懐かしのオレンジカード・プリペイドカード総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
91回想774列車:2014/01/16(木) 07:10:10.80 ID:Xgz+ulLy
東京駅で九州ブルトレ車掌に突撃して乗車記念柄オレカを買った人も多いことだろう。
東京でもJR九州の制服が見られた良き時代が懐かしいな。
92回想774列車:2014/01/17(金) 22:38:31.30 ID:PeHOoOXx
たった5年前じゃないか、時代とか懐かしいとか、何言ってんだw
93回想774列車:2014/01/17(金) 23:29:38.24 ID:R8qh6IHR
大阪のワープ梅田も行かなくなって久しいな
94回想774列車:2014/05/03(土) 12:35:21.19 ID:KCCckDXR
大阪でも最近流れてるな。
95回想774列車:2014/05/07(水) 02:34:52.20 ID:yi6YlcKW
総買いしていると、時おりイオカードやパスネットが混ざってますな。
96回想774列車:2014/05/07(水) 03:03:53.13 ID:X8pD6azF
バス共通カードも混ざっている時があるよ。
97回想774列車:2014/05/09(金) 17:47:17.93 ID:QR6c5ONT
三陸鉄道銀河カード

オレカ風だが、使用中・使用済みでも穴が開かない。
98回想774列車:2014/05/10(土) 01:45:43.06 ID:PoQ9+W2f
>>97
そんなカード有りました?
それより、カードリーダーを三鉄全車両に取り付け、岩手県北のバスカード使えるようにしたら良いかと。
99回想774列車:2014/05/10(土) 10:07:51.80 ID:4fWqOii4
レオカードもロマンスカードも東武カードももうないよな、
そういや京王電鉄は聞いたことがないけどあったんだろうか?
100回想774列車:2014/05/10(土) 17:25:46.18 ID:PoQ9+W2f
レオカードってまだ券売機で使えますか?
オレカ総買いしたら混ざってました。
101回想774列車:2014/05/10(土) 18:51:06.37 ID:4fWqOii4
>>100
使えないと思う、払い戻ししてたから、
でもその払い戻し期間も既に終了している可能性がある。
102回想774列車:2014/05/10(土) 20:54:17.23 ID:u2DNNeFO
>>99
東武カードだとクレジットカードの名前になってしまう。
東武鉄道のプリペイドカードは「とーぶカード」。

京王線は、パスネットまでプリペイドカードを導入しなかった。
103回想774列車:2014/05/11(日) 19:14:48.58 ID:W40V0+j+
大阪の額面以下販売は終了っぽいな。
104回想774列車:2014/05/12(月) 05:49:03.74 ID:o/99Kcp8
>>103
額面も何も、もう使えないカードだぜ・・・
ただのプラスチックの板、金券としての価値なし、
倒産した会社の株券持ってるのと同意味なんだぜ・・・
かつてこういうのが存在したって、コレクター価値としては低い。
JRでも去年まで国鉄時代のオレカイベント会場で額面で売ってた。
105回想774列車:2014/05/12(月) 08:21:02.12 ID:KvwAXUxp
オレカなら、まだ使えるだろ。JR乗るたびに処理していけば、100枚処理くらいちょろい。
106回想774列車:2014/05/12(月) 08:28:35.48 ID:o/99Kcp8
>>105
東日本使えんぞ!
っていうか使えないの、新しい券売機に変わったところだけなのかね?
107回想774列車:2014/05/12(月) 19:17:11.02 ID:KvwAXUxp
>>106
オレカ利用終了になってないだろ。何駅?オレカ非対応の機種に変わったら小駅はともかく。首都圏はそのような事が有るかい?
108回想774列車:2014/05/16(金) 06:36:07.24 ID:j1f0a2oL
北海道の小駅では使えない駅増えてるな。更新した券売機の機能を簡素化していってるな。
JR東日本管内でも有るのか?
109回想774列車:2014/05/26(月) 12:36:40.21 ID:nDhyU2+O
>>108
全駅調べた訳ではないが、無人駅の簡易スイカ設置駅にあるらしい。
110回想774列車:2014/06/05(木) 04:21:32.14 ID:E/tK1r0y
四国も拠点駅しか使えなくなりつつ有りますね。
処理出来る時にガンガンやるしか無さそう。
111回想774列車:2014/06/05(木) 14:44:31.40 ID:AaV6zjFl
花見し遅れたオレカの在庫処分本当にご苦労サンですヨ
112回想774列車:2014/06/05(木) 18:08:51.50 ID:+rTf9N5u
札幌も発売終了。
残るは仙台とスル関くらいか。
仙台も先は短いだろうが。
113回想774列車:2014/06/08(日) 17:02:39.23 ID:H4s0R2LF
道北 じょうてつ 中央 函館 青森市 仙台 糸魚川 ぐんねっと 栃木 静鉄 三重 和歌山 南海 近鉄 京阪 京都市 大阪 神戸 島根 山口 熊本
まだまだ有ります。バスカード。
114回想774列車:2014/06/25(水) 14:24:02.17 ID:Ta7wL0Qh
大阪で999円売りが続いてるな。100枚以上げっと。
115回想774列車:2014/07/03(木) 10:46:14.49 ID:ilW23yPC
オレンジカードの額面以下売りだいたい999円が増えてきたね。
116回想774列車:2014/07/03(木) 13:55:59.25 ID:ugb0LDcq
今時額面割れのあまり安いオレカは収集に堪えない傷物か、爆弾柄や広告柄の糞オレカ。
ロシアン引いたらヲタ柄はヲタ柄だったが、表面は目立つ傷あるし裏面も糊のようなものが付着しているしで、
かなりひどかった。磁気は正常で使うには使えたが。
117回想774列車:2014/07/04(金) 07:47:08.77 ID:cUJfmCu5
たまに当たりが有るから。また国鉄カードは本州3社で使うようにしてる。
118回想774列車:2014/07/06(日) 07:23:51.19 ID:NgMZI1Xh
>>117
国鉄カードを北海道 四国 九州で使うとまずいのですか?

親が大量(1000枚)にオレンジカードを残して亡くなりました。
酒が飲めなかった親 単身赴任の寂しさでオレンジカード最盛期に買いあさっていたようです。
同一のものが5枚から10枚ありました。値上がりするかもと思ったのでしょうね。
国鉄時代のものが8割。

金券屋に持って行ってもいらないといわれ、せっせせっせと使いました。
短距離特急乗り放題、友人にもおごりまくり。普通グリーン車も乗り放題。
ただし事前に販売機で買うこと。
3000円以上のものは買えない。
15年かけてようやく使い切りました。

束ねておいていましたが私自身は使用済みカードに興味がなくついにNPOに寄付しました。

最後に残ったのは 澪つくし 10枚
使わないで残しています。

これ売れますか??

ttp://gtk.co.jp/products/list.php?category_id=14
119回想774列車:2014/07/06(日) 08:42:32.09 ID:j6NlHuty
>>118
国鉄発行のオレンジカード、JR各社で使えるんだが、使われた会社には一円も入らない。
もう国鉄なんてなくなっているし、国鉄清算事業団(を引き継いだ組織)と今のJRの間に
国鉄発行オレカに関する清算の規定がないから。

だから、赤字で経営の苦しい三島会社では使わないようにしてあげないと、って言う気遣いを
117はしているってことだ。
120回想774列車:2014/07/06(日) 08:56:25.97 ID:ReEFu8gA
券売機でもオレンジカードが次第に使いにくくなってきましたが、
パスネットやメトロカードのように返金対応になる可能性はあるのでしょうか。

本当はオレンジカードを完全に終わりにしてその対応の券売機や精算機を
廃止にしたいがオレンジカード使用停止・返金対応になると膨大な資金が
必要になると考えられ見合わせているのでしょうか。

将来的にいつまでもオレンジカード対応するつもりでしょうか。
121回想774列車:2014/07/06(日) 09:24:00.53 ID:x/jy4wa6
国鉄オレカの払い戻しには特別法の制定が必要なんだっけ。
JR以降のものは東日本管内で事実上の払い戻しが認められていたこともあって、
もうかなり残高自体は減っていると思う。
西なんかはまだオレカ対応の新型券売機導入しているが。
122回想774列車:2014/07/06(日) 11:57:37.03 ID:KDmSl0av
でもなあ10000円で700円はでかいよなぁ、
今のスイカなんてデポジットで逆に500円取られるんだぜ・・・・・
どんだけ儲けてるんだかJR東日本は。
500円取るのは詐欺行為に近いなw
123回想774列車:2014/07/06(日) 13:54:20.17 ID:x/jy4wa6
>>122
便利で快適な現金、と書こうとしたら束は現金切符は割増料金だったか。
124回想774列車:2014/07/06(日) 17:16:04.22 ID:dAIDJeSx
>>121
換金目的で払い戻し〔手数料なし〕を繰り返して、マジで逮捕されたやついるぜ。
主に旧南局管内。
125回想774列車:2014/07/08(火) 11:07:21.16 ID:xVVSOeAe
2000円越えるきっぷを購入し、130円きっぷに変更するのは一応合法。阿漕では有るが。
126回想774列車:2014/07/08(火) 11:52:14.46 ID:2CNeB88N
いや今ならみどりの窓口やビュープラザで全額使える、
高い商品やイベント商品を無料でゲットできる最後のチャンス。
127回想774列車:2014/09/22(月) 19:35:57.96 ID:OO8fNW2R
JR化直後、北海道のローカル列車では必ず車掌の押し売りに遭遇した。
お人良しだったから毎回買ってあげていた記憶がある。
今じゃ普通列車はワンマンばかりだもんな。
128回想774列車:2014/09/23(火) 07:25:31.83 ID:Km1u0HQD
>>125
10,000円のオレンジカードに700円の付加が付いていた頃、券売機で2,220円
(伊勢鉄道経由の鳥羽まで)の切符を買って、大曽根や千種や岐阜までの切符
に変更したり、帰省先の高岡や出張先の大阪や東京までの切符に変更していた。

駅員によっては「カードは近距離の切符を買う為のもので、遠距離の切符を買う
為のものではない。」等と文句を言われた事が何度か有る。
129回想774列車:2014/09/23(火) 10:20:20.84 ID:wYHNQc6T
>>127
九州も押し売りしてたな。
地元客しか乗らないような筑豊のローカル線に旅行かばん持って乗ってりゃ絶好のカモだわw
130回想774列車:2014/09/24(水) 08:28:25.70 ID:5pGvGm6W
>>127>>129
昔は車掌区単位でレチに持たされていたからな、
現在は運輸区に成って組織改正でそう言ったノルマは無くなったのだろう。

車掌区で各々売上成績とかもあったのかもしれない。
131回想774列車:2014/10/06(月) 18:09:11.41 ID:YszqAa2r
スルッとKANSAI廃止へ…後継にICカード
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20141006-OYO1T50021.html?from=tw
132回想774列車:2014/10/08(水) 08:42:29.68 ID:wqIhnmTB
>>131
えっスルかんも廃止かよ・・・・・
スルかん便利やのになぁorz
また払い戻しに行かなあかんがな。
133回想774列車:2014/11/24(月) 18:36:30.60 ID:barJUUd7
まあ予感はあったが、ここまでやられるとねえ…
134回想774列車:2014/12/17(水) 03:13:18.32 ID:EKNdHI9T
パスネット協議会、2015年3月で全機器でのパスネット使用終了を発表
http://news.mynavi.jp/news/2014/12/16/096/
135回想774列車:2014/12/21(日) 13:49:46.50 ID:heOKdfZW
東京駅100周年記念スイカ販売で東京駅が騒然大混乱、大パニックに成り
乱闘騒ぎになり販売を途中で中止、オークションでは1枚20万円・・・
136回想774列車:2014/12/21(日) 15:18:30.03 ID:1oIhR5or
北海道とか四国とか高崎とかオレンジカードも重要な収入源だったと思うんだけどどうなん?
137回想774列車:2015/01/12(月) 14:27:23.51 ID:TkcQpTZk
読み取り不能になってよくトラブルになった
磁気から離して保管してるのになぜかなあ、チケットショップで買ったからかな、なんて思ってたw
138回想774列車:2015/01/18(日) 22:32:10.48 ID:VVt/o0HQ
>>136
使われてしまえばおしまい
139回想774列車:2015/02/06(金) 20:32:21.42 ID:3tH165KY
オレンジカード全盛期は、景気良くて金利が高かったから、買ってから使い切るまでの間
無利子で客から金を借りたのと同じことになるから、売るのに積極的だった。

1万円のオレンジカードは、プレミア700円付だったから、回数券買うほどではないけど
よく使う、って時に重宝したもんだ。
140回想774列車
>>139
オレカ全盛期のバブル末期はワイド5年が8%、郵貯定額10年でも6%以上あったな。
企業が借りる長期プライムレートは9%以上あったはず。
短期国債がマイナス金利にすらなる今では、利子分だけでは印刷費も出ない。