たような額。これとは別にチャージ残高がある。
テレホンカードの未使用額も230億円くらい。こちらは新規発行も続けている。しかも公衆
電話の需要が減っているのにだ。

プリペイドカードや商品券の類いは、新規発行をやめても使用はその後も可能とし、
払い戻しの期限も設けない方が良いと思う。
658名無しでGO!:2014/12/16(火) 07:18:29.06 ID:zWGY7A170
なぜ>>657を書いたかと言えば、トランパスが始まる前の名古屋市営では回数券的なカードを
発売しており、電話で問い合わせても有効期限はないと言うので買っておいた。その時代はまだ
ネットもなかったし、大阪に居ながら状況の変化を知ることはできなかった。トランパスが始ま
ってから名古屋に行ってチラシを見ると、利用終了の上に払い戻しも終了となっていてorzだった。

その数年後に開催された愛・地球博では戦争によって中止された紀元2600年記念(1940年、昭和
15年)の万博の前売り入場券も利用が可能で、実際に使用した人もいると聞いて驚いた。
659名無しでGO!:2014/12/17(水) 09:05:43.22 ID:35obDIPs0
梅田の金券ショップ数店に初期阪急ラガールカードあり
2000円と3000円券で駅改札でスルッとKANSAIカードに交換可能
後日郵送で原券返却可能
660名無しでGO!:2014/12/17(水) 18:59:39.26 ID:RMD42ZP20
初期ラガールカードは券売機販売の柄のカードで再発行、そのなかから選べるらしいが、そのなかでレアなオススメのカードある?
661名無しでGO!:2014/12/18(木) 09:12:47.22 ID:3tIdgK8Y0
以前は七福神とか河原町とかで駅独自の柄があったけど、今は特にないかな。
662名無しでGO!:2014/12/18(木) 10:15:56.24 ID:GsSitI5E0
印字面がギラギラしたやつなら欲しいかも。
663名無しでGO!:2014/12/18(木) 12:24:58.57 ID:ft8zHOcc0
>>659
それ俺も見たけど電車柄はなかったな。刈られた後なんだろうけど。皇太子ご成婚とか風景柄だった。
664名無しでGO!:2014/12/18(木) 14:14:00.38 ID:ft8zHOcc0
>>657
券売機であれ利用を継続するためのコスト(機器のメンテ費、更新費、システム維持費等)>利子
になれば廃止した方が得だろ。
665名無しでGO!:2014/12/18(木) 16:53:45.16 ID:IGJ+ON8B0
>>663
宝塚歌劇団のもあったよ
666名無しでGO!:2014/12/18(木) 17:37:17.88 ID:BmeTMFe80
梅田の大黒屋に3000円の初期ラガールカード残ってる
667名無しでGO!:2014/12/18(木) 18:43:50.49 ID:ft8zHOcc0
>>666
それ何週間も前からあるw

まあそれでも、ロシアンで鉄道の日とかスル関初期の電車柄が出て来たりするから、
金券屋巡りはやめられないんだけどね。
668名無しでGO!:2014/12/20(土) 02:04:11.09 ID:qKLzPi580
669名無しでGO!:2014/12/20(土) 08:47:13.67 ID:VhZ7KpU60
>>668
出ましたな!

>>654>>657関連
現在表示されているヤフーのトップより
>ビール券「埋蔵」状態679億円
>使われないまま家庭内で保有されているビール券が、1世帯当たり平均約15枚あることが
>全国酒販協同組合連合会(東京)の調査で分かった。4世帯に1軒でストックされており、
>「埋蔵」状態の総額は推計約679億円。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6142952
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141220-00000010-jij-soci
670名無しでGO!:2014/12/21(日) 02:18:59.84 ID:E7rwQMcm0
ネトウヨなら梅田の大黒屋で阪急の皇太子さまご成婚記念のラガールカード3000円を買って差し上げろ
671名無しでGO!:2014/12/21(日) 09:07:26.00 ID:aSKj8ArGO
阪急HPのラガールカードのページ更新されるの久しぶりじゃないの?
672名無しでGO!:2014/12/21(日) 21:44:46.69 ID:YCP6s5eT0
皇族の方々は近鉄とポートライナー以外の関西の民鉄を使われたことはあるのだろうか?
昔は阪急も京阪も貴賓車を持っていたけど。

※ポートライナーはポートピア'81の時に昭和天皇と香淳皇后が乗車されている。
673名無しでGO!:2014/12/22(月) 02:09:06.90 ID:JEzK/Ck/0
>>672
関東ならつくばエクスプレスを使ったことがあるのは記憶にあるが、関西ではどうだろうか…
新幹線か伊丹着の専用機で関西入りされるから、伊勢や奈良への近鉄お召以外はクルマだろうしね。
近鉄と大阪モノレール以外は新幹線駅や伊丹空港に乗り入れていないし、今は無いだろうね。
674名無しでGO!:2014/12/22(月) 02:27:28.36 ID:mbH6L0bV0
>>114
>>178
>>582
学園前の券売機は全て新型に
八戸ノ里と藤井寺にはボタン式まだ残っている
675名無しでGO!:2014/12/22(月) 09:38:36.80 ID:QWTe7IUk0
>>672
今の天皇陛下は皇太子時代に神鉄乗った(新開地→志染)
676名無しでGO!:2014/12/23(火) 08:41:13.39 ID:SWt/G8tg0
天皇誕生日にふさわしい話題だ
今NHKの関連番組を見ている

神戸高速鉄道の開通式典には高松宮夫妻が出席されていますな
park19.wakwak.com/~yamajun/kousoku/s430406.htm

この式典の後、4社のうちのどれかの車両に乗車されてます
窓や鎧戸から判断すると阪急電車(5000F)かも
677名無しでGO!:2014/12/23(火) 11:01:03.96 ID:fhj2y1MP0
「乗った」と「使った」は少し違うような気がするが。
678名無しでGO!:2014/12/24(水) 06:15:39.22 ID:vD+E0OF00
移動手段として乗車するのと、
式典や試乗で乗車するのは少々違ったですな。。
679名無しでGO!:2014/12/26(金) 17:38:52.08 ID:6zpC06uA0
梅田の三ビルにあるkネットで千円の額面売りカード多数
680名無しでGO!:2014/12/29(月) 17:39:36.86 ID:GV0vizTZ0
>>679
ま、間違いではないが
681名無しでGO!:2014/12/30(火) 14:23:49.42 ID:qYeuOY80O
ラガールカード新柄
「服部天神駅」券売機で発売中
682名無しでGO!:2015/01/01(木) 12:40:36.02 ID:1uLhceun0
うっかり寝過ごしてしまって今起きたんだけど今年の紅白はどっちが勝ったの?
683名無しでGO!:2015/01/01(木) 16:26:17.00 ID:KVUSybKP0
>>682
俺は10年以上粘着質にそれをやっていたw
タイミングは日付(年)が変わってから間なしの頃だ
半日以上経ってからでは引っかからんぞw

昨日は長渕剛あたりでマジで寝てしまって、
さっき録画で最後まで見た。
684名無しでGO!:2015/01/04(日) 23:03:04.48 ID:nH73L/zS0
>>681
あれ実写?スケッチ?
685名無しでGO!:2015/01/04(日) 23:04:49.72 ID:nH73L/zS0
能勢電券売機、2014年春フェス発売の川西能勢口駅高架切り替え前の1500系試験塗色が入っている模様
686名無しでGO!:2015/01/08(木) 13:23:03.50 ID:itFnYfpvO
>>685
どこの駅?
687名無しでGO!:2015/01/08(木) 21:03:33.38 ID:fqVwsnWR0
大阪駅前4ビル大黒屋の旧ラガールカード売り切れてた
688名無しでGO!:2015/01/08(木) 21:19:32.45 ID:JVIWdQSC0
>>687
スレ住人が買ったかなwww
689名無しでGO!:2015/01/08(木) 23:56:44.25 ID:6ztAV0QBO
>>644で出てた初春レジオンカードを先ほど桃山台駅南改札口で入手

券売機でも買えるけど駅改札口で手売り券(手売り券は3000円券のみ)を買うと干支の根付が貰える
690名無しでGO!:2015/01/18(日) 11:35:11.41 ID:ydueYfVL0
能勢電旧1000系、どこかの券売機で発売されているね。
ヤフオクで買う必要なしw

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k186319947
691名無しでGO!:2015/01/18(日) 11:37:42.93 ID:ydueYfVL0
>>685
鬼怒野辺場士
692名無しでGO!:2015/01/20(火) 17:37:06.59 ID:S8Myt5iY0
>>690
最近のオクは使用済みカードばっかりだなw
693名無しでGO!:2015/01/20(火) 19:58:36.69 ID:Glhne3OH0
春3月末から4月に夜桜と青胴車(2014春フェス発売)を券売機に入れる算段かな。
それまでに6002F(秋フェス発売)を入れてフェス柄の余りは消化完了か。
694名無しでGO!:2015/01/21(水) 07:12:47.99 ID:+FRXQ1jXO
>>692
しかもタイトルに使用済みと書いてくれないから、一々画像確認しないとわからんし(涙)
695名無しでGO!:2015/01/22(木) 00:04:26.99 ID:RGYuFkz/0
>>692
それも券売機柄とかどうでもいい柄ばかり。
明らかに精算機横の箱から拾って来たものもあるな。
696名無しでGO!:2015/01/22(木) 02:50:21.95 ID:tfczMzv5O
>>695
すまん、それ俺だわ(笑)

ダブオクで買うより古事記して集めてるんで
697名無しでGO!:2015/01/23(金) 20:19:10.08 ID:ew/NdLhw0
<イコカ>大阪市交など3社でも発売
大阪市交通局と南海電鉄、泉北高速鉄道は23日、JR西日本のICカード乗車券「ICOCA(イコカ)」を
2017年春から駅の自動券売機などで発売すると発表した。大阪市交などは、私鉄を中心としたICカード
乗車券「PiTaPa(ピタパ)」の取り扱いを進めてきたが、イコカも加えることで、関西で伸び悩むICカード乗車券の利用拡大を図る。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150123-00000089-mai-bus_all

あとは阪急・阪神がいつ導入するかだ
698名無しでGO!:2015/01/23(金) 20:45:42.14 ID:wZLAAAT40
>>697
hanicaの鉄道拡張だろ

2017年3月でスル関廃止フラグか
699名無しでGO!:2015/01/23(金) 21:48:12.95 ID:UaxGGon00
> ID:wZLAAAT40
そこら中でマルチうざいわ

2017年3月にようやく発売開始だから、
それと同時に入れ替わりはないだろ
他の社もあるし
700名無しでGO!:2015/01/24(土) 17:24:20.26 ID:oIpNmidl0
叡電がIC対応すればいよいよだろ
701名無しでGO!:2015/01/24(土) 17:52:07.77 ID:jaWgeXeC0
売るだけじゃなー JRとおなじく チャージ額からきっぷ買えるなら互換と言える

あとは阪急の出方しだいだな
702名無しでGO!:2015/01/24(土) 18:09:51.19 ID:Zw+q5exp0
>>700
かつてのせたまるみたいな
703名無しでGO!:2015/01/25(日) 00:27:57.58 ID:+iQ42na90
>>446>>449の記事にあった「プリペイド(料金先払い)式のICカード型乗車券の発行」
というのはICOCA導入のことだったのか?
704名無しでGO!:2015/01/25(日) 00:40:27.51 ID:P9wuT+0VO
>>703
最初はレインボーカード等の製造を中止した時にポストペイと違うチャージ式のプリペイドカードを開発する事を検討したけど開発の費と全国相互利用のシステムの費用が多額に掛かる理由で頓挫してICOCAに定期券、回数券等を上乗せするやり方に変更したのだろう。
来年の大阪市交のマイスタイルのサービスの変更は試しにして延びなかったらICOCAにマイスタイルを上乗せするやり方に変更すると思う。
705名無しでGO!:2015/01/25(日) 00:45:32.09 ID:P9wuT+0VO
http://www.google.co.jp/gwt/x?hl=ja&client=twitter&u=http%3A%2F%2Ft.co%2FremLWAFYwv

「IC乗車券サービスのトップランナーとして関西の鉄道事業者を牽引(けんいん)していきたい」と意気込むのは、イコカを発行するJR西ではなく、大阪市交通局の担当者。「(発売後)次の5年くらいで首都圏の普及率と並ぶ80%を達成したい」と掲げる。

こりゃ大阪市交が神戸市交と京都市交にも呼び掛けてICOCAが進展するね。
オリックスでICOCAの特典があるし、JR西日本がルミナリエの特別協賛してる事もあるから。
706名無しでGO!:2015/01/25(日) 01:55:52.69 ID:P9wuT+0VO
○ 高クオリティサービスの提供による利用増へのチャレンジ
・ PiTaPa新サービスの導入 ⇒マイスタイルを超えるクオリティのサービス

これってPiTaPaの普及率が上がるかの試みだね。
ダメなら回数券を廃止してICOCAでのマイスタイルを超えるクオリティのサービスに変更するだろ。
707名無しでGO!:2015/01/25(日) 09:17:44.08 ID:sCRRUege0
ID:P9wuT+0VOって一昨日以来PiTaPa、ICOCAスレで散々妄想をぶちまけていたアホちゃんだろ?
もういい加減にしろよ!
708名無しでGO!:2015/01/25(日) 15:09:10.53 ID:P9wuT+0VO
>>707
嫌なら見るな!ボケ!殺すぞ!
709名無しでGO!:2015/01/25(日) 17:10:00.13 ID:f3vta+i/0
ババタンク
710名無しでGO!:2015/01/25(日) 19:41:14.67 ID:WOBZ3DTC0
>>685
>>691

今朝もありました。
情報ありがとうございます。
711636:2015/01/25(日) 21:44:06.28 ID:VjQzvzGw0
和歌山港駅・・・、「電鉄」側の券売機で
フェリーの乗船券だけ、スル関カードで買えるかどうか
こないだ和歌山港駅へ確認に行って来ました。

結果・・・、10年前と同様、
スル関カードでフェリーの乗船券、購入不可でした。

駅の券売機は1台だけあって、
10年前と同じ、ボタン式券売機で
かつて「徳島港」と書いてあった所に
テープで隠していました。

でも、南海本線の主要駅で徳島行きの切符
スル関カードで今でも買えることに感謝。
712名無しでGO!:2015/01/25(日) 21:49:39.29 ID:VjQzvzGw0
近鉄の券売機・・・、
郡山、八木、天理、福神の各駅、青いボタン式券売機残っていると書いてありましたが
どの駅も新型の緑のタッチパネル券売機に置き換えられました。
713名無しでGO!:2015/01/25(日) 21:57:49.80 ID:Vd+RN2/G0
でもフェリー乗るなら2000円のフリー切符でいいやん
714名無しでGO!:2015/01/25(日) 22:04:01.82 ID:VjQzvzGw0
近鉄の青いボタン式券売機、まだ残っている駅
(難波線・大阪線)
難波・日本橋(西改札のみ残っている)・俊徳道・長瀬(東改札のみ残っている)
弥刀(北改札のみ残っている)・河内山本・高安・関屋・真菅・大和朝倉・榛原
名張・桔梗が丘

(南大阪線系統【旧天局エリア】)
大阪阿部野橋(中改札は残っていない)・高見ノ里・藤井寺・道明寺・橿原神宮前・飛鳥・壷阪山
柏原南口・喜志・富田林(東改札のみ残っている)・川西・滝谷不動・御所

他線区(奈良線・京都線など)の駅については
暇があれば確認したいと思います。
715名無しでGO!:2015/01/25(日) 22:18:28.58 ID:VjQzvzGw0
>>713
安く行くんやったら、「好きっぷ2000」の方がいいですね。
特に徳島から大阪方面に向かう時。
716名無しでGO!:2015/01/26(月) 05:06:39.82 ID:bRRvYUfNO
明日無くナロー鉄道は、券売機を更新するか?
今は、新紙幣導入時に他駅から持ってきたボタン式だけど
717名無しでGO!:2015/01/26(月) 06:47:36.13 ID:Wu6Q1rB7O
スルッとKANSAIカードは使えなくなるよね。
718名無しでGO!:2015/01/26(月) 07:31:06.20 ID:Lxv0hXqRO
今度、御堂筋線と北急でダイヤ改正あるよね。
ということは緑地公園・桃山台・千里中央で発売の時刻表柄レジオンカードも作り直しだよな。
あるいは時刻表柄はもう作らないとか?
719名無しでGO!:2015/01/26(月) 15:21:12.19 ID:oqqcVCHG0
>>712
高の原と新田辺は昨日の時点で青いボタン式券売機残っていたよ
720名無しでGO!:2015/01/27(火) 00:23:15.38 ID:9u6+9uG30
>>714追記
難波、日本橋、あべの橋の3駅で残っているボタン式券売機
近鉄の現役の券売機の中で一番最古の券売機だから
(参考r113.web.fc2.com/p/sta-machine/kintetsu/)
(青色の券売機ttp://r113.web.fc2.com/p/sta-machine/kintetsu/kenbai-old-blue.jpg
(白色で高紙幣対応券売機ttp://r113.web.fc2.com/p/sta-machine/kintetsu/kenbai-old-white.jpg
八木や天理等同じく緑のタッチパネル券売機に近々置き換えられる可能性有り。

個人的にはそれらの券売機、カードいつも詰まる印象が・・・。

上記3駅以外のボタン式券売機がある駅では
スルッとKANSAI導入直前に設置された券売機で
ttp://r113.web.fc2.com/p/sta-machine/kintetsu/kenbai-old-blue2.jpg
比較的カードが詰まりにくいです。
721名無しでGO!:2015/01/27(火) 00:32:13.66 ID:9u6+9uG30
東青山駅より東の旧名局エリアのスル関対応で券売機がある駅、
ほとんどの駅、タッチパネルの券売機に置き換えられたぽい・・・。

あと、大阪線の大三と川合高岡の2駅、
2年くらい前に無人化となったと同時に
スル関対応券売機、撤去されました。

>>716
四日市のナローゲージ線の駅券売機で
スル関カードが使える駅(四日市駅のぞく)は内部駅のみとなっています。

3セクになったときは、券売機たぶん更新されるかと思います。
安っぽい食券タイプの券売機に・・・。
722名無しでGO!:2015/01/27(火) 14:27:11.54 ID:n9NZcfWb0
>>720
近鉄の白いボタン式券売機は数ヶ月前に新王寺で見たよ
ボタン式は何年頃に製造されてたんですか?
723名無しでGO!:2015/01/28(水) 12:46:02.91 ID:w7cAaHW+0
>>711さん
わざわざ行って下さったようでありがとうございます。
寒い中に申し訳ないです。

10年以上前は「電鉄」の券売機でフェリーだけの券も買えたのですね。
その当時はスルKANも使えたのではないかと思います。

>>721さん
>東青山駅より東の旧名局エリアのスル関対応で券売機がある駅、
>ほとんどの駅、タッチパネルの券売機に置き換えられたぽい・・・。

それらではスルKANやJスルーは使えるのですか?
経営分離された伊賀、養老の駅を除けば「近鉄エリア外」の券売機でスルKANやJスルーが
使えなくなってしまった駅は確かないですよね?
724名無しでGO!:2015/01/28(水) 14:39:41.45 ID:uWSD757i0
IC対応券売機はスルKANも使えるはず。
725名無しでGO!:2015/01/29(木) 00:32:30.98 ID:dGBM0b2u0
>>722
>>720の上半分で取り上げてる券売機の事ですよね?
残念ながら、分からないです・・・。すみません。
その券売機、初めて見たのが1995年頃で、
切符を買った際、「ありがとうございました。切符をお取りください」と
券売機が喋ったのには、もの凄くびっくりしました。
(今の時代やったら、どの券売機でも普通に「喋る」しw)
726名無しでGO!:2015/01/29(木) 00:33:02.46 ID:dGBM0b2u0
>>723
どうもです。

>>723 >>724
>それらではスルKANやJスルーは使えるのですか?
もちろん使えます。
ただ、JR西発行のJスルーは使えませんが・・・。

一部の駅の券売機の口座に入っている
名古屋乗り換え名鉄線の連絡きっぷや
富田乗り換えの三岐鉄道線の連絡きっぷも
スル関や(近鉄発行の)Jスルーでも今でも普通に買うことが出来ますし。

>「近鉄エリア外」の券売機でスルKANやJスルーが
>使えなくなってしまった駅は確かないですよね?

券売機のある駅でスル関・Jスルーが使えなくなった駅はないと思います。
727名無しでGO!:2015/01/29(木) 13:35:04.52 ID:RFZ+MVdx0
>>724
IC対応ではない水色の簡易タッチパネル券売機でも使えるよ
728名無しでGO!:2015/01/30(金) 00:04:14.13 ID:PG8C0rZQO
昨年のカードラリーの景品・カードホルダーがキター!!
729名無しでGO!:2015/01/30(金) 13:02:56.92 ID:MaWHyeut0
>>724さんほか
ありがとうございます。
内部・八王子線が近鉄の手から離れると、近鉄は志摩線の一部区間を除けば
すべてICエリアになり、それらの駅ではスルッとやJスルーも使えることに
なりますね。

一応、JR西発行のJスルーカードは近鉄では使えないという制限はあるんですね。
(「公式エリア内」の券売機ではJR西発行のカードは使えるのですか?)

>名古屋乗り換え名鉄線の連絡きっぷや
>富田乗り換えの三岐鉄道線の連絡きっぷも
>スル関や(近鉄発行の)Jスルーでも今でも普通に買うことが出来ますし。

ありがたいことです。しかし元近鉄の伊賀・養老への連絡切符はないですし、
四日市もおそらく同様になるでしょう。JR東海連絡も券売機では発売されていないと聞きます。
730名無しでGO!:2015/01/30(金) 13:03:41.61 ID:MaWHyeut0
ついでですが、JR西は水色の券売機で新幹線や在来線特急の自由席特急券
および乗車券の販売を取り止める傾向にあるようです。下記は自分の書き
込みですが、そうなると各カードも新幹線や特急で利用する際に使えなく
なりそうです。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1415192544/112n
731名無しでGO!:2015/01/30(金) 13:55:44.18 ID:yxrDBc8d0
>>729
IC対応でも、券売機自体無い無人駅があるからなぁ。
732名無しでGO!:2015/01/30(金) 14:58:29.34 ID:eaGYI1Pe0
>>731
薬水とか。

あと吉野口みたいな他社線管理だとカード類も使えないだろうし
733名無しでGO!:2015/01/31(土) 08:18:50.18 ID:Id0tMHTw0
吉野口と薬水は以前から使えなかったけど、大阪線の大三と川合高岡のように
券売機の撤去で使えなくなる駅が出て来ているんですな。
734名無しでGO!:2015/01/31(土) 08:51:58.43 ID:Id0tMHTw0
一度もスルKAN、Jスルーが使えたことがない近鉄の駅(伊賀、養老、北勢、内部・八王子は除く)

名古屋線:桃園
山田線 :伊勢中原、漕代、小俣
鳥羽線 :朝熊、池の浦
志摩線 :船津〜上之郷、穴川、志摩横山、志摩明神
鈴鹿線 :柳、三日市
大阪線 :伊勢上津、西青山、伊勢石橋
湯の山線:大羽根園

間違いなどありましたら、お願いします。
735名無しでGO!:2015/01/31(土) 17:08:22.31 ID:QDedYSzl0
>>733
吉野口の近鉄券売機は水色の簡易型タッチパネル券売機でIC・スルッと・高額紙幣利用不可
窓口でもチャージ出来ないから残額不足の場合は全区間近鉄でも入場記録取り消して全額現金精算
ホームにある特急券売機をIC対応にしてほしい
736名無しでGO!:2015/01/31(土) 22:04:46.09 ID:fiGR9SyG0
>>729
>>726書いたものですが、
↓の各社のJスルーカード利用終了後の取り扱いの内容を
(JR)ttps://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/jthrough/
(近鉄)ttp://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/J_card/end.html
見たんですが、JR西発行のJスルーカードは近鉄で使えないという制限は
ないみたいです。
以前私が、JR西発行のJスルーカードで近鉄の乗車券を買おうと
券売機のカードリーダーにいれたら、撥ねられて使えなかったものなんで・・・。
誤解を与える内容ですみません。

>元近鉄の伊賀・養老への連絡切符はないですし
2003年に三岐鉄道に譲渡した北勢線も連絡切符はないですし・・・。

>四日市もおそらく同様になるでしょう。
私も同感です。

>>719
近鉄京都線系統のスレによると、
先日タッチパネルの券売機に置き換えられたみたいです。
737名無しでGO!:2015/01/31(土) 22:32:38.83 ID:fiGR9SyG0
>>736のタッチパネルの券売機は、高の原駅の話です。すみません。

>>730
JR西エリアの駅の券売機で、オレカ(またはJスルー・IC)を使って
近距離の乗車券のほか、新幹線・在来線の自由席特急券や乗車券など
何でも買える駅、10年以上前はJR東日本と比べて数える程度に数える程度にしか無かったんですが
2003年に水色タッチパネルのICカード対応券売機が出てきて
大阪駅や京都駅等、オレカでは今まで買えなかった新幹線・在来線の自由席特急券・乗車券が
買えるようになり、スル関カードの他、オレンジカードを集めている私としてはホンマに嬉しかったんです。

それから、JR西エリアの駅の券売機でオレカで新幹線・在来線の自由席特急券や乗車券など
何でも買える駅、新たに発見した際、オレカスレにていろいろ情報書き込んだりしました。
10年近く前の話やけど、何か昨日のように思えた。

それから10年以上が過ぎ、気がつくと
新幹線の停車駅にある券売機では、新幹線のきっぷ以前オレカで買えたのが
いつの間にか口座削除で買えなくなったり
特急停車駅の周辺駅でも、口座削除により買えなくなった駅が多数出ていてますね・・・。

すれ違いと乱文ごめんなさい。
738名無しでGO!:2015/02/03(火) 13:41:33.97 ID:YZ0POG1N0
金券ショップで売られてる千円のカードは都カードの醍醐寺ばかり
739名無しでGO!:2015/02/03(火) 15:19:36.94 ID:I7wHk6/rO
数年前までは金券屋に並ぶカードはレインボーカードばかりだったのにな
740名無しでGO!:2015/02/03(火) 15:20:41.67 ID:MFEsYrzU0
おっしゃる通り
741名無しでGO!:2015/02/03(火) 22:24:27.77 ID:W3/jSQtr0
近鉄京都駅の券売機
全8台中、左側4台ボタン式券売機だったのが、
全部緑のダッチパネル券売機になっていました。

>>738
近所のイオンの中にある金券屋で売ってる
スル関カードの千円・三千円券は、いつも「都カード」ばっかり。
こないだ五千円券が出てたので、よく見てみると
近鉄の券売機柄のやつ(特急列車のラインナップ)でした。
742名無しでGO!:2015/02/03(火) 22:51:19.19 ID:n2qdbQq20
近鉄ボタン式青券売機は興戸と新田辺に残ってるのを本日確認
743名無しでGO!:2015/02/03(火) 23:25:27.55 ID:CtSvjhse0
何で近鉄券売機のスレになってるんだよ。
近鉄スレでやれ。
744名無しでGO!:2015/02/03(火) 23:58:54.23 ID:pqQplJYb0
カードラリー景品きた?
745名無しでGO!:2015/02/04(水) 02:09:22.75 ID:/C8G0n7K0
>>743
>>106参照
746108書いた者だが:2015/02/04(水) 06:30:49.47 ID:A2UT/QZQO
えっ?
747名無しでGO!:2015/02/05(木) 10:26:22.84 ID:e+u8Sa8N0
阪神ついに新作発売終了?
748名無しでGO!:2015/02/05(木) 14:59:12.74 ID:SlALM6KV0
この最近でも散々発売しとるけど
http://rail.hanshin.co.jp/ticket/rakuyan/
2月になってからのネタはない
749名無しでGO!:2015/02/05(木) 16:37:24.66 ID:ImqsFseB0
阪神の「鉄道の日記念」まだありますか?
750名無しでGO!:2015/02/05(木) 17:54:32.20 ID:RQ+bOh1K0
>>749
発売中のところにあるからあると思うけれども、さてどこの駅だろうか。
751名無しでGO!:2015/02/05(木) 18:35:35.25 ID:8qU0wH9r0
>>748
2015年えびすは2014年12月の発売だから、正確には1月から新規発売がない。
3月にタイガース柄が出るかどうか。
752名無しでGO!:2015/02/06(金) 21:53:27.00 ID:famyvJH00
2014ロゴと鳥谷1500安打はこの間梅田駅西側にあった。
753名無しでGO!:2015/02/07(土) 11:02:53.25 ID:KDhkoxKJ0
乗るついでに梅田の駅長室ででえびす買ってきた。
鉄道の日もあったよ。
754名無しでGO!:2015/02/07(土) 20:53:07.55 ID:V3PuxJOf0
発行枚数は変わらないはずなのに未だに売れ残っているということは、
一般人が買わなくなってるんだな。
まあ廃止されても仕方がない状況ではあるな。
755名無しでGO!:2015/02/08(日) 01:00:35.37 ID:Ucmv58en0
金券ショップで額面以上の金額出してでも買う価値のあるカードはある?
756名無しでGO!:2015/02/08(日) 07:42:35.83 ID:NLo+r2Il0
>>754-755
敢えて欲しいと思う柄じゃなければ指定して買わない。もしくは金券屋で安く買う。
自分の場合は車両系の柄なら梅田の窓口で買う。
テレカは芸能人のレアなものとか昔のものは値段が高かったりするな。

一昨日のNHKの72時間見た?
http://www4.nhk.or.jp/72hours/x/2015-02-06/21/30242/
再放送は明日にあるみたい。
http://www4.nhk.or.jp/72hours/x/2015-02-09/21/33330/
757名無しでGO!:2015/02/08(日) 09:58:50.55 ID:+k3MXg4c0
>>755
それは個人の価値観にもよるからなんとも言えない
758名無しでGO!:2015/02/08(日) 11:27:05.55 ID:b7MCwYeu0
カードホルダーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
759名無しでGO!:2015/02/08(日) 16:26:10.38 ID:v1EK3RO+0
能勢電、去年秋のレールウェイフェスティバルの旧塗色1000系柄が日生中央の券売機に入っていた。

あと、阪神がらくやんカードの発売に熱心なのは役員にカードへの思い入れが強い人がいるから、と「阪神電鉄のひみつ」に書いてあったが・・・
760名無しでGO!:2015/02/08(日) 17:40:49.17 ID:mqmydmRf0
虎とか良いコンテンツもあるし
761名無しでGO!:2015/02/10(火) 11:55:21.26 ID:gOwIa6KV0
2300系引退記念ラガールはなしか。
さみしいのう。
762名無しでGO!:2015/02/10(火) 13:59:41.54 ID:MD4S35kC0
>>761
とりあえずマグネット買うわ
そのうちカードも売るかも
1010・1100系、2000系、2800系のラガールは引退時に売ってた 5200系は無し
発売するなら表示改造前や冷房改造前の姿とかならとても良い(2800系のは特急時代の2816の)
2300系は70年前後に神戸線で走ってた頃の写真なら何枚でも買ったるよ!!(もちろん転売はしない)
とにかく昔の写真のなら何枚でも買う
763名無しでGO!:2015/02/10(火) 17:23:42.12 ID:GenYKi0W0
>>762
1010系引退記念ってあったか?
764762:2015/02/10(火) 18:53:43.22 ID:upfnvOGL0
書いてる場所が違うのでIDが違っとります
で、さっき歴代のラガールを掲載しているHPを見たらなかったorz
申し訳ない

紙の記念乗車券があったのは覚えているし、それも先ほど検索でヒットしたけど、
これとは別に引退から数ヶ月後、1115が先頭で走る宝塚線準急の柄があったように
思っていたのだが・・・・テレホンカードだったのかもしれん
765762:2015/02/10(火) 18:57:39.04 ID:upfnvOGL0
766名無しでGO!:2015/02/10(火) 19:28:19.71 ID:GenYKi0W0
1010系引退が1989年3月、ラガールカード発売が89年4月だから、ギリギリ間に合ってなかったはず。
同様に89年1月運転開始の8000系デビューのラガールもない(その後数々のカードの図柄には使われるが)
旧1000系列のラガールカード(パストラル除く)は旧車シリーズのやつと、平成11年11月11日記念の1111Fのがある。
能勢電色でよければ、>>759氏が書いているように、現在券売機で発売中。
767名無しでGO!:2015/02/10(火) 23:42:58.23 ID:0o/U7haOO
さよなら1010系
さよなら1100系
記念ラガールカード、実は1989年に発売されたんですよ。
ただし、500円2枚セットで1800円というプレミア価格だった。
発売は8月6日12時から宝塚ホテルで…とある。
ソースは阪急広報紙「阪急沿線」No.166(1989年8月号)。
ちなみにこれには阪急百貨店で開催された鉄道模型博の記念ラガールカード発売情報も載ってる。
8000系正面の設計図柄で、500円券を1000円で販売、限定1000枚だったとのこと。
以上、懐かしのラガールカードのお話でした。
768762:2015/02/11(水) 06:36:15.97 ID:s89bMI+b0
>>767
せやったか!!
実は自分も「阪急沿線」の同号は持っているんだけど、奥の方に収納して取り出すのが大変
なので昨日は何も見ずに書いた。確かそれに載ってたよな・・と思いながら書きました。
最後に見たのが何年も前のことでして。

平成元年の1月頃の号には新型券売機やラガールの説明があったような??
その記事の上に2372も映っていたかと。

鉄道模型博も行きましたわ。その時に乗ったのは2855だったw
769名無しでGO!:2015/02/11(水) 09:46:36.78 ID:rRj3YBxy0
なんだかバブルっすなぁ・・・。767-768
770名無しでGO!:2015/02/11(水) 11:11:01.37 ID:qCyn0ewP0
バブル崩壊が5年早かったら、1010系も冷房車は2005年頃までは生き残ったのかもな。
771名無しでGO!:2015/02/14(土) 21:38:27.42 ID:cQQaULaV0
近鉄上本町駅地下ホームにある奈良方面用パールカード対応タッチパネル特急券売機は反応悪い
近いうち置きかわるかな?
772名無しでGO!:2015/02/15(日) 00:10:58.33 ID:ZDdO6kV20
>>749 >>750 >>753

阪神の「鉄道の日記念」ラクヤンカードだが、本日の時点でもまだ梅田駅の
各改札口で売っていた。とりあえず1枚購入したが、まだ十数枚ほど束に
なって売れ残っていた。

この調子だと今年の「鉄道の日記念」のラクヤンカードの発売は無しかな?
773名無しでGO!:2015/02/15(日) 21:54:46.06 ID:Gnvy/HDyO
スル関カード廃止が報道されて久しいが…
いつ頃から
カード発売終了

利用終了

払い戻し
という流れになるのかな?
774名無しでGO!:2015/02/16(月) 06:25:41.68 ID:G1tMiFu20
>>773 スルKANは一度も公式な発表をしていない
http://8253.teacup.com/additional/bbs
775名無しでGO!:2015/02/16(月) 06:59:42.37 ID:CMahmT1s0
南海バスなんか運賃箱更改中だし長く使わないと勿体ないな
776名無しでGO!:2015/02/16(月) 07:54:30.46 ID:G1tMiFu20
>>775 近鉄バスとかも更新中だよね

ちょっと質問するけど、大阪市バスはカードでしか乗り継ぎ(地下鉄や2台目のバス)ができなく
なったが、これって10円足りずに現金精算しても、乗り継ぎ割引は認められないってことか?
777名無しでGO!:2015/02/16(月) 10:28:25.74 ID:nP79yEtJ0
近鉄、南海バスはスル関廃止後も、磁気カードリーダを自社バスカード用として使うつもりなんじゃない?
にしても阪急バスは早まったな。
778名無しでGO!:2015/02/16(月) 10:28:57.94 ID:puHeQ/BR0
>>776
公式の乗り継ぎの説明で磁気カードで乗り継ぎが適用されない例として
「現金と磁気カードを組み合わせてご利用いただく場合」
って書いてあるから、割引は無しになるかな。
779名無しでGO!:2015/02/16(月) 20:11:36.30 ID:LOVCyjeG0
>>773
払い戻しってどうやって行われるのかな?
カード返却かどうか、送料とかかかるのか…。
780名無しでGO!:2015/02/16(月) 22:29:38.45 ID:Q/WhCuFTO
>>777
確かに。阪急バスの磁気カードサービス廃止は早すぎた。暴挙だな。
781名無しでGO!:2015/02/17(火) 16:54:47.05 ID:1pbFE+9A0
Jスルーも復活しろ!
阪神なんば線対応では近鉄のみJスルーをやめればよかった。
782名無しでGO!:2015/02/17(火) 21:13:17.73 ID:tE/eYShw0
>>632
>>719
京都・高の原・新田辺・新祝園・東生駒・八戸ノ里のボタン式券売機は新型に
興戸と山田川にはあったよ
783名無しでGO!:2015/02/17(火) 21:13:52.22 ID:Lb5JYzRl0
>>778 面倒やのう。どうせ橋下が割引のような金にならんことはやめろとでも言ったのだろうね。
784名無しでGO!:2015/02/17(火) 21:58:11.94 ID:kZszJFDu0
難波線部分を含む近鉄奈良線の駅で
ボタン式券売機がある駅は、
難波・日本橋(西改札のみ設置)・河内花園・石切(西改札のみ設置)だけとなりました。

>>782
丹波橋も全部タッチパネルになり、山田川もボタン式から新型の緑のタッチパネルになりました。

>>751周辺
阪神新作出る可能性があるとすれば、
球団設立90周年記念か、阪神電鉄創立110周年記念あたりでるかも。
785名無しでGO!:2015/02/17(火) 22:10:47.58 ID:kZszJFDu0
>>751
創立ではなく、創業でした・・・。

10年前の2005年、100周年を記念して、カードでたのは
手売り分で台紙付き千円券が2枚セット(柄は開業当時の車両&当時新型だった9300系)
券売機発売分では、開業100周年記念ロゴマークと子供が描いた絵の「夢の阪神電車」の2種でした。
786名無しでGO!:2015/02/18(水) 15:57:44.28 ID:Vi8CTeiF0
>>784
近鉄京都線東寺や十条にも昨年末の時点で一台だけボタン式券売機が一台だけ残ってたと記憶してますがなくなりましたか?

あとならファミリーに姫路市が障害者と高齢者に配布した5000円のスルッとKANSAI有り
787名無しでGO!:2015/02/18(水) 22:32:54.96 ID:Bsdb4TFwO
>>786
ならファはよく姫路市のそれ(オレカも含む)入るよな

金券屋はしごする際にはまた見に行くとするかな(笑)
788名無しでGO!:2015/02/19(木) 00:00:18.99 ID:UJ3TiRAA0
>>28
そもそも2dayは関西では買えないので
789名無しでGO!:2015/02/19(木) 09:28:26.59 ID:zQnIFxG80
>>788
えらい亀レス来たなこれw
でも、なんで2Daysは連続じゃなかったんだろうね。
日帰り出張2回とかも想定してたのかな。
790名無しでGO!:2015/02/19(木) 18:14:15.42 ID:2ci+7KV6O
北急レジオンの3駅時刻表柄カード、3月以降新時刻表バージョンが出るのか気になるのは俺だけか?

阪神らくやん、次の新柄はタイガーススローガン柄までお預け?
そういえば阪神電車は今年110周年だからその記念柄にも期待。

阪急はなんといってもさよなら2300系記念カードの発売に期待したい。

能勢は5100系柄出すだろうな。

以上、思いつくまま列挙してみた。
791名無しでGO!:2015/02/19(木) 20:19:22.91 ID:m//G3LOA0
>>790
各社新柄がストップしたのではないかと懸念している。
阪急さよなら2300系は出ないような気がする。
阪神も一般柄がストップしているからもう出ないのかも。
能勢電はその前に川西源氏祭柄が出るかどうか。春フェスは5100系と里山号だと信じたいが…
792名無しでGO!:2015/02/19(木) 21:55:19.50 ID:LREblYHj0
柏原南口は今日の時点で青いボタン式券売機あり
JR連絡券は柏原乗り換え志紀と高井田までのみ
793785:2015/02/19(木) 22:21:38.26 ID:TgMbvk5Q0
>>786
近鉄京都線では>>786のとおり
東寺にボタン式の券売機まだ残っています。
十条はどうなったかは分からないです。もしかしたら、最新型の緑のタッチパネルに置き換えられてるかも。

京都線で(先週私が確認したところ)ボタン式券売機が残っている駅は
東寺・桃山御陵前・伊勢田・富野荘・興戸・・・、の各駅です。

その他、橿原線では、筒井・平端・橿原神宮前の各駅が
田原本線ではほとんどの駅(新王寺駅は未確認)が最新型の緑のタッチパネルに置き換えられ
佐味田川駅のみボタン式が残っています。
吉野線では吉野・吉野神宮・六田・下市口・壷阪山・飛鳥の各駅、ボタン式券売機残っています。
(無人の薬水のぞく↑以外の駅では全部タッチパネルに置き換えられています)

>>786-787
以前は姫路の某オレカ3000円券が入ったみたいなんですが
今度は5000円のスル関カードですか。
どーでもええ話やけど、姫路の某カード・・・、めっちゃレア物かと思い
千円券のオレカと五千円券のスル関カード、2年前ヤフオクでゲットw
794名無しでGO!:2015/02/20(金) 00:10:01.20 ID:Qq/s1EEy0
>>793
新王寺は二台ともタッチパネルになりましたよ
795名無しでGO!:2015/02/20(金) 00:24:36.55 ID:ktyCR+Pj0
ボタン式券売機の話はよそでやれよ。
スレ違い
796名無しでGO!:2015/02/20(金) 01:08:22.52 ID:Xyo/1s7X0
                ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \|
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)|
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  |
           |    _||||||||| | ____ | ___ |
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---
797名無しでGO!:2015/02/21(土) 07:56:42.55 ID:CoD8MzEg0
券売機の話は全然OKだと思いますよ。
改札機や精算機、その他カードが関係する機器の話も大歓迎。
それらがあってこそのスルKANだし。
798名無しでGO!:2015/02/21(土) 16:16:12.38 ID:edxrrkUM0
scより

813 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2015/02/18(水) 23:16:21.85 ID:FIg939HIJ
能勢電鉄の券売機は去年秋フェスの2種が入っている。

去年春フェス柄はもう券売機発売終了なのか、入手できなかった。
799名無しでGO!:2015/02/21(土) 23:40:30.81 ID:b+3TqQzIO
近鉄の吉野特急50周年で記念入場券や記念特急券、タオルやクリアファイルなどが発売されるようだが、
記念スルッとKANSAIは発売されないんだな…
近鉄、やはり新柄終了か…
800名無しでGO!:2015/02/22(日) 07:36:37.39 ID:pz/BxmVV0
切番800ゲット
そりゃあ、スルKAN廃止報道が出ているからね。
いまさら新柄は期待薄だよね。せめて、1年に1回くらい標準柄変更する
くらいじゃない?
801名無しでGO!:2015/02/22(日) 16:59:45.28 ID:RxdVdymz0
大阪駅前ビルの某金券ショップで
近畿車輛のLRT側面イラスト柄(広電はじめ海外数都市の車両が描かれている)
都カード(07年発行1000円券)がまとまった枚数定価で販売されてた。
802名無しでGO!:2015/02/22(日) 22:30:22.73 ID:lo4BrpIPO
>>800
スルッとKANSAI協議会がプリペイド式のICカードは開発費とランニングコストが掛けられないから作らないと言ったらしいが本当?
803名無しでGO!:2015/02/23(月) 07:43:55.39 ID:ZWQSPyPE0
>>799
>近鉄の吉野特急50周年

吉野線って橿原神宮前〜壺阪山を除いてエリア外だし
(岡寺〜壺阪山も以前は公式エリアながら改札機なし)、
エリア外を題材にした柄を出してもなあ。
もっともエリア内の南大阪線は全線走るけど。

スルKANエリア外の利用も元はと言えば、エリア内
から知らずに乗り越してきた客対策らしい。吉野線
は上記の通り吉野口と薬水以外は精算機を用いての
降車や券売機での切符の購入が可能。以前の岡寺〜
壺阪山はエリア内に昇格し、改札機も設置。
804名無しでGO!:2015/02/23(月) 08:19:46.65 ID:JARWlk9B0
>>803
吉野線100周年は出たけど。
さくらライナー柄も鉄道の日で2年連続。
805名無しでGO!:2015/02/23(月) 08:36:25.85 ID:ZWQSPyPE0
>>804
それは知っているけど、一部の区間を除いてカードが使えない路線
なのに、その路線をテーマにしたカードを出すのはどうかと思ってね。
特急に関しては上で書いたように南大阪線の区間は全部走る。

近鉄ではなかったと思うが海外の鉄道柄もあったけど、それみたいに
始めっから誰も使えないのが分かっている前提の柄なら良いんだけど。
806名無しでGO!:2015/02/23(月) 09:26:37.98 ID:JARWlk9B0
もっとひどいのはたま駅長ICOCA
和歌山電鐵線では使えない
807名無しでGO!:2015/02/24(火) 12:16:52.20 ID:itUeH8uH0
両備グループになったし貴志川線もIC対応したら良いんじゃね?
あとICOCAエリアは和歌山から海南まで伸びるとのこと。たった4駅だが。
808名無しでGO!:2015/02/25(水) 20:30:16.17 ID:eyeRUNq4O
大阪難波駅営業所、しまかぜ通常柄のみ
809名無しでGO!:2015/02/25(水) 23:30:57.36 ID:+eDkqnQT0
なんばしとるかね?
810名無しでGO!:2015/02/26(木) 00:29:57.20 ID:L2y/Jawm0
>>808
改札内からも利用できる橿原神宮前営業所も一種類だけかな?
811名無しでGO!:2015/02/26(木) 11:58:16.21 ID:jytva0AS0
阪神 新作
昭和30年の淀川橋梁上の3011形
http://rail.hanshin.co.jp/ticket/rakuyan/
812名無しでGO!:2015/02/26(木) 15:13:31.88 ID:Sg+v0GQy0
>>811 いいですね〜 非貫通時代だし
昔の写真をどんどんカードの図柄にしてほしい
昔に発売した柄の復刻版でもOK
813名無しでGO!:2015/02/26(木) 19:38:52.89 ID:ii1ICALP0
3011はよく出るな。電車シリーズ以外にも鉄道の日に2回。
いかに阪神がこの車輌を愛しているかがわかる。
原型の車輌が残っていればよかったのだが。
814名無しでGO!:2015/02/26(木) 19:49:49.37 ID:z4L0bw5U0
5万枚発行は多いね。
能勢電5100は春のイベントで出ませんか。
815名無しでGO!:2015/02/28(土) 01:20:13.72 ID:1szpXhT90
山陽電車のフリーペーパー懸賞で当選したスルッとKANSAIは千円でここに出てる沿線マップ柄
裏面の印字を見ると昨年11月発行らしい
http://www.sanyo-railway.co.jp/railway/escort.html
816名無しでGO!:2015/02/28(土) 02:28:11.47 ID:VdBDhrXr0
>>810
橿原神宮前営業所には、しまかぜ、しまかぜブルーリボン賞、奈良線100周年、ハルカス、アーバンライナーが売ってた。ちなみに先月の今頃。
817名無しでGO!:2015/02/28(土) 06:50:26.81 ID:1szpXhT90
>>816
http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/card/A10010.html
ブルーリボン賞以外は枚数などの説明がないけどレギュラー販売?
818名無しでGO!:2015/02/28(土) 11:17:35.51 ID:KmXVXEBT0
>>817
レギュラー販売ではなく限定だと思われる。何枚発売だかは知らないが大分前からうってる。
819名無しでGO!:2015/03/01(日) 20:32:34.39 ID:L3xXxT+n0
>>714で書いた、難波・日本橋・阿部野橋の青いボタン式券売機は
すべて緑の最新型のタッチパネル券売機になりました。

>>794
今更やけど、情報ありがとうございます。
昨日、横の王寺駅見てきましたが、ボタン式券売機まだ残ってました。
生駒線でボタン式券売機残っている駅、王寺と信貴山下のみに・・・。

>>808
情報サンクス!
難波駅営業所でゲット〜。あそこ、ホンマ「しまかぜ」柄しかないんやねぇ。
820名無しでGO!:2015/03/01(日) 20:38:27.99 ID:L3xXxT+n0
南海の「徳島好きっぷ2000」、
なんば・新今宮駅のタッチパネル券売機で発売。

スル関カードでその切符買えるかどうか確認したところ、
買うことができました。

ただ、ボタン式券売機の方では、以前あった「徳島」の口座が消され、
徳島行きの切符買えるのは、タッチパネル券売機のみとなっています。

あと、ボタン式券売機では南海のハウスカード「マイチケット」で
今でもスル関カードに引き替えることができます。
(難波駅の3階改札前の券売機で引き替えたスル関カードの柄は「天空」柄でした)
821名無しでGO!:2015/03/01(日) 20:47:27.85 ID:nr1VYe8r0
そりゃ割引券を買う方が安いし、普通に買う理由もないしね。
でも、従来券を買えるままの券売機があるのは問題かも。
822名無しでGO!:2015/03/01(日) 21:56:13.44 ID:L3xXxT+n0
>>821
自分が見たのは、難波と新今宮の2駅だけで
南海本線の他の駅でも2駅と同様、「徳島好きっぷ2000」の口座すでに入っていて、
従来券の方は口座削除してるかと思います。

南海本線のほか、高野線の駅でも「徳島好きっぷ2000」の口座入ってる可能性あるかと。。。
823名無しでGO!:2015/03/02(月) 00:38:48.57 ID:Ny4FKySc0
>>821
普通券買っても途中下車できないからなあ
824名無しでGO!:2015/03/02(月) 07:27:37.65 ID:Kr6rwossO
北急時刻表柄、新券に変わった?
それとも時刻表柄は新規作成せずに9000柄や☆柄に差し替え?
825名無しでGO!:2015/03/03(火) 07:36:47.90 ID:6JEsji9o0
ちょっとお伺いしたいです。カードネタではないのですが。。。

阪神電鉄と神戸高速の運賃の境界となる駅は、春日野道以東から西元町以西に行く場合でも、
その逆方向の乗り方をする場合でも、元町ですよね?

阪神三宮〜西元町以西の高速各駅を利用する場合に限り、本来は阪神と高速の運賃の合算に
なるところを“高速1社”の運賃で行けるのですね?(山陽や神戸電鉄が関係する場合も同じ)

阪神三宮〜元町も通常の阪神の1区ではなく高速の1区と同額の運賃だったかと思います。
826名無しでGO!:2015/03/04(水) 18:36:23.30 ID:2PcKfie30
今日の時点で近鉄橿原神宮前営業所は4種類あり
827名無しでGO!:2015/03/05(木) 08:39:42.52 ID:W/dZIOFz0
和歌山市駅の精算機でJR完結きっぷをスルッと関西で精算したり和歌山市から乗車時にスルッと関西でJR単独きっぷを購入可能?
828名無しでGO!:2015/03/05(木) 09:30:57.41 ID:6L6gUcV50
>>827
精算機は対応してないんじゃないかな?やったことないからわからないけど。
和歌山市から乗る場合はスルットで買える。
確か、新今宮や三国ヶ丘での連絡きっぷと同じような形になってたはず。
829名無しでGO!:2015/03/05(木) 14:28:45.03 ID:prkjbcik0
>>828
ありがとうございます。葛城ケーブルの切符は無理ですよね?
830名無しでGO!:2015/03/05(木) 18:23:13.97 ID:rGfzDL7m0
>>829
葛城は企画乗車券以外は現地で買うしかないはず。
スルッと3daysで50%割引があるくらいかな?
831名無しでGO!:2015/03/05(木) 21:06:46.76 ID:JLz8sbwo0
1年ほど前に和歌山市で見たところ、和歌山市から1280円区間までの
JRだけの切符をスルッとで購入可能(昨年4月以降は値上がりしている)
832名無しでGO!:2015/03/08(日) 03:00:43.86 ID:J1Dg6AV+0
南海は特急券・指定券をスルッとで買えるし
和歌山市駅ではJRの手書き軟券を作って頂けるし
他の駅や車内でもいろんな補充券を作って頂けるし
切符関連はかなり面白い会社
833名無しでGO!
阪神らくやん券売機路線図柄、三宮駅の部分が神戸三宮に変わってる“新柄”発見。