三重JR伊勢鉄22【関西(名古屋~)紀勢参宮名松草津】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
三重県の近鉄・三岐鉄道・伊賀鉄道・養老鉄道以外の鉄道のスレッドです。?
索道、廃線、鉱山鉄道の話題もどうぞ。

前スレ
三重JR伊勢鉄【関西(〜名古屋)紀勢参宮名松草津】20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305713478/
三重JR伊勢鉄【関西(〜名古屋)紀勢参宮名松草津】21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1314630667/

テンプレは頼む
2名無し野電車区:2011/11/15(火) 22:39:01.71 ID:TCxtB+M4O
>>1乙です
3名無し野電車区:2011/11/16(水) 00:09:08.44 ID:wZX22oa10
過去スレ
三重JR伊勢鉄
【関西(〜名古屋)紀勢参宮名松草津】20 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305713478/
三重JR伊勢鉄
19【関西(〜名古屋)紀勢参宮名松草津】http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296746139/
三重JR伊勢鉄
18【関西(〜名古屋)紀勢参宮名松草津】http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285586876/
三重県のJR+伊勢鉄道
17【関西紀勢参宮名松草津】http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1273056666/
16【関西紀勢参宮名松草津】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261756873/
15【関西紀勢参宮名松草津】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256666638/
14【関西紀勢参宮名松草津】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249905466/
13【関西紀勢参宮名松草津】 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242542485/
11 (実質12)【関西紀勢参宮名松草津】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233420699/
11【関西紀勢参宮名松草津】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224991603/
10【関西紀勢参宮名松草津】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208435550/
9【JR伊勢鉄三岐】http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189151542/
8【JR伊勢鉄三岐】http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173413251/
7【JR伊勢鉄三岐】http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158541479/
6【関西紀勢参宮名松草津】http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157174232/
5【関西紀勢参宮名松草津】http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143976492/
4【関西伊勢鉄参宮名松紀勢草津】http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133144357/
3【関西伊勢鉄参宮名松紀勢草津】http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1116230928/
2【関西伊勢鉄参宮名松紀勢草津】http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083058695/
1【関西伊勢鉄参宮名松紀勢草津】http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053509946/
4名無し野電車区:2011/11/16(水) 00:10:51.13 ID:wZX22oa10
JR東海
http://jr-central.co.jp/
JR西日本
http://www.westjr.co.jp/
伊勢鉄道
http://www.isetetu.co.jp/
御在所ロープウエイ
http://www.gozaisho.co.jp/
5 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/16(水) 00:46:53.54 ID:xcg9xUXV0
1です。
前スレ最後の方の、スレタイだとサブジェクト長すぎます表示だったので、〜だけ半角にしました。
6名無し野電車区:2011/11/16(水) 01:28:58.66 ID:vXoslX0t0
おい、スレタイ名古屋チルダってなんだコラ? なんだコラ?
阿曾が大穴? あそこまともな照明あったっけ?ww
いぜん近くの温泉まで行ったら開店前でえらい無駄足になった。
ぶっちゃけ、いちばん怖いのは、梅が谷〜長嶋の途中でカメラ構えて待つことやな。
シカやイノシシに襲われる。三野瀬はゆ〜ゆ〜館でふろに入れる。
7名無し野電車区:2011/11/16(水) 01:51:23.54 ID:LPoGkbRRO
文句があるならお前が立てろよカス
8名無し野電車区:2011/11/16(水) 09:01:58.51 ID:vXoslX0t0
7
お前が自分で立てた結果のくせに、人のせいにするなや、ドアホ!
おまえ、職場でも同じこと言うてるんやろ。
バカにされてるのに、気づけ、クズ。
ウジウジ愚図愚図するな、やり直せ、タコ。
9名無し野電車区:2011/11/16(水) 09:05:01.21 ID:s3IX8yOE0
そんな事はどうでもいい
>>1
10名無し野電車区:2011/11/16(水) 15:59:00.30 ID:vXoslX0t0
チルダなんかつけるな。
名古屋をバカにしトンのか。
11名無し野電車区:2011/11/16(水) 17:44:15.50 ID:KhLEJZDr0
いきなり来て申し訳ないが伊勢鉄道某特急停車駅でJR単独乗車券が買えるのは本当なのか?
ちょっとネット上漁ったけど一人しか居ないんだよね、その一人は結構無理して発券させそうなタイプの人だし・・・
個人的には時間かかっても出してもらえるなら貰いたいが無理は言いたくないタイプなもので
12名無し野電車区:2011/11/16(水) 17:52:22.27 ID:ALlnRcZv0
救援三野瀬って、編成がカーブしてるから頭+3両くらいしか写せないですよね?
13名無し野電車区:2011/11/16(水) 18:48:54.85 ID:TV6U754w0
快速m
14名無し野電車区:2011/11/16(水) 19:36:59.55 ID:lP4MmRaJO
残念ながら週末の甲種は雨だな
15名無し野電車区:2011/11/16(水) 20:47:17.33 ID:NTzB+jmn0
>>14まあ、それもいいだろ。
1度きりのチャンスならいいコンディションで撮りたいけど、今回の381系は2本目だからな。
1本目を理想的な月明かりの下で撮ったあと、明らかに別の列車とわかる天気で2本目を撮影できるのも一興。
16名無しの電車区:2011/11/16(水) 21:22:00.59 ID:f6S/6qEgI
ID:vXoslX0t0はスルー
17名無し野電車区:2011/11/16(水) 22:05:28.62 ID:AJe3iTlHO
送り込み凸新宮到着 また更新か。
18白雪姫:2011/11/16(水) 22:35:04.81 ID:EEs+ak01O
阪急電車沿線は高級と勘違いしているあなたへ 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321421328/

↑の糞スレを立てた野郎、マジどつきたい!
阪急電鉄ファンはこれだからレベルが低い!
19名無し野電車区:2011/11/16(水) 23:18:51.39 ID:fyhOQpUjO
阪急京都線の前身の新京阪電鉄は京都から鈴鹿山脈を越えて名古屋までの路線を計画してたらしい
もしかしたら三重県に阪急電車が走ってたかも
20名無しの電車区:2011/11/16(水) 23:59:27.84 ID:QgoI0P+70
>>7
単機で来たんですか?
それか朝のと一緒に重連で来たんですか?
21名無し野電車区:2011/11/17(木) 00:07:18.30 ID:IuK3ih+pO
単機
22名無し野電車区:2011/11/17(木) 00:46:14.04 ID:0DVxtr5eO
はい、三野瀬は後ろが跨線橋から後ろは真っ暗。

松阪で通過を連写撮影がまだまともなぐらい。雨だから期待しないように。



私は秘密の場所・・・雨ではダメポ。
23名無し野電車区:2011/11/17(木) 01:39:10.11 ID:dx0CJjO40
大内山命
24名無し野電車区:2011/11/17(木) 19:49:38.53 ID:3tzW1MXP0
くろしお祭りですか
25名無し野電車区:2011/11/17(木) 22:26:46.06 ID:V4FOBpCgO
12月11日に波田須駅開業50周年記念列車が走るらしい
津駅にポスターが貼ってあった
26名無し野電車区:2011/11/17(木) 22:52:42.43 ID:GOX++eOW0
開通より後に開業した駅なんだ
27名無し野電車区:2011/11/18(金) 04:44:51.80 ID:bKfvsZRMO
>>25
なぜ、そんな小規模な駅でw 東海は○○周年が好きだなww
28名無し野電車区:2011/11/18(金) 07:38:18.60 ID:rFSOOHlJ0
>>25
さわやかウォーキング号だったりする。
キハ75 4連で運転。
29名無し野電車区:2011/11/18(金) 09:30:52.73 ID:B0ZcfjyiO
>>28
キハ40系国鉄色の3連だよ
記念入場券やグッズも発売
30名無し野電車区:2011/11/18(金) 09:46:43.41 ID:0TRU43/t0
波田須は出るよあれが。
お化け。あそこはかなりヤバい。
31名無し野電車区:2011/11/18(金) 10:36:56.49 ID:vdOrAO2R0
また限定入場券で争奪戦やるのかw
当日はさわやかウォーキング号と記念号の2本立てか。豪勢だなw
記念号は熊野古道号スジ?
32名無し野電車区:2011/11/18(金) 11:01:37.02 ID:9st4UB//0
2089レって、運休日ってありますか?
週末甲種撮影で近くまでお邪魔させて貰い、日曜日に撮ろうと思ってます。

33名無し野電車区:2011/11/18(金) 11:05:15.42 ID:/mVy9mkR0
今月末の熊野古道のキハ40に続いてまたミオからキハ48の2両を借りてくるのか。
さっさとイセ車キハ48の2両を塗り替えろよ。
34名無し野電車区:2011/11/18(金) 14:18:58.92 ID:ms24hwgB0
結構、紀勢線って、ミステリースポットがあるんだな。
そういう列車運行すればいいのに。最後はお伊勢さん参りで〆。
35名無し野電車区:2011/11/18(金) 15:53:20.47 ID:0TRU43/t0
波田須はガチ。感じる。
確かにカニ汁。
36名無し野電車区:2011/11/18(金) 16:33:04.96 ID:hYso/B030
>>32
毎日運転だよ。
たまにウヤるけど。
37名無し野電車区:2011/11/18(金) 17:38:11.94 ID:vAk9qfbG0
B509-512は全部運用に入ったのかな?
38名無し野電車区:2011/11/18(金) 18:33:02.51 ID:0UKzBJmk0
ABCテレビで、オーシャンアロー脱出作戦放映中
3932:2011/11/18(金) 21:12:04.30 ID:9st4UB//0
>>36
どうも有難う御座います。
40sage:2011/11/18(金) 21:28:59.53 ID:wZnZUx6L0
盛り上がっているところ申し訳ない。
波田須のさわウォ号はキハ75なんだが(汗)
41名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:25:44.30 ID:+sAf+MVp0
さわウォとは別に波田須駅開業50周年記念号が走り車両は国鉄色キハ
ちなみにスジは往路は熊野古道とほぼ同じだけど復路は熊野古道とは別
ソースはJTB時刻表12月号
42名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:24:35.56 ID:PZ2azqn50
波田須駅記念入場券は硬券で50周年号車内と熊野市で発売、
入場券の日付はその場で入れるとポスターに載ってた。
43名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:25:01.85 ID:eV44Mv8o0
津駅の各所にポスター貼ってあったのでダイヤ詳細を・・・

■臨時列車運転
・列車名   快速「波田須駅開業50周年号」
・運転区間  多気駅〜熊野市駅間(1往復)全車自由席
・車  両  旧ローカル気動車色(キハ40・48系)3両編成
・運転区間及び運転時刻
  (下り)多気駅⇒熊野市駅
   多気9:30発 紀伊長島10:45着 尾鷲11:11着 波田須11:50着(12:00発) 熊野市12:06着
  (上り)熊野市駅⇒多気駅
   熊野市14:47発 波田須 →(通過?) 尾鷲15:19発 紀伊長島15:55発 多気16:56着
44名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:48:43.99 ID:hsz6mwM60
波田須はガチ。
45名無し野電車区:2011/11/19(土) 01:06:21.37 ID:xNVUPTnH0
波田須って開業時から窓口なしの無人駅君でしょ
企画とはいえ・・・・。
買うか・・・。
46名無し野電車区:2011/11/19(土) 01:14:10.08 ID:PZ2azqn50
>>43
300枚と900セット限定でしたっけ?
47名無し野電車区:2011/11/19(土) 01:25:23.46 ID:gZ289DFa0
次の熊野古道号も国鉄色みたいね
ウヤ情みたまま
48名無し野電車区:2011/11/19(土) 09:29:51.60 ID:Gvg1uGK20
今度の熊野古道号は国鉄色キハ48で決まりなのか。
10月みたいにキハ40の2両なのか。
49名無し野電車区:2011/11/19(土) 09:39:19.14 ID:eV44Mv8o0
昔は撮影ネタ満載だった熊野花火、F1、初詣とかが今では全く撮り甲斐の無い状態なのに、
その反面熊野古道伊勢路号といい今回の甲種や記念列車とか別のところで撮影ネタが増えてるな。

万博〜F1鈴鹿復活ぐらいまでの東海なら波田須駅の記念列車どころか入場券販売も無かっただろうなw
いや、それどころか参宮線100周年も入場券販売だけだったろうしそもそも各車両のリバイバルカラーなんて(ry
50名無し野電車区:2011/11/19(土) 15:56:44.32 ID:29d3XSwd0
オーシャンアローを救え!!
http://www.youtube.com/watch?v=mwxsnnMPHh8
51名無し野電車区:2011/11/19(土) 16:06:17.82 ID:5cU5a7M3O
強風のため参宮線伊勢市〜鳥羽間運転見合わせ中
52名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:40:27.79 ID:Nf11dzON0
本日の甲種381系の輸送はDD511028が牽引予定正午ごろ津駅を単機で下って
いった。
53名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:52:23.28 ID:o6QkIaIdO
南紀の天候どうでしょうか?

伊勢ですら台風並の雨です。
とりあえず今から尾鷲に向かいます。
54名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:11:01.48 ID:o6QkIaIdO
紀伊長島まで来たけど、動画で我慢だな。



最悪なぐらい降っとる。
55 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/11/19(土) 19:15:51.92 ID:xU2teju50
>>54
熊野市駅はほとんど降ってない
56 ◆BLUEKHAoVw :2011/11/19(土) 22:45:31.62 ID:cxGg8A9SO
松阪4人
57名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:06:20.08 ID:QFwcgQ+lO
あほものや、氏ね
58名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:19:24.86 ID:16+MwY0I0
予想通り、混乱防止の為人気薄のJR貨物色のDD51を持ってきたな
いや、1・2回目輸送と同一釜を故意に外した最小限の大サービスと見るべきかw
59名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:45:33.85 ID:5saG3GgiO
松阪待ちぼうけ?
60名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:50:21.85 ID:gaUCc82w0
23:43には松阪を出発して行ったみたい。
帰宅途中の豆腐屋踏切で23:45頃確認。
61名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:53:52.33 ID:akCXH0gh0
六軒駅通過
62名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:55:40.42 ID:5saG3GgiO
定時よし

ですね
ありがとう
63名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:35:41.08 ID:c8SgZmK+0
二回目だからスタッフも慣れたのでは?
64名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:58:21.82 ID:Q1aANJhu0
雨が上がって、空を覆う雲がかなり明るく、懐中電灯無しでも歩行や作業できたのが意外だった。

中瀬古、自販機と電話ボックスの灯りが結構明るかったけど、
通過ホームに居ると運転士が神経使うだろうから対向ホームから。
65名無し野電車区:2011/11/20(日) 01:14:58.29 ID:yG4hugtR0
なにいうてんねん。通過ホームから撮ってこそ漢。
わたしはとったるで。ただいまipadにて朝日。
66名無し野電車区:2011/11/20(日) 01:15:40.49 ID:Qa91I1RwO
無事に撮影終えて帰るわ。ホームグラウンドなのに県外撮り鉄が多かったような。

思った以上に妨害する輩がいなかったような。


次の祭は来月11日。仕事だorz
67名無し野電車区:2011/11/20(日) 01:43:57.20 ID:wcG0BxFT0
たった今帰宅!津駅はかなりカオスな状態だったな
23時前からちょくちょく人が増えてきて半過ぎには一気に増えた
でも今回はそこまで関係者がピリピリしてなかったな
68名無し野電車区:2011/11/20(日) 02:22:38.14 ID:WgGdwuAjO
帰宅〜(^^)

某所にて流しショット

深夜の踏切で10人揃ってカメラふる姿は通報モンw

明日は安土へ
今日の段階で置きゲバ100本て!
69名無し野電車区:2011/11/20(日) 02:35:14.49 ID:XczOi3h+0
>>65
言ってることは乱暴だけど無難やし、
面白いんやから、もう少し控えた方がええんとちゃう?
ネットで個性出してもあんまり(てか全然)役にたたんよ?
言うても無駄やろうでこれ以上言わんけど
70名無し野電車区:2011/11/20(日) 02:51:23.04 ID:Qa91I1RwO
今回はマナーもよく、大きなトラブルもなかった。

ただ単に西が過去の黒歴史にピリピリしている(トラウマみたいな物)のは事実。
沿線の警察へも西が話をしていたほどだから。

まあ、夜間だったし撮る側もきちんと注意はしていたよ。
71名無し野電車区:2011/11/21(月) 10:33:34.80 ID:NMu6nUSI0
関西エリアは元々冊の無い所なら犬走りまで近づいて撮影しても容認してくれる風潮が有って
それが救急隊が跳ねられる事故をきっかけに急に締め出す様になったから
その流れについていけなかった人達が晒される結果になっただけで
彼らとしてみれば列車の妨害を意図してやった事では無い事。
べつに擁護するつもりは無いけど、そういう背景が有ったって事は知っておいてね。
72名無し野電車区:2011/11/21(月) 13:00:39.96 ID:OECp6VJe0
倒壊はホーム脚立禁止をこれから徹底するかもしれないって、新宮甲種の時に巡回に来た監視員の人から聞いた
撮影時に使ってなくても、駅構内への持ち込みすら禁止にしたいって上は言ってるらしい
73名無し野電車区:2011/11/21(月) 17:02:55.73 ID:9qZLh1dI0
ほな旅行先の名所で写真撮るのに三脚を
ボストンバックに入れることすら許されへんちゅうわけか。
さーすが東海さんやわ、りっぱやわ、えらいわ、
笠井さん賢いわ、徹底的やわ、
そのうち金属探知機でも入れるんでっか〜

バカ早く死ね。
74名無し野電車区:2011/11/21(月) 17:12:49.26 ID:hu2LRL5O0
脚立・・・
三脚・・・
75名無し野電車区:2011/11/21(月) 17:14:59.43 ID:/ta5AWI30
方言使いは頭が悪い
76名無し野電車区:2011/11/21(月) 17:45:25.16 ID:qar3u2r50
昨日飯田線で撮オタがやらかしたようだな
77名無し野電車区:2011/11/21(月) 17:51:11.87 ID:jpAOb7pz0
>>72
目的は特定旅客の締め出し、とかw
78名無し野電車区:2011/11/21(月) 18:17:15.44 ID:b/IMmyFO0
飯田線のやつって、年寄りかなんかだろ?
いい年こいて、そんな常識もわからんとはな。
79名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:00:32.21 ID:nW3nQ04gO
年を取るほど自己中心的になっていくからな
80名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:22:38.73 ID:k5z5pvXl0
>>76
飯田線スレによると、ただの観光客のようだが。
81名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:36:54.93 ID:qxGwa6CG0
>>77
脚立どころか梯子に近いのを持ち込んでいる画像があったなw
82名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:59:46.18 ID:BAQOkpPR0
特駄の北アルプス画像貼り禁止
83名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:15:06.19 ID:NVrS28760
飯田線の人が悪いなんてとても口が裂けても

言い出せん。
84名無し野電車区:2011/11/22(火) 03:37:00.15 ID:1exLuWwsO
>>83
うまいww
85名無し野電車区:2011/11/22(火) 09:44:13.69 ID:Xlz/XyxG0
>>80
昨日の味噌新聞によると、ホームから線路内に出て駅名表示板を撮影、
電車が来たのに気づいてどこうとしたがカバンがあたったとあるから、撮りオタでいいんだよ!
ここまでしてた奴を、いいや、あれは観光客であって鉄オタじゃないなんて逃げるな!
そもそもJR東海さんにとっては関係ないから、観光客のようだから排除するのは考えなおしましょうなんてならないしな
86名無し野電車区:2011/11/22(火) 11:47:40.87 ID:lNo1SkFE0
>>85
なにもマナーの悪い鉄ヲタ排除反対なんて言ってないだろ。
俺だってマナーの悪いヤツは駆逐して欲しいと思ってる。
87名無し野電車区:2011/11/22(火) 20:28:24.57 ID:5/4fYnHrO
一般のバスツアーなのに鉄のせいにするのかぁ
88名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:21:17.69 ID:ZcaE9s070
古道号は10月に続いてキハ40の2両か。編成としてはきれいじゃないなw
89名無し野電車区:2011/11/23(水) 07:33:10.78 ID:LMvKOkGAO
伊勢車のキハ48も国鉄ローカル色にしてくれんかね
キハ48は窓と車体が写真だとツライチに見えるからいい
90名無し野電車区:2011/11/23(水) 08:32:12.70 ID:yNqog1kD0
バスツアーできたから鉄じゃない?
目的の駅まで鉄道で来ないけど鉄オタを自認する奴なんていくらでもいる
特に秘境駅オタや撮り鉄にはな
駅を見に来るという目的が合致すれば、バスでこようが鉄オタにカテゴリーされる
91名無し野電車区:2011/11/23(水) 09:12:28.49 ID:DNhjc5lJO
航空祭に行ったらみんな飛行機ヲタか

勘弁してくれ
92名無し野電車区:2011/11/23(水) 11:05:53.52 ID:ZcaE9s070
>>89
おれも2000番台の窓はきらいw
同じ40系なのになんで窓が違うんだろ。
キハ40でもミオにいる500番台はキハ48と同じなのに2000番台は違うし。
イセ車のキハ48の検査予定はあるのかな。
そのときはぜひ国鉄色にしてほしいけど。
93名無し野電車区:2011/11/23(水) 17:22:58.79 ID:VFoZSofI0
急行色風はダメですか?
94名無し野電車区:2011/11/23(水) 21:04:40.64 ID:Ps+oCvCQ0
>>92
10月にキハ48(番号不明)伊勢車の出場があったけど、ピッカピカの東海色になっている。
これ以上塗り替え車は増えないと思われ。
95名無し野電車区:2011/11/24(木) 09:57:05.96 ID:EWzagwJN0
>>43
このポスターが永和駅にも貼ってあった。
96名無し野電車区:2011/11/24(木) 10:19:42.90 ID:a9BQyeWH0
イセのキハ48の1ユニットを国鉄色に塗り替えておけばいちいちミオから
借りなくてもいいのにな。
参宮線100年、古道号2回、波田須50年で4回も借入になるのに。
97名無し野電車区:2011/11/24(木) 11:40:35.28 ID:VKxVDHiF0
次に全検入場した車両をついでに塗装するんじゃないの?
98名無し野電車区:2011/11/24(木) 19:38:35.36 ID:riIqdLP30
美濃太田区のイベント公開時のツートン車の解説に5両が塗り替え(した?)と
なっていたそうなので、もう1両登場するはず。
次イセのキハ40が入場したら塗り替えるんでね?
99名無し野電車区:2011/11/25(金) 10:46:11.24 ID:yFiazAJn0
100名無し野電車区:2011/11/25(金) 18:40:15.32 ID:/4TyqLbK0
キハ40の6309が今八田にいるんだが、これは5両目か?
101名無し野電車区:2011/11/25(金) 20:25:56.95 ID:iGegNCtE0
>>100
今までに塗り替えられた4両は

キハ48 3812 ミオ . 2011/04/18出場
キハ40 3005 イセ 2011/06/08出場
キハ48 6812 ミオ . 2011/06/14出場
キハ40 6309 ミオ . 2011/06/24出場
102名無し野電車区:2011/11/26(土) 10:12:29.91 ID:9Pux87ZG0
>>100
土休日の工場入場は無いので、昨日のは大垣区での車両転削と思われ。
103名無し野電車区:2011/11/26(土) 12:22:47.10 ID:w2InJK2i0
車両を削ってどうするw
104名無し野電車区:2011/11/26(土) 14:52:09.59 ID:7hwCZVh4O
熊野古道伊勢路号の送り込みだよ
105名無し野電車区:2011/11/26(土) 18:59:42.85 ID:h24wxI2t0
名古屋駅のラーメンストリートが来場者1000万人記念ということで390円でラーメン食べられました
106名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:38:49.83 ID:QyH2z+S3O
ス●キヤより高い
107名無し野電車区:2011/11/27(日) 13:53:53.78 ID:NBiIBClK0
>>106一瞬、牛丼屋かと思ってしまったw
108名無し野電車区:2011/11/27(日) 18:33:34.71 ID:nyXfCThhO
吉野屋が津駅にあるね。たまに利用します。 あれいいかも。 名古屋や金山とかにもあったらよいのに、 出来ない理由があるんだろうけど
109 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/27(日) 18:41:52.21 ID:BmydWWjy0
>>108
早く閉まる店だよね
110名無し野電車区:2011/11/27(日) 19:21:05.62 ID:nyXfCThhO
はい。 松坂駅にできたらよいのに。
高くてうまい、 松坂牛か安くてまあまぁ旨い牛丼か はてまた、伊勢うどんか
111名無し野電車区:2011/11/27(日) 19:36:26.11 ID:2agm4TXD0
松阪な
112名無し野電車区:2011/11/27(日) 20:06:05.66 ID:sr7f6+/p0
式年遷宮に向かって、紀勢線阿漕〜多気、参宮線多気〜宮川、山田上口〜伊勢市間複線化


にならんもんかなあ。
113名無し野電車区:2011/11/27(日) 20:25:36.80 ID:my/2W7Lv0
遷宮の年は乗客増でいいかも知れんが
そのあとだよな 赤字増大するんでないかい? 
114名無し野電車区:2011/11/27(日) 20:50:25.28 ID:sr7f6+/p0
遷宮の年で投資費用回収できるだけの乗客増になればいい
115名無し野電車区:2011/11/27(日) 22:29:27.85 ID:LhwiBm550
遷宮でも乗客増なんてたいしたことない。
20年前みたいに他社からの臨時を受け入れる体制はないからな。
倒壊が運転する臨時列車は1日に1本くらいだろうから6両満員で
走っても400人くらいだ。
もしかしたら臨時は土日しか走らないかもしれない。
116名無し野電車区:2011/11/27(日) 22:46:47.45 ID:mBtGp48n0
遷宮のときに東京や大阪から伊勢への直通があると便利だよね
117名無し野電車区:2011/11/27(日) 23:01:54.32 ID:m4gvBQafO
大阪から伊勢の直通便は近鉄があるよ
特急毎時2本、急行毎時1本と本数もそこそこ充実
118名無し野電車区:2011/11/27(日) 23:21:29.85 ID:NBiIBClK0
大阪はともかく、東京から在来線の直通を走らせたって、
乗る人はまずいないんじゃないか?新幹線の方が速いって。
119名無し野電車区:2011/11/28(月) 01:26:53.99 ID:vu9l1fEq0
寝台特急伊勢参り
東京⇔横浜⇔熱海⇔沼津⇔富士⇔静岡⇔浜松⇔⇔名古屋⇔
23:30 23:55 0:55 1:13 1:28    1:54  2:45(運) 4:30_4:40(運)
6:55 6:28 5:10 4:46 4:30 4:04 ←←←  1:30_1:20(運)

四日市⇔亀山⇔⇔津⇔松阪⇔多気⇔伊勢市
5:30(運)5:53_6:00 6:15 6:30  6:37 6:50
0:40 0:17_0:07 23:52 23:36 23:28 23:20
120名無し野電車区:2011/11/28(月) 01:29:30.98 ID:vu9l1fEq0
はあ、めっちゃずれた・・・orz
寝台特急伊勢参り
東京⇔横浜⇔熱海⇔沼津⇔富士⇔静岡⇔浜松⇔⇔名古屋⇔
23:30 23:55  0:55  1:13  1:28   1:54  2:45(運) 4:30_4:40(運)
6:55   6:28   5:10  4:46  4:30   4:04  ←←←  1:30_1:20(運)

四日市⇔亀山⇔⇔津⇔松阪⇔多気⇔伊勢市
5:30(運)5:53_6:00 6:15  6:30 6:37  6:50
0:40   0:17_0:07 23:52 23:36 23:28 23:20
121名無し野電車区:2011/11/28(月) 07:25:24.18 ID:qkGrm2HAO
どうせなら
こまち型新幹線直通を妄想すればいいのに
122名無し野電車区:2011/11/28(月) 10:28:18.75 ID:qNghXZoS0
>>119
根本的に車両はなにが走るんだい?
客車もない機関車もない時代に無茶な妄想だw
123名無し野電車区:2011/11/28(月) 12:05:00.53 ID:x42Rugue0
>>122いいじゃないか、妄想なんだからw
せっかくだから、伊勢市で終わりじゃなく鳥羽まで運転した方がいいんじゃないか?
124名無し野電車区:2011/11/28(月) 18:50:01.00 ID:vu9l1fEq0
>>122
遷宮の年だけ運転だから、客車は日本海廃止の車両を譲り受け(間に合わないかw)、機関車は貨物からレンタル
好評なら、キハ85を寝台に改造するとかで・・・。

こまち型直通ねえ・・・。
あまり面白くない。
どうせなら、
新青森⇔八戸⇔盛岡⇔仙台⇔福島⇔郡山⇔大宮⇔上野⇔東京⇔品川⇔新横浜⇔名古屋
で直通でき分割併合できるような・・・
125名無し野電車区:2011/11/28(月) 19:18:33.10 ID:qNghXZoS0
前回遷宮のときは全国のJTが次から次へ入線してきて賑やかだったのにな。
いまや客車すら入線できないようになってしまった。
126名無し野電車区:2011/11/28(月) 19:34:18.31 ID:8ij8DjC20
キハ85に、オハネフとオハネを挟んで
みるとか。寝台にエンジンはいらないよ。
キロハの一般席部分をサロンにして、あとは
そのままでいいんじゃね?
元々シートピッチは広い方だし。
127名無し野電車区:2011/11/28(月) 19:40:11.59 ID:hA1C0AQl0
>>120
サンライズ伊勢にしようよ
128名無し野電車区:2011/11/28(月) 21:04:25.78 ID:qNghXZoS0
>>126
冷暖房効かないじゃないかw
129名無し野電車区:2011/11/28(月) 21:24:43.82 ID:x42Rugue0
ふと思ったんだけど、東海が客レを入線禁止にしたのは、
重量の重い機関車が線路を傷めるからっていう理由だったよな?
それなら、電車や気道車の編成に客車を組み込むのは問題なし・・・っていう理屈にはならない?
130名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:49:40.10 ID:qNghXZoS0
>>129
そのとおりだけど今更どうしようもないでしょ。
131名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:50:05.63 ID:PqCLcFJQ0
>>129
運転できるウテシの訓練がメンドイから辞めたが正解。
本線系統は今も機関車が走っているでしょ。
132名無し野電車区:2011/11/29(火) 11:46:37.43 ID:49AwFP5o0
新宮に進入する時に見える天理教の建物を見るとうさんくさいものを感じるのは私だけですか
133名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:15:33.90 ID:TI9jmal9O
天理駅に行けばもっと凄いぞ
134名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:23:55.87 ID:TnujG7Uc0
さっき知り合いが「紀勢線の線路際にカメラ構えた人が大勢いた」って言ってたんだけど、今日ってなんか走った?
135名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:55:02.75 ID:IPj3zid1O
凸レールキヤ
136名無し野電車区:2011/11/30(水) 18:26:37.08 ID:9sc6j4320
来年春から三瀬谷無人化らしいが、となると南紀は多気から紀伊長島まで止まらなくなるのかな…
137名無し野電車区:2011/11/30(水) 19:21:52.67 ID:2NkBMWxE0
桑名駅の西口側、近鉄の名古屋特割きっぷの案内がJRの発券機の横まで移動してたwww
138名無し野電車区:2011/11/30(水) 20:35:30.09 ID:4D3HTiZx0
>>136
宮川高校の閉校で定期券発券需要が無くなるからかな・・・
139名無し野電車区:2011/11/30(水) 21:40:47.84 ID:burlmROw0
>>137
桑名はせめぎあってるなw
まぁ西口は近鉄側だしJRの職員も居ないし・・・
140名無し野電車区:2011/11/30(水) 21:51:43.79 ID:gUxxgpVw0
伊勢鉄道は、列車の運行はJRに任せて第三種鉄道事業になったらいいんじゃね?
電化させて、関西線の四日市発着の列車を津まで乗り入れさせればいい。
141名無し野電車区:2011/11/30(水) 21:59:15.41 ID:cbmMdfeF0
>>140JR東海が第2種鉄道事業者になりたがらない。
JR西日本だと逆に、上下分離方式で今頃電化されていたかも。
伊勢鉄道は3セクだから桑名以南の複線化も含め、国の補助金がおりる可能性がある。
142名無し野電車区:2011/11/30(水) 23:01:06.54 ID:YuHI/YoJ0
>>136
ということは三瀬谷行きも見納めだな

また減便かwww
143名無し野電車区:2011/11/30(水) 23:07:03.90 ID:4D3HTiZx0
>>142
土曜昼の40系三瀬谷行(宮川高校下校列車の送り込み)は見納めだろうけど、
夜の11-300三瀬谷行は駅員の有無と関係ないのでどうなるやら。
144名無し野電車区:2011/11/30(水) 23:14:54.69 ID:gCVYRVYOO
>>136
昔は三瀬谷には止まらなかったからな
桑名も一部列車しか止まらなかった
145名無し野電車区:2011/12/01(木) 00:02:59.11 ID:p0VVNbut0
もういっそうのこと、多気〜紀伊長島間は、従来線は第三セクター化して、線形大改良の新路線で
南紀の速度アップした方がいいよ。
146名無し野電車区:2011/12/01(木) 00:13:53.80 ID:GdEytULE0
妄想はそこまで。費用対効果が期待できない。
147名無し野電車区:2011/12/01(木) 00:38:31.60 ID:OX/63HYj0
午前の三瀬谷行きが無くなると、多気発の下り普通に3時間半の大穴が開いちゃうんだよな
まあ、現状でも土休日はその状態なんだけど・・・伊勢興津ですら、こんなスカスカのダイヤは組まれてなかったぞ
148名無し野電車区:2011/12/01(木) 00:41:11.97 ID:p0VVNbut0
じゃあ、従来線の急こう配、急カーブのみ線形改良して
速度アップしたらだおうだ
149名無し野電車区:2011/12/01(木) 02:26:26.27 ID:XtdG9seW0
>>136
北海道には無人駅で特急停車駅はあるぞ
150名無し野電車区:2011/12/01(木) 06:19:53.44 ID:/QwXTKwV0
伊勢鉄道にもあるし、飯田線にもある。
151名無し野電車区:2011/12/01(木) 08:24:20.35 ID:mP7YAVw/O
太地や古座も特急停まるけど無人駅
152名無し野電車区:2011/12/01(木) 19:50:04.84 ID:L1toqKhe0
>>149 jr東海でもあるぞ
153名無し野電車区:2011/12/01(木) 20:51:18.67 ID:CyHBeTCy0
某労働組合ホムペに紀伊長島運転区が廃止となってる
伊勢運輸区に統廃合だって
154名無し野電車区:2011/12/01(木) 23:35:20.49 ID:mP7YAVw/O
紀伊長島も尾鷲高校長島分校(旧長島高校)が無くなったから無人化されてもおかしくないな
しかし紀勢本線多気以南で高校は相可、尾鷲、木ノ本、紀南だけになるのか
隣の新宮市には3校あるのに
155名無し野電車区:2011/12/01(木) 23:42:31.14 ID:p0VVNbut0
同じ路線名でも、電化した沿線と非電化のまま半世紀が過ぎた沿線とでは
格段の差が出てきたな。鉄道も寂れるし、地域も寂れてる。
みんな国鉄時代に投資しなかったのが悪い。

今からでも遅くはない、多気以南を線形改良の特急優遇路線にしろw
156名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:21:40.36 ID:i5W++c5v0
>>154
すでに長島分校は廃校で跡地へは紀北中学校が移転しました。
なんか紀南も近い将来廃校になるらしいですよ。
157名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:33:05.19 ID:qI72Z+VO0
完全復旧後も臨時南紀は正月期間だけ運転で
その後は1月正月明け〜2月いっぱい運転が無いんですね
なんか春の改正で更に臨時南紀が減便になりそうですね
158名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:36:41.92 ID:Um2UdzR60
>>155もし仮に線形改良しても、今の東紀州の状況じゃ焼け石に水だと思う・・・。
現実の話として高速道路を建設中なわけだけど、これが開通しても過疎化が収まるとは思えない
高校がないんじゃ、子供が定住してくれる道理がない・・・
159名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:36:45.71 ID:LL0yxbDD0
野球の大会をしようにも対戦校が離れすぎてて大変らしい。
160名無し野電車区:2011/12/02(金) 01:26:05.59 ID:7zVbwP8U0
>>158
鉄道の利便性を疎かにして、地域の活性化してこなかった県政にも問題あるかな。
非電化の熊野、尾鷲の両市なんて20年前でも駅前は寂れていた。
電化されてる人口の少ない太地、周参見の両町よりもひどい寂れ方だったしなあ。
161名無し野電車区:2011/12/02(金) 01:32:12.28 ID:7zVbwP8U0
上野市と名張市の状況も似ているなあ。
上野市は、非電化単線の不便な関西線で沿線も過疎化
一方で、複線で特急も急行も走る名張市は
大阪への通勤圏になりベッドタウンになってる。
162名無し野電車区:2011/12/02(金) 01:40:44.16 ID:Top08iD30
>>159
スレチになるが、某高校、わざわざ新宮からマイクロバスで遠征に来てくれたなあ。@名古屋民・親
163WV:2011/12/02(金) 03:05:59.80 ID:Pt7KEGPs0
>>160
最近の熊野市駅は良く解らんが、

尾鷲駅前はガチで、30年以上前から、余り変わっていないよ。

駅前食堂が撤退(昔はここで駅弁作っていたラスィ?)

駅前の主婦の店が奥に引っ込み代わりにサークルKが出来、駅前の土産物屋が潰れてた。

駅前の日通の営業所も昔のまんま、又それが味があって良いんだけれども、

駅から港に続く道も昔は銀座のような賑わいだったのになぁ・・・今ではシャッター街の様相・・・

時代の流れだね。
164名無し野電車区:2011/12/02(金) 08:35:11.68 ID:n7wuXvryP
>>153
区は無くなっても派出になる?
165名無し野電車区:2011/12/02(金) 09:48:23.38 ID:14L2l1kp0
地震の津波がきたら尾鷲駅から東側の市街地は壊滅的な被害を受ける。
線路は高いから大丈夫だろうけど。
紀勢線は熊野から南、紀伊長島近辺相賀近辺も津波はまずいな。

166 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/02(金) 18:49:51.09 ID:TQzoOc6r0
>>161
電化電化って、武豊線の悪口かと思った
167名無し野電車区:2011/12/02(金) 21:46:20.01 ID:fpNn5/zn0
>>163
日通の扱い所、建て直したの?
取り壊しちゃったのは知ってるけど。
尾鷲はあまり面白みのない街だよな
尾鷲港はアレでも一応国際港なんだっけ?
168名無し野電車区:2011/12/02(金) 21:57:38.09 ID:6F5BfGbN0
Wikipediaに、三瀬谷に全特急が止まるようになったのは5年前からだって書いてあるけど
たまたま20年前の古い時刻表を見たら、当時も全列車が止まってたんだけど、どういうことだ?
169名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:03:26.86 ID:DtH4Gniw0
>>147

三瀬谷行は土休日運休列車じゃないし良くわからん。
170名無し野電車区:2011/12/03(土) 00:30:02.98 ID:LaFbFhME0
>>161
その名張も最近は大阪への通勤客が減少している。

>>168
キハ85に変更されてから通過列車が出来たような気がする。
171名無し野電車区:2011/12/03(土) 16:24:08.70 ID:ku0s/r9S0
紀勢線、運転再開おめでとう
WV南紀で勝浦へ
172名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:30:11.61 ID:Owlb+ZOZ0
西側のくろしお・オーシャンアローがパンダを取り外さずに走行できるのなら
熊野市花火みたいなイベントの時にDL牽引で、東側に乗り入れて欲しい。
以前に有明を熊本でやっていたみたいな感じで。
173名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:46:20.08 ID:OCHwiahD0
>>172
電源どうするんだよ。
根本的に置くとこないし。
それにパンダは動物園にしかいないしw
174名無し野電車区:2011/12/03(土) 23:01:02.89 ID:OWjK1VGg0
伊勢キハ58・28引退(数編成除く)→キハ48デビューから12年
キハ11-300の4連暫定運用消滅→キハ11多気〜新宮間デビューから12年
急行かすがキハ75化から12年
213-5000の脇役化→313-3000の関西本線日中デビューから12年
神領103系引退&キハ75の名古屋〜亀山間普通列車消滅から12年
175名無し野電車区:2011/12/03(土) 23:28:49.87 ID:Owlb+ZOZ0
>>173
最後の行が読めないの?
176名無し野電車区:2011/12/03(土) 23:37:52.14 ID:lvvEjvxj0
確かにパンタもパンダも両方付いてたwww
177名無し野電車区:2011/12/04(日) 04:28:26.63 ID:FlP8Z0e50
>>176
どこにパンダがいるんだよwと思いながら先日の甲種の動画を見返してみた

アッー、確かにパンダがw
178名無し野電車区:2011/12/04(日) 08:34:33.21 ID:85oJimKb0
>>175
若い人だと知らないんじゃないか?ヨ8000の電源車
179名無し野電車区:2011/12/04(日) 08:46:16.28 ID:ISGjOSdY0
マニ50 2186というのもあるしね
180名無し野電車区:2011/12/04(日) 09:26:31.92 ID:d9A8217Z0
>174
何故かすべて12年だな。
関西線もワンマン化してそんなに経つんだな。
181名無し野電車区:2011/12/04(日) 14:51:34.89 ID:CyEPf9UG0
おかえり オーシャンアロー 南紀号 2011.12.3
http://www.youtube.com/watch?v=8oW3H4H5mEs&feature=g-hist
182名無し野電車区:2011/12/04(日) 14:58:00.89 ID:uPkqVfGt0
>>179そんなの付けたら、ただでさえごった返す熊野花火がファン殺到でパニックになるw
183名無し野電車区:2011/12/04(日) 16:29:27.26 ID:85oJimKb0
>>180
不思議でもなんでもないよ。
単にキハ75-200、キハ11-300、313系が新造されただけのこと。

しかし、多気に訓練で留置されていたキハ75やキハ11を撮影したときからもう12年も経ったのか。
184名無し野電車区:2011/12/04(日) 22:06:48.21 ID:MpTOG/pG0
>>180
313-3000は最初ツーマンで走り始めた。関西線のホームにミラーが立つのは2000年になってから。

1999年は103系・113系初期型・急行型電車気動車が一気に消えた激動の年です。
185名無し野電車区:2011/12/05(月) 23:38:05.63 ID:HosqGzT30
発車時刻の表示ミスで高校生乗り遅れ JR紀勢線の4駅
ttp://www.asahi.com/national/update/1205/NGY201112050014.html
 JR東海は5日、三重県内の紀勢線の4駅で、臨時列車2本の発車時刻を間違って表示していた、と発表した。高校生
ら約10人が列車に乗り遅れたという。
 誤表示があったのは相可、佐奈、栃原、川添の4駅。沿線の相可高校が期末試験で授業時間を短縮するため、5〜9
日の間、上下各1本の臨時列車を走らせていた。ところが、上りで3分、下りで26〜27分遅い発車時刻を駅に掲示して
いたという。
 JR東海によると、試験期間の臨時列車は毎年走っており、パソコンに保存されていた2008年の時刻を誤って印刷し
たという。
186名無し野電車区:2011/12/06(火) 12:01:19.24 ID:p+Mt4kLWO
亀山〜津間に一部の土曜日に運転される8973D8974Dは駅の時刻表にはいっさい掲載されないぞ
187名無し野電車区:2011/12/06(火) 17:51:12.27 ID:F2wOMqM/0
そんな臨時列車が走ってるんだ。普通列車なの?
188名無し野電車区:2011/12/06(火) 19:54:35.98 ID:Yw5a1sg7O
いま新幹線で名古屋駅にいるんだけど、在来線ホームの電光掲示板に

「 わ だ か ま り 」

って見えて何だと思ったら

「 当 駅 止 ま り 」

の見間違いだった。
189名無し野電車区:2011/12/06(火) 21:55:39.51 ID:WdnG2JPv0
関西線単線の行き違い時、特急列車が快速列車の対向待ちで運転停車。
これって、逆だと思うがこれが東海クオリティですか?
190名無し野電車区:2011/12/06(火) 23:38:33.48 ID:UTZNGfCJ0
特急の方が先に到着したんだからしょうが無い
191名無し野電車区:2011/12/07(水) 01:34:01.32 ID:JEElNnb+0
万年遅延の特急ダイヤをもうすこしゆとりダイヤにしたほうがいいだろwww
数分遅れなんかいつものことになってる
後みえもね
192名無し野電車区:2011/12/07(水) 23:18:29.33 ID:B/MnVGbu0
>>189
羽越本線では「いなほ」が女鹿駅で運転停車して、対向の普通列車が通過するという例があった。
193名無し野電車区:2011/12/09(金) 17:24:46.75 ID:PHJk/WJT0
牛肉弁当:紀勢線波田須駅・開業50周年 記念の掛け紙付け、11日販売 /三重
毎日新聞 12月9日(金)13時5分配信

JR紀勢線の波田須駅(熊野市)の開業50周年を記念し、松阪市の駅弁の老舗「新竹商店」が11日、
2種類の掛け紙を付けた牛肉弁当を販売する。
当日は多気−熊野市駅間を臨時列車が往復。
多気駅では昔ながらの立ち売り形式で販売し、記念の催しを盛り上げる。
掛け紙は、04年1月17日、雪が舞う櫛田川鉄橋をディーゼル機関車DD51にけん引されて渡る12系臨時列車と、
今年11月26日に大内山−梅ケ谷間を走った臨時列車「熊野古道伊勢路号」を撮影した写真を使用。
鉄路の旅情をもり立てる趣向を凝らした。
11日は多気駅で、午前9時から臨時列車が出発する9時半まで販売する。
松阪駅と新竹松阪本店でも購入できる。
新竹浩子社長は「1895(明治28)年の創業以来、駅弁で旅に彩りを添えてきた。
記念列車に乗り、駅弁を食べて鉄道の歴史を振り返ってほしい」と話している。
問い合わせは同社(0598・21・4350)へ。【橋本明】
194名無し野電車区:2011/12/09(金) 22:01:47.23 ID:9H5F5WaUO
波田須の硬券入場券は熊野市で発売される
195名無し野電車区:2011/12/10(土) 14:16:03.94 ID:cKpmNlqyO
さっきまで快速みえ乗ってたが、松阪に10分遅れで到着しやがった。この区間の特急含めて定時運行に巡り合った試しが無いんですがいいんですか?こんないい加減なダイヤで
196名無し野電車区:2011/12/10(土) 19:31:17.81 ID:oKCXDoBlO
ラテン系の国に行けばもっと酷いよ
197名無し野電車区:2011/12/10(土) 22:30:13.82 ID:D4qIZpcFO
もう並んでるし…
198名無し野電車区:2011/12/10(土) 23:22:12.49 ID:XiwAb4Di0
>>197
この糞寒い週末にアホだろw
まあ徹夜禁止の記載してない東海もアホだが
俺は自家用車で7時前に行く予定なんだがな
199名無し野電車区:2011/12/11(日) 10:48:43.33 ID:JbSvG6EcO
>>198
アホですが?
お陰で0001ゲットできちゃいました♪
200名無し野電車区:2011/12/11(日) 11:42:49.06 ID:hyc49F/00
波田須記念号の2両目のキハ48がピカピカだけど今年春に塗り替えたばっかりなのに
もう塗装を新しくしたのか?番号見損なった。
201名無し野電車区:2011/12/11(日) 12:11:40.04 ID:NozTsu3D0
>>200
下回りがピカピカのヤツだよね?
撮影した画像を見たら「キハ48 6502」になってる。しかも海イセ。
ということは、イセ区の国鉄色増えたのか?
202名無し野電車区:2011/12/11(日) 12:18:57.21 ID:roZ/X8Kq0
最初に塗り替えられた4両は
キハ48 3812 ミオ
キハ40 3005 イセ
キハ48 6812 ミオ
キハ40 6309 ミオ
塗り替えは5両と発表されているんで、最後の1両だと思われ
所属がイセかどうかは、今のところ断言できない
203名無し野電車区:2011/12/11(日) 12:22:14.88 ID:roZ/X8Kq0
あ、書いてるうちにレスが
イセで確定なのね
204名無し野電車区:2011/12/11(日) 13:32:43.70 ID:hyc49F/00
サンクス
イセ車が1両増えたんだな。
だけど6502ってことは非ワンマン車。
キハ40 3005と同じく普段新宮まで入れないじゃないか。残念だな。
205名無し野電車区:2011/12/11(日) 17:29:05.74 ID:DmT6s6zn0
確か一昨日出場だった。で伴車が3005だったとか・・・。
206名無し野電車区:2011/12/11(日) 19:03:45.67 ID:qmYAIknS0
伊勢鉄道はJRからキハ35を買い取っても良かったのに
こうすればF1グランプリ開催時に重宝するが
207名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:01:38.99 ID:ohf/fGid0
>>185の件で8331C-8332Cは宮川高校だけでなく相可高校の下校にも使われると判明したので、
来年度以降も昼間の[三瀬谷]幕見られそうだな。
208名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:15:17.46 ID:2Uc7rbBc0
>>195
昨日は春田に快速が停まったから
209名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:36:06.85 ID:65vnxXfY0
関西線名古屋四日市・紀勢線津松阪間は複線化しないと、定時ダイヤは守れないだろう
210名無し野電車区:2011/12/11(日) 23:44:02.07 ID:8THcaCmp0
>>204
323Dと326D
211名無し野電車区:2011/12/12(月) 19:35:06.24 ID:CRk17rDD0
>>210
それ3両じゃなかったか。
新宮まで行っても色がそろわないw
212名無し野電車区:2011/12/13(火) 00:01:09.53 ID:O3a711bi0
40は335Dで新宮まで単行で入る。
213名無し野電車区:2011/12/13(火) 07:24:59.19 ID:QFcAy8J30
322Dにツートン2両入ってる。但し3、4両目。
214名無し野電車区:2011/12/13(火) 13:52:01.35 ID:R6wxY2tR0
イセ車が2両になったのはありがたいけどワンマン車じゃないから
結局まだら編成しかできない。
215DON:2011/12/13(火) 22:37:18.59 ID:NQiGoUNg0
このまま行くと3日サイクルか〜。
でも、2連の運用って少ないんですね(^_^;)
まだキハ40をもう1両塗り替えて40−40の方が編成は綺麗だったかも?
40−48ってなんだか(^_^;)
216名無し野電車区:2011/12/13(火) 22:52:06.32 ID:H91g0pDe0
この色は窓の大きい48の方が似合うよ。
217名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:37:25.47 ID:R6wxY2tR0
40と40、40と48はバランス悪いな。
やっぱり2両なら48X2じゃないと。
屋根も48のほうがクーラーがないからスッキリしてるし。
218名無し野電車区:2011/12/14(水) 15:12:11.11 ID:VjxFxS700
波田須駅開業50周年号を撮りに行ったら鉄道系の痛車走ってた。
高速で見かけたんで詳細は不明だけど、架空な鉄道名のレタリングと
萌えキャラのイラスト、それと形式ナンバー・各種標記が車体に描かれてたw
219名無し野電車区:2011/12/14(水) 15:24:36.94 ID:DpPDIQLi0
田野畑 耕作
恋し浜 つなみ
220名無し野電車区:2011/12/14(水) 20:29:55.04 ID:rjIl3U04O
さっき、南紀号が2016ごろ永和駅を通過したけど、関西線なんかあった?
221名無し野電車区:2011/12/14(水) 20:43:18.43 ID:bpuZu6g10
地震の影響で運休が出ている。
18:38名古屋発の亀山行きが運休。
お陰で次の桑名行きがパニック!
ホームに人が溢れているのに二両編成で積み残し多数。
222名無し野電車区:2011/12/14(水) 20:49:04.62 ID:cwCH2Fze0
中央線がグチャグチャで
関西線で使う編成が使えなかったり
名古屋駅の番線が輻輳したりと影響が波及してるんだろうね
223名無し野電車区:2011/12/14(水) 21:22:48.57 ID:ofmPv4Td0
キハ75を4両で亀山行き普通・・・は無理かw
224名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:38:05.58 ID:v/QDPFMV0
さっき関西線で211系セミクロスの4連を見た
18時55分に四日市で
これって所定の運用なんかな
225DON:2011/12/14(水) 22:44:02.90 ID:uYD73GOh0
キハ40レトロカラー来なかったよ!!!
226名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:55:27.93 ID:AEolywMR0
紀勢参宮線でツートン色が2両で走れる運用あるのか。
227名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:44:56.58 ID:ZSBs9SJi0
948D
228名無し野電車区:2011/12/15(木) 06:57:00.42 ID:X5qKbi+P0
>>225
昨日326Dに入ってたぞ。
229名無し野電車区:2011/12/15(木) 07:42:53.17 ID:mj5cI6tq0
DONってまだ居たんだw
230名無し野電車区:2011/12/15(木) 17:27:54.30 ID:meEgxEQe0
今日の934D4両編成で先頭2両レトロカラーだったよ。
231名無し野電車区:2011/12/15(木) 17:38:32.99 ID:KSTLzJFh0
キハ85にカウキャッチャー装着とな!?

牛じゃなくて鹿だけどね。
232DON:2011/12/15(木) 18:08:23.15 ID:K7CSXBam0
>>229
以前の紀勢貨物スレ依頼ですm(__)m

>>230
あれ!?順当に回ってるんですね!?
昨夜の948D狙いで多気へ行ったら東海色2連だったんですが、そこだけ差し替え!?
詳しい方みえますか?
233名無し野電車区:2011/12/15(木) 21:36:24.62 ID:KWXkkw/w0
948Dって夜か。
234名無し野電車区:2011/12/15(木) 23:21:22.17 ID:p5R/9g1p0
シカ衝突:対策に「特殊スカート」開発…JR東海
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20111216k0000m040039000c.html
特殊スカートが装着された特急「ワイドビュー南紀」(キハ85系)=JR東海提供、コンピューターグラフィックス
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20111216k0000m020041000p_size5.jpg
 シカの鉄道車両への衝突対策として、JR東海は15日、先頭車両に装着する「特殊スカート」を開発したと発表した。
車のバンパーのような形で、シカを軌道外に押しのける。同社は特許を申請中だ。12年5月、紀勢線の特急「ワイド
ビュー南紀」に初投入する。
 2年間かけて研究・開発された特殊スカートは三角形状で、先頭車両の下の連結器部分に装着する。素材には断
熱や梱包に使われるスポンジ状のゴムを採用。
 列車とシカの衝突は全国の鉄道事業者の悩みの種。衝突すると車両点検や死骸処理に時間がかかり、定時運行
に支障が出てしまう。JR東海はこれまで、線路上への侵入防止柵設置や徐行運転区間設定などで衝突防止を図っ
てきた。しかし10年度の衝突は571件に達し、05年度の271件に比べ2倍超に急増した。
 同社の山田佳臣社長は記者会見で「線路に飛び込む理由はシカに聞いてもらうしかない」と話し、衝突防止の「切
り札」として特殊スカートに期待を込めた。
235名無し野電車区:2011/12/15(木) 23:36:44.01 ID:ZSBs9SJi0
スポンジ状のゴムで押しのける前に、剥き出しの連結器でケガしないのか。
236名無し野電車区:2011/12/15(木) 23:37:52.38 ID:gba2159k0
一方芸備線末端部は通学需要すら以下略
237名無し野電車区:2011/12/15(木) 23:56:26.71 ID:KWXkkw/w0
>>235
ケガする?だれがw
特殊スカートの目的は車体に巻き込んだりエア配管を壊して運行できなくなるのを
防ぐため。どついてはねとばせればいい。生き死になんか関係ない。

非貫通先頭ならいいけど貫通先頭車はどうするんだろ。
特殊スカート付けたら連結できない。
238名無し野電車区:2011/12/16(金) 00:03:05.04 ID:TPMVG3oG0
>>237
死骸の処理に時間がかかりって書いてあったから、生きたまま相撲の押し出しっぽくするのかと。

南紀の先頭に立つ時だけ取り付ける着脱式だろう。
239名無し野電車区:2011/12/16(金) 00:03:22.81 ID:MutdJA720
>>234
スノープラウみたいだな
非常時に連結する場合スカートが邪魔になるので取り外さないといけないのでは?
240名無し野電車区:2011/12/16(金) 00:21:09.53 ID:5oOzh+vK0
いくらゴムでも時速70キロで当たったら死ぬってば
あくまでも車体の下に巻き込むのを防ぐのが目的だからな
本場のカウキャッチャーだって内臓破裂で即死した牛の死体を線路脇に飛ばすのが目的だし

>>239
たぶん非貫通側だけに付けるんでない?
あるいは、意外と軽量で簡単に取り外せるのか
241名無し野電車区:2011/12/16(金) 00:23:38.37 ID:EfowPuli0
杉林だらけの東紀州ならではの苦肉の策だな

もっと自然林が多ければ、線路に降りてくることもなかったろうに
242名無し野電車区:2011/12/16(金) 03:01:43.61 ID:03KFM9dw0
>>238>>240
4両だけの取り付けだから、非貫通側のみの取り付けかと。
243名無し野電車区:2011/12/16(金) 07:14:15.07 ID:QYzpjN290
今日のツートン>>213
244名無し野電車区:2011/12/16(金) 07:32:09.66 ID:HN/PIU1mO
>>233
夜です。
このまま行くとあした入りますね。
水曜は前後関係がわからないですがこのスジは東海色でしたorz
245DON:2011/12/16(金) 07:33:59.11 ID:HN/PIU1mO
>>239
そうです。夜です。
水曜もスジ上入るはずですが、前後関係がわからないですがこのスジは東海色編成でした。
246名無し野電車区:2011/12/16(金) 15:00:39.42 ID:pdQl64rH0
東海の車両運用は仕業検査の絡みから2日か4日サイクルのローテーションが基本。
247名無し野電車区:2011/12/16(金) 16:48:11.43 ID:ylK1I4gV0
3月のダイヤ改正、三重はほんとに無風なのね
平和なのか取り残されているのか
248名無し野電車区:2011/12/16(金) 17:20:59.38 ID:qN+HY/cA0
その次に式年遷宮があるから、そんときじゃね?
249名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:15:05.31 ID:VPn8Kvsc0
亀山以西からの接続時間改善
ttp://www.westjr.co.jp/press/article/items/20111216_kinki.pdf
250名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:41:37.12 ID:AwKDKB4O0
東海もいじって接続できませんでした。などという落ちは無いんだなw
亀山行き夜間〜最終も直してくれているといいんだけどな
251名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:48:59.63 ID:2XHj5RIm0
来年3月の近鉄ダイヤ白紙改正の様子を見て…ってのはないか
252名無し野電車区:2011/12/16(金) 22:02:25.41 ID:TPMVG3oG0
今日の読売新聞に85の記事載ってたけど、「できるだけ死なせないために柔らかい素材を選んだ」って書いてあった。

この前の日曜版には熊野を訪れる記事があって、
「東京から名古屋まで新幹線で○時間、名古屋から松阪まで近鉄特急で○時間、松阪から熊野まで車で○時間」
と書いてあった。ひどいわw
253名無し野電車区:2011/12/16(金) 22:30:47.14 ID:oC4erlAJ0
>>241
 自然林でも出てくる北海道の立場が…。
254名無し野電車区:2011/12/16(金) 22:55:09.94 ID:erp5A4Rg0
>>250
要は 終 電 繰 り 上 げ をしろということだな
JR西ならやりかねん
255名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:02:20.15 ID:j2NdIb690
おっと最終繰り上げや日中減便を平然とやってのけた芸備線、福塩線、小野田線、
山陰線、山陽線、呉線などの悪口はそこまでだ
256名無し野電車区:2011/12/17(土) 06:50:02.65 ID:4yYcIsDSO
これからは亀山で一旦外に出ての買い出しや昼食が出来なくなるのか。
257名無し野電車区:2011/12/17(土) 07:03:08.46 ID:kpLd8G1C0
亀山って昔は優等列車が頻繁に発着してたみたいだけど駅前は寂れてるよね
昔は栄えてたの?それともただ運行上大事な駅だっただけなの?
258名無し野電車区:2011/12/17(土) 07:07:00.99 ID:rRtWBCiJ0
最近全国的にシカが増えすぎて問題になづてるね
山に行くとシカに食われて林の下草が無くなってる
鈴鹿山脈では笹が繁っていたのがシカに食べられシカの食べない毒草やシダばかりになってきている
シカに寄生するヤマビルも増えて登山者を困らせてる
生態系や治山の面からも問題だ
259名無し野電車区:2011/12/17(土) 07:10:41.19 ID:j2NdIb690
>>257
典型的な鉄道の町だったところやろ
260名無し野電車区:2011/12/17(土) 12:07:57.31 ID:6ZCrA7Tg0
江戸時代は栄えてたんじゃねえの? >亀山
亀山藩の石高は神戸藩より多かったし。
鈴鹿の加佐登や平田あたりも亀山藩の領地だったし。
261名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:35:41.26 ID:J9+i2o4I0
毒草で有名なトリカブトはほとんど根に毒があるそうだな
シカは春の若葉を喰ってもピンピンしているぞ
ヤマビルは全国的に増加傾向だね
東北の秋田でも問題になっているらしい

262名無し野電車区:2011/12/17(土) 14:22:38.29 ID:5myUpvRX0
>>256
どこまで何を買いに行くんだよ
駅の近くに店なんてほとんど無いじゃん
263名無し野電車区:2011/12/17(土) 15:01:21.58 ID:U1QXafGgO
>>262
いとう弁当店
264名無し野電車区:2011/12/17(土) 16:14:01.96 ID:50g+T4270
>>208
本当?
265名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:43:21.66 ID:Tn8jrbix0
ローゼンボルグでパンもあるな
266名無し野電車区:2011/12/17(土) 18:34:20.87 ID:0yugT6T40
>>261
秋田は昔からだろ。
深山幽谷にまで立ち入る人がそこまで増えてきているってこと。
紀伊山地はそれこそ、自然林を伐採して半島一帯を人工林に
変えてしまい、しかも林業の衰退の一連の山林放置がヤマビル増加の理由。
昔は大台ケ原周辺ぐらいだったけどね。
本州では南限生息地だったイヌワシも、紀伊半島にはいなくなったのも
この植林放置が原因。そういう因果で紀伊半島は増加傾向だけどね。
267256:2011/12/17(土) 22:30:55.50 ID:4yYcIsDSO
>>262
待ち時間に駅前を歩いていたら少し離れた所にローソンがあったのでそこでお茶やおにぎりを買って乗り込んだ事がある。
後名古屋寄りの踏切近くにあるラーメン屋に行った事もあったな。
268名無し野電車区:2011/12/17(土) 22:46:09.34 ID:qHWDU2Wd0
>>267
亀八食堂って亀山だっけ。
歩いていける?
269名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:26:25.83 ID:jfXmhAjeO
>>268 亀八は歩いて行くにはキツイぞ… 亀山〜関の線路沿いだけどね。
270名無し野電車区:2011/12/18(日) 01:03:46.78 ID:KyArhkjuO
路線バスで東布気(ひがしふけ)で降りたらすぐ。シャープ行きに乗ればね。
271名無し野電車区:2011/12/18(日) 07:31:25.26 ID:3eTB8xun0
亀山での日中接続改善だけじゃない
柘植発8時31分発が7時51分発になったことで
8時40分亀山発名古屋行に接続できるようになる
272名無し野電車区:2011/12/18(日) 09:13:08.39 ID:ARsT8cnD0
伊勢市行きの列車を見たのだが、キハ40系4輌のうち後ろ2輌が旧国鉄色だった。
273名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:20:39.21 ID:MVxLVC5Y0
昨日948Dに入ってたから順当だな、次は934Dか。
274名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:38:38.01 ID:TXzOuA0K0
>>266
ヤマビル増えたのはシカやイノシシ等の動物が増えたから
鈴鹿でも人工林では少ない
ヒルは動物の血が唯一の栄養源だから
275名無し野電車区:2011/12/18(日) 13:16:16.25 ID:FVsJzemI0
>>274
鈴鹿でも御池林道近くまで来るとヤマビルが多いよ。
鈴鹿山地は猪鹿が食っていける植物が まだ 豊富だから
人工林にまで入り込まなくても済んでるから被害が少ない。

一方で、ヤマビルは滋賀の湖西、途中や朽木、京都の花背周辺の杉林に多く生息している。
これらは杉林の多いところだが、自然林もところどころ残されていて鹿の移動が多く、
杉林も鬱蒼とジメジメとしているのでヤマビルの生息域になってる。
あながち人工林だと生息しないというのは早合点。
276名無し野電車区:2011/12/18(日) 14:00:58.24 ID:iqkgr46uO
山林に餌が無くなって来ているから、麓の集落にまで鹿などの動物が下りてきて
麓にまでヤマビルの生息域が広がっているんだよな。人工林だといないわけじゃない。
美杉山地も杉林を放置しているから、土壌の吸水、貯水能力が急激に低下していて、何度も土砂崩れで名松線が…
277名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:44:21.91 ID:0319K2Kk0
春田に快速が停まったのか。
278名無し野電車区:2011/12/19(月) 01:43:53.58 ID:Ro72QW5P0
>>268
兄弟のかめとん食堂は駅前の旧1号線を左に向かったらすぐ
279名無し野電車区:2011/12/19(月) 16:32:38.82 ID:YYBmCh8W0
85系の鹿対策について思ったけど、鹿の衝突事故は夜間帯が多いのでは?
現行の南紀のダイヤでは7号が一番被害にあいそうだけど、その7号を含めて
下りはすべて先頭車が貫通型なので(増結時を除く)効果は薄いのでは?
来年の5月からなので3月のダイヤ改正で編成変更するのかな?
280名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:11:04.41 ID:bhmkZypH0
南紀は非貫通ガンダム先頭車だけで編成するようになるでしょうな。
貫通先頭車使ってシカに当たったんではなんの意味もなくなるし。
281名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:41:27.27 ID:AkWXXxnz0
つまりは、

キハ85-0+キロハ84+キハ84-200+キハ85-0

と言う構成になるのか。
その代わりひだの先頭車は、非貫通式がキロ85だけで、後はキハ85-100・200等の貫通式になりそうだな。
282名無し野電車区:2011/12/20(火) 00:36:57.57 ID:85cOaV2F0
元に戻るのか
283名無し野電車区:2011/12/20(火) 07:42:48.98 ID:uC737ejQ0
おまえらプレスリリース嫁!
改造対象はは4両。南紀の運用も4本だから片側にしか改造車は連結されんよ。
284名無し野電車区:2011/12/20(火) 08:00:00.40 ID:oaa4qu1M0
>>283
そうなると、改造キハ85-0は上り下りのどちらに連結されるのだろうか。
285名無し野電車区:2011/12/20(火) 10:38:02.53 ID:qETFBns50
>>284
いろいろ試すんじゃないか?
効果があれば、もっと改造するだろうし。


ところで高山線は鹿と衝突したりしないのかな?
286名無し野電車区:2011/12/20(火) 13:51:22.50 ID:LNnnllvt0
とりあえず4両改造してデータ取りでしょうな。夜間走行の多い先頭に付けるでしょ。
当たった具合見て改良するだろうし。
いずれは南紀の全車先頭に装備されるでしょう。
4両しか改造しなかったら非改造先頭に次から次へシカが衝突するかもしれない。
287名無し野電車区:2011/12/20(火) 16:03:39.06 ID:vcJ6K9zI0
スカートに目玉の絵でも付けたら?
288名無し野電車区:2011/12/20(火) 20:22:34.29 ID:zru01/NZ0
紀勢本線
20時00分現在

九鬼駅〜大曽根浦駅間で、鹿が列車に衝撃したため、
特急ワイドビュー南紀8号及び一部の上り列車に遅れが発生しています
289名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:05:13.81 ID:jtJ7jwJU0
やっちまったのね
290名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:18:54.68 ID:kY8+fzQK0
>>287
<●><●>

か?
291名無し野電車区:2011/12/21(水) 00:45:53.72 ID:YnNjqIzDO
いっそ伊賀線電車の目玉の絵をキ(ry
292名無し野電車区:2011/12/21(水) 15:20:06.67 ID:kkoLhLBL0
ニコニココメントにもあったが関西本線の加茂亀山間の美しい風景に架線があったら無粋すぎるね
293名無し野電車区:2011/12/21(水) 15:27:46.81 ID:kkoLhLBL0
複線化も微妙だ
一本道だから映える
294名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:25:54.15 ID:rayt2cEyO
【鉄道】リニアは全線同時開通を…三重県知事、ルート公表などJRに要望へ [12/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323876244/
295名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:10:22.44 ID:kTsxAlkr0
おらが村の駅を建設する費用を負担しろとか、全線同時開通しろとか、生意気だな。
岐阜も三重も名古屋からすぐなんだから駅いらんだろ。
296名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:16:54.44 ID:uSVxUo9a0
関西本線をまともにしてからリニアを要望しろ!三重県
297名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:55:33.16 ID:XzppILuy0
>>293
一本道と聞いて・・・
298WV:2011/12/23(金) 01:17:35.28 ID:HnBY/Ear0
>>297
僕は今阿佐ヶ谷の駅に立ち♪〜
299名無し野電車区:2011/12/23(金) 02:10:51.96 ID:fd4GuTX40
>>297
よくわかりませんがここにプール置いときますね

―_ ./////      ///    ///  ///三三三三三≡≡≡≡≡≡/.==
 ̄―/////―_  ///   ///  ///  /三三三三三≡≡≡≡ /Ο =
  .///// ̄―二///―_///  ///  /// 三三三三三≡≡≡/ ====
  /////      /// ̄―///二///_///〃〃 ヽ  ヽ.| ._____|0 ====
. /////      ///    ///  ///―///〃〃  ヽ  ヽ| |///|======
/////      ///    ///  ///  ///〃〃ヽ   ヽ  .| |///|======
////三三三///三三///三///三///〃 .木 木 木 木 . | |///|======
///      ///    ///_///―///〃〃木 木 木 木. _| |///|======
//      ///_―///三三三== ̄ | __口_口_口_口/三三三|======
/_―二///―三三== ̄  _ ―ニlニニニニニニニニニ|| | =====
三三三== 「ヽ「ヽ    _ ― ―  ̄    〜        ||  |=====
== ̄    ヽ |ヽ | ―. ―  ̄  〜            〜   ||   |.====
  __―  ̄ ― 彡  ̄   〜        〜 〜   〜       ||   | ===
 ̄ _| // ̄―――___   〜   〜      〜  〜 ||    |===
 ̄ ll || /////////―――___ 〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__ ――  ̄ ̄| ///////////―‐/
           .__|//////////// | ̄ ̄ ̄|―――__
__―― ̄ ̄| | //////////// |      |
300名無し野電車区:2011/12/23(金) 17:33:39.17 ID:DqRK9AMa0
本日のレトロカラーは937Dでした
301名無し野電車区:2011/12/24(土) 00:04:19.42 ID:IPrELptu0
例のカウキャッチャーで鹿が死ぬのかどうかって話だけど、朝日新聞に答えが載ってた。
「・・・のべ8日間の走行で8頭のシカと衝突し、5頭は生きて線路外へ押し出されたという」
ケガはどの程度だったのか、どのくらいの速度で衝突したのかはわからないけど、意外と生存率は高そう。

っていうか、8日間もテスト走行してたのか。新宮で一泊してる編成を夜中に使ったんだろうか・・・
こんな話題性たっぷりの車両を、深夜とはいえオタにもマスコミにも全く気付かれずによくぞ走らせた。
302名無し野電車区:2011/12/24(土) 00:50:47.15 ID:J1w6j/wy0
3頭が即死してるんだから、事故の直後は息があっても助かるとは思えん
残りの5頭も翌日には死んでると思うよ

1年ぐらい前、青山トンネルの近くへ近鉄の撮影に行ったら線路脇に鹿の白骨死体が落ちてたけど
あれも電車にはねられたんだろうなあ
303名無し野電車区:2011/12/24(土) 01:56:58.33 ID:Z3LIJO4g0
1日1頭のペースで突っ込んでくるのかw
304名無し野電車区:2011/12/24(土) 02:11:31.53 ID:H+BOAGaR0
飛行機のバードストライク試験マシーンみたいなのないの?
電車に死んだ鹿ぶつけるような機械
305名無し野電車区:2011/12/24(土) 09:08:02.71 ID:UMmEbVO/0
>>304
新幹線はバードストライク試験やってたけど、鹿はない。
306名無し野電車区:2011/12/24(土) 10:35:26.02 ID:qaHwS/4x0
JRとしては生き残ってくれないと困るんだよね
生き残ってどこかに去ってもらうためのものだから
死んだら結局片付けする必要あるからな
つまり動物愛護の観点からもケチツケれないんですよ
キチガイ団体ざまー
307名無し野電車区:2011/12/24(土) 13:02:09.51 ID:kW5lD8inO
鹿は三重県では有害鳥獣として駆除の対象なのだから死んでくれた方がいい
308名無し野電車区:2011/12/24(土) 19:41:32.19 ID:VCjJ3LG+0
沿線で鹿鍋大会ですなww
309名無し野電車区:2011/12/24(土) 19:59:09.15 ID:OGvXPABp0
鹿の肉は臭いんだよな。。。
310名無し野電車区:2011/12/24(土) 20:30:01.08 ID:p1MdMKRVO
>>305
確か空気砲で鶏肉の塊ぶつけたんだっけ?
311名無し野電車区:2011/12/24(土) 21:25:20.31 ID:c5cdhwH90
>>306-307
とりあえず生きたまま線路から立ち去って、その後どっかで死んでくれるのが理想。
沿線の民有地所有者はシカの変死体発見でえらい迷惑だろうがw
312名無し野電車区:2011/12/25(日) 05:11:16.34 ID:2UziMDi40
昔、芸濃町のDQNラーメン屋が鹿殺して捕まったな
313名無し野電車区:2011/12/26(月) 17:26:06.47 ID:gHIqMx6HO
今日関西本線に乗ったけど桑名のあたりは雪国のようだった
四日市は雪無かったが
314名無し野電車区:2011/12/26(月) 18:58:21.75 ID:cH8ImkTE0
神様が汚い連中の住む場所を隠してくれたんだよ
315名無し野電車区:2011/12/26(月) 23:39:47.85 ID:ySkSJS/S0
雪国の人に怒られるぞ
316名無し野電車区:2011/12/29(木) 23:26:06.23 ID:qqAacyjq0
正月はみえ号の6連あるかな?
317名無し野電車区:2011/12/31(土) 00:38:07.20 ID:3kyDZ6nd0
昨日(30日)みえ6連あったようで
318名無し野電車区:2011/12/31(土) 00:53:13.23 ID:tEQwsSMM0
マジで?
見てみたいわ
319名無し野電車区:2011/12/31(土) 20:18:41.22 ID:igfEZtIw0
今日も6連あったで
320名無し野電車区:2011/12/31(土) 22:13:28.46 ID:/nMA/yMtO
6連は三が日とかにしてる。なかなかに壮観。

みえ初詣一号(9951D)乗車中だが、まさか2連とは。てっきり所定同様に4連と思ってたのに
321名無し野電車区:2011/12/31(土) 22:28:48.77 ID:KVgfMShq0
なつかしの2連快速みえ号
322名無し野電車区:2011/12/31(土) 22:44:17.01 ID:tEQwsSMM0
>>320
乗車率はどれくらい?
323名無し野電車区:2011/12/31(土) 22:44:43.56 ID:RzFGlnke0
2両w
混雑はどうなんだろ
324名無し野電車区:2011/12/31(土) 22:58:05.36 ID:/nMA/yMtO
指定、自由共に席が埋まってるぐらい。立ってる人は松阪でいなくなった。あ、コミケ帰りの痛袋持った人も降りたw
当然のように名古屋出てから乗車客は殆どいないw
325名無し野電車区:2011/12/31(土) 23:01:52.00 ID:/nMA/yMtO
ちなみに指定一両、自由一両の2連。
この編成もなかなか奇異だと思う。
326名無し野電車区:2011/12/31(土) 23:06:58.62 ID:tEQwsSMM0
>>325
レポ乙
乗車率はいいみたいだね。確かに1両指定は珍しい。
327名無し野電車区:2012/01/01(日) 00:13:55.14 ID:Kr2IuWIc0
例年通り妻の実家に帰省。
勤務後すぐに最終の特急南紀7号に飛び乗り新宮へ。
通常とは異なり年末と言う事で増結で6両編成。
6号車(最後部車両)の中央の一席。
結局最期までこの車両には私1人でしたが・・・
車掌は各駅発車後車内巡回に回り大きな声で
「御用の方はお知らせください」
おかしいだろ?
名古屋出てすぐに特急券も乗車券も見せたがや!
俺しか乗っていない車両で大声出すな!
前の座席をこっち向きにして4人分占有して
気分良く寝てたのに・・・
物売りも3回も4回もやってくる
名古屋出てからイラン!と言っただろ?誰も乗っていないの
わかったらそこで折り返せよ!!!!
各駅に着くたびに大音量で
「特急南紀、新宮行きです」
「扉が閉まります。ご注意ください」
更に発車後
「この列車は特急南紀、新宮行きです」
「先頭車から1号車、2号車で最後部は6号車です」
「自由席は2号車です。ご利用の方はお回りください」
「お手洗いは1.2.4.6号車です」
を毎駅繰り返し放送する訳ですよ。
過剰サービスの域すら超えとる。
こっちは毎駅完璧に起きてまうわ。
いい加減にせないかんと思わん?
まぁ人の列車は特に気になるのが
電車マンの宿命か??
それにしても今回は酷かったなぁ・・・
328名無し野電車区:2012/01/01(日) 00:55:31.90 ID:XA+VbpsH0
>>327
サンクス。
書き込むの忘れてたわ。
329名無し野電車区:2012/01/01(日) 01:05:49.14 ID:4TNDJPgc0
>>327
毎年書いてない?
330名無し野電車区:2012/01/01(日) 01:10:33.04 ID:G1E8vqmoO
自由席が2号車って?
331 【凶】 【1644円】 :2012/01/01(日) 04:28:10.29 ID:vevBUn4Y0
>>327
新年早々突っ込むのもアレだが、、、

最期

って、何だ?
332名無し野電車区:2012/01/01(日) 08:17:34.90 ID:DhQqMtzQ0
利用していないのがもろばれだねぇ。
333名無し野電車区:2012/01/01(日) 09:17:09.55 ID:LZGI3yi00
毎年恒例のやつだろ
334 【1660円】 :2012/01/01(日) 09:39:17.30 ID:SKHJcUZdO
謹賀新年
335名無し野電車区:2012/01/01(日) 14:39:53.70 ID:41TPYQz+0
毎年どころか年に何回も貼られるコピペ
336名無し野電車区:2012/01/01(日) 15:43:52.57 ID:bQrIO3hm0
名松線
337名無し野電車区:2012/01/01(日) 18:32:25.45 ID:pJy25YbZO
6連みえは午前中かな?

午後のを全部みてたけど全部4両だった
338名無し野電車区:2012/01/02(月) 13:14:41.29 ID:IHHQLYxcO
快速みえは全列車増結なしで運転
339名無し野電車区:2012/01/02(月) 13:29:15.21 ID:fDip1d7l0
でも南紀の案内は過剰だよね(´・ω・`)
そのコピペみたいに
340名無し野電車区:2012/01/02(月) 17:51:46.23 ID:jHikYh7h0
南紀なんて85系化したときに乗ったきりだな。
ひだは冬の高山プランでよく利用するが。

341名無し野電車区:2012/01/02(月) 18:49:14.57 ID:cV9grvyWI
その昔は車内自動放送だった…
342名無し野電車区:2012/01/02(月) 20:41:35.13 ID:8LEU7Nzi0
南紀、指定席買って乗ったんだが、4人家族が隣と後ろ2席の計3席買ったらしく、
(あと一人ぶんは不明)
俺の席が、見事に後ろ向きにされたうえに、親父と思われる者が着席。

 仕方ないので自由席に移りましたよ…orz
 最近新幹線とかでも、指定席なのに他の人に座れれてる率たけぇ…(50%ぐらい)。
343名無し野電車区:2012/01/02(月) 21:44:45.98 ID:OjCEt9Dc0
快速みえ、伊勢方先頭でかぶり付きはNGなのね。
シャショさんに2号車行けって怒られた。
344名無し野電車区:2012/01/02(月) 23:05:37.11 ID:OJKh+A5S0
去年のNHK大河ドラマ江で、紀勢線の一身田辺り走行のキハ11が番組最後の縁の地紹介
で登場したように、今年の平清盛も早い段階でオヤジの生誕地伝説である
津の忠盛塚とセットで、伊勢平氏が育った田舎を表現する小道具として
キハ40国鉄色あたりが登場すると予想。
345名無し野電車区:2012/01/02(月) 23:16:08.99 ID:H2reHk4B0
鈴鹿駅の駐車場、今日の昼に行ったら空きがほとんどなかった
計100台は停まってたと思うぞ
2日でも快速みえで伊勢に行く人がそんなに多いのか、というより鈴鹿駅無料駐車場はそんなに有名なのか
346名無し野電車区:2012/01/02(月) 23:17:19.20 ID:rHB3uVSN0
源頼朝は名古屋人。
347名無し野電車区:2012/01/02(月) 23:32:56.15 ID:OJKh+A5S0
>>345
伊勢と言うより名古屋に行くんだろ
正月初売りの目玉の福袋等、今日からデパートも営業だし
本数は近鉄に比べるべくもないが、行き返りの列車さえ決めて行動すれば
快速みえ徳ダネ4で一枚700円に駐車無料とムッチャクチャ特だからね。

ワシの感覚では正月に限らず、普段でも昼過ぎには下手すれば場所にあぶれて
列車に乗り遅れる危険要素と心得ていますがね。
348名無し野電車区:2012/01/02(月) 23:33:53.93 ID:jvx/ua20O
また得意の「名古屋起源説」ですかw
349名無し野電車区:2012/01/02(月) 23:40:12.36 ID:H2reHk4B0
>>347
普段からそれなりに混んでるよな
2009年度の一日平均乗車数は221だが、今はもっと増えてるのかな
名古屋に7時台に着く快速みえを設定したら結構乗りそうだが
350名無し野電車区:2012/01/02(月) 23:43:32.50 ID:DuAQiU330
>>343
車掌によりけりだと思う
俺が乗った時に名古屋→伊勢市までかぶり付きしてたオタが居たが車掌は検札時以外はスルーしてた。
まぁ、もしかしたら指定券持ってたのかも知れんが
351 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/03(火) 00:51:02.39 ID:cflZGZCj0
>>342
文句いうか車掌に通報すれば良くない?
352名無し野電車区:2012/01/03(火) 09:59:04.29 ID:ol4tX29f0
紀伊勝浦発着していたみえって今の南紀何号のスジですか?
353名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:59:31.47 ID:9lFtcU9X0
>>352
アレのお陰で「18きっぷ」で楽々南紀1周できた。
354名無し野電車区:2012/01/03(火) 11:12:20.98 ID:dx/qNjjZ0
>>352
名古屋発11時06分で帰りの名古屋着が13時18分だったような気がした。
355名無し野電車区:2012/01/03(火) 11:55:53.78 ID:ol4tX29f0
>>353
自分も南紀一周したいので無くなって残念です
>>354
どうもありがとうございます
356名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:30:40.42 ID:W9y1EvAkO
東海は優等以外の他社股がり在来線列車を嫌がる傾向にあるからな、
高山本線も今や普通列車は猪谷で完全分離したから。
357名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:39:35.09 ID:ST9Xgb4h0
>>356
一番嫌がってるのは西日本だと思うが。
明らかに福岡北九州圏である山口でさえ下関で切ってしまったし。
もちろん東海の車両は米原から先へは行けない。
東海の場合は東日本からの乗り入れは少ないながらも今もある。
358名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:13:16.71 ID:BSSBAh7u0
年末年始の南紀は臨時も含めてすべて2両増結の6両編成、なおかつ勝浦側はすべて
非貫通車みたいですね。また4編成中1本は5号車が半室Gのキロハ84を連結
南紀に非貫通車を集中投入したためひだ3号と10号の1号車は貫通型に変更
359名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:19:31.72 ID:AAjuJ6Es0
>>357
つ[瀬戸大橋線]
360名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:50:18.57 ID:Vz6aDp6x0
>>356
そりゃ西日本とは縁切りたいだろう普通
361名無し野電車区:2012/01/03(火) 14:20:16.45 ID:kf0oo4ee0
南紀も全て新宮止まりになるの?
362名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:32:32.52 ID:M+VV8o+vO
ん?
紀伊勝浦方が貫通型の6連南紀も走ってるよ。
363名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:51:15.43 ID:z669qaJm0
>>357一応、ワイドビューしなのが大阪までオジャマしてるけどね
364名無し野電車区:2012/01/03(火) 18:50:54.02 ID:3UUQNXJ40
>>342
なぜ座らないのか・・・
365名無し野電車区:2012/01/03(火) 19:33:33.28 ID:M+VV8o+vO
ん?
ワイドビューひだも大阪におじゃましてる。
366名無し野電車区:2012/01/03(火) 19:41:12.68 ID:1x8q7dZ00
>>356は「優等以外の」と書いているんだが。
367名無し野電車区:2012/01/03(火) 22:44:52.23 ID:3Y7DwSwfO
優等意外では西日本車が毎晩2本大垣にお邪魔してるわな
368名無し野電車区:2012/01/04(水) 11:33:08.20 ID:MtxyJmWE0
211-0、いつまで関西線にいるんだろうな
369名無し野電車区:2012/01/04(水) 15:13:37.60 ID:CYzbuDn30
>>368
少なくとも後10年位は活躍しそうかな。
370名無し野電車区:2012/01/04(水) 18:58:27.49 ID:dRyHB1jcO
みえ24号20分遅れ。一度たりとも津を定刻に乗ったことないわ。スカスカのダイヤなんやで回復力とかちっとは配慮するもんやで。
371名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:02:11.62 ID:uhfyqxxe0
単線としては、現行ダイヤでもかなり過密
372名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:55:41.84 ID:DL2Yp2o/0
気勢・参宮線の遅れは一旦遅れると単線故に、後続・交換列車に
どんどん波及してくので部分複線化して、そこですれ違う様にしなければ
遅れは解消しない罠。

貧乏三重支店には無理なお話だけどねw
373名無し野電車区:2012/01/04(水) 20:28:41.98 ID:CPa72TIo0
昔、クルクルパー作動で多気を7分遅れで出発したのに、伊勢鉄道線内での怒涛の走りで
名古屋には定刻に到着したことがあった。
374名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:27:53.14 ID:jCjjiGUj0
関西線、名古屋〜河原田の、複線化を激しく希望。
ここに書いてもしょうがないけど…。
375名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:26:05.84 ID:tULtZadd0
>>373
伊勢鉄道線は、線形がいいから回復運転がしやすいね。
しかし、保守上からか、線内最高速度がたしか110km/hになっていたような。
376名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:07:32.10 ID:MM6BXVU60
うん110Km/hなんだなこれが
120km/hにしたら、どんな問題が起こるのだろう
ご存知ありませんか? エロい人
377名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:27:23.75 ID:JmTgkpM6O
>>370
今日は風が強くて高茶屋〜松阪間で徐行運転してた
378名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:59:55.91 ID:Omihb2Xv0
>>371
これでも関西線はかなり余裕あるダイヤになったけどね
9時台と17時台はふざけるなってレベル
379名無し野電車区:2012/01/05(木) 00:09:43.57 ID:XEoD84pb0
>>376
保線のコストが上がる
数字の上では1割弱のアップだけど、実際の線路やバラストのダメージは1割どころじゃない
つまり削整や交換の周期が短くなる

あと、最高速度を上げると信号機の位置などを修正しなくちゃならない
これには多大なコストがかかる
せめて特急が1時間ヘッドで1日10往復ぐらい走ってくれないと、この費用が出ない
380名無し野電車区:2012/01/05(木) 00:42:05.27 ID:l+1uhzUc0
ダイヤの余裕時間が足りてないのが問題かな
381名無し野電車区:2012/01/05(木) 00:44:25.66 ID:HzCYjwSc0
>>379
じゃあケチって100kmにならなかったのはなぜ?となる
快速みえは特急みたいなもんだろ
382名無し野電車区:2012/01/05(木) 00:56:22.34 ID:AnEMtXJx0
旧国鉄系ってバラストを結構、盛ってるけど、
名鉄みたいに申し訳け程度で、地面にそのままレールをのっけたような線路でも
脱線せずに120キロ出してるから、モノは考えよう。
383名無し野電車区:2012/01/05(木) 08:23:02.03 ID:kU/kOndx0
ちょ、滅茶苦茶大雪じゃねーか
天気予報ではそんな素振りすらなかったぞ
雨が予報できないならまだしも雪を予報できないとは役立たずすぎる
384名無し野電車区:2012/01/05(木) 09:02:40.38 ID:9byodD4e0
>>381
費用対効果の最適値を選んだ。
比較検討して決めてるよ。
385名無し野電車区:2012/01/05(木) 13:21:55.04 ID:9+RbgxMu0
最適値でしょうな。
110kmまでなら大差ないけど120kmになると大幅にメンテコストがかかるんだろう。
近鉄も一部を除いて110kmじゃなかったか。
386名無し野電車区:2012/01/05(木) 19:21:14.94 ID:ievXVYub0
国鉄伊勢線時代は、当時の紀勢東線と比べても道床は厚いし
重レールでしたが、軌道が傷まないよう保線費をケチるため
キハ82系南紀号やキハ58系急行紀州号も、最高速度85kmの
制限走行に徹していましたね。
387名無し野電車区:2012/01/05(木) 19:37:47.34 ID:l+1uhzUc0
おっと制限25の西の悪口はそれまでだ
388名無し野電車区:2012/01/05(木) 19:52:44.54 ID:cdTkcq4S0
廃線となった名松線にも制限25が有った様なw
389名無し野電車区:2012/01/05(木) 22:23:20.44 ID:FX6cO9hm0
>>387
西の25は落石に突っ込まないための25なので意味が違う
390名無し野電車区:2012/01/05(木) 23:16:55.83 ID:xl2ZeL3S0
>>387
最近はとうとう常時10`徐行っつー必殺技が出来たぜ
391名無し野電車区:2012/01/06(金) 00:18:51.86 ID:n1KJC07M0
誰か名松線廃線に突っ込めよ
392名無し野電車区:2012/01/06(金) 01:18:17.26 ID:///fR/JN0
だって違和感ないし
393名無し野電車区:2012/01/06(金) 02:22:03.66 ID:12IN7Tmm0
家城〜伊勢興津も、落石に突っ込まないように制限25で走れば、治山工事なしで運転再開できないかな?
もともと雨が降ったら即運休だから、走行中の列車の上から土砂崩れっていう心配は多分ないだろうし

・・・バスより遅くなるけど
394376:2012/01/06(金) 11:14:53.92 ID:zfscEK9V0
>>379
ご回答さんくす
395名無し野電車区:2012/01/06(金) 11:19:05.64 ID:GKhd5Cli0
熊野花火の臨時の夜行亀山行って毎年乗車率はどれくらい?
396376:2012/01/06(金) 16:08:45.90 ID:zfscEK9V0
>>384〜386
なるほど... ありがとさん
397名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:14:57.84 ID:DZ3EtQKjO
>>395
年によって違うが早い時間に発車する列車は殺人的混雑
遅い時間に発車するのは比較的空いている
込んでいても紀伊長島までに大分空く
398名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:00:11.25 ID:d2CHcHw50
>>385
近鉄名古屋・大阪線はほとんどの区間で最高120km/hだよ。
399名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:22:49.75 ID:ero2A0RM0
>>395あれ、名前だけでいいから「はたやま」とか名乗ってくれないかなw
400名無し野電車区:2012/01/07(土) 01:04:51.92 ID:JOk4QyTuO
>>399
畠山?
速玉じゃないのか?
401名無し野電車区:2012/01/07(土) 01:25:01.20 ID:xLSk2ezl0
ルーピーはとやまで桶
402名無し野電車区:2012/01/07(土) 07:47:26.56 ID:s9PI2rPO0
新宮を通らないのに「はやたま」は…
「鬼ヶ城」は仰々しいしなあ。
403名無し野電車区:2012/01/07(土) 21:55:44.75 ID:A6SuzH4h0
「海上自爆」でどうよ
404名無し野電車区:2012/01/09(月) 00:07:23.90 ID:T27LoDR60
405名無し野電車区:2012/01/09(月) 13:27:28.02 ID:Tv6NIXXJ0
郷土食にちなんで「めはり」なんてのは?
406名無し野電車区:2012/01/09(月) 15:24:37.30 ID:DPvvxMfS0
やっぱ、スターライトでしょ。
407名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:09:49.11 ID:8qPW8Ugl0
「ししいわ」
408名無し野電車区:2012/01/09(月) 22:16:10.23 ID:2CgoZiRs0
快速みえ、増発か増両に一票。
日曜のみえ51に乗ったけど、正月過ぎなのに中混雑。
20分前から並んでいた私は大丈夫だったけど、
立ち席で伊勢まで行ってた哀れな人間もいたし・・・。
確かに
2500円の青空フリー切符は陰なる人気なんだな・・・。
近鉄のお得切符よりも安価だし、多少の時間や設備は我慢できるし・・・。
409名無し野電車区:2012/01/09(月) 22:22:16.44 ID:2CgoZiRs0
あと、18切符使用者には
「伊勢鉄道は別料金(490円)」って言ってくれるのが
青空フリー利用者には痛快で。
410名無し野電車区:2012/01/10(火) 06:49:50.48 ID:/votgpxz0
まだ伊勢参りの客がいるから混んでるけど、普段はそれほどでもない。
411名無し野電車区:2012/01/10(火) 06:55:48.96 ID:rSMTykq70
>>408
現在の4両編成を以前のように2両にもどして、30分ヘッドの増発にしてほしい。
(半分は、松阪止まりで十分)
4両では、名古屋-桑名を除いて編成過多。
412名無し野電車区:2012/01/10(火) 16:24:16.01 ID:4Jcx2tOp0
昔は、この成人式あたりの連休になると、全国からJTが来て
伊勢市駅がDD51まつり状態だったね。
413名無し野電車区:2012/01/10(火) 20:50:38.63 ID:QILZQ6J50
あおなみ線なんかでSLを走らせるくらいなら、関西本(以下略
414名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:41:19.96 ID:7M3M1G0hO
四両が適正と見たから、増やしたんだろう。
増やす事があまりない倒壊さん大英断だった。(笑)
しかし、指定席があれでは






車両を変更はできないだろうから、名古屋方面からは、ワンドリンク引き換え、伊勢方面からは、賞味期限切れの●福もち引き換えを指定席券を見せるとゲットとかしないと、指定と自由の区別がなさすぎる
415名無し野電車区:2012/01/11(水) 10:29:50.64 ID:QJF8zM+CO
指定席は確実に座れる事に意味がある
座席のグレードとは関係ない
416名無し野電車区:2012/01/11(水) 12:04:52.14 ID:S7Fubye80
そもそも510円は座席の確保に対する対価だからね。
設備に対する対価は特別車両券(=グリーン券)になる。
417名無し野電車区:2012/01/11(水) 18:23:34.21 ID:9xar9cSWO
ハイビスカスが光った
やった。 カラフル点滅
ビッグ確定じゃん!
キュインキュイーン 
418名無し野電車区:2012/01/11(水) 21:36:14.64 ID:1gf7MgqX0
419名無し野電車区:2012/01/11(水) 21:59:23.08 ID:QZ269yfk0
>>418
地元だけど、こんなのがあるって知らなかった・・・
420名無し野電車区:2012/01/12(木) 01:41:28.00 ID:5b3ZFYHn0
津駅から片田団地行・平木行のバスでどうぞ
421名無し野電車区:2012/01/12(木) 12:26:12.15 ID:mgjhp302O
>>419
所詮はそんな認識。桂浜や関ヶ原みたいな有名地じゃないくせに、
ゆかりの地やら何やらでとにかく知名度上げたいか観光客呼び込むのに必死。
まぁまたやった所でお江での津城や本城山みたいにドラマ同様に大コケするよw
422名無し野電車区:2012/01/14(土) 11:52:55.78 ID:AqSSQ5cQ0
ワイドビュー南紀の運転席って、夜間は遮光カーテン下ろす?
423名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:12:56.81 ID:C/KUMI2i0
紀勢東線にある鹿のピクトが描かれた標識とその下の数字は
鹿が出た時の制限速度を示してるんでしょうか?
424名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:15:08.32 ID:nbJ/Q6xy0
>>423
写真キボンヌ
425名無し野電車区:2012/01/14(土) 14:11:33.26 ID:C/KUMI2i0
>>424
写真はないです、すいません。
船津ー三野瀬間とか、阿曽駅の近くとか、三瀬谷を出たあたりとか、
多気以南で結構な頻度で見かけました
426名無し野電車区:2012/01/15(日) 09:51:55.17 ID:J2us04lr0
そこで何頭の鹿と遭遇しましたとか・・・
とか言わないだろうなJR凍解
427名無し野電車区:2012/01/15(日) 11:55:00.43 ID:tIP0OOMrO
あれって深夜帯を走る列車に対する徐行の1区間目2区間目とかを表すやつでは・・・
428名無し野電車区:2012/01/17(火) 12:21:56.33 ID:vOl0THPxO
明日の伊勢鉄は久々にドクター入線か
429名無し野電車区:2012/01/17(火) 20:50:59.25 ID:3hJHWG43O
教えてください。
名古屋在住ですが、平日休みの職場なので、明日日帰りで
伊勢神宮に初詣に行きたいと思ってます。
過去2回行った時は近鉄で行ったのですが、JRの「快速みえ」
という列車の回数券を使うと、かなり
安く行けそうなので、初めて乗るつもりですが、この列車の
指定席って、中で飲食とかしたら顰蹙かうような感じですか?
指定席は、回数券利用でも別に指定席券買えば乗れますよね?
詳しい方、ぜひ教えてください。
430名無し野電車区:2012/01/17(火) 20:57:22.09 ID:htCEjMql0
>>429
通勤時間帯以外なら弁当広げて食べても問題なし。平日でも時々見かけるよ。
あと回数券でも指定席料金の追加で利用できます。
431名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:04:00.41 ID:ZOTKZCeV0
キハ75の指定席でメシは厳しかろう。
弁当が置けるようなテーブルも無いし。
飲み物程度ならいいんじゃねーかな?
指定席は、回数券でも指定券を別途購入すれば利用可ですよ。
432名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:28:09.12 ID:3hJHWG43O
>>430、431さんありがとう。
現地でお昼に店探して食べる時間がもったいないので、
列車内で食べれたらサンドイッチでも食べようかと思ったんです。
周りの空き具合と本人の度胸次第ですかねw
指定席券の事もありがとうございました。
433名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:15:11.41 ID:7od5mIMk0
このお爺さんの状況で弁当を食べたら漢
http://livedoor.blogimg.jp/europippa/imgs/9/8/98ebefaf.jpg
434名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:20:54.45 ID:8MWGj/cH0
>>433
北海道かな。
車両はキハ40か。
435名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:32:14.79 ID:7od5mIMk0
>>434
そこまで分かるのか、凄いわ。
436名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:39:26.33 ID:KsPOc09a0
>>435
ヒント、二重窓だけで場所は北海道と特定できる
車種は40か48か400か、これだけではわからんなあ
写真の掲載元のブログを見れば、違う角度の写真とか列車の時刻なんかの情報があるかも
437名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:57:19.80 ID:yzC984Uf0
>>433
写真保存したw
438名無し野電車区:2012/01/18(水) 01:22:57.76 ID:pg0K9Je10
>>437
違う意味でだろw
439名無し野電車区:2012/01/18(水) 08:08:25.68 ID:tXNa+nt+0
440名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:31:08.64 ID:6cQlkQbaO
南紀の夜間なら遮光カーテン降りてるよ。
441名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:16:16.78 ID:R9nNX47F0
>>440熊野花火の臨時快速の時は開けっぱなしだった
442名無し野電車区:2012/01/21(土) 14:58:23.44 ID:Rg9AUHQ80
なんか、近鉄の名阪特急が津に全停らしい。
名古屋線の急行も増えるらしい。

快速みえヤバス
443名無し野電車区:2012/01/21(土) 15:10:07.80 ID:GlzFRcx00
津に全部止まってなかったのにびっくりだよw
444名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:04:21.26 ID:ZqiNK3KN0
ここ数年、あまり代わり映えしない事と自身の経費削減策と相まって
年一回春発行の近鉄時刻表を買い控えてきたが
さすがに今年は買わざるを得ない。というか
良し悪し抜きに、近鉄がどんな大改正をしたのか楽しみ。
早く手にしたいな。(^^ゞ
445名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:15:18.43 ID:zM7js1BD0
>>442
松阪も急行が伊勢中川から延長されるし、どうなるかな
446名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:23:22.20 ID:s05EYmX80
>>442-445
運転保安部課長と筋屋が2年間かけて作った渾身の新ダイヤだからな。
藻前ら文句言うなよ。
447名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:28:40.32 ID:NqIq8tve0
遷宮特需もこのダイヤで対応なのかな?
伊勢志摩は増結ってことか。
448名無し野電車区:2012/01/21(土) 22:44:13.54 ID:NYlF+VyZ0
>>444
2月下旬に発売だけど自分も早く手にしたい
ちなみに増発される急行(名古屋〜四日市)は日中時間なので
近鉄スレでは3両という憶測も出てるけど
449名無し野電車区:2012/01/21(土) 22:51:20.36 ID:lP/Jo6A20
時刻表で車両数分かるんですか?
450名無し野電車区:2012/01/21(土) 23:30:41.09 ID:qhCFs3u70
客扱いだけでなく信号待ちでも止まりまくる快速みえと、名古屋〜津間ノンストップの近鉄特急。
安売りだけでは対抗できないので、いい加減プレミアムな指定席車を・・・
451名無し野電車区:2012/01/21(土) 23:44:52.94 ID:fPtXgpH60
まずは通勤時間帯にみえを走らせることからだ。
名古屋に8:00迄に着かなきゃ使えない。
452名無し野電車区:2012/01/22(日) 00:29:28.15 ID:mmD9QWZJ0
近鉄大減便、急行毎時2本化とか言ったやつ誰だよ
453名無し野電車区:2012/01/22(日) 00:49:46.88 ID:X2mTZw5Y0
>>450
あの座席で料金取るのはひどいよな
せめてリクライニングしないと
454名無し野電車区:2012/01/22(日) 09:29:07.49 ID:53X7wYHg0
キハ84つないじゃえば?
455名無し野電車区:2012/01/22(日) 09:41:09.19 ID:29fLvEveO
キハ25の4両固定編成、うち1両は373系と同じタイプで指定席と妄想してみた。
456名無し野電車区:2012/01/22(日) 14:36:10.34 ID:BXEbQbNi0
>>454
何で中間車なんだよ。キハ85だろ。
だけど4両になったんだから指定席は差別化した専用席がいるな。
457名無し野電車区:2012/01/22(日) 15:07:58.85 ID:WXjz7goU0
自由席をロングシートにすれば(で指定席は座席そのまま、ただし2両に増やす)
嫌でも利用する人がいそう
458名無し野電車区:2012/01/22(日) 16:01:20.09 ID:9mkGNJAI0
>>453
指定はあくまで座席確保と分かっていても
キハ58の5000番台が0系の廃品とはいえ
そこそこのシートだったからなぁ。
459名無し野電車区:2012/01/22(日) 16:59:53.67 ID:mmD9QWZJ0
関西線名古屋15:42発普通四日市行3333G、今日は車掌乗務だった
5分ぐらい遅れてたが、12時頃に乗った時は遅れなしだったから運休列車はなかったと思うけど、なぜだろう
460名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:55:27.29 ID:u/K4bFnE0
NHK大河 平清盛ゆかりの地紹介に、去年のお江に続いて
今年もなぜかキハ11が登場しました。
全然登場する必然性などないと思いましたが、やはりこれも元JR東海社長で伊勢国出身
の松本NHK会長へ心緒を良くする方策でしょうなw

ちなみにドラマの方は、更につまらなさ度にパワーを増していました。
461名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:32:58.52 ID:RF0x//ra0
おお〜漏れも見てた
あれ、どこら辺だろうね?
松阪から家城の間というオチは無しよ
462名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:40:20.73 ID:9mkGNJAI0
>>460
見た見た。で、最寄り駅が津新町w

>>461
NHKつながりの田畑彦右衛門つながりってことで、一身田〜下庄間かなぁ?
463名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:53:11.34 ID:u/K4bFnE0
>>461
多分、下庄駅〜一身田駅間の津市大里地区辺りじゃないかな。
去年の江のキハ11も似たような場所だったから
あの辺りに地の利がある津局員が、渋谷からの要請で
製作したんではないかなと想像。

しかし2年連続ながらキハ40国鉄色の存在を取り込むまで
執念深いオタクでは無いと言うことなんでしょうな。
464名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:56:55.09 ID:3lzMCbLR0
>>460
そういえば、ケータイ大喜利で東京から津放送局へ異動になった照明スタッフの手紙が紹介されてたな。
津には照明の仕事がないと、、、
465名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:10:44.85 ID:Mr8knvS7O
清盛の父忠盛は津市で生まれたとされている。その縁で紹介されたんだろ。
466名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:39:16.05 ID:uKFP9uEY0
頼朝は名古屋人なのにな。
467461:2012/01/23(月) 11:59:11.59 ID:ntd85nGP0
>>462-463
そうだったのか ありがとう

漏れはキハ11単行→名松線と短絡で判断してしまった 反省
468名無し野電車区:2012/01/24(火) 20:58:04.78 ID:O19B/vHc0
キハ84を選んだ理由は。
85は、南紀、ひだの増結用ってことでさ。
まあ、素人の浅知恵ってことで、
スルーしてくれ
469名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:26:19.81 ID:rTOD+b4O0
最近キハ11-300が名松線に入ったことある?
470名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:26:45.91 ID:sWB/j1RL0
471名無し野電車区:2012/01/25(水) 00:10:42.31 ID:iO2LU1490
>>468
先週18日に入ってたの見たな。
472名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:27:52.58 ID:YGddkmMK0
次に土曜、伊勢市駅〜外宮〜内宮〜おかげ横丁めぐりの超人気コースと思われる
JR東海さわやか新春ウォーキングが実施されるが、ただでさえ1月の伊勢は
平日でさえも、未だ参拝客で溢れ返っているのに
この企画で、快速みえ51号・1号辺りは超満員のえらい事になるのではと心配。
473名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:36:55.45 ID:3+E3QLaW0
>>472
さわやかウォークって意外な観光地みたいなのがいいんだけど、
2000年前からの定番観光コースだもんな。
474名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:55:28.49 ID:YGddkmMK0
>>
475名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:58:29.78 ID:YGddkmMK0
>>472
間違えた
土曜は、みえ1号が運休になって51号が運転されるんだった。
だからみえ51号と3号が参加対象列車ですな。
476名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:03:08.05 ID:PbeZ4CjC0
こういう日はワイドビュー伊勢初詣のようなものを運転すればいいのに。
477名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:00:24.76 ID:mMmMG+JR0
>>476
ただでさえ参拝客&さわやかウォーキング参加者で大混雑してる中に
鉄ちゃんまで大量に群がってパニックになるw
478名無し野電車区:2012/01/26(木) 10:26:13.80 ID:62xmv6eC0
元の参拝目当ての乗客は大していないだろww
479名無し野電車区:2012/01/26(木) 18:08:31.90 ID:DhpYCObJO
近鉄でさわやかウォーキングに行く香具師も多いだろうな
480名無し野電車区:2012/01/26(木) 21:18:54.98 ID:6qbotIfC0
当日、近鉄伊勢市駅下車で外宮〜バス〜内宮お伊勢参りの予定で初詣に来た
参拝客が、なんか人沢山のテントのイベントに気が付いて
手軽な距離なんで、そのまま参加の飛び入りハイカーも多数現れると思う。
481名無し野電車区:2012/01/26(木) 21:33:08.79 ID:9y300W6Q0
関西線も複線化区間拡大してほしいね。
http://kyoto-np.co.jp/top/article/20120125000030
482名無し野電車区:2012/01/30(月) 20:21:52.89 ID:FkTbKT4v0
アホな妄想かも知れないけど・・・
近鉄特急と快速みえ、もしも名古屋から鳥羽までノンストップで走ったら、どっちが早いんだろう?
483名無し野電車区:2012/01/31(火) 02:19:56.56 ID:dFmOssi30
近鉄だろう。
JRは駅構内でのポイント通過の減速が不利すぎる。
484名無し野電車区:2012/01/31(火) 04:48:34.35 ID:rVZPx9tX0
そもそも松阪からの遠回りで負ける
485名無し野電車区:2012/01/31(火) 16:42:29.88 ID:RpuU6oK20
あっけなく勝負つきましたなw
486名無し野電車区:2012/01/31(火) 18:38:04.60 ID:tak66SekO
近鉄も中川まわるから松阪までならいい勝負になるんじゃね?
487名無し野電車区:2012/01/31(火) 20:19:12.33 ID:rz/Q000R0
そこで近鉄伊勢線復活ですよ
488名無し野電車区:2012/01/31(火) 20:31:11.78 ID:vdwOLma60
>>486
快速みえがデビューしたころだったかな。
近鉄特急より早いっていうのをニュースで見た気がする。
もちろん当時だから松阪までの比較だけど。
489名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:44:30.35 ID:OigBqExH0
>>488
キハ75系がデビューした頃、名古屋〜鳥羽間を
最速1時間35分で走破していた。
当時の近鉄特急が1時間37分で、“2分早い”を
大々的にアピールしていた。
でもその後近鉄もスピードアップしたからすぐに
逆転されたけど・・。
490名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:46:45.00 ID:QFGO03Vo0
あれ?今、宇治山田で1時間40分くらいかかるよな
491名無し野電車区:2012/02/01(水) 00:06:54.19 ID:g0u4qeVw0
>>489
快速みえの車中から新幹線の指定席を楽々予約、、、車掌が携帯電話(ショルダーホン)で予約センターに電話を掛けて席を押さえるというもの。
492名無し野電車区:2012/02/01(水) 02:01:55.76 ID:X+/j7ap50
>>488
1日下り1本だけ、名古屋から松阪まで66分の便があり、
近鉄の乙特急の67分より速かった。

・キハ58-5000(700psカミンズエンジン・キハ82お下がりエアサス、新幹線0系お下がりのリクライニングシートに換装)
・キハ65(リクライニングシート)

で最高110km/hで走っていた。
493名無し野電車区:2012/02/01(水) 20:54:35.10 ID:f6ijAqvc0
5000番台のカミンズエンジンはキハ40あたりへ転用されたのかねえ。
494名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:52:47.73 ID:hgcySVZk0
元々カミンズエンジンは各車共用部品だから、キハ58-5000専用じゃないし。
東海豪雨の時はキハ58-5000のエンジンは水没したキハ75に転用してるし
廃車の時はエンジン外して回送してるから、エンジンがピンピンしてたら
いまだにどっかの車両に載っかってるんでない?
495名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:59:58.40 ID:cGIfd21V0
快速みえ、今日は全車自由席だった?
12号の車両側面の号車表示幕、武豊線運用時のように、@、Aとなっていたけど
496名無し野電車区:2012/02/02(木) 02:48:18.17 ID:OE+w2EgV0
>>495
4連化後は時々見かける現象だな。

全車自由席になるF1期間中は、[数字]だけにせず[数字 自由席]で表示している。


実際に走ったのか気づいて直したのかは不明だけど、
何年も前、[(愛称無しの)快速][鳥羽]幕で12番線に入換している2連を新幹線ホームから見た事もある。
497名無し野電車区:2012/02/02(木) 10:51:32.17 ID:9ry/vchX0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20120201-OYT8T00050.htm
尾鷲市須賀利の巡航船廃止へ バス運行に賛成多数
498名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:14:25.68 ID:avuEELqL0
>>497運賃も所要時間も航路の倍になるのか・・・
須賀利からだと大きな湾をぐるっと回って、峠をいくつも越えるルートだから当然か。
それでも、安定したバスの路線網に組み入れてもらうことを選んだってわけだな。
499名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:15:00.13 ID:avuEELqL0
>>497運賃も所要時間も航路の倍になるのか・・・
須賀利からだと大きな湾をぐるっと回って、峠をいくつも越えるルートだから当然か。
それでも、安定したバスの路線網に組み入れてもらうことを選んだってわけだな。
500名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:12:45.12 ID:2/eWN/1V0
三重交通島勝線を須賀利まで延長すればいいんじゃない?
501名無し野電車区:2012/02/04(土) 15:55:58.33 ID:ymwD9dhqO
快速みえは18シーズン以外全く検札やらんの?
今日伊勢鉄道有効の青空フリーだったのに往復来ないからがっかりした。
502名無し野電車区:2012/02/04(土) 16:46:48.90 ID:chBWMhEQ0
2両の時は必ずと言っていいほど来てたが、
4両化してから見なくなったな 偶然かもしれんが
503名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:10:10.81 ID:ErBRss89O
指定席のみの検札?
504名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:19:37.57 ID:kC9lLaA00
去年のゴールデンウイークに乗ったら検札来た
ちなみに自由席
505名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:34:23.59 ID:cbqa0HTF0
>>501
なんでガッカリしたの?
検札なんかいちいち切符出して見せるの手間やん。
506名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:56:19.34 ID:ymwD9dhqO
伊勢鉄道もフリーで乗れるという優越感が良いんだわ。
逆に313系ワンマン快速の名駅〜桑名間が検察よく来る。
507名無し野電車区:2012/02/04(土) 18:06:15.32 ID:chBWMhEQ0
わからないでもないな
青18とかジャパンレイルパスは伊勢鉄道線分を含んでいないので
別に運賃いただくとしきりと駅や車内でも放送聞くから 特に名古屋駅は
508名無し野電車区:2012/02/04(土) 18:27:11.86 ID:kC9lLaA00
南紀のコピペといいみえの放送(伊勢鉄道関係とトイカ関係)といいなんで口説いんだろう
丁寧、親切と感じる人もいるんだろうけど過剰な気がする
509名無し野電車区:2012/02/04(土) 18:43:46.38 ID:0WzNusYFO
今晩多気にシキ入線
510名無し野電車区:2012/02/04(土) 18:57:41.14 ID:iJacDHdq0
>>506
×フリーで乗れる
○乗る乗らないにかかわらず伊勢鉄道分の料金を最初から取られている
511名無し野電車区:2012/02/04(土) 20:21:45.41 ID:WLeTUvVv0
正月、当然18シーズンに名古屋行きのみえに乗った時伊勢運輸区の車掌が
「18きっぷでご利用の際伊勢鉄道線の乗車料金を支払わない場合は津で降りて頂きます。」
と何度も案内し、多気や津の手前で検察もしていた。津を発車した途端もう1回同じ車掌が検察来たよ。
払ってない人は強制支払いやった。今思えば凄い仕事熱心の車掌さんだったな。
512名無し野電車区:2012/02/04(土) 20:36:59.21 ID:HaJuCWGi0
>>511
18きっぷで下りのみえに津から乗ったら、車掌に思いっきり怪訝な顔された。
疑われないようにちゃんと車掌室に近いドアから乗ったのに…
513名無し野電車区:2012/02/04(土) 21:13:41.07 ID:QLbMboNW0
>>501
自らで答え言ってるじゃん。
青空フリーが伊勢鉄道有効になったので、車内改札の必要性が薄れている。
514名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:38:31.18 ID:/E4xIt8y0
近鉄でも特に18きっぷ期間に、桑名〜津でよく検察をしている。
515名無し野電車区:2012/02/05(日) 00:59:13.44 ID:eUHI/IwtO
JRが一方的に他の鉄道会社に迷惑をかけてるからな。
料金を確実に徴収しなければ、訴訟、18きっぷの廃止、みえの廃止の
いずれかは免れない。
516名無し野電車区:2012/02/05(日) 07:58:35.08 ID:UMLwb2kAO
お前ら、投稿前に誤字確認しろよ。検察ってなんだ?起訴されて裁判になったのか?何度も何度も検察って。恥ずかしくないのか?わざとでもしつこすぎるぞ。
517名無し野電車区:2012/02/05(日) 08:52:33.70 ID:qpT6dA0n0
青空フリーで、春日井・大曽根・西岐阜・津の4つの美術館+高茶屋のスーパー銭湯を1日でハシゴできた^^
518名無し野電車区:2012/02/05(日) 10:01:26.00 ID:iPnK6JAH0
俺なんて栃原からコケコッコー共和国、そのあと多気まで折りたたみ自転車走らせて、
それから瑞浪と土岐であんかけカツ丼とてりカツ丼だぜ
519名無し野電車区:2012/02/05(日) 16:43:13.54 ID:SBzh3c9k0
>>506
ワンマンでだれが検察するんですか?
520名無し野電車区:2012/02/05(日) 18:22:40.11 ID:xJ8LF3ly0
>>519
ワンマンでも抜き打ちで係員が乗ってくる
二人セットで特定の区間を行ったり来たりしてるから、途中から乗ってきて、また途中で降りていく
521名無し野電車区:2012/02/05(日) 20:08:22.57 ID:mS6HsXJR0
検察官ですね、わかりますw
522名無し野電車区:2012/02/06(月) 01:06:55.63 ID:gVPLckQVO
あとワンマン列車で昼間の春田付近も検札あるな。
丸和につけ麺食べに行く時大抵窓口閉まってる。時には丸和に駅員がいる。
523名無し野電車区:2012/02/06(月) 07:25:00.73 ID:E3WqHSjm0
検察でいいじゃん、検札で引っ掛かって悪質なら警察で引き渡されるんだし
524名無し野電車区:2012/02/06(月) 09:25:07.12 ID:Csh3BAF40
公務員って逮捕は退職しないが、起訴は退職となる。
検察官は怖いのよ
525名無し野電車区:2012/02/06(月) 13:24:36.29 ID:EEHeJelS0
だって逮捕は民間人でも誰でもできちゃうから、そんなことで履歴に汚点が付いたりしたら困るというかおかしい
526名無し野電車区:2012/02/06(月) 16:44:21.29 ID:3Of6YuxWO
四日市のツアーズが3月末で閉店
527名無し野電車区:2012/02/06(月) 17:43:02.33 ID:lOx84wju0
528名無し野電車区:2012/02/06(月) 17:54:55.84 ID:8nW5IsuW0
ツアーズ閉店かよ
四日市は県下最大都市なのに、JR四日市駅は屑だから
仕方ないか。

まあネットで買えばいいからな。
529名無し野電車区:2012/02/06(月) 17:58:36.37 ID:U1XqEtnO0
松阪もなくなったしな。今はパン屋になってる。
530名無し野電車区:2012/02/06(月) 18:58:20.71 ID:5ffaToHHO
関西線で一番ムカつくのは名古屋到着前の小刻みノッチだ。あれで体力かなり使う。だから高くても近鉄使う。
531名無し野電車区:2012/02/06(月) 19:26:44.30 ID:M1w9pWZa0
ツアーズのお姉ちゃん(おばちゃん)、
マルス操作のスキルが高く周遊きっぷの発券が早かっただけにショックやな。
532名無し野電車区:2012/02/06(月) 20:29:57.23 ID:+jnaO/phO
四日市駅舎の空室部分がまた増えるのか。
これを機に小さな駅舎でいいので建て直してほしい。トイレ遠いし。
533名無し野電車区:2012/02/06(月) 20:42:28.11 ID:lhVe5qt+0
いや岡崎の方行けよ
534名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:45:29.44 ID:3YTvZ8zI0
>>526
四日市の駅員さん忙しくなるな。かわいそう・・・
535名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:52:12.39 ID:m418WaKcO
四日市って時間帯によっては窓口閉まってるよな
536名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:04:18.72 ID:Pcwbz/m/0
四日市は4月から直営化されるから、人増やして窓口閉まる時間なくすんじゃない?
537名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:19:04.68 ID:dn42Eoao0
>>536
直営化の話は初耳だ。
中央線の駅が一気に直営化される話は↓に出ているが。
http://www.geocities.jp/jrcu_nagoyatihon/gyoumu/gyoumu203.pdf
538名無し野電車区:2012/02/07(火) 07:25:55.06 ID:mxrfQp+O0
>>530

関西線の閉塞が問題、ホームから先に列車がいると、信号が警戒になって25キロしか出せない

東海道や中央はそういった問題がないので45キロ出せる
539名無し野電車区:2012/02/07(火) 08:03:05.19 ID:mzPaQ8Z80
>>538
中央線も警戒が増えたよ。
ただ、第2場内が関西線と違って駅に近い。

せっかくATS-Pにしたんだから、現示アップぐらいやってほしいね。
540名無し野電車区:2012/02/07(火) 08:30:56.32 ID:/OziNRKH0
四日市構内を整備仕直してホームを2本にしちゃえよ
541名無し野電車区:2012/02/07(火) 09:50:38.22 ID:Kdxwaghd0
人口30万人もいる都市でJRと私鉄の駅でこれだけ差がある所も
めずらしいんじゃないか。
542名無し野電車区:2012/02/07(火) 10:24:26.86 ID:htvoPzpmO
>>541
松山駅「」
543名無し野電車区:2012/02/07(火) 12:07:43.01 ID:F31y6NEZO
>>538
25`なら25`でいいんだよ。加速・蛇行・加速・蛇行が嫌なんだ。
544名無し野電車区:2012/02/07(火) 12:08:55.26 ID:pK5oc5wm0
四日市市の規模の割に四日市駅って
簡易委託駅だったのか。
545名無し野電車区:2012/02/07(火) 12:22:38.35 ID:obYr8Zko0
>>543
その25キロが問題で、力行・惰行の繰り返しになるんだよ。

電車は速度が遅いほど、走行抵抗によって速度が落ちやすい。
45km/hなら再力行なしで行けても、25km/hだと再力行が必要になる。
546名無し野電車区:2012/02/07(火) 12:38:28.59 ID:5qwbJfWHO
30年前の紀伊の衝突事故がいまだに尾を引いているのか?
547名無し野電車区:2012/02/07(火) 12:52:40.30 ID:obYr8Zko0
>>546
単に規則。
出発信号機の過走余裕が短い場合、先行区間に列車がいると、警戒が出る。
名古屋駅の構造上の問題。
安全側線があれば注意でいいんだけどな。
548名無し野電車区:2012/02/07(火) 15:12:27.20 ID:l3wmfruSO
>>536
終日有人に戻すんなら、改札機もフルタイプに戻すんかな?
549名無し野電車区:2012/02/07(火) 16:37:05.03 ID:BhE6QZJo0
俺はいつも近鉄四日市1Fの近ツリでJRの切符買ってる
550名無し野電車区:2012/02/07(火) 17:44:40.79 ID:gQnraCEg0
>>543加速・蛇行・加速・蛇行

加速と“蛇行”を繰り返したら確かに酔いそうだw
・・・つまらない揚げ足取りスマソ
551名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:57:56.44 ID:VnvDkaLg0
>>549
それいうなら「近ツ」。
と思ったらPOBOXの予測変換で「近ツリ」が候補第一位orz
「近ツの卒キ」ってコピーを10年くらい前に見たなー
552名無し野電車区:2012/02/08(水) 02:10:34.82 ID:3navWFwvO
四日市もあんな大きな駅舎はいらないな
今度立て替える時は亀山くらいの駅舎で充分だ
553名無し野電車区:2012/02/08(水) 06:26:12.39 ID:edTYUfe7O
春田くらいでいい
554名無し野電車区:2012/02/08(水) 07:59:13.19 ID:pjt084zy0
四日市駅なんて、青ワム4両くらいの駅舎で十分だろww
駅舎に廻す分で、ホームを改築して2面4線くらいにできねえのか?

無理だわな
555名無し野電車区:2012/02/08(水) 20:10:07.00 ID:t/VOOlsM0
>>544
簡易委託ではなく業務委託だ
556名無し野電車区:2012/02/08(水) 20:20:15.72 ID:pIxjJa8L0
四日市駅、Kioskが無くなるのも近いですかね。
557名無し野電車区:2012/02/08(水) 20:44:40.98 ID:lUuTYsin0
四日市駅、駅員配置が無くなるのも近いですかね。
558名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:31:04.01 ID:mCknz7wj0
>>543
75や211は無理かもしれないけど、313は定速ボタンとか無いのだろうか。

>>551
今の時代は「KNT」
559名無し野電車区:2012/02/09(木) 00:53:20.68 ID:t6tCw4rt0
>>554いくらなんでも、ワムは哀しすぎるだろ・・・w
あの大通りの終点にワム4両とか、想像すると泣けてくるw

例のLRTでも走れば、もう少し活気が出るんだろうけどなあ。
560名無し野電車区:2012/02/09(木) 04:06:51.78 ID:4CnLowbf0
>>558
313には定速機能がついているが、もしかしたら一定の速度以上でないと機能しないのでは?
561名無し野電車区:2012/02/09(木) 09:49:57.95 ID:ebHEO41B0
>>560
多分そう。
定速機能を使うには、4・5ノッチに入れて置く必要があるしね。
25km/hを保とうとすると、1ノッチを入れたり切ったりだ。
562名無し野電車区:2012/02/09(木) 12:07:59.42 ID:WZDVaUuk0
青空フリーきっぷスレって関西何とかスレの1って気持ち悪いやるまだ居るのかな
1年2年見てないけどそろそろスレ見ても大丈夫か
563名無し野電車区:2012/02/09(木) 13:01:26.73 ID:H+wRiYfd0
562
ここで話したらええやん
564名無し野電車区:2012/02/09(木) 19:47:19.15 ID:ry9F+VZKO
>>562
そんなスレはもう無い
565名無し野電車区:2012/02/09(木) 21:26:41.33 ID:1XJi8nTn0
根本的には45キロで走れるようにして欲しいが、25キロなんて西日本の悪い法面を走っている訳じゃあるまいし
566名無し野電車区:2012/02/10(金) 10:08:27.29 ID:wY9uLx260
>>565
そうは言っても、規則だから。それも、省令だから、いまの東海がおろそかにすることはないよ。

ただし、この省令でも、列車を確実に止める装置があれば、警戒は出さなくてもよいと書かれている。
これは解釈が難しいが、東日本ではATS-Pに現示アップ機能があって、
列車の種別を地上で読み取り、高減速車は警戒を注意に変える。
PTでも機構的には可能なのだけど、そこまでコストをかけていない。
567名無し野電車区:2012/02/10(金) 10:32:56.26 ID:GwubsA/D0
>>564
ホントだ
キモコテに耐えかねてみんな逃げ出したか
568名無し野電車区:2012/02/10(金) 11:24:23.33 ID:FynZWXv20
関西線2302M 快速名古屋行きがB516+B402なんだけど、
今までB400とB500の併結ってあったっけ?
569名無し野電車区:2012/02/10(金) 11:40:43.90 ID:wY9uLx260
>>568
B400は予備がないからね。これまでもあったかもしれない。
570名無し野電車区:2012/02/10(金) 15:13:07.38 ID:4sSHnT/UO
久しぶりに関西本線に乗ったら、井田川駅前に駅舎のような建物が出来てた
2階建ての立派な建物だったけど有人化されるのだろうか?
571名無し野電車区:2012/02/10(金) 22:23:36.80 ID:8T3YkW8d0
>>570
井田川駅利用者ですが、ただの整備ですよ。
無人駅でTOICAも利用できないまま(´・ω・`)ですが、
待合室ができてバス・タクシーロータリーができます。
572名無し野電車区:2012/02/10(金) 22:29:02.93 ID:NeDWA9W10
ttp://blog-imgs-43.fc2.com/n/s/t/nstation/201005070150477ed.jpg

その内、御殿場線大岡駅にあるタイプのTOICAリーダーが設置されるようになるかも。
573名無し野電車区:2012/02/11(土) 03:39:10.58 ID:y9ePQb8C0
>>571
三重交通のみずほ台線が乗り入れるのかな?
574名無し野電車区:2012/02/11(土) 10:09:29.39 ID:46C3UUp90
亀山までTOICA使えるようにしてくれよん
575名無し野電車区:2012/02/11(土) 11:29:22.78 ID:4OVn3y8cO
近鉄でICOCA定期使えるようになるの今年だよな
大分水を開けられるな
576名無し野電車区:2012/02/11(土) 11:57:38.07 ID:ov93mdJH0
となると、近鉄でトイカで津に行けて、
JRで行けない?
577名無し野電車区:2012/02/11(土) 12:07:55.99 ID:QqWLLh5M0
近鉄がICOCA定期はじめたらmanacaとの連絡定期ってつくれるようになるの?
578名無し野電車区:2012/02/11(土) 12:35:18.30 ID:UZkVReS90
>>577
manacaと相互利用するのはさしあたりTOICAだけなので連絡定期は作れない。
というか、ICOCAは西日本のカードなので来年相互利用になっても東海や名鉄、地下鉄は連絡定期の相互作成は拒否すると思う。
579名無し野電車区:2012/02/11(土) 13:08:16.19 ID:gj2qACl0O
>>514
今も?PiTaPa(ICOCA)使えるんだろ?江戸橋や阿倉川でさえ自動改札あるのに。
昔の話か?それなら青山町より西以外どこでもあったよな。
580名無し野電車区:2012/02/11(土) 13:09:01.53 ID:gj2qACl0O
>>506
何で?TOICA範囲内だろ。
581名無し野電車区:2012/02/11(土) 13:12:08.68 ID:gj2qACl0O
>>460
確かにケータイ国盗り合戦の源平イベントに津、鳥羽、尾鷲あたり指定されてはいるがそれと関係あるのか?
582名無し野電車区:2012/02/11(土) 15:54:20.30 ID:4/5wZwUGO
ICカード区間でも検札やってるよ
車掌が読取機で入場データを見てる
583名無し野電車区:2012/02/11(土) 21:30:08.45 ID:y+ALN8/A0
>>573
おそらくそうです。
584名無し野電車区:2012/02/12(日) 16:32:20.32 ID:5VnjQtvZO
531:名無し野電車区 :2012/02/12(日) 16:03:57.86 ID:kIxb/upr0
JR東海リニア新幹線の建設の関係で、熱海―米原・名古屋―新宮・名古屋―塩尻・岐阜−猪谷・沼津−国府津在来線を第三セクター化、JR貨物を第2種鉄道会社化

532:名無し野電車区 :2012/02/12(日) 16:08:58.00 ID:kIxb/upr0
>>531飯田線・太多線・武豊線・名松線・参宮線が抜けてしまいました、豊橋―辰野・太多線・武豊線・名松線・参宮線を追加します
585名無し野電車区:2012/02/12(日) 16:38:58.20 ID:PwPU2usE0
マルチ消えろ
586名無し野電車区:2012/02/13(月) 01:21:35.79 ID:efrq/NrR0
>>574
TOICAは三重には冷遇してるな
587名無し野電車区:2012/02/14(火) 01:28:40.87 ID:gyoJm8eD0
名松線はいつ復旧するのか…
588名無し野電車区:2012/02/14(火) 02:27:37.06 ID:tfTx/i2EO
快速みえの車両で、車内が寒いのは何とかならんの?
国鉄の古い車両から乗り換えたときの寒さがたまらん…。
普通に考えて国鉄の古い車両のほうが暖かくて快適とかないだろ…。
589名無し野電車区:2012/02/14(火) 03:15:45.09 ID:+/pz/yfjO
ここで愚痴ってもなあ〜
てか寒けりゃ着こめ!冷え性が!
590名無し野電車区:2012/02/14(火) 09:07:09.57 ID:WT64u+6iO
>>586
ICOCAもな。
591名無し野電車区:2012/02/14(火) 15:06:44.59 ID:tG+lY+NnO
>>588

暖かくて、リクライニングがして、
ご希望ならタバコが吸える、
近鉄特急を御利用ください。
592名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:43:07.63 ID:0Ab4AR6s0
>>590
ICOCAは近鉄で使えるだろ
593名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:08:00.66 ID:DrqonAfF0
>>592
しかも定期載せれるようになるしな
594名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:41:16.35 ID:mp4IjrAZ0
Suicaは近鉄使えないからICOCAに変えたんだけど、
ICOCAはICOCAでJR東日本の普通グリーン券に使えないらしい。滅多に乗らないからいいけど。
利用者不在の決済手数料対策ICカード乱発は勘弁して欲しいわ。
595名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:50:03.20 ID:4p1Wi0Hc0
三重ではTOICAよりICOCAのが使えるという現実
596名無し野電車区:2012/02/15(水) 06:37:50.09 ID:KnW3Hddf0
>>595
しかしイオンで使える(表示してある)のはsuica。
ICOCAでも決済できるんだけどね。
597名無し野電車区:2012/02/15(水) 07:12:24.37 ID:zzAKLDgv0
それならICOCAでいいじゃん。
598名無し野電車区:2012/02/15(水) 12:36:27.94 ID:jrf3LLXgO
三重県民だが近鉄よく使うし近くにイオン系列店やミニストップあるし、
しかも住んでるの中勢地区だからTOICAよりICOCAのが持ってて便利だな。
しかも今後はマナカみたいにICOCAもポイント付くようになるしね。
しかし約1年後のIC乗車券相互利用でどれ持ってるのがメリットになるか・・・
599名無し野電車区:2012/02/15(水) 17:10:37.84 ID:5yBxGIp60
ICカードどころか磁気券すらないところがあってだな
600名無し野電車区:2012/02/15(水) 17:35:39.01 ID:AvuFUeuy0
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000946.html
弥富駅における簡易改札機のプログラムミスの判明について
601名無し野電車区:2012/02/15(水) 18:39:03.82 ID:D9KAmduK0
まあなんにしてもTOICAはいらない。
602名無し野電車区:2012/02/15(水) 19:25:51.46 ID:VD2DY2s+0
>>601
ニートには定期は関係ないもんな
603名無し野電車区:2012/02/15(水) 19:34:24.89 ID:zFSdPVi10
>>596
それくらいなら、近鉄がICOCAとKIPS-ICOCAでなく
SuicaとKIPS-Suicaを今年秋から発売しても良かったのでは?
ICOCAともTOICAとも重複しないので。
でも近商ストアはイオンでなくセブン&アイと
資本・業務提携したとは聞いたことがあるんだけどね。
604名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:24:17.17 ID:ls46thH+0
>>598
愛知県内や北勢地方の場合はmanacaが一番良いと思う。
中勢とはその辺は違うだろう。
605名無し野電車区:2012/02/16(木) 01:19:18.80 ID:TpudlzYc0
最近はどこのコンビニでもICOCA使えるから家族みんなで1枚ずつ持ってる
奈良へ遊びに行った時にJRの駅で人数分買った
チャージは自宅から徒歩3分の近鉄の駅でやってる

駅でチャージした場合って一時的にその駅の収入になるの?それとも完全に別会計?
606名無し野電車区:2012/02/16(木) 09:55:35.98 ID:iM5el0PL0
>>605
ICカードは完全別会計にしないと話がややこしい
607名無し野電車区:2012/02/16(木) 16:49:47.15 ID:ZkaVgvv60
ネットワークで繋がってるんだから駅の収入にはならない。
駅が現金を預かってるだけ。
608名無し野電車区:2012/02/16(木) 20:10:25.59 ID:tbbsu+sHO
みえ26号の遅延、昨日10分、今日6分。レッシャオクレマシテ…は呪文にしか聞こえない。
609名無し野電車区:2012/02/16(木) 20:54:58.66 ID:ntLGIOBo0
>>608
そんなのいつもでしょw
せめて定時運行ができる程度までは、複線の部分を増やしてほしい。
610名無し野電車区:2012/02/17(金) 03:39:52.24 ID:9H5qzbCb0
関西本線名古屋口は3分遅れが所定ですよw
むしろ定時でくると驚くぐらいだ
611名無し野電車区:2012/02/17(金) 16:15:20.60 ID:Dopl98TrO
それを恥と思わない運転現場とスジ屋。
612名無し野電車区:2012/02/17(金) 16:59:57.91 ID:ZWmf76IdO
どうでもいい話だが、津駅の自動放送の声が替わってた
613名無し野電車区:2012/02/17(金) 17:07:24.57 ID:Fl6EMmSMO
バスじゃないんだから遅れて当たり前はどうもね。
へたすりゃバスのが定時運行かもしれない。
614名無し野電車区:2012/02/17(金) 21:24:57.12 ID:b7CKLilNO
いうて近鉄も遅れるけどな
615名無し野電車区:2012/02/19(日) 12:07:05.51 ID:H4mCzywZ0
紀勢線多気
616名無し野電車区:2012/02/19(日) 14:18:35.02 ID:hXBrIiRV0
>>609
今後もJR東海は在来線に投資しないのは明らかだろうけど、
せめてこの関西線の慢性的な遅延の対策だけはなんとかしてほしいな。
他のJR東海管内の路線じゃこんなにひどくないだろうし。

単線の名古屋〜弥富間のうち、比較的容易に複線できそうなとこって用地のある蟹江〜弥富くらいかな?
617名無し野電車区:2012/02/19(日) 15:01:23.04 ID:Fz9VPOpJO
複線化なんぞしなくてもいい。定時で運転できるスジを引いてくれ。それだけだ。
618名無し野電車区:2012/02/19(日) 16:44:09.49 ID:lVsKhLeY0
蟹江〜弥富を複線化すれば
快速が永和で運転停車せずに済む
619名無し野電車区:2012/02/19(日) 17:11:57.84 ID:Fz9VPOpJO
通過でも停車でもかまわん。とにかく定時で走ってくれ。
620名無し野電車区:2012/02/19(日) 19:42:36.50 ID:47XVWWgl0
潜在的な需要を考えると、名古屋桑名間ぐらいは完全複線であってほしいと思う。
621名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:48:42.65 ID:NZ9TTrGu0
四日市での普通列車の折り返し時間に余裕が無さすぎるんだよ
特に夜なんか列車着いて跨線橋渡り終えるころには発車してるしね、乗務員さんかわいそうに
622名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:13:58.98 ID:3yxJ1I/bO
鹿が増えすぎたのが列車遅れの最大の原因
鹿の天敵のオオカミを野に放てばいいと思う
623名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:26:09.34 ID:/XnCgQN40
オオカミと七匹の子ぶた
624名無し野電車区:2012/02/20(月) 09:41:31.11 ID:aaAPj5BJ0
永和ー弥富なんて間に信号場があるから出来そうに見えるけど橋を架けるのがいやなんだろうか?
625名無し野電車区:2012/02/20(月) 10:08:44.99 ID:q6rTmo1y0
【鉄道】シカ・クマと列車の衝突急増、JR東海は"やわらか車両"開発で対策 [02/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329010650/
626名無し野電車区:2012/02/21(火) 03:27:12.84 ID:WkM+qDNC0
>>624

大概ネックになっている場所なので、
近鉄の高架が支障する場所以外
さっさと複線化すればいいのに、って思うが、
いつまで経っても進まない所を見ると、
低湿地の地盤強化とかで予想外にカネが
掛かるのだろうな。

愛知県内なので、自治体補助も付きにくいし。

瀬戸大橋線の茶屋町以北がなかなか
進まないのと構図が似てるな。
627名無し野電車区:2012/02/21(火) 03:37:17.11 ID:EKjBpAED0
>>623オオカミに衝突する事故が急増w
>>625なんか"やわらか戦車"みたいだなw
628名無し野電車区:2012/02/21(火) 14:21:34.31 ID:K/xJOj7E0
名古屋〜亀山で中央リニアが並行するから大きな投資はしないだろう。
複線の近鉄が並行しているならなおさら。
629名無し野電車区:2012/02/21(火) 15:26:29.61 ID:aN8a/Hps0
列車の遅れに怒り心頭の乗客が暴徒化して車両を焼き打ちする事件が
起こるまで何もしないでござるよ。
630名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:28:05.24 ID:cUdv7qje0
>>628
あれ、中央リニアは平行在来線の問題はないんだよな。
関西線の第三セクター化とか。
631名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:38:53.43 ID:hMUwCNPZ0
>>630
中央リニアはあくまでも東海道本線・東海道新幹線の線増扱いだから、
平行在来線ですらない関西線の三セク化などありえんだろ。
632名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:42:50.90 ID:cUdv7qje0
>>631
よかった。
「岩手めんこい鉄道」みたいな変な名前になるんかと思ったよ。
633名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:53:42.43 ID:ZBKaOxwW0
昼のワンマン快速なくしてくれ。区快か普通に統合してほしい
昼間は、区快みえ。普通四日市。普通亀山でいいよ。
634名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:03:20.11 ID:0iKqlu/r0
>>632
伊賀甲賀ニンニン鉄道で
635名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:26:26.75 ID:VjXa9h7N0
3月のダイヤ改正で、亀山快速のワンマンやめるみたい。
636名無し野電車区:2012/02/22(水) 00:17:30.87 ID:1Mg4F6jM0
ワンマンをやめるだけ。なんて落ちは期待していないぞよ。
とりあえず、あれは今までの流動を無視しすぎだよ。普通に戻って欲しい
637名無し野電車区:2012/02/22(水) 00:45:41.51 ID:QoSEtPHE0
近鉄の名阪甲特急に対抗してみえは名古屋津間無停車で
638名無し野電車区:2012/02/22(水) 00:48:26.82 ID:epC/J9aW0
東海道新幹線を三セク化
639名無し野電車区:2012/02/22(水) 01:32:46.82 ID:6MLrDg1m0
>>638
東海が死んじゃうから、1000%無い
640名無し野電車区:2012/02/22(水) 01:40:18.42 ID:UJalHae+0
リニアができたら今の新幹線は逆にお荷物になります
641名無し野電車区:2012/02/22(水) 02:00:07.10 ID:QJ1ffB9m0
リニア出来たら在来線は…
642名無し野電車区:2012/02/22(水) 12:55:38.25 ID:cdqLXlgL0
>>640大阪まで開業すればともかく、名古屋止まりだと微妙だぞ。

リニアの品川〜名古屋の所要時間は推定40分、新幹線は約1時間40分、その差1時間・・・
名古屋で乗り換えしてたら10分くらいはかかるだろうし、歩くのは面倒だし、
恐らくリニアの運賃が高額なことを考えると、直通する新幹線のシェアも相当あるはず。
643名無し野電車区:2012/02/22(水) 18:53:42.34 ID:yB1gHFuz0
リニア運賃料金は
現状の東海道新幹線から一割以内のアップが現状維持を目指したい

会見談
644名無し野電車区:2012/02/22(水) 19:05:37.08 ID:cdqLXlgL0
>>643そ、それは知らんかった・・・!
てっきりグランクラス並みの料金になるものかと勘違いしてた
645名無し野電車区:2012/02/22(水) 22:07:10.09 ID:8992HsSb0
それなりに高いだろうねリニアは。
リニモも鉄軌道に比べるとかなり高い。浮上するから高く設定したとかなんとかw
近未来的なイメージがあるからかも知れないが。
646名無し野電車区:2012/02/22(水) 22:56:21.63 ID:UJalHae+0
浮くからとかそんな理由じゃなくて、建設費や運行コスト、乗車率、債務からちゃんと計算してるだろ
647名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:48:17.56 ID:x8LP31f70
いずれにしてもリニアが三重は来ることは当分先の話。
648名無し野電車区:2012/02/24(金) 09:09:37.96 ID:AwImmqE/0
30年以上先の話は夢物語だなw
そのころには松阪から先、亀山から先のJRはなくなってるだろう。
649名無し野電車区:2012/02/24(金) 14:44:04.55 ID:F/FqvV350
30年も先だと三重県が、場合によっちゃ日本がなくなってるかも
650名無し野電車区:2012/02/24(金) 16:16:50.23 ID:M1U4Akfx0
走るパビリオンと当時呼ばれたリニモ
中央リニアはなんて呼ばれるんだろう
651名無し野電車区:2012/02/24(金) 17:46:13.72 ID:z9IFeCM50
走る宝石箱や〜

ゴメン
652名無し野電車区:2012/02/24(金) 18:32:08.62 ID:t/yo07s0O
リニアは原発有ってなんぼの物だから未来永劫できませんよ(´-ω-`)
653名無し野電車区:2012/02/24(金) 21:19:38.64 ID:fVAXIKRN0
意外と「夢の超特急」だったりして
654名無し野電車区:2012/02/24(金) 21:30:01.93 ID:VyiTIUND0
車輪の転がり摩擦が無くなるけど速度が増してるから空気抵抗は増える
超伝導のあたりは鉄総研が開発を継続しているから開業までに
更に効率アップが見込めるけどリニアだと回生ってあるのかな・・・
655名無し野電車区:2012/02/24(金) 22:03:00.53 ID:guuBlpyn0
線路を全部トンネルで覆えば、空気抵抗は問題ない
むしろ、前後の空気圧を調整できるので、さらにスピードアップ
というか、真面目にそんなこと研究してた時期ってあったかな
656名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:51:15.58 ID:yXFrvW1k0
2012年度の関西線のダイヤ見たけど、何あれ…
昼間に四日市〜名古屋で40分かかる快速があるぞ…
657名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:53:57.32 ID:TJZlW0HE0
単線じゃ限界なんだよな。貨物もあるし
658名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:05:06.00 ID:rrfv7qdZ0
>>656
http://www.isetetu.co.jp/dia/20120317express.pdf
伊勢鉄道のHPに快速みえのダイヤが出ているけど…

これはひどい
659名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:30:23.24 ID:tSbhQsbD0
現行の時刻表と見比べてるんだが、列車によっては鳥羽への到着時間が早くなった遅くなったり、
あるいは変化無しと、かなりバラつきが激しくなってるような気がする。
660名無し野電車区:2012/02/25(土) 11:59:00.65 ID:UQzVppMy0
酉ならとっくの前に複線にしてるだろうけね
奈良線のように用地が無いのなら分かるが用地があってもほったらかし
ドル箱の新幹線があるから在来線なんてどうでもいいわな倒壊は
661名無し野電車区:2012/02/25(土) 12:34:20.41 ID:5gxvc6Si0
通勤通学客が減少の一途だからこのままだろう
さらに少子化が進むのは確実だから今のままで十分
662名無し野電車区:2012/02/25(土) 13:02:41.21 ID:MsE2LfkM0
>>660
質の高い車両を投入しているのは東海だ
関西線は313-3000が投入されて10年ちょっとなのに
もうあたらしい313ー1300が投入されている
10年ちょっとで新車がまわってくるなんて恵まれている
電化や複線化しても大幅に便利になるとはかぎらんしな
663名無し野電車区:2012/02/25(土) 14:30:01.43 ID:+4/jP4W0O
津までは何とかしてほしいよな
664名無し野電車区:2012/02/25(土) 17:00:11.07 ID:7/41Dy/w0
西日本の複線化は地元の費用負担が多いんだろ?
車両すら地元が金を出さないと替えない西日本が複線化を自らするとは思えないわ。
665名無し野電車区:2012/02/25(土) 19:21:26.24 ID:LEOayu2o0
増発もしていないのに遅くなる理由は何?
ダイヤ組んだ人下手なの?
666名無し野電車区:2012/02/25(土) 19:38:56.37 ID:1vgfGv0UO
2、3分の遅れが常態化してるからそれに合わせたのでは?
667名無し野電車区:2012/02/25(土) 19:44:11.53 ID:uWQbKx6N0
リニアが名古屋まで開業する頃には鳥羽まで完全複線電化されますか?
668名無し野電車区:2012/02/25(土) 19:44:56.58 ID:Xb5PEaiw0
JR東海はダラシナイから遅れる。
近鉄があるから、四日市から南は廃止せよ。
松阪から新宮までは第3セクターで!!
669名無し野電車区:2012/02/25(土) 20:03:43.34 ID:k7dI6rq+O
運転経験のない奴(特にワンマン運転)がダイヤ書いてるんだろ。
670名無し野電車区:2012/02/25(土) 20:05:04.66 ID:k7dI6rq+O
複線化しても両数増やしても近鉄名古屋線みたいに遅れるところもある。
671名無し野電車区:2012/02/25(土) 20:50:44.30 ID:cMNdfyTM0
新宮まで第3セクターなんかにしたら10年ともたないぞw
672 ◆3ByZNva/eE :2012/02/25(土) 20:58:05.38 ID:Lf8J498B0
>>660
JR関西本線の名古屋〜亀山は大赤字なのを知らないのか?
673名無し野電車区:2012/02/25(土) 21:51:35.20 ID:edYakmt30
ダイヤ改正で亀山-加茂の時刻が変わって
亀山快速との接続が少し良くなった
674名無し野電車区:2012/02/25(土) 21:54:53.78 ID:UQzVppMy0
>>662
いくら車両が良くても定時で運行できなけりゃ意味ないでしょ
しかも大都市圏で2両&ワンマン運転なんてしてるのは関西線だけ
三重の在来線は日本で一番冷遇されてると思うわ

>>672
そりゃ赤字でしょう
この舐めきったダイヤと設備では
その補填を新幹線で補ってから無問題だけど

675名無し野電車区:2012/02/25(土) 21:57:12.26 ID:UQzVppMy0
>>674
ちょっと日本語おかしかった

×その補填を新幹線で補ってから
○その分を新幹線で補ってるから
676名無し野電車区:2012/02/25(土) 22:10:45.61 ID:9vJOrNPX0
677名無し野電車区:2012/02/25(土) 23:04:34.60 ID:aJM8pjcp0
設備投資でなんとかなるならとっくになんかやってるだろ
678名無し野電車区:2012/02/25(土) 23:26:48.39 ID:fkqk6brf0
>>673
だが津からの接続は改悪
679名無し野電車区:2012/02/25(土) 23:56:10.99 ID:m/vO6c8m0
西にとって関西線の非電化区間って独立線区みたいなもんだから効率悪いだろうな。
東海に運行委託したら、経費節減できそう。
680名無し野電車区:2012/02/25(土) 23:59:01.87 ID:KwclUmNP0
西が電化すりゃいいじゃん
681名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:07:08.79 ID:o+SKHhrY0
トンネルが低い、需要が少ない、会社が儲かってない
682名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:29:32.09 ID:00cdNgDyO
>>674
大都会岡山には1両編成が入る
683名無し野電車区:2012/02/26(日) 01:40:25.32 ID:NBhcKZ0q0
多気〜三瀬谷間の臨時8331C、8332Cは2月29日を最後に設定されないみたいだね
やはり宮川高校の廃校のためか
684名無し野電車区:2012/02/26(日) 05:23:26.00 ID:QCIzX2M50
儲からないのはキセルが横行しているから

名古屋から初乗りきっぷで乗って、亀山で「井田川から」と精算できる時点で運賃取りこぼしている

名古屋から乗っていながら井田川、関、下庄で片言で精算する複数の外人を見かけるがキセルの常習者とすら判別できていない
685名無し野電車区:2012/02/26(日) 09:31:49.91 ID:o+SKHhrY0
高校時代って、世の中舐めてるから、
罪悪感ないんだよな。
子どもだからと甘やかさず、普通に
社会的制裁与えた方が、大人として
暖かいと思う。女子高生もな
686名無し野電車区:2012/02/26(日) 16:14:05.20 ID:zFEcsl/AO
この春のダイヤ改正から、関西線ワンマン列車に女◎運転士登場の噂知りました。でも訓練運転してますかね? なんやかんやでしばらくは、指導運転士が横にいたりとかなにかあるでしょうが、ひょっとしたらJR発カモ!カッコいいなあ




省19
687名無し野電車区:2012/02/26(日) 16:46:40.04 ID:I8a55jsl0
ワンマンって言い方も見なおすべきだろうな
ワンパーソン普通
688名無し野電車区:2012/02/26(日) 16:51:07.96 ID:zFEcsl/AO
ワンマンコー普通 にしよう!
689 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/26(日) 19:39:45.17 ID:bOhsMFLb0
>>672
名古屋桑名くらいは黒かもよ
690名無し野電車区:2012/02/26(日) 23:23:04.49 ID:4Kdh9mtx0
>>689
10年ぐらいで新車投入では苦しいのでは。

ダイヤ改正で昼間の下りの普通、上り快速のスピードダウンがどう影響するかね。
691名無し野電車区:2012/02/27(月) 01:42:46.93 ID:L9Iz/HZH0
2年ぐらい前に山陰線で女性ウテシのワンマン列車に乗ったけど、非力すぎてドアスイッチが押せなくて
発車が5分ぐらい遅れたことがあった
あんなん雇うなよ…
692名無し野電車区:2012/02/27(月) 08:52:03.58 ID:4CKrPas50
女性ウテシはいいと思うけど有事の時にだいじょうぶなのかってのもある。
693名無し野電車区:2012/02/27(月) 08:55:00.99 ID:f99v0eMU0
そりゃ女性車掌連続レイプ事件があったんだから
そもそも有事対応は蚊帳の外だろ。
694名無し野電車区:2012/02/27(月) 20:17:24.45 ID:BKoWJdXj0
>>683
駅貼紙の時刻記入ミス事件で相可高校の下校用としても走っていると判明したのだが・・・
695名無し野電車区:2012/02/27(月) 22:30:03.35 ID:IdaXzBBL0
>>693
東のグリーンアテンダントの事?
車掌・運転士は無かったはず。
696名無し野電車区:2012/02/27(月) 22:40:08.03 ID:f99v0eMU0
西のサンダーバードと記憶していたが
697名無し野電車区:2012/02/27(月) 23:10:46.49 ID:AeZ61Tus0
津駅の自動接近放送が更新されていたけど、いつごろ変わった?
698名無し野電車区:2012/02/27(月) 23:48:36.79 ID:y2sjZ+QY0
>>691ドアスイッチってそんなに重いの?
699名無し野電車区:2012/02/28(火) 01:39:12.75 ID:sXZMCrPb0
何かの拍子に開閉してしまうのでは困るし軽いのもダメだろうが、流石に大人の女性が押せないほど重くする理由なんて無くね
700名無し野電車区:2012/02/28(火) 09:41:33.36 ID:3jdzY+HeO
701名無し野電車区:2012/02/28(火) 16:28:50.39 ID:3s2pzTWB0
三岐鉄道の骨材輸送列車今月限りで廃止されるんだな
四日市でホキ10000ももう見られなくなるのか
702名無し野電車区:2012/02/28(火) 16:33:50.86 ID:JxZJu2GF0
つかぬ事をお伺いするが、関西線は桑名を境に乗客数が激変するとあったんだが、
それはみえや亀山快速も同じですか?
703名無し野電車区:2012/02/28(火) 18:38:57.80 ID:5Z+QU9bx0
桑名あっての関西線。
704名無し野電車区:2012/02/28(火) 20:12:07.64 ID:ObLVaAvc0
名古屋〜桑名間は特定区間で運賃が値引きされてるからな
705名無し野電車区:2012/02/28(火) 21:29:06.11 ID:rQ278l8c0
名古屋・桑名間はJR 330円、近鉄430円、定期は2倍近い差があるので桑名まで・からの客はJRを利用する人も多いと思う
本数では比べ物にならないけど
706名無し野電車区:2012/02/28(火) 21:48:16.13 ID:y7FEoGrJO
・近鉄の強み
 本数が多い
 安定した所要時間
 名駅が地下街に近く買い物に便利
・JRの強み
 運賃が安い
 4月からはmanacaが使える
 新幹線ホームに近く新幹線乗り換えに便利
沿線でも場所により温度差があるな。
四日市や弥冨なら近鉄一択だろう。
関西線の場合、桑名>春田>蟹江で、この3駅が利用の大半。
707名無し野電車区:2012/02/28(火) 22:55:04.00 ID:lu3yjs/Z0
>>701
セントレア完成後も今まで良く残ったな
708名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:22:58.12 ID:cHbT/kNXO
弥富も時間合わせてJR乗る人結構いるぞ。
長島はあんまり人乗らないわ。
709名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:46:54.56 ID:OaDymBT50
>>706
質問ですが
春田と蟹江の駅勢圏はかぶっていないと思われる(春田駅開業によって、蟹江駅利用から春田駅利用に変わった人はほとんどいないと思われる)ので
現在は朝の桑名始発の普通は満員に近く区間快速より混みますが、春田駅開業前も朝の桑名始発の普通の本数や両数は同じだったはずなので、
春田駅開業前の、朝の桑名始発の普通は、名古屋駅到着時にも、現在の蟹江駅発車時と同程度の混雑だったのでしょうか?
桑名までの各駅の利用者数が今よりも少なかったので、もっと空いているとも考えられますし
710名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:55:23.42 ID:lu3yjs/Z0
99/12改正以前の関西本線は、213系6連が[快速|名古屋]幕を掲げて走ったりしていた。
桑名始発普通なんて今より少なかったような気がする。
711 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/29(水) 00:02:46.45 ID:uX1mrABX0
>>709
春田駅ユーザーだが、戸田駅となら被らないか?
712名無し野電車区:2012/02/29(水) 17:45:04.67 ID:qc8KMEuO0
春田駅は市バスの接続もあるからなぁ。
駅前の団地の住人がバスから移動してきたってのもある。
713名無し野電車区:2012/02/29(水) 20:23:18.25 ID:i+R60wX3O
まるわのつけ麺もあるよ。 春田駅から近いよ
714名無し野電車区:2012/02/29(水) 23:56:37.21 ID:WqX0W/qT0
>>712
名古屋市営バス全系統の中で最も収支係数が悪いことで有名な春田11系統、朝はJRとの乗り換え客が数人いるね
日中は、何気に名古屋方面⇔戸田方面の接続が良い
715名無し野電車区:2012/03/01(木) 01:36:03.42 ID:Nqzn+IDo0
>>696
サンダーは乗客だった記憶が。
それで西の主要特急に女性専用シートなるものが出来てしまった。
716名無し野電車区:2012/03/01(木) 01:38:08.61 ID:Nqzn+IDo0
>>710
そもそも313-3000が入っていなかったから、応援の102/165/211-5000以外は
213-5000しか選択肢が無く、6連の需要があれば、2連×3で組むしかなかった。
717名無し野電車区:2012/03/01(木) 19:08:04.87 ID:ZkPYgEKhO
南陽巡回と金山22の戸田行きは桑名方面に配慮してある。
交通局とJR最近仲良いもん。
718名無し野電車区:2012/03/01(木) 21:21:40.66 ID:wXG/0JGG0
>>702
亀山快速が一番混むのは加佐登あたりから四日市まで。
719名無し野電車区:2012/03/01(木) 21:29:35.79 ID:4gimEECm0
>>716
99/12以降は4連に減車された。
720名無し野電車区:2012/03/02(金) 10:33:10.50 ID:HU4YW6e90
>>688
ワン万古ー普通
721名無し野電車区:2012/03/02(金) 20:07:46.02 ID:yjOZP2Ir0
明日さわやかウォーキングで尾鷲まで行っちゃおうかな、って中止やないけ!バーロー
722名無し野電車区:2012/03/02(金) 23:16:31.60 ID:HPNjr7Bx0
キハの国鉄色は紀勢線ではまだらばっかり。
ワンマンの1ユニットを塗ってくれれば統一色で楽しめるのに
倒壊はんちょっといけずやわw
723名無し野電車区:2012/03/03(土) 01:31:00.75 ID:IRoSygaKO
国鉄末期の紀勢本線普通列車は急行色のキハ58系に朱色のキハ30、40系に郵便車と雑多な編成だった
客レも青が多かったが茶も混じっていた
724名無し野電車区:2012/03/03(土) 17:55:35.42 ID:1bICRIKt0
木曽川橋梁立入による防護無線受信で停止
725名無し野電車区:2012/03/03(土) 19:08:28.25 ID:DZlyDnDM0
雑多な編成に萌える
726名無し野電車区:2012/03/03(土) 19:12:08.78 ID:5CQazGaO0
昔、名古屋口もスカ線色と湘南色が混在した113?系が走っていた。
727名無し野電車区:2012/03/03(土) 19:34:08.17 ID:i5RoPys+0
27日に313系+213系5000番台+313系の6連回送が名古屋に向かっていったけど、
あれは一体なんの回送?
728名無し野電車区:2012/03/03(土) 20:47:46.24 ID:zAttLCsT0
>>726
そのもっと前には大阪から転属してきた阪和快速カラーも名古屋口を走ってたよ
729名無し野電車区:2012/03/04(日) 18:18:17.24 ID:LHJuwo6A0
旧国鉄ならでわ。
紀勢線の50系客レは乗ろうと企んでたけど、
DCに変わったな。
730名無し野電車区:2012/03/04(日) 18:48:49.19 ID:PUPjIg8q0
蟹江駅の北にロータリー?作ってるけど、北口出来るの?
731名無し野電車区:2012/03/04(日) 20:16:41.40 ID:iMKE73Bs0
子供の頃は、国鉄の列車=ごちゃ混ぜ編成だと思ってたな
プラレールの国鉄色485系に、名鉄パノラマカーの中間車を混ぜて走らせてた(朱色のつもり)
732名無し野電車区:2012/03/04(日) 20:18:38.89 ID:uQqki47V0
蟹江駅って、中央道の近くにあればいいのにと、いつも思う。
733名無し野電車区:2012/03/04(日) 21:29:32.22 ID:GMHohWxz0
Gackt駅ですね
734名無し野電車区:2012/03/04(日) 21:51:17.62 ID:yXrdFHg90
春田駅もR302に面した場所のほうがいいのかな。
735名無し野電車区:2012/03/04(日) 21:57:34.02 ID:3SPAqE7w0
>>732
中央道って、西尾張中央道のことか。
736名無し野電車区:2012/03/04(日) 22:08:48.00 ID:r2yuxsnF0
知多中央道じゃないよ
737名無し野電車区:2012/03/04(日) 22:12:20.40 ID:+/03vkEN0
>>734
あれ以上近寄ったら交通の邪魔
駅前の回転場や余裕がとれないでしょ
738名無し野電車区:2012/03/04(日) 23:54:18.90 ID:hC1/MRj10
>>734
名古屋市営バス金山22系統、新前田橋〜戸田間は県道29号の旧道(県道ではなくなったそうだが)を走っているため春田駅に容易に乗り入れているが、
田畑の中を突っ切っていた新道沿いが開発されるため、バス路線も新道に移されるかもしれん
そうなれば春田駅を経由するとかなり遠回りになるから、乗り入れなくなるかもしれん
http://www.city.nagoya.jp/shiminkeizai/cmsfiles/contents/0000033/33274/1-3kaihatuzentaizu.pdf
739名無し野電車区:2012/03/05(月) 10:16:39.78 ID:MjdRrSiJ0
>>730
新年度予算で跨線橋の調査費が入るようです。
いっそのこと橋上駅にしちゃえばいいのに。
740名無し野電車区:2012/03/06(火) 07:40:36.91 ID:wg+vmUKKO
50系が走っていた頃には亀山の車庫にレッドトレインで紀州路へなんて看板が掛かっていたこともあったけど、さすがにあれで熊野や新宮まで行く気にはなれなかった。

あの当時でさえ亀山から延々と普通で行くような場所ではなかったと思う。
741名無し野電車区:2012/03/06(火) 08:38:36.81 ID:ozFK13Wj0
客車が結構、現役の時代があったんだな。
はまゆうだったか、名古屋発天王寺行の夜行鈍行があったらしいが。
742名無し野電車区:2012/03/06(火) 09:23:14.16 ID:TqmZ0+1S0
はやたまでしょ。
だけど名古屋から天王寺まで乗ってくださいの列車じゃない。
夜行は新宮ー天王寺で新宮までは区間を結ぶ列車の名古屋ー亀山
亀山ー新宮がつながっただけ。
743名無し野電車区:2012/03/06(火) 10:27:25.91 ID:TfLqANGD0
>>727
どこで目撃?

自分は名古屋駅で、16:16頃11番線に枇杷島方から入ってきて16:20頃に発車。
飯田線への回送かと思いきや、16:30の快速みえから名古屋工場へ入場しているのが見えた。
744名無し野電車区:2012/03/06(火) 22:15:13.41 ID:tYlWwx2W0
>>742天王寺〜名古屋を直通してた頃の特急くろしおも似たような状況だしね
745名無し野電車区:2012/03/07(水) 07:40:42.64 ID:US+2JCBUO
始発?で人身。関西線下り遅れ
746名無し野電車区:2012/03/07(水) 19:03:20.60 ID:KC98nsZf0
南紀1号、3号、6号、8号ーこれまで通り車販あり
南紀2号、4号、5号、7号ー車販なし
(臨時・南紀81号、82号、83号、84号ー車販なし)
747名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:11:26.12 ID:vWZ/+l+a0
東海道線清洲駅で触車の影響で抑止

何故?って感じだが
748名無し野電車区:2012/03/08(木) 22:54:10.72 ID:qDmuLNA00
亀山エキサイティング祭りで使用後、駅近くで保管されていた14系生首がどっか行った。
オークションで売れたのだろうか。
749名無し野電車区:2012/03/09(金) 10:22:33.57 ID:jSgC3cvnO
50マンで落札。
750名無し野電車区:2012/03/09(金) 15:38:13.05 ID:FjspU2YJ0
http://www.isenp.co.jp/news/20120308/jiko02.htm
四日市のJR線路内 男性はねられ死亡
【四日市】七日午前五時二十五分ごろ、四日市市白須賀二丁目のJR関西本線の上り線路内で、男性が、亀山発名古屋行き普通電車(三両)にはねられ、死亡した。乗客十四人にけがはなかった。四日市北署で男性の身元などを調べている。

 JR東海によると、関西本線で部分運休も含め上下計二十一本で運転を見合わせた。午前八時二十五分に全線で運転を再開したが、上下計六本が最大百四十八分遅れ、約七千六百二十人に影響した。
751名無し野電車区:2012/03/09(金) 23:07:16.08 ID:CBqTL9C6O
明日は阿漕でさわやかウォーキングだな
阿漕でやるのは初めてか
752名無し野電車区:2012/03/09(金) 23:59:53.52 ID:4mjAF88Q0
>>750
7620人に影響って少なすぎるだろ
まず、名古屋に6時過ぎに着く始発が2時間半遅れたので、名古屋着8時30分までの列車に乗ろうとしていた人は確実に入る。
名古屋着7時30分〜8時30分の八田→名古屋の通過人員は4895という統計があり、名古屋着7時30分までの列車の八田→名古屋の通過人員は1500はあるだろう。
従って、名古屋着6時〜8時30分の列車の八田→名古屋の通過人員は約6400。
これに八田などの途中駅で降りる乗客数を足せば7600ぐらいになると思われ、さらに下りを足せば10000は軽く超えるだろう。
753名無し野電車区:2012/03/10(土) 21:31:53.38 ID:Z0XxPLoI0
カウントされていない人は、事前に情報をキャッチして近鉄に変更したのでは?
754名無し野電車区:2012/03/10(土) 22:42:17.16 ID:YFVdQrH00
愛知県内の某駅の利用者だが、木曜に名古屋に7時30分に着く普通に乗ろうとして駅に行ったら、
駅員が、今出た桑名行が折り返して、その次の普通のスジを約10分遅れて走るから名古屋行は30分は来ないって言ってたけど
結果的にこの普通が始発になったんだよね?

>>753
近鉄も振替輸送の人数ぐらい数えてないか?
755 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/11(日) 05:13:27.31 ID:15W3iNj20
桑名行き普通に乗ったら、車内の広告が勝川だの春日井だの中央線沿線のだったが、よくあることですか?
756名無し野電車区:2012/03/11(日) 05:20:28.64 ID:dNC4++J80
おさがりです
大事に使ってください
757名無し野電車区:2012/03/11(日) 05:30:55.70 ID:l4yWqgbIO
313-3000なら長野県の広告もあるぞ
758名無し野電車区:2012/03/11(日) 06:13:23.48 ID:TlMCglzJO
>>754
自主避難としてノーカウントだったとか
759名無し野電車区:2012/03/11(日) 09:48:48.88 ID:fQHVvG4C0
関西線も自前で車両用意したらいいのにと思うけど、中央線で昼間走っているものをラッ
シュ時にそのまま関西線に放り込んで、中央線は10両のをラッシュ時だけ車庫から引っ
張り出してきたりした方が、増結の手間とかか省けるのかな!?
760名無し野電車区:2012/03/12(月) 19:55:54.81 ID:9/b9QpBc0
今日昼ごろ、ワムハチが四日市のほうに走ってったな。なんでかな?
761名無し野電車区:2012/03/12(月) 20:17:10.81 ID:XK1i2HiZ0
>>760
四日市構内に疎開かな?
762名無し野電車区:2012/03/12(月) 22:37:01.64 ID:4gpBB0Tw0
伊賀は大雪だったんかな
763名無し野電車区:2012/03/13(火) 04:32:29.13 ID:o+dn8tR/0
東海なら参宮線廃線の話しに飛びつくと思ったけどそうでもないのねー
名松線と参宮線の替わりに伊勢鉄道引き受けるっていう交換条件で廃線に
したら玉垣の車庫も手に入って、一石二鳥だと思うんだけどそうはいかないのかな?
764名無し野電車区:2012/03/13(火) 07:53:19.91 ID:vZPKx4O8O
そりゃないでしょ〜三重県怒るで
765名無し野電車区:2012/03/13(火) 11:02:36.58 ID:umJsuOcfO
新幹線
766名無し野電車区:2012/03/13(火) 23:15:41.58 ID:iuyYhnTq0
伊勢鉄道の存在がジャパンレールパス利用している
外国人旅行客から不評を買っているのは確かなようだが

その点を踏まえて、快速みえに自動アナウンスを導入すべきかと思う
767名無し野電車区:2012/03/13(火) 23:23:58.20 ID:hSZ0xauR0
ひだではICレコーダーのようなもので簡易な英語放送を流している。
768名無し野電車区:2012/03/13(火) 23:27:24.02 ID:8SlYyOXE0
>>759
確かにそうだが、朝ラッシュ時に関西線、夕ラッシュ前に中央線が
トラブったら、互いに影響し、関係ない他方までダイヤが乱れてしまう。
769名無し野電車区:2012/03/13(火) 23:32:50.03 ID:EGiVAMDe0
東海が伊勢鉄を吸収できないなら上下分離方式はどうだろう?
770名無し野電車区:2012/03/13(火) 23:45:09.44 ID:9W2oVeii0
>>769
おおさか東線みたいな感じかな。
運賃的には安くなって、四日市〜津の高い運賃は解消されそう。
771名無し野電車区:2012/03/14(水) 09:39:09.00 ID:tAkM0REB0
>名松線と参宮線の替わりに伊勢鉄道引き受けるって交換条件


まるで伊勢鉄道引き受けるのがマイナスのような言い方だなおいwwww
772名無し野電車区:2012/03/14(水) 10:26:30.99 ID:xi1UMi1F0
ついでに伊勢鉄道を電化してICカードを使えるようにしようず
773名無し野電車区:2012/03/14(水) 15:26:33.22 ID:IehrkhNz0
3セクをJRが吸収するのは難しいみたいだよ。
儲かる区間はJRに再吸収、儲からない区間は3セクのままだったら
あまりにJRが身勝手すぎるって事になっちゃうから。
まあ今の並行在来線のJR存続部分と3セク転換部分の線引きも
無茶苦茶だとは思うけど、更にそれ以上の事すると
自治体の不満は爆発しちゃうんじゃないかな。

伊勢鉄道に関しては国鉄時代に路線名だけで廃止と存続の
線引きしてしまったのが間違いの元だけど。
774名無し野電車区:2012/03/14(水) 18:25:34.83 ID:WGMJzCzh0
そもそも北勢以南へのトイカエリア拡張できないのも伊勢鉄道のせい
伊勢鉄道から四日市でJR乗り換える時の不便さといったら・・・
IC乗車券持ってても乗り換え時間が短かったら結局は使えないし
775名無し野電車区:2012/03/14(水) 21:13:25.50 ID:dybCZTLx0
このスレでよく言われてる事かもしれんが、西の東西線のように、
列車の運行・運営は東海、線路など鉄道施設は伊勢鉄道が保有と言う具合にならんかな。
776名無し野電車区:2012/03/14(水) 21:48:52.58 ID:KHsvIVdw0
それが上下分離なんじゃないの?
777名無し野電車区:2012/03/14(水) 21:58:08.74 ID:bANZJ1Jy0
なんだろう?4編成だから4種類?

http://www.isetetu.co.jp/25th/
778名無し野電車区:2012/03/15(木) 08:37:05.63 ID:QnIFSL9z0
こにゅうどう君、こえーよ
779名無し野電車区:2012/03/15(木) 11:06:14.25 ID:NUn4BZXp0
各車両1デザインですかね?
河芸町のは、無理やり感がwww
780名無し野電車区:2012/03/15(木) 11:11:29.25 ID:CC66Vlld0
河芸町民からすれば 見慣れているので別にどうって事は無い
健康保健食品のマークのパクリに見えるのはご愛嬌w
781名無し野電車区:2012/03/17(土) 00:39:07.00 ID:pAIB20/EO
いよいよ3月20日紀勢自動車道紀北海山〜尾鷲北間開通するな
東海北陸自動車道の開通でWVひだは大分客を取られたがWV南紀も苦戦しそうだな
782名無し野電車区:2012/03/17(土) 00:51:36.37 ID:O5Pgb8CX0
>>781
ただ、紀勢道は上下1車線だから、事故ったら即アウトになるリスクも孕んでるし、
結局は今までと変わらんだろ。

それにひだは時期と時間帯によって乗車率が大激変するから、
東海北陸道開通でホントに客が取られたかどうかは分らんし。
783名無し野電車区:2012/03/17(土) 10:39:29.35 ID:ZGWBd2R50
確かにWVひだの場合、冬場は東海北陸道の雪による通行止めや速度規制があり、団体客
(を扱う旅行会社)は鉄道に流れ、休日は極端に指定券が取りにくい列車があると聞いた
ことがある。事実今年2月の金曜日7号で名古屋から高山まで乗車したけど、2両増結の
8両でも指定席は満員、なんとか自由席を確保できた経験がある。南紀では考えられない
のでは?
784名無し野電車区:2012/03/17(土) 17:21:53.05 ID:pAIB20/EO
鉄道は雪には強くても雨には弱いからな
785名無し野電車区:2012/03/18(日) 10:42:59.01 ID:mrWZRUF40
ワイドビュー南紀も今年で20周年
そろそろ置き換えの話が出てもいい頃だが
786名無し野電車区:2012/03/18(日) 15:12:31.46 ID:TaEoJDLt0
置き換えする根拠がないでしょ。85系は40年は使うぞw
車内のリニュはやるかもしれんが。
787名無し野電車区:2012/03/18(日) 20:17:53.69 ID:xteEDLGX0
どうだろう、40年も持つのかな?
国鉄時代の頑丈な車両なら40年くらい走っても平気だけど、
現代の車両、特にステンレス車は寿命が短い場合が多いからな・・・
走ルンですと同じとは言わないけど、キハ85もある程度寿命は短いかもしれない。
788名無し野電車区:2012/03/18(日) 23:06:27.04 ID:c6WVrr6s0
でも古さを感じないよな。
並行してる近鉄にのってみてごらん。
ほんと、古都を結ぶ電車だと思う。
789名無し野電車区:2012/03/19(月) 01:17:42.49 ID:iXrjrN0b0
コトコト走ってるもんな
790名無し野電車区:2012/03/19(月) 10:26:11.04 ID:X5Lyjhw+0
座布団1枚どぞ
791名無し野電車区:2012/03/19(月) 11:37:55.99 ID:rj2MsNV5O
>>787
東急が7000系を地方に送り出した時にステンレス車体の強度を調べたところ、新車とほとんど変わってなかったらしい
車体よりむしろ磨耗する部品の多いエンジンが早く痛むだろう
792名無し野電車区:2012/03/19(月) 13:00:50.93 ID:7Et57Bvh0
新車のときのエンジンなんて取り替えられて存在しないよ。
エンジンは消耗品だ。
793名無し野電車区:2012/03/19(月) 14:57:30.99 ID:l9ZD3mVF0
熊野花火の臨時でキハ40や11や75って方向幕は臨時なの?
794名無し野電車区:2012/03/19(月) 19:45:00.13 ID:zRl5Q4ia0
>>793
乗務員のきまぐれ。
[臨時]だったり[普通]だったり。

75だと
[臨時][熊野市]
[快速][熊野市]
のように行先駅名が出る場合もある。
795名無し野電車区:2012/03/19(月) 21:51:11.42 ID:X5Lyjhw+0
何年前だったか忘れたが熊野花火の臨時で
75で[急行][熊野市]と出ていたお
796名無し野電車区:2012/03/19(月) 23:38:14.19 ID:Vv5GXKTO0
かすがの忘れ形見か。
797名無し野電車区:2012/03/20(火) 00:45:48.49 ID:o2hODWUMO
トウゥゥゥース!
798名無し野電車区:2012/03/20(火) 02:35:27.17 ID:VO7mfwb70
>>795
99年の伊勢市始発はそれだった気がする。

>>796
かすがは[急行]ではなく[急行かすが]なので関係ない。
799名無し野電車区:2012/03/20(火) 06:24:51.70 ID:cqJZzbkK0
>>794
ありがとうございます

キハ11-300番台の臨時幕を撮影したいんだけど熊野花火以外でひょうじすることってありますか?
800名無し野電車区:2012/03/20(火) 13:55:38.39 ID:C8jsG5aYO
>>799
F1はどうだろう
801名無し野電車区:2012/03/20(火) 17:51:46.95 ID:yWHkuiBz0
テレビ東京のローカル路線バス乗り継ぎ人情ふれあい旅のロケを
太川・エビスのレギュラーにマドンナは、いとうまい子で
おかげ横丁にて、撮影していたと言う情報があるな。

紀伊半島一周か伊勢湾一周のどちらかかな。
802名無し野電車区:2012/03/20(火) 19:54:26.42 ID:5wecqW6d0
何年か前、名古屋から18きっぷで紀伊半島一周したけど丸一日掛かったわ。
大阪で時間切れだったけど…。

ついでだから串本からバスに乗って潮ノ岬にも行ったよ。
最果てって感じだった。

しかし、ゴミがすごかったわw
日本海流と千島海流がぶつかるところだっけ。
803名無し野電車区:2012/03/20(火) 21:16:35.58 ID:NawSJrRB0
それは三陸
804名無し野電車区:2012/03/20(火) 22:52:58.28 ID:FbzjtQZE0
>>801
名古屋駅⇒伊勢神宮 路線バスの旅(なるべく東海道、伊勢街道沿いのルート)

三重交通 名古屋桑名線(50系統)  名古屋⇒熱田六番町⇒下之一色⇒蟹江⇒弥富⇒桑名駅前
  ↓
八風バス 梅戸線  桑名駅前⇒益生駅前⇒赤尾台⇒伊坂台⇒桑名西高校
  ↓
三岐バス 桑名西高校線  桑名西高校⇒暁学園前
  ↓
三岐バス 桑名西高校線  暁学園前⇒暁台⇒近鉄四日市駅前
  ↓
三重交通 四日市鈴鹿線(20系統)  近鉄四日市駅前⇒河原田駅前⇒鈴鹿市駅
  ↓
三重交通 鈴鹿市内線(02系統)  鈴鹿市駅⇒玉垣⇒白子駅西
  ↓
鈴鹿市コミュニティーバス(C-BUS) 平田・白子線  白子駅西⇒南部F1マート前
  ↓
鈴鹿市コミュニティーバス(C-BUS) 太陽の街・平田線  南部F1マート前⇒サンモール前 (中瀬古駅西)
  ↓
三重交通 津太陽の街線(40系統)  サンモール前⇒千里駅前⇒津駅
  ↓
三重交通 津三雲線(31系統)  津駅⇒天白
  ↓ (バス停はすぐそば 数10mほど)
松阪市コミュニティーバス 三雲松阪線  三雲地域振興局⇒松阪駅前
  ↓
歩き(伊勢街道沿いに15km 徒歩4時間)
  ↓ (へん馬餅本店そば)
伊勢市コミュニティバス(おかげバス) 明野ルート 明野⇒宮川駅前
  ↓
三交伊勢志摩交通 有滝線(13系統)  宮川駅前⇒伊勢市駅前
  ↓
三重交通 伊勢市内線(02系統)  伊勢市駅前⇒古市⇒猿田彦神社前→(歩き)→神宮(内宮)
805名無し野電車区:2012/03/20(火) 22:54:48.11 ID:FbzjtQZE0
◆別ルート(伊勢街道から外れるが徒歩の距離は半分)
松阪駅前
  ↓
歩き(伊勢街道沿いに7.4km 徒歩2時間)
  ↓ 三重県松阪市早馬瀬町(風味堂たばね庵本店近く100m)
三重交通 松阪伊勢線(20系統)  早馬瀬口⇒度会橋⇒伊勢市駅前
  ↓
三重交通 伊勢市内線(02系統)  伊勢市駅前⇒古市⇒猿田彦神社前→(歩き)→神宮(内宮)
806名無し野電車区:2012/03/20(火) 23:19:21.56 ID:2nNxFXzE0
結局、歩いてるじゃん
807名無し野電車区:2012/03/20(火) 23:40:00.36 ID:L0CgCQho0
松阪と伊勢はバスが繋がってないからな
コミュニティーバスを使うのであれば、松阪市コミュバスと明和町のコミュバスを組み合わせればさらに徒歩距離は短く出来る。
808名無し野電車区:2012/03/21(水) 00:19:11.41 ID:T33FFqZ+O
蛭子さんのやつ、ゴール伊勢でやってほしいな
809名無し野電車区:2012/03/21(水) 01:34:29.01 ID:RGyrJ/5v0
ちょっと調べた

名古屋駅⇒桑名駅前 19:20⇒20:26(この1本のみ)
http://businfo.sanco.co.jp/routechart/routechart_index.asp?DepName=%u540D%u53E4%u5C4B%uFF08%u540D%u9244%u30D0%u30B9%u30BB%u30F3%u30BF%u30FC%uFF09&DepCode=32&ArrName=%u6851%u540D%u99C5%u524D&ArrCode=9&RouteCodee=100000003&DM=1000055&GE=20120320&FS=
 泊
桑名駅前⇒桑名西高校
http://www.happubus.co.jp/kuwana-ekimae.pdf
桑名西高校⇒暁学園前 15:35⇒15:40(朝 桑名西高校⇒暁学園前の回送バスに乗れれば暁学園前-あかつき台1丁目バス停間徒歩乗換えで近鉄四日市発9:50のバスに乗れ、その日の間に津まで行ける)
http://www.sangirail.co.jp/contents/jikoku/jikoku6.html
暁学園⇒近鉄四日市 15:42⇒16:18 (その日のうちに鈴鹿市駅までは行けるが泊まる所に困る)
http://www.sangirail.co.jp/contents/jikoku/img/bus23.4.1heiu.pdf
 泊
≪続きへ≫
810名無し野電車区:2012/03/21(水) 01:35:05.51 ID:RGyrJ/5v0
≪続き≫
近鉄四日市⇒鈴鹿市駅 7:40⇒8:07
http://businfo.sanco.co.jp/routechart/routechart_index.asp?DepName=%u8FD1%u9244%u56DB%u65E5%u5E02&DepCode=347&ArrName=%u9234%u9E7F%u5E02%u99C5&ArrCode=691&RouteCodee=100000260&DM=3000187&GE=20120320&FS=
鈴鹿市駅⇒白子駅西 9:13⇒9:28
http://businfo.sanco.co.jp/routechart/routechart_index.asp?DepName=%u9234%u9E7F%u5E02%u99C5&DepCode=691&ArrName=%u767D%u5B50%u99C5%u897F&ArrCode=713&RouteCodee=100000237&DM=3000001&GE=20120320&FS=
白子駅西⇒平田駅 9:40⇒10:04(遅れても20分毎)
http://businfo.sanco.co.jp/routechart/routechart_index.asp?DepName=%u767D%u5B50%u99C5%u897F&DepCode=713&ArrName=%u5E73%u7530%u753A%u99C5&ArrCode=729&RouteCodee=100000248&DM=3000114&GE=20120320&FS=
平田駅前⇒サンモール前 11:35⇒12:06
http://www.city.suzuka.mie.jp/city/access/jikoku/07_h24.html
サンモール前⇒津駅前 14:38⇒15:12 (もうあと10分早ければ津駅前発15:10に乗れて三雲地域振興局発16:20接続でその日のうちに松阪まで行ける)
http://businfo.sanco.co.jp/routechart/routechart_index.asp?DepName=%u30B5%u30F3%u30E2%u30FC%u30EB%u524D&DepCode=1322&ArrName=%u6D25%u99C5%u524D&ArrCode=965&RouteCodee=100001436&DM=4000691&GE=20120320&FS=
 泊
津駅前⇒天白 9:10⇒9:38
http://businfo.sanco.co.jp/routechart/routechart_index.asp?DepName=%u6D25%u99C5%u524D&DepCode=965&ArrName=%u5929%u767D&ArrCode=2225&RouteCodee=100000922&DM=4000988&GE=20120320&FS=
三雲地域振興局⇒JR松阪駅 10;18⇒10:45
http://matsusaka-comibus.com/43.html
 ここから歩き
811名無し野電車区:2012/03/21(水) 02:06:10.30 ID:RGyrJ/5v0
>>809
三岐が桑名西高校登校バスの折り返しを回送で無く営業していたら
八風バス 桑名駅発7:10乗車で8:00前には西桑名高校に来ている
三岐バス 西桑名高校⇒暁学園前 8:20⇒8:25
あかつき台1丁目⇒近鉄四日市 8:53⇒9:16

近鉄四日市⇒鈴鹿市駅 9:50⇒10:14
http://businfo.sanco.co.jp/routechart/routechart_index.asp?DepName=%u8FD1%u9244%u56DB%u65E5%u5E02&DepCode=347&ArrName=%u9234%u9E7F%u5E02%u99C5&ArrCode=691&RouteCodee=100000260&DM=3000188&GE=20120320&FS=
鈴鹿市駅⇒白子駅西 10:25⇒10:40
http://businfo.sanco.co.jp/routechart/routechart_index.asp?DepName=%u9234%u9E7F%u5E02%u99C5&DepCode=691&ArrName=%u767D%u5B50%u99C5%u897F&ArrCode=713&RouteCodee=100001534&DM=3000046&GE=20120320&FS=
白子駅西⇒平田駅 11:00⇒11:24(遅れても20分毎)
http://businfo.sanco.co.jp/routechart/routechart_index.asp?DepName=%u767D%u5B50%u99C5%u897F&DepCode=713&ArrName=%u5E73%u7530%u753A%u99C5&ArrCode=729&RouteCodee=100000248&DM=3000118&GE=20120320&FS=
平田駅前⇒サンモール前 11:35⇒12:06
http://www.city.suzuka.mie.jp/city/access/jikoku/07_h24.html
サンモール前⇒津駅前 14:38⇒15:12
http://businfo.sanco.co.jp/routechart/routechart_index.asp?DepName=%u30B5%u30F3%u30E2%u30FC%u30EB%u524D&DepCode=1322&ArrName=%u6D25%u99C5%u524D&ArrCode=965&RouteCodee=100001436&DM=4000691&GE=20120320&FS=
 以下 同上
812名無し野電車区:2012/03/21(水) 06:06:53.33 ID:0k3y4JLzO
震災の瓦礫東藤原の太平洋セメントで受け入れるみたいだな
三重県でも瓦礫輸送列車が走るのか
813名無し野電車区:2012/03/21(水) 08:13:49.44 ID:nn8xtVJm0
記事によると、富田まで列車の可能性あるらしいけど、東海が嫌がるだろうな。
814名無し野電車区:2012/03/21(水) 08:33:16.73 ID:xZVR+yA60
瓦礫輸送も1日に1000tだとして50の自治体が受け入れたら
1ヶ所20tにしかならない。20tだとコンテナたった4個分。
四日市まで列車でトラック2台か名古屋ターミナルから
各所へトラックかどっちかでしょ。
815名無し野電車区:2012/03/21(水) 12:10:59.74 ID:RmGKBsjy0
国の命令には逆らえない
816名無し野電車区:2012/03/21(水) 12:33:44.37 ID:IR4U3BVP0
「死ね」と命令されたら死ぬのか?
817名無し野電車区:2012/03/21(水) 17:12:56.93 ID:00fA4h3s0
当たり前だろ
特攻精神なら可能、天皇陛下万歳!!
818名無し野電車区:2012/03/21(水) 17:24:51.64 ID:GIKUMVZz0
そういうのを詭弁という
819名無し野電車区:2012/03/21(水) 18:55:13.72 ID:mpRe+IIr0
http://railf.jp/news/2012/03/21/123500.html
これサーキット稲生駅だよな?そもそも島式じゃない時点で玉垣ではないよ・・・
820名無し野電車区:2012/03/21(水) 21:26:02.72 ID:3anJCUPO0
瓦礫で思い出したけど、高架化される前の八田駅付近に「ゴミ車」って書いてあった
ワムがいたような気がするんだけど?詳細知りませんか?
821名無し野電車区:2012/03/21(水) 21:37:27.83 ID:hHyd3zFJO
>>804
あの番組は四国一周とか青森から新潟とか結構スケールでかいから流石に名古屋から伊勢で終わるとは思えないな。
これまでの流れで考えると西日本のどこかから伊勢ゴールだと思うけど。
前回香川で終わってるからその辺りか岡山広島辺りがスタート?
822名無し野電車区:2012/03/21(水) 21:38:49.53 ID:VsfIMz980
名古屋駅で出たゴミを地上駅の八田駅まで運んでいた

【八田駅 ゴミ ワム】 で検索
823名無し野電車区:2012/03/21(水) 21:44:14.79 ID:9DJfkLBC0
>>812-814
三岐にコキが走ったらいいのにな
824名無し野電車区:2012/03/21(水) 23:27:40.96 ID:Cr+EZMS00
>>816
会社で部長に同じこと言われたので
「業務命令なら喜んで死んでやる
「あんたは全責任を負う覚悟があるんだろうな」
と言い返してやった。
825名無し野電車区:2012/03/22(木) 00:27:34.91 ID:AArCH4JMO
土曜スペシャルのスレみたら高松→伊勢でやったみたい。
826名無し野電車区:2012/03/22(木) 00:30:16.55 ID:IaPu1em00
>>824
カッコ足りないよ
827名無し野電車区:2012/03/22(木) 13:53:26.18 ID:be+fFxt60
>>819
多分そうでつね
828名無し野電車区:2012/03/22(木) 19:05:53.08 ID:NcaO7YKM0
>>819
下りホームから撮影した上り列車(後追い)ですね。
829名無し野電車区:2012/03/23(金) 17:18:08.41 ID:cz0sejSl0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20120321-OYT8T01312.htm
列車ヘッドマークに沿線のキャラクター
830名無し野電車区:2012/03/24(土) 09:03:56.46 ID:Nl+BMaNcO
最近、紀勢線高茶屋付近の強風規制多すぎ
対策として海沿いや寒冷地にあるような防風板を設置すればいいのに
何もしないのは何か理由があるのかな?
831名無し野電車区:2012/03/24(土) 10:23:35.18 ID:VrppQJd60
>>830
防風板があれば、強風規制を無視できるとは、初耳だ。
832名無し野電車区:2012/03/24(土) 20:51:08.05 ID:wQVgpdvN0
>>830を読んでも無視できると言うようには読めないのだが・・・
規制になる風速を上げられるとかで規制される時間を減らせとか
そういう意味じゃないの?
833名無し野電車区:2012/03/24(土) 21:01:46.32 ID:bgJtOe6x0
今日めちゃくちゃ強かったな
止まったのか
834名無し野電車区:2012/03/24(土) 21:07:00.68 ID:VrppQJd60
>>832
同じことだよ。
防風板で、規制風速の解釈を変えられるなんて、初耳。
835名無し野電車区:2012/03/24(土) 21:43:29.89 ID:61Fui68J0
津駅2番ホーム南紀とみえ停車位置が代わったね。何かあったのだろうか。
836名無し野電車区:2012/03/24(土) 21:43:59.55 ID:a2eU07tZ0
837名無し野電車区:2012/03/24(土) 21:45:51.12 ID:a2eU07tZ0
>>835
2番ホームって、後ろの方(1番ホーム寄り)はホーム上のマンホールが下水臭いよな。
昔はケンタッキーの換気扇の食欲誘う匂いも加わって独特だった。
838名無し野電車区:2012/03/25(日) 00:13:54.84 ID:5itut4AD0
>>837
ドーナッツの仕込みしてるのか朝方は甘い匂いがしてたと思うが
たまに伊勢鉄降りて改札向かってる時に換気扇辺りで匂ってたw
まあ最近は改札口で吉野家の匂いの誘惑に負けそうだわw
839名無し野電車区:2012/03/25(日) 04:23:39.75 ID:KH+kub8f0
>>835
誤乗防止か?
特急と快速 誤乗するとは思えんが
840名無し野電車区:2012/03/25(日) 11:12:02.33 ID:YbPU9VaN0
この前キハ11-300の臨時幕の話をしたものですけど、
お盆の臨時9321Dを撮影することにしました
841名無し野電車区:2012/03/25(日) 17:50:34.28 ID:xbxgFGlB0
>>840
そういう時に限って中間に組み込まれる法則発動w
842名無し野電車区:2012/03/25(日) 18:16:23.86 ID:YbPU9VaN0
>>841
そうなったらF1臨に期待します
それでも中間に組み込まれたら花火→F1→花火→F1…を何年も繰り返しますw
843名無し野電車区:2012/03/25(日) 20:02:58.49 ID:BngsTnRB0
>>831=>>834が単に無知だったということか?>>836
844名無し野電車区:2012/03/25(日) 23:19:33.59 ID:YbPU9VaN0
ところで熊野花火って例年お盆の休日ダイヤですか?
845名無し野電車区:2012/03/26(月) 09:02:50.83 ID:RePuIcZSO
>>844
毎年8月17日だからお盆の期間ではない
休日の場合もあるが
846名無し野電車区:2012/03/26(月) 13:29:35.76 ID:/hNe1JtN0
伊勢路号どれだけ乗ってるんだ?
たった二両じゃやっぱり満杯なんかな
847名無し野電車区:2012/03/26(月) 13:43:58.54 ID:obLSnwTi0
>>846
昨年4月に多気行に紀伊長島から乗ったけどガラガラでボックス独占出来ました
当時は国鉄色がなかったから人が少なかっただけかもしれないですけど
848名無し野電車区:2012/03/27(火) 14:59:36.46 ID:Dx8Q7nRO0
>>842
もうF1臨にキハ11が使われる事は無いよ。
キハ25豆乳でキハ75化されたから。
849名無し野電車区:2012/03/27(火) 16:22:43.28 ID:0I0f1otu0
JTB時刻表三瀬谷駅のみどりの窓口が消されてるな
31日までじゃなかったのか?
850名無し野電車区:2012/03/27(火) 19:05:03.01 ID:gbfog3h40
2010年の統計がでたので抜粋 左2009年 右2010年

桑名 4,590 - 4,678
四日市 2,210 - 2,266
亀山 2,108 - 2,120
柘植 418 - 393
伊賀上野 752 - 731
一身田 1,002 - 1,004
津 3,350 - 3,354
松阪 1,769 - 1,683
多気 650 - 651
三瀬谷 338 - 275
紀伊長島 265 - 264
尾鷲 531 - 546
熊野市 597 - 585
家城 236 - 222
伊勢市 982 - 993
鳥羽 334 - 352
851名無し野電車区:2012/03/27(火) 19:19:09.35 ID:gbfog3h40
>>850
感想

微増微減が多い中やはり桑名最強
関西線非電化路線の減少率がヤバス
三瀬谷無人化待ったなし
あと尾鷲より熊野市のが多かったのね
852名無し野電車区:2012/03/27(火) 19:51:35.58 ID:Ffvpoitc0
伊勢市が多いのが驚き。
853名無し野電車区:2012/03/27(火) 20:00:16.19 ID:o1SoJFuA0
無人化の前に特急停車剥奪だと思うのだが
854名無し野電車区:2012/03/27(火) 20:05:10.67 ID:Ffvpoitc0
キハ85、伊勢方面に行ってくれないかな。
あのペラペラの座席の近鉄特急はもういやだ。
855名無し野電車区:2012/03/27(火) 20:52:23.78 ID:7kEdWBqQ0
三瀬谷は大台ケ原登山客の玄関口だったのよ
それが数年前の大水害で大きな被害を受けてしまった。
あと、滝原神宮の関係もある。

これから悪天候時の抑止はどうするんだろうね。
至近距離に旅館・民宿があるのは三瀬谷くらいだろう
多気はもちろん何にも無いし、松阪まで戻すんだろうか
856名無し野電車区:2012/03/27(火) 21:57:43.83 ID:e3iPuGpl0
ところで式年遷宮に向けて何か大きな動きはあるのかな?
いくらみえがあるからって快速ってどうなのよ
キハ85を使った急行や特急を名古屋〜伊勢市まで走らせた方がいいのでは
857名無し野電車区:2012/03/27(火) 22:13:24.41 ID:Ffvpoitc0
有史以来最高の参拝客がいながら、それが結びついていない現実。

実際、内宮ってどうやっていけるかもわからんし。もったいないな。
858名無し野電車区:2012/03/27(火) 23:00:13.91 ID:nfJKkYet0
>>856
近鉄は新型特急車デビューさせる気合の見せっぷりだけどJRは特にないな
まあ参拝客の鉄道アクセスって近鉄のがメインだし仕方ない部分はあるが
F1臨や花火臨みたいに特殊な編成の臨時列車を走らせてくれたらいいな
例えばキハ25や国鉄色、F1臨時でお馴染みの編成による臨時列車とか
まあキハ25は今は武豊線専用といっても過言じゃないし臨時列車はキハ75だろな・・・
実際にF1臨時列車もキハ11運用なくなってキハ40運用も激減してキハ75ばかりだし
結論から言えばF1開催時でもいつもの伊勢鉄道線の風景とほぼ変わらなくなっちまったんだよな・・・

最近の東海はイベントに積極的だから夏ぐらいに国鉄色使ってイベント列車はあるかも?
859名無し野電車区:2012/03/27(火) 23:43:55.09 ID:e3iPuGpl0
なんにせよ名古屋〜伊勢直通は増発するよね?
みえが毎時1本だけってどうなのよ
860名無し野電車区:2012/03/27(火) 23:53:44.07 ID:OHtuMgT50
>>859
いかんせん、弥冨以北・中瀬古以南の線路容量が・・・。
各駅停車全廃できるのならいざ知らず。。。

武豊線電化で浮く車両を1年限りで増結するのが関の山だろう。
861名無し野電車区:2012/03/27(火) 23:59:43.95 ID:Ffvpoitc0
南紀も2両で十分かも。
でワイドビュー伊勢ですよ。
862名無し野電車区:2012/03/28(水) 00:04:24.56 ID:VDP+Cift0
>多気はもちろん何にも無いし、
まねき旅館
863名無し野電車区:2012/03/28(水) 00:59:07.58 ID:I9gfp3/Q0
>>856
エコの為、式年遷宮は中止です。

>>859-860
セントラルタワーズの高島屋OPEN時、名古屋〜松阪で快速みえを増発していた。
当時は名古屋〜桑名の普通列車が今ほど多く無かったかもしれないが、やればできる。
864名無し野電車区:2012/03/28(水) 01:05:57.43 ID:ky0p+3LW0
>>863
セントラルタワーズの高島屋OPEN時の「みえ」増発、やっと思い出したが、
当時は亀山快速も無かった。

今増発したら、F1・8耐快速の如く、途中で定期快速が臨時快速を追い抜く
光景が見られるかも。
865名無し野電車区:2012/03/28(水) 08:52:57.91 ID:ORcYjoGr0
快速亀山行きを伊勢市行きに替えて、
同便に接続で四日市ー亀山に普通列車でも走らせておけばいいと思います。
866名無し野電車区:2012/03/28(水) 18:27:34.44 ID:wjMPjQrN0
増発はいいけどディーゼル車は足りるかな?
867名無し野電車区:2012/03/28(水) 21:40:05.90 ID:uSemtVLh0
キハ40系列使うとかw
868名無し野電車区:2012/03/28(水) 21:41:06.07 ID:sXNTnBIS0
電車と汽車の連結は無理かw
869名無し野電車区:2012/03/28(水) 23:24:27.38 ID:eriFMGfl0
>>868
北海道かよw
870名無し野電車区:2012/03/29(木) 00:05:26.24 ID:gGvBEqo20
6両編成のキハ75で充分かも。
式年遷宮にあわせて伊勢市駅まで単線電化にしてしまうとか。
だとすると倒壊は自前の発電所を備えることが先決じゃない? 電力不足なんだし
871名無し野電車区:2012/03/29(木) 00:41:59.47 ID:ikfGb+kt0
・もう手遅れ
・伊勢鉄道はどうしてくれよう
872名無し野電車区:2012/03/29(木) 00:52:18.94 ID:fZ3YrhGo0
武豊線の電化ですら式年遷宮に間に合わないのに
873名無し野電車区:2012/03/29(木) 01:41:13.02 ID:wpGTfV3D0
そもそも遷宮は来年。
874名無し野電車区:2012/03/29(木) 01:50:44.31 ID:4p6L72W+0
>>863
式年遷宮は古来エコ行事でつ
875名無し野電車区:2012/03/29(木) 13:23:01.22 ID:Fd7THJG10
武豊線の電化は式年遷宮に関係ないだろ。
876名無し野電車区:2012/03/29(木) 15:46:50.27 ID:7lgeFV0mO
岩泉線廃止の方針
877名無し野電車区:2012/03/29(木) 16:00:51.73 ID:6r7U9EQa0
>>875
キハ75が転用できると言いたいんじゃね?
878名無し野電車区:2012/03/29(木) 17:39:31.99 ID:2FhYY3WZ0
>>876
きっと次は名松線短縮だな
879名無し野電車区:2012/03/29(木) 19:45:10.19 ID:EpsvJ5PM0
JR東日本は、東海が名松線の災害被害甚大という取って付けた廃止宣言を見て
2番煎じで、目立たずに風当たりも少なく右にならえで落石頻繁
安全確保に保証できない理由で休線後廃止
を目論んでいたら、まさかの東海の名松線大復活宣言に大震災。

何年岩泉線の地盤調査ヤってるんかと思ったら、災害理由でなく本心述べて廃線か。
今度は、東のこの本心理由での廃線に心強くしたJR西日本が
必ず中国山地のローカル線の廃線に、とってつけた理由付無しに
突き進んでいくんだろうと想像するな。
880名無し野電車区:2012/03/29(木) 19:57:43.94 ID:260lXjr/O
西は北陸新幹線開業を機に氷見線や城端線なんかを切り離したいそうだが
881名無し野電車区:2012/03/29(木) 19:58:52.81 ID:VGeNU0bv0
>>878
短縮だけならいいけどねw
882名無し野電車区:2012/03/29(木) 21:29:55.50 ID:260lXjr/O
まあ名松線は復旧することが決まってるけどね
883名無し野電車区:2012/03/29(木) 22:27:58.65 ID:VGeNU0bv0
名松線はもし周辺道路が整備されたら廃止になってしまうんだろうか
884名無し野電車区:2012/03/29(木) 22:50:41.89 ID:zcaMoU9M0
氷見線の貨物って、廃止になったの?

名松線はなぁ・・・・あの国道ルートは奈良や名張に抜ける良いルートで、
うまくいけば名阪の代わりの下道にもなると思うんだけど。
下仁柿の工事が全く進んでいないように、意図的に工事が止まっているとしか考えられない。
伊勢奥津から御杖村への道もアップダウンが激しくて集落のある生活道。
とてもじゃないけど自動車で飛ばせない。

行政の本音としては、ここまで道路の普及が遅れたことを考えてみても、
「JRに関西本線に通じる鉄路を作って欲しかった」んじゃないかと邪推してしまう。
信楽高原鉄道事故が、他社線乗り入れを不可能にしたことでさらにハードルが高くなってしまったけど。

自分としての結論なんだけど、松阪から名張方面まで何度か走った経験から、
名松線が家城以遠が廃止になれば、さらにあの地域は限界集落になっていくだろう。
奈良との県境であることから県同士の協議も進まない。
危機感はあの地域住民が抱いているはずだけど、
未だに「SLを走らせる」だの妄言がまかり通る以上、集落としての消滅は免れないのかもしれない。
ウルトラCがあれば別だけど。
885名無し野電車区:2012/03/30(金) 00:01:00.38 ID:VGeNU0bv0
キハ11系のステンレス車のみの連結って回送も含めて存在するの?
画像検索してたらみつけたんだけど
886名無し野電車区:2012/03/30(金) 00:42:22.21 ID:2+XEmcbC0
>>884
高岡貨物(昔の新湊)までは貨物がはいってるから、能町までは氷見線はしってるよ。
887 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/03/30(金) 03:06:00.12 ID:+Vc0P6Al0
もし岩泉線廃止の発表が先だったら名松線もやばかったな
リニアをほぼ自己資金のみで作ろうとしてる東海に無駄金なんかないもんな
888名無し野電車区:2012/03/30(金) 09:04:57.06 ID:/G6hhOZcO
リニア全駅自腹になっちゃたしね
決定が遅れたら無理だったかも
まあリニア通すための借りにはなるから復旧の可能性は無くはないけど
889名無し野電車区:2012/03/30(金) 09:39:43.74 ID:NZkReycd0
営業係数は真っ赤だけど、赤字額自体はしれてるんじゃないの?
890名無し野電車区:2012/03/30(金) 21:13:04.36 ID:e2isAWgn0
>>885
気勢線多気以南でワンマンやる前は足慣らしとして伊勢市-亀山間を4連で往復してた。
891名無し野電車区:2012/03/30(金) 22:03:31.17 ID:5lWhR7/z0
この時期の平日午前の名古屋発みえってどれくらいの混雑度?
892名無し野電車区:2012/03/30(金) 23:01:08.49 ID:/l9AdLsv0
>>891
4両目でも座席がほとんど埋まってる感じ、一人で二席使ってる奴もいるが
明らかに4両化直後よりも混んでると思うぞ…桑名四日市でどれぐらい降りるか知らんけど
893名無し野電車区:2012/03/30(金) 23:22:27.72 ID:vevd0FVC0
>>891
大混雑
894名無し野電車区:2012/03/31(土) 01:59:37.93 ID:m+q2HuKH0
>>892
ラッシュとは逆だけど何で混んでるんだろう。不思議
895名無し野電車区:2012/03/31(土) 10:07:26.35 ID:ZAsEbCcnO
三重に営業所を持たない企業の営業さんとかだろ?
あと18きっぱー
896名無し野電車区:2012/03/31(土) 10:47:01.20 ID:6FG7VpBp0
席埋まる程度でしかねーよ
普通の蟹江当たりからの方が地獄
897名無し野電車区:2012/03/31(土) 10:58:37.10 ID:y5JlAoLWO
>>890

懐かしいな、854D。
15年ぐらい前、ある日突然キハ58系4連からアレに変わった時はびっくりした。
898名無し野電車区:2012/03/31(土) 18:18:09.43 ID:xMeI9NwC0
17:30ごろ玉垣駅近くの沿線にいたんだけど
キハ85の6両編成が津方面に下って行った。
5分後くらいに上ってきた。
サーキット稲生で折り返し?
何してるんだ?
899名無し野電車区:2012/03/31(土) 18:55:20.65 ID:tVk9fDuo0
>>890 >>897
懐かしいな
検索したら画像あったttp://www.geocities.jp/silkroad_7152/gallery/03autumn/1999/1999.html

>>898
8003Dと8004Dが稲生付近ですれ違ったんだな。
900 【大吉】 :2012/04/01(日) 00:28:01.41 ID:3XoXHB5T0
900
901名無し野電車区:2012/04/01(日) 09:01:29.64 ID:fq1IsHtz0
>>885
運用の都合かなにかでたまに多気以南に300番台X2で入るときがあるな。
運用がわからないから多気駅で300番台X2を見かけた時は予定変更して
追いかけてるよ。
名松線にも300番台が入るときあるし。
キハ11 0はあんまり好きじゃないけどステンレス車でもキハ11 300番台は
なぜか最初からちょっとはまってるw
300番台X4も一瞬の間だったけど何度も撮りに行った。
902名無し野電車区:2012/04/01(日) 12:10:27.08 ID:P+eMbQ+o0
撮り鉄さんにとって、キハ11は良い被写体だと思う?
やっぱり「これぞ東海独自の車両」「見ただけでどこの路線化大体分かる」
ってとこが面白いかな?
もう増産はされないのだろうか
903名無し野電車区:2012/04/01(日) 13:02:41.47 ID:TlO4czsz0
良いかどうかは別にして、
個人的には40グループのほうが好き
もっとも気動車なら大体何でも おKだな
904名無し野電車区:2012/04/01(日) 18:31:18.70 ID:z9zFEyXM0
どっちかと言う景色がメインなんで、車両はとくに選ばない
まず場所を決めて、そこに11が来たらそれを撮るだけ、みたいな
905名無し野電車区:2012/04/01(日) 23:12:18.78 ID:4qT6zgPw0
キハ11の運用情報が載ってるサイトってないですか?
906名無し野電車区:2012/04/03(火) 23:10:00.76 ID:5Dcm5KpmO
ない
907名無し野電車区:2012/04/04(水) 00:53:49.85 ID:fsF+hKcI0
背後霊『いつでもどこでも一緒やに』
908名無し野電車区:2012/04/05(木) 23:01:08.62 ID:Q5q9QHeV0
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20120405/CK2012040502000018.html
松阪木綿とコラボ弁当、8日発売
909名無し野電車区:2012/04/06(金) 00:58:41.56 ID:3mgu4ehaO
伊勢線は電化対応になってた?

関西本線亀山―柘植だけでも電化やっておくべきだった。

亀山―加茂も極端に過疎地でもないし。

土讃本線や和歌山線や弥彦線や越後線のように直吊架線で電化は無理か?

武豊線の架線はやはり直吊架線か?
910名無し野電車区:2012/04/06(金) 01:10:54.58 ID:xU4ajDhcP
直吊架線では60キロ制限になる
それならディーゼルの方が早い
911名無し野電車区:2012/04/06(金) 01:36:19.74 ID:H2tJmRNV0
いやむしろ、亀山〜柘植が一番電化が難しいと思う
なにしろトンネルが狭い。明治23年に造られたそのまんまだから

関西本線は東海道本線、山陽本線、鹿児島本線、常磐線、函館本線なんかと並ぶ、
全国有数の歴史の古い路線のひとつなんだが、そういう大昔からの路線のほとんどは
日本の物流を支える大幹線に成長して高規格に改良された。ところが、
東海道線と競合してた関西本線だけはローカル線に転落し、他の古い路線の発展から取り残されて、
鉄道草創期の古い規格の線路がそのまま残ってしまった経緯がある

路線ごと登録有形文化財になってもおかしくないような、いわば日本有数の骨董路線
912名無し野電車区:2012/04/06(金) 09:18:16.61 ID:sL4pzdpQ0
>>909
直接吊架方式は、コスト節減を目的に国鉄末期の電化路線に採用されたが、
メリットよりデメリットの方が大きく、その後は採用されていない。
913名無し野電車区:2012/04/06(金) 16:58:50.88 ID:Kw6mNmYs0
>>909
電化対応どころか、中瀬古以南は複線準備も出来ているある意味優遇路線だお。
「その気」になれば直ぐ建設可能です。
914名無し野電車区:2012/04/06(金) 21:41:18.88 ID:zfpsis0q0
※亀山〜加茂は電化しても105系です
915名無し野電車区:2012/04/06(金) 22:05:29.73 ID:aAEU5Bc90
徳和駅南に建設中のR42バイパスと併走してるr59、
踏切をなくしてアンダーパス化で地元民が折れた模様。

踏切廃止は自転車通学に不便だからというのが地元民の言い分だが、
現状でも踏切のすぐ側にある狭いアンダーパスを高校生が通ってるのを
見かける…。
916名無し野電車区:2012/04/06(金) 23:53:16.61 ID:wICwqhv50
トンネルが小さいなら第三軌条はどうかね
直通運転ができなくなるが
917名無し野電車区:2012/04/07(土) 00:41:05.79 ID:rZyfXhqi0
亀山-柘植間は武豊線みたいに「中途半端にディーゼルだとメンドクセ」っていう理由で電化を期待するしか無いのかな?
他区間に乗り入れている列車無いし金の無い酉じゃ無理か・・・
918名無し野電車区:2012/04/07(土) 00:59:43.47 ID:MJMXLhxp0
あんな過疎地いくらでも線路用地はあるだろうに。
トンネル掘る技術も桁違いになったんだから、
新しく高規格な線路敷いたほうがいいんじゃない?
赤字だから、乗客少ないから、なんて言ってるとチャンスは失われていくばっかり
919名無し野電車区:2012/04/07(土) 08:45:31.71 ID:qxAxuBKE0
そこまでして電化にこだわる意味がわからない
昔と違って今の気動車は電車並のスピードが出せるし
直通させたかったらそのまま電化区間も走ればいいだけ

まさに今の武豊線
920名無し野電車区:2012/04/07(土) 09:33:31.84 ID:rIKZ8rdX0
>>919
そこのトンネル、急行かすがキハ75が通っていた時は速度制限かかっていた筈だが・・・
921名無し野電車区:2012/04/07(土) 11:41:06.82 ID:6gB11dqtO
予讃本線とかのトンネル区間の架線は直吊架線を並列でなかったか?

小浜線や舞鶴線も並列だったと。

並列にして機関車のダブルパンタや高速化や振り子に対応していたとおもうが。

922名無し野電車区:2012/04/07(土) 11:50:58.60 ID:jKRchkjG0
>>918
中央リニアが出来たら廃線にするのでこのままです
923名無し野電車区:2012/04/07(土) 11:51:39.14 ID:wt2oui6T0
>>919
電車は特性上、勾配に強いってのはある。
勾配のある区間で、速度を上げようと思えば電化が有利。

あの区間にその需要があるとは思えんが。
924名無し野電車区:2012/04/07(土) 12:25:33.19 ID:L0kRDMpp0
>>923
武豊線は豊橋行きの快速・新快速の半数を武豊行きにすることができる
925名無し野電車区:2012/04/07(土) 13:16:39.79 ID:wt2oui6T0
>>924
何言ってんの?
926名無し野電車区:2012/04/07(土) 15:02:31.50 ID:Fluo9lgw0
>>924
意味不明すぎる。
そこまでの需要も無いし
基本単線の武豊線にはオーバースペック。
927名無し野電車区:2012/04/07(土) 15:07:45.91 ID:ycbOB49g0
亀山ー加茂間の鉄道の使命は終了。
リニアができるころには廃線になってる。
それまでに災害でもあったらその時点で終了。
928名無し野電車区:2012/04/07(土) 15:36:44.43 ID:IDRgOPKR0
武豊線の車両転属して快速みえを2本/hにしてくれんかね
さすがに1本/hは不便
929名無し野電車区:2012/04/07(土) 18:04:31.95 ID:NnVGllCDO
今日の紀勢線貨物2088レに黄色のコキ110が入ってた
930名無し野電車区:2012/04/07(土) 18:58:14.23 ID:hi7kpC4/0
大杉谷登山道が、もうすぐ部分再開するらしいけど
毎日の記事で出ていたけど、有名な桃の木小屋は近鉄が経営しているんだな。
しかし全面開通しないと、大台ケ原からの車の取り回し上
での都合での三瀬谷駅が生きてこないな。
931名無し野電車区:2012/04/07(土) 21:47:15.58 ID:4GHYquRKO
>>928
三重県警へ通報しました。
932名無し野電車区:2012/04/07(土) 23:39:35.95 ID:vddKZJsK0
???
933名無し野電車区:2012/04/08(日) 00:08:33.27 ID:eb5OX3c20
失禁強要の三重県警でつか、、、
934名無し野電車区:2012/04/08(日) 15:46:55.77 ID:o5p55qzA0
名古屋駅ホーム端のきしめん屋でトイカが使えるようになってた
935名無し野電車区:2012/04/08(日) 19:10:28.56 ID:33jSNl+10
>>934
チケットレスにはならんか
936名無し野電車区:2012/04/09(月) 07:10:52.86 ID:L0K10zEI0
>>930
なんだか伊勢八知の火の谷温泉・魚区を思い出すな。

高速も通じちゃったから、滝原神宮へ神社のえらいさんは公用車で来るだろうし。
大杉谷への登山客はもう復活しないかね
937名無し野電車区:2012/04/09(月) 09:51:51.96 ID:YkRWY1ycO
今は大杉へは三瀬谷から大台町営バスだけど、元は松阪から三重交通バスが出てた
登山道が復旧したら休止中の三重交通も復活するんじゃないか
そうなると大杉谷の登山客は三瀬谷駅を利用しなくなるだろう
938名無し野電車区:2012/04/09(月) 16:08:43.77 ID:kHz5GfccO
関西線のワンマン列車に、女性運転士が登場と噂あったんですが、 みらるた方見えますか?
939名無し野電車区:2012/04/09(月) 19:00:48.45 ID:mhQ3eim80
関西本線来年の式年遷宮に向けた動きはないのかな
940名無し野電車区:2012/04/09(月) 19:16:48.17 ID:2eFOsqc80
>>939
貴方の資金で伊勢線を電化してはどうですか?
JR東海に編入され青春18きっぷで通しで乗れるようになりますよ
941名無し野電車区:2012/04/09(月) 19:48:58.53 ID:mhQ3eim80
>>940
さすがにそんなにお金持ってないわ
942名無し野電車区:2012/04/09(月) 19:51:26.24 ID:I9pOuWWL0
おっしゃー、トミックスの架線柱買ってくる!
943名無し野電車区:2012/04/09(月) 19:58:35.53 ID:kHz5GfccO
↑↑↑貴方に、座布団九枚
944名無し野電車区:2012/04/10(火) 05:10:34.33 ID:+3tYQVjFO
柱だけあってもしょうがないだろ
945名無し野電車区:2012/04/10(火) 23:35:29.18 ID:P8BZ94qfO
柱の会
946名無し野電車区:2012/04/11(水) 13:17:26.55 ID:Cn5B5f4VO
おいしい△性運転士の貝柱
947名無し野電車区:2012/04/11(水) 18:53:41.84 ID:iByxSsbU0
みえ4号って、混んでますか?
できれば、自由席で座りたいけど。
948名無し野電車区:2012/04/11(水) 20:02:21.83 ID:X/jJ/x+p0
どこからどこまで乗るの?
どうせ混むのは下りなら名古屋〜四日市、
上りは松阪から混み始める。
その間を我慢できるなら自由席で。
949名無し野電車区:2012/04/11(水) 22:44:19.27 ID:YZ+42+qjO
>>934
逆に、松阪駅構内にあったTOICAが使える飲料自販機は撤収されてた・・・
950名無し野電車区:2012/04/12(木) 02:42:45.01 ID:Hl+phH6C0
ピーちゃんと駅弁したいw
951名無し野電車区:2012/04/12(木) 15:36:20.12 ID:s77nri6f0
どんなけババ専なんだよw
952名無し野電車区:2012/04/12(木) 20:31:54.45 ID:lLstHHSE0
>948

四日市からだけど、久々にカミンズ音に乗りたくてさ。
ありがとね〜
953名無し野電車区:2012/04/12(木) 21:08:02.15 ID:+35DvbPK0
今日の中日夕刊の投書
よくわからないが
払い戻しは改札でしかできないというルールは本当にあるのか
954名無し野電車区:2012/04/12(木) 21:54:57.90 ID:uGR2guKs0
>>952
アイムカミン
955名無し野電車区:2012/04/13(金) 07:27:16.82 ID:cY8ew8Zq0
>>953
改札というか精算所のことなんじゃね?
956名無し野電車区:2012/04/13(金) 19:52:24.52 ID:Qgpqn3yC0
だいたい関西線が遅れていて桑名で乗り継ぐバスに乗れなくなるから
近鉄乗ってく事にしたので払い戻せって身勝手過ぎなんでね?
957名無し野電車区:2012/04/13(金) 21:37:44.25 ID:+57d4/uV0
近鉄も遅れて間に合わなかったら面白かったのにw
958名無し野電車区:2012/04/14(土) 09:55:34.94 ID:O3eUeAqu0
松阪の船江踏切で快速みえ数分停車。何だったんだ?
959名無し野電車区:2012/04/14(土) 14:17:00.91 ID:7zHnbEEM0
遅れが慢性化してる関西線と高山線のひだはゆとりダイヤにすべき
あんなんじゃ西みたいな事故が起こってもおかしくない
960名無し野電車区:2012/04/14(土) 15:06:41.84 ID:d62ZwyG20
>>958
障害検知器作動でしょ
961名無し野電車区:2012/04/14(土) 15:25:38.02 ID:193U4ryt0
公式に踏切非常ボタンとある
962名無し野電車区:2012/04/15(日) 15:17:56.48 ID:Lh6x1whT0
次スレ立ち上げ
963名無し野電車区:2012/04/15(日) 17:16:44.80 ID:Lh6x1whT0
関西線関・加太・柘植の駅のホームの嵩上げをしてくれ。
紀勢線多気以南各駅のホームの嵩上げをしてくれ。
関西線から313-3000がいなくなったのだから、関西線は静岡地区と同じ車両を入れてくれ。
964名無し野電車区:2012/04/15(日) 17:21:59.83 ID:Lh6x1whT0
◎ネタはえろい。
ここは2ちゃんねる。◎ネタはここには投稿するな。
もし◎ネタを投稿したければ、ここではなくYouTubeかまたは各出会い系サイトに行ってそこに投稿しろ。
965名無し野電車区:2012/04/15(日) 17:25:01.08 ID:Lh6x1whT0
ここは2ちゃんねる。sexual contentは投稿禁止。
もしsexual contentを投稿したければ、ここではなくYouTubeかまたは各出会い系サイトに投稿しろ。
966名無し野電車区:2012/04/16(月) 10:47:51.00 ID:P7F+2M/OO
213も313-3000も飯田線に行ったんだな
先日乗ってきたが、若干改造されてるものの懐かしくなった
9674月19日から始まる名古屋丸栄デパートのカメラ市を中止しろ!:2012/04/16(月) 10:54:40.68 ID:AFmT6awH0
968名無し野電車区:2012/04/16(月) 18:17:05.86 ID:LPWlbl1Z0
>>723
国鉄時代の客車列車では、青は急行の車両で茶色が普通列車用の車両だった。
969名無し野電車区:2012/04/16(月) 18:20:20.18 ID:LPWlbl1Z0
>>356-357
信号システムは東海と九州と東日本が互いに互換性があり西日本のはそれらとは互換性がないからだろ。
970名無し野電車区:2012/04/16(月) 19:24:37.75 ID:LPWlbl1Z0
>>787,>>791
誘導電動機やVVVF装置のほうが寿命が短い。
昔の鋼製車体と直流整流子電動機の車両だと、車体の載せ替えが頻繁に行われていたが、
ステンレス車体と誘導電動機の車両だと、誘導電動機の寿命がすぐに来てしまう。
971名無し野電車区:2012/04/16(月) 23:14:24.09 ID:gFCF+k9w0
>>968おお、そうだったのか! いい勉強になりました
972名無し野電車区:2012/04/16(月) 23:18:22.46 ID:+hfOfZWd0
>>970
かご形誘導電動機って、構造が簡単だから、堅牢で寿命も長いはずだぞ。
あまりに構造が簡単だから、モーターの寿命は軸受の寿命だと聞いたことがある。
973名無し野電車区:2012/04/17(火) 03:34:49.87 ID:e/rdUWsx0
>>968
青と茶は 近代化改造すると青になったのでは
(車内灯の蛍光灯化とか 窓のアルミサッシ化等)
974名無し野電車区:2012/04/17(火) 03:40:07.66 ID:T9bq8vTpO
近代化改造(青)した車両は優等列車に。非改造(茶)はローカルに。
ってことかな?
975名無し野電車区:2012/04/17(火) 15:01:03.94 ID:9VIKdWje0
VVVFで寿命が短いのはスイッチング素子と制御回路の方だな
振動にも弱いし
976名無し野電車区:2012/04/17(火) 20:04:08.57 ID:K+d1oRal0
>>973-974
近代化改造の有無にかかわらず、優等列車用に整備した車両は青になった。
ローカル用の車両(オハ61形など)は近代化改造しても茶色のままだった。
優等列車の運用から外れた車両は、茶色に戻されていった。
977名無し野電車区:2012/04/17(火) 23:29:44.45 ID:k4F43lkBO
俺が知る末期の紀勢本線の普通客車列車はほとんど青ばかりだったが優等列車用だったのか?
978名無し野電車区:2012/04/17(火) 23:36:07.10 ID:p/1KEKoV0
みえ色のキハ58は、みえ引退後にイセへ天下りしてきてもみえ色のままだったな。
979名無し野電車区:2012/04/18(水) 00:03:04.80 ID:Ft9Q/mEr0
>>976-977
嘘を嘘と・・・・・




は、釣られたかw
で、そろそろ次スレの頃だな。
980名無し野電車区:2012/04/18(水) 04:10:26.06 ID:cNHJ4pHw0
立てられんかった...

三重県JR伊勢鉄23【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】

三重県の鉄道(主にJR)について語るスレ
索道、廃線、鉱山鉄道の話題もどうぞ
近畿日本鉄道(近鉄)・養老鉄道・伊賀鉄道は近鉄スレ、三岐鉄道は三岐スレで

■公式サイト
JR東海 ttp://jr-central.co.jp/
JR西日本 ttp://www.westjr.co.jp/
伊勢鉄道 ttp://www.isetetu.co.jp/

■関連スレ
【名物焼蛤】近鉄名古屋線系統スレ31【近鉄富田】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1333514072/
近鉄大阪線 Part 47 【大阪上本町〜伊勢中川】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332513792/
【三岐線】三岐鉄道スレPart14【北勢線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1318928905/
【ありがとう】湖西線・草津線スレ23【日本海】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324797500/

■運行情報スレ
【東海地区】列車運行障害情報★29
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1323908738/
KIN1★近畿6府県鉄道障害情報★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1322863359/

■前スレ
三重JR伊勢鉄22【関西(名古屋~)紀勢参宮名松草津】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321355308/
981名無し野電車区:2012/04/18(水) 15:57:54.51 ID:MQJDN9Rh0
>>977
12系客車以外は茶色に戻されていったはず。
982名無し野電車区:2012/04/18(水) 16:13:06.14 ID:MQJDN9Rh0
>>977,>>981
昭和50年代中ごろには紀勢線の普通列車は全て気動車化された。
983名無し野電車区:2012/04/18(水) 16:26:22.73 ID:SdqLC6vPO
紀勢東線の客車列車が全て廃止されたのは1986年(昭和61年)
ちなみに草津線は1991年(平成3年)まで残ってた
984名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:14:59.55 ID:tBFT1Tjf0
新スレ建ててみよか・・・
985名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:19:15.62 ID:tBFT1Tjf0
建てた

三重県JR伊勢鉄23【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1334751366/

>>980
面倒だからスレタイ等そのまま貰ったが、スレタイに「県」が入っていたんだな・・・
986名無し野電車区:2012/04/18(水) 23:17:59.25 ID:Ir3FwWsjO
また熊野古道、ミオから借りるんだな。なんでだ?イセに両あるのに・・・
987名無し野電車区:2012/04/18(水) 23:53:12.72 ID:K9EpTeXF0
>>985
乙です
988名無し野電車区:2012/04/19(木) 00:11:31.18 ID:47UiGVAC0
>>985
ありがにょう
989名無し野電車区:2012/04/19(木) 11:08:36.42 ID:vWX40sXdi
蟻が尿?
990名無し野電車区:2012/04/19(木) 19:52:10.75 ID:xj+haKG5O
991名無し野電車区:2012/04/19(木) 20:45:18.75 ID:9Ow4sw4G0
梅ヶ谷
992名無し野電車区:2012/04/19(木) 21:08:12.13 ID:A4H9MFtQ0
大内山
993名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:02:18.55 ID:lEqa57iBP
埋めましょ
994名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:07:53.62 ID:Mhf68PBs0
あのさな
995名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:14:31.31 ID:Mhf68PBs0
エンヤァ エンヤァ エンヤァ エンヤァ エンヤァ エンヤァ エンヤァ・・・・・・・・・
996名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:44:42.06 ID:/zkwZEnO0
柘植まつーげま柘植ま柘植♪
997名無し野電車区:2012/04/20(金) 00:28:23.58 ID:4lNNVNQpO
998名無し野電車区:2012/04/20(金) 00:44:45.72 ID:4lNNVNQpO
999名無し野電車区:2012/04/20(金) 00:48:08.76 ID:wrZSvUaj0
ほいでさな
1000名無し野電車区:2012/04/20(金) 00:52:27.75 ID:MayjUbLT0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。