【MD/DAT】音鉄スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
鉄道車両の走行音、駅メロなどの音鉄についてスレです。
録音した音をここでうpや録音手法の質問もおk、またーり
進行で行きましょう。


過去スレ

♪♪♪ 撮 り ヲ タ の ス レ ッ ド ♪♪♪
http://c-au.2ch.net/test/-/train/1088310345/
♪続編♪ 録 り ヲ タ の ス レ ッ ド ♪♪
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111965332/ (dat落ち)
2名無しでGO!:2005/05/13(金) 03:06:19 ID:XO+xL0/D0
過去スレの訂正

♪♪♪ 録 り ヲ タ の ス レ ッ ド ♪♪♪
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1088310345/
♪続編♪ 録 り ヲ タ の ス レ ッ ド ♪♪
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111965332/ (dat落ち)
3名無しでGO!:2005/05/13(金) 06:31:03 ID:9PLQJtaE0
録音鉄のマナーはどうにかならんか?車両内にべたべたガムテープ貼るとか、さ。
4名無しでGO!:2005/05/13(金) 10:45:39 ID:04zEWd0uO
漏れは車内で録る時はマイクは手持ちだからなぁ、そんな
ガムテープなんて使わないよ、一部の激しい人が使っているみたいだが。
5名無しでGO!:2005/05/13(金) 14:58:45 ID:9PLQJtaE0
>>4
そいつら何とかならんのかな。近くでわざとらしく大声で会話する人とか居て笑えるけど。
あと手持ちでも通行人を睨み付けながら録音してるヤツ、なんとかならんかな。
鉄分薄い人が可哀想だ。
6名無しでGO!:2005/05/13(金) 21:24:42 ID:XO+xL0/D0
>>5
漏れもマイク手持ちで走行音を録音するけど、確かに車内が
騒がしい時は五月蝿いな、とは思うけど貸切ってる訳ではないし、
通常の営業列車だから色々な乗客が乗ってくるのは承知の
上だから、乗客を睨んだりはしてないな、とりあえず車窓を
眺めたり、モニター中のマイクから拾った音声をイヤホンを
通じて聞きながら目を閉じて寝たふりしてやり過ごしてます、
どうしても納得行かなければMDだし、消去してまた別の機会に
録り直してます。

まあ多少騒がしくても、自分の事をじろじろ見られて
会話のネタにされてないだけまだマシと言う所かな、
もし入ってたらその時点で停止して消してしまいますね。
7名無しでGO!:2005/05/14(土) 12:29:39 ID:8YpJSWWlO
今日の関東地方は気温が低く、曇りなので
車内走行音を録るなら久々に録音日和ですね。
8名無しでGO!:2005/05/14(土) 18:45:56 ID:sVb0OPmt0
ありゃ、スレッドたてちゃった・・こっちにあったのね。
9名無しでGO!:2005/05/15(日) 10:25:39 ID:wzD0C11B0
日光線で、走行音を録音していたら、車掌に「お客様、乗車券のご拝見ご協力お願いします。」
と言われ、びっくりしてしまいました。その時の声はちゃんとテープに入ってしまいました。
ちゃんと切符を車掌に見せました。
10名無しでGO!:2005/05/15(日) 17:51:31 ID:fuTbkjnh0
>>9
俺も中央本線で高尾始発の普通列車を録音してたら、
小仏トンネル突入前に検札きたけど、この区間は
俺の脳内じゃ検札多い事を知ってたからあらかじめ
すぐ出せる所に置いておいたので、車掌の声が入るのみで
済んだ。
11名無しでGO!:2005/05/16(月) 19:28:22 ID:gf5beMlqO
保守
12daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2005/05/16(月) 20:56:15 ID:wL/ooYty0

              | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
二二二二二二l     |  413号室. |
 | | ♪ズンドコ..ズンドコ.. |  .|\_/ ̄ ̄\_/|
 | |  ♪ _________ ♪   |   \_| ▼ ▼  |_/  引越し!さっさと引越し!引越し!
 | |    |◎□◎|.   |     \ 皿  /つ─◎ 九条のエゴ住民は引越し!しばくぞ!
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
13でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2005/05/16(月) 22:22:36 ID:v+fLP/5h0
>>3
>録音鉄のマナーはどうにかならんか?車両内にべたべたガムテープ貼るとか、さ。
>>5
>あと手持ちでも通行人を睨み付けながら録音してるヤツ、なんとかならんかな。

  こういうのがいるから、鉄道ファン=「不審者」に見られるわけだ罠。
録音と撮影がメインの鉄道趣味人の1人としては、残念で恥ずかしい限り。
14名無しでGO!:2005/05/17(火) 01:03:40 ID:X12FL1V90
この頃涼しいときもありますが、車内は意外と保温性があるのか、
送風がなければ暑いってことがありますね。
これから、11月までしばらく録音もお休みですね。

久しぶりに録音CDでも購入するかと思い、
コバルトってとこの商品を購入。
入金後、納期を確認すると、2〜3週間掛かるとのこと。
ところが、3週間しても、一向に商品が送られてこない。
こちらから問い合わせると2日たって現在納品が遅れてますだって。
こんな後手後手にまわるところは、音質以前の問題ですね。
15名無しでGO!:2005/05/17(火) 01:46:43 ID:7XhcY4420
>>14
確かに夜中に気温が下がった早朝や、寒気が入り込んだ
日以外空調が入ってて録りづらいですね、そろそろ始発からも
空調入りそうだし、10月下旬の涼しくなる頃まで鉄道趣味は
一切休業し、別の趣味に力を入れる時期になってきましたw
先日の日曜日、午前中涼しかったので横浜線快速205系
桜木町〜八王子を録音してきたけど、俺的には珍しい
外扇・内扇混合の車両でした。
16名無しでGO!:2005/05/17(火) 18:49:02 ID:tu0yJgOu0
>>14
個人でやっているとこでしょ?信用ガタ落ちだな。
17名無しでGO!:2005/05/17(火) 19:49:38 ID:knaxvjkA0
地元ならいいけど遠征で納得のいく収録するっつーのは
かなり厳しいだろうな。市販のCDって品質どうなんだろう?
誰かいろいろ買ってみてレポートしてくれ(藁
18名無しでGO!:2005/05/18(水) 00:22:39 ID:5qiGivsB0
>>14
俺もコバルトってとこで以前購入したけど、
ヤフオクを普段使っていると、ひどくお高くとまった
商売の姿勢だよな。
入金しても一切、代金頂きましたのメールもなし、
はじめに言われた納期を過ぎても一向に連絡無し。
シビレを切らしてこちらから連絡すると何日かして
やっと納期が遅れますの返信。
で、やっと来た商品は、焼き具合が悪いのか、プチプチノイズが入ってた。
まともな商品が送られてくるまでさらに日数を要しました。。。
19名無しでGO!:2005/05/18(水) 01:05:44 ID:emQd1P100
漏れは走行音の録音はするけど、他人が収録したCDとか
買ったことないなぁ、聞いても愛着が沸かない気がする・・・
20でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2005/05/18(水) 03:11:16 ID:Tj9Fo7cf0
>>19
  コミックマーケットの「公共交通系サークル」に行くと、録音した
音声をCDーRやMDなどにコピーの上、販売していることがあります。

  愛着が沸くかどうかは、買ったお客次第ですけどね・・。(w
21名無しでGO!:2005/05/19(木) 00:36:19 ID:69ynuFa30
>>20
俺の知人がそのコミックマーケットとかいうのに出入り
しているらしいんだけど、あれってアニメオタクの
集まりなんでしょ?
アニメなんか興味ないから、そういう所近寄りたくないな・・・
22でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2005/05/19(木) 07:05:39 ID:BRONkqz70
>俺の知人がそのコミックマーケットとかいうのに出入り
>しているらしいんだけど、あれってアニメオタクの
>集まりなんでしょ?

  アニメオタのサークルさんも一部いますけど、大半は全然関係ない分野の
同人誌を作っている方ばかりですよ。 「コミケ=アニオタ」と、くくるのは、
大変な誤解ですのでお気をつけ下さい。

  ちなみに、アニオタはコミケ会場にもいるけど、池袋や秋葉原の方が・・。(w
23名無しでGO!:2005/05/19(木) 07:55:23 ID:b3PnTRrn0
またでーななの自作自演スレとなるのか

うぜえ 
24名無しでGO!:2005/05/20(金) 10:40:36 ID:EERsZrdx0
録音できるかなぁと思いきや車内は思いの外暖かくて送風が入っている
ことがこの頃よくありますね。
私は、今シーズンはもう録音するのはあきらめています。

録音CDですか、対応の早いところもありますけどね。
書店に置いてある黄色いジャケットのところは、早いけど
音質はイマイチですかね。。。選んでる列車はいいんだけど。
コバルトのこと書いている人いましたね。
私も3週間以上届きません。こちらが、いい加減にしろっていって、
やっと対応するような状態。
で、向こうが言っている日には商品が届かない。
嘘の言い訳されるから余計にガッカリします。
ハッキリ言ってコバルトお前は詐欺だ!
25名無しでGO!:2005/05/20(金) 12:01:51 ID:loheTTvh0
新スレ立っていたですか。
気が付かなかったですよ。

この音なのですが、いわき駅手前でブロアが再起動しますだ。
何でなんしょ?

常磐線 内郷〜いわき Mc455だと思うです。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/6288/455-1.mp3

>>24
この時期駅に他の電車がいないようならカモレも(・∀・)イイかもです。
ダイヤがよく分からなくて行き当たりばったりですがたまーに
録りにいきます。
26名無しでGO!:2005/05/20(金) 12:30:18 ID:loheTTvh0
27名無しでGO!:2005/05/20(金) 19:12:14 ID:5jSLyyWx0
漏れは今シーズン80分MD32枚分録って、地元路線の
全形式とJR東日本関東近郊の各線区の各形式を
録音したけど、夏場は暇だからサイトでも立ち上げて
みようかな、なんて考えてるんだけど、光デジタル
出力のある2万円前後のMDセットコンポってあります?

同時に光デジタル入力のあるサウンドカードか、USB接続を
購入しようと思ってるんだけど。
28でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2005/05/20(金) 21:32:58 ID:9Fc6sFu60
>この音なのですが、いわき駅手前でブロアが再起動しますだ。
>何でなんしょ?

  駅の手前で考えられるとすれば、交交セクションでは?
29名無しでGO!:2005/05/22(日) 00:51:34 ID:w0jcNzSY0
保守
30名無しでGO!:2005/05/23(月) 01:24:29 ID:0ix0DBQy0
定期保守
31名無しでGO!:2005/05/23(月) 01:56:07 ID:0eKI3Ug00
32フリスキー:2005/05/23(月) 20:49:47 ID:ViG0Cwnp0
http://www.e39.x0.com/50000.mp3

↑GWの家族旅行で乗った久しぶりの連接車(^^)。

乗り心地スバラシ杉で、かなり感動。
というか静か過ぎて客室内での録音がほとんど不可能(w
33名無しでGO!:2005/05/24(火) 02:34:35 ID:PNSGt4fW0
>>32
後半は渋沢〜新松田あたりでしょうか・・?
モーター音かなり(・∀・)イイ
34名無しでGO!:2005/05/24(火) 06:32:12 ID:DKZUnOO90
だから、ロングレール走行音のものなんか張るなってば!
ジョイント音がせずつまらない!!ガタンガタンというジョイント音が鳴っていた方がいい。
35名無しでGO!:2005/05/24(火) 08:40:01 ID:KSXJ7oob0
>>34
漏れはモーター音派だから、ジョイント音なんか気にしませんが?
36フリスキー:2005/05/24(火) 21:07:59 ID:VfBTm9+I0
>>34
そんじゃ、これでジョイント音死ぬほど聞いてくらさい(w
http://www.e39.x0.com/sp32.mp3

>>33
後半は伊勢原あたりだったと思います。
だからロングレールのインチキジョイント音。
しかし小田急って徹底的に踏面削正してますね。
37名無しでGO!:2005/05/25(水) 18:36:01 ID:SyoXa0DN0
んーと、 ttp://www.e39.x0.com/sp32.mp3 はおそらく、車内中央部分だと思われます。
私は両毛線や日光線で音鉄をする際には、いつも運転席がある車両でしか録音しません。

最前部や最後部 ガタン ガタン ガタン ガタン ←この音が一番好き。
連結器部分 ガッタタン ガッタタン ガッタタン ガッタタン ←ときどき聞く。
中央部分 ガタタン ガタタン ガタタン ガタタン ←たまにしか聞かない音

こんな感じです。
38フリスキー:2005/05/25(水) 23:37:08 ID:9RWWzsVo0
>>37
仰るとおり客室中央部です。連接らしさが判る様にマイクは横向きです。
私のばあい特急車は、それらしい静かな客室の雰囲気を再現したいので
敢えてそうやって録るんですけども、VSEのサイレンスは想像以上でした。
というかNSEあたりが特急車としては騒々し過ぎたともいえますか(w

ちなみに私は、編成中位の車両のそのまた中央が一番好みで、とくに
旧形客車は前後の台車のジョイント音の絡み具合がたまりません(^^)。

39114:2005/05/25(水) 23:42:09 ID:9RWWzsVo0
>>38
わぁー、なんか間違えたっぽい(^^;;;
37さんのオハナシ、旧客列車の音のほうでしたね。
40フリスキー:2005/05/25(水) 23:43:30 ID:9RWWzsVo0
>>39
さらにハンドル設定も間違えた・・・



・・・氏んできます
41名無しでGO!:2005/05/26(木) 03:41:26 ID:oY4vuXSd0
115系より、107系の方がすばらしいジョイント音がすると思いませんか?
211系やE231系は車体が軽い上に、走行音が静かなので、けっこうすばらしいジョイント音です。
42名無しでGO!:2005/05/27(金) 23:28:49 ID:PE5zvFBO0
保守
43名無しでGO!:2005/05/29(日) 03:56:25 ID:RA1/fnhr0
age
44名無しでGO!:2005/05/31(火) 00:28:53 ID:3iqiZEG70
>>41
107系は名台車DT32だから
45名無しでGO!:2005/06/01(水) 20:41:05 ID:WUr7Pyjx0
age
46名無しでGO!:2005/06/03(金) 06:25:21 ID:ZlWB31LP0
115系や411系の汽笛は澄んだプァーン!!という感じの音ですが、
107系や211系はピィーッ!!という感じの高い音です。
でも、MDやDATに録音したものと、安物のICレコーダーで録音したものを聞き比べてみると、
明らかに汽笛の音質が違います。MDやDATは澄んだ音声ですが、ICは歪んだ音声になっています。
47名無しでGO!:2005/06/03(金) 10:21:18 ID:GBgtet5X0
現状でICレコーダ系では、iFP899が最強でしょう。ほぢい。
外部マイク、ライン入力が使えるし。
問題は>>46と同じ意味だとおもうが、AGCの出来にかかっている。コレばかりは撮ってみないと解らないし・・・

http://koztet.oops.jp/cgi/mt/my_private_blog/archives/000670.php
48名無しでGO!:2005/06/03(金) 14:53:55 ID:bjc8ETwf0
そういえば以前、両毛線115系を高崎〜桐生を録音したけど
伊勢崎以降やけに汽笛鳴らしてたなぁ、あの辺まで行くと
線路脇に柵がなくて、家の裏がすぐ線路だったりするからか?
49名無しでGO!:2005/06/03(金) 18:49:42 ID:GBgtet5X0
カセットでも、すごく音良いな。
http://www.r-ways.jp/stream/tozan.html
50名無しでGO!:2005/06/04(土) 01:06:47 ID:0EaGxoWv0
>>49
機材のレベルが違いすぎる、WM-D6CにしろD3にしろポータブルの中では最高の機材だぞ。
厨房に人気のHi-MDなんかとは桁違いだからw
51名無しでGO!:2005/06/04(土) 02:15:38 ID:PRA8LUIt0
漏れなんか今でもMDだよ、Hi-MDはSONY製ぐらいしか
見当たらないからあまり買う気がしない。

DATは本体を取り扱ってる店が少ないし、緊急時に
記録メディアがMDのようにコンビニでも買えるような
物じゃないから見合わせてる、iPodのように大容量HDDに
非圧縮で生録できる、ポータブル機とか出ないかな。
マイクの電池買うのも面倒なので、プラグインパワー対応なら
なおさら良いんだけど。
52名無しでGO!:2005/06/04(土) 02:18:53 ID:fj2klpan0
アナログカセットもちゃんとした機材で収録されていると
何とも言えない味わい深い録音になっていることがあるよね。
メタルマスターとかまだ売っているのでしょうか?
53名無しでGO!:2005/06/04(土) 07:28:50 ID:YzJAq7zZ0
高音質なダウンロードが楽しめるサイトを検索してみました。
4番目のやつとかいいですね。
ttp://www.infoseek.co.jp/ITitles?lk=noframes&qp=0&st=0&nh=10&col=WW&qt=%C5%B4%C6%BB%20%B9%E2%B2%BB%BC%C1%20&svp=SEEK&svx=101904&rf=11&ud4=0

オイラの場合、鉄道音は寝るときによく聞きます。不思議とよく眠れるので。
何かこう、長時間ゆっくりと高音質で楽しめる奴はないですかね。
54名無しでGO!:2005/06/05(日) 00:45:21 ID:xIoU+sP40
MDで音鉄を始めた頃は周波数特性100〜12000Hz 感度-48dbの
マイクで、今は100〜17000Hz -41.5dbのマイクで、普段は
今使ってるマイクで録った走行音を聞いてるが、たまに昔使ってた
マイクで聞くと結構差がある気がする、後者のマイクで録った
音に比べるとなんか迫力がないというかなんというか・・・

最初に書いたマイク以外に、無名メーカーのデジタル機器向けの
マイクが本当は初代なんだけど、早々に半年ぐらいで壊れました、
今は無き103系DDM試験車を録音したのもそのマイク・・・
55でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2005/06/06(月) 01:56:14 ID:ugKTUmuX0
>>51
>DATは本体を取り扱ってる店が少ないし、緊急時に
>記録メディアがMDのようにコンビニでも買えるような
>物じゃないから見合わせてる

  渋谷駅西口を出て、R246を歩道橋で越えた先に
「一風堂」という名前のディスカウント店があります。
(リンガーハットの、左にある路地を入った奥です)

ここでは、NHKが近いせいか、放送局仕様のDAT用
カセット(SONYのPDP25やPDP125など)を各種置いています。
56名無しでGO!:2005/06/06(月) 23:38:05 ID:tFyOXyV30
>>55
放送局仕様なんて聞いてねえよ。
コンビニでも買えるメディアと言ってんだろアフォ!
57名無しでGO!:2005/06/07(火) 00:39:35 ID:WBOOaRVx0
>>56
コテハン1人ごときに必死だな。(プ
放送局仕様は一般のDATより信頼性高いから、渋谷でのまとめ買いを勧めたかったんだろう。
漏れは、最寄のコンビニでDATを置いている例を全く知らないので量販店を使うけどな。
58名無しでGO!:2005/06/07(火) 02:12:15 ID:+E1r0cln0
>>56
珍しくでーななにしては普通の事書いてるのにw
一風堂はDATマニアには有名な店だよ。
Hi-MDはESまではいかなくともちゃんとしたデッキと、ポータブルでアナログ回路のしっかりしていてADCがマトモなモデルが出ない限り厨房向けのまま終わるだろうな。
59名無しでGO!:2005/06/07(火) 02:15:02 ID:7pF8z6Gt0
>>57
はでーななの疑いが強い。
6058:2005/06/07(火) 02:23:26 ID:+E1r0cln0
>>59
恐らくそうだと思って書き込んだがなw
DATは入手性よりもテープメディアである故に保存が面倒だから嫌なんだよな。
61名無しでGO!:2005/06/07(火) 11:29:29 ID:UkoAqsrm0
DATで録音して、PCに取り込んだあとCD-RWに書き込んで保存するのが宜しいかと。
6260:2005/06/07(火) 12:45:42 ID:CuqIUJ3k0
>>61
PCに移してCDに焼くならCDレコーダー買って直接焼く方がいい気がする。
PCは相当金掛けないとノイズが・・・

このスレは何気にピュア厨多くていいスレだな。
63でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2005/06/07(火) 13:56:55 ID:UkoAqsrm0
  PC派としては・・。
●MP3データに変換してWEB上で公開できる。(WAVEやPCMとして使うのも可)
●全区間録音したうちの1区間だけ残してあと削除というミニ版MP3を作れる。
(WEB公開用)

●PCにRC-RWの機能が付いていれば、外付けドライブは当然買う必要はない。

  外付け用CDレコーダーを使う場合(ノートパソコンの時代がコレだった‥)
●リコー製のCD−RWドライブが他社製より性能的に若干優れてたりする。
(↑・・ちょっと主観が入ってしまい、スマソ)

●稼動中は本体は勿論、周辺(床など)にも振動には厳重に注意する必要あり。
64でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2005/06/07(火) 13:58:31 ID:UkoAqsrm0
(誤)●PCにRC-RWの機能が付いていれば、外付けドライブは当然買う必要はない。
(正)●PCにCD-RWの機能が付いていれば、外付けドライブは当然買う必要はない。
65名無しでGO!:2005/06/07(火) 14:33:47 ID:f3Edt+Nd0
今度の給料で光デジタル出力端子のあるMDコンポを購入して、
MDに録音した走行音をPCにデジタルで取り込み、CDを焼いたり
音のサイトでも開こうかと考えてるんですが、お勧めの
サウンドカードかUSBオーディオデバイスって何でしょうか?
66名無しでGO!:2005/06/07(火) 14:45:33 ID:dHVm1TJw0
>>65
残念。勉強不足杉。
MDコンポにはデジタル出力は無い。

MDからデジタル出力はHi-MD以外できない。
そしてHi-MD自体がUSBオーディオデバイス。
67名無しでGO!:2005/06/07(火) 15:09:34 ID:SaKpcejA0
>>66
厨だな、MDデッキにはデジタル出力付いてるしw2〜3機種例外もあるがな。
68名無しでGO!:2005/06/07(火) 16:10:26 ID:dHVm1TJw0
>>65、>>67
Σ(゚Д゚) ごめんね。
69名無しでGO!:2005/06/07(火) 16:17:34 ID:dHVm1TJw0
>>67
ちなみに、
>MDに録音した走行音をPCにデジタルで取り込み・・・
出来る機種、教えてくれよ。
7067:2005/06/07(火) 17:13:18 ID:opNmdVGL0
>>69
いや、デジタル出力出来るデッキなら腐る程あるから。
現行機種ならソニーのMDS-JA333ESなんてのがある、金が無いならMDS-S500でも全然OK。

それより問題なのはPCにデジタル入力出来るかだぞ。大抵デジタル出力しか付いてない事が多い。PCにデジタル入力が無いならCDレコーダー買うのも手だ。
71名無しでGO!:2005/06/07(火) 17:28:57 ID:f3Edt+Nd0
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/view/3FC225112774081D49256BC000339F29?OpenDocument

いろいろとすいません、このコンポを買おうかと考えています。
PCに転送する際相性とかあるんでしょうか?
72名無しでGO!:2005/06/07(火) 18:05:18 ID:g7wdOJJM0
>>71
この手のミニコンはデジタルアウトなんか無い。素直に中古でもいいからデッキ買え。
7365:2005/06/07(火) 18:28:58 ID:f3Edt+Nd0
>>72
ですが、サイトには

入力 アナログ3 (LINE、TAPE、CDR)
デジタル (光)1
出力
アナログ2 (TAPE、CDR)
デジタル (光)1

と書いてあるんですが?裏部分の写真を見ても、
デジタル端子の部分が写ってるんですけど。
74名無しでGO!:2005/06/07(火) 19:49:51 ID:zmhndWqI0
>>62
でもハイレヴェルな話題が皆無になってきているような・・・orz
75名無しでGO!:2005/06/08(水) 06:32:06 ID:tPB3TkWG0
夏は冷房の音が邪魔なので、10月以降の秋や冬が狙い時でしょう。
76名無しでGO!:2005/06/08(水) 08:21:10 ID:ujQGXE4cO
>>75
なにを今更・・・
77名無しでGO!:2005/06/09(木) 18:54:20 ID:tTzHvW/10
age
78名無しでGO!:2005/06/09(木) 18:57:46 ID:o32Z58mH0
まぁPCM-M1とかTCD-D100あたりで録音するのがベターだね。
ADの品質はNH1とD100/M1とでは比べ物にならないだろう。
ただ経験的に、録音機よりもマイクに金かけたほうが良い。
79名無しでGO!:2005/06/09(木) 20:31:16 ID:UK7Gtv5Z0
そういやココのマイクプリが気になって情報を集めたことが
あったけどその後あまり話題にならないな・・。
ttp://www.gracedesign.com/products/V3/V3frame.htm

ポータブルマイクプリって選択肢が凄く少ないのが残念。
80名無しでGO!:2005/06/12(日) 04:17:55 ID:6uuLlwk10
age
81名無しでGO!:2005/06/15(水) 19:00:52 ID:5OpIRLKu0
age
82名無しでGO!:2005/06/17(金) 18:00:32 ID:cluxSsda0
保守
83名無しでGO!:2005/06/20(月) 20:24:14 ID:znLXUQjr0
age
84名無しでGO!:2005/06/21(火) 20:07:37 ID:z/4TFQv40
http://www.windpac.com/presentation_windpaccom_ja.htm

遂にポストRycoteジャマーの登場か!?
すっげ良さそなことばっか書いてあるけど高そう。
85名無しでGO!:2005/06/22(水) 12:53:30 ID:LFALo0je0
>>84
通過音やるときに威力を発揮しそうだねぇ。マイクごとの専用設計でなくて
共通設計だから量産できれば多少は値段も期待できるかも。
86名無しでGO!:2005/06/22(水) 13:29:01 ID:2GPDGtQD0
>>85
ん?量産品ではないのか
87名無しでGO!:2005/06/23(木) 00:15:28 ID:LIKVcdNO0
>>84
定価11万〜12万円台だ・・・orz
http://www.heavymoon.co.jp/proaudio/dpa/windpac/index.html

買えね。つーかカゴ形ジャマーと同じ価格帯で狙ってるんだね。
88名無しでGO!:2005/06/23(木) 02:12:17 ID:7Y28mUna0
価格がRYCOTEの2倍じゃあ無いですかorz
89名無しでGO!:2005/06/23(木) 19:13:24 ID:UkpRjjZu0
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=7159

なんかシーズンも過ぎて閑古鳥が鳴いている
みたいなので、今年の3月13日に録音した
常磐線快速103系の音でもうpしておきます。
103系のモーター音はMT55よりMT55A派なので、
マト31が稼動しているのを狙い、普段はCPの無い
M車で録音するんですが、この時はクモハ103に
乗客が何名か居たので仕方なくモハ102-200で
録音しました、取手〜松戸間は貸切状態で・・・
MDの再生機には光デジタル出力端子があるんですが、
PC側に入力端子が無く、アナログ録音なのでちょっと
音が悪いかもしれません。
90名無しでGO!:2005/06/26(日) 18:01:47 ID:T0M8j8yh0
age
91名無しでGO!:2005/06/26(日) 22:51:01 ID:CJukRqhP0
d100からd100にデジタルピーコしたいんですけど
どのようにしたらいいんですか?
専用のケーブル売っているんですか?
92名無しでGO!:2005/06/27(月) 05:27:02 ID:7vFrMwwR0
D100の専用ケーブルって結構高かったような気がする。
93名無しでGO!:2005/06/28(火) 02:52:29 ID:SeYRVxK80
>>89
モーター音スレにUPされていた常磐線のMT55Aだが、こちらも侮れない。

つい涙が出るほど感動するモーター音の車両 その2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115040222/397-398
94名無しでGO!:2005/06/28(火) 03:29:59 ID:8kilv9MF0
>>91
sonyのHP見れば載ってる。まあDATデッキ使えるなら使った方がいいと思うけど。

>>93
自演乙。
95名無しでGO!:2005/06/28(火) 08:25:14 ID:AA2yXeRo0
>>94
音をうpした物ですが、自演じゃないですよ。

>>93
のスレタイにある涙が出るモーター音ってキモい。
96名無しでGO!:2005/06/28(火) 15:42:54 ID:6/mj7KZ40
どうせ某7の立てたスレッドだろ。
97名無しでGO!:2005/06/29(水) 00:19:10 ID:qbXE9Bxu0
>>87
こりゃーだめぽ。
俺にはソフタイがせいぜいだ・・
98名無しでGO!:2005/07/01(金) 03:25:21 ID:iqcJlMsj0
まぁ、後は運次第って事で・・・・
ホント運だよ
99名無しでGO!:2005/07/04(月) 02:10:13 ID:Jkf1ENmF0
age
100名無しでGO!:2005/07/08(金) 16:33:45 ID:yja56frL0
空調全開のこの季節、明日から運行開始の
常磐線特別快速E531系を録音しに行く強者は
居ますか?

俺はとりあえず130キロ運転だけ体感してきて、
録音は10月下旬以降につくばエクスプレスと
合わせて行く予定。
101名無しでGO!:2005/07/08(金) 18:44:15 ID:UgHq1UhB0
そんなのより、夜中の水上の機関車&貨物サウンドを採りに行きたい俺は変?
102名無しでGO!:2005/07/09(土) 02:26:07 ID:Ulv9UIFg0
>>101
俺と全く同じ事を考えてるヤツがいたとは・・・・
103キハ40:2005/07/09(土) 18:57:04 ID:CoEKZv2Q0
わしは、今日、烏山線の走行音をMDに収録した。キハ40
だが、電車に比べて、騒音が激しい。ジョイント音がまともに聞き取れないほど。
耳が痛くなるほどせわしいエンジン音。
104名無しでGO!:2005/07/11(月) 12:29:35 ID:pbeVWXlQ0
>>101
>>102
磐西非電化区間の迂回ワムの音は良かったよ。
DD51+2軸貨車の響き。
105101:2005/07/11(月) 17:12:52 ID:hGATx4om0
>>104
ええのう。
106名無しでGO!:2005/07/13(水) 10:46:24 ID:SrjUTyhQ0
皆さんお薦めの旧客SLの音の聞けるいいサイトって何処?
107名無しでGO!:2005/07/13(水) 14:18:42 ID:+C4v5jDf0
108名無しでGO!:2005/07/13(水) 17:39:41 ID:lDxqRW4a0
>>104
迂回でない、パーイチ+ワムもなー。
109名無しでGO!:2005/07/13(水) 18:51:39 ID:hhjmYEZM0
ジョイトレ貸し切った時に、窓を開けて機関車のすぐ
後ろでマイクを車外に出して録音した事あるよ。
110名無しでGO!:2005/07/15(金) 03:20:04 ID:g9OP0Es+0
DAT10本買ってきた
3750円・・・今思うと、たけーな
111名無しでGO!:2005/07/15(金) 11:08:25 ID:d9ELOpLU0
>>108
それは上越回りのカモレのことか?
録音向きの静かな場所あるのかな?
112名無しでGO!:2005/07/15(金) 11:32:33 ID:g9Is5R/rO
マイク何買おうかな…
113名無しでGO!:2005/07/15(金) 21:20:43 ID:iovblge+0
今度、土合の通過カモレに行こうかと思うのだが一人では心細い。
どなたか録音ヲタな方深夜のトンネルにご一緒シマせぬか・・
114名無しでGO!:2005/07/16(土) 08:10:17 ID:PuBZA3Vj0
>>113
水上と土合。
いいプランだね。
115名無しでGO!:2005/07/16(土) 21:32:15 ID:HECjAvAl0
115系
116名無しでGO!:2005/07/20(水) 11:30:56 ID:K1StN3xX0
age
117名無しでGO!:2005/07/22(金) 20:07:54 ID:KY/PfhXB0
保守
118101:2005/07/23(土) 10:06:46 ID:OKGSSFRr0
このスレも「DAT」落ちかのう。

重い機材に飽きてmp3機、iFP-899買ってしまった。
単三一本、外部マイクが使えて1MB。MP3だけど、320kbpsで採れる。
普段持ち歩くようにするつもり。
マイクは、とりあえずWM-61Aのユニットだけは手に入れているけど、
超小型でお勧めある?
119名無しでGO!:2005/07/24(日) 19:04:56 ID:/g+GiYEtO
まあ夏だからねえ

俺も今は車内放送くらいしかとってない
120名無しでGO!:2005/07/24(日) 23:12:15 ID:iyF5TieF0
俺も5月の涼しかった土曜以来現在休業中、たまに買い物の
ついでに乗り鉄するぐらい、早く秋にならないかな。。。
121名無しでGO!:2005/07/24(日) 23:46:48 ID:1V0JplAN0
旧客&蒸機イベントとか録音向きだと思うが。。。
122名無しでGO!:2005/07/25(月) 02:34:52 ID:yrbz4XR+0
ガキの騒ぐ声とババアの会話をリアルに収録するには(・∀・)イイかも試練。
123名無しでGO!:2005/07/25(月) 13:47:27 ID:H3dVmd3r0
録音中、途中から乗ってきた葬式帰りのババァ達の
話し声も拾ったんだが、2日後に飼っていたインコが
変死していた、関係あるのかな?
124名無しでGO!:2005/07/26(火) 00:18:38 ID:MgQ0K8cA0
せっかく東京近辺で録音したのに
標準語でなくて、関西弁で声高にしゃべっているの萎え萎え。
京葉・武蔵野線なのに、阪和線に乗っている錯覚おぼえた。
125名無しでGO!:2005/07/27(水) 00:41:16 ID:pMkRhyNi0
>>122
デッキで録ればいいんじゃないの?
126名無しでGO!:2005/07/29(金) 16:28:55 ID:Pue0LyEL0
不覚にもおまいらを抑え、最終あそBOYの切符を取ってしまった漏れが来ましたよ。

うーん、デジタルプレーヤー程度で音を録ろうか、MDで音を録ろうか。
はたまた純粋に乗って楽しむべきか・・・。 うーむ。。。
127名無しでGO!:2005/07/29(金) 19:01:58 ID:o3htql340
>>126
発電機のエンジン音でも録ってなさい(www
128名無しでGO!:2005/08/01(月) 12:43:56 ID:REMj+FVL0
SLの音が聴ける良いサイトないかなぁ〜
やっぱ鉄道関係の音といったらSLだよな。
腕木式信号機の信号の変わる音とか駅弁売りの声とか切符切りのハサミの音とか失われた鉄道情景の音を記録している音サイトってないんだよな。
旧客の列車が止まるまで降りないで下さいというアナウンスもあったよねぇ...

電車や気動車の音はどうでもいいのよねぇ...
129名無しでGO!:2005/08/01(月) 13:00:00 ID:bNSmBEbG0
昨日のNHKアーカイブスはいがったなあ・・・(;´Д`)
消防の頃、ちょっとだけ函館本線で乗れたの思い出したよ。

>>128
http://www.ne.jp/asahi/my/maple/sl/sl.htm
130名無しでGO!:2005/08/01(月) 14:18:59 ID:PwoNLeO7O
マイクはECM999なんだけど、テレコしかなくってさぁ〜orz
131名無しでGO!:2005/08/01(月) 18:41:50 ID:ruv+d6m/0
PanasonicのMDウォークマンをまる4年使ったがそろそろ限界らしい。
いい加減に買い換えようと思うが何処のメーカーがお勧めだろう。

SONYは音がいい変わりに高いしすぐ壊れる。
電器屋行ったらSHARPが安いし、音鉄仲間もSHARPを使ってるんだが、どうよ?
132名無しでGO!:2005/08/01(月) 18:46:04 ID:IBce570a0
4月にマイクを壊していらいようやく購入。
しかし空調ガンガンの夏だorz
133名無しでGO!:2005/08/01(月) 21:02:39 ID:558tJmJs0
俺のポータブルMDは、外出時も録音した走行音を
聞きたいから外出時は持ち歩いてたんだけど、
6月の梅雨の時期に傘を差しても、普通に濡れまくる
土砂降りに遭遇した日があって、防水加工されてない
トートバッグが濡れ、その際本体にちょっと水が
入ったらしく、ボタン類の反応が鈍くなってたまに
幾ら押してもまったく受け付けない時がある。
まだ買って2年目でそんなに古くも無いんで、修理に
出そうとは思ってるけど、幾ら請求されるかが怖くて
押入れにしまったままになってる。
134名無しでGO!:2005/08/02(火) 15:56:25 ID:jBTLu0FxO
誰かiFP-899で撮った鉄道の音うpしてください。
135名無しでGO!:2005/08/06(土) 22:27:30 ID:Ywp6YJ0+0
age
136名無しでGO!:2005/08/07(日) 19:04:06 ID:r8ALtHVq0
私も5月15日両毛線音鉄以来現在休業中。
早く涼しい秋にならないかな?9月からは会社の決まりで長袖の服を着ることになっている。
長袖は腕のむだ毛が目立たないのでうれしいけど、9月のはじめはまだまだ暑い。
9月の中頃にJR日光線に乗って日光へ行くことになっている。もちろん、長袖のYシャツを着てだけどな。
137名無しでGO!:2005/08/09(火) 03:18:00 ID:GRf1pWdf0
夏場は録音休業なので、家で走行音を聞いて楽しむ日々...

ついでなのでage
138名無しでGO!:2005/08/09(火) 21:42:35 ID:Sn6CWioXO
103系とか国鉄の車両ならM音だけもいいが、
あの古い感じのクーラーの音がいい雰囲気を醸し出すから
録音してるお。
139名無しでGO!:2005/08/09(火) 23:44:31 ID:l3NKZBjU0
東京モンには、阪和線とか近鉄南大阪線の
関西弁も入った音がたまんねーな。

泉州は岸和田と河内は羽曳野がそれぞれ
どぎつい言語で、おばちゃん達がくっちゃべっているの
すごーく臨場感がある。
140名無しでGO!:2005/08/10(水) 22:29:35 ID:wwDwx5Gn0
>>138
AU13のカポッという音が最高。
141名無しでGO!:2005/08/11(木) 15:51:12 ID:g2nATsC/0
>>138 阪和線には、まだ103系の快速走ってるのでしょうか?
142名無しでGO!:2005/08/11(木) 16:39:35 ID:dE7tKtjo0
>>141
ラッシュ時のノロノロ快速とかならいくらでも。。。

休日朝は環状線直通103系8連区間快速あるぞ。
143名無しでGO!:2005/08/11(木) 17:57:13 ID:c1vOQ5Os0
春ごろ録音した常磐103系
ht tp://www.geocities.jp/tokiwatokkai/103.mp3
録音機材はsony製のMDレコーダーMZ-B10sony製マイクECM-719
144名無しでGO!:2005/08/12(金) 21:39:23 ID:2Uti/4Ah0
つい最近録音した103系 MDでの録音だが。
モハ102-238 尼崎→大阪(塚本通過)
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000019040
145名無しでGO!:2005/08/13(土) 12:29:49 ID:2N1f8FKQ0
>>142
ありがとございました。当方、関東在住。この秋にいってみます。
146名無しでGO!:2005/08/13(土) 23:13:47 ID:oQPKOVIm0
おすすめの区間は関西本線久宝寺−王寺
山の中を爆走してくれる。
147名無しでGO!:2005/08/14(日) 00:49:23 ID:r9NIp3oU0
>>146
昔言ったなあ・・・
すげー跳ばしてて、床のモーター蓋が振動で浮き上がったもんだ。
148名無しでGO!:2005/08/14(日) 18:32:32 ID:XT1bNroj0
形式に関係なく、新橋〜品川付近で録音すると
大抵、ザザザザというノイズを拾うんだが、
やっぱりこの辺はテレビ局とか多いから
強い電磁波でも出てるんかなぁ・・・
149名無しでGO!:2005/08/17(水) 00:09:38 ID:c9SID+7n0
保守
150名無しでGO!:2005/08/20(土) 01:59:29 ID:OVMLD8Q3O
>>144
(・∀・)イイ!!
最近入った盛転車で砂。
また何か録ったらヨロ
151名無しでGO!:2005/08/23(火) 20:57:08 ID:u734TfFY0
age
152名無しでGO!:2005/08/23(火) 21:02:22 ID:khSQQCVC0
雪が降る、雪が降るのよ、雪が降る、こんこん降るぞ、雪が降る、鉄道の中も雪だらけ、これが某氏の夢・希望
153名無しでGO!:2005/08/27(土) 15:22:48 ID:77vF3ADzO
E531系とTX1000-2000系の録音に行きたいが、
早く涼しい秋にならないかな、夏は暇だ。
154名無しでGO!:2005/08/27(土) 18:43:50 ID:woH/14is0
TX2000系はロングレール区間を走るのでつまらないと思うよ。
どうせならば、両毛線の211系や日光線の107系を狙うべき。
私はジョイント音派ですので。
155名無しでGO!:2005/08/27(土) 19:14:19 ID:77vF3ADzO
>>154
俺は台車直上で録るモーター音派(特にVVVF)だから、
ジョイント音はオマケ感覚なので気にしません。
156名無しでGO!:2005/08/27(土) 20:16:19 ID:S1KefWch0
皆さんはどのような状態で録音してまつか?
ちなみに漏れは、かばんにマイクをつけて床において録音してまつ
157名無しでGO!:2005/08/27(土) 20:49:33 ID:77vF3ADzO
>>156
近郊・通勤型なら台車近くの座席の端に座って、マイクは
手持ちで床に向けて(点検蓋がある場合はその方向)録音してる、
特急型なら台車近くのデッキで立ちながらかな?

冬場に連続75分ぐらい録音した時は、マイク持ってた手の感覚が無かったりw
158名無しでGO!:2005/08/27(土) 20:51:08 ID:S1KefWch0
>>157
手持ち録音 大変でつね・・・
159名無しでGO!:2005/08/28(日) 01:24:43 ID:5dpMrHGm0
私が録音する際には、小型のステレオマイクをスプーンに挟んで、手持ちでやっています。
オックスフォードシャツやドレスシャツを着た場合は、マイクを胸ポケットに引っかけます。
ビデオカメラを使って前かぶをする際には、マイクをカバンに付けて床に置いて録音。
私が音鉄をする際にはいつも一番前の運転席のある車両ですので。
160名無しでGO!:2005/08/28(日) 01:33:59 ID:5dpMrHGm0
2004年3月頃、MDで音鉄を初めてやったとき、マイクを踏んづけて壊してしまった経験があります。
その後、1年間、前のカセットで使っていた古くて精度が悪いステレオマイクで我慢していました。
録音機はMZ-R900です。見かけはきゃしゃだが、あまり使わないためか、けっこう持っている。
MZ-R90にするつもりでしたが、バッテリーがちと持たないため、R900にした。
ボーナスが出たら、ビジネス用のMDレコーダーへ買い替えるつもりでいます。
161名無しでGO!:2005/08/28(日) 06:53:08 ID:rwyS8pSo0
>>159
> 私が録音する際には、小型のステレオマイクをスプーンに挟んで、手持ちでやっています。
>

これ、良いの?
162名無しでGO!:2005/08/28(日) 13:47:47 ID:tK0HMxKd0
俺はaudio-technica AT9440というマイクにMDで
録音しているけど、マイクの音質は納得いく範囲
なんだが、携帯の電波に非常に弱く、至近距離で
使われるとガガガガガガとかなりノイズ入るよw

携帯の世代によっては、まったくノイズを拾わない
場合もあるけど。
163名無しでGO!:2005/08/29(月) 05:48:52 ID:G+o8dSFX0
>>161
食べるためのスプーンではない。マイクスタンド代わりにするためのスプーンだぞ。
100円ショップでアイス用のスプーンを買った。
164名無しでGO!:2005/08/29(月) 08:23:51 ID:HXvCzpqN0
だから、そのスプーンで挟むと、手持ちノイズが入りにくいとか、理由があるのかな。と思って。
165名無しでGO!:2005/09/01(木) 15:16:04 ID:xzutPOerO
発メロにチャレンジしてきたが、駅員に喋りまくられ
テイク20くらいでようやくワンコーラスorz
ブチ切れも含めこんなに難しいもんだとは思ってもなかったよ(´・ω・`)
166名無しでGO!:2005/09/02(金) 14:42:49 ID:51ODaDxT0
>>165
そんなにワンコーラスが難しい駅なのか?

昨日はやたら宇都宮線の終電大宮行きがやたら激しい音を出してたので
空調が聞いてるにもかかわらず音鉄してきちゃいました。。
167名無しでGO![:2005/09/02(金) 22:54:05 ID:88xNoEOc0
京葉線とか武蔵野線なんか、余裕ありすぎな駅あるよ。
西船橋 南船橋 海浜幕張 ベタっと扉開いて時間調整。
早めに発射ベルを押して、何コーラスも聞かせてくれる。

常磐緩行の柏始発や松戸始発 これも狙いやすい。

誰も乗らない津田沼乗り入れの東西線折り返し。
これもたやすい。
168名無しでGO!:2005/09/03(土) 08:58:26 ID:Ev6HJW590
長袖、暑いよ。
でも、冷房が効きすぎる電車内は半袖では寒い。
日光線で音鉄をする際には暑い日でも長袖のシャツを着ます。
169名無しでGO!:2005/09/04(日) 11:41:34 ID:gfKB5tmW0
音鉄にオススメのICレコーダーってありませんかねぇ…。
出来たら外付けマイクが使えるものが良いんだが…。
170名無しでGO!:2005/09/04(日) 12:49:06 ID:ZAqjtgQ+0
それぐらいはググれ!
話はそれからだ。ICレコーダーなんてクソだからやめた方が。
デジカメの動画の音声と同じだと思われ。すげえ音悪い。
171名無しでGO!:2005/09/05(月) 16:53:29 ID:k3Tfs3Tw0
>>169
テレコにマイクをつけたほうがまだヨロシ
172名無しでGO!:2005/09/05(月) 17:21:13 ID:o/PR1LPe0
>>169
俺も最近カルク音鉄したくて、iFP-899を買った。
外部マイクを付ければそこそこ使えるが、
録音レベルの調整とかが大変。
MDなんかより、かえってなんか難しい。
鉄の場合、爆音から微小なレールの響きまで欲しくなるから、
サウンド以上にダイナミックレンジが必要だと思う。
マニアが嫌う、AGCに積極的に頼るしかない。
それでも、聴いたようには録れないんだよなあ。
173名無しでGO!:2005/09/06(火) 16:01:35 ID:469hd/9DO
>>172
俺もiFP899検討してるんでつが、音うpしてくださいm(__)m
174名無しでGO!:2005/09/06(火) 17:47:11 ID:6HS6IBjO0
>>169
IC買うぐらいだったら、ちょっと金貯めてMD買ったほうがいいよ。
175名無しでGO!:2005/09/06(火) 19:11:06 ID:FivAvwiP0
録再型MDも3万あれば買えると思う、マイクを
含めるなら4万ぐらい予算みればそこそこ良い
機材揃うと思うよ。

パソコンに綺麗にデジタルで音を取り込むなら、さらに
光出力のあるコンポ又はデッキ、光入力対応のサウンド
カードとかでもう4万ぐらい必要だけど、アナログで
取り込むなら、パソコンにライン入力端子があれば、
千円未満のオーディオケーブルで取り込める。
MDでデジタル録音って、光出力のあるポータブルが
ほぼ無い状態だから、そこが欠点かも。
176名無しでGO!:2005/09/06(火) 21:15:25 ID:6HS6IBjO0
>>175
漏れの使ってるシャープのMD-DR77だったかは、光出力付いてます。(今も売ってるかな)
でも、アナログで取り込んでますが・・・。音質そんなに気にしない人ならアナログで十分かと。
177名無しでGO!:2005/09/06(火) 21:36:52 ID:FivAvwiP0
>>176
漏れのMDは>176氏の一つ前の世代のDR-7を
使ってますが、DR-77と共に光入力はあっても
出力は無かったはず、だったように記憶してる・・・
このシリーズは1ビットデジタルアンプ4極プラグという
特殊な仕様があるから、ヘッドホンに色々制限が
あると言う罠w
3極プラグから4極に変換するケーブルもあるけど。

漏れはそのうちデジタルで取り込みたいので、ちょっと
高かったが光入出力端子があるコンポを買いますた、あとは
パソコンにサウンドカードを付ければ、デジタルで
取り込めるのでCD-Rにバックアップ焼こうと思ってまつ。
178名無しでGO!:2005/09/06(火) 21:44:15 ID:469hd/9DO
ノートパソコンで直接録音すればいいんじゃね?
あと音鉄って爆音だからダイナミックマイクの方がよく思えてきた…
179名無しでGO!:2005/09/06(火) 22:01:32 ID:FivAvwiP0
>>178
漏れのバッグにノートなんかでか過ぎて入らないよw
180名無しでGO!:2005/09/07(水) 10:04:15 ID:5SqcVDDV0
HiMD使ってる負け組みの漏れorz...
181名無しでGO!:2005/09/07(水) 18:04:03 ID:+3EKFBph0
>>177
うわっと!今見たら、入力ダターヨorz 漏れにとっては無用の長物ですんで・・・。
>>177さんトンクス。
ちょっと回線切って吊(ry
182名無しでGO!:2005/09/08(木) 00:28:46 ID:UtXNPKIE0
MD持ってない時に、珍しいサウンドが録れるならば
携帯電話のボイスレコーダ機能(90秒)も使っている。
アナログのLINE入力でデジタル化できる。
あとはWAVの状態で補正。

PDCみたいな帯域の無い機種では
留守番電話サービスに転送することはナンセンス
CdmaかPHSを2回線契約しなくてはならないね。

こまめにWAV化しておかなきゃ、シャッターチャンスを逃すね。
183名無しでGO!:2005/09/08(木) 23:04:34 ID:qY079BOL0
データ−がすべて吹っ飛んだ負け組みの漏れ
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:37:52 ID:a2raYZCl0
保守
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:20:56 ID:luiTsgjn0
>>176-177
PMDPでデジタル出力を持った機種は初期の機種だけだから。
後、シャープはATRACが古いからダメだと思う。ポータブルならATRAC部が新しいソニー以外ダメなのが現状だからさ。
まあお手軽にPCに取り込んだりしたいなぁと思うならHi-MDでいいと思う。
音質に拘るならDATやWM-D6Cクラスのウォークマンと絶滅危惧種のメタルテープ使うのがベストだけどさ。
186名無しでGO!:2005/09/13(火) 19:44:50 ID:Fm7TlbCe0
IPod世代の音鉄向け機材として最強の予感。
http://www.m-audio.com/products/jp_jp/MicroTrack2496-main.html
187名無しでGO!:2005/09/14(水) 04:09:59 ID:3MY2KUgu0
188名無しでGO!:2005/09/14(水) 09:11:10 ID:l+x6rZC00
>>187はもうゴミになりますた…。
189名無しでGO!:2005/09/14(水) 12:27:34 ID:znfOiPAV0
iPodで無圧縮ステレオ録音できたら神なのに。
そういうユニットを開発してくれるサードパーティーないかな。
190名無しでGO!:2005/09/14(水) 12:53:58 ID:l+x6rZC00
>>189
PDA用なら↓こういうのあるけどね。
http://www.core-sound.com/pdaudio_system/1.php
191名無しでGO!:2005/09/14(水) 14:26:52 ID:sBUynpJZ0
>>186-187
R-1といい186のにしろスペックの割に価格が安過ぎるな、録音性能は使ってみない事には分からんな。
R-1は所持者がいれば意見を聞きたい。

>>189
イポなんて再生性能すら論外なんだから、仮に録音無圧縮で出来ても録音性能なんて期待出来出来ないな。
192名無しでGO!:2005/09/17(土) 00:48:38 ID:dy7EXlim0
から揚げ
193名無しでGO!:2005/09/17(土) 08:14:48 ID:L7BvD7360
115系はキハ40系と同じく、レールの継ぎ目を通過するたびにけっこうドスンドスンと揺れます。
113系、115系は昔の電車だから車両が重い。けっこう重たいジョイント音。(両毛線で。)
194名無しでGO!:2005/09/17(土) 22:10:43 ID:m02vdzpC0
東北地方の某路線で録り鉄してきたんだけど車種が何か当てられる人いる?

http://www.yonosuke.net/clip/5/21323.mp3

195DML30 ◆JNRRvwY2sI :2005/09/17(土) 23:04:56 ID:y1iw3oga0
>>194
キハ40あたりでないかい?
196名無しでGO!:2005/09/18(日) 02:16:44 ID:53NJR26j0
DMF15HSA搭載車かな?にしちゃちと足が速いような気がするけど・・
うーむ。
197名無しでGO!:2005/09/18(日) 02:18:15 ID:53NJR26j0
>>194
エンジンからちょっと離れた場所で録音した?
198194:2005/09/18(日) 12:05:10 ID:jihH6SKC0
>>195
う〜ん、残念。確かに東北・北海道地方はキハ40の巣窟だからそう思うのも
無理ないかもしれないけど。
ちなみにキハ40はこういう音ね↓

http://www.yonosuke.net/clip/5/21346.mp3

>>196
> DMF15HSA搭載車
う〜ん、ちょっとそこらへんの専門用語は・・・

>>197
録音場所は車両の中間部分ね。
マイクは前の座席についているコップ置き板の上に置いての録音。
199名無しでGO!:2005/09/18(日) 17:20:14 ID:53NJR26j0
南三陸のアコモ改28かよねしろ車か?
200194:2005/09/18(日) 18:09:21 ID:jihH6SKC0
>>199
> 南三陸のアコモ改28かよねしろ車か?

Σ(;´Д`)!
な、なぜ具体的によねしろ車と特定できた!(汗
いかにも。
花輪線から大館を経由して秋田まで行く快速列車で録音した。
3両編成でキハ58・キハ52・キハ56(65?)の構成。
自分は中間車両のキハ52に乗車して録音。
車両中間部分の窓際の席に座って目の前にあるコップ置きの板を
展開してその上にマイクを設置。

それにしてもエンジン音からキハ5X系列と特定できる人は
いるかもしれないとは思ったけど、よもやよねしろとまで特定されるとは。
本当に末恐ろしい(;´Д`)・・・
201名無しでGO!:2005/09/19(月) 01:03:32 ID:Fbhgugwi0
>>191
ステレオ対応ICレコーダーよりはマシになるんじゃないかと。>イポ
何もイポにDATの性能は求めちゃいませんて。
202名無しでGO!:2005/09/19(月) 13:39:21 ID:VmVde0Yt0
>>200そのキハ52も何やら「体質改善」とか言う工事をされてたの?
車輪の音がえらいこもってるな。固定窓になってたとか。
大体古いやつは車輪の音が床を透して車内にも入ってくるが、
それも全然感じられんね。

それにしてもキハ58+52+65の3両編成て、今では夢みたいな列車
やね。ワシやったらタイフォン狙って一両目の前から4つめぐらいの
ボックスで録るなあ。空いてたら。
203194:2005/09/19(月) 14:29:46 ID:7sq7nsBz0
>>202
窓はキハ28に限って言えば固定窓だった。できればマイクを窓の外にも垂らして走行音を収めてみたかったんだけど。

> それにしてもキハ58+52+65の3両編成て、今では夢みたいな列車やね。

毎回同じ車両が走ってるかは分からないけど参考までに↓

●鹿角花輪
|  7:07発
|    JR花輪線(普通)56分
↓大館
|    JR奥羽本線(快速)1時間47分
|  9:58着
■秋田

秋田−大館間って電化されていてほぼ全ての車両が電車なんだけど早朝に花輪線から
直通で来る同列車は花輪線が非電化区間のためなのかディーゼル使ってるみたいだね。
204名無しでGO!:2005/09/19(月) 16:28:40 ID:VmVde0Yt0
>>203
>できればマイクを窓の外にも垂らして走行音を収めてみたかったんだけど。

そんなことしたら、風がボーボー唸って走行音にならんのじゃない?
何か風を防ぐ仕組みがあったら教えて欲しい。
普通のマイクについてるスポンジ程度では、列車の窓からの風にはまったく
無効やな。
風だけ完璧に防いで、音はちゃんと録れるマイクがあったら絶対買うよ。

花輪線の列車情報、おおきにです。いつまで走るか分からんけれど大事に
録っとく事ですね。ワシももうちょっと近所やったら何回でも行きたいね。
そのキハ28や58はエンジンは純正のDMHのまま走ってるか?

それにしても、音鉄たちはいかにして風対策をしてるのか、何か名案持ってる人
教えて。
205名無しでGO!:2005/09/19(月) 17:03:47 ID:7sq7nsBz0
>>204
一応ソリューション

> そのテストは最大風速約64km/h(WINDPAC-Mは107km/h)まで行なっており、
> 通常考えられないほどの悪条件においてもその性能を発揮することを目的と
> されています。

ttp://www.heavymoon.co.jp/proaudio/dpa/windpac/index.html
206名無しでGO!:2005/09/19(月) 18:22:31 ID:VmVde0Yt0
>>205
なるほど、こういう物があるんやなあ。しかし録再MDとタイピンマイクでやってる
ワシらとしては、使えたとしてもコレが一番大きい荷物になってしまう。
もっとこう、手製のおもしろいアイデアないか?

207名無しでGO!:2005/09/19(月) 18:25:02 ID:pEqunPt40
ちなみによねしろ崩れの快速は58-28-58の順ですだ。
多分>>200は真ん中のキハ28で録音したと思うだす
208名無しでGO!:2005/09/19(月) 21:30:05 ID:VmVde0Yt0
>>207
それやったらこれまた最高の編成やけど、どうもあのエンジンの排気音は
キハ28とは違うと思う。音がぼやけててはっきり分からんが、そこんとこ
キハ52で間違いなかったんかねえ?と、思うだす。
かばんの中にマイク入れたまま録ったような音やなあ。まあ、別にええけど。
こういうのを、色々推測するのもおもしろいし、自分で録った音でさえ、
年が経つとはっきりわからんようになるから・・。別にどっちでもワシはええだす。

209名無しでGO!:2005/09/20(火) 01:48:16 ID:Dsn9DMzN0
俺は一応MDのラベルに録音した形式、路線、
区間、車号を書き込むようにしてる。

例えば

JR東日本山手線E231系500番台
大崎→池袋 モハE231-503

みたいな感じに。
210名無しでGO!:2005/09/20(火) 02:08:51 ID:wM5bF+bv0
>>208
52ならジョイント音がもっとガンガン響いてるでしょ。
エンジン換装の28・58だと思う。
211194:2005/09/20(火) 03:10:05 ID:moFRjAg70
>>208
> それやったらこれまた最高の編成やけど、どうもあのエンジンの排気音は
> キハ28とは違うと思う。音がぼやけててはっきり分からんが、そこんとこ
> キハ52で間違いなかったんかねえ?と、思うだす。

申し訳ない。誤植った。
編成は確か

キハ58・キハ28・キハ56

で、自分は中間のキハ28の真ん中当たりの座席で録音した。
212名無しでGO!:2005/09/20(火) 03:31:35 ID:JX2Fp0jC0
56はすでに全車引退済み。
213194:2005/09/20(火) 03:37:41 ID:moFRjAg70
それじゃ65の見間違いだったかな・・・
214名無しでGO!:2005/09/20(火) 04:46:17 ID:sfHLciwr0
それ以前に北海道用のキハ56が本州で走行した事は有るのか?
215名無しでGO!:2005/09/20(火) 06:20:27 ID:9hHLzOU20
>>208
やぱりカミンズかな。

>>214
キハ56は本州で走ったことは無いよ。
216名無しでGO!:2005/09/20(火) 09:14:23 ID:1hi6Ta8lO
>>213

そのキハ65も、東北地区では走ったことがないんだが・・・

正直、何が言いたいのかさっぱりわからん。
217214:2005/09/20(火) 09:37:49 ID:IUkLGDdko
>>215
気動車には疎いのだが、56が本州で走ったなんて聞いた事が無いからやっぱりそうだったか。

やはり文章が間違いだらけで訳が分からん・・・
218名無しでGO!:2005/09/20(火) 12:50:03 ID:9t+kYs5H0
漏れ、ステレオでいつも録音してるのだが
219名無しでGO!:2005/09/20(火) 12:53:43 ID:9t+kYs5H0
>>218ミス
改めて

漏れいつもソニーのステレオピンマイクでいつも録音してるのだが、いまだにスポンジ・軍手の指の所とかつけてやったことが無い
音ってこもるの?いま録音機材修理の出してて検証できないから・・・ 誰か頼む
220194:2005/09/20(火) 14:09:54 ID:moFRjAg70
3両編成で自分の乗った中間車両はキハ28で間違え無し。
先頭車両(秋田方向)を見たらキハ58だった。この車種も知ってるから間違いない。

で、最後尾の3両目(花田方向)は何がつながっているんだろうかと
気になって見てみたらキハ28でもキハ58でも無かった。
おぼろげながら覚えている数字は5と6・・・。
それでキハ56かキハ65のどちらかと思ったわけ。
でもどっちも本州じゃ走ってないのか( ´・ω・)・・・

今度この路線で録り鉄する人がいたら確認してみて。
221216:2005/09/20(火) 15:06:26 ID:1hi6Ta8lO
>>220

まあ、落ち込まないでちょーだいな。
こちらも、少し言い方がきつかった。申し訳ないです。

ただ、編成や車両番号のメモなんかは、付けるなら付けるで
キチンとやっておかないと、あとで後悔しちゃうよ。
特に、今回のように表に出すんだったら、なおさらだと思う。

せっかく録った作品、もう一歩上を目指してみよ。
222名無しでGO!:2005/09/20(火) 18:05:38 ID:JX2Fp0jC0
よねしろも若番のキハ58 23や54、1500番台が一緒にいて
面白いんだよね。もしかたら若番みて間違えたのかモナ。
223名無しでGO!:2005/09/20(火) 18:22:09 ID:hTLJ1mOw0
>>194
火だるまにさせてしまったみたいで、ホンマ悪かったね。
ワシも実はキハ65が、東北地方走ってないのを知らんかった。
しかしうーん、5と6なあ・・・。
また、考えてしまう・・。

>>219
スポンジつけても裸で使った時と、音はほとんど変わらんよ。ということは
風もほとんど防いでないと言うことやなあ。微風には効果がある。
ワシは和紙やらも試してみたが、これはあかんかった。
缶入り蚊取り線香の底に入っていた黄色い不織布みたいなものをピンマイクに
巻いてみると、スポンジよりかなり風は防いで、音はそのままや。
しかし、材質が何か分からんので、昨今は怖いのでもう使わないことにしている。
224名無しでGO!:2005/09/23(金) 11:29:02 ID:9bJcaMvN0
保守党age
225名無しでGO!:2005/09/23(金) 14:33:59 ID:Zp1FTWm50
223で話題止めちゃったみたいやね。スンマセン。
気にせず次いってチョー大デス。
226名無しでGO!:2005/09/23(金) 20:59:54 ID:VLvTqnEN0
鉄道の日記念切符は10月に発行されるわけだが
もまいらこれつかってどっか録音しにいく?
227名無しでGO!:2005/09/24(土) 08:24:43 ID:jtHktF+n0
両毛線で思川橋梁を通過するとき、時速65lm/hの低速で通過すると、
「ゲリベン!ゲリベン!ゲリベン!ゲリベン!ゲリベン!ゲリベン!ゲリベン!ゲ〜〜〜」と聞こえるのは漏れだけ?
お腹を下しちゃいそうな音だ。
228名無しでGO!:2005/09/24(土) 08:51:58 ID:uwSfAggO0
はい。次の方どうぞ
229名無しでGO!:2005/09/24(土) 11:21:15 ID:y20mjrsb0
DML30の発車時は、
「ブリッ、ブリブリブリブリブリブリブリブリ!」と聞こえるお^^
230名無しでGO!:2005/09/24(土) 15:44:13 ID:oedIjvNF0
東武鉄道の5000系電車に乗って、生まれて初めて吊り掛け式の爆音を聞いた。
キハ40系のエンジン音のごとくすげえ騒音だった。
231名無しでGO!:2005/09/24(土) 20:08:54 ID:b3u871lh0
23日に桐生線で音鉄してきますた
まじすげえ。感動しました
232名無しでGO!:2005/09/24(土) 20:29:50 ID:Kt5qP0gC0
先の保守党ageのHPだす。音のページも聴いてみて。
何か参考になるかも試練。

http://mahoroba.kir.jp/sepia/
233名無しでGO!:2005/09/24(土) 21:50:11 ID:OG40xOuK0
>>232サン

いいねぇ。
音の質もいいし、30年くらい経ってこう褒められるデータを残したいねぇ。
米原発長丘行きの普通列車なんか最高!

昔、奥羽本線の普通列車でも東能代でやたら止まる奴とすぐ発車する奴があって
すぐ発車する奴は、急行津軽よりも早かったこともあったなぁ…、なんてことを思い出した。

234名無しでGO!:2005/09/25(日) 05:31:38 ID:Esti0BVa0
>>233
今はデジタル化で音質の劣化の心配が無いように思うけれど
MDなんかは、逆に言うと昔のテープと比べると、録ッた時に先に劣化させてしまってる
みたいな部分があるね。
音のページTは元は全部カセット録音のもの。音のページ2は全部最初から
MDでやったもので、聞き比べてもらうと、音質の差が良く分かると思う。
MDは高音と低音の部分がかなりカットされて収録されてるような気がする。
もちろんマイクの能力も大きなファクターになるけど。

それと、鈍行より遅い夜行急行は、ようけありましたね。
もっともあんまり朝早く着いても困るが。
235名無しでGO!:2005/09/25(日) 06:05:46 ID:3UHITzil0
この前、E231系の走行音を録音したら、扇風機の音がマイクに集音されて、あえなく失敗。
扇風機のサワサワというファンの音が入っていた。
236名無しでGO!:2005/09/25(日) 06:39:59 ID:Esti0BVa0
>>235
人間の耳はネ、聴きたい音だけ強調して拾って聴くのですよ。
その点、マイクはバカ正直に平等に音を拾うから
録音するとき気をつけないと、再生した時そのあたりのギャップが出てくるよ。
237聴覚障害者:2005/09/25(日) 11:04:47 ID:3UHITzil0
私は補聴器を通して聞いているのですから、まさに当てはまりますが。
238名無しでGO!:2005/09/25(日) 12:46:57 ID:1ZEH3R5o0
>>234
山陰地方の方でつか?
239名無しでGO!:2005/09/25(日) 13:39:15 ID:Esti0BVa0
>>237サマ
236でエラそうなこと言ったですが、今の季節E231のような車種は
録音さいこーに難しそうですね。窓が開かんし空調はどっち向いても出てるし・・

>>238サマ
山陰じゃなく関西でつよ。
240名無しでGO!:2005/09/25(日) 13:45:28 ID:SlXKAcDT0
そういう言い方するの、やめてもらえないでしょうか。明らかな嫌がらせ行為です。
241名無しでGO!:2005/09/25(日) 17:26:00 ID:2tU4px5f0
実家(富山)に帰った時、来年JRとして廃線になる富山港線の富山−岩瀬浜
の往復や沿線、駅などで録音をしました。
生録が珍しいのか、撮ヲタに慣れているはずの鉄道関係者でさえ珍しいそうな
目でした。乗客の反応は更に面白いです。カメラに対する反応は自然に分るけ
ど(映らない様に避けるとか)、マイクに対しての反応が分らず戸惑った音が
録音されてました。(足音が一瞬止まる)

みなさんは生録している時の、周りの反応はどうですか?
242名無しでGO!:2005/09/25(日) 18:15:18 ID:1ZEH3R5o0
ステルスです( ´∀`)b
243名無しでGO!:2005/09/25(日) 18:20:18 ID:hou/z4Ht0
>>241
人それぞれ。マイクを物珍しそうに見る人、見ても知らんぷりする人。

某駅で普通列車と特急列車の交換待ちの様子を録音していた時のこと。
待避した普通列車の運転士が降りてきて話しかけられたことも。
「どこから来た」とか。録音中なので返事に困ったよ。
244名無しでGO!:2005/09/26(月) 00:13:21 ID:AlP2qH47O
>>242
駅で録ってて、椅子にマイクとMDを置いたら、横にいたおっちゃんが
「何か取材ですか?匿名でならお答えしますけど…」

いや、あの、個人ですからそんなことは致しませぬ。
245名無しでGO!:2005/09/26(月) 00:22:51 ID:ixEcb/Bb0
作業服とかスーツを着て、騒音測定をしてるふりをするかも良いかもな。
246名無しでGO!:2005/09/26(月) 02:03:06 ID:549/E7/a0
家に転がっていたMD(MZ-RH10)とマイク(ECM-719)(どっちもクソニーorz)で録音しに行ったときのこと。
貫通路に手と一緒にマイクをつっこんだら向かい側に座っているおばさんに「大丈夫ですか」と言われ扉開けられたorz
そしたらあたりの雰囲気がいっきに気まずくなったので荷物たたんでそそくさと逃げたよ。
まあ…貫通路にマイクぶち込むのは相当空いているときじゃないとできないな。

にしてもこの組み合わせは本当に駄目だ。今まで録音に成功したことが3回しかない。(うち1回はジョイント音が音割れ気味だけど…)
他は音がならなかったり小さすぎたりで聞こえない。所詮はMDと安物マイクか………orz
247名無しでGO!:2005/09/26(月) 06:54:17 ID:51slZZYd0
俺は今まで録音中に人に質問された事ってないよ。
台車近くの座席端に座って、目立たないように
持っているから、あまり見られていないからかも
しれないけど。
248名無しでGO!:2005/09/26(月) 10:16:03 ID:FRzkbwpz0
やっぱボックス陣取って窓を少し空き気味にするのが一番ジャマイカ?
249名無しでGO!:2005/09/26(月) 14:50:34 ID:FRzkbwpz0
【赤字】閉幕から一夜明け、リニアモーターカーはガラガラ-愛知万博 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127712981/l50

さぁ、俺たちの出番だ。
250名無しでGO!:2005/09/26(月) 19:42:07 ID:9H5gzufs0
タイピンマイクをちっちゃめのカバンに着けて、カバンを膝の上において
ギョーギよく乗ってるふりしながらとるのが一番。だっれも怪しまん。
251名無しでGO!:2005/09/26(月) 22:03:25 ID:9uasMe4G0
>>249
今日乗ったけどまだまだ撤収のために外国館スタッフが結構乗車しててにぎやかだったよ。
まぁ、あのすし詰めはなくなったけど・・・

09編成、ラッピングはそのままだけど、やはり万博PR映像は流れていないだろうなあ。
252名無しでGO!:2005/09/27(火) 01:15:35 ID:LXu//VCp0
>>250
おまいはおれかw
253名無しでGO!:2005/09/27(火) 22:31:39 ID:JyNiJ5Z70
>>250
俺もやる。
そうするのが一番自然だ。
ただ、ガキが甲高く叫ぶのだけは勘弁。
俺の機材、MZ-RH10+ECM-719
254名無しでGO!:2005/09/27(火) 22:36:41 ID:ybAE3TGQ0
ECM-719買ったはよいが、
MP3プレイヤー(Rio SU40)のAD変換が糞なせいで
めちゃめちゃなノイズが乗る。

特にカーブで ヒョロロロロローー、ピーヒョヒョロロロヒョロヒョロ…

もうだめぽ・・
255名無しでGO!:2005/09/27(火) 23:18:17 ID:le8ZV9bzO
そろそろシーズン開幕で砂。ただ、今年はすぐに暖房の時期になる予感(((゚Д゚)))
俺の機材
ECM-MS957+dynabookM10
256名無しでGO!:2005/09/27(火) 23:32:12 ID:ybAE3TGQ0
ノーパソのマイク端子って、
アナログか、ステレオでもS/N比が悪くない?
257名無しでGO!:2005/09/28(水) 00:50:22 ID:yC84lZm6O
S/N比?
sound/noiseですか?
258名無しでGO!:2005/09/28(水) 01:51:16 ID:yC84lZm6O
連スマソ
もう一つ、音鉄ではダイナミックマイクとコンデンサーマイク
どっちが向いてますか?
爆音録ると考えたらダイナミックマイクの方がいいのでしょうか?
259名無しでGO!:2005/09/28(水) 12:40:43 ID:myJi6SL20
んなぁ〜こったない。
260名無しでGO!:2005/09/28(水) 19:00:50 ID:bV+wtPxV0
マイクアンプの性能にも左右されるのでは?
261名無しでGO!:2005/09/28(水) 23:05:05 ID:ONs/BPQ60
最近音鉄を始めたのですが、結構カバンにマイクをつける方は多いのですね。
しかしビニールのガサガサ音がこんなに騒々しいものとは思わなかった。
心の中で「頼むからやめてくれー」と思ってしまう。
ちなみに機種構成はMZ-RH10+AT9842(audio-technica製)
262名無しでGO!:2005/09/28(水) 23:21:26 ID:1XoIk5gr0
>>261サン

あと、携帯を無意味に開けたり閉じたりする音も耳障りだよなぁ
263名無しでGO!:2005/09/29(木) 01:20:13 ID:aHIdX9KP0
>>262
あれが嫌いだから自分は骨董品的なストレート型携帯を使い続けているw
264名無しでGO!:2005/09/29(木) 20:58:27 ID:TmzidmDy0
>>262
確かに耳障りな音ですねえ。
思わず睨み付けてしまいそう…
265名無しでGO!:2005/09/29(木) 22:11:20 ID:CM2D6uv50
>>261
そのMDつかってて、最近よくディスクエラー起こして全消しする羽目になってるんだけど…orz
266名無しでGO!:2005/09/29(木) 23:04:14 ID:TmzidmDy0
>>265
ディスクエラー&全消しにはならないけど、
時々録音中にブツッと切れてその録音がパーになることは有る。
電圧が不安定なのか何なのか…orz
267名無しでGO!:2005/09/30(金) 16:01:27 ID:HN86usQO0
>>266
そんなこと今まで無かったけど、それはこわいな。
最近の電車でそうなるの?車両も関係あるのかな。
268名無しでGO!:2005/09/30(金) 23:05:14 ID:myIZgtZh0
>>266
何度かMZ-E700とNH1で突然落ちた事があるな。E720ではなった事が無いんで多分どっかがイカレ始めてるんだろうが・・・
以前N505iSでボイスレコーダー機能でどれ位の録音性能(悪いのは百も承知)なのか試してみた時、メトロ8000のチョッパ装置の近くでやったらフリーズしたw
269266:2005/10/01(土) 02:12:11 ID:zjpLodQQ0
>>267
あんまり関係ないかも。というのはバス、電車に関係なく発生したから。
この間は真面目に録音していたけど。気まぐれな奴だ…
270名無しでGO!:2005/10/01(土) 16:44:14 ID:dBFLXtVy0
>>227
両毛線で思川橋梁を通過するときの音。
連結器部分では、「グワダン!グワダン!グワダン!グワダン!グワダン!グワダン!グワダン!グァ〜〜」とか聞こえるよ。
271名無しでGO!:2005/10/02(日) 19:16:38 ID:tf8MDOTPO
着うたの話だがレコ直に駅トイレの音があった(既出?
最初は何かと思ったが聞いてみると東京駅トイレでいつも聞くあの音…。
272名無しでGO!:2005/10/02(日) 19:39:41 ID:wzjWR4Se0
>>271
ヒント:発車メロディー集
273名無しでGO!:2005/10/02(日) 21:10:27 ID:IhsUsGGy0
そろそろシーズンインかと思ったけど今日は暑かったねぇ。
朝晩狙いなら何とかなりそうな感じ。マイク担いで出かけるか・・
274名無しでGO!:2005/10/04(火) 13:40:39 ID:s61AOoNzO
涼しいから今日は…と思ったらまだ空調が轟音上げてたorz
とりあえず録音機材(MD・マイク)だけはバッグに常駐。
275名無しでGO!:2005/10/08(土) 15:07:05 ID:3y6VsHL40
保守。そろそろシーズン解禁の予感…。
ttp://www.mapion.co.jp/weather/admi/13/13219.html
276名無しでGO!:2005/10/08(土) 21:21:42 ID:1lzhjdM60
空転シーズン突入のヨカーン ファ〜ソラシドレあqswでgthyじゅ
277名無しでGO!:2005/10/11(火) 19:55:21 ID:kXdLAaVL0
今まで使ってきた録音機がついにブッ壊れました(涙)

SONYのMZ-B10ってやたら安いけど、音質が悪いとかの問題はないのかな?
録音レベルの手動調整が出来ないみたいだし、音鉄には向いてないんでしょうか。
実際に同機で録った音を圧縮なしでUPしてくれる方いませんか??
278名無しでGO!:2005/10/11(火) 19:58:51 ID:Hn5vBpKo0
>>277
俺、それ使ってる・・・
279277:2005/10/11(火) 20:06:37 ID:kXdLAaVL0
>>278
お!さっそく。
音質は問題ナシですか?音量レベルが自動だとギクシャクした音になって
しまいませんか?
百聞は一見に如かず!あ、ここでは『百見は一聞に如かず』ですけど
ぜひ音を聞いてみたいものです・・・
280名無しでGO!:2005/10/11(火) 20:07:17 ID:Hn5vBpKo0
>>277
ht tp://www.geocities.jp/nihonhimajinkyokai/yateuchi205.mp3 山手線205系神田〜秋葉原
ht tp://www.geocities.jp/nihonhimajinkyokai/103.mp3常磐線103系天王台〜我孫子
281名無しでGO!:2005/10/11(火) 20:16:07 ID:Hn5vBpKo0
>>279
自分はそんなに気にならないけど・・・
282277:2005/10/11(火) 20:18:18 ID:kXdLAaVL0
>>280
素早い対応ありがとうございます。
問題なさそうですね。次の録音機はMZ-B10で決定!!

103の音は素晴らしい。。
283名無しでGO!:2005/10/11(火) 22:59:51 ID:kXdLAaVL0
マイクの感度どっちにしてる?>SONY使ってる人
ハイだと音割れ、ローだと音小さすぎでいつも迷う。
そんでいつも満足いく録音にならない。
284名無しでGO!:2005/10/11(火) 23:02:55 ID:Hn5vBpKo0
>>283
ハイ
285名無しでGO!:2005/10/11(火) 23:54:56 ID:kXdLAaVL0
フムフム・・・あとはマイクの性能ですかね。
286名無しでGO!:2005/10/12(水) 01:56:51 ID:cFt5cBX40
たまに録音した音聞いてると、ブツッって音が入るんですが、これって携帯電話
とかの電波のノイズを拾ってるのかなー
SONYのMDーWALKMAN使ってるんですけど…
287名無しでGO!:2005/10/12(水) 09:33:04 ID:8yYwx4iY0
>>286
SonyのPCM-M1(DAT)使ってるけど、
まわりで携帯電話が着信したりするとノイズ入りますよ。
288名無しでGO!:2005/10/12(水) 12:25:12 ID:RrsS1L2t0
たぶんそれはマイクかマイクケーブルで拾ってるんじゃまいかな?
安物だと結構広いまくリング
289名無しでGO!:2005/10/12(水) 14:30:44 ID:Qt32RH2xO
MZ-B10とMZ-RH10で迷ってまふ…
290名無しでGO!:2005/10/12(水) 16:13:30 ID:avlv8w0wO
またRH10、全消しするハメになった。もう最悪。いったい何がいけないというんだ…

まあ走行音を失わなくてよかった

消したあと常磐特快とってきますたがまだまだシーズンじゃないっすね。軽く空調がはいってますた。
291名無しでGO!:2005/10/12(水) 16:33:37 ID:avlv8w0wO
>>283
ロー

発車メロをとるときはそれでも割れる駅も中にはあるためマニュアルで。

東武5050系をとったときもマニュアルだった
292名無しでGO!:2005/10/12(水) 18:51:50 ID:YYajvfnH0
やっぱマニュアルでレベル設定ができるほうが良いんだろうか?
MZ-B10は安いけどその機能が無い。しかし・・・やっぱ安いのは魅力。
SONY製品って保障期間が切れるとそれに合わせたように突然壊れるよね?
今まで2台使ってきましたが両方ともそうでした。
293名無しでGO!:2005/10/12(水) 19:44:39 ID:0JDPyUD60
>>292
それが、SONYクオリティー
パナソニックとかシャープの方がいい希ガス・・・・俺のはSONYだけど・・・
294名無しでGO!:2005/10/12(水) 22:06:30 ID:pwU9wEMY0
>>289サン
参考までにMZ-RH10+ECM-719

ttp://michee-n.cool.ne.jp/sound/et25_kj.mp3
遠州鉄道モハ25 上島〜自動車学校前

MZ-RH10にはPCMモードで録音できる機能がある。
専用ソフトを使って取り込むと、WAVデータで保存ができる。

メリットはそのくらいかも・・・。
買ったのは3ヶ月くらい前だけど、今からソニータイマーが怖い(w
295名無しでGO!:2005/10/12(水) 23:59:54 ID:DdMLla4f0
>>294
資料サンクスです。参考にさせてもらいます。
296名無しでGO!:2005/10/13(木) 02:49:43 ID:UdtKnFuI0
MDの録再機に関してはソニー以外ATRACのバージョンが古くウンコだからソニーしか考えられない。まあソニーもメカ部分に問題が有るんだが・・・
買う時は延長保障を付けられたし。
297名無しでGO!:2005/10/13(木) 12:01:01 ID:WiYw3nEw0
ipodぐらいの小型HDD内臓で、マイク端子や
光デジタル入出力端子、無圧縮録音で90分ぐらい
ので、MDぐらいの価格があれば踏ん切りつけて
乗り換えを検討するんだが、条件に合うものが
ないから未だにMDのまま。

部屋のコンポのスピーカーで聞く場合、他のAV機器と
繋ぐか一旦PCに取り込んでCDにしなきゃいけなくなるが・・・
298名無しでGO!:2005/10/13(木) 12:48:30 ID:Ym3mpDHn0
PCM-M1の後継機種、PCM-D1が登場しました。

http://pro.miroc.co.jp/AES2005/2nd_day/2st_day_sony.html
299名無しでGO!:2005/10/13(木) 15:05:25 ID:F3LHuN6d0
>>298
なんと、時代はフラッシュメモリか…
PCM-M1、よくテープ巻き込むんだよねorz
24bit96kHz stereoだと約0.56MB/sだから、4GBで120分ぐらいか。

$2000もすることと、ロケするならノートPC必須なことを考えると微妙か。
マイクプリとAD/DAの質にもよるな
300名無しでGO!:2005/10/13(木) 17:52:10 ID:eiVwNWnB0
誰かPCM-2000かTCD-D10で録音しとるネ申はおらんのか?
301名無しでGO!:2005/10/13(木) 18:08:59 ID:Ym3mpDHn0
> PCM-2000

旦那、そんなの担いでたら肩が脱臼しますがな(;´Д`)
302名無しでGO!:2005/10/15(土) 00:05:46 ID:AFXfSoGMO
んじゃぁπのD-C88でハイサンプリング神録り鉄か、TCD-D8、D100とSBMアタプタ使ってる強者いるかな?
俺も昔SONYのDAT TCD-D8と、
オーテクのAT9440で103や205の京葉快速を試しに録り鉄したことがある。
高音の伸びに不満はあったが、
車内の雰囲気、MT55AやMT61外扇形モーターの爆音が
思ったより凄く良く録音されてて満足だった。

憧れのTCD-D100買ったし、HI-MD MZ-NH1の生録実力も試したいから
AT822かECM-999でも買って、本格的に録り鉄やるかな。
いいマイク買えば音楽収録にも使えてウマーだしな。
303名無しでGO!:2005/10/15(土) 00:19:23 ID:UjBFh2cB0
>>302
ノシ TCD-D8+SBM-1+NT4 or ECM-999

304名無しでGO!:2005/10/15(土) 17:49:38 ID:gIHo2QozO
303
一人くらいはいるかもと期待して聴いてみた。
マイクもECM999で素晴らしい器材ウラヤマシス!!
SBM-1ヤフオクで4万超で手が出ないorz
もうちっと金出せば、DTC-2000ESが買えるから微妙だ。
SBMの効果はSBMマスタリングされたCDしか聴いたことはないが
高域が綺麗に鳴っていて艶もある感じ。
しかも、πのハイサンプリングモードと違い
各メーカーのデッキやポータブルだろうが恩恵を受けられるからなぁ。
おっとチラシの裏になってしまってすまんかった。
305名無しでGO!:2005/10/15(土) 17:52:52 ID:gIHo2QozO
訂正
>しかも
SBMは
仕事疲れてぽけぇとしてうっかり間違えたorz
DATテープ引っ張りだして首吊ってくる。
306名無しでGO!:2005/10/16(日) 00:28:48 ID:DTjNH+6T0
携帯ストラップや荷物に鈴をつける香具師は氏ね!!!!!!!!!11
307名無しでGO!:2005/10/16(日) 02:24:33 ID:2EZzwBlC0
っ タマ
308名無しでGO!:2005/10/16(日) 06:39:48 ID:tDQCwfJ80
デンスケは場所を取る上、電池の消耗でワウフラが起きる。(マンガン電池で3時間ほどしか持たん)
マイクは同じ指向性のモノラルマイクを2本抱えなければならないし。キュー&レビュー機能もないので、
頭出しが不便。それに、サーチ速度は耐えないほど遅い。(4倍速程度)
309名無しでGO!:2005/10/16(日) 15:24:07 ID:2EZzwBlC0
録り鉄ならそもそも雑音に埋もれた録音になるからそんなオーケストラの
録音に使うような高級なレコーダーと高級なマイクはいらないのでは?
310名無しでGO!:2005/10/16(日) 23:13:22 ID:sjKsab6u0
>>309
いや、定位とか解像度とかあるでしょう。
色んな音を潰れずに、かつ濁らずに録ろうと思ったら、
どうしてもそれなりの機材になってしまうかと。
311名無しでGO!:2005/10/17(月) 16:59:57 ID:4tJbathx0
>>309
漏れはモータ音に特化して録音しているので、機器は妥協しても問題なかった。
でも、車内の雰囲気を重視するような、車内の空気までを手に取るように録音するならば、
やはりそれなりの高級機材が必要になるかと。

という漏れは、録音レベルオートのMDでECM-719使用。
312名無しでGO!:2005/10/19(水) 12:20:49 ID:oMyuNU1DO
うpろだない?
313名無しでGO!:2005/10/19(水) 15:44:42 ID:58lvN5Dp0
>>312
ファイルはMP3のみで出自スレッドを書かないと即デリ食らうが・・・

ttp://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi
314名無しでGO!:2005/10/19(水) 18:35:31 ID:SG7x3yyD0
久々録音してきました。法事で出かけたからなのですがw
どっちも適当録音だったのでがさがさ、戸袋窓がカタカタなっています
あまり気にしないで下まし。ちょっとサイズがでかいです。

北陸B個下段と415-800です
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/6288/415.mp3
315名無しでGO!:2005/10/19(水) 22:01:28 ID:7N251Q7y0
>>314
(;゚∀゚)=3ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
316名無しでGO!:2005/10/19(水) 23:40:03 ID:AYNO5X/A0
古い車両ばかりじゃなくて、新型車の音とかアップされないかな・・・

俺は録音したMDはあっても、パソコンに
取り込む環境が良くないから無理。
317名無しでGO!:2005/10/20(木) 17:38:03 ID:sQoivHNJ0
>>316
アナログのLINEでいいじゃん。どうせアップするために圧縮するんだから
細かい音質とか気にしても仕方ないよ。
318316:2005/10/20(木) 22:01:59 ID:1SiUWFhM0
>>317
ライン入力やマイク入力でも、取り込むと
やけにノイズがのってスピーカーでも聞くに
耐えられないのになったりするんで、USB
経由でないと無理。
319名無しでGO!:2005/10/22(土) 11:16:55 ID:nHKyfYQiO
明日の朝とかかなり冷えるから録音日和かもね
320名無しでGO!:2005/10/23(日) 00:07:17 ID:77MDPA8W0
市ね
321名無しでGO!:2005/10/23(日) 03:07:53 ID:2Qg++Kjz0
WM61ってマイク音よさげなんだが・・
ttp://tsb.cc/micmake.htm
322名無しでGO!:2005/10/23(日) 05:22:15 ID:Yvnwvhgs0
この前、小金井駅がATOS化したので、ATOSのチャイムを録音しに来た。
スピーカーに近すぎると、チャイムが鳴るときに音割れする。

いつもの電車の走行音を録った。ロングレールだからちっともおもろない!
E231系特有のジョイントもどき音がした。ゴツンゴツンという鈍い音だった。
石橋駅の時計塔の音楽も録れてよかった。歩行者の足音やバスが通過する音が入ってしまったが。
帰りは、両毛線経由の高崎行きで、115系だった。今回はモーターのある車両で録音した。
うーん、日記レスに近くなったな。
323名無しでGO!:2005/10/23(日) 11:53:28 ID:JKDbw9/oO
DAT!!落ちさせたくないから我孫子の唐ageそば
324名無しでGO!:2005/10/23(日) 14:00:00 ID:juXMd/sg0
音鉄氏ね
この前撮ってたら直前にマイクで乱入してきやがって手とマイクが入った
全員がこうじゃない事を祈るが音鉄は氏ね氏ね氏ね
325名無しでGO!:2005/10/23(日) 14:02:27 ID:CIpPFdye0
>>324
みたいな撮り鉄も氏ね
326名無しでGO!:2005/10/23(日) 14:11:42 ID:juXMd/sg0
速レス必死だな(ワラ
御前が犯人だろwwwさっさと機材しまって走って逃走してんなよ低脳音鉄wwwww
327名無しでGO!:2005/10/23(日) 14:18:27 ID:S3vaSsZ20
('A`)
328194:2005/10/23(日) 14:25:24 ID:U/oRRRIH0
>>321
この音、実はそのWM-61Aで録音していたりする・・・

他の路線で録音した音も持ってるよ。
もしWM-61Aがどんな音なのかもっと
知りたければupするわ
(実は前レスでもうpしたんだがさすがにもう流れちゃったか)
329名無しでGO!:2005/10/23(日) 15:06:15 ID:TmTYqZBCO
つーか、撮り鉄の方が低脳だろ、人の土地に勝手に
三脚立てたり、草刈ったりとか、目の前に人や車が
割り込んだだけで罵声飛ばしてるしな。
330名無しでGO!:2005/10/23(日) 15:57:07 ID:1CtzizPk0 BE:527667269-
俺は撮鉄を邪魔する事で快感を得ています
331名無しでGO!:2005/10/23(日) 16:07:00 ID:F7jiTkmQO
大宮とかかなり邪魔したくなるな
332名無しでGO!:2005/10/23(日) 18:18:54 ID:dWBkv8Xl0
知障撮鉄狩りスレはここでつか?
333名無しでGO!:2005/10/24(月) 21:27:36 ID:cl7kiwPj0
よくわからんVVVFが多い近鉄に今度は初期型の亜種が出たようだ。
ttp://kinki-r.hp.infoseek.co.jp/sound/kintetsu/7505%20fuka.mp3
334名無しでGO!:2005/10/25(火) 00:02:31 ID:DvJvl/hQ0
>>333
地下鉄用でもドア閉まる時の「ピシーーーーーッ」は同じなんだな。ワロタ
335名無しでGO!:2005/10/25(火) 00:54:26 ID:1NACBqYP0
>>333
その車はもう夏前から出とる。亜種というよりも、単なるソフト変更。
336名無しでGO!:2005/10/25(火) 01:46:41 ID:o5BVZIKh0
>>314
415-800萌え
337名無しでGO!:2005/10/26(水) 15:10:04 ID:jP9qupKT0
338314:2005/10/26(水) 17:43:39 ID:jJSGK/C40
9000形8Rもいつの間にか絶滅危機の状態になってしまって・・。
あのカムのパキョパキョをキレイに録りたかったんだけど難しいです。。

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/6288/9000.mp3

>>336
国鉄時代の車は萌えどころがいっぱいあって(・∀・)イイですよね。
ブロア、CP、MGなど補器類でも俺は萌えますw
339名無しでGO!:2005/10/26(水) 18:36:33 ID:WscrM3t10
俺は新型の方が萌える。
340名無しでGO!:2005/10/26(水) 20:38:35 ID:tcEdVQXtO
ふむ、ご無沙汰していたらちょっと荒れたみたいな。互いを中傷しあうなんて見苦しいからヤメレ。
マナーやルール守って常識のある鉄趣味をしようぜ。
そろそろシーズン解禁だな。
久々録り鉄再開しようかな。
マイク買うのにAT822かECM99で迷っている。
録り鉄件音楽収録にも使うつもりだから
音質レポ戴ければありがたいっす。
341名無しでGO!:2005/10/26(水) 23:00:29 ID:mBhyUCfD0
>>336
原型開閉音のTK-4最高(*゚∀゚)=3ムッハー
342名無しでGO!:2005/10/26(水) 23:15:29 ID:3fjZ7EAy0
普段新しい車は録らないんですがマイクテストで収録
京王8000
天候:大雨
機材:WM61改+HiMD
http://tsb.cc/keio8000.mp3

>>340
>マナーやルール守って常識のある鉄趣味をしようぜ。
禿同

マイクを自作するのは楽しいですよ
ttp://www.geocities.jp/princecasals/
ここに各種サンプルと作り方あり
343C62−2:2005/10/27(木) 15:43:33 ID:P7sw74wK0
〉〉340
 DFアローさんのHPに、機材やマイクについて詳しく載っていますよ。
 私はAT822を使っているけど、とても気に入っています。
344名無しでGO!:2005/10/27(木) 16:27:46 ID:44Ot3mYj0
AT882ってスタンダードなステレオマイクか。
でも結構でかくなかったっけ?
345名無しでGO!:2005/10/30(日) 20:52:38 ID:fXTVDVyn0
>>344
(AT882→AT822だよな?)
結構でかい。普通のマイクぐらいの大きさはある。長さはMD3枚分ぐらいか?
346名無しでGO!:2005/10/30(日) 21:16:39 ID:imWQyJYs0
一般的なポータブルMDはプラグインパワーですが、
電池式のマイクを接続して使うことはできますか?
1万円超えるようなマイクは大抵電池を使う方式なので…
347名無しでGO!:2005/10/30(日) 21:22:23 ID:JTNDu2kY0
俺のマイクはボタン型電池入れてるけど、
プラグインパワー優先だから電池はまったく
使ってない。
348名無しでGO!:2005/10/30(日) 22:01:39 ID:fXTVDVyn0
そういやWM-61Aってどうよ?
349名無しでGO!:2005/10/30(日) 23:08:42 ID:CSLDLwwi0
>>346
プラグインパワーなさそうな古いマイク接続してたけど使えたよ。
350名無しでGO!:2005/10/31(月) 18:35:32 ID:peiZZi6Y0
346です。
もし使えなかったら困るのと、録音初めてなのでとりあえず
プラグインパワーのを使うことにします。ありがとうございました。
351名無しでGO!:2005/11/01(火) 00:44:00 ID:JrriY7A/O
今日、マイク持ってたのにいまだに冷房入ってたよ…
もう11月なのにorz
352名無しでGO!:2005/11/01(火) 00:54:01 ID:bR+c3mhL0
>>351
関東だけど、俺の地元も昼間は空調入ってる。

関係ないけど夜空見ても火星がどれだかわかんねーYO!
353名無しでGO!:2005/11/01(火) 18:37:13 ID:HJx5dPFo0
レールの長さが異なると、ジョイント音も異なる。

10m、ガタゴト!ガタゴト!(ざっと聞いただけでは、タンタンタンタンとしか聞こえないが。)
12.5mガタン!ガタン!(25mレール時の1/2の速さで聞こえる。)
25m 日本の列車の標準サウンドはやはりこれですね。
50m 一部区間にあるレールの長さだけど、ジョイント音が開きすぎて、イマイチです。
354名無しでGO!:2005/11/02(水) 18:07:15 ID:CWSRYOsW0
ロングレール上をすべるように走る乗り心地も良いけど、
音録るときはジョイント音があると味わいあるよね。

だけど、フラットの音がもれなくついてくるのはいつでも
いただけない。 T武8000とか。
355名無しでGO!:2005/11/02(水) 18:12:43 ID:WCCCSI390
>>353
ジョイントはモーター音録音の邪魔。
すべてロングレールにすべし。
356名無しでGO!:2005/11/02(水) 19:10:22 ID:hYINhBgQ0
俺もどっちかと言うとモーター音派(特にVVVF制御車)
357名無しでGO!:2005/11/02(水) 22:42:05 ID:6Xc6Pzid0 BE:234518764-
俺的には通勤・近郊電車の場合、車端寄りのドア近くの短い座席付近がベスト(勿論、モハ車)
モーター、ジョイント、ドアの音、アナウンスがよく入るので(・∀・)イイ!!
ただ、足音もバッチリ入る・・・・_| ̄|○
358名無しでGO!:2005/11/02(水) 23:09:13 ID:8J2tOVKP0
氏ね
359名無しでGO!:2005/11/03(木) 00:42:00 ID:cz5YVWYH0
聴くにはやっぱり定尺が一番良い
ロングはつまらん
360名無しでGO!:2005/11/03(木) 02:20:42 ID:whgaO6j/0
俺も定尺に一票。
361名無しでGO!:2005/11/03(木) 21:14:22 ID:CHBEZSHy0
しな鉄の169はモ−タ−なんかいじくってる?!詳細キボンヌ!!
362名無しでGO!:2005/11/04(金) 05:41:57 ID:YuiqOhdf0
E231系がロングレール区間を走る際には、ゴツンゴツンというジョイントもどき音がする。
363名無しでGO!:2005/11/04(金) 12:35:24 ID:64LIp88x0
>>362
ロングレールというのは定尺を溶接→サンダーで平滑仕上げ
だった希ガス

微妙な凹凸で音鳴りが出てるんじゃないかな?
364名無しでGO!:2005/11/04(金) 13:22:33 ID:XySav64/O
播但線の103系はMT61に乗せ替えられてたなぁ
365名無しでGO!:2005/11/04(金) 15:55:40 ID:vjV/oeWK0
>>363
そうでつ。25mの定尺ものを溶接で繋げてから平滑に研磨するです。
でも溶接部分は均質でないから、いくら表面を完璧に平滑仕上にしても
列車が通過しているうちにだんだん凹凸が増えてきて、いつかジョイント
もどきになってしまうのです。そうなると再研磨です。



366名無しでGO!:2005/11/04(金) 16:25:22 ID:Tq6ddK5z0
俺の地元の路線は、余程悪くならないと
直さないのか、研磨がいい加減なのか、
見た目ロングレールでもジョイント音や
下から突き上げてくるような振動が酷い。
367名無しでGO!:2005/11/04(金) 16:38:00 ID:QZVMQVfV0
っ 紙ヤスリ
368名無しでGO!:2005/11/04(金) 17:05:11 ID:Tq6ddK5z0
>>367
一応大手私鉄だし、マルタイとか年に一回程スペノを
入線させてレール削正してるみたいなんだけどね。

台車が特殊なのも原因かな?
369363:2005/11/04(金) 17:43:11 ID:64LIp88x0
>>365
焼き入ると硬くなるからしょうがないね
370名無しでGO!:2005/11/04(金) 17:54:19 ID:82+YJ7tc0
>>365
そして動労が嘆いているレールの損傷(ロングレールなのに継目板つけて補強してしのぐ)が進む・・・と
371名無しでGO!:2005/11/04(金) 22:07:06 ID:Tq6ddK5z0
ttp://www.fileup.org/file/fup47401.mp3.html

とあるスレに投下したついでに、普段見ている
このスレにもたまには走行音投下しておきます。
始発で録音したから回生失効してるけど、減速音が
吊り掛けになんとなく似てる。
DLパスは「st8000」ね。
372名無しでGO!:2005/11/05(土) 10:41:08 ID:1Z9YskdP0
ロングレールの溶接部分に凹凸がついて折角くイイ音に
なってきたと思ったのにレール研磨しやがって!>東急
373名無しでGO!:2005/11/05(土) 14:14:01 ID:g7gpaRwxO
今日は元気に駅メロ収録でふよ(´∀`)
374名無しでGO!:2005/11/05(土) 14:59:53 ID:86j8lJM2O
相鉄って10000系以外直角カルダンだっけ?
路面電車を除く純粋な鉄道車両としてみれば、
吊り掛けより希少な気がする。
375名無しでGO!:2005/11/05(土) 20:47:21 ID:v1g1av9MO
常磐415とってきますた。
376名無しでGO!:2005/11/05(土) 20:55:29 ID:UtDdS6/h0
>>375
俺はE531録りに行きたいけどMDが壊れてる・・・
377名無しでGO!:2005/11/05(土) 21:42:09 ID:wqFOZBSR0
>>372
レール削正するとJRでも東急6000系の音聞けるから好きw
378名無しでGO!:2005/11/11(金) 12:25:53 ID:IE/rtBSUO
保守
379名無しでGO!:2005/11/11(金) 23:03:24 ID:bzL6Y+oS0
【鉄道】JR東日本、世界初のハイブリッド鉄道車両を実用化へ 07年夏から小海線で営業運転
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131715399/

録り鉄的にはどういう音を取ればいいんだろうな?
380名無しでGO!:2005/11/12(土) 02:29:46 ID:H0oZU28d0
録る気もしない。
381名無しでGO!:2005/11/12(土) 03:52:23 ID:yCH0e54d0
>>364
播但の103がMT61って。。。
あれは、単に後期型のモーターを積んでいる車があるだけですよ。
音的には、205みたいな感じですが、MT55です。
382名無しでGO!:2005/11/12(土) 13:43:48 ID:8mdDdr7W0
>>379サン

モーターの音とエンジンの音を両方混ぜて録るのが一番よさそう。

ttp://www.hobidas.com/blog/rail/natori/archives/kihaE200.html
を見る限りでは、発車時とブレーキ時はエンジンが動作してないみたいだし。

383名無しでGO!:2005/11/12(土) 23:00:36 ID:ynJg7+B5O
水戸線にE531系が入るのは来年からだっけ?


今日御殿場線でE231系を録音してきたけど、なかなか
良い感じでした、近いうちに自動放送になるのかな?
384名無しでGO!:2005/11/13(日) 08:54:35 ID:r3ehJNf+0
新幹線0系が天下だった時代、パッカパッカというジョイントもどき音がしていた。
当時は、ロングレールの技術がすぐれていなかったし、新幹線でも、定尺レール区間がいくつかあった。
385名無しでGO!:2005/11/13(日) 19:27:56 ID:G8Z5D0s80
今でも新幹線でパッカパッカ言う所たくさんあるです。
在来線で50メートルレールのあるところ、知ってるのは福塩線やった。
音がひとつ足りない感じでつんのめりそうになる。
386名無しでGO!:2005/11/13(日) 22:42:26 ID:uIhC5Q4K0
>>385
昔の東海道・山陽新幹線のバッカバッカ音は、
いまの新幹線でときどき聞こえる音の比じゃあなかったです。
387名無しでGO!:2005/11/16(水) 08:26:59 ID:7ohKhxZg0
>>385
>>今でも新幹線でパッカパッカ言う所たくさんあるです。
どこ?
388名無しでGO!:2005/11/16(水) 23:16:33 ID:xRQWUO0p0
>>387

385の脳内
389名無しでGO!:2005/11/17(木) 23:01:29 ID:GGlRZqgW0
NHKラジオ第一放送の「音の風景」(平日22:55〜23:00)ってよく鉄道ネタやるな。
今日は吹田機関区の点検風景をやってた。
390名無しでGO!:2005/11/17(木) 23:14:13 ID:hIA8ryjC0
はじめまして。
自分はテレコで音鉄をしているのですが、そろそろMDに買い換えようかなと悩んでいます。
ちなみにテレコの型番はWM-GX400で、マイクは付属の物を使用しています。

MDの候補としてはMZ-RH10とMZ-N920とMZ-B10です。
(MZ-N920とMZ-B10は、USB経由のPCへのアップロードができるか、分からないので検討中なのですが。)
これらのMDを使用している方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスをください。
391名無しでGO!:2005/11/17(木) 23:31:41 ID:KIKH2wHN0
先日、愛環さよなら100系列車を録って来たんだけど
車内の温度が結構上がってたのに最後まで空調入らなかった
関係者の人達が「クーラー入れようか?」とか話してたけど・・・


愛環ならではの鉄ヲタへの配慮なのかな?
392名無しでGO!:2005/11/18(金) 01:04:00 ID:JlbdyfIU0
N920はたしかできないでしょ。
RH10はパソコンにとりいてることはできる
393名無しでGO!:2005/11/18(金) 10:20:48 ID:qyd1z70g0
SONYの高音質マイクでお勧めある?
394C62−2:2005/11/18(金) 11:00:30 ID:9/qSL4zd0
〉〉390
 パソコンとの接続を考えるならRH10でしょう。ただ、あれはhi−MDモードでしか録音できませんから、他のMDデッキなどで再生する予定があればN920がいいかも分かりません。
〉〉393
ECM―999なんかどうでしょう?
395名無しでGO!:2005/11/18(金) 11:54:55 ID:HEr7doap0
>>394
ECM-999は中古で2万で売ってたなぁ。MS957って評判どう?
396名無しでGO!:2005/11/18(金) 12:40:26 ID:O8ql2s6P0
>>395
957は薦めない。価格に見合わない・・・。
中古の999買った方がいいね。
957は所詮ハンディカムユーザー用だよ。
397名無しでGO!:2005/11/18(金) 12:44:45 ID:JlbdyfIU0
やっぱ907、957、999では音、全然ちがうの?
398名無しでGO!:2005/11/18(金) 15:12:07 ID:drz0fxc+O
録音はRIOのシリコンオーディオで。細かなノイズが乗るけど、後は問題無し。
もう傷だらけなので床に落として録音してます。
WAVで録音したものをPCのDAWソフト(SONAR5 HOMESTUDIO)で
コンプレッサーかける。すると不思議、音がものすごくくっきり聞こえるのだ
399名無しでGO!:2005/11/18(金) 17:40:37 ID:KbRcv4o60
WM61のプラグインとパナ改の音比較が出来るものが録れたのでupしてみる
同じ車両の同じ位置、同じ向き、同じマイクピッチにて収録
こうも違うものかと・・

上がプラグイン、下がパナ改
tsb.cc/micmake/2005-04-13 sb101-224koremasa-siraitodai.mp3
tsb.cc/micmake/2005-11-16 sb101-224koremasa-siraitodai.mp3

WM61とは・・
http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ABA5000/ABA5000CJ22.pdf
400名無しでGO!:2005/11/18(金) 17:45:55 ID:ddZQ1ySt0
>>399
リンク略しすぎ
401名無しでGO!:2005/11/18(金) 23:17:48 ID:9qfb/QCb0
>>396
サンクス!ECM999買います。

>>397
907は音がこもった感じになる。

ビデオカメラ用のMS959Cは評判いいみたいだけどね。
402名無しでGO!:2005/11/19(土) 09:42:23 ID:dImCOJ8PO
>>401
そっか(´・ω・`)
403名無しでGO!:2005/11/19(土) 10:52:39 ID:ym4+EoS30
>>394
>>N920がいいかも分かりません。

     ,一-、
    / ̄ l |
   ■■-っ  んなーこたーない
   ´∀`/   他のMDデッキで再生するなら
  __/|Y/\.  PCにアップロードして変換すればイイコトだ
Ё|__ | /  |
    | У..  |
404名無しでGO!:2005/11/19(土) 12:13:37 ID:a2SIZYMcO
>>397
957使いだけど、本体の性能がいいとよくなるけど
安いの使うと若干こもるみたい。
405390:2005/11/19(土) 20:10:39 ID:O7cUdqfl0
>>392,>>394
レスサンクスです。
やっぱり価格の問題からMZ-N920にしようと思います。

3000〜5000円のマイクで、お勧めのやつってありますか?
406名無しでGO!:2005/11/19(土) 20:58:23 ID:9vLSGT9g0
芸備線で
オハフ13?+スハフ12+DE15+スハフ14
(推進運転のトロッコ奥出雲おろち号編成を普通列車スジで走らすため、普通列車乗客用スハフ14を連結)
というゲテモノ編成が走る。
誰か通過音録音してきて。
407名無しでGO!:2005/11/20(日) 12:10:40 ID:LfGghOiMO
東海道113録れるかな
408名無しでGO!:2005/11/20(日) 19:47:36 ID:LfGghOiMO
113系東京〜小田原とってきた
409C62−2:2005/11/21(月) 09:37:43 ID:/nJN2tDb0
〉〉405
 ソニーのECM-DS70Pならその価格帯になります。プラグインパワーで集音量も十分。ただし録音機に直接つなぐので、機械のシャカシャカ音を拾うのが痛い…。間に接続コードを入れて使っています。ともあれ、まずはウォークマンの付属マイクで試してみては?
410名無しでGO!:2005/11/21(月) 12:32:30 ID:ritijs3s0
E231の走行音キボンヌ
411名無しでGO!:2005/11/22(火) 23:32:38 ID:+G6SXjOCO
マトの103とってきた
412名無しでGO!:2005/11/22(火) 23:45:57 ID:fYMUx2BF0
>>411
モリの103もとっとかないと・・・
413名無しでGO!:2005/11/23(水) 01:20:31 ID:5HK0HzNR0
ミハの103は?
414名無しでGO!:2005/11/23(水) 07:34:36 ID:NGIxa7420
音鉄にとってこれってやはり気になるかなぁ?
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200511/05-1109/
415名無しでGO!:2005/11/23(水) 10:44:13 ID:sQ8O1Qki0
>>414サン

確かに気になる。音質が気になるし、Hi-MDのように専用ソフトを使わなくても
パソコンに楽に取り込めるような気がする。



ただ、値段が(^^;;;;。
市場推定価格: 『200,000』円前後

416名無しでGO!:2005/11/23(水) 11:24:33 ID:33Ighme60
DATデンスケ買う層にはいいね
417名無しでGO!:2005/11/23(水) 18:50:38 ID:BtfY3w/A0
>>416
TCD-D10・PCM-M1の後継でしょ。ヘッドホンアンプも良さそうに見えるので、再生能力もかなりいいんだろうな。
418390:2005/11/23(水) 21:38:43 ID:CIKGR6Ns0
>>409さん
レスサンクスです。
ウォークマンのマイクで今録音しているのですが、いまいち物足りないんですよね・・・。
先日も相模線上り全区間収録をしたのですが、臨場感が今ひとつなんですよね。。
419名無しでGO!:2005/11/23(水) 23:41:05 ID:F53XMQe+0
>>418
だいたい、音質は価格に比例するからね。
420名無しでGO!:2005/11/24(木) 01:22:01 ID:xvNL3R8h0
誰かEarthworks QTC50 + Grade Design Lunatec V3とかで録ってる人いないでつか?
やってみたいと思いながらいかんせん滅茶苦茶高いので…
421420:2005/11/24(木) 01:22:30 ID:xvNL3R8h0
Grace Designだよ… Gradeってなんだorz
422名無しでGO!:2005/11/24(木) 03:11:10 ID:uMOTaIPJ0 BE:527666696-
糞二ーはソニータイマー発動する可能性あるからヤメレ と言っておく
423名無しでGO!:2005/11/24(木) 03:47:32 ID:Q9KcAs6Z0
そういやヤフオクにD-C88が回転寿司状態だけど
最近は人気がないのかな?一時期プレミアがついていたみたいだが・・

>>420
その手のポータブルタイプのプリを持っている人が殆どいないから
分かんないね。QTCなんて怖くて持ち歩けないだすよw
通過音やっていて雨でも降ってきたら((;゚Д゚)ガクガクブルブル
424名無しでGO!:2005/11/24(木) 21:53:06 ID:g9CF6d6T0
>>419
でも高い機材を買っただけで俺もいい録音ができると
思ってる香具師も結構いるような。
425C62−2:2005/11/25(金) 10:14:35 ID:nQYmsYeo0
〉〉424
 もちろん機械が良いに超したことはないけど、録音位置や車両の個体差でずい分変わりますよね。ポジションが一番大きいかな…? 
426名無しでGO!:2005/11/25(金) 11:12:52 ID:ufM4EOsm0
何よりも邪魔者が乗ってこないという運が大きい
427名無しでGO!:2005/11/25(金) 13:02:39 ID:6ThUFitj0
>邪魔者
言葉は選ぶべきだろう
428名無しでGO!:2005/11/25(金) 17:47:51 ID:TDbQ98BP0
気の小さいおいらは妻面よりでひっそりやってます。
朝早くしたり気を使ってるけどたまに不可解な目で見られるのが
辛いぜorz
429名無しでGO!:2005/11/26(土) 13:03:52 ID:u4lV8ceLO
蓋の上より戸袋の後ろ側の隙間の方が音が大きいことに最近気がついたorz
430名無しでGO!:2005/11/26(土) 13:32:01 ID:iAVPOTG50
質問です。

今まで録音/再生機能のMDプレーヤーで録音してきたのですが、それをパソコンに取り込みたいと思っています。
MDはPanasonicのSJ-MR230という機種で、ビクターのCN-50Eという
「ポータブルCDからライン入力端子付ヘッドホンステレオなどへの録音に使用する」
と記載されているコードを購入しました。

NetMDでは無いのですが、可能でしょうか?
431名無しでGO!:2005/11/26(土) 15:12:24 ID:FM2S0Uyl0
>>430
立ち食いそば屋にそこまで求めるのが酷だよ
432名無しでGO!:2005/11/26(土) 15:39:43 ID:ofnOCMSa0
>>430
パソコンのLine inにつないで録音できるでしょ
433430:2005/11/26(土) 18:43:14 ID:KqND52rq0
アドバイスありがとうございます。
○←♪
となっている穴が恐らくLine in だと思って差し込んだのですが・・・
何の音もしません(T_T)
サウンドレコーダじゃないのでしょうか・・・?
434430:2005/11/26(土) 20:56:36 ID:KqND52rq0
すみません、自己解決しました。
どうもありがとうございました。
435名無しでGO!:2005/11/27(日) 11:10:47 ID:eW7ryyhJO
著作権フリーで走行音公開してるページとかないですか?
436名無しでGO!:2005/11/27(日) 17:30:52 ID:TVNmhVDs0
>>435
普通そんなサイト作らない罠
437名無しでGO!:2005/11/28(月) 23:57:47 ID:HQ5rSUnF0
438名無しでGO!:2005/11/29(火) 00:06:35 ID:SNPShC6g0
>>437
> 同社では出荷終了の理由について、「製品の部品入手が困難になっているほか、
> Hi-MDやリニアPCMレコーダ“PCM-D1”などが発売されており、DATユーザーの
> 代替製品への移行が進んでいるため」としている。

おいおいおい( ゚д゚)・・・
439名無しでGO!:2005/11/29(火) 03:07:39 ID:vFKWppLF0
>>438
まぁ、最近の屋外録音って
-立派なスタンドアローンMTR(映画の収録とか)
-それなりのA/D, I/F経由でノートPC(趣味or音楽のネタ用)
-シリコンオーディオorMD(個人向け、廉価)
になっちまったからDATの出る幕があまりないんだろうねぇ。
440名無しでGO!:2005/11/29(火) 09:59:19 ID:Myz10Bbe0
Σ(゚д゚lll)ガーン ショック
ついにβビデオの悪夢の再来・・・
441名無しでGO!:2005/11/29(火) 11:28:43 ID:SNPShC6g0
>>439
フィルムの時代は音は別取りが基本だったからな・・・
442名無しでGO!:2005/11/29(火) 12:34:53 ID:UUmET1DJ0
PCM-D1はまだしも、Hi-MDの様なゴミ規格でDATの代わりになるかよ…ソニーも落ちぶれたもんだな。
443名無しでGO!:2005/11/29(火) 12:48:33 ID:1WNHgCpA0
ローランドのR-1が最強です。
持っている、SONYのDATはいつ壊れるかわからんので。。。
444DAT何台持ってんだろ俺orz:2005/11/29(火) 16:07:05 ID:RfXSKjXZ0
http://www.dm-pro.jp/products/portable/pmd660.html

これはどう?
一応プロシューマ向けでファントム付いてるし
値段もバカ高くはないみたいだし。
445名無しでGO!:2005/11/29(火) 16:36:55 ID:1WNHgCpA0
>>444
USB1.1というのが、転送速度で難儀しそうです。

R-1は、内蔵マイクもそこそこ使えるし、入力レベルはダイアルで
変えられるので、Hi-Fiというわけにはいかないでしょうけれど、
使いやすいですよ。
446名無しでGO!:2005/11/29(火) 17:04:46 ID:SNPShC6g0
R-1の内蔵マイクで満足できるならそう選択で迷うこともないんじゃないか?
安くて小さいのを選べばいい。
447名無しでGO!:2005/11/29(火) 17:30:35 ID:JuuZ/JAP0
>>442(Hi-)
あああれね。無圧縮録音を謳っておいて実際の録音品質はデジカメや携帯のボイスレコーダーレベルってやつね。
448名無しでGO!:2005/11/29(火) 17:40:22 ID:l0nEHXqH0
D100新品が買える間に買っておくか。
DAT包囲網がもう完成に近いナ
449名無しでGO!:2005/11/29(火) 17:48:28 ID:SNPShC6g0
しかし次世代レコーダーに移行できないうちに生産打ち切りというのもひどい話だな
450名無しでGO!:2005/11/29(火) 18:43:32 ID:f2GBim9Y0
最近のソニーは物作りをする気がないみたい棚

他社で売れてるものばかり生産・・・見てられない
451名無しでGO!:2005/11/29(火) 19:56:20 ID:RfXSKjXZ0
貧すれば鈍す、というか、、、

赤字転落では技術の夢ばかり追っていられないよなあ・・・orz
452D8使い:2005/11/29(火) 21:47:11 ID:4f34w0F30
>>437
まじかよorz
453名無しでGO!:2005/12/01(木) 00:20:29 ID:MdoNF49V0
ぜひ乗って録音したかった。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news004.htm
454名無しでGO!:2005/12/01(木) 20:39:05 ID:wT1mxQU3O
321系、静かすぎて音取りにくいorz
おまけにMでも半分T台車だから博打ですよ。まぁでも
加速音の予想ができない車輌に乗るのは新鮮ですな。
455名無しでGO!:2005/12/02(金) 00:00:46 ID:wT1mxQU3O
456名無しでGO!:2005/12/02(金) 15:39:38 ID:m8AWXlen0
>>455
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!











特に面白くない音だな('A`)
457名無しでGO!:2005/12/03(土) 18:50:34 ID:lFcI4TDJO
西の音が冗長なのは伝統
458名無しでGO!:2005/12/03(土) 21:46:37 ID:gz1fDhX00
強いて言えば日立IGBTが東洋IGBTもどきであるということか?
459フリスキー:2005/12/05(月) 12:33:17 ID:VzK5ksar0
土日に親戚のジジババ引連れて「しおさい」で銚子へ行ってきました。
車内が騒々しかったのでせめてデッキ録音でもしようと思ったけど、
耳障りなギコギコ音がうるさくて断念。さすが千葉のポンコツ183.。
ちなみに沿線は祭り状態、車内もカメラ手にうろうろ立ち歩くヲタが
多くて落ち着かない雰囲気でした。

460名無しでGO!:2005/12/05(月) 14:46:42 ID:2kkUaAJh0 BE:117259643-
今の時代ソニーはただ単にブランド名だけ・・・
461名無しでGO!:2005/12/05(月) 19:14:50 ID:pDiHXlOZ0
>>459
183とるなら臨時MLながらがいいよ
2時ごろならだーれも物音立てないし・・・
462フリスキー:2005/12/05(月) 19:53:32 ID:VzK5ksar0
>>461
サンクスです。
東海道で丹那トンネルあたりの驀進音を録りたいなー。

「しおさい」は成東から銚子にかけての定尺レールを狙ってました。
あの区間では前回も通学の高校生にやられた経験が・・orz
家族旅行でもないと、そう何度も遠出も出来ないんで辛いところです。

183系に乗るたびに思うんですけど、485系より防音が劣りますね。
床下の構造が違うのなか?
463名無しでGO!:2005/12/05(月) 20:58:02 ID:iHGRQ8Fk0
房総には113の音も録りに行きたかったけど未だ実行できず・・。
外房・内房線沿線のDQN高校生にマイクなんて
見つかったらコワ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
464名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:00:28 ID:ltxmzqtJ0
ながら92号の指定を取ったけど、1号車・・・orz


1・2・3・10号車以外に変更してくれなんて恥ずかしくて言えないよ。
465名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:15:21 ID:I2i+6uZ60
最新型のiPodなんだけど、44.1 kHzステレオでwavファイルでの録音が出来るみたいなんだけど、
どの程度使えるものなのだろうか?
466名無しでGO!:2005/12/06(火) 01:14:26 ID:SREgCcyx0
183,113の世代の電車って、全部MT54とMT55でしょ。
確かに、ギア比が違うと音程の進み方が違うけどね。
界磁添加励磁制御に改造されているのとか無いから
ディーゼル車みたいに、トルコンとっかえたり、エンジン載せ変えして
音が全然違うっていうのが無い。

183系らしさを出すには、複々線区間高架のロングレールがまず一番。
そして、勾配路線の笹子トンネル。
ムーンライト信州のほうがお勧めかも。
467名無しでGO!:2005/12/06(火) 03:30:48 ID:18rHresX0
183系らしさは0番代のモハにあると思う。
機器をモハ183に目一杯詰め込んだため、モハ182はサハにDT32履かせただけのような構造になっている。

モハ183で録音すればMGやブロアーが賑やかだろうし、モハ182に乗ればモーター音しかしないだろう。
468フリスキー:2005/12/06(火) 11:36:04 ID:1FEPMKdU0
>>466
単純にギア比のぶん音程が違うというだけでもないと思いますよ。
おなじMT54でも負荷や台車、車体構造によってかなり音の響きが違うので、
近郊形と急行形と特急形では、やはりそれぞれの趣があります。
とくに低減速比でトルク負荷が大きい特急車は加速時に綺麗に唸りますから、
防音の効いた車内に響く柔らかなジョイント音とともに、そこが大きな魅力
じゃないでしょうか。
469名無しでGO!:2005/12/06(火) 23:17:30 ID:VnbpzRjY0
過去レス見てたらiFP-899に関して音うpキボンとかいうのがあったので下のブログにそういう比較があったから貼っとく
ttp://bits-blog.seesaa.net/article/3022209.html

iFP-800番台と700番台って性能とか機能は同じようですね。
このスレで話題になったのは899ですが個人的には799のデザインのほうが好きなので
重いECM-MS757+MDの組み合わせ解消してこのICレコーダー+ECM-DS70Pあたりにしようかと思って待つ。
自己満足的投稿すまそ
470名無しでGO!:2005/12/07(水) 01:37:46 ID:zUvWgoBL0
>>463
知場10時ごろ発なら乗ってないと思われ
(総武本線側は房いないが・・・)

>>464
次回からMVを有効活用汁
471名無しでGO!:2005/12/07(水) 12:43:19 ID:XiOh6gsS0
>>468
同意
それがL特急の魅力ですなw
472エロ特急:2005/12/07(水) 17:16:15 ID:Wm13UUhY0
>>468
>>とくに低減速比でトルク負荷が大きい特急車

へたった自動車のクラッチはまず高速ギアで滑り始める。
これもギア比が小さいほうがトルク負荷が高いから、だよね。
473名無しでGO!:2005/12/07(水) 22:11:37 ID:fLJz+01w0
>>461
夜中でもプッシュ音、出しっぱなしでメール打ってる馬鹿女とかいるよ
マナーモードに入れとけよと、こういう奴に限って着信音量も最大設定だったりするんだよな・・・




これがムーンライトながらクオリティ、といえばそれまでか。
474名無しでGO!:2005/12/09(金) 22:43:15 ID:YMH5J3it0
>>465
詳細希望!( ゚д゚)ホスィ…
475名無しでGO!:2005/12/09(金) 22:43:46 ID:wUBKdw9Y0
iFP-700シリーズはLINE-INジャックの形状から
直差しマイクだとささらないことがあるよ
800にしとけ
476名無しでGO!:2005/12/10(土) 00:01:41 ID:oFZ+OXA7O
ECM-957を使っているのですが、Hi-MD導入に合わせてECM-999の購入を検討しています。
ECM-999はそのままマイク端子挿せますか?
477名無しでGO!:2005/12/10(土) 16:07:34 ID:FFHYMpLR0
>>476
Hi-MDごときに999入れるのは勿体無い…と言っておく。
478999使い:2005/12/10(土) 17:31:19 ID:3pvstW2b0
>>476

そのままでは挿せない。
999はXLR端子(フォーンプラグ付きケーブルは付属してくるが)なので、ステレオミニジャック対応機に接続するには変換プラグ等が必要。
XLR5-11Cというプラグとオーディオケーブルを買ってきて、自作するのが一番簡単。
479名無しでGO!:2005/12/10(土) 18:27:05 ID:Ev3RpbylO
>>477-478
ありがとうございましたm(__)m
もう少し考えます
480名無しでGO!:2005/12/10(土) 18:30:47 ID:073gl2CDO
はたしてHi-MDにはどのマイクが一番いいのだろうか…


とりあえず漏れは907使いだが
481名無しでGO!:2005/12/11(日) 10:29:24 ID:UIsgImPT0
せいぜい719だろ。
482名無しでGO!:2005/12/12(月) 04:09:50 ID:Z/RJlPjU0
PCMならECM-999でとってもいいんでないか?

てかソニーはD100サイズのDSDレコーダー発売汁
媒体はCFでいいから
483名無しでGO!:2005/12/12(月) 20:51:42 ID:caAe/eaw0 BE:351778649-
ってかソニーは品質改良汁
ブランド名だけじゃ もうダメぽ
484しR名無し:2005/12/12(月) 22:42:30 ID:6VxqJSyY0
DAT(DA-R100)を中古で購入。
マイクはECM-907Sです。

DA-R100って音質はどうなんでしょうかね?
485名無しでGO!:2005/12/13(火) 20:35:11 ID:qexU4BZw0
はじめまして。
福岡市営地下鉄の音源(具体的には扉が開くときのチャイム)
を公開していらっしゃるサイトを教えていただけますか。
(録音、作成不問)

3日以上具具ってますが、関東方面しか見つけることが出来ません。
486名無しでGO!:2005/12/13(火) 21:20:29 ID:T/eOuwoi0
>>484
CASIOはDATに力入れてたから普通にいいと思う。オーディオでは実績無かったので頑張っていたけどあまり売れなかったので、残念ながらこのモデルを最後にDATから撤退してしまった。
ちなみにこいつのOEM品がDENONのDTR-80P(L)だよ。こっちの方が出てくる事は多いけどね。
こういうモデルとECM-999を使ってやるといいと思うよ。
487しR名無し:2005/12/14(水) 18:24:26 ID:qiQpJWEN0
>>486
ありがと。ECM-999は高杉で無理祖。
今週試運転を兼ねて名鉄か倒壊で録音します。
収穫あったらUPします。
488名無しでGO!:2005/12/16(金) 20:07:03 ID:BCkYcoLG0
先頃、MDウォークマンについて質問させて頂いた者です。

結局、MDは諦めてTCS-100にAT9842を付けて録音してみようかと思ってます。
1月4日のMLながら92の9号車の指定券が取れたので、大垣→東京間全区間収録します。
やはり、デッキで撮った方がよいのでしょうか?
自分はデッキがある車両で収録する場合、PCバックにピンマイクを付けて、デッキの壁に立てかけて収録するのですが、
なんか、183のデッキは狭そうなので邪魔にならないかと不安です。

こんな時、皆さんだったらどうされますか?
489名無しでGO!:2005/12/16(金) 20:22:42 ID:D1MSURFh0
荷棚だな!大垣〜名古屋間は環境良さそうだと思う。名古屋からはどうかな?ってところ。
490名無しでGO!:2005/12/16(金) 20:33:45 ID:BCkYcoLG0
>>489
網棚ですか…。。デッキだとやはり邪魔になりますかね?
一応、テープの都合上、
1区間目 大垣 - 大府
2区間目 大府 - 豊橋
3区間目 豊橋 - 浜松
4区間目 浜松 - 静岡
5区間目 静岡 - 沼津
6区間目 沼津 - 小田原
7区間目 小田原 - 品川
8区間目 品川 - 東京 
と言う風に予定しています。
491名無しでGO!:2005/12/16(金) 20:37:32 ID:BCkYcoLG0
先程、機材はTCS-100と申し上げましたが、WM-GX400の間違いでした。
そういえば、最近SONYから60-13500Hz対応のステレオICレコーダーが発売されているそうですが、
やはり、従来と同じようにカスな音質なのでしょうかね?(先程から質問ばかりで、すみませんorz)
492& ◆TO4Gru4Hyk :2005/12/16(金) 21:29:55 ID:1H7JPULo0
>>490
途中でリタイヤしないようにw
豊橋か浜松から沼津までであれば、
客の出入りが少ないので邪魔にはならないと思いますが。
493490もといMLながら92全区収工房:2005/12/16(金) 21:49:42 ID:BCkYcoLG0
>>492
はい、気を付けますw
豊橋から沼津ですか、参考にさせていただきます。

MLながら92号で、進行方向に向かって左側のドアが開くのは、
穂積、岐阜、尾張一宮、金山、大府、刈谷、安城、岡崎、蒲郡、豊橋、浜松、静岡、富士、沼津、熱海
の中でどの駅なのでしょうか?
もし、左側のドアが開く駅が少なければ、デッキの左寄りにバックを置いて収録しようかと思います。
最悪の場合は、自分の足下にマイク置きます。。。(1ABCDのどれかなんでw)
494名無しでGO!:2005/12/17(土) 15:03:13 ID:2pJp4oFKO
>>493
デッキと中じゃ音の雰囲気が大分かわらないかい

MLえちご165系最後の上りを全区間収録したのが懐かしいよ。
495名無しでGO!:2005/12/18(日) 01:05:09 ID:yFsHRl4P0
>>494
同意、狭い空間にモーター音が響き渡るデッキも魅力的だけれど
静寂性が高く、こもった音が録れる客室内も、特急型ならではの
雰囲気が出るので捨て難い。

私の場合は結局は車内環境との相談でどちらで録るか決めますが
・・・・
496名無しでGO!:2005/12/18(日) 02:25:31 ID:8ACUyI+f0
車内にいる雰囲気を残したいなら車内で、モーター音だけに
特化したい場合はデッキでいいんでねの?

話は変わるけど客レ「出雲」がやばいそうな。前に上り列車に
乗ったとき俺一人で貸し切り録音でこれで大丈夫か?と思っていたけど
来るべき時が来てしまったようだ・・。キハ58の石見ライナーやとっとりライナー
があった頃は本当に国鉄形の楽園だったのだが実に残念。

機会があればもう一回行ってこようと思う。
497名無しでGO!:2005/12/18(日) 14:59:58 ID:RhksPclD0
>>488
167系9372Mを浜松から東京までデッキで録った俺が来ましたよ
まぁ座れなかったというのが本音だがw

この時期のデッキ録りは寒くて泣けるぞ、それとも機材だけ放置プレイか?
車内にしといた方がいいと思う、1なら車端だからモーター音は充分拾えそうだし
ただ、デッキの扉を勢いよく閉めるアフォには泣かされるけど・・・


他の人に聞きたいんだけど、チタの183(189)のデッキってスピーカー付いてる?
167はデッキにスピーカー付いてなかったから
後から聞いても何の列車だか録った本人しか分からないモノに・・・
498名無しでGO!:2005/12/18(日) 20:53:17 ID:BB3lySuA0
>>497
ついてると思うよ。
499名無しでGO!:2005/12/18(日) 22:56:48 ID:COGQc+h5O
チタの車両かは解らないが、ムーンライト信州(183)には付いてた。
500名無しでGO!:2005/12/19(月) 00:10:11 ID:rOVCFaHX0
なんだよてめえら
教えてくれたっていいじゃないか

そうやって殻にでも閉じこもってろwwwwwwwwww
501C62−2:2005/12/19(月) 19:08:42 ID:gfFcLfOy0
〉〉497
 「しおさい」と「妙高」ではありましたよ。そういえば489系の「能登」は無かったなぁ
502名無しでGO!:2005/12/19(月) 20:12:39 ID:uV/XgPSp0
急行型でも169にはあった
デッキにスピーカないのはホガホガスピーカの車だけじゃね
503名無しでGO!:2005/12/19(月) 22:57:43 ID:tiXXmHgX0
蚊取り線香の入れ物みたいなスピーカの車もなかったような
504名無しでGO!:2005/12/20(火) 01:31:21 ID:2nNjmtyx0
新前橋の165も無かったなぁ。
「さよなら急行○○」をデッキで録ったから
何の列車だかさっぱりわからんものに(^-^;;
505名無しでGO!:2005/12/20(火) 07:25:35 ID:oOmWFBt/0
>蚊取り線香の入れ物みたいなスピーカ

ワロス
506しR名無し:2005/12/20(火) 15:23:47 ID:wgRk7o5L0
アクセス規制に巻き込まれた・・・
走行音をUPしたいんだけど、
どこですればいいでしょうかね?
507しR名無し:2005/12/20(火) 16:13:24 ID:wgRk7o5L0
UPする所見つかりました。

名鉄300系
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000056933
転載は禁止で。
DAT(DA-R100)ECM-907S

508MLながら92全区収工房:2005/12/20(火) 19:26:41 ID:2BwXsRIK0
皆さん、レスして頂きまして有難う御座いました。
こんばんわ、488です。。

デッキで収録するときは機材だけ放置プレイにしておいて、
車内で収録するときはバックにマイクを付けて録音しようと思います。
それで、いろいろと考えた結果、大垣〜豊橋間、小田原〜東京間は車内で、その他の区間はデッキで収録することに決めました。

明日、マイクを購入してこようと思います。
候補としては、audio-technica AT9842、AIWA CM-DS6、AIWA CM-P22を考えています。

AT9842は小さくて目立たないが、周波数範囲がちと狭い。(100-12000Hz)
CM-DS6は大きく目立つが、周波数範囲が広い。(50-18000Hz)
CM-P22はセパレートタイプで臨場感がある録音ができる。(100-18000Hz)

SONYのテレコに繋いで録音するのですが、皆さんがこの3種類のマイクから選ぶとしたら、どれを選びますか?
509497:2005/12/20(火) 19:34:30 ID:+DYxS1Cc0
レスサンクス、183はデッキ録りもOKって事だね。

今期運転初日の92号の指定券を取って来た、当然録るつもり
でも、クリスマスイヴの一日の始まりがいきなり、ながらってのも・・・orz


去年はクリスマスに東京帰りに録ってる列車がグモったりもしたなぁ。
510MLながら92全区収工房:2005/12/20(火) 19:42:15 ID:2BwXsRIK0
>>509

クリスマスイヴですかぁ……。。orz
今年は八高線の全区間収録にでも出かけてますかね……ちょうど部活もないし。。。

というか、録ってる列車がグモるって……ガクガクブルブル。。。
まだ電車に乗っててグモに遭遇したことがないから、想像しただけで背筋に寒気が……。。
511名無しでGO!:2005/12/21(水) 00:26:09 ID:MiemPGqU0
週末、大阪・神戸行くといいね。
神戸のルミナリエはもう終わりだろうけど
長居のサッカー天皇杯 ガンバvsセレッソ見れる。
もう天皇杯敗退してるチーム多いから、
結構、サッカー好きにはガンバvsセレッソは注目カードだね。
512C62−2:2005/12/21(水) 10:11:47 ID:NHlv9HJu0
〉〉508
この3つで選ぶならCM-DS6かな…。
AT9842→ダイレクト接続の9841をMDで使ってみたが、集音量が少なすぎた。おそらく性能は大差ないと思われる。
CM-P22→状況によるだろうけど、荷物と共に移動するときにセパレートタイプは何かと煩わしい。片手で持てる方が便利。感度もCM-DS6の方が若干上。

……マイクを選ぶ時は結構迷いますよね。皆さん何を使っているのかな?
513名無しでGO!:2005/12/22(木) 03:12:49 ID:PCJ1cmNH0
>>509
183の長良なら無いと思うが・・・しおさいで録ってたら3人のレチ氏に「お客さん!席空いてますよ」って薦められたな・・・
514名無しでGO!:2005/12/23(金) 04:04:11 ID:kCEBAdGR0
レチGJだねw
515名無しでGO!:2005/12/23(金) 04:06:54 ID:kjPdZEWJ0
516497:2005/12/25(日) 12:53:12 ID:jKQUgiSY0
ながら92号録ってきた、>>467さんが言ってるように
モハ188(182)はモーター音しかなくて物足りなかった
過去に取った、ながら92号の指定はことごとくモハ188の車・・・次は号車指定しようかな
それと今回はレチが鉄道唱歌を鳴らしてくれなかったorz

その後は、中央線を高尾まで往復して、上野から常磐快速103系を取手まで録音
帰りは327Mを沼津までサロ110内で録ろうとしてたのに、非情の4ドア10両表示・・・orz

これで過去3回連続、113系とあたりをつけて録ろうしてた列車がヨ231・・・
仕方ないので843Mで録ろうとしたら、オールロングのK57編成・・・泣いた。
517しR名無し:2005/12/25(日) 15:11:05 ID:hbBQo/js0
>>516
>鉄道唱歌
俺も前乗ったとき鳴らさなかった。
ってか、定期のながらでさえもチャイム鳴らしてくれなかったんだが・・・

とりあえずUP希望
518497:2005/12/26(月) 23:18:12 ID:JlMQ9SL90
>>517
定期のながらは10回乗って1回鳴るか・・・位の頻度です(上り)
下りは乗る機会が皆無だから分からないんだけど、どうなんだろうか?
92号は3回目にして始めて鳴らなかった、束の車に束の車掌だから鳴らしてくれると思ってたのにねぇ

一度、373系の1打点チャイムを鳴らす様なネ申レチに当たってみたいな。


>とりあえずUP希望
ながら92号?モーター音とイビキばっか、しかも録音機材はかなり軽装だから
わざわさうぷする程のモノじゃないっス。
519名無しでGO!:2005/12/27(火) 03:30:13 ID:2NAveKKt0
>>518
俺の場合、定期ながらは逆に下りしか乗る機会がありませんが、
一回もチャイム聴いたことないですよ
520名無しでGO!:2005/12/27(火) 16:39:50 ID:07pYA12DO
初めてながらに乗って
ワイドビュー、チャイム1、チャイム2を温室が悪いながらもコンプした俺は蟹?
521しいなん DD TOUR VERSION ◆SiinanrJn6 :2005/12/27(火) 18:24:26 ID:kadcdz7o0
↓誰かとってくるんだ

[949] 名前: 名無し野電車区 [ ] 投稿日:2005/12/27(火) 17:56:03 ID:Ra66kKwc
池袋1740の急行飯能モハ2197高速になると下り側の台車から異音。乗客揃ってキョロキョロ。駅に連絡したほうがよろしいかしら?
522名無しでGO!:2005/12/27(火) 18:50:36 ID:ij6gv4HQ0
ネタ・・・・じゃないですよね。。

事故はもういいですよ…。。
523名無しでGO!:2005/12/27(火) 20:54:05 ID:jYs4x92j0
>>521
ただのフラットじゃねーの?
524名無しでGO!:2005/12/27(火) 22:48:36 ID:u4ebwPJz0
>>521
カップリングの音じゃないの?
525しいなん DD TOUR VERSION ◆SiinanrJn6 :2005/12/28(水) 08:57:06 ID:5qviE31r0
>>523-524
やっぱりこのスレの人たちは音に敏感ですばらしい。
526名無しでGO!:2005/12/28(水) 11:02:33 ID:tNEg1umt0
ドイツのICE脱線事故のとき、台車から普段と違う異常な音がして
たので不安を感じたって話してた乗客が居たね。
527名無しでGO!:2005/12/28(水) 15:08:55 ID:6Nc9zRbIO
奈良線収録中にレチさんに機材を発見されて話しかけられますた。
初めてレチに話しかけられたんでちょっと戸惑いましたが人がよい方だったのでよかったです。
528しR名無し:2005/12/28(水) 22:30:25 ID:cJ/BQUtG0
>>518
そうなのか・・・分かった。
>>519 >>520
基本は特急しか鳴らさないって事ね。
でも運が良いと鳴るようで。520うらやまし。
529名無しでGO!:2005/12/29(木) 04:38:25 ID:kSWcxS9D0
ながらでは未経験だけど、「大垣」の頃にはよく唱歌を聞いたなぁ。
530名無しでGO!:2005/12/29(木) 17:12:00 ID:xXMkz34h0
今日321系の音を録りに行ったら空いていたのに見事に雑音だらけ…orz
上着の内ポケットにマイクつっこんで録音しているのだがその時の上着との摩擦音が大きく入っている…
やっぱり手持ちで録音するしかないのかな…orz
531名無しでGO!:2005/12/29(木) 17:29:17 ID:yh9IGsua0
>>530
いっそのことバイノーラルにするという手も。
素人見にはイヤホンとなんら変わらないので
怪しまれないという副作用もある。
532しR名無し:2005/12/29(木) 19:16:30 ID:ItyQ7w080
>>529
いいなぁー
165系に一度も乗ったことが無い訳だが・・・

>>530
今日は早起きして中央西線の113系を録りに行ってきた。
もちろん手持ち。結構怪しまれてたと思う。
でも、その分いい音は録れる。我慢するしかないよ。
しかし、数十分もの間手を動かさずマイク持ってるのはつらい。
533名無しでGO!:2005/12/29(木) 19:40:53 ID:moHoSYMq0
やっと部屋を片づけ終わりました。CD-Rに焼いた音源が何の音源だか
さっぱり分からなくていやータイヘンだった。今度からちゃんとペンで
書いておかないとな・・・。寒くて全然収録に行ってないよ (´・ω・`)
534名無しでGO!:2005/12/29(木) 20:22:53 ID:X4oqs8fKO
俺なんてノパソに床スタンドで録音だぞ(`・ω・´)
でも重いしそろそろMDにしようと思う…。
535名無しでGO!:2005/12/29(木) 22:22:07 ID:SaLnudud0
よくよく考えたら動く物にマイク付けるからまずいんだな。
ECM-719だからかばんにでも付けておくかw
536名無しでGO!:2005/12/30(金) 01:59:34 ID:DqzW/9SWO
537名無しでGO!:2005/12/30(金) 02:33:05 ID:VLyBS7ai0
>>536
これうちのと同じMDだw
538しいなん DD TOUR VERSION ◆SiinanrJn6 :2005/12/30(金) 07:57:40 ID:XZTJWj+Z0
漏れは音鉄はしないが、某所で録音したりする。
機材はノートPC+USBサウンド+MD(マイクアンプ代わり)+マイク
ちょっと大き目のリュックにノートPC等の機材を入れて、
マイクは横のポケットにかける。
リュックは足元に置く。するとあまり目立たない。
539名無しでGO!:2005/12/30(金) 12:33:52 ID:GRCktubT0
マイクの位置や固定方法も、いろいろと難しいものだね。
漏れはネクタイピンみたいなクリップが付属してるマイクを使ってるので、
大抵カバンに付けて、車種によって床置きか網棚に載せてる。
ポジションを決めて録音を始めればもう放置だけど、それでも気は遣いますな。

前に一般の列車で録り鉄を見たんだが、棒みたいなマイクを足首あたりに
バンドで留めてて、ほかに客のいない車両にまるで面接受けてるみたいに
姿勢良く座っててね、妙なオーラが漂ってたよ。一見して普通の客じゃない
ことがわかるんだよね。それ以来、見られることも考えるようにしてる。
540名無しでGO!:2005/12/30(金) 18:15:00 ID:2zwARc/sO
マイク断線したorz
541名無しでGO!:2006/01/01(日) 08:14:02 ID:Q+67lINd0
私もMDを持って音鉄し始めた頃、マイクを足で踏んで壊した経験あり。
それから1年以上、前のカセットで使っていた古いマイクで我慢して使っていた。
542名無しでGO!:2006/01/02(月) 18:17:40 ID:iqfqBUj40
保線
543名無しでGO!:2006/01/02(月) 23:48:36 ID:Pa+P0qvF0
>>539
放置してマイク半差しでプチノイズまくりになってから
必ずモニタリングするようにしてる、再録出来ない(難しい)場合
失敗できないからね
544しR名無し:2006/01/04(水) 20:53:42 ID:kDR6HNyz0
すまん。しばらく京都行っててネットやれなかった。
阪急9300や奈良103とかを録音してきた。
西321は音静か杉。

DATは携帯のノイズ入りまくりで沈没。勘弁してくれ・・・
545名無しでGO!:2006/01/05(木) 19:15:45 ID:U/nElFUY0
今日久々外で音を録っていたけど寒かったー
釣り掛けのアノ車は力行しませんでしたorz
546名無しでGO!:2006/01/05(木) 22:31:40 ID:stycPx3F0
ロンドンアンダーグラウンドの凄い釣り掛け音を聴きたいんだが…
547名無しでGO!:2006/01/06(金) 19:22:07 ID:TNkQR10W0
4日のMLながら92号を録って来ましたが、岐阜〜名古屋で酔っぱらい4人組が車内に乱入してきて…orz
その前にも京都・神戸線の223と奈良線のみやこ路快速を録ってきました。
湖西線にもチャレンジしようかと思いましたが、雪で帰れなくなったら大事なので、諦めました。
春の18きっぷ期間中にいってみようかと思ってます。
548名無しでGO!:2006/01/07(土) 08:26:40 ID:D6ka/j1qO
酉でせせらぎが聞ける貴重な駅が…
549名無しでGO!:2006/01/09(月) 19:48:47 ID:8AxYhsN20
>>548
ホームにある放送室からの渋いアナウンス
九州の車掌がカラカラベルを連打
たまに流れるオバチャン声の「発車しますお早くご乗車下さい」乗車促進音声

ホームは焼け落ちていないからあの雰囲気は残るだろうな。
コンコースは無理だろうけど・・・
550フリスキー:2006/01/10(火) 23:19:04 ID:6o5r54H50
正月ひさしぶりに台湾へ行ってきました。

今や一部ではすっかり有名になった釣り掛け特急電車の音です。
http://e39.x0.com/em306.mp3
551名無しでGO!:2006/01/10(火) 23:44:47 ID:tUeg14JI0
>>550
すげえな。普通に110km/h以上出てる。
国内の釣り掛けなら100km/hの「△ミ」まで聞けるがこれは「△ファ♯」逝ってる。
552名無しでGO!:2006/01/11(水) 00:42:21 ID:6+PAgEEa0
このスレの住民は音だけで速度が分かるのか(w
553名無しでGO!:2006/01/11(水) 05:35:26 ID:dofcJEy90
>>552
たぶん、レールのつなぎ目のジョイント音を分析することで分かる。
例、25m定尺レールの場合、1秒間隔であれば、時速90km/hは出ていることになる。
554フリスキー:2006/01/11(水) 12:54:11 ID:uCeC/aho0
>>551-553
後半の惰行部分のジョイント音(25m×2本溶接の50mレール)からして
ほぼ120km/hでていますね。ちなみに300系自強號の新竹発車です。
ちょうど車掌が通りかかって「あんた、ここで立ってるつもりかい?」と
怪訝な顔していました(笑

以前にアップしたネタですけど、こちらは200系自強號。
この車は高速域で非常にヒステリックな音がします。
あと、通過駅で減速している部分では定速制御が効いているのが判ります。
http://e39.x0.com/em201.mp3

555名無しでGO!:2006/01/11(水) 19:11:23 ID:3rntwytK0
>>554
ツリカケというか、JR東海のMT61の音がするw
556名無しでGO!:2006/01/12(木) 00:11:40 ID:JRCT/A880
釣りかけ車は歯車の噛み合せがいいと
下手なカルダン車より高回転が静かだ罠。
この高速時がまさにそれだね。
>> http://e39.x0.com/em306.mp3
557名無しでGO!:2006/01/12(木) 20:21:55 ID:mB3QhE4a0
D100まだ売ってるかな?
無理してでも買おうかと悩んでいるうちに生産中止になっちまった。
558名無しでGO!:2006/01/12(木) 21:42:31 ID:Xl50QwZb0
>>557
ヤフオクは2件ヒット。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m24390002
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n32474060
漏れは7持ってるけど、意味不明な電源落ち?とランニングコストの悪さ、極端な重さから、
やむを得ずHi-MD使ってるとです。
559557:2006/01/12(木) 21:52:08 ID:mB3QhE4a0
>>558
サンクス。
メカもので中古はいまいち不安だしなあ。

新品の通販サイトはどこも在庫終了だ・・・・orz
やはりいざ無くなるとなると駆け込み需要が多かったのか。
頭冷やして今いちど考え直すことにします。
560フリスキー:2006/01/13(金) 20:58:11 ID:uMPRjnFE0
通過音シリーズ

釣り掛け自強號の通過
http://e39.x0.com/emu200_pass.mp3

プッシュプル自強號の牽引機起動
http://e39.x0.com/e1001.mp3

同プッシュプル自強號の通過
http://e39.x0.com/emu1000_pass.mp3


ちなみに録音機は話題のD100なりです。


561名無しでGO!:2006/01/13(金) 22:59:07 ID:jrxDwP5h0
>>560
> ちなみに録音機は話題のD100

最後の名機だったな(´-`)・・・
562名無しでGO!:2006/01/14(土) 13:42:55 ID:yV4+TV/j0
>>550
あまりの悲鳴に感動した。レールのジョイント音の間隔が日本のより短いみたいだけど、
定尺が日本のより短いのかな。
先日館林方面の東武5050系に乗ってきたけど、駅発車時だけの唸りで寂しかった。

563名無しでGO!:2006/01/14(土) 15:04:46 ID:3L5o7a7aO
>>562
桐生線とかも今市?
564しR名無し:2006/01/14(土) 16:26:40 ID:qaI07Eoi0
>>560
釣り掛けとは思えん音だなw
マイク何使ってんの?

名鉄6750系も釣り掛けだが、数年後に置き換えされるようだ。
暑くならない内に収録行かないとな。
565フリスキー:2006/01/14(土) 22:52:46 ID:CknNKu+T0
>>562
定尺レールは基本的に日本とおなじ25mです。台車が大きくて
軸距がおそらく2.5mくらいあるので、相対的にレールが短く感
じるのだと思います。

参考までに、プッシュプル式特急の客車内(客車連結面間20m)
で収録した走行音です。日本と変わらないでしょう。
http://e39.x0.com/emu1000_ppt.mp3

>>564
通過音はECM-999です。
566名無しでGO!:2006/01/14(土) 22:58:26 ID:vvjvOgEM0
>>564
瀬戸線。数年前の4月上旬に録りにいったんだけど、
ラッシュ過ぎの時間帯、ちょっと暖かいかなという日和で
換気扇回されてね、それの音を拾っちゃうことがあった。
クーラーほどの音量ではないけど、念のため。
567名無しでGO!:2006/01/15(日) 01:00:13 ID:WoEM+DRJ0
>>560
両端のELと中間PCの重さの違いがわかって面白い。
568名無しでGO!:2006/01/15(日) 16:17:04 ID:RmYaBGJX0
>>562
多分、佐野線か小泉線の5050に乗ったんだね。
あそこは頑張っても75km/h程度だから瀬戸線各停や宮地岳線あたりと同レベル。
東武でも桐生線や宇都宮線、本線の間合い運用なら満足して貰えたと思う。

>>565
釣り掛け式の台車って軸距が長いものが多い気がする。
例えば、東武5050のFS-10も2450mmだったはず。
569名無しでGO!:2006/01/15(日) 16:31:11 ID:4cK7wVnU0
>>568
イコライザー台車は一般にFS10やらDT12よりも軸間は短いよね?
モーターの出力に関係するのかな?
570名無しでGO!:2006/01/15(日) 18:50:34 ID:RmYaBGJX0
>>569
そういえば、20m級の車両ってイコライザー台車を装備していないな。
20m級:旧型国電のDT12、DT13、或いはDT15流れのFS10というイメージ。
逆に各私鉄の旧型車は100kw前後の電動機をイコライザー台車に装備していた感じ。
軸間は様々だったけど2200mm前後、長いものだと2400mmくらいのものも。
モーターの出力との関係は一概には言えないかも(阪急の旧型のように大出力+イコライザーの例がある。)

スレ違いスマソ
571名無しでGO!:2006/01/15(日) 19:32:57 ID:KonSUXJ70
>568
FS10は2500mmデス
D-16型だと軸距はバラバラ、大きいものから小さいものまで色々ありますな
d数だけで子番付かないのかな?>D型

都内でも都電乗ると
鋳鋼台車音が聞けて(;´Д`)ハァハァ
572名無しでGO!:2006/01/15(日) 21:25:25 ID:7uBXYHnE0
>>568
5050はあのコンプレッサの音にも萌える。M車に吊ってあれば
完璧なんだけどな・・

佐野線、小泉線の昼間って人少ないのかな?仕事柄平日の昼が
空くことが多いからチャンスがあればいってみたい路線です。
日光線の931レは大変良かったっす。
573しR名無し:2006/01/16(月) 20:09:17 ID:qinBJW7X0
>>565
ありがと。それにしても良い機材使ってるね。羨ましい。
いつか俺もECM999を・・・

詳しい話にはついていけないので、
名鉄6750系の音をUPしときます。

http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000066789
574名無しでGO!:2006/01/18(水) 15:49:18 ID:ZF6/dKMk0
ECM-S959のコードが切れたっぽい。
なんかコード動かすと左の音がブチブチ切れるよう。。。orz
修理だしたらいくら取られるのかなー。すごい鬱だ。
575名無しでGO!:2006/01/18(水) 23:36:41 ID:Qtf+gciU0
>>574
気合で自主交換しる
576名無しでGO!:2006/01/18(水) 23:48:50 ID:xyKOBefK0
>>574
ECM-MS907が断線気味だったからこの前サポセンに電話したら開けるだけで4〜5000円だってorz
自分で半田付けした方がいい希ガス
577名無しでGO!:2006/01/19(木) 01:10:04 ID:4lQH1B250
ttp://www.soundman.de/japan/images_jap2.htm
これ使ってる人いない?
578しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/01/19(木) 09:29:59 ID:Uaa3G2nb0
>>577
画像の下のほうがボケボケで見れないのは漏れだけ?
579名無しでGO!:2006/01/19(木) 23:17:28 ID:pz197r5U0
>>578
リロード汁。たぶん途中で転送止まってる。プログレッシブjpegみたいよ。
580名無しでGO!:2006/01/21(土) 20:22:46 ID:8PPs2X0Y0
上のほうでリクが出てたのでうpしてみる。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=11214
機材: iFP899+ECM-MS907
設定: Linein Recording Mode ステレオ/44.1KHz/320KBPS
     Linein Recording Volume 64
     Linein Auto-sync 0(off)
     Line-in/Ext.Mic Line-in
編集: Audacityで加工後lameで再エンコ
増結出雲の餘部橋梁通過音録音中の出雲、レベルメータが無いので音割れorz
風の音が耳障りなのは、ふきさらしの駐車場の車の屋根にマイク置いてたから
Pass:warosu
581名無しでGO!:2006/01/21(土) 20:32:13 ID:H9zdodcq0
>>580
その設定で何時間取れるの?
車内の音もキボン
582名無しでGO!:2006/01/22(日) 21:36:30 ID:yAi/dgHZ0
NHK-BS熱中時代に向谷実登場。
車内で天井にマイクを向けてアヤシすぎる芸能人。
583名無しでGO!:2006/01/22(日) 22:47:37 ID:sbx+1XG60
>>582
以前もその番組に出てたよ。

電車と併走して録音するなどの奇行が見られた。
584名無しでGO!:2006/01/22(日) 23:34:17 ID:Y91jPYX/0
>>582-583
まあ向谷実だから許されるという気もするが。
イパーン人ならいろんな人からヒソヒソ話ですわ。
585名無しでGO!:2006/01/23(月) 17:45:00 ID:PtDiqpuR0
>>582
パソ通全盛の頃、ニフのエフトレに「トレシュミみのる」のハンドルで
本人が書き込んでいたけど、いまは2chとか見てるのかな?
586名無しでGO!:2006/01/24(火) 07:57:06 ID:OvcvClbR0
>>585
とうぜん見てるでしょ。書いてるかも。


向谷さ〜ん!w
587名無しでGO!:2006/01/24(火) 21:50:41 ID:5KtvdDZh0
乗客は少ないのに音漏れシャkシャカ音をたてる+ビニール袋かさかさ
ねーちゃんに撃沈された・・・。なかなかうまくいかねーな。
588名無しでGO!:2006/01/25(水) 01:45:54 ID:G8WJcj9O0
>>587
まぁそんなもんさ・・・・
乗客少ない時間狙って乗りに行って
撃沈されると
一番ストレス溜まるパターンだよね
589名無しでGO!:2006/01/25(水) 21:20:10 ID:zBxN4+tS0
乗車率240%ぐらいの激混み列車は
身動きとれず、私語もないと思うぞ。
常磐線とか阪和線で息もできないラッシュで
タイピンマイクで録るとよいでしょう。
590名無しでGO!:2006/01/25(水) 23:07:14 ID:GO+YwSpO0
>>589
音が篭る希ガス
591名無しでGO!:2006/01/26(木) 00:36:20 ID:1G0nl1/v0
ズボンの裾にタイピンマイク付けて
モータの上付近に乗る。モータの負荷的にも最強の時間帯!?

阪和線や大和路線って、激混みでも
しゃべくってケラケラ笑ってる希ガス

  アンタモ アホヤナー  モトモト アホヤサカイ
      (  ´∀`)( ´∀` )
592名無しでGO!:2006/01/26(木) 03:03:12 ID:AMWlFHToO
>>589
たまに静かな時もあるが、学生とかオバハンは普通に喋るし
吊革をギシギシ言わせる音や新聞がさがさも気になる罠
593名無しでGO!:2006/01/26(木) 03:16:26 ID:YDsevkGQ0
殺伐とした雰囲気は伝わるかもね。軋む網棚、制動、力行の度に
聞こえる靴音・・・
594名無しでGO!:2006/01/27(金) 22:31:07 ID:z8nGb62v0
>乗客少ない時間狙って乗りに行って 撃沈されると 一番ストレス溜まるパターンだよね

常磐快速で、上野発の始発の次の列車での事なんだけど
先頭15号車真ん中付近で録ってたら、12番ホームの最果てまでわざわざ歩いて来た兄ちゃん
運転席すぐ後でチョコフレーク食い始めた、目の前にはマイク手持ちの同業者w
同業者は兄ちゃんを睨みつけてた、気の毒だけど仕方ないわな

折り返し、漏れは隣の14号車へ、同業者は運転席直後から動かず
途中停車駅から乗ってくるリーマン、なぜか15号車にほとんど移動
隣から見てると15号車は賑やかそうw、14号車は漏れ含めて3人・・・

595名無しでGO!:2006/01/28(土) 18:31:48 ID:7UU8sJSA0
Hi-MDを買おうと思うのですが
MZ-RH10とMZ-NH1だったら音質的には
どちらのほうがよいでしょうか?
値段は気にしません。
596名無しでGO!:2006/01/29(日) 18:22:30 ID:qRZyZmn90
>>587
漏れは東海道線で、乗客は数人だったが近くに乗っていた
オジサンの大音響のクシャミで台無しに…
生理現象だからどうしようもないんだけどね…orz
597名無しでGO!:2006/01/29(日) 21:32:56 ID:zrCj0s5e0
>>595
どっちも変わらん。NH1は録音機としては使い勝手が悪すぎてゴミだからRH10の方がいい。
598名無しでGO!:2006/01/30(月) 20:44:31 ID:HRD4UShs0
>>596
風邪の季節だからなぁ
599名無しでGO!:2006/01/31(火) 00:00:31 ID:5Tmjo1HS0
>>598
風邪だけじゃなくて花粉症や鼻炎で年中いるけど、一定秒数ごとに鼻をすする人もキツい('A`)
600名無しでGO!:2006/01/31(火) 13:42:56 ID:xoTkkPrK0
>>599
それ一番キツイ、まぁ仕方ないんだけど・・・・
601名無しでGO!:2006/01/31(火) 19:17:58 ID:N6MdUY460
>>596
江頭みたいなオーラを出せw
602名無しでGO!:2006/01/31(火) 21:37:50 ID:T7AnIbv80
あくまで録音させて頂いているって立場だからね。俺は諦めるように
してるけど数万円かけて遠征しているときは本当に辛い・・
603名無しでGO!:2006/01/31(火) 21:45:17 ID:fLXSI3D/0
音なんて気にしてない一般人がよりによって走行音一番良い場所取ったり('A`)
604名無しでGO!:2006/01/31(火) 22:11:40 ID:P048OS0K0
>>601
そんなオーラ出したら捕まるって…
605名無しでGO!:2006/01/31(火) 23:43:55 ID:3gVy6VeI0
>603
一般人のフリして生音楽しんでたりしてな w
606名無しでGO!:2006/02/01(水) 01:56:37 ID:WdEpLqRq0
雑音を消去するほうほうってないの?
うってるMDとか聞くと明らかにまったく雑音なしじゃ
採り得ないだろうって言う車両なのに雑音なしってのがあるが。
607名無しでGO!:2006/02/01(水) 03:22:44 ID:32DmNCaW0
>>602
同意。でもまぁ雑音入りの音もその車両が引退した後とかに
聞くと、思ったよりも良かったりするので、苦労が全く無に
なるわけではないですよね。

>>605
俺も録音してない時でも、モーターの側に座って楽しんでいる
からな・・・・他に録る人がいて、自分が機材持って居なければ
譲りますが・・・・・
608名無しでGO!:2006/02/01(水) 04:43:37 ID:FlYbXjK5O
>>606
wavemasterとかプロツールとか使えば可能っちゃ可能。
あとは単にそこだけ切り落とすとか。波形の位相さえ合わせれば
不自然にならないし。
609名無しでGO!:2006/02/01(水) 17:58:42 ID:joHmNH/a0
いい音を録音中に、横におった子供が口笛でジョイントの音をまねしてやりだしたときは、
こいつめーっと思ったね。それがいやにリアルでね、あんまり雑音は気にしないが、あの口笛だけはキレイに消したい。
610名無しでGO!:2006/02/01(水) 18:36:20 ID:17xAVuoD0
>609
うpキボヌ
611名無しでGO!:2006/02/02(木) 00:28:28 ID:VD0TTBUU0
>>609
携帯のボタン操作音とかは
WaveSpectraで周波数割り出してGoldWaveとかでバンドパス
掛けると簡単に引っこ抜けるけど、人の声とかモーター音や走行音に掛かると
簡単には抜けない、抜いた部分が不自然になってしまう

単一な口笛なら周波数の幅がずれないだろうから抜けるかも
携帯の電磁波などはどうにも取れないみたい・・
とりあえずWaveSpectraで見てみることをお勧めする

ノイズ取りはシミュレータ用原音(BVE)作る上で必須ですだ
612名無しでGO!:2006/02/02(木) 00:56:27 ID:tSx+re0+0
公共交通機関なのだし、モータの真上狙いだから
あんまり雑音気にならないが。

それよか「セルフ車掌」がいて、間違った駅名を連呼されると orz
613名無しでGO!:2006/02/02(木) 12:17:13 ID:d6zPinPl0
614名無しでGO!:2006/02/02(木) 12:18:44 ID:AKPEawxz0
>>611
客車のスレかどっかで、実車の電子音ハイケンスが気に食わなくて
後から機械オルゴールの音に差しかえてた神業師がいたよ。
なんど聞いても本物の録音に聞こえるから驚いた。
615名無しでGO!:2006/02/02(木) 12:24:46 ID:AKPEawxz0
>>613
テラワロス
616名無しでGO!:2006/02/02(木) 13:09:06 ID:/q4uTA3G0
>>613
クソヴァロス( ´∀`)
617名無しでGO!:2006/02/02(木) 14:32:08 ID:2mPQ2UIW0
ワロタ〜 でもイイ!!
618名無しでGO!:2006/02/02(木) 15:02:29 ID:zk5s40fU0
>>613
伊勢市〜二見浦?
619名無しでGO!:2006/02/02(木) 16:19:59 ID:d6zPinPl0
>618
あれはずっと昔の和歌山線急行紀ノ川のキハ65 和歌山〜田井ノ瀬のあいだの音で
あの口笛さえなければサイコーの音やったのにクソ。
620名無しでGO!:2006/02/02(木) 19:40:57 ID:FGFQ5CxJ0
>>613
禿藁
621名無しでGO!:2006/02/02(木) 21:10:48 ID:zk5s40fU0
>>619
thx
あのガキも、もうオッサンかw
622名無しでGO!:2006/02/03(金) 00:05:01 ID:8T+GnZje0
俺も録ってて、色々な客に泣かされたなぁ

絶えず口をクチャクチャ鳴らしてるご老人(東海道113サロ)
痰がからんで不快なのか、始発から終点までガーガー言わしてる奴(みよし4号)
女子大生8人で始発から終点まで馬鹿騒ぎ(いなば6号)

あと、ドアが開いた瞬間、「この人、痴漢です!!」なんてのもあったなぁ。
623名無しでGO!:2006/02/03(金) 04:49:07 ID:wamZJyUH0
尾鷲でDD51の列車の到着を録っていたら、中から降りてきたおっさんが
目の前で痰を「カーッ、ぺッ」おまけに下駄をはいてた。
624名無しでGO!:2006/02/03(金) 07:08:44 ID:/gJCE8Oq0
路面時代の京阪京津線で蹴上停車中にとなりに止まってたパトカーが矢印信号無視の違反車を
見つけて「ぷわぁ〜〜〜〜〜ん」「そこの車止まりなさい!」
625ロンダール:2006/02/03(金) 13:40:38 ID:NNaOWsaH0
乗客10人程度でキハ58エンジン上という良い条件の中での悲劇を。
時速75キロくらいのところで乗客の中のオサーンが

「へっきし!」

いかにも中年的なくしゃみにorz
626名無しでGO!:2006/02/04(土) 11:44:33 ID:w9SNvbX50
話で済んでるからまだマシといえばマシだが
酔っ払ってゲロした話で盛り上がられた

おっさんが歯をシーシー始めた時は青くなったが
あとで聞き返したら埃を払っている音に聞こえない事もなかった
627名無しでGO!:2006/02/04(土) 14:51:44 ID:AC8t4ml60
俺の愛聴盤CDになっている九州のキハ58の録音は、
たいてい通学の高校生達が出演しています。

「この汽車くせえよ、パンティーの臭いがしよる」
「パンティーってどんな臭いじゃ?」
「おふくろのパンティー嗅がせてやる!」
「いやじゃぁーー」・・とか(笑

とか

窓から上半身乗り出して「フォォーー!!」

とか(笑


録音中は困った奴らだなと思ったけど、いまではそれも
楽しんで聴いています。
628名無しでGO!:2006/02/04(土) 17:15:50 ID:6rX5cZRX0
風邪気味で喉がずっとイガイガしてて、ついにたまらんようになって
自分でグォフォーン! で、ぶちこわし。
人のセキはまだ何となく許せるが、自分のセキだとわかってると
いつまでたってもいややね。
629名無しでGO!:2006/02/05(日) 17:44:00 ID:rqtT6uMY0
今日音録っててずっと固まってたから
ついつい首が凝ってポキッとやってしまったorz
630名無しでGO!:2006/02/06(月) 20:44:31 ID:HT32XoUf0
最近古バスばっかり追いかけていたけど、本来の録鉄も少し復活。。。
なんだか、DCにハマって、島原、水島、茨城とキハ20系ばかり録りに行ってる。
DCは、車輌によってホンと音が違うねー。
茨城なんて、羽幌炭礦鉄道の車輌とか走っているし。
塗装を以前あったようには幌時代の昔の塗装にしたらいいだろうね。
正直、今のスカ色は???
で、昨日は帰省してて、夜思い立って三木鉄道を録音に逝った。
631名無しでGO!:2006/02/07(火) 01:39:08 ID:sJj+wlR30
>>628
漏れなんか到着寸前で静まり返った中
自分の腹の「くううう〜」ってのが入っってorz
632名無しでGO!:2006/02/07(火) 15:17:22 ID:oBgUv/vg0
くしゃみと屁の同時多発テロが辛かった。
哀愁漂うディーゼル音が吉本になってしまったのでその部分を消した。

「はぁ、はくしょぉん・・ぶぅ。ぎゃはははははー」

633名無しでGO!:2006/02/08(水) 08:59:00 ID:HGRYOTGcO
これから103系をとってきます
634名無しでGO!:2006/02/08(水) 19:04:30 ID:vDVOY1yW0

それがどうした
635名無しでGO!:2006/02/08(水) 21:40:59 ID:f0Pj/UBZ0
録音してて、ホームにおばちゃん2人組とかいると、もう鬱な気分になる。
乗ってきて、暫くはヒソヒソ喋ってるんで、まぁいいかとか思っていると
だんだんエキサイトしてきて、しまいにゃガハハと大声で笑い始める・・・

久大線でゆふいんの森録音してたら、日田から乗ってきたおばちゃん4人組
博多で乗り換えて大阪へ帰るんだと。

本当にありがとうございましたorz
636名無しでGO!:2006/02/08(水) 23:35:12 ID:3JRumEQv0
中年おばさんはまだいいよ、中年おじさん同士のおしゃべりは声がよく通るだけに怒り倍増
637名無しでGO!:2006/02/08(水) 23:46:32 ID:8j/1Bpnt0
最近
音録ってる小学生とか見ると
ガンバレー
その録り方じゃまだまだ駄目だなー精進しろよー
とか心の中でエールを送ってる
638名無しでGO!:2006/02/09(木) 01:40:01 ID:Hua6JS+X0
ガンマイクで台車狙い打ちってのは?
639名無しでGO!
漏れはピンマイク床置き。
ガンマイクだと周囲の客の迷惑になるので、客がいるときは専らピンマイクで。