【MD/DAT】音鉄スレ 録音Level 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
2名無しでGO!:2008/04/30(水) 22:00:44 ID:06CkuV7XO
1000とりました!
3名無しでGO!:2008/04/30(水) 22:03:09 ID:gbmbVlL80
>>1
乙です!

>>3
おめ!
4めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2008/04/30(水) 22:07:39 ID:uZUYo51j0
◆鉄音アップローダー
 http://rail.moe.hm/up2/upload.php
(約20MBまで、それ以上はRAR分割等で)

◆まとめサイト
みんなで録り鉄(仮称)
 http://www40.atwiki.jp/toritetsu/
(旧まとめサイトは閉鎖しました)

↑次回からは>>2 辺りにこの天麩羅追加を。

5めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2008/04/30(水) 22:13:34 ID:uZUYo51j0
あれ、NG推奨ワードが消えてるけど、それで良いの?

【NG推奨】(参考)
真栄館、はとかいウイング、MM' Unit

何はともあれ、>>1 乙特急。
これからは冷房シーズン。音鉄氷河期ですが、まったり逝きましょう。
6名無しでGO!:2008/04/30(水) 22:27:45 ID:gbmbVlL80
>>5
私が勝手に消しました。理由は感じ悪いからでして。
ちなみにでーなな氏がNGなのはよく分からない。
7名無しでGO!:2008/04/30(水) 22:47:27 ID:2tFfHQN90
【NG推奨】
めい (ry ◆g0ZzBm9MT2
8めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2008/04/30(水) 22:49:48 ID:uZUYo51j0
>>6>>1
了解です。
…ま、シリコンレコーダが普及したことで自ら録り鉄する住人が増えましたし。
それでも変なのが現れないとは云えないので、入れておいても良いかなと。

というわけで、DFアロー(アホー)もNG推奨ワードに追加。
9名無しでGO!:2008/04/30(水) 23:54:40 ID:ZTSVQZRo0
>>4
>>2辺りなんて言わず、>>1に入れてくれよ
10名無しでGO!:2008/05/01(木) 07:52:13 ID:5a20k8GK0
>>8
お前の第一人者的な書き込み方が
物凄くウザい
出てくんな
11名無しでGO!:2008/05/01(木) 08:03:59 ID:MYZa07e60

>>8
自己中乙!

NGワードなんて閲覧する個人次第だろ。
自分の価値観を他人に押しつけてるんじゃねーよカス
本当にコテは何処の板でも馬鹿ばかりだな
12めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2008/05/01(木) 08:19:44 ID:+x/nmr9+0
>>7 >>10-11
最近のスレの様子を理解してなくて本当に申し訳なかった。
自分の存在こそが自治厨だったことに気づかないとは…
本当に死ね、氏ねとかじゃなくて、だわ。

…次の音鉄ネタが出来るまで、糞コテはしばらく消えます。
13名無しでGO!:2008/05/01(木) 11:01:55 ID:xuKbIHcV0
阪神西大阪線のまもなく消える赤胴車を録ってきました。
2,3週間前までは、朝も晩もまだ、よかったけど、
ある程度人の乗る線区では、夜は熱がこもったままになって、
結局22時過ぎでも送風が動いているね。
結局始発列車で収録しましたが、6時頃になると車内は暖房が入っていないのに、
決して寒くは無かったなぁ。
もうこのシーズンは終了だな。
14名無しでGO!:2008/05/01(木) 14:54:36 ID:FGeCkqym0
>>12
>>7

そこまで言うのなら本当に死んで来いw
そして二度と来るなww
15名無しでGO!:2008/05/01(木) 17:02:49 ID:l1Q7y3vs0
ICレコーダーは音質が悪いというのを聞きますが、
これは外部マイクを取り付けることによって改善できますか?
16名無しでGO!:2008/05/01(木) 18:55:09 ID:pljnRQcf0
>>15
いいマイクなら多少は。
でもぶっちゃけ、ICR-PS285RM-Hあたりの価格帯が買えるなら
おなじPCMレコでもH2買った方がはるかに良い。
17名無しでGO!:2008/05/01(木) 19:14:39 ID:vBnkKZ0w0
うんこ保守
18名無しでGO!:2008/05/01(木) 19:59:17 ID:UuwqQ0Em0
>>11
なんであのNGワードがあるのか知ってる?
知ってたら悪いが
19名無しでGO!:2008/05/01(木) 20:13:46 ID:rqduulkP0
もっと紳士的に行こうぜ?
20名無しでGO!:2008/05/01(木) 20:58:22 ID:l1Q7y3vs0
>>16
サンクスです
音質に影響してるのはマイクではなく、本体の記録装置によるものということでしょうか
21名無しでGO!:2008/05/01(木) 21:45:21 ID:rqduulkP0
いや、両方とも関係がある。
レコーダが良くてもマイクがダメでは仕方がないし、逆も同じ。
つまるところ、両方のグレードアップが良い音への道です。
22名無しでGO!:2008/05/01(木) 23:51:29 ID:Rg4JKH8R0
北海道行ってきた!
キハ40の延命車が機関と変速機交換して凄いことになっていたので編集中・・・

唸るだけの鈍足車が電車並みの加速しててワロスw
23名無しでGO!:2008/05/02(金) 16:30:03 ID:L6c8VIbO0
>>18
馬鹿の擁護乙。そんなお前も馬鹿。
はあ?俺は>>11じゃないけど、そんなの知ったこっちゃないね。

おい、盗聴野郎のめい (ry ◆g0ZzBm9MT2、どうせこのスレ見てるんだろ?
何か言えよ?但し、このスレにはカキコするなよ、迷惑だ。
2418:2008/05/02(金) 19:12:11 ID:P8/l4ba60
>>23
お前は>>11にしか見えない
てかさ、なんで開き直るの?

>何か言えよ?但し、このスレにはカキコするなよ、迷惑だ。 
じゃあお前が場所を提供しろよ
25名無しでGO!:2008/05/02(金) 19:34:56 ID:mA8Xp/2i0
マイクロカセットで音鉄してる香具師いる?
26名無しでGO!:2008/05/02(金) 21:38:47 ID:z6bpVmvI0
>>22
ちなみに編集内容は?
コンプかけたりするの??
27名無しでGO!:2008/05/02(金) 21:40:29 ID:z6bpVmvI0
>>25
周りにはいないなぁ……。
28名無しでGO!:2008/05/02(金) 22:10:18 ID:7T2du1gq0
>>25
普通のカセットテープに録音している人ですらこのスレには殆ど居ない。
(俺はカセット/MD派だけど)

マイクロカセットは会議向きかなと思う。
29名無しでGO!:2008/05/03(土) 00:47:18 ID:Vwerx0Ym0
>>26
駅間が長いので半分にカットしましたw

http://rail.moe.hm/up2/data/117.mp3

音だけじゃキハ40じゃないみたいですねぇ。
過給器・燃料ポンプ交換して直結3段ってどこのキハ281ですかw
3023:2008/05/03(土) 09:22:00 ID:N/6bCGg30
>めい (ry ◆g0ZzBm9MT2
ぬるぽスレでの苦し紛れの弁解乙。
俺はお前の存在を許さないからな。とっとと死ね。

あと、めい (ry ◆g0ZzBm9MT2が今後このスレに現れたら徹底スルーな。
>>1の通りで、存在自体が荒れる元凶だからな。
31名無しでGO!:2008/05/03(土) 13:56:51 ID:5VoBgQ/U0
>>28
そういえば昔ソニーがデジタルマイクロカセットを使ったレコーダーを出していたな
殆ど一般向けには普及しなかった(DATよりも小数)けど
32名無しでGO!:2008/05/03(土) 20:47:12 ID:JLRyiD6A0
>>29
内蔵マイクで録音だよね?
LS-10もなかなか音が良いなぁ。

確かにキハ40じゃない感じがするw
キハ54は録らなかったの?
33名無しでGO!:2008/05/03(土) 21:41:11 ID:9g3h+FMA0
ちょっと聞きたいんだけど
クリスタルマイクで収録ってありかな?
実験で今日買ってきた。
34名無しでGO!:2008/05/03(土) 21:54:57 ID:Vwerx0Ym0
>>32
キハ54、根室方面行けばいっぱいいるんだけど時間が無かったorz
マイクは内蔵だけど、容量が無くて44.1kHz/16bitの録音だったのが残念。
35名無しでGO!:2008/05/04(日) 15:39:48 ID:ye2gfrFE0
盗聴野郎めい (ry ◆g0ZzBm9MT2死ね。
36名無しでGO!:2008/05/04(日) 17:43:49 ID:hJlyg4qjP
(CAP)なんでさわいでんの
37名無しでGO!:2008/05/04(日) 18:08:00 ID:ye2gfrFE0
>>36
誰も言い出さないから、スレ住人の言葉を代弁したまで。

馬鹿のめい (ry ◆g0ZzBm9MT2は死ねというのは、スレ住人の間では一致だろ?
まとめサイトにもテンプレ化されてるし。
38名無しでGO!:2008/05/04(日) 18:19:12 ID:hJlyg4qjP
>>37
 >>30

まして新たに書き込みがあったわけでもないのに
空気悪くなるような書き込みをしたりしないほうが・・・。
39名無しでGO!:2008/05/04(日) 18:39:37 ID:uWgueJAu0
>>37
少なくとも俺は嫌じゃないが
うpしてくれる人が減って残念だ

テンプレ化っていっても住人の大半はそんなこと知らんだろ
一部の騒いでる馬鹿が勝手に書き換えただけだし
40名無しでGO!:2008/05/04(日) 18:50:16 ID:hJlyg4qjP
履歴見たらついおととい書き換えられたのね。こりゃ計画的だわー。
41名無しでGO!:2008/05/04(日) 19:21:03 ID:xyHLMnDa0
そんなの知るか。
空気悪くするような奴こそ消えてしまえ。
めい(ryは前スレで空気悪くしたというが、死ね死ね入っているお前も精神はお子ちゃま。
4223:2008/05/05(月) 14:54:53 ID:qmyWze4i0
>めい (ry ◆g0ZzBm9MT2
これで住人の多くは、お前の存在を良いものとは思ってないと言う事が分かっただろ?
あんな盗聴野郎は徹底スルーで良いんだよ。死ね。

>>39
本人でないこと位レスで分かるわ。
馬鹿でなければあんな稚拙なレスはしないし。

>>41
では、その元凶を作ったのは誰だ?
紛れも無くめい (ry ◆g0ZzBm9MT2の存在だろ?
43名無しでGO!:2008/05/05(月) 16:04:58 ID:QjjIoyEr0
>>42
荒らすな
44名無しでGO!:2008/05/05(月) 18:21:48 ID:qmyWze4i0
>>43
何が荒らしてるものか。本当の事を言ったまでだ。

他のスレでも、盗聴野郎めい (ry ◆g0ZzBm9MT2は本当にうざいぞ。
本当、鉄道総合板界隈から消えて欲しい。
4523:2008/05/05(月) 18:36:57 ID:qmyWze4i0
>めい (ry ◆g0ZzBm9MT2
最後に言っておくが、お前のカキコは厨房以下だ。
他のスレにも出てくるな。本当に迷惑だ。死ね。
46名無しでGO!:2008/05/05(月) 20:15:46 ID:F+nopbVTO
一般に聞かせるには駅間が短く自動放送が響く中央総武緩行線がウケがよかった…
駅間長いと騒音にしか聞こえないしね

「次は水道橋〜」なんでそんなとこの電車の音あるねんとツッコまれた
47名無しでGO!:2008/05/05(月) 21:00:05 ID:rpA4ikmz0
>>ID:qmyWze4i0
お前がめい(ryを嫌っているのはよくわかった。
だが、ここでそんなに熱弁をふるわれても、俺にとってはお前もただの荒らしにしか見えない。

そんなにめい(ryが嫌なら、NGワードに登録すれば一発で解決できると思う。

だからこれ以上荒らすのはやめてくれ。

はっきり言って迷惑千万だ。
48名無しでGO!:2008/05/05(月) 21:23:09 ID:nxvee37q0
客観的に見るとID:qmyWze4i0の方が圧倒的に鬱陶しい。迷惑
いい加減空気読め
49名無しでGO!:2008/05/05(月) 21:40:08 ID:lNulFwbT0
12 名前:名無しでGO! 投稿日:2008/05/05(月) 14:32:27 ID:rIRcEjUE0
これドア上にあるアレだよな?


ICレコーダーの常識を超えた高音質。最高品質での録音を…

でも、あなたは今、電車の中です。
50名無しでGO!:2008/05/05(月) 22:28:53 ID:LJ8KlBQk0
>>46
長いと飽きてくるってのもあると思う。
個人的には6分程度が限界。
51名無しでGO!:2008/05/06(火) 12:57:20 ID:JKYZRdyF0
>>18
kwsk
52名無しでGO!:2008/05/06(火) 18:43:17 ID:jk5Zkedf0
>>51
知らない方が良い、既に昔の話だ。

頼むからもうめい (ry ◆g0ZzBm9MT2の話題には触れないでくれ。
53名無しでGO!:2008/05/09(金) 19:33:22 ID:JfIFcn4R0
前スレで聴いた、広電の音が忘れられない俺が
華麗に保守age
54名無しでGO!:2008/05/09(金) 20:30:57 ID:kKaqjpXO0
四国のキハ58・28・65録ってきたけど
冷房・学生・風きり音・虫の声でダメダメだった…
55名無しでGO!:2008/05/09(金) 21:02:42 ID:ZQaI6Wxg0
>>53
釣り掛け聞きながらだと安眠できる俺w

さて週末は天気悪いし気温も低い。
空調停止狙えるかな。
56名無しでGO!:2008/05/09(金) 21:56:04 ID:nWXTV8RX0
>>55
個人的に収録した 強烈なつり掛け音コレクションを差し上げましょうか?
これで快眠間違いなし!
57名無しでGO!:2008/05/09(金) 22:03:41 ID:JfIFcn4R0
>>55
俺は西武多摩湖線ワンマン化N101系が奏でる
ポーン・・ポーンと言うドアの音でよく眠れる。
あとレッドアローとか東武50070とか。
58名無しでGO!:2008/05/10(土) 09:23:31 ID:JJzF1VV60

177 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/05/10(土) 09:04:44 ID:+effztEaO
(笑)乗車中。
かなり混雑してるけど、空調が入ってないから異常に蒸し暑い。
車掌が手動で送風だけとかできないのかな?
59名無しでGO!:2008/05/10(土) 10:12:11 ID:knhQ2Asm0
>>54
冷房以外は味かも
60名無しでGO!:2008/05/10(土) 10:23:13 ID:uvkdnO2WP
学生は質による
61名無しでGO!:2008/05/10(土) 20:26:40 ID:ahoAH77N0
空調止まってたので久々に収録
近鉄のシリ21です

ttp://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=118.mp3
6259:2008/05/11(日) 09:27:27 ID:30qAqiPb0
>>60
確かに。
63名無しでGO!:2008/05/11(日) 10:22:41 ID:S0HmZjGA0
全国的に寒いおかげで送風すら入ってない。今日はいい日だ。
64名無しでGO!:2008/05/11(日) 10:33:52 ID:Rg+aAWf60
それはいいけど滑らね?
もう雨やんでる?
65名無しでGO!:2008/05/11(日) 11:52:30 ID:Don21xMt0
>>64
足下は滑るカモしれんが、台車が空転しやすいので楽しい
66名無しでGO!:2008/05/11(日) 12:02:53 ID:30qAqiPb0
空転は楽しいよねwww
67名無しでGO!:2008/05/11(日) 12:35:07 ID:Wj8JVPMt0
たまに空転するよりも、初期加速時に毎回空転する
最近の軽量車体が好きだ
68名無しでGO!:2008/05/11(日) 12:39:53 ID:Wj8JVPMt0
>>60
朝、他校に練習試合にでかける学生集団が乗り込んでくる恐ろしさと言ったら・・・
「キゃぁ〜」とか言ってこちらに走ってくると背筋が凍る。
その時、録音の真っ最中だった場合特に・・。
69名無しでGO!:2008/05/11(日) 13:20:55 ID:n7j0fNKi0
俺は初めて収録する形式はちゃんとした加速・減速音を
録りたいから、空転されると困るから雨の日は避けてる
自分のサイトにも掲載したいし・・・
E233系も運用初日は雨だったから行きたかったけど行かなかった
過去に収録した事のある形式なら雨でもいいけどね
70名無しでGO!:2008/05/11(日) 14:15:14 ID:JR2WVKV30
>>69
でもその後、「空転・滑走」を録るのも楽しみのひとつでしょ?
派手でガッコンガッコン、ギシギシするくらい激しいやつの!
71名無しでGO!:2008/05/11(日) 14:27:16 ID:LHVJJeXd0
空転はいいけど、回生失効は勘弁して欲しい
72名無しでGO!:2008/05/11(日) 18:18:47 ID:JR2WVKV30
>>71
これも録りたいパターンなんだけど・・・
回復運転 → 常用最大ドンピシャ狙い → 回生失効 → もう込め増し不可 → 間に合わない → EB
回復運転 → 常用最大ドンピシャ狙い → 雨天滑走 → もう込め増し不可 → 間に合わない → EB
73名無しでGO!:2008/05/11(日) 21:18:05 ID:Rg+aAWf60
>>68
わかる、わかるよ
そういう連中は大抵大声でしゃべるから泣けてくる。

それと、この時期は消防の遠足に被るらしく何度か団体を見かけた。
あれも恐ろしいな。

>>70
IDがJRw
まあ初期型GTOの空転滑走音は嫌いではないけど
まともに走ってくれてた方がありがたい。
74名無しでGO!:2008/05/11(日) 21:28:47 ID:Oi/ep1fp0
E233の滑走再粘着は頑張ってる感じがするなぁ。

ヒュイーンガタガタガタガタガタッw
75名無しでGO!:2008/05/11(日) 22:17:33 ID:JR2WVKV30
>>74
>ヒュイーンガタガタガタガタガタッw
それだと頑張る前にあきらめて右往左往していないかい?w
76名無しでGO!:2008/05/11(日) 22:54:40 ID:oddOwqJ40
MSEが新宿から発車するらしいので
予約しようと思ったらすでに空席無し・・
録鉄したかった・・
77名無しでGO!:2008/05/12(月) 01:31:30 ID:T/vE4npW0
>>76
キャンセル待ちとか、逆方向を狙うとか

以前でてた自作マイクの件だけどその後作った人いる?
部品集めの時点で結構しんどい
せっかく交通費掛けて行ったが秋月閉まってた
休日は閉店時間が早いのを確認し損ねた
ケーブルもどっかその辺でと思ってたが意外と売ってない
別のマイクカプセルを見たが、小さすぎて半田付けする自信ないな

78名無しでGO!:2008/05/12(月) 01:36:42 ID:FcwFGc+r0
>>77
日本橋のパーツ屋で無印のマイクロカプセル買ったけど
全然だめだった、やっぱWM-61Aがいいみたい。
そのWM-61Aはプラグインパワーよりも別電源を繋いだほうが音がいいらしい。
79名無しでGO!:2008/05/12(月) 11:15:37 ID:hA0TgwGP0
底の堅い靴とかハイヒールなんか作ったの誰だよ
コツコツコツコツうるせーんだよ
80名無しでGO!:2008/05/12(月) 12:47:33 ID:rM0qGEi70
雨の日にキュッキュッ鳴るスニーカーも最悪
あんなもん履くな
81名無しでGO!:2008/05/12(月) 19:03:02 ID:byDNS5Ju0
靴に恨みでもあるんですか?
82名無しでGO!:2008/05/13(火) 12:48:02 ID:jhniuzdWO
今日は思いの外雨が早くあがったので、録音の小旅行。
いつぬ○ぽインバータ化されてもおかしくない小田急1000未更新狙い。空調も入らず、混雑もなく条件はいい方かな。
新宿から小田原まで初期三菱を堪能してます。
83名無しでGO!:2008/05/13(火) 13:34:52 ID:1SM+OImU0
oerの1000未更新っていうと千代直運用に良く入るイメージなんだがどうなんだろ

千代直といえば209-1000も初期の三菱やね。
もっと古い音は西の207-0か名古屋市交三菱VF車だけ。
製造時期はoer 1000より後だけど
8482:2008/05/13(火) 13:50:35 ID:jhniuzdWO
>83
1000未更新は千代直用とワイドタァに残ってる。千代直は4000への置き換えが進むだろうから千代直の録音も急ぎたいね。地上専門になる時点でぬ○ぽ化されかねないし。
ワイドタァは10連急行や快急の小田原方6両にぶら下がってる。比較的捕まえやすいうちに堪能しときます。
85名無しでGO!:2008/05/13(火) 15:22:43 ID:1SM+OImU0
oer 1000は単体での3.3km/hの加速が醍醐味だからなぁ。
地下でのフルノッチ+反響もいいよ。

と、昨日oer 1000未更新を少し(15区間)録ってきた俺でした
86名無しでGO!:2008/05/14(水) 11:01:30 ID:h3e7l2KK0


          >>79-80 ←この二人は本当は靴フェチ




87名無しでGO!:2008/05/14(水) 12:33:58 ID:B833W9Rj0
ツンデレ
8888:2008/05/16(金) 22:25:19 ID:WmY+YhVG0
このスレッドは87を超えました。
過疎スレなので、二度とスレッドを立ててくださいです。。。
89名無しでGO!:2008/05/16(金) 23:38:35 ID:ghbtxiu50
自作マイク3時間がかりでやっとこさこしらえた
61Aかなり感度高。レベルオートだと割れるかな。
残念ながら当面録りにいく予定ないので性能の程はお預け
90名無しでGO!:2008/05/17(土) 00:04:04 ID:/sWekg7h0
>>89
コードの先っちょにカプセル半田付けだけのプラグインタイプ?
それとも、乾電池給電タイプ?

俺はカプセル買って放置プレーなので、その辺是非聞いておきたい。
91名無しでGO!:2008/05/17(土) 00:16:48 ID:ELKFofrh0
PCMレコーダ買ったらHDDが減って減って辛抱たまらん
DVDに焼くか、500GBをスポポンと買ってしまうか。
92名無しでGO!:2008/05/17(土) 02:09:23 ID:QfQsckK30
>>90
プラグ員だよ。知識ないし手軽なのがいいからね
93名無しでGO!:2008/05/17(土) 21:10:28 ID:7g0UqU+P0
「音鉄は基本的には一人きり」だと言う事を感じる過疎っぷり

誰かと蒸れて楽しく撮影する撮り鉄君達とは対照的に
一人単独で録音してまわる音鉄って孤独だよなぁ
94名無しでGO!:2008/05/18(日) 01:03:49 ID:DLbhAiNS0
61Aノーマル仕様、その辺の雑音で試した
他にいいマイク使ったことないんでよく分からんが
言われてるように感度は高い。
注意しないと鼻息まで入る。環境選ぶわ
レベル調整もむずそう。
まだほぼカプセルむき出し状態だから
吹かれ対策も考えんと

95名無しでGO!:2008/05/18(日) 01:04:45 ID:/TtsBzzF0
>>91
単にデータとして保存するならDVD-RよりHDD保存がおすすめ。全部まとめて管理できるし読み書きも速いので楽チンだよ。
DVDに焼くなら、DVDプレイヤーでも再生可能な「DVD MUSIC形式」というのがあるみたいです(24bit/48kHzまで)
96名無しでGO!:2008/05/18(日) 01:05:08 ID:aJ3LJgPiO
録音オフ


音鉄たちで一両占領し録音するオフ
音鉄だけで一両の乗車率を150%にすれば
普通の乗客は乗る気も失せるだろう


地方私鉄ならリアルに貸切も有りかな?
97名無しでGO!:2008/05/18(日) 01:13:01 ID:rpgkA4fE0
>>96
何回かそんな話が出たような…
個人的には十鉄でやってほしい
98名無しでGO!:2008/05/18(日) 05:48:02 ID:0G80n7YJ0
満員に乗れば、音鉄といえども誰かくしゃみぐらいする予感。
99名無しでGO!:2008/05/18(日) 08:49:26 ID:V6BjN2p80

都電借り切って録音会をしたいが、
・ドアを開けると他人が入り込む
・乗車車両が選べない
・営業車と同じ車内放送を期待できずらい
・誰かが必ず隻・クシャミ鼻ススリする予感
と言う事で諦めた事がある。
100名無しでGO!:2008/05/18(日) 09:12:27 ID:E3lUpvtz0
普段乗れないつりかけ車を所有してる鉄道会社で
音鉄貸し切りしようぜ
101名無しでGO!:2008/05/18(日) 09:17:25 ID:+ej7/omnP
じゃー都電で
102名無しでGO!:2008/05/18(日) 09:17:26 ID:RPL86if50
>>99
周りのことばかり気にしていて、一番最後にごまかせないくらい大きな音で屁をこく(w
103名無しでGO!:2008/05/18(日) 09:17:32 ID:E3lUpvtz0
>>96
車内は電子機器の香りがしてもの凄く静か。
まるでマネキン運搬車のようでちょっと不気味だな。
だがそれがイイ
104名無しでGO!:2008/05/18(日) 09:21:24 ID:+ej7/omnP
>>99,102
機材だけ載せるか
ドアにはロープ張って
105名無しでGO!:2008/05/18(日) 09:31:35 ID:E3lUpvtz0
>>104
まるで殺人現場で貼られる、黄色い立ち入り禁止テープで
お願いします。出来れば警○庁と印刷されてるヤツで。
106名無しでGO!:2008/05/18(日) 09:57:20 ID:hCzD8PQj0
>>100
上毛とか十和田とか一畑とか
107名無しでGO!:2008/05/18(日) 13:45:33 ID:pdks9YUy0
参加費2000円までなら参加したい
108名無しでGO!:2008/05/18(日) 16:44:49 ID:LwVBbI4B0
>>99
昔貸し切って展望ビデオ撮った俺が登場

車両は運がいいと相談に乗ってくれる
当日頼めばテープ流してくれる(車両に常備)
始発以外はドア開けずに爆走、始発も乗せたらさっさと出発

いけるんじゃない?というかまた撮りたいな。
109名無しでGO!:2008/05/18(日) 19:09:54 ID:ckrBZ3zb0
東武5070系の貸切運転会でも、録音専用車両が設定されていたような記憶が。

ところで音鉄趣味って、車内走行音が主流なのかな。
通過音も結構楽しいと思うんだけどね。とりあえずロダにうpしてみた。
旧型電機のジョイント音も録っておけばよかったと後悔している今日この頃。
110名無しでGO!:2008/05/18(日) 19:56:27 ID:mKgoTU5k0
>>109
103系15連の通過音とかいいよね。
111名無しでGO!:2008/05/18(日) 20:05:55 ID:hCzD8PQj0
>>110
ユニットごとに音色が違うのも趣あるね。
112名無しでGO!:2008/05/18(日) 20:54:45 ID:iu76nTd10
>>111
あと車輪転削量の差で径の違いもあってね。
113名無しでGO!:2008/05/18(日) 23:49:46 ID:+ej7/omnP
>>109
最後の原色200系の廃回を某駅で録りました。
音じゃ色はわかんないけど・・・orz
114名無しでGO!:2008/05/19(月) 00:01:02 ID:2oomVxZg0
十和田はそういう貸切慣れてそうだな。
公式でこんなの出してるぐらいだし。
http://www.railfan.ne.jp/toutetsu/85thcd.html

それにしてもHS-267の音は懐かしいな。
115名無しでGO!:2008/05/19(月) 00:24:10 ID:arw0GSkk0
>>100
つ 琴電
確か1両3万円で貸しきれたかと。
個人的には爆音の500号がオススメかな。
http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=120.mp3
116名鉄:2008/05/19(月) 01:27:58 ID:1BsSNEJaO
パノラマ7000系車内で見た光景。
パノラマカー大好きと思しき小さい男の子が、楽しそうにはしゃいでいると、音鉄がキレて罵声を浴びせてた。
せっかくの、おばあちゃんとの楽しい旅行だったのにね…。
男の子は半ベソになっちゃうし、おばあちゃんはオロオロしてしまうしで、いたたまれなくなって途中で降りてっちゃった。
確か、名古屋まで乗っていくって話していた筈なんだけど…。
「パノラマカーに乗れた!」って喜んでいる子に無口でいろってのも独善的だと思うよ。
11723:2008/05/19(月) 08:58:34 ID:Cs/kiMxP0
>>116
そんな独善的な奴は、名古屋ではめい (ry ◆g0ZzBm9MT2の存在以外には考えられない。

おい、自己中馬鹿めい (ry ◆g0ZzBm9MT2、お前の行動はお見通しだぞ。
男の子とおばあちゃんがかわいそうだ、とっとと死ね。
118名無しでGO!:2008/05/19(月) 12:38:53 ID:06Kwm4xB0
>>114
十和田のCDを買ったけど、放送も全くなくて最低。
たんに静かな環境で音を録れば売れるっておもってるんだろうね。
確か貸し切りも全区間はむりだよね。
119名無しでGO!:2008/05/19(月) 12:46:39 ID:arw0GSkk0
>>100
つ 琴電
確か1両3万円で貸しきれたかと。
個人的には爆音の500号がオススメかな。
http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=120.mp3
120名無しでGO!:2008/05/19(月) 13:41:32 ID:HROCJw3s0
都電ならもっと安いが
1万3千円
9000形もいける
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/toden/kanren/kashikiri.html
121119:2008/05/19(月) 13:59:17 ID:arw0GSkk0
ミスって連投してしまったorz
スマソ
122めい (ry ◇g0ZzBm9MT2:2008/05/19(月) 14:37:53 ID:UcUyG9bT0
>>116-117
ああ、それは俺だとも、公共の場で騒ぐガキを怒鳴りつけて何が悪い。
あのマナーのなってないババアも、これで懲りただろ、いい気味だ。

俺だってそうそう出掛けられる訳じゃない。
折角の録音が、これでフイになって胸糞悪いぜ。
123名無しでGO!:2008/05/19(月) 16:45:00 ID:b/oNeHPCO
皆は録音するとき、サンプリング周波数とビット数はいくつにしてるの?
124名無しでGO!:2008/05/19(月) 17:19:16 ID:yn/ZihUe0
ID:1BsSNEJaO
=ID:Cs/kiMxP0
=ID:UcUyG9bT0
125名無しでGO!:2008/05/19(月) 17:42:14 ID:8HA48Trr0
>>117
いい加減その話題を引っ張り出すのやめろ
126名無しでGO!:2008/05/19(月) 18:19:59 ID:UGKhBjFE0
>>123
基本は48/24
おきには96/24
最近は容量とかも考慮して48kHzだがな
127名無しでGO!:2008/05/19(月) 19:24:04 ID:FGUA0yFU0
俺は常に48/24だ
だってレコーダーの上限がそれなんだもん・・
もっと上で録りたい
128名無しでGO!:2008/05/19(月) 21:38:01 ID:W1oE24kh0
三洋のICR-PS182RMっていうPCMレコーダーを買おうかと思うのですが、音鉄はこれで十分できますかね?
予算的にこれの15000円以上は無理です。
129名無しでGO!:2008/05/19(月) 21:54:56 ID:pztr4/Ea0
>>128
ICRはあくまでICレコーダー。生録用ではない。

どんな感じかというと、「音量上げても上げても聞きたい音が聞こえてこない」
S/N比が死んでるとこうなる。死んだ音をPCMで記録してるだけというか・・・昔懲りた。
130名無しでGO!:2008/05/19(月) 22:29:36 ID:7wJ04yoD0
>>128
俺ならもうチョット貯金してH2買うが・・
131名無しでGO!:2008/05/19(月) 22:34:42 ID:UGKhBjFE0
>>128
音質にこだわらないならいいんでない?
俺なんか非PCMから始めたしw

そもそも予算が15000じゃ生録用機なんて買えない。(恐らく最安であろうH2でも2万ちょい)
132名無しでGO!:2008/05/19(月) 22:47:37 ID:rYC6xcSQO
昨日たまたまクモハ223 2097に当たったので録音
しかも空調止まったし♪
しかしCPの音が…
2065と併結でふわふわ発車
133名無しでGO!:2008/05/19(月) 23:21:45 ID:QgxEUwsQ0
俺は今でもMDのSPモードで収録してる
134名無しでGO!:2008/05/19(月) 23:25:36 ID:uyUAZEBW0
>>118
あの車、確かワンマン機材を外してるから放送使えなかったんじゃなかったかな。
俺は放送なくてもいい派だから模型制作中にBGM代わりに使ってるけど。

CDのスジを使えば全線走らせるのはおkと思われ。誰か交渉してくれる神はおらんか?
135名無しでGO!:2008/05/20(火) 22:03:32 ID:kNB6KFO/0
ノーマル61A、音量差大きいと音割れまくるようだ
レベル下げると小さい音拾えん。要改造か?
改造の場合電池BOXは必須なの?
136名無しでGO!:2008/05/20(火) 22:17:44 ID:g0A4e7KK0
ちょっと昔の音を掘り出してみた。
この当時は喧騒の中でも一生懸命録ってたんだな。
今じゃちょっとした雑音で失敗扱い。
この趣味って結構怖い?

おまいらはどうだった?
137名無しでGO!:2008/05/20(火) 22:24:11 ID:yCdVtQ8x0
>>136
今の音鉄はシビアだからな・・
無人の車内であっても、目的の音が入って無かったり
しただけで失敗扱い。

客の話し声も、時間が経てばその時代を背負った懐かしい
音源になるんだろうけどね。
138名無しでGO!:2008/05/21(水) 01:40:25 ID:+kJSkrrp0
話し声は気にしないけど、
コンビニ袋のワシャワシャ音は、どうにも気になる。
139名無しでGO!:2008/05/21(水) 08:13:23 ID:P3mcKX6N0
コンビニ袋は人類の敵
その次が新聞紙
140名無しでGO!:2008/05/21(水) 08:47:08 ID:6jXuAZSz0
ごく稀なんだが空き缶が床に捨てられてて
コロコロカツンカツンと録音を台無しにされたことがあるorz
誰かが気付いても無視するから延々なり続ける罠
141名無しでGO!:2008/05/21(水) 11:10:29 ID:RbLnUtQe0
新聞紙はおとなしく読んでいるとき、
全く読んでいないときはいいけど、
コンビニ袋は揺れるだけで鳴るからなあ。
落ち着きのない人が持っていると、もうダメ。
142名無しでGO!:2008/05/23(金) 23:02:38 ID:J5lBNk6v0
これからの季節、オマエラは音鉄として
どう過ごすよ?
参考までに教えてくれ

俺は音鉄したくてたまらん・・
143名無しでGO!:2008/05/23(金) 23:02:44 ID:y4LbW+Zr0
>>140
空き缶とか空きペットボトルを車内で見つけたら、録音するつもりがなくとも自分で捨てに行くけどな・・・
誰かが気づいてもどうせ拾わないんだから、少しでもいい録音環境を作るために自分で拾えばいいじゃないか。
そうすれば車内美化にもなるし。。
144名無しでGO!:2008/05/23(金) 23:46:49 ID:G4CZt1oy0
JR北海道は車内にもゴミ箱あっていいけどな
私鉄だとホームにすらゴミ箱なかったりする
145140:2008/05/24(土) 01:06:56 ID:B/TcVDH50
>>143,144
俺が遭遇したのはまさに私鉄。京急。
しかも気付いたのは録音始めてからorz
146名無しでGO!:2008/05/24(土) 07:01:16 ID:4RSApFLbO
>>142
これからの季節は通過音を録るよ。
147140:2008/05/24(土) 10:28:20 ID:B/TcVDH50
>>142
おまいは俺なのか
148名無しでGO!:2008/05/24(土) 10:30:26 ID:fyK5rIMn0
>>142
録り溜めた走行音を自分のサイトに掲載又は
他の趣味とかやってる

鉄道写真は駅撮りで満足程度だから外出ついでに
地元路線を撮る位
149名無しでGO!:2008/05/24(土) 11:00:47 ID:qwKEutU80
>>145
気づいてからでも席を離れて拾いにいけばいいのでは??
俺は録音し始めて空き缶が転がってたら、席を離れて拾いに行って次の駅でゴミ箱に捨ててる。
まあ・・・H2みたいな常に自分で持ってる必要があるレコーダーを使っているならそれはできないんだろうけど・・・
150名無しでGO!:2008/05/24(土) 11:15:17 ID:lz+ZqlmO0
音鉄してたら、滑り込んだ駅に幼稚園児が50人近くwww
http://rail.moe.hm/up2/data/123.wav

直前まで乗客3人だったのに・・・貴重な体験をした(´;ω;`)
151名無しでGO!:2008/05/24(土) 11:35:17 ID:LZuZkj4C0
ゴミ箱に捨てられそうにないときは
両面テープで固定してしまうというのは・・・
あんまよくないな
152名無しでGO!:2008/05/24(土) 11:37:34 ID:Zm67P0rB0
幼稚園児50人も怖いが
練習試合に出かける女子ソフト部員の集団も怖い
録音してるのに、キャ〜とかイイながら
こっちに走ってくる様がとても怖い

もちろん録音終了
153名無しでGO!:2008/05/24(土) 11:40:06 ID:lz+ZqlmO0
>>152
平日の昼間にガラガラの車内で録ってたら、中間試験帰りの女子高生の大群に押し潰されたこともある・・・。
っていうか一昨日の話。
154名無しでGO!:2008/05/24(土) 11:58:43 ID:fyK5rIMn0
地元路線で早朝録音していたら、下り列車の各停で収録
していたんだけど、始発駅から乗っている乗客は自分を
含めて5〜7人程で朝帰りの客が多いのか、大半が寝ていて
静かな環境で最高!だったんだけど、とある駅で緩急接続の際
対向の上りホームの方から、丁度上り列車が発車する所だったん
だけど、駆け込み乗車に失敗したと思われる女二人組が
「きゃ〜」とか叫びやがったせいでその声モロに拾った・・・
それから接続する急行が到着して乗り継いでくる乗客も
なく終点までほぼ静かだったんだけど、自分の部屋の
室内でその走行音聞く分にはいいんだが、サイトに長時間
走行音として載せる際、その部分をカットするかありのまま
公開するかで悩んでる・・・
ただの停車中にカットするのは楽なんだけど、運悪く下り
急行が接近していて駅のすぐ近くに踏切があるもんで
警報音と女の声が同時に入ってるからカットするのが
難しいんだよな、ヘタにカットすると警報音の鳴る間隔
違うから編集してるってバレちゃうし・・・

好きな形式の録音時だっただけあって長文の愚痴ですまん
155140:2008/05/24(土) 11:59:20 ID:B/TcVDH50
>>149
まさにICレコで手持ちで録ってた最中だったからね...

まだないようなので...西武30k
ttp://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=124.mp3
156名無しでGO!:2008/05/24(土) 12:20:01 ID:Zm67P0rB0
>>155
もしかしたら無音ファイル?
俺が聴けないだけかもしれんけど・・
157155:2008/05/24(土) 12:46:11 ID:B/TcVDH50
うそーん
ホントだ...orz
エンコーダがちょい不調だたみたい。
うpしなおしますた。同じURLでいけまつ
158名無しでGO!:2008/05/24(土) 12:51:04 ID:Y33wir560
>>154
自分自身が聴いて不快でなかったのなら
そのまま公開しても良いんじゃない?
貴方の記録なんだし、ありのままも良いと
俺は思う。
159名無しでGO!:2008/05/24(土) 12:55:03 ID:lz+ZqlmO0
>>154
昔からMADテープ作ってた俺でよければ加工してみようかw
素材が揃ってればだけど・・・
160名無しでGO!:2008/05/24(土) 13:00:30 ID:Y33wir560
>>157
良く録れてるね。
俺も(笑)録ったけど、自分とは違う視点で録音された音も
いいもんだ。今年度は2連が3本入るんで、その新製された
前パンタのクモハでも録ってみたい・・
161名無しでGO!:2008/05/24(土) 20:24:08 ID:eLu4gO3o0
>>152
試合か練習試合か分からんけど、女子大生の集団に潰された事があったわ
鳥取から岡山まで、キハ181系時代のいなば6号で
智頭辺りから乗って来た、出張帰り?のスーツ姿のおっさんも凄い形相で睨んでたわ
こいつらがいなかったら夕方のまったりした雰囲気の中で録れたんだろうな・・・

なんか特急料金まで払ってこれだから辛い
しかも家は大阪、へこんだまま3時間近くもかけて帰るのが辛かった
上郡までにしとけば傷も浅かったが、全区間録音派の俺にはそれが出来なかった。
162名無しでGO!:2008/05/24(土) 20:40:14 ID:LZuZkj4C0
JR中央線四谷―御茶ノ水間 通常と違う走行音で点検
http://www.asahi.com/national/update/0524/TKY200805240146.html?ref=rss
163名無しでGO!:2008/05/25(日) 02:00:14 ID:jOeVWjNw0
>>162
Run0〜4.wavを入れ間違えたんだな。
164名無しでGO!:2008/05/25(日) 11:44:58 ID:m5byNVYk0
昨日、終電だったらまだ大丈夫か?と思い乗ってみたが
雨のせいもあり車内ムレムレ・・しかも送風だけ
他の編成は空調バリバリ・・
本当にシーズンオフなんだな・・と実感した・・

もっと録りたい!録りたい!×100回
165名無しでGO!:2008/05/25(日) 22:04:13 ID:NwxD6qHd0
窓開けてガンマイクで外の音拾ったら
166名無しでGO!:2008/05/26(月) 20:41:40 ID:StiWdfPb0
よく録り鉄して得た音をCDにして売っている人がいるけど
鉄道会社に訴えられないかね?
ア○ーとか見てると気になる
167名無しでGO!:2008/05/26(月) 21:28:37 ID:l3OyzAX60
訴えられる根拠がないから大丈夫
168名無しでGO!:2008/05/26(月) 21:59:42 ID:NoqkHf3t0
アナウンスとか発メロとか入ってたら
どうなんだろうね
169名無しでGO!:2008/05/26(月) 22:22:15 ID:ktrLIvVO0
とある鉄道会社の中の人の見解
走行音についてですが、機器から発生する音などにつきましては、
当社では雑音との見解でございます。その為、録音・販売には一切問題ございません。
お客様の声等が何らかの形で録音場合、トラブルになる可能性もございますので、
その点にご注意下さい。

一部の車掌やお客様に録音をいやがる人がいる場合、素直に録音を中止しましょう。
鉄道会社線内では係員の指示に従う必要が生じます。
不正に乗車し(折り返し)走行音を録音している方もおられますが、
こちらから声をかけ乗車券の拝見など行う場合もあります。
マナーを守り明るい音鉄ライフをお楽しみください。
170名無しでGO!:2008/05/26(月) 22:27:18 ID:StiWdfPb0
・・雑音を楽しむ俺達って、なんか素敵w
171名無しでGO!:2008/05/26(月) 22:46:11 ID:yo6uNOVN0
作業服やスーツで録音し、乗客に不審がられたり話し掛けられたら「騒音の調査中です」って言ってみる。
172名無しでGO!:2008/05/26(月) 23:16:24 ID:jM0v0k6iO
その発想はwww
173名無しでGO!:2008/05/26(月) 23:16:52 ID:+ttqNLTVP
機器音 → 雑音
お客の声 → トラブるの元

レチの声 → ???
174名無しでGO!:2008/05/26(月) 23:23:18 ID:UxR7g6I2O
缶コーヒーとかお茶ペットとか渡して、録音してるから
横の車両に移ってもらえないかとお願いする。
175名無しでGO!:2008/05/26(月) 23:53:46 ID:NoqkHf3t0
何本あっても足りん
176名無しでGO!:2008/05/27(火) 00:08:11 ID:vis2obqW0
オマエラ、録音してる時
ワザとマイク前で声出すヤツに遭遇した事無い?
あれは邪悪だよなぁ
177名無しでGO!:2008/05/27(火) 00:31:55 ID:F+qq+elc0
そもそもバレないようにやってるからそんなことない
178名無しでGO!:2008/05/27(火) 11:29:25 ID:5EkYPQDQO
関わりたくなくなるような怪しい姿で録音すればそっとしておいてくれるかも。
ヘルメットを被り、その頂点にH2を吸盤でつけるとか。
179名無しでGO!:2008/05/27(火) 13:45:37 ID:bYXQKQ8O0
>>176
世の中変人だらけ。嫌がらせだけなら
まだ危害加えられてない分いいんじゃないか。
自分はあからさまにはやらないんで関係ないが。
180名無しでGO!:2008/05/27(火) 15:26:57 ID:PpwwKtORO
>>176
一度だけやられた。ホームで着発の様子を録っていたとき。
181名無しでGO!:2008/05/27(火) 16:34:13 ID:ZcH3zx+20
でかいマイクで堂々と録音する勇気のない俺には関係のない話だな
182名無しでGO!:2008/05/27(火) 16:48:38 ID:Ro6E6CSX0
MS957使ってるから、痛い視線にはもう慣れた。
それよりも、なにしてんの?って声かけてくるオバチャンが厄介。
183名無しでGO!:2008/05/27(火) 20:14:01 ID:HbU4ebUE0
>>178
ナイス!アイデア!
184名無しでGO!:2008/05/27(火) 20:15:31 ID:HbU4ebUE0
798 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/05/27(火) 19:06:55 ID:yk2J3RxI0
モハ38203 清瀬〜東久留米間(英語放送なし)
ttp://image6.bannch.com/bbs/6768/img/0098581554.mp3

西武4ダァスレより
185名無しでGO!:2008/05/27(火) 21:12:57 ID:+FqjNVbq0
179よ
危害を加えられた(意図的に妨害された)と>>176は申しておるのだが
おまえの目は節穴か?

それより、超指向性マイクと鋭指向性マイクの違いを教えちくり
186名無しでGO!:2008/05/27(火) 22:15:36 ID:IFgzWvCT0
全く雑音の入ってない発メロのサイトとかあるけど、
超指向性使ったらあぁなるのか、はたまた竹竿使っているのか・・・?
187名無しでGO!:2008/05/27(火) 22:17:31 ID:HbU4ebUE0
録音するタイミングが良かったんじゃ?
188名無しでGO!:2008/05/27(火) 22:22:59 ID:+FqjNVbq0
>>186
俺も気になってる。
ちなみに、腕を伸ばせば音割れするほど近づけられるスピーカーで録音しても
ブレーキ緩解音なりSIVやらCPやらの音は入る。

つか、俺もアナウンスとかを録ってみたものの
発メロと被ったりタイミングが合わなかったりするんだよね。
こっちも意外と難易度高いんだなと
189名無しでGO!:2008/05/27(火) 22:47:11 ID:fIhHsS2F0
>>186
確かにあるな。無さ過ぎて逆に怖い。
190名無しでGO!:2008/05/27(火) 23:14:16 ID:bYXQKQ8O0
>>186
ダイナミック直付けじゃないの。
191名無しでGO!:2008/05/28(水) 00:08:30 ID:XnHTgyG+0
192名無しでGO!:2008/05/28(水) 00:19:22 ID:ZMLkvKaJ0
ああ・・始発かもしれん。
俺も大宮の発車メロディ、こういう状態で録ったから。

…違うかもしれんけど
193名無しでGO!:2008/05/28(水) 00:48:25 ID:zbs/A9rSO
鉄道ファンの広告によく出てるコバルトって言う所はクオリティ高いですかね?
結構、商品がつぼなので気になる…
194名無しでGO!:2008/05/28(水) 01:08:14 ID:4D4UggJM0
コバルトレベルなら、このスレ住人でも楽勝で録れるだろ。
完全に列車以外の音がシャットアウトされていないし、空調音もある。
聴きたい音が遠距離にあって録音しに行けないのなら良いが、
自分で収録できる距離なら自ら録った方が高音質だったりして・・。
195名無しでGO!:2008/05/28(水) 03:14:20 ID:C6V7EgxC0
これが「おすすめ」「優秀録音」タイトルの「BB対応!高音質試聴ファイル」w
http://www.cobalt-sound.com/wma/0461_11.wma
196名無しでGO!:2008/05/28(水) 17:28:32 ID:zbs/A9rSO
>>194
ありがとう
でも、逆に走行音だけのを聞いてもなんか違和感を感じるんだよなぁ…
なんか、聞いてて実際にその列車の座席に座ってるかのような感覚に陥れるテープが理想的
197名無しでGO!:2008/05/28(水) 18:04:56 ID:v/2NbBd50
>>196
走行音って、たいてい機器類の音の変化を好んで録ってるので
そうかもしれない。
ただ網棚や荷物にしのばせて録音するサークルより、多少の演出をしながら
録音するサークルを見つけて常連で聴く方がいいかもしれないね。
サークルの売りである「高音質」ってよく前面に出す所多いけど、
ほとんど自己満足レベル。
乗車した感覚で聴けるサークル探しは、収録機材で何を使っているかを
見極めるのも必要。
198名無しでGO!:2008/05/28(水) 22:25:31 ID:T2q+x/uKO
久々に昔の223 2000新快速のMDを聴いてみたがしびれるような熱い走りに萌えた
やっぱ残して置くものだね…
通販で買ったMDなんかも当たりもあるし…
関西なら「うぇるねすくらぶ」がオススメ
199名無しでGO!:2008/05/28(水) 23:27:31 ID:ZRbRGvpLO
サークルネタはスルー推奨
200名無しでGO!:2008/05/29(木) 00:28:11 ID:xNArD8my0
ネタを出さないと、3日は更新が無くなる予感
201名無しでGO!:2008/05/29(木) 01:10:24 ID:AmShsacK0
http://rail.moe.hm/up2/data/125.wav
気動車はいいねぇ。というかLE-DCが好き。
202名無しでGO!:2008/05/29(木) 08:38:51 ID:/oGHtyeK0
気動車は素晴らしいが、ウチの近所にはキハ110しか走っていないので満喫できん。
不幸すぎる
203名無しでGO!:2008/05/29(木) 19:56:33 ID:9LOSkz7G0
キハ110も素晴らしいだろ
一番好きなんだけど
204名無しでGO!:2008/05/29(木) 20:11:06 ID:6r/BvNEl0
俺もキハ110は好きだな。
現行型で、まだ先が安泰だからあまり話題になっていないんだと思うけど、
あの泣きの入る音なんて最高だよ。
名車と言っても良い車両だと思うけどな。
205名無しでGO!:2008/05/30(金) 14:21:37 ID:KtZFOdypO
外は寒いのに空調を分回すバカメトロ…。
206名無しでGO!:2008/05/30(金) 20:16:32 ID:CmJcoAxe0
昨日今日と気温が低かったにもかかわらず
音鉄できんかった俺・・・やりたかった・・
207名無しでGO!:2008/05/30(金) 20:24:03 ID:Mq5cUGd+0
空調の音も電車の音なんだし、いいんじゃない?
空調ガンガンでも良いマイクと録音機を使えば十分モーター音も聞こえるはずだけど?
208名無しでGO!:2008/05/30(金) 23:35:47 ID:zrUq8BANO
空調の音もとっておきたいものだけど。
AU75Gのブンブン唸る室外機音も、いつかは消えてしまいそう。
そういえば115系の強制通風機の音も未だにとっていなかったな。
209名無しでGO!:2008/05/31(土) 09:08:47 ID:tFyuAcqk0
>>208
強制通風機というとまず国鉄車輌が思い浮かぶけど、
私鉄では小田急5200が有名だね。
210名無しでGO!:2008/05/31(土) 14:37:39 ID:8jdeFaaN0
ごめんなさい。

俺、新聞紙カサカサ大好きなんです。
缶カラの転がる音大好きなんです。
雨の日の床キュッキュ大好きなんです。
ごめんなさい・・

こんな自分でごめんなさい。
211名無しでGO!:2008/05/31(土) 21:52:54 ID:zEqXh+sP0
>>210
指でリズミカルに窓枠等を叩く
折り畳み携帯をバチン!と勢い良く畳む
も大好きだろ
212名無しでGO!:2008/05/31(土) 23:31:28 ID:8jdeFaaN0
>>211
それはイヤです。
213名無しでGO!:2008/06/01(日) 20:27:32 ID:1A4LMT0+0
音鉄サイトを巡っていたら、京急旧1000形白幕車三菱の音に感動した。

昔はあんなに味のある抵抗制御車が走っていたのか・・・今もVVVFの音は時代を感じて面白い面があるが。
214名無しでGO!:2008/06/01(日) 20:58:13 ID:tf3NMO7j0
>>213
聞きたければまだあるよ。>京急旧1000形白幕車三菱
http://www.death-note.biz/up/img/10517.mp3

関東では小田急2600と並んで「味のある抵抗制御車」として有名だった。
215名無しでGO!:2008/06/02(月) 22:40:08 ID:FWFlOjBt0
あげ.
216名無しでGO!:2008/06/03(火) 00:02:03 ID:JI1EppItO
真岡の50系客車って、非冷房のままですか?
しかしここの住人にはSLは人気が無いみたいですね。
217名無しでGO!:2008/06/03(火) 00:18:47 ID:QsG9JgcD0
>>216
梅小路近いんだけど、警笛とブレーキ排気音くらいしか
録れない。。。
218名無しでGO!:2008/06/03(火) 05:15:28 ID:s7j6dS0z0
>>213
>>214
この車両の長時間録音がアップされているサイトって無い?
219名無しでGO!:2008/06/03(火) 09:03:38 ID:6EWx+5WF0
>>218
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
220名無しでGO!:2008/06/03(火) 18:45:28 ID:JazPAw0X0
>>216
SLなんてイベント列車だからな。
録るには障害が多すぎる。
221名無しでGO!:2008/06/03(火) 18:57:39 ID:YYSuqEndP
そこで元てつげんコークスのあれですよ
222名無しでGO!:2008/06/03(火) 21:49:30 ID:6EWx+5WF0
SLに興味はあるが、何時だって観光客の声でポシャる気がするな
223名無しでGO!:2008/06/04(水) 04:41:30 ID:vmsr6/RL0
冬に外で録れば
224名無しでGO!:2008/06/04(水) 23:04:14 ID:6lUl7LN10
>>214
抵抗車でこんな感じでハモる車は関東ではみかけなくなっちゃいましたね。
京急は近くだからいつでも録りにいけるからいいやと思っていたらok車もあっという間に
消えてしまった・・

同じWN駆動の似ているもの同士って事で小田急NHEです。
http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=126.mp3
225名無しでGO!:2008/06/06(金) 23:23:44 ID:dJ8asU920
>>224
おお・・・懐かしいねw
よく録りにいったもんだ・・・昔は。。

HE車が現役で走ってた頃の走行音を聞いてみたくて探してみたけど、やっぱりなかったorz
226名無しでGO!:2008/06/07(土) 01:32:46 ID:QO/TOFWX0
グモ録のうp神はまだ〜?
227名無しでGO!:2008/06/07(土) 04:17:14 ID:99pXbjfjO
>>226
4月17日の大阪駅サンダーバードのグモった瞬間の音ならあるよ。
ホームの一番端で録音したから、警笛音位しか、わからないけど。
228名無しでGO!:2008/06/07(土) 11:10:16 ID:xUSUJd5EO
>>227
お願いします。
229名無しでGO!:2008/06/07(土) 12:37:16 ID:99pXbjfjO
>>228
今から、仕事だから、夜にでもUPするよ。
230名無しでGO!:2008/06/07(土) 12:45:09 ID:4Id5K1vg0
MDレコとPCM対応ICレコ(44.1KHZ)ならどっちが上?
値段は後者が安いが
231名無しでGO!:2008/06/07(土) 13:22:30 ID:HsfiFcJc0
過去スレで、くりでんでグモったやつあったな。

>>230
機器自体の向き不向きや、回路の出来による。
MZ-RH1は定評があるし、使ってる人が多いみたい。
ボイスレコーダのPCM録音はオススメしにくい意見が多かったような印象。
232名無しでGO!:2008/06/08(日) 00:27:18 ID:e8Q47wf3O
>>227
UPしました。
http://rail.moe.hm/up2/data/127.mp3
本当に警笛音位だから、つまらないと思うよ。
233名無しでGO!:2008/06/08(日) 01:41:19 ID:/83MpzWa0
怖えぇぇぇぇぇぇ
無機質な放送が一層怖えぇぇ
234名無しでGO!:2008/06/08(日) 18:56:25 ID:cf2syN7T0
>>232
あまり不謹慎な放送・音をうpするのはどうかと思う。

少なくとも俺は聞きたくはないので、早々に削除して欲しいと思ってる。
235名無しでGO!:2008/06/08(日) 20:56:54 ID:KG/PWDJWO
>>243に同意。
グモスレでやってくれ。
236名無しでGO!:2008/06/08(日) 23:04:13 ID:STyeCe4G0
>>243に期待。
237名無しでGO!:2008/06/08(日) 23:57:38 ID:XUGjKsx70
>>243に期待
238名無しでGO!:2008/06/09(月) 02:14:05 ID:jOuEPHgW0
自己中馬鹿めい (ry ◆g0ZzBm9MT2の死亡報告に期待w
239名無しでGO!:2008/06/09(月) 08:24:47 ID:onsiCmrg0
グモ音なんかより、以前の「くさっ」的な
音声が欲しい。

何回聴いても和む・・
240名無しでGO!:2008/06/09(月) 21:15:03 ID:zY3IryR/O
>>239
「くさっ」ってブレーキシューの臭い?
241名無しでGO!:2008/06/10(火) 01:34:49 ID:edHrBkXp0
以前うPされてたアレだろw
242名無しでGO!:2008/06/12(木) 12:19:34 ID:BQ8ejWqb0
前スレで61Aのサンプルあげてた方
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1197119910/817
あれって改造バージョン?

ノーマルだとマイク側で音割れまくってどうしようもない
http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=127.mp3
243名無しでGO!:2008/06/12(木) 16:26:53 ID:RYYF8Z8i0
バイノーラルマイクってさ、耳に付けた場合
安易に頭動かすと音が揺れるんじゃない?。
バッチリ固まって録音しないとイケナイ気がする。
244名無しでGO!:2008/06/12(木) 18:25:29 ID:CmtLrt+i0
>>243
落ち着きが無い人には不向きかもw
245名無しでGO!:2008/06/12(木) 19:49:50 ID:BQ8ejWqb0
>>243
マイクはおおよそ耳の位置で、普通に前向けてたけど
バイノーラルに聞こえた?

息するのも気を使うけど
マウント・ハンドリングは楽
おのずとベストなマイク間隔になるし
ただ風防は付けられん
冬なら耳あてとか帽子に仕込めそうだけど
246名無しでGO!:2008/06/12(木) 20:46:56 ID:Nq34doD80
>>242
サンプル上げた者だけど、何も改造していないドノーマルの
WM61Aで録音した音だよ。

聴いてみたけど、機材がMZ-R55とのことだし
録音レベルの設定は大丈夫だよね?録音レベルをかなり下げてもダメ?
もしかしたら、マイクカプセルがイカれちゃってるかも。
コンデンサマイクは熱に弱いからハンダ付けはサッとやらないと
熱で結構簡単に壊れるよ。

状況がよく分からないけど勝手な予想を書いてみた。違っていたらスマソ。
247名無しでGO!:2008/06/12(木) 21:22:37 ID:RzvZr6my0
>>231
くりでんか、中越地震か、普通に水郡キハE130か、どれがいい?w
うpするから
248名無しでGO!:2008/06/12(木) 21:28:47 ID:99TSI2OQP
>>247
中越地震ってすごいな
249231:2008/06/13(金) 00:10:55 ID:qz4AtgsQ0
>>247
ありがとう。しかし自分は両方とも保存してあるよ。2年前のデータだね。
>>234みたいな意見もあるので、うpするなら中越地震かな。
250名無しでGO!:2008/06/13(金) 01:10:28 ID:Z42j2vMv0
キハE130も捨てがたい・・・
251名無しでGO!:2008/06/13(金) 03:23:40 ID:EiahSl4Q0
>>246
レスどうも
録音レベルメーターは-12dBあたりで、
OVERまでは全然いってないけどバリバリ
レベルをだいぶ下げて(ブロック横3、4個分にして)
目一杯ボリューム上げて耳澄ましてもバキバキ…
MIC SENSEはHIGHのままですが、レコーダ側で
OVERしてないのでLOWにしても同じですよね。

ハンダ付けはヒートクリップ付けて注意してやったので
2個とも同じように壊れる可能性は低そうな…
とりあえず後日改造Verにしてみます、
同じプラグインパワーでですが。

調べたら内部FETにおいて歪みやすいとか。
あと9V電池で電圧が高いと耐入力が上がるなんてのも。
自分のMDは単3・2本並列?で駆動してます
ヘマとかしてなければこの電圧差による違い?
252名無しでGO!:2008/06/13(金) 06:39:54 ID:WcPmAcb5O
JR東西線の321系223系録音した
反響がいい感じだけど223は6000番台なのが悔やまれる
253名無しでGO!:2008/06/14(土) 02:23:21 ID:gifGKryN0
61A改PinP適当テスト 風防なし
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou12078.wav.html

線路際でも音割れせず録れるようになった

音質は中高域が若干シャカシャカ
低域がちょっと物足りない?
でも安い民生品よりいいかな
254名無しでGO!:2008/06/14(土) 09:39:38 ID:c6ZQ4Dob0
>>253


手軽に作れて高音質だと思っていたけど、意外に苦心するるもんなんだね。
今使っているマイクと併用して4トラック録音しようと思ったけど調整が
大変そうだ・・
255名無しでGO!:2008/06/14(土) 19:25:59 ID:IH+4ECBrP
そんなに大きなトラックは必要ないです。
256名無しでGO!:2008/06/14(土) 21:12:08 ID:yjHft5AL0
>>249>>250
中越地震も土曜日だったな・・・
そんなわけで中越地震をうpする情勢でもなくなった気がするので、
無難に

水郡線キハE130 (クオリティは期待するべからず)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up0745.mp3
257名無しでGO!:2008/06/14(土) 22:03:17 ID:voepqkVg0
>>256
地元!
258名無しでGO!:2008/06/14(土) 23:17:23 ID:gifGKryN0
>>254
>意外に苦心
音割れでグダグダ書いたけど、特段苦労した点は無いかと。
改造と言ってもカッターでガリガリ削って半田付け直しただけ。
確かに半田付けは細かいのでムズイけど、カプセルあぼーんはゼロ。
敷居があるとしたら部品調達?風防とセッティングの関係で、
内外用別にしてもう1セット作りたくなったけど
足りないプラグだけ買いに行ってられん。

>4トラック
安いから全部61Aで作ればいいというか、違うやつだと変になるのでは。
特性差云々とか聞くけど、自分のやつではわからない。
むしろ電源やセッティングのほうが大変?

そういえばケーブルは2芯って書いてあったの見てそのまま買ったけど
1芯でよくない?
259名無しでGO!:2008/06/15(日) 00:13:18 ID:uW5cewgG0
今日渋谷から帰る途中、音鉄を発見した。
年齢は50歳前後の小太りの男で、黒・灰・白の縦縞ストライプのシャツ姿。
竿の先にH2を付け、駅のスピーカーにピッタリ密着させて録音していたぞ。

中年の音鉄がいてビックリした。
260名無しでGO!:2008/06/15(日) 09:23:46 ID:xHUPFUWG0
>>259
音鉄人口は少ないと思うけど、意外と幅広い層の人が
音鉄をやっているんじゃないかと思う。
国鉄時代の音を多数公開しているサイトも結構あるから。

俺は前に常磐線のいわき駅で20代後半?の女性が
竿を使って駅のスピーカーに機材を密着させて録音していたのを見たことがあるよ。
261名無しでGO!:2008/06/15(日) 10:26:58 ID:PD0kwmZv0
>>260
いわき駅のはスピーカーの掃除。
262名無しでGO!:2008/06/15(日) 10:59:19 ID:LlrNfu6v0
>>260
>20代後半?の女性が
それはキミ、超ラッキーなくじ引いたのと同じだ。
一度でイイから女性音鉄に萌えてみたい・・
263名無しでGO!:2008/06/15(日) 11:04:43 ID:FHkXSu1C0
音鉄子はそうそう居ないだろうな・・・

撮鉄子なら、昨日葛西臨海公園で遭遇したけどさ。。

さて、山手線1周録音旅にでも行ってきますかね・・・
264名無しでGO!:2008/06/15(日) 20:31:05 ID:pcEQJMd00
副都心線のATOが不調なのか停止位置修正しまくってる
らしいから、開業時のネタって事で走行音録りたいけど
季節的に空調入りまくってるから行こうか悩んでる

次のシーズンの頃にはATOのプログラム修正終わって
そうだしな・・・
優等だと混むだろうから各停を狙いたいが、時刻表を
見ると殆どが8両で大半が7000系で10000系が数本しか
ないってのもなんかなぁ・・・
265名無しでGO!:2008/06/15(日) 20:53:04 ID:QBjxDEcFP
62 :名無しでGO! :sage :2008/06/15(日) 20:34:54 ID:6a6pXPl/0(2)

交通博物館最後のパノラマ模型運転(音声のみ)
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb6314.zip

【訃報】鉄道博物館学芸員・岸由一郎氏 追悼スレより
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1213524799/
266名無しでGO!:2008/06/15(日) 21:26:34 ID:LlrNfu6v0
>>264
俺は昨日の夜、そして今日の午前中乗りまくってたけど
停止位置修正なんて一回も無かったぞ。
まぁ、遅延していたから他方であったのかもしれんが。

それと、メトロ車以外は優等列車が主だった。
267名無しでGO!:2008/06/17(火) 22:52:58 ID:iiVo0N890
過疎だな
268名無しでGO!:2008/06/18(水) 09:14:49 ID:uC6NYDFR0
>>267
空調の季節だと仕方ないのかな

>>246
音割れの理由はこれかも
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1159802759/58
269名無しでGO!:2008/06/18(水) 19:16:59 ID:0jyKq+pk0
タモリ倶楽部・副都心線特集で
R-09を床に置き、帽子で密閉して録音しているシーンがあったが、
あれじゃ、音が籠もりそうだ
270名無しでGO!:2008/06/18(水) 19:26:01 ID:HwNmoacTP
ヤマハボイスレコーダー「POCKETRAK CX」を発売--音楽録音に最適(写真あり)
http://japan.zdnet.com/review/news/story/0,3800079080,20375481,00.htm

 ヤマハは6月17日、ポケットレコーダー「POCKETRAK CX」を8月下旬に発売すると発表した。
 価格はオープンだが店頭想定売価は4万円前後となる見込みだ。
 POCKETRAK CXはmicroSD/microSDHCカードにデータを保存するボイスレコーダーだ。
 90度の感度を持つX-Y型指向性マイクを搭載しており、左右の音を広範囲にカバーするほか、立体的なステレオ録音を実現している。録音フォーマットはWAVとMP3となる。
 本体には、マニュアルレベル調整機能と自動レベル録音が選択可能で、過大入力を制御するピークリミッター機能も搭載。
 多彩な録音機能を備えたことが特徴だ。
 録音メディアとして2GバイトのmicroSDが付属するほか、電源として単3形のエネループを同梱。市販乾電池の利用も可能だ。
 また、音楽編集が行えるDigital Audio Workstation(DAW)ソフトとして、「Cubase AI4」も同梱されている。
 対応OSは、Windows VistaおよびXP、MacOS X 10.4以上となっている。
271名無しでGO!:2008/06/18(水) 19:30:52 ID:HwNmoacTP
ヤマハ、リニアPCMレコーダー市場に参入、ストレート携帯並みのコンパクトさ
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200806180008.html

 ヤマハ(梅村充社長)は6月17日、同社初となるリニアPCMレコーダー「POCKETRAK CX(ポケットラック・シーエックス)」を、8月下旬に発売すると発表した。
 価格はオープンで、実勢価格は4万円前後の見込み。
 リニアPCMレコーダー市場に新規参入した背景について、ヤマハの田中郁夫PA・DMI事業部MP推進部マーケティンググループ課長代理は、
 「ボイスレコーダー市場の活性化や、各家電・楽器メーカーが次々に参入しているなか、同社の強みを活かした製品を出せるのではないかと検討した」と説明した。
 新製品については、「ビジネスユースよりも、バンド練習の録音や音楽教室での使用など、同社が得意とする音楽関係の用途を中心に、本当に必要なユーティリティを徹底的に追及した」と自信をみせた。
 「POCKETRAK CX」は、48kHz/16bitのリニアPCM録音が可能な手のひらサイズで、電池を含む重さは92g、厚さ17.5mm。ストレート携帯電話なみのコンパクトボディを実現した。
 マイクには、左右の音を広範囲にカバーしながら奥行きや定位感に優れたステレオ録音を実現する90度X-Y型指向性マイクを採用。
 また、堅牢性を確保するため、マイク部を保護するアルミダイキャストマイクガードを装備する。
 本体背部には大口径スピーカーを搭載し、イヤホンを使用しなくても音の確認ができる。
272名無しでGO!:2008/06/18(水) 19:31:36 ID:HwNmoacTP
 記録フォーマットは、WAV/PCM/MP3に対応。なお、再生フォーマットはMP3/WMA/WAVに対応する。再生速度を2分の1倍速から1.5倍速までの3段階で設定できる再生調整機能や、5バンドグラフィックイコライザー機能など、音楽録音に便利な機能を搭載する。
 インターフェイスとして、USB端子、ヘッドホン端子、外部ステレオマイク端子などを備える。記憶メディアには、microSD/SDHCメモリカードを採用し、最大8GBのmicroSDHCメモリカードに対応する。また、2GBのmicroSDメモリカードを同梱し、
 リニアPCM方式で約3時間、MP3方式で約139時間の音声データの保存ができる。
 電源は単3形乾電池1本。くり返し使用できる三洋電機製充電器「エネループ」単3形1本を付属し、最大約23時間の連続再生が行える。本体サイズは、幅46.5×高さ129.5mm×奥行き17.5mm、重さ92g(電池含む)。
 このほか編集ソフト「Cubase AI4(ハイブリッド版)」、イヤホン、USB接続ケーブル、キャリングポーチ、マイクスタンド用に変換するアダプタ、雑音を抑制するウィンドスクリーンを付属する。

次買うときもSONYと決めてるけど、浮気しそうだ・・・
コンパクトでオサレな外観、単三1本駆動(・∀・)イイ!!
273名無しでGO!:2008/06/18(水) 19:54:37 ID:VSJ7YlSY0
何処かで見たような外観・・
274名無しでGO!:2008/06/18(水) 20:24:19 ID:uC6NYDFR0
SANYO
275名無しでGO!:2008/06/18(水) 20:28:16 ID:F2l5e3/b0
俺は今でもMD(Hiではない)のSPモードで収録してる


>>270にあるようなPCM録音できるレコーダーも興味
あるけど、普段は録ってきた走行音をコンポで部屋に
流したり、外出時に持ち歩いてイヤホンで聞いたり
音楽として楽しんでるんで、こういったレコーダーだと
PCで一旦取り込んで別途何かしらのメディアにコピー
しなきゃいかん手間考えるとなかなか乗り換えできん・・・
276名無しでGO!:2008/06/19(木) 03:29:14 ID:1bsU/V7LO
>>270-274
その元ネタの三洋のPCMレコーダ、音質はどうなのかな…

H2くらいの音質で外部マイクが実用可能なレベルなら買ってもいいんだが、
今までの三洋のICみたいにノイズのりまくりだとちょっと・・・
277名無しでGO!:2008/06/19(木) 04:27:57 ID:BPSCssj20
>>275
MDをチマチマ操作して整理するのはめんどい
ヘマするとTOCぶっ壊れるし。個人的には
サクっとPCに吸い出して編集できた方が便利かな。
外で聞く場合もSDカードにコピーするだけだし。

でもPCMレコは過渡期でまだ様子見がいいかな。
レコーダーよりマイク気にした方が有意義のような。
カプセルあれこれ試して自作とかね
278名無しでGO!:2008/06/20(金) 23:07:56 ID:lcFJlATM0
hosyu
279名無しでGO!:2008/06/21(土) 10:04:48 ID:lcZLH/530
録音しに行きたいよ!保守
この前通りすがりの名も知らぬ音鉄と録音を共にしたけど、
無言で過ごす時間が結構楽しかったなぁ・・
同じ趣味って所が楽しかった。

ぁぁ録音したい・・空調がニクい
280名無しでGO!:2008/06/21(土) 11:03:13 ID:kHAtLB6BO
そこで黒部峡谷鉄道ですよ。
281名無しでGO!:2008/06/21(土) 11:18:15 ID:LJZ4ocgC0
録り鉄OFFとか面白そうだなあ
282名無しでGO!:2008/06/22(日) 16:29:41 ID:Z8XxNRtS0
車内がアレなので駅録りにシフト・・・最近はメトロ各線も発メロなのね。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/snd200806221414349e11f.wav
283名無しでGO!:2008/06/22(日) 20:36:28 ID:BVZtX6eL0
>>281
1.都電7500を借り切る
2.車両に各々機材を設置
3.先行列車でいち早く目的地へ
4.貸し切り列車が到着したと同時に機材撤収
5.ノイズ無しでウマー
284名無しでGO!:2008/06/23(月) 01:58:43 ID:Qr9uHK770
>>253のテストでバッチリかと思ってたが
まだ音大きいと割れる・・・
次回レコーダーのマイクセンス設定変えて試してみよう

風防なし適当テスト
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou12374.mp3.html

285国鉄型特急 ◆E6ibkSynjQ :2008/06/23(月) 16:07:10 ID:yn0kpjyXO
自分は昨日高崎線211系と秩父鉄道(各停のみ)を録音して来ました。最後の野上→熊谷間は5000で他は1000でしたよ。
286名無しでGO!:2008/06/23(月) 16:23:11 ID:GYEtPhCpO
竜王駅上下線とも発車ベル変更。音鉄1人
287名無しでGO!:2008/06/24(火) 23:39:44 ID:Cr8+18x00
288名無しでGO!:2008/06/25(水) 20:57:44 ID:3XNVHoh+0
明日関東の気温、低いらしい。
イクか。
289名無しでGO!:2008/06/25(水) 22:01:17 ID:9n/JeIiA0
ノイズキャンセリングヘッドホンはモニター用に使える?
290名無しでGO!:2008/06/26(木) 11:28:16 ID:JWgY5mbX0
>>289
音に何かしら加工を施す事になるので
オススメできない。
まだ1980円のカナルの方が良い。
291名無しでGO!:2008/06/26(木) 16:31:44 ID:5rVZuBty0




                                            糸冬
                                       ---------------
                                       制作・著作 鉄音スレ


292名無しでGO!:2008/06/26(木) 16:44:16 ID:wZCMwKbv0
>>288
冷房は入ってなくても送風があるからだめぽ
293名無しでGO!:2008/06/26(木) 20:39:53 ID:bUo3pxRe0










                                            糸冬
                                       ---------------
                                       制作・著作 鉄音スレ
294名無しでGO!:2008/06/26(木) 21:43:11 ID:6LPg4j7Y0
ECM-999はケーブルの長さ的に音鉄に使いにくそう。
標準のケーブル(キャノンタイプ×2)が5mもあるし、MDレコーダーにつなぐには更に標準プラグへの変換コード2本と標準×2をステレオミニプラグに変換するアダプターが必要。
ECM-MS957用のケーブル(AT822用は端子の数が違うため使用不可)を流用して繋ぐしかないか?
295名無しでGO!:2008/06/26(木) 21:54:00 ID:EJ7qHmXe0
キャノンなら汎用ケーブルがいくらでも使える
それよりマウントをどうするかの方が問題では?
296名無しでGO!:2008/06/26(木) 23:06:45 ID:U0wwD0fk0
あ、俺ECM-999欲しい。
将来買うにあたってH4に繋がるか教えてもらえんか
297名無しでGO!:2008/06/27(金) 02:54:27 ID:O5iJqm7Q0
>>289
というか、ノイズキャンセリングが完全に効いていたら、
モニタすると静音になるのでは?
298名無しでGO!:2008/06/28(土) 02:21:15 ID:JOoZZRC40













                                            糸冬
                                       ---------------
                                       制作・著作 鉄音スレ
299名無しでGO!:2008/06/29(日) 10:56:16 ID:4zF/r3Bk0













                                            つづく
                                       ---------------
                                       制作・著作 鉄音スレ
300名無しでGO!:2008/07/01(火) 19:36:27 ID:7yfIdQ+G0
301名無しでGO!:2008/07/01(火) 21:27:28 ID:Hn44LKwj0
>>300
このファイルを聴きながら、豚キムチをオカズにした夕食を摂りました。
車内で食事をするドキュン気分です。
302名無しでGO!:2008/07/01(火) 23:32:05 ID:glIOMJWH0
>>300
まるでT車のような静かさ。

爆音ばかり聞いてる俺にはちょっと物足りないw
303名無しでGO!:2008/07/02(水) 14:39:31 ID:u3K6PGZS0
札幌に来てるんだが、非冷房車っていいな。
しかも、送風だけじゃ物足りないからみんな窓開けてるw
304名無しでGO!:2008/07/02(水) 14:48:19 ID:tR1wp/9k0
送風と言えば、秩父鉄道の非冷房車はどうだろう。
冷房が効いてないで、扇風機のボゥウゥ〜って音が目立ったら空しい・・
305名無しでGO!:2008/07/03(木) 02:58:42 ID:8/Z7Fl/yO
ニコニコにキハ58の高山本線1時間ほど上げたから聞いてみてちょ。
306名無しでGO!:2008/07/03(木) 13:19:55 ID:rKAmSbTc0
文字反転のやつ?
ダイナミックマイク2本か。結構よく拾えるんだね
高圧縮と貫通路の音がちょっと残念
307名無しでGO!:2008/07/03(木) 18:40:57 ID:/BI4264C0
>>305
アドレス貼れよ
聴いてやるから
308名無しでGO!:2008/07/03(木) 22:39:44 ID:GwnJCOfA0
>>306
荷棚のパイプか、カーテンのバーがサッシにあたってる音じゃないかな?
309名無しでGO!:2008/07/03(木) 23:42:23 ID:cWHrYKHc0
>>306
マイクはMS-957でMZ-RH-1のリニアPCM録音してます。
ジャリジャリとしたノイズは貫通路というより暖房装置の
音っぽいんですよね。

>>307
もともとmp3圧縮は行ってるんで音質は期待しないでくださいね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3753638

310名無しでGO!:2008/07/05(土) 18:12:48 ID:Z6ruE0Il0
最近全然録りにいってないので過去ネタを。

ttp://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=132.mp3
島原鉄道キハ2013 布津〜堂崎

今夏は銚子電鉄と米坂線のキハ52を録りに行こうと思います。
311名無しでGO!:2008/07/07(月) 22:03:49 ID:M0wSR/De0
312名無しでGO!:2008/07/07(月) 22:19:59 ID:CyRbCc790
>>311
エンジンが唸っている間、なぜかMT54のような音がする。
313名無しでGO!:2008/07/08(火) 04:01:58 ID:+NiRIZzd0
131の津山線上げてくれた方
URLのime.nuはずして上げ直してもらえませんかね
314名無しでGO!:2008/07/10(木) 21:54:45 ID:VV66ZrBj0
>>312
キハ58の音は、ラジエーターの冷却ファン音が大部分を占めるので。
315名無しでGO!:2008/07/10(木) 23:22:16 ID:FEM1s0zZ0
くちいかく
316名無しでGO!:2008/07/10(木) 23:22:48 ID:VuKXw8yy0
しみきさはも
317名無しでGO!:2008/07/11(金) 08:56:00 ID:r1JTTwTb0
【マイク】生録総合スレ其の四【レコーダ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1215266760/74

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/10(木) 12:34:16 ID:IdxFVVm/
マイクtest詰め合わせセットです。
200MBくらいあります。近々削除しちゃいます。

http://www1.axfc.net/uploader/B/so/25480
DLキー test
318名無しでGO!:2008/07/11(金) 19:56:01 ID:5fzWzJPA0
>>317
すでに消滅
319名無しでGO!:2008/07/15(火) 20:53:33 ID:yKpGGbhS0
週末にDMH17Cを堪能してきた。
ttp://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=133.mp3 (ZOOM H2)

関東鉄道キハ532のアイドリング音をホームから。
後ろで聞こえる笛の音は駅ビル工事のためのトラックを誘導する笛です。

竜ヶ崎線の走行音を録るなら10時頃の佐貫発がオススメ。
320名無しでGO!:2008/07/16(水) 01:10:02 ID:MvA8TCcj0
今更だけど、東急8000系の特急の走行音をニコ動にうpしてみた
もしよかったら聞いてみて

http://www.nicovideo.jp/watch/nm3798709
321名無しでGO!:2008/07/16(水) 02:14:00 ID:+MHrXp/W0
>>320
音いいな。マイクとレコーダー何使ってるんだろ?
322名無しでGO!:2008/07/16(水) 19:35:52 ID:MvA8TCcj0
>>321
PanasonicのSJ-MR240(MD)で録音
マイクは付属品w

2005年に録音した


今はRH1使ってる
323名無しでGO!:2008/07/17(木) 11:30:02 ID:3QDJ/jrN0
安芸
324名無しでGO!:2008/07/17(木) 12:00:01 ID:3QDJ/jrN0
325名無しでGO!:2008/07/18(金) 00:23:22 ID:q3yhG7Ys0
>>324
もはや東日本区間では消えてしまった音ですね。
ほとんどの区間でジョイント音が気持ち良いくらい
響いてますね。

最後の駅の放送を聞く限り、「韮崎」みたいだから、
急行アルプス?
なんか13:26とか新宿行きとか聞こえるような
326324:2008/07/18(金) 15:45:30 ID:ZBf7D0K40
>>急行アルプス?
その通り、アルプスです 
富士見→韮崎で録ったなかの、日野春付近→韮崎到着まで
韮崎駅は25‰の途中に有るので、
上り列車(下り勾配)の場合、ブレーキを掛けてから停車まで相当な時間をかけて停車します


327名無しでGO!:2008/07/22(火) 03:53:30 ID:3eK3Oh+s0
【マイク】生録総合スレ其の四【レコーダ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1215266760/

COS-11とかのサンプルあがってる
328名無しでGO!:2008/07/22(火) 18:53:10 ID:msFiutVt0
>>327
音良すぎる・・
欲しいが15万はツライ・・
329名無しでGO!:2008/07/22(火) 23:54:21 ID:nHk45u730
>>328
そう?この前のテストサンプル詰め合わせ聞いたけど
一定レベルに達するとあとは違いが大してわからん
視聴環境がヘボイせいもあるんだろうけど
15万も出さなくてもRodeとかで概ね十分な気がする
機材よりも収録環境の方が影響しやすいジャンルだし
切符に金使った方がいいんじゃないの
330名無しでGO!:2008/07/23(水) 09:19:53 ID:PAozYzjc0
永久保存したい俺としては、できるだけいい音で録りたいとは
思うものの、機器類の音って高いマイク使ってもあまり意味が無い
気がする。>>329に同意。

機器類の音を手軽に高音質で保管するのは結構難しいが
それが楽しかったりする
331名無しでGO!:2008/07/23(水) 18:28:12 ID:EZajy73m0
R-09のLow CutをONにして収録してみました。
カットオフ周波数は200Hzのようです。

http://rail.moe.hm/up2/data/134.mp3
西武新2000系 クモハ2503 南大塚→本川越

それにしても爆走しすぎ。一体何km/h出ているのか…。
332名無しでGO!:2008/07/23(水) 20:11:48 ID:IJMSXgTL0
まだ解禁まで3ヶ月もある・・
333名無しでGO!:2008/07/23(水) 21:19:33 ID:RX2TFnTF0
新型ならクーラーの音小さいからあんまり気にならないから
ガンガン録る
334名無しでGO!:2008/07/23(水) 22:10:37 ID:StHLN+Jo0
割としR束の走るんですシリーズはクーラーの音が小さいから、この時期でも録れるって言えば録れる。
だけど、風除けはキッチリしておかないといけないけど。

まあ、いずれはAU75系統のうるさいクーラーの音も聞けなくなるんだろうし、その音も交えて記録するのも面白いかもしれない。
335名無しでGO!:2008/07/23(水) 22:47:58 ID:uokv87t+0
AU13のカポッという切替音が好き
336名無しでGO!:2008/07/23(水) 23:01:31 ID:foZkGROO0
クーら付いてない車両あるでしょ
337名無しでGO!:2008/07/23(水) 23:48:42 ID:qXkWtKrw0
>>331
105km/hですね。
338名無しでGO!:2008/07/23(水) 23:58:14 ID:QtiY8Rni0
339名無しでGO!:2008/07/24(木) 20:42:11 ID:SXdtKSRU0
AU75系+MT54を聞くと夏がきたと季節感を感じられる
340名無しでGO!:2008/07/26(土) 17:38:02 ID:F0ZlAn2t0
数ヶ月ぶりに日中運用に入った東急8642Fをキャッチ。
この編成が動くだけでも奇跡のようなもの。
異なる2種類の日立GTOのVVVFインバーターを搭載する。

ユニット間で録ると、全く音程の異なる2種類の唸りが聞こえる。
110km/hのフルスピード走行をどうぞ。
http://rail.moe.hm/up2/data/135.mp3  (青葉台-長津田 38K急行)
341名無しでGO!:2008/07/26(土) 18:41:17 ID:RpLBt7i/0
>>340
6号車で録音かな?
342名無しでGO!:2008/07/26(土) 19:20:19 ID:F0ZlAn2t0
>>341
5号車・6号車の間です。
343名無しでGO!:2008/07/26(土) 23:00:27 ID:LktmLrdG0
機材は何ですか??
344名無しでGO!:2008/07/26(土) 23:27:01 ID:pZ36ddRZ0
>>340
これはいい音。
俺も急行の音録りたかったぜ (´・ω・`)

ちなみに今月の日中運用は2回目。
土休日日中運用は3月の改正以降3回は入ったらしい。
平日は今月17日くらいかと。
要するに改正以降4回くらいですな。
345名無しでGO!:2008/07/27(日) 03:29:23 ID:ad2bCDEoO
平日P35Kなら20時半過ぎに上り急行運用がある
夏休みに狙うぜ!
346名無しでGO!:2008/07/28(月) 16:39:50 ID:Tl0o0NCO0
>>319さん
関鉄キハ532は、冷房が停まったら収録に行こうと思っているのですが、
10時頃がいいと言うことは、午前中は空いていますか?
347名無しでGO!:2008/07/28(月) 17:02:09 ID:GqegwvKM0
>>346
佐貫→竜ヶ崎の午前中は結構空いてます。
ただ、10時前だと、部活や補習の学生が乗ってくることがあります。

竜ヶ崎→佐貫は時間帯にかかわらず一定の人数が乗ってくるので、
話し声が気になる人は向かないかもしれません。
クーラーはバスクーラーで、あまりうるさくないので夏でもそこそこ録れます。
ただ、扇風機併用なので風防も用意したほうがいいと思います。

走行音(ZOOM H2収録):
http://www.voiceblog.jp/tsound/613188.html
348名無しでGO!:2008/07/30(水) 23:17:30 ID:U9TMdITi0
ttp://rail.moe.hm/up2/data/136.mp3

初投稿です。
冬の大糸線の音など。
349名無しでGO!:2008/07/31(木) 01:47:07 ID:QTbz7sFv0
WM61は周囲の空間容積と電磁波対策(少なくなったが800Mhz携帯)
あと風の吹かれ。
この3点が収録の肝
特に左右の空間容積差が大きいと聴き辛い音になる。

音鉄は運を多用した苦行だ罠
350名無しでGO!:2008/07/31(木) 03:01:32 ID:7nAk3KXI0
>>349
まだ出くわしたこと無いがビリビリいうの?
空間容積って何?マイク離す距離でなくて?
吹かれはどのマイクでも発生するかと。
高い音が大きくて解像感も高いから、
音質低下気にせず風防つけてるよ
351名無しでGO!:2008/07/31(木) 04:59:03 ID:B4czj93v0
>>350
マイクなあに?
352名無しでGO!:2008/07/31(木) 05:23:41 ID:7nAk3KXI0
何ってWM-61Aの話してるんだから無論WM-61A
353名無しでGO!:2008/07/31(木) 05:25:01 ID:B4czj93v0
ごめん忘れてた
354名無しでGO!:2008/07/31(木) 11:31:56 ID:74feYwp70
ちょ、おまw
355名無しでGO!:2008/07/31(木) 13:02:42 ID:Jd+qczkQ0
>>349
> 周囲の空間容積

これなんですか(´・ω・`)?
356名無しでGO!:2008/07/31(木) 16:37:34 ID:h66/5sGU0
357名無しでGO!:2008/07/31(木) 19:10:25 ID:9PVYPDh20
>>356
第二弾ヨロ
358名無しでGO!:2008/08/01(金) 00:23:57 ID:Vwp1wAC30
>>356
難しかった。
次作よろw
359名無しでGO!:2008/08/04(月) 13:54:43 ID:34Hp8XPl0
NT5を買いました。試しに録音してみたものです。

小田急3000形 ●急行小田原行き 蛍田〜足柄間です。
ttp://rail.moe.hm/up2/data/137.mp3
360名無しでGO!:2008/08/04(月) 17:25:21 ID:T2J7uoef0
レコーダーは何よ
361名無しでGO!:2008/08/04(月) 19:15:48 ID:9g7asyFF0
>>359
おばちゃんのダミ声が、透き通っているように聞こえ、
叔母ちゃんに惚れた。
362名無しでGO!:2008/08/04(月) 19:52:36 ID:34Hp8XPl0
>>360 H4です。乾電池駆動で48V供給出来るし。

H4の他に安価で乾電池駆動が出来てファンタム電源とxlrケーブル使える機器ってある?
H4だとアルカリ乾電池使って1時間が限界なんだよな。AC端子に乾電池ケース繋げるしかないのか…。
363名無しでGO!:2008/08/04(月) 21:03:08 ID:YfqhB3Y70
ネットがブッパしてたので今更ですが、前スレ692です。

あの数日後旅行があったので、どうせ買うならとその旅行の前に買いました。
(決して焦って買ったわけではありません。現物もよく見て決めました)

走行音、駅で発車するところ、車内放送など音鉄ライフ?を楽しみました。

貴重な車両の走行音は44.1/16、そのほかはmp3 320、私はラジオも好きなもので、ラジオの録音はmp3 128でというように、
使い分けが出来て非常に便利でした。
値段も手ごろ、小さいので気軽に使えるなどと言った特長ももちろんです。

相談に乗っていただいた方、ありがとうございました。
364名無しでGO!:2008/08/04(月) 21:09:38 ID:pUkfF3AY0
>>362
FR-2
FR-2Lite
PMD-670
PMD-671

他にもあるかもな
365名無しでGO!:2008/08/05(火) 20:28:13 ID:Y3XU4bbJ0
>>362
HD-P2 乾電池8本/ファンタム電源有/XLR入力有
366名無しでGO!:2008/08/06(水) 12:00:35 ID:U+4S/uPM0
>>349どこいった
367ボロサンサン ◆8wTVXkSBwM :2008/08/06(水) 22:09:53 ID:vd9+dF47O
初心者ですが、以下のこれはどんな意味ですか?↓
音鉄サークルネタは相手にすると荒れるので、スルーすること。

自分は5年ぐらい前に小田急線の急行で新宿⇔箱根湯本・片瀬江ノ島(準急なら本厚木まで)全区間フル録してました。
368名無しでGO!:2008/08/07(木) 01:23:23 ID:Vx3B4Kqe0
俺は各停の新宿→箱根湯本フルでとったことあったな。4000形。
369名無しでGO!:2008/08/07(木) 02:36:01 ID:Of+eLt7h0
>>367
一度語り始めると何処々が売ってるCDは音が良いだの
宣伝まがいの工作員レスが増えるから
370ボロサンサン ◆8wTVXkSBwM :2008/08/07(木) 09:25:26 ID:xzvSTupWO
後は箱根湯本発着限定でロマンスカーも時々録った事あったよ。

JRでは昔の189系あずさも新宿→松本で録った事あって、最近ではレッドアロー録った事あるがこれは飯能で進行方向変わる為、正直言って録り辛いよ。
371名無しでGO!:2008/08/07(木) 10:24:33 ID:dxxiSYpT0
西部はなんで反応でスイッチバック方式なんて採用したのか?
372名無しでGO!:2008/08/07(木) 22:54:50 ID:Z8aWB+hx0
愛用のICレコーダーICR-PS185RMですが、吹かれに弱いのでジャマーを被せてみました。
思いっきりアフロでサイズも合ってませんが風防効果は抜群です。

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1218115700731416.AiCF9U

373名無しでGO!:2008/08/07(木) 23:25:15 ID:d/FdMrak0
>>372
吹いたw
スポンジがもしゃもしゃしてるのは見たことあるけど
毛皮みたいなのは見たことなかった
374名無しでGO!:2008/08/07(木) 23:31:23 ID:5g3fo/4E0 BE:157883033-2BP(100)
SANYOという名のチンコ
375名無しでGO!:2008/08/07(木) 23:48:23 ID:7AXpcY0q0
>>372
ソウル・とんねるず
思い出した
376名無しでGO!:2008/08/08(金) 00:43:41 ID:mJ2xYbmX0
>>359>>362
購入オメ。やはりいい機材使うと違うね
電池ケースがあれなら、かわりにART Phantom II使うとか

>>372
自分もフェイクファー買ってきて付けてみたが
弱い風なら問題なくてもそれ以上だと若干吹かれた
カゴも自作しないとならんのか、それともちょっと
何かで浮かす程度で改善されるのだろうか
377名無しでGO!:2008/08/08(金) 02:29:11 ID:HWoGBEUe0
>>376
ジャマーが大きすぎてブカブカなので、レコーダーのマイク部とジャマーの間が浮いた状態です。
この浮いた状態をちゃんと維持するためにはカゴが必要かも。
378名無しでGO!:2008/08/08(金) 10:36:07 ID:xzhSRadX0
99 :名無しでGO!:2008/08/08(金) 09:35:36 ID:9kk7zM3K0
さっき偵察してきた。
5番と8番で運転していて、当該のトウ529の上野よりクハの右側面は血だらけ。
7番ホームの4号車付近に血がたれたまま放置されています。5号車付近は洗浄跡らしき水溜り。
血の着いたビニールを持って係員が歩いていました。

また8番線で竿にマイクをつけて録音をしていた音鉄と係員が口論になっていたように見えました。
写真撮影にはちょっと周囲の対応が厳しい割に、映像はなんてことはないので止めた。
379ボロサンサン ◆8wTVXkSBwM :2008/08/08(金) 13:45:47 ID:TwPQCCJuO
自分はカセットテープで録音、帰って来てMDに編集します。捻出したテープは友人に譲ります。
380名無しでGO!:2008/08/08(金) 23:36:51 ID:FYPYxtMd0
真弓サンに掘られたいッス。
381名無しでGO!:2008/08/09(土) 09:39:26 ID:4++EdsLV0
↑誰?(・∀・)
382名無しでGO!:2008/08/09(土) 10:19:08 ID:CjbFUJnJ0
相手にすんな
>>379は夏によく涌くキチガイ
383名無しでGO!:2008/08/10(日) 14:36:27 ID:Wd2dp2PL0
真弓サソのECM-999で俺をメチャメチャにして欲しい。
384名無しでGO!:2008/08/10(日) 22:42:55 ID:GEVSwLN00
俺のRE-20じゃダメ?
385名無しでGO!:2008/08/11(月) 11:37:59 ID:9oluV0hzO
なんだ、AT822じゃないのか
386名無しでGO!:2008/08/11(月) 16:15:05 ID:508zrnbx0
61A無指向性のためか
空調の音拾いすぎ
387名無しでGO!:2008/08/11(月) 19:23:53 ID:m0N9dhiH0
余程よくできたクーラーじゃなきゃ普通は拾うっしょ。
例えば209系は目立たないけど小田急1000なんかは轟沈。
あとは鋭指向以上にするとか
388名無しでGO!:2008/08/11(月) 23:52:07 ID:HIh/MECN0
>>387
指向性ないし鋭指向性で
61Aレベルの音質・入手性をもつカプセルがあれば
すぐにでも買うよ
389名無しでGO!:2008/08/11(月) 23:58:51 ID:uyUpfV2mP
61Aを複数個組み合わせて指向性を持たせrunnda
390名無しでGO!:2008/08/12(火) 19:36:25 ID:dYZx+/db0
>>386
できない人間が無理に頑張るとそういう結果になる。
391名無しでGO!:2008/08/13(水) 06:39:17 ID:0fNlugm40
はいはい
392名無しでGO!:2008/08/13(水) 07:01:44 ID:8eanKz9s0
>>390
嫌な性格だな・・オマエ
393名無しでGO!:2008/08/13(水) 11:50:10 ID:HtotO4ek0
>>386
無指向性だけでなく感度もいいからそういう細かい音も拾うぞ。
つ〜かよりにもよってこの時期に録音って・・・新入りか?
394名無しでGO!:2008/08/13(水) 15:19:29 ID:guu7OhHa0
>>393
この時期でもバリバリ録ってますが何か@音歴1年半
この間も373とか185とか録ったけど空調の音はあまり気にならなかった
395名無しでGO!:2008/08/13(水) 19:40:29 ID:g4tED84b0
国鉄型の特急・急行型はデッキに空調無かった
ような記憶があるから、夏でも気にせず収録が
できたような希ガス
396名無しでGO!:2008/08/13(水) 20:41:03 ID:9fmJXPvN0
165系はデッキにスピーカが無いからどこ走ってるのかわからなかった
397名無しでGO!:2008/08/13(水) 21:51:45 ID:7qG8+FMUO


具  栄  食官
398名無しでGO!:2008/08/13(水) 21:53:41 ID:7qG8+FMUO
真弓サソはマイクの魔術師。
399めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2008/08/13(水) 23:35:57 ID:dbRFxy0U0
>>383 >>398
ああ、あなたの腎臓ねらい打ち!の人か。

さすがに粘着はもう出ないと信じて顔を出してみました。
…次からこの糞コテはNGワードに追加ヨロ。

近場で非冷房と云えば、近畿地方なら阪堺電軌モ161形がおすすめ。
私も録ってきましたので、コミケのドタバタが終わったらうpします。
真夏のこの時期にモ161形が動いているかは気になりますが…
400名無しでGO!:2008/08/13(水) 23:44:27 ID:b8JrDpkX0
>>399
生憎だが、今は時期が時期だから・・・これ以上は言わなくても分かるであろう。
401名無しでGO!:2008/08/13(水) 23:44:33 ID:waHzCTPF0
400get!
402名無しでGO!:2008/08/13(水) 23:58:14 ID:7qG8+FMUO

具栄食官の新イ乍ゲット!www
403名無しでGO!:2008/08/14(木) 01:14:27 ID:FqkeWQlO0


399 名前:めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 [sage] 投稿日:2008/08/13(水) 23:35:57 ID:dbRFxy0U0
>>383 >>398
ああ、あなたの腎臓ねらい打ち!の人か。

さすがに粘着はもう出ないと信じて顔を出してみました。
…次からこの糞コテはNGワードに追加ヨロ。


404名無しでGO!:2008/08/14(木) 08:47:45 ID:tluXYDQB0
>>399
盗聴野郎の変態めい (ry ◆g0ZzBm9MT2死ね。
405名無しでGO!:2008/08/14(木) 14:54:29 ID:u8/6DLJa0
それ見ろ。
めい (ry ◆g0ZzBm9MT2よ、お前なんかスレ住人からもう見放されてるんだよ。

ここじゃなくてぬるぽスレ辺りで自殺予告をしてとっとと死ね。
それか犯罪予告でもして捕まってしまえ。
406名無しでGO!:2008/08/14(木) 14:58:41 ID:hIGVQksUP
>>400-405
>>406
音鉄について書き込め。
407スルー推奨:2008/08/14(木) 15:42:46 ID:ja+08Yme0
ID:tluXYDQB0 
ID:u8/6DLJa0
408名無しでGO!:2008/08/14(木) 18:27:52 ID:Lf9upLb90
>>407
自演だろjk・・・

前も本人を名乗って自演バレてたからな。
409名無しでGO!:2008/08/14(木) 20:03:20 ID:9RaSmJgM0
なあ、そろそろ白黒はっきり付けようぜ?
これ以上スレが荒れるのは勘弁して欲しい。

まずはスレ立ての時にNGワードを設けなかった件。
これは音鉄サークルの件で荒れることを知らなかったスレ立て人に非がある。
現に、ここの所変なのが湧いてるし。

次に、スレが荒れる元凶を作っためい (ry ◆g0ZzBm9MT2の件。
音鉄サークルで荒れてきた事を知っていて、アドバイスしたつもりなのだろうが…
NGワードを勝手に追加する、など調子に乗りすぎだろ。
それで、今までの空気読めないカキコに非難が噴出したのは当然。
めい (ry ◆g0ZzBm9MT2は、このスレが荒れた原因を作った事を正式に謝罪して、カキコを自粛せよ。
本人=荒れる原因が出て来なければ、自演粘着厨も湧かないだろう。

ここは結論として、音鉄サークルとめい (ry ◆g0ZzBm9MT2(音鉄ネタ除く)はスルー推奨という事で決着を付けないか?
本人もNG推奨で良いと言ってくれている事だし。

スレ住人の意見を求む。
410近松門左衛門:2008/08/14(木) 20:11:42 ID:PwEG+F0m0
>これ以上スレが荒れるのは勘弁して欲しい。
>スレ立て人に非がある。
>調子に乗りすぎだろ。
>自演粘着厨も湧かないだろう

  \|/
  /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ゜Θ゜) < そうでもないよ。
  | ∵ つ  \___________
  | ∵ |
  \_/
411名無しでGO!:2008/08/14(木) 20:46:11 ID:ja+08Yme0
>>409
NGワードは>>6が勝手に消しただけだろ
前スレや前々スレにはちゃんと書いてあった
412名無しでGO!:2008/08/15(金) 23:54:54 ID:YF3J9MfpO



西や18a IK-Studio


またゴミサークルが帰って来たお。
413名無しでGO!:2008/08/16(土) 00:26:24 ID:2X0frUoR0
>>412
音鉄サークルなのか?
414名無しでGO!:2008/08/16(土) 05:44:53 ID:pqjNBex4O
>>413
以前あった伝説のサークル「は○かいウイング」の後継サークルだろ。
他のジャンルで活動していたようだったけど、どうやら出戻りみたいwww

それにしても今回はまたいつにも増して、変なのが湧いてますなァw この熱さで頭がやられたのか…?www

あそこは変な信者がつきまとっているだけで、サークルさん自体が痛い訳ではないので。
415名無しでGO!:2008/08/16(土) 15:55:27 ID:6SH9sCPNO
で、新作CDは何かね?
416名無しでGO!:2008/08/16(土) 16:58:02 ID:6d2j0SlDO
今までの総集編だすみたいだぉ
レーベルも手書きフカーツw
417名無しでGO!:2008/08/16(土) 17:20:53 ID:etakeduM0
サンヨーのICレコーダーICR-PS185RMがわりと使えるという某所の噂を真に受けて買ったので、
テスト録音をしてみました。

http://rail.moe.hm/up2/data/138.mp3

418名無しでGO!:2008/08/16(土) 18:01:52 ID:96qELYvOO
R-09HRの内蔵マイクはディーゼルエンジンの音は得意ですか?
バスとかの録音にも使おうと思ってるんですが…

手持ちのH2の内蔵マイクはよく拾ってくれなくて…
419名無しでGO!:2008/08/16(土) 18:27:54 ID:SC4qqdmG0
>>418
それはR-09買うより外付けマイク買った方がいいのでは?
R-09買う金でそこそこのマイクが買えた希ガス。
いい音で録ろうと思ったら外付けマイクが基本。

ただ、H2は外付けマイクと接続したらノイズが乗るらしいが…
420名無しでGO!:2008/08/16(土) 18:39:21 ID:2F9d0ssr0
>>418
どんなに優れたレコーダーでも内蔵マイクはボイスレコーダー用と
思って接した方がいい。
421名無しでGO!:2008/08/16(土) 18:45:35 ID:9nR1KJ6k0
低音スカスカ過ぎるからな
422名無しでGO!:2008/08/17(日) 02:01:57 ID:fKd0uefM0
>>420,421
そ...そうだったのかorz
最近AT822より感度の良いH4内蔵マイクで録ってるんだ
423418:2008/08/17(日) 13:21:05 ID:dOgRT0OWO
>>419-421
そうなんですかorz

H2に外部マイクはノイズが乗るので避けてるんですが、
1万円以内でR-09HRの内蔵マイクより性能の良いマイクはありますか?
1万円くらいの追加投資はできるかもしれないので。

盗撮とかと間違われたくないのであまりゴツいのは使えないですorz
424名無しでGO!:2008/08/17(日) 14:49:41 ID:HaB6x9Bl0
>>423
金を貯めて良い外部マイクを買え。
一万円内のマイクと比べられない満足感がある。
>>359並の音を、今は我慢して近い将来獲得するか、
それとも今すぐ濁ったお子様御用達のオモチャを使うか。

Nゲージの良さを知ったらブラレールには金をかけたくなくなるように、
良いマイクは全く違う。


425名無しでGO!:2008/08/17(日) 19:01:43 ID:1inH2YMgO
コミケはどうだった?
我らが真栄館様の新作は何だった?

ついでに例のゴミサークルの新作CDは何線だったか教えてくれ。
426名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:00:21 ID:cWgtDvm50
何故真栄館と言うサークルが槍玉に挙がるのかワカラン
427名無しでGO!:2008/08/18(月) 09:31:33 ID:nfQKtRb9O
>>359
カメコながら聴かせてもらったよ。
クリアで良い音だね。俺、NT-4使ってるんだけどステレオ感はNT-5の方が良いなぁ。
NT-5ってペアマイクだよね。セッティングとかどうやってた?車両の環境から考
えるとスタンドは使い辛そうだし・・・もしかして手持ちかな?いや、それはな
いかw
428名無しでGO!:2008/08/18(月) 18:58:17 ID:HTe7ECSw0
昨日14時20分頃宇都宮駅5番線でそれぞれブーム付きマイクを持った若い男性2人組を見た。
ホームの天井を見てスピーカを探していた様子。

ここの住人なら素直に挙手汁!
429名無しでGO!:2008/08/18(月) 19:42:22 ID:3/5z1QB4O
皆マイクがマイクがと言うが、
高いマイク使ってる人はレコーダーは何使ってるの?
430名無しでGO!:2008/08/18(月) 19:49:26 ID:OhsYLfz+0
漏れはメインでHD-P2、予備でMT2496だよ
431名無しでGO!:2008/08/18(月) 20:09:41 ID:nfQKtRb9O
オレ>>427だけど・・・
MZ-RH10使ってるよ。今だにねw。
最近のPCMレコーダーってサンプリングレートの設定変えれるのに、RH10は!設
定変えれない上にどれくらいのレートでサンプリングしてるか判らないし仕様書
にも書いてない。不明瞭なのがどうもイカンね。
知ってる香具師いる?
432名無しでGO!:2008/08/18(月) 20:15:18 ID:QS6guFI30
>>428
俺は副都心線開業日に音鉄4人組が
一つのスピーカーの場所を分け合って
録音している様を見たぞ。

おれは孤独だったけどな・・・・・・・・
433名無しでGO!:2008/08/18(月) 21:00:32 ID:bRgeKBfT0
>>429
HD-P2

>>430
HD-P2はケースや鞄などに入れていますか?
434名無しでGO!:2008/08/18(月) 22:42:54 ID:OhsYLfz+0
>>433
HD-P2の専用オプションケースはショボイのでポータブレースのを使ってます。
めちゃ高いけど(ZOOM H4が買える位)、使い勝手は抜群です。

435名無しでGO!:2008/08/18(月) 22:51:20 ID:OR5WXHPa0
>>434
レスどうもです。
検索したら出てきました>ポータブレイス
確かに、値が張りますね。参考にします。
436名無しでGO!:2008/08/19(火) 02:41:37 ID:wIYv8UoX0
うわ、豪華なもの使ってるじゃない。
俺なんてZOOM H4ですよ
437名無しでGO!:2008/08/20(水) 23:28:00 ID:s0suRZeUO
>>425 福岡市営と西武新101でした。あえて売れなさそうなタイトルで来るあたりが男らしいwww

あそこは音鉄からは撤退したようです。痛々しい鉄道むすめの本がありました。
438名無しでGO!:2008/08/20(水) 23:42:56 ID:sRZx6SfRP
痛々しいのはサークルの本であって鉄道むすめではない。念のため。
439名無しでGO!:2008/08/21(木) 14:12:49 ID:i9T33mNA0
サークルネタは自重しる

また前みたいに荒れるから。l
440名無しでGO!:2008/08/21(木) 19:06:11 ID:bgqRDkwQ0
441名無しでGO!:2008/08/21(木) 20:14:47 ID:TNe0kQgv0
>>440
三洋ICR-PS1000MのOEM(指紋センサー無し版)か。
そういえばPS1000Mのレビューは出てないね。以前のICレコーダに比べたら少しはマシになったのか?
442名無しでGO!:2008/08/23(土) 21:46:10 ID:SFfg/aTF0
>>438
鉄道むすめは非鉄から見れば相当痛いだろ・・
俺もたまに聴いて「痛々しい」と思う事がある。
平野綾が演じているあのキャラなんか特に
443名無しでGO!:2008/08/23(土) 22:34:49 ID:OPEs8mxs0
あれ、台本書いた奴出て来いってな
444ボロサンサン ◆WSwB3aeolw :2008/08/24(日) 18:09:58 ID:/h0mFkM1O
313系静岡から熱海まで録音中!家帰って聞いてみると、211系に比べてあんまり迫力ないね。
445名無しでGO!:2008/08/25(月) 05:34:46 ID:zPs289zE0
お金に余裕がない上、急にマイクが必要になったもので普及帯のマイクを探しているんですが、
オーテクのAT9470とEDIROL CS-15だったらどっちが音鉄向きですか?
過去スレだと旧製品のAT9440が高評価のようなのですが。
446名無しでGO!:2008/08/25(月) 08:09:15 ID:Krjqlr8N0
この価格帯のタンポンマイクはどれも同じ。
扱いやすいのを選べばいいんじゃないかい?
447名無しでGO!:2008/08/25(月) 08:40:58 ID:4tHVB+gZ0
このケーブル、もの凄くノイズが少なくて良いね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/productdetail.asp?item=395%5ezm105%5e%5e
448名無しでGO!:2008/08/25(月) 12:38:06 ID:MVX8uLti0
>>445
AT9440だいぶ使ったが、アレのどこが良いんだ?
449名無しでGO!:2008/08/25(月) 12:40:08 ID:MVX8uLti0
>>447
純銀ケーブル高いしなぁ。シールドは抜かりないようだけれど。
ウチは普通のO.F.C.ケーブルで良いや。
450名無しでGO!:2008/08/25(月) 14:50:36 ID:YRws6rU40
>>445 >>448
AT9440使ってたけど、ちょっと後悔している俺が居るorz
音がモノラルっぽいのと、携帯ノイズと触れノイズにめっぽう弱いぞ。
451445:2008/08/25(月) 16:58:29 ID:zPs289zE0
皆さんレスありがとうございます。AT9440はあまり良くないみたいですね…
後継のAT9470も似たような物でしょうか。となると、残るはS社のECM-MS907くらいしか無さそうです。

ところで、AT9440とRoland CS-15の製品ページを比較してたのですが
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9440.html
ttp://www.roland.co.jp/products/jp/CS-15/
これってもしかして同じ物なんじゃ…
452448:2008/08/25(月) 22:22:58 ID:MVX8uLti0
あ、それ私も思ってた。同じく822っぽいものもあるよねw
453名無しでGO!:2008/08/26(火) 00:45:40 ID:4J/DdViQ0
うわあ、ずっと気づかずにAGCで録ってた・・・
454名無しでGO!:2008/08/26(火) 00:47:37 ID:HkdsgWJv0
BEHRINGER C-2
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EC2%5E%5E

これはどうなんだろう…買った人、います? NT5のパクりみたいなマイクだけど、
この値段(\7,280)でペアマイク、しかも周波数特性20Hz-20KHzってのはすごい。
455名無しでGO!:2008/08/26(火) 12:02:04 ID:9Mn+BXaI0
ベリかぁ……。
ってかペアマイクは音鉄にはまずいでしょ。すげー迷惑だよ。
456名無しでGO!:2008/08/26(火) 12:47:43 ID:XzyG4OS20
例えるならスカトロ。

一般人には「うんこ好きなんて、そんな嗜好の存在は精神的に迷惑」って感じ。
だがしかし、スカトロマニアにとってうんこの存在は神!って程好きなもの。
コーンが混ぜ込まれている所に萌えがあると、真剣に思い込んでいる場合もある。

好きな者がいて嫌いな者がいる。それが社会だ。
シーマン語録ではないが、好きだと感じる者がいる以上、嫌いだと感じる者の
嗜好だけでうんこを批判して良いものであろうか。

って言うか、迷惑ネタを始めると
「では小さいマイクを目立たぬように使うのは盗聴で犯罪だ」と荒れる原因になるので、
マイナス思考のお方は心の中だけで叫んで欲しい。

ちなみに俺はティンコと言う言葉の響きが好きでつ。
457名無しでGO!:2008/08/26(火) 15:55:44 ID:WKO1aJQxO
RODE NT5もペアマイクだが、、
上の方でうpしてる人はどうやって録ったんだろう
458名無しでGO!:2008/08/27(水) 22:16:59 ID:uMEXRMxZ0
念願のブルートレインに乗れると思ったら冷房シーズン。
だったら車窓ビデオ撮ろうとしたら全国的に雨。

富士ぶさA個室って冷房切れるのかしら…。
459名無しでGO!:2008/08/27(水) 22:40:15 ID:XoQaBs510
>>458
吹き出し口の開閉くらいはできるのかな?
460名無しでGO!:2008/08/28(木) 22:19:40 ID:57O/UCsP0
>>431
亀レスでスマソ。

サンプリングレートやらは確かパンフに載っていたはず。
461名無しでGO!:2008/08/29(金) 13:02:22 ID:QFik94E80
Hi-MDは16bit/44.1kHzでしょ
462名無しでGO!:2008/08/29(金) 22:05:01 ID:ltKNmeGf0
>>393
まあほとんど新入りみたいなものかな
ネットに細かいノウハウ情報があまり無いので試行錯誤中

やってみて色々思ったが
ディーゼル窓開け収録ができるのは真夏だけだね
地方にもよるが盆過ぎるともう寒い
窓はある程度開けないと風切音生じるし・・・・・

>>420-422
D50のやつとかはそうでもないんじゃ?

>>445
>>446の言うとおりかと。比較的マシなのは
Wikiやろだの作品を参考にしたところではAIWA?
463名無しでGO!:2008/08/29(金) 22:20:58 ID:QFik94E80
AIWAはやめといたほうがいい気がする
無難な線で行くとAT822あたりかな
464名無しでGO!:2008/08/30(土) 02:25:23 ID:hFVtdBIK0
>>463
AT822買うくらいなら
>>454で出てる奴の人柱になった方がいいかも
465名無しでGO!:2008/08/30(土) 03:24:28 ID:kI27Sr6h0
ステレオミニ対応じゃないやつはどれもXLRバランス接続だからなんとも
マイクに電源やら変換コード買う余裕があったら、サブ機がもう一台買えてしまうお値段。

AT822やNT4はでかすぎ、ペアマイクは迷惑と来たらもう使えるマイクがないよな。
小型でいいマイク出来ないかな。
466名無しでGO!:2008/08/30(土) 11:20:01 ID:x66Ctkga0
コンパクトなマイク探してそれで収録
そして「高音質」とかホラ吹いて公開する訳だ
467名無しでGO!:2008/08/30(土) 12:12:03 ID:09r2YKRw0
自分が納得できねえじゃんw
468名無しでGO!:2008/08/30(土) 12:41:49 ID:MmoJqT1W0
他人が小型のオモチャで録音しているのを知ると、音鉄人口の低年齢化を感じる。
最新の車両を、今は良い音質で録れる機材があるのに、
もしかして金が無いからコレなのか?って感じで勿体ない。。

しかも、何の演出も無い録音方法。
車内での音がブチッと始まり、駅に到着するとガサガサ雑音がして後ブチッと終わる。
これから先、マルチトラック化やサラウンド化等でリアリティを出す時代だってのに・・。
469名無しでGO!:2008/08/30(土) 13:11:59 ID:02CSGeID0
ヒント:自己満足の世界
470名無しでGO!:2008/08/30(土) 14:00:10 ID:7wPCwrqc0
俺のこだわり・・・

ユニット方式の形式で走行音を録音する時は、動力車は
必ずCPの無い車両で収録をする、1M方式の場合は仕方ない

駅の階段の位置と車両の位置関係で自分の乗っている
車両が仮にモハE231だとすると、隣のモハE230は
ガラガラだったり自分の乗っている車両になぜか
幼児だとかグループの女が乗ってきて騒がしいとかで
台無しにされた経験が多々あり

これも俺の自己満足
471名無しでGO!:2008/08/30(土) 21:31:29 ID:hFVtdBIK0
>>468
低年齢化を裏返すと、中高齢層の退勢ととらえることも
今は要ICTリテラシだから中高齢にはとっつきにくいとか

手本になるような人物も不在(?)なのも一因?
ンニーのマイクで妥協する向上心の無いやつとか
CD焼いて金取ってるようながめついのは知ってるが

なんか企業の技術者不足、継承不能状態に似ている。
ま、Wikiロダ活用してやっていこうや
472名無しでGO!:2008/08/30(土) 22:47:02 ID:NHqIh+9yO
>>468
少ない小遣いで機材買って頑張ってる若い層はもっと応援してもいいと思うんだけどね。

確かに昔に比べたら手軽かつ簡単に録音出来るようにはなったけどさ。
金に物言わせて高い機材買って、自己満足に浸った上で
他人の機材がどうこうと言う器の小さいオッサンばかりじゃ面白くないだろ。

そりゃ、前後ブツ切りで音割れとかあんまりなファイルばかり公開して高音質とか言うのはどうかと思うけどw
473名無しでGO!:2008/08/31(日) 16:57:44 ID:BdrR9lOx0
YAMAHA POCKETRAK CX を買ってみました。東急1日券を使って撮影の合間に録音。

2000系2001F 長津田〜中央林間
ttp://rail.moe.hm/up2/data/139.mp3
1000系1021F 多摩川〜蒲田
ttp://rail.moe.hm/up2/data/140.mp3
7700系7915F 池上〜久が原
ttp://ail.moe.hm/up2/data/141.mp3
7700系赤帯車 久が原到着〜発車
ttp://rail.moe.hm/up2/data/142.mp3
東武30000系中央林間発車
ttp://rail.moe.hm/up2/data/143.mp3

元は44.1kHzPCMモードで録音。付属の風防取付、MIC SENS HIGH以外は調整OFFです。
まぁ、何というか…音質や使い勝手は明らかにR-09の方が上、みたいな…?
かさばらないので鞄に入れておいてぼちぼち使ってみます。
追伸 NT5で録音した小田急3000形うpしたの漏れです。あれは手持ちで録音しました。
ペアマイクですが1本は小さいので構成を考えれば結構コンパクトにまとまりますよ。
474名無しでGO!:2008/08/31(日) 17:20:48 ID:BdrR9lOx0
>>473
子供の声がうるさいのは多めに見てください。orz
この時はたまたま来たのが2000系でそれに乗っただけの事ですけど、仮に押上げから乗って
録音中に長津田からこんな子供が乗ってきて台無しにされたらとても耐えられないよなぁ…。
475名無しでGO!:2008/08/31(日) 19:48:24 ID:WjzAdYt0O
え?
よくあるけど?

だから何時まで経っても残念な録音しかできん…orz
476名無しでGO!:2008/08/31(日) 20:05:37 ID:9leUR4nh0
>>473
おお、新製品による作品多数乙
遠出にはこういうコンパクトで電池持つやつがいいと思う
>>475
早朝の下り、夜間の上りとかでやったら?
477名無しでGO!:2008/08/31(日) 20:28:33 ID:tdq9NC9a0
うちの地元路線は始発からそれなりに混んでいて
まともに録れた試しがない
都心部へ行く客、釣りに行く客だの様々・・・
478名無しでGO!:2008/08/31(日) 21:28:17 ID:9leUR4nh0
>>477
平日も釣り客いるの?
都心も混雑すごいけど朝はたいてい皆黙ってるね
夜でも奇跡的に?こういう状況の時も

土曜20時 渋谷〜下北沢 DLKEY 1111
http://kissho6.xii.jp/14/src/1yon13184.mp3.html
479名無しでGO!:2008/08/31(日) 22:11:11 ID:BdrR9lOx0
ところで皆さんはLow cutはどうしてます? 漏れは細かな音も拾いたいのでOFFにしているのですが。
今、音鉄ろだ134に上がっていたR-09Low cut on のを聞いていたのですが、綺麗に録音できていますね。録音レベルはいくつ位だったのでしょうか?

138のサンヨーICR-PS185RMもクリアに録音されていますね。デザインもスリムでいいし、1台欲しいな。
480名無しでGO!:2008/08/31(日) 22:28:42 ID:jp2CdM9WO
音鉄ってH4使い多くね?
あれってバンド向けに作られたレコーダーなのに
481名無しでGO!:2008/08/31(日) 23:47:35 ID:93B400xUO
>>480
キャノンケーブルにファンタム使えるからね。コストパフォーマンスはいいから。
482名無しでGO!:2008/09/01(月) 00:14:15 ID:JGtDEAb60
EDIROLのR-44買った人はいないのかな?
483名無しでGO!:2008/09/01(月) 00:54:16 ID:avUaxivY0
>>473
東急2000とか、狙って乗っただろw
484名無しでGO!:2008/09/01(月) 01:50:17 ID:CPdj8T+H0
485名無しでGO!:2008/09/01(月) 04:09:10 ID:2aHEsVYC0
>>473
GJ
NT5、ステレオバー使ったりした?
出来れば使った当時と同じセッティングの写真を見たい。

>>480
H2の方が多いと思う
486名無しでGO!:2008/09/01(月) 08:47:55 ID:15yPWNFN0
首都圏以東の人、373系録るなら今のうちかも試練
487名無しでGO!:2008/09/01(月) 22:08:28 ID:JGtDEAb60
H4持ってたら、スタンガンを電車の中で出していると勘違いされそうで怖いなあ
488名無しでGO!:2008/09/01(月) 22:40:28 ID:15yPWNFN0
俺は風防を接着したよ。
取れやすいんで、外すこともないだろうから接着剤でピタッと。
489名無しでGO!:2008/09/01(月) 22:49:40 ID:OO6by5ieP
あごに当てながらブィーンと言えばおk
490名無しでGO!:2008/09/01(月) 23:16:46 ID:OaEveN5TO
>>487 風防使いなよ。
491名無しでGO!:2008/09/02(火) 01:49:11 ID:t0BPJUTt0
ケース作ってそれにいれとくとか
以前>>372氏がやってたみたいにするとか
492名無しでGO!:2008/09/02(火) 20:08:22 ID:lu8gm7cR0
この時期でも、京急の2100は空調の音を気にせずに録れるんだな。
昨日久々に京急に乗ってそう思ったよ。

その時に録ってきた音をうpしたので、良かった聞いて下さいな。

デハ2101 快特 京急蒲田〜京急川崎
http://rail.moe.hm/up2/data/144.mp3

収録機材はH2。
493名無しでGO!:2008/09/03(水) 05:04:51 ID:YrVqv0Mh0
空調でもメトロ8000みたく起動時に派手に変調音を奏でてくれれば
それはそれで乙だけど。
初めて聞いたときは感動したぜ。

でもその瞬間に遭遇したことはあっても機材持ってなかったりするorz
494名無しでGO!:2008/09/03(水) 11:46:45 ID:fH7Bi3070
>>482
俺は今度買う予定。
NTG2本とNT5もしくはNTG2本とNT4で4トラ録音したいので。
495名無しでGO!:2008/09/03(水) 11:53:58 ID:fH7Bi3070
>>492
イイ!何度聞いてもイイ!
・・しかし数年後には録れなくなるのが悲しい
496名無しでGO!:2008/09/04(木) 00:47:54 ID:F7BW6CRP0
あと少しで解禁日
497名無しでGO!:2008/09/04(木) 20:13:03 ID:awSRg4cb0
【音楽用】ICレコーダー比較検討スレ【音質重視】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1202037629/943

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/03(水) 23:03:29 ID:IjzzLpFO
音鉄スレにPOCKETRAK CXで録音したのがあったので天才。
498名無しでGO!:2008/09/04(木) 22:02:17 ID:awSRg4cb0
【ガン】ビデオカメラ用外付けマイク【MS】02
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1171294445/902

RODE STEREO VIDEO MICサンプル。
「以前はAT822を使っていましたが、味の素を使ったような不自然な音と独特の籠もりが気になり
RODE STERO VIDEO MICに換えました。」だそうです


499名無しでGO!:2008/09/05(金) 06:38:35 ID:hIL4a124O
>>497-498
それで何が言いたいんだ?
500名無しでGO!:2008/09/05(金) 07:10:43 ID:OaT5ixGjO
(^▽^)いざぽん&かい様が500を貰った。
501名無しでGO!:2008/09/05(金) 18:44:46 ID:6vbssYX90
このスレの8割は俺が保守してるような感じ
502名無しでGO!:2008/09/06(土) 15:11:51 ID:48YSW9ih0
今月のMJにPCMレコーダの一覧が載ってた。
購入を考えている音鉄には良い参考になると思うので
見てみると良い。
503名無しでGO!:2008/09/06(土) 20:08:56 ID:nC8Sv+OZ0
そんなん見なくても身近にいいのがあるけどな
ttp://rail.moe.hm/equipment_recorder.html
504名無しでGO!:2008/09/06(土) 20:41:27 ID:7WAfoIoR0
先週、東急2000系を録ってた人が居たので、今日自分も録ってみた。

2001F 長津田→南町田 (編成も区間も同じだけど)
http://www.death-note.biz/up/img/22813.mp3

今回はちゃんと110km/h出してくれました。
他所では滅多に聴けない「音階△ファ」の唸りが楽しめます。
505名無しでGO!:2008/09/06(土) 21:48:29 ID:48YSW9ih0
>>503
いや、まとめサイトのも優秀だけど、ある程度知識を持った記者が
そのハードに対してどう言ったイメージを持っているか…を知る事が
出来るから良いと思ったんだ。

まとめサイトにはデータはあるけど、読み物が無いのが辛い。
色々な物の見方を知っておくのも、ハード選びの参考になるカモね。

506名無しでGO!:2008/09/06(土) 22:35:54 ID:kQ7GLogW0
この前のDIGIRECOの特集かいつまみ

プラグインパワーの電圧マッチングも一応気に留めておく
何よりもバッテリーの確保
予備メモリーの予備まで用意
一番よく聞こえる場所を探す←列車内では難しいかも

R-09HR リモコンがポイント <メーカー>多くの機能に専用スイッチ
DR-1 マイク角度調節可能←上下
MTII ディスプレイ輝度調節可能

あとはほとんどカタログ読めばわかることと煽り文句くらい
507名無しでGO!:2008/09/07(日) 15:36:23 ID:4XGf+6ZKO
R-09HR使ってる人、ゲインとインプットレベルはどう設定してますか?
508名無しでGO!:2008/09/07(日) 22:14:33 ID:hVY/4bxb0
DR-1点検蓋の上に置いたら良さそうなんだなぁ
509名無しでGO!:2008/09/10(水) 00:14:12 ID:VypWb9yr0
H4欲しいage
510名無しでGO!:2008/09/12(金) 21:07:16 ID:4rMVsycm0
なぜか鯖がころころ変わるな・・・age
511名無しでGO!:2008/09/12(金) 23:14:58 ID:4BRqmZT9O
明日朝から音鉄してきます
朝晩は空調停止中だしね
そんな俺はいまだにMD派です
512名無しでGO!:2008/09/12(金) 23:54:11 ID:bmtR0lvN0
俺もSHARP製のMDを使ってる
収録した走行音を日常的に持ち歩いて聞いているから
取り扱いの使い勝手が良いんだよな、家でもコンポで
聞いてるし・・・
音楽収録用の高品質ICレコーダーも興味あるけど、PCに
取り込んで別途メディアに焼き直す時間ないしなぁ・・・
513名無しでGO!:2008/09/13(土) 01:14:13 ID:aVk/Bk3L0
SDカード方式のレコーダーにすればMDなんかより遙かに管理が楽になるぞ
514名無しでGO!:2008/09/13(土) 09:58:56 ID:LR1+jCOa0
俺も春まではMD使ってた。
MDだと普通に持ち歩けるし、結構いいとは思ってたんだけど、
やっぱり編集・管理上のデメリットに嫌気がさして、AmazonでH2が2万を割ってたから買ってしまった。

MDはテープみたいに劣化するから、早いうちにPCか何かに取り込んで保存した方がいいよ。
515名無しでGO!:2008/09/13(土) 11:33:08 ID:3kGIyV2H0
>>510
大分前から鯖停止とか台数半分とかっていってたけどな。

>>514
メモリカードよりは長持ちすると思う。
MDは再生するときだけヘッドを接触させるけど
再生しなければMOとなんら変わらない。

メモリカードなんか静電気であぼんだぜ。
スロットに抜き差ししてるだけであっという間に逝ってしまう。
長期保存にも向かないって話だ。
516名無しでGO!:2008/09/13(土) 12:00:40 ID:XAw7fRv60
テープも、暗所で湿度管理すれば多少劣化はあっても
まともに聴けなくなるになるまではだいぶかかりそう。

磁石は近づけちゃダメー
517名無しでGO!:2008/09/13(土) 12:13:46 ID:g4QEi4gfO
>>512
全く同じ文章を過去スレで読んだような記憶が…w

>>515
SDの信頼性ってそんなに悪いか?
故障の頻度はカードよりリーダーの方が高い気がする。
518名無しでGO!:2008/09/13(土) 13:06:01 ID:/e/61r0s0
MDはCDと同じでレーザーで読み取る非接触方式
だから、カセットテープのように再生していたら
劣化とかありえないだろ・・・
519名無しでGO!:2008/09/13(土) 13:30:42 ID:XZElzPEB0
>>515
> メモリカードなんか静電気であぼんだぜ。
> スロットに抜き差ししてるだけであっという間に逝ってしまう。
> 長期保存にも向かないって話だ。

いつの時代の方ですか?
520名無しでGO!:2008/09/13(土) 18:35:41 ID:g4QEi4gfO
PC-98に5インチのフロッピーディスク。
そんな感じのかほりが(w
521名無しでGO!:2008/09/13(土) 20:43:18 ID:+OKGWlOc0
MDもTOC逝かれただけであぼーんするからなあ

いつもMD→PCをアナログで移していて大変なんだが
最近音質の劣化が気になる。まともな環境で聞いた場合
SN比とかどんな具合でしょ?

WM-61A、MZ-R55、4・5千円のサウンドカード使用
http://kissho6.xii.jp/14/src/1yon13546.mp3.html
DLkey: 1111
522名無しでGO!:2008/09/14(日) 00:13:17 ID:c6g+uJnG0
MDの音声をPCに取り込むときは光デジタルで取り込んでる

最も古いディスクで4年前のがあるけど、普段聞いていて
特に劣化は感じられないかな
523名無しでGO!:2008/09/14(日) 01:24:39 ID:XjGF67bn0

こんなのバス板スレにあったけど、バス録音と音鉄は共通点あるのかな?

143 :名74系統 名無し野車庫行 :sage :2008/09/08(月) 21:10:05 ID:mepF3fCM
バス車内録音、録画障害要因
http://iwao-otsuka.com/com/bus-rokuon-syougai1.htm
524名無しでGO!:2008/09/14(日) 12:01:03 ID:QTLeXRVuO
>>521
サウンドカードならASUS Xonar D2がオススメ
しかしこれを買うとスピーカーもグレードアップしたくなる諸刃の剣。

>>523
俺バスの録音もやってるけど、鉄道と違ってウテシや道路状況によって走りとかエンジンの噴かし具合も変わるし
乗客も神出鬼没でなかなか難しい。全区間乗り通しても入れ替わりに乗客が喋ってだめだったりね。

夏でも録音できるのがミソ。
ただ循環路線は乗り通すとウテシに不審に思われるから録音は至難の技。
525名無しでGO!:2008/09/14(日) 14:28:21 ID:JLH/Ds1X0
>>522
デジタル出力あるやつ調べたら
ポータブル・ラジカセ・ミニコンポはほぼ皆無
一部のデッキしか付いてない

うーむ、効果の程は不明だけど
中古のデッキでも買ってみようか・・・

>>524
2万円のサウンドカード?そんな金あればH2買います
>不審に思われる
なんか言われたりするの?
526名無しでGO!:2008/09/14(日) 14:44:10 ID:QTLeXRVuO
>>525

高音質を楽しもうと思うと再生装置にも投資しないと気がすまなくなる音の底無し沼。

循環路線のバスで、定額運賃とか一日乗車券ならいいけど対距離運賃のとこだと色々と面倒。

まず半周した所で運賃表示器の表示が変わる(乗った停留所の表示がなくなる)から、終点までの運賃が分からなくなる上に、ウテシにあんたどこまで行くの?と聞かれることも。
以上某地方バス路線での経験。
527名無しでGO!:2008/09/14(日) 22:04:55 ID:KLIqhexJP
事前に営業所に訊いてみるのが一番確実?
528名無しでGO!:2008/09/15(月) 00:24:54 ID:HYOsWOKi0
>>526
集合住宅でヘッドホンでしか聞かないから
かけてもせいぜい1、2万円かしら?
再生側は将来どうにでもなるんで、あまり構ってないです。
529名無しでGO!:2008/09/15(月) 08:34:10 ID:ShNqcBcw0
しな鉄スレからコピペ。

854 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 08:44:38 ID:uJN4gbKuO
853氏>ありがとうございます!今長野駅6番線にいるんですがなんかキモいというかすごい人がいてマイクすたんど片手にホ−ムのスピーカーにあてて録音してる方が……

855 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 09:00:48 ID:zYhyF86cO
>>854 そいつは多分昨日の夜に横浜を出た「ベイドリーム横浜」の車内で夜中2時に録音(車内放送や発メロ)したヤツを大音量で流して、
周りのオタに「うるせーよ!」と怒られた馬鹿だよ!

856 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 09:07:14 ID:uJN4gbKuO
854氏>今もなんか自分が録音したやつをイヤホン付けずに聞いてる!なんかやたら肌が日焼けしてか黒い!

857 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 09:09:06 ID:uJN4gbKuO
855氏>の間違え スマソ
530名無しでGO!:2008/09/15(月) 08:35:48 ID:ShNqcBcw0
872 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 20:49:29 ID:cUuj7oxtO
>>856
漏れもその黒い人見たぞ、朱色のガムテでマイクスタンド加工してた人っしょw
2号1号共に2両目モハのケツに乗ってたな。
1号でデッキで録ってて、小諸到着時に下車したオバちゃんがお手製マイクスタンドに当たって、マイクが車外に放り出されたのには吹いたw

876 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 22:27:42 ID:uJN4gbKuO
872>そうそう!なんか長野駅で並んでたときになんかドブクサイ臭いがしててしかも脂汗でテカってた!駅でも鉄道唱歌のチャイムの録音したやつ流してた

879 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 01:59:22 ID:9nnwSD64O
>>876
下から、ダンロップ風のスニーカー、kaepaのジャージズボソ、ウエストポーチ、ノーブランドのTシャツ、無造作に伸びた髪、リュックには大型時刻表…と典型的な…でしたねw



おまいらもっと紳士的にできないのかよ…OTL
531名無しでGO!:2008/09/15(月) 11:31:43 ID:+iEmsy7Q0
よっしゃ、スーツで音鉄だっ。
532名無し野電車区:2008/09/15(月) 12:10:35 ID:JYy9kYvuO
仕事の行き帰りにスーツ姿で音鉄していますが何か?
533名無しでGO!:2008/09/15(月) 13:28:10 ID:tY3EfLqj0
>>529-530
前スレで出てた、発車メロディばかり録音して一向に所帯を持とうとしない息子を
心配した母親が新聞に投書してた話を思い出したw
534名無しでGO!:2008/09/15(月) 16:05:47 ID:VAKa7d5v0
俺は女にそんなに興味ないし、一人で趣味に没頭して
孤独に生活した方が気楽だから、結婚なんてどうでも
いいやと思ってる
うちの家計が俺で途絶えようとそんなの関係ねぇw
535名無しでGO!:2008/09/15(月) 22:28:25 ID:vJBbzAla0
家計が途絶える?そこまで趣味に没頭しなくても…って最初思った

家系の間違いか
536名無しでGO!:2008/09/16(火) 00:30:14 ID:7b/0jCqp0
>>534
姉妹兄弟がいれば家系も途絶えにくいだろうから気楽だな。
おし、俺は妹に託した

で、音鉄解禁はいつでつかorz
537名無しでGO!:2008/09/16(火) 00:42:56 ID:NPsP3AXE0
>>536
妹紹介してくれw
538名無しでGO!:2008/09/16(火) 01:55:39 ID:f7DMTLr40
>>536
実際に収録できなくても
機材強化とか技術研究とか
やることはいくらでもありそう
539名無しでGO!:2008/09/16(火) 07:09:06 ID:bqlyb6ZhP
ああ、解禁って空調のことか

心配した家族に禁止されてるのかとオモタ(w
540名無しでGO!:2008/09/16(火) 09:32:26 ID:mtEVCd0s0
昨日のJR東海は夕方空調とまってたよ
541名無しでGO!:2008/09/16(火) 18:59:36 ID:7twT4tzN0
これからの季節は、少しでも早くフライングしたいんだけど、
お目当ての列車の空調が。。。って苦しむことが、多くなるな。
俺も昨日自分の担当したワンマン列車は夕方空調を切ったな。
542名無しでGO!:2008/09/18(木) 05:24:49 ID:TLwRqULT0
こんなレビュー見つけた
tp://onpa.no-blog.jp/blog/cat7002508/index.html

外部マイク使う予定ない人には参考になるかも?
543名無しでGO!:2008/09/18(木) 21:41:40 ID:TLwRqULT0
http://cgi2.nhk.or.jp/otono-fukei/schedule.cgi
今週来週あたり、音の風景で「日本一のモグラ駅」ってやつやってる
544名無しでGO!:2008/09/20(土) 18:06:23 ID:mnlniMsH0
保守
545名無しでGO!:2008/09/20(土) 19:35:59 ID:fWLgwwQYO
H2って何ですか?レコーダー?
546名無しでGO!:2008/09/20(土) 21:33:54 ID:wfAsZciC0
そう
ぬる音鉄の俺は愛用してる
547名無しでGO!:2008/09/20(土) 22:30:40 ID:9/O70+Z60
今日は4時間走る長距離特急で音鉄やったが、
最初の3時間は途切れることの無いオバハントーク、
降りたと思ったら入れ替わりに乗ってきたサラリーマンが、
鼻息荒くてスピースピー、で敢なく激沈 OTZ orz ...。
指定席は切符買った時点で運命が決まっているから辛いねぇ。
548名無しでGO!:2008/09/20(土) 22:53:13 ID:sKGZOphH0
しかも特急は他の収録より金がかかるおまけつき

閑散期を狙ってもこの時期を狙ったツアー客とか
乗っていたりするからさらに萎える
549名無しでGO!:2008/09/21(日) 00:31:32 ID:ZZEu5T1W0
>>547
デッキだと収音にはよろしくない?

自分が滅多に乗れない新幹線に乗ったときは
中年ジジイがちゃっかり自分の指定席に座ってて、
しかもその隣が・・・
http://www2.uploda.org/uporg1681586.mp3.html
550名無しでGO!:2008/09/21(日) 00:49:09 ID:KLDQlHDn0
周遊きっぷ買って、納得するのが録れるまで往復するとか
551名無しでGO!:2008/09/21(日) 01:00:59 ID:Uyth0vz20
>>549
デッキは意外と連結面からの雑音が大きいし、音の雰囲気が客室とは大分違ってしまうんだよね。
それに車体中央部に有るエンジンや制御器の音が殆んど聞こえてこないし。
>>550
長距離便だとターゲットの運転区間が周遊切符には収まり切らないとか、
録音できる機会が1日1,2便しかないとか、録りたい車両が指定席とか…
552名無しでGO!:2008/09/21(日) 01:12:21 ID:vgg7x6Vt0
モーター音さえ録れればいい俺は指定席料金を捨ててでも
デッキで収録するけどね
553名無しでGO!:2008/09/21(日) 01:17:53 ID:KLDQlHDn0
自分もデッキじゃ録音しないなあ
機械音にはあんま興味なくて、乗車した時の再現性を重視してるので。
デッキで録音する人って、ずっと立ってるの?
554名無しでGO!:2008/09/21(日) 01:23:58 ID:f1Om9v7J0
俺もデッキ派だな
客室だと他の客の声が気になる。
555名無しでGO!:2008/09/21(日) 02:40:07 ID:wRP+HzEZ0
特急・急行型を収録する時は、家で走行音を
聞きながら旅行気分を味わいたい時は客室、
モーター音メインの時はデッキ

デッキ録音の時はドア脇に立って手すりに必死に
掴まりながら横揺れと戦ってる・・・
183系とか扉の狭い形式だと乗降客がマイク擦って
行く事も・・・
556名無しでGO!:2008/09/21(日) 02:56:12 ID:ZZEu5T1W0
客室とデッキ比較してみた。
http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=145.mp3

モハに乗ったはずだけど、客室は全然音が上がってこなく篭り気味で、
ヒソヒソ音でも比較的大きく聞こえる。
デッキはやはりやかましいがハッキリしてる。
どっちもどっちだけど、どちらかといえば後者が好みかな、個人的には。
収録方法が変わればまた変わって違ってくるんでしょうけど。
557名無しでGO!:2008/09/21(日) 03:21:49 ID:ecr6vbxx0
和歌山以南で381系のデッキで景色の見えない夜間
録ってたらさすがに酔った。
しかもレールの継ぎ目音ばかり。
558名無しでGO!:2008/09/21(日) 05:14:53 ID:cFc8WGRR0
俺はデッキ派かな。
モーター音重視だし。

MLながら・えちごで全区間デッキで録音した時には、睡魔と闘うのに必死だった希ガス
559名無しでGO!:2008/09/21(日) 09:00:57 ID:bIlVFWNx0
客室で録りたいときは平日の喫煙車を選んでる。
560名無しでGO!:2008/09/21(日) 15:42:10 ID:fuVj2Ab90
>>549
スペーシアをデッキで録ろうとしたら空気式自動ドア4連続で
泣かされた俺が通りますよorz
まず客室側ドアがプシー、終わりかと思えばデッキ側ドアがプシー。
隣の車両も同じ構造で駅に近づいたりするとプシプシ五月蝿いの何のorz
561名無しでGO!:2008/09/21(日) 18:40:37 ID:wRP+HzEZ0
あと特急列車の録音って意外と車内販売が鬼門だよな

あの商品積んだカゴの整備が悪いとガラガラキーキー
うるさい、車両間の渡り板でガタガタガタッとかなると
凄い萎える
562名無しでGO!:2008/09/21(日) 18:46:07 ID:uN7UfMit0
でもかわいいから許す。
563名無しでGO!:2008/09/21(日) 19:42:22 ID:pttUUqFtO
>>559
マイクが燻されるぞw
564名無しでGO!:2008/09/21(日) 22:00:38 ID:ymVsVNVB0
R-1からR-09HRにアップグレードしたものの、なかなか始発列車でも
送風が止まっていない。。。
早くもっと寒くならないかなぁ。

>>558
もしかして、奈良にお住まいの○井はん?
年賀状もらったけど、無くしてしまって連絡とれないんで、
もしそうなら捨てアド晒すので、よろしくお願いします。
565名無しでGO!:2008/09/21(日) 22:05:00 ID:fuVj2Ab90
メトロ9000日立IGBT車録ろうとしたらクーラーまで同じ音でワロタ
566名無しでGO!:2008/09/21(日) 23:32:53 ID:O5ff7c7Y0
あぁ、実家帰って名鉄200系のあのうるさい爆音とりてぇ
567名無しでGO!:2008/09/22(月) 00:08:04 ID:wZLhnYgx0
>>561
特急車使用のライナーばかり録っている俺には無縁な話だな・・ははは・・・orz

>>562
そこでおばさんパーサーですよ。
568名無しでGO!:2008/09/22(月) 00:25:36 ID:ZQIvCRem0
>>564
残念ながら、自分は横浜在住だから違うorz
569567:2008/09/22(月) 08:47:54 ID:66h2gmrL0
>>568
そうでしたか。ありがとうございます。m(_ _)m
570名無しでGO!:2008/09/23(火) 21:28:23 ID:IZUXmM2Y0
うわ、風邪引き野郎のせいで折角の音が全滅orz
風邪こじらせて死ね
571名無しでGO!:2008/09/23(火) 22:02:29 ID:eQ1MAF5pO
>>570
何があったんだ?
572名無しでGO!:2008/09/23(火) 22:18:03 ID:ZoQMyQEh0
>>570
次は良い事あるかもよ
573名無しでGO!:2008/09/23(火) 22:47:56 ID:KMU4SSQF0
スレチだが貼っとく
http://www.nhk.or.jp/zanmai/next.html
574名無しでGO!:2008/09/23(火) 22:50:08 ID:dRwGtd1n0
録れたらラッキー
くらいに思ってないと
何人殺しても足りん
575名無しでGO!:2008/09/23(火) 23:32:04 ID:GTsklZEL0
>>573
この局の●●三昧シリーズは、アニソン三昧の印象が強いな…
去年のアニソン三昧は、アナウンサーが終わっていたがorz

スレチスマソ
576名無しでGO!:2008/09/24(水) 16:25:26 ID:tkki+9qmO
どうみてもスレチです。本当にありがとうございました。
577名無しでGO!:2008/09/25(木) 22:43:53 ID:anyLaw4i0
578名無しでGO!:2008/09/26(金) 19:12:02 ID:cZQUSLn9O
今年は解禁遅いな〜
579名無しでGO!:2008/09/26(金) 19:52:12 ID:3X1+gRFp0
関東地方は今日を境に秋の空気に入れ替わるとか
予報で言ってた、早朝や夜はいいかもしれないけど
昼間も収録できるようになるには最高気温20℃を
下回らないとまだきびしいかな
580名無しでGO!:2008/09/27(土) 00:20:00 ID:ZcVqa2lp0
ttp://rail.moe.hm/up2/data/147.mp3
ちょいと古めの音を持ってきてみた。MZ-R909って昔使ってた人いる・・・、よな?
こんな感じで録れたんだがいかがかな?RH1を入手してようやくPCに取りこめた。
581名無しでGO!:2008/09/27(土) 02:47:42 ID:ljBNe/2UO
北関東の方だと、日が落ちると結構涼しいな。

ところで、今日水戸線に行ったら思わぬ収穫があったのでドゾー
ttp://rail.moe.hm/up2/data/148.mp3

上野方台車の上で録音してたんだけど、いわき方台車が…ww
周りにいたJKが異常な音に驚いてた。
582名無しでGO!:2008/09/27(土) 18:31:01 ID:sZsrrI5eO
>>553
300系の16号車デッキは新大阪から京都は耐えた
ってか今日はかなり涼しいから空調停止してるね
これから録鉄してきます
583名無しでGO!:2008/09/27(土) 23:58:09 ID:jeerzQMeO
こんなに涼しい(と言うか寒い)のに
無意味にラインデリアだけブンブン回してる西武って一体・・・
584名無しでGO!:2008/09/30(火) 00:31:51 ID:vGZuW9Lt0
録音に適した季節になりました
585名無しでGO!:2008/10/03(金) 22:15:02 ID:NMYDw/ln0
なのに何ですかこの過疎りよう (´・ω・`)

都電の日に録った音
http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=149.mp3
当時規制に巻き込まれてたから今貼ってみた
586名無しでGO!:2008/10/03(金) 23:23:56 ID:h0E0l6k70
587名無しでGO!:2008/10/03(金) 23:30:18 ID:h0E0l6k70
ネタ投下

俺のお気に入りサイト
http://shikokusaburou.nengu.jp/
http://www.trainmotorsound.com/
http://princehainyel.seesaa.net/
http://gtovvvf.hp.infoseek.co.jp/

過疎るくらいなら叩かれた方がマシ
サイトネタは御法度だが過疎るよりはマシ

588名無しでGO!:2008/10/04(土) 00:28:24 ID:zRwut+El0
晒しになるという意味ではご法度かも試練が荒れることはないんじゃない?
サークルのサイトだと荒れると思うけど。

ちなみに一番下のサイトはいまいちだなぁ。
更新止まってるしVQなんてマイナーもいいとこ。
少しお世話になった時期はあったけど
589名無しでGO!:2008/10/04(土) 00:38:39 ID:kNZoV+VT0 BE:625754737-2BP(0)
>>582
300系の音には癒されるね。
今日はN700ののぞみ(46号)に乗ってたんだが、続行の臨時のぞみ262号が
300系なので乗り換えてしまったw
乗り心地は最悪だったが満足した。
590名無しでGO!:2008/10/04(土) 07:56:02 ID:ruAp5e0S0
>587
一番目と参番目の音が妙に良いんだが
マイクがワカランね?
591名無しでGO!:2008/10/04(土) 08:38:27 ID:7CZcsi3z0
一番目のサイトはLS-10を使っていると思うけど
確かに音が良いな。内蔵マイクでの録音かな?
内蔵マイクであれだけの音が録れるのなら
LS-10が欲しくなってきたよ。
592名無しでGO!:2008/10/04(土) 20:20:26 ID:ibUkzUe10
風に弱いの以外はけっこういけると思う。
593名無しでGO!:2008/10/04(土) 20:26:57 ID:Q2wUzL7D0
その風が問題なわけだが
594名無しでGO!:2008/10/04(土) 20:50:00 ID:k2o5kzC80
使ってる機材くらい記載しろよ!
…と、たくもうひろしが申しております
595名無しでGO!:2008/10/04(土) 22:25:00 ID:aQXM03El0
>>591
LS-10高くない?それに低音は今一つのような。70-20000Hzだって。

>>592-593
どのメーカーでもオマケスポンジじゃ五十歩百歩のような?
596名無しでGO!:2008/10/05(日) 04:59:48 ID:dBfBfeOK0
とりあえず一番目のサイトはバリバリ明記してまんがな
ttp://www51.tok2.com/home/shikokusaburou/sound/rokuon.html
597名無しでGO!:2008/10/05(日) 05:40:56 ID:86ggFcoN0
>>595
そんなこと言ったらR-09HRで100Hzのローカットかけて使ってる俺の立場が無いじゃないか。
598名無しでGO!:2008/10/05(日) 08:00:35 ID:vpZDbeLj0
>>597
人によって音の好みが違うと思うから気にしなくてもいいと思う。
俺は低音よりも高音がしっかり出ていない音は濁ったような感じがしてダメだな。
599名無しでGO!:2008/10/05(日) 09:08:53 ID:NKc9EuS90
>>597
何のためにローカット掛けてるのん?
600名無しでGO!:2008/10/05(日) 10:51:24 ID:Rq/UAuxq0
600
601名無しでGO!:2008/10/05(日) 15:22:57 ID:5V/jrjoQ0
>>599
ノイズとか減らす為で無いの?
ローカットしたら気動車だと迫力なくなるっしょ
602名無しでGO!:2008/10/05(日) 17:01:15 ID:FjVqX8Bb0
SL列車の客室内で録音って難しいかね
ああいうのって、子供とかグループが多くて録音どころじゃないかなってイメージなんだけど。
凄いわがままな願いだけど、比較的空いてて、マターリ音を楽しめそうな(録音できそうな)SLってどっか走ってないかな・・・
603名無しでGO!:2008/10/05(日) 17:44:46 ID:jiu3fMnD0
>>602
銀河鉄道999くらいだろ、静かに録れるのって・・
駅の周辺でパルチザンにでも参加してれば乗れるチャンス
来るかもよ?
604名無しでGO!:2008/10/05(日) 17:52:17 ID:vr8sU8inP
>>602
三笠鉄道記念館
605599:2008/10/05(日) 18:36:46 ID:NKc9EuS90
大井川鉄道の客車1両みんなで貸し切って(ry
606名無しでGO!:2008/10/05(日) 18:41:31 ID:FjVqX8Bb0
>>605
そういうオフ会なら参加してみたい
607名無しでGO!:2008/10/05(日) 21:51:14 ID:XKYnU+LFO
確かにあそこは貸切できるな



貸切オフネタ何回目だよwww
608名無しでGO!:2008/10/05(日) 21:53:55 ID:NKc9EuS90
マイクスタンドの立てすぎで音響特性変わっちゃったりしてw
609名無しでGO!:2008/10/05(日) 22:01:55 ID:vr8sU8inP
スタンドが倒れて殺伐とするに100ガバス
610名無しでGO!:2008/10/05(日) 23:06:51 ID:zF9bXnVz0
寒い日に電車乗ったら、車内がムワッと暑くてガーガー冷房入ってた。意味わからんw
ブルトレの冷房が切れるのはいつ頃だろうなぁ・・・。
611名無しでGO!:2008/10/06(月) 00:46:03 ID:tG3mdDi00
ブルトレは冬でも送風してたような気がするけど、違ったっけ?
ただ音は大したことなくて、夏に録音したけど、自分は気にならなかった。
あとは個室に乗って空調止めちゃうとか。

ブルトレじゃないけど、冬の「きたぐに」はコーって結構大きな音がしてたな。
「あかつき」のレガートも大きな音が・・・
612名無しでGO!:2008/10/07(火) 23:34:52 ID:FTA5d7/l0
何路線か乗ってきたがどこも冷房入ってた。弱冷房車まで。
関東はまだまだ先かな?今空調前線どの辺にあるの?
613名無しでGO!:2008/10/07(火) 23:45:18 ID:f46Ttlha0
明日は外からE31狙い
614名無しでGO!:2008/10/07(火) 23:57:28 ID:+Ek5t0ZU0
>>613
初めて聞く車両だね。ちょいと詳細を聞かせてもらおうか
615名無しでGO!:2008/10/08(水) 00:03:11 ID:f46Ttlha0
>>614
いや、機関車だよ西武の。
今年で引退するから狙おうと思ってる。
先日録ろうと思ってセッティングしている最中に
通り過ぎた・・orz
616名無しでGO!:2008/10/08(水) 05:27:24 ID:dE6fD0Ey0
thx
E531かなんかのタイプミスかと思った
617名無しでGO!:2008/10/08(水) 09:01:47 ID:dE6fD0Ey0
最近変なノイズが入るようになったorz
ザーザーザ、ザザッザザッザザッて感じ。
紙カップだったこと忘れてうっかりコーラを入れたかばんの中に一緒に入ってたせいだろうか...
気付いたときにはコーラまみれだったよorz

最初はOS側の問題かと思ってたんだが
ついさっきAudacityで波形を見たら見事にノイズが記録されてた。

頻繁ではあるけどその日録音した音全部じゃないし、修理に出すのも面倒...
どうしよう
618名無しでGO!:2008/10/08(水) 12:45:13 ID:rtr40Ery0
ttp://www.nhk.or.jp/zanmai/next.html#081013
今日は一日『鉄道』三昧
10月13日(祝・鉄道の日の前日)後1:00〜14日(火)前1:00
鉄子の旅」以来出版・放送界を席捲している「鉄道ブーム」の大波がついにNHK-FMにも押し寄せる!
「鉄道唱歌」「恋の片道切符」「終着駅」「あずさ2号」「パシフィック231」など鉄道に関係する曲はもちろん、
この番組では「鉄道の音」にも徹底的にこだわり、車内・車外・駅・効果音・単なる騒音・雑音など森羅万象、
あらゆる鉄道に関する音を、各界のさまざまな鉄道フリークや、全国数百万(?)の鉄道大好き人間たちと共に12時間にわたり堪能し、語り合う。

かなり長丁場だが
619名無しでGO!:2008/10/08(水) 14:08:53 ID:IRDJAybN0
>>587>>591>>595etc.
>>587の一番目のサイトは、Low Cutフィルターを使っている希ガス。
そこの475系の走行音と
ZoomH2を使っているhttp://www.voiceblog.jp/tsound/の115系の走行音を聞き比べると
低音の差が大きすぎる。
620名無しでGO!:2008/10/08(水) 16:21:15 ID:CPjcpdfP0
結局参番目の機材はわからずじまいか・・

  ・・ 機 材 ぐ ら い 紹 介 汁 !

おまえらのサイトは当然機材紹介載せてるよな?
621名無しでGO!:2008/10/08(水) 16:40:29 ID:SjRFX+6DO
R-09HRだと、低音が効いてる音源を録ろうとするとすぐにクリップするから
ゲインを下げざるを得ない…

するとS/N比が気になるからやっぱり100Hzのローカット。
622名無しでGO!:2008/10/08(水) 17:51:49 ID:aSER03aw0
>>621
24bit 96kHzなんだから、レベル多少下げるくらい
ローカットよりずっとマシのような。
623名無しでGO!:2008/10/08(水) 22:18:40 ID:COCW/AU90
ローカットでS/N比上がるの?
上がっても数値面だけのような気がするけどな。
624名無しでGO!:2008/10/08(水) 22:25:41 ID:Ny+E1JnQ0
てか要らない音はノイズということだろ
625名無しでGO!:2008/10/08(水) 23:07:31 ID:COCW/AU90
100Hz以下落としちゃうのもったいないと思うけどな
626名無しでGO!:2008/10/08(水) 23:13:59 ID:Ny+E1JnQ0
ヒント:後処理
627名無しでGO!:2008/10/08(水) 23:26:16 ID:COCW/AU90
そうだね
628名無しでGO!:2008/10/09(木) 00:56:59 ID:Dljtis2m0
100Hz以下を落としたくなるのは、単にS/N比だけの問題ではなさそうだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8E%E5%91%A8%E6%B3%A2%E9%9F%B3
629名無しでGO!:2008/10/09(木) 16:55:49 ID:SO//JmQrO
>>622
R09HR+外部マイクだと、ゲインを下げるとノイズが気になる……
630名無しでGO!:2008/10/09(木) 18:47:03 ID:CzsdTVb00
関東の特急はまだ空調かかってるのかな?
631名無しでGO!:2008/10/09(木) 22:24:24 ID:i5YgC7790
有料特急で空調かかってたら
激しく鬱になるので
まだ乗ってない
632名無しでGO!:2008/10/09(木) 23:18:33 ID:vhJ36X1+0
岡山への出張の際に偶然宇野線103系に乗れたので収録。
関東人なので103系に乗れて嬉しかった。
http://www.death-note.biz/up/img/26426.mp3
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20081008020252cf05a.jpg  外観も素晴らしいほど原型。

出張ついでなので大した機器は使っていない(MD+AT9440)
633名無しでGO!:2008/10/09(木) 23:25:28 ID:V+0sOUsW0
>>632
秩父の山奥に行けば101が現役で走っておりますがな
634名無しでGO!:2008/10/10(金) 00:27:39 ID:Rgtb6sre0
>>630
特急どころか東急池上・多摩川ですら空調バリバリだよ@8日
今年はシーズンオフが長いねえ。

ところで関西はどうでつか?
シーズンになったら遠征しに逝くつもりなんだが
635名無しでGO!:2008/10/10(金) 00:58:23 ID:aJHfLspb0
>>629
あーノイズ酷いんだったな
636名無しでGO!:2008/10/10(金) 02:17:10 ID:YmA8TAiY0
>>631>>634
だよねえ・・・
今週末予想最高気温が24℃でおまけに雨じゃあ諦めたほうがいいな。
土日切符¥180000がパーになるから
637名無しでGO!:2008/10/10(金) 02:48:02 ID:Rgtb6sre0
じゅ、ジュウハチマン?
0一個多くないか?
638名無しでGO!:2008/10/10(金) 19:31:57 ID:OCQkGir30
気温が高い状態が続いている気がするが、
実は徐々に落ちている
気が付くと来週は最低気温15℃最高気温21℃とかの日も。

639名無しでGO!:2008/10/10(金) 21:05:17 ID:aJHfLspb0
とりにいくだけで1万8千円も出せるなんて
機材は相当いいもの使ってるの?
640名無しでGO!:2008/10/10(金) 21:08:39 ID:oJ//SRPb0
>>636は、
特急のフル区間収録して
CDを販売してるのかも
641名無しでGO!:2008/10/10(金) 22:58:31 ID:HaL5Eqdm0
首都圏在住で東北方面とかに行くなら、土・日切符で
新幹線や特急も何度も乗れるし、指定席は4回まで選べて
自由席なら何度でも乗れるから、特急や新幹線の収録も
できるし移動面を考えても効率いい
それを考えればまだ18切符で延々普通や快速にしか乗れ
ない事を考えれば18000円は安い

過去に一日目に東北方面で収録して夜に一旦家にトンボ
帰りして、着替えやシャワー済ませてそのまま当時存在
していた急行アルプスに乗り、二日目は甲信越方面の
収録に行った
642636:2008/10/11(土) 02:19:24 ID:UWBAyDuG0
そのとおりです。
特急に何回も乗れるならそのぐらいは出していいかなと・・・
(一桁間違えました)
Qの周遊券で783系の130キロかつ
乗客のジャマな音なし録るのに結構苦労したこともあった。

ちなみにあくまで自分用なんで売ったりとかもないから
たいした機材ではないですよ。

天気の心配以前に重度の腹痛起こした。
今回は強制的に断念orz・・・
643名無しでGO!:2008/10/11(土) 21:16:42 ID:JBT27Q840
>>642
基本的に普通列車しか乗らない俺からしたら、尊敬に値するよ…
ていうか、そこまでできる財力がうらやましいorz

あまりにも腹痛が酷いようなら、早く医者に行く事をお勧めするよ。
お大事に。
644名無しでGO!:2008/10/11(土) 22:46:51 ID:qZB/F4Zy0
E257系あずさを全区間収録したいけど、なかなか空いてる
時間帯がないんだよなぁ
関東から行こうと思えば日帰りも出来る観光地だから
夜の上りなら空いてると思ったら乗車率高かったり、
土日の朝は山梨方面のゴルフ客で酒飲んでやかましいし
時期逃して登山シーズンに入ると登山客のグループが
うるさいし・・・

次期新型特急車両のE259系はデッキとか車内に防犯カメラ
つけるらしいし、デッキ録音の時は「収録中です」みたいな
プラカードか意思表示できるメモ書きを持ち歩いてないと
不審客に思われそう、一般世間から見れば車内でマイク
持ってる時点で不審者だが・・・
645名無しでGO!:2008/10/11(土) 22:51:58 ID:vlTJFZ7+0
>>642
土日きっぷなんだから乗客の邪魔はあって当然かと。
646名無しでGO!:2008/10/11(土) 23:47:22 ID:noZssvs+0
>>644
堂々と録音する場合:うわなにあれ、変わってるねえ。
コソコソ録音する場合:ちょっと車掌さん呼んだほうが良いんじゃない?

前者のほうがまだマシかな。無論空気輸送に越したものは無い。
647名無しでGO!:2008/10/12(日) 00:30:54 ID:gd2ri3D30
そこで耳につけるバイノーラルマイクですよ
648名無しでGO!:2008/10/12(日) 00:50:33 ID:f3+hF6abP
一方女の子は剥き出しで平然と録音してのけた
649名無しでGO!:2008/10/12(日) 01:25:09 ID:3YTqpH3X0
>>643
ありがと。
確かに録音中は何こんな事やってるんだとむなしくなる。
が、後々やってよかったと思う日が来る、はず。

>>645
基本的に有料列車では客がたくさんいて当然だから
諦めている点は多い。
ただどうしても悔やんだのが知内→蟹田の爆走485系を
録ったとき昼間だというのになぜか客はまばらで
しかも一人客ばかり、願いどおりほぼ9割ぐらい静粛だったのに
テープが途中で切れてしまっていたということがあった。
もう二度とあんなチャンスはないだろう。
650名無しでGO!:2008/10/12(日) 08:30:15 ID:3kp7zs4t0
特急の話題が出ているところで
JR東日本651系を録ろうと考えている人への参考情報として。
日曜日の上りスーパーひたち62号は良いよ。
勝田から4両増結するんだけど、増結車両は空いている。
いわきからの車両はそこそこ乗っているけど、増結車両は自分が
乗った時には1車両に2〜3人しか乗っていなくて、ほぼ空気輸送状態だった。
1時間ちょっとの間、熱い走りを良い環境で録音出来るはず。
651名無しでGO!:2008/10/12(日) 18:32:39 ID:BfdohnVGO
全区画録音って拘る人多いんだね。
俺は良い走りする区間だけ録れればいいんで楽と言えば楽だけど、狙った区間で会話やらクシャミであっけなく撃沈することも…

しかしやっぱりAT822は目立つね。
走行音録音中とか腕章作ってしていたほうが良いんだろうか。
この間はわざわざ関東から山陽新幹線の0系録りに行って、デッキで録音してたら車掌氏に「なにとってるの〜?」とか聞かれて撃沈した。
652名無しでGO!:2008/10/12(日) 20:17:06 ID:f3+hF6abP
>>651
ちょっとカコイイ
653名無しでGO!:2008/10/12(日) 21:08:11 ID:Vi5lgqsF0
>>651
>デッキで録音してたら車掌氏に「なにとってるの〜?」とか聞かれて撃沈した。
近鉄のISLと、南海のラピートで同じ経験あり。
654名無しでGO!:2008/10/12(日) 21:33:23 ID:/Zx8ChTk0
>>651
ウチも822使いなんだけどやっぱ目立つね。特に風防付けてるとき。
腕章はどうなんだろう。公式じゃないしなぁ……。

822〜NT4の安物クラスから抜け出すと、その上のワンポイントマイクってなかなかないんだよな。
ノイマンとかになってくるしなぁ……。
655名無しでGO!:2008/10/12(日) 23:52:26 ID:4GHRdsKi0
>>654
そこまでのマイクになると、音鉄には向いてないんじゃないかなぁ。
コンデンサマイクは湿気を嫌うから、ちょっとした湿気でも音質が変わるって言うし
たとえば雨の日に空転の音を録りたいとかだと高価なマイクを1本犠牲にする覚悟が・・・
コンデンサマイクのスレ見ると詳しく載ってるけど。

正直AT822+α程度の音質で、耐久性抜群かつ目立たないようなデザインの
ワンポイントエレコンマイクが出てくれればなぁと思う。
NT4も筐体があの色でなければ大分目立たない気が…
656名無しでGO!:2008/10/13(月) 01:11:55 ID:uBEjONIt0
以前書いていたMDデッキの件、ようやく入手した
素材のせいもあってか、デジ・アナ接続の違いがわからん
http://www.death-note.biz/up/img/26727.mp3

>>654
米で822後継とその上位出るらしいよ
高域があまり出ないみたいだけど、特に前者は。
小さいのがよければ、MM-HLSO-MICROやSP-CMC-8あたり
人柱になってみて
657654:2008/10/13(月) 19:54:56 ID:c4rctVP10
>>655
でもやっぱ良いマイクで録りたいよなぁ……。
といっても機材を持ち込みすぎると迷惑になるし、なかなか難しいところだよね。
できることならMTR+マルチマイクで録りたいけど。今度ダイナミックマイク試してみるか……。

>>656
悪い。米ってのがわからん。ベリなら分かるんだけど。
人柱になる金がないw
658名無しでGO!:2008/10/13(月) 23:18:21 ID:XbYipw0A0
>>657
http://www.audio-technica.com/cms/news/fd175d7edda84e97/index.html

ま、人柱つってもググれば多少はサンプルあるだろうから
人柱というほどでもないかな
659名無しでGO!:2008/10/13(月) 23:32:13 ID:/9W7rpqO0
ん、新製品かい? XY方式でバラか……。良いなぁ。
660名無しでGO!:2008/10/13(月) 23:51:33 ID:Bf4+v+fQO
音鉄は単独行動に限るなぁ
今日 土讃線キハ58を鉄友人(←音の興味無し)と行った
静かにしてくれてたのは有り難かったが
携帯の音&ビニール袋で撃沈…orz
661名無しでGO!:2008/10/14(火) 00:10:11 ID:sNp9KatcO
>>657
米ってそのままアメリカのオーテクの事じゃ?

ダイナミックマイクってどうなのかな…ボーカル向きってイメージがあるけど。
ダイナミックマイクはレポが出てないので試してみたらレポよろです。

>良いマイクと機材持ち込み
ショルダーバッグにR-44入れて、NT5をステレオバーに付けて手持ち…とかどうだろう
これなら目立たない気がする
662名無しでGO!:2008/10/14(火) 00:35:01 ID:Xdf9hFKn0
>>660
気持ちは分かる
同行している人が動いた時に服が擦れる音とか拾っていたり
時々鼻をすする音を拾ったりしてると凄く気になる
基本的にM車で収録するから走行中は良いんだけど、停車中とか
低速時にやられると不快ゲージが増すw
余程の遠征でたまたま目的があった時以外、それ以来単独だよ。。。
663名無しでGO!:2008/10/14(火) 04:06:06 ID:afC19Mkc0
>>660
鉄の友人を音の世界に引きずり込んでから録りに行けば・・・(爆

複数人で録音してると、(不審に思われなさそう、と言う意味で)
録音してる側は一人で録音するより安心感があるが、周りから見るとどうなんだろう…
664名無しでGO!:2008/10/14(火) 07:10:37 ID:4bZvs1wpP
宇都宮駅で見た竿付きマイク2人組はなんだか可笑しかった
分からない人からは、不審がられるというより好奇の目で見られていそう
665名無しでGO!:2008/10/14(火) 08:33:01 ID:sZaHtHyA0
年齢層が上がるにつれて視線が冷たくなっていく気がする。
もちろんみんながみんなそういう視線ってわけじゃないがね。
わかってくれる人に合うことだって皆無ではないし。
666名無しでGO!:2008/10/14(火) 12:09:52 ID:oUvZdnY60
>>663
確かに、音鉄は孤独(偏見みたいでスマソ)な趣味だからね・・・
前に土讃線253D・254Dを録りに行った時に同じ音鉄趣味の人がいらっしゃったから
ご一緒させて頂いたんだけど、あの日は今元気なのかな…
667名無しでGO!:2008/10/14(火) 23:33:35 ID:7vYIGME00
「単独」をしみじみ感じる時、音を録音して楽しむ意義に迷う
サイト開いても、一日の来場者2人とか。

むなしい・・・・・
668名無しでGO!:2008/10/14(火) 23:52:04 ID:4VVZWT1A0
>>662
中途半端にいい機材使うと、僅かな音でも気になるんだよなぁ。

急行銀河録ったとき、4つくらい先の寝台で酒飲んでる音が気になって、
車両中が寝付く2時くらいまでまぶたギンギンで頑張ってたw
669名無しでGO!:2008/10/15(水) 00:20:02 ID:5kILpY94O
あるあるw
670名無しでGO!:2008/10/15(水) 00:36:31 ID:51tvLv0w0
俺の黒歴史・・・。

はやぶさのシングルデラックスで録音中、人身事故のあおりで1時間くらい遅延してしまい。
回復運転で110km/hで列車線大爆走。これはいい音が録れると思って
わくわくしながら録音してたら途中で寝てしまい、自分のイビキが延々と収録www
671名無しでGO!:2008/10/15(水) 09:17:55 ID:Gir6YXoVO
おまいら
今日は8642Fが32Kですよ
672名無しでGO!:2008/10/15(水) 10:28:12 ID:4GjJnEMq0
東急は常に劇混ってイメージで敬遠しがち
673名無しでGO!:2008/10/15(水) 14:48:01 ID:pfjV6F880
>>672
東急田園都市線長津田〜中央林間はオススメ
この区間で混んでいるならその列車は諦めた方が○
674名無しでGO!:2008/10/15(水) 14:56:50 ID:t9CSEcVF0
お、終日運用来たか
今からいってくる
675名無しでGO!:2008/10/15(水) 17:24:19 ID:C8Nc0FIY0
今ICレコーダー買おうとしてて

OLYMPUSのLS-10と
TASCAMのDR-1と
KENWOODのMGR-A7とで
悩んでいるのだが
それぞれの良さ悪さなど知ってたら教えてくだされ。

予算の関係で出来るだけ外部マイクは買いたくないのだが…
676名無しでGO!:2008/10/15(水) 17:46:51 ID:jlkAqZnE0
OLYMPUSのLS-10とTASCAMのDR-1
この二つに絞れ。

俺なら安心のTascamにする。
677名無しでGO!:2008/10/15(水) 18:00:28 ID:C8Nc0FIY0
>>676
大きさとかどうですか?
678名無しでGO!:2008/10/15(水) 18:10:17 ID:jlkAqZnE0
>>677
OLYMPUSのLS-10はスリム
TASCAMのDR-1はドッシリ。
679名無しでGO!:2008/10/15(水) 18:28:15 ID:i3FXYFK00
SONYのPCM D-50とかどう?
680名無しでGO!:2008/10/15(水) 19:33:44 ID:C8Nc0FIY0
>>679
でかい、高い、ので買えません…

そう思えばDR-1ってmp3録音対応してましたっけ?
681名無しでGO!:2008/10/15(水) 19:40:45 ID:jlkAqZnE0
>>680
高音質で録音できるWAVフォーマットと、長時間録音に最適なMP3フォーマットに対応したポータブルデジタルレコーダー。
高音質のステレオコンデンサーマイクを内蔵しCDクオリティを凌ぐ48kHz/24bitでの録音が可能。コンサートや発表会など、
高音質で残しておきたい録音に最適です。その他にもバンドのリハーサルやフィールドレコーディングなど、様々な場面で活躍します。
また録音フォーマットにMP3を選択すれば長時間の録音が可能となり会議や講演会などの録音にも最適。聞きたい部分を
指定して繰返し再生するループ再生機能や、再生スピードが可変できるPBコントロール機能など再生機能も充実。
語学や議事録起こしなど様々な用途で使用可能です。手になじむ適度なサイズと見易い大型のLCDを採用したことで、
使い勝手も上々。1GBのSDカードを付属しています。

・録音フォーマット
WAV形式:16bit、 24bit
MP3形式:32kbps、64kbps、96kbps、128kbps、192kbps、 256kbps、320kbps
サンプリング周波数:44.1/ 48 kHz
・録音時間
WAV 44.1kHz/16bit時 1時間41分 (付属1GB SDカード使用時)
MP3 44.1kHz/128kbps時 18時間38分 (付属1GB SDカード使用時

−某サイトよりコピペ−

682名無しでGO!:2008/10/15(水) 20:40:50 ID:C8Nc0FIY0
>>681
              r‐、__
              ノ   `ニァ
             ゝ、 _/l
               `゙┐ |
      _ --、 l ̄ ̄`l  |  | <´ヽ r--, __
 _ --、 |  | |  | |  l^l | l  Lノ  l l  | | | r‐‐‐、_
l´ ⊂_ |  |_|  | |  | |__| /     _ノ l  レ | |  <ヽ/
ゝ _ ヽ|___ノ  ーー'  /  ∧ ヽ  ゝ__   | r、ヽ ヽ
 ゝー' ノ             ,ヘ、/ ヽ __l_     ̄  l__`__,ノ
  ` ̄        r‐'   /   く  レ'´ヽ
             ー、 `ー、   l  ___ノ
               \_ノ   ー'´
683名無しでGO!:2008/10/15(水) 22:02:20 ID:t9CSEcVF0
DR-1が買えるんならH4の方がいいかと。
DR-1は乾電池が使えないから不便。
96kHz/24bit PCMもイケるし。
684東急:2008/10/15(水) 22:04:04 ID:5kILpY94O
ECM-719の方とH4の方お疲れ様でした〜
685名無しでGO!:2008/10/15(水) 22:18:10 ID:goy5LMY70
H4はなぁ……。Recボタンとキャノン端子さえ良ければ買うんだが……。
Zoomは中途半端なんだよなぁ……。いい線行ってるんだけど。
686名無しでGO!:2008/10/15(水) 23:42:03 ID:HUulNFQU0
終電間際の上り電車。
一両に乗客2人。
外は涼しく、ちょっと肌寒い。

 な の に 空 調 か よ ! 西 武 ! !


正直怒りMAXです。
687名無しでGO!:2008/10/16(木) 00:13:40 ID:mkvZS2Vj0
H4、内蔵マイクで96/24はデータ領域の無駄使い
688名無しでGO!:2008/10/16(木) 00:53:59 ID:bO6ny95f0
>>684
ECM-719使用者って俺のことかw
どうにか大体押さえたけどMIXやった時にギシギシうるさくなってて少々涙目。
連結面に人立っちゃったから止むを得んがな。あとは連結面上である以上鳴っ
ちゃうのは仕様がないよな。残念だったのは空調が効いてたことだな。それで
も終日はなかなか出てくれないから出たときに押さえるしかない・・・。ジレ
ンマだな。
689名無しでGO!:2008/10/16(木) 03:07:39 ID:fJFyTgoA0
>>685,687
なんだ、評価がいいのか悪いのかはっきりしないんだなw >H4
使い勝手の悪さはよく聞くけど。俺はもう慣れた。
てか96/24ってなんでダメ? 外部マイク使ったら大丈夫?

>>684
H4ってと俺だw
まさか同業者をこんなに見るとは思わなかった。
R-09HRの方もお疲れさん
690685:2008/10/16(木) 10:48:02 ID:m9AjElGr0
>>689
Recボタンのクリック感がないのと、キャノン端子のロックがないのが惜しい。本当にあとちょっとなんだけどね。
96/24はマイクプリアンプの問題じゃないかな? アンプがダメだといくら良いマイク使っても……、ね。
でも普通に使う分には優秀だと思うよ。

同業者はなかなか見かけないよね。
691名無しでGO!:2008/10/16(木) 10:49:24 ID:2EMZi4Ty0
昨日AmazonでMTIIが一時\23,220だったが今日見たら戻ってる

>>675
LS-10・DR-1とも2GBで録音ストップ
DR-1は高価な専用バッテリー
MGR-A7は24bit不可、MP3不可、内蔵バッテリー、しかし小さい
一体何を基準にしてこれらに絞ったんだ?
692名無しでGO!:2008/10/16(木) 11:51:40 ID:aNGwDZvO0
>>690
なるほどthx

でもおかしいな、俺のH4にはロックするための板ばねが見える。

Recボタンは内蔵マイク使う人のためと思って諦めてるよ。
イヤホンに音を流すだけでも違うとは思うけど。
それよりもストロークが浅いのが困り者。
ちょっと触れただけで反応することが間々ある。
693690:2008/10/16(木) 13:20:29 ID:m9AjElGr0
それも含めてH4のRecボタンはダメ。でも機種そのものとしては良い機種だと思うからお気を悪くなされぬよう。
694675:2008/10/16(木) 16:52:23 ID:wibp+F+m0
なんつうか
もっとカタログとか読み漁るべきでしたね…
まあH4買ってみようかと思います。

このスレの皆さん有難うございました。
695名無しでGO!:2008/10/16(木) 18:53:11 ID:oumS91GV0
H4は見た目がスタンガンっぽいぞ
696名無しでGO!:2008/10/16(木) 18:59:44 ID:bO6ny95f0
>>672
今まで(8642を追いかけて何度も空振りした男)からの経験則から言うと狙うなら各停は割と
空いてたりするからそこまで問題は生じない。急行を狙うならラッシュ帯終わった頃に中央林
間行、3時ごろから押上方面行きを狙うといい感じに録れることが多い。例えば32Kなら10時44分
押上発あたりはなかなか狙いどころだと思う。2000系録った時にかなりまともにできた。
697名無しでGO!:2008/10/16(木) 19:58:26 ID:dNvQprtx0
最近の俺、完全ノイズ無しでないと満足しない
贅沢者になってきたようです。
698名無しでGO!:2008/10/16(木) 20:03:48 ID:bO6ny95f0
>>697
段々と慣れてくるとそうなるよね・・・。まだ駆け出しのころだと子供の声や赤ん坊の泣き叫び
はそこまで気にしなかったんだけど最近は空いてる電車狙いでどうにか乗ってこないことを
祈りつつやるようになったし・・・。いちばん悲しかったのは横浜線の逗子行録音に行った時
だな。入れ替わり立ち替わり子供→親→子連れ→観光客・・・。とてもじゃないがひどい出来
だったよ・・・。

録音中に限ってどうしてこういう状況になるんだろうかと・・・。普段はそこまでないのにやっ
てるときにだけ起こる・・・。それは録音問わず何事にでもではあるがな。
699名無しでGO!:2008/10/16(木) 20:41:56 ID:iSRro2pZ0
>>695
風防外したLS-10だって負けてないぞw
700名無しでGO!:2008/10/17(金) 00:13:14 ID:++0kaNuU0
>>698
俺、以前はマイク画して録音する派だったんだけど
今では音は籠もるし洋服の生地やバックの内部に擦れてノイズ出るし…で
すっかり表に出して録るようになったよ。

しかも通路の中心で、あまり低くマイク向けると空気感が無くなるし・・とか考え始めてる。
かなりヤバイよ!

空いてる電車狙い、同感。
だから始発メインなんだけど、早起きして載った始発でペチャる奴等に出会うと
鬱病になりそうなくらいガッカリしちまうよ・・・・
701名無しでGO!:2008/10/17(金) 00:33:17 ID:VRgQ4/420
>>700
俺は初めから外に出してたよ。バックに入れてたりしたらたぶんいまいちなんだろうなと予想は
していたから。ECM-717(現在は719)だったからそこまで目立つマイクじゃないからね。

それは激しく同感。今の俺の狙いは西武101系の快速急行西武秩父行なんだけどこれがまた
難しいんだな。まず朝早いからほぼ始発近くに出ないと池袋につけない。クーラー切れない。
一度ほぼ客いなかったから無音状態だったけど買い換えたばかりの719の仕組みよく知らなく
てVoiceモードで録音してしまい低音カット(orz)その次は懸念してた登山客に出会ってしまう(終
点までだった)、最近気温高くてクーラーがなかなか切れない、でも101系はそろそろ時間の問
題、でももうすぐ紅葉シーズン・・・。間に合うかな・・・。8642録音できて非常に感動してるわけだ
が。
702名無しでGO!:2008/10/17(金) 00:44:42 ID:++0kaNuU0
>>701
俺もN101系狙いで、その為にEDIROL R-44も随分前に買いました。
16GBのカードも買い、今では192/24で録ると言う術に出て・・。
最近では池袋の漫画喫茶に泊まって始発狙いと言う自虐的な状態に・・。

だからそこ、死はで空調つける西武が恨めしい

登山客はやっかいですね・・電車に乗った瞬間からラリホー状態だから・・
703名無しでGO!:2008/10/17(金) 00:46:06 ID:++0kaNuU0
×死はで空調つける
◯始発で空調つける
704名無しでGO!:2008/10/17(金) 01:00:31 ID:FPoali5+0
音なんてのはちょっとくらいの布は余裕で通る
ガンマイクに付けるソフタイなんかはすごく分厚いが
それでも実用になる

虫かごか何かの中にマイクを輪ゴムで吊って
ストッキングとかの布を被せればバッチリ
さらにキャリーバッグの柄に固定すれば
三脚使用と同等の本格録音
しかし外見はただの旅行者
705名無しでGO!:2008/10/17(金) 01:20:46 ID:sFChfFyd0
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou51939.mp3.html
DLKeyはvfhr

昨日(もう一昨日だけど)の8642Fの収穫をうp
ちょっと反則気味ですけど(w

これなら乗客が喋っても一切問題なし、という・・・
乗客が多くて録れない区間はコレで録ってました。
706名無しでGO!:2008/10/17(金) 01:27:45 ID:VRgQ4/420
>>702
俺は逆に311の新快速狙いで大垣のマン喫に止まったことはあるな。あとしなの鉄道の169も
狙いに行った時に世話になった。その行きがけにいろいろやってみたよ。

新快速大垣行(311系)→失敗
区間快速浜松行(117系)→まずまず成功
リバイバル信州→まあまあ成功
立川発松本行普通(115系)→失敗
おまけ・特別快速小田原行→大成功w

なんだかなぁ・・・。教訓を話しておくと名古屋地区で金曜に録音するのは絶望的。飲み客その他で
終電近くまでかなり混む。松本行は土曜だけど偶然にも2時間だべり続けられたのが致命傷。普段
ならガラ空きだからまた狙う余地あり。特別快速は3時頃新宿を通過する奴なら3号車狙えばかなり
楽。リバイバル信州は2号でデッキ(先頭除く)部分は勝ち組。いつか混みだすだろうから早めに
狙うことが勝利の条件。次の11月か2月が18きっぱーも集中しないだろうからチャンスだと思う。3月
や12月に狙うのはあまり賢明とは言えないとおもう。今ならデッキで1時間ぐらいたち続ければガラガ
ラだから狙ってみるべし。実際クモハ後ろ側のデッキはほぼ俺の独壇場だったし。長野行はたぶん
混むと思われるよ。時間帯次第だろうが軽井沢行なのが重要。
707名無しでGO!:2008/10/17(金) 01:28:42 ID:sFChfFyd0
>>701-702
自分は普段は西武が行動エリアなんで西武ばかり録ってるんですが、
西武は空調入るのも切れるのも遅いですね…しかも今日は暖房入ってたらしいです。
黄色の電車でも空調装置換装して暖房機能付きになってるのがあるから送風が入るとorz

快速急行西武秩父行きは昔から登山客ばかりで録るのは難しいですね。
新101系で正丸トンネル爆走が録りたければ、折り返しの各停飯能行きが狙い目ですが。
708名無しでGO!:2008/10/17(金) 01:41:34 ID:VRgQ4/420
>>705
ttp://rail.moe.hm/up2/data20081013/156.mp3
一瞬F1かと思ってしまったではないか。と言うわけでプレゼント。ゆっくり聞いてくれ。

いつかサイト開きたいけど集めに集めた走行音全部合わせたら気づけば7ギガ。しっかり
バックアップ取っておかないとな。現状では旧PC、外付け、mp3形式でipod classic内に入
っているが十分・・・、だよな?
709名無しでGO!:2008/10/17(金) 03:20:29 ID:2BEAdB570
>>708
俺もそう思ったw
でも、俺はこういうシュールな音を録ったファイルも好きだなw
710名無しでGO!:2008/10/17(金) 07:14:10 ID:txzVl4zb0
>>708
40GBまで逝った俺がいますよ。
昔はビデオカメラで撮ってたから余計に容量食うのよorz
サイトは1年くらい前に開いとります
711名無しでGO!:2008/10/17(金) 07:18:49 ID:txzVl4zb0
連投スマソ

>>705
もしや
ttp://jp.youtube.com/watch?v=uRpKTT2BQcs
をアップした人...?
712名無しでGO!:2008/10/17(金) 08:09:15 ID:pHpl43OU0
>>707
>西武は空調入るのも切れるのも遅いですね…しかも今日は暖房入ってたらしいです。

せっ・・西武はどうなってるんだ?!!w
713名無しでGO!:2008/10/17(金) 15:04:04 ID:f4Hp9VE70
何度もスマソ

>>705
気に入ったw
こういうの他にもあったらもっと欲しいッス!

さて、ではH4の俺からもプレゼントですよ。
二人ともmixなんで俺もmixを。
ttp://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=157.mp3

おまけ
ttp://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=158.mp3
ttp://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=159.zip
714名無しでGO!:2008/10/17(金) 19:00:01 ID:mm0DThKY0
>>705
昔あった、縦スクロールのレースゲーム思い出した。
ニチブツの「F1サーカス」とか、ああいった部類の音w
715705:2008/10/18(土) 12:49:07 ID:BxVdvrgu0
>>708-714
亀レスでスマソorz AMラジオ予想外に反響が大きくて驚きましたw
プレゼントありがたく聞かせて貰いました。長津田〜中央林間なかなか飛ばしててイイですねw

因みに>>711氏の動画は自分じゃないです。(AIWAの安物ラジオだからあんな綺麗に録れないですw)
個人的には西武9000の日立2レベルがかなりユニークな音なんですが音源がテープでうp出来ないのが残念。

>>713氏の音聞かせて戴きましたが、同じ822なのにR09HRと比べると明らかにH4の方が上だなあ・・・
音の広がり方というか深みというか… 同じ所録音してるだけに究極の比較が出来ました、、、
716701=708:2008/10/18(土) 19:51:47 ID:b/U963ia0
ttp://rail.moe.hm/up2/data20081013/160.mp3
いつぞや快速急行西武秩父行について話してたが観光列車系統で一つ録音に成功した例があったから上
げてみた。俺なりの答え。
@天候が悪化する日に乗る(空転しづらい車両は小雨程度なら問題なし)。曇り気味な日あたりがいいかも。
Aシーズンを外す。
Bマニア含む乗車が少ない車両を狙う(先頭車はお勧めしない)。
C日常で存在するうちに狙う。
その結果が今回の走行音。フラワーエクスプレスなんだが終始こんな感じの音が録れた。田園都市線内で
混雑して少しくぐもった感じになったけど喋り声は無し。30000系はコンプレッサーがそこまで走行音に干渉す
る形式ではないので特に問題はなかった。Cに関しては30000が田園都市線から撤退したら恐らくフラエクに
ファンが殺到すると思っての結論。ちなみに録音日は4月26日。午後は土砂降り。長津田に止まってるときに
反対側の各停が8612(引退最後の終日運用38K)が来たのもいい思い出・・・。

>>715
ネット上でMIXはよく聞いたんだけど飛ばしてる音はあまり聞いたことがなかったから今回はこれにしてみた。
AMラジオも個性的な音で面白かったよ。またupしてね。
717名無しでGO!:2008/10/18(土) 19:51:55 ID:hw0MDcwL0
>>715
>同じ822なのにR09HRと比べると明らかにH4の方が上だなあ・・・

ミニピン接続とXLR接続の差だと思うよ。
sonyのpcmレコーダーに疑問を投げかける人に多い意見が
「音質に拘るとうたっているのに、なぜキャノンじゃないの?」
だから。
718名無しでGO!:2008/10/18(土) 20:04:25 ID:hw0MDcwL0
>>716
出だしの声以外、綺麗に録れてると思う。
これは確かに成功の部類。これ以上を求めると相当難しい気がする。

先頭が動力車の場合、できればソコで録りたいけどね。
運転手がの掛け声や器機類の操作音とか入るから。
俺的にもう一つ追加したい項目があるんだけど、以前ココに書き込んだら
叩かれたので書き込めないけど・・。 orz


719名無しでGO!:2008/10/18(土) 21:57:17 ID:b/U963ia0
>>718
先頭狙うなら何の変哲もない日常の姿の時にやると手っ取り早そうだよね。日中にやったりすると
小さい子とかも先頭から眺めたいだろうから夜や早朝のほうがうまく行きそうな気がする。阪急とか
京成、都営とか狙うとすると結構先頭を狙うことが多かったりするかも。京急はかぶりつきシートが
あるから狙いづらいかもしれないが・・・。
720名無しでGO!:2008/10/18(土) 22:47:12 ID:OpCm2y7p0
>>715
ラジオの音って両端がプラグになったケーブルで
イヤホンジャックからレコーダーのマイクジャックに繋いでますよね?
もしそうであれば同様に、テレコの出力端子からPCのマイク端子に繋いで
適当な録音ソフトで録音すれば取りこめますよ。

>>717
ケーブルは822付属の標準ホーンプラグでっす。
標準とミニでも違いが現れるのかな?
721705=715:2008/10/19(日) 00:11:09 ID:o9k6iS+g0
>>717 >>720
>R09HRとH4
たぶん内部のマイクアンプの問題じゃないかと思います…
あまり目立たないのとSDHC使える手軽さから買ったんですが地雷だったかも。
いくつか前のスレで泥沼の話が出ていたけど、どうやら嵌った模様orz

>テレコ
PC側は取り込める環境整ってるんですが、実機を今友人に貸してしまって持っていないのです。。
722名無しでGO!:2008/10/19(日) 00:35:31 ID:E+EPzoXT0
自分の録った音よりも、第三者が録った音の方が良く聞こえるのは何故だろう?
ここのうPされている音、全て俺が録った音よりイイ
723名無しでGO!:2008/10/19(日) 01:02:01 ID:PAmTG9hGP
隣の芝
724名無しでGO!:2008/10/19(日) 09:53:33 ID:P7sCsmYz0

毎日新聞記者「韓国の電車内は携帯電話自由でとてもにぎやか。日本でも思う存分通話してもいいのでは」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1184684.html
725名無しでGO!:2008/10/19(日) 10:27:51 ID:uHsKOkRh0
携帯なんてよほどの緊急時以外は認めん

>>721
H4もファームウェアver.2からSDHCに対応してるよ。
オレ今年の3月末に買ったけどver.2.10で出荷されてるみたい。
726名無しでGO!:2008/10/19(日) 23:24:41 ID:O1fsr2bh0
ところで皆さんは録鉄した音を聞くヘッドフォンはどんなん使ってる?
とりあえずネットでの評価では何に使うにしても無難そうな
ATH-A500を買ってみたけど、やはり高音寄りに重点があるのか、
新聞やポリ袋、オバハンの声ばかりが前に出てくる気がする…。
727名無しでGO!:2008/10/19(日) 23:26:15 ID:Bl+LAIYIO
今放送の世界の車窓から、H4で取材してるリトアニアの人が映ってたw
728名無しでGO!:2008/10/19(日) 23:45:06 ID:zY5MvXni0
>>726
俺はAKGを好んで使ってるよ
729名無しでGO!:2008/10/20(月) 16:07:19 ID:x1wFGNX2O
>>715
西武9000ってこれか
http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=161.mp3
この車両はやたらと惰性走行時の床振動が派手
730名無しでGO!:2008/10/20(月) 18:41:45 ID:ZTFIIUsY0
Edirol R-1か。
最近のレコーダーで最も外観がシブいヤツだ。

30000と同じ自動放送が流れてるので、最近収録したんんだね。
9000は加速時の変調音が西武の中でも特徴的でいい。
731名無しでGO!:2008/10/20(月) 19:28:45 ID:eGeueYgX0
>>726
MDR-CD900STに落ち着いた。他に使いどころのないヘッドフォンだけど。

以前、吊り掛け車のサウンドにK501を使ったら、音が出なくて泣いた。
向き不向きというのはあるものだ。
732新潟県人 ◆Jy53BOlark :2008/10/20(月) 21:49:40 ID:W9qE9MEO0
北陸本線 親不知-青海 モハ474-52(車端のロングシートで) 2008年8月27日録音
EDIROL R-1/AT822(路車板に手軽にアップする為、MP3/160kbps)
http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=162.mp3

来週、越後線吉田-柏崎間をTC-D5Mで収録するんだけど
テープの入手が厳しい、、、。AXIA PS-1の最終型でチャレンジ。
733名無しでGO!:2008/10/20(月) 22:39:57 ID:fghfNIwW0
ほぼ空車状態で、10両編成すべての中間貫通扉全開+空調という
車内風が凄まじい状況での録音。

東武東上線 モハ8279 朝霞→朝霞台→志木
http://rail.moe.hm/up2/data20081018/163.mp3

R-09HRで100Hzのローカットをかけ、ソニーのウインドスクリーンAD-PCM1をかぶせた。
吹かれノイズはほぼ完全にシャットアウトできたと思う。R-09HR用のウインドスクリーンがいつまでたっても出ないのが気になるが…。
734名無しでGO!:2008/10/20(月) 23:27:25 ID:gF1sR+JQ0
おけいはん録音してたら盗撮と勘違いされたらしく、車掌に通報された。
車掌に声かけられる前にこっちから出向いてやったよ。
明らかにこっちの事怪しんでる奴居たのわかってたから。

録音終わってからだったから良かったけど、録音の最中だったらブチ切れだよ。
735名無しでGO!:2008/10/20(月) 23:32:00 ID:+d+f1Dav0
>>734
お疲れさま。どう頑張ってもカメラには見えないだろうに。
どんなスタイルだったん?
736名無しでGO!:2008/10/21(火) 00:00:38 ID:2BBEw6iP0
7000系でインバーターからのノイズ録ろうと思ってマイク下向けてたのが悪かったかも試練。
マイクは取っ手付けたSONYのECM-717でスポンジ切った自作のウインドスクリーン付き。

まぁ、確かに得体の知れん事してるのには間違いないから怪しくは見えるだろうが。
737名無しでGO!:2008/10/21(火) 00:16:51 ID:HcmtgKwD0
録音腕章の出番だっ
738名無しでGO!:2008/10/21(火) 00:35:54 ID:JeNK/J0H0
できれば車掌と通報君の顛末も聞きたいw
739名無しでGO!:2008/10/21(火) 00:39:59 ID:ex7kHbsh0
>>736
その音うp!
インバータのノイズ音大好物なんよ
740名無しでGO!:2008/10/21(火) 01:20:25 ID:yFas3lRoO
>>734

今後の参考になるから、是非ともその時の状況(最後部から何両目かとか)と
車掌とのやり取りカキコお願いしますm(_ _)m
741名無しでGO!:2008/10/21(火) 01:39:44 ID:ygJ+6Kml0
>>734
自分が他人の行動を把握しきれないように、
他人も自分を把握しきれていない。
マイクを出していたから通報されたって言うのではなく、
もしかして、隠し録りしていた場合は今回よりもっと酷い
結果になっていたかもしれない。

もの凄く傷ついてしまっただろうと察するが、
何時もこんな事が続く訳でなし、趣味に対する心構えは
これまでと同じ志でこれからも頑張れ!。

マイク出し派であるのなら、これからはもっと「録音」しているのだと
解る出で立ちで行動する方が、他人からは何をしているのか判断し易いので
良いのかもしれない。
例えばイヤホンでなく、大型のヘッドホンを装着して行動するとか。

このスレの住民でも、こういった提案には反対する人がいると思うけども。

人とは違った価値観で動くのが「一個体としての人間」だから、
今回のような事が今後も続くとは思わないで。 これからも頑張れ。
742名無しでGO!:2008/10/21(火) 21:31:35 ID:nlWC3zXX0
大型のヘッドホンを付けてマイクを持った得体のしれない行動をしている人なんて、
一般人から見たらどう考えても不審人物にしかならないだろ。

せいぜい、普通のイヤホンだね。

あまりにも堂々と録音してますって言う格好をしても、不愉快に思う人はいるだろうけどな。
あまりにも堂々過ぎるマイクの存在が視覚的暴力だし。
743名無しでGO!:2008/10/21(火) 22:04:23 ID:yFas3lRoO
まあもっとも、走行音を録音する事自体は違法でもなんでもないわけで。
乗客の声なんて入らない方が良いわけで、当然録ろうなんて言う意思もない。
マイクで盗撮しているとか訳の分からない事を言う乗客がいたらきちんと説明すれば良いのだ。
車掌なりその乗客にね。

込み合った車内で録音とか、マイクスタンド立てたりして通行の邪魔をしたり、
床に這いつくばったり座席の下にマイク置いたり盗撮痴漢と誤解されるような行為は当然論外だけど、
普通にマイク持って座席に座ってるだけで文句言われる筋合いは無いと思うぞ。
むやみに動いて不審に思われないよう留意して、堂々と録音するべし。
744名無しでGO!:2008/10/21(火) 22:26:58 ID:NhKPM+np0
>>742
その他罰的な思想・・
お前コテ付けてないけど「めい (ry ◆g0ZzB m9MT2」だろ?
745名無しでGO!:2008/10/21(火) 22:37:31 ID:LU9eY02j0
>>742
人間不信なの?
発言に慈愛が無く、痛々しくて可愛そう・・
君、以前「自己中乙!」って書き込んだ人でしょ?
746名無しでGO!:2008/10/21(火) 22:59:30 ID:LU9eY02j0
ID:nlWC3zXX0
おまえコテ付けろ、NGにするから。
747名無しでGO!:2008/10/21(火) 23:13:12 ID:Srb3JcAn0
>>731
それってモニター用といわれる物ですね。やっぱり音楽観賞向けのものとは
別に用意した方がいいのかな。考えてみれば鉄録音て音楽の対極にある
雑音、不快音の塊みたいな物だから、音楽観賞用ヘッドフォンだと
鉄録音的に肝の部分がスポイルされて、いらない色艶ついてしまうのかも。
748名無しでGO!:2008/10/22(水) 03:10:40 ID:r4LUkIEgO
人の会話を排除できるマイクは無いものか…

あるわけないかw
749名無しでGO!:2008/10/22(水) 08:45:55 ID:ibAPVDSV0
>>744
いや、めい (ry ◆g0ZzBm9MT2じゃなくてID:nlWC3zXX0=23だろ?
750名無しでGO!:2008/10/22(水) 10:07:02 ID:VwFOlNDt0
上毛電気鉄道だったっけか、そこの保存釣り掛け車を借り切りたい
5万くらいで片道全線走れるのなら借りたい
751名無しでGO!:2008/10/22(水) 11:43:12 ID:7mSHjeqH0
ECM-717に自作スポンジ、さらに取っ手となれば、そりゃ怪しさ満点だろ。
自分で怪しいと自覚していて、さらに怪しまれて、それで何で録音続けるの?
>録音の最中だったらブチ切れだよ
無茶苦茶でない?
752 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/10/22(水) 11:51:31 ID:PKqrvlo10
     ____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜  ムッキー!
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜   < 音鉄共は俺の敵!荒らしてやる!
  | ∪< ∵∵   3 ∵>    
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄| カタカタ カタカタ
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
753名無しでGO!:2008/10/22(水) 12:23:00 ID:+PxCnQIY0
>>743
サーセン
座席の下にマイク向けたりかなり当てはまるんだけどw
てかそれできないとインバータのノイズは拾えないしなぁ。
まあ可能な限り自分も座って自分の真下に向けるようにはしているけどベスポジ探してるとそうもいかない。
モーター音重視なんでドア脇にしゃがみ込んだり混みやすい路線での録音もよくやるよ。
そうしないと録れないんだからしょうがないじゃん。
できるかぎり邪魔にならないように努力してるつもりだけど。
754名無しでGO!:2008/10/22(水) 13:44:04 ID:7mSHjeqH0
目的の為なら手段を選ばずか
これだからヲタへの侮蔑が一層高まる
自分で自分の首絞めてるようなもんだぞ
755 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/10/22(水) 14:27:45 ID:IlGPm99r0
     ____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜  ムッキー!
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜   < これだからヲタへの侮蔑が一層高まる!
  | ∪< ∵∵   3 ∵>    
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄| カタカタ カタカタ
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
756名無しでGO!:2008/10/22(水) 19:45:24 ID:UYPFPRfEP
ドア脇にしゃがみ込んだり混みやすい路線

この二つが同時に行われるなら変態
ローカル線とかなら理解できるが
757名無しでGO!:2008/10/22(水) 21:01:38 ID:OrkS6tYb0
山手線のE231系500番台を収録したいとか、都心部だと
どうしても混雑した車内で収録せざるを得ない
基本的にマイクは手持ちで座席端に座ってドア側の手に
マイクを持って床に向けて録ってるけど
758名無しでGO!:2008/10/22(水) 21:21:54 ID:+PxCnQIY0
>>756
それはさすがに無理。
ちょいとヒザを曲げて録るのが限度。
759名無しでGO!:2008/10/22(水) 23:44:02 ID:uBLX0alA0
DFア○ーのCD買った。
乗客の会話・ビニールガサガサが当たり前のように入っていた
orz
760名無しでGO!:2008/10/23(木) 00:31:12 ID:hdn1//ph0
いくら出したの?ひどいなあ。
サンプル上がってるのは極上のものだけなのかな。
音質はどうだった?
761名無しでGO!:2008/10/23(木) 00:31:35 ID:4cDZbQ7vO
混雑した路線で録ろうとする事自体が無謀。
混雑した山手線なんて録っても大した価値ないし。田町あたりの空いている所で録るなら解るけどね。

それに屈んで座席の下にマイク入れるくらいなら、
いっそ目立たないように荷物にマイクつけて座席下に入れた方がマシ。
762734:2008/10/23(木) 01:39:17 ID:oTvqS/nU0
何か俺のせいで微妙に荒れたな、スマヌ。

>>734,>>738
最後部車両。思いつきで録音始めたからなんだが、今思えばさすがにまずったな。
通報君って言うか女だったし、まぁ無理もないな。
理由話したら車掌はなーんだって感じで笑顔だったが、女の方はばつが悪そうにしてるようにも見えたし、
「うわっ、コイツそんな事してるの!?キモッ」って思ってるようにも見えたし。

理由話したら俺も恥ずかしいからさっさと退散したのは言うまでもないが。

>>739
ほとぼりが冷めた頃にします。。。今は雰囲気悪いので。


>>751
>自分で怪しいと自覚していて、さらに怪しまれて、それで何で録音続けるの?
つか、そこで止めたら止めたでいかにもやましい事してます感丸出しなわけで、それもどうかと思う。
763名無しでGO!:2008/10/23(木) 01:40:22 ID:oTvqS/nU0
レス番間違えた・・・>>738,>>740だ。

自分にレスしてどうするんだ・・・俺。
764名無しでGO!:2008/10/23(木) 02:40:38 ID:r44Us23T0
>>761
757だけど、自分の方針としては基本始発から終点までと
JRなら同じ形式でも○○線の○○系みたいに路線ごとに
収録しているから、○○系の綺麗な音を録りたいから
閑散路線を選ぶとか、飛ばす区間だけ録れれば良いじゃ
満足できないから、どうしても都心部を通過する路線の
場合、多少混む車内で収録しなきゃいけない場合もある
流石に朝・夕のラッシュ時とかは避けるけど
765名無しでGO!:2008/10/23(木) 04:15:11 ID:PS7l6C+OO
>>750
俺も貸切りたい!
録音専用でw
766名無しでGO!:2008/10/23(木) 07:56:44 ID:kcCXlVEF0
>>762

>丸出しなわけで、それもどうかと思う。

音鉄に理解が無く、敵対心を持つ荒らしにレスをするな。
レスをすると、その記事を読みに来て、また書き込んで行く事になる。
繰り返すと、レスや煽りに乗る奴がいると思われ、定着してしまう。
767名無しでGO!:2008/10/23(木) 10:53:19 ID:U6kkgbTE0
>>764
時間帯を調節すると都心でも楽に録音できたりするものもあったりするんだぜ。湘南新宿ライ
ンで休日13時14分高崎発の特別快速録ってたら話し声がラインにしては物凄い少ないの出来
たし。山手線で怪しまれたくなかったら例えば休日の夜とか早朝とか狙うと楽に思えるけど・・・。
まあE231の500はあまり好きじゃないから最近乗ってないんだけどね。でも何故か近郊型の231
は結構好きだったりするという訳の分からんことになってるから。
768名無しでGO!:2008/10/23(木) 11:17:23 ID:hdn1//ph0
>>766
理由がどうであれ、人に迷惑をかけていいわけないよ
一部のマナーの悪い撮り鉄のイメージが鉄全体に波及するように
録り鉄もあんたみたいのがいると同業者が迷惑するんだよ
769名無しでGO!:2008/10/23(木) 11:27:16 ID:BL1xXISQ0
>>767
近郊型が好きになった理由をずばり当ててやろう。
音だ!あの墜落インバータ+高速域の轟音。コレにハマったに違いない!
770名無しでGO!:2008/10/23(木) 12:32:54 ID:U6kkgbTE0
>>769
ビンゴ。何てったって俺が好きな音の代表例は103系、113系、201系、205系(特に外扇型)、
東急8000系シリーズ、西武界磁チョッパ軍団と101系シリーズ、京急車・・・、とまあ爆音だら
けですからw
最初は「なんだこの113系を置き換えるポンコツは・・・」と思ってたんだけど湘南新宿ラインの
横浜〜大崎間で大好きになってた。と言うわけで気づいたら531と231の常磐線仕様が好きに
なってたりさらに気づけば総武線走ってる900番台をさりげなく狙ってたりと・・・。でも500番台
は前面がお間抜けであまり好きじゃないんだよな・・・。真っ白けっけでしまりがないというかな
んと言うか・・・。まああくまで俺の感性だから好きな人はお気になさらずに・・・。500番台で言
えば京葉線を走るであろう209系500番台は録音出来る機会を待ってるよw 録ってみたい。
771名無しでGO!:2008/10/23(木) 15:17:19 ID:4cDZbQ7vO
MT46っぽい音の愛好者は俺も含めて沢山いるんだろうな。
あの中高速域の唸りは、某ナタデココ入り飲料じゃないが"感じるサウンド"なんだ。

MT46に限らず、TDK806やHS836系などカルダン駆動初期のモーターには傑作が多い。
772名無しでGO!:2008/10/23(木) 18:23:24 ID:YSXSRg/m0
>>768
音鉄スレが荒れるのを防ぐ為、荒らしにはレスをするなと言っている>>766
どうして「あんたみたいのがいると同業者が迷惑する」なんてレス付けるの?
773名無しでGO!:2008/10/23(木) 18:44:45 ID:ugyXJotr0
荒らし認定されて排除されかかっている本人からすれば、排除を訴える奴を叩こうと必死になるだろ。
解りきってるから誰も突っ込まないだけでww

774名無しでGO!:2008/10/23(木) 19:06:03 ID:v+beATG00
>>770
俺は昔、カセットで録っていた頃、西武101系の音が嫌いだったが
レコーダー変えてから音が良くなり好きになった
775名無しでGO!:2008/10/23(木) 19:11:33 ID:DyqKWl+S0
とあるスレより
390 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/10/23(木) 18:01:10 ID:JbK6Snyc0

>>386
帰りに3001Fに乗車したけど、殆ど空転(っぽい音)とかは無かったよ。

おけいはんの新車は降雨時の空転に強くなったのか?
数レス前にあった「空転制御」が関係しているかもしれないけど。
776名無しでGO!:2008/10/23(木) 19:20:12 ID:v+beATG00
トラクションコントロールが効いているのか・・・・・
できれば豪快にウィンウィン滑って欲しい
777名無しでGO!:2008/10/23(木) 20:29:07 ID:EaLDmthZ0
はやぶさのシングルデラックス乗るんだが、
机にはレコーダをセットし、窓にはビデオカメラ。
ある意味修行だよね、これ。
778名無しでGO!:2008/10/23(木) 21:35:30 ID:0ttV/16G0
>>770-771 >>774-776
つ 『Youtube 西武鉄道 臨時特急ドーム号レッドアロー車窓 池袋〜西武球場前』

この列車は、石神井公園付近の高架複々線化工事による制限と、雨天でフルノッチ&フルブレーキが
できないハンデを背負いながらも、ATS制限ギリギリの爆走で、池袋から所沢までちょうど20分で到着。
MT46系の大爆走サウンドと空転・滑走を楽しめます♪

↓ ↓ ↓
779778:2008/10/23(木) 21:36:17 ID:0ttV/16G0
西武鉄道 臨時特急ドーム号レッドアロー車窓 池袋〜西武球場前1/4 ノーカット
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ZB70KbWobjc&feature=related
6:35 江古田を過ぎて高架への上り勾配、4ノッチ弱め界磁に入れた途端に大空転。

西武鉄道 臨時特急ドーム号レッドアロー車窓 池袋〜西武球場前2/4 ノーカット
ttp://jp.youtube.com/watch?v=b3RtTJNpBQY&feature=related
6:07 カーブを抜けて東久留米に向かう直線で弱め界磁最終段に入った途端に大空転。
7:03 東久留米からの直線勾配を登り切ったところ、95km/h程度までの予備減速で滑走。
7:14 そしてすぐ清瀬に向かう左カーブ手前の本減速でまた滑走。
8:49 秋津駅に向かう直線、115km/h弱まで2回目の再加速の後、105km/hへ減速中に滑走。
    その後の75km/hまでの減速は妙に慎重w

西武鉄道 臨時特急ドーム号レッドアロー車窓 池袋〜西武球場前3/4 ノーカット
ttp://jp.youtube.com/watch?v=eypw9eF5uPQ&feature=related
1:04 JR武蔵野線を跨いで右カーブを抜けた後の加速で、弱め界磁最終段に入った途端に大空転。
1:34 所沢駅手前、55km/h制限の左カーブ進入に備えた高速からの減速で大滑走。
2:08 さらに45km/h制限に備えた減速で小滑走。
780名無しでGO!:2008/10/24(金) 00:03:16 ID:ITuy9ZsQ0
俺が思うに、西武で一番空転して楽しいのは30000だと思うw
781名無しでGO!:2008/10/24(金) 03:21:32 ID:0ujggz5SO
>>780
西武の20000系以降の新車は滑走検知装置付だから、滑り始めると装置が効いて空転しないよ。
(加減速が一時中断→復帰するから音も段階的になる)
782名無しでGO!:2008/10/24(金) 20:14:52 ID:y99LNrlK0
24bit192kHzで録音したら
90秒で50M消費した。

音は良いんだけど
783名無しでGO!:2008/10/24(金) 21:00:19 ID:0ujggz5SO
もうすぐ11月だと言うのに未だ送風止まぬ西武、、
まさか真冬になっても送風するんじゃアルゲマイネもといあるまいね…
784名無しでGO!:2008/10/24(金) 21:18:20 ID:agOZJ45T0
地元の相鉄はまだ昼間は空調切れていないけど、朝は列車によっては
切れているし、夜は各停の上りなら止まっている事がある
TIMSで空調管理している10000系はほぼ年中送風かなにかしら動いてるけど
785名無しでGO!:2008/10/24(金) 21:21:47 ID:5wpozueK0
俺も西武音鉄だが、始発オンリー(〜7:00 休日)なので
特に痛手は受けてない。
…空調に関しては受けてない。
空調に関して

    だ    け  

は。
786名無しでGO!:2008/10/24(金) 22:11:38 ID:w7S91+4C0
>>783
小田急も止まらない・・・。というわけで8000系チョッパ車がいつまでたっても拾えない・・・。つい
でに密閉型モーターの更新車も拾えない・・・。あのチョッパ結構気に入ってるから早く欲しいん
だけど。ただし快速急行で。高望みかな・・・?

>>785
登山客ですね。わかります。そろそろ秩父もシーズンに近づいてきてるから今の時期はあまり
行ってないな・・・。でも30000の2両がその内来るみたいだからそろそろ101と301がガチで怪し
いし・・・。何より池袋線の低音モーター車が少ない気がする・・・。
787名無しでGO!:2008/10/24(金) 22:15:50 ID:5wpozueK0
>>786
30000系2連3本はすでにこちらに向かって来ていて、日曜到着。
飯能寄り前パンらしい。
788名無しでGO!:2008/10/25(土) 17:15:20 ID:A2eCPbwN0
また明日、E31録りで苦労するのか・・・
789新潟県人 ◆Jy53BOlark :2008/10/25(土) 20:57:58 ID:X3CIY89X0
http://www.nijibox5.com/futabafiles/kobin/src/ss66394.jpg

カメラとかデンスケの入ったショルダーバッグの重かった事重かった事。
790名無しでGO!:2008/10/25(土) 21:03:58 ID:IIZn+xHB0
デンスケっていいよね
いかにも生録してますって感じで
791名無しでGO!:2008/10/25(土) 21:06:48 ID:joi37tQy0
>>789
当時のでんすけって今で言う10万円くらいしなかった?
792名無しでGO!:2008/10/25(土) 21:15:14 ID:NMC1XOce0
>>789
こういう機材を見ると、録り鉄ってなんかロマンある趣味だなって思う。
手軽なハンディレコーダーも時代を反映していて楽しいが、
こうしたいかにも機材っぽい物を肩にかけて出かけるのもいい感じがする。

写真提供GJ
793名無しでGO!:2008/10/25(土) 21:22:36 ID:5rB+9Isi0
>>789
こんな重装備で録音してたんだ。大変だな・・・。俺はMDでずっとやってきた人間だから重装備
ではないな。ウエストポーチに全部入れてマイク(ECM-717→719)だけ外につけて床に置いてる。

最初に買ったMDは音がPCに取り込めなかったからバックアップ取れなくて不安だったよ・・・。
まあ最近RH1に乗り換えたから3年越しにようやく103系武蔵野線と京葉線の全種類をとりこめ
た・・・。取り込んだのは103系の東京〜蘇我、府中本町〜南船橋、府中本町〜東京とその折り
返し。ちゃんとMT55と55Aの両方だよ。最初期の全線録音だから話し声とかも結構平気で入っ
ちゃってるのが玉に瑕だけどそれでも取り込めて感激した。103系は俺にとって鉄道にのめり込
ませた感謝すべき存在だからさ。しかし今となっては貴重な音になってしまったね・・・。武蔵野
線なんて最後は故障しまくったE11編成だよ。1日付き合ってもらったよ。ちゃんと夏休みにホリ
デーパス買って乗ったからキセルではないぜ。
794名無しでGO!:2008/10/25(土) 21:28:20 ID:joi37tQy0
今でもファンタムとかきちんと備えているポータブルシリコンレコーダーは
デンスケぐらいの大きさと値段を兼ね備えているぞw
795名無しでGO!:2008/10/25(土) 21:36:05 ID:cvesDzjt0
そう考えるとファンタム対応のH4のなんとコンパクトなこと。
サイズも価格もコンパクト
796名無しでGO!:2008/10/25(土) 21:37:08 ID:aeIhgfcK0
>>789
カメラも良い味出してるね。デンスケと合わせて、本格派、という感じがする。
797名無しでGO!:2008/10/25(土) 21:42:47 ID:NMC1XOce0
今使っているH4とかR-09とかも、何十年後に見たら
こういった感じに写るのかもしれない
798名無しでGO!:2008/10/25(土) 23:01:32 ID:5rB+9Isi0
>>779
ttp://rail.moe.hm/up2/data20081021/164.mp3
空転101系版。ずいぶん派手に空転しております。
799名無しでGO!:2008/10/25(土) 23:48:59 ID:z7f0Fo7v0
機材祭りですか?
それなら俺も。
http://www.nijibox5.com/futabafiles/kobin/src/ss66410.jpg
800779:2008/10/25(土) 23:57:29 ID:+H5y+oM90
>>798
西武101系等、抵抗制御車の空転は盛りの猫が数匹で鳴いているみたで好きです。
801新潟県人 ◆Jy53BOlark :2008/10/26(日) 01:12:48 ID:4XIRrzNZ0
>>799
虹に以下の写真を貼る時にやけにカッコイイ機材だなと思ったら。

http://www.nijibox5.com/futabafiles/kobin/src/ss66412.jpg

TC-D5Mの音声をR-1でMP3化してる所。ファイルサイズを手頃な大きさに
するためにR-1の録音設定はMP3/160kbps。
以下に貼る103系の音声は圧縮音声特有のノイズが出ちゃってる。

デンスケは2003年9月に税込み94500円で新品購入です。
デンスケとAXIA K2・SONY ESII・TDK AD2なんかだと
マイクは同じでもR-1に無い生々しい音が録れた。
さすが1980年からの25年間にわたるロングセラー機だけはある。
802新潟県人 ◆Jy53BOlark :2008/10/26(日) 01:14:14 ID:4XIRrzNZ0
常磐線北千住→松戸 クモハ103-84
833H 上野8:26発取手行 2003年12月29日
TC-D5M/AT822 (AXIA J'zMETAL/NR:off レベル3,5)
http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=164.mp3

常磐線上野発車 モハE231-125
751H 上野7:11発取手行 2004年4月1日
TC-D5M/AT822 (AXIA K2/NR:off レベル4.2)
http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=165.mp3

同 北千住→松戸
http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=166.mp3
803名無しでGO!:2008/10/26(日) 01:41:48 ID:44Dkgg8I0
この先壊れるまで使い続けられそうな良い音。
問題があるとすれば、データ化する時の手間ぐらいかも

俺もカセットデンスケ欲しくなった
804新潟県人 ◆Jy53BOlark :2008/10/26(日) 02:28:55 ID:4XIRrzNZ0
ウォークマンプロフェッショナルのWM-D6CやWM-D3も欲しかったなぁ。
なもんでデンスケ買う時にもう一つ選択肢としてあったのがTCD-D100。

最近キハ58スレにTCD-D3っぽいので録音してる所の画像が貼られてた。
805新潟県人 ◆Jy53BOlark :2008/10/26(日) 02:44:19 ID:4XIRrzNZ0
間違えた、TCD-D8だった。
806名無しでGO!:2008/10/26(日) 10:25:47 ID:8diXXO1E0
音鉄どころかオーディオ自体に疎いので知識も全くないんですが、
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m54890740
上記のようなテープを再生するにはどういう機器が必要になるんですか?
807名無しでGO!:2008/10/26(日) 11:24:01 ID:6AysMs750
>>789,799,801
いいなぁ、こういう高級機材だと様になって。
俺なんか...
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/23766.jpg
808名無しでGO!:2008/10/26(日) 11:31:04 ID:jf9nPK/I0
>>807
H4だって良い機材だぞ。
外付けマイクと相性も良いし
809新潟県人 ◆Jy53BOlark :2008/10/26(日) 13:13:16 ID:I6X4bWuO0
>>806
8トラックは再生機器がカーステレオとバスに搭載の車内放送装置くらいだから
リサイクルショップやネットオークションで探すしか。

>>807
カセットデンスケの難点はテープによって音質やMOLが違う事。
802でアップした音声もJ'zメタルとK2でかなり違う。
それにカセットは衰退した規格だから音が各段に良くてMOLの高い、
つまり高性能テープは今はもう完全に生産中止。

ちなみにどんな高性能カセットでも路線バスの録音にはちょっと不向き。
鉄道と違ってひずみやすい周波数の音が多いので。

デジタルは簡単に高音質録音できるのが素晴らしい所。
810名無しでGO!:2008/10/26(日) 13:54:04 ID:PzxNVzF50
そう言えば数年前、イズミヤで8トラ使ってBGM流してたな。
陳列棚(冷蔵タイプ)の上にデッキが置かれていた。

これに気付いたのが平成に入ってすぐだった。
811名無しでGO!:2008/10/26(日) 15:38:36 ID:I2n4IDUL0
>>808
レコーダー側がよくても
ヘボマイクで殺してしまってるからな
812名無しでGO!:2008/10/26(日) 18:32:39 ID:I2n4IDUL0
MDで録り鉄してPCにアナログ・デジタルで移したんだが
前後どっちがいい音質で聞こえますかね?
http://kissho6.xii.jp/14/src/1yon14589.mp3.html
DL Key 1111
813806:2008/10/26(日) 19:13:46 ID:8diXXO1E0
なるほど、調べてみるとなかなか状態のいい機器を探すのも大変そうですね。
ありがとうございます。
814新潟県人 ◆Jy53BOlark :2008/10/26(日) 19:53:26 ID:I6X4bWuO0
なんでみんなこんないい音なんだ?

>>812
というわけで機器・マイク・録音時の設定あたりを教えて下さい。
(どっちがどうかはわからない)
815名無しでGO!:2008/10/26(日) 20:31:10 ID:I2n4IDUL0
>>814
MZ-R55とWM-61A
マイクセッティングは準バイノーラル?
816新潟県人 ◆Jy53BOlark :2008/10/26(日) 21:05:17 ID:I6X4bWuO0
>>815
あれってホントに見事な音ですね。
手持ちのAT822よりもきらびやかで、生々しい音。
(AT822の音に若干の不満があるので)
817名無しでGO!:2008/10/26(日) 21:08:55 ID:LjUMwhCu0
バイノーラルは他の乗客から見ても音楽を聴いてるようにしか見えないところが素晴らしい。
完全に車内に溶け込めるから録音中に恥ずかしい思いをしたためしがないw
818名無しでGO!:2008/10/26(日) 22:15:33 ID:F2+pNQaa0
>>731
webで調べてもMDR-CD900STは原音に忠実という評価が多いので奮発してみました。
まだエージング数時間だけど、確かにATH-A500とは全然違う。
高音がでしゃばらないし、なにより埋もれている補器類の動作音なんかもちゃんと聞こえる。
入力はそこそこのものでも、出口次第では結構いけるもんですね。
でもなんかリアル過ぎて聞き疲れする…
819名無しでGO!:2008/10/26(日) 22:54:22 ID:6lljmUhuP
>>806
http://www.hokutetsu.co.jp/tetsudo/hannbai/housou.htm
某部品屋より安いアルよ。


>MDR-CD900ST
今日駅で自販機にコーヒーを飲むと?MDR-CD900?が50名に当たるという広告を見た。
どこの飲料メーカだったかは忘れた。
820名無しでGO!:2008/10/28(火) 08:18:51 ID:riHqxWeFO
大阪遠征で、阪急9300系を梅田〜河原町間で録音していたら、
河原町駅停車10秒前位で、メモリーがいっぱいになったorz…
821名無しでGO!:2008/10/28(火) 09:47:47 ID:1LWNxdr/0
>>820
それは、お気の毒。。。
昔MDで録音していた頃は、ごくまれに最後の書き込みで
UTOCエラーが出たりしていたなぁ。
今は、R-09を使っているけど、エネループ充電池が思いの外
長持ちするので、重宝しています。
基本は、PCMで録音しているけど、ファイルサイズがすごいなぁ。
822名無しでGO!:2008/10/28(火) 10:54:35 ID:9sG+ErDF0
音鉄歴約4年でずっとMD使ってるけど、TOCエラーって一度も
なったことないな、あえて言えば普段持ち歩いて聞くのにも
使っているから、突然の土砂降りの雨で濡れて調子がおかしく
なって本体買い換えた程度で、機材はまめにクリーニング
ディスクで録音ヘッドや再生レンズ掃除して、内部はカメラ用の
ブロアーで埃とってるようにしてるけど
823名無しでGO!:2008/10/28(火) 11:09:48 ID:Jq7LL1FD0
俺も今の初代は>>596と同じICR-S240RMを使ってるなぁ。
7千円前後で買った気がする。
ただやはり今考えてみるとこういうレコーダーの中では安い部類で音質もそれなりなんだよね。
長時間録音も試すようになってくると容量の小さいことにも不満は出てくるし。
初めてだし入門という意味では良かったのかも。
824名無しでGO!:2008/10/28(火) 13:57:39 ID:riHqxWeFO
>>821
機材はLS-10です。
SDカードに録音する所を内蔵メモリーに設定をし間違えてました。
825名無しでGO!:2008/10/28(火) 15:19:52 ID:MZLpYVZb0
モニタリングしていれば防げる
826名無しでGO!:2008/10/28(火) 19:12:49 ID:RnPaoJqN0
>>821
>ファイルサイズがすごい
24bit192kHzで25分録音したら1.6Gになりました
827名無しでGO!:2008/10/28(火) 20:15:56 ID:yvVhyC4U0
>>822
それなら音鉄歴7年、全線録音始めて4年の俺の悲しい出来事をお話ししよう。この間壊れた
RH-10のお話なんだけど、この間通勤快速成東行を録音しましたと。録音段階はうまく行きま
した。さてここからが問題です。録音したデータをパソコンに取り込もうとしたらデータが完全に
バグってて取り込めなかったとさ。最悪・・・。まあ勝浦行に関しては壊れる前にずいぶんうまく
いったからいいけど・・・。成東行なら狙えなくもないし・・・。
828名無しでGO!:2008/10/28(火) 21:42:38 ID:WxIJ1DPTO
ケヨの通勤快速って車内環境どうよ?
静かなん?

あと、ビュンビュン速い?
829名無しでGO!:2008/10/28(火) 22:26:38 ID:yvVhyC4U0
>>828
車内は日にもよるけどそこそこ混む。取りあえず新木場が一番のネックかな。ここでしゃべる人が
乗ってきたらあきらめた方がいい。まあ舞浜に行くような人は来ないから子供に関してはいない。
それで蘇我についたあとは鎌取までの客がかなりのってくる。それで誉田で切り離すのは知ってる
と思うんだが先に出る成東行のほうが混んでる。勝浦行は空いてる。春休みだったってのもあるだ
ろうけど。その後勝浦行は録音する上では特に問題点はない。成東行は今の時期は大網、東金あ
たりで学生さんがかなり乗ってくるから厳しいと思う。走行のほうは飛ばすのもあればまったりのも
ある。全体的に90キロくらいかな・・・。100キロくらいで飛ばしまくってるのもあるけど・・・。東金線内
は意外に飛ばす。勝浦行は少し余裕持たせて走る。上総一ノ宮〜大原は基本遅い。んで勝浦行で
録音する上で問題ないって言ったのはその後に問題があるからなんだ。時刻表を見てもらえば分
かると思うんだけど勝浦で千葉行が20時11分、勝浦行到着が20時12分。ここでまずもって乗れない。
次の千葉行は21時ジャスト。ここまで何をするかが問題だね。俺は18きっぷシーズンに行ったから
外にも出てみたけど特に何かあるわけでもない。結局回送で止まってた201系を眺めながら録音の
成果聞いて時間潰してたよ。以上です。長文ごめん。
830829:2008/10/28(火) 22:35:11 ID:yvVhyC4U0
ttp://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=167.mp3
参考がてらに外房線内の走行音貼っとく。まあ聞いてみれ。重ためです。
831名無しでGO!:2008/10/29(水) 02:33:31 ID:WZGdDFNw0
サンクス
冬休みに参考にしてみるわ
832名無しでGO!:2008/10/29(水) 15:44:42 ID:0zWv13wz0
>>822
4年って、最近の4年でしょ?
俺が使っていた頃は、10年以上前の話ね。
MDがモノラルでなければ、74分以上書き込めなかった時代の話。
もちろんレンズクリーニングもしていたが、一枚500円近くするMDが書き込み失敗すると、鬱だったなぁ。SONYが意外とよくなかった。
AXIAとか恐ろして使えなかったな。
R-01→R-09と換えてきているが、いまではバッテリの心配だけだね。
今までは、オキシライドを使っていたけど、さすがに金がかかるから
エネループを一シーズンで取り替えと割り切って使ったら、思いの外
持ちがいいからほっとしています。
今では、社会人だから、ほぼ一発勝負が多いから、バッテリー切れではね。

>>826
それぐらいになるね。編集も時間がかかるし。

>>828
私も質問させてください。
通勤快速勝浦行きは、東京で折り返し乗車の客がそのまま乗っていることはないのですか?
この線は、折り返し乗車する客が多いようなので、困りますねー。
まぁ、沿線のレベルの問題かな?
833名無しでGO!:2008/10/29(水) 16:00:09 ID:FOtP4q3M0
>>832
エネループにも高容量タイプってのがあって、
通常は1900mAnなんだけど、それは2700mAnだったと思う。
あまり見かけないけど、安売りで4本1700円で売ってるから
買っておくと良いかも。

ニッケル水素電池で、今までより20%耐久性UPした「エボルタ」ブランドの電池も
2000mAnであるから、コチラも良いかもしれないね。
834名無しでGO!:2008/10/29(水) 16:05:48 ID:ft2REqeI0
既にエネループ使ってるのに他社のNi-MHを買うのはしんどいな...
まあ他社の電池も充電はできるんだろうけど、精密機器でそういうことはしたくない
835名無しでGO!:2008/10/29(水) 16:08:30 ID:FOtP4q3M0
836名無しでGO!:2008/10/29(水) 16:55:39 ID:fFE5MO3g0
R-09HRなんだけど、昨日の早朝5時頃録音しようとスタンバるも外部マイクを認識せず。
何度か電源入れたり切ったりしたら認識したけど、いざ録音して停止ボタン押すと本体がフリーズ。
その後もう一度録音してみると今度はMemory Card Errorと出て記録できず。

たぶん本体の温度が冷たくなりすぎてて動作しなかったんだと思うけど…
しばらく電源入れっぱなしにしてたら本体の回路が温まったのか直ったけど、一発勝負の録音だったらと思うと怖い。
Memory Card Errorのほうは以前普通に録音してる時にもなったしなぁ…
SDカードはTranscendのTS8GSDHC6なんだけど、どうも相性があるみたい。
837名無しでGO!:2008/10/29(水) 16:59:04 ID:fFE5MO3g0
連投スマソ。そう言えば以前LINE入力のほうにラジオ繋いで録音しようとしたら停止ボタン押したとたんに本体がフリーズして、
電池を取り出さないと復帰できなかった事があった。昨日は外部マイクでコンプレッサの音を録ってたら、
アンプが飽和したのか一時的にマイクの信号を拾わなくなったし・・・4万円も出してこれだと、なんだかなぁ…
838名無しでGO!:2008/10/29(水) 18:47:58 ID:BWO0w19X0
信頼性の面からだと、M汚は論外で、
室内使用を想定してそうな楽器屋の製品
も避けたほうがいいのかも
839名無しでGO!:2008/10/29(水) 20:01:03 ID:2G0BsQ2N0
>>832
通勤快速は折り返しの客は一旦下ろされるよ。だから車両決めてあるならあらかじめ東京で待って
おくといい。俺は83運用がK4編成だったから車両は簡単に決められた。モハ201-229は201系の中
じゃ一番思い入れのある車両だから・・・。受験明け初録音に絶対やってやると決めてた矢先に来た
ときはマジでうれしかった・・・。録音までうまくいってもう最高としか言いようがない・・・。
840名無しでGO!:2008/10/29(水) 20:22:06 ID:kZClhA0s0
>>836
何故そうなるかの仕組みを語る事は省略するが、
SDHCカードとの相性が悪いとそうなる事がある。

できるだけ安いカードを選ぶのは解るが、
例え問題なく使えていたメーカでも、容量が違うと
個体差で使えない場合が多い。

安定した動作と記録をしたいのなら、
東芝・パナソニック・サンディスクを選ぶ事。
特にEDIROLブランドは。




841名無しでGO!:2008/10/29(水) 20:50:18 ID:XOcgCcQK0
>>834 >>838

ゆとり乙
842名無しでGO!:2008/10/29(水) 20:59:11 ID:ft2REqeI0
>>838
M汚って何?
843名無しでGO!:2008/10/29(水) 21:08:52 ID:BWO0w19X0
トラセンはまともだと思ってたがな。
ローランドが糞なだけだろ
844名無しでGO!:2008/10/29(水) 21:14:32 ID:hTsVEQFG0
>>843
M汚って何?
845名無しでGO!:2008/10/29(水) 21:20:02 ID:BWO0w19X0
M-Audio
846名無しでGO!:2008/10/29(水) 21:28:16 ID:G+L1bGlG0
今度の冬にML高知を京都〜高知間で全区間収録しようと思ってるんだけど、
こういう客車列車の音って需要はあるのかな?
847名無しでGO!:2008/10/29(水) 21:29:46 ID:ft2REqeI0
>>845
thx
そっかー、M-AudioのPulser IIをマッチドペアの入門に考えてたんだがよくないのか...
848名無しでGO!:2008/10/29(水) 21:37:50 ID:Fy6Lc9LI0
スレ違い
巣に帰れ
849名無しでGO!:2008/10/29(水) 21:40:30 ID:2G0BsQ2N0
>>846
あるんじゃないの?どんな趣味の人がいるかなんてわかったもんじゃないし、あっても決して
おかしいことではない。ただいつも思うのは自分が欲しいものを録音するべきだと考えるんだ
が・・・。。売りに出すとかサイトに公開するとかそういう目的よりまずは自分が録音してまで聞
きたい、そう言う音を求めるべきだと思うんだよね。他は二の次じゃない?俺は103系が大好き
でさ、これに関しては今後とも聞いていたいから録音したわけだし・・・。ただムーンライトながら
に関しては無くなる前、それも18きっぷ期間以外の殺伐としてないうちに全線録りたいところだ
けどね。
850名無しでGO!:2008/10/29(水) 21:41:00 ID:ft2REqeI0
場違いは巣に帰れ

こうですか><
851名無しでGO!:2008/10/29(水) 21:43:45 ID:oT/kJSTf0
>>849
18切符の期間、ムーンライトながらに乗った事無いんだけど、そんなに殺伐とするものなの?
6月に上りで乗った時は静かだったけど。
852名無しでGO!:2008/10/29(水) 21:46:07 ID:ft2REqeI0
18の期間じゃなくても殺伐としてたような希ガス
853名無しでGO!:2008/10/29(水) 22:08:02 ID:2G0BsQ2N0
>>851
あくまで俺のイメージ論。ただ18きっぷ期間以外は空いてるって話だからそこに乗ってみようか
と思っただけだよ。まあ大垣行は録音したくないな。あれ豊橋出てからほとんど各駅停車だし。
狙いはやはり東京行かな・・・?
854名無しでGO!:2008/10/29(水) 22:21:38 ID:BWO0w19X0
>>847
レコーダーの話だよ
マイクに関しては知らん

ただマイクの多くは欧米の楽器用
多湿な屋外使用は想定外の予感
国内メーカーが無難な気がする
まいずれにせよ、大切なものなら要バックアップ機
855名無しでGO!:2008/10/29(水) 22:33:54 ID:Es8YH8xG0
>>839
ありがとう。今度東京に行ったとき挑戦します。

>>836
ローランドは、R-01時代もCFカードのメーカーによって
認識しないことがあったよ。
ローランドとしてはHPに書いてある、認識したもの以外については
関知しないとのこと。
R-09については、サンディスクの8GBを3枚持っているが、全く問題なしです。
856名無しでGO!:2008/10/29(水) 22:50:45 ID:ft2REqeI0
>>851,853
単純に373の録音をしたいなら間合い運用が一番だと思うよ。
指定席券もいらないし、下り静岡行きなら早朝だから途中までは空いてるし。
それにながらだと乗り心地を優先しているのか起動加速度がかなり低いような。
実際、去年だったかに品川-横浜間を録ったら起動がトロくて萎えた。
下り静岡行きではだいたいフルノッチ。

>>854
おお、そうだったのか。
勘違い失礼。
857名無しでGO!:2008/10/29(水) 23:08:55 ID:2G0BsQ2N0
>>856
間合い運用か・・・。18きっぷシーズンに乗って途中まで爆睡こいたな。今年の冬休みは
忙しくなりそうだ。

185系伊東行 211系アクティーコンプリート E231系特別快速熱海行 E217系未更新車
全線録音 221系東海道線快速(大垣行が望ましい) 311系新快速リベンジマッチ 高崎
線211系録音 中央線115系録音 そしてこれに373間合いが加わる・・・。

頑張ってみるよ。E217は今こそ刈りいれ時と踏んでいるから。早め早めこそ楽だというの
は中央快速線の201系で学んだことだからね。受験の都合で廃車最中はほとんど行けな
いだろうから1年前に録音してたら計画立てなくても同じ日に中央特快大月行と青梅特快
を余裕で録音できたし・・・。
858名無しでGO!:2008/10/29(水) 23:53:09 ID:X2eRVCut0
>>802
良い音質だわ。サンクス!

俺も録音はデンスケ派なんだけどメタルとか使ってないな。

http://www1.axfc.net/uploader/Img/l/1559318383/Img_24049.jpg
TC-2890、TC-D5M→ともにヤフオクで完動品を入手
859799 ◆5sM61.Jd4E :2008/10/30(木) 00:11:08 ID:M8KQe8Qq0
http://rail.moe.hm/up2/data20081021/168.tta

R-44 NT-4 で収録した西武鉄道・国分寺−一橋学園間です。
macでも聴けるであろう可逆・ttaにてアップしました、よろしければどうぞお聴き下さい。

>858
シブイ機材ですね、俺も欲しいです。
独特の世界観が録れそうです。
860799 ◆5sM61.Jd4E :2008/10/30(木) 00:30:52 ID:M8KQe8Qq0
すみません、直リンしてしまいました。
こちらからどうぞ・・。orz

http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=168.tta
861名無しでGO!:2008/10/30(木) 00:36:56 ID:t4Yc0Spw0
MacでTTAを聴くには:
ttp://tmkk.hp.infoseek.co.jp/
からxldをインスコ
ttaファイルをオプション+リンククリックなりでDL
ttaをダブルクリック
862名無しでGO!:2008/10/30(木) 00:43:27 ID:t4Yc0Spw0
>>861補足
xldは略称、X Lossless Decoderのこと。
863新潟県人 ◆Jy53BOlark :2008/10/30(木) 00:49:05 ID:pFynoCwh0
>>858
カッコいい!
そうですよデンスケといったら生録ブームの頃のデカい奴ですよね。
テープはTDKのDISKJACKですか。見た目はアレですけど音は現在のCDingより上。

ディーゼルカーでも特にコイルばね台車で制動時の轟音でよく
ひずんだりしませんか?あれ本当にやっかいな音で。
864名無しでGO!:2008/10/30(木) 01:19:32 ID:PtVHehRqO
NT4使ってる人に質問
NT4はコンデンサマイクだけど、録り鉄してて湿気で音質が劣化したりしないの?
特に温度の差が激しいと結露したりしそうだけど。それと普段の保管方法も聞きたい。
865名無しでGO!:2008/10/30(木) 08:01:32 ID:lztDWF6zO
>>864
録り鉄中に湿気による音質の変化というのは感じないよ。
保管は買ったときに付いてきた専用のケースに入れておく。乾燥剤いれた方がよいと最近思っている。
866名無しでGO!:2008/10/30(木) 12:24:12 ID:aEVsRjjqO
おまいら32Kが8642Fですよ

32-112レは失敗したがw
中間考査中の厨房と爺と婆がウルサいウルサい
数学が30点だとか息子や孫の話なんて聞きたくもない


さて、午後は授業に出ないと…
867名無しでGO!:2008/10/30(木) 12:41:12 ID:2CWHeXlz0
>>866
32K, 8642Fは五島慶太さんでよろしかったですか?
868名無しでGO!:2008/10/30(木) 12:48:13 ID:aEVsRjjqO
Oui
869名無しでGO!:2008/10/30(木) 15:08:19 ID:2CWHeXlz0
merci
870名無しでGO!:2008/10/30(木) 16:16:41 ID:t4Yc0Spw0
お、また日中運用キタか。
まあ前回(急行はともかく)そこそこ録ったからいいか。
871ayame ◆XZxLN3Dt6A :2008/10/30(木) 16:35:56 ID:n1QvCfCo0
sage
872名無しでGO!:2008/10/30(木) 17:59:49 ID:fp+HxIQR0
>>866
東急スレに帰れ
873名無しでGO!:2008/10/30(木) 22:22:14 ID:ggkixSqo0
はやぶさのA個室で頑張ってるんだが、意外と難しい。
廊下にはゴーゴー言ってる空調、洗面台からは謎の反響音
ベッドが軋むから下には置けない。

うぐぅ
874名無しでGO!:2008/10/31(金) 02:38:14 ID:gqboGK7E0
AT日本から安ワンポイント2機種登場
普通に音悪そうだな
http://www.audio-technica.co.jp/cgi-bin/search/products/new.cgi
875名無しでGO!:2008/10/31(金) 11:39:30 ID:rt14riq+0
>>874
             AT822        AT9940

 L/R角度      110°        120°
周波数特性    20Hz-20KHz    40Hz-19KHz
     感度     -45dB        -36dB
     電源     単3電池    LR44/プラグインパワー
    コード      50cm         30cm
     質量      165g         140g
  外形寸法   196×62×39    159×54×45

なんだか一般用途のAT822をさらに家庭向けにした感じだな
軽く短くなったのはいいが大事な部分を削いでしまったような…人柱様のレポ期待。
876名無しでGO!:2008/10/31(金) 20:28:58 ID:JOrQ4zVk0
ミニピンかよ
オーテクは何処までもカスマイクばかり作るなw
877名無しでGO!:2008/10/31(金) 22:02:21 ID:P/tde0iMO
VVVF車の録音はやはり装置付近がいいのですか?台車付近ドア寄りからもけっこう聞こえますが謎です
ちなみに皆さんはマイク床か座席どちらに置いてますか?
878名無しでGO!:2008/10/31(金) 22:08:34 ID:3tSGysZN0
前、床に小さなマイク置いて録音していた人がいたんだが、
駅に到着し、乗客が降りる際にマイク踏まれてしまったようで
半べそかいてる所を見た事がある
879名無しでGO!:2008/10/31(金) 22:08:41 ID:2aqg3WSQ0
>>877
台車付近から聞こえるのがモーターから聞こえる音。普通はこっちの方がメイン。
装置付近からも聞こえるが、あまり音が大きくなかったり、ノイズ程度。
880名無しでGO!:2008/10/31(金) 23:11:20 ID:2NQuvcc40
ECM-MS907はウインドスクリーンだけ別売りしたらいいのに
10年位前に購入してボロボロになって捨ててしまい、仕方なくサービス部品で取り寄せたが。
881名無しでGO!:2008/10/31(金) 23:43:07 ID:5KTYVzab0
>>877
車両によるなぁ・・・。あまりに爆音だったら少し離したほうがいいかもしれない。相鉄8000系とか
小田急1000形更新後とかあのあたりはかなりの爆音だからね。西武20000とかは可能な限り台
車の上あたりがいいと思う。あれはとても静かでね・・・。

>>878
床に直接置くのはうまい方法とは言えないな。ウエストポーチとかバックとかにひっ付けておい
たほうがいいよな。
882名無しでGO!:2008/11/01(土) 01:05:42 ID:wYOV/s+70
>>877
両方録るのが漢ってもんでしょ。
装置本体から聴こえる音も台車付近の音とは違ってて面白いよ。
ただし装置本体から聴こえないこともあるので注意。
オススメは日立GTO。これは日本一よく聴こえる。
883名無しでGO!:2008/11/01(土) 01:15:54 ID:UfiKy3cFO
日立GTOはいいよな

特に東急2000みたいなタイプ
類似したやつだと京王8000や南海ラピートがあるやね


ブレーキの緩解音を含めると東急2000が格別だと思う。個人的に

JRで日立GTOってあるっけ?
884名無しでGO!:2008/11/01(土) 01:21:03 ID:SjhGSItX0
>>883
E351の一部
885名無しでGO!:2008/11/01(土) 01:44:23 ID:wYOV/s+70
>>883
207-900...は装置本体の音が聞えるかどうかはわからん。
東急9000はそれなりに録れるから多分イケるかと。

ちなみに装置本体の音が一番激しいのは相鉄かな。
886名無しでGO!:2008/11/01(土) 01:46:36 ID:wYOV/s+70
連投すつれい
四国7000だかも初期型積んでたね。
887名無しでGO!:2008/11/01(土) 13:50:49 ID:F/IGzGTk0
四国7000といえば、ごく稀に遭遇する富士電機製のIGBT試験車があったな。

あまりにも捕まえにくいから山陽5030で収録するが、歯数比と加速度が異なるからな・・・
888名無しでGO!:2008/11/01(土) 15:27:17 ID:sgeOn3AX0
>>883
装置から出るノイズも一緒に録ってみた。代表的な日立GTO
http://www.death-note.biz/up/img/28807.mp3

JRで日立GTO→ つ207-900
889名無しでGO!:2008/11/01(土) 19:28:13 ID:Nho/oZYX0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081101-00000026-jij-soci
あまり音と直接関係ないけど、以前バッテリーで話題になってた
エネループの製造元の三洋をパナソニックが買収するなんて記事
出てるね、自分もMDのサブ電池にエネループを使っているんで
オキシライドとかを発売して近年意欲的なパナソニックと合併
したらどうなるのかちょいと興味がある

あと東京で木枯らしが吹いたみたいだね、今月下旬になれば
一日中空調を気にせず録れる様になるかな
今シーズン一番録音したいのはE233系3000番台
890名無しでGO!:2008/11/01(土) 19:40:13 ID:t6urRBRW0
>>883
ほとんど見向きもされない日立GTO
http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=168.mp3
891新潟県人 ◆Jy53BOlark :2008/11/01(土) 21:42:09 ID:GbEsDCd60
「AT822にピッタリの小型マイクスタンドが欲しい」
という理由でおととい購入したAT8601(2100円)。
http://nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa30560.jpg

以前から存在を知ってる商品だったけどAT8601のネジは
AT822付属のグリップのネジ穴と同じ規格なのを知らなかったので
買わないでいた。
http://nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa30561.jpg

ふと買った直後に思いついたのがショルダーバックと
そのファスナーでAT8601+AT822を固定する方法。
http://nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa30562.jpg

このスタンド、ゴムでできてるからこの方法で結構ガッシリとした固定ができる。
なんでもっと早くこの方法に気付けなかったんだろ・・・。
892名無しでGO!:2008/11/01(土) 21:44:24 ID:gXGak/ESO
11月から西武も解禁かな?今日はこの帰宅時間帯でも送風が入ってない。
893新潟県人 ◆Jy53BOlark :2008/11/01(土) 21:49:16 ID:GbEsDCd60
これを網棚にセットして録音したのが以下の2つ。(昨日の録音)

米坂線 萩生→羽前椿 キハ52127 R-1/AT822 エンジンの真上あたり
http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=169.mp3
羽越本線 中条→金塚 モハ114-1211 R-1/AT822 車端部ロングシート
http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=170.mp3

これで車内の雰囲気も録音できる。
それに手持ち録音だと眠気でマイクを落としそうになった事数知れずだし。
あとエネループだと電池持ちの悪いR-1でも3時間電池無交換の連続録音が
できるのがありがたい。
894名無しでGO!:2008/11/02(日) 07:05:32 ID:c9Qy9CJx0
>>893
いい感じに録れてるね
夏に窓開でやったら、難易度高いだけでいまいち
http://www.death-note.biz/up/img/28874.mp3
895799 ◆UEhpTHzA9Q :2008/11/02(日) 07:19:04 ID:CRGQNEpf0
なんかこう…俺のPCMレコーダって
実はアナログカセットに完全に劣るような気がしてきたので…
アップしたファイル…消しまし…た  orz

ある意味羨ましい>>893の音色
896名無しでGO!:2008/11/02(日) 08:10:02 ID:4iQnbXEH0
>>895
機材なんだっけ。もうリンク切れてて見れねえ
897名無しでGO!:2008/11/02(日) 11:59:30 ID:26Rxt57L0
>>891
網棚ならいいけど普段手持ちの俺にはゴツすぎてムリポw
あとファスナーの金具がシャリシャリ言いそう
898名無しでGO!:2008/11/02(日) 13:27:54 ID:pssiWmAs0
なんかいいファスナー対策ない?
899名無しでGO!:2008/11/02(日) 14:06:39 ID:26Rxt57L0
>>898
モール付きの針金で縛るとか。
900名無しでGO!:2008/11/02(日) 14:19:04 ID:Zjp2xB+AP
小さく切った布ガムテープを被せてぺたり
901名無しでGO!:2008/11/02(日) 22:48:59 ID:JV9BcWQi0
もう、向かいのお兄ちゃんなんなの?
なんで意味もなくビニール袋ガサガサするの?
そんなビニール好きなの?ビニール星人なの?

とか思ってませんよ、えぇorz
902名無しでGO!:2008/11/02(日) 22:57:54 ID:quEvyBii0
>>901
俺はやんわり微笑みながら
「ビニール星人・撲滅!!!」と常に思っていますが
903名無しでGO!:2008/11/03(月) 07:07:02 ID:n7C1ohm00
>>899
それナイスアイデア
やってみるわ
904名無しでGO!:2008/11/03(月) 17:58:18 ID:noY+2z0HO
ビニール星人より、鞄や携帯に鈴付け星人の方が気になる今日この頃
905名無しでGO!:2008/11/03(月) 20:00:28 ID:FZcbDSraO
それは深夜はいないけど早朝はいる種族だな
個人的には独語星人のほうがウザいな…


2人しかいない車内で座席に座るなり「っあ〜あ疲れた!」
906名無しでGO!:2008/11/03(月) 20:10:54 ID:GAnHYsyKP
小学星人
中学星人
高校星人
大学星人
新星人
・・・
907名無しでGO!:2008/11/03(月) 20:18:34 ID:rihxyMMI0
この前録ってたら
俺の両方向ステレオで新聞カサカサされた。
その時俺を含めて3人だけだったのに。orz
908名無しでGO!:2008/11/03(月) 20:39:23 ID:FZcbDSraO
>>906
・・・・

紙パックの牛乳チパチパ星人もいるぞ
909名無しでGO!:2008/11/03(月) 21:08:39 ID:n8d1rtr20
俺はあんまり遭遇しないな。
それよりちびっ子ギャングとかオバハングループが恐ろしい
910名無しでGO!:2008/11/03(月) 21:11:56 ID:FpKT9Bwt0
放送録音してたら、図ったかのように子どもがごね始めたとかいうのはあったかな
ほほえましいから未だに置いてるけどw
911名無しでGO!:2008/11/03(月) 21:45:28 ID:n8d1rtr20
その寛大な心が羨ましい
912名無しでGO!:2008/11/04(火) 09:06:36 ID:VOqh3IZP0
俺の場合二駅めで幼稚園の遠足が乱入ブワワ
913名無しでGO!:2008/11/04(火) 12:13:20 ID:MdpPxeJj0
土日中心で平日には殆ど収録しないから遠足に遭遇した事は
ないが、週末は週末で早朝や昼過ぎの列車を狙うと部活動の
学生に騒がれる事が良くある、気持ちいい朝日が入ってくる
ガラガラの車内で気分良くマイク持って収録していると、
なんともない駅から唐突に練習試合に行くと思われる騒がしい
リア厨が乗ってくるとすごい萎える
地方に行くほどマナー悪くて騒がしいから余計に。。。
914名無しでGO!:2008/11/04(火) 12:59:03 ID:HfZIvihQ0
>>909
ちびっ子、特に赤ん坊はうるさいけどこればかりはしょうがないから諦めてる。ただムカつくの
はおばはんグループだな。こいつらところ構わずじゃかしいから日常生活でも非常に迷惑。前
なんて隣で赤ん坊寝てるのに騒ぎまくって赤ん坊泣き出しちゃったし・・・。騒ぐなら喫茶店でも
行けって話だな。

>>912
俺は8642で録音しようとしてた場所に赤ちゃん乗ってきてビビったことがあったな。幸い車両で
言えば反対側だったからよかったものの・・・。

て言うか録音中に限ってこう言うのに遭遇しない?
915名無しでGO!:2008/11/04(火) 21:27:01 ID:MdpPxeJj0
閑散期を狙って特急の録音をした時、運悪く途中から知的障害者が
乗ってきて「あぱぱぱっ」「うぼぉー」とか意味不明な言葉を
喋りだして運賃と指定席特急券合わせて8000円ばかり損した事がある
916名無しでGO!:2008/11/04(火) 21:33:53 ID:bSmy5bsp0
知障の話題か。
この前、次は小手指〜小手指です!って言ってたが、
次は小手指じゃなくて狭山ヶ丘だっつーの!と思ったぞ。
録音中に。
917名無しでGO!:2008/11/04(火) 21:38:27 ID:40NDyq+R0
そこで冷静にツッコんでみてくれ。
そして録れたの聞かせてくれw
918名無しでGO!:2008/11/04(火) 22:57:30 ID:x4XusU1w0
池沼はゴミだよな・・・
201を録った時に、「ドアは開きません」と連呼しているキモイのが目の前に居た。

池沼退散!
919名無しでGO!:2008/11/04(火) 23:40:35 ID:fM0/MELf0
しかしなぜ池沼を外出させんだろ?
もっというと何しに行くんだ?w
920名無しでGO!:2008/11/05(水) 00:12:41 ID:m16pZDsu0
8642F程ではないが遭遇率が低いメトロ9000系01編成
9301の車端部にて
http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=171.mp3
921名無しでGO!:2008/11/05(水) 06:31:41 ID:k/nsE8bR0
メトロ9000第1編成ゆうたらmixだと思うのですよ。
922名無しでGO!:2008/11/05(水) 20:10:17 ID:TEEWCq910
ttp://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=172.mp3
変な質問で申し訳ないんだが、違和感ないかな?忌憚のない意見をお願いします。
923新潟県人 ◆Jy53BOlark :2008/11/05(水) 23:45:27 ID:jtljrD3+0
>>894
やっぱり窓際収録は爽快な音になりますね。
ウインドスクリーンはどうしようと躊躇して、まだ実行してないですけど。

>>896
確かローランドのデンスケタイプの録音機とNT-4。
使った経験ないけどすごく良い機材では?

自分なんかWM61Aの音を聞いてため息が出る。
様々な音がとてもきらびやかに収録できてるもの。
AT822は定位感は良くてもなんか地味な音色で、、、。
だからマイクの位置等少しでも工夫するしかない。

>>922
「MZ-RH1でもホントにマイク1つでこうも音が違うんだな」と思いました。
924名無しでGO!:2008/11/06(木) 01:18:57 ID:yz6gyW/P0
>>922
出だし、なんだか知っているような音だと思ったらw
俺が好きな形式ではないか。
しかも車端部。

良い感じ!
925名無しでGO!:2008/11/06(木) 02:36:22 ID:sPVQzM/G0
>>922
唸りも心地よく、結構いい音ですね。
唯一気になったのは、録音レベルはオート設定なのかな?
ジョイント音などで録音レベルの変動があるみたいで、漏れ的にはそこがちょっと残念。
(↑あくまで漏れ的にです。気分を悪くされたらスンマセン)
それでも話し声のない録音環境など、なかなかいい音をキャッチできたと思います。
926名無しでGO!:2008/11/06(木) 08:03:05 ID:eHPRYCBp0
同じ車種なのにコメ無しの799哀れw
明らかに>922の方が劣化した音だってのにww
927名無しでGO!:2008/11/06(木) 15:06:07 ID:ver03M3H0
>>923
ウインドスクリーン、AT822なら付属のスポンジの上に
ストッキングとかフェイクファーとか付ければ簡単だと思うけど
こもりぎみの音質に拍車を掛けるかも

61Aで作れば?送料・材料入れても3、4千円でしょ?
928922:2008/11/06(木) 21:22:19 ID:UVXsjS7Y0
録音環境は数ある快速急行でも最強クラスという自負はあるよ。何て言っても終始話声0で
の快速急行西武秩父行が録音できたからな。そんなに違和感を感じる人がいないということ
は消さなくてよさそうだな。

違和感についてはタネ明かしするよ。ECM-719には録音モードに2種類あるというのはご存じ
だと思うけど当時ECM-717から乗り換えたばかりの俺はVoiceモードで録音してしまったんだ
な。これでどうも納得行ってなかったんだけどまあ問題なさそうだしいいかな?録り直し出来る
ならやるけどね。取りあえず優先事項は低音による快速急行西武秩父行を録音すること。これ
が第一。というわけで101系・301系で低音の音を出す車両がいたら教えてもらえますか?
自分が調べた限りだと305編成は全部低音、あと309編成の片方のユニットが低音持ちだったよ
うな・・・。今回のネタである303編成は全部高音。101系はほとんど知らない。ただあまりこの運用
には入らないみたいだけど。廃車になる前に済ませないと飯能行だけで終わっちゃう・・・。
929名無しでGO!:2008/11/06(木) 21:46:25 ID:ver03M3H0
そんなに列車にこだわるなら
マイクにもこだわっては。
せっかくのHi-MDが生かせてない
930名無しでGO!:2008/11/07(金) 01:56:44 ID:gsS3DGZoO
>>928
ところで西武101のモーターは5種類あるのご存じかな
931名無しでGO!:2008/11/07(金) 02:26:56 ID:CihxOBLY0
>>928
すべての編成・M車で録れば?
そこまでこだわっておいてHiMD+ECM-719ってのは
もの凄く意味がわからないけど
932名無しでGO!:2008/11/07(金) 07:08:07 ID:IRagsI43O
雨の日の223 2049+2096だけど回生失効3連続(泣)
933名無しでGO!:2008/11/07(金) 08:00:10 ID:XrSXl/u80
ECM-719w
934名無しでGO!:2008/11/07(金) 08:24:07 ID:WUJdvm3E0
そんなだから、他の録音スレからこんなこと言われちゃう
http://www.h-navi.net/test/read.cgi/av/1102085611/74
935名無しでGO!:2008/11/07(金) 09:16:47 ID:bmHDsu0p0
>>932
某大手私鉄で収録したら、全区間で電制切られ、空制オンリーだった俺が通りますよ。
当たったウテシは電制で止めるのを嫌がったのか、ノッチオフ→リバーサーNだった。
936名無しでGO!:2008/11/07(金) 10:19:53 ID:REpwcfLM0
>>935
そういや373系の東京→静岡送り録音で、東・東海共全区間で
まったりブレーキされたことがあった。
回生はかろうじて生きてたけど変調音がショボショボorz
なんとなく休日にやられるような気がする。
937名無しでGO!:2008/11/07(金) 12:19:21 ID:d84F68k90
>>922>>928
録音レベルはオートなのかな。ローカット、コンプレッサー、リミッターが全部効いちゃってるみたいだね。
全体的な音量を多少下げてでも、HiMDを活かした録音レベル固定にするとリッチな音で録れますよ。
938名無しでGO!:2008/11/07(金) 13:34:06 ID:IRagsI43O
…で今東京来てますが夕方から京浜209を録鉄しまくります
モハ209狙いで
939684:2008/11/07(金) 15:10:26 ID:2IUAlLc60
ttp://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=173.mp3

回生失効ネタに便乗して…昨日は拝島線内でローカットOFFで録ってみました。
(空調切れたらピーキーなのが改善されたよママン…)しかし、電制の有効速度が低い
MM'ユニットのMcを狙って折角いい音が録れたと思ったら回生失効orz 車両はクモハ2519です。
940名無しでGO!:2008/11/07(金) 18:30:18 ID:IRagsI43O
モハ209 71はかなりの異音でした
チャイム音割れや高低音で飽きないですモハ209
941名無しでGO!:2008/11/07(金) 18:33:03 ID:1k0AI12l0
>>934
ちなみに音質重視で録ってる奴は、わざわざこのスレに音なんかupしないから。
以前晒してたNT5 NT4ユーザーは気まぐれってだけで。
わざわざココに晒すなら、自分のサイトにupした方が良いに決まってるしな。

ECM-719レベルでモーターの違い録ってるんだぜ?
笑ってやれよww
942名無しでGO!:2008/11/07(金) 19:06:04 ID:uTOnyBkl0
見下す奴も笑ってやって下さい
943名無しでGO!:2008/11/07(金) 19:14:11 ID:gsS3DGZoO
結局RODEマンセーの一つ覚えなのな
コンデンサスレじゃボロクソだってのにw
944名無しでGO!:2008/11/07(金) 19:14:48 ID:wOFxAsmV0
そりゃプラスチックマイク使ってたら笑うだろ。
以前出会った音鉄のマイク見た瞬間、
「トイザらス」で買ってきたんですか?…
って聞こうかと思った。
945名無しでGO!:2008/11/07(金) 19:18:15 ID:1k0AI12l0
>>943
え?ww何?www
10000円以下のオモチャの方が勝ってるって言いたそうだなwwwwwwwwwwwwwww
バカじゃねーのカスww
何が5種類のマイクだwwww
946名無しでGO!:2008/11/07(金) 19:21:38 ID:1k0AI12l0
>>943
どの辺りで頭に来て、そういうレスする訳?
947名無しでGO!:2008/11/07(金) 19:27:47 ID:Cjte7oo10
RODEが素晴らしいって事ではなく、オモチャマイクで録音して満足できて幸せですねって事だろ。
948名無しでGO!:2008/11/07(金) 19:59:14 ID:uTOnyBkl0
スルーだな、流れ的に

次スレも近い。さっさと廃棄物は処理だ
949名無しでGO!:2008/11/07(金) 20:13:44 ID:gsS3DGZoO
>>945
沢山芝生やしてご苦労さま。ところで誰も5種類のマイクなんて言ってないのだがw
950名無しでGO!:2008/11/07(金) 20:18:42 ID:i2crKP3d0
あげあし取ると思った
>>950
とりあえず次スレよろしく。

個人的にはどれだけ高級なマイク使おうが知ったこっちゃないけどね。
オモチャで録っても自分で満足してるんならそれでもいいし、気に入らないなら高いマイク買えばよし。
そんな>>945が何使ってるのかは気になるけどw
952名無しでGO!:2008/11/07(金) 20:30:01 ID:i2crKP3d0
>>951
これ以上煽るなよ
バカなの?
953名無しでGO!:2008/11/07(金) 20:42:38 ID:siB5h2rm0
マイクの良し悪しはともかく、録音レベルの設定もまともに出来ない奴はどうなの?
せっかくの良好な収録環境を棒に振って
954名無しでGO!:2008/11/07(金) 21:34:20 ID:r/Cfymaa0
レベル設定って慣れれば簡単なんだけどな。
と言って俺はD51のボォーーーで失敗したけども
955名無しでGO!:2008/11/07(金) 21:40:17 ID:gsS3DGZoO
誰でも録音始めて最初の頃は、ノウハウもないしある意味失敗しながら覚えるようなもんだから仕方無い。
>>922=928は学生みたいだし、以前携帯の録音機能で録ってうpしてたようなのに比べればまだ…

でもまあ、他人様の所にうpする以上はある程度聴くに堪える物じゃないと。
自分で聴くのはいいけど他人に聴かせるのはね。
956名無しでGO!:2008/11/07(金) 22:17:32 ID:159ft3GG0
俺はマイクにAT9440を使っているけど音は満足してる
957新潟県人 ◆Jy53BOlark :2008/11/07(金) 23:20:00 ID:N1VQa46g0
今回アップする音源は以下の画像の左下にあるSONYのカセットテレコ
「TCM-36」の内蔵マイクで10年近く前に録音したもの。
機材の変遷はTCM-36→TC-D5M→R-1の順。

今は良いよね。他人が録音した高音質音声がネットで簡単に聞けるもの。
かつては自分の機材の音質が世間的にどんなか全然分からなかった。

http://zero0.x0.com/mc00/imgs/zero_05350.jpg
958名無しでGO!:2008/11/07(金) 23:21:33 ID:XlVZ4kky0
>>922
ドア音からして西武だな。

この車輌の音はどんどん記録していった方がいいよ。
音の良い抵抗制御車だからね。
959新潟県人 ◆Jy53BOlark :2008/11/07(金) 23:22:43 ID:N1VQa46g0
蒲原鉄道営業最終列車 五泉21:20発村松行(1999年10月3日)
http://zero0.x0.com/mc00/upload.php?mode=pass&idd=05347 pass:kb

五泉駅ホームにてSONY TCM-36の手持ち録音
駅には何百人もの人と地元学校の吹奏楽部
発車ベルは50秒間も鳴っていた
鳴り終わったところでテープ終了

この頃にデンスケの高性能さとDATウォークマンの存在を知っていたらなぁ。
960名無しでGO!:2008/11/07(金) 23:33:31 ID:r/Cfymaa0
新スレ立てようと思ったが無理だった
誰か↓
961名無しでGO!:2008/11/07(金) 23:34:05 ID:XlVZ4kky0
ついでに何かうpしてみる
西武N101爆音 http://www.death-note.biz/up/img/29579.mp3
103系非ロングレール区間 http://www.death-note.biz/up/img/29580.mp3

音質は期待できないです。
962名無しでGO!:2008/11/08(土) 02:08:36 ID:bJxTiFu20
俺も立てられんかった。

さーて、近畿遠征の時が近づいてきたぜ。金鳥する
963名無しでGO!:2008/11/08(土) 03:48:21 ID:DGDLYc3z0
次スレ
【MD/DAT】音鉄スレ 録音Level 7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1226083604/
964名無しでGO!:2008/11/08(土) 03:50:32 ID:DGDLYc3z0
埋めついでに異音気味の西武N2000系
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date96780.wma
965名無しでGO!:2008/11/08(土) 04:05:16 ID:PYrkROcO0
>>964
かつての211Fを思い出す唸りだな。
966名無しでGO!:2008/11/08(土) 06:00:51 ID:bJxTiFu20
>>963
967名無しでGO!:2008/11/08(土) 06:48:39 ID:iTGj6MyF0
なんか音のUPが盛んみたいなので自分も上げてみようかな
地元路線でもあり自分の一番好きな相鉄9000系でも
http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=173.mp3
上星川→西谷 モハ9119 機材:DR77/AT9440
収録したのは去年の10月下旬の朝5〜6時ぐらいで車内には
5人ぐらい乗っていたけど、朝早いのもあってか皆熟睡中

整備具合かスパイラルベベルギアの噛み合せ具合なのかは
知らないけど、編成や車両ごとに釣り掛け車みたいに
唸り具合に個体差が結構あるんだけど、この収録した最終
増備車の9707Fは他の編成に比べると大人しいんだよね
晒した機材で身元バレたらバレたでこの際構わないw
968名無しでGO!:2008/11/08(土) 10:01:28 ID:bJxTiFu20
便乗うp

先が短いSIEMENS GTOを積んだE501
ttp://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=174.mp3

と最近ハマってる701
ttp://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=175.mp3
数少ないPTr車でどすの利いた変調音、100km/hの甲高い音がイイ
969名無しでGO!:2008/11/08(土) 10:02:11 ID:bJxTiFu20
701 基本編成って何だw
消し忘れたorz
970名無しでGO!:2008/11/08(土) 10:11:01 ID:6lKISYKJO
>>967
地元路線ktkrw
みんな良い機材使ってるなぁ…H2単体で収録してる俺がなんだかバカらしくなるorz
971名無しでGO!:2008/11/08(土) 11:16:39 ID:pVzMhrLY0
西武2097Fが最近出てこない。
972名無しでGO!:2008/11/08(土) 12:06:03 ID:O8pWUwpH0
やけに伸びてると思ったら
ついにこのスレにもRode叩きが現れたのか
973名無しでGO!:2008/11/08(土) 12:22:46 ID:pVzMhrLY0
いや、ただ単に
煽られて真っ赤になった馬鹿が、出てきたマイクの名をネタに揚げ足取ったってだけ。
974名無しでGO!:2008/11/08(土) 15:09:55 ID:LoMmF6BjO
>>972-973
お前等まだやるのか
いい加減にしろよ
975名無しでGO!:2008/11/08(土) 15:43:48 ID:ktmhNqNL0
スルーすれば良いだけじゃないか・・
餓鬼はずぐ熱くなって困るな。
976名無しでGO!:2008/11/08(土) 15:53:08 ID:LdE9qQNb0
>>975
>>976
スルーできてない件
977名無しでGO!:2008/11/08(土) 16:16:52 ID:Qou1sZTx0
>>967
>>970
ttp://rail.moe.hm/up2/data20081021/176.mp3
おお、わが地元ではないか!というわけでMD整理してたら見つけた掘り出し物でも張って
置くよ。RH1仕入れたからやっと取り込めた。今は晴れて大学生だけど旅費だけで精一杯
だからなぁ・・・。いいマイク買おうにも金がない。食費その他もろもろに消えていく・・・。
978名無しでGO!:2008/11/08(土) 16:48:35 ID:PYrkROcO0
もう次スレから他人の機材や音源叩くの禁止にしない?
誰かが音をうpする度にけなす奴が現れてスレが荒れるし。

誰がどの機材で録ろうがその人の勝手じゃねぇかと思うが、
それが気に入らない一部の輩が定期的に沸いてきてはスレを荒らす。
録音レベルにしたって、ちょっとアドバイスすれば良いだけなのにこの有様だし。
もうこのスレを殺伐とさせたがってるようにしか見えない。

この際ローカルルール作った方が良いよ。
979名無しでGO!:2008/11/08(土) 17:39:09 ID:iTGj6MyF0
>>977
ドアの開閉音とモーター音からして新6000系ですね
あの特徴的なブレーキ緩解音が懐かしいなぁ・・・
駅で車両が見えていなくてもあのドッシューンみたいな
緩解音を聞くだけで判別できたし、現存している7000系は
プシャーンみたいな感じで迫力がイマイチ。。。
末期には一部車両が雨漏りして雨天になると車交されたのもよき思い出
980名無しでGO!:2008/11/08(土) 18:09:41 ID:O8pWUwpH0
>>978
”忌憚のない意見を”ってあったんだからいいんじゃない?
それよりスレタイ、次の次の時は変えよう
981名無しでGO!:2008/11/08(土) 19:16:14 ID:PpcjALPu0
>>977
懐かしい音源をdクスm(_ _)m
あの若草色の電車に何度お世話になった事か数えきれない…
982名無しでGO!:2008/11/08(土) 19:37:49 ID:CFbtBHAL0
>>981
っ 蟻
983名無しでGO!:2008/11/08(土) 21:25:39 ID:9TkjCfVl0
ここには録音機材やマイクの話題が出ても、周辺機器・グッズの話題が無いのが寂しい。
よって、俺が見つけた某グッズを晒そうかと思い、写真まで撮ったが



・・止め解いた方がいいな、きっと。
984新潟県人 ◆Jy53BOlark :2008/11/08(土) 21:41:57 ID:ZJEb+PQw0
「そんなモン使って客が一杯乗りこんで来た時、邪魔くせーじゃねーか」

でThe END?

おっきなマイクスタンドをボックスの座席間に立てて録音している人を
サイトで見た事がある。(といっても見たのはほんの昨日)
「えぇ〜(´Д`)」だった。
985名無しでGO!:2008/11/08(土) 21:47:55 ID:9TkjCfVl0
>>984
そう突っ込まれるかもしれない。
しかし、先日使ってみたら意外に場所を取らなかった。
マイク手持ちで頑張ってる人には使い方次第で便利だと思う。

ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/productdetail.asp?item=427^238b^^
986名無しでGO!:2008/11/08(土) 21:54:17 ID:PpcjALPu0
話題ぶったぎってスマソ

最近、まとめサイトのタイトル「みんなで録り鉄(仮称)」を変えたいな…と思うようになったんだけど、
何か他に良い名称ないかな?
987新潟県人 ◆Jy53BOlark :2008/11/08(土) 22:05:31 ID:ZJEb+PQw0
>>985
上越線長岡〜水上・信越線長岡〜直江津・飯山線・只見線なら
網棚設置でいけるかな。金網の網棚だと少々難しそう。
988名無しでGO!:2008/11/08(土) 22:16:24 ID:bv4J8+Pa0
今更だけどAT9911買ってみた
989名無しでGO!:2008/11/08(土) 22:48:07 ID:9TkjCfVl0
>>987
やっぱり首都圏では無理かな・・orz
始発でしか使わないんだけどね・・・
難しいなぁ・・音鉄は・・。
990名無しでGO!:2008/11/08(土) 23:05:46 ID:Qou1sZTx0
>>989
始発なら不可能でもないと思うよ。路線次第ではガラガラだし。例えば品川4時35分発
の東海道線下りなんてガラガラもいいところだから。今の狙いとしては副都心線あたり
は使えるんじゃないか?混みあうまでが勝負だよ。
991名無しでGO!:2008/11/09(日) 00:06:36 ID:3FrhjhTP0
>>985
手すりとかに付けるの?
クリップ式の方が設置ラクじゃない?
992ID:ZJEb+PQw0:2008/11/09(日) 03:54:04 ID:g40I9sfs0
>>990
ドア横の手すりに垂直に噛ませた時に目立たなかったよ。
手すりにもキズ全く着かないし。
両手が空くからレベル修正なども随時できた。
確かに混み合うまでが勝負だと思う。
早朝に録り出してからは、日中録るが精神的に辛くなってきたので。

>>991
何か良い物無いかなと探してはいるんだけど、なかなか無くて
見つけたのがこれだった。値段も安かったし。
クリップ式のを見つければ、また買って試してみようとは思ってるよ。
993名無しでGO!:2008/11/09(日) 03:55:17 ID:g40I9sfs0
あ・・間違えた
ID:ZJEb+PQw0ではなく、ID:Qou1sZTx0 が正解。
994名無しでGO!:2008/11/09(日) 10:46:48 ID:NsCD9ent0
むしろ目立って目立って、痛いオーラを発散しまくれば、
自然と回りに間合いが出来るというもの。
995名無しでGO!:2008/11/09(日) 10:55:48 ID:K+PZzO7vO
209系録鉄したけど風切り音がorz
みんなはどんな対策してる?
996名無しでGO!:2008/11/09(日) 10:58:05 ID:HwfIxB7F0
>>995
ウインドジャマーやポップカードが定番かも
それか、マイクを少し内側に引くとか
997名無しでGO!:2008/11/09(日) 12:37:45 ID:qg6sENIm0
209系以降E233系までの車両は仕切扉が少ないし、加速〜減速時に
空気が移動する時に風の音を拾う事があるから、なるべく仕切扉の
ある車端部を選んでる
998名無しでGO!:2008/11/09(日) 12:46:08 ID:HwfIxB7F0
998
999名無しでGO!:2008/11/09(日) 12:46:58 ID:HwfIxB7F0
999
1000名無しでGO!:2008/11/09(日) 12:47:29 ID:HwfIxB7F0
1000なら、次スレは平穏そのもの
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。