♪♪♪東京都電スレッド 第18系統♪♪♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
前スレ
♪♪♪東京都電スレッド 第17系統♪♪♪
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1234716983
過去スレ、関連スレは>>2-5ぐらいに。

21:2009/11/26(木) 12:37:32 ID:XNsuZ5+b0
♪♪♪東京都電スレッド♪♪♪ http://curry.2ch.net/train/kako/1006/10060/1006024326.html
♪東京都電スレッド♪(仮停留所) http://curry.2ch.net/train/kako/1009/10095/1009538751.html
♪♪♪東京都電スレッド 第2系統♪♪♪ http://curry.2ch.net/train/kako/1013/10131/1013191880.html
♪♪♪東京都電スレッド 第3系統♪♪♪ http://curry.2ch.net/train/kako/1020/10206/1020624731.html
♪♪♪東京都電スレッド 第4系統♪♪♪ http://hobby.2ch.net/train/kako/1029/10293/1029359357.html
♪♪♪東京都電スレッド 第5系統♪♪♪ http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1038584236/
♪♪♪東京都電スレッド 第6系統♪♪♪ http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1049379927/
                   (http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=../dat9/1049379927)
♪♪♪東京都電スレッド 臨時第6系統♪♪♪ http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053533946/
♪♪♪東京都電スレッド 第7系統♪♪♪ http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1068468311/
♪♪♪東京都電スレッド 第8系統♪♪♪ http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1080148262/
♪♪♪東京都電スレッド 第9系統♪♪♪ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1092805074/
♪♪♪東京都電スレッド 第10系統♪♪♪ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1110970931/
♪♪♪東京都電スレッド 第11系統♪♪♪ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128523841/
♪♪♪東京都電スレッド 第12系統♪♪♪ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1150165990/
(番外)東京都電スレッド 第12系統    http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150136463/
♪♪♪東京都電スレッド 第13系統♪♪♪ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1170339842/
♪♪♪東京都電スレッド 第14系統♪♪♪ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1180001843/
31:2009/11/26(木) 12:38:28 ID:XNsuZ5+b0
♪♪♪東京都電スレッド 第15系統♪♪♪ http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1194006861/
♪♪♪東京都電スレッド 第16系統♪♪♪ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1215834125/l50
(都電関連過去スレ)
★都電ついて思い出話★ http://piza.2ch.net/train/kako/967/967911547.html
都電            http://piza.2ch.net/train/kako/968/968478551.html
都電についてマジで思うこと http://piza.2ch.net/train/kako/972/972854699.html
東京都電について語りましょう http://piza.2ch.net/train/kako/973/973785043.html
<<>>都電<<>> http://piza2.2ch.net/train/kako/1004/10044/1004456126.html
☆都電6152号車をあぼーん回避させる会☆ http://piza2.2ch.net/train/kako/1004/10045/1004540134.html
都電荒川線スレッド http://piza.2ch.net/train/kako/983/983430718.html
都電荒川線スレッド http://piza2.2ch.net/train/kako/995/995752012.html
都電6152号廃車の危機 http://piza2.2ch.net/train/kako/1003/10038/1003884286.html
都電復活を望むスレ http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1036573729/
41:2009/11/26(木) 12:39:18 ID:XNsuZ5+b0
(まちBBS)
都電荒川線沿線に住んでいる人 その5 http://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1182593053&LAST=50
都電の思いで  Part3        http://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1182593066&LAST=50

51:2009/11/26(木) 12:40:57 ID:XNsuZ5+b0
【東京】都電が一般道路上を走る北区内の区間で車のスリップ事故多発 都が対策に乗り出す
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234604510/l50

6名無しでGO!:2009/11/26(木) 14:16:43 ID:YdHzb19Z0
>>1 乙1001
7名無しでGO!:2009/11/27(金) 23:29:31 ID:ryvq2MD/0
>>5
死んでるスレじゃんかよ。
8名無しでGO!:2009/11/28(土) 23:17:53 ID:1+7K0c/JP
路車板に立てるって話はどうなったんだっけ・・
9名無しでGO!:2009/11/30(月) 03:30:38 ID:Fi4Sj2IMO
そんな話しあったな
俺は別に路車板に立てても良いと思うが
10名無しでGO!:2009/11/30(月) 12:38:51 ID:JU6N1uGa0
ちょっと小耳に挟んだけど、今度、荒川線で横見某参加のイベントがあるんだって?

先週に行われた寝台つるぎ詐欺ツアーによって、こいつ総叩きに合ってるんだけど・・・?
 
11名無しでGO!:2009/11/30(月) 17:39:41 ID:b9XkFP7YO
とりあえずつるぎの件を詳しく聞こうじゃないか
1212 新宿駅-両国駅:2009/11/30(月) 20:15:39 ID:FT8niiymP
12月のビール電車は即日満員になったみたいです。
職場の同僚誘ったら乗り気だったんで27日に申込の電話入れたんですが
その時点で既に締め切りになってました。
13名無しでGO!:2009/11/30(月) 22:44:02 ID:2VY+iGSH0
>>11
横見スレ行けば、参加者が決死の事後レポしてるよ。
14新宿駅〜荻窪駅:2009/12/02(水) 06:45:01 ID:I/u3cJMv0
つるぎといえば動画サイトに大阪罵声大会や踏切障検動作のシーンが満載w
http://www.youtube.com/watch?v=zqGBxf2ZtMg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8948861
15名無しでGO!:2009/12/02(水) 12:29:47 ID:HTVNblPk0
やっぱ横見、都電イベント来るんかぁ?

なんか最近は、レールクイーンを仕立て上げて、
そいつらとイチャつくばかりで執筆業していない
ようだけど。

いま猛烈に執筆について修行重ねている史絵に、
本業で抜かれる時も近いな。
今でも都電ネタ書かせれば、横見なんて屁だって
のに。
1616:2009/12/02(水) 22:37:38 ID:9s5a9Iis0
大塚---錦糸町age
17名無しでGO!:2009/12/04(金) 01:26:11 ID:IBvhiYpI0
今朝またグモやったって?
最近多いな。
18名無しでGO!:2009/12/04(金) 20:35:08 ID:JMF8SLew0
都電18系統 志村坂上〜神田橋

今日は4日、巣鴨とげぬき地蔵の縁日という事を忘れていた。
で、庚申塚は案の定‥OTL
1919:2009/12/04(金) 21:09:58 ID:ZCLqvwmv0
王子駅前-飛鳥山-一里塚-西ヶ原2丁目-西ヶ原1丁目-霜降橋-駒込駅前-駒込橋
-上富士前町-駒込富士前町-吉祥寺町-本郷肴町-逢来町-本郷追分町-東大農学部前
-東大正門-東大赤門-本郷3丁目-本郷1丁目-湯島2丁目-神田明神-松住町-万世橋
-須田町-神田駅前-今川橋-室町3丁目-室町2丁目-日本橋-通3丁目
20都電20番:2009/12/04(金) 21:19:05 ID:Fu7xcg0o0
それにしても、また私の以前の文体を真似て、某掲示板に書いている方とかいるようで・・
まあ、もう別に勝手にやっていればいいと思ってますけどね。
21名無しでGO!:2009/12/04(金) 23:16:03 ID:yNq2wfhk0
↑はテンプレ入りだなw
22名無しでGO!:2009/12/05(土) 01:15:41 ID:ID0kgmkQ0
>>20
例の放置状態のHPのコメントからですね。WW
「以前の文体」と「以後の文体」の差がわからんのだが・・
23名無しでGO!:2009/12/05(土) 01:47:22 ID:Z7DQs6oi0
>>19
吉祥寺町から吉祥寺前に変更したんだよね。
地方出身者は「吉祥寺」というと武蔵野の吉祥寺で以前の19系利用者からすると
吉祥寺は駒込で話がかみ合わなかった。
駒込のは本家なのにね。
2424 福神橋〜須田町 :2009/12/05(土) 18:04:37 ID:Uav304RB0
>>23
港区なのに品川駅というのとはちょっと違うなw
25名無しでGO!:2009/12/05(土) 18:27:34 ID:Z8mclksW0
鬼子母神前駅が恐れ入谷で無きがごとし
26名無しでGO!:2009/12/05(土) 18:40:46 ID:stzh1JII0
都電だと赤羽(橋)もあるね。

26で思い出したけど、トロリーバス代替バスに26を使ったのは
旧都電の系統にちなんでいるから?
27名無しでGO!:2009/12/06(日) 00:46:27 ID:ETX7BljP0
都電27系統(1964年頃の停留所名)

三輪橋〜荒川区役所〜荒川2丁目〜荒川7丁目〜町屋1丁目〜町屋2丁目〜尾久町1丁目〜
熊ノ前〜宮ノ前〜小台〜尾久6丁目〜荒川車庫〜梶原〜栄町〜王子駅(以上残存区間)

王子駅〜王子2丁目〜王子3丁目〜王子4丁目〜王子5丁目〜北区神谷町〜神谷3丁目〜
志茂1丁目〜志茂2丁目〜岩淵町1丁目〜赤羽(以上廃止区間)
28名無しでGO!:2009/12/06(日) 03:57:21 ID:KIsq72F/0
28といえば3000
29名無しでGO!:2009/12/07(月) 17:45:23 ID:n0DDkIn40
29 葛西橋〜須田町
今は電停跡のすぐ近くには「葛西橋」はない。
30名無しでGO!:2009/12/09(水) 14:48:29 ID:ztMTO66+0
ビール電車
昨日から土曜までですね。
31名無しでGO!:2009/12/11(金) 01:29:32 ID:lY27znEv0
31三ノ輪-都庁前
>>30
20時25分に王子を通過してた。
32名無しでGO!:2009/12/11(金) 17:49:52 ID:Ytsf60fW0
32 早稲田〜王子駅(のちに荒川車庫まで延長)
33名無しでGO!:2009/12/11(金) 19:12:48 ID:PIzrgaP/0
33系統 四谷三丁目〜六本木〜浜松町一丁目

かなり前だけど、麻布台の某国大使館近くの外苑東通りで、舗装の割れ目から
レールが露出していた。真下は日比谷線のトンネルだから、道路を掘り起こす
ような大規模な工事は無いと思うが。今もレールは残っているかな??

↓都電写真コンテストの展示をやってるよ(13日まで)
http://www1.tcn-catv.ne.jp/acc/event200912.html#1205
34名無しでGO!:2009/12/13(日) 15:54:20 ID:XeybwbxO0
34 渋谷駅 金杉橋
>>32
当時の32番は王子駅と荒川車庫は回送したのでしょうか。
それとも王子駅前到着後に方向幕を荒川車庫、系統板を27に代えて
荒川車庫まで営業したのでしょうかね。
35名無しでGO!:2009/12/14(月) 18:02:50 ID:W3nghl8B0
35  区間不明
36名無しでGO!:2009/12/16(水) 23:30:59 ID:NDg5VE/b0
36系統 錦糸町駅〜築地

>>35
巣鴨車庫前〜西新橋一丁目

37名無しでGO!:2009/12/17(木) 00:14:24 ID:QeyrJAnA0
37 三田〜駒込千駄木町

>>34 晩年の19系統は王子の3線区間で折り返してましたが、
19が飛鳥山までの頃(〜S24)にはそこで早稲田方の操車をしてたんじゃないかと
想像してます(3線区間は王電時代からあったらしい)。
実見した方がいるとして70歳台以上でしょうから真実を知るのは難しそうですね…。
板違いスマソ。
38名無しでGO!:2009/12/17(木) 00:39:26 ID:FDJ3aKAX0
38 錦糸堀車庫-境川-洲崎-門前仲町-日本橋
>>37
2説あるみたいですよ。
かつての第19系統は今の王子駅前ホームに入らず
北本通り上で折り返していたという説、
あとは赤羽周辺で荒川で採取した砂利を貨物電車で都心に運ぶための
貨物専用線としての進路。
話が違いますが全盛期は第32系統の飛鳥山に渡り線があった模様です。
あとは貸切が直進線を使用した可能性はあるかも。
39名無しでGO!:2009/12/17(木) 01:58:29 ID:L/ur16pM0
39 早稲田〜厩橋
>>37
王子の三線は元は赤羽方面から直進でもはいれた。
王電時代は三ノ輪〜早稲田の本線に対して王子〜赤羽は支線の扱い。赤羽線の電車が王子で折り返すとき、三線の真ん中に滞留車がある場合は一番川寄りの線を使い、滞留車が無ければそのまま中央の線にはいり赤羽折返しに使った。
昭和30年代初期の写真では直進ではいる線をチョン切った残骸がみえるし、廃止時まで枕木だけは直進線にまたがる長〜い形の痕跡を残していた。
飛鳥山の亘り線はスプリングは抜いてあったみたいでバーでこじあけないと閉じたまま。終戦間もないころ電力消費を嫌って王子の坂をパスしたため飛鳥山〜大塚で営業していた時期がある。(線路は繋がっていないが、大塚車庫の延長部分の扱いとなっていた)
40名無しでGO!:2009/12/17(木) 06:56:51 ID:adRUybxF0
戦争後って電力は余っていたんじゃないのか?
地方私鉄の電化ブームが起こったくらいだろ
41名無しでGO!:2009/12/17(木) 09:32:03 ID:nkdquXec0
41巣鴨(車庫)〜志村橋 
カテナリ架線に重軌条という高規格だったのに10年しか持たなかった短命路線。
42So What? ◆SoWhatIUjM :2009/12/17(木) 19:44:05 ID:vc/jEcZm0
>>40
あれは石炭がバカ高くなったのが原因。
43名無しでGO!:2009/12/18(金) 03:58:11 ID:veu/v9/V0
test
44名無しでGO!:2009/12/18(金) 09:55:27 ID:tRbsH6er0
44
端44 熊野前で都電に接続。
4545→浜95:2009/12/19(土) 16:53:02 ID:7OqkTCUP0
四谷片町-品川車庫
46名無しでGO!:2009/12/19(土) 19:45:49 ID:yYAjsuDeO
19時10分ごろに王子駅前停留所で脱線事故
47名無しでGO!:2009/12/19(土) 20:20:46 ID:QXBGHTBV0
ポイント不良か?
48名無しでGO!:2009/12/19(土) 21:30:35 ID:5qe2S0550
都電荒川線で脱線事故、全線で運転見合わせ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261219946/
49名無しでGO!:2009/12/19(土) 21:45:00 ID:4bZh/c990
50名無しでGO!:2009/12/19(土) 22:37:59 ID:k9x/MX/b0
なんで泣き別れになってんだよw
51名無しでGO!:2009/12/19(土) 22:45:56 ID:oQK5FcHc0
>>49
GJ!
運転士は誰だw
52名無しでGO!:2009/12/19(土) 23:22:55 ID:0N2fMAvm0
脱線久しぶりかね。寒くてポイントが硬かったのかな〜。
53名無しでGO!:2009/12/20(日) 02:10:47 ID:BW7nUCFh0
>>49 深謝。
たしかに泣き別れに見えるけど、スプリングポイントでの後位側の割り出しなんて
一体どうやったら起こるんだろ。それとも全く違うのかな。パズルだ…。
54名無しでGO!:2009/12/20(日) 11:30:56 ID:RlpMahpC0
動画をうpしておいた。
http://www.youtube.com/watch?v=7RcYb6jeHqE
55名無しでGO!:2009/12/20(日) 12:57:48 ID:nTiY5nU+0
>>53
もしかしてあの場所はSポイントでなかったのデハ?
今は渡り線でも騒音防止のためにSポイントでないところがあるよね。
>>54
乙1001!

56名無しでGO!:2009/12/20(日) 14:57:51 ID:5x6tjn/30
∧_∧
( ´・ω・) >>54 冷え込む中撮影乙 お茶のんで温まってくれ。
( つ旦O
と_)_) 旦
57名無しでGO!:2009/12/20(日) 15:59:03 ID:RlpMahpC0


ありがとー、実際、寒かった。
脱線の原因は謎のままなのかな。
58名無しでGO!:2009/12/20(日) 18:39:24 ID:O5EEpD910
>>54 乙1002! テレビ局に売れそうだ。
>>55 見てきた。スプリングポイントで、他所と同じくダンパーでゆっくり戻るタイプ。
2本の先端軌条がロッドで結ばれてて1個の装置で動いているようだ。
ちなみに三ノ輪方の先端軌条はフリー。

帰りに8502に乗ったら釣り広告が全部中古車屋のになってて驚いた。
59名無しでGO!:2009/12/20(日) 20:33:29 ID:AI8Ew1Fe0
7001号って製造時から荒川車庫だったよね。
60名無しでGO!:2009/12/20(日) 21:14:08 ID:FVNYBanh0
現場見てきた。
線路南西側の広告ボードに緑色の塗料がついていた。
61名無しでGO!:2009/12/22(火) 22:16:02 ID:lDwEmz7oO
王子のヘタレポイントのせいで当分の間王子発着便運休祭り。
62名無しでGO!:2009/12/22(火) 23:07:27 ID:H01l37wH0
JR並みのポイントに変えろ
63名無しでGO!:2009/12/23(水) 04:05:14 ID:2wfqDmPbO
都電・バス共通カード廃止決定
64名無しでGO!:2009/12/23(水) 06:43:21 ID:n6YbEwyAO
>>59
YES
65名無しでGO!:2009/12/23(水) 11:43:26 ID:fr1im3eS0
>>63
いつまで使えるの?
66名無しでGO!:2009/12/23(水) 12:23:21 ID:2wfqDmPbO
>>65
7月31日まで
67名無しでGO!:2009/12/23(水) 12:41:33 ID:Bq3UGDh30
>>66
サンクス、しかし5000円の買って5850円付くのが良かったのになー。
名古屋市営・名鉄だと降りてから90分以内なのに、都バスだと乗ってから90分以内に乗り換え割引だという、ほとんど意味ない。
68名無しでGO!:2009/12/23(水) 13:48:53 ID:2wfqDmPbO
>>67
これからは、都電回数券使え
69名無しでGO!:2009/12/23(水) 14:13:54 ID:IUYNHKJe0
販売が7月末までで使用はその後もできるんじゃないの?

記念カードの未使用のやつが5枚ほど残っているよ・・・
70名無しでGO!:2009/12/23(水) 14:50:53 ID:2wfqDmPbO
>>69
販売は3月末まで、使用は7月末まで、
払い戻しは8月から5年間に限りカード各発行事業者の営業所に限り無手数料で払い戻し

従って4月以降は販売中止、8月以降は関東全域使用不可、かつ7月以前に払い戻しすると手数料が取られ、
例えば東急バス発行のバス共通カードは東急バスの指定場所でしか払い戻しできない。

因みに払い戻し時は全社カード強制回収なので、記念カードは使いきるか使わずに諦めるか諦めて回収されるかだけ
71名無しでGO!:2009/12/23(水) 15:30:44 ID:+aXnVmFj0
>>69
公式によると平成22年3月31日で販売終了、
7月31日で使用終了みたいです。
8月1日以降、手数料なしで+α除外相当額を払い戻しとのこと。
72名無しでGO!:2009/12/23(水) 17:50:31 ID:mTGso1kyO
都バスは替わりに共通バスカード並のバス特ポイントが付くが、都電は付かんの?
73名無しでGO!:2009/12/24(木) 00:58:51 ID:sMYyWRl80
つくんだと思うが、回数券や共通カードと違って歴月の1ヶ月でチャラだから
実質割引率はかなり低くなるのでは。
74名無しでGO!:2009/12/24(木) 12:40:54 ID:iT8XVffkO
ケチケチすんな。160円払えってことだろ。

乞食や年寄りには無料パス渡しているから十分なわけだし

あと一般人から見ればPASMOで払わないなんて今どき時代遅れと思われるだけ
75名無しでGO!:2009/12/24(木) 14:32:28 ID:N43OgJpN0
俺なんか、ついSuicaでピピッとしちゃったとき、
「うわしまった!」とか思ってしまう。
割引がしょぼいというか、実質ほとんどないからな。

でも共通カードはエラーが起こりやすいし、
さっさとやめたいんだろうな。
76名無しでGO!:2009/12/24(木) 15:04:40 ID:2QVy49vs0
じゃあ皆で回数券買って乗ってダイヤ乱せば少しは変わるかな。
77名無しでGO!:2009/12/24(木) 15:55:24 ID:iT8XVffkO
>>76
逆戻りはあり得ない。回数券が廃止になるだけのこと。
78名無しでGO!:2009/12/24(木) 19:49:22 ID:cbi0ToTi0
根津駅近くに車両が飾ってあったけど、かつて走っていた名残かな?
この間、王子の飛鳥山の博物館で当時の様子を見た筈なのに忘れてしまった。
79名無しでGO!:2009/12/24(木) 23:00:54 ID:WGrPjRZn0
お前ら、素人なりでもいいから脱線の検証でもしろよ。
80名無しでGO!:2009/12/24(木) 23:58:26 ID:4+Bq/FBJ0
>>78 本スレの有名人が保存に奔走されたものですよ。
81名無しでGO!:2009/12/25(金) 15:15:37 ID:9Fepag01O
>>79
土曜日の終車後に現地に行ってみな
82名無しでGO!:2009/12/25(金) 16:05:11 ID:MU7WP/tSO
なんで今日は日の丸掲げて走ってんの?

なんかの記念日?
83名無しでGO!:2009/12/25(金) 18:35:09 ID:O8RyOvz50
>>80
本スレの有名人・・
あぁ、、So What氏ですね。わかります(違

84名無しでGO!:2009/12/25(金) 21:51:48 ID:MU7WP/tSO
>>82
天皇在位20年記念で掲出してるのね。

85名無しでGO!:2009/12/25(金) 23:46:29 ID:1ihfNvBQ0
ここ1週間で、回送車をよく見かけるのだが、どうして?
86名無しでGO!:2009/12/26(土) 03:50:10 ID:ehTeth9a0
いよいよ年明けに8803・8804マイナーチェンジで投入。
87名無しでGO!:2009/12/26(土) 14:32:19 ID:2ohkXxVR0
特に思い入れがあるわけでもないのに、
夢の中に8805が出てきたんだよね。
「あーなんだ、またピンクかあ('A`)」とか思ってるのw

実際のところ、色は変わるんだろうか。少し期待。
88名無しでGO!:2009/12/26(土) 14:33:35 ID:Ji9P/i4i0
8800を10両入れるのって、何年計画だったっけ?
89名無しでGO!:2009/12/26(土) 15:07:49 ID:fBEh5+kX0
マイナーチェンジってどこなんだろう。
網棚復活、HID、色違い、そんな程度だとは思うけど。
90名無しでGO!:2009/12/26(土) 17:43:25 ID:DAFlL9Tr0
質問スレから誘導されてきました。

会社の同僚が、高校時代に都電で通学していたそうです。
1989年頃は都電の運賃が140円で、
料金箱に150円を入れて、お釣りの10円は
料金箱の横に10円玉がジャラジャラ入った箱があって、
そこから客がもらう仕組みだったといいます。
この方式では、いくら10円玉とはいえ、金銭の管理が杜撰な気がして、
全く信じられないのですが、同僚は絶対にお釣りを箱からもらっていたと言い張ります。
同僚が言っていることは、本当なのでしょうか?
1989年頃の都電の料金授受について、ご存じのかたがいらっしゃいましたら、
ご教示いただけると幸いです。
91名無しでGO!:2009/12/26(土) 17:45:02 ID:La1tnCEA0
うそだ
92名無しでGO!:2009/12/26(土) 18:23:55 ID:LTytT7HE0
>>90
1987年に早稲田に入ったんでたまに都電乗ってたけど
都バスと同じシステムだったと記憶してるけど
お釣りがある場合投入口に硬貨入れると下のつり銭口から釣りが出てくる
93名無しでGO!:2009/12/26(土) 20:21:14 ID:2ohkXxVR0
俺は1992年以降のことしか知らんけど、
当時、確かに運賃は140円だったが、
釣り銭は今と同じように運賃箱の下から出てきた。
初めて見たとき、田舎者の俺はたまげたもんだ。

きっとその同僚はパラレルワールド出身なんだろう。
94名無しでGO!:2009/12/27(日) 06:13:15 ID:ao14wHOZ0
>>90
箱の上に10円玉を何枚か置いといて
150円の客は釣銭用挿入口に入れずに運転士が手受けして
10円を手渡ししていたということでは?
10年くらい前まで見かけたけど。
今は現金を触れないことになってるからそういうことはないね。
どっちにしても釣銭箱なんてなかったと思うし
客が勝手に釣銭持っていくなんていうのはありえない。
同僚の勘違いだね。
95名無しでGO!:2009/12/27(日) 13:48:25 ID:oNFI34Xn0
都電も昭和40年代までは、町の八百屋のように天井から釣銭入れ用のザルが
ピヨ〜ンって、ぶら下がっていたんだよ。(ww
96名無しでGO!:2009/12/27(日) 15:36:15 ID:JE4yD0SX0
>>95
面白いこと言ったつもりなのかもしれないが
このタイミングで言うのは止せ
ややこしくなる
97名無しでGO!:2009/12/27(日) 16:29:39 ID:6UnJ05iu0
>>90
ここのスレを教えてあげたら。
98名無しでGO!:2009/12/27(日) 19:44:46 ID:JE4yD0SX0
>>90はヤフー知恵袋でも聞いてるな
そういえば7504って運賃収受方法どうなってた?
99名無しでGO!:2009/12/27(日) 22:04:25 ID:NhxE6kYFO
昨日荒川車庫行ったら一部の7000形と7500形が青いシートに覆われていたけど廃車予定車ですか?
100名無しでGO!:2009/12/27(日) 22:33:28 ID:oNFI34Xn0
都電がJR貨物列車のコンテナ用台車に乗っかって、ドナドナされていく姿は見られますか?
101名無しでGO!:2009/12/27(日) 22:38:14 ID:oNFI34Xn0
ごめん、今は路面電車車両の乙種輸送はやっていないんだっけか。
全てトレーラー輸送になっちゃって。
102名無しでGO!:2009/12/29(火) 11:55:42 ID:ZqlFPyym0
公式には出てないんだけど
もしかして都電停まってる?
103名無しでGO!:2009/12/29(火) 12:32:37 ID:YQDFewp+0
動いてます。>新庚申塚
104名無しでGO!:2009/12/29(火) 14:25:43 ID:X1GVtHMk0
>>102
うん。止まってるみたいだね。
停留所・信号・車庫内ではね。
105名無しでGO!:2009/12/29(火) 19:43:39 ID:nPYgF10W0
106名無しでGO!:2009/12/30(水) 05:22:36 ID:BJl4Iz2/0
始発よりだいぶ早いのに、いま回送車が通ったぞ。

前にも書いたが、最近は昼間でも回送が通ることが
多くなった。なんでだ?

クリスマス前後にも見たから、てっきり貸切車後の無人
送り込みかと思っていたが・・・。
107名無しでGO!:2009/12/30(水) 12:16:03 ID:BJl4Iz2/0
覚えているだけで、通常の始発前に同一方向に2本通過したな。
音が旧車の音、だったから、新型のテスト走行でもなさそうだし。
何かの訓練でもやってんのか?
108名無しでGO!:2009/12/30(水) 15:10:31 ID:D0Yq/9o80
大塚駅前の軌道工事の資材運搬?
109名無しでGO!:2009/12/31(木) 01:46:43 ID:iKlX2Y7Y0
王子で折り返せないから
王子始発便を大塚まで回送してるのかと。
貴重なレポTHX。
110名無しでGO!:2010/01/01(金) 00:47:59 ID:mmj2kTYc0
今また通った。表示は回送車。 @東尾久
111名無しでGO!:2010/01/01(金) 01:05:31 ID:IWJol7/w0
随分と遅い時間に通ったね。
112名無しでGO!:2010/01/01(金) 22:03:48 ID:il//RrEn0
今年は正月のヘッドマークなし?
113名無しでGO!:2010/01/02(土) 19:00:56 ID:DUX1n1cY0
>>112
国旗なら元旦にあった
114名無しでGO!:2010/01/03(日) 00:16:04 ID:d5JYXnJN0
>>113
そりゃ祭日だからな
115名無しでGO!:2010/01/05(火) 21:31:20 ID:mqs1f+B70
乗務中に客から見えるところで鼻糞ほじるな。
116名無しでGO!:2010/01/08(金) 11:14:22 ID:vT1ez3bV0
4年ぶりに雑司ヶ谷付近に行ったんだが
線路際の家が全滅してて信じられないような風景に変わっていた。
池袋駅に向かう道路ができていたけど線路の両側も道路を作っている。
あの勾配の部分部分が併用軌道になるということ?
117名無しでGO!:2010/01/09(土) 00:18:21 ID:DVsIdaSo0
http://img.wazamono.jp/train/src/1262962986231.jpg
今年は03〜05の登場か?
118名無しでGO!:2010/01/09(土) 21:32:50 ID:ZZHtGnE10
セーラームーンSの第99話に出てくる妖怪
「ト・デーン」を俺たち流になにか良いお相手方法はないだろうか?

ようつべにあるので閲覧可能。
119名無しでGO!:2010/01/09(土) 22:59:59 ID:DVsIdaSo0
今日も夕方に回送を見掛けた。回送を始めて見掛けてから、もう1ヶ月近くになるな。

終電後の回送なんか見ちゃうと、俺がしつこく提案している終車延長の事前試験?
かと、妄想してしまう。
120名無しでGO!:2010/01/09(土) 23:38:55 ID:O4R22ysC0
>>118
交通局の許可を得ていないとしたら告訴すべきだな。
高地東急というタレントが東急コーチに訴えられて改名した前例があるし。
121名無しでGO!:2010/01/10(日) 01:08:57 ID:qX3h6BDh0
始発は4時30分出庫、終車は1時00分入庫。
これは最低限のサービス。
122名無しでGO!:2010/01/10(日) 01:09:22 ID:rsE/sRaO0
>>116
新目白通りみたいになるんだと思うよ。
雑司ヶ谷は味わい深い景色だったから残念だね。

>>117
やっぱりピンクなんだな('A`)
123名無しでGO!:2010/01/10(日) 02:18:53 ID:PWut+sAe0
>>120
東急電鉄ともめたけど東急コーチは直接は関係ないよ
124名無しでGO!:2010/01/10(日) 19:23:35 ID:xPtliHXz0
>>118
トデーン
この女、俺好み
125名無しでGO!:2010/01/11(月) 00:41:59 ID:SoLR5h6H0
>>120
名前は高知東急では?
デマンドバスの東急コーチとは無関係のはず。
126名無しでGO!:2010/01/11(月) 00:55:08 ID:tu9/KWhA0
>>120
名前と告訴社を間違えてるね。
東急百貨店が「高知にあると勘違いされる」と告訴したはず
127名無しでGO!:2010/01/11(月) 14:37:55 ID:101Y+b4A0
昨日大塚駅前にたくさんの警官がいたのは
スポンを脱いで電車に乗るオフがあったせいらしい。
128名無しでGO!:2010/01/11(月) 20:30:22 ID:oCmtVu+Y0
>>127
写真ない?
129名無しでGO!:2010/01/11(月) 20:37:17 ID:4IO+CSY90
>>127
犯行予告扱いで立件できないのかね?その手のオフ会のスレッド
130名無しでGO!:2010/01/11(月) 22:05:41 ID:7WrQ+XiV0
>>129
猥褻かどうか実際に現場を見ないと判断できないから
犯行予告として扱えない。
スポンでなく和服で行くつもりだった、と言われたら無駄足。
殺人や爆破予告とは違う。
131名無しでGO!:2010/01/11(月) 22:30:39 ID:oCmtVu+Y0
とか、都電内で撮ったAVだってある位だから、ズボン脱ぐくらいどうってことだろ。
132名無しでGO!:2010/01/12(火) 11:54:29 ID:QLIliWnV0
ちょっと思いついたことなんだけど
今の抵抗制御車が全廃になった時にはラッセルはどうするの。
VVVFはラッセルに使用できないとピクトリアルに書いてあった。
以前の6152みたいに7000か7500を1両残す?
133名無しでGO!:2010/01/12(火) 14:12:32 ID:wMmAP1zZ0
スレ違いだが、そのピクの記事がキニナル
いつの号かご教示乞う
134名無しでGO!:2010/01/12(火) 17:06:49 ID:6AJ6S1KI0
札幌の新型ササララってインバーターじゃなかった?
135名無しでGO!:2010/01/13(水) 22:27:28 ID:l8e3FBm00
>>126
東急グループとしての提訴みたいだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%9F%A5%E6%9D%B1%E7%94%9F
しかし東急もケツの穴が小せえな。
136名無しでGO!:2010/01/15(金) 23:14:01 ID:7cAiCBBH0
7月限りで使えなくなるバスカードを記念に買った。
1000円、3000円、5000円。
この時期に9000円の出費は痛いんだがメシ代節約で何とかなりそう。
137名無しでGO!:2010/01/15(金) 23:42:26 ID:QtPH385N0
今夜も通った終電後の回送車。
「今夜も」と書いたが、俺が偶然に気付いただけで、もしかしたら
毎夜走っているのかもしれない。

こんなに回送を走らせている理由は?
超〜 スーパー妄想&俺の願望だと、もしかして終電延長の予行演習??
などと、ニンマリしてしまう。

3ヶ月くらい走らせて、沿線住民の理解を得るとか・・・
138名無しでGO!:2010/01/16(土) 01:10:44 ID:yugcozTB0
ということは始発も早くなる?
てか始発前の試運転はやってないんですか。
139名無しでGO!:2010/01/16(土) 12:57:57 ID:+jMCfdLp0
いや、始発前のも見たことがある。
140名無しでGO!:2010/01/16(土) 14:40:51 ID:aAgvdTLh0
これはもう時間延長しかないでしょ。
高速度試験でもなさそうだし。
141名無しでGO!:2010/01/16(土) 17:56:16 ID:+jMCfdLp0
X月は4月くらい? と期待してみる。
2月一杯くらいまで試しに回送で走らせてみて、3月は諸々の検討・検証期間で
4月から念願の・・・ と期待してみる。

運転士が「働きたくな〜い」とさえ言わなければ、
終電延長への障害は何も無いんだよな。

つか、都電ヲタのチミたちは何か情報持ってないの?
終電延長に期待している俺だけど、「実はアレは違うんだよ」っていう
情報でもいいよ。正確なものならね。

兎に角、都電沿線に住み始めて20年以上経つけど、新型の試運転や
ビューゲルからパンタに変わる際の試運転以外で、こんなに夜中に回送が
現車のまま走ることって初めてなんだよな。
142名無しでGO!:2010/01/16(土) 18:11:20 ID:AyCwwC7Q0
沿線住民から苦情が来なければ時間延長するとか
143名無しでGO!:2010/01/16(土) 23:12:21 ID:WtYixRP00
簡易GPS搭載による運行管理システムの実験と
それと無線のデジタル化での通信試験と聞いたが。
だいたい現行の人員のままでの時間帯拡張は無理。
144名無しでGO!:2010/01/17(日) 00:17:36 ID:StFckXUS0
>>143
ほほう
145やっぱこれか・・・:2010/01/17(日) 22:15:37 ID:StFckXUS0
ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/toden/2009/tdn_i_200912281_h.html
都電荒川線の臨時ダイヤについて
平成21年12月19日に都電荒川線王子駅前停留場内で折返し運転時に発生したポイント上
での立ち往生事故では、お客様にご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。
事故発生後は、王子駅前での折返し運転を取り止めて原因調査しております。このため、
当分の間、下記のとおり臨時ダイヤでの運行を実施いたします。

・・・で、終電後の大塚付近で見る回送車は、本来は三ノ輪→王子、折り返し荒川車庫行きだけど、
折り返し設備のある大塚まで来ている。
始発前や他の時間帯の王子折り返し電車も同様に王子−大塚−王子と回送している。
146名無しでGO!:2010/01/17(日) 23:33:18 ID:ddJv22er0
飛鳥山の渡り線が残っていれば・・
147名無しでGO!:2010/01/18(月) 09:45:25 ID:0+Fv/5Je0
>>145 そのままコピペかよ
【放射状】豊島区の大塚58【南・北】
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=tokyo&KEY=1248707690&START=192&END=192
148名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:12:31 ID:5nz80kpl0
函館のスレに1006(元都電7033)の廃車(東京へ帰ってくる)との噂が出ていますが
何かご存知の方いらっしゃいますか?
個人的には東京に帰ってくる=「おもいで広場」での展示じゃないかと思っていますが・・・
149名無しでGO!:2010/01/19(火) 07:53:43 ID:HRELAj1h0
函館スレ参照
150名無しでGO!:2010/01/19(火) 19:31:35 ID:oHa7QyW10
>>148
1006の台車に8800と同じ車体乗せて新車として走らせる。
どうせ一般客にはわかりゃしないってw
151名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:40:01 ID:fZmir6HV0
8804はいつに?
152名無しでGO!:2010/01/20(水) 18:05:33 ID:MkFHhXD10
>>148
逆に函館の除雪車両をイベントで呼んで走らせたら面白そう。
153名無しでGO!:2010/01/21(木) 00:31:56 ID:hmYO24rw0
まだアルナに居るようだ>>151
154名無しでGO!:2010/01/23(土) 14:32:54 ID:KzegVtCG0
20年後も何も変わらない。今のまま。
155名無しでGO!:2010/01/23(土) 15:03:50 ID:T5ivhv7D0
発展途上路線ってこと?
156名無しでGO!:2010/01/25(月) 17:27:59 ID:q5sUwqxj0
発展はしないでしょう。あくまで現状維持。
地方都市なら路面電車は基幹交通として返り咲く事もできるが、
東京ではどうやってもバスと同じ補完交通に過ぎない。
車両や施設は新しくなっても、交通機関としての機能そのものは昔のまま。
157名無しでGO!:2010/01/25(月) 23:31:18 ID:aiyh9DAI0
でも少しはイジくれる事もあるだろうに。
やる気の問題でしょう。
158名無しでGO!:2010/01/26(火) 14:37:49 ID:6IHL6+yM0
う〜ん、ヤル気ねぇ。
俺地元沿線住民だが、現状の都電にはもうほとんど乗る機会ないな。
少なくとも日舎ライナーができてから、マジ乗ったことがない。
乗ったとしても、客層は銀パス利用の爺婆ばっかで、
座れないわ、遅いわ、土日の観光客のマナーが悪いわで、いい加減気分が悪い。
地元の若い連中には見向きもされない。都電の実態は今まさに、それ。
159名無しでGO!:2010/01/28(木) 22:03:26 ID:2X8+BWBZ0
上岡直見先生を交通局長にしない限り都電荒川線改革は無理です。
160名無しでGO!:2010/01/28(木) 22:59:04 ID:JcqnDBKS0
誰っすか?
161軌道屋 ◆SKJREASTEM :2010/01/29(金) 15:58:35 ID:06p2BRe3O
荒川線はあのまんまでいいと思う
走る文化遺産的な感じで
162名無しでGO!:2010/01/30(土) 12:45:12 ID:ncSzmW990
>>161
んじゃ、いつ廃線論が出てきてもおかしくないな。今のままじゃ。
163名無しでGO!:2010/01/30(土) 14:18:54 ID:fzndTuz60
黒字なのに廃線??
164名無しでGO!:2010/01/30(土) 16:54:37 ID:bQIbVVV80
王子駅前脱線箇所のポイント交換終了により2/1から平常ダイヤに復旧とのこと
ソース局公式。
除籍済みで車庫に残っていた7020と4両の7500は搬出された模様。
西側留置線ががらんとしていた。
あと、さっき15時頃梶原付近でみかけた8800にヘッドマークがついてたみたい。
165名無しでGO!:2010/01/30(土) 21:22:09 ID:rBrVWN0p0
8803はいつ来るの?
166名無しでGO!:2010/01/31(日) 01:26:32 ID:6+Yamqe40
さっき7004が王子方向から走ってきたけど、ポイント通過の工事だったんだな。
167名無しでGO!:2010/01/31(日) 01:43:21 ID:rn5blX8S0
>>161
電車部関係者としてはそうかもしれないね。
現場は違うみたいだけど。
168名無しでGO!:2010/02/01(月) 10:29:29 ID:cQ7UDyLv0
今夜から雪みたいだ。
積雪予想は5センチ。
7022が出るか。
明日はバイト出勤前に早起き。
169名無しでGO!:2010/02/01(月) 18:01:33 ID:JyEkEUZr0
7022なんか毎日走行しているのみてるよ。
見かけないのは運が悪いんじゃないの?

今日は貸切運用じゃないのに9001、9002両方運用ついてた。
170名無しでGO!:2010/02/02(火) 16:52:47 ID:5zP2cyTB0
1〜2輌だけじゃそう簡単には見れないだろ。
三ノ輪から早稲田までロングランするか、
停留所で粘れば一回は見れるよ。

それでも見れなかったら、車庫でお寝んね中だよ。
171名無しでGO!:2010/02/02(火) 20:42:32 ID:jrZwuCvG0
誰か降雪と7022の関係を教えてあげなさいな
172名無しでGO!:2010/02/02(火) 22:15:45 ID:Sg97vosC0
>>169-170
分かっててボケてるんだろうと思う。

面白くないのが困りものだが。
173名無しでGO!:2010/02/03(水) 01:06:00 ID:EPb8+lqW0
で、結局出動したの?
174名無しでGO!:2010/02/03(水) 01:14:37 ID:jzIp3jNl0
いやほんとに7022毎日運行しているよ・・・・・
昨日も見たよ。
175名無しでGO!:2010/02/03(水) 01:40:37 ID:EPb8+lqW0
どこまでボケ倒すんだよ
まあ積雪1cmとかじゃ出るわけ無いか
176名無しでGO!:2010/02/06(土) 22:37:43 ID:9HbCOte50
雪が降ってもラッセルが必要なほど積もらないだろうというわけか。
異常気象だから何がどうなるかわからないのにな。
177名無しでGO!:2010/02/07(日) 00:08:54 ID:JKmQH3NV0
178名無しでGO!:2010/02/07(日) 00:57:59 ID:SqKI5qqj0
荒川到着は8日未明かな。
179名無しでGO!:2010/02/07(日) 04:41:47 ID:2B0J4VW90
>>178
終電後の時間に車で行って車庫前の線路反対側路上にとめて
3時半まで車の中で粘ったが搬入なし。
ただし2時半ごろに長岡ナンバーのワゴン車や中型トラックが
工務棟側の門に入って行った。
俺の他にヲタ4人が来ていたのを確認。
携帯を自宅に忘れてしまって書き込めなかった。
180名無しでGO!:2010/02/07(日) 10:19:58 ID:0PaM9f/b0
>>179
たぶん工務棟側から搬入すると思います。そのままトラバーサー側まで運んで、そこで釣り降ろしかと。
あの場所だと、明治通りから北上するのかな?
181名無しでGO!:2010/02/07(日) 17:11:41 ID:AjADs2sY0
今夜終電後?
9001の搬入は平日朝ラッシュ時に入ったらしいけど
明日は公休だからちょっと行ってみる。
182名無しでGO!:2010/02/07(日) 18:22:29 ID:bUcxvF320
8502号車にキュータ君のヘッドマークが付いていたのを確認
183名無しでGO!:2010/02/07(日) 19:04:18 ID:5t6+MJ7P0
>>180さん
車庫への搬入経路が判らないので、どの辺で待機しようかと迷っています。
明治通りは間違いないでしょうけど、どこから車庫方へ入るんでしょうね。
小台の通りか、車庫前東の両開き遮断機の踏切への通りか・・・・・・
184名無しでGO!:2010/02/07(日) 20:01:08 ID:i+3d7ish0
トイレ行きたくなってとか緊急的な途中下車の場合でも乗り継ぎ券はくれませんよね?
185名無しでGO!:2010/02/07(日) 20:45:52 ID:4tTREd1J0
>>184
そういう事情なら貰えるよ。
186名無しでGO!:2010/02/07(日) 22:33:12 ID:ezhbA+lZ0
またウソばっかwww
187名無しでGO!:2010/02/08(月) 00:22:30 ID:OEtweq6y0
>>184
多分無理。
途中折返しの誤乗でもくれない筈だから
早稲田発の三ノ輪行が故障で入庫など
アクシデントによるものでないと発行しない筈。
路線網があった頃には途中折返しでも発行した。
188名無しでGO!:2010/02/08(月) 01:35:23 ID:9FsUgXsz0
>>187
d
189名無しでGO!:2010/02/08(月) 05:26:35 ID:25kDTw7R0
8803と8804は無事荒川車庫に到着しますた。
190名無しでGO!:2010/02/08(月) 20:25:43 ID:pMKu0FC90
早稲田の入試の日は大塚で何本も待たないと乗れないぐらい混むの?
191名無しでGO!:2010/02/08(月) 21:45:33 ID:SMeh9xoe0
8805は?
192名無しでGO!:2010/02/10(水) 00:04:46 ID:V224aevV0
193名無しでGO!:2010/02/10(水) 11:57:38 ID:AAxw2IkT0
で、05はいつなんだ?

上半期は先ず2両で、夏過ぎに1両とか?

それとも、1ヶ月くらい遅れて?
194名無しでGO!:2010/02/10(水) 14:30:02 ID:z9BAXN8n0
なんか、このままピンクのが10両揃ったら
かなりケバケバしくなりそうだな。
車両そのものは好きなんだが、色が('A`)
195名無しでGO!:2010/02/10(水) 20:01:57 ID:AAxw2IkT0
5両そろった時点で、残り5両の色選定をし直して欲しいね。公募でもいいけど。
196名無しでGO!:2010/02/10(水) 23:30:33 ID:asAQjwKm0
やはりみんな同じこと考えてるんだなあ。
昨年のデビュー時に最初に見た時は確かに新鮮だったが
これからあれが10両も出揃ったらさすがに辟易だろうね。
7500が消えたら7000の置き換えでさらにこれを増やすわけでしょ。
筑鉄みたいに同じ塗り分けで色を変えるくらいは考えてもいいんじゃないのかな。
197名無しでGO!:2010/02/11(木) 02:21:28 ID:U4Dh7DBE0
函館の1006年2月いっぱいで廃車のようですね。
新型車導入に伴う廃車のようです。
最後まで残った7000でしたが残念です。
せめて解体されずに東京に帰ってきてほしい・・・
198名無しでGO!:2010/02/11(木) 03:12:26 ID:nw/l9D9x0
>>193
会計年度で動いているみたいだから3月末までには納入では?
>>193-196
同感。バラだっていうんだから黄色とかオレンジとかあっても…。
車内は明るくていいけどね。
>>197
間接7000のボディって他にどこにもないですよね…。
199名無しでGO!:2010/02/11(木) 15:21:53 ID:7S3nvkEp0
本日11日 午後7時58分より「空から日本を見てみよう 都電荒川線SP」
テレビ東京が放映されます。
>>197
最近の里帰りは、長崎→仙台  松山→呉  広島→神戸
等ですが、東京に里帰りさせたい車両はどんなものがありますか。
200名無しでGO!:2010/02/11(木) 20:07:51 ID:UWDRSFzq0
>>199
荒川区役所近くの幅狭の家っていつも出てくるな。
今も出ている。
荒川車庫の整備風景も出るか。
201名無しでGO!:2010/02/11(木) 20:52:06 ID:mWtb5Zrb0
>>200
砂箱ネタでしたね>荒川車庫
202名無しでGO!:2010/02/11(木) 22:43:03 ID:xGq5RaoU0
急カーブと急勾配があるから単行にしている、みたいなことを言ってたね
203名無しでGO!:2010/02/12(金) 03:42:10 ID:P368os+N0
トラバーサのせいだとか本当のことを言っても
視聴者には分からんしつまらんし意味がないからだろうな。
204名無しでGO!:2010/02/13(土) 11:14:48 ID:Cj8QExZ40
砂って雪や雨で有効なのはその列車だけなんだな。
通り過ぎるとパウダーと水分で反対に潤滑油みたいになるらしい。
205名無しでGO!:2010/02/16(火) 01:12:44 ID:FNEJRn0+0
>>204
他社(函館など)ではアルミナ粉末を撒くのもあるとか

8805到着してたんだね
206名無しでGO!:2010/02/16(火) 03:12:14 ID:TrwqZ9Tp0
>>205
8805の件THX。そうでしたか。朝、車庫裏にクレーンの首が見えたんだが
見に行く時間なかったorz。
8803・4は先週みたら西側庫外にあって、整備してる風でもなかったけど
即動けるってことなのかな? だとしたら運用開始は早そうだけど…。
207名無しでGO!:2010/02/16(火) 13:45:09 ID:QZRDmuuo0
とりあえず、今年の役者は揃ったんだな。

また来年〜〜〜
208名無しでGO!:2010/02/16(火) 18:07:58 ID:4TSO0kSM0
>>205
8805は月曜の朝にきたみたい
地元の人がmixiにうぷしてました
209名無しでGO!:2010/02/16(火) 23:58:56 ID:QZRDmuuo0
そういや、豊島区の新区役所、日の出小跡地に決まったらしいな。

本来なら益々、LRTは雑司が谷方面に伸ばすのが有用なんでね?
210名無しでGO!:2010/02/17(水) 11:18:04 ID:ahTEQH1M0
>>209
日の出小跡地って先日の番組で出てきた「運動場が真っ二つ」のあそこ?
211名無しでGO!:2010/02/17(水) 18:19:36 ID:AvTih48p0
8805、早速試運転を開始したな。
http://blog-imgs-44.fc2.com/t/e/t/tetsudo/8805.jpg
212軌道屋 ◆SKJREASTEM :2010/02/18(木) 12:14:07 ID:jdZTjwmBO
au解除&積雪記念
http://n.pic.to/14lw6z

ページの下の方の「戻る」ってとこ踏むと
順番に5枚見られるようにしてあります

大した画像じゃないけど
とりあえず雰囲気だけでもお楽しみ下され
213名無しでGO!:2010/02/20(土) 15:25:16 ID:E57K95jp0
>>211
ん、網棚があるようにも見えるが?
>>212
でもすぐ融けちゃったんだよね。
214名無しでGO!:2010/02/24(水) 00:37:13 ID:297waAjOP
22年度に8800を5本、24年度に形式未定ながら1本新造
215名無しでGO!:2010/02/24(水) 07:36:10 ID:Dq9VK2jG0
>>214に、数の数え方を覚えろと小一時間(ry
216名無しでGO!:2010/02/24(水) 09:09:12 ID:Cok5+CVp0
>>214
どこからの情報?>24年度
217名無しでGO!:2010/02/24(水) 13:46:16 ID:Cr1F7MLO0
>>216
先日のプレス発表
ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/information/plan/pdf/stepup2010.pdf
の59ページだろ。

19年度発注の2両が20年度に導入稼働。
20年度発注の3両が21年度に導入稼働。
21年度発注の5両が22年度中に納車予定。

新型車両は24年度導入予定なので22年度に仕様決定、23年度に発注ってところかな。
218名無しでGO!:2010/02/24(水) 19:10:19 ID:BG5b6X3wP
それの54ページに速達性確保として王子の併用軌道の軌道分離が出ているが
どういうようになるんだろう。
それと優先信号のことにも触れられている。
219名無しでGO!:2010/02/24(水) 21:16:57 ID:m4p+Pb010
さて、警察とのケンカが始まるのかな?(www
220名無しでGO!:2010/02/24(水) 22:08:24 ID:/wGeOOhR0
>>217
カラーバリエーションを増やすみたいなことが書いてあるが
来年度入る5両からなのか、新型からなのかどちらだろう?
221名無しでGO!:2010/02/25(木) 00:18:00 ID:G8XykYLR0
また黄色に赤ラインが見たいのう
222名無しでGO!:2010/02/25(木) 14:19:27 ID:/mkeuTbg0
どうせカラーバリエーション増やすなら、
黄色+赤帯、青帯、緑色の金太郎塗装とか復刻版のカラーにすればいいのにね
223名無しでGO!:2010/02/25(木) 21:34:28 ID:4bbdeinJ0
木の床に戻していただきたい
224名無しでGO!:2010/02/25(木) 22:41:34 ID:HGrDjIfw0
基本デザインは9000形のままでいいから
雨樋ラインを上へあげてダブルルーフ風飾り撤去、
楕円窓もやめて普通の角窓を並べたものに
黄色赤帯塗装したのを出してくれないかな、9003号として

昔の都電の忠実なレプリカなんで望んでも無理だろうし・・・
225名無しでGO!:2010/02/25(木) 23:05:52 ID:+92r0/bX0
>>221
つ次の路面電車の日イベントの6068
226名無しでGO!:2010/02/26(金) 00:08:45 ID:9jyvaIT00
うひゃ、大塚駅南口に12階建ての駅ビルかよ。
出来たての自由通路も完全に駅ビル内に飲み込まれる。

結構、横幅もあるみたいだけど、ここまでやっても都電電停は
孤立なのな。相変わらず傘ささねば電停まで辿り着けないの
だろうか?

http://www.m-ohtsuka.net/eki/index.html
227名無しでGO!:2010/02/26(金) 02:27:56 ID:Ai0Wlljy0
大塚駅の南側の急カーブ、舗装されたな。
228名無しでGO!:2010/02/26(金) 22:30:15 ID:5ftppfmu0
>>224
ダブルルーフは明治末期以降のタイプならいいと思うんだ。
http://www.jnrsite.net/PC/shindai/htm/maine373.htm
大正期を模したのなら↑のほうがリアル。
229名無しでGO!:2010/02/27(土) 15:20:14 ID:DJKES/+40
高速化しないの。
230名無しでGO!:2010/02/27(土) 16:42:07 ID:w/iiA5TC0
信号機とかコッコ省のお役人とか沿線クレーマーから拘束化されてます
231名無しでGO!:2010/02/27(土) 22:56:14 ID:grMCNEak0
下り坂手前でブレーキ掛けすぎ。
運転士、怖がりすぎ。

いつから都電の運転士はこんなに
チキンになったんだ?

一昔前の走りを知っている身としては、
乗っていてイラついてくる。

向原〜大塚の下りでも力行していた
運転士も居たっていうのに。
232名無しでGO!:2010/02/27(土) 23:02:15 ID:d9RkRENO0
>>231

おまえバカ?
233名無しでGO!:2010/02/27(土) 23:46:04 ID:A46nWfuZ0
>>230
だれうま(r
234名無しでGO!:2010/02/28(日) 20:00:44 ID:DkQcJ9VT0
>>232 現役乙。
235名無しでGO!:2010/02/28(日) 20:56:51 ID:rAwJ5LNC0
確かに、一悶着あるたびに徐行区間が増えるからな。
でも、もっとイラつくのは信号待ちなんだよなあ。
プレスにはこの辺の言及もあるから、期待したいぞ。
236名無しでGO!:2010/02/28(日) 21:27:51 ID:RXoF0XeU0
荒川線の味はスピードじゃない
安全にのんびり走って欲しいね、今まで通りに。
237:2010/02/28(日) 21:57:23 ID:UDHUzAns0
釣れるか?
238名無しでGO!:2010/02/28(日) 23:42:51 ID:MB29lPhP0
>>231
チキンじゃなくて遵法闘争の類だろw
しかも当局に従っての順法。正確には闘争でもない。

国交省にチクるバカが居たから、
利用者皆が不便になった罠。
239名無しでGO!:2010/03/01(月) 10:39:48 ID:onxHeN8s0
ぶっちゃけ技術的には50km/hは出しても平気だよな。
政治家はうわべを撫でることしかできないからそんなこと理解できないだろうけど。
240名無しでGO!:2010/03/01(月) 12:18:13 ID:zB5GDbSp0
>>238
こういうのって、利用者からの要望で何とかならないの?
チクられても、それを押し戻すような利用者のチカラというか・・・。

「おせーよ!」「所要時間の点で、安心して通勤の足としてつかえねーよ」とか。

「路面電車とはそんなもんです」とかいう答えしか期待できないか!?

>>235の言うとおり、交差する交通信号の問題を改善して‘オロオロ運転’と相殺して
くれるんなら、まだいいけど。
241名無しでGO!:2010/03/01(月) 15:47:57 ID:Fkurb1M70
乗客が要望出したって「安全を確保するため」ですべて却下。
要は面倒なことはやりたくないということ。
国交省への遠慮もあるだろうけど。
242名無しでGO!:2010/03/02(火) 21:18:59 ID:LCSbb7ZR0
平成24年の新型って7020の穴埋めですか。
243名無しでGO!:2010/03/04(木) 12:41:57 ID:CkdMffgv0
95 名前:名無しでGO![] 投稿日:2010/03/04(木) 11:54:16 ID:W8HVZUkz0
都電荒川線にもSGIの広告があったよ。

公営交通がこんな広告あっていいのかよ。

こんな広告無いとやっていけないなら、座れない上に遅くて不便だし都電なんて廃止にしてしまえ
244名無しでGO!:2010/03/04(木) 16:26:30 ID:CkdMffgv0
そういや都電って、いま騒がせているバカ撮り鉄の被害に遭ったことないの? 

走行中とかで。
245名無しでGO!:2010/03/04(木) 18:52:50 ID:UjiJDpZI0
>>244
8800デビュー時はいままで見かけたこともないような連中が普通に線路ん中入って思いっ切り警笛鳴らされてたことがあったけど、普段の荒川線はあんまそういうことはないと思う。
もっとも、イベント時でもないと普通の鉄は見向きもしない路線だしな
246名無しでGO!:2010/03/04(木) 20:04:34 ID:CkdMffgv0
車庫でのイベントには群がるけど、普段は沿線の踏切りで一眼レフ向けているヤツが
チラホラ居る程度だよね。

前に行ったような車体の飾り付けだけではない、本格的な花電車でも走れば相当な
撮りが現れるかな? 昭和50年代に走ったきりでしょ。
247名無しでGO!:2010/03/04(木) 20:30:09 ID:d6xj9YmA0
廃車にしてしまうなら、
その前に乙7500形とか造ったら面白いな。
248名無しでGO!:2010/03/04(木) 23:23:44 ID:0ecNjIeu0
バラの時期にはおばさま達がけっこう危ないとこでカメラ構えているな
249名無しでGO!:2010/03/05(金) 01:24:42 ID:Thvu6RIC0
>>244
走行中ではないが、8800形デビューの日に
出発式を見てて一番電車に乗れなかったピザオヤジが
整理に当たっていた職員に食ってかかってた。
ああいうことすると楽しいイベントも台無しだね。
250名無しでGO!:2010/03/05(金) 12:12:20 ID:d+f6cKjg0
「おーおー、オヤジ〜 恥ずかしいぞ〜」とか周りは言わないの?

ただでさえ今は鉄道に群がる奴らへの目が厳しいんだから、そういう危険分子がいたら少しは浄化しろよ。

みんなで声出せば、そういうのもタジタジになって赤っ恥だと思うから。
251名無しでGO!:2010/03/05(金) 13:40:33 ID:quk1Pmvm0
あの騒ぎは離れていても気付いたが、
彼は言って分かるとも思えんし、
「赤っ恥」という思考回路があるとも思えん系の人。

一方、後日のイベントでは子供を注意した人に
親が逆切れして暴力をふるい、警察沙汰になってたわな。
危ない人が増えてるんじゃないか。
252名無しでGO!:2010/03/05(金) 20:06:41 ID:d+f6cKjg0
とりあえずよ、荒川線沿線のヲタは、今後何があってもいいように、
ウエイトトレで筋肉付けておくようにしなきゃダメだな(ww。
実力排除のために。
253名無しでGO!:2010/03/05(金) 20:10:36 ID:ySi1xd+a0
東尾久3丁目でグモ発生。
去年もあっただろ。
254名無しでGO!:2010/03/05(金) 20:58:09 ID:d+f6cKjg0
詳細よろ〜〜
255名無しでGO!:2010/03/06(土) 00:21:58 ID:5UxYOemt0
http://ameblo.jp/toden-arakawasen/entry-10013582138.html
いい加減な内容で突っ込みどこ満載。
256名無しでGO!:2010/03/06(土) 11:15:57 ID:cEMjrPSy0
>>249-251
それ、俺も入出庫口のあたりで見ていたわ。
当人にゃ悪いが、放っとくとか関わらないに限るタイプの香具師だったな。

初乗車なんか気にしてなかったから俺は見送ったが、
そんなに乗りたきゃ早い内から確実な順番で並んどけって話しだ。


とんだとばっちりに巻き込まれた職員の方は、
激しく乙だったな・・・

ま〜、見ていて気の毒だったわ。
257名無しでGO!:2010/03/06(土) 12:01:07 ID:XAENwkaN0
今朝もまたグモだとさ。
どっかの私鉄みたいに車内御守り登場か。
258名無しでGO!:2010/03/06(土) 15:18:03 ID:O/wrSr4C0
>>256
俺もあの場所にいた。
たぶん40代後半くらいの池沼かアスペのデブオヤジな。
そいつの動画撮ってた奴もいたからニコかつべに
誰かがうぶするかと思ったが出なかったな。
その後1回だけあのオヤジを荒川車庫で見かけている。
259名無しでGO!:2010/03/06(土) 19:53:00 ID:n7GXJZKc0
>>244
撮り鉄に関してはないんじゃないの?
でも学生運動による妨害を受けて第二次、第三次の廃止最終電車が終点の停留所にたどり着くのが翌朝になったってのはあったと思う
260名無しでGO!:2010/03/07(日) 15:45:47 ID:i4bMCoC50
平成24年度の新型投入に向けてトラバーサの大幅改修?
261名無しでGO!:2010/03/09(火) 00:18:07 ID:g5lMpCm70
test
262名無しでGO!:2010/03/09(火) 11:57:53 ID:g77cdy2a0
>>260
改修してるの??
263名無しでGO!:2010/03/09(火) 18:53:06 ID:PRdRMNYv0
そろそろ更新時期なんじゃないの。
ちょっと期待したがやはり連接車はないだろうし。
264名無しでGO!:2010/03/11(木) 01:15:24 ID:3nStPBy90
連接車は土台無理じゃねぇ?
トラバーだけでなく停留場で連接用のスペースとれない
ところも少なくないと思え(ry
265名無しでGO!:2010/03/12(金) 01:20:24 ID:gM5DexTf0
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/tokyotoden
これを見ると6086の修理は始動しているみたいです。
7500が残るみたいな記述も。
266名無しでGO!:2010/03/12(金) 10:38:23 ID:lefsFVSu0
数値的に残りそうだけどね。
8800形に続く新型が出るんでしょ。
それに取って代わられるような気もする。
7020が搬出されたから1両は延命かもね。
267名無しでGO!:2010/03/12(金) 19:10:06 ID:3dIMNTyL0
6086は、綺麗な車体になりそうですね。動態化は無理としても、晩年の姿で展示されれば嬉しいですねぇ。
268名無しでGO!:2010/03/12(金) 20:32:30 ID:5NviaLGR0
普通に考えて、置換えを完了ということは7500が全廃になるということだと思うが。
残るみたいな記述といっても、単なる個人の希望的観測?だし。

数字的には1両不足みたいになるかもしれないが、
新しくシステムも統一されている9000と8800で揃えて
予備車削減ということも考えられる。
積極的に7500を残さなければならない理由も考えにくい。
269名無しでGO!:2010/03/13(土) 01:08:15 ID:vTf5+BDc0
〜H20.3 除籍:7020,7506,7507 入籍9001 △2
〜H21.5 除籍:7503,7513,7515 入籍9002,8801,8802 ±0
つまりすでにH21度から2減の39両になってる。
今後、8803〜5含め8両新製だから7500の残8両と数は合うよ。
数値的には残りそうもない、と思うが。

局公式によれば再来週に土・休のみダイヤ改正だね。
6086は、改めて岸さんに感謝…。
270名無しでGO!:2010/03/14(日) 03:15:10 ID:uJMOxngY0
↑H20年度から、だった。
夕べみたこと。
トラバーサじゃなくて入庫線西隣の交検線?の天井あたりを工事してる。
出庫線2本目の先頭に8805がいた。
271名無しでGO!:2010/03/14(日) 23:31:58 ID:xBvL00Kt0
そういえば休車になってる8501が車庫にいたけど、あれは何?
272名無しでGO!:2010/03/15(月) 00:22:56 ID:H3QapxQK0
今日乗った電車は、久々に往年の走り披露してくれていて、乗っている俺も気持ち良かった。
俺的にはウテシにGJを与えたいけど、多分、国交省がしかめっ面をするだろうからどこの区間とは
書かないけど、いつものイライラさせるスピード緩めが一切無かった。
273名無しでGO!:2010/03/15(月) 01:00:22 ID:2Cwwf5pt0
>>271
8500はこれまでもよく使用休止になっちゃぁ復活してるんだが何故だろうね
274名無しでGO!:2010/03/15(月) 06:44:59 ID:5VtwotEt0
登場から20年を経てVVVFがヘタってきたとかか?
275271:2010/03/15(月) 13:33:44 ID:iSn7MlJp0
8501がとまってたのは奥のほうで一番度道路側の線路。
前後のガラスに休止中の紙が貼ってあった。
もう少し本線側に行くと同じ線路で6086がビニールシートかぶせた状態でなにやら作業中だった。
276名無しでGO!:2010/03/15(月) 13:47:54 ID:+x6T14b00
近年の車両は電子部品化が進み、現場で修理できない、
基板をメーカーや専門業者送り。

検修職人も手が負えない。
277名無しでGO!:2010/03/17(水) 01:33:35 ID:Oq4YhsCf0
そういや去年は8504が使用中止の札を下げてしばらく留置線に寝ていたかと。
278名無しでGO!:2010/03/17(水) 02:54:41 ID:J/dstSe60
昔は、接点金属の微妙な接触具合を五感で判断して、調整。
今は、不具合があっても、メーカーのマニュアルにそって点検
都電だけではなく、他の「鉄道」も同じ。

マニュアルに記載がないと、↑のように。

乗務員も運転については講習をしっかり受けていても
メカの事は素人w
279名無しでGO!:2010/03/19(金) 19:19:12 ID:0ef7pQal0
>>277
ということは9000と8800も?
280名無しでGO!:2010/03/20(土) 01:22:43 ID:i9fuT8Et0
函館1006は都電7033
281名無しでGO!:2010/03/20(土) 09:43:15 ID:DEcCn2lL0
http://up.2chan.net/r/src/1269003245610.jpg
これはいつ頃の写真?
282名無しでGO!:2010/03/20(土) 12:06:51 ID:dhdoDytb0
>>281
この橋は勝鬨橋で一桁の系統だから青山の9系統で番号は7063と見える。
昭和42年の9月?日か12月10日に青山に入って翌43年10月5日には転出。
この10か月足らずの間の撮影。
7063は荒川線で現役の7010。
283名無しでGO!:2010/03/20(土) 13:14:17 ID:oNtWZEFI0
>>282
ん?
7063は改番で7009ですよぉ。
平成四年に豊橋に行って3501になってます。
284名無しでGO!:2010/03/20(土) 21:53:30 ID:tcSE68rd0
強風 柵の脇ののぼりが 線路へ倒れ込んで向原ー大塚てまえ でウテシ停車、除去先月あったな。
285名無しでGO!:2010/03/23(火) 12:00:59 ID:YngzP86o0
6086は塗り直しに入った?
シートの切れ目から見るとサビがかなり出ている。
てかあのシートのかけ方だと雨の日は風で雨水が入り込みそうだ。
286名無しでGO!:2010/03/24(水) 09:30:05 ID:8ja3ym4R0
日曜日に見に行ったら、塗り終わってナンバー入れてましたよ。
中の人 ご苦労様です。
287名無しでGO!:2010/03/24(水) 11:38:37 ID:4bBw9F850
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201003241115064a300.jpg
288名無しでGO!:2010/03/24(水) 20:58:32 ID:ChxnS7Yl0
素晴らしいですね。すっかり美しくなりました。
289名無しでGO!:2010/03/25(木) 22:53:39 ID:WO9Cm9Jv0
おお…ここまでくると、
動かんかなと思うのが人情だが、
それはやっぱり無理か。
290名無しでGO!:2010/03/26(金) 08:19:06 ID:q0c2D9U80
動けば良いなぁとは思うけど、流石に動態化は難しいでしょうね。

まずは、解体の危機にあった車両が岸さんの努力で保存され、美しい状態になった事を
良しとしたいですね。
291名無しでGO!:2010/03/26(金) 11:11:14 ID:IbztvH670
動態で営業すべき。
運送費と整備費かけて保存だけではもったいない。
292名無しでGO!:2010/03/26(金) 12:07:19 ID:yjkX/Deu0
営業しようとすると、そのための改造によってせっかくのオリジナリティが損なわれるという側面もあるよ
6086はかなり状態がいいから、そこに改造を施してしまうのも何か勿体無いような
293名無しでGO!:2010/03/26(金) 12:27:49 ID:JoJhSzrq0
http://www.keihan.co.jp/news/data_h22/2010-03-25-02.pdf
京阪からはこういうニュースが。
公営と私鉄のやる気の違いか!?
294名無しでGO!:2010/03/27(土) 08:17:48 ID:gCeHjsMM0
295名無しでGO!:2010/03/27(土) 08:17:48 ID:TWOC0Esi0
296名無しでGO!:2010/03/27(土) 08:50:00 ID:Jvy4Z73H0
>>293
その件、
廃棄されている動力部の製造や、車体の補強などの費用は募金で集める予定。

都電だと募金でどの位集められるのやら。
ただでさえ口は出すが金出さない輩が多いこの趣味業界で。
297名無しでGO!:2010/03/27(土) 12:59:53 ID:1H1odglP0
日本に鉄道趣味やってて、‘ここぞ!’という時にポ〜ンと大金を寄付してくれそうな
大金持ちって居なさそうだもんな。
298名無しでGO!:2010/03/27(土) 14:21:27 ID:zZZaBMYU0
マイクロソフトの社長は?
299名無しでGO!:2010/03/27(土) 16:40:49 ID:LzlO0rfD0
でも廃車を個人で保存する人もいるんだから
出す気になれば出せる人はそこそこいるんじゃないかと。
300名無しでGO!:2010/03/28(日) 01:21:28 ID:lDmM+YyA0
以前王子駅周辺の併用軌道を造って動画で披露していた人のをまた見たいのだが
お気に入りを紛失してしまった。orz
どなたか知りませんか?
301名無しでGO!:2010/03/28(日) 12:54:31 ID:pigK5HBn0
先月の初めだったか根津のあたりで都電の写真展をやっていたらしけど
行ったという人いる?
302名無しでGO!:2010/03/28(日) 20:39:47 ID:uLPAXbO40
303名無しでGO!:2010/03/29(月) 03:39:15 ID:FmB752MG0
>>302
早稲田方向だけでも、軌道を移設できないものかね。
公園寄りに移して、音無橋・飛鳥山交差点での右折自動車との干渉を防ぐとか。
304名無しでGO!:2010/03/29(月) 09:50:35 ID:pE3EfHOU0
>>303
軌道建設規程で道路中央に敷設することになってるから。
速度の事にしてもそうだが
大正期からの規定が未だに全く形を変えずに残っているのは
実に恥ずべきことだね。
305名無しでGO!:2010/03/31(水) 01:19:02 ID:8eS4GHFn0
今週末の函館での1006お別れイベント東京方面からの参加もあったようですね。
廃車後はどうなるのでしょう?
やはり解体でしょうか?
306名無しでGO!:2010/03/31(水) 08:22:52 ID:Maaklo4i0
307名無しでGO!:2010/03/31(水) 11:33:28 ID:q3L0lmy00
>>306
床下の制御機が出てたね。
台車の下部の六角ナットをスパナで回していたのは何だろう?
308名無しでGO!:2010/03/31(水) 19:08:20 ID:pzVKCkS30
>>303-304
富山ライトレールが富山駅北を出た先の通りで道路端を通ってるのは、
歩道も含めた道路空間でみれば端じゃないという解釈らしい。
309名無しでGO!:2010/04/01(木) 18:35:14 ID:KL7TZ/bSP
8800系は普段は走っていないのでしょうか?
310名無しでGO!:2010/04/01(木) 19:52:51 ID:GqQH74sX0
>>309
何でそういう考えになるのか理解できない
311名無しでGO!:2010/04/01(木) 20:13:08 ID:KL7TZ/bSP
>>310
平日に普通の車両として(イベント用などではなく)で走ってるなら、運行時刻を知って乗りたいというだけのことなんですが。
調べてもそういう情報に突き当たらなかったから、教えていただきたいなと思っただけです。
312名無しでGO!:2010/04/01(木) 20:18:22 ID:836c9hta0
阪急正雀車庫アルナ車輌で前に都電8800系を撮影しました。
都電 7500系 全車引退は来年でしょうね
313名無しでGO!:2010/04/01(木) 23:55:22 ID:FiIqseGU0
8800の2次車は営業開始したのでしょうか?
314名無しでGO! :2010/04/02(金) 00:45:35 ID:ei5qksXY0
>>313
とうに営業運転開始してるよ
今日会社帰りに乗ったのは8804だったよ。

315名無しでGO!:2010/04/02(金) 00:53:29 ID:vD7+JkdH0
>>311
日中でも3両、ラッシュ時だと5両全車稼働ってことも多い。
ただ、時刻が決まってるわけじゃないから、いつ来るかは当日の運用状況次第。
316名無しでGO!:2010/04/02(金) 00:53:44 ID:xBpsHvMJ0
>>314
1次車と違いはある?
317名無しでGO!:2010/04/02(金) 00:54:51 ID:3HcOAWT00
>>311
固定運用ではないから○時○分の電車が8800形というわけではないです。
5両になったから昨年よりは当たる確率は上がりましたがw

ところで満足度の結果が出た。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/pdf/2010/all_p_20100326a_1.pdf
318名無しでGO!:2010/04/02(金) 01:42:19 ID:vD7+JkdH0
>>316
機械的なことまではわからないけど、内装と車体外観に関して言えば全く変化はない…と思う。
319名無しでGO!:2010/04/02(金) 11:34:46 ID:yvHO4tAx0
ところで、都電沿線からスカイツリーって見える? 
320名無しでGO!:2010/04/02(金) 12:00:49 ID:vD7+JkdH0
>>319
熊野前付近と荒川二丁目付近から
321名無しでGO!:2010/04/02(金) 12:34:52 ID:MgzALzos0
関係ないが東中野−中野間の陸橋からスカイツリー見えた。
322名無しでGO!:2010/04/02(金) 15:09:52 ID:xMUBlyKG0
>>317
揺れがひどいこと・遅いことには触れてないな。
323名無しでGO!:2010/04/02(金) 15:11:06 ID:AnRY/lJbP
>>321
マジで!?
山手通りから線路沿いに中野方面の桜並木の先の陸橋ですか?
昨日その脇を通ったんですけど。
324名無しでGO!:2010/04/02(金) 16:06:50 ID:auT++54U0
>>317
肯定的な意見が88%という、驚異的な数字が出た。
だが、どうやら運賃の安さが支持される最大の理由らしいw

安ければ、多少遅いのは構わんということか。
325名無しでGO!:2010/04/04(日) 00:26:11 ID:S4sn41hq0
東尾久三丁目 『まんこーじまえ〜』広告 アナウンス、ドキッとし 脳内には『マンコ自前』の文字が。
326名無しでGO!:2010/04/07(水) 14:13:40 ID:duYumA300
越ヶ谷で保存されていた8125はその後どうなったのかな。
ある人が保存に買い取って長野とかに持って行ったみたいだけど
その後どうなったのか知っている人がいたら教えてほしいね。
327名無しでGO!:2010/04/07(水) 14:14:52 ID:duYumA300
8125でした。
328名無しでGO!:2010/04/07(水) 19:42:58 ID:OFn+kqRz0
なんだか例の人っぽいな。
文体変えても言葉の端々や主張内容でわかりますヨwwwww
329名無しでGO!:2010/04/08(木) 09:06:20 ID:gdv8c/YjO
動態保存の話題があったけど、正雀のP-6みたいな方法も悪くはないと思うな。
330名無しでGO!:2010/04/08(木) 10:56:07 ID:r9jctCh+0
>>326
では長野県内をくまなく探せば見つかると思う。
331名無しでGO!:2010/04/08(木) 20:55:51 ID:kx0BgPhhO
>>326
山梨の個人が引き取ったらしいよ。
公開はしなくてもいいが、Web上で写真かなにか公開してほしいなぁ
332名無しでGO!:2010/04/09(金) 00:59:52 ID:wvFMlLsG0
その話、今はあまり触れない方がよいかと。
333名無しでGO!:2010/04/09(金) 07:00:25 ID:6ivymeaJ0
何でなの?
佐藤さんの話でしょ?
334名無しでGO!:2010/04/09(金) 09:00:27 ID:agwTylWN0
佐藤さん?
じゃなくて真田さんのこと。

335名無しでGO!:2010/04/09(金) 12:29:45 ID:Sk499dgmO
田中さんのはず。
336名無しでGO!:2010/04/09(金) 22:02:00 ID:bgy0HEXI0
“アレ”は、もう現存してないですよ。
337名無しでGO!:2010/04/09(金) 22:16:55 ID:nu8CqHUz0
あーいい加減な話ばっかし。
338名無しでGO!:2010/04/09(金) 22:27:37 ID:bgy0HEXI0
なら、真相をご存知なの???
と、釣られてみる。
339名無しでGO!:2010/04/10(土) 01:30:00 ID:/s9+vtmm0
個人所有のものを匿名掲示板で話題にするのはいかがなものかと
340名無しでGO!:2010/04/10(土) 10:27:52 ID:/RuktW+C0
あれ電車小僧の佐藤文俊さんが、
そのままじゃ運べないから、
半分に切って持っていったんじゃないの?
その後、所有者が変わったの?
この話題をしてはいけない雰囲気があったけど
そんなの関係ないよ。個人所有だって問題なし。
341名無しでGO!:2010/04/10(土) 10:53:12 ID:RGFn0rcC0
平成24年に出る新型の形式は9100形?
8900形じゃない。
いや、もっぱらのうわさw
342名無しでGO!:2010/04/10(土) 23:08:37 ID:6QZ1GI90O
新型車両がどんなデザインになるのか非常に気になるな
343名無しでGO!:2010/04/10(土) 23:19:25 ID:WdxI9r6t0
ボツ案の使い回しだったりして
344名無しでGO!:2010/04/11(日) 01:07:04 ID:Cl9vwxAt0
8125は越谷から搬出されるまでは画像掲示板でけっこうこまめにレポされていたが、それ以後は消息不明ということは持ち主が情報公開に否定的、あるいは公開できないなんらかの理由があると考えられないか?
レポが上がっていた画像掲示板はその後トラブルメーカーの某が暴れて閉鎖されてしまったので今は見られないがキャッシュでも残っていれば流れは確認できるだろう。
閉鎖後に後継板ができたけれどそこでも全く触れられていないのは明らかに公開しないという意志が感じられるんだが。
だからここでもその話題はやめようとの書き込みがあるのだと俺は思っているが>>340はそこまで考えが思い至らないのだろうか。
ついでに書いておくと保存車スレでは個人所有車については話題にしないというお約束がある。
理由は「盗り鉄」の被害にあったり、見学対応でオーナーに負担がかかるのは避けようというということだ。
345名無しでGO!:2010/04/11(日) 11:45:12 ID:GrOmnmtl0
トラブルメーカーの某って、一体誰?
346名無しでGO!:2010/04/11(日) 14:59:38 ID:X5DnZMyn0
>>344

それはおまえの勝手な言いぐさ。
どんどん話題にしてOK。
347名無しでGO!:2010/04/11(日) 15:25:53 ID:0WvXxAHN0
ID:/RuktW+C0=ID:X5DnZMyn0みたいな基地外がいるから鉄ヲタは社会の敵のごとき扱いになっても
誰も擁護してくれない
348名無しでGO!:2010/04/11(日) 15:35:26 ID:Cl9vwxAt0
移設後の8125の画像ならば見られるところあるんでここに紹介しようかと思ったけど
ID:/RuktW+C0=ID:X5DnZMyn0がいるので止めとくわ。
撮影データには場所も都電とも記載されていないので検索にはひっかからないはず。
車内の様子も写っていたけど撮影は多分一昨年あたりかな?
その気になって探せば見つかると思うよ。
349名無しでGO!:2010/04/11(日) 17:59:11 ID:qebf4h+H0
阪急正雀車庫に都電新型車輌を前に撮影しました。
350名無しでGO!:2010/04/12(月) 15:37:38 ID:R8He+88F0
昨日の飛鳥山で罵声が飛び交っていたって?
351名無しでGO!:2010/04/12(月) 15:54:28 ID:/wT3oGYN0
歩道橋で桜を入れて撮る撮影者が罵声を飛ばしてるのは毎年だからね。
352名無しでGO!:2010/04/12(月) 21:13:15 ID:Rpuh+TDo0
>>344>>346
俺も個人所有の物件はあまり話題にしたくないな。
353名無しでGO!:2010/04/13(火) 00:04:40 ID:SBvhOz340
>>344-345
>トラブルメーカーの某

江戸川橋-須田町のことか?
354名無しでGO!:2010/04/13(火) 11:05:26 ID:RdwU903e0
8125
355名無しでGO!:2010/04/16(金) 00:13:39 ID:WbSi8Ykg0
6月の路面電車の日イベントは
塗り直した6086公開の他に目玉はありそう?
356名無しでGO!:2010/04/16(金) 05:53:27 ID:1mvyZ8Id0
>>355
つ7022
357名無しでGO!:2010/04/16(金) 19:38:52 ID:o1gyVe7Y0
函館の元7000形なんて、無理でしょうね・・・
358名無しでGO!:2010/04/16(金) 21:07:10 ID:VKlp9z100
>>357が輸送費を出せばできるんじゃね
359名無しでGO!:2010/04/17(土) 03:26:41 ID:Z+in73qc0
函館市が金を出して東京まで輸送するんだって。
360名無しでGO!:2010/04/17(土) 08:56:32 ID:zk057o710
妄想垂れ流すだけでいいんなら、函館の元7033と長崎電軌の元2018も奪還して
おもいで広場に安置して、屋根だけじゃなくて壁で周りも囲って…
あれ、これじゃバブル崩壊で計画が頓挫した都電博物館みたいだなw
361名無しでGO!:2010/04/17(土) 17:18:55 ID:+cbFBlNqO
おい!

「1006号に関しては引退後に譲渡先を公募するとのことで、詳細は追って沙汰があるようです。
なお、古巣の東京都交通局への返還の動きがあるかを尋ねたところ、交通局としては打診はしたそうですが、現時点では東京側は返還を希望していないようです。」

ソース
ttp://blogs.mobile.yahoo.co.jp/p/blog/myblog/content?bid=x103nanodayo&id=60927077
362名無しでGO!:2010/04/17(土) 18:57:11 ID:TDPtVBUw0
荒川には6086があるんだから
それより新しい7000を保存する必要はない。
363名無しでGO!:2010/04/18(日) 11:21:29 ID:VDHas0qj0
真っ二つにして長野に運んだ8125はどうなった?
364名無しでGO!:2010/04/18(日) 11:34:28 ID:kof1QL+m0
>>362
いや、オリジナルの車体(まあ現地仕様に改造はされてるが)の7000だから
それなりに意義はあるだろ。
更新後の車体のは意外と残ってるんだし。
365名無しでGO!:2010/04/18(日) 23:19:31 ID:sApOurBu0
6086にはない、動態保存できるという大きな可能性が…
まあ可能性、だけど

閑話休題、7501、16、18が運用離脱、除籍済の模様。
366名無しでGO!:2010/04/20(火) 01:03:46 ID:iPBHu4lR0
>>363
知らない。
>>365
7501のシングルアームパンタは付け替え?
367名無しでGO!:2010/04/21(水) 17:26:07 ID:fWOSx53SO
>>366
知らない。
368名無しでGO!:2010/04/22(木) 19:26:32 ID:ttwnr+XM0
369名無しでGO!:2010/04/24(土) 12:01:43 ID:VIy5baDK0
3月のグモ嵐がウソみたいに4月は静かだね。
ところで6月のイベントの情報はまだ?
370名無しでGO!:2010/04/24(土) 21:01:22 ID:oku9xp2U0
鉄道関係ではないのですが
都電沿線で豚カツの美味しいお店を探しています。
ミニコミ誌に載せるために探しています。
専門店でなくてもかまいません。
あまり敷居の高くないお店で美味しいところがありましたら教えて下さいませm(__)m
371名無しでGO!:2010/04/25(日) 00:51:10 ID:0288d8Ht0
小台の大清はどうだろう。
http://gourmet.livedoor.com/restaurant/407993/menu/1/
とんかつもいいけどここのアジフライは絶品だと思っている。
372名無しでGO!:2010/04/25(日) 15:31:28 ID:HDUzWt8l0
梶原電停からJR尾久車両センターの踏切へ向かう商店街のおがわ。
安い割に美味いですよ。
梶原を降りてその辺できけば地元の人なら知ってます。
373名無しでGO!:2010/04/26(月) 10:38:07 ID:DsEVvzaK0
豚カツに限らず荒川線沿線にはこれは!という店が少ないね。
撮り鉄のときには東池袋4丁目で降りて池袋あたりまで出張る。
それでも小台にあるあら川(うなぎ)はなかなかウマー。

374名無しでGO!:2010/04/26(月) 13:12:52 ID:gbI5A6Qg0
チェーン店でよければ王子駅前で降りてJR高架の下になるけど「和幸」には時折寄ります。
豚かつ店ではよくあるけど、ここもご飯とみそ汁がお代わり自由。
チェーン店だけあって大当たりも大外れもないってとこかな。
豚かつ店というと男性客が多いイメージの店が多いが、ここは女性でも特に抵抗感がないです。
375名無しでGO!:2010/04/26(月) 15:17:34 ID:MoLZTlls0
>>373はどの程度沿線の店を食べ歩いたのかと
撮り鉄なんて書いているから地元民ではないな

ミニコミ誌的に受けそうな下町の洋食屋「山惣」もランチでポークカツやってるぜ
http://www.yamasou.com/
376名無しでGO!:2010/04/27(火) 22:03:17 ID:mk/5m8Ip0
庚申塚近くの「とん清」の大ファンだったのだが、今はもうない。
痛ましい最後だった。思い出すといまだに涙が出る。
377名無しでGO!:2010/04/27(火) 22:32:35 ID:XPyX/zZI0
ミニコミだったら車内広告出している「どんぺい」紹介しておけばいいんじゃないの
http://www.donpei.com/

質問しといてそれっきりとは誰かさんみたいだな。
>>373は文体と空気読めなさがその誰かさんを彷彿させるがw
378名無しでGO!:2010/04/28(水) 06:12:49 ID:zkB38H340
それって、都電××番ですね。ブログで細々やってるよ。
もう、表に出てこないと思ってたけど。違うんじゃ?
ネタ振り逃げ、ノンレスは十八番だったけどな。
379名無しでGO!:2010/04/30(金) 23:13:15 ID:4J9Vg0e00
かつやが沿線にないってどんだけマイナーなんだよ。
380名無しでGO!:2010/05/01(土) 14:44:07 ID:xKGOtXmw0
>>378
掲示板にはエロ広告が貼られまくりで草ボーボー状態w
381名無しでGO!:2010/05/01(土) 20:41:57 ID:OgP0yUJH0
>>380
ニャンゲルハンスの方は知らないのか?
382名無しでGO!:2010/05/01(土) 23:23:38 ID:gXwiT/v20
>>366 7501はパンタそのままで置いてあった
残る7500は05,10,11,12,20かと思うが本夕は5両とも本線上だった。稼働率高い。

あと好事家向けに。8803〜05は各々51〜53です。
383名無しでGO!:2010/05/02(日) 07:41:40 ID:Oa6U1+6H0
昨日、かなり久々に都電に乗りましたが、やはり混んでいてますね。

余命僅かな7500形に乗る事が出来たのは幸運でした。
384名無しでGO!:2010/05/02(日) 14:46:52 ID:+QQt03zs0
7000に法に触れるような不具合が発見されて全車使用停止になったら7500は延命すると思う。
385名無しでGO!:2010/05/03(月) 01:18:08 ID:FJ7MT4nE0

ものすごい妄想w
386名無しでGO!:2010/05/03(月) 13:36:42 ID:IiGcnsS70
このスレは70%の妄想でできています
387名無しでGO!:2010/05/03(月) 14:04:43 ID:qhoe/v380
平成24年度の新車は7500形の増備になるそうだ。
番号は7521から7525。
388名無しでGO!:2010/05/04(火) 23:44:51 ID:xjVkEbn+0
あっそ。
今どき電車で釣掛式を造ってくれるとこなんてあるの。
389名無しでGO!:2010/05/05(水) 06:40:59 ID:NvuMayhh0
荒川線沿線にいながらGW中に乗ったことが無くて、昨日あまりの混雑にびっくりした
5/4午後3時ごろ
三ノ輪橋:行列20人
町屋駅前:15人
熊野前:10人
荒川遊園地前:子供連れで60人以上!行列は道路まではみ出し
営業所から職員一名が整理のため待機、列の途中で乗車制限、乗れたのは30人くらい
ここから先では積み残しが多数発生
王子駅前:20人、乗れたのは15人くらい
庚申塚:婆さん30人以上!停留所ぎっしり、でも乗れたのは10人くらい

乗った電車の一本前が車庫止まりだったということもあるんだろうけど、
なかなかすごい阿鼻叫喚ぶりでした
390名無しでGO!:2010/05/06(木) 20:27:12 ID:zYVO9fFo0
>>389

●荒川遊園地前
2日に乗ったら、やはり職員がいて乗客を整理していた。夕方になると、
荒川車庫前止(入庫)が何台かあるんでね‥せめて王子駅前まで走れば
かなり混雑緩和になるんだが。

●庚申塚
毎月4・14・24日は巣鴨とげぬき地蔵(高岩寺)の縁日なんで、平日でも
混雑する。ましてや、連休中となると‥OTL
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/toden/arakawa/index.html
391名無しでGO!:2010/05/06(木) 22:48:59 ID:K0aYWh6Z0
都バスの巣鴨車庫には都電の営業所のときのレールなど
が埋もれてが残ってるってのは本当ですか?


392名無しでGO!:2010/05/08(土) 01:34:08 ID:VXMTBAwE0
>>391
レールは知らんけど架線柱は残ってる
393名無しでGO!:2010/05/10(月) 00:18:37 ID:fomTat++0
>巣鴨

目黒が廃止になって唯一の都電時代のままの営業所庁舎。
394名無しでGO!:2010/05/11(火) 16:31:01 ID:tPlK0Oe60
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/toden/schedule/arakawa_log.html
今は駅というようになったの?
395名無しでGO!:2010/05/12(水) 21:55:53 ID:t1TJVU0e0
いつの間にか7500が残り5両になってたんだな。
向原〜大塚駅前〜巣鴨新田いずれも徒歩でアクセス出来る地域在住なのに
完璧スルーしてたから気がつかなかった。

8800や9000との離合シーンまだ押さえてなかったから
今月中の時間のある時に押さえてみるか。
396名無しでGO!:2010/05/13(木) 12:22:12 ID:S9vuvFBd0
案の定、8800の白ボディに茶色の縦線(雨だれ?)が目立ってきたな。
9000は目立たないのに。
397名無しでGO!:2010/05/13(木) 13:09:57 ID:9/R4Gq9k0
まあもうすぐ釣り掛け自体が消滅するんだろうな。
7000の最後の日なんて撮り鉄で混乱しそうだ。
398名無しでGO!:2010/05/14(金) 20:36:41 ID:UWDtmmub0
都電荒川線に阪堺カラーの、阪堺電車に都電カラーの路面電車が走ります

http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/toden/2010/tdn_p_201005144_h.html
399名無しでGO!:2010/05/14(金) 22:21:38 ID:oNhE2khM0
物凄く二番煎じ臭いんですが・・・
400名無しでGO!:2010/05/18(火) 06:48:23 ID:TvePw0gU0
平成24年度の新型は路面電車としては世界初のアルミ車体になる可能性も。
ステンレスは今でも技術的にアルミより加工が難しいらしい。
401名無しでGO!:2010/05/18(火) 09:54:41 ID:IeNOYUcl0
>>400
つ広電5000
402名無しでGO!:2010/05/18(火) 10:54:17 ID:hGeQUXrL0
>>400
鉄骨に部分的にアルミ板を張り合わせる方式でしょ。
事故などで損傷した時にその部分だけを張り変える方式。
だから鉄道線の純粋なアルミ車体とは少し違うかと。
その方式なら>>401の書いてるように既に広電で実績あり。
ちなみにステンレス車体は東急世田谷線300系が採用済み。
403名無しでGO!:2010/05/19(水) 19:16:28 ID:zmLp+YEW0
ステンレス車のスキン(セミ)ステンレスとオールステンレスの違いみたいなものか。
まあアルミでも塗装しちゃえば判らん。まさか銀になる?
404名無しでGO!:2010/05/19(水) 21:39:17 ID:CLQo71dx0
反対に鋼鉄車体でも銀塗装しちゃえば「アルミです」で通用する。
普通の客はそこまでいちいち突っ込まない。
405名無しでGO!:2010/05/20(木) 09:39:03 ID:AIyiLv+80
>>404
7000のワンマン化車体更新では
当初の計画ではオールアルミの予定だった。
406名無しでGO!:2010/05/20(木) 19:04:34 ID:0fr1bnFe0
アルミのナニワ→アルナ
407名無しでGO!:2010/05/20(木) 20:18:10 ID:MgTFtbBd0
>>406
アルミサッシだけどな
408名無しでGO!:2010/05/21(金) 15:14:40 ID:XhfYC1V10
今朝のラッシュ時に事故が発生したらしい。
409名無しでGO!:2010/05/24(月) 09:45:46 ID:9zRubH5U0
>>405
今みたいな事故多発状態では可動車が必要数を下回りますねw
410名無しでGO!:2010/05/25(火) 21:19:31 ID:ZO/mQGNe0
>>396
8800の塗装デザインは、
はなからラッピングを想定してる気がするんだよね。
7500が潰えたところで広告募集と予想。
411名無しでGO!:2010/05/25(火) 23:08:51 ID:wK1tiVI10
>>410
まあ、なんだ、ヲタから叩かれ続けた9000が一番綺麗な状態で走っているのはガチってわけだ。
412名無しでGO!:2010/05/26(水) 02:18:41 ID:HwFp2wnk0
個人的には9000って好きだけどな。
413ヲタ:2010/05/26(水) 02:50:09 ID:mR/M/WS/0
だからあの丸窓やらダブルルーフもどきやらがなければ
マトモなのに、つうこった。アルナがんばったと思う。
特に9002は色がいい。
414名無しでGO!:2010/05/26(水) 12:16:08 ID:/StegegS0
今日のちぃ散歩、一駅散歩は巣鴨新田〜庚申塚だったお。
短すぎて、72kcalしか消費しなかった。
東大寮の裏の線路沿いで、全員が立ったままバナナを食っている
シーンがシュール。
415名無しでGO!:2010/05/26(水) 16:00:58 ID:RrrE3kKA0
9000は運転士から嫌われている。
416名無しでGO!:2010/05/27(木) 00:38:14 ID:1Qwd9Wk+0
417名無しでGO!:2010/05/27(木) 06:18:05 ID:ylFMOynL0
ワシが生まれて僅か2ヵ月後の映像だ・・・。
418名無しでGO!:2010/05/27(木) 19:06:30 ID:B+hr5eun0
8501動いてるの久しぶりに見た
419名無しでGO!:2010/05/28(金) 09:21:10 ID:1dozInuZ0
>>418
連休前から動き出してるね。
しばらく休車だったけど、たぶん部品の調達が滞っていたんだと思う。
420名無しでGO!:2010/05/29(土) 18:32:31 ID:FdymPynF0
12:40ころ大塚で早稲田方面へ9001が貸切で走ってきた。
421名無しでGO!:2010/05/30(日) 01:01:46 ID:eMqV/cJx0
422名無しでGO!:2010/05/30(日) 21:36:30 ID:fh7P34I00
>>421はただのエロビデオに貸切の都電が使われているだけ。
リンクを開く価値なし。
423名無しでGO!:2010/05/31(月) 12:59:12 ID:lKESipro0
>>422は女に興味ないホモ。(ww
424名無しでGO!:2010/05/31(月) 20:43:19 ID:DrVab7yj0
>>422
東京都wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
425名無しでGO!:2010/06/01(火) 19:51:54 ID:OZNcUiJb0
こういう撮影していることを交通局は知ってるのか。
運転士は前を見ているから気付かないにしても。
426名無しでGO!:2010/06/01(火) 23:34:39 ID:ViXSCUmR0
カネんなりゃえーの!
427名無しでGO!:2010/06/02(水) 00:17:22 ID:TqXKwEUu0
撮影中に王子駅前のカーブを時速20キロで通過したら面白いんじゃねw
よろけて転倒してカメラ破損、出演者が大怪我。
428名無しでGO!:2010/06/03(木) 21:40:03 ID:KldRmURl0
事故に巻き込まれて
現場検証とか始まったらお笑いだな。
429名無しでGO!:2010/06/04(金) 20:09:53 ID:QN8dCC8s0
阪堺塗装が完成した模様。
7501とばかり思っていたら7511だった。
430名無しでGO!:2010/06/04(金) 23:48:38 ID:CBdki+TL0
★都電IC一日乗車券(400円)
PASMOに都電一日乗車券を付加することができます。
都電車内のみで発売します。
発売額はPASMOのチャージ残高から差し引きます。
注1)小児のIC一日乗車券は、小児用PASMO(記名式)にのみ付加することができます。
注2)前売りは行いません。発売当日限り有効です。
注3)沿線の協賛店での特典はありません。
注4)他の一日乗車券への変更及び払い戻しはできません。
注5)Suica(モバイルSuicaを含む。)も同様にご利用いただけます
よろしくね。
431名無しでGO!:2010/06/05(土) 14:18:37 ID:YzRph7780
>>429
阪堺色の7500がトラバーサーの前に出ていた。

432名無しでGO!:2010/06/05(土) 20:26:53 ID:iN7LmXrP0
明日は路面電車の日イベントが荒川車庫である。
車庫の奥に保存されている6086が塗装し直して展示されるとかで楽しみだ。
しかしせっかく青山などの大きい営業所を回ってきた車両なのだから
動態保存に向けてブレーキ改造とかで考えてほしいところだね。

433名無しでGO!:2010/06/05(土) 20:41:11 ID:0PScig5k0
バソ氏乙
434名無しでGO!:2010/06/05(土) 20:57:22 ID:iN7LmXrP0
ところで明日は10時から開始だけど毎回早くから詰め寄せる人も多いね。
確かに記念カードなどは早いうちに行かなければ売り切れとなってしまう。
それまでに車庫の見学もできるなら早めに行ってみようかなとか考えているけど。
435名無しでGO!:2010/06/05(土) 21:59:04 ID:cS34H6jKO
記念カードなんて売るの?
436名無しでGO!:2010/06/06(日) 00:02:22 ID:Cgl3KPRzO
バスカードの販売は
3月末で\(^O^)/オワタ


明日販売するのは
タッチアンドゴー他

詳しくは
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/toden/2010/tdn_p_201005143_h.html

437名無しでGO!:2010/06/06(日) 09:26:27 ID:8+s+P64S0
>>429
7501は除籍済。
438名無しでGO!:2010/06/06(日) 11:37:07 ID:Oc9l61gYO
荒川車庫は人大杉。6086と7511の撮影会実施中。
だけど人大杉でまともな写真撮れず・・・orz
439名無しでGO!:2010/06/06(日) 11:37:23 ID:xhbKL09jO
それにしても暑い!予想以上に撮影者が多いとは…
440名無しでGO!:2010/06/06(日) 12:18:50 ID:YnXrL2QyO
前列は交代しろ
441名無しでGO!:2010/06/06(日) 12:51:38 ID:U/gdptIMO
天王寺駅前ワラタ
442名無しでGO!:2010/06/06(日) 13:18:02 ID:xhbKL09jO
最初の営業列車は王子駅前行き。折り返し回送。
443名無しでGO!:2010/06/06(日) 13:23:18 ID:U/gdptIMO
>>442
って事は入庫?

三ノ輪橋方面に移動して待ってる俺orz
444名無しでGO!:2010/06/06(日) 13:27:49 ID:xhbKL09jO
>>443
王子駅前から荒川車庫まで回送じ荒川車庫から三ノ輪橋行きになる予定
445名無しでGO!:2010/06/06(日) 13:34:51 ID:U/gdptIMO
>>444
おぉ、サンクス
ちゃんと三ノ輪橋行きで来ました。
446名無しでGO!:2010/06/06(日) 14:15:53 ID:xhbKL09jO
>>445
折り返しは荒川車庫止まり、今日はこれで終わりかな。
447名無しでGO!:2010/06/06(日) 14:19:25 ID:u3EuGq8h0
都電のイベントは罵声ヲタや禁止区域立入ヲタもめったにいなくていつもマターリ。
8800の出発式で騒いでいた池沼オヤジがいたくらいか。
448447:2010/06/06(日) 14:22:00 ID:u3EuGq8h0
449名無しでGO!:2010/06/06(日) 14:39:50 ID:YOKwU7/u0
湘南色だな
450名無しでGO!:2010/06/06(日) 15:14:04 ID:4gJESFTl0
>>449 それも登場当初のくすんだ方のね。
>>447 2年前はメガホンだったように思うが、PA装置(アンプとスピーカとか)が
入ったりしてちょっとずつ進化してるね。
逆に年々時間が短くなるのは致し方ないところか。西側奥を使わなかったので
子供連れには狭かったかもね。
451名無しでGO!:2010/06/06(日) 16:00:30 ID:bR7r0maS0
休日出勤で本庁から応援に来ていた職員が多かったですね。
乙です。
452名無しでGO!:2010/06/06(日) 17:00:36 ID:3QgBmLSl0
>430
午後トロッピーバスに行く予定だから普通の紙券にした
453445:2010/06/06(日) 17:59:42 ID:U/gdptIMO
>>446
あの後、場所変えて撮ってたら荒川車庫前→大塚駅前→荒川車庫前の1往復ありました。
もう出たり入ったり忙しい奴w
454名無しでGO!:2010/06/06(日) 18:41:51 ID:PbZkMJeM0
12:00ぐらいに現地行ったが人多すぎで、撮影諦めたよ。
車庫の中見学してすぐ帰ったけど、軌陸車、訓練用踏切、トラバーサ見れたのは
個人的にうれしかった。
455名無しでGO!:2010/06/06(日) 19:16:11 ID:jpUkZKte0
>>454
もうちょっと早く来てれば、撮影チャンスは少しあったよ。
456名無しでGO!:2010/06/06(日) 20:00:09 ID:SUx9Jr/B0
大阪側も気合入っていたようだね。
457名無しでGO!:2010/06/06(日) 21:22:47 ID:YNwqDPCbO
今日は祭もあって、神輿とからめて撮った人も多かったでしょうね。
458名無しでGO!:2010/06/06(日) 21:28:17 ID:2YzGEh660
今年も晴天に恵まれて良かったけど、
日差しが強くてちょっと参ったな。
459名無しでGO!:2010/06/06(日) 22:24:28 ID:3MuhaSWKO
>>448
上手く撮ってますね!
昨日幕張でAKB48の握手会行ってたから寝坊して行かれませんでしたw
460名無しでGO!:2010/06/06(日) 22:35:07 ID:OViIK3RWO
7511の天王寺駅前も神だけど6086の27系統赤羽も神だったな。
461名無しでGO!:2010/06/07(月) 01:01:19 ID:0oV2guvVO
今回は6000形のせいか12:30くらいまで前列が交代しないで
撮影続行で軽く殺意を覚えた。
罵声を飛ばす奴も見かけていろいろ残念でした。
462ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/06/07(月) 06:40:28 ID:hKzdVimv0
「子供さんに罵声を浴びせないで下さい」っていう放送も1回あったな。
463名無しでGO!:2010/06/07(月) 13:24:04 ID:Cy25G0m1O
荒川線の車両1両を阪堺に貸し出して、逆に阪堺電車から車両1両借りて走らせたりとかしないかな……
464名無しでGO!:2010/06/07(月) 14:37:07 ID:Vwo/PZh/0
>>463
マジレスすると
軌間が違うから_っつーことよ
465名無しでGO!:2010/06/07(月) 15:05:18 ID:5iXalf6g0
>>463
車両側のゲージは変えられると思う。
ただ運転士の訓練や何かの時の部品の調達に問題があると思う。
466名無しでGO!:2010/06/07(月) 15:09:00 ID:77EcCmBm0
>>463
ホームの高さ違うからなあ
467名無しでGO!:2010/06/07(月) 18:54:12 ID:D7ReZazX0
車体の幅も違う。
468名無しでGO!:2010/06/08(火) 10:33:23 ID:A4guYG7W0
今朝町屋で7511見かけた。
469名無しでGO!:2010/06/08(火) 14:00:23 ID:STh0DMdC0
>>463
阪堺乗ったことあるか? ちょっとは物言いのきーつけろ。
470名無しでGO!:2010/06/08(火) 16:00:29 ID:83roVaEOO
この前のイベントは用があって行かれなかったから秋に行くか・・・
471名無しでGO!:2010/06/08(火) 20:59:51 ID:tuXwn2Vg0
>>469
日本語もまともに使えない残念な人登場。
472名無しでGO!:2010/06/09(水) 01:32:26 ID:KYU9xdgD0
7511はラッピングじゃなくて塗ってある。
1年足らずの使用なら塗装の方がわずかに安い。
473名無しでGO!:2010/06/09(水) 16:44:18 ID:J7ykyeXPO
なるほど。
阪堺カラーのまま廃車になるわけですな。
関西人としては、早く見に行きたいですわ。
474名無しでGO!:2010/06/10(木) 12:59:27 ID:nIDEtlgS0
>>473
是非おいで下さい
車種、塗装も今なら楽しめますよ
沿線民としては阪堺の方にもお邪魔したいと思います
475名無しでGO!:2010/06/10(木) 13:26:15 ID:XdQ0VeJqO
>>474
ありがとうございます。
阪堺電車も色々楽しいですから、是非大阪へもお越し下さい。
476名無しでGO!:2010/06/10(木) 18:55:46 ID:QfQICiA8O
俺も関西私鉄好きだから阪堺視察しに行きます
477名無しでGO!:2010/06/11(金) 09:20:00 ID:lT1LVphK0
朝から7511が出ていた。
478名無しでGO!:2010/06/11(金) 15:23:29 ID:VM7jPhJl0
昨日見た8804のパンタの無い側にだけ路面電車の日のヘッドマークが付いてた
他の車両には付いてなかったからイベントで付けたやつの外し忘れか?w
479名無しでGO!:2010/06/12(土) 01:11:08 ID:BH1kSt3r0
本来なら6月10日が路面電車の日だからw
480名無しでGO!:2010/06/14(月) 11:14:23 ID:1VAWTo7E0
今朝ちょっと遅れていた。
荒川車庫の早稲田方面ホームが人大杉状態だった。
481名無しでGO!:2010/06/14(月) 11:50:04 ID:h9rkIkCtO
雨の日は、普段徒歩、自転車、バイクの通勤者が利用するからネ

482名無しでGO!:2010/06/14(月) 18:13:12 ID:EVzYmeYl0
雨や雪の日は割増で180円でもいいんじゃない。
483名無しでGO!:2010/06/15(火) 10:04:31 ID:m1eTozPn0
7511入庫・・・ozr
484名無しでGO!:2010/06/15(火) 14:09:32 ID:JR+Wb3Eu0
>>483
オヅラ?
485名無しでGO!:2010/06/15(火) 19:33:47 ID:1lubDeaCO
都電って秋にもイベントやりますか?
486名無しでGO!:2010/06/15(火) 19:36:13 ID:xcAXzjF6O
>>485
都電の日記念に公開やってるよ。
487名無しでGO!:2010/06/15(火) 20:35:02 ID:IW611teO0
これもう交差点対策しなきゃアカンだろ。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/toden/schedule/arakawa_log.html
488名無しでGO!:2010/06/16(水) 01:30:11 ID:EY0V5tHP0
>>485 >>486 「荒川線の日」10月1日前後。
都電全体の記念日は残念ながらまだない。重箱の隅スマソ
489名無しでGO!:2010/06/16(水) 17:47:52 ID:wo+GxLqd0
490485:2010/06/16(水) 21:18:20 ID:/VGCxb+iO
>>486 >>488
大変遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
ちょうど涼しくなる時期なんで行ってみたいと思います。
491名無しでGO!:2010/06/19(土) 21:49:03 ID:WZAyts6+0
>>489
何倍くらいになるんだろうね。
この不況だから100倍は優に超えそうだな。
492名無しでGO!:2010/06/20(日) 10:18:45 ID:u2q8KnWq0
都電オタクなら知っていると思ってここで聞いてみる。
阪堺電車の色に塗り直された電車が何両かあるとのこと。
明日の午後に妻の両親が大阪帝塚山から来る。
その塗り直し電車が何時何分かを教えてほしい。

493名無しでGO!:2010/06/20(日) 10:39:02 ID:9IAIDn860
>>492
それが1両しかないんだわ。
ダイヤが決まってへんさかい、明日営業所に電話してみれば教えてくれるかもしれへんで。
494名無しでGO!:2010/06/20(日) 15:27:46 ID:N5viOpnF0
>>492さん
はじめまして。
ご質問の意図は分からなくもないのですが
唐突に出ていらしてそのような物の訊き方というのは如何なものでしょうか。
しかも帝塚山にご両親がお住まいの奥さまのいらっしゃる方なんですね。
まずはこのスレの流れを熟読した上で物の訊き方を学習された方がよろしいかと思います。
それなら僕も知っている限りのことはお教えしたいと思います。
もちろん今後礼儀を弁えての投稿なら
質問やこのスレへのご参加は大歓迎ですよ。
495名無しでGO!:2010/06/20(日) 17:54:13 ID:XQyBQ49q0
さっしいネタか
496名無しでGO!:2010/06/20(日) 18:29:33 ID:P0K6REJV0
>それなら僕も知っている限りのことはお教えしたいと思います。
番号は7511ということだけです‥というオチだったりしてw
運用なんてその時にならないとわからないしね。
497名無しでGO!:2010/06/20(日) 18:37:06 ID:unEck8Iw0
今日の日中に7511が町屋駅前発大塚駅前行きというあんまり見ない運用で
走っていたけど、ありゃ定期列車のスジだろうか
498名無しでGO!:2010/06/20(日) 22:44:36 ID:9vv8Av5eO
7511は明日明後日は朝ラッシュ時のみ
499名無しでGO!:2010/06/20(日) 22:55:20 ID:9IAIDn860
>>497
ヒント:今春ダイヤ改正
500名無しでGO!:2010/06/21(月) 04:01:31 ID:8tgYWVys0
というわけで町屋〜大塚の区間運転に入ってた7511を貼ってみる。
ttp://www.ps5.net/up/download/1277053191.JPG
501名無しでGO!:2010/06/21(月) 10:10:44 ID:5FJ/ctnR0
大幅に遅れた時の臨時ダイヤなんじゃないの。
502名無しでGO!:2010/06/21(月) 14:48:34 ID:+ZuFsT350
>>494
いまいち。
20番氏をマネてた奴の方がなりきりのレベルは上だなwww
503名無しでGO!:2010/06/22(火) 06:28:35 ID:w3jBTHtd0
>>498
本当に昨日日中は車庫でお休みだった>7511
504名無しでGO!:2010/06/22(火) 12:24:06 ID:FyuEYPhG0
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/toden/schedule/arakawa_log.html
昨日はグモ来てたのか・・
今年に入ってやたら多いな。
505名無しでGO!:2010/06/23(水) 18:54:43 ID:9CGXgUNo0
都電っていつから列車番号がついたの。
506名無しでGO!:2010/06/24(木) 02:16:49 ID:Pub793F4O
>>495
さっしぃってAKB48の指原莉乃?
507名無しでGO!:2010/06/24(木) 06:57:14 ID:Srm3ZTDw0
>>506
釣りか?
508名無しでGO!:2010/06/24(木) 11:49:37 ID:fvOn6wcS0
>>505
都電には列番なんてないと思ったが。
運転士の持っているダイヤ表の行路番号とは違うの?
509名無しでGO!:2010/06/26(土) 11:57:20 ID:T0/5utNb0
>>508
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1311051/up1_13104142_holi.htm
これで各時刻をクリックして開いてみると個別に列車番号が付けられている。
510名無しでGO!:2010/06/30(水) 21:30:50 ID:k6QY06T40
平成24年度の新型1両って?
8800と全く違うものが出るのかそれともただの車体の形が違うだけのものか。
できるなら今後の増備は全車一形式で統一してもらいたい。
511名無しでGO!:2010/07/01(木) 03:40:49 ID:iIGaeAnt0
8800は井の頭線みたく前頭部のピンクを別の色に変えてカラバリ豊富にしたら結構面白いかもな。
512名無しでGO!:2010/07/05(月) 04:24:14 ID:QSu3xFz+0
前頭部だけ? えらいことになるぞ。
513名無しでGO!:2010/07/05(月) 15:52:59 ID:0MYlU+Rs0
>>512
あー、正確には前頭部のみならず屋根上とか裾のピンクに塗られてる部分を
別の色に変えてカラバリ持たせたら面白いんじゃないかって言いたかった。

誤解招く表現でスマソ。
514名無しでGO!:2010/07/06(火) 01:53:32 ID:FJG2P+hy0
気がついたらずいぶんいろんな色の車両が走ってるんだな。
8パターンくらいあるか。
515名無しでGO!:2010/07/06(火) 10:14:00 ID:FkJXtP7O0
>>514
えっと、7000・7500一般色・7511・8501・8502〜8505・9001・9002・8800で桶かな。
ところで昨日の大雨で梶原と宮の前付近が大変なことになっていたみたい。
516名無しでGO!:2010/07/06(火) 13:13:07 ID:Yd59uf5z0
>>515
7022が抜けてる
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:40:33 ID:s6is2+z30
7511に乗れた。
近くで見ると湘南色に近い色。
ただ窓から外を見てても意外と注目度が低いと感じた。
518名無しでGO!:2010/07/12(月) 14:01:11 ID:db4A0TtD0
停電発生らしい。
場所は早稲田、雑司ヶ谷間。
それ以外の詳細は不明。
ソース=山手線車内表示+帰宅後の局公式
519名無しでGO!:2010/07/14(水) 12:26:37 ID:sRJq1rc/0
8800いっぱい出ているね。
9000も1両見かけた。
520名無しでGO!:2010/07/17(土) 14:13:07 ID:a2MJ/OIR0
>リムジンバスの東京空港交通も「需要が多少流れるのはやむを得ない」と話す。
>ホームページなどを使ってバスの定時運行をPRするほか、東京シティエア
>ターミナル(T―CAT)発成田空港行き便で夏休み期間に家族割引を実施。
>また、警視庁などの協力で、信号の優先通行を秋から実施するという。

最後の一行、ちょっとカチンとくるのは自分だけ?
都電沿線でも電車優先信号をポリと協力してやれや、と思っている矢先にこういう記事。
521h:2010/07/17(土) 16:50:10 ID:3KkECp2f0
電車優先信号、ホント増やして欲しい。
新庚申塚駅を利用しているが、発射してすぐに赤信号で止まるのはムカツク。
たまにウテシのため息が放送にのることも。。
ウテシも大変だなと思う。
警察も協力してやれよ!!
522名無しでGO!:2010/07/17(土) 17:35:59 ID:a2MJ/OIR0
交通局のやつ等も結局、多数の都電ヲタと同じ考えなんだろうな。

「今のままで(が)いいんだい!」っていう後ろ向きな。

俺が警察と物凄いぶっといパイプ持っていたら、ことあるごとに話くらいは警察に
もって行くけどな。

な〜んてね。

http://www.youtube.com/watch?v=tSV7dE4NdZE&NR=1
信号とは関係ないけど、期間限定イベントの西の提携相手が羨ましい。
たかが1両編成の軌道線車両が通過するだけなのに、こんなに豪勢に竹棒を
使っちゃって。
523名無しでGO!:2010/07/17(土) 17:39:06 ID:a2MJ/OIR0
今の都電の現状への苦言はこのくらいにしておいて・・・

今日、京成の新ライナーが開通したけど、町屋の交差部で新型ライナーと
新型8800を同ショットに収めることって出来る?
524名無しでGO!:2010/07/18(日) 01:00:18 ID:Q/EwDctu0
>>520
同じ公共交通なのにね。
525名無しでGO!:2010/07/18(日) 21:40:52 ID:2qlCcD+80
>>523
8800形じゃないしコラですが運次第では可能です。
http://up.2chan.net/r/src/1279456333832.jpg
526名無しでGO!:2010/07/19(月) 20:54:16 ID:eutX62S60
コラ? よく出来ているじゃないか。
ライナーの鼻先が隠れちゃっているけど、ご愛嬌ってことで。

町屋の京成の高架って古いから、下から見るとそんなに高くないんだけど、
京成線から都電線路を見下ろすと妙に下の方に見えるから不思議。
527名無しでGO!:2010/07/22(木) 02:49:15 ID:xty+p7U80
>>521
そら、無理でしょ。新庚申塚って国道17号白山通りでしょ。
そんな主要道路の交通遮断して電車優先信号付けるぐらいなら
立体化するか廃止するかしかないでしょ東京都には。

これが他の地方都市ならいざ知らず。

世田谷線だって環七の踏切は停まっているんだから。
528名無しでGO!:2010/07/22(木) 12:59:56 ID:kBYpX/sO0
白山通りよりもっと小さな交差点も交通信号規制なのだが?

白山通り級の交差道路なんて沿線に数えるほどしかないだろ。
そんなものは無理して優先にしなくてもいいから、もっとちっこい
交差道路を電車優先にして欲しいというだけだ。

そういう道路、お前らの頭の中にも直ぐに浮かぶだろ?
529軌道屋 ◆SKJREASTEM :2010/07/22(木) 15:32:59 ID:YUagbIf2O
国が高速1000円とかやって鉄道が冷や飯食らってるんだから
東京都は都道と都電の交差点は電車優先にして報復カマして欲しい

急いでる奴は首都高でも乗ればいいだけの話
530名無しでGO!:2010/07/22(木) 19:44:06 ID:kBYpX/sO0
あ〜 でも考えてみれば、最近、踏切を交通信号に変えてしまった大改悪の
前例があるんだよな〜〜 
ああゆうのってやっぱ警察も一枚噛んでんだろ?
531名無しでGO!:2010/07/22(木) 22:08:16 ID:xty+p7U80
>>528
2車線以上ある主要な道路というとこんなもん?

都道8号新目白通り(面影橋〜学習院下)/環状第5号の1号線(鬼子母神前〜都電雑司が谷)※事業中
都道435号グリーン大通り(東池袋四丁目)/都道254号春日通り(向原)
都道17号白山通り(新庚申塚)/国道122号明治通り(飛鳥山〜王子駅前)
都道306号明治通り(梶原)/都道58号尾久橋通り(熊野前)

町屋駅前・小台・西ヶ原四丁目は優先信号にして欲しいな。熊野前も陸橋あるんだから、電車優先でもいいと思うけれど。

>>529
今、必死に三環状建設推進だの連続立体交差化だのやってるのにそんなこと許されるわけがない。
たかだか都電程度の乗客数のために都民・国民が迷惑被る訳にはいかないだろ。

やるなら全線都電立体化
532名無しでGO!:2010/07/25(日) 06:01:31 ID:PKFwOKXA0
↑最後の一行で台無し
533名無しでGO!:2010/07/27(火) 00:44:26 ID:NcvU3emx0
>>530
町屋ニ丁目と東尾久三丁目の間の所?
交通量に対して都電と歩行者が随分割り食ったよね、あそこは。
534名無しでGO!:2010/07/27(火) 13:17:15 ID:Lo8wVFgk0
交通局と警察がチキン過ぎるんだよ。
535名無しでGO!:2010/07/29(木) 00:47:12 ID:1+t/P2zO0
未だに路面電車を過去のものと思っている人が多いってことかな
完全に世界に後れをとっている都市、東京
536名無しでGO!:2010/07/31(土) 14:24:37 ID:b/mS1MZq0
537名無しでGO!:2010/07/31(土) 20:57:51 ID:T0BPPczt0
王子から飛鳥山行く時、カーブの制限をきっちり守る刻み加速で行くと、
飛鳥山まで2度も信号で止まるようになったとは、ゆっくりすぎるだろ。
前は、飛鳥山までノンストップでいけた運転だったけど、いつからなんだろ。
クレーム対策とはいえ、
カーブでの刻み加速も前後動が激しくてお年寄りなんかきつそうで、
止めた方が良いんじゃないかな。
538名無しでGO!:2010/07/31(土) 23:56:31 ID:A6x2zhJD0
>>537
国交省の指導だろうけど、あいつら、

>前後動が激しくてお年寄りなんかきつそうで、

こういうのが全然分かっていなさそうだしな。

王子から飛鳥山は登板だからまだ、一気に登るウテシもいるけど、
逆は前より明らかにオドオド運転になったよ。
音無橋ところののカーブで一気にブレーキかけて、惰性で下って
行こうとするウテシが増えたこと増えたこと。
昔は下り坂でも、もっとスピードは出ていた。
539名無しでGO!:2010/08/01(日) 21:55:37 ID:614CXbJP0
東池袋〜大塚の運転もぬるくなったね
向原から大塚行く時も、何度ブレーキかけるのかってくらいで、
よろけて居るお年寄り多数。
遅くして揺れ増やして、何がバリアフリーと思うのだけどね。
540名無しでGO!:2010/08/02(月) 12:05:18 ID:LvQCMEwF0
向原〜東池袋4は、坂を下りきった直後に現れるカーブで、凄い横揺れが
あったけどな。

情けなくなった運転の2大ガッカリは、上にある飛鳥山〜王子と、都電雑司が谷〜
鬼子母神前の下り坂だろうな。
541名無しでGO!:2010/08/03(火) 14:10:53 ID:06SxrNGU0
ちょっと前と比べて、今の運転は下り坂で重力をあまり使わなくなったよね。

雑司が谷から鬼子母神の下り坂も、昔は重力に身を任せて、って感じだったんだけどね。
そこで再加速という、鬼運転士もいたっけか。60km/hという表示を7000型で見たことある。
でも、鬼子母神電停にはちゃんと定位置に停まったけど。
542名無しでGO!:2010/08/03(火) 14:16:21 ID:06SxrNGU0
もし、チクリによる国交省のガサが入らなくて、今でもこれまで通りの運転をしていたなら、
男の運転士と女の運転士で、どっちが度胸のある運転をしているかを確かめたかったな。

とかく運転系には向かないとされるけど、案外、女の方がクソ度胸が据わってたりしてね。

なんせ、15〜16歳の少女が戦時中、広電を運転しちゃったくらいだし。(w
543名無しでGO!:2010/08/07(土) 18:35:14 ID:3IB2Szc3Q
>>541
それ、王子で速度オーバーしてクビになった人?
544名無しでGO!:2010/08/08(日) 23:38:10 ID:SS4v04Qy0
情けなくなった運転のイライラを敢えて大げさにやって、
それに対するクレーム来させて、解消しようとしているの運転士が
いるような気がする。
というより、いて欲しい。
バスより通勤で使えんシロモンになっていくのがつらい。

545名無しでGO!:2010/08/09(月) 00:17:14 ID:SAqNUx0E0
つか、今の運行形態で習熟をした若造ウテシ以外の所属ウテシ全員、
国交省の上意下達に対してホンネはどう思っているんかね?
546名無しでGO!:2010/08/09(月) 00:35:44 ID:BNlu6GsoQ
まだ7500はかなり残っているみたいだよね。
夕方町屋駅前をバスで通ったんだけど早稲田方面2両三ノ輪方面1両
すべて7500だった。
阪堺塗装は見なかった。
547名無しでGO!:2010/08/11(水) 23:11:54 ID:AsfnX0Pr0
もう一回、羽田成田間のリムジンバスに対して優先信号導入に関しての記事読んだら、
ムカつしてきて仕方なくなったわ。なんたって、やる側が東京都と警視庁だもんな。

これ、普通の神経を持った都電ヲタなら、ムカついてもいい事象だぜ?
548名無しでGO!:2010/08/12(木) 09:58:42 ID:oNiajy8m0
荒川遊園地前の信号は電車接近を感知すると青が延長するみたい。
町屋2丁目-東尾久3丁目間の信号も赤短縮軌道信号延長。
まあ全線で見たら大した効果はないかもしれないけど。
549名無しでGO!:2010/08/12(木) 12:21:10 ID:Xve4KBhG0
>>548
ピンポイントでは実施していたんだね。少し溜飲下げた。
でも、これが拡大していかないのは、どこぞの公的機関がヘタレだからだろうな。
550名無しでGO!:2010/08/12(木) 21:54:37 ID:Yzmdcgai0
>>546
現状5両(7505・7510・7511・7512・7520)が残ってるので
2〜3時間張り込めば2両くらいは見れると思う。

ちなみに6月20日現在全車がラッピング&特別塗装。

7505→大起エンゼルヘルプ(介護関係)
7510→コープデリ(生協の食品宅配)
7511→阪堺カラー
7512→のぞみ証券(ちなみに元ときメモ3ラッピング車)
7520→ハクビ

何か釈迦に説法っぽくなったスマソ。
551名無しでGO!:2010/08/13(金) 22:36:42 ID:OfvovzAO0
ビール電車抽選に外れたみたい。
当選したらヤフオクに出してひと儲けしようと思ったのに。
552名無しでGO!:2010/08/13(金) 23:08:33 ID:sCycA3M+0
>>551
お前みたいなのは氏ねばいいのさ!
この豚饅野郎!
553名無しでGO!:2010/08/16(月) 18:44:07 ID:sG12ahGv0
8月22日の大糸線キハ52ラストランの指定券は
ヤフオクで2万円近くまで行きましたよ。
旅行会社がツア用に買い占めたというのもありますけど。
554名無しでGO!:2010/08/20(金) 09:56:06 ID:K+jz3xlx0
ビール電車は今夜からですな。
ヤフオク何日か見ていたけど乗車証は出てなかったです。
555名無しでGO!:2010/08/20(金) 18:19:25 ID:OhZSKGQ20
去年の納涼麦酒号は9000だったのに、何でまた7022に戻したんだろう。
車内にアルコールや食い物の臭いがつくから?
556名無しでGO!:2010/08/21(土) 00:08:21 ID:tSGJwJEw0
いま現在、沿線の某電停近くの踏切そばの軌道上に、事業用車両が珍しく停まっている。
足立ナンバーの作業車で、軌道走行用の小さな鉄輪が付いている。
ライトは炊かないで暗い中、作業人は長い棒のようなもので架線をどうにかしているようだ。
作業内容はさっぱり判らん。
557名無しでGO!:2010/08/24(火) 17:33:42 ID:J0L7Pcv70
>>556
4トン車みたいなやつ?
架線の点検なら照明焚くと思うんだけど。
558名無しでGO!:2010/08/24(火) 19:29:17 ID:0Z4Ala8O0
トラックを軌道走行出来る様に改造した車両です。
559名無しでGO!:2010/08/27(金) 00:01:49 ID:rJzUy9sz0
あれを電車線保守で走らせるとなると免許はどうなんでしょうね。
道路なら普通一種でいいでしょうけど、営業線走行だと乙種内燃が必要?
560名無しでGO!:2010/08/27(金) 00:14:56 ID:ZZDNzsfi0
ブレーキ関係は当然、軌道用なんだろ?
それとも自動車のブレーキと操作は同じで、何らかの手段で走行用鉄輪に動作を伝える?
561名無しでGO!:2010/08/27(金) 00:49:41 ID:ZZDNzsfi0
そうか・・・
休日に旗持ったガイドに小団体が連れられて庚申塚を歩いているが、
あれらは観光バスで飛鳥山で降ろされて、都電に乗って地蔵通り見学に
来ていた団体だったのか。
空になったバスだけ、とげぬき地蔵の近くの駐車場に行って待機しているんだ。
562名無しでGO!:2010/08/30(月) 01:29:22 ID:BrWN5hPx0
>>559
あれは軌道上では車両扱いじゃなくて機械扱いでしょ?
だから動力車免許は要らないと思うけど。
一応車両保守の人には営業線での電車の試運転があるから
免許は取らせてあると思ったけど。
電気の方はどうかな。
563名無しでGO!:2010/08/30(月) 12:37:47 ID:9BKiAhPU0
そのような車両は、普段はどこに停めてあるんだ?
564名無しでGO!:2010/08/30(月) 21:51:27 ID:CWH9Ft2+0
のちのDMVである
565名無しでGO!:2010/08/31(火) 22:56:25 ID:TwYDkWNu0
>>563
荒川車庫の工務棟内に置かれていますよ。
公道からは見えにくいです。
566名無しでGO!:2010/08/31(火) 23:50:08 ID:8P0e/y3R0
なら、荒車から4kmくらい、えっちらおっちらとこっちまで、小さな鉄輪で来たんかな?
567名無しでGO!:2010/08/31(火) 23:52:03 ID:8P0e/y3R0
この間見たのは、王子よりもかなり早稲田寄りの某所だったから、まさか飛鳥山の上り坂を???
568名無しでGO!:2010/09/03(金) 22:08:37 ID:8cyZvFqm0
あの軌陸車は踏切動作させられるの?
569名無しでGO!:2010/09/06(月) 23:09:42 ID:FAGw1OaE0
来月の荒川線の日イベントはどうなってるの。
6086の車内に入れるといいんだけど無理かな。
570名無しでGO!:2010/09/10(金) 14:37:14 ID:oNX3xhNh0
まだ公式来ないな。
やるとすればたぶん3日だろうと思うけどね。
571名無しでGO!:2010/09/10(金) 22:38:34 ID:zJ294C+mO
都電で二日続けてドア誤操作か、これじゃ次のイベントはまず自粛だな。
572名無しでGO!:2010/09/11(土) 00:27:44 ID:IlrQ9f3O0
>>571
どんなことがあったの? 被害者出た? 出たならイベントは自粛だろうな。
573名無しでGO!:2010/09/11(土) 13:50:41 ID:kyejqumh0
王子のは制動緩めによる転動だし
熊野前のはブレーカーの作動とリセットで前扉御操作
どっちにしてもすぐ再開できたと思う。
ただ人身でなかったのに公式に載るというからには
運転士の自己申告かそれともクレーマー客のチクリか。
574名無しでGO!:2010/09/13(月) 19:24:54 ID:25YXTmtU0
バスの日イベントは早々に告知されているのに荒川線の日は・・
あと2週間ちょいでしょ。
もしかしてやらないのかな。
575名無しでGO!:2010/09/13(月) 22:06:18 ID:E3T01yzd0
576名無しでGO!:2010/09/14(火) 08:34:26 ID:IHnFIbxKO
>>575
kwsk
577名無しでGO!:2010/09/14(火) 09:00:18 ID:17qJEHly0
578名無しでGO!:2010/09/14(火) 20:09:56 ID:IHnFIbxKO
>>577
サンクス!
今後の動向を見守りたいですね
579名無しでGO!:2010/09/14(火) 23:45:05 ID:i/5dJ9Ct0
8801〜8805がバラの色だとすると、これは何をイメージした色?
580名無しでGO!:2010/09/15(水) 22:16:22 ID:dzlnnriI0
イベント開催は10月3日。
ソース=局公式

誰だよ、中とか言ってるのは。
581名無しでGO!:2010/09/15(水) 22:17:32 ID:dzlnnriI0
中じゃなくて中止だ・・
582名無しでGO!:2010/09/16(木) 00:10:16 ID:xBvFxozH0
583名無しでGO!:2010/09/16(木) 06:41:38 ID:LPWeDs940
>>582
これのお披露目は荒川線の日に間に合わないのかな
584名無しでGO!:2010/09/16(木) 21:28:29 ID:oS4oCD+c0
アルナ製の新車は、試験線に出てきてから2〜3週間したら搬出というのが多いよ
585名無しでGO!:2010/09/18(土) 05:05:24 ID:tj74gOmK0
アナル製の新車は、試験線に出てきてから2〜3週間したら搬出というのが多いよ
586名無しでGO!:2010/09/18(土) 21:46:12 ID:U11ICcbt0
>>585
おもしろい?
587名無しでGO!:2010/09/19(日) 16:59:53 ID:TnYtgx4FO
8805号車は10月3日の荒川線の日イベントでお披露目になったりして。
588名無しでGO!:2010/09/19(日) 21:52:19 ID:SncjaA/S0
8805号車は既に(略
589名無しでGO!:2010/09/19(日) 23:40:45 ID:AD71XC5x0
青いのは8806からだろ?
590名無しでGO!:2010/09/20(月) 11:45:39 ID:0FJ4UHS40
3日のイベントで公開なら
もう現時点で荒川に入ってないとね。
591587:2010/09/20(月) 13:17:22 ID:89T0bmlQO
しまった…8806だった。
592名無しでGO!:2010/09/20(月) 21:20:57 ID:psLElsOi0
お披露目するだけなら直前の搬入で大丈夫だろ
593名無しでGO!:2010/09/21(火) 00:39:46 ID:yGfoS1Xw0
>>592
艤装に意外と時間かかるんだ。
台車と車体の結節だけならそんなにかからないけど
その状態で公開してまた引っ込めて艤装なんてことはしないと思うよ。
594名無しでGO!:2010/09/21(火) 00:52:38 ID:WF090kKf0
相変わらず、このスレは・・・・・w

車両の搬入時点では、交通局(鉄道会社)の所有物では無いのは知っているよな
メーカーと発注主の立ち合いで試運転(受け取り検査)をして、竣工検査結果とともに当局に届け出をして車籍の登録。

まぁ、隠してやっていることではないので、その時点で外観はお披露目は出来るけど。
595名無しでGO!:2010/09/21(火) 09:14:23 ID:VdDq/ELc0
来週頭にでも入れば間に合うだろ、お披露目ぐらい
596名無しでGO!:2010/09/21(火) 14:10:18 ID:yGfoS1Xw0
そんなことどうでもいいよ。
それよりもいつ荒川に来るんだよ。
597名無しでGO!:2010/09/23(木) 02:22:03 ID:C564L7Kn0
いやあ、よかったよピンクじゃなくてw
これ、紫陽花の色だと思う。沿線によく咲いてる。
いい色だな。
598名無しでGO!:2010/09/23(木) 04:57:37 ID:iZFz6C5B0
どうせなら井の頭線みたいに7色用意したらいいな
599名無しでGO!:2010/09/24(金) 15:22:00 ID:ozeYXzNK0
1両はアルミ車体にしたらどう。
600名無しでGO!:2010/09/24(金) 21:58:04 ID:ABngb3wa0
8801や8802の側面が汚れてきたのでそろそろ広告でも
…遭えうyh日;じyvg;kjl:m;、:。、
601名無しでGO!:2010/09/28(火) 17:01:27 ID:v/YeJ9RO0
>>599
何かで読んだけど今の7000形は当初アルミ車体の予定だったみたい。
予算の関係で普通の鉄製車体になったけどね。
結果的には事故の多い路面電車は鉄製でよかった。
602名無しでGO!:2010/09/28(火) 21:49:42 ID:ND7ExMRq0
76〜77年ころのピクで読んだ記憶が>7000更新アルミ車説
603名無しでGO!:2010/09/29(水) 17:37:32 ID:Dmrwelis0
地震情報で全線一時抑止。
604名無しでGO!:2010/09/30(木) 15:42:35 ID:+fuctgIi0
新庚申塚で人身。1344運転再開。当該7008。
605名無しでGO!:2010/09/30(木) 15:48:56 ID:Pv2sbVP80
跳ねられた人死んじゃった?
606名無しでGO!:2010/09/30(木) 21:49:48 ID:+fuctgIi0
いや、救急車が走って行ったけど、死んではいないみたい。
607名無しでGO!:2010/10/01(金) 00:20:18 ID:9A8Njmm00
公式見た。
40分以上も止まったのか。
新庚申塚と西が原4の間の踏切というと
例の第4種のとこだろうな。
608名無しでGO!:2010/10/01(金) 12:37:53 ID:DqqkV6RS0
また塚本のせいか!
609名無しでGO!:2010/10/01(金) 14:54:49 ID:y191wgOm0
荒川線で残っている第四種というとその踏切と東池袋ぐらいか。
610名無しでGO!:2010/10/02(土) 00:52:05 ID:pAaFfkKf0
ニコで筑豊電鉄の展望動画見たら、新庚申塚の4種より凄いのあったぞ。
4種で自動車の往来が日常なの。
611名無しでGO!:2010/10/02(土) 21:40:29 ID:cBQah5vQ0
某ブログによると今日の早朝、8806・8807がアルナを出発した模様
612名無しでGO!:2010/10/02(土) 21:43:17 ID:3HyawCHP0
イベントのサプライズは、
トラックに乗せられて荒川車庫入りする8806と8807だろうかw

もしそうなら、雨天をおして行く価値はあるなw
613名無しでGO!:2010/10/03(日) 00:04:52 ID:lzWHJhEf0
月曜未明。
4時くらい。
614名無しでGO!:2010/10/03(日) 13:11:32 ID:k1Xp3+Ff0
さっき荒川車庫行ってきたけど青い奴まだ来てなかったわ
615名無しでGO!:2010/10/03(日) 16:44:27 ID:flOFaDQp0
今日のサプライズは軌陸車の展示。普段深夜しか見られない作業車の展示は初めて
だと思います。
616名無しでGO!:2010/10/03(日) 18:59:45 ID:Vu2f24Z50
いつも司会をする職員さんも初めてだと言っていたね。

以前、都電の線路際に住んでいたので、
こいつが深夜に通るのを何度も見ていたけど、
撮影できたのは今回が初めてだった。
617名無しでGO!:2010/10/03(日) 19:14:47 ID:j05nU5Z40
このイベントの撮影会は参加してて楽しいね。
手際も良いし、サービスも結構してくれる。家族用の時間も設けるから細部も撮れるし。
6086離れて撮影の後すぐ帰ってしまったけど、最後の方は並びとかあった?
618名無しでGO!:2010/10/03(日) 19:40:42 ID:flOFaDQp0
>>617
6086号車は最後まで単独で展示していました。今回一番良かったのは軌陸車
の展示ですね。次回は8800形と軌陸車の並びとかを見てみたいです。
619名無しでGO!:2010/10/03(日) 21:25:52 ID:oUI8ez7l0
>>613
本当のヲタは今夜の終電後に荒川に集結。
620名無しでGO!:2010/10/03(日) 23:20:14 ID:5LG1k5+30
残り3両はいつ来るんだろう
621名無しでGO!:2010/10/03(日) 23:25:04 ID:Z8w/+Klc0
年度内だろ
622名無しでGO!:2010/10/04(月) 00:56:15 ID:f9AMZ6jL0
623名無しでGO!:2010/10/04(月) 06:48:25 ID:SNhP9E0l0
でも昨日のイベント、何か物足りないよ、
キモィ女装鉄が1人いたぞw。
あんまキモイから写真取った。
誰かUP方法教えてよ。
624名無しでGO!:2010/10/04(月) 07:06:09 ID:ykZB3u6a0
さっき2両とうちゃくしたよ〜
625名無しでGO!:2010/10/04(月) 09:43:20 ID:nAADyzGVO
青の8800ももちろん良いけど、再来年くらいに登場する7000置き換え用の新型車が気になる。
626名無しでGO!:2010/10/04(月) 11:00:38 ID:JfX4ww+50
>>609
あとは大塚駅前〜向原間に2ヶ所くらいかな<第4種
627名無しでGO!:2010/10/04(月) 11:45:00 ID:o4W6/FrZ0
>>623
http://up.2chan.net/r/futaba.htm
数日ですぐ消えるけど
>>624
誰か写真撮ってる人いる?
いたら上のところにうぶよろ
628名無しでGO!:2010/10/04(月) 19:42:24 ID:McrOfIi90
ネコの鉄おもの人がいたね。
人形もって写真撮影大変そうだった。
629名無しでGO!:2010/10/06(水) 19:58:40 ID:JEDEF5Rt0
夕方荒川車庫の裏を通ったら
トラバーサーごしに一瞬シャッターが開いたところで
8800の増備分らしきものを目撃。
水銀灯に照らされて青紫っぽい色だったのはわかった。
しかしすぐにシャッターが閉まったためそれ以外は不明。
630名無しでGO!:2010/10/06(水) 20:15:34 ID:QplcDQxf0
前回の8800も運び込まれて数日で試運転が始まった。
青紫の8800が走るのもきっとすぐだろうな。
631名無しでGO!:2010/10/07(木) 14:18:04 ID:1ZYXrjaB0
8806と8807が来たって事は入れ替わりに7500が2両抜ける事になるわけだが
7511以外の現存4両(7505・7510・7512・7520)のうちどれが抜けるのかが気になる・・・・
(7511はキャンペーンの事もあるから最後まで残るはず)
632名無しでGO!:2010/10/07(木) 17:21:30 ID:cXPkzvtr0
7505Fは梶原の事故の影響なかったのか。
633名無しでGO!:2010/10/07(木) 19:12:42 ID:5VTP6sPB0
質問 7505F の末尾のFって何?

藤子F不二雄みたいなもん?
634名無しでGO!:2010/10/07(木) 20:46:10 ID:dpO6Y52S0
違うよ、事故っても頑張ったから、
Fighterの称号をもらったんだよ。

ていうか、Fはいらんだろ、普通に。
635名無しでGO!:2010/10/08(金) 00:52:49 ID:GKVYMR6v0
6車体連接車かと思った
636名無しでGO!:2010/10/08(金) 09:29:07 ID:8rBwi8Xl0
ここんとこ急病人による遅れが続いてるみたいだ。
急にパタンと倒れてそのまま動かないというパターンか。
637名無しでGO!:2010/10/09(土) 03:39:06 ID:NfrHQmLs0
乗客に老人が多いからな。
婆ちゃんが立ってるので、誰か席譲ってやれよと見回すと、
座ってるのが全員老人だったことがある('A`)

同時に、こりゃ儲からんわとも思った。
638名無しでGO!:2010/10/09(土) 03:47:15 ID:2bYRw4vm0
都電の老人率の高さは異常だよな・・・・・・
639名無しでGO!:2010/10/09(土) 04:15:08 ID:Cy9/uTOe0
シルバーパスあるから都電とバスは年寄だらけなのは仕方ない
640ブホ:2010/10/09(土) 10:34:45 ID:A7wwiQNq0
都電って老人も多いけど、浮浪者みたいのも多くないですか?
(梶原に支援センターがあるのか、この駅から乗ってくる人に浮浪者が多い気がします。)

なんかタダで乗れる定期券もっているみたいなんですけど・・・
(普通の定期券ではなく、黄色のものでした)
浮浪者の自立支援の一環なんでしょうか?
641名無しでGO!:2010/10/09(土) 11:05:48 ID:uAjFyBOR0
もうこうなったら民営化して儲かる体質にしないとな。
時間がかかるからJR、バス、地下鉄に逃げるし
それにパス利用の老人で混んでいるから若いのが乗らない。
この状況を打破しないと荒川線は補助金体質から抜け出られない。
642名無しでGO!:2010/10/09(土) 11:15:35 ID:MpzOoNDM0
三ノ輪橋から山谷ってそう遠くないしなあ
都バスの南千住車庫の脇から日比谷線の高架に沿っていくと随分あっさり4号に出られるし
その程度の距離歩くのはホームレスにはちょろいでしょ
643名無しでGO!:2010/10/10(日) 11:37:51 ID:AznghAwH0
>>641
民営になったら補助金は今ほど期待できないかもしれない。
644名無しでGO!:2010/10/10(日) 19:01:41 ID:0VxP/tDy0
公共交通の独立採算は善で、補助付きは悪だからな。この国の思考は。
645名無しでGO!:2010/10/10(日) 19:04:18 ID:5evVqS+80
まずは公式に出てる経営状況みようよ…
646名無しでGO!:2010/10/10(日) 22:37:32 ID:jFpSyrjS0
>>640
多分あの民間の機関のことを言っているんだろうね。
都内にほかに専門施設がほとんどなく貴重らしい。
社会復帰支援もしているんだろうが、支援施設じゃないよ。
浮浪者とはかなり違う。
647名無しでGO!:2010/10/12(火) 22:22:24 ID:qon/rbK90
番号はわからないけど青8800が車庫裏から見えた。
昼間は乗務員らしい人3人が作業服の職員1人と何かの点検をしていた。
今までの8800と何か違うところがあるのかはわからない。
648名無しでGO!:2010/10/13(水) 12:08:21 ID:9I+3quQC0
午前中、8806の試運転をやっているね。特に変わったところは無いみたい。
649名無しでGO!:2010/10/13(水) 16:52:06 ID:WKCSVj9f0
紫の8800形は10月22日から運転開始、今後黄色とオレンジも登場する予定。
ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/toden/2010/tdn_p_201010131_h.html
650名無しでGO!:2010/10/13(水) 17:57:02 ID:TixNMz6l0
メタリックにしてエセアルミ車にするのもいいんじゃないかと。
651名無しでGO!:2010/10/13(水) 19:30:40 ID:9I+3quQC0
イエローとオレンジは何両ずつなの?
この2色が出て2010年度の新車投入は終了となるのかな?

確か昨年度から3年計画で新車を入れていくんじゃなかったっけ?
652名無しでGO!:2010/10/13(水) 19:40:41 ID:WKCSVj9f0
どうせなら8801〜05も色を変更して全部違う色にしたらよりおもしろいと思うのだが。
653名無しでGO!:2010/10/13(水) 20:00:36 ID:DgEQDejA0
黒、白、灰、黄、橙、赤、濃紺、青、水
緑、黄緑、青緑、茶、こげ茶、黄土…で15色か。
654名無しでGO!:2010/10/13(水) 23:00:26 ID:dJrh/ygT0
保守の身にもなってくれ。
655名無しでGO!:2010/10/14(木) 00:09:37 ID:0zOEA9Ig0
>>651
今年度で3年目で計10両で打ち止め。7000の置き換えは2012年度以降。
このままゆくと黄、橙のどちらかは1輌だけのレア色になるね。
656名無しでGO!:2010/10/14(木) 02:30:34 ID:n8YcFMu60
チビ電みたいになるのかね
657名無しでGO!:2010/10/14(木) 13:54:34 ID:0dF4SHw90
塗り替えの際には
白、黒、抹茶、あずき、コーヒー、ゆず、さくら
でキボン。
658名無しでGO!:2010/10/14(木) 16:23:38 ID:oJDycTPw0
名古屋人発見
659名無しでGO!:2010/10/15(金) 00:12:33 ID:ouBnGT2/0
>>655
さんQ。
もう3年目だったのか。
660名無しでGO!:2010/10/15(金) 11:47:04 ID:4s6COX970
残り3両というところで
黄色、オレンジと2色出すわけだな。
往年の色を意識してるのかもな。

実は意外にも8811が出たりして。
661名無しでGO!:2010/10/15(金) 11:51:17 ID:4s6COX970
青いの、撮影会もやるんだね。
だが、平日の30分間だけ('A`)
ある意味レアだ。
662名無しでGO!:2010/10/16(土) 02:19:51 ID:v0AGYPBpO
2012年以降に登場する新形式も気になるな
663名無しでGO!:2010/10/16(土) 02:21:17 ID:gFzOdv9L0
>>662
次は8900形か。
10000にならないように100単位で形式を区切るらしい。
664名無しでGO!:2010/10/16(土) 03:21:24 ID:ihbL23Wy0
>>644
赤字垂れ流しまくって夕張化したら元も子もない。
京都市は地下鉄のせいで財政破綻しかかってる訳だが?

>>661
ま、将来はあのあたりも道路拡幅されるから、今のうちじゃない?
都電荒川線の存続理由だった専用軌道がドンドン無くなるな。
665名無しでGO!:2010/10/16(土) 11:21:13 ID:QeIQThLw0
新宿区内みたいになるのか。
接触事故が増えるんだろうな。
666名無しでGO!:2010/10/20(水) 13:36:14 ID:ScDJ6daZ0
公式見てみた。
ドア扱い不適切がまた2件発生かよ。
てかこんなこと誰が通報するんだ?
記録装置でもあって不申告ができないようになってるのか。
667名無しでGO!:2010/10/20(水) 22:04:09 ID:/AAjr9K20
立て続けに起きるのは何ででしょうね。
でもまあ人身事故にならなかったのはよかったかと。
668名無しでGO!:2010/10/21(木) 12:39:41 ID:jsuqZ7ji0
>>664
それが時代というもの。
669名無しでGO!:2010/10/22(金) 00:31:56 ID:zA/VISoh0
ワンマン直前と思われる写真が出ている。
http://up.2chan.net/r/res/385168.htm
670名無しでGO!:2010/10/22(金) 11:17:40 ID:HsaOG1eF0
撮影会行った人いる?
671名無しでGO!:2010/10/22(金) 11:26:56 ID:Hka/4vqZ0
>>670
だいたい50名超くらいいたかね。

8806&9002

8806&8803

8806単独

8806&8807

8801&8806&8807

その後、8806は三ノ輪橋行きで、8807は早稲田行きで出庫。
672名無しでGO!:2010/10/22(金) 15:06:44 ID:37BSA3tnO
都電にドライブレコーダ的なものが付いてるようだから
それで発覚したんじゃないの?ドア関係の件
673名無しでGO!:2010/10/22(金) 22:41:50 ID:VJOM9/6b0
>>672
前方監視のカメラだから
たぶん開扉までは判らないと思う。
運転士が正直に申告しているのでは。
俺だったら黙ってるけど。
674名無しでGO!:2010/10/22(金) 23:49:25 ID:cJbSBNzf0
8800の新色の運用って東京都交通局電車部営業課に尋ねてもいいのだろうか?
HMも付いてるし明日撮影したいと思っているのだが。
675名無しでGO!:2010/10/23(土) 00:36:35 ID:tc+T8P9X0
>>674
そういうのは聞かないのがマナー。
1時間沿線で粘ってればどうせ来るよ。
676名無しでGO!:2010/10/23(土) 09:29:46 ID:1Jbw/rrn0
よりによって金曜日に撮影会をやるとは。土曜日にやればもっと集まったかもしれませんね。
677名無しでGO!:2010/10/23(土) 10:59:52 ID:QDhIWB+zO
早稲田11時発三ノ輪橋行きが8807。
678名無しでGO!:2010/10/23(土) 11:37:52 ID:by7w16ot0
>>674
新宿に尋ねてもわからんでしょ。
きくなら荒川の方が確実。
平日ラッシュ時を外して。
679名無しでGO!:2010/10/23(土) 12:50:38 ID:QDhIWB+zO
12時10分頃荒川車庫前で阪堺カラーと紫色の8800形が続いてきた。8502に交通安全のHMが付いている。
680名無しでGO!:2010/10/23(土) 13:50:51 ID:JGYGJqEr0
>>677 >>679 THX。8807はまだ本線上。1340頃車庫から三ノ輪方に行った。
ほぼすれ違いで似非阪堺が早稲田に向かった。8806は出庫線。

8806が38、8807が37。乗務員もわかりにくいと言ってた。
681名無しでGO!:2010/10/23(土) 14:27:37 ID:I/UPVKfz0
8806貸切で出庫のもよう
682名無しでGO!:2010/10/23(土) 21:57:10 ID:T2cBs5sL0
>>679
>8502に交通安全のHMが付いている。

ドア開けっぱなしが8502だったら笑えるな。
683名無しでGO!:2010/10/24(日) 21:22:01 ID:FHC52NZ00
11/3都電で神園さやか号
昨年は9001号でサボ付
684名無しでGO!:2010/10/27(水) 21:00:43 ID:iSs3xpZD0
神園さやかなんてはじめて聞いた。
ggる前は何かの新興宗教のイメージキャラかと思ったw
685名無しでGO!:2010/10/27(水) 22:47:34 ID:rIJJiQQT0
埼玉県民には多少は知名度ある・・・かもしれない
686名無しでGO!:2010/10/29(金) 10:16:52 ID:lOqWePQD0
公式によると昨日は事故が発生していたみたいだ。
荒川2丁目と荒川7丁目の間で接触って何だ?
交差点隣接の個人踏切みたいなところか。
687名無しでGO!:2010/10/29(金) 19:49:02 ID:WFb5xSem0
国際興業バス王子駅→十条駅・姥ヶ橋・西が丘方面→赤羽駅西口
北区役所を経由しなくてはならないので音無橋交差点を右折・・

飛鳥山交差点も危険。

688名無しでGO!:2010/10/30(土) 22:30:44 ID:2Z/naA/i0
某関西系ブログによると、イエローの8800がアルナの試験線に出てきたようだ。
後ろにオレンジの8800らしき車両も。だいたい、試験線に出てきて2〜3週間で搬出だけど。
689名無しでGO!:2010/10/31(日) 02:17:04 ID:6dbdI5IB0
>>686
あの個人踏切は警報機がついてるのに
なんで東池袋と新庚申塚は第4種のままなんですかね。
>>687
ずっと前は今の岸町経由も音無橋経由でした。
690名無しでGO!:2010/10/31(日) 13:33:51 ID:OzaJY7xi0
新庚申塚のはヘタレヤクザのせい。
691名無しでGO!:2010/11/02(火) 00:13:42 ID:n2v6GJZC0
キタ(゚∀゚)!!!

205 名前:名無し野電車区 投稿日:2010/11/01(月) 23:14:05 cDbCSka60
黄色い8800(車番不明)
http://img.wazamono.jp/train/src/1288620538331.jpg

もう1両後ろにオレンジの8809号が出てきてた
692名無しでGO!:2010/11/02(火) 13:15:06 ID:n/QENDx70
>>494-495の掲示板が荒れてる。
原因者は(自称)交通局職員。
693名無しでGO!:2010/11/02(火) 14:35:16 ID:uCd0e1Uv0
自分が荒れた原因を作っておいて
管理者に「裁定をお願いします」と泣きつく神経っていったい・・
694名無しでGO!:2010/11/02(火) 17:04:55 ID:+pcd8v9m0
車止め事件は緘口令敷いてた筈なのに。
この手の企業機密に時効は無いと言う認識だったのだが、
こいつ真正のアフォか?
695年中秋男:2010/11/02(火) 19:52:00 ID:TCW9M+FE0
>管理者に「裁定をお願いします」と泣きつく神経っていったい・・

そりゃサイテイでつねwww
696名無しでGO!:2010/11/02(火) 22:31:38 ID:54zR4mZg0
>>694
おたくも関係者?
非営業で破損が小さかったとはいえ飲酒で車止め衝突なんて
外に漏れたらマスゴミは大喜びで飛びついて来るだろうに。
それにしてもさっしー氏の掲示板で足かけ2日の揉め事は久しぶりだw
697名無しでGO!:2010/11/02(火) 22:34:15 ID:W316AwZp0
坂下も嫌なやつだな
698:2010/11/02(火) 23:49:29 ID:HG6LO6s20
年中春夫乙
699名無しでGO!:2010/11/03(水) 12:45:20 ID:rno/jeC10
>>697
こっちに持ち込むつもりか。
700名無しでGO!:2010/11/03(水) 23:46:33 ID:2Mv3Z5560
>>691
7500は風前の灯ですな。
広告なしのオリジナル塗装ってもうなかったんだっけ。
701名無しでGO!:2010/11/05(金) 12:16:23 ID:fY8jfzJ00
8800増備12月6日明け方に搬入、か?
702名無しでGO!:2010/11/05(金) 14:53:02 ID:0AYjwFma0
黄と橙のWで?
703名無しでGO!:2010/11/06(土) 00:27:53 ID:fsJcVzVB0
>>701
でも3両一気に…というのは無理だよね。2両が限界と思う。
1両は翌週の月曜明け方かな?
704名無しでGO!:2010/11/06(土) 15:58:56 ID:/L3gRsyW0
どこかの併用軌道で終電後に線路におろして
さっさと配線して車庫まで自走させれば簡単じゃん。
翌日から営業できるしさ。
なでそんなことも解からないの。
バカなの、ここの住人は。
705名無しでGO!:2010/11/06(土) 19:23:50 ID:ZMIxAksP0
わざわざ大通りをふさぐ道路使用許可とるの?金かかるよ。
メーカーから引渡し終わってない車両を自走だなんてw
鉄道模型買って走らせるんじゃないんだからさ。
なでそんなことも解からないの。
バカなの、704は。
706名無しでGO!:2010/11/06(土) 22:36:08 ID:vuv2Z86R0
一度に2両までしか陸送はできないってTVかなんかでやってた気がするんだが・・・気のせいか。
707名無しでGO!:2010/11/06(土) 22:57:45 ID:Z2XTHE8/0
製造者側の事情だろう

メーカーの試験線には2両までしか一度に出てこない
鹿児島市電1000形の時もそうだった
708名無しでGO!:2010/11/07(日) 12:09:35 ID:Bde/aAsv0
>>704-705
釣りとは思うがマジレス。
まだ交通量の多い0時前後に道路封鎖?
併用軌道だと架線を一時切断しなきゃ降ろせない。
架線切断・荷降ろし・台車合わせ・(パンタ含め)艤装・電気と空気系統配線・架線再吊架・通電復帰・自走
それで終電後から始発までに間に合うか?
もし不具合でもあったらウヤが発生するかもしれん。
もっとも道路封鎖は事務上は特殊輸送の延長線で対応できる。
金はそんなにかからない。
709名無しでGO!:2010/11/07(日) 15:41:06 ID:WzK9D25I0
実際に併用軌道上で搬入作業しているところはあるんだが
710名無しでGO!:2010/11/07(日) 19:50:11 ID:oa5TLuy30
実際に伊予鉄は併用軌道上から出し入れしてるね(鉄道線車両含め)。
でも都電で併用軌道となると飛鳥山あたりはよさそうだが通行止めなんかにまずできない。ほかに搬入のためのクレーンなどが入れるところって思いつかないんだよね。

8803〜8805が搬入された時は、8805だけ1週間遅れだったらしい。
711名無しでGO!:2010/11/07(日) 19:51:45 ID:mZlY//Xp0
あと、江ノ電も江ノ島〜腰越の併用軌道で車両を入れているんじゃなかったっけ?
712名無しでGO!:2010/11/07(日) 22:49:36 ID:0n8otC8p0
江ノ電の搬入は七里〜稲村の国道沿いらしい
713名無しでGO!:2010/11/08(月) 01:39:43 ID:crQtr6v80
714名無しでGO!:2010/11/08(月) 11:16:07 ID:65DTn9hL0
大塚営業所に何で6000が入らなかったのか知っている人の書き込みをお願いします。
715705:2010/11/08(月) 20:11:24 ID:MyDnLD270
705です。
釣りというか

>>バカなの、

に、スレをヲチしてる者としてイラッとして書き込んだ迄です。
現場の苦労を全く察してないと思いまして。

これだけじゃ何なんで。
11月4日午後、ほぼ全線を乗り通しましたが、8800は全く見かけませんでした。
7500は残り4両全部稼動中ですた。
716名無しでGO!:2010/11/09(火) 03:03:26 ID:5pYW3zS50
都電,貸しきってきました

http://www.nicovideo.jp/watch/sm12691291
717名無しでGO!:2010/11/09(火) 11:47:51 ID:SumqjLuh0
>>716
折り返しの王子駅前ゆきもこのHM付けててワロタ
718名無しでGO!:2010/11/09(火) 12:00:42 ID:hdRNHqMrO
アーティストのPVにも時々、登場するな。モー娘。とか星野なんとかとか。
719名無しでGO!:2010/11/09(火) 17:38:14 ID:WwVoYmwZ0
720名無しでGO!:2010/11/11(木) 10:40:25 ID:2khl3Q300
>>719
例の重鎮氏が喜びそうなw
721名無しでGO!:2010/11/11(木) 10:40:56 ID:AhSoZOhQ0
懐かしスレではないけど、今日は11月11日なんだな。あれからもう38年か・・・。
722名無しでGO!:2010/11/11(木) 11:16:48 ID:2khl3Q300
>>721
だから7500は残しておくべきだと思うんだがね。
723名無しでGO!:2010/11/11(木) 19:56:10 ID:AT3cYhI+0
ドリームワーカー
724名無しでGO!:2010/11/11(木) 19:57:51 ID:j3xhL8KU0
>>719
H原氏の写真そのものが。
昭和38年に小学校卒業だと団塊か。
それにしても個人情報丸出しだな。
725名無しでGO!:2010/11/11(木) 23:17:58 ID:nA8sUha20
柳島・錦糸堀営業所廃止・都電撤去計画終了38周年カキコ
726名無しでGO!:2010/11/12(金) 12:00:11 ID:0C+H1IS70
早稲田電停の乗車ホームの先っぽにある、変な建物・・・ というか小屋って、
運転士しか使えない便所なの? 
727名無しでGO!:2010/11/12(金) 15:25:15 ID:VFpokFI+0
>>724
荻原二郎さんの写真だね。
萩原(ハギワラ)じゃなくて荻原(オギワラ)さんだよ。
728名無しでGO!:2010/11/13(土) 16:09:40 ID:8Hf+YTG00
志○フォトに展示している写真でしょ。地域的に。
729名無しでGO!:2010/11/14(日) 01:54:17 ID:oC11F1aU0
7505と7510が運転終了した模様。
お疲れ様でした
730名無しでGO!:2010/11/14(日) 07:17:01 ID:V1tJuoDE0
元ときメモ3都電7512は最後まで残る事になったか・・・・・
731名無しでGO!:2010/11/14(日) 18:14:04 ID:TEDqgJCN0
7511と7512は去年検査したから3月までは大丈夫だと思うけど7520は検査切れが近い気がすんだよなー
732名無しでGO!:2010/11/15(月) 02:47:56 ID:xbV6Ocv80
>>716-717
レポが来た模様・・・・・
ttp://kazeni-fukarete.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-d9cd.html

俺はらき☆すたは原作版原理主義者なんだがさすがにこれは引く。
733名無しでGO!:2010/11/15(月) 23:13:37 ID:d1MfKMttO
王子駅前〜飛鳥山って地下とかに出来ないのかね?
734名無しでGO!:2010/11/16(火) 00:30:05 ID:HCWKkcNd0
石神井川・その分水路・南北線・首都高・新幹線の基礎…とかあるわけだ。
首都高に並行してぶち抜くてのは考えうるかもしれんが王子へのとりつけがね…
都電は今の高さで、飛鳥山交差点の南行きの車道を一部上に上げて立体に…とかの方が
まだあるかもしれん。明治通り内回りの右折車との競合はなくせる。
735名無しでGO!:2010/11/16(火) 11:52:09 ID:FCnY3piV0
非公式・未確認情報。
7000と7500のうち1両ないし2両をイベント用として残すみたい。
形式やどの車両になるのかは不明。
絶対に交通局には問い合わせ等しないように。
736名無しでGO!:2010/11/16(火) 12:07:30 ID:2rwS/8rr0
>>735
仮に7500を1両だけイベント用に残すのであれば
今残ってる7511・7512・7520の3両の中から
製造年度が一番新しいのをピックアップするのかな?

んで8800のカラバリだけど

8801〜8805→マゼンタ
8806・8807→バイオレット
8808→イエロー(?)
8809→オレンジ

って事でいいのか?
737名無しでGO!:2010/11/16(火) 13:16:14 ID:C8wnAnqs0
>>731
7520の検査期限はH.23-8。
738名無しでGO!:2010/11/16(火) 15:49:23 ID:/huiZ0ck0
>>736
7500形は全て昭和37年製じゃないかと。
739名無しでGO!:2010/11/16(火) 16:13:12 ID:/huiZ0ck0
738です
車体のこと、、、か。
740名無しでGO!:2010/11/17(水) 18:23:03 ID:TdmyHuez0
7505は昨日方向幕を抜き取られてた
>>735
7000も消滅するの?
741名無しでGO!:2010/11/17(水) 18:48:01 ID:Pr6Wmrgw0
そりゃ長期的には消滅するでしょう
742名無しでGO!:2010/11/17(水) 20:55:11 ID:f7bvc5D50
あのレトロ風味なのはなんとかならんのか?
デザイナーのセンスが表に出て来すぎるのは、こういう公共交通には似合わない
743名無しでGO!:2010/11/17(水) 21:53:19 ID:EdIwmfe90
何を今さら
744名無しでGO!:2010/11/18(木) 00:01:19 ID:FfhU6Qp70
今夜は新庚申塚の軌道上で何かやってるな。

しっかし、今夜は11月としては異常な寒さだが、これから12月以降はこれくらいの
寒さが当たり前になるから、都電の夜間の保守作業はそんなに頻度が多くないけど、
他の高速鉄道路線含め、軌道・電気関係の外作業には辛い時期になるな。

おめーらの趣味対象が毎日、大事も無く走り続けていられるのも、裏方作業人の
努力からだから、心して趣味活動に当たるように。
745名無しでGO!:2010/11/18(木) 00:27:43 ID:xKtKerk+0
>>742
7000のこと?
車体以外は流用だからしょうがないですよ。
746名無しでGO!:2010/11/18(木) 08:21:14 ID:RB8f/8yF0
9000のことだろ
747名無しでGO!:2010/11/18(木) 09:15:23 ID:qfuWx19s0
あれはスイーツ脳(古っ)を釣るための電車だから
新しいけど、なんちゃってレトロのあれで十分なんだよ
忠実な復元車なら逆に理解されない・・・ヲタ以外には
748名無しでGO!:2010/11/18(木) 11:35:53 ID:S/Jeo8I80
>>747
むしろ「何このボロ!?」と忌避されるだろうね。
(鶴見線にいた旧型国電も末期は相当に不評だったそうだし)
749名無しでGO!:2010/11/18(木) 12:51:09 ID:FfhU6Qp70
だから鉄板の常識だろ。

鉄ヲタの常識と一般人の常識には乖離があるって。
750名無しでGO!:2010/11/18(木) 15:52:43 ID:9mjZQ21o0
9002が12時45分ごろ王子駅前手前のガード下で接触事故発生
痕が痛々しく残っていた
751名無しでGO!:2010/11/20(土) 00:05:08 ID:mlaa4gkA0
7500のうちの1両が昨日の夜荒川車庫から解体現場に持ち出された?
752名無しでGO!:2010/11/20(土) 00:18:06 ID:aKZbf7Vc0
7500で、未だに菱形パンタで頑張っているのって、置き換え候補車と見ていい?
753名無しでGO!:2010/11/20(土) 00:22:12 ID:3hUUeRZa0
>>752
未だも何も、現存の5両は全て菱形パンダなんだが…。
754名無しでGO!:2010/11/20(土) 02:45:34 ID:UDN74H9J0
>>753
都電ではパンダが屋根上に乗っているのか。
動物園に収容した方がいいだろw
755名無しでGO!:2010/11/20(土) 15:07:17 ID:35BxMY6i0
>>751
7510がなぜか甲州街道を西へ向かったという情報が。。。
>>753
先週の金曜付で7505と7510が引退したから残ってるのは3両
756名無しでGO!:2010/11/21(日) 22:45:38 ID:ddRaQ4vx0
>>755
甲州街道を西へ…ってKO重機にでも行ったのか?
そういえば江戸東京たてもの園で展示されている7514も一度KO重機で修繕してから搬入したんだっけ。
757名無しでGO!:2010/11/22(月) 08:24:58 ID:mY2Oi9ga0
758名無しでGO!:2010/11/22(月) 12:18:56 ID:AJ34NDrP0
こりゃ、営業所よりも両国の博物館に行ったほうがいいかもな。
759名無しでGO!:2010/11/22(月) 16:18:59 ID:S4dk4GQM0
>>757
呼び戻してどこで保存するのか興味ある。
その前にまた京○重機で整備か。
760名無しでGO!:2010/11/22(月) 16:23:38 ID:1xhpPu5e0
>>759
良く読めw
761名無しでGO!:2010/11/22(月) 20:00:48 ID:cUHlwTW20
借りるってことはまた返すのか
762名無しでGO!:2010/11/22(月) 20:04:45 ID:Sz3VLmnB0
もうだいぶ前、JR九州の特急車両を展示目的で東日本の大宮工場へ持ってきたのを
思い出した。
あれも相当な手間と金掛かってるよな。
763名無しでGO!:2010/11/22(月) 23:17:10 ID:D6kFiHYG0
>>762
> あれも相当な手間と金掛かってるよな。

787系つばめネ
まだ景気の良い時期の末期だったからねw

さらに遡れば、オダンダ村特急のキハ183系も

でも、全国ネットの垂れ流しTVCMを流すより、「首都圏」へのPRには格安でしょ、
一地方の新型車両の、運転開始しましたなんてニュースはローカルで終わってしまうw


オット、スレ違いだ。。。。
764名無しでGO!:2010/11/22(月) 23:37:35 ID:D6kFiHYG0
>>761
借りたものは返さないのか、おまえはw
765名無しでGO!:2010/11/22(月) 23:46:54 ID:AJ34NDrP0
首都圏大雪で都電でササラ発車とかになったりして。
766名無しでGO!:2010/11/23(火) 00:57:50 ID:dRc6NeSL0
>>749
某アニメで鉄オタ設定のキャラが「都電のレトロ車両見るとつい乗りたくなる」って言ってた。
そんな鉄オタいるのかよと思ったけど、やはりいないんだな。
767名無しでGO!:2010/11/23(火) 10:48:43 ID:l2oRC38J0
ちょっとある人から耳にしたのですけど来年はなんと100年になるんですね。函館から除雪車を借りて来る
のもいいと思いますが6068を改造してji再に営業するのもいいと思うんですけどね。ま、お金がかかるこ
とをどれだけできるのか私にはよくわかりませんがどんなイベントになるのでしょうか。楽しみではあります。
最近も7500がある所へ持って行かれたという話も聞きましたが何か情報を知っている方の書き込みをお願
いします。
768名無しでGO!:2010/11/23(火) 11:55:30 ID:3e05gCZb0
http://www.tepco.co.jp/shiryokan/special/index-j.html

5501、8000の模型の展示もあるらしいけど
新宿の二の舞にはならないことを祈るね
769名無しでGO!:2010/11/23(火) 12:28:54 ID:GOS0ssLA0
函館から除雪車を借りてくると聞くと、1000形も一緒に持って来て、7000形更新車や6068と並べて
展示している姿を想像してしまいます。

所詮は一ファンの妄想に過ぎませんが…
770名無しでGO!:2010/11/23(火) 17:06:01 ID:k121EGre0
6068なら昭和45年に大久保で廃車になってるんだけど?

771名無しでGO!:2010/11/23(火) 20:46:11 ID:dNhErgVn0
>新宿の二の舞
kwsk
772名無しでGO!:2010/11/23(火) 21:12:46 ID:bEp4wytn0
>>771

新宿御苑のところの博物館だっけ?
展示していた模型がカッパラわれちゃったとか何とか。

盗んだ物なんて他人に見せられないし、持ってるなんて言えないし
何が楽しいのかね。
773名無しでGO!:2010/11/23(火) 21:41:08 ID:3e05gCZb0
旧7000形のそれという話
区議会でも取り上げられたとか何とか
774名無しでGO!:2010/11/23(火) 21:45:07 ID:V4LC9/TT0
明治期の車両は保存的な感じで1両車庫に残してあったらしいけど
戦災で焼けちゃったんだよね
なんだかわくわくするなあ
775名無しでGO!:2010/11/23(火) 22:06:08 ID:Giap1JGl0
>>774
明治期の・・・ってゆーか、青山車庫?においてあった、勧業博覧会の電車。
776So What? ◆SoWhatIUjM :2010/11/23(火) 22:19:06 ID:+hEyCEDJ0
>>774
焼け残りの足回り部品は長く保管されていたんだけど処分されました>スプレーグ
777名無しでGO!:2010/11/23(火) 23:23:33 ID:dNhErgVn0
>>772-773 d 盗り鉄は氏ねですね
778名無しでGO!:2010/11/23(火) 23:25:41 ID:DE/bQ0ZR0
新宿歴史博物館のことでしょ?
なら四ッ谷だよ。
779名無しでGO!:2010/11/24(水) 03:57:28 ID:3tGZswS+0
新宿歴史博物館 トラムとメトロ展だね
もう13年前のことになるのか けっこう充実した展示内容だった
来年はそれ以上の特別展があるかもね
780名無しでGO!:2010/11/26(金) 23:40:09 ID:unm0NuvE0
781名無しでGO!:2010/11/27(土) 02:42:11 ID:9s+uJeDe0
函館のササラ電車だけど、函館は温暖化で雪が少なくなって、
民間委託のササラトラックが、主に除雪をやってるんだ。
だから、将来を考えると、東京が大事にしてくれるなら、
借りるんじゃなくて、譲渡のほうがいいんじゃないかと思う。
いままで大切にしてくれてきた函館には大感謝だが、
札幌に比べると出動が少なすぎるし、2両のササラ電車の将来が不安なんだよ。

函館とか道南地方には、五稜郭とか長万部とか、国鉄の話だけど
SLがたくさんあった。だけど、D52も無いし、D51すらも保存されていない。
札幌には、真駒内の近くに保存施設があるけど、函館には無いんだよ。
函館の交通局が、ササラ電車をささえきれなくなったら、
残念だけど従来のササラ同様に解体だろうなぁ。。。。。
3月で廃車になった元7000形も、このままだと解体なんだよ。
大正時代に車体更新しているけど、明治生まれで貴重な車両だし。
東京で引き取って、大事に保存してくれるところは無いのかなぁ。
東京なら函館と違って、お金に余裕のある民間企業はたくさんあると思うんだが。
愛知県の明治村はだめなんだろうか。

貸し借りに反対するわけじゃないんだけど、2両のササラ電車の将来が不安なんだよ。。。
782名無しでGO!:2010/11/27(土) 08:57:47 ID:mRlPnHL/0
金は出さぬが口は出す、か。
783名無しでGO!:2010/11/27(土) 12:23:35 ID:F2fbU4IE0
ばかだなぁ、温暖化っていっても即、雪が少なくなるわけじゃないんだぜ?
温暖への過渡期には、気候変動で物凄い低気圧が冬に通過することもあるし。
784名無しでGO!:2010/11/27(土) 12:26:39 ID:Jk4Cc22zO
今日の貸切列車、ドリーム号落選…。当選者はどれくらいいたのかな
785名無しでGO!:2010/11/27(土) 15:04:56 ID:k3aP+Pfs0
天気予報で言っていたが異常気象になっても東京には大量の積雪はないらしい。
それなら誰かが群馬・長野あたりの山脈を破壊すれば東京も雪がたくさん降るようになる。
それに備えてササラ電車は借り受けじゃなくて購入して準備すべき。
786名無しでGO!:2010/11/27(土) 15:39:23 ID:HIiCkNY+0
展示だけといっても除雪車持ってくる予算がつくなら
長野だか新潟だかの8125を持って来た方が安くないか。
どこかの写真を見たら半分に割ってあるから
運搬自体はクレーン付4t車が2台あればできるはず。
台車は荒川車庫にあるわけだからさ、一応はw
787名無しでGO!:2010/11/27(土) 22:31:44 ID:7XxlwuHX0
もう今から予算がつかないでしょ。
788名無しでGO!:2010/11/28(日) 01:08:18 ID:lubAIMeE0
トレインカフェの8053の方がいいんじゃないの
789名無しでGO!:2010/11/28(日) 01:51:58 ID:zdEzmN3j0
>>781
除雪車借りてくるならハイカラ号の方がいいのではないかと。
>>788
喫茶として営業しているから無理だと思います。
790名無しでGO!:2010/11/28(日) 08:39:23 ID:/9Dcg2kp0
長崎の元2000形って、今も1両残ってましたっけ?

荒川に持ってくるにしても、台車交換が必要ですが。
791名無しでGO!:2010/11/28(日) 11:58:15 ID:lubAIMeE0
持ってくるなら宇都宮の176(元王子電軌)が一番いいような
792名無しでGO!:2010/11/28(日) 15:04:26 ID:ltxcJ4HU0
旧車復活で一番カネのかからないのは、6086可動化またはおもいで広場の7504。
793名無しでGO!:2010/11/28(日) 19:54:34 ID:84Eybqei0
>>792
6086可動化はブレーキ系統が2重化されてないから無理だろう。
(それが理由で6152が引退に追い込まれてあらかわ遊園送りになったってのに)
794名無しでGO!:2010/11/28(日) 22:28:32 ID:p2Huxmz30
緊急告知、貼紙確認。明朝5時前。
795名無しでGO!:2010/11/29(月) 00:43:00 ID:FDWdr7zh0
>>793
台車ごとのシリンダに替えるということ?
廃車になった7500の台車ごと交換でいいしょ。
ヲタでないかぎりほとんどの人は気付かないはず。
>>794
8800の黄色?
796名無しでGO!:2010/11/29(月) 00:47:42 ID:K43cEz9M0
今思った
何でこのスレは路車板じゃなくて総合板のほうにあるの?
797名無しでGO!:2010/11/29(月) 00:53:58 ID:6T76UHqg0
いよいよ黄色の8800が入庫かい。楽しみだなぁ。

路車板はね、すぐにスレ落ちするんだよ。
あんなサーバーの板は怖くて使えんよ。
798名無しでGO!:2010/11/29(月) 03:19:38 ID:FzNvAU5z0
>>797
オレンジ2両なんですけど…。
799名無しでGO!:2010/11/29(月) 09:20:13 ID:n03Gz7NW0
未明に搬入か・・
昨日は7512と7520を見たが、これでいよいよ終焉が近づくか。
で、来年度には全く新しいコンセプトの新車。
800名無しでGO!:2010/11/29(月) 11:17:54 ID:sFhL4xpt0
>>793
2重化するのって新車より金掛かるの?
たしか当時は3,000万円掛かるって聞いた気が…

今は8800形を何両も導入する予算が付くんだし、
6000じゃなくても1台くらい当時の車両を動態保存してくれればね…
801名無しでGO!:2010/11/29(月) 15:09:59 ID:Jj6KcJEX0
3000万なんて嘘。
いやまあ完全な嘘じゃなくて
車両をメーカーに持ち込んで全部メーカーでお任せにすれば
輸送費もかかるからそのくらい行ってしまう。
しかし部品を取り寄せて荒川でやればせいぜいその1/10程度。
1形式1両のうえ、乗務員もツーマンが必要で
新人運転士が入るたびに研修しなければならない面倒のため
廃車にしたい口実だったのだと思う。
802名無しでGO!:2010/11/29(月) 15:46:55 ID:kdYRurt70
他にもカードが使えない
中央部分に出口がないため6152運行当時
文句を言っていた乗客を見たことがあるなあ
ブレーキの問題どうの以外に厄介者扱いされていたところはあるかも
803So What? ◆SoWhatIUjM :2010/11/29(月) 21:54:38 ID:0Os9HU+r0
>>790
D-16を何に交換する気なのさw
804名無しでGO!:2010/11/30(火) 00:40:48 ID:orlAQNxY0
>>803
D‐16NAね。
805名無しでGO!:2010/11/30(火) 12:50:08 ID:61NO+5pf0
それにしても6152を手放しながらその後個人で保存されていた6086を引き取るという
交通局のの方針というのはどういう経緯からなのだろうかね
806名無しでGO!:2010/11/30(火) 20:31:59 ID:sThL9jxg0
方針なんてその時々で変わるものでしょ。
807名無しでGO!:2010/11/30(火) 21:33:38 ID:zZsqmVNK0
鉄道博物館学芸員だった故・岸由一郎氏の尽力のおかげだ。
交通局の人達の中には、彼の尽力を無にしてはいけない
という気持ちがあるのだろう。

岸田氏のような学芸員はもういないのだろうから、
今後は交通局内で保存車両が増えることもないだろう。
808名無しでGO!:2010/11/30(火) 23:52:24 ID:+rjMAn0R0
でも、今の時代に7504がまだ動ける状態だったら恐らく動態保存のままにしたんじゃないか、と思うんだよね。
809名無しでGO!:2010/12/01(水) 00:00:31 ID:NzY3uORC0
都電資料館の機能も…とな。名目かもしれないけど
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010112702000202.html
810名無しでGO!:2010/12/01(水) 02:59:15 ID:0NfuAKJJ0
7514 6152がいなくなった頃は後におもいで広場が出来るとは思わなかったな
6152はあらかわ遊園に行ってしまったけど代わりに6086が来たのだから

昭和の時代にこういう動きがあったらどうだったろうね
811名無しでGO!:2010/12/01(水) 10:24:07 ID:Efje0ZtY0
>>808
7504は台車にヒビが入ったのも冷房化更新しなかった原因と聞いている。
812名無しでGO!:2010/12/01(水) 10:33:41 ID:wPARt7cUO
>810
今頃全部解体だよ
813名無しでGO!:2010/12/01(水) 11:43:47 ID:EU3zNzPA0
>>809 荒川車庫のイベントで展示している大型模型が常設されるんじゃないかな。
814名無しでGO!:2010/12/01(水) 23:55:41 ID:9sandbh+0
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/schedule/delay.html
この程度で遅延照明がいちいち必要なのかい。
815名無しでGO!:2010/12/02(木) 23:10:58 ID:KNv13mHO0
>>811 なんか納得した。なぜ7500が7000より先に消えるのか?と考えて、
台車が鋳鋼だからなのかなと思ってた。
816名無しでGO!:2010/12/03(金) 02:08:18 ID:tbNZkfPaP
バイオレットかっけー
817名無しでGO!:2010/12/03(金) 08:44:40 ID:rG+JgpOH0
外から目視でも判るほどの亀裂なら仕方ないだろうね。
818名無しでGO!:2010/12/03(金) 11:30:35 ID:dM1aWpyG0
でもどうだったかな
7504の学園号はそこそこには稼動してたように記憶しているが
819名無しでGO!:2010/12/03(金) 20:40:08 ID:l5vg1gjD0
>>811
7514の脱線事故と混同してない?→ワンマン改造せずに廃車
820名無しでGO!:2010/12/03(金) 20:57:35 ID:dM1aWpyG0
7517 7519は荒川車庫に来ることなく柳島で廃車
これも台車の何かしらの件でのことだったのか
821名無しでGO!:2010/12/03(金) 23:10:51 ID:RrvpoBL80
久しぶりに9000の3灯走りを見た。
3灯だと、ありゃ明る過ぎるな。

9000は真ん中の1灯で、7000や7500・8500の2灯並の
照度なんだから、上の2灯はいらないだろ。

もしくはJRのE231系(近郊型)ばりに、上の2灯だけで走っても面白い
だろう。
822名無しでGO!:2010/12/03(金) 23:56:56 ID:EuyJyC4J0
>>820 柳島廃止時、車齢まだ10年。さすがに違うでしょきっと。
当時職員の方からは部品取りだと聞いた。信憑性あるかはなんともいえないが。
823名無しでGO!:2010/12/04(土) 00:12:33 ID:bZor/lf60
>>821 三灯走りしてるの俺は見たことないわ 
824名無しでGO!:2010/12/04(土) 00:26:04 ID:qg8WlBDv0
>>823
前の電停が見える電停で待っていると、発車の時にライトONにするんだけど、
今まで長らく2灯デフォだったから3つ点くとビビるよ。
ほぼ逆正三角形に並んだ前照灯が近づいてくるから、電停で待っていると
妙な気分。
825名無しでGO!:2010/12/04(土) 00:30:42 ID:0lCfC6+G0
昔話ゆるしちくり。1灯デフォだったS43、遠くから近づいてきた
初めて見る2灯にどれだけ驚いたことか。7508だったかな。光陰矢のごとし。
826名無しでGO!:2010/12/04(土) 00:45:57 ID:n6Whfjis0
>>819
7514の脱線事故?
聞いたことないな。
しかもそれで台車に亀裂?
>>820
車庫内で線路の油で滑走して衝突したのが廃車の原因。
当時としては最新の7500同士の事故。
>>825
1500も2灯でしょ。
827名無しでGO!:2010/12/04(土) 01:54:45 ID:E6PIhc7P0
7509と7514がワンマン対象から外れて廃車になったのは?
828名無しでGO!:2010/12/04(土) 02:11:18 ID:ZR9aIu0B0
7000の在籍車を全部車体更新し、あとは7500をワンマン改造。
ワンマンで減車になる台数をカウントしたら、7500が2台余ったって言うことではなくて?
829819:2010/12/04(土) 09:00:40 ID:hdOUxb1r0
>>826
昭和40年代末頃荒川区内の踏み切りで自動車とぶつかり脱線した。
その時に出来た車体の歪みが原因で、ワンマン改造せず廃車になったと
ネット上のニュース記事で読んだ。
830名無しでGO!:2010/12/04(土) 11:29:52 ID:E6PIhc7P0
7517 18は事故にならなければ荒川車庫に来ていただろうに
代わりに廃車予定だった旧7000のうち2両が命拾いしたということはなかったのか
831名無しでGO!:2010/12/04(土) 11:48:02 ID:E6PIhc7P0
18でなく19
新造車で10年で廃車か 8000も12年くらいは持ってただろうから
832名無しでGO!:2010/12/04(土) 12:34:00 ID:aDbXpzic0
>>829
その踏切事故は1975年9月。
荒川二と区役所前間のカーブの三ノ輪側踏切で
遮断機を避けて侵入した小型トラックと衝撃。
833名無しでGO!:2010/12/04(土) 13:53:39 ID:E6PIhc7P0
そういえば8000は荒川車庫には71年までしかいなかったんだよね


834名無しでGO!:2010/12/04(土) 23:05:53 ID:L8ediqbs0
>>826
7514は事故の後、荒川車庫の隅で、ワンマン化改造もされないまま、車内の広告もそのまま
5501と共に長らく留め置かれていたのだが、わりと有名な話だぞ。
835名無しでGO!:2010/12/04(土) 23:21:10 ID:EzVdVJnz0
>>833
荒川の場合は8000系に頼らずとも他の形式(6000も含めて)で運用できたのです。
耐用年数を過ぎた8000系はできるだけ差し控えろという交通局の方針を守れたわけ。
都心へ顔を出す28番に3000系(まれに7000と8000系、ごくごくまれに6000系)が当てられてたのも
ほぼ似たような理由でしょう。
その当時錦糸堀で聞いた話だから間違えは少ないと思います。
836名無しでGO!:2010/12/05(日) 00:15:52 ID:b7XV5Wrd0
結局、年中春夫は都電20番のように排除されたのか
837名無しでGO!:2010/12/05(日) 00:34:20 ID:gd30M9Sr0
8000系ということは8000形の他に別の同系列の形式があるってことになるぞ。
錦糸堀で聞いたという人にしては言葉の使い方を知らんな。
838名無しでGO!:2010/12/05(日) 01:33:47 ID:bWv20dQY0
12月4日未明8810がアルナから出荷された
ってことは今日の4時ごろ届くのかな?
839名無しでGO!:2010/12/05(日) 01:42:52 ID:LZpxoDDnO
>>797が大嘘こいてます!
840名無しでGO!:2010/12/05(日) 12:36:46 ID:HeU3YNmq0
28系統に6000がごく稀に入ったというのは本当か
841名無しでGO!:2010/12/06(月) 00:23:59 ID:BKgOw/Dw0
>>840
普段新型の他には4000が専属で入ってた13番にも6000が入ったでしょ。
842名無しでGO!:2010/12/06(月) 02:22:47 ID:xu5/rU4J0
843名無しでGO!:2010/12/06(月) 11:44:58 ID:9HgewJyv0
>>841
6501は1系統専用だったけど37系統にも入ったことがあったね。
844名無しでGO!:2010/12/06(月) 13:59:54 ID:VjjauPVr0
>>341
逆に4000は11、12系統には入ってなかったんじゃないかな
845名無しでGO!:2010/12/06(月) 18:26:50 ID:VjjauPVr0
http://www.tepco.co.jp/shiryokan/special/index-j.html

都電に関しての資料は、鉄道博物館所蔵のものが多い
本来なら交通局だろうけど
846名無しでGO!:2010/12/06(月) 21:32:43 ID:ZkpRLb190
東京都電愛好家の特徴

1、東京都電は日本一かっこいいと思う
2、都電には年に最低5回は乗る
3、都電の運転手に憧れたことがある
4、会社を辞めた経験がある
5、AKB48のポスターを部屋に貼ってある
6、やはりすぐに暴力に走る人間は強い人間だと思う
7、麻雀の腕前は最強だと思う
8、宝くじで1万円以上当てたことがある
9、女子高校生とエッチしたい
10、身に危険を感じたことがある

全部当てはまるだろ?
847名無しでGO!:2010/12/07(火) 00:59:51 ID:fmdQJ7Gu0
>>844
というか末期は4000がかなり廃車になっていたから
6000が入線したということじゃないかな。
848名無しでGO!:2010/12/07(火) 11:59:17 ID:1u49wkiV0
廃止直前に4000が入っていたのは大久保と巣鴨だけだったな。
ところで黄色の8800が車庫の中で整備中。
>>701は何でそんなこと知ってたんだ。中の人か。
849名無しでGO!:2010/12/07(火) 12:22:44 ID:qDnE9RQa0
>>845
交通局の方で史料の貸し出しを断ったと考えると
来年 交通局100年になるし企画展等の予定があるのでは
850名無しでGO!:2010/12/07(火) 21:21:04 ID:d0nR3jOO0
>>848
4000形は柳島にも。
851名無しでGO!:2010/12/08(水) 12:08:06 ID:G3SqkzDe0
8810は来週後半か再来週前半くらいから営業開始みたい。
仕事早えな・・
852名無しでGO!:2010/12/08(水) 20:18:22 ID:QV3P/BMx0
都電全盛期、7系統の伊皿子坂〜魚籃坂、39系統の安藤坂(大曲〜伝通院前)を
超える勾配はどこかあったんでしょうか?
両者とも66.7パーミル以上あったのではないかと思うのですが。
853名無しでGO!:2010/12/09(木) 02:14:39 ID:PZ/mJ/UJ0
>>852
信越線の横川軽井沢は66.7で日本で一番急な勾配だった。
ちなみに曲線は豊橋鉄道の井原が半径11メートルで最もきつい。
今でも現存していると思う。
854名無しでGO!:2010/12/09(木) 02:30:56 ID:6CCDRbuq0
>>853
>信越線の横川軽井沢は66.7で日本で一番急な勾配だった

なにをいまさら・・・しかも国鉄限定だし、それ。
855名無しでGO!:2010/12/09(木) 04:04:36 ID:Kd8QivH50
2500形は安藤坂を登ることが出来なかったのでは
856名無しでGO!:2010/12/09(木) 11:40:42 ID:vTWGVHtA0
>>853を見て昔いたヤナトリクンを思い出した
857名無しでGO!:2010/12/09(木) 12:56:39 ID:a+nU/AsH0
井原急カーブが「今でも現存していると思う。」ってのもw
858名無しでGO!:2010/12/09(木) 13:57:13 ID:n8wctDGi0
なぜか新宿・豊島・北区では販売なし。
しかも通販しないって・・
平日に都内まで行くのは帰りが渋滞するからマジで勘弁。
http://www.jp-network.japanpost.jp/notification/pressrelease/2010/document/3001_03_04_410111001.pdf
859名無しでGO!:2010/12/09(木) 14:56:35 ID:FE2HHl740
>>853
箱根登山
井川線のアプト式
860名無しでGO!:2010/12/09(木) 18:08:14 ID:W7v6j2y70
箱根登山は80パーミルですな。
39系統には登坂力のある3000形の写真が多く使われたようです。
2500形や800形は15系統等もう少し平たい路線に。
861名無しでGO!:2010/12/09(木) 18:15:23 ID:W7v6j2y70
あ、「魚籃坂が83パーミル」だとネット上に
862名無しでGO!:2010/12/09(木) 20:44:04 ID:z1RTITs40
イエローとオレンジは12月25日から営業運転開始。25日は4色並べた撮影会も開催。
863名無しでGO!:2010/12/09(木) 21:48:30 ID:qi1ezbaF0
土曜なのに1時間(内20分はセレモニー)だけとかカオスな予感
864名無しでGO!:2010/12/10(金) 00:24:25 ID:2sSKbPbA0
>>826 亀スマ
ほんとだ。バンパー周りを塗りなおしたような跡が。
ttp://tekkenweb.sakura.ne.jp/70railways/70toden/rcc1204.jpg
ttp://tekkenweb.sakura.ne.jp/70railways/70toden/rcc203.jpg
即、廃車になるような怪我には見えないので余剰も背景にあったと思うが
865名無しでGO!:2010/12/10(金) 18:02:08 ID:edjinagl0
>>864
7517だけは修理してしばらく使っていたみたい。
ところが7519はフレームが歪んでまったく使用できなかったらしい。
その直前には自動車と衝突してて部分的に塗り直して使っていた。
866名無しでGO!:2010/12/10(金) 22:01:56 ID:/pY17fSn0
レトロすぎて話の内容が分からん
867名無しでGO!:2010/12/10(金) 22:57:05 ID:AJjYo8Br0
>>864-865
その7517も車輪が摩耗の限界に来ていて荒川に持って行くことなく廃車でした。
なんでも柳島の7500の中でも最も使い勝手がよいせいで運転士に好まれて
他の同型に比べても当時はいちばんよく出ていたとか。
868名無しでGO!:2010/12/11(土) 00:34:34 ID:Q9dMMKa+0
代わりに旧7000で本来は廃車予定だったものが荒川に行ったとか
いうことはなかったのかな
869名無しでGO!:2010/12/11(土) 12:21:16 ID:DvGkwjbt0
6000を13両残して7051-7054・7079-7080・7085・7
088・7090-の12両を廃車してますね。これも不思議と言えば不思議なんだけどね。
1両の不足は7517の車輪を交換すればすむことなのにね。
870名無しでGO!:2010/12/11(土) 12:27:13 ID:Q9dMMKa+0
7517、77519は部品取りということもあり個人に払い下げられるということは
なかったわけだ
8053(トレインカフェ)以外に柳島で個人払い下げになった車両はあったのか
871名無しでGO!:2010/12/11(土) 15:41:00 ID:6tKeFrqt0
7510だけ7511や7512よりも3日遅く製造されたのってホント?
872名無しでGO!:2010/12/12(日) 02:07:02 ID:ncqmQgP70
書類上
873名無しでGO!:2010/12/12(日) 12:07:18 ID:G5xcHpbF0
>>869 49両あれば足りるという計算で、金のかかる陸送の数を抑えたのでは。
荒川だけの存続がもっと前にきまってるか、柳島と荒川が線路でつながっているかしたら
違っていたかもしれないが。
874名無しでGO!:2010/12/12(日) 13:17:33 ID:KjP82fVn0
>>873
27と32系統は'71年の第五次撤去で孤立しちゃったからねえ…
875名無しでGO!:2010/12/12(日) 14:13:57 ID:ncqmQgP70
流れ中断してゴメンです。
三田の5503が数ヶ月間、Zパンタに換装してました。
理由は何ででしょうか?Zパン自体の実用試験ですか?
都電にZパンタが正式採用されたのは、いつ頃、どこの車庫の箱(形式)ですか?
教えてクンで御免です。
876名無しでGO!:2010/12/12(日) 15:07:08 ID:HeRGUD1P0
結局、都電で正式に採用されたZパンタって、
8500形だけなんじゃないのか。
遅くまでビューゲルが残っていたし、
今の新車は当然シングルアームになってるわな。
877名無しでGO!:2010/12/12(日) 15:58:25 ID:KjP82fVn0
巣鴨の車輌に、構内の架線がどうとかでZパンタ車がいなかったっけ?
878名無しでGO!:2010/12/12(日) 19:11:20 ID:0UJaQjgj0
7074以後も当初はZパンタだったと思う。
879名無しでGO!:2010/12/12(日) 19:21:12 ID:7x/892dl0
過去スレにあった。
ttp://curry.2ch.net/train/kako/1013/10131/1013191880.html
結局、8500以前では巣鴨の6000が最後だったが、これは他車種からはずしたものを
載せたのではといわれているね。8500のやつとは形が違う。
880875:2010/12/12(日) 20:19:37 ID:ncqmQgP70
皆さん、早々に御教示下さり感謝感謝です。
巣鴨6000、7074以降に使われていたんですか。
7074って、75と唯一三田に2台居た片割れですね。

う〜ん、5503のZパンタの目的は分かりませんか…。
色々調べてるんですけど。もう少し情報あれば宜しくです。
881名無しでGO!:2010/12/12(日) 22:42:46 ID:ZSSK0DR+0
882So What? ◆SoWhatIUjM :2010/12/12(日) 23:32:58 ID:kLkX8iwO0
>>881
昔ならイエローは幅広車体ですかw
883名無しでGO!:2010/12/13(月) 01:10:56 ID:bIHadrkP0
2500もZパンタだったけど 杉並から荒川に転属した後にビューゲルに交換されてるけど
あれは王子のガードの部分がネックだったとかいうけどどうなのか
884名無しでGO!:2010/12/13(月) 22:00:09 ID:SYUoN+CX0
>>881
これと9000やら7000やらが混じって走るわけか。
かなりカオスだろうな…でも考えてみれば、
まだ7000だけで半数占めてるわけだからそうでもないか。
885名無しでGO!:2010/12/13(月) 22:39:53 ID:7SWXdu5r0
>>883
とかいうけどどうなのか、、、と言われても
そうだったらしいねとしか言いようがない。
886名無しでGO!:2010/12/13(月) 23:28:47 ID:6TXIp0af0
だから7000が一般人で9000は敵キャ(ry
887名無しでGO!:2010/12/14(火) 11:25:49 ID:43C0KkOe0
>>883は例の重鎮の御方だろう。
888名無しでGO!:2010/12/14(火) 22:12:48 ID:QKzC0dXx0
>>887
重鎮の御方=×
池之端&KY=○
889名無しでGO!:2010/12/16(木) 23:47:32 ID:Dwy84I850
12月25日か。
年末で土曜出勤になりそうだから行けそうにないな。
何でまたこんな暮れの押し詰まった時にイベントやるかなあ・・
890名無しでGO!:2010/12/17(金) 00:06:19 ID:lOz87p1j0
>>889
俺も激忙で行けないんだけど‥

やってくれるだけでも有難く思わなきゃ。
向うだって暇持て余してるんじゃ無いんだからさ。
891名無しでGO!:2010/12/17(金) 01:45:51 ID:PES8nj2+0
8800の緑色登場きぼんぬ。
892名無しでGO!:2010/12/17(金) 17:52:40 ID:Txhxw1aP0
もうこれ以上8800は出ないかと。
893名無しでGO!:2010/12/18(土) 13:41:53 ID:/cb74rsa0
7500形13両と7000形1両置き換えで合計14両廃車になるけど
9000形2両と8800形10両で2両少なくなるけど大丈夫なのかな?
あと荒川線発足時は7000形31両と7500形18両と6000形13両が集結したけど
そんなに運用数あったのか教えてください。
894名無しでGO!:2010/12/18(土) 22:37:04 ID:W/s+diGE0
>>893
62輌は多分当時の荒川車庫の収容力。
片道50分強の全線に2.5分間隔で電車を撒いても所要40輌強。6000は予備車的
扱いだったと思われ。
今は当時より朝ラッシュの需要が少なく、かつ徐々に落ちているのでしょう。
ピーク時の運用数は改正のたびに減っているようだね。

>>891
塗り替えてでも出してほしいw
895名無しでGO!:2010/12/20(月) 21:51:06 ID:D6NP260A0
>>879
8000の一部にもZパンタが。
たぶん7074〜から外したのを換装したものかと。
896名無しでGO!:2010/12/22(水) 23:23:17 ID:brJSNqCK0
都電荒川線マスコットキャラクターが決定しました!
ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/i/2010/tdn_p_20101222_h_01.jpg
897名無しでGO!:2010/12/22(水) 23:50:12 ID:NsoH6Zdh0
名前は?
898名無しでGO!:2010/12/23(木) 01:35:30 ID:zoZcJsiQ0
都電ってよりもなんか山手線って感じがする
899名無しでGO!:2010/12/23(木) 01:54:43 ID:YTcJgsxb0
>>897 改めて今後公募でしょ
>>894 マスコットキャラに合わせてついに緑の登場か?
900名無しでGO!:2010/12/23(木) 02:08:15 ID:6IxbPQey0
みんくるの方がまだキャラとしていいんじゃないのか。
901名無しでGO!:2010/12/23(木) 09:52:21 ID:XNoZPfGP0
>>900
みんくるにパンタのっけたものでよかったな
902名無しでGO!:2010/12/24(金) 14:50:45 ID:NNQhxtdN0
明日か。
903名無しでGO!:2010/12/24(金) 15:00:53 ID:bP3PKVsXO
>>900-901
ワロタw
904名無しでGO!:2010/12/25(土) 00:28:03 ID:4Vy7S4QV0
今日は快晴っぽいね
いい絵が撮れるといいね
905名無しでGO!:2010/12/25(土) 00:35:35 ID:4Vy7S4QV0
それから、撮影にしろ乗車にしろ、以前の8800デビューの際のキチガイみたいに暴れず
みんな仲良くしてくれな
近所の尾久駅北側の線路沿いとか田端操車場周辺とかでも、自分の持ってきた脚立を電柱に施錠して
キープしている奴が居るとか聞いたし、俺自身もその辺を散歩中、フェンスよじ登ってカメラ構えているの見掛けた
車庫前の撮影会にしても、マナー守らない人間が一人でも居ればどんどん撮り鉄の評判が下がるだけだぞ

以上近所の人間より
906名無しでGO!:2010/12/25(土) 06:30:46 ID:aCm8p9SaO
>>862
今日の撮影会、4色並びなのですか?
又、既に現着されてる方、いらっしゃいますか?
907名無しでGO!:2010/12/25(土) 09:02:01 ID:9qxTqiAyO
これから秋葉原でAKBの公演行くから今回は行かれないので荒川行く人は楽しんで来てね
908名無しでGO!:2010/12/25(土) 10:12:36 ID:7e8muHofO
8800の撮影会って12時までだよね?
909名無しでGO!:2010/12/25(土) 11:12:53 ID:4A+eJdddO
左から8805・8806・8808・8810

4本ともHM付き
右3本がデビューHM
左1本がデビューHMに似たRoseRedHM
910名無しでGO!:2010/12/25(土) 11:55:06 ID:d4mJ2ZLc0
>>905
>以前の8800デビューの際のキチガイみたいに暴れず

何それkwsk
911名無しでGO!:2010/12/25(土) 14:02:36 ID:3LsKle1M0
いい撮影会でした。

3本が出庫線、1本が入庫線だから4本なんて並べられるのか、と思ったら、車庫前と大塚駅前とを1往復させる電車を運行して(これが8805)入庫させてぴったり並ぶというもの。考えた人はエラい。
912名無しでGO!:2010/12/25(土) 14:08:42 ID:D1xYU6jb0
能書きはいいから、早く現場写真ウプ!
913sage:2010/12/25(土) 14:29:41 ID:aCm8p9SaO
>>909
>>911
撮影会、行けば良かった…
♀とデートしてる場合じゃ無かった…
914名無しでGO!:2010/12/25(土) 15:02:10 ID:3LsKle1M0
915名無しでGO!:2010/12/25(土) 15:35:22 ID:gqZzHbxX0
公式行事だから当然かもしれんが、車輌(パンタ)の向きまで揃っていて
感動した。
>>914 すでに命名されておる。闘強戦隊トデンジャーとな。

8806〜8810は86〜90の模様。ずいぶん飛んだもんだ。
916名無しでGO!:2010/12/25(土) 17:59:26 ID:a0+BZAKr0
8806と8807は前まで
38(8806)と37(8807)だったよね
どうせだったら49〜53(8801〜8805)も81〜85にすればいいのに
>>912
http://blogs.yahoo.co.jp/hiyokounnko/MYBLOG/guest.html?m=&p=1
917名無しでGO!:2010/12/25(土) 18:02:32 ID:a0+BZAKr0
↑4色そろってるところを白黒でとる
馬鹿な俺のブログでもいいなら
918名無しでGO!:2010/12/25(土) 20:30:32 ID:y1bx62PI0
行きたかったなぁ
919名無しでGO!:2010/12/25(土) 21:03:08 ID:9HT2Sacb0
自分の動画なので恐縮だが、
よかったら見てくだちい。
http://www.youtube.com/watch?v=yyN5gguE3q0

年末の忙しい時期だというのにすげえ混んでた。
撮影時間が30分しかなかったから、みんな焦ってたんだろう。
イベント後、沿線に出ると、
オレンジやら黄色い電車を見て子供が喜んでた。
大人の目から見るとオモチャみたいな印象だけど、
子供が喜ぶなら、まあいいかなと思った。
920名無しでGO!:2010/12/25(土) 21:19:50 ID:9HT2Sacb0
>>910
8801と8802がデビューしたときに、
一番の電車に乗れなくて騒いでるオサーンがいたんだね。
俺は遠くにいたけど、触らない方がいい系の人だった。

都電のイベントは、トラブルが少ないのがいいのだが。
921名無しでGO!:2010/12/25(土) 23:40:14 ID:g5LOpe6x0
植え込みの端っこに立っててコケている見物人多過ぎ

おじさんが思いっきりひっくり返って背中打ってたけど、大丈夫かあれ
922名無しでGO!:2010/12/25(土) 23:58:56 ID:D1xYU6jb0
贅沢な望みだけど、もう一色欲しいね。ライトグリーン出せばいいのに。

でも次回新車は、また違う形式になるんでしょ?
923名無しでGO!:2010/12/26(日) 00:12:00 ID:7Y8o29pz0
最初の5両が色替えする可能性もあるのでは?
イエローも1両だけだし
924名無しでGO!:2010/12/26(日) 00:28:00 ID:DiG4CyL90
確かにムラサキは多すぎるような気が・・・
925名無しでGO!:2010/12/26(日) 01:01:32 ID:hvEj8d/P0
>>905>>910>>920
もう少し詳しく解説すると
デビューの日に8801と8802の乗車には当日配布の整理券が必要だった。
ところがある50歳くらいの眉毛の太い池沼デブオヤジが来ていて
グッズ販売に並んでいたため整理券のことを知らなかった。
いざ乗車となったら整理券がないと乗れないと聞いて激怒。
ホームにいた職員や止めに入った別のヲタ相手に
大声で「何だよ、何言ってんだよ!」などと罵声。
ちなみにそれを動画に撮っていた人がいて
ようつべに動画をうぷしたのだが1日もたたないうちに規約違反で削除された。
926名無しでGO!:2010/12/26(日) 10:01:27 ID:iV6os2DB0
けど整理券のこと知らなかったら
怒りたくなるのもわかる気がする
(自分は罵声を言わないが)
927名無しでGO!:2010/12/26(日) 16:47:24 ID:7HMaufAH0
しかしまあ、最初の運行というのに
それほどこだわらなくても…とは思うよね。混むんだし。
俺は最初のは撮影、それが戻ってきたところで乗る。
もうそれだけで一挙に空いてるからね。
928名無しでGO!:2010/12/28(火) 14:34:11 ID:NH2BmVgJ0
7500の方向幕って外して解体現場に持って行ってるよね。
あれには今使っていない終電前の緑幕も入っているはずなんだが
どこかで保管しててイベントで売る予定はあるのかね?
929名無しでGO!:2010/12/28(火) 22:07:48 ID:llCdZttb0
ところで7510はどこに保存されたのかな
930名無しでGO!:2010/12/28(火) 23:08:59 ID:oATf8XP30
>>928
7000の方向幕だってLED化の際に大量に発生したんじゃないですかね。
ああいうのはどこに行ってしまったんでしょうねぇ。
931名無しでGO!:2010/12/29(水) 00:55:17 ID:fTcqbIsn0
昔西馬込のイベントで売ってたよ。
家にある。
932名無しでGO!:2010/12/31(金) 21:03:30 ID:33xdYcGz0
>>930
私の記憶の範囲では荒川車庫のイベントで2回は販売していますね、方向幕。
最初は覆面オークションで、高い値段をつけた人から好きなのを選ぶ方式。
次は、車庫前で希望者を募った後に抽選で選ばれた人から順番に購入。
自分はこの2回目の時に購入しました。
それぞれ7000、7500の前、側は有りました。8500は分からなかったなあ。

他に7500の電動機のプレートや、車内放送テープ、スタフ、車内路線図、圧力計、
7000の前面に掲示されていた「ワンマン」プレート2種類、駅掲示のパタパタ、
駅の簡易なプレートや車内の簡易なプレート(号車番はなかった)、PCCのつり革、
等など色々販売されていますよ。

933名無しでGO!:2010/12/31(金) 21:10:26 ID:33xdYcGz0
放送テープは、一球さんの荒川遊園でのお披露目の際にも販売されてましたね。
しかもなかなか売れてませんでした。
7000のワンマンプレートは西馬込で販売されたこともあります。
自分は遅い時間に見かけてますから、売れ残ってたんでしょうね。
この際に方向幕は見かけませんでしたが、早くに売り切れてたのかも?
です。931さんはこの時に購入されたのかもしれないですね。

方向幕は一時、部品ショップでよく見かけましたよ。
以前からの都電好きで、こまめにイベントに顔を出されている方は、大体
方向幕は入手されているのではないでしょうか。
ということで、930さんの問いかけの答えは
「都電好きの手元に納まった」といった所ではないでしょうか。
934名無しでGO!:2011/01/01(土) 20:09:08 ID:X4LIx5d70
都電雑司が谷〜鬼子母神前の下り坂、もう完全にブレーキ走行は必須になっちゃの?
今日、大鳥神社に行った時にヒマだったので、10本連続で見ていたら全部がゆっくりと
下りてきた。
昔のように豪快に下がっていく姿はもう見られないのか。
935名無しでGO!:2011/01/01(土) 21:03:41 ID:dcwi1E720
こういう物が施行されたのでもう無理ぽ。
http://www.mlit.go.jp/common/000115770.pdf
936名無しでGO!:2011/01/01(土) 22:29:58 ID:JlrRg+0h0
その昔は坂の頂上の踏み切り過ぎた所で一旦停止し圧力計確認するのが基本で、
止まる運転士も居たが止まらないで爆走する運転士が多かっただけ。
地元民としては、今の方が明らかに踏み切り遮断時間が長くなってるので、もう少し
スピード出して下りて来て欲しいのだが。
937名無しでGO!:2011/01/02(日) 00:00:35 ID:yERXBJ390
>>936
ああ、確か下りが始まる手前の踏み切り脇に、「一たん停止」という小さな標識あったね。
今でもあるんかな? 
938!omikuji !dama:2011/01/02(日) 00:23:22 ID:j3Vmtsyw0
今日の運勢
939名無しでGO!:2011/01/02(日) 00:53:43 ID:yERXBJ390
ところで、都電雑司が谷〜鬼子母神前の坂って、何パーミル?
940名無しでGO!:2011/01/02(日) 04:26:43 ID:HGlMaKqz0
>>939
一条ミル
941名無しでGO!:2011/01/02(日) 06:11:47 ID:lyQIAdpnO
なんじゃそりゃ
942名無しでGO!:2011/01/02(日) 19:41:13 ID:99aDwxM50
>>940
黒髪ミルなら知ってるが?
943名無しでGO!:2011/01/02(日) 19:59:55 ID:25KhOJpB0
雑司ヶ谷側は50パーミル以上ありそうに見えるけど。
ガードの手前の勾配。
944名無しでGO!:2011/01/02(日) 20:35:36 ID:yERXBJ390
20くらい?
945名無しでGO!:2011/01/03(月) 19:42:16 ID:UDv4Nl5L0
古いファン誌のグラビアで「けむりプロの言うところの『U字勾配』・・・」という一文で
これを知ったっけなあ・・・。
946名無しでGO!:2011/01/03(月) 20:28:26 ID:F4igYNxs0
U字勾事
947名無しでGO!:2011/01/03(月) 20:49:02 ID:UsQm1knX0
ちょっと ちょっとちょっと
948名無しでGO!:2011/01/03(月) 20:50:16 ID:RJKx9Zrv0
>>947
栃木違い。
949名無しでGO!:2011/01/03(月) 21:13:45 ID:65tfab290
>>945 旧7000を「美濃部電車とも」って書いてた記事だっけ?

雑司ヶ谷〜鬼子母神はまっすぐ敷いてあるので何というか野趣に富んでいるが、
勾配そのものは最急ではなさそうに思う。
坂を下りるときの制限を見てきた。
鬼子母神から北行き 25
雑司ケ谷から南行き 20
鬼子母神から南行き(千登世橋方向) 15 (ここは曲線の制限も加わるのかもしれないが)
大塚、天祖神社裏 10 (第4種踏切があるが)
あと、向原〜東池袋4もかなりの勾配に見えるね。
950名無しでGO!:2011/01/04(火) 15:02:13 ID:4lmpoQuB0
大塚の勾配は67‰と聞いたことがあるが
951名無しでGO!:2011/01/04(火) 21:16:52 ID:T1QUjvMg0
67.7は王子〜飛鳥山でしょ?
952名無しでGO!:2011/01/05(水) 00:18:55 ID:wxuTzztS0
王子〜飛鳥山は69との説も
953名無しでGO!:2011/01/05(水) 01:00:02 ID:trvprVIN0
で、都電雑司が谷〜鬼子母神の勾配はどれくらいということになったの?
954名無しでGO!:2011/01/06(木) 20:26:43 ID:qBIcdTUt0
本局で訊きなさい
955名無しでGO!:2011/01/07(金) 18:10:57 ID:hyz88tKA0
956名無しでGO!:2011/01/07(金) 22:06:00 ID:JhKcYh6F0
┐(´ー`)┌さぁ?
957名無しでGO!:2011/01/08(土) 08:45:13 ID:Y9DI09bU0
>>955
どうせ酔っ払いが運転士かほかの乗客を殴って通報、とかそんなんだろ?
958名無しでGO!:2011/01/08(土) 15:59:15 ID:4TsF4p/r0
運休が出たのかあ。
もしかして酔っ払いが車内で脱糞しちゃったとか?
JR西日本で車掌が下痢して我慢できずに乗務員室で脱糞
臭いがとれずにウン休というのがあったな。
959名無しでGO!:2011/01/08(土) 20:28:48 ID:2UmNkYob0
え? 客が脱糞じゃなかった?
960名無しでGO!:2011/01/08(土) 23:22:43 ID:ufc8ARTa0
>>959
西日本のは車掌みたい。
http://www.edita.jp/pslot/one/pslot4363240.html
自分も腹が弱いから他人事じゃないです。
961名無しでGO!:2011/01/08(土) 23:34:35 ID:VLaKFsz30
>>955
てか23時41分に15分以上の遅れがありませんって
そんな時間に営業列車はもう全部車庫にはいっているだろ
962名無しでGO!:2011/01/09(日) 00:52:05 ID:bm7A4j+c0
>>961
つ役所仕事<´〜`>
963名無しでGO!:2011/01/09(日) 01:07:12 ID:JGVyN5LQ0
う〜ん、自分も二十歳を超えてから今日まで4回くらい、
御本ブツをチビっちゃったことあるからなぁ。
わかるぜ、車掌の辛さは。

あ、二十歳から今日までどれくらいの期間が過ぎているかは、
ナイショ〜〜
964名無しでGO!:2011/01/10(月) 11:00:35 ID:d9xND8Is0
俺も某鉄道で我慢できずに連結器部分でブシャーッとヤッたことがあるw
保守の人、ごめんなさい(´ー`)y~~~
965名無しでGO!:2011/01/10(月) 12:38:44 ID:NSi+QEXE0
>>964
相当な過疎路線じゃなきゃ出来ないだろ?
966名無しでGO!:2011/01/10(月) 12:56:38 ID:xmNgE5am0
7520お疲れ様
967名無しでGO!:2011/01/10(月) 21:09:24 ID:DvdjJC8G0
中国の話かと思ったら・・
968名無しでGO!:2011/01/13(木) 22:02:17 ID:QEDRWsCp0
>>966
いよいよ7511と7512のみか。
969名無しでGO!:2011/01/14(金) 17:42:57 ID:zbY3kKdH0
平成24年に新しい設計の新型が出るという話を聞いているけど
新しい設計って具体的にどういうこと?
それとこの新型が投入になると7000の廃車も始まるってことだね。
970名無しでGO!:2011/01/15(土) 01:11:25 ID:Kn41vcS+0
7025(号車)は俺の嫁
971名無しでGO!:2011/01/15(土) 01:40:42 ID:bIdBn6PQ0
>>966>>968
14日の午後、荒川車庫へ立ち寄ってみたら、一番道路寄りの留置線に
9002、7520、7505、6086の順にいた。

7505はラッピング広告こそ付けられたままだが、方向幕が外されていかにも
「引退した」という風情。7520は一見すると走行可能な状態だが、運転席に
「休止中」という紙が貼り付けられていて、運用を外れた事が分かった。

で、7512は営業運転に入っていたけど、7511(阪堺色)は入庫していた。
972名無しでGO!:2011/01/15(土) 02:07:30 ID:Kn41vcS+0
7512の戸袋窓部分に7500形引退のおしらせ
みたいなのが貼ってあるらしい
明日(時間的には今日だが)運よく7512に乗れて写真取れたらブログに乗せる
↓ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/hiyokounnko
973名無しでGO!:2011/01/15(土) 02:07:59 ID:MMh6xJSL0
それにしても、こんな一気に入れ替えるとはな。

一球さんが走っていたのも遠い昔になってしまった気がする。
974名無しでGO!:2011/01/15(土) 03:37:42 ID:zALz0NY+0
6152の運転終了からもう10年経つね
975名無しでGO!:2011/01/15(土) 05:12:00 ID:Kn41vcS+0
ついでに言うとラッピング広告が走り始めてからも10年過ぎてる
976名無しでGO!:2011/01/15(土) 06:51:55 ID:+e4lIzoG0
>>972
おい中学生今度挨拶しろよ!おまい九中か?
俺はおまいの親ぐらいだw
977名無しでGO!:2011/01/15(土) 09:34:45 ID:IdnRAEF20
新しいの入れるのはいいけど、車両形式がバラバラになるのは
金の無い地方鉄道のようであまり気持ちのいいもんではない。
978名無しでGO!:2011/01/15(土) 11:19:07 ID:vcFb5vbM0
金の無い地方鉄道なんだからしょうがないだろ
979名無しでGO!:2011/01/15(土) 17:08:22 ID:fI2TRW8m0
>>974-975
10年間での変化というと
昭和42年12月と52年12月の変化が一番大きいかと。
あと4年で全廃が決定していて
元王電や1000系が当たり前に走って7500が最後の新車という時代。
10年後に1系統だが存続決定し新車体7000の登場なんて
誰も夢にも思わなかっただろうな。
980名無しでGO!:2011/01/15(土) 20:03:33 ID:zqKlrh9q0
ブログに7500形の引退のおしらせ書いときました。
http://blogs.yahoo.co.jp/hiyokounnko/folder/101415.html
>>972
板橋区の中学校で祖父母の家が沿線なので
荒川線には小さなころから乗っています。
981名無しでGO!:2011/01/16(日) 01:51:06 ID:cj26DAff0
また名車が消えていく…7500は思い入れ深いから寂しいな…

てか、最近沿線でカメラ持ってる人間を以前よりよく見るようになった。
これはあれか?とうとう都電にも葬式組が出るようになったのかな?
982名無しでGO!:2011/01/16(日) 02:03:09 ID:X0iI7Zcy0
車両まるごとどころか
部品すら引き取り手のないまま廃車か・・・
直流電動機は欲しいところなんてないのかもなあ。
983名無しでGO!:2011/01/16(日) 02:10:27 ID:QHtQE1Rm0
土電へ・・・ っていうのはどうなった? やったの?
984名無しでGO!
扉の改造を考えると、難しいんじゃ?