【赤字】閉幕から一夜明け、リニアモーターカーはガラガラ-愛知万博 

このエントリーをはてなブックマークに追加
284名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 16:08:03 ID:m5uV8mGy0
そんこといったら一生つかえねえじゃん。
285名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 16:13:24 ID:BUcthDJB0
>>284
新交通システムの類が殆んど無いと言ってもいい愛知県で、地元鉄道
会社が開発してたから建設した訳だけど、実際モノレールや新交通
システム(ポートライナーやゆりかもめ)よりコスト的にどうよって話だな。
286名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 16:17:50 ID:i+dFWq950
>>282
おまwwww何十年前の本の話を引用かよww
287名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 16:20:46 ID:wq6bhGhx0
>>285
電力消費はは一般車両より多い。しかし浮上してるからレールや車体の
保守コストは低い。

ということらしい。
288名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 16:20:56 ID:IffRIwDO0
>>3
意外にわろた
289名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 16:21:25 ID:8Ago8Z930
しかしなんだかんだで実用化で万博後ものれるのってすげーな
宙に浮いて走る乗り物で職員が通勤か
290名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 16:43:18 ID:sjhBWOq20
>>285
ゴムタイヤ使った新交通システムyモノレールも、タイヤの抵抗が大きいんで回生ブレーキの効果ははそんなよくない
電力費だけで言えば鉄輪最強だが、リニアの場合には騒音が少ないってメリットがある
291恵也 ◆1BgPjyxSE. :2005/09/28(水) 16:48:08 ID:kP6CQfhi0
>>285
>コスト的にどうよって話だな。

それはモノレールやポートライナーの方がはるかに安い。
モノレールは量産体制に入って、長い実績もあるけどリニモなんてまだ実験段階
コスト的には天と地の差があるだろう。
実用化が出来るかどうか見たいのと、科学技術の向上の為にやってることだ。
292恵也 ◆1BgPjyxSE. :2005/09/28(水) 16:50:21 ID:kP6CQfhi0
>>283
>ステータコイルを冷やすためにファンが存在してるんじゃないかと推測。

その程度の冷却ファンなら、車外に出口を出すのが常識だと思うけど???
293名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 16:52:49 ID:Ncb4hlep0
閉幕日の夜10時ころに、あの高速を初めて走ってみたけど、ものすごいきれいな道
だが、前後に車の気配なし。トラックが時々現れるくらい。あの道は今後「何」のために
存在するんだろう?
294名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 16:56:55 ID:RS2iv3IIO
道路がかなり整備されたらしいね…
トヨタにとって物流面での恩恵が凄いらしいね
で見返りに社をあげで、大動員作戦…
トヨタのトヨタによるトヨタのための博覧会だった
295名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 17:09:00 ID:nbLZEsz20
環境破壊万歳 森林伐採
これがトヨタのやった事
296名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 17:15:58 ID:rt9m5fzZ0
>>295
元からある公園弄っただけだから、環境破壊なんてしてねぇよって話じゃなかったっけ?
297名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 17:38:34 ID:Vgtje2Nr0
>>285
>新交通システムの類が殆んど無いと言ってもいい愛知県で

中央案内軌条式の桃花台新交通は15年近く愛知県内を走ってるし、
広義の新交通システムならガイドウェイバスもモノレールもある。
298名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 18:21:52 ID:BUcthDJB0
>>290
んじゃロッキード式モノレール最強って事で。w
>>297
d。乗りに逝って来る。
つーか犬山のモノレール完璧に忘れてたわ。ww
299名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 20:00:35 ID:wAayXqo50
>>295
まだいるんだな、こういう騙されっぱなしなヤシ。
300恵也 ◆1BgPjyxSE. :2005/09/28(水) 20:19:11 ID:LvDyNQlJ0
>>295
>環境破壊万歳 森林伐採

人間のための環境なんだ。
森林も人間のための森林、ガタガタ言うほど大規模なもんじゃなかろうが。
馬鹿か、おまえは!
301名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 20:22:06 ID:pjSwytdpO
藻前ら間伐材って知ってるか?
万博 間伐材で調べれ。
302名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 20:24:05 ID:4q1QgTGX0
宮スタと同じ末路を辿るのですね
303名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 20:24:48 ID:BdnixnQq0
>このうち橋脚などの建設費641億円を国、愛知県などが負担し、

この半額が適正価格 土建業者が水増し請求したね
304 ◆NEVADAjl9c :2005/09/28(水) 20:25:09 ID:Qt18m4Dq0
これを見越して3両編成だったはず
305名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 20:28:27 ID:5z07pPYN0
レールガンに改修せよ
306名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 20:39:56 ID:IffRIwDO0
音が静かだから、24時間営業しろや
307名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 20:49:07 ID:Rec0mo5F0
まあ見栄はらずに普通の鉄道にすればコストも安くなったろうに。。。

意外と早く廃線になるかもな
308名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 20:51:40 ID:IffRIwDO0
>>307
動輪や摩擦面が無いから
保守の面では有利だと思うよ。
309 ◆NEVADAjl9c :2005/09/28(水) 20:51:55 ID:Qt18m4Dq0
>>307
姫路モノレールの二の舞は勘弁
310名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 20:57:20 ID:qEVe94iT0
桃花台に住んでいたが、ピーチライナーに一度も乗らなかった。
愛知県民は何処へ行くにも車です。
大学生も18歳で車を持ちます。

赤字確定ですね。
だが、1回ぐらいネタで乗りにいって見ます。
311名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 20:58:34 ID:uscw+8Dg0
これ高いところを走っていて恐怖感を感じる。
312名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 22:23:43 ID:hf6biJ/H0
313名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 23:14:18 ID:7wS72Blf0
>>312
問題なのは万博会場内だけじゃなく、
その周りの道路やリニモ沿線の大開発だっつーの。
314名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 00:10:26 ID:7jm4TmTX0
リニモのウェブの内容といい、駅員の接客態度といい、
はっきりいって見通し暗いね。

俺が社長だったら
八草ー万博会場は20分毎、万博会場−藤が丘は10分毎に
大減便リストラするが。
315名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 06:44:11 ID:FIuwO1f70
減便は人離れを呼び、減便スパイラルを呼んで岩泉線になりますので。

ここは名古屋ではなく岐阜に直通させて、岐阜を中部の中心へと育てていくのはどうだろう。
316名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 06:55:02 ID:mjgnwsOB0
受益者負担の原則で、最終的にトヨタと、その近郊の市民が、万博の為に整備した
インフラの建設費用を捻出してくれ。他県の人間から建設費を取るのはやめてくれ。
317名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 06:59:21 ID:Rw2cQrRp0
>>8
コミケは慢性的に会場使用拒否されないかとの不安を抱えている。
実際、幕張はもう使えないしな。
万が一のときに貸してくれる大きなところがあればありがたいが。
でも万博って建物残すの?
318名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 07:12:04 ID:II+sqmwwP
>>317
殆ど撤去じゃないの?
大阪の太陽の塔みたいなシンボルは残すかもしれないけど、
愛知万博行ってないから、何がシンボルだかわからん・・・・
319名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 07:23:11 ID:2yT6BBzyO
サツキとメイの家はしばらく残します。料金払えば見せてくれるそうです。
320名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 07:39:50 ID:IwmOqaUx0
  環境破壊を見に行く  盲しいたる民世に驕る 混濁の世に・・  に燃えて・・^湧く
321名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 10:23:20 ID:7/JVOtvH0
>>313
青少年公園周辺やアクセス道路に関しては、
もともと中途半端に開発途中のところばかりだろ。
万博を機に一気に開発しただけで、手付かずの自然の破壊なんて
ほとんどねーよ。
322名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:54:32 ID:KGNJjU4o0
土日に有名人のコンサートやライブを万博跡地で
やらない限り需要は無い罠。
323名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 23:15:49 ID:ALG2qLvk0
>>320
環境破壊なんてどこでも見れるだろ。
おまえの住んでるとこだって環境を破壊して造られたものだ。
そもそも環境破壊って何だ?
324名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 14:54:28 ID:ho6TeV+A0
また第三セクターか・・
3年後閉鎖確定
325名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 03:32:33 ID:q4sdagBZ0
そのうち、こだまも、名古屋は通過だな。
326名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 04:01:12 ID:0Hfj/ufR0
城北線、ピーチライナー、ガイドウェイバス…
また、どうにもならない交通機関が名古屋に増えると…
327名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 04:02:41 ID:qwK7lFA8O
>>323
自然破壊とは元々自然界に存在していなかった物を作り、それ又は人間の行為によって自然界に大きな変調をもたらす事。
例えば程度を越えた森林の乱伐、自動車や工場などによる廃棄物汚染、洗剤などの水質汚染など。
しかし、呼吸や排泄などの生理現象など、自然界に与える影響が微々たるもので自然界が自己修正出来る範囲の事は自然破壊ではない。
328名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 04:09:22 ID:qwK7lFA8O
>>327
自然→環境  修正
ミスタ
329名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 04:42:02 ID:rX89VjGQ0
長久手にトヨタのアッパー社員が住むんだよ。
名駅の本社にも豊田の工場にも両方アクセス出来る。
まぁ期間工の俺には関係ない話だ。
330名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 04:50:52 ID:BvrphLtYO
花博のときに作った大阪の地下鉄は、その後どうなの?
331ロバくん ◆puL.ROBA.. :2005/10/01(土) 05:14:22 ID:vp9F9VWD0
先っちょがトキントキンじゃないリニアモーターカーなんか
「クリープを入れないコーヒー」のようなもんでつ!>(;・∀・)ノ

【名古屋弁講座】
トキントキン:鋭く尖っている様子。
同意語:トッキントキン/トッキントッキン
332名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 05:26:28 ID:E0axPjP50
名古屋駅までリニモを乗り入れればいいじゃない。
333名無しさん@6周年
誰も触れて無いけど、記事の翌日の27日からは万博時の6割ぐらいの
減量ダイヤで運転してるよ。

毎日が万博批判してたとは言え、1日限りのがらがらをこれからもずっと続くように書くのはどうかと思う。