◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 12列車目◇◆◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でも
JR、私鉄問わずに語りませう。

※注意
ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんので注意を。
2名無しでGO!:2011/12/10(土) 15:48:48.86 ID:NktCd5Ke0
3名無しでGO!:2011/12/13(火) 13:45:28.37 ID:XKnTyteO0
もう即死はないのか?
4名無しでGO!:2011/12/13(火) 19:33:46.85 ID:ny/vYR8z0
>>1
復旧乙
5名無しでGO!:2011/12/14(水) 01:05:31.34 ID:lo5vDkR5O
決定

・日本海廃止
・371系廃車
6名無しでGO!:2011/12/14(水) 01:05:45.49 ID:m37Z4IvuP
総合スレ復活ってことで、予想スレより参考になりそうなのを貼っておく


●3月ダイヤ改正の発表の傾向(ソース:束サイト、2011/03/12改正は束海サイト)
2006/03/18改正:前年12/22
2007/03/18改正:前年12/22
2008/03/15改正:前年12/20
2009/03/14改正:前年12/19
2010/03/13改正:前年12/18
2011/03/12改正:前年12/17


●今のところの、12年3月改正の確定事項
JR東:E657系運用開始
JR海:371系があさぎり運用から撤退
JR西:「日本海」廃止
7名無しでGO!:2011/12/14(水) 02:55:18.74 ID:aOJd5r2t0
>>5は情弱馬鹿(大爆笑)
8名無しでGO!:2011/12/14(水) 22:12:49.90 ID:gFaqqs4t0
JR大分駅 来年3月17日完全高架化 <大分合同新聞>
ttp://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_132261516726.html
9名無しでGO!:2011/12/14(水) 22:46:09.26 ID:kpDuld5WO
>>5

確定ではないが東海道線東京口ライナー廃止(おはよう・ホーム)がある模様。
10名無しでGO!:2011/12/14(水) 22:48:06.39 ID:MAcvxItp0
今回も、当スレの過去ログを見返して、過去4年間の改正リリースうp時間を調べてみたよ。
今年はどうなるか。参考まで。

【昨年(2010/12/17金)】
14:30…倒壊
17:30…匹
17:40…九
19:00…貨物
20:50…酉
※束・コヒは発表無し

【2年前(2009/12/18金)】
12:40…匹
14:00…倒壊
14:00…束
14:15…コヒ
14:20…貨物
16:30…酉
翌日未明1:50…九
11名無しでGO!:2011/12/14(水) 22:48:55.78 ID:MAcvxItp0
【3年前(2008/12/19金)】
14:00…倒壊
14:00…束
14:40…匹
14:50…貨物
16:00…酉
翌日未明2:00…九
?…コヒ

【4年前(2007/12/20木)】
14:00…倒壊
15:00…束
16:00…貨物
17:00前…匹
19:10…コヒ
20:50…酉
翌日未明…九
12名無しでGO!:2011/12/15(木) 00:40:04.22 ID:s3uHGIpN0
貨物関係だと2軸貨車の運用終了がほぼ確定
地味ながらでかいニュースだな
13名無しでGO!:2011/12/15(木) 01:10:06.82 ID:sK63dt+Z0
来年の改正はやはり3月17日かな?
Qと酉は九州新幹線開業イベントやりたいはずだし、そうなると10日は外すはずだから。
14名無しでGO!:2011/12/15(木) 10:38:54.19 ID:DJ4amLMU0
>>8
となるとこの日になる可能性も十分有り得るな
でも事業開始から完成までに40年もかかったとは…
15名無しでGO!:2011/12/15(木) 11:33:53.03 ID:sEod+qp40
「きたぐに」も定期は廃止
16名無しでGO!:2011/12/15(木) 12:24:41.80 ID:vDohHOzT0
>>14
昔住んでたけど
40年と言っても、計画とかちょっと離れた道路工事とかが先で、
鉄道部分が手を付けはじめたのって14、5年前からで。
17名無しでGO!:2011/12/15(木) 12:41:13.05 ID:6G5DnDp80
東日本改正3月17日@動労千葉
18名無しでGO!:2011/12/15(木) 12:50:12.62 ID:ibA8m2hzO
酉の南紀パス発売日が3/10までか。なんだこの意味ありげな日付は。
19名無しでGO!:2011/12/15(木) 12:56:42.95 ID:DRZD5XGV0
10日だとちょっと早いような気がするし
17日だと例年通りの無難な線か
3.11大震災から1年経過する前にE657系デビュー出発式なんかやりにくいだろうしな
20名無しでGO!:2011/12/15(木) 16:56:32.49 ID:6G5DnDp80
改正じゃ無いけど、2012年秋 久留里線E130系導入プレス。
http://www.jrchiba.jp/news/pdf/20111215kururisen.pdf
21名無しでGO!:2011/12/15(木) 17:49:57.18 ID:fxP5WimrO
>>19
東は直接の被害者だからむしろ復興に便乗して改正するかもしれないけどね
西と九は何としてでも避けるだろう
場合によっては一周年記念イベントまでずらすかも。
22名無しでGO!:2011/12/15(木) 17:52:54.47 ID:fxP5WimrO
東もずらしてたかすまん
23名無しでGO!:2011/12/15(木) 19:45:09.02 ID:/jkK2E1V0
17日だと時刻表の発売日が変則的になりそう。
24名無しでGO!:2011/12/15(木) 21:24:16.57 ID:nPwinUFk0
25名無しでGO!:2011/12/15(木) 21:56:04.75 ID:0CWfISWpO
>>23
ならないでしょ。下旬ならまだしも。
26名無しでGO!:2011/12/15(木) 22:24:31.20 ID:LdRjxhmI0
たぶん、2012.3月号発売日は2月25日。
27名無しでGO!:2011/12/15(木) 23:37:13.79 ID:6PbCjVtc0
踊り子1往復減便(修善寺系統ではない)。朝上り、夜下りの湘南電車1本増発。
夕方の焼身ライン増発・焼身はほとんどが15連に。朝下り185系の運用はE231系に変更。

湘南ライナー16号が廃止。11号が金曜のみ運転に。
このほか、小田原〜平塚区間廃止のライナーもあり。
28名無しでGO!:2011/12/15(木) 23:42:07.48 ID:hOgn50F00
>>27
嘘だったら泣かすぞコラ
29名無しでGO!:2011/12/15(木) 23:52:15.45 ID:OI2LYgDDO
>>28
恐喝で通報しますた
30名無しでGO!:2011/12/15(木) 23:54:34.86 ID:hOgn50F00
えーん
31名無しでGO!:2011/12/16(金) 00:15:20.71 ID:Tm1CagW20
>>21
確かにプレイベントができないからねえ。
12日と16〜18日でイベントやるんじゃないかな。
まともに全国で報道される可能性がある最後の機会だから、戦略練るだろうし。
32名無しでGO!:2011/12/16(金) 08:39:46.61 ID:fZNsKS4pO
西日本岡山・広島また削減改正かw
33名無しでGO!:2011/12/16(金) 08:47:13.21 ID:Px7h81Ff0
いつも12月20日前後に行われる来春ダイヤ改正の概要発表だが
今年は何日なの?
34名無しでGO!:2011/12/16(金) 08:55:02.63 ID:bbWMycSk0
>>33
今日が有力。
35名無しでGO!:2011/12/16(金) 09:48:53.83 ID:JW4842oz0
来週は祝日だし。

14時ごろからぽろぽろ出てくるのかな。
36名無しでGO!:2011/12/16(金) 09:50:00.07 ID:bFjMMFlU0
JR西、在来線減便 中国地方、3月ダイヤ改正で
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201112160065.html
37名無しでGO!:2011/12/16(金) 10:05:32.99 ID:BJTlq/QsO
プレス出たね
38名無しでGO!:2011/12/16(金) 10:08:15.50 ID:/+hg+Gx2P
倒壊のあさぎり絡みは小田急のほうが早いのかな?
39名無しでGO!:2011/12/16(金) 10:15:18.99 ID:NAq0VldRP
>>33
なう
40名無しでGO!:2011/12/16(金) 12:50:38.68 ID:Pumx6ekA0
22日発表かと思っていたが、今日っぽいな
14時過ぎると夜までに一通り発表が揃うな。
41名無しでGO!:2011/12/16(金) 13:23:24.16 ID:ryHxqLtH0
さあ、来年はどんな改悪っぷりを見せるかw
42名無しでGO!:2011/12/16(金) 13:25:01.44 ID:T5HofbrjP
wktkが止まらねー
43名無しでGO!:2011/12/16(金) 14:00:13.62 ID:9lf3fPOQ0
束発表あり
44名無しでGO!:2011/12/16(金) 14:00:24.73 ID:iXSphk5r0
2012年3月ダイヤ改正について [PDF/88KB]
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20111211.pdf
45名無しでGO!:2011/12/16(金) 14:02:30.47 ID:JW4842oz0
14:00ちょうどに出す束さすが
46名無しでGO!:2011/12/16(金) 14:02:34.27 ID:EMbcutfY0
47名無しでGO!:2011/12/16(金) 14:02:35.19 ID:Pumx6ekA0
特に何もなかったな
48名無しでGO!:2011/12/16(金) 14:04:27.90 ID:Pumx6ekA0
と思ったら、MSEがあさぎりになるのかw
49名無しでGO!:2011/12/16(金) 14:05:45.76 ID:7hTOLlUr0
東発表

・日本海、きたぐには定期列車としては廃止、両方とも臨時化
・NEX、高崎線特急を減便
・ひたちにE657系投入
・はやての半数をE5系で運転
・吉川美南駅開業
50名無しでGO!:2011/12/16(金) 14:13:04.26 ID:4fzstIZT0
583から485もあるよな・・・
51名無しでGO!:2011/12/16(金) 14:14:08.47 ID:Bs4bT/Ob0
日本海だけでなく、きたぐにも廃止になってるじゃないか!
52名無しでGO!:2011/12/16(金) 14:20:59.85 ID:ryHxqLtH0
スーパーひたちのいわき〜仙台間復活は諦めないみたいだね。
53名無しでGO!:2011/12/16(金) 14:21:57.65 ID:EMbcutfY0
あさぎり
全車小田急電鉄60000形車両に置き換え
御殿場-沼津 廃止
4往復のうち1往復を臨時化(土休日のみ運転)に変更
54名無しでGO!:2011/12/16(金) 14:22:21.35 ID:CNTr48VJ0
《新幹線関係》
1.すべての定期「のぞみ」をN700系車両で運転
2.300系車両の引退による、N700系・700系車両への統一
3.朝・夜の時間帯の岡山始発・終着「のぞみ」の増発
4.東京発下り18・19時台の臨時「のぞみ」の新設
5.一部「のぞみ」の所要時間の短縮
6.その他

《在来線関係》
7.特急「あさぎり」の列車体系見直し
8.東海道線に「相見駅」を開業
9.その他

平成24年3月ダイヤ改正について
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000013606.pdf
55名無しでGO!:2011/12/16(金) 14:23:15.85 ID:ryHxqLtH0
JRコヒにサプライズがある予感。
56名無しでGO!:2011/12/16(金) 14:29:35.41 ID:7hTOLlUr0
JR西は未発表だけどだいたい予想つくな

・さくら、みずほ増発、レールスター減便
・100系引退
・日本海、きたぐに臨時化
・521系増備、津幡以東への乗り入れ開始
・関西地区から113系消滅(広島に転属で103系置き換え
57名無しでGO!:2011/12/16(金) 14:41:20.33 ID:OPKq152VO
>>56
ふーん、京都滋賀は関西じゃないんだー(棒
湖西線、草津線、山陰線(園部以北)の113系の事もたまには思い出してあげてくさい。
58名無しでGO!:2011/12/16(金) 14:42:54.86 ID:CNTr48VJ0
特別快速:特別停車駅(下り2本のみ)
新快速:一部停車駅
快速:一部停車駅
区間快速:停車駅

春から幸田がますますカオスになるな
59名無しでGO!:2011/12/16(金) 14:48:52.70 ID:OPKq152VO
何か名鉄みたいだな
60名無しでGO!:2011/12/16(金) 14:52:02.87 ID:62qmyok10
61名無しでGO!:2011/12/16(金) 14:52:19.40 ID:mxM02xZgO
四国 きた
62名無しでGO!:2011/12/16(金) 14:54:01.41 ID:T5HofbrjP
四国は…サプライズ無し、と。
西日本早く来い
63名無しでGO!:2011/12/16(金) 14:54:25.35 ID:7hTOLlUr0
西日本と九州は例年だと17〜18時ごろ
64名無しでGO!:2011/12/16(金) 14:59:23.76 ID:CnzggXEc0
千葉支社は?
65名無しでGO!:2011/12/16(金) 15:03:56.21 ID:fZNsKS4pO
四国糞改正客減るだけやん…
66名無しでGO!:2011/12/16(金) 15:04:52.27 ID:Pumx6ekA0
JR千葉は16から17時頃
67名無しでGO!:2011/12/16(金) 15:10:39.50 ID:cIdm72et0
68名無しでGO!:2011/12/16(金) 15:11:24.52 ID:QtCurfuN0
八戸線 3/17〜全線復旧
ttp://www.jr-morioka.com/pdf/press/pdf_1324011458_1.pdf
69名無しでGO!:2011/12/16(金) 15:20:35.58 ID:CNTr48VJ0
プレイピア白浜が廃止か
70名無しでGO!:2011/12/16(金) 15:22:07.55 ID:CNTr48VJ0
71名無しでGO!:2011/12/16(金) 15:24:47.44 ID:lX+SZhwBO
>>58
幸田・三河三谷停車の新快速(快速は排他停車)があるし、快速との区別が共和停車か否かなだけなので、あそこはいい加減新快速と快速の差を見直して欲しいわw
72名無しでGO!:2011/12/16(金) 15:26:58.58 ID:EYUaCEPA0
プレイピア白浜が廃止。
しかし猪苗代湖畔、西仙台ハイランド、八ツ森はそのままか。
73名無しでGO!:2011/12/16(金) 15:44:42.50 ID:hYL4Bhew0
74名無しでGO!:2011/12/16(金) 15:49:28.16 ID:hs68FURe0
75名無しでGO!:2011/12/16(金) 15:52:52.85 ID:9VwjCPNSO
北海道はまだだけど、3月は東北新幹線への接続の関係で海峡線特急と北斗系統の改正くらいで、大きな動き無しと予想。6月は札沼線第一期電化開業で札幌圏に動きがありそう。
76名無しでGO!:2011/12/16(金) 15:56:58.26 ID:9lf3fPOQ0
>>74
きたぐにスジで快速増発してるね。
77名無しでGO!:2011/12/16(金) 15:58:06.41 ID:pT5TQYmWO
どうせ高崎支社は今日プレス出さないよな
出す時は変な時期に出すしw
78名無しでGO!:2011/12/16(金) 16:04:05.85 ID:ItHzbq2w0
ここ最近の新潟地区は増発が続くね
79名無しでGO!:2011/12/16(金) 16:06:09.51 ID:lTp/yWwa0
>>76
新潟行きも乗車整理券制にしてしまえばいいのに
80名無しでGO!:2011/12/16(金) 16:07:03.47 ID:CNTr48VJ0
大都市新潟…
81名無しでGO!:2011/12/16(金) 16:12:53.92 ID:lTp/yWwa0
82名無しでGO!:2011/12/16(金) 16:27:23.97 ID:EMbcutfY0
上越新幹線 新潟まで16両化
東北からE4系が玉突きで来るからか
83名無しでGO!:2011/12/16(金) 16:51:18.67 ID:4EODdALl0
E1系がいくつか撤退か
84名無しでGO!:2011/12/16(金) 16:57:35.69 ID:jkv0qr+HP
E4+E3も見納めか
85名無しでGO!:2011/12/16(金) 17:00:29.38 ID:7hTOLlUr0
>>83
E4系8両で運転されてる列車をE1系に変えるんじゃね
86名無しでGO!:2011/12/16(金) 17:22:41.77 ID:ppmGh0OP0
87名無しでGO!:2011/12/16(金) 17:27:30.04 ID:NXFUyxir0
>>85
増結もあるんだが、
http://www.jrniigata.co.jp/press/20111216daiyakaisei.pdf
を見る限り現行E1系運用がいくつか置き換わってる。
88名無しでGO!:2011/12/16(金) 17:30:55.81 ID:Vsy09GlE0
89名無しでGO!:2011/12/16(金) 17:32:38.04 ID:kaiRlfvw0
>>86
ホームライナー鴻巣から新潟の485系が撤退、か。
臨時「きたぐに」に使用するんなら、関東でホームライナーに使うわけにもいかないからな。
90名無しでGO!:2011/12/16(金) 17:40:20.83 ID:bFjMMFlU0
91名無しでGO!:2011/12/16(金) 17:40:51.93 ID:GW82ZyoC0
>>81
妙高一部廃止で「通勤型」になるのね
115系って通勤型だったんだ
92名無しでGO!:2011/12/16(金) 17:44:28.21 ID:ppmGh0OP0
>>90
真っ先に「211系成田空港乗り入れ」に目が行った人は挙手なw
93名無しでGO!:2011/12/16(金) 17:48:08.56 ID:H7mdbWGk0
94名無しでGO!:2011/12/16(金) 17:48:46.79 ID:0EVfOL2ii
九州来たよ
95名無しでGO!:2011/12/16(金) 17:50:25.38 ID:ppmGh0OP0
>>93
一応は日本海の代替があるのね>奥羽北線
96名無しでGO!:2011/12/16(金) 17:52:05.83 ID:ppmGh0OP0
97名無しでGO!:2011/12/16(金) 17:56:57.27 ID:Vsy09GlE0
ロングシートの817系、背もたれがすごいなw
98名無しでGO!:2011/12/16(金) 17:56:58.33 ID:bS375gvQ0
99名無しでGO!:2011/12/16(金) 18:00:01.11 ID:ppmGh0OP0
納豆支社
ttp://www.jrmito.com/press/111216/20111216_press.pdf

これで束の支社発表は一通り出揃ったな
大宮と横浜は地元紙待ちか
100名無しでGO!:2011/12/16(金) 18:03:35.61 ID:Vsy09GlE0
貨物はないんだっけ?
101産んだ先の未来:2011/12/16(金) 18:04:22.76 ID:eNPys9aH0
今時、地方で改正のたびに増発してるって珍しいよな。新潟支社は頑張ってると思うよ。
102名無しでGO!:2011/12/16(金) 18:06:34.61 ID:GqcLN5WS0
相変わらず酉はプレスなし
クソ遅いぞこの会社
今日なかったら月曜だろう
103名無しでGO!:2011/12/16(金) 18:08:32.08 ID:4fzstIZT0
臨時もそうだが,19時ころだろいつも
104名無しでGO!:2011/12/16(金) 18:09:18.12 ID:NtA8d3sX0
てか久留里線
E130の投入待たずにタブレット廃止かよ
105名無しでGO!:2011/12/16(金) 18:10:37.38 ID:7kboDQioO
九州は今年は早いな
106名無しでGO!:2011/12/16(金) 18:18:24.14 ID:PRxqmV8H0
新潟のPDFだけ開けん。1ページしか見えない。
107名無しでGO!:2011/12/16(金) 18:20:45.21 ID:9lf3fPOQ0
http://www.wbs.co.jp/news.html?p=40743

1.紀勢線特急はすべて「くろしお」に統一
2.全ての特急が海南に停車
3.4往復が287系運用に
108名無しでGO!:2011/12/16(金) 18:23:35.03 ID:JW4842oz0
小海線の見直しの詳細知りたいな@長野支社
109名無しでGO!:2011/12/16(金) 18:35:16.07 ID:lcgP+nDM0
>>107

113は既に12月10日で運用を終えているからダイヤ改正には関係ないんだけどね。
287系は7月予定だったのを早めたわけか。それで非パノラマの増結分の疎開を
早めたわけだ。
110名無しでGO!:2011/12/16(金) 18:40:28.95 ID:UQrQpJYHO
九州の新幹線の図おかしくないか?
山陽直通増えるはずなのに1本/1hのままになっている
111名無しでGO!:2011/12/16(金) 18:42:55.37 ID:ppmGh0OP0
112名無しでGO!:2011/12/16(金) 18:43:24.74 ID:sLVoMrhd0
>>110
2/hになるほど増えるわけではない
113名無しでGO!:2011/12/16(金) 18:44:53.80 ID:yA5O1B9M0
みずぽは1往復増えるだけやん。
114名無しでGO!:2011/12/16(金) 18:46:45.69 ID:cfIczdc00
>>111
ダイヤ改正を以って100系と300系が運転終了します。ということは
さよなら運転は3月17日以前か?
115名無しでGO!:2011/12/16(金) 18:47:11.44 ID:ppmGh0OP0
>>56は大体正解だったな
521も富山まで来るし
116名無しでGO!:2011/12/16(金) 18:47:21.47 ID:aE+OkswEO
はるか減便
はるか京都発着に統一
びわこエクスプレス廃止
117名無しでGO!:2011/12/16(金) 18:51:21.19 ID:/+hg+Gx2P
山陽新幹線岡山ー広島に隔駅停車が走るのか。
118名無しでGO!:2011/12/16(金) 18:51:31.04 ID:jhBdVDoP0
>>95
しかし秋田から3時間以上701系でというのもなあ。
18きっぷなら安いからまだ許せるが、普通運賃払ってやりたいとは思わん。
119名無しでGO!:2011/12/16(金) 18:52:56.64 ID:0EVfOL2ii
レールスターは上り1本だけになるのね…。
120名無しでGO!:2011/12/16(金) 18:54:18.44 ID:ppmGh0OP0
酉はアーバン地区安泰、廣嶋瀕死の改正になったようだなw
121名無しでGO!:2011/12/16(金) 18:57:19.48 ID:lTp/yWwa0
レールスター編成の全面禁煙か
わざわざ喫煙ルーム改造した500系と違ってぞんざいな扱いだな
122名無しでGO!:2011/12/16(金) 18:58:14.10 ID:jhBdVDoP0
E編成はほとんどがこだまに転用、
山陽ひだまは16連で運転するみたいね。
123名無しでGO!:2011/12/16(金) 19:04:16.23 ID:jhBdVDoP0
>>121
喫煙ルームから煙が漏れるという苦情もあるし、空気清浄機のメンテ費用もバカにならないから
将来的には列車内全面禁煙まで持っていく布石でね?

まあ東海道・山陽新幹線以外はそうなっているし、3年後には日本の鉄道で列車内の喫煙ができるところは完全に消滅しそう。
124名無しでGO!:2011/12/16(金) 19:04:17.87 ID:ppmGh0OP0
きたぐに・日本海・100系・300系・HISE・あさぎり(371・RSE)・小田急5000
485首都圏ライナー運用・オーシャンアロー・福知山線113系&221系

とりあえずは以上が今回の葬式対象か
125名無しでGO!:2011/12/16(金) 19:05:19.69 ID:bbWMycSk0
中国地方のJRがまたえらいことになってるな。
小野田線10往復、芸備線山ん中5往復、福塩線非電化区間6往復って…
126名無しでGO!:2011/12/16(金) 19:08:06.05 ID:peY07to9O
>>124

新ニイ485系ホームライナー、E4+E3
127名無しでGO!:2011/12/16(金) 19:12:04.58 ID:lTp/yWwa0
東の改正は減車はすれど増発の話が多かった気がする。
しかし西は減車減便・・・

>>123
中途半端なんだよね。列車によってあったりなかったりだなんて。
禁煙なら徹底してゆかないと、便所とかで吸い出す大馬鹿野郎とか出てくるぞ。
128名無しでGO!:2011/12/16(金) 19:14:25.47 ID:EjuL/2UM0
西のローカルは
・ミハ配置の113/223-6000廃止でホシの223/225に置き換え
・広島は(ry

こんなところか
129名無しでGO!:2011/12/16(金) 19:14:26.09 ID:CMXjnv370
西は貧乏やからな 比較したらかわいそう
130名無しでGO!:2011/12/16(金) 19:14:59.11 ID:ppmGh0OP0
あとはコヒか
まあ、前でも指摘があった通り春はやっても微調整ぐらいなんだろうけど
131名無しでGO!:2011/12/16(金) 19:18:21.92 ID:+GslN6iCO
東の新潟や仙台は元が酷い
本線のごく短い区間が20分間隔になる以外は完全にローカル線状態だし。
今回の新潟の改善&広島の改悪でようやく両者の肩が並ぶという程度
132名無しでGO!:2011/12/16(金) 19:18:23.83 ID:7hTOLlUr0
東京〜岡山のひかりも何気に廃止か
133名無しでGO!:2011/12/16(金) 19:20:40.20 ID:yA5O1B9M0
広島ひでえw 通勤ライナー全滅か。
134名無しでGO!:2011/12/16(金) 19:20:47.81 ID:PiYqt2GH0
>>132
上下合わせて4本減るだけだよ。
135名無しでGO!:2011/12/16(金) 19:21:33.13 ID:jhBdVDoP0
本山支線の夕方が1往復だけになるのか。そろそろ廃線の議論が始まる予感。
136名無しでGO!:2011/12/16(金) 19:22:23.76 ID:7hTOLlUr0
>>124
オーシャンアローは列車名が消えるだけで283系での運転は継続だよ
137名無しでGO!:2011/12/16(金) 19:25:19.43 ID:RMEHXu/M0
>>129
あけぼのが地味に残ってるのも
東完結だからってのも理由のひとつ
138名無しでGO!:2011/12/16(金) 19:26:32.52 ID:/3qPl/bc0
nhkラジオ日本海/100/300あぼ-んキタ news7でもくるかも
139名無しでGO!:2011/12/16(金) 19:32:57.92 ID:/3qPl/bc0
来なかったw ウオッチ9で来る可能性ありそうだ
140名無しでGO!:2011/12/16(金) 19:35:38.03 ID:QIP6oS9O0
レールスターの名称とっとと廃止しろよ
141名無しでGO!:2011/12/16(金) 19:41:21.95 ID:CXbNW0bR0
ひかり443号
小倉−博多間を15分とは早い!
142名無しでGO!:2011/12/16(金) 19:43:55.43 ID:1OIfniV10
日本海廃止の代替が普通列車ってどうなんだろ。

もともと日本海にヒルネが残っているのがその時間に特急が走っていないための代替だったからで、
日本海が廃止になったらその時間帯に特急を走らせるものだと思っていたが。
143名無しでGO!:2011/12/16(金) 19:45:20.10 ID:lTp/yWwa0
車両なんてありそうなもんだがな。
144名無しでGO!:2011/12/16(金) 19:47:44.75 ID:ItHzbq2w0
何故こんなに広島地区は減便が続くのだろう・・・
145名無しでGO!:2011/12/16(金) 19:48:58.26 ID:4EODdALl0
>>126
E4+E3はまだ残る
146名無しでGO!:2011/12/16(金) 19:49:54.97 ID:X8mVR9v60
広島やべぇwww金出さねぇ地域だから自業自得だけど
147名無しでGO!:2011/12/16(金) 19:51:07.07 ID:jhBdVDoP0
>>143
E751の数に余裕があるはずなんだがなあ

せめて弘前以南区間の701はセミクロのものを
148名無しでGO!:2011/12/16(金) 19:52:21.62 ID:mty9o2WR0
>>124
ホームライナー太多「」
149名無しでGO!:2011/12/16(金) 19:55:38.78 ID:LxrQDftn0
>>147
E751系、意外と余裕無いよ
定期つがる運用と臨時つがる運用でいっぱいいっぱい
150名無しでGO!:2011/12/16(金) 19:58:09.47 ID:lTp/yWwa0
元から秋田〜青森間の最速が普通列車というのはあるし、701系快速はあるかなとは思ってた。
電車化で速達化するかと思ったら、停車駅を増やすために使ったのに一番驚いた。
151名無しでGO!:2011/12/16(金) 19:59:19.60 ID:Grcyw0AdO
>>149
白鳥の間合いに485を使わ…ないか
152名無しでGO!:2011/12/16(金) 20:03:46.73 ID:bbWMycSk0
つがる号増発してもメリットはなさそうです。
701系快速はありかもしれませんが。

それはそうと東北で1両の列車がえらい増えますね。
山田線は18客しか乗らないからこれでもよし?
153名無しでGO!:2011/12/16(金) 20:09:40.20 ID:jkv0qr+HP
編成中の増減ができない広島が大削減祭なのをみると1両化はまだマシと見るべきか?
154名無しでGO!:2011/12/16(金) 20:16:53.06 ID:QtCurfuN0
SひたちFひたち統合は??
155名無しでGO!:2011/12/16(金) 21:03:30.28 ID:9lf3fPOQ0
JR西日本追加来ました。
tp://www.westjr.co.jp/press/article/items/20111216_kinki.pdf
156名無しでGO!:2011/12/16(金) 21:16:09.40 ID:JPPnhJHW0
>>81
長野支社の発表の早さに驚いた。
3月の改正場合、例年だと2月頃の発表だったが・・・
157名無しでGO!:2011/12/16(金) 21:22:23.40 ID:voFuZaeW0
環状線昼間は減便か
158名無しでGO!:2011/12/16(金) 21:27:49.20 ID:tcANIkGw0
159名無しでGO!:2011/12/16(金) 21:28:14.72 ID:RMEHXu/M0
福島の快速全停は大歓迎だ
160名無しでGO!:2011/12/16(金) 21:30:03.99 ID:yA5O1B9M0
JR東海は関西本線はいじらないのか。
161名無しでGO!:2011/12/16(金) 21:35:54.82 ID:591PC9aE0
>>154
438 名無し野電車区 sage 2011/12/16(金) 19:53:39.06 ID:yrnFoKnr0
当面は愛称を変更せず、スーパーとフレッシュのまま運転するとのこと@茨城新聞Twitter
162名無しでGO!:2011/12/16(金) 21:37:45.47 ID:KCn0jw640
環状線関空快速の停車駅がまた増える
163名無しでGO!:2011/12/16(金) 21:38:10.09 ID:e6iusPXK0
>>157
そうか、桜島直通が昼間廃止ということは環状東側の電車が減るわけか

補填は・・・なし???
となると大和路4本、環状4本の1時間に8本だけってww
164名無しでGO!:2011/12/16(金) 21:40:15.32 ID:X8mVR9v60
>>157
環状線は山手線と違って、中心部通ってないからなぁ
特に西側はバイパス路線の性格が強いから、減便も致し方ない感じ
165名無しでGO!:2011/12/16(金) 21:41:49.59 ID:ppmGh0OP0
>>155
亀山の酉⇔倒壊が大分マシになるようだな
166名無しでGO!:2011/12/16(金) 21:42:22.80 ID:EsLuTHUK0
毎年恒例の「広島大減便祭」に比べればどの地域のダイヤ改正もマシなほうだ
よそと比べて利用者数が大きく減ったわけでも、売上が落ちたわけでもないのに
徹底的に減便される広島
167名無しでGO!:2011/12/16(金) 21:44:47.62 ID:HvFxhf/p0
>>164
桜島線直通の減便の影響は東側だぞ
168 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/12/16(金) 21:47:17.81 ID:LmSzverD0
中国地方のローカル線がががががg
169名無しでGO!:2011/12/16(金) 21:48:01.27 ID:KgpxWVD60
開放A寝台もこれで廃止?。
170名無しでGO!:2011/12/16(金) 21:53:39.90 ID:Hb4NVM2j0
広島は政令指定都市なのに在来線電車は未だに全て国鉄時代のボロばかり。
どうみても異常としか思えない。
171名無しでGO!:2011/12/16(金) 21:56:51.45 ID:Grcyw0AdO
西の福岡支社はまだだよね?
172名無しでGO!:2011/12/16(金) 22:07:41.13 ID:JQUTqVxy0
なんで酉は広島をいじめるの?
上層部に阪神ファンが居るのか?(阪神も広島から選手を強奪しまくり。)

>>137
そっちも、はやこまがE5+E6に統一された時が危ないと思う。
あと、能登もそろそろ消滅しそう。MLえちごは当分残りそうだけど。
173名無しでGO!:2011/12/16(金) 22:09:10.95 ID:f7YJdedG0
2/25発売の時刻表に全列車掲載されるの?
174名無しでGO!:2011/12/16(金) 22:12:23.94 ID:MfZR3iza0
一応ね
175名無しでGO!:2011/12/16(金) 22:16:07.81 ID:JQUTqVxy0
中央快速の白紙改正はまたもは持ち越しか。
工事が全て終わらないとできないかな?
176名無しでGO!:2011/12/16(金) 22:17:07.89 ID:bUi09H+j0
>>163
大阪-桜島間が廃止になるだけ。
177名無しでGO!:2011/12/16(金) 22:24:09.91 ID:U7r6ychM0
なすのグランクラスは付帯サービス無しでグリーン料金+3000円だってさ
なすのだったらグランクラス貸し切れるな

178名無しでGO!:2011/12/16(金) 22:26:35.83 ID:jERyErP00
>>117
しかも全車自由席だってな
レールスターでもないっぽいが8両での運転って書かれてるし・・・500系な訳ないからやはりレールスターでの運転か?
179名無しでGO!:2011/12/16(金) 22:39:18.66 ID:Dq61V8cM0
千葉以東からの普通電車の東京直通実現予定は
来年じゃなかったっけ?
やっぱり実現しないのね…
180名無しでGO!:2011/12/16(金) 22:51:15.25 ID:bIrIbh340
北海道はもう来ないな・・・
181名無しでGO!:2011/12/16(金) 22:54:44.74 ID:Zz7f7z0z0
>177
そんなに椅子代が高いのかな。
高いのは専任アテンダントの人件費だと思ってたけど。
1両の定員が少なくなってる影響が大きいのか。
182名無しでGO!:2011/12/16(金) 22:59:17.88 ID:/tHVvAL10
>>163
東側は
大和路4本、環状4本、関空快速崩れ4本の計12本だろ
183名無しでGO!:2011/12/16(金) 23:02:02.64 ID:F9ivrFr/0
関空快速を天王寺まで延伸するのかな
184名無しでGO!:2011/12/16(金) 23:04:49.87 ID:iARIRgEe0
呉線快速大増発!昼間1時間2本に!

…今回改正の隠れた目玉。
185名無しでGO!:2011/12/16(金) 23:10:31.70 ID:uOQZzpCt0
オーシャンアローの名前変えるんならサンダーバードも雷鳥にしろや
186名無しでGO!:2011/12/16(金) 23:14:19.93 ID:NqMCth61O
>>185
2人以上で要望すれば変えてくれるんじゃない?w
187名無しでGO!:2011/12/16(金) 23:22:56.97 ID:gmhvfAUN0
>>184
むしろ各駅停車の大減便じゃないか…
188名無しでGO!:2011/12/16(金) 23:27:16.77 ID:bFjMMFlU0
来春ダイヤ改正で成田エクスプレス削減、JR東日本横浜支社管内の概要発表
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1112160030/

 「成田エクスプレス」は大船・横浜―東京の区間の1日の運転を上り3本、下り4本減らす。
利用が少ない時間帯の普通電車の運転を減らすのは
(1)東海道線国府津―熱海間(2)伊東線熱海―伊東間(3)横須賀線逗子―久里浜間。
東海道線の御殿場線への直通運転を取りやめ、一部列車の始発・終着駅を変更する。
189名無しでGO!:2011/12/16(金) 23:53:34.55 ID:bUi09H+j0
>>182-183
だから東側は桜島まで行っていたのがUSJ開園前のように
大阪折り返しになるだけと>>176で書いたんだが。
190名無しでGO!:2011/12/16(金) 23:59:10.15 ID:GYqlqUQD0
ダイ改予想のスレの書き込みが正解?

中での噂。
急行能登廃止
ホームライナーの485廃止
E653系いわき以南でも残り2年ほど延命
191名無しでGO!:2011/12/17(土) 00:10:58.46 ID:kO+kalcy0
NHKでやったぞ>日本海終了
192名無しでGO!:2011/12/17(土) 00:15:58.67 ID:pHTmPupn0
要するに北西側が減便。福島が15分間隔じゃ暴動モンだから快速停車。

野田はざんねんでした。
193名無しでGO!:2011/12/17(土) 00:25:55.88 ID:ivg5IVaQ0
環状線区間快速
今宮・芦原橋通過へ
194名無しでGO!:2011/12/17(土) 00:50:51.45 ID:G7qg465O0
野田と芦原橋と今宮しか通過しない快速なら、もう全部直通快速にしろよwwww
というか野田に停車させれば良いのにw
195名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:37:13.93 ID:LyGd99Gr0
>>194
来年に野田停車になるんじゃない。
ま、ごく近いうちに環状線から快速運転がなくなるよ。
196名無しでGO!:2011/12/17(土) 01:53:36.97 ID:jgK+ySZX0
中国地方は本当に酷いな。
10〜12時台はほとんど列車が走らないじゃないか
197名無しでGO!:2011/12/17(土) 02:02:12.36 ID:71xhxxmG0
>>196
山陰と山陽、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
198名無しでGO!:2011/12/17(土) 02:07:58.53 ID:z3tC6r0+i
199名無しでGO!:2011/12/17(土) 02:27:35.61 ID:69tfUgfs0
やっと亀山の接続改善か。
まったく何年かかったんだよ・・・。
200名無しでGO!:2011/12/17(土) 03:53:34.74 ID:aoE65S2dO
>>193
野田は福島と大正の半分位しか乗降客いないから、今宮と芦原橋と同じ扱いでも仕方無いのかもな。
まあ野田はともかく、今宮と芦原橋に区快と直快以外の快速が停まる事は無いだろう。
201名無しでGO!:2011/12/17(土) 07:24:20.02 ID:IsHmUZbmO
>>199
ん?2年じゃないのか?
そりゃあ関西線はおろか、周辺の接続線のダイヤも大幅にいじらないかんのだから仕方無い部分もあるだろう。
202名無しでGO!:2011/12/17(土) 09:08:04.09 ID:lpjXu5hWO
>>124
東京→山北行

東京口211系(5月末)
203名無しでGO!:2011/12/17(土) 09:48:36.55 ID:ccSIrz8B0
>>84
E4+E3はまだ残る
204 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/12/17(土) 09:50:13.47 ID:Vc3Cx1MT0
仙台支社プレスだけpdfのファイルサイズが桁違いでワロタw
205名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:58:56.58 ID:LyGd99Gr0
>>200
昼間の103、201系の周回列車の廃止を考えてたりすると
話が変わってくるかも。
206名無しでGO!:2011/12/17(土) 11:31:14.87 ID:VHNFOeUS0
広島がなんで騒がれてるの?
毎時3本なら地方では多いほうじゃん
207名無しでGO!:2011/12/17(土) 11:46:49.44 ID:I6s38lD90
208名無しでGO!:2011/12/17(土) 11:49:32.33 ID:Hp2I8ILH0
>>201
本来なら、格下の東海が歩み寄らなアカンわな
209名無しでGO!:2011/12/17(土) 11:55:25.53 ID:NIzDGxpZO
>>208
東海が格下って(笑)
末期色信者かよ
210名無しでGO!:2011/12/17(土) 12:22:56.71 ID:yJnRni9D0
ところで、減便で不要になった車両を処分したとして、
のちのち元に戻したくなったときはどうするの?
211名無しでGO!:2011/12/17(土) 12:27:49.89 ID:s9gjcUx0O
>>180
北海道は恒例行事のような改正はやめ、必要がある時だけ実施する体制。
それも殆どが秋冬だから3月改正は原則しないのが通例。
一応札沼線電化絡みの改正を10月行う旨の公表は出ているよ。
212名無しでGO!:2011/12/17(土) 13:01:44.05 ID:orpJqGmC0
八戸線プレイピア白浜駅(臨時駅)廃止か
213名無しでGO!:2011/12/17(土) 13:09:39.04 ID:2oDzjHqz0
やっとか
214名無しでGO!:2011/12/17(土) 13:27:46.04 ID:faDnWpCl0
215名無しでGO!:2011/12/17(土) 13:31:27.84 ID:grTMHbWT0
>>214
土休日のみ中央線直通取りやめか
運賃高いし、中央線内でも編成が4両に制限されるから
あまりメリットなかったからな
216名無しでGO!:2011/12/17(土) 13:37:03.77 ID:IsHmUZbmO
>>206
廣島地区は、JR初期には本線6本/hの10分毎等時隔ダイヤだったのが、徐々に削られ今やあの惨状になってきてるから。
217名無しでGO!:2011/12/17(土) 13:59:05.58 ID:ZxJG/tZXO
>>216
他の都市圏はまともな本数を維持してるのに広島ときたら…

札幌:毎時9本⇒8〜9本
仙台:毎時4本⇒3〜4本(ほかに空港行2〜3本が増加)
新潟:毎時3本を維持
静岡:毎時6本を維持
名古屋:毎時8本を維持 (※末端は減便)
福岡:毎時6本⇒7本 (※末端は減便)

岡山:毎時6本⇒3本
広島:毎時6本⇒4本、うち1本は大野浦止で将来廃止候補
218名無しでGO!:2011/12/17(土) 14:02:45.35 ID:GOWBwUB60
もう広島地区のJR線だけ全部廃止しろよw
219名無しでGO!:2011/12/17(土) 14:14:55.40 ID:kO+kalcy0
>>217
廣嶋(+岡山)が際立ってやる気が無い件についてw

まあ、仙台も今回は本数据え置きで減車するようだけど
220名無しでGO!:2011/12/17(土) 14:28:33.14 ID:p9VFXZF30
>>194 >>195
快速は大阪手前じゃ徐行しまくりだからな
それを福島停車に振っても時間は延びんって判断したんじゃないかな
221名無しでGO!:2011/12/17(土) 14:28:51.20 ID:XJPuMz+o0
>>219
ちょっと前の岡山広島がサービス過剰気味だったんだよ。
岡山なんて、どう考えても仙台以下の都市なのに毎時6本は多すぎだし実際に空いてた。
広島は仙台に似た規模の都市だけど、広島駅は都心から遠くて仙台駅より駅前の活気がなく条件が悪い。
222名無しでGO!:2011/12/17(土) 14:56:19.13 ID:ZxJG/tZXO
>>221
JR仙台駅が長町にあるようなもんだからな。
(JR・新幹線は今の貨物線の辺りを素通り)
そもそも、わざわざ紙屋町に出なくても地元のロードサイド型店舗で
何でも揃う時代だから、昼間のシティ列車は役目を終えつつあるのかも知れん。
223名無しでGO!:2011/12/17(土) 15:03:31.99 ID:grTMHbWT0
仙台駅は地元が頑張ったから現在地に置く事が出来た
広島駅は軍部によってルート変更が出来なかったから現在地に置くしかなかった

先見の明があった仙台と100年前から運がない広島
こうなるのは必然としか言いようがない
224名無しでGO!:2011/12/17(土) 15:45:53.69 ID:joL8B6zUP
1000年に一度の地震喰らったところが運を語るとか
225名無しでGO!:2011/12/17(土) 16:03:08.97 ID:ZxJG/tZXO
街ごと吹っ飛んだ広島よりはましかと。
まぁ不幸比べをしても仕方ないんだけども。

しかし本数を減らすんなら20分ヘッド+40分ごとに区間運転とか、
もう少しましなダイヤにできなかったんだろうか。
226名無しでGO!:2011/12/17(土) 18:01:13.66 ID:OuZtK0n40
>>223
名古屋だって博多だって、ちょっと前まで街外れだったさ。
土地が安くて城から離れた場所にしか通せなかったところは多いよ。
227名無しでGO!:2011/12/17(土) 18:15:09.00 ID:KGQkhxYB0
岡山の場合、山陽線のみは毎時3本とはいえ
倉敷―岡山は伯備線も走ってるから実質は4〜5本
岡山―東岡山も赤穂線と被ってるから都市圏内は比較的多いけどね。
倉敷駅北口にできた三井アウトレットの影響で最近利用者が急増してるから
次は改善すると期待したいけど
228名無しでGO!:2011/12/17(土) 19:01:39.02 ID:L9wWblat0
きたぐに廃止されたら唯一無比な存在になるのが はまなす?
229名無しでGO!:2011/12/17(土) 19:03:35.96 ID:LrmJ0oiZ0
>>228
そうかもしれません。ただこれも寿命が…。
230名無しでGO!:2011/12/17(土) 19:04:24.84 ID:gunZ809D0
季節化という名目で廃止のクレームをかわすのは毎度ながら姑息だよね
231名無しでGO!:2011/12/17(土) 19:20:01.91 ID:wAky0GAX0
JR北海道お得意のスーパーはまなすとして存続希望
232名無しでGO!:2011/12/17(土) 19:27:05.74 ID:2Awr4rihO
キハ183使用に変わる。トンネル内は機関車牽引。
233名無しでGO!:2011/12/17(土) 19:59:46.17 ID:wAky0GAX0
3月16日には葬式鉄とかいう偽鉄ヲタが大阪駅に集結するわけ?
そしてその列車に縁もゆかりも無いのにありがとうとか叫んじゃうわけ?
あと線路に落ちたりして、さよなら運転に水をさすんだよな
考えただけでキモッ
234名無しでGO!:2011/12/17(土) 20:03:32.76 ID:hIdij1sr0
>>228
車両もボロボロだからいつまでもつか
235名無しでGO!:2011/12/17(土) 20:06:51.58 ID:BdKpXX33O
ちくまも季節化といいながら、そんな季節がこない
236名無しでGO!:2011/12/17(土) 20:11:42.96 ID:D9/I6bEV0
残る夜行は
【定期】
特急…北斗星、あけぼの、サンライズ出雲・瀬戸
急行…はまなす
【不定期・臨時】
特急…カシオペア、トワイライトEXP、日本海
急行…能登、きたぐに
快速…MLながら、MLえちご、ML信州
だけか
237名無しでGO!:2011/12/17(土) 20:17:51.89 ID:gunZ809D0
>>235
よく覚えてないんだけど「ちくま」って季節化して以降の運転実績が一度も無かったの?
そりゃひどいな。
「ながら」や「えちご」や「能登」は実績があるだけマシなのか・・
238名無しでGO!:2011/12/17(土) 20:24:05.81 ID:cVYrMaPjO
撮り鉄を撮ろう
239名無しでGO!:2011/12/17(土) 20:38:44.53 ID:ypK5BK+A0
240名無しでGO!:2011/12/17(土) 23:33:29.84 ID:L9wWblat0
のぞみ増発=値上げ
JRは便利を謳って、ただ儲けたいだけやんけ
241名無しでGO!:2011/12/17(土) 23:53:26.53 ID:YXEEzuhC0
俺も経営者だったら儲けたい
242名無しでGO!:2011/12/17(土) 23:55:49.26 ID:YydFUGLw0
僕もお金いっぱい欲しい
243名無しでGO!:2011/12/18(日) 00:13:46.23 ID:8ICZvXmh0
慈善事業やってるわけじゃねーんだよ
244名無しでGO!:2011/12/18(日) 00:18:19.56 ID:w1xFfH2r0
しかしあさぎりをMSE化・御殿場打ち切りならバスと競合する新宿の需要は捨てて
あさぎりを千代田線直通にする手もあったのでは?
245名無しでGO!:2011/12/18(日) 00:27:39.88 ID:hGDIx1sdO
>>244
千代田線からだと倒壊様に入るから乗車券が非常に面倒なことになる大人の事情
246名無しでGO!:2011/12/18(日) 00:44:20.27 ID:5hbjfwrb0
>>243
ほい来たよ。こういうレス
247名無しでGO!:2011/12/18(日) 00:52:02.19 ID:uLWQpdArO
仙台は地下鉄みたいに本数出せば客付きそう。
248名無しでGO!:2011/12/18(日) 00:53:56.22 ID:uLWQpdArO
仙台は地下鉄みたいに本数出せば客付きそう。
特に仙石と仙山。
東北はアクセス線の列車を岩切や利府あたりまで伸ばしてみては
249名無しでGO!:2011/12/18(日) 07:52:03.77 ID:AlZboNVi0
>>217
岡山は倉敷まで毎時5本なんですが…
広島も前後の区間は呉線可部線が並走。
仙台は毎時3本で空港行きを含めて5本程度。
新潟は最近増発が続いてるけど異様に間隔の開いてた所を埋めてるだけ。

差が縮まってるとはいえあくまで岡山広島>仙台新潟
250名無しでGO!:2011/12/18(日) 08:26:18.87 ID:CJ2laXoIO
>>249
本数自体の多少もそうだけど、岡山・広島減らしすぎじゃないか?と言いたい。
ピークと比べて33%減(大野浦から先は半減)はちょっと。
251名無しでGO!:2011/12/18(日) 08:55:23.20 ID:zsWAqn5w0
>>249 >>250
他スレへ御移動願います
252名無しでGO!:2011/12/18(日) 09:40:39.73 ID:VL57VmdL0
>>206
かつては10分おきに電車があった岩国で
30分開く時間が出来るまで落ちぶれるんだから
怨嗟の声も上がるでしょ。
遂に国鉄末期以下のダイヤに成り下がった。
253名無しでGO!:2011/12/18(日) 09:44:47.45 ID:VL57VmdL0
小田急は東海より束との関係がうまく行ってないんじゃないかと気になる。
登戸や町田を通過する列車がなしくずしに増えていく…
254名無しでGO!:2011/12/18(日) 10:18:57.30 ID:n1gDuVUl0
>>226
 札幌だって街外れの道路を潰した。

>>234
 脚周りをいじって延命させる予定だぞ。>はまなす

>>252
 使う人が少なければ、減便されて当然だろう。
255名無しでGO!:2011/12/18(日) 11:38:06.62 ID:CJ2laXoIO
しかし西日本以外は中途半端な改正だな。
千葉とかもっと改造するんじゃなかったの?
256名無しでGO!:2011/12/18(日) 11:44:07.06 ID:gKAVp+4A0
>>255
房総ローカル全列車東京直通化なんてできっこないと思うよ。

やったとしても、せいぜい今後数年間をかけて、日中毎時1本ある
成田線、内房線、外房線への直通列車を、毎時2本にするくらいじゃない?
257名無しでGO!:2011/12/18(日) 12:37:47.87 ID:3bVqWpWZ0
房総の千葉分断解消はE217・209-2100/2000の次の更新期に行われると思う
その時に11両を増やして6両を減らすんじゃないかな
今回小規模になったのは209-2100/2000の導入が遅れて211が残留するからかと
258名無しでGO!:2011/12/18(日) 12:50:21.54 ID:Z9X1rOH/O
>>257
そうすると、早くて15年後くらいですね。
機器更新してるから、しばらくは使うだろうし。
259名無しでGO!:2011/12/18(日) 13:04:18.43 ID:N/eIfdSA0
>>245
現実的に3者間の連絡運輸新設は無理なのかな?
ただそうすると御殿場線〜小田急〜千代田線〜常磐線の通過連絡も必要になるか?
松田駅が課題かもしれないがメトロまでの乗車券は代々木上原からの金額式で用意し、小田急メトロJRは社線発だがマルス対応できるようにすれば・・・

書いてて思ったがそこまでするほど需要もなさそうだな
260名無しでGO!:2011/12/18(日) 13:04:31.19 ID:keTqkqPl0
>>244
たしかに「あさぎり」の千代田線直通は検討の余地はあるかも。

あさぎりの沼津延長で小田急と東海が西伊豆のルート誘導を開拓しようとしたが、
束の東伊豆ルートには勝てなかった。著名な立ち寄り地も西のほうが多かったしね。
「あさぎり」の区間短縮の原因は、束が踊り子の利便性削減(熱海止等)を実施し、
沼津からの東伊豆ルート誘導を行わなかったのが原因!

沼津から東伊豆へ入り、下田をまわって河津から修善寺、三島へ抜けて新幹線(または伊東から沼津へ)という
ルートをJRグループ+小田急+伊豆急+東急が必死に行えば良かっただけの話。束の非協力的態度が
こういう現状を招いた。安保理の決議で一国だけ拒否権を発動したロシアのようなもんだわ。許せん!

今後は、千代田線ルートの開拓と沼津乗り入れの復活、それに伴い千代田線各駅〜沼津は席限定で片道250円という
格安きっぷの設定でな。これは税金の投入を行いメトロや小田急、東海が痛まないようにする。
同じく東海持ちの「あさぎり」新車両も1編成を国の補助で入れ、代々木上原や綾瀬で貧相なクソ束の
バラック電車を蔑めるようにする。どうだ!
261名無しでGO!:2011/12/18(日) 13:35:46.32 ID:u5Qjozyd0
>>260
鉄道雑誌の読みすぎ。
262名無しでGO!:2011/12/18(日) 13:36:52.93 ID:nUgXYCf00
>>260
いろいろイタい
263名無しでGO!:2011/12/18(日) 14:23:29.54 ID:VL57VmdL0
>>257
遅漏が潰れるのとどっちが先だろうね
264名無しでGO!:2011/12/18(日) 15:19:23.81 ID:N/eIfdSA0
町田のロマンスカー停車に関しては何年か周期で止まったり止まらなくなったりする
10年くらい前に1回凄く減ったが次かその次くらいでまた戻った
265名無しでGO!:2011/12/18(日) 15:50:19.36 ID:7hnHzpks0
>>231-232
機関車牽引してまで維持するかなあ。いまでも絶賛大開放中ですし。
よくて深夜便の白鳥号まででしょう。

それにしても中国地区のJRのやる気のなさはすごいよな。
266名無しでGO!:2011/12/18(日) 17:43:48.98 ID:be0X5/06O
>>232
その可能性はもうないよ。
残っても函館に短縮だけど、新函館開業でキハ183が撤退してハイブリか281だろう。
267名無しでGO!:2011/12/18(日) 17:57:06.76 ID:ovmJi6ys0
>>217
都市圏規模が全然違うのにそういう比較は無意味。
268名無しでGO!:2011/12/18(日) 18:34:54.60 ID:Cn5fD/xw0
はまなすは新函館−札幌間の運転になるよ
そのさいニセコの名前復活すればな
269名無しでGO!:2011/12/18(日) 18:46:34.97 ID:2NDHlirO0
>>267
>>217は本数を単純比較しているのではなくて、
広島岡山だけが減便率が激しいという点を表にしている。
そういう比較になぜ都市圏規模が関係あるんだよ。
270名無しでGO!:2011/12/18(日) 18:48:35.84 ID:VL57VmdL0
>>264
猫の目のように停車駅が変わるんだ。
仙石線の快速みたい。
271名無しでGO!:2011/12/18(日) 19:28:21.74 ID:ovmJi6ys0
>>269
私鉄とか減便率が激しいとこはもっとある。
272名無しでGO!:2011/12/18(日) 19:34:15.96 ID:2NDHlirO0
>>271
ここでは私鉄の減便率なんか話題にしていない。

JR地方都市圏の減便率を話題にしているときに、
「都市圏規模が全然違うのにそういう比較は無意味」
なんて間抜けなレスつけて、指摘されたら話題すり替えですか。
273名無しでGO!:2011/12/18(日) 19:43:33.57 ID:F2HSfGro0
>>272
つうか西日本は全体として減便してるだろ。
阪和・大和路・学研都市各線ともに昼間の各駅停車は毎時4本になってるしさ。
その分阪和や大和路は快速を増やしてるが、とりあえず広島岡山だけってのは違うと思うぞ。
274名無しでGO!:2011/12/18(日) 19:46:32.89 ID:r5mfoAcU0
快速だって区間で見れば結構減ってるぞ
275名無しでGO!:2011/12/18(日) 19:49:10.14 ID:ovmJi6ys0
>>272
馬鹿か?
現状でも本数は仙台レベル。都市規模的に適正水準に下がっただけ。
減少率の高さは関係ない
276名無しでGO!:2011/12/18(日) 19:52:01.24 ID:ybGbCAKxP
仙台って異様に少ないよな元々
277名無しでGO!:2011/12/18(日) 20:07:11.62 ID:LBkL95LYO
名古屋圏の中央線・東海道線だけが頭一つ抜けて多いだけで(これは人口が多いのだから当然といえば当然だが)、あとの都市圏の路線は全てどんぐりの背比べなんだよね。
といいつつ、確かに広島岡山は少しこの中で劣るのも事実。
278名無しでGO!:2011/12/18(日) 20:10:31.28 ID:cdC9iwm20
岡山⇔福山
快速2普通4→普通4→普通3

広島⇔岩国
普通6→快速2普通4→快速1普通4→普通4→普通3

ここ10年の転落がすさまじい。さらに普通2という続きがありそうなのが怖い。
どちらも毎時2本伯備線、五日市or大野浦止を間に埋めればちょうどいいし。
279名無しでGO!:2011/12/18(日) 20:21:39.06 ID:7hnHzpks0
>>268
だったら北斗号でいいんじゃないの?

>>273
あれ?ゼロサムポリシーやめたの?

ところで、山口の山陽本線。昼間に70分も空くなんてことは今までなかったのでは?
280名無しでGO!:2011/12/18(日) 20:31:26.05 ID:f6o6Nczx0
>>260

よう脱束小唄クソ

んで、チミは、西伊豆や伊豆半島の道路状況を知った上でのレスかい?

250円は無いわ有り得ない・・・10倍だったら解らんがな。

片道3480円はデカイ・・・往復5000円切れば、まだ若干は入り込む余地は有ったかも。
281名無しでGO!:2011/12/18(日) 20:46:06.62 ID:odNIFOzH0
西伊豆の道路事情のひどさは、少しは良くなったのかな?
282名無しでGO!:2011/12/18(日) 21:35:52.73 ID:Cn5fD/xw0
ここはローカルなネタばかりだな
みんな地元愛が強いのか単なる田舎っぺなのかね
283名無しでGO!:2011/12/18(日) 21:47:07.19 ID:BxbqzxFZ0
池沼スレ
284名無しでGO!:2011/12/18(日) 21:57:14.35 ID:pXivlLHT0
>>267
>>217だけど、本数を比較してるんじゃなくて
広島・岡山が最盛期からいかに減ったかを言いたかったんだが。
他都市は微減〜微増で踏みとどまってるのに。
285名無しでGO!:2011/12/18(日) 22:03:22.89 ID:r5mfoAcU0
昔多すぎたんだよ
286名無しでGO!:2011/12/18(日) 22:26:46.98 ID:LXvOwHBCI
>>282
どんなスレも首都圏中心にする必要はないだろ。
287名無しでGO!:2011/12/18(日) 22:27:48.34 ID:n1gDuVUl0
>>279
 なんでミッドナイトが出てこない?
288名無しでGO!:2011/12/18(日) 22:27:50.18 ID:US8Fd+JqO
>>248
仙山は交換設備が貧弱だからこれ以上の増発は無理
仙台周辺で本数が足りてないのは岩沼〜仙台(と仙山線)、岩沼周辺や仙石はわりと余裕ある
上記の区間は2両4や両ばかりで昼間でも混雑してる

広島大減便というけど、仙台よりも編成長も本数も上
289名無しでGO!:2011/12/18(日) 22:43:00.03 ID:0FBcH3fv0
>>256
路車板の京葉スレにリークらしき情報があった。

時間あたり5本ある日中津田沼以東行きの総武快速を
成田線直通2本/外房線直通1本/内房線直通2本に振り分けるというもの。
その下に成田線直通は1本/hで千葉止まりが1本/h残るかも、とも。

どうやら東京スルー化とは房総ローカルの東京方面直通ではなく
総武快速の千葉スルー化の事だったようで。

ただ「まだ計画が残っている」という書き込みだったので
具体的に話が進んでいるわけではなさそう。ただボツにはなってない、というだけで。
290名無しでGO!:2011/12/18(日) 23:18:00.53 ID:US8Fd+JqO
>>289
217が足りんな
291WV:2011/12/19(月) 00:09:47.32 ID:RgZN1tps0
>>281
余り変わらんね。相変わらず、

修善寺から先、大平と言う所までは、偽高速が出来たが、そこから先がねぇ、

船原峠と西伊豆スカイライン(無料化しますた。)がダブルコンポで九十九折、

沼津インターから土肥までが遠いこと遠いこと…土肥まで何とかなればナァ
292名無しでGO!:2011/12/19(月) 00:25:15.37 ID:B6nckSr70
>>287
北東パスの客を排除したいから。
そうするとそのうち廃止でしょうが。

そもそもミッドナイト号ははまなす号に統合されたのですが・・・。
293名無しでGO!:2011/12/19(月) 00:31:01.43 ID:/0kH5Jz+0
>>291
土肥から先こそが西伊豆なんだが
まあ相変わらずひでー道だよな、136号
修善寺までは2年後ぐらいに伊豆縦貫道ができて沼津ICからのアクセスがだいぶ
良くなるとともに伊豆っぱこが死ぬかもしれない
294WV:2011/12/19(月) 00:52:19.44 ID:RgZN1tps0
>>293
んー土肥からが西伊豆だな。
あの辺車で、ラン&ガン(鉄道で言う各駅停車ならぬ各港停車、釣りで言うと各港で竿を出す。)
するが、同乗者としても、運転者としてもきつい罠。
あと2年か・・・
チラシの裏スマン。
295名無しでGO!:2011/12/19(月) 01:04:23.62 ID:Mtzvkux00
ふと思うんだが、広島ってなんでJRが捨てちゃったの?
道路がかなり整備されているのか?

>>291 >>293
確かに、伊豆縦貫が伸びたらヤバイな。>伊豆箱根
ただ、三島から修善寺まで計画が進んでいないみたい。箱根や房総とは対称的だと思う。

まあ、半島の東側も道路事情がアレだけどな。
そう考えると、御殿場や富士山周辺はクルマ主体になってると思う。
296名無しでGO!:2011/12/19(月) 06:22:41.57 ID:vuAIDWly0
>>292
 北東乞食避けは、特急ミッドナイトにして(料金券は)乗継割引を適用させればよいのでは?
まぁ、キサロハ182改造でカーペットカー位は連結して欲しいけど。
297名無しでGO!:2011/12/19(月) 12:27:03.17 ID:we450hia0
>>287
やっぱニセコ復活でしょ
もちろん山線経由でな
298名無しでGO!:2011/12/19(月) 13:55:48.18 ID:yLFO0Gg/0
>>中国地方減便祭り
果たして、県庁とかが見るに見かねてお布施を出すかどうか
実際、県庁とかがお布施を出した山陰線中部は減便対象外みたいだし
ってかあの経営環境で完全民営化したのがそもそもの間違いだったのでは?
299名無しでGO!:2011/12/19(月) 17:48:16.89 ID:/StrEMfA0
>>290
日中のスルー化なら余裕で足りる
てか日中のその程度の距離増に対応できないほど足りないなら
今の朝ラッシュの本数は運転不可能だぞ
300名無しでGO!:2011/12/19(月) 21:24:40.45 ID:iXi2MXd10
広島の場合、同じ地区の同業他社(広電やアストラム)も減便しまくってるというのなら理解できるけど
実際はJRの減少率が際立ってるからな…
301名無しでGO!:2011/12/19(月) 21:54:16.97 ID:4Z1IthvV0
臨時列車とかの、ソース付きまとめ


・能登は廃止
http://www.geocities.jp/jrluniigata/2task/t073.pdf
>◎長岡運輸区
>臨時△1 多客の持ち替え及び「能登」の廃止

・日本海は485系6連(恐らく新潟車)で運転
http://www.geocities.jp/jrluniigata/2task/t074.pdf
>急行「きたぐに」寝台特急「日本海」の廃止について
>485系6両編成を利用するということだが、グリーン席の扱いはどうなるのか?


・臨時の「日本海」「きたぐに」の運転日はお盆や年末年始
http://www.asahi.com/national/update/1216/OSK201112160103.html
>1968年に運行を始めた日本海は、昨年度の利用客(片道)が1日平均134人で約20年前の4分の1、
>61年から走るきたぐにも同様の比較で半減した。
>定期列車として引退するが、お盆や年末年始には臨時列車で運行する予定。
302名無しでGO!:2011/12/19(月) 22:04:25.95 ID:4Z1IthvV0
301の2つめは完全な勘違いだわ
訂正しとく
303名無しでGO!:2011/12/19(月) 22:07:47.31 ID:4Z1IthvV0
よく見るときたぐにって書いたつもりが日本海になってるわ…
ちょっと吊ってくる
304名無しでGO!:2011/12/19(月) 22:13:34.32 ID:ncjNlW6X0
>>303
まあなんだ、生きろ…
305名無しでGO!:2011/12/19(月) 22:16:14.14 ID:NaNHat500
>>301の3つめの利用客云々は卑怯な比較だよね。
306名無しでGO!:2011/12/19(月) 23:00:58.86 ID:hnCInENh0
広島は車社会だからしゃーないわ
307名無しでGO!:2011/12/19(月) 23:29:57.32 ID:wLhdBfCf0
JRの改正プレスリリースと同時にひっそりと出ていた京成の改正プレスリリース
ttp://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/23-054g.html
京成も震災被害からやっと復旧か
308名無しでGO!:2011/12/19(月) 23:30:37.43 ID:E/1UWE2ZO
臨時化後の日本海ときたぐにの使用車種は、6月にならないとわからないのか…
とは言え、きたぐには車種変更するか際どくても、日本海は変更する車両がないな
309名無しでGO!:2011/12/20(火) 00:02:54.51 ID:2z8IaAr50
美祢線も減便の予定だったが復旧キャンペーン中で難を逃れた
310名無しでGO!:2011/12/20(火) 10:52:26.57 ID:x+lqzdAp0
>>309
これ以上美祢線減らすともう崩壊では。
宇部興産にも降参したし。
311名無しでGO!:2011/12/20(火) 11:07:42.17 ID:WuQzaWcU0
年に数日程度の運転なら車両を変える必要もないだろ
583はまだ検査期限残っているし、24系もハネ6〜7両くらいなら問題ない
逆に年に数回のためだけに683にATS-Psや新ニイの485に記録装置を付けるとも思えん
312名無しでGO!:2011/12/20(火) 11:37:43.61 ID:XEQHq0TK0
>>253
うまくいってなかったら新宿駅中央東口を使わせてくれるわけないだろw
313名無しでGO!:2011/12/20(火) 15:25:54.26 ID:XSg7LgVG0
>>311
長く持っても新幹線延伸の2014年度までの列車だしねぇ>臨時日本海・きたぐに
3年くらいなら、休車かけまくりで延命した方が安上がりだろうね


実際は、能登みたいに2年くらいで消滅なんどろうけど
314名無しでGO!:2011/12/20(火) 16:45:21.56 ID:srclIGs/0
かいせいくんに決まり!!

http://www.youtube.com/watch?v=JnJHdLFVruU
315名無しでGO!:2011/12/20(火) 17:24:53.04 ID:bk4MUgVkO
316名無しでGO!:2011/12/20(火) 17:48:44.13 ID:OVpyM1sZ0
利用が少ない時間帯の普通電車の運転を減らすのは
(1)東海道線国府津―熱海間(2)伊東線熱海―伊東間(3)横須賀線逗子―久里浜間。
東海道線の御殿場線への直通運転を取りやめ、一部列車の始発・終着駅を変更する。
317名無しでGO!:2011/12/20(火) 18:55:00.02 ID:J+hq4qZ30
岡山、広島の減便は113系の部品が東北の震災で供給が減ってるからじゃね。
4月ごろ部品の調達ができないから緊急事態として半分程度に減便されてたから
どちらも政令市の都市圏なんだから早く223系せめて221系ぐらい導入しろと言いたい
318名無しでGO!:2011/12/20(火) 21:07:55.46 ID:H96BCT3AO
221系が思いの外老朽化が激しい件について。
319名無しでGO!:2011/12/20(火) 23:25:00.18 ID:b87d7YrK0
何でこの時期にいっせいに改正するんですか?
320名無しでGO!:2011/12/20(火) 23:26:56.73 ID:8jk5+uEX0
>>307
震災前って、シティライナーの立場は…
321名無しでGO!:2011/12/20(火) 23:31:49.53 ID:Qm9guTmG0
近年は「改誤」(あるいは改悪)ばっかりだよね
322名無しでGO!:2011/12/20(火) 23:33:41.42 ID:8jk5+uEX0
そもそも「昼間短編成高頻度」をモデル地区でやったのが広島=岩国間で、
115-3Kを入れたのもそのためだったのになぁ。

その当時は、新車をボロ111が挟むのが多かったのに、今じゃ逆だもんなぁ。
323名無しでGO!:2011/12/21(水) 11:09:44.40 ID:c8gwTM/q0
利用が少ない時間帯の普通電車の運転を減らすのは
(1)東海道線国府津―熱海間(2)伊東線熱海―伊東間(3)横須賀線逗子―久里浜間。
東海道線の御殿場線への直通運転を取りやめ、一部列車の始発・終着駅を変更する。
324名無しでGo :2011/12/21(水) 12:54:26.80 ID:kfB6YnAq0
ジジババ学生以外はクルマだからだろ
んなもん運転減らすのは同然
325名無しでGO!:2011/12/21(水) 14:37:43.20 ID:cv6gEIob0
>>322
ちょっと何言ってるかわかりません
326名無しでGO!:2011/12/21(水) 14:40:35.96 ID:WxbXvT5tO
大きな転機だった国鉄末期〜民営化初頭は、国鉄の負のイメージを払拭する必要があったから、
多少無理をしてでも愛想を振り撒いておく必要があったもんな。
当時はバブル期絶頂で懐事情も、さほど痛まなかったという背景もあったし。

今は違う。不況続き、利用客激減、少子高齢化、止まらないマイカーへのシフト等もあって、「バブルダイヤ」が経営を圧迫し始めている。
それに株主の理解も得られなくなりつつある。特に株主を敵に回すと厄介だしな。
327名無しでGO!:2011/12/21(水) 21:42:32.51 ID:OW63Q3mm0
>>321
新幹線は改正と言える内容だろ。
328名無しでGO!:2011/12/21(水) 22:34:14.07 ID:6voAyM/80
都市規模の違いはあるとはいえ本社のお膝元はどこも万年バブルダイヤだけどね
広島も本来は支店経済都市として札幌や福岡並みのダイヤになってもおかしくはない

というか本来なら車両の回転が速くなって運用効率を上がらせる快速の方から削られていくから疑問
329名無しでGO!:2011/12/21(水) 22:59:04.30 ID:u1HnVM5R0
上り 青梅ライナー、立川⇒新宿で8分短縮ってすごいね

まあ今までが超ノロノロ過ぎたっていうのもあるけど
330名無しでGO!:2011/12/21(水) 23:58:13.46 ID:LjizORUh0
中央線に白紙改正の予定はない模様
331名無しでGO!:2011/12/22(木) 00:10:54.14 ID:ku+G8qko0
>>330
ソースは?

>>1
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんので注意を。
332名無しでGO!:2011/12/22(木) 00:48:21.28 ID:r79B2RM10
予定のない、のソースなんて無理言うな
333名無しでGO!:2011/12/22(木) 01:30:10.55 ID:mvFjhLVRO
3月には白紙はないっつことだろ
334名無しでGO!:2011/12/22(木) 02:18:31.17 ID:bM/xmimA0
>>328
JRの本社お膝元のみ優遇は、各社ともホントに目立つね。
なぜあそこまで露骨に本社所在地優遇なんだろうかと思う。

俺の勤務先なんて、業種は違えど本社所在地優遇なんて
全くないけどなぁ。
335名無しでGO!:2011/12/22(木) 13:08:37.47 ID:svmJNCEA0
未だに中央線の白紙改正を信じてるバカいるのか
懲りん奴やな
336名無しでGO!:2011/12/22(木) 20:16:13.77 ID:ZVzni9Pf0
>>328
福岡と広島の都市圏規模や流動には雲泥の差がある
少しは国土交通省の統計とか調べたら?

福岡では70kmも離れた大牟田あたりも普通に通勤圏だが
広島だと柳井なんか過疎地同然。福山も完全に分け隔てられた経済圏だし。

札仙広福なんて言葉があるが横並びでない。
札幌も30km圏以上の広がりはないが、福岡クラスになると中京圏レベルのパーソントリップも現実に大きい。
337名無しでGO!:2011/12/22(木) 21:17:15.51 ID:r0kMeWUp0
懲りん星人
338名無しでGO!:2011/12/22(木) 22:10:10.27 ID:Cbhct1kr0
福岡は実際名古屋といい勝負だよね。
人口は名古屋のがかなり大きいけど。

首都圏と京阪神以外の都市圏規模って、
名古屋>福岡>札幌>仙台>広島>>>その他、ってな感じかと
北九州とか新潟、静岡よりも那覇や鹿児島のがまだ活気はある気がする
339名無しでGO!:2011/12/22(木) 22:14:42.94 ID:5QAZ9Ros0
名古屋と福岡は面だけど札幌や仙台は線
広島にいたっては点
340名無しでGO!:2011/12/22(木) 22:28:52.75 ID:ku+G8qko0
中央線の白紙改正が有るにしても無いにしてもソースはキボン
ハッキリした方が良いじゃん
341名無しでGO!:2011/12/22(木) 22:42:34.40 ID:PxO+uR7C0
>>338
一般的に通勤圏と言われる「都市雇用圏」の人口データ(10%以上の人が中心都市に通勤している市町村までを
都市圏とする)だと、その印象通りの順番になるね。

名古屋523万人>福岡241万人>札幌233万人>仙台157万人>広島142万人

福岡・札幌、仙台・広島はそれぞれ近いが、札福と仙広の間はかなり差があるという感じだね。
342名無しでGO!:2011/12/22(木) 22:58:40.71 ID:H0vqAGQP0
札幌と福岡の違いは都市雇用圏の広がりかな。
札幌は市内通勤が大半なので地下鉄・バスへの依存が強く、
福岡は都市雇用圏が広いのでJRが盛況。

スレ違いにつきsage
343名無しでGO!:2011/12/23(金) 01:21:30.65 ID:6MPf/F3H0
国鉄西部本社やら門鉄局やらの時代の区分を引き継いでいれば
山口県は現状より良かったんだろうな
北九州市エリアとしての山口県が機能しなくなってしまった
344名無しでGO!:2011/12/23(金) 10:04:35.96 ID:KtWS+X0F0
>>310
早野乙

>>315
相変わらずの高頻度。
もはや酉の広島・岡山は完全に後塵を拝す事に…
345名無しでGO!:2011/12/23(金) 11:02:06.10 ID:ffrjxLisO
その福岡も地味に合理化が進みつつあるけどな。
福北間では快速→準快速→苦感鈍足(小倉〜福間各駅停車化)で普通列車減便とか…。
346名無しでGO!:2011/12/23(金) 12:35:17.02 ID:39A2+pOR0
>>341
そして5%都市圏や1.5%通勤圏で見れば、福岡と札幌の間に大きな開きがある。と

これが大手私鉄の有無やJRの快速運転距離の差に繋がってる。
347名無しでGO!:2011/12/23(金) 13:32:55.30 ID:w2QJ2HcM0
>>335
マジレスすると白紙改正するのは京王線
348名無しでGO!:2011/12/23(金) 14:04:23.73 ID:KtWS+X0F0
>>335
国立の国鉄型配線が完成しないと無理みたいよ。
349名無しでGO!:2011/12/23(金) 14:22:25.06 ID:zo3PXMgG0
>>317
政令市って岡山なんか実体に見合わないド田舎だからなぁ
350名無しでGO!:2011/12/23(金) 14:28:06.94 ID:WPvcwhBd0
>348
それと、武蔵小金井の2面4線化の完成もね。

高架付帯設備(配線)の完成を待って、快速などのスピードアップをすると、JR東日本のサイトにあったが、数年前なので、リンクは消えてると思う。
鉄道雑誌にも掲載されていた。
351名無しでGO!:2011/12/23(金) 14:46:29.03 ID:usB4spy30
>>345
20分間隔で便利な特急電車をご利用下さい
352名無しでGO!:2011/12/23(金) 14:48:29.19 ID:bD7ibVPa0
>>345
それタイミング的に駅ビル開業の足を引っ張るんじゃないかと不思議に思うよ。
鹿児島線福北間と篠栗線沿線利用者を誘導するしかないだろうに。
353名無しでGO!:2011/12/23(金) 17:12:56.89 ID:EqF4BUOW0
福北間は2枚きっぷ・4枚きっぷがあるとはいえ、それも値上げだしな。
354名無しでGO!:2011/12/23(金) 17:45:32.05 ID:67ZexNVm0
>>324
それで悪循環となってしまう・・・

減便→利用者減→減便→利用者減→減便→利用者減→・・・
355名無しでGO!:2011/12/23(金) 17:52:03.53 ID:h8jcjPt50
「そうだ!車が持てないぐらい所得を下げればいいんや」
↑現在進行中
356名無しでGO!:2011/12/23(金) 19:51:53.27 ID:UHHpZ35i0
急行能登 来春ダイヤ改正で運行取りやめ検討の新聞記事
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111221-OYT1T00302.htm
357名無しでGO!:2011/12/23(金) 22:15:14.09 ID:kpxLZ+X+0
>>349
岡山市単体なら71万人だけど倉敷含めた岡山都市圏は150万人
山に囲まれ集約型の広島に比べ平野が広く拡散しているため利用客は少ないが
新潟や静岡よりはでかいし頻度は同じかそれ以上のレベルであってもおかしくはない。
358名無しでGO!:2011/12/23(金) 22:32:07.61 ID:NAj4DSvc0
>>357
> 新潟や静岡よりはでかいし

静岡を例に出すのは止めた方がいいかと。
あそこはちょっと特殊なんだ。
東海道線東京口への車両配給基地として、都市規模とは裏腹に特別に厚遇されてきた。
あの程度の規模で10分ヘッドのダイヤを保っているのは、ある種の既得権。
359名無しでGO!:2011/12/23(金) 23:00:00.21 ID:zoNiVTIw0
登戸民オメ
15万人の駅を通過するのはおかしいと思ってたよ
田舎者ザマァーww
360名無しでGO!:2011/12/24(土) 00:31:10.56 ID:eEymdn8MO
>>359
快急増発でついに頭がおかしくなったか
361名無しでGO!:2011/12/24(土) 13:19:14.65 ID:WTzUhADxO
>>305
今回、朝のライナーがあれだけスピードアップするのは、白紙改正の布石じゃ…?
現在は立川〜東京で三鷹でしか快速を追い抜かないため、かなりノロノロ。
362名無しでGO!:2011/12/24(土) 18:36:45.74 ID:nGwtRM300
>>350
ムサコの方は3月に間に合いそうなんだわ。
地元の鉄子情報

>>358
10分ヘッドと東京口の件は関係無いだろ。
会社が違うんだし。
363名無しでGO!:2011/12/24(土) 21:08:09.12 ID:vYSFZfO00
再来年の白紙改正で通特の所要時間も短縮されるだろうね。
364名無しでGO!:2011/12/25(日) 22:34:57.14 ID:QVBD/Fw/0
中央線は白紙改正しない理由が逆にない
365名無しでGO!:2011/12/26(月) 14:13:57.74 ID:TrDPB+QL0
>>360
市議が街頭演説で再来年の白紙改正で快速急行が
登戸に停車するようになると言ったらしい
366名無しでGO!:2011/12/26(月) 22:00:39.79 ID:IJiyYQ4+0
来年3月17日(土)にJR埼京線がダイヤ改正する。
367名無しでGO!:2011/12/26(月) 22:01:35.04 ID:IJiyYQ4+0
千代田線平日9時台に唐木田発多摩急行増発する。
368名無しでGO!:2011/12/26(月) 23:11:44.76 ID:Nih88oSQ0
>>365
これか。
誰なんだろうな?

917 : 名無し野電車区 : 2011/11/25(金) 11:30:09.74 ID:9MBsPNNm0 [1/1回発言]
快速急行の登戸停車はマジみたいよ
小田急から確約得たと市議が街頭演説で言ってた
369名無しでGO!:2011/12/27(火) 00:33:17.31 ID:NPccudxP0
停車ゴネと通過ゴネの自治体が直接対決することはあり得るんだろうか
某中央線とか
370名無しでGO!:2011/12/27(火) 07:34:03.90 ID:BQ0/YNj60
また、醜い言い訳だけしか返さない典型的なキモ鉄ヲタである橋本特急厨だな。

で、早く市議の所属政党と氏名を書けよ。>キモ鉄ヲタ橋本特急厨。
371名無しでGO!:2011/12/27(火) 12:11:05.03 ID:AwbbIwEX0
>>365
それなら99%確定だな
計画変更される可能性で1%差し引いた

もともと登戸の快速急行通過は酷いと思ってたけど
372名無しでGO!:2011/12/27(火) 12:13:55.25 ID:qRsUpvwP0
中央線白紙改正と、どちらが信憑性ありますか
373名無しでGO!:2011/12/27(火) 21:46:05.85 ID:ROevdzDq0
というか鉄道ダイヤを政治利用するのはやめていただきたい。
職権の乱用。公権力の横領。
374名無しでGO!:2011/12/27(火) 22:02:49.36 ID:BRNtVvoY0
なんの鉄道なんぞ昔から政争だらけや
375名無しでGO!:2011/12/28(水) 00:27:30.29 ID:wfDabXnI0
>>373
結果的に我田引鉄して国鉄が滅びたのにな。
ホント政治家はクズばっか。
それに頼る市民もクズだけど。
376名無しでGO!:2011/12/28(水) 07:58:24.41 ID:eoj63nrNO
377名無しでGO!:2011/12/28(水) 20:46:13.72 ID:c7Jl1lkk0
白紙改正でピーク時にも通勤特快がお目見えするから楽しみだね。
378名無しでGO!:2011/12/29(木) 00:58:09.68 ID:a3p0sDiI0
>>373-375
今年開業した新幹線こそ、まさにそれだけどね。
博多〜熊本の途中駅が。
379名無しでGO!:2011/12/29(木) 01:18:13.19 ID:bCXlBTJe0
ほかにも山ほどあるやろが
顕著な例は大船渡線のねじ曲がった線路
380名無しでGO!:2011/12/29(木) 11:05:31.72 ID:E+UPKJx30
そもそも単なる新規停車が2年前から外部に漏れるなんてことはありえない。
381名無しでGO!:2011/12/29(木) 16:29:10.17 ID:+JNCMn1I0
>>371
100%だよ
計画変更するかもしれない事案は市議に言わん

祝 快速急行登戸停車
382名無しでGO!:2011/12/29(木) 16:34:58.71 ID:cCiUpKb50
登戸厨スレ
383名無しでGO!:2011/12/29(木) 17:02:40.40 ID:t15NlFPDO
100%っていうのが逆に胡散臭いな
っていうかいい加減しつこい、
小田急ヲタって沿線のネタが充実してるからってこういう全国区のスレにも我が物顔で書き込む奴が多すぎ
384名無しでGO!:2011/12/29(木) 17:16:10.90 ID:jqtn+zHE0
登戸厨(橋本特急厨、稲田堤厨)は巣にお帰り下さい。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322391263/210-

>>1
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんので注意を。
385名無しでGO!:2011/12/29(木) 17:32:11.87 ID:+JNCMn1I0
>>383
100%でなきゃ小田急は市議に言わんでしょ
少しは頭使えよ
386名無しでGO!:2011/12/30(金) 09:22:50.01 ID:8cWn48MRO
「決まった」ことではなく市議が小田急に「要請した」段階では?
387名無しでGO!:2011/12/30(金) 09:52:57.81 ID:on3OHp2V0
その気があるなら今回から登戸停めちゃえと思ったりするが、
停車駅案内や自動放送とか変えなあかんから面倒なんだろうな

白紙改正では快速急行の登戸停車以外にも変更ありそうだから、
同時に変えた方が楽ではあるw
388名無しでGO!:2011/12/30(金) 11:53:35.91 ID:uDzd19u20
TX沿線民だけど、開業前、柏市議が柏の葉キャンパスに快速停車と豪語してた。
更に翌日、千葉県知事が同じことを連呼。

自治体傘下のTXですらこれですから。
389名無しでGO!:2011/12/30(金) 14:59:39.05 ID:tkJfeDkx0
>>386
917 : 名無し野電車区 : 2011/11/25(金) 11:30:09.74 ID:9MBsPNNm0 [1/1回発言]
快速急行の登戸停車はマジみたいよ
小田急から確約得たと市議が街頭演説で言ってた

小田急からの回答です
要請なら停車するとは言わんだろう
390名無しでGO!:2011/12/30(金) 15:18:39.10 ID:fd9Gzz9b0
それって複々線化後なの?
391名無しでGO!:2011/12/30(金) 17:03:21.88 ID:on3OHp2V0
複々線後の変更点
快速急行
現停車駅+登戸
通勤急行
快急停車駅+成城
急行
経堂(全時間帯停車)
392名無しでGO!:2011/12/30(金) 21:59:23.25 ID:kqvKUOo60
>>389
演舌レベルではそれくらいの飛ばしは日常茶飯事だぞ。
393名無しでGO!:2011/12/30(金) 22:55:00.83 ID:x/f8DWWl0
遊園に急行を停めるのをそろそろ止めにしたら?
394名無しでGO!:2011/12/30(金) 23:31:47.90 ID:lz27p/pK0
ノーマル急行は次改正でさらに縮小されるだろうから徐々にそうなっていくかと
395名無しでGO!:2011/12/31(土) 07:30:27.73 ID:7rUj/nSy0
来年の年間改正予定スケジュールってどんな感じなんだろ
春先にかけてはJR以外には小田急が大物だと思うが
東横渋谷が地下にもぐったり、蒲田の地上線消滅の改正も来年なのかな?
396名無しでGO!:2011/12/31(土) 08:39:36.92 ID:GAAKnKua0
横須賀線の駅が出来て武蔵小杉乗換えが便利になったから
南武線の客引きを強化する為の登戸停車かもな
登戸でも各停が快速急行に接続してくれれば百合ヶ丘〜遊園間利用も便利になるので言う事なしだが

>>392
街頭演説でうそとわかるような事は言わんよ
リスク高すぎ
397名無しでGO!:2011/12/31(土) 08:56:33.84 ID:obLva0I50
大阪環状線の快速が福島駅に停まるようだけど、
(2011年の大正駅停車に引き続き)

これは、快速全駅停車化への布石??

快速を全駅(野田、芦原橋、今宮)にも停車させたうえで、
普通を全廃か??
398名無しでGO!:2011/12/31(土) 10:32:29.93 ID:ZQsdp7ku0
福島と野田の扱いが、阪神とは逆になるのがおもしろいな。
399名無しでGO!:2011/12/31(土) 13:41:40.58 ID:dlxI947f0
小田急との交渉・要請段階なら、
快速急行が停まるとは言わんよ
拒否されたら通過のままですから

確約得たということは、小田急がOKサインを出したということ
400名無しでGO!:2011/12/31(土) 19:39:20.92 ID:m6i0epW50
>>399
一般論で済まんが、市議が票欲しさにでっち上げるのは良くあること。
401名無しでGO!:2011/12/31(土) 22:10:22.75 ID:IG+ksLNtO
近鉄の準急大幅カットを伴うダイヤ改正は本当に来年なんかねえ?
402名無しでGO!:2012/01/01(日) 00:09:50.95 ID:GajrhR5Z0
市議が小田急から確約得たと言ってるんだから、
登戸の快速急行停車は確実なんだよ

つか厨呼ばわりする奴にまともな奴いないねww
すぐ感情的になるもん
403 【大凶】 【1351円】 :2012/01/01(日) 00:12:56.93 ID:XAjN16M2O
あけおめ。
今年はいい年でありたい
404名無しでGO!:2012/01/01(日) 00:13:40.68 ID:Up5wTuSh0
その市議は民主党所属とかいうオチ?
405 【ぴょん吉】 【1982円】    :2012/01/01(日) 00:13:57.86 ID:ezS42xow0
あけおめ
406名無しでGO!:2012/01/01(日) 00:14:23.26 ID:TMo3xJFtP
>>402
それはオバQじゃないのか?w
407名無しでGO!:2012/01/01(日) 00:17:38.31 ID:OZmwco8h0
うっかり寝過ごしてしまって今起きたんだけど今年の紅白はどっちが勝ったの?
408名無しでGO!:2012/01/01(日) 00:19:58.19 ID:nrVopOlOO
>>407
まだやってない
409名無しでGO!:2012/01/01(日) 01:03:02.52 ID:jhWogs+U0
>>407
何言ってんだよ 今日大晦日だろが
410名無しでGO!:2012/01/01(日) 10:58:42.04 ID:mbjRb5IrO
>>407>>409
2012年の紅白はまだだよ。
411omikuji:2012/01/01(日) 12:45:08.08 ID:5W5RDbORP
412 【だん吉】 【1804円】 :2012/01/01(日) 13:55:40.29 ID:IML/C1RX0
>>407
紅白って何?
今年の定義は?
413名無しでGO!:2012/01/01(日) 14:45:32.87 ID:tKtLaYrH0
>>400
一般論で済まんが票欲しさでウソはつきません
選挙向けの公約じゃないんだからさ
414名無しでGO!:2012/01/01(日) 16:23:36.29 ID:jvhkOU3g0
>>399
あくまでも一般論だけど、
地元に有利な情報を先に入手しただけの政治家(本人が別に実現に役に立っていない)が
それを自分の功績のように語ることはよくあるだろ。
415 株価【E】 【1537円】 【大吉】 :2012/01/01(日) 22:55:47.53 ID:rM2bCRDz0
 
416名無しでGO!:2012/01/01(日) 23:02:48.21 ID:ByY22bIQ0
417 【大吉】 【416円】 :2012/01/01(日) 23:27:13.36 ID:IKPAAIq80
紅白といえば、紅組のトリが津軽海峡冬景色だったということは、来年度中にはあけぼの廃止の可能性が高い!?
418名無しでGO!:2012/01/02(月) 03:05:48.57 ID:G0ynbSwd0
東海道線東京口からの海エリア乗り入れ一気に再編されそうだな
・御殿場線の束車乗り入れ廃止(現在2往復)
・沼津直通激減
・373系の東京〜静岡直通も廃止→熱海or沼津で分断
捻出された373系は371系引退に伴うHL運用へ

茅ヶ崎運輸区に電留線増設工事中なのと
沼津駅高架化工事が本格的になりそうだ
419名無しでGO!:2012/01/02(月) 06:23:17.43 ID:vZe0m7U/O
>>407
久々に紅だよ、愛菜も韓国もみんな頑張ったよ。
420名無しでGO!:2012/01/02(月) 07:42:36.03 ID:QPEXXCY00
>>417
日本海号は匙投げたけど、あけぼの号はどこまで頑張れるでしょうか?
421名無しでGO!:2012/01/02(月) 09:25:56.57 ID:Jw1ysNWk0
>>420
まだ続くと思う。
最近の廃止絡みは西絡みばっかだし。
車両がやばくなったら終わるだろうけど。
422名無しでGO!:2012/01/02(月) 10:29:56.90 ID:t2iD4q5zO
>>418
それ全部ソースある?
423名無しでGO!:2012/01/02(月) 11:38:39.11 ID:tuK5u0FD0
JR西日本倉敷〜岡山増発せんのか/(^o^)\ナンテコッタイ
424名無しでGO!:2012/01/02(月) 13:19:51.58 ID:3yKi6Z9C0
臨時列車の折り返しって2番のりばだったの?
ってここで聞くことじゃないか
425名無しでGO!:2012/01/02(月) 13:54:49.44 ID:1SU9ro+w0
>>402
登戸に快速急行停車させる交渉した市議GJ
426名無しでGO!:2012/01/02(月) 16:10:01.02 ID:ttKpJKs30
>>423
酉「まだ多いぐらいだから数年かけてじわじわ削る」
427名無しでGO!:2012/01/02(月) 16:49:59.04 ID:Ek3IVRaG0
>>422
最後の二行以外は妄想
428名無しでGO!:2012/01/02(月) 18:53:30.88 ID:t2iD4q5zO
>>427
やっぱそうだよな
429名無しでGO!:2012/01/02(月) 19:33:53.51 ID:zZ0OGXgI0
>>427
御殿場線直通廃止は神奈川新聞に横浜支社発表内容が出てなかったか?

沼津は高架化反対運動と貨物駅の用地買収が反対派の運動でとん挫中。
駅前アーケードを通ると橋上駅推進とのぼりが出る始末。

430名無しでGO!:2012/01/02(月) 22:07:59.28 ID:OEFCungS0
今年の3月17日(土)にりんかい線・埼京線・川越線のダイヤ改正が行われる。
431名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:11:21.08 ID:5Y+z4EQ00
>>397
近いうちに各駅化になるだろうな。それによって
周回列車やゆめ咲き直通の削減するだろね。
削減は昼間だけは済まさなそう。
周回列車の運用減らして103系を廃止にするのかも。

>>399
そこまで話決まってるなら新聞や市民報などで題材的に宣伝すればいいのに。
大阪のとある市は、駅前に横断幕だしてたよ。
432omikuji:2012/01/02(月) 23:00:44.80 ID:RiQ5hYMGP
>>429
落ち着いて>>418を読んでみよう。
433名無しでGO!:2012/01/02(月) 23:33:14.85 ID:l7bu7/190
別板で登戸通過厨が必死に抵抗していてワラタww
市議からの情報は信憑性高いんだがな‥
434名無しでGO!:2012/01/02(月) 23:38:59.24 ID:1SU9ro+w0
市議が交渉で小田急を説得させたとは思えん
元々白紙改正で快速急行を登戸に停車させる予定だったんだと思う
435名無しでGO!:2012/01/02(月) 23:47:43.51 ID:DzNCqjp00
横浜支社ソースは>>188
>東海道線の御殿場線への直通運転を取りやめ
これを意味するのは東京発山北行がなくなるだけ。

東車の御殿場線乗入中止を含めて、
熱海分断とか373の話は全くソースが出てないのが現状。
ただ、茅ヶ崎に留置線を増設しているという現実がある。
436名無しでGO!:2012/01/03(火) 05:48:08.29 ID:KDNiUh5B0
>>433
別スレ除いてみた。一般論になるけど市議の街頭演説がソースじゃ信用ならないよ。
あとに残らない演説では吹きまくる奴なんて市議クラスではザラにいるからね。
良くも悪くもマスコミに取り上げられやすい国会議員ならさておき。
ちゃんと確定してるなら活動報告としてビラを配ったり自分のHPに書いたりする。
そのほうが自分の実績としてアピールできて議員活動に明らかに有利だから。
それができないということは…
437名無しでGO!:2012/01/03(火) 09:53:18.90 ID:Ey6SJx8AP
その議員の実名出てたっけ?

世の中には眠主党ってのがあってな、
柔道続けると言ったのにやめちゃったり・・・
438429ではない:2012/01/03(火) 11:04:53.99 ID:R9A+0nZz0
>>432
>>418は「一気に再編されそうだな」と言っているので、
事実を述べているのではなく、推定(あるいは妄想)を述べているのですね。
439名無しでGO!:2012/01/03(火) 12:15:31.61 ID:p/aIwQ2j0
>>433の言う別板はこちら!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322391263/395-

登戸は通過なのか停車なのか‥
440名無しでGO!:2012/01/03(火) 13:12:44.76 ID:xgAaFM6r0
箱根駅伝見て思い出したんだけど、京急蒲田が年内に完全立体化されるんだよな。
それ絡みの改正はあるのか?
441名無しでGO!:2012/01/03(火) 18:04:20.42 ID:nKdceQhM0
恐らくだけど
快特の上位種別が出来る気がする

新快特辺りで京急蒲田通過(品川〜横浜ノンストップ)
442名無しでGO!:2012/01/03(火) 19:34:40.94 ID:eDMOcMOkO
>>441
宿題やってろクソガキ
443名無しでGO!:2012/01/04(水) 17:20:30.14 ID:Vr+Kt/Hj0
>>436
一般論で言うが、願望レベルの公約なら国会議員でも言うがな
今回は小田急から確約GET発言だから次元が違うよ
444名無しでGO!:2012/01/04(水) 17:34:38.81 ID:kw4C0XOQ0
>>437
そいつ澤兄貴と誕生日一緒なんだぜ。全く月とスッポン…
445名無しでGO!:2012/01/04(水) 19:00:36.84 ID:2NP4tb880
>>443
反論にもなってない戯言は議員の実名出してから言えや
演説やってたんだから名前ぐらい出せるよな
446名無しでGO!:2012/01/05(木) 00:21:47.86 ID:aTSLLPpq0
>>436
市議を馬鹿にしないでください
小田急から確約得た=確定事項
この手の事案はホラ吹かん
447名無しでGO!:2012/01/05(木) 00:30:15.74 ID:yj3KOJ5VO
そもそも市議がその旨の発言をしたソースを示してくださいな
市議の発言が嘘か本当か検証するのは意味がない、市議の演説自体がガセだろ?
448名無しでGO!:2012/01/05(木) 00:43:19.44 ID:aTSLLPpq0
>>443
>>436は新幹線誘致しますようなのと同類に扱ってるね
449名無しでGO!:2012/01/05(木) 01:09:26.31 ID:EfN/YO7KO
>>441
有料快特「ウィング」ってのがあってね、セントラルライナー方式の列車。
品川を出ると蒲田はおろか川崎横浜も通過。
450名無しでGO!:2012/01/05(木) 08:15:56.90 ID:/N1HuM4n0
2ちゃんに張り付いている奴の脳内では
ソースの出所も示せないのに確定事項にできちゃうんだな
エア市議かセルフ市議だから示せないだけなのだろうが
451名無しでGO!:2012/01/05(木) 08:35:35.18 ID:oXpKSEcv0
せめて誰の演説ってのが出てればな
452名無しでGO!:2012/01/05(木) 18:07:34.94 ID:DyM8zvXJ0
443 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2012/01/05(木) 00:02:03.31 ID:MxuSW5zR0
登戸通過厨の意味不明の弁解よりは市議の方信じるな
453名無しでGO!:2012/01/05(木) 21:08:35.30 ID:uUHqgTuE0
449 :名無し野電車区:2012/01/05(木) 04:25:44.21 ID:35tdl/S00
>>443
エア市議?
454名無しでGO!:2012/01/05(木) 21:18:55.09 ID:meQgC2Np0


で、その市議は誰なんですか??


455名無しでGO!:2012/01/06(金) 00:30:07.79 ID:eEWcu9Ru0
市議の名前を出せないんだから釣りだよ
456名無しでGO!:2012/01/06(金) 07:16:33.43 ID:ld4RWp4n0
>>454
流石にここでは言えんよ
詳細書いたら当人に迷惑かかるしさ
個人的にもこの手の情報を今後も入手したいから、
リスクは冒さない

信じない人はそれでいい
457名無しでGO!:2012/01/06(金) 07:31:23.45 ID:TC1rtyPYO
>>456
ほーら、名前すら出せない
そりゃ誰も信じないわ
458名無しでGO!:2012/01/06(金) 08:05:33.74 ID:4tT7q/AtO
この手の情報を入手、てなんだ
駅前で講演してたんじゃないのか
459名無しでGO!:2012/01/06(金) 12:21:01.38 ID:0cWkwJmH0
嘘も100回繰り返せば真になる、とか思ってる人なんだろうな。
460名無しでGO!:2012/01/06(金) 12:47:56.31 ID:eEWcu9Ru0
っつっかどうでもいいい
小田急スレで続きはやってくれ
461名無しでGO!:2012/01/06(金) 13:53:28.28 ID:TKr/pi2o0
>>458
そいつはコピペを繰り返してる野郎だから、
相手にしなくていい
462名無しでGO!:2012/01/06(金) 14:02:28.00 ID:TKr/pi2o0
>>450
あなたは登戸の快速急行停車があまりにも悔しくて、
脳が逝かれれたようですね

街頭演説での市議発言をガゼ扱いする
あなたが信用できるソースは公式サイトにしか出ませんから

これ以上、登戸通過厨=低脳と思われるのは心外なので、
ここに来るのはやめてくれ
463名無しでGO!:2012/01/06(金) 14:20:35.97 ID:TKr/pi2o0
>>457
街頭演説は不特定多数に聞かせるもんだぜ
何処に迷惑とリスクがあるのよww

>詳細書いたら当人に迷惑かかるしさ
>個人的にもこの手の情報を今後も入手したいから、
>リスクは冒さない

こんなレスが相次ぐと
ますます登戸通過厨=低脳と思われるわ
464名無しでGO!:2012/01/06(金) 14:42:29.76 ID:v9tzOhsn0
ガゼ()
465名無しでGO!:2012/01/06(金) 20:11:31.29 ID:heMV0WtYO
>>461
よく分からないんですけど、何故コピペと分かるのですか?
まさか書いた本人だから!?.
466名無しでGO!:2012/01/07(土) 13:16:15.80 ID:fRkBw3s5O
昨日、小田急の広報部に問い合わせてみたが「現時点でそのような予定はない」という回答だったのだが。
467名無しでGO!:2012/01/07(土) 14:12:23.98 ID:D68GE1040
そりゃそうでしょ。仮に事実でもJRのダイ改前と同じで。
468名無しでGO!:2012/01/07(土) 14:17:48.89 ID:e1QrtG6m0
小田急の広報部じゃなくて、演説していた議員さんに問い合わせないといけないよね。
脳内議員さんかも知れないけど。
469名無しでGO!:2012/01/07(土) 14:19:04.29 ID:D68GE1040
ここまでヤンヤ言ってて議員とやらの名前がイニシャルですら出てこないのは
やっぱり脳内議員だと思うよ。
470名無しでGO!:2012/01/07(土) 17:15:40.47 ID:jNa5pT7C0
市議の名前は出さない方がいいと思う
ここのアンチ登戸は完全に頭ヤラレテルるから、
イタ電や迷惑メールなど姑息な嫌らがせする予感

>>463
以前からそう思われてるがな
エア議員とか脳内議員は低脳じゃないと出てこないんじゃね
471名無しでGO!:2012/01/07(土) 17:20:34.97 ID:G4KJBYFd0
            ここにう●こ置いておきますね
                     人
                   ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_―― ̄ ̄::::::::::\
               ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
              (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
             / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
            (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
            \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
472名無しでGO!:2012/01/07(土) 22:57:52.56 ID:yFB8eP/5O
今までは黙っておいたけど、
「登戸の市議」(正確には川崎市議か)という実在にいる人物を使って、
あることないことを、あたかもその人が発言したかのような書き込みを続けるっていうのは、
もちろんまずいことって自覚はあるのかな?
それでもこれ以上同じことを繰り返すなら、
いつお巡りさんが家のドアをノックしてきても文句は言えないよねぇ?
473名無しでGO!:2012/01/07(土) 23:22:42.23 ID:RVoX7JD+0
いい加減スレ違い
474名無しでGO!:2012/01/08(日) 00:46:46.34 ID:SZ+XLrUQ0
駅前で演説してたのならtwitterやらブログやらまちBBSやら2chやら
他の所でも色々書かれるだろうに。って書くと嘘つきにヒントを与えてしまうかw
475名無しでGO!:2012/01/08(日) 01:40:24.48 ID:RjyS/o1fO
twitterに過去の日付でつぶやく方法を誰か教えてください
476名無しでGO!:2012/01/08(日) 01:42:49.19 ID:RjyS/o1fO
すいません誤爆しました
477名無しでGO!:2012/01/08(日) 01:58:41.24 ID:WHYF7ZDZ0
>>472-473
というか放置でおk
何時までも執拗に引き摺ったり、あたかも相手がおかしいかのように書き込んだり、荒らしの特徴丸出し
478名無しでGO!:2012/01/08(日) 08:44:53.72 ID:8K0ko+Og0
>>475
そこまでして情報操作したいんですか共産党は
479名無しでGO!:2012/01/08(日) 14:08:28.42 ID:61CiSNcv0
>>475-476
wwwwwwwww
480名無しでGO!:2012/01/08(日) 16:39:48.97 ID:ENUMLa5X0
>>470
私も去年多摩病院付近で快速急行登戸停車関連の演説を聞きました
もちろん市議の名前記憶してますが、
ガゼ扱いする無礼な奴に回答したくないわ

通過厨は信じなくておKよ

登戸利用者が有意義な情報と思ってもらえば本望
481名無しでGO!:2012/01/08(日) 18:39:18.34 ID:P668eJ3G0
>>480
A−PA−な貴殿はこの発言者か!?.

210 : 名無し野電車区 : 2011/12/20(火) 23:17:32.41 ID:3FrrID920 [1/1回発言]
>>196
以前多摩病院付近で
白紙改正で快速急行が停車するようになると
演説してたの見たから、ほぼ決まりだよ

アンチ登戸の願望はイラネ
482名無しでGO!:2012/01/08(日) 18:40:31.85 ID:0hcCd0B+0
きょう川崎市議のうち多摩区選出の9人の事務所に問い合わせてみたのだが、
いずれの事務所も「質問されているような内容の発言はしていないし、そのような情報を小田急から提供を受けた事実もない」という回答だった。

ということなのでこのレスをもってこの話題は終結でいいと思う。
483名無しでGO!:2012/01/08(日) 18:42:09.86 ID:8K0ko+Og0
太政大臣と征夷大将軍はどっちがえろいの?
484名無しでGO!:2012/01/08(日) 19:05:03.56 ID:CMOQVcCl0
>>480
無礼なのはおまえだろ
485名無しでGO!:2012/01/08(日) 20:25:06.31 ID:N+C7HG4C0
市議の発言の真偽はともかく 最近の小田急改正は遠近分離の方向だから
登戸〜百合ヶ丘民を わざわざ快速急行に流すようなことはしないと思うがな
486名無しでGO!:2012/01/08(日) 20:29:19.95 ID:MevTwwZhO
これ以上の議論は小田急スレでどうぞ
小田急スレなら沿線民も多いだろうからそっちでやれ
487名無しでGO!:2012/01/08(日) 23:11:06.54 ID:0hcCd0B+0
ところで3月に近鉄は大動きがあるらしいがまだ情報ないね
488名無しでGO!:2012/01/08(日) 23:32:40.76 ID:8K0ko+Og0
準急廃止報道以来ナーバスになってるから
余程のことがない限り情報は漏れなさそう
489名無しでGO!:2012/01/09(月) 00:59:46.41 ID:mgqEhWEn0
ただ特急券の発売日が1か月前だから、今月中には発表されると思うのだが。

490名無しでGO!:2012/01/09(月) 09:33:04.12 ID:CJ4TOC9gO
まあ、何にせよ減便だよ
491名無しでGO!:2012/01/09(月) 23:19:30.46 ID:yr22FLXG0
>>480
市議は票集めでホラ吹くと言ってた
そんな失礼な奴に名前出す必要ない

>>481
複数いると思うよ
ちなみに俺は津田山の某スーパー前で演説聞いた
小田急線で新宿行く人は便利になりますと言ってたけ
492名無しでGO!:2012/01/10(火) 09:22:03.02 ID:JI9uVBDv0
>>491
名前出さないならださないでいいよ
でも情報出さない以上不毛だからもう書きこむな。

493名無しでGO!:2012/01/10(火) 10:23:30.82 ID:inblh6Q2O
>>491
小田急スレでどうぞ
494名無しでGO!:2012/01/10(火) 16:15:11.49 ID:12RlBM/e0
>>491
A−PA−な貴殿は、なぜ小田急スレに行かないのか!?.
495名無しでGO!:2012/01/10(火) 17:44:01.71 ID:llLPzunZI
ところで、なんで阪急が8両にこだわるの?各停までも8両なんて贅沢すぎる。

優等列車ですら6両が多い南海本線ユーザーにとって理解が苦しむ。

496名無しでGO!:2012/01/10(火) 18:26:29.19 ID:9mhRh4KYO
運用分けるのが面倒とか?全くもって適当だが
497名無しでGO!:2012/01/10(火) 18:38:22.92 ID:DsDDdVEC0
神戸線の普通は下校時間帯は8連でないときついぞ
498名無しでGO!:2012/01/10(火) 19:46:16.22 ID:Fj4Lf5MO0
>優等列車ですら6両が多い南海本線ユーザーにとって理解が苦しむ。

世の中全てが南海基準じゃないことくらいわからへん?
阪急には阪急の、南海には南海の需要に応じた編成両数ってのがある。
当たり前の話。
499名無しでGO!:2012/01/10(火) 21:04:29.88 ID:tk0tlGAZ0
>>491
私は宿河原利用者です
市議が言ったのなら快速急行の登戸停車は確実
頻繁に新宿行くので大変ありがたい
貴重な情報ありがとうです

500名無しでGO!:2012/01/10(火) 21:18:38.62 ID:12RlBM/e0
>>499
A−PA−な貴殿は、なぜ小田急スレに行かないのか!?.
自演ですか!?.
501名無しでGO!:2012/01/10(火) 22:47:31.11 ID:PNYPBIsm0
統合失調症の人の妄想に対して問い詰めているときのやりとりみたいだな。
追求する方も言い訳する方も。
502名無しでGO!:2012/01/11(水) 00:17:16.57 ID:lJycYaGf0
>>495
青いのとオレンジのはな。
緑のは結構6両とかあるぞ。
503名無しでGO!:2012/01/11(水) 14:52:41.49 ID:eWC0u+L50
緑はすべて7両or8両になってる。
504名無しでGO!:2012/01/11(水) 20:13:16.92 ID:lQw/GFph0
議員って鉄道会社に限らず、いろんなとこと直談判するからね
公式発表されてない情報多々持ってる

票集めのボラ吹きと言っている登戸通過厨は統合失調症かもしれない
505名無しでGO!:2012/01/11(水) 22:01:18.17 ID:qdgdhuL20
1、その議員の名前さえ出てこない
2、>>482より該当の議員はいない可能性が高い
3、そもそも対新宿でほとんど利点がない
506名無しでGO!:2012/01/11(水) 22:25:06.49 ID:grQ8yZme0
>>504
A−PA−な貴殿は、なぜ小田急スレに行かないでここに拘るのか!?.
毎日自己レスは楽しいですか!?.
507 ◆7l/SdGr6PI :2012/01/12(木) 09:10:18.44 ID:CFh8D/r50
>>504
588 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2012/01/11(水) 22:41:34.34 ID:NhL1dhry0
株主総会で公式に快速急行の登戸停車は否定されたのだが。

そんなに快速急行に乗車したいのなら、新百合に引っ越せばいいのに。
508名無しでGO!:2012/01/12(木) 13:45:07.34 ID:neBe2UDFO
登戸の話題は小田急スレでやれ
509名無しでGO!:2012/01/12(木) 16:52:14.67 ID:64nmOSbpO
小田急ヲタは自分達の沿線が全てだと思ってるからな
以前小田急系のスレを覗いてたことがあるけど小田急以外の事情は微塵も知らないという奴らばかり
ローカルな糞コテも沢山居て異様な雰囲気だったよ
510名無しでGO!:2012/01/12(木) 17:01:32.75 ID:Lpw8isw90
善多摩や松田町民は小田急スレにて飼育致しますのでどうか御目溢しの程よろしくお願い申し上げます
511名無しでGO!:2012/01/12(木) 18:28:28.84 ID:r/Tqb07+0
DJに東京〜静岡間の373系運転廃止って載ってるみたい
512名無しでGO!:2012/01/12(木) 19:12:12.89 ID:tyVel6BgO
春臨のプレスリリースは20日か23日?
513名無しでGO!:2012/01/12(木) 19:16:45.62 ID:tyVel6BgO
>>511
ながら臨時化の時も、373東京乗り入れ運用存続は載ってた。
371のライナー運用を補う以上、東京乗り入れ中止は妥当でしょ。想定内。
514名無しでGO!:2012/01/12(木) 19:34:16.99 ID:YGW5KdkH0
test
515名無しでGO!:2012/01/12(木) 19:50:21.57 ID:UiCWmRjs0
>>511
18乞食ざまぁw
516名無しでGO!:2012/01/12(木) 20:42:39.89 ID:4lMqqNKI0
ながら運転期間≒18期間は371にせざる得ないと思うのだが(静岡に車両を返さないと車両が不足する)
517名無しでGO!:2012/01/12(木) 20:56:05.46 ID:neBe2UDFO
>>516
ながらの車両は田町の183だろ
518名無しでGO!:2012/01/12(木) 21:28:31.31 ID:ncUYawRP0
>>505
>その議員の名前さえ出てこない
妄想ガゼ扱いするから、レスする気失せたと言ってるやん

>該当の議員はいない可能性が高い
これは思い込みの域出ないね

>そもそも対新宿でほとんど利点がない
使える優等が増えるのに利点無いとか馬鹿でつか
519名無しでGO!:2012/01/12(木) 21:36:29.96 ID:ncUYawRP0
>>504
議員の要望で、会社の方針が変わる可能性は高くない
情報入手する機会は多大にあるよね

俺は小田急関連で言えば
複々線完成に伴う白紙改正で登戸停車させる予定だったと見ている
520 ◆7l/SdGr6PI :2012/01/12(木) 22:09:31.00 ID:CFh8D/r50
>>518-519 稲田堤さんへ
もう小田急スレ(登戸快急停車ネタ)なり、
南武線スレ(登戸行きの稲城長沼延長&快速区間延長ネタ)なり、
京王ダイヤスレ(橋本特急復活ネタ)なりに帰るように願います
521名無しでGO!:2012/01/12(木) 22:15:11.12 ID:4lMqqNKI0
博多発着のひだまってレールスター編成?

レールスターとは書いていないし、B編成の博総出入が必要なので16連での運行だと思うのだが。
522名無しでGO!:2012/01/12(木) 22:17:49.20 ID:AhCWFf8g0
>>513
想定内とかじゃなく、公の場に出てきたのははじめてだろ
523名無しでGO!:2012/01/12(木) 23:29:27.98 ID:g5q/fBeH0
>>513
でもあの普通てJR間の貸し借りの運用上必要だったはずなんだが
J東とJ東海直通の廃止で要らなくなったのか
524名無しでGO!:2012/01/12(木) 23:32:45.16 ID:KASuLa/w0
今年3月17日(土)のダイヤ改正で平日の始電から終電まで唐木田発千代田線直通多摩急行が増発する予定です。
525名無しでGO!:2012/01/12(木) 23:40:49.77 ID:bRSt4Y0Z0
>>523
沼津へのE231の直通は今後もあるが、あれは東が東海の留置線を借りる目的もあるので、単純に車両使用料では済まない。
まあ今後は中央西〜篠ノ井、飯田〜中央東が両社の直通の中心だろう。
526名無しでGO!:2012/01/12(木) 23:49:08.08 ID:g5q/fBeH0
御殿場線直通やめるんじゃなかったけ?
ただあの区間だけならあまり関係ないか
527名無しでGO!:2012/01/13(金) 07:31:31.66 ID:i0qLeiH80
>>518-519
なぜ小田急スレに行かないでここに拘るのか!?.

通過する種別が存在するとか、利用者数下位層の田舎の駅に負けるのが屈辱なの!?.
利用者数とか都会度などによるヒエラルキーが全てなんですか!?.
528名無し野電車区:2012/01/13(金) 10:26:55.99 ID:CLGFRDfY0
ところでJR東日本の春の臨時列車のダイヤ発表日がいつかって分かる人いる?
ちなみに2010年は22日、2011年は21日だったんでその前後かと予想しているが
529名無しでGO!:2012/01/13(金) 11:23:38.59 ID:YxFABPop0
ん、静岡行き(始発)自体が消えるのかな
530名無しでGO!:2012/01/13(金) 14:04:47.53 ID:sOGjN1MBO
>>528
20日か23日だろ。

>>529
そうゆうこと。
531名無しでGO!:2012/01/13(金) 17:41:04.28 ID:uPPpwLHH0
>>519
街頭演説(選挙前除く)は活動報告の場ですからね
自分が交渉した成果だと強調したんだろうが、
元々停車させる予定だったんだろうな

県&市挙げて登戸に快速急行停車の要望出してたが、
今まで拒否され続けた
市議の交渉で小田急が動くとは俺も思えん
532名無しでGO!:2012/01/13(金) 18:20:48.20 ID:BBPF2aJF0
>>531
ID:ncUYawRP0サン馬鹿でつか
533名無しでGO!:2012/01/13(金) 21:21:56.88 ID:m6ZSjtA6O
>>531
その話題は小田急スレでどうぞ
534名無しでGO!:2012/01/13(金) 22:34:01.97 ID:dXd2oMpC0
373の東京〜静岡はE231の東京〜沼津に変更
535名無しでGO!:2012/01/13(金) 23:12:01.37 ID:sOGjN1MBO
>>534
ソース
536名無しでGO!:2012/01/13(金) 23:16:55.94 ID:dXd2oMpC0
>>535
DJ早売り
537名無しでGO!:2012/01/13(金) 23:36:17.63 ID:Wr8HwGZm0
っつか沼津直通はなくならないのね
熱海で全部分断でいいのに
538名無しでGO!:2012/01/13(金) 23:47:48.04 ID:sOGjN1MBO
>>536
サンクス、明日確認する。
539名無しでGO!:2012/01/14(土) 01:03:56.36 ID:Kj2P8LZo0
どなたか静岡のホームライナー情報を教えていただけないでしょうか
540名無しでGO!:2012/01/14(土) 01:13:48.58 ID:clGnOLlc0
958 名前:名無し野電車区 投稿日:2012/01/13(金) 18:25:37.20 ID:i88MrM4LO
DJ誌早売り情報

【東日本関連】
・E233-3000を順次投入、5月末までに211を全て置き換え予定。
・373による東京〜静岡間普通1往復は、E231による東京〜沼津間普通に変更。
・日中時間帯の御殿場線直通運転取り止め。

【東海関連】
・ホームライナー浜松3号を沼津始発に延長。
・静岡→沼津間にホームライナー沼津4号を新設。
541名無しでGO!:2012/01/14(土) 01:14:09.01 ID:clGnOLlc0
716 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2011/12/27(火) 00:39:17.09 ID:ZEj0fHID0
185系東京→伊東の231・233系置き換えはガセだが、
373系東京⇔静岡は231・233系に置き換え。
321Mは熱海以東が東日本車、熱海以西が東海車。
338Mは沼津以西が東海車、沼津以東が東日本車。

321Mは熱海到着後、326Mで東京へ折返し。
この関係で326Mは沼津→熱海間を東海車に置き換え。
338Mの沼津→東京は331M(東京→沼津)の折返しを充てる。
331Mは現行では沼津到着後に停泊し、翌朝の沼津→東京に
充てられるが、朝方の沼津→東京の数本の内、326Mの
沼津→熱海間が東海車に置き換わることにより、つじつまが合う。
要するに東日本車の沼津停泊が1本減る。
茅ヶ崎運輸区の電留線整備はこれに対応したもの。
542名無しでGO!:2012/01/14(土) 01:18:44.68 ID:fNYOR0F20
>>539

602:名無し野電車区 :2011/12/24(土) 11:17:08.22 ID:cUk02WR5O [sage]
静岡支社からのプレス資料を、あるルートから入手した。あさぎり以外の特記は以下の通り

@ホームライナー
・平日18時台発の沼津始発下り、静岡始発上りを設定(増発か時間帯変更かは不明)。
・静岡発下りは18時〜21時の毎時13分発に等間隔化。
沼 津1832→浜 松2011 ホームライナー浜松3
静 岡1813→沼 津1853 ホームライナー沼津4

A御殿場線〜東海道線直通
・三島着9時台と13時台の御殿場線直通を設定。
・早朝及び深夜時間帯の各1本を沼津止まりに変更
国府津0759→沼 津0927・0936→三 島0942
御殿場1258→沼 津1329・1332→三 島1337
543名無しでGO!:2012/01/14(土) 11:52:13.53 ID:IvqgvdlP0
>>531
市議じゃなく市長が行けば話は変わったんじゃないの?
まあそれで変わるんならオダサガに急行停車してるわな。
544名無しでGO!:2012/01/14(土) 12:05:03.69 ID:NqtwXQlkO
要するに今回の改正の核は373なわけか
545名無しでGO!:2012/01/14(土) 12:13:49.68 ID:nO/n2zVe0
というより371
その穴埋めが373
546名無しでGO!:2012/01/14(土) 22:21:36.92 ID:3HlQqiNC0
>>531
あざみ野と同じで地元の意向無視できなくなったのだろう
あちらは横浜市がプッシュしてたが、東急は速達性低下を理由に拒み続けた

俺も登戸快速急行停車は市議の力だとは思ってないけど、
小田急から情報引き出したということで、
手柄にしてあげよう

547名無しでGO!:2012/01/14(土) 22:23:26.07 ID:I6jT8CYT0
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
548名無しでGO!:2012/01/14(土) 23:24:44.14 ID:8dLaswN20
>>521
今は岡山にも整備施設ができたので大検査のとき以外は博多に行かせる必要はなくなった
549名無しでGO!:2012/01/14(土) 23:25:40.11 ID:nO/n2zVe0
大都会で大検査
550名無しでGO!:2012/01/15(日) 00:25:44.56 ID:yPQh+OdX0
373系のP→PT化の編成が出た時点で予兆はあったな
551名無しでGO!:2012/01/15(日) 02:54:06.32 ID:SBAJwTPj0
373系の担当する列車ってロクなことがないな。
東海は廃止、ながらは臨時化&車種変更、ふじかわは災害で長期運休...
伊那路も乗車率はそんなに良くないんだろ?

半端に豪華だからキハ185みたいな格下げもできないしな...
552名無しでGO!:2012/01/15(日) 03:43:52.68 ID:uWKUJ14F0
格下げも何も米原〜大垣で普通列車として走ってますが
553名無しでGO!:2012/01/15(日) 04:12:45.75 ID:KwZa0qO/0
185系もしかりだが「軽特急車両」は結局帯に短したすきに長しで

785・789系が成功例だから、絶対ダメということもないんだろうが。
554名無しでGO!:2012/01/15(日) 08:26:13.54 ID:o9vk4AUw0
東京南局の発想を真似たばっかりに…

>>553
あれは軽特急車両よりはワンランク上じゃないかな
555名無しでGO!:2012/01/15(日) 08:43:53.83 ID:3V/VjoiM0
や、新千歳空港−札幌間は快速として走らすことを前提に設計されてるから、
その点での設計コンセプトは、185系や373系と変わらないと思うぞ。
ただ、185・373系より、特急運用側の比重を高めた車両であるとは思う。
556名無しでGO!:2012/01/15(日) 12:16:15.60 ID:lb8ENZJA0
185や373は特急じゃくて急行にできないのかね。
というか、何故JR各社は急行を目の敵のようにするんだ。
557名無しでGO!:2012/01/15(日) 12:31:11.24 ID:vwIJKBHR0
>>556
目の敵というより利用者自体が特急>>>急行だし。
急行は使い勝手悪いし…
558名無しでGO!:2012/01/15(日) 12:32:14.03 ID:EZe6y1no0
急行というのが中途半端なんだろうね。
停車駅を絞れば特急並みになるし
こまめな停車なら快速と変わらんし。
我?宇都宮線は、おはとちが無くなり普通と快速ですっきり!
559名無しでGO!:2012/01/15(日) 12:45:46.76 ID:61TGhac10
急行と普通だけの方がスッキリしないか。お急ぎの方は速達料金を払う。
速達料金を払うのは嫌な乞食は、各停でちんたら行けばいい。
560名無しでGO!:2012/01/15(日) 12:53:07.08 ID:mA5tg8YW0
快速は速達サービスだけでなくて、主要駅・小駅の供給量調整とか
遠近分離も兼ねてたりするんで、有料化は難しいんじゃない?
561名無しでGO!:2012/01/15(日) 13:51:20.70 ID:vUsjEVbS0
宇都宮、高崎線は、普通列車にグリーン車を連結し、料金も割り引いた時点で、新特急系の命運は決まったも同然だったな。
562名無しでGO!:2012/01/15(日) 14:28:15.89 ID:KwZa0qO/0
だろうね。おそらく残る元新特急も185系の寿命が尽きる時点で廃止か。
563名無しでGO!:2012/01/15(日) 15:13:31.77 ID:xlmcK29i0
正直「草津」廃止は無いと思うな。廃止するには客が多すぎる。他は全滅だろうけど
564名無しでGO!:2012/01/15(日) 15:55:58.45 ID:sQ4U6vJKO
踊り子に新車が欲しい
251みたいなバブリーなのは要らんが、185はもう…
565名無しでGO!:2012/01/15(日) 17:21:05.05 ID:/220ahJI0
いっそのこと、東武みたいに急行を無料種別にするというウルトラCがあってもいい。>JR

>>563
バスで充分だろう。
圏央道ができて、神奈川方面からもアクセスが便利になるし、中央環状線の全通で、羽田からもかなり近くなる。
八ツ場の付け替え道路ができればかなり近くなる。
566名無しでGO!:2012/01/15(日) 17:25:58.40 ID:8Tk22uaU0
正直草津行き、あとこれは鉄道と競合と言われると微妙だが佐野行きは強力なんだよねぇ

高崎乗り継ぎ割引適用とかで高崎〜万座・鹿沢口折り返しとかでも正直間に合う気がする
567名無しでGO!:2012/01/15(日) 17:28:46.97 ID:9HAxEHjNP
>>565
八ッ場の付け替えは全線できたけど、そこが終わってから渋川or沼田までがかったるすぎる。
関越道の渋滞も考えると、渋川〜長野原が全線繋がるまでは残りそう。
568名無しでGO!:2012/01/15(日) 17:55:47.56 ID:D5MTmJm30
>>546
あざみ野は市民および横浜市からの強い要請が理由だそうだ
569名無しでGO!:2012/01/15(日) 17:58:52.07 ID:8Tk22uaU0
もともと東急はたまプラに地下鉄乗りいれてもらおう計画だったしな
570名無しでGO!:2012/01/15(日) 18:05:07.17 ID:uWKUJ14F0
なんのためのB特急料金・・・・・
571名無しでGO!:2012/01/15(日) 18:09:35.81 ID:/220ahJI0
>>566
佐野ってインターの近くに大師やアウトレットがあるからねえ。
北関東道の全通もあって、あそこら辺は鉄道が入る余地がないと思う。
似たような感じで、御殿場も道路の方が圧倒的に便利。山梨方面は鉄道とバスで半々くらいか。

>>567
将来的には、関越から長野原までずっとつながるらしいね。
いつになるかは分からないけど。
572名無しでGO!:2012/01/15(日) 22:18:07.90 ID:r7cz+hA10
>>563
在来線特急代替がよくバスで十分という話があるけど、乗客がみんな始発駅から乗る訳ではない。
途中駅乗車客がいる事を考えないのかな。

草津方面がバスになったとして、都内や新宿からの人はバスにすることはできるかも知れない。
だけど、大宮や熊谷から利用している人は、バスにすることができないだろ。

大概の列車って、全区間乗車客より区間乗車客の方が多いと思うのだが。
573名無しでGO!:2012/01/15(日) 22:27:01.86 ID:3FiqQkR00
特急草津の客が大杉

これホント?

数年前土曜の列車乗ったけれど3割くらいしか乗ってなくてびっくりした
574名無しでGO!:2012/01/15(日) 22:39:22.09 ID:SgG9CxXSP
3割のってるなら、100人ぐらいのってるんだろうから、バスだと3台弱だが。
575名無しでGO!:2012/01/15(日) 22:47:47.04 ID:KwZa0qO/0
>>572
そかし郊外にいくと自家用車の保有率が高く、運転する距離も短くなるのでそちらが脅威になってくる
576名無しでGO!:2012/01/16(月) 00:51:39.24 ID:CcjDL+f+0
なんでMSEが御殿場線で試運転開始したんだYO
577名無しでGO!:2012/01/16(月) 01:14:45.74 ID:jK/aawat0
>>575
現に、群馬は自動車保有率が全国1位だし、北関東全体が車社会だからね。
関東でも、少し郊外だと車>>鉄道のところが多い。八王子とか。
578 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/01/16(月) 02:35:53.64 ID:/rEJNSor0
>>576
あさぎりはMSEを使うから。
579名無しでGO!:2012/01/16(月) 09:06:14.36 ID:81UKtLS+i
580名無しでGO!:2012/01/16(月) 09:41:59.48 ID:GnI9Ea8l0
>>571
>似たような感じで、御殿場も道路の方が圧倒的に便利。

だとすればあさぎりにメスが入れられるのも仕方ないな。
581名無しでGO!:2012/01/16(月) 10:30:14.09 ID:W5kknfPe0
>>565-566
走らせりゃそこそこ客が乗る列車をわざわざ廃止するこたないさ
車両も185がダメになったら他からお古回してくればいいし

東京〜佐野で鉄道利用する人なんかゼロと言っても過言ではないだろうな
582名無しでGO!:2012/01/16(月) 10:42:22.18 ID:LQA/cBNc0
お古なんて走らせないでくれ、邪魔だ>E231,E233
583名無しでGO!:2012/01/16(月) 12:09:44.78 ID:TytDSX3A0
外環も圏央も無い関係で東名の渋滞が結構醜く
御殿場ならあさぎりでも何とか勝負に持って行けるだろ
佐野は東武あかぎじゃ…
584名無しでGO!:2012/01/16(月) 13:17:37.65 ID:sCdgo9xE0
りょうもうの大半が桐生行きなのは当然だよな
伊勢崎はバス&高崎経由新幹線だし、桐生は強豪相手がいない
585名無しでGO!:2012/01/16(月) 15:42:03.46 ID:X9N1LSG+O
まあ、りょうもう停車の一番でかい町である太田も、クルマ社会。
熊谷までバス&高崎線が便利。
駅はでかくて、キレイだが、ガラガラ。
586名無しでGO!:2012/01/16(月) 18:47:59.92 ID:kyDxzAMn0
>>576
組長!お勤めご苦労様です!
587名無しでGO!:2012/01/16(月) 20:22:24.72 ID:VkZ1ng570
ついに静岡ー東京直通なくなるのかorz
まあ在来線客を客と思ってないようだから
こっちもそれ相当の対応をするだけだ
588名無しでGO!:2012/01/16(月) 20:37:47.96 ID:eA0t5G3e0
>>587
それ相当の対応って何できるの?
まさかどこぞの脱○同盟みたいに違法ツアーバスでもしつらえるのか?
589名無しでGO!:2012/01/16(月) 20:44:17.35 ID:IzhB7xz60
>>583
3号線の渋滞もひどいからね。
大橋JCTで都心方面はマシになったけど。
渋滞を嫌う人はあさぎりか、江田か用賀で降りて列車だな。
逆に佐野は鉄路で小山か館林に乗り換える必要があるし。
新宿発着だから、6号線の渋滞は気にしなくて済むし。
590名無しでGO!:2012/01/16(月) 21:05:24.41 ID:jCbnGq9o0
車社会っていう割には北関東には驚くほど無策だけどな>JR東と東武
まだ東海辺りの方がマイカー意識してるだろとさえ思える
南関東だけで喰えてるから北関東がちょっとやそっと減っても痛くも痒くもないのか…
591名無しでGO!:2012/01/16(月) 21:07:45.01 ID:extozWzE0
>>54
小田急は遠近分離を理由に登戸通過を続けてるけど、
東急みたいに方針転換あるかもね
592名無しでGO!:2012/01/16(月) 21:39:56.73 ID:FVghag/P0
北関東横断特急があったらいいなあ。
593名無しでGO!:2012/01/16(月) 22:00:40.03 ID:jK/aawat0
>>583
その圏央道が、再来年には東名から桶川までつながる予定なんだが。
そうなったらあさぎりはかなりヤバイかも。

あと、今年の4月には新東名の静岡県内が開通し、2014年度には御殿場から豊田まで東名とは完全別ルートで行けるようになる。
計画通り、最高速度が120km/h以上になったら、ひかりやこだまにも大きな影響が出るかもしれない。

>>590
東海の場合、一応人口はいるからね。
北関東は稼げるほどの人口はいない。あと、北関東道の全通でますます車が便利になってしまった。
594名無しでGO!:2012/01/16(月) 22:08:00.12 ID:UC3ypkj80
>>593
むしろ圏央道が出来、御殿場まで大渋滞とかならあさぎり可能性あるのでは?
まあ画期的な改善は無理だろうが

自家用車はともかく、バスが120キロ出すとは思えないんだよね
自家用車にしても現状と仮に120キロ可能になった場合で車で行く(運転する)のが苦痛になる距離を考えても影響は出ない気がする
ただ、由比付近の高波通行止めの解消、あとは静岡県内ではあまりないが渋滞緩和がどれくらいになるかがポイントかなぁ
595名無しでGO!:2012/01/16(月) 23:05:50.71 ID:64nFYAiu0
北関東域内の往来は車が圧倒的だけど、北関東→東京となると
結構鉄道利用が多いのよね。

理由1: 都会は駐車場が有料  
   2: 首都高が訳わからない。
   3: 車が多くて怖い。

北関東人の車の運転の方が怖いんだけどなぁ・・・
596名無しでGO!:2012/01/17(火) 00:23:06.87 ID:dOGwaf+e0
>>594
>ただ、由比付近の高波通行止めの解消、あとは静岡県内ではあまりないが渋滞緩和がどれくらいになるかがポイントかなぁ
由比に大動脈を集めすぎて、台風が来るとすぐに東西の流れが止まるからね。
新幹線に続いて、新東名も内陸を通るから、予想以上の効果が出るかもしれない。
特に貨物。

>>595
特に、関越だと都心に入るまでが大変。
だから、高崎や本庄早稲田までクルマで行って、そこから新幹線に乗る人も多いと聞く。
伊勢崎からなら、本庄早稲田を経由するのが東京までの最短ルート。
597名無しでGO!:2012/01/17(火) 00:30:45.60 ID:UlmpOfKt0
京葉線の西船橋〜市川塩浜・南船橋はいつまでたってもいじめ
598名無しでGO!:2012/01/17(火) 09:16:39.30 ID:bpub61ql0
とりあえず快速アーバン及び快速ラビットを増発する。
八高線に1時間に1本、気動車快速を新設する。
新秋津と秋津の駅間に連絡通路を新設し通勤客の利便を向上。
これができない限り、JR東日本に未来はない。
599名無しでGO!:2012/01/17(火) 09:33:16.17 ID:xWDmvDot0
需要少ない
需要少ない
先に新秋津と秋津の間の商店街の連中を何とかして
600名無しでGO!:2012/01/17(火) 12:39:45.88 ID:yenhXP+3O
どう考えても、東日本に未来はない、は言い過ぎだろ・・・
オタの妄想に終わりがない、が正しい
601名無しでGO!:2012/01/17(火) 14:08:33.45 ID:Ei4ZL3Bp0
>>600
×オタの妄想
○598の妄想
602名無しでGO!:2012/01/17(火) 20:00:07.32 ID:vgBl6Wpz0
小田急が株主総会で登戸に快速急行停める気ないとか言ったらしいけど、
そう言うのは当たり前じゃね

現行ダイヤは通過なんだから

あざみ野も通過してた頃に同じような質問出たら
停車させる気無いと東急は言った筈
603名無しでGO!:2012/01/17(火) 20:13:59.43 ID:vgWs1pnj0
選手の移籍と一緒だよ。
決まらないうちは無いっていうほかないでしょう。
604名無しでGO!:2012/01/18(水) 09:48:33.55 ID:AncBIPyJP
>>557
JRは今でも国鉄型のやり方なんだよね。私鉄は種別を体系的に
して、特急、急行、快速などで停車駅分けるのは常識。
新特急だのスーパー特急だの一般人にわかりにく種別で鉄ヲタが解説
しなきゃならんのがJRの国鉄型の体系。w
マジで親や女房にJRの場合は説明求められる事が多い。分かり難いってさ。
私鉄は停車パターンで種別分けしてるから、だいたい覚えてる。
多分だけど国鉄時代にあった急行=陳腐ってイメージがJR内部に残ってる
ので、特急を一種の神格化と言うかブランド化したとこから離れてないんだ
よね。まだまだ意識的にも国鉄なとこがたくさんある。
JRも民営化したなら急行・特急料金廃止で快適料金化(払い戻しなし)、
種別は停車パターン、速達度で特急、急行、快速、それに通勤タイプの
急行&快速で分けるけどねぇ。
605名無しでGO!:2012/01/18(水) 10:52:06.72 ID:isKJAwF20
私鉄でも特別停車のオンパレードでもっとわけワカメの名鉄なんてのもあるw
606名無しでGO!:2012/01/18(水) 13:15:14.16 ID:pBGlLxqy0
Pちゃんお得意のコピペだろうけどスーパー特急ってなんすか?
607名無しでGO!:2012/01/18(水) 19:53:48.35 ID:EmO8loF20
>>596
>特に、関越だと都心に入るまでが大変。
今話題の防衛大臣の義理の父親のせいで、関越と首都高と直接つながらなくなってしまった。
今は外環をかませば可能だけど。
17号、高崎線沿いなら関越から遠くなる分、鉄道という選択肢はあるな。
608名無しでGO!:2012/01/18(水) 21:57:56.56 ID:nFCk7WL00
>>602
市議の街頭演説によると、
快速急行の登戸停車は複々線白紙改正時とのこと
609名無しでGO!:2012/01/18(水) 22:39:27.94 ID:WJBXWImy0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 快速急行の登戸停車マダー?
            \_/⊂ ⊂_ )  \_________________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |.  稲 城 な し |/
610名無しでGO!:2012/01/19(木) 09:41:53.68 ID:l6LgcOfE0
>>608
市議の演説ほど信憑性は低いもの也。
藤井寺市議の藤井寺駅前での演説で藤井寺に急行停めると
言っておきながら実現してないし。
611名無しでGO!:2012/01/19(木) 17:14:25.34 ID:hOmvFZllO
>>608-610
登戸の話題は小田急スレでどうぞ
612名無しでGO!:2012/01/19(木) 21:10:51.76 ID:WGfw7PP70
多摩病院前で快速急行が登戸停車するようになると演説した市議、
遊園駅前でも見たが、多摩急行停車(県市が要望中)には触れなかった
流石にこれは小田急に却下されたかww
613名無しでGO!:2012/01/19(木) 21:44:28.27 ID:98j4cGMk0
      アータシ サクランボー
      ∧_∧   ∧_∧ ))
    (゙゙ヽ ゚∀゚)') ('(゚∀゚ /゙゙)
  ((  \    / ヽ    /
     ((⌒)  (   )  (⌒))
      ``ヽ_,)  (,__,ノ゙
614名無しでGO!:2012/01/19(木) 22:37:22.77 ID:zmbD3ZX10
相変わらず一人しか目撃情報が出てこないんだね。
615名無しでGO!:2012/01/19(木) 23:30:20.10 ID:HiRJVrmn0
>>607
高崎線沿いも、上尾道路(首都高埼玉線の延長)が計画されているんだけど、いろいろあってなかなか進んでいない。
実は、高崎線沿いは意外と需要があるのではないか、と思う。埼京線でもいいから、もう少し増やして欲しいところ。
616名無しでGO!:2012/01/20(金) 00:43:09.36 ID:J/+Kf9OA0
           ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 近鉄新ダイヤ まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \___________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| :|
        |________|/
617名無しでGO!:2012/01/20(金) 09:25:29.62 ID:8Bg028DA0
今日発表とのう・わ・さ
618名無しでGO!:2012/01/20(金) 11:03:04.14 ID:y51i1Itf0
新潟支社が今日の午後にダイヤ発表するって言ってたから
JR東日本は全支社一斉に大本営発表があると見ていいのかな?
619名無しでGO!:2012/01/20(金) 14:40:05.58 ID:8Bg028DA0
620名無しでGO!:2012/01/20(金) 14:51:10.59 ID:8TmreLVD0
JR東は春の増発列車のお知らせがきました。
621名無しでGO!:2012/01/20(金) 14:54:57.61 ID:QMYKGAZu0
>昼間時間帯、大阪難波⇔大和西大寺・近鉄奈良間の区間準急を、尼崎⇔大和西大寺・近鉄奈良
>間に変更します。(45本)
>これに伴い、阪神なんば線内の快速急行の停車駅が変更され、近鉄奈良⇔三宮間の平均所要時
>分が約5分短縮されます

西九条〜尼崎間無停車になるということか?
622名無しでGO!:2012/01/20(金) 15:15:18.78 ID:8TmreLVD0
ダイ改以降の日本海の臨時はEL+24系6両。きたぐにの臨時は583系7両か。
623名無しでGO!:2012/01/20(金) 15:16:41.91 ID:buLJPZkZO
近鉄は分かってはいたけど、減便祭だな
624名無しでGO!:2012/01/20(金) 15:23:06.05 ID:8TmreLVD0
JR西も春の臨時列車の詳細発表。

ダイ改以降の臨時きたぐにの変更点:
1.米原経由から湖西線経由に変更。
2.新潟行は亀田通過。(終点まで急行として運転。)
625名無しでGO!:2012/01/20(金) 15:26:30.19 ID:QMYKGAZu0
通称きたぐに問題は終了か?
626名無しでGO!:2012/01/20(金) 15:28:00.70 ID:8TmreLVD0
日本海もきたぐにもダイ改以降もそのまま使用する。
627名無しでGO!:2012/01/20(金) 15:32:57.60 ID:j1ZuLR/X0
近鉄、津になんか停めるなよ
アホ
628名無しでGO!:2012/01/20(金) 15:41:12.58 ID:y51i1Itf0
富士芝桜まつり号がない・・・・
まあ、河口湖までいろどりで行くというのも悪くないな
あと、急行平泉・いわて物語号はぶっちゃけ、あけぼの編成で経路は北斗星みたいな認識でOk?
629名無しでGO!:2012/01/20(金) 16:01:21.74 ID:0IHit/hS0
近鉄ノンストップ特急も終了か。
「ノンストップ」文字は無くなるな。
630名無しでGO!:2012/01/20(金) 16:02:47.67 ID:3lhXB/FK0
>>627快速みえを意識してるんじゃない?名古屋〜四日市や松阪にも急行増発らしいし、さすがに重い腰を上げたかな。
631名無しでGO!:2012/01/20(金) 16:04:52.82 ID:i5tjH8y20
>>627
平日の昼間とか乗車率が低かったから仕方がない。
さすがに全列車停車するとは思わなかったけどね。
632名無しでGO!:2012/01/20(金) 16:08:51.34 ID:QMYKGAZu0
ノンストップはどんどん消えていくねぇ
633名無しでGO!:2012/01/20(金) 16:47:12.83 ID:RLFCYeUSO
デレデレデ、ノンストップゲーム♪
634名無しでGO!:2012/01/20(金) 17:01:50.30 ID:pt/qRW730
津まんない特急になったな。

635名無しでGO!:2012/01/20(金) 17:08:53.68 ID:EIliVx3c0
>>631
まあしょうがない気がする。
ガラガラのノンストップ走らすならちょっとでも
乗ってもらう為には津停車は仕方がないかと。

でも出来れば津より八木に全停してほしかった。
636名無しでGO!:2012/01/20(金) 17:34:46.37 ID:URoy/UUt0
>>635
八木も今回の改正で停車増えるみたい。
津を優先したのはやっぱり東海対策だろうね。
637名無しでGO!:2012/01/20(金) 18:10:19.84 ID:8Bg028DA0
>>634
おみごと!
638名無しでGO!:2012/01/20(金) 18:40:25.23 ID:UWkXooBw0
>>612
とりあえず登戸の快速急行停車は確定だね
遊園は残念でつ
639名無しでGO!:2012/01/20(金) 19:48:01.65 ID:cvomuJQQ0
近鉄のダイヤ変更にあわせ、阪神・阪急・山陽電鉄についてもダイヤ改正(阪急は微 修正)実施

阪神: http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/SR201201206N1.pdf
阪急: http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/ER201201203N1.pdf
山陽: http://www.sanyo-railway.co.jp/railway/topics/detail.html?topics_id=292
640名無しでGO!:2012/01/20(金) 20:08:33.81 ID:8ViFHZee0
>>628
生育不良で芝桜まつりがないから。
641名無しでGO!:2012/01/20(金) 20:40:20.52 ID:CvRj5Zqp0
近鉄も京阪化してきたな。
642名無しでGO!:2012/01/20(金) 21:31:22.06 ID:qvFZ/0CwO
大阪にとって津は無視できない存在になってきたんじゃね。
味噌は凋落の一途をたどってるし。
643名無しでGO!:2012/01/20(金) 21:36:15.34 ID:umN8eBGG0
大阪東線新大阪直通 新名神・リニア開業で河内地区・北勢地区と大阪・名古屋との間でもライバルが出現するからか。
644名無しでGO!:2012/01/20(金) 21:36:22.42 ID:b0exzPaN0
津の全停より八木だと思ったんだが・・・
乗換駅だし、需要の高さはむしろこっちの方じゃないかと
645名無しでGO!:2012/01/20(金) 21:52:09.37 ID:F/OZnqOj0
>>642
味噌〜サンジルシの流動がJRに取られているから取り返すのに必死。
646名無しでGO!:2012/01/20(金) 22:16:55.67 ID:7gAGX/KF0
近鉄、過去最大の運行本数削減

 近畿日本鉄道は20日、春のダイヤ改正を発表した。平日の列車の運行本数は全体の
4・8%にあたる236本を削減。集計を始めた2000年以降では、一部路線の分社化が
あった年を除き、過去最大の削減本数となる。3月20日から実施する。
 近鉄の10年度の輸送人員はピーク時と比べて約3割減っており、輸送の効率化とコスト
抑制を図る。一部路線では通勤時間帯の特急を増やすなどして利便性の維持に努める
としている。
 運行本数を減らすのは、特急は京都線や南大阪線など。その他の列車も奈良線、
天理線、大阪線、名古屋線など幅広い路線で削減する。
http://www.oita-press.co.jp/worldEconomy/2012/01/2012012001002364.html
647名無しでGO!:2012/01/21(土) 00:02:19.96 ID:wK3WX7fa0
結局頼みの綱は単価の高い特急の客か
648名無しでGO!:2012/01/21(土) 00:23:45.17 ID:pq4s4OuM0
誤植かもしれませんが
鉄道情報/お知らせ/ダイヤ改正について/山陽電車
http://www.sanyo-railway.co.jp/railway/topics/detail.html?topics_id=292
土休日
・山陽姫路駅6時58分発、7時14分発の直通特急が、新開地駅で阪神快速急行に連絡します。

快速急行が新開地デビューか?どこ行き、阪神車それとも近鉄車?
649名無しでGO!:2012/01/21(土) 00:27:50.70 ID:DmkTPBYz0
>>648
土休日のみ、快速急行3本が新開地発に延長された。
詳しくは阪神のプレスへ。
650名無しでGO!:2012/01/21(土) 00:28:52.47 ID:YwcylBxg0
近鉄は京都線がばっさりいかれたんだな
減便対象としては以外
名古屋線はそこまで悪くなってないよな?
651名無しでGO!:2012/01/21(土) 00:31:36.60 ID:fNngteCZO
>>649
宮津発国際会館行きみたいなもの?
つまり西元町→生駒が乗り換えなしか。
652名無しでGO!:2012/01/21(土) 00:42:37.82 ID:pq4s4OuM0
649さんありがとうございます。
653名無しでGO!:2012/01/21(土) 01:02:45.54 ID:H6NOETXW0
山陽電車は今年度末に列車運行管理システムの更新を完了させる予定らしいが、
今度のダイヤ改正までには快速急行連絡案内を音声と文字(電光掲示板)で出来るようになるんだろうか
654名無しでGO!:2012/01/21(土) 05:06:44.81 ID:lSASEJY20
>648
南栗橋発中目黒行みたいな隠れ直通か?
655名無しでGO!:2012/01/21(土) 08:09:58.12 ID:O7LwQcSP0
>>646
どうでもいいがなんで近鉄の記事が大分合同新聞のサイトに出てくるんだ。

それにしても京都線がぼろぼろだなあ…。有料特急時間4本でJRを圧倒していたのですが。
656名無しでGO!:2012/01/21(土) 08:12:46.61 ID:YYfd+wb90
京都線は夕ラッシュより昼間の方が本数が多いいびつな状態を
解消しただけだろ、本来はこの程度が適正
ただしパターンダイヤになりそうもないから
いっそ20分に1本に昼間はした方がすっきりする
657名無しでGO!:2012/01/21(土) 08:36:16.30 ID:fNngteCZO
高速神戸で寝過ごしたら梅田ではなく学園前w
興戸で寝過ごしたら東寺ではなく今出川(偶然同志社つながり)w
幸手で寝過ごしたら中央林間や業平橋(とうきょうスカイツリー)でなく広尾w
ということ?
まあ今でも新今宮で寝過ごしたら六地蔵とか下深川で寝過ごしたら上下(福塩線)とかはあるが・・・。
658名無しでGO!:2012/01/21(土) 09:47:55.29 ID:3+GhOziT0
>>655
大分合同新聞は共同通信「47NEWS」に参加している。
元ネタは共同通信配信なのでこういう事になる。
659名無しでGO!:2012/01/21(土) 10:39:44.63 ID:wK3WX7fa0
>>650
減らされたのは名古屋〜富吉の準急が主体だからね。
もともと普通・準急・急行の三段逆スライド方式は無駄が多いと思ってたので納得。
660名無しでGO!:2012/01/21(土) 10:44:02.44 ID:O7LwQcSP0
>>658
ありがとうございます。
ついでに言うと47newsも共同通信だったんですね。

661名無しでGO!:2012/01/21(土) 11:48:14.17 ID:q1h3eoHA0
>>653
そこは山陽さんしか解らんが、2013年はかなり
凄い事になりそうな気がする。姫路〜近鉄奈良間の快速急行
だけじゃなく、大阪線の快速急行・急行が姫路・三宮まで乗り入れ
そう。

662名無しでGO!:2012/01/21(土) 12:00:12.05 ID:jKddhJ7k0
2013年は式年遷宮の年だから
今回運用を減らして余剰になる特急車をリニューアルして
姫路-奈良と一緒に姫路-伊勢の特急設定するかも
663名無しでGO!:2012/01/21(土) 13:05:48.25 ID:fNngteCZO
>>661
誰が宇治山田から姫路までロングシートの電車に乗るんだよwww
宇治山田からは三宮、姫路からは奈良でいいだろ。
664名無しでGO!:2012/01/21(土) 13:25:56.04 ID:SwMCpDSxO
近鉄の名阪特急、津に停めるなら四日市にも停めればいいのに。
665名無しでGO!:2012/01/21(土) 13:29:05.96 ID:wK3WX7fa0
四日市だと名古屋に近すぎて対名古屋の客が見込めないんじゃないかな。
その代わりに急行を増強。
666名無しでGO!:2012/01/21(土) 13:43:33.23 ID:SwMCpDSxO
阪神なんば線の快急が今まで停まっていた駅を通過することで、南武線の快速も新たに通過駅を増やせるね。

>>665
そうかな?大阪方面から直で行けるのはいいけど。
667名無しでGO!:2012/01/21(土) 16:13:02.65 ID:4Nos9P4P0
>>666
阪神は阪神、東日本は東日本。関係ない。

四日市は、今でも大阪方面へ毎時1本特急で行けるんだけど、わかってる?
今回、津にとまる奴はノンストップのやつだから。
668名無しでGO!:2012/01/21(土) 16:56:12.84 ID:j/bs329p0
東の臨時列車のプレス見たが
前から噂にはなってたがほんとに「能登」の記述が見当たらない…

きたぐにも3段寝台6両+グリーン1両か…
いままで金沢や富山あたりから(まで)始発・最終特急代わりとして自由席使ってた
層の人たちはこっちには移転しないだろうし
こりゃ本格的に1年で殺す気だな…
669名無しでGO!:2012/01/21(土) 17:12:13.88 ID:kPGqmCNC0
>>667
でもいい前例作ってくれたよ。
この調子で小田急の快速急行と急行の停車駅変遷してほしい。
あと東武伊勢崎の区間快速も。
670名無しでGO!:2012/01/21(土) 18:07:43.99 ID:ol0P0wQO0
>>638
多摩急行を遊園に停車させたら、
急行と停車駅同じになるから廃止になるぞい

快速急行の登戸停車は、経堂成城遊園通過で面目保てるが
671名無しでGO!:2012/01/21(土) 19:22:34.82 ID:WfXT7IFm0
>>624 >>668
きたぐにはA寝台なしね?サロネ581廃車でOKで正解?
672名無しでGO!:2012/01/21(土) 19:30:35.00 ID:422EPgl60
>>646
この程度で最大だったら来年どうなるんだ
673 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/01/21(土) 21:24:54.68 ID:eDZoEcYl0
>>671
そういうこと。
臨時の日本海は昔の3/2号のスジに近い!?
674名無しでGO!:2012/01/21(土) 21:27:12.55 ID:umCbgIzq0
>>669-670
それは停車駅を増やす方だから、すぐにでもできる。
その逆は近年ほとんどなかった。
小田急の快急といえば、小田原まで行く方は本厚木〜新松田でも急行運転して欲しい。毎時1本なのに、なぜ頑なに特急以外各停を貫くのか。

>>672
都市部(京都線)でもワンマンやりかねないな。
675名無しでGO!:2012/01/21(土) 21:27:30.78 ID:AaArMkdX0
>>669
なんば線の快速急行は土日通過だし別に減らした感じじゃない
676名無しでGO!:2012/01/21(土) 21:39:08.10 ID:422EPgl60
>>672
違う新聞社の話
来年阪神三宮と一緒にもっと大きな改正が待ってるのに
最大の減便とか記事書いたら来年はどんな見出しにするのかと
677名無しでGO!:2012/01/21(土) 21:39:20.31 ID:422EPgl60
678名無しでGO!:2012/01/22(日) 02:14:14.48 ID:wRC6DBxH0
近鉄はとりあえずこれが例の減便改正の正体ってことでいいのか?
679名無しでGO!:2012/01/22(日) 07:34:43.30 ID:tpB27GOC0
これからが本当の地獄だったりして。
680名無しでGO!:2012/01/22(日) 11:59:59.33 ID:/osD9B+u0
ちょっと春に伊賀方面の旅行考えていたから近鉄大減便は怖い
伊勢志摩ライナーの特急が神戸通過になりませんようにっと
681名無しでGO!:2012/01/22(日) 12:29:03.56 ID:9B6zrsjN0
>>666>>669
そこまで下らなくても近所にエア快という前例があるでしょうに…

682名無しでGO!:2012/01/22(日) 12:36:11.10 ID:AfoBQB3w0
>>680
別に特急はプレス通り減らされるだけじゃない?
683名無しでGO!:2012/01/22(日) 12:43:01.47 ID:/osD9B+u0
>>682
そうかなー、ならいいのだが
684名無しでGO!:2012/01/22(日) 18:32:54.64 ID:IeOnPSZ/0
やすなちゃんにわさわさしてもらいたいよお
685名無しでGO!:2012/01/22(日) 22:03:33.04 ID:Ef9FA0pw0
>>670
多摩急行と急行の違いは遊園停車するか否かだね
県&市は多摩急行停車でなく廃止を要望すればいいわけか
686名無しでGO!:2012/01/22(日) 22:18:27.25 ID:Yw/e1y5gO
川崎(笑)のチョンがウザくなってきたわ
687名無しでGO!:2012/01/22(日) 23:39:49.28 ID:8b6H0C3e0
>>686
華麗にヌルーしましょう
688名無しでGO!:2012/01/23(月) 06:16:47.53 ID:myGumpB1O
例年の傾向からいって今日の昼過ぎには書泉グランデや旭屋に2月号の早売分が入りそうな気配だな。

689名無しでGO!:2012/01/23(月) 08:32:28.18 ID:x+hQ9D2uO
これから時刻表2月号早売りの様子を探りに行きます。
690名無しでGO!:2012/01/23(月) 10:45:51.77 ID:x+hQ9D2uO
グランデ、JR・JTB共に2月号発売中。
691名無しでGO!:2012/01/23(月) 16:27:56.35 ID:qJGtY2Nj0
>>685
登戸の快速急行停車は異論ないけど、
遊園の多摩急行停車は反対やな

利用者数だけで停車種別は決まらんけど、
大きなウェートを占めるのは事実

遊園の客数は6万人なので急行停車だけで十分
692名無しでGO!:2012/01/23(月) 16:44:22.02 ID:RCF782gOO
>>691
登戸の話題は小田急スレでどうぞ
693名無しでGO!:2012/01/23(月) 22:54:49.15 ID:2L5/DNByO
近鉄改正、プレス読んだがまあこんなもんかーって感じだった
あれだけ前から騒がれていた割には、って正直肩透かし
しょっぱいのは末端線区や小駅だけで、本線の中規模駅は利便性上がっただろ

快速急行の停車駅改変が意外だった
青山周辺の過疎区間に、通過列車と停車列車で2本も走らせる必要あるか?
競合路線も無いんだし、多少とろくても現行のほうが合理的な気がする
694名無しでGO!:2012/01/23(月) 23:36:41.05 ID:DBZwyUg2O
>>693
青山過疎地区は名張〜伊勢中川の普通のみで十分。

無人駅に6両では切符回収が困難。
695名無しでGO!:2012/01/24(火) 00:13:25.21 ID:u0cy7tXI0
阪神三宮と八戸ノ里〜瓢箪山の工事が終わる来年春こそダイヤ改正の本丸だと思っているが…
696名無しでGO!:2012/01/24(火) 01:11:31.32 ID:dkF7nKinO
>>694
過疎区間に優等列車と各駅停車を二重に走らせるよりも、
各駅停車だけにして運転列車の本線半減にして、乗降数がたかがしれてる無人駅での取りこぼしには目をつむるほうがトータルコストは得な気がする
…てのは素人考えなのかな
697名無しでGO!:2012/01/24(火) 01:53:03.81 ID:eXebTYPn0
>>696
近鉄大阪線の過疎区間については、普通減便を行うからそこでコスト削減するんだろう。
快速急行は元々朝夕しか走っておらず、今回(おそらく他列車の区間短縮の代替で)室生口大野と
赤目口の追加停車を行う関係上、あまり所要時間を延ばさないために秘境3駅を通過としたと思われる。

快速急行の通過運転とそれに伴う普通の延長という部分だけを取り上げて見ると、過疎区間にわざわざ
無駄なことをと思うかもしれないけど、全体的にはこの地区はかなり削ってきてるよ。
698名無しでGO!:2012/01/24(火) 02:56:57.14 ID:SVaP5RVF0
しかしいじったのは快速急行だけで、急行の停車駅はそのままなんだな。

個人的には吉野線直通急行激減(神宮前分断)や、急行の松原・藤井寺停車は確実にあると思っていたのだが。
699名無しでGO!:2012/01/24(火) 12:09:11.81 ID:UZvzjyZ60
>>673
それよりも急行あおもりのスジに近い
700名無しでGO!:2012/01/24(火) 19:24:22.65 ID:3y4SoAZb0
登戸利用者は増加傾向だから、
あざみ野同様、快急通過を続けるのが難しくなったか
701名無しでGO!:2012/01/24(火) 21:59:46.10 ID:hH4jqLb80
702名無しでGO!:2012/01/24(火) 22:33:54.95 ID:EHtjNC8b0
>>701
誰だへいちくにJR西日本の役員を派遣したのは
703名無しでGO!:2012/01/24(火) 23:18:24.02 ID:DAGh+o3o0
半減かよ・・・きついなあ
704名無しでGO!:2012/01/24(火) 23:32:47.80 ID:DAGh+o3o0
>>697
削ったのは朝夕だけで30分に1本確保はずっとしてるんじゃね?
705名無しでGO!:2012/01/25(水) 00:12:16.94 ID:0ZR5DwNj0
3月17日(土)平日9時台に唐木田発千代田線直通多摩急行が2本から4本増発する。
706名無しでGO!:2012/01/25(水) 10:19:53.30 ID:ZKirx5FR0
>>701
土休日ダイヤの直方・行橋・後藤寺発の最終が大幅繰り上げか。
新ダイヤでは福岡ドームでのナイトゲームや、福岡市内夜開催のライブや演劇を観てから沿線まで帰ることがほぼ不可能になる

いまや鹿児島までもその日のうちに帰れるのに
707名無しでGO!:2012/01/25(水) 14:38:05.85 ID:oFw+TI7E0
>>701
>>706
廃止への第一歩。
列車削減→利便性低下→利用客減、のスパイラル。
708名無しでGO!:2012/01/25(水) 16:14:04.63 ID:GDRxISqd0
>>691
そういう意味じゃなくて、
遊園だけ通過する優等(多急)を存続させる意味があるのかということ
709名無しでGO!:2012/01/25(水) 19:10:32.25 ID:wqnn5td50
710名無しでGO!:2012/01/25(水) 19:49:01.53 ID:ZKirx5FR0
和歌山大学駅は時間帯によっては特急の停車もあり得るかと思ったが(学生はともかく大阪市から通勤する教職員の需要はある)
和歌山港線の減便は、現状を考えれば当然としてもフェリー自体いつまで存続できるんだろうか?
711名無しでGO!:2012/01/25(水) 22:25:09.33 ID:0ZR5DwNj0
3月17日(土)東京メトロ千代田線ダイヤ改正の内容
712名無しでGO!:2012/01/25(水) 22:39:34.06 ID:FT6N7Yh40
>>701
>地域の財産である鉄道を将来にわたって残していくため
当てにならない交通手段として地域からそっぽを向かれるわけかご愁傷様。
だったらいっそのこと通勤通学時間帯以外は運休にしろよ
713名無しでGO!:2012/01/25(水) 23:12:33.11 ID:3aVxE+CrO
>>706
あのへんなら西鉄バスのエリアだから西鉄なら帰れるのでは?
あと鹿児島中央なら帰れるよなそりゃ。鹿児島空港や天文館あたりも。ついでに宮崎も。て違うの?
714名無しでGO!:2012/01/26(木) 00:08:30.18 ID:XJMkQWcOO
>>713 西鉄バスの後藤寺バスセンター行きが2330まである
715名無しでGO!:2012/01/26(木) 11:03:13.58 ID:VcMLPlU00
天狗はもういいって
716名無しでGO!:2012/01/26(木) 17:44:44.54 ID:aIjqZybQ0
717名無しでGO!:2012/01/26(木) 18:03:25.27 ID:o7gsENjR0
>>716
スカイツリー駅は特急が何本か停まるのに、
(区間)快速は停まらないのかな?
718名無しでGO!:2012/01/26(木) 19:04:00.11 ID:3Ly6vAnD0
スカイツリーのぼりたければ、特急つかえってこと。

快速つかう貧民は、スカイツリー高価でのぼれないんだし、停車不要。
719名無しでGO!:2012/01/26(木) 20:45:05.01 ID:MpjMc0+W0
>>716
浅草〜スカイツリーだけの特急利用も制度的にはありなんだな
720名無しでGO!:2012/01/26(木) 20:58:13.78 ID:KG0Yr3/70
>>708
登戸新百合ノンストップの優等欲しかったんじゃないの
721名無しでGO!:2012/01/26(木) 21:11:42.34 ID:gH4BhTcLO
何だよこのとうきょうスカイツリーの特急中途半端www
上り全部のくせに下りは僅かwww
快速、区間快速通過なだけなら、東上線のふじみ野もTJライナーは停まるが快速急行は通過だからまだしも。

>>718
下層部の商業施設は無視かよ、東京タワーと比べものにならないぐらい多いぞ。
722名無しでGO!:2012/01/26(木) 21:55:45.60 ID:gH4BhTcLO
もしかすると特急重視になるのは当然だから、快速や区間快速も停まるんじゃないの?
まさかの浅草〜北千住各駅とかwww
723名無しでGO!:2012/01/26(木) 22:12:59.76 ID:viDxllJP0
>>722
それか、(区間)快速自体を廃止して、南栗橋で分断するのかもしれない。
有料特急が全て停まって、無料の最速達列車が通過する例はあんまりない。
724名無しでGO!:2012/01/26(木) 22:26:36.73 ID:EGCp4V5R0
あんまり下りを止めてしまうと、
浅草→スカイツリーの特急タダ乗りができてしまうから
やらんなじゃないかな。

あと、停車駅変更や分断をやるならプレスで出すだろう。
725名無しでGO!:2012/01/26(木) 22:29:14.18 ID:WEV1TEnY0
下り通過上り停車は東武の伝統みたいなものだ。
726名無しでGO!:2012/01/26(木) 22:35:00.63 ID:gH4BhTcLO
>>723
一応、ふじみ野や近鉄の西ノ京がそうなる。西ノ京は平日昼間も近鉄特急が停まるようになるが、それ以外は急行も通過。あれ、大阪線布施もそうだな。ただ近鉄特急が停まる時間帯は急行しかなく、快速急行が走る頃は近鉄特急は通過に戻るし。
あとは首都圏で見られるわざと通勤快速だけを通過だが、海浜幕張や横浜ぐらいしかないが。はやぶさの八戸停車とはやての八戸通過とか?双方上りしかないが。
>>724
スカイツリー停めないと平日夕方と休日朝を除き空気間違いなしだと思うが・・・。
727名無しでGO!:2012/01/26(木) 22:36:53.69 ID:gH4BhTcLO
>>725
常磐線は逆だね。
柏を通過したり日暮里に停車するのは上りしかない。逆はすべて日暮里を通過し、柏はすべて停車する。
あ、フレッシュひたちに限るけどね。
728名無しでGO!:2012/01/26(木) 22:38:36.87 ID:5jZQHK8R0
浅草-スカイツリー-曳舟間は立席なら乗車券のみでの乗車可能にして
その分浅草に入る列車を間引くってのも将来的には考えられそう
当然快速も曳舟まで各停
729名無しでGO!:2012/01/26(木) 23:05:29.08 ID:gH4BhTcLO
>>728
つまり浅草〜曳舟は青森〜新青森みたいなものか。
730名無しでGO!:2012/01/27(金) 00:19:29.07 ID:sY2QqIuo0
731名無しでGO!:2012/01/27(金) 19:39:58.08 ID:o/j1NfEc0
>>725
北千住もはじめはそうだったね
732名無しでGO!:2012/01/27(金) 20:55:30.33 ID:K/NXiwpK0
>>720
>登戸新百合ノンストップの優等
快速急行が登戸停車になるみたい
733名無しでGO!:2012/01/28(土) 03:20:10.34 ID:RcmKk1lf0
東急は改正しないの?
734名無しでGO!:2012/01/28(土) 16:21:45.10 ID:MM69aWRFO
田都は弄るという噂すら聞かないな
F線系統は言うまでもなく来年

その来年は東急もJRも仕掛けて来るのを期待したいが、節電の影響がどう出るか…
735名無しでGO!:2012/01/28(土) 22:51:30.76 ID:JvuNp4yj0
F線は今年6月に西武池袋線石神井公園駅高架複々線化完成による
ダイヤ改正があるとの噂があるが
736名無しでGO!:2012/01/29(日) 19:53:52.65 ID:cX5LPCIg0
そういえば昨年暮れに、石神井公園行ったら、いつのまにか巨大な高架駅になっててびっくりした。
737名無しでGO!:2012/01/30(月) 20:31:02.15 ID:qosokiqk0
>>736
エキナカにハッテントイレがオープンしたばかりだ
738名無しでGO!:2012/01/30(月) 20:43:46.39 ID:bhySNoHo0
パンフ情報プリーズ
739名無しでGO!:2012/01/30(月) 20:52:13.31 ID:jBJDmvJS0
>737
マジかよw
740名無しでGO!:2012/01/30(月) 21:41:26.03 ID:qosokiqk0
741名無しでGO!:2012/01/30(月) 21:44:12.74 ID:TdK4acPs0
194
野田と言う駅名が悪い
742名無しでGO!:2012/01/30(月) 21:44:23.54 ID:ih4ZO9x30
どう発展したんだ?
ウォシュレットつきか?
743名無しでGO!:2012/01/31(火) 00:24:45.70 ID:nzI2SyppO
平成筑豊は乗客減にターボがかかりそうだな
744名無しでGO!:2012/01/31(火) 01:54:13.87 ID:B60lnfV40
>>740
画像見たけどウホッ要素が見当たらない
745名無しでGO!:2012/01/31(火) 09:20:47.05 ID:yNwhcW6c0
上野13番横のトイレくらいのネタを持って来いってんだ
746名無しでGO!:2012/01/31(火) 22:23:43.68 ID:uFwBf0Dm0
>>732
登戸の乗降客数が節目の15万人を突破したからかな?
747名無しでGO!:2012/01/31(火) 23:49:17.01 ID:l9djYAdP0
有楽町線・副都心線ダイヤ改正
平日朝ラッシュの新木場発練馬高野台行を5本から2本に変更。
新木場発練馬高野台行の3本を小手指行に延長。
練馬高野台発新木場行3本を小手指始発に変更。
748名無しでGO!:2012/01/31(火) 23:55:29.82 ID:l9djYAdP0
>>747続き
平日8時52分清瀬発渋谷行(メトロ車8両)を清瀬発新木場行(西武車10両)に変更。
9時8分発和光市発新木場行(東武車10両)を和光市発渋谷行(メトロ車8両)に変更。
749名無しでGO!:2012/01/31(火) 23:57:21.59 ID:l9djYAdP0
有楽町線・副都心線ダイヤ改正
平日朝ラッシュの新木場発練馬高野台行を5本から2本に変更。
新木場発練馬高野台行の3本を小手指行に延長。
練馬高野台発新木場行3本を小手指始発に変更。
平日8時52分清瀬発渋谷行(メトロ車8両)を清瀬発新木場行(メトロ車10両)に変更。
9時8分発和光市発新木場行(東武車10両)を和光市発渋谷行(メトロ車10両)に変更。
750名無しでGO!:2012/02/01(水) 09:09:07.74 ID:JutiG6ZI0
>>732
ロマンスカー使うから割とどうでもいい
中途半端に近いと大変だねwとしか思わない
751名無しでGO!:2012/02/01(水) 17:19:55.28 ID:Tj/Yt0SO0
おお。滝の御トイレが完成したか。
752名無しでGO!:2012/02/01(水) 22:31:02.97 ID:sQ9Pzffr0
>>749訂正
有楽町線・副都心線ダイヤ改正決定。
平日朝ラッシュ
新木場発練馬高野台行を5本から2本に変更。
新木場発練馬高野台行の3本を小手指行に延長。
練馬高野台発新木場行3本を小手指始発に変更。
7時45分渋谷発清瀬行(メトロ車8両)を新木場発清瀬行(西武車10両)に変更。
8時52分清瀬発渋谷行(メトロ車8両)を清瀬発新木場行(西武車10両)に変更。
9時8分和光市発新木場行(東武車10両)を和光市発渋谷行(メトロ車10両)に変更。
753名無しでGO!:2012/02/02(木) 16:47:53.82 ID:lMGgDOcu0
3月のダイヤ改正で湘南新宿ラインは現状維持?(列番、受持ち含め)
754名無しでGO!:2012/02/02(木) 16:52:16.69 ID:jgaRwsLI0
>>753
トカサキの下り最終特快が15両化になるだけ
755名無しでGO!:2012/02/02(木) 17:22:55.77 ID:lMGgDOcu0
>>754
了解サンクス
756名無しでGO!:2012/02/02(木) 22:37:07.12 ID:yE6eKzM/0
>>752
石神井完成とは全く関係ない内容だが本当なの?
757名無しでGO!:2012/02/03(金) 07:32:52.46 ID:1SyBCpfA0
>>754
ということは翌日の始発トカサキも15両になるのかな?
758名無しでGO!:2012/02/04(土) 14:45:51.20 ID:loOpngqO0
>>746
小田急は白紙改正するからな
市議の話がウソだと仮定しても
今後も遠近分離を続けるかは微妙
759名無しでGO!:2012/02/04(土) 17:12:57.35 ID:89FrpeDGO
束の上野駅構内に改正のポスターが張られているな(昨日は見かけなかった気がするが)。

本社版のパンフもそろそろ配布されそうだな。
760名無しでGO!:2012/02/04(土) 22:04:20.64 ID:RFNTeB8R0
3月のダイヤ改正でりんかい線・埼京線の列車番号は現状維持ですか。
761名無しでGO!:2012/02/04(土) 22:12:53.56 ID:RFNTeB8R0
81T
東テレ0519→大0531
大0540→木0558
木0603→大0621
大0632→木0650
木0659→大0717
大0728→木0746
木0751→越0920(通快)
越0931→木1056(通快)
木1105→大1123
大1132→木1150
木1155→越1319(快速)
越1330→木1456(快速)
木1501→宮1620
宮1626→木1743
762名無しでGO!:2012/02/04(土) 22:15:09.11 ID:RFNTeB8R0
>>761続き
木1749→越1914(通快)
越1923→木2054(通快)
木2100→越2242
763名無しでGO!:2012/02/04(土) 22:15:48.57 ID:RFNTeB8R0
81T
東テレ0519→大0531
大0540→木0558
木0603→大0621
大0632→木0650
木0659→大0717
大0728→木0746
木0751→越0920(通快)
越0931→木1056(通快)
木1105→大1123
大1132→木1150
木1155→越1319(快速)
越1330→木1456(快速)
木1501→宮1620
宮1626→木1743
木1749→越1914(通快)
越1923→木2054(通快)
木2100→越2242
764名無しでGO!:2012/02/04(土) 22:17:16.48 ID:RFNTeB8R0
91Tは指扇6時24分発新木場行ですか。
765名無しでGO!:2012/02/04(土) 22:57:15.15 ID:Gt+jKdNC0
埼京線はいじらないのか。

りんかい線直通快速もそろそろ増強してほしいものだが(ついでにメガループの一員である、京葉線のりんかい直通化は今回もなし)
766名無しでGO!:2012/02/05(日) 00:43:36.23 ID:+gqVzKPY0
>>785
京葉⇔りんかいはやるとなればダイヤ改正でしれっとやるレベルではない。
767名無しでGO!:2012/02/05(日) 03:54:26.45 ID:aCAhd+RB0
東横直通っていつ?
768名無しでGO!:2012/02/05(日) 09:46:51.51 ID:UMYX/aW40
日比直なら絶賛運行中
769名無しでGO!:2012/02/05(日) 12:50:36.19 ID:L8n9MRkuO
関空紀州路快速がまた停車駅増えるって本当ですか?福島とか?
770名無しでGO!:2012/02/05(日) 12:51:54.17 ID:UMYX/aW40
みずほの陰謀です
771津田山民:2012/02/05(日) 21:12:23.27 ID:i81vse/R0
>>758
市議の話はウソじゃないぞ(怒)
直接聞いた俺が言うんだから間違いない
772名無しでGO!:2012/02/05(日) 22:30:13.94 ID:SAtiR4gR0
>>771

ググったら確かにそう言ってるやつがいたのはわかった。

凶惨の議員なんぞは理想論ばかりで実行なんだから話半分にしておきなさい。
そしてこれ以上はスレチになるからやめておきなさい。
773772:2012/02/05(日) 22:33:32.93 ID:SAtiR4gR0
誤)理想論ばかりで実行なんだから話半分にしておきなさい。

正)理想論ばかりで実行できる奴などそうそう居ないから話半分にしておきなさい。

無駄レス失礼しました。
774名無しでGO!:2012/02/06(月) 15:12:09.98 ID:Wxp8b44R0
御自慢の糞耳を根拠にドヤ顔されるとは思いもよらなかった
775名無しでGO!:2012/02/06(月) 16:07:11.31 ID:3e8PKn300
>>771
ウソだと思ってるのは
登戸通過厨だけですのでご安心を
776名無しでGO!:2012/02/06(月) 22:54:58.00 ID:ztxrPVlR0
今まで目撃談が一人からしか出てこない不思議
777名無しでGO!:2012/02/07(火) 11:08:23.97 ID:Zphlo2VyO
778名無しでGO!:2012/02/07(火) 11:29:10.31 ID:6GEoQVsaO
なんか京成の時間変わった?
ヤフーもジョルダンも書いてない時刻の電車あるんだけど
779名無しでGO!:2012/02/08(水) 13:10:06.59 ID:/wX52Jep0
白島駅、15年春に完成延期
こうしたことから設計にさらに時間を要し、14年3月のJRのダイヤ改正に合わせた開業を断念した。
15年春のダイヤ改正には間に合わせる方針だ。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201202080030.html
780名無しでGO!:2012/02/08(水) 18:23:46.71 ID:0FxZ23aa0
廣島は何でも先送りや…
可部線延伸も踏切復活で揉めてるし。
781名無しでGO!:2012/02/08(水) 21:49:45.61 ID:6x/RnCRs0
http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/02/page_1418.html
ダイヤ改正する列車ダイヤの一部見直しについて(広島支社)
広島支社では、平成24年3月17日(土曜日)のダイヤ改正について平成23年12月16日(金曜日)に
お知らせしましたが、山陽本線・呉線・可部線の各線区において運転時刻の一部を見直し、
また、芸備線・福塩線・小野田線・山陰本線の各線区においては、沿線学校からのご要望などを考慮し、
通学の利便性を可能な範囲で確保するため、運転時刻の一部を見直しましたのでお知らせします。
782名無しでGO!:2012/02/08(水) 22:20:57.25 ID:UPGHCecc0
>>781
時刻表3月号の編集は間に合いそうだね。
783名無しでGO!:2012/02/09(木) 22:08:17.14 ID:J+78bRY70
http://www.j-cast.com/2012/02/09121652.html

東武、いくらスカイツリーを運営するからって、調子乗りすぎでしょ?
愛称自体は数年で黒歴史になりそう。
784名無しでGO!:2012/02/09(木) 22:20:42.07 ID:T62aXpf40
スカイツリーってそこまでのものじゃないだろ。
押上業平橋以外の沿線民を馬鹿にしてるような。
785名無しでGO!:2012/02/09(木) 23:18:13.28 ID:lXRST0IM0
しかもタワー誘致で争った埼玉県の区間まで巻き込んでるし
786名無しでGO!:2012/02/10(金) 00:58:35.16 ID:W5tO7uTd0
>>783
じゃあ東京スカイツリーという商標を使わないようにするのはどう呼べばよいのでしょうか。
787名無しでGO!:2012/02/10(金) 03:43:33.72 ID:R8YZW6v+i
昨日、ぷらっとこだまのチケット送られてきたのだが、ジュースの引換券に3/17以降車内販売はありませんと書いてあったのだが、こだま全て車内販売なくなるの?
788名無しでGO!:2012/02/10(金) 11:10:38.97 ID:jzLofR3s0
りんかんサンラインの予感
789名無しでGO!:2012/02/10(金) 12:40:52.08 ID:EPkQCeRy0
>>787はマルチ
スルー推奨
790名無しでGO!:2012/02/10(金) 13:03:44.97 ID:rNrFY/Z+0
>>786
使わないようにする必要ないような?
791名無しでGO!:2012/02/10(金) 14:57:15.94 ID:LKe+Dmot0
>>786
・愛称などつけない

これでOKじゃないの?
792名無しでGO!:2012/02/10(金) 19:33:34.93 ID:b3IA8qnt0
ここは文明開化のかほりを漂わせる「ステンショ」で
793名無しでGO!:2012/02/10(金) 19:33:59.77 ID:b3IA8qnt0
熊本のテレビスレと誤爆しました('A`)
794名無しでGO!:2012/02/10(金) 20:42:23.31 ID:zmXzcNuq0
とうきょうスカイツリーステンショか…うーん
795名無しでGO!:2012/02/10(金) 22:45:56.72 ID:XDf91yxj0
>>778
去年の震災以来、ユーカリ〜佐倉あたりで徐行区間があったため
朝に一部時刻変更かかっていたが、それが解除されたらしい
796名無しでGO!:2012/02/11(土) 11:20:46.06 ID:OMmHUruY0
797名無しでGO!:2012/02/11(土) 14:53:46.72 ID:6d+tnUBM0
今更だけどJR東日本パンフレット
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2623560.pdf
798名無しでGO!:2012/02/12(日) 19:47:39.48 ID:MfXLVy7D0
>>797
横浜線15時台の増発って快速なんだ
799名無しでGO!:2012/02/12(日) 21:18:03.83 ID:C9IqPiw+0
JR西日本の最後の部分だけど、

東京〜岡山間の「ひかり」を東京〜新大阪間の運転とするなど、「ひかり」「こだま」の設定を見直します。

って、岡山までの「ひかり」が全部無くなるのかな?
一方、JR東海は4本だけ削減、みたいな書き方になってる。

西明石駅が最寄り駅なので、「ひかり」でも1時間に1本東京行きの直通が消えると困るんだけど。
800名無しでGO!:2012/02/13(月) 09:19:03.36 ID:S30X6OSB0
3月号時刻表は早いとこだと23日には発売されるのかな?
801名無しでGO!:2012/02/13(月) 10:57:17.84 ID:D+jWcQGU0
>>799
駅に聞いてみたら?
802名無しでGO!:2012/02/13(月) 12:21:41.32 ID:7OU2IDtz0
>>799
2月号の時刻表で確認したら? 新幹線だったら改正後の時刻も載ってるんじゃない?
803名無しでGO!:2012/02/13(月) 13:19:19.72 ID:TaNi0o50O
>>799
2月号の時刻表を見ろ。

>>800
そんなもんだと思うが、それは時刻表スレネタじゃない?
804名無しでGO!:2012/02/13(月) 19:53:55.49 ID:3hDAkQJu0
>>799
岡山支社のリリースに現行ダイヤと比較できる形で新ダイヤが載ってる
岡山駅の時刻だし停車駅までは載ってないが、上りひかりの有無だけなら確認できるかと
805名無しでGO!:2012/02/13(月) 22:36:08.69 ID:aQTg07NY0
東海道新幹線300系引退でこだまの所要時間が東京⇔名古屋で2分、京都で4分、大阪で3分短縮するんだな
ぷらっとこだまのドリンクチケットがダイヤ改正以降の車内販売で使用出来ないのは不便だな
806名無しでGO!:2012/02/13(月) 23:29:11.35 ID:2gVV3tSi0
青い森鉄道
tp://www.aoimorirailway.com/cgi_data/news/staff_1329099311_file1.pdf

しなの鉄道
tp://www.shinanorailway.co.jp/new/kyougikai/pdf/H23/20120209_02siryo1.pdf
特筆としては、1往復快速化と、朝のサンライズはJR車ということだ。
807名無しでGO!:2012/02/13(月) 23:31:05.32 ID:2gVV3tSi0
>>805
まあ、時刻表の車内販売欄も、こだまは無印だし。
808名無しでGO!:2012/02/14(火) 20:24:17.25 ID:J1l690wj0
食堂車の運営業者が注記してあったあの頃
809名無しでGO!:2012/02/15(水) 13:37:10.93 ID:oyW8qhXlP
>>805
それ、先日利用したときのチケットに書いてあって分かったんだけど、もしかして、東海道新幹線区間のこだまの車内販売自体
廃止しちゃうとか違うの?
810名無しでGO!:2012/02/15(水) 18:10:49.98 ID:sYVKYRRM0
いよいよ明日、チケット争奪戦開幕か

日本海
きたぐに
あさぎり
ひかり445号(100系)
のぞみ329号(300系、東海)
のぞみ609号(300系、西日本)
811名無しでGO!:2012/02/15(水) 20:48:28.27 ID:49gU6dc40
平成24年3月24日(土) 西鉄天神大牟田線ダイヤ改正
「三国が丘駅」が急行停車駅になります
ttp://www.nishitetsu.co.jp/release/2011/11_171.pdf
812名無しでGO!:2012/02/15(水) 21:20:15.24 ID:HcJsrY1Q0
一瞬南海かと思ってビビったわ
813名無しでGO!:2012/02/15(水) 21:43:33.47 ID:xmo6+sK70
>>812
同じくw
814名無しでGO!:2012/02/15(水) 22:14:34.89 ID:dHXfYkdqO
昼間西鉄急行ガラガラ停めるんだろ
815名無しでGO!:2012/02/16(木) 00:04:49.05 ID:dGJKyCVV0
>>811
大阪の三国ヶ丘はダメな子だなあw
816名無しでGO!:2012/02/16(木) 09:27:45.35 ID:dV9ME8T80
>>811
西鉄、三国が丘停車はやり過ぎ
JRにスピードで勝負できないわけでもないし、
東急や阪急みたいに30km程度で完結しているわけでもない。

せめて朝ラッシュ時に特急でも走らせないと・・・
817名無しでGO!:2012/02/16(木) 10:07:49.98 ID:uQ8UbX7C0
日本海は瞬殺
きたぐにも1分ほどで完売した模様
のぞみ329号も5分でオワタっぽい
818名無しでGO!:2012/02/16(木) 10:18:49.56 ID:ADOwKAmWO
>>817
300は100・500の時の様にそのうち空席出るから問題無いな。
819名無しでGO!:2012/02/16(木) 12:24:02.19 ID:uQ8UbX7C0
新聞報道によると

日本海…下り10秒、上り15秒(いずれもロネは1秒も経たないうちに終わってたらしい)
ひかり445号…50秒
のぞみ329号…1分
のぞみ609号…3分15秒

で完売したとのこと
820名無しでGO!:2012/02/16(木) 12:26:01.41 ID:uQ8UbX7C0
>>819追加

きたぐに…下り1分、上り1分10秒
821名無しでGO!:2012/02/16(木) 16:04:12.00 ID:J0m/Wus60
平成24年3月17日(土)ダイヤ改正
千代田線・半蔵門線・南北線ダイヤ改正
http://www.tokyometro.jp/news/2012/pdf/metroNews20120216_01.pdf
822名無しでGO!:2012/02/16(木) 18:02:06.09 ID:J0m/Wus60
3月17日(土)、東急線でダイヤ改正
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/120216-1.html
都営三田線・大江戸線のダイヤ改正を行います
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2012/sub_p_201202161_h.html
823名無しでGO!:2012/02/16(木) 18:38:55.45 ID:jYOPl2VQ0
東急はこれ土日は日中に大井町直通の急行がそこそこ大量に出来るのか

深読みかもしれないが去年震災の時に半分急行を大井町行きにしていたがこれが好評だったのかな
土日下り渋谷始発・・・凄いな
824名無しでGO!:2012/02/17(金) 00:04:13.71 ID:hCQmg8aD0
平成24年3月17日(土)ダイヤ改正
埼玉高速鉄道
http://www.s-rail.co.jp/up_pdf/20120216131514_f.pdf
825名無しでGO!:2012/02/17(金) 12:48:29.38 ID:WqKixEwN0
JR東日本の3月17日〜のダイヤ改正後のダイヤを見たい
場合は、http://www.jreast-timetable.jp/じゃなくて時刻表を
見ないと駄目ですか?
826名無しでGO!:2012/02/17(金) 19:30:09.94 ID:w7iY7UtP0
大井町線直通が増えるのは渋谷発の各停毎時8本に固執してるから。
基本的に地価を上げることしか考えてない会社なので、
急行系は日中の東横線以外はあくまでサービス列車の位置づけ。
なので不満を「ある程度」抑える為&複数ルート化で地価を上げる目的で大井町急行増発となった。
827名無しでGO!:2012/02/17(金) 20:08:36.83 ID:IhCRlLiY0
>>825
今売ってる時刻表には特急と指定席列車の時刻しか乗ってないから
それ以外を見たければ3月号まで待つしかない。
828名無しでGO!:2012/02/17(金) 20:24:05.31 ID:b7oMp/qm0
3月号っていつ発売だっけ?
829名無しでGO!:2012/02/17(金) 21:01:35.97 ID:tgg3t3CH0
>>828
2月25日発売予定。
830名無しでGO!:2012/02/17(金) 21:09:21.42 ID:EoMnlWgl0
>>826
各停毎時8本は適正だと思うよ。
むしろ渋谷折り返ししづらい配線が問題。
半蔵門線に気兼ねなく増発できるのに。
831名無しでGO!:2012/02/17(金) 21:11:47.23 ID:pK7LaRNv0
832名無しでGO!:2012/02/17(金) 21:25:37.32 ID:tgg3t3CH0
>>831
>>797(既に見られないのが残念だが)と字体が似ているような・・・
833名無しでGO!:2012/02/17(金) 22:15:34.17 ID:EoMnlWgl0
>>831
逗子〜久里浜は間引きと共にパターンダイヤになるのか。
逗子の接続時間にしわ寄せが生きそうな悪寒…
834名無しでGO!:2012/02/17(金) 22:26:44.34 ID:9e5gtbXV0
>>833
ズシっとくるな。

835名無しでGO!:2012/02/17(金) 22:27:08.02 ID:EoMnlWgl0
千〜ラシ〜 逗子〜 奈〜良
836名無しでGO!:2012/02/17(金) 23:12:45.15 ID:TfEYLoe10
MyLINE東京時刻表2012年3月号の内容でJRグループと東京メトロと都営地下鉄のダイヤ改正。
837名無しでGO!:2012/02/17(金) 23:16:26.71 ID:EoMnlWgl0
ううむ田都と大井町線の改正を知ってしまったので
手を出すのは躊躇するな…
838名無しでGO!:2012/02/18(土) 00:10:01.00 ID:8Uy+MQfH0
>>829
サンクス
てことは早売りでも週明けか…
839 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/02/18(土) 01:20:02.33 ID:5vN8MCcX0
3/17 秋田内陸縦貫鉄道
http://www.akita-nairiku.com/info/topics/item.php?id=345

・普通列車4本削減
・急行列車減車、停車駅の追加 など。
840名無しでGO!:2012/02/18(土) 01:22:00.28 ID:9/A+6VdG0
>>838
神保町界隈が23日午後、その他の東名阪が24日だな。
東京駅は栄松堂ではなくなったので23日には並ばないと思う。
841名無しでGO!:2012/02/18(土) 06:12:56.04 ID:bcRvcbt90
広島は妥当な本数だと思うよ。
広島市に限れば静岡市なんかよりは都市規模が大きいけど、
県全体で見ると静岡の方が遥かにレベルが高いからな
福山なんか沼津や三島より利用者少ないだろw
842名無しでGO!:2012/02/18(土) 06:28:10.38 ID:bcRvcbt90
ちなみに、商圏人口が違うとか言うやつもいるけど。それは新幹線需要だからね
市内は広電が頑張ってるしな。
広島の新ダイヤは妥当だし、これからもどんどん削減するべきだな
843名無しでGO!:2012/02/18(土) 10:04:25.25 ID:zB/p0R8A0
>>839
AN2000形で単行か…
844名無しでGO!:2012/02/18(土) 10:46:53.75 ID:yjn+HplS0
>>836
蒲田絡みでの京急・都浅草・京急の改正と
渋谷絡みでの東急東横・メ副都心・東武東上・西池の改正のタイミングによっては見送りたいな
今年中にありそうな大きな改正って他にもあるんだっけ?
845名無しでGO!:2012/02/18(土) 11:09:21.11 ID:WA9zUOn+0
>>843
AN2000て片運ジャマイカ?
AN8905の事も思い出してあげて...
846名無しでGO!:2012/02/18(土) 12:30:05.55 ID:Ge1zR6ga0
>>844
その2つ。
石神井公園完成と東横地下化のタイミングはズレるとも言われている(あくまでも一説)
847名無しでGO!:2012/02/18(土) 16:52:53.88 ID:bGoc3mKeO
3月20日から地下鉄烏丸線下り列車の行き先が変わります!/京都市 交通局 運輸課
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000115626.html
848名無しでGO!:2012/02/18(土) 21:54:32.52 ID:rKHRXW+O0
JRも早くサイトに時刻アップすればいいのに。
このご時世、紙よりも遅いってどうなのよ
849名無しでGO!:2012/02/18(土) 22:23:55.57 ID:prnoPOFj0
>>844
調布絡みでの京王・都新宿の改正もありますね
850名無しでGO!:2012/02/18(土) 22:41:15.21 ID:cxZ52VO20
2012年度は
白紙改正が多いですね。

851名無しでGO!:2012/02/18(土) 23:09:18.01 ID:lngpBrLy0
F線が白紙改正するとは思えないけどな
メトロも現状ではガラガラだから電車を増やせるような状況じゃないし、東武西武は変える気ないし、
東急は東急であんまり優等用の4000系は造らないみたいだし
852名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:35:21.18 ID:N6HJlTan0
>>849
京王って2014年度に延びたんではなかったですっけ?
http://www.keio.co.jp/train/chofu/index.html
853名無しでGO!:2012/02/19(日) 00:24:59.35 ID:gbvIvhGw0
>>831
地道に御殿場線直通廃止が来たな。373乗り入れと相殺キロ削減引き換えか。

>>852
完工と地下化は違うと思われ。
854名無しでGO!:2012/02/19(日) 01:01:02.37 ID:+PHL9RsXO
>>851
東横直通始まると、新宿三丁目折り返しが新設されるから、
ほぼ白紙と言っても過言ではないかと
855名無しでGO!:2012/02/19(日) 01:13:50.14 ID:Ucdg4efE0
>>849
調布折り返しが出来なくなるんだよね。
今現在調布で折り返してる列車がどの位あるかしらんけど
856名無しでGO!:2012/02/19(日) 07:20:06.37 ID:u3tkeM+n0 BE:2835144858-2BP(0)
このスレには阪神電車のダイヤ改正を知らない輩がいるようで。
そんな輩を断罪したいと思ってます。
857名無しでGO!:2012/02/19(日) 14:14:47.16 ID:TkVlAkZJ0
>>855
京王多摩川寄りに片渡りのポイントができるらしいから、方法は変わるものの調布折り返しは可能らしいけど。
858名無しでGO!:2012/02/19(日) 14:37:59.38 ID:Ucdg4efE0
>>857
なるほど。折り返し便は上りの対面接続を諦めるのか。
859名無しでGO!:2012/02/19(日) 15:49:59.44 ID:m3hi96qC0
京王多摩川側の片渡りは調布から遠すぎて
非常時以外は使えないのではって予測もあるがどうなるか
860名無しでGO!:2012/02/19(日) 17:26:11.08 ID:DGRyRGh70
>>854
よく聞くけどソースをkwsk

ただそれにしたって渋谷側を現行の東横の本数に合わせて終わりな気がするんだよな…
861名無しでGO!:2012/02/19(日) 17:38:29.26 ID:7v+Qbvyi0
>>860
たとえばこれの新宿三丁目駅と渋谷駅の項目
http://www.jtccm.or.jp/library/jtccm/public/mokuji08/kikansi/0811_kikou.pdf

862名無しでGO!:2012/02/19(日) 19:37:38.18 ID:COtK0wDoO
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325321873/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320939701/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321355308/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305158566/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327925961/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1295571049/

これらのスレは、時刻表早売りを入手した人達の陰口を書き込む陰湿なスレです。ご注意下さい。
また、これらのスレへの情報提供はお止め下さい。
863名無しでGO!:2012/02/19(日) 23:54:03.09 ID:LtL403HJ0
MyLINE東京時刻表2012年3月号の内容は3月17日JRグループ・東急電鉄・東京メトロ・都営地下鉄ダイヤ改正
表紙はJR武蔵野線吉川美南駅 2月25日(土)発売 定価990円
864名無しでGO!:2012/02/19(日) 23:55:01.87 ID:LtL403HJ0
MyLINE東京時刻表2012年3月号の表紙はJR武蔵野線吉川美南駅ですか?
865名無しでGO!:2012/02/19(日) 23:57:26.91 ID:oFHE2nWpi
こっちはまだ3月号の東京時刻表届いてない罠。
多分2月25日になったら自宅の郵便受けに入っている構図だと。
そして4月号以降の定期購読も保証されてる。
毎月自宅に交通新聞社から東京時刻表が送られてくる・・・
wktkして毎月待ってるんですよ!(^^)!
866名無しでGO!:2012/02/20(月) 00:09:03.97 ID:nRp7JTjr0
>>859
というかほとんど京王多摩川みたいなところにあるので、さび取りを兼ねて始発電車くらいしか使わないんじゃないかというお話
867名無しでGO!:2012/02/20(月) 01:27:54.40 ID:C0SixjSQO
近鉄は駅掲示の時刻表が貼り出されつつあるから
冊子の時刻表ももうすぐかな
868名無しでGO!:2012/02/20(月) 01:34:19.86 ID:+4/CSPbJi
>>867
900円ぐらいで書店に並ぶはずだよね。出たら速攻買いに行く。
869名無しでGO!:2012/02/20(月) 08:37:00.99 ID:eAgDwnUM0
たていしやすひこ
おなにい好き
870名無しでGO!:2012/02/20(月) 19:31:33.58 ID:ucUrpS3j0
>>863
東急も網羅されるなら買おうかな。
ちなみにSRは?
871名無しでGO!:2012/02/20(月) 19:38:44.88 ID:6ULT8w4Ni
>>870
SRも改正ありますよ。
872名無しでGO!:2012/02/20(月) 19:43:47.99 ID:6ULT8w4Ni
>>863
定期購読すれば毎月届きまーす。
NEW
NEXT
NIPPON
NORIMONO
873名無しでGO!:2012/02/20(月) 20:40:17.27 ID:5Iq5YJ710
KTR 北近畿タンゴ鉄道株式会社|H24.3.12 ダイヤ修正 時刻表のご案内 2012.2.20発表
ttp://ktr-tetsudo.jp/news/archives/011574.php
874名無しでGO!:2012/02/20(月) 23:00:40.91 ID:ucUrpS3j0
待てよ。
>>863
小田急の改正ダイヤは載らないのか。
じゃあやっぱり次号まで待つわ。
875名無しでGO!:2012/02/20(月) 23:38:09.45 ID:EQoP7eYJ0
>>874
待てよ。
>>874
ロマンスカーの改正ダイヤは3月号に載ると2月号の特集1ページ目に記載があったが?
876名無しでGO!:2012/02/20(月) 23:47:43.66 ID:DGCAkY1a0
877名無しでGO!:2012/02/20(月) 23:50:18.12 ID:EQoP7eYJ0
待てよ。
>>874さん。返事くれや。
878名無しでGO!:2012/02/21(火) 11:38:17.50 ID:NjOfHTP90
ダイ改初日どうする?
879名無しでGO!:2012/02/21(火) 20:50:47.46 ID:vgRlonsv0
ダイヤ改定は前の方が大事やろ
今回みたいに後ろ向きな改定ばっかの時は特に
880名無しでGO!:2012/02/21(火) 23:16:22.98 ID:1Vnqld650
>>877
特急だけ載るってことじゃない?
881名無しでGO!:2012/02/21(火) 23:18:32.15 ID:Ebgba/l1i
>>880
そのようになるみたいです。4月号からは小田急全列車掲載するみたいですし。はい。
882名無しでGO!:2012/02/21(火) 23:47:25.05 ID:3wEat9JZ0
東京時刻表2012年3月号の表紙写真はJR武蔵野線吉川美南駅ですか?
883名無しでGO!:2012/02/22(水) 14:37:02.26 ID:6BI4mDqh0
早売りは明日?
884名無しでGO!:2012/02/22(水) 17:46:40.18 ID:4IMos6Oz0
たていしやすひこ
うんこ付きパンツ
口がすごく臭い
885名無しでGO!:2012/02/22(水) 18:37:16.61 ID:WpWqkTEc0
調布折り返しはオワコン
886名無しでGO!:2012/02/22(水) 20:34:43.52 ID:1hiF10Cm0
調布、西武の小平みたいな感じになるのは勘弁して欲しい。
拝島線の8両以上の小平折り返しは、1番線で直接折り返しているし。
887名無しでGO!:2012/02/22(水) 23:03:27.85 ID:s89xTMZr0
E531系の車内の路線図
吉川美南駅掲載。

いままでみたく、シール貼り付け対応でなく
1から作り直したバージョン
888名無しでGO!:2012/02/22(水) 23:24:41.17 ID:7HlrmmtT0
あす東京時刻表2012年3月号の表紙に吉川美南駅ですか?
889名無しでGO!:2012/02/23(木) 00:27:46.42 ID:mZJq731/0
Fラインが完成したら東も改正するかな?
そろそろ湘新再拡充をして欲しいが
890名無しでGO!:2012/02/23(木) 02:17:36.15 ID:mu5aJbdr0
湘南ライナーは小田原から国府津始発・終着に変更します。
湘南ライナー16号東京駅に9:32に到着します。
東海道線・伊東線(東日本)で5月末日までに4ドア車に統一されます。
国府津〜伊東間で見直しを行ないます。
東海道線と御殿場線の直通運転を取りやめます。
成田エクスプレスの運転区間と編成両数を見直します。
逗子〜久里浜間で10時〜16時の時刻を規則的にします。
横浜線普通列車の一部快速格上げを実施します。
横浜線東神奈川駅発15・16・19時台に計4本の列車を増発します。
湘南新宿ライン特別快速南北各1本を15両編成とします。
南武線川崎駅発19・20時台を立川行きにします。
891名無しでGO!:2012/02/23(木) 05:40:05.46 ID:LVvPx8Pr0
>>890
1行目 何?
892名無しでGO!:2012/02/23(木) 09:22:49.67 ID:Y0ZhwlMS0
>>889
湘南新宿の白紙改正は東北縦貫完成時じゃないか?
F〜東横で暫定的に何かしらの施策を打ったところで、若干の増便程度かと
893名無しでGO!:2012/02/23(木) 12:01:05.83 ID:/rgOGIhtO
時刻表早売り始まったよ
894名無しでGO!:2012/02/23(木) 14:32:57.53 ID:sfbKsKlnO
彼氏がチンチン電車ダイヤ改正!って私のおっぱいにも乗り入れてきた…(・;ω;・)
895名無しでGO!:2012/02/23(木) 18:03:15.65 ID:M32EXbt+0
JRの毎月のダイヤ改正の変更点が確認出来るサイトってありませんか?
各社のプレスリリースも無いですし
紙の時刻表を比べるしかないのでしょうか
896名無しでGO!:2012/02/23(木) 20:23:28.68 ID:vWjb/E4s0
東京時刻表2012年3月号の早売りの場所は池袋ですか?
897名無しでGO!:2012/02/23(木) 20:48:47.86 ID:vWjb/E4s0
MyLINE東京時刻表早くも早売り開始。
898名無しでGO!:2012/02/23(木) 20:49:12.69 ID:OxZDePXe0
>>886
調布も小平も瓦斯の配下だから似てくるのは仕方ない。
899名無しでGO!:2012/02/23(木) 20:50:25.36 ID:OxZDePXe0
>>889
リンタロウが何か…?
900名無しでGO!:2012/02/23(木) 20:57:59.91 ID:gVTBK66v0
>>894 こちらも強制ダイヤ改正 絶賛準急オペラ号まもなく発射です
901名無しでGO!:2012/02/23(木) 21:31:15.27 ID:/2oJFT/i0
>>887
従来のって成田空港にシール貼ってあるけど何か変わったんだっけ
902名無しでGO!:2012/02/23(木) 23:37:36.66 ID:RWWtBify0
>>895
少々面倒くさくても前号と見比べながら変わった点を
見つけ出す作業が楽しいと思う自分は変なのかな?
903名無しでGO!:2012/02/24(金) 00:15:24.57 ID:Mu4S+8Bs0
>>901
飛行機マークがついたのと、
括弧書き(成田第1ターミナル)(成田第2ターミナル)っていうのがついたんじゃなかったっけ?
904名無しでGO!:2012/02/24(金) 12:32:32.14 ID:eUd3oDhx0
>>902
100歩譲っても「普通」の人とは言えないが、決して地球上に1人しかいないほどの変人でもない
905名無しでGO!:2012/02/24(金) 13:14:33.95 ID:paCFYnZA0
伊賀鉄、ダイヤ改正 来月20日から始発繰り上げなど 三重
 伊賀上野−上野市間ではJR西日本のダイヤ改正に合わせて17日から変更。
ほかの上野市−伊賀神戸間は20日から、一部でダイヤが変更される。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120224/mie12022402160000-n1.htm

ダイヤ変更についてのお知らせ
伊賀鉄道では、平成24年3月20日(火・祝)にダイヤ変更を行います。
変更内容につきましては、こちらをクリック願います。
http://www.igatetsu.co.jp/2012/02/post-135.html
906名無しでGO!:2012/02/24(金) 14:05:20.85 ID:BedgCSA0O
おちんこくぱぁ
907名無しでGO!:2012/02/24(金) 21:33:46.34 ID:zaCi5brP0
越後線 新潟-(20分毎)-内野-(40分毎)-吉田 データイムダイヤパターン 2012/3/17改正
00 20 40 00 20 40 00 新_潟 55 15 35 55 15 35 55
05 25 45 05 25 45 05 白_山 51 11 31 51 11 31 51
08 28 48 08 28 48 08 関_屋 48 08 28 48 08 28 48
10 30 50 10 30 50 10 青_山 42 02 22 42 02 22 42
13 33 53 13 33 53 13 小_針 40 00 20 40 00 20 40
16 36 56 16 36 56 16 寺_尾 36 56 16 36 56 16 36
19 39 59 19 39 59 19 新大前 33 53 13 33 53 13 33
23 43 03 23 43 03 23 内_野 30 50 10 30 50 10 30
-- 46 -- 26 -- 06 -- 西が丘 -- 46 -- 26 -- 06 --
-- 51 -- 31 -- 11 -- 越赤塚 -- 41 -- 21 -- 01 --
-- 57 -- 37 -- 17 -- 越曽根 -- 37 -- 17 -- 57 --
-- 02 -- 42 -- 22 -- _巻_ -- 31 -- 11 -- 51 --
-- 07 -- 47 -- 27 -- 岩_室 -- 26 -- 06 -- 46 --
-- 10 -- 50 -- 30 -- 北吉田 -- 23 -- 03 -- 43 --
-- 14 -- 54 -- 34 -- 吉_田 -- 20 -- 00 -- 40 --
908名無しでGO!:2012/02/24(金) 23:40:14.88 ID:Zp/MapTh0
時刻表3月号の発売日、去年までは盛り上がっていたのに。
今年は静かだな。
909名無しでGO!:2012/02/25(土) 00:26:16.82 ID:P2tQMn/K0
負の改正ばかりだからな・・・
910名無しでGO!:2012/02/25(土) 00:27:12.78 ID:u6gsWIMH0
越後線だけは正の改正。
911名無しでGO!:2012/02/25(土) 08:54:36.65 ID:7cdDC4KD0
韓国人
   立石靖彦
912名無しでGO!:2012/02/25(土) 08:54:56.20 ID:7cdDC4KD0
韓国人
   立石靖彦
913名無しでGO!:2012/02/25(土) 13:21:19.19 ID:RVv/Pzz3O
石巻線が増発されている!
朝の古川直通も復活。

914名無しでGO!:2012/02/25(土) 14:53:29.08 ID:Pl/YFkEE0
妙高号が減るってことは、257のおはようライナー代走もなくなるのか?
915名無しでGO!:2012/02/25(土) 18:35:04.18 ID:xaQcjAhwO
田都大井町急行

・全て急行同士の続行はしない(休日日中の急々接続は無くなる)

日中の大井町
上りは、既存の中央林間始発からの連続で30分間隔、下りは10時台から、
・田都急行の5分後に走り、二子玉川鷺沼長津田で各停連絡
・終わりは17時前後

夕夜間の渋谷始発
・渋谷26分発で、後ろの各停・急行が押される形で数分ずつずれる
916名無しでGO!:2012/02/25(土) 19:48:22.80 ID:FqcOYa7/0
宇都宮線 快速ナイスショット氏家行き運転
917名無しでGO!:2012/02/25(土) 19:56:18.73 ID:0Lnz1VJ+P
>>914
ナノ189系の朝時間帯の運用数自体は、妙高2+しな鉄貸し出し1のまま減らないみたいだから、
189系が検査とかで離脱すれば、今後もE257の代走はあり得る
918名無しでGO!:2012/02/25(土) 21:09:36.01 ID:XI5fsyXsi
越後線の改正ってあれでしょ?6153Mなる予定臨が走るってだけでしょ?
曲がりなりにも弥彦から新潟までの直通で、弥彦から吉田が271M。
内野から新潟が153Mだったかしらん。
919名無しでGO!:2012/02/25(土) 22:11:10.42 ID:M8oZThin0
田都急行と大井町急行が接続しなくなるけど、休日の田都急行のハンパない混雑を考えれば、大井町急行に合わせて出かけることで利便性は上がるといえるかもな。
920名無しでGO!:2012/02/25(土) 22:19:14.21 ID:XI5fsyXsi
6153M{弥彦→吉田間は271M}(内野→新潟間は153M)
弥     彦 発1321
矢     作 発1325
吉     田 着1330
   〃    発1340
北  吉  田 発1343
岩     室 発1347
   巻    発1351
越 後 曽 根 発1357
越 後 赤 塚 発1401
内 野 西 が 丘 発1406
内     野 発1410
新 潟 大 学 前 発1413
寺     尾 発1416
小     針 発1420
青     山 発1422
関     屋 発1428
白     山 発1431
新     潟 着1435
こんなスジで使う人いると思うか?
921名無しでGO!:2012/02/25(土) 23:07:37.24 ID:u6gsWIMH0
>>918
内野−吉田間に毎日運転の臨時電車が3往復増発される。
3年間の期限付き。
増発電車の乗客数がどうなるかわからんが、
まあ現状乗客数がそこそこいる区間なので、そのまま定期電車化するんじゃね?
922名無しでGO!:2012/02/25(土) 23:15:08.76 ID:u6gsWIMH0
>>920
現行ダイヤでも、

弥彦1321-(271M)-1330吉田1334-(149M)-1435新潟

という直通電車が運転されている。(115系2連)
弥彦線内は知らないが、越後線内は2連ということもあり、激混雑状態。
923名無しでGO!:2012/02/25(土) 23:18:58.62 ID:XI5fsyXsi
>>922
はあ。
関西人の視点からすると2連で激混雑ってあり得ませんなぁ。
関西周辺の2連が走る線区はガラガラってことが多いからかもね。
924名無しでGO!:2012/02/25(土) 23:21:56.34 ID:XI5fsyXsi
8004レなる予定臨がJTB時刻表3月号に記載。日本海だと思われ。
925名無しでGO!:2012/02/25(土) 23:27:07.15 ID:u6gsWIMH0
>>923
まあ、実際に当該電車に乗ってみれば分かるよ。
926名無しでGO!:2012/02/25(土) 23:32:09.38 ID:NLWi96sK0
>>923
播但線の2連がラッシュ時には凄まじい混雑というのはかなり有名だが。
927名無しでGO!:2012/02/26(日) 11:46:38.28 ID:0hzX+XUf0
>>924
どういうわけか糸魚川で9003/9004になるんですねこの列車。

それにしてもズタボロになった中国地方のJR。なんかドサクサ紛れに仙崎支線が1往復増えているのは気のせい?
928名無しでGO!:2012/02/26(日) 12:08:36.08 ID:dY6iR07R0
929名無しでGO!:2012/02/26(日) 23:16:27.00 ID:OGYvHluU0
>>923
北陸本線米原8:04発米原経由敦賀行きとか
930名無しでGO!:2012/02/27(月) 00:02:27.85 ID:K2BdNdaK0
>>908
やっぱり中央快速とか、前向きな白紙改正がないとダメだよね。
ちなみに、来年には青梅・五日市も含めた大規模な改正が行われるのは確実。
931名無しでGO!:2012/02/27(月) 00:03:17.52 ID:lx+7EEZrP
>>926
とりあえず、青木ヶ原かどこかへ行った方が良い
ここでは君のような池沼は扱っていない
932名無しでGO!:2012/02/27(月) 00:04:48.81 ID:svTnKwEZ0
そういや越後線の社会実験って3年限定だろ?
6153Mも3年の運命ってこと?
933名無しでGO!:2012/02/27(月) 00:26:21.06 ID:xARan70x0
東日本旅客鉄道株式会社は、今般開催の取締役会において、下記のとおり代表取締役の異動等について
決議しましたので、お知らせいたします。2012年4月1日をもって国鉄改革・会社発足から丸25
年が経過し、当社は新たな四半世紀を迎えることとなります。この節目にあたり、体制の若返りを図る
ことといたしました。現 代表取締役副社長 総合企画本部長 冨田 哲郎 は代表取締役社長 総合企画
本部長に就任の予定です。現 代表取締役社長 清野 智 は取締役会長にまた、現 取締役会長 大塚 陸毅
は相談役に就任の予定です。(就任予定日 2012年4月1日)
934名無しでGO!:2012/02/27(月) 00:51:53.40 ID:DSUWqvlZ0
>>930
首都圏は中央線改良完成と房総211引退あたりが一気にくるのかね。
935名無しでGO!:2012/02/27(月) 08:01:38.51 ID:jS5Q6EgF0
今回山陰本線、舞鶴線、播但線で早朝夜間に一部の駅を通過する列車があるみたいですね。
こんなことありましたっけ?
936名無しでGO!:2012/02/27(月) 17:20:53.06 ID:AnL6cWN8O
客車時代なら割とあったわな
普通列車でレ点がある列車なら。
937名無しでGO!:2012/02/27(月) 20:09:02.83 ID:8MTM/ad50
亀山12:52発の8973D列車津行き普通。
これってこのスレに書いてもいいのか?
臨時列車スレの方がいいのか?
誰か教えてください。
938名無しでGO!:2012/02/27(月) 21:08:48.58 ID:psPUAND+0
3/17(土)りんかい線ダイヤ改正

http://www.twr.co.jp/info2/2012/20120220180131.pdf
939名無しでGO!:2012/02/28(火) 16:12:42.24 ID:ts6eI0m10
940名無しでGO!:2012/02/28(火) 19:48:12.49 ID:iro0G2Ml0
小田急の各駅時刻表が閲覧可能に
http://www.odakyu.jp/station/timetable/
941名無しでGO!:2012/02/28(火) 21:48:49.16 ID:TntNRsir0
2012年度の東京メトロ銀座線と丸ノ内線と有楽町・副都心線ダイヤ改正はいつ頃ですか?
942名無しでGO!:2012/02/28(火) 21:49:45.43 ID:TntNRsir0
>>941訂正
2012年度の東京メトロ銀座線と丸ノ内線と有楽町・副都心線ダイヤ改正はいつ頃発表ですか?
943名無しでGO!:2012/02/29(水) 10:11:04.35 ID:f/ECW8Ei0
>>940
登戸(笑)
944名無しでGO!:2012/02/29(水) 12:09:09.54 ID:cYxx6gE30
>>943
登戸は来春。
但し、停車する保証は無い。
945名無しでGO!:2012/02/29(水) 15:37:46.17 ID:HjI+lIG40
>>940
登戸快速急行停車(大笑)
946名無しでGO!:2012/02/29(水) 23:44:48.37 ID:5ipimijw0
京王3駅 8月地下化
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20120229-OYT8T00071.htm

京王の白紙改正は、今年の秋くらいだな。
947名無しでGO!:2012/03/01(木) 09:01:21.17 ID:qRBdHWdk0
>>946
調布の配線の都合で地下切り替えをすると今のダイヤでは運行不可能になる
つまり8月白紙改正
948名無しでGO!:2012/03/01(木) 10:14:19.21 ID:sYWNYW+s0
8月という事はあと約半年か
地下化なのでどこまで工事が進んでいるのか分からなかった
949名無しでGO!:2012/03/01(木) 10:54:45.27 ID:dWXqcrBH0
>>946
将来的には高架の仙川から地平のつつじヶ丘を経て地下の柴崎までジェットコースターになるのか・・・
950名無しでGO!:2012/03/01(木) 16:06:28.25 ID:6LA0VL4J0
つつじヶ丘こそ何とかしてほしいんだけどなあ。
951名無しでGO!:2012/03/01(木) 20:51:43.31 ID:e3YDDNjs0
筑豊電気鉄道 3月17日 ダイヤ改正
ttp://www.nishitetsu.co.jp/release/2011/11_178.pdf
952名無しでGO!:2012/03/01(木) 21:32:00.22 ID:E8bYrR2l0
日中の直方は24分間隔になるのか
953名無しでGO!:2012/03/01(木) 22:28:50.27 ID:BI1SFMH30
東京圏は、
・京王の調布地下化
・京急蒲田の下り高架化
・東急東横線の渋谷地下化と副都心線乗り入れ
・浦和の湘南新宿ラインホーム設置
が、この先1年ぐらい(2013年3月までの間)で行われる。
954名無しでGO!:2012/03/02(金) 10:28:22.27 ID:sJC7aDTG0
あとは中央線 武蔵小金井の線路切り替え。

http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20120223/20120223_info01.pdf
955名無しでGO!:2012/03/02(金) 13:05:04.63 ID:2EdxUlDd0
上野中電は縦貫線開業前に昇進に差っ引かれて毎時6本になりそうな悪寒
956名無しでGO!:2012/03/02(金) 14:14:56.22 ID:JZNUNDWBO
>>954
国立も年内には切り替えできそうだし、次期改正で大きく動きそうだね。
朝は通勤特快主体のダイヤになるとか。
957名無しでGO!:2012/03/02(金) 15:09:12.30 ID:YyrWrAdE0
>>956
ぜひ多摩快速を。
高尾〜八王子・新宿・四谷・御茶ノ水・神田停車の快速を。
958名無しでGO!:2012/03/02(金) 15:46:32.34 ID:buXzL8DJ0
>>957
便利で快適な中央特急をご利用下さい
959名無しでGO!:2012/03/02(金) 16:50:16.13 ID:0wWZvAKo0
>>943
登戸の快速急行停車は白紙改正の時だろw
これで登戸(笑)とか恥ずかしい
960名無しでGO!:2012/03/02(金) 18:15:06.82 ID:YyrWrAdE0
>>958
あずささんやかいじ君には沢山貢いだのでそろそろ金のかからない速い奴を頼む。
961名無しでGO!:2012/03/02(金) 18:43:15.72 ID:2BJ6Pdt+O
>>958>>960
速くて便利な弊社特急をご利用ください

ケチ王電鉄
962名無しでGO!:2012/03/02(金) 20:22:21.64 ID:SGSN2ov20
963名無しでGO!:2012/03/02(金) 20:35:51.62 ID:zNnxrGU/0
>>961 ケチ王に特急は走っていないのだが。
964名無しでGO!:2012/03/02(金) 21:47:29.13 ID:FhyC15NB0
>>953
激震度は
渋谷>蒲田>調布>浦和
くらいだと思うけど
大穴で京王が大改正やらかしてくれないかな。
965名無しでGO!:2012/03/02(金) 22:06:26.23 ID:OVXplhaJ0
湘南新宿ラインの浦和駅開業は2013年3月ですか?
966名無しでGO!:2012/03/02(金) 22:38:22.43 ID:k061lU7u0
>>963
まだちょびっとだけ残ってる。
967名無しでGO!:2012/03/02(金) 22:48:38.91 ID:FhyC15NB0
完全にアリバイ特急と化しておる
968名無しでGO!:2012/03/02(金) 23:21:05.13 ID:7rTmQd6Y0
969名無しでGO!:2012/03/03(土) 02:15:32.51 ID:/HmERPSA0
京王は準特と特急の統合があるのは間違いないな
あとは相模原線を弄るかどうか
970名無しでGO!:2012/03/03(土) 14:55:34.03 ID:yiHRKTWG0
>>964
相模原線直通特急。
971名無しでGO!:2012/03/03(土) 16:53:08.43 ID:dt3Am/Zi0
>970 悪夢の鈍足特急の再来か。
972名無しでGO!:2012/03/03(土) 20:26:29.77 ID:Vv0kngT80
・京王の調布地下化:今年8月
・京急蒲田の下り高架化:今年秋ごろ
・東急東横線の渋谷地下化と副都心線乗り入れ:来年春
・浦和の湘南新宿ラインホーム設置:来年春
・中央線:武蔵小金井今年5月、国立?(今年中か、遅くても来年春のはず)
973名無しでGO!:2012/03/04(日) 00:49:18.72 ID:H9midJDA0
昇進の浦和開業と渋谷直通対策は絡めて来そうだな
北側の上野系統からのシフトと南側の増発で本数を増やしそう
974名無しでGO!:2012/03/04(日) 00:55:01.33 ID:v3c6HkfXO
>>970-971
橋本特急って言えど明大前〜調布がノンストップなだけで、相模原線内はどうせ急行停車駅でしょ?
>>972
東横来春はソースある?
>>973
蛇窪あのままでSSL増発できるの?
975名無しでGO!:2012/03/04(日) 01:44:41.98 ID:ikprtZiB0
東横来春:ニシタケの3年計画
976名無しでGO!:2012/03/04(日) 21:07:34.76 ID:p85n2XVt0
>>972
ムサコは5月で上り副本線から上り本線に切り替わるだけだから
2面4線になるまでもう一段階あるでしょ。
977名無しでGO!:2012/03/04(日) 21:17:59.59 ID:Zi4tbjdb0
埼京線もそろそろ15分サイクルにする時期に来ていると思う。
978名無しでGO!:2012/03/04(日) 21:58:36.16 ID:u2RKo3GY0
りんかい線や湘南新宿ラインとの親和性はよさそうに見えるけど、
単線区間(接続する川越以西含む)でうまく組めるのかどうかよく分からんな
979名無しでGO!:2012/03/04(日) 22:55:12.85 ID:1WNt/UYW0
川越線は川越電車区の横の、南古谷〜荒川鉄橋の手前まで複線化できれば、15分
サイクルは可能なように思える。
ただ、ダイヤが組めても乗務員の手配が出来なければ無理なのだが。
980名無しでGO!:2012/03/04(日) 23:03:57.92 ID:p85n2XVt0
西大宮で解決できるかと思ったけど駄目だったか。
川越以西とのつなぎもあるから難しいのかな。
981名無しでGO!:2012/03/04(日) 23:06:05.45 ID:dVfMyMFm0
なんとかなるさ!
982名無しでGO!:2012/03/04(日) 23:14:48.22 ID:1WNt/UYW0
単線でダイヤをぎちぎちに詰めちゃったら、遅れた場合に回復できなくなるからね。
983名無しでGO!:2012/03/05(月) 00:04:57.67 ID:v3c6HkfXO
>>978-982
大宮〜川越を30分に1本にすれば万事解決!
もしくは川越直通を快速2本、各停1本にするか
984名無しでGO!:2012/03/05(月) 00:43:54.26 ID:3S6gaziB0
>>983
30分に1本はさすがに少なすぎると思うから、後者の案が良いな。
川越直通快速が30分に1本でも、大宮以南で快速が15分に1本ある方が便利だと思う利用者は多いだろう。
985名無しでGO!:2012/03/05(月) 14:50:46.63 ID:MxIe5NzdP
ちょっと前にJR東海の車内販売について話題になっていたが、
車内販売の廃止及び見直しについてのリリースが出てた

http://railway.jr-central.co.jp/jikoku/_pdf/shahan-stop.pdf
986名無しでGO!:2012/03/05(月) 17:40:53.26 ID:0GGpAOoh0
ダイヤ改正するからJTBの大きい文字時刻表(2月25日発売?)を
買ったら京浜東北線のダイヤが大雑把なのしか掲載されてない。

もう1つのだとキチンと載っているの??
987名無しでGO!:2012/03/05(月) 18:14:02.39 ID:Zjf64qDaO
中央だろうと昇進だろうと最強だろうと、
他社なら上手い具合に随時テコ入れしそうなもんだけどな
ここで挙がってる設備の不足とやらは果たしてそんなに深刻な事なのかと…
988名無しでGO!:2012/03/05(月) 18:31:26.18 ID:gXOpWYtK0
>>986
全国版の時刻表で京浜東北線のダイヤが全部掲載されている物は無いです。
「東京時刻表」をお買い求めください。ただし当然ですが東京時刻表には全国の時刻は載っていません。

>>987
特に東に関して顕著だけど、ダイヤの問題を書くと「車両が足りない」「乗務員が足りない」「車庫が足りない」
なんていうレスばかりが付くけど、それを言っちゃダイヤ改正なんて何もできないよね、と思う。
989名無しでGO!:2012/03/05(月) 18:33:26.13 ID:0GGpAOoh0
>>988
ありがとうございます。東京時刻表を買います。
990名無しでGO!:2012/03/05(月) 19:26:15.98 ID:ejxnJx0L0
>>988
そうは言っても地価が嵩む首都圏では車両基地やら乗務員基地の用地捻出も難しかろう
991名無しでGO!:2012/03/05(月) 19:56:47.26 ID:w1mQOZ530
車庫が足りないなら田町切り売りしないやろ
992名無しでGO!:2012/03/05(月) 21:39:19.63 ID:+KzModII0
実際昨年も南武線の増発を京浜東北線の減便とセットでやってるから、かなり
キツキツなんじゃない?
993名無しでGO!:2012/03/05(月) 21:42:33.96 ID:TObYukI30
京王の準特急だって小田急の快速急行だって改良が完成する前から走ってるぞと
他のJRや私鉄各社も、
設備の改良や車両置き換えを待つことなく社会情勢に合わせて白紙改正はやってる
JR東はそういう改正がないんだよね
994名無しでGO!:2012/03/05(月) 21:52:01.40 ID:tYE6lPp+0
アルピコ交通(旧:松本電鉄)上高地線は改正なし。
2009/3改正を最後に、3年も改正なしだが・・・

ソース
ttp://www.alpico.co.jp/information/company_news/2012/03/316.php
995名無しでGO!:2012/03/05(月) 22:07:59.99 ID:ejxnJx0L0
中央線が大きく変わらなければ動かす必要もないのでは
996名無しでGO!:2012/03/05(月) 22:29:25.79 ID:ByNZmMrKO
梅坪
997名無しでGO!:2012/03/05(月) 22:30:00.48 ID:ByNZmMrKO
梅森荘
998名無しでGO!:2012/03/05(月) 22:30:00.78 ID:BFMWXN6Z0
改正ではないが、新京成がダイヤ修正をする模様
999名無しでGO!:2012/03/05(月) 22:30:43.48 ID:ByNZmMrKO
21 梅園 大樹寺
1000名無しでGO!:2012/03/05(月) 22:31:49.79 ID:ByNZmMrKO
1000岳寺
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。