【MD/DAT】音鉄スレ 録音Level 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
走行音やアナウンス等、鉄道に関する音に関して語るスレです。
音鉄サークルネタは相手にすると荒れるので、スルーする事。

【NG推奨】
でーなな ◆D7SdbU2xes、真栄館、はとかいウイング、MM' Unit

過去スレ
( 0 )http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1088310345/
(0.5)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111965332/
( 1 )http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1115921023/
( 2 )http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1139919460/
( 3 )http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159006401/
( 4 )http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1176562942/
2名無しでGO!:2007/12/08(土) 22:22:51 ID:ObV+WMtDP
◆専用あぷろだ
 http://rail.moe.hm/up2/upload.php
◆その他推奨あぷろだ
10M以下
 http://s-io.net/up/1/_/
10M以下
 http://age3.tubo.80.kg/age02/clip.cgi
VIPろだ⊂二二二( ^ω^)二⊃
 http://viploader.net/

◆まとめサイト
みんなで録り鉄(仮)
 http://rail.aokage.info/ontetsu/
みんなで録り鉄(仮称)
 http://www40.atwiki.jp/toritetsu/
3前スレ952:2007/12/08(土) 22:44:32 ID:uVWbU77M0
>>1
乙〜

つうわけで、専用うpろだは容量制限で不可なのでこっちにうp
http://age3.tubo.80.kg/age02/view/7204.mp3
クモハ115 篠ノ井線 稲荷山→姨捨 ZOOM H2

4名無しでGO!:2007/12/09(日) 00:29:56 ID:zg88ZL0I0
まとめWiki みんなで録り鉄(仮称)
http://www40.atwiki.jp/toritetsu/
本家? みんなで録り鉄(仮)
http://rail.aokage.info/ontetsu/
鉄音アップローダー(約10MBまで それ以上はRAR分割等で)
http://rail.moe.hm/up2/upload.php

以上、次スレ以降>>1に記載きぼーん
5前スレ966:2007/12/10(月) 00:20:51 ID:7m8RYzIn0
>>1

http://rail.moe.hm/up2/data/016.mp3
南北線 〜西ヶ原 営団9000系9301号車+9601号車

いわゆるミックスインバータですわ。
連結器の音がうるさいけど勘弁な。
6名無しでGO!:2007/12/10(月) 02:24:10 ID:lDN/P8l00
皆様、AT822などの比較的大振りなマイクはどのようにセッティングしていまつか?

前スレ961のサイトの録音風景見て吹いたwww
とても首都圏のロングシート車であんな芸当できんwww
7名無しでGO!:2007/12/10(月) 03:23:47 ID:Y1e2ViZq0
クランプ手すりにかませれば
スタンド要らずだろ
8名無しでGO!:2007/12/10(月) 08:16:43 ID:7m8RYzIn0
>>6
普通に手持ち。AT822はグリップ付いてるからそれ併用で。
9名無しでGO!:2007/12/10(月) 21:11:30 ID:XCYFrNWD0
>>3 >>5
頂きました。d。
10名無しでGO!:2007/12/10(月) 21:51:13 ID:zmnxQQd00
>>3
雪切り室の着いたMT54て微妙にウナリ音が違う
11名無しでGO!:2007/12/10(月) 22:44:03 ID:7m8RYzIn0
ところで、小田急スレでは不評な純電気ブレーキ化1000形の音だけど、
ここのみんなはどう思ってる?

俺はいまひとつ好きじゃないわ
12名無しでGO!:2007/12/11(火) 01:16:33 ID:ewzSLtvb0
>>996
Comparing the Sony PCM-D50, Fostex FR2-LE, Zoom H4 and Sound Devices 702
http://www.bradlinder.net/2007/10/comparing-sony-pcm-d50-fostex-fr2-le_06.html
13名無しでGO!:2007/12/11(火) 12:50:26 ID:WoSLQKYo0
トンクス でも人の声じゃあまり比較にならないかなぁ・・・?
14名無しでGO!:2007/12/12(水) 17:04:44 ID:kqjrTJvt0
>>11
俺も嫌い
15名無しでGO!:2007/12/12(水) 19:41:44 ID:Uu5h80Rv0
>>13
プリアンプを主に比較してるんじゃないの
16名無しでGO!:2007/12/12(水) 20:05:31 ID:J34kl/uS0
プリアンプ???
知らんかった(´・ω・`)

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97
17名無しでGO!:2007/12/12(水) 20:18:36 ID:U4z1Bi9s0
プリプリ(`・ω・´)
18名無しでGO!:2007/12/12(水) 20:37:42 ID:Im9RKNPM0
>>6
ソニーECM−MS957を立てて使っている
マイクの側面にあるダイヤルで立てた状態から寝かせた状態まで中のマイクカプセルの向きを変えることができるので、
空いているときや周囲に余裕があれば寝かせて、混んでいるときや周囲に余裕がないときは立てて使っている。
ただ標準添付のスタンドではマイクの位置が高くなって振動で倒れやすいので、
アームの高さの低い卓上スタンドに変える必要があるが。
19名無しでGO!:2007/12/13(木) 08:23:32 ID:Fn25IOFM0
>>16
マイクプリアンプかな、正確には。
音楽関係だと何万・何十万する単体機使うのが当たり前だが
民生だと内蔵のオマケ品。
全然違うが、アンプ内蔵スピーカーみたいな感じか?

AC電源繋ぐやつなら1万以下でもあるが、ポータブルとなると
ほとんど見当たらないみたい。ま、別機持ち歩くとなると糞面倒だから
一般人ならまず内蔵になってしまうかな。でもそれだと
バランス接続できる機種は限られる・・・
20名無しでGO!:2007/12/16(日) 00:26:20 ID:ufdzDnpJ0
ZOOM H2 外部マイク録音でどの位ノイズが乗るんだろうと
ネットをウロウロ

ハンディカムのマイクで録音したのはあったけどノイズ入ってたなぁ
でもあれ? H2のマイクで拾ったのをカムに録音か???
21名無しでGO!:2007/12/16(日) 21:03:37 ID:PeEJmklg0
あげ
22名無しでGO!:2007/12/16(日) 23:33:22 ID:ufdzDnpJ0
今度はちゃんとダルマさん
ノートパソコンに外部マイクで録音
waveからmp3にすると音に広がりがなくなって音質落ちますね・・・

ttp://rail.moe.hm/up2/data/017.mp3
23名無しでGO!:2007/12/17(月) 19:52:21 ID:KM3NoXn80
>>22
うーん、モノラルじゃこんなもんじゃね?
元のwav自体の問題だと思うけど
ステレオならmp3の128kbpsでもそこそこだと思うけど
24名無しでGO!:2007/12/17(月) 20:55:18 ID:GzJIvPj70
マイクジャックがモノラルでステレオにはならない
それで、モノラルをステレオモードで録音したけど
WAVEからMP3にエンコすると雑音が入ってしまって
こうなった

ttp://rail.moe.hm/up2/data/018.wav
重いけど比較用に半分にしたナマを張っておく
25名無しでGO!:2007/12/17(月) 21:24:38 ID:+PeJRsds0
マイク何使ってるか書いてちょ
26名無しでGO!:2007/12/18(火) 22:19:44 ID:Y2xerkPx0
これどんなもん?
ttp://penta.bbb.gr.jp/cart/cd-haifu.cgi
27名無しでGO!:2007/12/19(水) 00:13:55 ID:JevOtKA00

とってもいいよ〜
28名無しでGO!:2007/12/20(木) 13:39:24 ID:1LBWDtWc0
昨日、帰宅途中に京葉線に乗って201の音を録ってきたんだけど、
東京まであと少しのときに、舞浜から乗ってきた鼠園から帰宅途中の幼児に
金切り声を上げられてあえなく撃沈orz
この金切り声を部分的に編集できないかな・・・
あれさえなければ完璧だったんだけど。。
29名無しでGO!:2007/12/20(木) 22:20:39 ID:1HJ7pixs0
>>28
単純にカットしたいだけならAudacityとかの波形編集ソフトでできる。
波形編集ソフトだけに声を潰すこともできると思う
30名無しでGO!:2007/12/21(金) 07:20:17 ID:TgcmAfYeO
京葉線は舞浜以西がマジで鬼門だよな
31名無しでGO!:2007/12/22(土) 01:56:12 ID:8CrIpzB9O
通勤快速でチャレンジ汁
32名無しでGO!:2007/12/22(土) 02:08:36 ID:iAcN1CnRO
明日京浜東北線いく香具師いる?
33名無しでGO!:2007/12/22(土) 14:53:55 ID:Th/LaNTL0
>>32
なんかあんの?
あるんだったらE231近郊とともに乗りに行くぜ?
34名無しでGO!:2007/12/22(土) 15:14:38 ID:iAcN1CnRO
今日だけど233運用開始
35名無しでGO!:2007/12/23(日) 00:45:30 ID:KhjZwY1T0
画像がいいのなかったのでウィキペディアのやつだけど

E233系1000番台 大船→石川町
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1841748
36名無しでGO!:2007/12/23(日) 00:48:19 ID:KhjZwY1T0
静止画+音声です
37名無しでGO!:2007/12/23(日) 16:05:46 ID:osllrFpR0
あげ
38名無しでGO!:2007/12/23(日) 21:18:34 ID:TzsntSzI0
MDプレーヤー分解中
39名無しでGO!:2007/12/23(日) 21:26:50 ID:3Bnih39bO
40名無しでGO!:2007/12/25(火) 12:31:22 ID:aBWWDtccO
23日中山競馬のついでにウラ209 233録鉄してきた
233は録音できてなかったorz
209は滑りまくりで萌えた

あとメトロ05の初期に乗ったけどあれはチョッパ?ワロタ

ちなみに俺は関西人
41名無しでGO!:2007/12/25(火) 17:24:04 ID:JnxftxOu0
>>40
>あとメトロ05の初期に乗ったけどあれはチョッパ?ワロタ
もしかして、ジェット音出してる香具師?
漏れはあれが三菱製のチョッパ車と勘違いした関西人の漏れが通りますよorz
42名無しでGO!:2007/12/25(火) 18:33:20 ID:aBWWDtccO
タララー♪みたいな音階に聞こえて笑えました
チョッパには興味なかったけど萌えました
43名無しでGO!:2007/12/25(火) 20:49:10 ID:Z0FI8x8r0
>>40-42
4象限チョッパとか高周波分巻チョッパっていう営団独自のやつ。
01〜05までのチョッパ車は全部あの音。

ttp://rail.moe.hm/up2/data/020.mp3
44名無しでGO!:2007/12/25(火) 21:52:59 ID:aBWWDtccO
解説ありがとうです(^^ゞ
45名無しでGO!:2007/12/25(火) 21:55:33 ID:l/TLyjTG0
ひそかに019であがってるやつナイス
臨場感とかいいんでない
ビットレートも高めだ
これが1本2千円台の音とは
でもレコーダとの接続はどうしてるんだ?
46名無しでGO!:2007/12/26(水) 00:09:31 ID:J+ugmsb30
>>20
今更かもしれんけど、H2に外部マイクは鬼門です。素直に内蔵を使った方が
ノイズは少ないです。

おいらは結局我慢できずにD50をポチってしまいました。orz
47名無しでGO!:2007/12/26(水) 12:12:49 ID:mAstxkv/P
>>46
おおw
録ったらレポおながいします
48名無しでGO!:2007/12/26(水) 12:58:12 ID:VfrachBk0
>>46
それほど酷いのか・・・
比較用のサンプルうp
49名無しでGO!:2007/12/26(水) 18:43:56 ID:OX8+Rezy0
どなたか東急新7000の走行音とってないでしょうか?
50名無しでGO!:2007/12/26(水) 21:25:18 ID:VfrachBk0
>>38だが
フレキシブルケーブルの断線だった
0.1mm ハンダで繋ぐか・・・
51名無しでGO!:2007/12/26(水) 21:49:28 ID:WTtg/ZJY0
南海1000系GTO車 1003 関西空港→りんくうタウン
3:35あたりで関空連絡橋に進入してます
ttp://rail.moe.hm/up2/data/021.mp3

南海1000系IGBT車 1051 和泉大宮→岸和田
1000系で唯一のIGBT編成で、日立IGBTで初めて全電気ブレーキを搭載した車両です。
ttp://rail.moe.hm/up2/data/022.mp3

南海50000系 50203 堺→天下茶屋
なんか駆動装置?がやけに大きな音を立ててますw
あと、椅子が時々ガタガタと音を立ててます。
ttp://rail.moe.hm/up2/data/023.mp3

なお、R-09を使ってますが基本的にマイクは使用しません。
というのも、マイクがあるとどうしても目立ってしまうからです。
52名無しでGO!:2007/12/26(水) 22:09:08 ID:lpNqqQqO0
>>51
つメッシュポーチ
53名無しでGO!:2007/12/26(水) 22:56:15 ID:DRKTddQN0
>>51
>南海50000系
この車両のドアチャイムを一度も聞いたとこがない>何処かのサイトで「ドアチャイムがある」と記載されていた。
最近までデッキで流されていたBGMの事なのだろうか。

そういえばこの車両、変調に合わせてシートがガタガタいってるような…
54名無しでGO!:2007/12/26(水) 23:14:03 ID:fydsDOQ60
共振ならよくあること
55名無しでGO!:2007/12/26(水) 23:29:05 ID:x2C5W5iG0
GTOだと減速時に変調に合わせてガクッガクッてくるね
つか特急車でガタガタいう椅子ってw
56名無しでGO!:2007/12/26(水) 23:35:12 ID:Sxw3zixF0
>>53
「通路の扉が閉まります」の放送の前になるやつじゃないか?
5746:2007/12/27(木) 01:29:30 ID:dGMQrv240
>>48
外部マイク(ECM-MS957)をつないでモニターした段階で、明らかにノイズが
増すので録音してません。周囲の騒音レベルによっては気にならないかも
しれませんが、外部マイク使用前提なら他の機種をお薦めします。

もっともH2内蔵マイクでも充分綺麗に録れるので、軽いし電池の持ちも良いので
旅行先などでの記録には重宝しそうです。先日「銀河」の東京から大阪まで
全区間を録ってみましたが、エネループ使用で交換無しでもいけそうな勢いでした。

せっかくなのでその時の銀河の東京発車後の放送。(内蔵のリアマイク使用)
ttp://rail.moe.hm/up2/data/024.mp3

>>47
まだ遊びでしか録ってませんが、デカイだけあって流石に操作しやすいです。
鉄音録れるのは年明けかなぁ。
58名無しでGO!:2007/12/27(木) 17:40:43 ID:FhbAtIX6O
そうか、素直に内蔵つかうべし・・・か。
H4はどうなんかな?アレってXLR端子付いてるけど。
59名無しでGO!:2007/12/28(金) 01:41:46 ID:6HERwcpRO
>>58
アンプかませばなかなかよ
60名無しでGO!:2007/12/28(金) 19:05:44 ID:Ids34XWP0
ポータブルのアンプって良いのある?
61名無しでGO!:2007/12/30(日) 11:13:51 ID:2cGi7PJuO
小田急3000形の1次車〜2次車後期(3262F)までの音を録ろうとすると、妙にマイクが雑音を拾うんだけど、もしかしてインバータが電磁波出しまくりなのかな?

そういう経験ある人居ない?
62名無しでGO!:2007/12/30(日) 19:11:54 ID:hHOWNCC50
初心者なんですが、録音機を購入する際の音質スペックについて注意するのは
以下の項目で良いでしょうか。足りない所など指摘して頂けたらと思います。

・サンプリング周波数(Hz、bit)
・周波数特性
・録音形式(PCM、MP3、WMA)
・S/N比
・※マイク感度


※マイクに関して内蔵の物にはあまり期待しない方が良いのでしょうか。R-09、H2、H4 などの
音楽用のものはまだありとしても、SONY、SANYO、OLYMPUS などのICレコの部類では内蔵のもの
での音質をあてにせず、最初から外部マイクを含めて考えるべきでしょうか。

それと、ICR-PS285RM のようにいくら録音形式がPCMで優れていたとしても内蔵マイクが良くなけ
れば音質もそれなりになってしまうという認識で間違いないでしょうか。(マイクによる音質の
良し悪しが大きいという認識。)

購入に踏み切るにあたり少しでも良い音でと思っているので、アドバイスを頂けたらと思います。
63名無しでGO!:2007/12/30(日) 20:43:28 ID:R9Y1KTOy0
>>61
VFFFって電磁場出しまくりんぐ
64名無しでGO!:2007/12/30(日) 21:51:43 ID:zAslClKN0
>>61
やっぱりそういうのあるのかも。
E531とかE217を録音していて、何かノイズっぽい音が入るな・・・と感じてた。

ちなみに、機材はZOOM H2、内蔵マイクでの録音。
65名無しでGO!:2007/12/31(月) 00:06:34 ID:0LE3f4sk0
そうかスカラー波の影響だったのか
66名無しでGO!:2007/12/31(月) 01:46:42 ID:gU0rftBP0
>>61
ノイズってどんな?
映らないテレビみたいなザーって音?

ノイズといえば、東武50000系列のVVVFを積んだ車両で、
久喜寄りの台車の音を聞いてみるといい。
ありえないほど変な音が聞えてくる。
67名無しでGO!:2007/12/31(月) 04:18:20 ID:DELvacyg0
>>62
MD使いの話だからあまり役に立たんと思うが。
内蔵マイクについてはなんとも言えん、試聴できるところもあるから参考にしてみては。
個人的には、マイクが違うと確かに音は変わってくると思う。
自分はMS907からMS957にしたが、臨場感や音の広がりが全然違う。
まずICレコを先に買って、試し録りをしてマイクの購入を考えたら?
でも、いくら不満があるといっても2〜3000円程度の安物は逆効果になるかもしれん。





68名無しでGO!:2007/12/31(月) 20:24:58 ID:F0B0FE2xO
今年もいよいよあと4時間切ったけど、年末年始の列車の音景を録音しに行く人はいる?
漏れは来年危うそうな203とか、トトロ6000初期車グループを録りに行こうかと思ってる。
69名無しでGO!:2007/12/31(月) 21:18:08 ID:4nZVkrnR0
昨日、東急7700を多摩川線で録った。
こいつも命運決まったようだしね。
70名無しでGO!:2008/01/01(火) 00:51:23 ID:l7HAtZUi0
アケオメー♪

コミケの帰りに録音してきたよ w
疲れたから寝正月
小湊鉄道でも録りにいきたいけど気力なし
71名無しでGO!:2008/01/01(火) 00:56:29 ID:Hg3teqYZ0
あけましておめでとうございます。
明日のML高知で四国入りして、キハ58録ってきます。
733D空いてたらいいんだけどな…
72名無しでGO!:2008/01/01(火) 14:24:13 ID:lDmF4pt/O
28日の270Dは空いててよかった
29日の175Dは鉄ヲタの巡回が非常に多くて(´・ω・`)しょぼーん
73名無しでGO!:2008/01/01(火) 16:03:38 ID:l7HAtZUi0
リミッターが利いてしまって音が歪むが
サンプルとしてアップします

ttp://rail.moe.hm/up2/data/026.mp3

ソニーはとんでもない優れものを作った
電池での失敗の汚名返上かなぁ?
外部マイク使用と設定でさらによくなりそうなんで
録れたらうpします
74名無しでGO!:2008/01/01(火) 21:51:50 ID:HBqntGwd0
75名無しでGO!:2008/01/01(火) 23:01:41 ID:4JH0F8AV0
俺は、30日夜島原入りして、31日の貸し切り状態のキハ2500始発列車で南島原→加津佐、帰ってきてキハ20で同区間録音。
それから、四国に渡って、1日早朝キハ58今治→松山→八幡浜と録音
明日は仕事だけど、さすがに疲れたなぁ。
とはいっても、島鉄の始発は、普段の休みの日は部活の生徒が多くて絶望的だし、松山の58も学生が乗ってきて一度は、玉砕済み。
で、この時期をねらってリベンジしますた。
76名無しでGO!:2008/01/02(水) 21:05:22 ID:5yZNQEBJO
>>28-30
未就学児(乳児含む)と大音量ヘッドフォン厨は我々の天敵だ!(怒)

東急8000系が東横線で久々に特急運用に入っていたので録音したかったのに、
下りはクソガキどもに騒がれ、上りは大音量厨が隣に来て”妨害”され続けで、
昼過ぎに車交されてしまったためにリトライできず、まともに録音できなかったorz
今月13日のさよなら運転では混雑で録音しづらいだろうからその前に録音しておきたかったのに(泣)
こうなったら「ただいま走行音録音中」の立て札でも掲げるしかないのかな?

俺達が言える筋合いはないかもしれないが、親は餓鬼に列車内を含む公共の場所で
「黙らせる」教育をしてほしいよ・・・
77名無しでGO!:2008/01/03(木) 01:25:54 ID:R1uB7epN0
>>76
お疲れさん。
気持ちは良く解る(泣)…俺はヘッドフォン厨には当たった事はないが、ちびっ子ギャングには何度か遭遇して
オジャンになった事もあるなあ…

ところで、録音中って何でか知らんが、余計な音源が寄ってくる気がするのは俺だけ?
78名無しでGO!:2008/01/03(木) 02:19:33 ID:l59sxFfU0
リア・ディゾン
ttp://203.131.199.131:8060/tork.m3u
79名無しでGO!:2008/01/03(木) 02:20:28 ID:XLZlQnmH0
録音中に限らずただ乗るだけの時も思うけど、iPodとか
携帯オーディオプレイヤーの普及でモラルの無い奴が
多すぎる、酷いと右からも左からもシャカシャカやかましい
音が漏れて聞こえてくる

一度、混雑した車内で隣に立ってたチャラチャラした奴の
イヤホンから音漏れがあまりにもうるさいんで「音楽の音量
下げてもらえませんか?」って言ったら、当の本人は凄い
目つきでにらめ付けてきやがったし、周りの視線も集中した

日本人の言ったら負けみたいな風習が、こういった輩の行動に
拍車を掛けているんだと思うんだが
80名無しでGO!:2008/01/03(木) 12:34:48 ID:qhLRIpc10
ガキだけじゃないよ。
女学生とかオバハンも2人寄ればやかましいことこのうえない。
おっさんもよく咳き込むからやっぱウザイ。
なんとかならんのか。
>>76のいうように立て札立てたい気分に何度なったことか。
81名無しでGO!:2008/01/03(木) 18:14:37 ID:Tk/9byko0
82名無しでGO!:2008/01/03(木) 20:36:30 ID:0S0v0za70
>>77
ありすぎて困るぜorz
83名無しでGO!:2008/01/04(金) 00:41:12 ID:AOnHvzNu0
まあ、公共の場所だし、咳とか話し声ぐらいは仕方ないのではないか?
子供が騒ぐのも、多少は仕方ないと考えないと・・・
ただあんまり騒々しいのは、録音とか無関係に勘弁して欲しいけど。

録音してなかったけど、小田原のあたりで中学生が携帯でイヤホンもつけずに、
Youtubeとか見て馬鹿騒ぎしてるのは殴ってやろうかと思ったな。
車両中にハルヒの歌とガキの笑い声が響いてた。
84名無しでGO!:2008/01/04(金) 08:57:25 ID:RPJ9S8Hw0
>>76
もっと以前から録音しておけばよかっただけのこと。
85名無しでGO!:2008/01/04(金) 11:31:06 ID:kglURWxB0
そうなんだよね・・・orz
86めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2008/01/04(金) 12:38:27 ID:N6S6ub8N0
そう云えば、先日、おけいはん1900系(1929F)を先頭で録っていた時、子供連れで乗って来たけど…
子供がまず特急色に驚き、そしてすれ違うトーマスラッピング車に歓喜していて、良いスパイスになったと思う。

…と思わないとやってられないorz
87名無しでGO!:2008/01/04(金) 14:43:49 ID:TyeEPfLj0
子供の歓喜といえば京急2100録ってて
「速い」をアホみたく連呼し続けてたのがいたな...
1、2回ならわかるけどさ
終わったと思ったらまた連呼し始めるorz
88名無しでGO!:2008/01/04(金) 17:25:58 ID:MpPNmM9U0
103系や205系(外扇)なら高速走行時の爆音で話し声なんか掻き消してくれるけどな
89名無しでGO!:2008/01/04(金) 17:31:33 ID:iGH5K7h80
そういえば昔のタイプの電車じゃモーター音がうるさすぎてすぐ隣に座る
知人との会話もままならないほどの状況って結構あったよな。
今じゃ静かすぎて携帯の呼び出し音が鳴っただけで睨まれる始末だからな。
90名無しでGO!:2008/01/04(金) 17:44:59 ID:hMG6vGVK0
ついこないだまで地下鉄車両は殆ど非冷房車で
夏場なんて窓全開で話なんか殆ど出来なかった。

今日までキハ58録りに四国に行ってたんだが
念願かなって、186D全区間録ることができた。
まあ、最初の1時間はカップルやら女グループで壊滅状態だが
後はガラガラだった。
185Dも録ったが、手違いで一部が消えて観音寺〜今治までしか残ってないorz
91名無しでGO!:2008/01/04(金) 18:41:40 ID:6e+SN19d0
>>62
スペックシートほどあてにならんもんはないな
ビジネス向けICレコはこの手の録音には向かない
SANYOの楽器録音可能を謳う製品でも、隅っこに向いてませんって注釈があるw

今回帰省の折、北東パスで72時間くらい浸かりっぱなしだったんだが
MD6枚にモノラル録音しても足りなかった。PCMステレオだといくら容量あってもだめだな。
HDD繋げる位でないと。内蔵フラッシュONLYじゃお話にもならん。

>>76-87
今回遭遇した敵
・アジア系外国人一家 ベラベラ五月蝿い上に車内を行ったりきたり
・独り言の激しい中国人?キティちゃん風女性
・異臭物を出して臭い臭い連呼するDQNギャル
・ヘッドホン音厨
・優先席で携帯話厨複数名
・スナックバリバリ食ってるキティちゃん風男性etc

録音関係ないが、夜行列車でヘッドホンなしでワンセグ見ていた奴がいたので
車掌呼んで注意してもらったぞ。列車内はデッキ以外電磁波シールドしてほしいな。
92一般利用客:2008/01/04(金) 18:51:37 ID:bxphDsRY0
人の趣味だから録音するのが悪いとは言わない。周りでマナーのない人が多いのもわかる。
でも、一部の人かも知れないが、自分の録音の為にデッキとかスピーカーの前、その他いろいろな所に
陣取って周囲の邪魔も顧みず、時には雑音、話声でもしようものなら睨む奴!
そういうのはやめてくれ! 一般大衆が利用する公共交通機関だ。雑音、話声も当たり前で、
人の乗り降り、通行だってあるんだ。お前の録音の為に走っている電車じゃない。
その辺誤解をしないで楽しんでほしい。
特にイベント列車だと本当に邪魔だ。ずっと録音に熱中する努力は認めるけど、でかい機材やコード、
そして果てはドアをガムテで貼りつけて開かなくする奴、何度か怒鳴ったことがある。
このスレを見つけて眺めてみたけど、ここにはそんな無神経な人はいないようだけどね。
93名無しでGO!:2008/01/04(金) 19:02:12 ID:kglURWxB0
>>87
でその子がー 大きくなって 音鉄になる
するとー
ガキに連呼されてー
頭にくる w
94名無しでGO!:2008/01/04(金) 20:02:10 ID:PSolLlop0
俺も参ったよ。
板谷峠越えを録るぞ、と思って狙って奥羽本線米沢行き普通の最終に乗ったのに、
基地外オヤジがいて台無し。

福島発車後は結構多かった乗客も、庭坂でだいぶ降りて、
クハには案外乗客がいたけど運良く俺の乗ったクモハは俺を含めて2人の状態。
これは絶好のチャンス!と気合いを入れて庭坂発車と同時に、息をひそめながら録音開始。
ところが、車掌の巡回が終わった途端、クモハに乗っていたその基地外オヤジが
電気シェーバーで髭剃りを始めやがった。
アップローダーに上げたけど、2分27秒から始まって、
赤岩に着いても剃り続け、なんと、板谷到着少し前までの約12分30秒も続けやがった。
編成に電動車は1両だけだし、そのオヤジは車両のほぼ真ん中に座ってるし、俺の逃げ場は無し。

ttp://rail.moe.hm/up2/data/028.mp3     次へ続く
95名無しでGO!:2008/01/04(金) 20:02:56 ID:PSolLlop0
続き

ぶち切れて、電車の中で髭なんか剃るんじゃねーよ、と怒鳴りつけてやろうと思ったけど、
そのオヤジは見るからに危なそうな(恐いという意味ではなくて、基地外っぽい)感じだったから
下手に注意して刺されたりしたら、こっちの勝ち目は無いと思って我慢したよ。
日本は、基地外無罪だからな。大体、何で夜21時30分頃に髭を剃らないとダメなんだかわけわからん。
だから基地外なんだろうけど。

もしかしたら電気シェーバーの音は殆ど入っていないかも、と期待して録音を続けたけど
そんなうまい話があるはずもなく、後で聴いてみたらしっかりシェーバーの音が入っていてガックリ。

ただでさえ板谷峠を越える普通電車は少ないんだから
車内で異常行動をする基地外は乗らないで欲しいよ。
普通の乗客がする普通の会話とかの音なら別に構わんけど
電気シェーバーとかマジ勘弁してくれ。
96名無しでGO!:2008/01/04(金) 20:33:42 ID:O2g6Su2A0
鬱憤はここにぶつけて、また次回がんばりましょう。
いつかは良い録音ができるからね。
97名無しでGO!:2008/01/04(金) 23:07:32 ID:TyeEPfLj0
>>91
電磁波シールドは電波法違反になる罠。
日本もアホな法律を作ったもんだ
98名無しでGO!:2008/01/05(土) 02:33:19 ID:d6yrVtve0
>>97
窓にフィルムとか貼るだけでアウトなの?うそだろ?
建物じゃ情報漏えい防止とかで普通にやってるぞ
99名無しでGO!:2008/01/05(土) 22:00:18 ID:I26fcuhe0
名古屋遠征に行ってきたが…

オバサンと言うか女性パワーを久々に目の当たりに…
やはり
1人で2倍
2人で4倍
3人で8倍
4人で16倍
騒々しいな…_| ̄|○
100名無しでGO!:2008/01/05(土) 22:51:47 ID:BrI++uEP0
>>95
電気シェーバー攻撃 聞いてきた ワロス
101新聞オヤジ:2008/01/05(土) 22:57:52 ID:7BTSyHkUO
ガサガサ〜ガサガサ〜もう失敗だぁ〜
(┬┬_┬┬)
102名無しでGO!:2008/01/06(日) 00:13:04 ID:U+CWyltT0
携帯ノイズ何とかしてくれ・・・orz
うまく録音できたと思って聞いてみると・・・撃沈。
103名無しでGO!:2008/01/06(日) 00:44:06 ID:hePdP8N90
人間の発生させてる音はまだ諦めつくが
携帯のは雑音超えてただの妨害電波ノイズだからな
104名無しでGO!:2008/01/06(日) 00:55:31 ID:JbeepzHA0
ジャーナル系から旅鉄系に切り替えるしかないな
災いもって福となす
105名無しでGO!:2008/01/06(日) 08:30:29 ID:AxWcyHoMO
携帯の電磁波ノイズは、拾いやすいマイクとかあるのかな?
106名無しでGO!:2008/01/06(日) 11:14:32 ID:d01IwNdg0
電磁波ノイズに関してはマイクとかより、録音機本体とかケーブル部分によるものが多い希ガス
拾いやすいマイクはあるだろうけど
107名無しでGO!:2008/01/06(日) 12:03:41 ID:JbeepzHA0
アルミホイルで対策
108名無しでGO!:2008/01/06(日) 13:58:20 ID:IlHXa08J0
自分の携帯からノイズ出たときはもう・・・
何でこんな初歩的なミスするんだろorz
109名無しでGO!:2008/01/06(日) 18:12:01 ID:LaHyzU9t0
>>105-106
たまにビッビッって入るやつだろ?
マイクによって影響あったりなかったりするみたい。
だれかまとめWikiに書いてよ。
あんなのは一瞬だから五月蝿い乗客よりマシだな
110名無しでGO!:2008/01/06(日) 18:48:33 ID:XdQuUoB+0
俺の使ってるマイク、路線・車両に限らずJR線の
新橋〜浜松町間で必ず酷いノイズが入る

あの周辺で強力な電磁波出してるのってなんだろう?
日テレとか?
111名無しでGO!:2008/01/06(日) 18:50:00 ID:AxWcyHoMO
当方 マイクは
SONY ECM-717 又は
オーディオテクニカ AT-9440 です。
ECM-717は携帯の電磁波拾いやすいとの報告有り。
実際、「ブブブブ〜」と拾う…
テクニカは 「ビッビッ」
112名無しでGO!:2008/01/06(日) 19:08:00 ID:32uAmNJz0
>>111
俺もAT9440使ってます。

可もなく不可もないけど無難なマイクだと思う。
113名無しでGO!:2008/01/06(日) 20:54:36 ID:LaHyzU9t0
本家死亡?
http://rail.aokage.info/ontetsu/

>>110-111
Wiki追記よろ〜
114名無しでGO!:2008/01/07(月) 00:51:58 ID:d3CYlT6/0
年末年始も落ち着いたことだし、東急池上・多摩川線の
新型車を収録しに行こうと思ってるんだが、この路線って
どの時間帯に行っても混んでる印象しかないんだよなあ・・・

今時、都心部で中型車3両なんてあそこぐらいだし
115名無しでGO!:2008/01/07(月) 13:36:35 ID:l8EGa92WO
>>110
文化放送とか?
116名無しでGO!:2008/01/07(月) 13:38:57 ID:gY3rLFwd0
雌レチに注意されたorz
117名無しでGO!:2008/01/07(月) 13:42:49 ID:C+JKbrLXP
そこは一言「ちんぽっぽ」でおk
118名無しでGO!:2008/01/07(月) 13:44:06 ID:bs7X9nyU0
>>116
似たような経験、日光線で、
「お客様、乗車券のご拝見お願いいたします。」と声をかけられて、
びっくりしちゃったこともある。乗車券を車掌に拝見したけど、
そのときの声がカセットに入っちゃったな。
119名無しでGO!:2008/01/07(月) 15:24:43 ID:SbIi+7wN0
音鉄も監視対象の時代がきたか・・・
自粛しよ

120名無しでGO!:2008/01/07(月) 16:41:03 ID:PFWPYrnS0
つかなんで注意されるの?
121名無しでGO!:2008/01/07(月) 18:43:52 ID:kXTSktHV0
マイクスタンド立てたりとかしてたんじゃないの
122名無しでGO!:2008/01/07(月) 19:59:34 ID:SbIi+7wN0
たまに録音されてることをヘンに意識しちゃう車掌もいるからなぁ
仕事のじゃまにならないよう
わからないようにした方がいいな
チェック柄のシャツをさけるとか・・・
123名無しでGO!:2008/01/07(月) 20:51:09 ID:3G5Y33fr0
>>122
> チェック柄のシャツをさけるとか・・・

タモリ乙w
124名無しでGO!:2008/01/07(月) 21:32:45 ID:5riamL6Q0
だーもう餓鬼うぜえ
ワケわからんことを連呼し続けるな

>>122
乗務員室から離れりゃいいだろw
125名無しでGO!:2008/01/07(月) 22:16:44 ID:SbIi+7wN0
先生!! 質問!!
単行の場合はどうするですか? 
126116:2008/01/08(火) 00:50:15 ID:ZzLB8ayWO
ちなみに夜間。車内巡回中に言われた。前に行く時にはただスルーしていったのに戻って来るときに言われた。他に車内に誰もいなかったのに。
127名無しでGO!:2008/01/08(火) 03:41:59 ID:P89PtPzk0
> チェック柄のシャツをさけるとか・・・

今時チェック柄のシャツなんてヲタ丸出しやん・・・
128名無しでGO!:2008/01/08(火) 08:48:16 ID:hH+8jLksO
車掌に注意された→災難としか言い様がないね・・・
俺も前に快速信越リレー妙高2号と1号の時、
両方ともデッキで録音してたら(もちろん邪魔にならない様に!)
2号の時は車掌に怒られた(内容が理不尽)けど
1号の時は逆にいろいろサービスしてくれたよ!
その日は車掌の光と影を見た気がしたよ・・・

129名無しでGO!:2008/01/08(火) 09:18:38 ID:OC9cf53A0
>>110
>>115
あそこらで強い電波を出しているのは東京タワーぐらいしか。

日テレの送信所は東京タワー、文化放送の送信所は埼玉県川口市。
STLの回線で送信所に送っていたとしても、100mW程度。
今は光ファイバーが主かもしれないけど。
130名無しでGO!:2008/01/08(火) 09:21:06 ID:rXtnI7XDO
俺は録音ヲタがいるのを見たらわざと放送テープ数回飛ばしてやるんさ。
もちろんマイクで訂正放送するけどね。
ヲタのため息つく姿はオモロイね〜〜
131名無しでGO!:2008/01/08(火) 09:52:08 ID:376C1AI/0
>>128
録り鉄に対するサービスって何??
あとその理不尽な内容とやらも聞かせて
132名無しでGO!:2008/01/08(火) 12:48:41 ID:J8nUGyUzO
妙高ならチャイムとかじゃね?
133名無しでGO!:2008/01/08(火) 22:24:07 ID:0eyT/37w0
>>127
ブーム以前からチェックがらのシャツがお気に入りだったのに・・・
着れなくなってしまった  (´・ω・`)

早くテレビが忘れてくれるといいなぁ
134名無しでGO!:2008/01/08(火) 22:35:20 ID:376C1AI/0
チェック=オタってアホじゃね?
135名無しでGO!:2008/01/08(火) 22:36:34 ID:eBDZt2oE0
ECM-719を使ってる香具師いる?
ECM-717の後継機種だが。
136名無しでGO!:2008/01/08(火) 22:54:46 ID:vzddtAFeO
>>135
ノシ
正月にしな鉄の169録って来た。
137名無しでGO!:2008/01/09(水) 00:09:13 ID:BKvq1oqZ0
>>136
>>135のためにもうp!
138名無しでGO!:2008/01/09(水) 00:27:50 ID:uW7hQ6cd0
>>135
ttp://rail.moe.hm/up2/data/031.mp3
小手指行 石神井公園→大泉学園
139名無しでGO!:2008/01/09(水) 00:58:11 ID:BA9G/08n0
レコーダーはなにを?
140名無しでGO!:2008/01/09(水) 13:19:16 ID:+cOqWxnq0
>>135

ttp://rail.moe.hm/up2/data/032.mp3
京急2000形 京急蒲田→平和島→青物横丁 MZ-RH1

いつも使っているAT9860とは全然音の拾い方が違うなと思ったよ
141138:2008/01/09(水) 22:03:00 ID:9mLVvJpg0
>>139
ローランドR-09
142名無しでGO!:2008/01/10(木) 01:05:49 ID:9iTUmdfvO
>>138
ドアエンジンから察するに、クモハ287とかクモハ291あたり?
143名無しでGO!:2008/01/10(木) 16:41:59 ID:mHnmvQkzO
>>142
ドアの音、警笛の音、トトロ7000系チョッパ車にしか聴こえないんだが。
144138:2008/01/10(木) 19:44:47 ID:M0JntFKj0
>>142
>>143
トトロ7021
145名無しでGO!:2008/01/11(金) 02:10:07 ID:gXmF9WrI0
新製品。
オリなのにンニーと同程度の価格か。
ぱっと見のアドバンテージはSD対応と小型な点くらい?
その分音質的に、価格的に劣りそうな気がするが、どうなのかなー
http://olympus-imaging.jp/product/audio/ls10/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080110/olympus.htm
146名無しでGO!:2008/01/11(金) 13:00:53 ID:sReaTwbR0
やっとボイスレコから脱却かな・・・
オリは今のモデルを聞いてるかぎり
PCMのありがたみをあんまり感じない
まあ音を聞いてみないとわかんないけど
音質の好みがソニなんでオレは買わない

小型なのを生かして外部マイクを繋いでポケットに入れて使うのにも
ボタン配置からして使いにくそうだし
なんか中途ハンパ
147名無しでGO!:2008/01/12(土) 18:56:28 ID:Z8WnUOfy0
>>135
ノシ
けっこう音いいよこれ

>>140
俺もMZ-RH1使ってるよ〜
同じ環境の人がいるとうれしいな
148名無しでGO!:2008/01/12(土) 21:04:45 ID:Z8WnUOfy0
>>111
ECM-719はビビビではなくプスープスーッって感じ。
149名無しでGO!:2008/01/13(日) 03:43:16 ID:uCynP1xG0
こいつは困った。
H2が買える。しかし外部マイクは余り良くないと聞く。
つまり折角奮発したAT822が宝の持ち腐れになる。
サニョのICR-S280RMとどっちにしようか迷う!
150めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2008/01/13(日) 04:46:27 ID:pPhq2p4v0
>>149
それならば、もう少し奮発してH4を買うと言うのも一つの選択肢。
諭吉1枚位の違いなら惜しくないと思われ。

…これはH2ユーザーとして、全く同一の条件で一度比較実験を試みてみるのが良いのかな?
今までは外部マイク端子は良い話を聞かなかったし、現実に僅かにノイズが乗る事を確認しています。
だから逃げていたけど…よし、一度やってみようか、検証用ファイルが出来たらうpします。
151名無しでGO!:2008/01/13(日) 12:49:28 ID:ySwV2gbV0
AT822をフルに生かしたならH4でしょ
152名無しでGO!:2008/01/13(日) 20:14:06 ID:PwOX3RI30
033番、密かにECM-999 X HiMDがのっかってる
徐々にレベル上がってきたかな

この間あちこちブラウズィングしてたら
こんなとこみつけた
tp://archives.todairadio.net/record201/
tp://archives.todairadio.net/blog/index.php?catid=5&blogid=1&archive=2006-11
ペアで50万のマイク使ってるんだと。ボンボンなのかな。
モーター音メインに取りたい場合はこういうのよりも
MKHとかのガンマイクのほうがいいのかな。

>>150-151
http://www.uwm.edu/~type/audio-art-tech-gallery/mediafiles/H4_744_NH700_CompareLrg.mov
これ聞くとH4は・・・・・・。ンニーのHiMDの出来が素晴らしいだけかも知れんが
しかし今更MDってのも・・・。D50でも買っとけってことか?
153149:2008/01/14(月) 01:54:30 ID:Ts1enEz30
>>150,151
thx
むう。H2でもかなり奮発してたりするんだよねw
もうちょっと頑張ってみるよ。いろいろと。
154名無しでGO!:2008/01/14(月) 23:14:31 ID:DJq2UmuA0
試してみたら マンガン電池 イイ
155名無しでGO!:2008/01/15(火) 01:33:16 ID:42BITLjCO
それにしてもストレスが溜まる趣味だ…。
156名無しでGO!:2008/01/15(火) 09:35:21 ID:t3rlFvcp0
>>155
御意。
でも上手く録れたときの幸福感はデカい
157名無しでGO!:2008/01/15(火) 23:53:02 ID:fQGd/uTK0
>>154
ストレスに耐える修練の場と思え…ないよな…
158名無しでGO!:2008/01/16(水) 06:07:50 ID:KX+/4CdQ0
不運に、女子高生が喋りまくる声が入っちゃった音源、
32kbps程度の低音質で取り込む。
今となっては思い出のある音源といえる。
159名無しでGO!:2008/01/16(水) 21:41:38 ID:lCBXFbsy0
失敗したのでも後で聞くと面白い

kq旧1000形8連特急がきたんで乗ろうかと思ったけど
ハラがリザーブ 疲れもあったんでパスしてしまった
ガマンして乗ればよかったかなぁ・・・
160名無しでGO!:2008/01/16(水) 22:10:32 ID:yn3/Q0cV0
>>159
俺も、その編成をさっき見たよ。
仕事疲れでパスw
161名無しでGO!:2008/01/16(水) 22:22:40 ID:lCBXFbsy0
これ必ず女の車掌さんが乗ってない?
162めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2008/01/20(日) 20:09:26 ID:Z1YGmKUI0
>>150 で“検証用ファイルが出来たらうp”するとカキコした者です。

ZOOM H2の外部マイク端子にノイズが乗る問題について検証してみました。
同一条件(近鉄5200系5252・列車)にて録音、一度聞き分けてみてください。

ttp://rail.moe.hm/up2/data/034.mp3
近鉄名古屋→蟹江 AT9860
ttp://rail.moe.hm/up2/data/035.mp3
桑名→富田 内蔵マイク

マイク使用だと何だか篭った感じ。もともとそんなに良いマイクじゃないからかな…
163名無しでGO!:2008/01/20(日) 22:02:43 ID:mFVzjTvn0
ネット上で聞いてるかぎりはノイズの有無は解りにくい
しかも安いヘッドホンで w
音楽のようなノイズの少ない静かなとこだと気になって
野外でノイズだらけのとこだと解りにくいんじゃないかと思った
164名無しでGO!:2008/01/21(月) 04:08:17 ID:g62LSkTP0
>>152再掲だが、
http://www.uwm.edu/~type/audio-art-tech-gallery/mediafiles/H4_744_NH700_CompareLrg.mov
↑みたいに静かなところで同じマイクで録らないと、
ノイズ載ってるかどうかの比較は無理じゃないの?
AT9860 + H2 と AT9860 + ノイズ載らないレコーダ という風に。
165名無しでGO!:2008/01/21(月) 19:39:52 ID:mpcKiHKj0
H2を外部マイクで使っていますが、
ここでH2やH4のノイズって言ってるのは、無音時のサーというヒスノイズのことですか?
>>164の例はゲイン最大(ゲインH・レベル127)にして録音した場合ですね。
それなら標準レベル(ゲインM・レベル100)でとれば問題無いですよ。
166名無しでGO!:2008/01/21(月) 22:36:07 ID:c5loTmnk0
俺も。
ZOOM H2&自作バイノーラルマイク
磐越東線 夏井→小野新町
ttp://rail.moe.hm/up2/data/036.mp3

違和感あるでしょ?
AGC(オートゲイン・コントロール)使って失敗した。
素直にゲインMにしておけば良かったよ。
167名無しでGO!:2008/01/22(火) 01:04:39 ID:JM+iggzI0
今まで使ってた録再MDが故障してから、しばらく音録り休止してたが再開しようと思う。

>>145みたいなICレコーダー?タイプとHiMDだったら、やっぱり後者の方が高音質?
168名無しでGO!:2008/01/22(火) 21:17:57 ID:IwgAwFwI0
MDだと機器の動作音が厄介らしい。
ICとかシリコンでも物によっちゃPCMに対応してるし
どっちもどっちなんじゃないかな

と安ICレコユーザが妄想してみるテスツ
169名無しでGO!:2008/01/22(火) 21:32:06 ID:mqeU8rLM0
>>167
>>145は従来のICレコーダーとは違う?PCMレコーダーだとか。
製品が出て聞いてみないことにはわからない。
Hi-MDは低ノイズと聞くが、個人的には今更ミニディスクって感じ。
容量、操作性、メカノイズ、電源などデメリット山積。
新しく買うなら生録専用機以外ないっしょ。
ビジネス用ICレコは所詮ビジネス用途、PCM対応でも
マイクプリとかの性能が悪ければ意味なく容量食うだけ。
170名無しでGO!:2008/01/26(土) 22:28:57 ID:181gppmA0
やっと鯖メンテが終わった

小型ICレコーダーは音質的にはまだまだ
でもいつも気軽に持ち歩けるのと操作が簡単なんで
コンデジと同じで録音するチャンスに恵まれる
オレはH2のサイズでもポケットに入れっぱなしするのには
大きすぎるような気もする
LS10が価格に見合った音質を持ってるならいいのだけど
オリは音響メーカーではないし実績がないんでイマイチ不安
171名無しでGO!:2008/01/27(日) 20:35:16 ID:LSFQpmYJ0
堀北真希が出演してたドキュメンタリー「少女と鉄道」で只見線を走るSLが
出てきたんだがちゃんとマイクで音鉄してた香具師がおってワロタwwwww
考えることは一緒だよな。俺があの場にいれば間違いなく音鉄してたよ。

ところでその人たちは果敢にも開いた窓からマイクをつきだして
(一人は窓を全開にしてスポンジの風防をつけたマイクを窓の上部にガムテープで固定、
もう一人は猫の毛の風防をつけたマイクを三脚に固定して窓からチロッと出して固定)
録音していたんだがあんなに風にあたるところにマイク置いたらボソボソっていう
風の音まで収録してしまわないかい?

それともそもそもSLってそんなにスピード出さないから問題ないんだろうか?
172名無しでGO!:2008/01/28(月) 00:13:51 ID:qvV7tp+z0
今度このマイク買ってR-09で使うつもりなんだが、おまえらどう思う?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628^NT4^^
173名無しでGO!:2008/01/28(月) 15:44:34 ID:hx7S7cSe0
知ってるかも試練が東急の8642が復帰した模様
174名無しでGO!:2008/01/28(月) 16:30:17 ID:dYffCU500
>>172
裏山
175名無しでGO!:2008/01/28(月) 16:57:20 ID:7NsxUHmiO
>>173
まず30Kには入らないから無理だろうな…
176名無しでGO!:2008/01/28(月) 20:21:36 ID:hx7S7cSe0
>>173
25日と今日に目撃情報あるよ
今日は33Kだったらしい
177名無しでGO!:2008/01/28(月) 20:22:03 ID:hx7S7cSe0
安価間違った
175ね
178名無しでGO!:2008/01/28(月) 20:38:35 ID:+ESPbctf0
久しぶりにうp

http://rail.moe.hm/up2/data/037.mp3

旅行で沖縄行ったんで「ゆいレール」録音してきた
もちろん、それだけのためにH2持っていったよw
内蔵マイクで、PC上でノーマライズ&wav→mp3
179名無しでGO!:2008/01/28(月) 21:04:37 ID:EQC/p7Xl0
>>178
首里液に付く前にかかるオルゴールがいいね。
音は多摩モノと同じ。でも雰囲気がなんか違って良い感じだね。
180名無しでGO!:2008/01/28(月) 22:06:35 ID:+ESPbctf0
>>179
その曲(各駅で違う)が収録されたCDがキオスクで売ってたんで
思わず買ってきてしまった…
最後のトラックには空港〜首里までのメロディ&アナウンスが連続で収録されてたんで
帰ってきて聞いたら英語アナウンスは省略されててorz
181名無しでGO!:2008/01/29(火) 00:17:37 ID:YWOCGleB0
軽便鉄道をアメに潰された恨みなのかなぁ?
182名無しでGO!:2008/01/29(火) 00:33:11 ID:hN1akMyt0
地上で快走する地下鉄車両がツボ

ttp://rail.moe.hm/up2/data/039.mp3
都営10-337(旧:10-157) 京王相模原線稲城→若葉台(大半が上り勾配)
ZOOM H2 内蔵マイク90°ゲインH82 床上近く
無加工でmp3エンコード。

ゲインM105前後とH80前後で収録するのはどちらがいいですかね?
183名無しでGO!:2008/01/29(火) 00:52:02 ID:sXc1D/w1O
その昔、その区間の下り坂を使って140km/hくらい出したアフォ運転士がいたとかw

「都車はリミッターが無いからイイ」とか言ってたみたいよwww
184名無しでGO!:2008/01/29(火) 11:38:45 ID:olzy0Po80
>>182
近所キタコレと思ったら古い方の車両か
その先のトンネル区間も響いていいんだよな
185名無しでGO!:2008/01/29(火) 16:53:13 ID:BleIwv3t0
>>145
の製品って今の再録可のMDレコーダーの
MDがSDになったものと考えてよいの?

録音・再生可、ウォークマンとしても利用可、
入出力可だったら今みたいにMD何枚も
用意しなくていいから是非ともほしいのだが。
186名無しでGO!:2008/01/29(火) 17:14:17 ID:olzy0Po80
MDは再生主眼、こっちは録音主眼かと。
全然別物だと思うが一緒くたにしたければどうぞご自由に
187名無しでGO!:2008/01/29(火) 22:19:17 ID:PiBErIuk0
復活した東急8642!
あざみ野〜江田 8799号車
http://rail.moe.hm/up2/data/040.mp3
188名無しでGO!:2008/01/30(水) 01:46:04 ID:SMp30ixGO
質問です。
1万円台ぐらいのICレコーダで、内蔵マイクの質がいい機種ってありませんか?
手軽に収録したいのですが内蔵マイクはやっぱりダメ?
189名無しでGO!:2008/01/30(水) 06:57:51 ID:f26QJX7T0
>>188
どうせなら、5万円相当で、音楽収録向けのリニアPCMレコーダーを買うんだな。
内蔵マイクでは、どうしても、音質がイマイチ。音楽録音用の高価なステレオ外部マイクを買った方がいい。
音質がよくても、消費電力がカセットデンスケ並みにドガ喰いじゃ話にならないな。

※三洋社製のリニアPCMレコーダーは単四型乾電池1本で、リニアPCMモードで約8時間の連続録音が出来た。
カセットデンスケと比較して、省スペース、省電力と言えます。
190名無しでGO!:2008/01/30(水) 09:12:15 ID:CF/6Qjrt0
>>188
ンニーの単品マイクでもある程度まともなのは1万円台〜だからね
でもWM61Aみたいに安価な割にそこそこのマイクカプセルもある
191172:2008/01/30(水) 12:27:45 ID:TEs7b//B0
俺の質問にも・・・答えて・・・ねぇあなた・・・
「裏山」って・・捨ててこいって事ですか・・
192名無しでGO!:2008/01/30(水) 15:07:22 ID:aAeWYQ3n0
>>191
裏山Cってことだよ
193名無しでGO!:2008/02/01(金) 19:11:06 ID:mb3d0dVZ0
>>172
諭吉3人以上か…ホント裏山C。
NT4使ってる音鉄サイトがあるよ。録音風景が凄まじいが。
ttp://bluebluejumbo.com/NT-4.html
194名無しでGO!:2008/02/01(金) 19:22:59 ID:E0ZiSmVqO
>>193のサイト
MD同じ機種持ってますよw
195名無しでGO!:2008/02/01(金) 20:14:35 ID:9s+X4TWc0
>>194
あとはNT4買うだけじゃん!
196名無しでGO!:2008/02/01(金) 20:16:53 ID:spWVwA9U0
低音がでないと悩んでたらローカットフィルター入れっぱなしだった orz
NT4買おうかマジで悩んでたけど
買わずにすみそうだ w
197名無しでGO!:2008/02/02(土) 03:29:57 ID:bsKvZoiQ0
H4とMZ-RH1とどっちがいいと思う?
198名無しでGO!:2008/02/02(土) 08:05:48 ID:H7Gjs/FM0
>>197
将来性を考えればH4
199名無しでGO!:2008/02/02(土) 19:06:54 ID:bsKvZoiQ0
>>198
thx
いよいよレコーダーもハイスペックになると思うとわくわくする
200名無しでGO!:2008/02/02(土) 21:50:55 ID:UXdgTiII0
H4だね。
でも外部マイク接続は要確認
201名無しでGO!:2008/02/02(土) 22:06:35 ID:fxkTKwxG0
H2は外部マイクを使うとプチプチとノイズが乗って
H4は外部マイクの種類に制約があって
R-09は無音部のノイズが消せなくて

だからD50を買え!とブルジョア階級の奴に言われた俺。
貧乏人にはそんなの買えませんってば。
202名無しでGO!:2008/02/02(土) 23:12:53 ID:B26n/E010
なんかブルジョア級の考えた
D50購入のイイワケのような気がすんのオレだけ?
203名無しでGO!:2008/02/02(土) 23:17:59 ID:bsKvZoiQ0
>>201
なぬっ!? H4はマイクが限定されるだと!?
...と思ったらAT822ならH4と言われてたの思い出して安心した
204名無しでGO!:2008/02/03(日) 00:11:44 ID:9r6sJiqm0
京浜東北線からドナドナが始まった209をup
ttp://rail.moe.hm/up2/data/042.mp3
205名無しでGO!:2008/02/03(日) 01:53:04 ID:9/7IloKP0
>>201
D50いいけど
XLRオプションでしかも高いし
MP3非対応でメモステだし
↑これは旅とかで長時間録る時不利
206名無しでGO!:2008/02/03(日) 08:48:38 ID:69q1D8ex0
H2を外部マイクで使っているけど
プチプチノイズなんて入らんよ
初期不良品だったんじゃないの?
207名無しでGO!:2008/02/03(日) 08:51:11 ID:XTRP2o/w0
ブルジョア階級=ンニー信者
208名無しでGO!:2008/02/03(日) 12:33:40 ID:9r6sJiqm0
1万3000円で買ったSX67使っていてブルジョアはないな
安心した
209名無しでGO!:2008/02/04(月) 00:16:19 ID:xxaIq5JH0
DTM板では、H2と外部マイクの組み合わせはノイズが乗ることになっているけど。
210名無しでGO!:2008/02/04(月) 13:37:21 ID:YAyzQ69B0
コンサートホールとかでの音楽
特に静かな演奏をする音楽の場合にノイズが気になるんじゃないか?
211名無しでGO!:2008/02/04(月) 15:19:41 ID:gcsEZpS4O
>>204
こないだ関西から行って大大2時間耐久録音やってきたわ。
客も少なく、ほぼ全区間Mだけでいけた
212名無しでGO!:2008/02/04(月) 22:15:06 ID:1JJGpeP50
>>211
それは昼間にやったの??
俺昼間にやって撃沈したから、早朝の初電帯を狙って行ってるんだけど・・・
213名無しでGO!:2008/02/04(月) 23:57:56 ID:3ClPM0B30
近鉄3200系 3202 石切→生駒
http://rail.moe.hm/up2/data/043.mp3

無音の時のノイズが出てくるな…
214名無しでGO!:2008/02/06(水) 19:53:40 ID:mQ7Q3rrr0
オリのLS-10内臓マイクを使うかぎり鉄音向きじゃないかと個人的ヨカン
サンプル聞いてそう思った
でも値段が高い
予想より大きさがデカイ

オリはカメラもそうなんだけどアウトドアで使わないと真価を問えないとこがある
215名無しでGO!:2008/02/07(木) 00:29:45 ID:tkn5L1aD0
海外ネタでスマソだが
この電車はチョッパ制御?VVVFインバーター?
つりかけではないことは確かだが。
http://www.youtube.com/watch?v=GERApeuglgI&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=KMne4iN8QXU&NR=1
216名無しでGO!:2008/02/07(木) 00:40:53 ID:bM6CVaHU0
>>213
いつの間に3200系にドアチャイム付いたんだろう・・・知らなかった。
217名無しでGO!:2008/02/07(木) 22:14:54 ID:CJUVMorB0
H2買って、「なは」を全線録音してみたけど、
思ったように音が録れてなくて鬱だ。
218名無しでGO!:2008/02/07(木) 22:25:21 ID:EUDGKg+bP
経験を次に生かすのだ
219名無しでGO!:2008/02/07(木) 23:50:06 ID:FCJYWr3j0
【話題】RealPlayerが「バッドウェア」に認定される
http://blog.livedoor.jp/news4ladies/archives/623285.html
220名無しでGO!:2008/02/08(金) 00:56:07 ID:+Fkeu0P00
>>217
こっちは季節がらか静電気プチプチ攻撃で撃沈されました・・・
化繊繊はダメだ〜
221名無しでGO!:2008/02/10(日) 06:39:14 ID:pMO+t6420
>>214
ウィンドスクリーンすぐ飛ばされそうじゃないかこれ

ここのサンプル、うちのPCじゃなぜか44.1kHz16bitも再生おかしい
クラシックじゃ低音をどの程度拾うかよく分からん
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/01/31/pcm01/
ここのTINGARAはいかにも安っぽい音な気が
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080204/dal312.htm

個人的にはこのくらいの価格の機種はレコーダー単体で
開発してもらいたいな
222名無しでGO!:2008/02/10(日) 13:45:51 ID:poyRkS3T0
鉄音向きマイクと言う言葉に惹かれた・・
もの凄く惹かれた・・
それだけで欲しくなる
223名無しでGO!:2008/02/10(日) 23:42:31 ID:kGoTOzjB0
どういう特性のことを「鉄音向き」と言ってるのか調べないとろくでもない
マイクを高値で押しつけられたりするぞ。

特にこの分野の人間はピュアオーディオ板の住民と比べてマイクの
音質に対するこだわりがかなり低いからちょっとしたうたい文句にだまされやすい。
224名無しでGO!:2008/02/11(月) 00:09:08 ID:TWrvq5SP0
オリがPCM PCMと言うワリにはありがたみを感じないのは
サンプル聞けばわかるわな

96kHz16bitサンプルも用意してくれ
225名無しでGO!:2008/02/11(月) 03:41:02 ID:2nUqlOR00
直流バイアス式>越えられない壁>エレクトレット って感じか?
ただファンタムで長時間録りはバッテリー面で不利かも。
まあとにかく内蔵マイクは程度が知れてる。安直指向でCPも悪い。
MD・DATの時代に一体型なんぞなかったと思うが。
226名無しでGO!:2008/02/11(月) 03:48:29 ID:7grAA4+N0
>>225
メカノイズがあったからね。内蔵してたら大変だ。
227名無しでGO!:2008/02/11(月) 12:43:50 ID:TWrvq5SP0
フラッシュメモリーになっても内臓マイクには限界があるんじゃない?
228名無しでGO!:2008/02/11(月) 19:48:46 ID:uUKsVlRu0
鉄音向きマイクのうちモーター音派はズーム系がいいのかね。
周囲の雑音も入りにくそうだし
229225:2008/02/12(火) 00:53:01 ID:U1CuxUnQ0
>>226
それ忘れてた

でもやっぱり一体型は好まない
プロ向けが別個なように個人向けも
同様の製品意図で作ってもらいたいもの
マイクは用途や適性で使い分け必要だろうし
230名無しでGO!:2008/02/12(火) 03:04:18 ID:LOqSzvjW0
だから内蔵マイクもそれに合った用途で使えばいいわけでしょ
音鉄にはそれに合った外部マイク使えばいいし。
メーカーもべつに音鉄ファンのためにレコーダー作ってるわけじゃないんだし
内蔵マイクがないと困る人もいっぱいいるわけで。
231名無しでGO!:2008/02/12(火) 18:39:58 ID:VWP3PSrzP
音鉄でも録音セットができるだけコンパトな方がいいときもあるしね。
232名無しでGO!:2008/02/12(火) 20:53:31 ID:B//6YysG0
コンデジ+三脚+食料を持ち歩くと録音セットは小さい方がいい
駅と駅の間を歩くから
233名無しでGO!:2008/02/12(火) 21:37:12 ID:JIh2GZje0
小さい方が良いが、機材にはこだわれよ。
一生残しておくつもりで録音するのが良い。

今後、その音には一生出会えないかもしれないからな。
できるだけ良い音で。

マイクの値段にひるむな。一万以下のピンマイクなんて使うな。
その間、録音できなくてもできるだけ良いマイクを買え。
数年後に後悔しないように。
234名無しでGO!:2008/02/12(火) 21:41:27 ID:C7ffhegq0
カタログに高いS/N比を実現とか書くだけで数値を載せてないところが怪しい
235名無しでGO!:2008/02/12(火) 21:53:26 ID:oIPFD16ZO
>233
そうやって、今だに機材を買えない漏れがきますたよ。
何も持ってないから音鉄できないまま…
236名無しでGO!:2008/02/12(火) 22:15:42 ID:VWP3PSrzP
出かけるついでに録音するときなんかは、本体ひとつの手軽さが生きると思う。
いいレコーダにくっついてるマイクなら一定の性能はあるだろうし・・・(ホントか?)。
237名無しでGO!:2008/02/12(火) 22:59:10 ID:B//6YysG0
>>233
機材の改良とセッティングは試行錯誤してるよ
使いこなすのに録音回数を重ねて経験積まないとダメだね
238名無しでGO!:2008/02/12(火) 23:04:24 ID:nE3x1Qk40
カメラとかムービーとか色々持ってるときは、MD録再機で録ってるな。
これでも音質はまずまずだし、何よりコンパクト。

音鉄のみの取材の時はカセットデンスケを担いでいくw
239名無しでGO!:2008/02/12(火) 23:29:21 ID:ZI9+whnm0
オマエラの録音する音は、今後の宝物だ。
セッティングや相性に苦労すると思うが、
年老いて聞いてもリアリティある、今できる最高の音を目指せ。
自サイトに後悔して自慢できる一発を目指せ!

オマエラの情熱なら可能だ
240名無しでGO!:2008/02/12(火) 23:39:27 ID:m2LYHJ27O
とりあえず後悔しないように209系に会いに行くわ
@関西人

中央E233の増え方から心配に…

今シーズンは3月中くらいまでかな?
241名無しでGO!:2008/02/13(水) 07:55:02 ID:64xu3RvT0
>>232
三脚はイランだろ。正しい鉄は三脚なしで撮る。
ブレを抑えることよりも周りに迷惑をかけないことが大事

...とエラそうにいいつつ、つい走っちまうんだけどなorz

>>233,239
目ぼしいものは録ったんでレコーダー変えようかどうか悩んでいたが
決意できた。変えるよ!
あ、でも関西遠征の費用もほしい...
初期型GTOを録りたい
242名無しでGO!:2008/02/13(水) 08:29:14 ID:HbLzjitmO
これからレコーダーを買って録音を楽しもうとしています。
>233の通りに高級機を買ったほうがいいのか、最初はある程度の安価なものがいいのか、アドバイスをお願いします。
ちなみにD50かH2を考えています。本当にH2と外部マイクの組みあわせはノイズが乗るのかな…?
243名無しでGO!:2008/02/13(水) 09:11:26 ID:fP/9KGA90
犬山モノレールの音なんてもう聴けないからなぁ一生。
車内放送とかちょっとした音の組み合わせも今だけ。
いい音で残したいな・・やっぱり
18切符使って5時間かけて行くか・・。

この間、西武のおとぎ電車の動画見たんだよ、親が若い頃
8mmで録画した音が無いやつが残ってたから。
よかったなぁ・・車もみんな今走ってない旧式ばかりで。
できるだけ良い環境で残しておくと、マジで宝物だわな。

撮鉄も良いが、音鉄って実はもの凄くロマンある趣味だよな。
いつまでもその音で走り続けるんだもん。
244名無しでGO!:2008/02/13(水) 09:36:25 ID:XIm/N772P
>>235
普通のテレコやICレコーダだけでも何も無いよりぜんぜん良いので、貯金の間はそれでやってみては?
そのときに自分が出来る限りのことをすればいいのだ。

鉄の音じゃないけど、昔、壊れかけのテレコでこっそり録ったライブの音は
再生速度が変動したりしてて酷い音だけど、聞くと今でも雰囲気を思い出す。

それとか、地下鉄サリン事件で現場の写真を使い捨てカメラで撮った人がいるけど、
写りはちゃんとしたカメラに劣っても記録としては十分すぐる。

やっぱり何も無いよりは、何かあったほうがいいのでは。
245名無しでGO!:2008/02/13(水) 13:38:42 ID:I1wXDuGh0
>>242
線路パタから動画鳥なんすが・・・コンデジだけど
三脚と自在クランプはないと困る
ビデオ雲台もあるし

>>242
H2音鉄で使ってるなら問題ないとオレは思うよ使うマイクにもよると思うけど
D50の内臓マイクもそれなりすぐれものらしいけど低音の音圧がやや薄いらしい
この傾向はH4以外はどの機種にも言えるらしいが・・・
オレならD50あきらめてH2+低音重視の外部マイクを洗濯する
ジャブジャブ♪

ネット上にサンプルが転がってるので自分の耳で確かめるのが一番かな

246名無しでGO!:2008/02/13(水) 14:14:29 ID:jCBz+nVJ0
LS-10は価格的には高価だが、サンプル聞く限りでは結構高音質だな
HiMD持っているのだがそろそろリニアPCMに乗換えかな
247名無しでGO!:2008/02/13(水) 15:47:30 ID:HSmk4bSG0
>>242
最初は安いものでしばらく使いつつ勉強していけばどれが良いか分かってくる。
理想の機材への最安最短コース。PCMレコーダーはまだ黎明期。
ただH2だと練習用には高いような。外部マイクもだと結構な額。
内蔵マイクだと本体を立てて使うから鉄道向きではないかも。
この線で行くなら1万円未満で中古のMD・マイクにするとか。

D50は価格なりのちゃんとしたもので長く使える。リミッターも秀逸で便利。
ただ、そのままではXLRのマイクは繋がらない。よっぽど拘らなければ
そういうマイクを?ぐ必要はないと思うのでこれは気にしなくていいかも。
248242:2008/02/14(木) 02:02:10 ID:jOm+G649O
>245、247
ありがとうございます。
実は今年結婚する予定で、お金が自由になる今のうちにある程度のツールは手に入れようかなとw
でもH2でさえ初心者には過ぎたツールなんですね。D50なんて買ったらバチが当たるかな…
音鉄は長く楽しめそうな趣味ですし、とりあえず週末に淀にでも行ってきます。
249名無しでGO!:2008/02/14(木) 02:25:34 ID:L+lJcS0v0
>>248
247はあくまで一個人の意見ですよ。
今しか買えないならD50くらい全然問題ないんじゃない?
業務用機でもいいと思う
250名無しでGO!:2008/02/14(木) 10:21:13 ID:AqSw9o6Z0
>>248
今思い切って買って、長く使っていけば良いと思う。
失敗を繰り返しながら録っていけば使いこなせるようになるよ。

アップローダーにキハ40上がってるな。
キハ40原型エンジン狙いで烏山線に行く人の参考資料として。
宝積寺行き上り列車の、宝積寺駅19時15分着の348D(キハ40×2両編成)は、
宝積寺駅到着後、すぐに宝積寺駅前東側にある留置線へ引き上げるから、
黒磯側にある引上げ線へ向かう発車音と、宝積寺駅前東側留置線への入線音が録れる。
それを録った後は、宇都宮発烏山行きの349D(キハ40×2両編成)が
19時24分に宇都宮側から入線。19時25分発で、発車音も録れる。

19時15分から19時25分の間にこれだけ録れるから、
本数の少ない烏山線としては、なかなか効率が良いのではないかと。
俺の録ったのは土曜日だけど、烏山線のダイヤは
平日も土日も、どちらもダイヤは変わらないので、
運用は同じではないかと思っているけど、もし違ったらゴメン。

長文すみません。
251名無しでGO!:2008/02/14(木) 11:01:12 ID:BNV8vhhx0
とりあえずLS-10を買うことは心に決めた。
ただ、価格が5万もするからおいそれとは買えないけど、夏前ぐらいまでには何とかしたいな
252名無しでGO!:2008/02/14(木) 20:33:31 ID:L+lJcS0v0
キハ40、音質シャリシャリだなあ
オーディオテクニカに対する嫌がらせじゃあるまい
253名無しでGO!:2008/02/15(金) 17:32:37 ID:08rp9P8zO
P35Kで8642Fが走ってるよ
行ける人はどうぞ


因みに長津田から乗ったがガキが多くて録音断念
254名無しでGO!:2008/02/15(金) 18:25:18 ID:DnJaot0t0
誰もいなくてラッキー♪って思って収録していたら、
隣の車両からワンカップ片手に持ったオッサンが移ってきて
ビニール袋をガサゴソやり始めた
255名無しでGO!:2008/02/15(金) 19:29:27 ID:XiCT8XQ30
>>254
あるあるw
一編成しか無い車両とかでやられるとorz
256名無しでGO!:2008/02/15(金) 20:35:30 ID:tIHGPA440
>>254
俺もあったよ。
大和路線の103系高音モーター車を録音している時に、
新今宮から柏原まで、ずっと目の前の座席でワンカップ片手に
ピーナッツを食べてるおっさんが居た。
普通に食べてるのならまだ許せるけど、くちゃくちゃ音を立てて食べるから尚更イライラして仕方なかった。
あと、袋に付いた塩を丁寧に舐めてたし・・・
むやみやたらに口をくちゃくちゃならす奴が居るけど、あれなんなの??
ホントにイライラするから辞めて欲しい。
257名無しでGO!:2008/02/15(金) 21:31:56 ID:Oer/hY8f0
風呂に入りながらゆきやこんこんの替え歌作っちまったw

大声ベラベラ ヒールはコツコツ
録っても録っても まだ鳴り止まぬ
袋はガサガサ 傘杖パタリ
携帯ピリピリうるせえよ
258 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/02/15(金) 21:38:12 ID:cNcERpMG0
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_    フゥフゥ
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゛ -―-    ,; ∪ ,!
  \.  :.         .:    ノ
259名無しでGO!:2008/02/15(金) 21:39:18 ID:HywklrDO0
ハイヒール一番やだな
音のレベルが違いすぎ
耳にゴツゴツとくる
260名無しでGO!:2008/02/15(金) 22:15:08 ID:08rp9P8zO
京王6000が準特に入ってたから行ってきたが
調子良かったのに高尾直前で大音量のくしゃみ…

せめて停車中ならカットできるのに…


車両には俺とくしゃみしかいなかったよ…
261名無しでGO!:2008/02/15(金) 22:35:30 ID:5/nTZO6cO
関西からE233 231 501 209 531を狙って上京予定
朝530〜夜2130までに
上野→土浦→水戸→小山→宇都宮→大宮→上野を18切符で回る予定

E501が一番気になる…
土浦1000発の勝田行きらしいけど
262名無しでGO!:2008/02/15(金) 23:09:17 ID:tIHGPA440
>>261
ウラの209は土休日の昼間は確実にアボーンするから注意汁
出来れば、初電時間帯の方がいい音が録れるけど・・・
263名無しでGO!:2008/02/15(金) 23:17:29 ID:HywklrDO0
>>261
E501、正月3が日の夜上りいわき〜で
三国人とDQNギャルの妨害受けた
編成もあれだけ長いのに・・・
264名無しでGO!:2008/02/16(土) 01:28:35 ID:SIrrS1sQ0
>>261
M車は2,3,7,8号車。
通常、録音にはM車ユニット間の方がノイズが少ないことが多いが、
この形式は2号車の1号車寄りまたは7号車の6号車寄りに位置して、
車端ドアを閉めた方が良い結果が得られることが多い気がする。
誰かが開けて出てくると目も当てられないけれど。

グリーンなし10輛でE531 5輛*2は1運用しかないはずだから、がんばれ。
(ただし、代走でE531 10輛グリーン解放という、音鉄以外には嬉しい代走がたまにある)
265名無しでGO!:2008/02/16(土) 03:13:52 ID:wnvsYJg90
昨日H2が届いてマイクの感度にびっくりしました
ゲインの設定をどうするか悩んでいるんですが
Lにすると些細な音まで入ってしまうから
Mにしてる人が多いですか?
正直音録っている間何も出来ないですよねw
266名無しでGO!:2008/02/16(土) 17:35:54 ID:4B3lkXid0
部屋を片付けていたら昔に録音したCDを発掘したよ。何で没にしたか
忘れていたけどヘンなノイズが所々に・・

おっさんが舌打ちしているのか車輌から出る音なのかはいまだに不明。

小田急線 新宿〜狛江 9302
ttp://www.geocities.jp/mb3095ac/9302.mp3
267名無しでGO!:2008/02/16(土) 19:47:59 ID:hQ0CcJYH0
>>266
これは元々何に録音したものかな?
よく録れてるね。
268名無しでGO!:2008/02/16(土) 20:24:52 ID:qMnb6QhD0
>>265
Hの間違いだよね?Lは低感度だから。
俺は、乗客が少ない時はゲインHでレベルは低め、
雑音が多そうな時はゲインMでレベルを高めにしてH2を使って録ってるよ。
あまり意味ないかもしれないけど。

録っている時に静かにじっとしているのは音鉄の基本だぜ。
くしゃみを我慢し、鼻をすするのを我慢し、咳も我慢w
269名無しでGO!:2008/02/16(土) 20:56:37 ID:WL+pKiMZ0
>>268
そうだね、録音中の俺の目の前までわざわざ歩いてきて大きな咳されても
心の中で「ちくしょう!!」と叫んでじっと我慢…
270名無しでGO!:2008/02/16(土) 23:17:41 ID:eTjw61gkO
今日は湖西線をいく321を音鉄した
雪でスリップしまくり…空転に萌える…みんなはどうですか?
空転はいいけどフラットは勘弁です
271名無しでGO!:2008/02/16(土) 23:22:32 ID:R/Po7owg0
>>270
空転いいよねw
運転してる側からすれば大変なんだろうけど...
272名無しでGO!:2008/02/16(土) 23:25:07 ID:TP/rCLGS0
>>270
フラットも空転も勘弁。萎えるyo
273名無しでGO!:2008/02/16(土) 23:30:09 ID:XG2s6bOk0
>>266
小田急線ってさ、なんか機器類の音が妙に個性的で良いね。
機器類の音大好きだ
274名無しでGO!:2008/02/16(土) 23:31:25 ID:XG2s6bOk0
>>270
空転は萌える。滑ってる感じがもの凄くレアっぽくて良いね。
狙って録音しずらいし。
275名無しでGO!:2008/02/16(土) 23:47:40 ID:2XCheULK0
>>270
スレチだけど、滋賀県の一部に大雪警報発令されましたよ。
276名無しでGO!:2008/02/17(日) 01:59:27 ID:SMWhWfkB0
あのさ、みんなで録り鉄(仮称) に
走行音とかをアル程度定期的にアップしてるサイト情報載せないか?
サークルの評価は荒れるからしないとして、アドレスだけでも。
>>266とか、もっと良い音音持ってると思うんだ。他にも性格的にシャイで
自ら公開しに来難いヤツも、自サイトで公開してるカモしんない。

ググって巡回とかしてるんだけどさ、そういう情報もアリだと思わない?
もしマイナス因子を感じるレスだと思ったら叩いてくれて構わないよ。
その時は反省するから。
277名無しでGO!:2008/02/17(日) 06:37:53 ID:ZsU0mukS0
>>276
”晒される”なんていう表現があるように
個人サイトが2chや関係サイトに載せられるのは
一般的には好まれないかと。
やるならリンク許可取るか第3のサイトでやるとか
278名無しでGO!:2008/02/17(日) 09:47:51 ID:vgKPe9dc0
やるならリンク許可を取ってからだね。
リンクは許可を得て張ってます的な記載もするのが宜しいかと。
無許可でリンクなんて、2ちゃん以外ではありえないし
279名無しでGO!:2008/02/17(日) 13:47:14 ID:djlXmRzp0
>>276
BVE Trainsimなら、似たような事をやっている人が居る。
通称「メモ屋」って言われてるけど・・・
その人は、自己のブログにBVE関連のサイトの更新情報を載せてる。
もちろんちゃんと許可は取っているらしいけど・・・
280名無しでGO!:2008/02/17(日) 14:22:03 ID:psQbYYzt0
>>279
以前(どこか忘れたけど)、抗議か何かがあって、それから許可を取るようになったはず
許可というより、巡回おkかどうかの意思表示を求めるって感じかな?各サイトに
今載ってるのは全部おkだったサイト
281名無しでGO!:2008/02/17(日) 15:49:50 ID:obfZTIn90
とりあえずウチはおkよ
聴いてくれる人が増えるのはありがたい
282名無しでGO!:2008/02/17(日) 16:40:01 ID:lVJDBSV20
みん録りの管理者がマメな人であれば
そう動いてくれるかな。

あ、ウチもおKっす。
283名無しでGO!:2008/02/17(日) 16:48:40 ID:djlXmRzp0
とりあえずうちもおk・・・というかみん録りの制作者な訳なんだが・・・
今は、大学受験も無事に終わってまったりしてるから、割とマメにチェックできるとは思うんだけど、
4月以降はちょっと厳しくなるかも知れない。
できれば、巡回を手伝ってくれる人が居たら嬉しいんだけど・・・
284名無しでGO!:2008/02/17(日) 19:12:06 ID:CBuOsZC10
値段15kくらいでICR-PS390RMと相性の(・∀・)イイ!!マイクありませんか?

ご意見下さい。。。
285名無しでGO!:2008/02/17(日) 19:39:09 ID:tSKR+a9R0
東急多摩川線の新型7000系を収録しに行ったが、予想
通り乗客が多くて10往復ぐらいしたが、まともな音一回も
録れなかった・・・

首都圏を中心に走行音収録してるけど、俺としては
東急池上・多摩川線は高難易度路線の五本の指に入る
路線だと思ってる、あの路線は都内の住宅地走る割に
中型3両でどの時間帯に行っても混んでる印象しかない
286名無しでGO!:2008/02/17(日) 19:44:28 ID:lVJDBSV20
>>285
狙うのは始発の下り
問題は始発の時間に合わせる事
287283:2008/02/17(日) 20:04:54 ID:djlXmRzp0
一応、更新情報ページを作ってみました。
ご協力いただけるという方は、「Sound Information」に
お手数ですが、サイト名とURLのご記入を宜しくお願い致します。
288名無しでGO!:2008/02/17(日) 20:26:10 ID:HutPMwht0
>>267
ポータブルDATとマイクはakgのC391Bかな?多分。メモ書きも残って
いなかったので当時は相当頭にきたんだと思いますw
>>273
最近は静かな車が増えちゃってあんまり面白くなくなってきちゃいましたね。
登山運用の5000形なんかはちょっと期待できそうかな・・
289名無しでGO!:2008/02/18(月) 04:45:08 ID:pqqA1GFA0
>>287
リンク集作るって話だと思ってたが
290名無しでGO!:2008/02/18(月) 07:35:41 ID:F/sLMgCJO
社会には色々な仕事があります。

(ビニール袋を開いたり閉じたりする仕事)ガサガサガサガサガサガサ…
(携帯電話のボタン音をテストする仕事)び、びぼ、ぼぼべ、、………♪メールだよ!ピピピピピピピピ!!!!!!!
(咳込む仕事)グフォ、。、。、グフォ!
(パンを食べる仕事)ガサガサガサ…クチャ、クチャ、キャ、キャ、チャ…ガサガサガサ
(新聞をたたむ仕事)キャパパパプシーーーシャリシャリ、シャリシャリ、ガシャシャリシャリプシー

電車の中は、彼らが一番好む仕事場です。今日も朝から賑やかな仕事が始まります。
291名無しでGO!:2008/02/18(月) 09:59:52 ID:fHrR5MsB0
>>290
>(パンを食べる仕事)ガサガサガサ…クチャ、クチャ、キャ、キャ、チャ…ガサガサガサ
京津線と阪急京都線でたった一人の乗客にこれされたよ、他に乗客は自分だけorz
時間が無くて仕方なしに車中で食べる人もいるだろうから、どうしようもありませんな…

後は極稀な例として髭剃りとか、居眠りしている人のいびきとか…
292名無しでGO!:2008/02/18(月) 12:36:11 ID:IAWgEpPq0
PS390RM買ってみたが地雷・・・

外部マイク録音でSIVみたいな音のノイズが乗ってきて\34,500がパーに・・・
今使ってるマイクがDS70Pなんだけど、マイクをAT9470とかに変えれば改善されるかな?>ノイズ
293名無しでGO!:2008/02/18(月) 13:54:02 ID:5TUuVFGQ0
それは沼だ
沼にハマル直前だ


294名無しでGO!:2008/02/18(月) 14:17:05 ID:IAWgEpPq0
>>293
素直にH2買ってPS390をヤフオクに出しますかorz
いくらで売れますかね…使用1,2回ですがil|li○| ̄|_il|li
295名無しでGO!:2008/02/18(月) 15:25:48 ID:YKZduKC0O
>>290
たまに鞄や携帯に鈴を付けてる人がいるけど、これのせいでボツになった録音がいくつあるやら
296名無しでGO!:2008/02/18(月) 18:00:22 ID:H3rqsp0+0
>>287
自己申告制じゃ張りずらいと思うよ。
出向かないと。

297名無しでGO!:2008/02/18(月) 19:09:45 ID:5Tum/4gF0
>>292
なぜにボイスレコーダー?
その値段だったらH2やR-09なんかも買えるじゃん。

どちらにせよ外部マイク前提だったらLS-10とかD50クラスが良いと思うけど。
298名無しでGO!:2008/02/18(月) 19:16:27 ID:Yw02IOWT0
>>289
確かに提案者のログをもう一度良く読んでみたら、リンク集を設置するっていう話だったみたいだね。
スマソorz

>>296
出向くのか・・・それもそうだよな。
>>281さんと、>>282さんは掲載を許可してくださっているようなので、
捨てアドまでご連絡いただければ幸いです。
(目欄参照)
299名無しでGO!:2008/02/18(月) 19:45:00 ID:5vX1iiiq0
音鉄CDの「ゆびつめちゅうい」って
販売をやめたのかな?
300名無しでGO!:2008/02/18(月) 22:17:58 ID:07OKSjAz0
恐ろしいタイトルだな
301名無しでGO!:2008/02/18(月) 22:26:39 ID:pqqA1GFA0
>>281さんと、>>282さんは掲載を許可

リンク集のページ新規作成して
自分でURL貼ればいいだろ
302名無しでGO!:2008/02/18(月) 23:10:59 ID:TB9QcSQP0
>>292
ボイスレコーダーは所詮声を録音する事がメインだから、
今度新しく買う時があれば、「フィールドレコーダー」と言える
機種を買った方が良いかもね。>>297氏が言ってる通りに。

オクに出すなら、高く売れるといいね。
303名無しでGO!:2008/02/18(月) 23:58:15 ID:5TUuVFGQ0
H2のケースてアルミ?それともプラ?
304めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2008/02/19(火) 00:08:26 ID:v251snjE0
>>303
ZOOM純正品だとシリコン製です。
でも、ZOOMスレでは安っぽいと不評の模様。
305名無しでGO!:2008/02/20(水) 09:54:30 ID:/36mAE+u0
初心者なのですが鉄道の音を録音する時、内蔵マイクよりも外部マイクを使うほうが
良いようですがどんな点が利点ですか
306名無しでGO!:2008/02/20(水) 10:24:00 ID:22PqvB8G0
>>305
・タッチノイズ(本体に触れた時に出るノイズ)を最小限にできる
・本体を身体等に固定できるので落下や接触による破損・損傷の確立を減らせる
・外部マイクの個性や性能が如実に出る。
・他パーツを(ブームや三脚etc)流用して対象に近づき易くなる。

こんな感じかも。
307名無しでGO!:2008/02/20(水) 11:00:20 ID:27k1wS0E0
内蔵マイクはオマケ
308292:2008/02/20(水) 12:13:15 ID:6n5WS4XiO
痛い出費でしたがH2を買い直しました…

思ったよりも大きくて、
録音しようとして落下させたりしないか心配。。。。

なるべく体から離して使いたいけれど外部マイクとの相性は良くないと言う話だしなあ…

三脚やらで固定するのも電車内だと不審者に見られそうで怖いし
309名無しでGO!:2008/02/20(水) 12:58:58 ID:aTZ2Ol/E0
H2で付属の三脚で窓際とかテーブルに立てて使ってる。
どちらにも立てられない時は座席の上とか。
意外に目立たないと勝手に思い込んでるんだけど、
傍から見ると不審者なのかな、やっぱ。
310名無しでGO!:2008/02/20(水) 13:48:09 ID:lM0eoKra0
充分目立ちすぎwww
311名無しでGO!:2008/02/20(水) 14:52:49 ID:XWlMzbVa0
>>309
どうみても不審者
312名無しでGO!:2008/02/20(水) 14:52:51 ID:zIyS9bGx0
H2より小型で不審者に思われない機種が同等の価格と性能で出たら
みんな買い換えるだろな

それともヒゲを剃るフリをしながら耐え忍ぶか w
313名無しでGO!:2008/02/20(水) 15:02:42 ID:lOnQ8/Wj0
そうか、やっぱり不審者かw
どうりでチラチラ見る人がいると思った。

>>312
他のもの(ラジオとか)に見えるデザインにするとか

314名無しでGO!:2008/02/20(水) 15:05:24 ID:zIyS9bGx0
H2より小型で不審者に思われない機種が同等の価格と性能で出たら
みんな買い換えるだろな

それともヒゲを剃るフリをしながら耐え忍ぶか w
315名無しでGO!:2008/02/20(水) 15:08:01 ID:zIyS9bGx0
あら? 寒さボケで書き込んでしまった w

御握りに見えるシリコンケースで偽装する
316名無しでGO!:2008/02/20(水) 15:47:37 ID:hbYJJpJ00
>>312
無茶すぐるw

そいやH4あたりなんかはウィンドスクリーンしないとスタンガンに見えて危ないな
317名無しでGO!:2008/02/20(水) 16:31:21 ID:27k1wS0E0
なんで意地でもオマケマイクで済まそうとするんだ?
外部マイク使えば本体が幾らでかくたって仕舞えるぞ
318名無しでGO!:2008/02/20(水) 16:34:35 ID:lOnQ8/Wj0
貧乏だから
319名無しでGO!:2008/02/20(水) 16:34:44 ID:ZUJQJK5EP
>外部マイクとの相性は良くないと言う話
だからでは。
320名無しでGO!:2008/02/20(水) 16:55:05 ID:27k1wS0E0
そんなポンコツ買うなー
321名無しでGO!:2008/02/20(水) 17:01:26 ID:JI1FMOdh0
不審者と言うか、自分とは違った行動を取る相手に興味を持つだけのような気がする。
あからさまに不審者だと思われているのなら、車掌呼ぶなり駅員に通報すると思うよ。
ポマエラだって、ヤマンバが乗ってきたりすると、チラチラ見るだろ?。

なんにせよ、世知辛い世の中だよな・・。
見ず知らずの人間に警戒感を抱かなければならないんだもん。
地味に大人しくしてるしかないね。
322名無しでGO!:2008/02/20(水) 17:10:07 ID:ZUJQJK5EP
>>312-316>>321
音楽プレーヤーに見えるような大きさ、外観で高性能の機種があれば・・・
323名無しでGO!:2008/02/20(水) 17:20:42 ID:JI1FMOdh0
>>322
耳にイヤホン付けた録音機持って、

ドンツクチャッ!・ドンドン・ツクツク!チャッチャ!Oh ! Yea !


…とか、ノリノリな雰囲気でいれば、音楽聴いてると思われるよ。
別の意味で通報されて不審者扱いになるけども。w
324名無しでGO!:2008/02/20(水) 18:58:23 ID:1+8tIJs30
そういう用途だと会話収録用の小型ICレコーダーが最適なんだけどな
音質はアレだけど
325名無しでGO!:2008/02/20(水) 19:23:54 ID:zIyS9bGx0
H2ならぬH0出ないかな
ICレコなみのサイズで
326名無しでGO!:2008/02/20(水) 19:45:19 ID:JI1FMOdh0
絶対不審者に見えないマイク。…と言うか、録音している事すらも気づかれず、
音質もとても良い。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=856^4061BM
327名無しでGO!:2008/02/20(水) 21:55:51 ID:zIyS9bGx0
お値段が凄まじい
328名無しでGO!:2008/02/21(木) 05:30:53 ID:2kxnsLcC0
そんなんじゃなくてもバイノーラル用があるだろ
329 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2008/02/21(木) 11:00:10 ID:OuyRDkvCP
よし、ダミーヘッドを持って(ry
330名無しでGO!:2008/02/21(木) 11:56:16 ID:r2Lzp3Aj0
ハタ目で見るとナマ首持ってウロウロしてるようにしか見えない orz
331名無しでGO!:2008/02/21(木) 13:03:42 ID:xnI0yG93O
漏れは携帯に付いてるICレコーダーを使ってる。
ただ、携帯からはメールで添付が出来ないらしく、パソコンに入れてデータを保管してる。
332名無しでGO!:2008/02/21(木) 13:19:16 ID:2kxnsLcC0
そんなヘタレ自慢されても…
333名無しでGO!:2008/02/22(金) 19:07:12 ID:hYMTFQVv0
>>331
携帯のICレコーダー機能なんて、たかが知れてるじゃないか・・・
334名無しでGO!:2008/02/22(金) 19:21:06 ID:2MBy5I9t0
>>331
ちょっと試しに、それで録音した音を
アップしてくれ。聴いてみたい。
335めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2008/02/22(金) 22:23:26 ID:redqH27/0
>>331
何という私…
というのは昔の話で、録り始めた頃は携帯のICレコーダ機能を利用していましたよ。
2004年秋に購入したW21SAは、当時のauのWIN対応端末としては多機能が魅力で、携帯としては初めてICレコーダ機能が搭載されたのが、私にとっては目玉でした。
W21SAで走行音を録っていたのは、ICレコーダを購入する2005年10月まで。
その間に、東の103系各線や、山手線205系第3編成運用最終日などの貴重な音源をこれで残しました。

ttp://rail.moe.hm/up2/data/047.mp3
愛知環状鉄道100系107 万博八草(現・八草)→高蔵寺

このICレコーダ機能、ファイルは音声のみの3GPP2、モノラルのみで、高音質でも64kbpsというヘタレぶり。でも、現在となってはそのヘタレぶりにも愛着が沸きますね。
長文ごめん。
336名無しでGO!:2008/02/22(金) 23:42:08 ID:GPfbQFE00
R-09はまぁラジオっぽく見えなくもないから、ラジオ聞いてるふりして窓辺に置いてる。
音質は2流かも知れんけど、自分は撮り鉄のついでなんで録りの方は割り切った。
337名無しでGO!:2008/02/22(金) 23:44:46 ID:2DIaEln00
>>335
まあ、音質はアレだけど、録ってる素材は神だなw

MT46マンセー!!!!!
338名無しでGO!:2008/02/22(金) 23:44:48 ID:B3Qz/NcmP
>>335
雰囲気は十分伝わってきますね。
あとナローバンドにやさしいです。
339名無しでGO!:2008/02/23(土) 17:07:49 ID:g+Ic1X4d0
>>336
ちょw
全然割り切ってないww
R-09は充分立派だ
340名無しでGO!:2008/02/23(土) 20:15:06 ID:c+oRhYsF0
エレクトレットコンデンサ使ってる時点でだめだろ
341名無しでGO!:2008/02/23(土) 20:30:53 ID:smrqiRLN0
KENのA7モニターで手に入れたから、試しに東京−秋葉原録ってみたけど
需要ある?
342名無しでGO!:2008/02/23(土) 22:49:55 ID:tzMAmsC00
サンプルお願いします

内臓電池だったりサンプリングレートが44.1kHzだったり
ビートレットが128までだったりするけど
それだけで音の良し悪しが決まるワケじゃないと思うから

343名無しでGO!:2008/02/23(土) 23:07:55 ID:smrqiRLN0
>>342
アップしました

レベルかなり低いですw録ったままの未編集です(WMA128k)
乗車中は手持ちで下向けてました
降車後は終了させるため持ち上げて停止まで
入ってます
344名無しでGO!:2008/02/23(土) 23:11:13 ID:smrqiRLN0
追記

マニュアルレベルでLOWCUTやEQ等全く使用せず
345名無しでGO!:2008/02/23(土) 23:46:42 ID:uhAWY8iJ0
いまだにカセットテープ収録がメインなんだが、そういう人って居る?

こんなごっつい奴を担いで行きます。
http://1rg.org/up/7548.jpg
(左:TC-2890SD 右:TC-D5M どちらも現役)
346名無しでGO!:2008/02/24(日) 00:13:44 ID:4NrdnGXSP
おお、TC-D5(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
http://1rg.org/up/7552.jpg
347名無しでGO!:2008/02/24(日) 00:24:50 ID:LMcU2PyD0
俺もD5M(に手持ちマイクとモニタ用のPchイヤホン)。

アナログは多少無茶してもきちんと録れてるから、
安心感があるんだよね。それで、いまだに使ってる。
348名無しでGO!:2008/02/24(日) 00:31:45 ID:4Wuc979v0
>>343
電池の差なのか乾電池使用に比べると低音が豊かだ
録音レベル下げすぎでわかり難いのが惜しい
スペックは必ずしも音質とイコールじゃないのはなんとなく確認できた

349345:2008/02/24(日) 00:48:13 ID:EG/dhUHt0
>>346
お!(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
うちのD5Mは先日ヤフオクで1万ちょいで落としたばかり。
今日D5Mで録った音 http://1rg.org/up/7567.mp3

カセットデンスケでも小型のD5/Mは結構ユーザーが多いのね。
需要あるのでオークションでも結構いい値段が付くこともある。
以前使ってたTC2890はPC用のバッグに入れて担いだんだが、
重過ぎて最近は使わなくなった。
350345:2008/02/24(日) 00:50:03 ID:EG/dhUHt0
>>347
デンスケの場合、電池残量が減ると回転ムラが出てくるけど、それ以外は安心ですね。
351名無しでGO!:2008/02/24(日) 05:09:01 ID:9So2nC4O0
>>326-329
サンヨーのHM-250というステレオイヤホンマイクでバイノーラル録音ができるが、感度が高すぎて音が割れやすいorz
F特が広いのでセッティングが決まれば結構使えるかもしれないが、高感度による音割れと戦いながら最適な録音レベルを模索中。
352名無しでGO!:2008/02/24(日) 10:45:49 ID:V1LSihGE0
JavaScriptでSLを走らせる「SL.JS」を作りました ::: creazy photograph
ttp://creazy.net/2008/02/sl_js.html
353 ̄ ̄l/ ̄ ̄:2008/02/24(日) 15:20:32 ID:tG2kX0QF0
        /:::::^::::::::::`丶
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |::::/从从从从从::|
        |:|       , ヽ|   
         |ノ  ━    ━   ||    
      (|  -=・-, -・=- .lノ      
       |    (,,,_,,,)ヽ  |  
         |  /::: ll :: :ヽ |
         \  ー===- /
            |丶 ::::::::::: ノ|ヽ
        /|   ̄ ̄ . |:::::\
      /\丶     / |:::::::ヽ
    /::::::  | \ o/ / 人:::::::::ゝ
354名無しでGO!:2008/02/24(日) 19:52:09 ID:5VyuCtQl0
ゆとりが地元を走るんで録りに行った。
だが・・・強風でロクに録れずorz

釜+客レだなんていう、当たり前の組み合わせも近いうちに撮れなくなるんだな。
355名無しでGO!:2008/02/24(日) 20:17:32 ID:qJ4KbKCZ0
>>354
地元のゆとりに邪魔されたのかと思って読んでたら違ったorz
356名無しでGO!:2008/02/24(日) 21:38:09 ID:pm4RZFpp0
>>355
おいおい、俺が2人もいるよ
357名無しでGO:2008/02/24(日) 21:46:06 ID:fbRJZCJh0
>>355-356
ここにもう一名居ますよw
358名無しでGO!:2008/02/25(月) 01:37:46 ID:N9ylzO2r0
録音してるとたまに
関節がコキっと鳴って録音失敗する俺が来ましたよ
359名無しでGO!:2008/02/25(月) 15:08:07 ID:vSM1K79O0
大丈夫、俺なんか自分で鼻すすったり咳き込んだりしちまう
とくにこの時期はorz
360名無しでGO!:2008/02/25(月) 15:17:38 ID:b7IjHb4i0
録音始めると、何故か咳やくしゃみをしたくなる不思議
361端から見ると変態:2008/02/25(月) 16:05:44 ID:FyC0CWsI0
>>359
鼻がすすれなくて鼻水垂らして録音orz
咳やくしゃみがしたくても出来ないから我慢して変な顔orz
362名無しでGO!:2008/02/25(月) 16:14:08 ID:ICKyFwnj0
>>361
鼻すすれないので手をゆっくり動かしたら、ジャンパーの擦れる音を出して、フイにした漏れが通りますよorz
363名無しでGO!:2008/02/25(月) 21:24:27 ID:wMXMjedjO
ロクイチが引退するというのにジョイント音を採ってなかった俺は負け組ケテーイorz
364名無しでGO!:2008/02/26(火) 00:05:45 ID:y35+anax0
365名無しでGO!:2008/02/26(火) 00:07:31 ID:y35+anax0
ごめん間違えた
366名無しでGO!:2008/02/26(火) 02:19:18 ID:0G9flIxC0
漏れは腹のなる音が入ってしもうた。
367名無しでGO!:2008/02/26(火) 23:23:12 ID:UmZyQbVv0
H4着弾!
はやく録りたいぜ!
368名無しでGO!:2008/02/27(水) 13:59:51 ID:H26ti9zu0
http://rail.moe.hm/up2/data/050.mp3
関東旅行に行った際に収録したもので、車番は忘れましたが、幕車でした。
録音レベルオートでやったもので、一部音飛んでます。
地元の路線で録音レベルマニュアルにして調節していかなければなりませんなあ。。。

加減速時に聞こえる妙な異音の詳細は不明・・・
369名無しでGO!:2008/02/27(水) 15:36:02 ID:M92J7/2m0
西武3万が試運転やってるので録音しに行ったら強風でスタ
370名無しでGO!:2008/02/27(水) 15:43:36 ID:M92J7/2m0
>>368
メトロ6000系チョッパ車??
371名無しでGO!:2008/02/27(水) 17:35:15 ID:Ojltp4Wu0
>>370
正解。
自分の記憶だと、天井ラインデリア、仕切りが木目調、座席がピンクで、
ドア窓がかなり小さい編成。
372名無しでGO!:2008/02/27(水) 19:26:44 ID:aRbnlNxO0
>>368
電気子チョッパ(AVF含む)特有の音。
電気子チョッパ車は関東だとメトロ6000〜8000の未更新車とか
旧国鉄の201、203、都営10-000あたり。
これを更に発展させた4象限チョッパつうのがあって
>>43みたいな音がする。
373名無しでGO!:2008/02/27(水) 19:52:29 ID:EqxmS39a0
http://www.adphox.co.jp/microphone/index.html
バイノーラルマイク
374名無しでGO!:2008/02/27(水) 20:36:29 ID:IsZB5CoA0
>>372
これは分かっているんだけど、たまに甲高いキーキー・・・って感じの音が右のほうから聞こえてくる。
特に減速しているときにかなり響いてる。このファイルだと、2:19からかなり気になる。
375名無しでGO!:2008/02/27(水) 20:45:54 ID:IsZB5CoA0
http://rail.moe.hm/up2/data/051.mp3

なんとなくもう一丁
E231系の緩行線仕様。別に特徴もある訳ではなく・・・
376名無しでGO!:2008/02/27(水) 21:19:43 ID:qbfXF41C0
>>368
最後に爆弾キタコレw
377名無しでGO!:2008/02/27(水) 21:25:43 ID:EqxmS39a0
>>375
これだけE231が出回っているのに、俺は今まで一度もそれを録音した事が無い。
と言う訳で、とっても新鮮。

うPd
378名無しでGO!:2008/02/28(木) 00:49:06 ID:MC1MjbFV0
>>375
E231もなかなかいい音出すなぁ
高速時の低音がいい
379名無しでGO!:2008/02/28(木) 01:23:13 ID:EBTbtGyQ0
一般的な車両でも録音環境はなかなか揃わんからなあ
個人的には発車時の北風みたいな音がいい
減速音もなかなか。最高速で急ブレーキかけたらどんな音がするだろ
380名無しでGO!:2008/02/28(木) 02:12:46 ID:QHx0LFTl0
>>375
無特徴と言うけれど、加速時のオゥンオゥンと言う音は
個性的だと思うよ。d
381名無しでGO!:2008/02/28(木) 15:04:48 ID:c2Ri2His0
比較的長時間、録音が上手くいっていると
なぜだかマイクに「ふ〜」と鼻息を吹きかけたくなる俺。

と言うか、自ら音を出したくてたまらなくなる病にかかってる
382名無しでGO!:2008/02/28(木) 15:22:12 ID:e10tj5lC0
精神疾患じゃないのか?w
383名無しでGO!:2008/02/28(木) 19:59:28 ID:QW31P+Ha0
精神疾患と言われると、かなりヘコむな
384名無しでGO!:2008/02/28(木) 22:57:58 ID:AG0rg+yk0
385名無しでGO!:2008/02/28(木) 23:57:23 ID:t98ZTDNa0
帰宅時に異音っぽい車両に遭遇したけど、山手線って難易度高いな
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up10671.mp3
386名無しでGO!:2008/02/29(金) 01:25:23 ID:xMXDtOBZ0
H4持ってるしとに訊きたい。
ゲインとか録音レベルってどれくらいで録ってますか?
ちっさい音になってorzってます
387名無しでGO!:2008/02/29(金) 10:17:13 ID:dqxobWVv0
>>385
E231-500を一周収録した事あるけど、山手線は渋谷が鬼門
あそこを境にDQNが乗ってくるか否かで決まる事が多い
388名無しでGO!:2008/02/29(金) 12:00:39 ID:eqkw7gJ90
389名無しでGO!:2008/02/29(金) 19:31:38 ID:ozIil3+60
上り銀河で録音。
隣の寝台にはネズミの国に行くらしい親子連れ。もちろん興奮して全然寝ない。
さらに隣は酒盛りバカップル。名古屋過ぎても喋りまくり、
おつまみのビニール袋をガサガサガサガサ

仕方がないのはわかってるが、久々に発狂しそうになったw

390名無しでGO!:2008/02/29(金) 19:41:01 ID:dBQaZdTv0
寝台なんて、そう度々乗らないからな。
邪魔されたら怒りMAXだろう・・理解できるわ
391名無しでGO!:2008/02/29(金) 20:02:45 ID:bGgwXXU00
今頃になって録音しに行く方が悪いよ
392名無しでGO!:2008/02/29(金) 20:33:03 ID:51x2s8gh0
>>391
わかるんだが、減光したら喋るのやめようぜってのはある。
仕方ないので、うるさいのが寝るまで頑張った。

翌日ヘロヘロになって列車から降りたがまぁ満足だw
393名無しでGO!:2008/02/29(金) 21:23:05 ID:cHTtQk+m0
ttp://rail.moe.hm/up2/data/052.mp3

E721系でも。夜の時間帯だったのに6両だったからあまりにもガラガラで多少空しくなった。
加速自体は思った以上に緩やかでまったりした感じ。静粛性は結構良くなっているような希ガス。
394名無しでGO!:2008/02/29(金) 21:29:04 ID:dBQaZdTv0
俺的「鬼門」シチュエーション

1:武蔵野線・新秋津-西国分寺のトンネル
トンネル・ドンで何時も満足できる録音が出来た事がない

2:多摩都市モノレール・多摩センター-高幡不動
平日は大学生、休日は子供の声が凄い

3:山手線・新宿-渋谷
もちろんDQNの喋り声と奇声
395名無しでGO!:2008/03/01(土) 00:26:01 ID:IJhcU9150
>>393
> 加速自体は思った以上に緩やかでまったりした感じ。静粛性は結構良くなっているような希ガス。

ちょいと前の電車なんて隣の席の人と話すのも難しいぐらいモーター音がやかましかったからな。
今じゃ携帯の呼び出し音が鳴っただけで注目を浴びるくらい静かになっちまった。
396名無しでGO!:2008/03/01(土) 00:43:23 ID:NELF+jhr0
>>389
漏れも銀河を大阪から録ったが
関西人特有の偉い声のデカイおばちゃんとヲヤジの声が関西なまりでしっかり入ってる
まあ、旅の土産だと思えば良いな

ところで、客車列車はアナウンス以外面白みが無い

397名無しでGO!:2008/03/01(土) 01:24:15 ID:N6BItyzOO
>>396
そうかな。ひたすらガタンゴトンってのも悪くないよ。
録音して、家でBGM変わりに使うのにはいい。
398めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2008/03/01(土) 01:44:59 ID:sFkEwr7U0
>>396
機関車次位の客車のデッキで録れれば、機関車の音も楽しめて良さげですね。
ただ、12系・14系客車はスハフだとエンジンが…
それに、最近の客車列車の多くでは、静かな録音は期待出来なさそう…
(イベント列車だったり、定期でも廃止寸前だったり…想い出のあまるべも、乗り合わせた方との談話が…)

ムーンライト九州上りのリゾート&シュプール展望室にて録りつつ、夜を明かすのは面白いかも。
399名無しでGO!:2008/03/01(土) 03:10:20 ID:nAdhYLUA0
俺も客車好きだけどなあ。
ってゆうか、寝台車とローカル線(気動車)ばっか録音してる
最近はロングレールが多いせいか、ガタンゴトンって音があんま入らなくて寂しいな
400名無しでGO!:2008/03/01(土) 08:38:30 ID:X0HkUYF10
>>389
それは録音関係なく迷惑行為だろ
401名無しでGO!:2008/03/01(土) 08:54:12 ID:4A9kEQp4O
今日は18切符で関東巡ってます
なぜか常磐線E531に乗ったとたん騒がしいのが…京浜209はいい感じにみんな疲れきった雰囲気でうまく録音できた…
問題は土浦からのE501
402名無しでGO!:2008/03/01(土) 09:14:16 ID:opynptzrO
>>401
高校の卒業式の真っ最中だからに一票
403名無しでGO!:2008/03/01(土) 10:29:40 ID:4A9kEQp4O
只今羽鳥
空調動き出したorz

全体的には閑散としてるからいい感じ
親子連れもうまく隣に誘導
404名無しでGO!:2008/03/01(土) 10:58:25 ID:eY64QLl40
>>397
睡眠導入BGMだ。
翌朝は「おはようございます。ただいまの時刻は5時50分です。」とか。

なんとピンポイントな目覚まし。
405名無しでGO!:2008/03/01(土) 12:23:00 ID:SRR/y66v0
>>396
大阪の者からすればあれだ、仕方ないと分かっていてもストレス溜まるw
なんでおばちゃんってあんなでかい声だすんだろうね。
406名無しでGO!:2008/03/01(土) 13:06:18 ID:4A9kEQp4O
偕楽園に行くおばちゃんの話し声に撃沈(泣)
友部〜水戸

さらに水戸〜大津港のE501はフラット付きだしorz
407名無しでGO!:2008/03/01(土) 15:50:31 ID:a7U6Y6KP0
普通の会話だったら後になって聞くとかえって趣があったりするんで良いんだけどね。
10数年前に録った繁忙期の銀河の録音は、微笑ましい親子の会話とか入っていて
今聞くとなかなか良いですよ。

今年の正月、大阪からの銀河でカマの音も拾いたいのでわざわざ9号車(喫煙B)
にしたら、向かいの下段にネズミの國行き親子。あの狭いB寝台に添い寝。

母親(と言っても40代)は米原過ぎるまで起きてて、携帯いじるわ独り言をぶつぶつ
言うわで最悪だった。聞こえるか聞こえないかの声なんだけど正直あれは引いた。

その他にも家族で乗り込んで指定した寝台が向かい合わせになっていないと大声で
ごねてそこに居た先客を移らせた上、車掌に怒鳴り散らす親父とか、今の時代、
喫煙車ってドキュン率が高い気がしたよ。
408名無しでGO!:2008/03/01(土) 16:23:41 ID:JbHzoz3n0
>>407
>聞こえるか聞こえないかの声なんだけど

あるある
高性能なレコーダー買ってヘッドホンつけると恐ろしく気になるね。
みんな寝静まる1時くらいまで耐えたよw
409名無しでGO!:2008/03/01(土) 19:16:43 ID:M1Xc8ZOx0
専用露だ更新キタ――
410名無しでGO!:2008/03/01(土) 22:16:20 ID:D6TZRi640
都営浅草線だけど、京急新1000上げといた。
411名無しでGO!:2008/03/02(日) 09:21:43 ID:eXUuKnCD0
TCD-D7ってまだ修理受け付けてるんだろうか
5、6年ぶりに電源入れたら再生できなくなってる…
今は録鉄やってないから修理しても使い途はないんだけど
長らくお世話になった機種だから壊れたままにしておくのも…
修理できたとしても高いんだろうなぁ ソニータイ(ry保険とかあれば便利なのにw
412名無しでGO!:2008/03/02(日) 09:38:10 ID:sIRyZ8eK0
>>411
D7 世代はまだソニ○タイマーなんて無いんじゃないか?
ウチのTC-D5Mも壊れる前にメンテに出すかな。
413名無しでGO!:2008/03/02(日) 14:40:59 ID:BwXThxpt0
>>410
萌えた
414名無しでGO!:2008/03/02(日) 16:04:14 ID:8bfqNmnf0
>>410
都営浅草線が喋った!Σ
415名無しでGO!:2008/03/02(日) 23:07:01 ID:0RIniYhE0
ttp://rail.moe.hm/up2/data/055.mp3

制御装置更新の5連。なんだか、フラットで収録しにくいようなので、年末収録したものでも。
シーメンスの10連じゃないので申し訳ない。
416名無しでGO!:2008/03/02(日) 23:39:15 ID:x8dPOXBR0
        .,,,lll゙゙″             ゙゙゙W,,,
      ,,,ll゙°                  ゚゙%,,、
     .,,ll゙゜            _,,,,_     .゙゙l,,、
    .,ll゙,wll゙゙゚゚゚゙“′         ̄.゙゙゙゙'*l,, 、  '゙l,,
   ,l゙.'°                    ゙゙%.   .゙゙l,
  .,l゙   __、             _,,,,,_          ゙l、
  .,l゙ ,,,lll'゙ll|||l|゙,,l!        rlll,゙”゙l|||||゙llli,,_     'll、
  ,l゜ ゙゙゙''*!!!!!!!ll゙°         '゙ !!!!!!llil゙ll・     ゙l
 .ll          _,,,,,,,,,,_                   ll
 .l゙,,ill**lli,,,、  .,,lll'゙゙~` ゙゙゙゙゙lll,,、  ,,,llll゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙'Wi,,_  .ll
..,,l゙°   .゙゙ll,,.,,l゙゜       .゙゙l,, ,,l゙°       . ゚゙ll,.ll   >>415 GJ
,l゙         'lil′        ゙il°             ゙ll
l|     [ ] ll,      [ ]  ll         [ ]  ll
'l,       ,l゙ll,,           ,,l゙l,、             ,l°
..゙l,,、    .,,l゙ .゙゙ll,,,,、   ,,,,ill゙’ .'゙l,,_           ,,ll゙’
  ゙゙Wl,ell*゙゙` ,,,,,,,,,, ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙”     ゙゙Wi,,,,,,,,,,,,,,,,,illllll°
    ゙゙l,,   ゙l,,. ゙”””゙゚゚゚゚゙''"""''''',lト     ̄` .,,l゙`
     ゙゙ll,,   .゙゙\,,___,,,,ill゙°      .,,ll゙゜
      .゙゙%,,,     ̄ ̄ ̄`       ,,,ll゙°
        ゙゙゙lli,,,_ ゙゚゙゙““″     ,,,,illl゙°
417名無しでGO!:2008/03/02(日) 23:47:15 ID:sZk9+UcT0
初めて24bit/96kHz録音したので嬉しくてうp
http://rail.moe.hm/up2/data/054.wav (E233系入線/320kbpsに圧縮済)

バイノーラルなのでヘッドホンで聴くといいかも・・・しかし1時間で2GBって凄い食い方だなぁ。
418名無しでGO!:2008/03/03(月) 00:29:44 ID:+JLnmcTU0
たまにはカセットテープ音源のものを上げてみる。

http://rail.moe.hm/up2/data/056.mp3
昨日収録したホリデー快速です。
中央快速201系の迫力ある走りをどうぞ。
419名無しでGO!:2008/03/03(月) 00:33:51 ID:qUI6ETf/0
        .,,,lll゙゙″             ゙゙゙W,,,
      ,,,ll゙°   GJ             ゚゙%,,、
     .,,ll゙゜            _,,,,_     .゙゙l,,、
    .,ll゙,wll゙゙゚゚゚゙“′         ̄.゙゙゙゙'*l,, 、  '゙l,,
   ,l゙.'°                    ゙゙%.   .゙゙l,
  .,l゙   __、             _,,,,,_          ゙l、
  .,l゙ ,,,lll'゙ll|||l|゙,,l!        rlll,゙”゙l|||||゙llli,,_     'll、
  ,l゜ ゙゙゙''*!!!!!!!ll゙°         '゙ !!!!!!llil゙ll・     ゙l
 .ll          _,,,,,,,,,,_                   ll
 .l゙,,ill**lli,,,、  .,,lll'゙゙~` ゙゙゙゙゙lll,,、  ,,,llll゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙'Wi,,_.ll
..,,l゙°   .゙゙ll,,.,,l゙゜       .゙゙l,, ,,l゙°       . ゚゙ll,.ll   >>417 良い音源だ。
,l゙         'lil′        ゙il°             ゙ll
l|     [ ] ll,      [ ]  ll         [ ]  ll
'l,       ,l゙ll,,           ,,l゙l,、             ,l°
..゙l,,、    .,,l゙ .゙゙ll,,,,、   ,,,,ill゙’ .'゙l,,_           ,,ll゙’
  ゙゙Wl,ell*゙゙` ,,,,,,,,,, ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙”     ゙゙Wi,,,,,,,,,,,,,,,,,illllll°
    ゙゙l,,   ゙l,,. ゙”””゙゚゚゚゚゙''"""''''',lト     ̄` .,,l゙`
     ゙゙ll,,   .゙゙\,,___,,,,ill゙°      .,,ll゙゜
      .゙゙%,,,     ̄ ̄ ̄`       ,,,ll゙°
        ゙゙゙lli,,,_ ゙゚゙゙““″     ,,,,illl゙°
420名無しでGO!:2008/03/03(月) 01:36:08 ID:AJBYkfb+0
キモいし、無駄なAAは荒らしと見なされるよ
421名無しでGO!:2008/03/03(月) 01:36:09 ID:QxBjjKOo0
>>417
左横のオバサンの会話モロ入ってるが。
422名無しでGO!:2008/03/03(月) 09:12:12 ID:Ufb7xkUY0
アソパソマソのアスキーアートなんか見たくもない。
423名無しでGO!:2008/03/03(月) 10:07:46 ID:gkqX5mwN0
>>421
それを含めてバイノーラルのテストということで
424名無しでGO!:2008/03/03(月) 16:46:20 ID:XCTomBpd0
「なは」で録音した音を聞いてたら、
ハシゴで膝を強打して「いててて」って言ってる自分の声が入ってたw
425名無しでGO!:2008/03/03(月) 17:19:51 ID:RT3wEP7q0
自分の声が入っていると妙に萎える
426名無しでGO!:2008/03/03(月) 18:11:02 ID:wR7qll9F0
>>411
ヘッドの交換だと2万ちょいかな…
427名無しでGO!:2008/03/03(月) 22:29:32 ID:ygvcZkos0
RODEのM3を使っている人いませんか?
428名無しでGO!:2008/03/04(火) 00:52:20 ID:3uxXJ/W80
>>398
亀スマソ
昨年末ML高知を機関車次位のスロフのデッキで収録した際は
停車中の発電エンジン音が気になったけど、一旦ドアが閉まって発車すると
吊り掛けの唸りもきちんと聞こえてきて、高速走行時はほとんど気にならなかった。
DEの場合は…だったが。

参考程度に京都→大阪の走りをドゾ  Pass:1135
ttp://karinto2.mine.nu/ulink/uploader2/download/1204482123.zip

それと先日、松山へキハ58・65の収録に行ってる時にたまたま7000系の
VF試験車(7016号車)に遭遇したんで録ってきた。
http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=057.mp3
富士電機のVF積んでるのはこことあと山陽電鉄にしか居らんからかなりの希少種だよね。
429名無しでGO!:2008/03/04(火) 01:28:20 ID:FSAoXNif0
>>423
他人の顔映った画像UPしてるのと変わらないと思うが。
人の名前まで聞き取れる。そんなのバイノーラル関係ないよ。
430名無しでGO!:2008/03/04(火) 02:50:54 ID:V4UyPnpS0
>>428
旧国207のことも思い出してあげてください
431428:2008/03/04(火) 03:11:08 ID:3uxXJ/W80
>>430
失礼しますた…『富士電機のIGBT積んでるのは』に訂正しときます。
でもそれ言ったら700系も該当するか(^^;
432名無しでGO!:2008/03/04(火) 19:08:15 ID:V4UyPnpS0
今気付いたんだが線ロダってogg非対応なのか...
flacをoggコンテナにぶっ込んでとか考えてたんだが。
素直にmp3で逝くか
433名無しでGO!:2008/03/04(火) 20:22:54 ID:MRWgjNAQ0
>>432
対応した
434名無しでGO!:2008/03/04(火) 20:50:17 ID:V4UyPnpS0
GJ!
435名無しでGO!:2008/03/04(火) 20:52:53 ID:v7pJLQ7Q0
>>433
wavだけじゃなく、ttaやtak・apeにも対応してくれ・・
可逆だから。
436名無しでGO!:2008/03/04(火) 21:03:14 ID:ktoMkd/B0
flacも・・・
437名無しでGO!:2008/03/04(火) 21:17:02 ID:V4UyPnpS0
ぬおっ
折角対応してもらったのにflacじゃ全然縮まらんorz
oggで逝きます
438名無しでGO!:2008/03/04(火) 21:20:26 ID:V4UyPnpS0
>>436
ロダのリスト見れ
439名無しでGO!:2008/03/04(火) 22:08:36 ID:V4UyPnpS0
>>435
と思ってたら他のエンコーダでアホみたいに縮んだww
データは正しく入ってるみたいだけど音質がぶっ飛んだんだろうか...
それともさっき使ってたエンコーダがショボかったのか?
ちなみにコレ↓
ttp://rail.moe.hm/up2/data/058.flac
440名無しでGO!:2008/03/04(火) 22:09:36 ID:V4UyPnpS0
連投スマソ
安価間違った。435じゃなくて432だ
441名無しでGO!:2008/03/04(火) 22:25:29 ID:v7pJLQ7Q0
>>439
一瞬、>>439とお婆ちゃんの会話を録音したマニアック・音声かと思った
442名無しでGO!:2008/03/04(火) 23:12:34 ID:MRWgjNAQ0
>>435
対応した

個人的にはコーデック入れるのが面倒なので
RAR1本にしてくれるといいんだが。
試しに058を伸張・圧縮したら9.75MBと大差なかった
RARならボリューム分割指定しておけば
指定容量超えた場合勝手に分割してくれて便利だぞ
443名無しでGO!:2008/03/04(火) 23:38:22 ID:V4UyPnpS0
rar買いたくないっす。
コマンドラインも嫌じゃ。
ちなみに058の元は49.5MBあるwavファイル
444名無しでGO!:2008/03/05(水) 00:00:59 ID:v7pJLQ7Q0
聴ける人、そんなに多くないと思うけど試しにアゲてみた。
http://rail.moe.hm/up2/data/059.tak
445名無しでGO!:2008/03/05(水) 02:45:14 ID:tVw976CT0
>>443
じゃ仕方ないか
ちなみにFLAC FrontendでDecodeしたら32.9MBになった
446名無しでGO!:2008/03/05(水) 02:58:04 ID:qGEBVCn/0
>>443
わがままでスマソ
ただ、MacにはRARのGUIラッパーがほとんどない状況なんで...(シェアであったかな)

ところでちょいと訊きたいんだけど、
三菱初期型GTOで小田急とJR209以外の変調のしかた誰か教えてはくれぬか。
他人のを聞くとどうも2種類あるような気がしてならないんだけど
いまいちはっきり聞えないところがあって...
今大阪とかまで遠征できる状況でもないんで誰か...
447名無しでGO!:2008/03/05(水) 21:04:09 ID:dOfhAg3n0
>>444
.tak?何だこの拡張子は?と思って少し調べてみたら
可逆圧縮、高圧縮率で圧縮速度も速いとはなかなか良いな。

対応プレイヤーが少ないのがちょっと厳しいけど
俺はいつもwinamp使用だから問題無し。
winampプラグインを入れてやってみたら問題無く聴ける。

ここでwinampプラグインとエンコード&デコードソフトもダウンロード出来た。
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=59712&st=0&p=535591& #entry535591

これからはtakを使おうかな。
448447:2008/03/05(水) 21:06:12 ID:dOfhAg3n0
というわけで、早速takで上げてみた。
無加工の音です。

ttp://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=060.tak
449名無しでGO!:2008/03/05(水) 21:12:49 ID:uxG95h/g0
>>448
とっても良い音。59秒だけってのが残念・・もっと聴きたい。

俺はtakをfoobar2000で聴いてます、プラグインもすぐに見つかるから
結構手軽かも。
450名無しでGO!:2008/03/05(水) 21:47:32 ID:5VjV4kcEP
こういう圧縮方式の長所短所とか再生方法の情報も
まとめサイトに載せておくといいかもしれませんね
451めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2008/03/05(水) 22:18:31 ID:qYjCvWOn0
>>428
やはり機関車の音も心地良いものですね。
私も今春に何か録りに行きたいのですが、青春18きっぷで旅に出る・買う余裕も無い…
こっちも亀スマソ。

>>447
これでファイルが軽いのはGJ!
Lilithで聴くためにwinampラッパープラグイン(+in_tak.dll)を導入してみました。
プラグインがProject9kでダウンロード出来るとは知らずに、あちこちをウロウロ…
452名無しでGO!:2008/03/05(水) 22:39:43 ID:qGEBVCn/0
>>450
再生方法はいまやってみてる
453452:2008/03/05(水) 22:51:32 ID:qGEBVCn/0
てゴメン、Macしかわからないんだったw
454名無しでGO!:2008/03/05(水) 22:55:59 ID:uxG95h/g0

Foobar2000でtakを再生する方法

・Foobar2000は各自用意する

http://foosion.foobar2000.org/0.9/foo_input_tak-0.3.2-20070513.zip
・上記のファイルを落として解凍し,「tak_deco_lib.dll」をインストールしたフォルダ(通常ならばC:\Program Files\foobar2000)へ,
解凍したフォルダのcomponentsの中にある「foo_input_tak.dll」を「components」(通常ならばC:\Program Files\foobar2000\components)にコピーする.

455名無しでGO!:2008/03/05(水) 23:10:51 ID:tVw976CT0
MP3 320kbpsとWAVE・可逆圧縮でそんなに違い出るもん?
456452:2008/03/05(水) 23:13:58 ID:qGEBVCn/0
でけた。
ページはここでいいよね?
http://www40.atwiki.jp/toritetsu/pages/15.html
457名無しでGO!:2008/03/05(水) 23:28:28 ID:hPwFjhvX0
可逆にはあと「 .wv 」ってのもあるぞ。
まぁ使わないだろうけど
458名無しでGO!:2008/03/05(水) 23:33:49 ID:qGEBVCn/0
Wavpackとかいうやつね
459名無しでGO!:2008/03/06(木) 17:39:57 ID:Ky/g08H+0
あげとくか
460名無しでGO!:2008/03/06(木) 22:15:35 ID:SGjxdAn50
ここに過去6000系常磐緩行線綾瀬〜亀有をうpした人っています?
もしかしたら、俺自身が録音したものと勘違いしてパソコンに保存してたかもしれないので。
ほかのところでその走行音をうpしてたりしたのですが、それを聞けば聞くほどノイズも入ってないようだし、
自分が録音したものじゃないような気がすると思うようになってきたんです。
確かパソコンに保存した当初もIC_A_001.MP3のようなネーム名だったかも。
自分のレコーダーもこういうファイル名になるので勘違いしちゃったかもしれないんです。
もしその方がいれば、勝手に他所でうpしてしまったことをお詫びします。
461名無しでGO!:2008/03/08(土) 08:00:02 ID:Kp3W1ArX0
マイクを変えた
音が変わった
幸せになった
462名無しでGO!:2008/03/08(土) 09:50:09 ID:x9WzFwgF0
レコーダーを変えた
音がちっこくなった
鬱になった
463名無しでGO!:2008/03/08(土) 11:12:04 ID:w8mnQxe8O
携帯に鈴をつけてる奴って頭おかしいのか?
それとmovaで電話し続けるおばちゃん、携帯のボタン音を消さない年増女。
464名無しでGO!:2008/03/08(土) 11:22:15 ID:RVCPqF2S0
マナーモードにしない(できない?)人、いるねえ
ほとんどが年配だけど
録音とか無関係に不快だな
465名無しでGO!:2008/03/08(土) 13:24:52 ID:v2T84+GI0
>>463
録音する側ながら、携帯に鈴付けている漏れが通りますよ。
俺は頭がおかしいんだなorz
466名無しでGO!:2008/03/08(土) 13:28:36 ID:fargLjQI0
廃止される横浜線の逗子行き、全区間録音しようと頑張っていたら途中で切れた・・・
ディスク容量オーバーしてたorz
何で前の分を早く処理しておかなかったんだ。死ね俺。
467名無しでGO!:2008/03/08(土) 15:34:46 ID:fOtR9t3a0
バッテリーもメディアも予備は必須
充電ミスとか、認識エラーとか発生しうるからな
468名無しでGO!:2008/03/08(土) 16:58:51 ID:gDnvFvRL0
録音中に自分の携帯の鈴が鳴って、すべて台無しになった漏れが来ましたよっと。
乗客only me orz
はい、彼女と別れて鈴を取りましたとさ。
469名無しでGO!:2008/03/08(土) 17:20:29 ID:ILUos0SO0
今日、一都六県130円回りの半分の距離を
回ってきたけど、バッテリーまだ余ってる。
ちなみにエネループ。
470名無しでGO!:2008/03/08(土) 17:30:23 ID:1W2YcVacP
>>468
(;ω;)ブワワッ
471名無しでGO!:2008/03/08(土) 17:43:16 ID:ilmR3NUu0
DATは電池を消耗しまくるから予備バッテリーは必須
で結局かなりの重装備で録音に挑むことになる…
472名無しでGO!:2008/03/08(土) 18:56:46 ID:RVCPqF2S0
124 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/03/08(土) 18:37:43 ID:UjlTYi6e0New!!
最近の車内は屑鉄による隠し撮りが酷い。
それをネットで公開する馬鹿もいるから女性客なんかはカーテン締めて出てこないし・・・。
そうそう去年なんかは録り鉄が「今録音中なので会話を控えてくれる?」
なんて言ってきたこともあったよ。

銀河スレより
473名無しでGO!:2008/03/08(土) 20:28:19 ID:RNhBPmHl0
>そうそう去年なんかは録り鉄が「今録音中なので会話を控えてくれる?」
>なんて言ってきたこともあったよ。

正直、自分以外の奴が録音している場面に遭遇した事ありません。
みなさま総じて隠密な作戦行動してるんですかね・・
474名無しでGO!:2008/03/08(土) 21:00:30 ID:x9WzFwgF0
>>473
いわれてみれば。
まあ、まったくないわけじゃないけど1回こっきり
475名無しでGO!:2008/03/08(土) 21:12:34 ID:vIfxKmcaO
去年は諸事情で米原までしか録音できなかったJR神戸京都琵琶湖線→東海道線の832Tを収録しているんだけど、前回が奇跡だったのか、今回は音漏れ厨や餓鬼にやられてorz
音漏れさせてる奴は、マイベストをそんなに他人に聴かせたいか?って思ってしまう。

何にせよ、ストレスが溜るな・・・この趣味は・・・

今年の年末までは221系が網干区に残っていてほしいと願いつつ。。
476名無しでGO!:2008/03/08(土) 23:00:18 ID:v2T84+GI0
>>475
>今回は音漏れ厨
これ、収録方法によっては回避できますよ。
漏れはモーター音重視なので、これにやられたケースは未だに0。

しかし、携帯用ゲーム(携帯ゲームや任天堂DS)でNGになったケースはありますよorz
後、>>463が言ってる携帯のボタン音は結構音が通るようなので注意が必要です。
477名無しでGO!:2008/03/09(日) 00:42:05 ID:ZOr65Uuy0
>>476
裏山...
俺もモーター音重視だが音漏れ厨にやられたorz
VVVFだからか?
478名無しでGO!:2008/03/09(日) 00:46:26 ID:HywVbDHx0
なんかモーター音が良いのか、それとも
先頭車でノッチ操作音や運転士の点呼、台車が放つレールの継ぎ目音を
録音すれば良いのか、最近解らなくなってきた。
モーター音も欲しいがノッチ音も欲しい・・ああ微妙。
479名無しでGO!:2008/03/09(日) 00:56:44 ID:UGks/qmR0
>>478
クモハで録るとか?
480名無しでGO!:2008/03/09(日) 02:48:57 ID:Jl0YL8ES0
>>466
> 廃止される横浜線の逗子行き

なんで廃止するねん( ゚Д゚)ゴルァ!!
481名無しでGO!:2008/03/09(日) 14:23:20 ID:FiWQoEv10
俺は断然モーター音派だな
ただ最近E233を収録していて思ったのは、自動放送の音量が意外と大きくて
モーター音を収録しているのか、三浦七緒子の声を収録しているのかがわからなくなる
482名無しでGO!:2008/03/09(日) 21:02:50 ID:b44sx5c00
今日収録して思ったのは
JRは貫通扉がうるさすぎ
台無しだよ
483名無しでGO!:2008/03/09(日) 21:06:48 ID:eJegqN690
お、201に出会えたのか?
484名無しでGO!:2008/03/09(日) 22:06:54 ID:UGks/qmR0
>>482
静かに閉めてくれればまだしも、大抵が勢いよく「ガチャン!!」と閉めるもんだから、
後で聞くと、結構でかい音だね?
485名無しでGO!:2008/03/09(日) 22:32:49 ID:lkSQsZXE0
前から土日ガラガラの湘南ライナーをいつか録音しようと思ってたけど、
昨日なくなることを思い出し行ってきた
シート倒してたら眠くなってきて結構寝てたけどちゃんと録れてたからよかったw
486名無しでGO!:2008/03/09(日) 23:22:50 ID:fDIN1jeEP
戸重いからガチャンと閉めちゃうのも仕方ないかも。
まさか録音してるとは思わないし・・・。
487名無しでGO!:2008/03/10(月) 00:15:12 ID:UZfWYq920
488名無しでGO!:2008/03/10(月) 01:06:41 ID:1ZUorQ6RP
>>487
RCバッテリー使用可能っていうのが便利そう

関係ないけど、これがなんかかわいいw
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680%5EADPCM1%5E%5E
489名無しでGO!:2008/03/10(月) 01:24:28 ID:UZfWYq920
ウィンドスクリーンも物によって効果様々だよなぁ・・
NT4のスクリーン9800円って高すぎる。
付属のスポンジは、あっても無意味だし。
490名無しでGO!:2008/03/10(月) 01:51:16 ID:QxV8RHVP0
H4のスポンジなんかちょっと触っただけでスポンだぜ
491名無しでGO!:2008/03/10(月) 06:59:46 ID:zhZlcMs50
録音中、風にあおられて飛んでいきそうだな。
まるでカツラのように
492名無しでGO!:2008/03/10(月) 08:04:46 ID:NHwJ8ZHS0
>>491
これがなかなかしっかりくっつくのですよ。スポンジに比べたらかなり効果高いし。
493名無しでGO!:2008/03/10(月) 08:23:16 ID:QxV8RHVP0
>>491,492
どの風防の話だ
494名無しでGO!:2008/03/10(月) 13:32:35 ID:CeLa0aTh0
録音中に胸ポケに入れていた携帯電話がブーン、ブーンと
マナーモードで唸る、萌え。
495名無しでGO!:2008/03/10(月) 13:33:18 ID:1OjNci/I0
>>484
ガチャと閉める構造だから
そっとレバーを戻したりしない限りそれなりに音するでしょ
>>488
業務用じゃXLR端子で繋げる汎用バッテリーがあるんだがなあ
R-4 Proが対応してる。今月発売のR-44は残念だが非対応
M男のMT IIはUSBでバッテリー繋げる。どの程度持つかは知らない
496名無しでGO!:2008/03/10(月) 14:26:01 ID:NbqnKWm60
音鉄はレベル調整が難しいのが面白い。
録音するにはレベル割れしない範囲で、出来るだけ
大きく入力するのが常だが、突然バタンとやられると
ヘコむ。

よって、音鉄のレベル入力は低めに設定してしまうのが
この趣味の泣き所。
497名無しでGO!:2008/03/10(月) 15:25:16 ID:KcNzY7t20
>>469
>録音するにはレベル割れしない範囲で、出来るだけ大きく入力するのが常

漏れはマイクやMDを買い換えたときは地元路線で一番音がうるさい場所まで行って録音レベルを調整する。
それから本番を迎えるようにしているけど、モーター音重視だと意外な音にやられるケースも…

ハイヒールと傘は天敵でつorz
498名無しでGO!:2008/03/10(月) 18:12:25 ID:1OjNci/I0
>>496
高bitで録音すれば?
499名無しでGO!:2008/03/10(月) 18:52:11 ID:l2j3abujO
ドレミふあ
500名無しでGO!:2008/03/10(月) 19:08:00 ID:QxV8RHVP0
ZOOM製品ってなんで極端に音が小さいんだ?
501名無しでGO!:2008/03/10(月) 19:26:02 ID:y60FpNQ70
高bitにすれば明らかに音質は上がるけど、容量増えて編集が重い
だがしかし、残せる物なら出来るだけ高音質が良いので
次回から48.0Khz Wav-24bitで録音する事にしよう・・
502名無しでGO!:2008/03/10(月) 19:49:33 ID:1OjNci/I0
録音後、ピークにあわせてレベル調整→ビット落として保存
その後好きに編集すればよい
それ自体重くて大変なのかも知らんが

やっぱレベルピークの分かりにくい物には
ンニーのD50のようなリミッターがほしいな
503名無しでGO!:2008/03/10(月) 21:25:59 ID:NpuPf8mO0
>>502
リミッターが働くと不自然な音になりそうで怖い



しかし、音鉄サイトって未だ.rmが大勢を占めているんだな
正直rmと見ただけで軽くスルーだ
504名無しでGO!:2008/03/10(月) 21:45:49 ID:1OjNci/I0
>>503
ンにーのは滑らかに自然に処理するとか
そもそもピーク超えるなんて意図しない突発的な音だから
大して問題ではないような
人の聴覚も自然と脳内イコライズかけてるだろうし
505名無しでGO!:2008/03/10(月) 21:46:32 ID:KcNzY7t20
>>503
ファイルサイズが押さえられるのが利点なのかも。
音質は犠牲になるけど。
506名無しでGO!:2008/03/10(月) 21:52:02 ID:NpuPf8mO0
>>504
確かに突発的な音なら問題ないな。
でも、何故か音が籠もるイメージが強くて。

>>505
.rmって容量削れるけど、折角良く録音した音が台無しに
なっているような気がしてもったいない気がするよ。
…リアルプレーヤー導入したくないだけってのもあるんだけど。
507名無しでGO!:2008/03/10(月) 22:38:55 ID:N1yCynHjO
あまりにも舌打ち(歯に詰まった物を取ろうとするときに出るような音)をするおっさんに腹が立って、座席の仕切り板をどついてしまったorz
いろいろと後悔してorz

あれはホントになんなんだよorz
508名無しでGO!:2008/03/11(火) 00:56:26 ID:o3XAC66R0
レビューに電車音 Kenwood
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080307/np034.htm

車内で使いやすい見た目だが、音はもさーっとしてる
509名無しでGO!:2008/03/11(火) 01:05:13 ID:/ogcD5W70
3万も出してこの音は無いだろ
ICレコーダ並だな
510名無しでGO!:2008/03/11(火) 04:42:11 ID:JU0RFjqb0
ちょっと待て!
大阪市交20系は全部IGBT化されちまったのか!?
511名無しでGO!:2008/03/11(火) 07:12:40 ID:VS4eLyir0
>>507
推察の通り、歯に何か詰まってたんだろう
おっさんにはよくあること
512名無しでGO!:2008/03/11(火) 11:25:53 ID:pZ4tHq8r0
せっかく改正前に201系のローカル線verを
録りに行こうと思ってたら・・・orz
513めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2008/03/11(火) 11:46:44 ID:rTFm3jON0
>>510
中央線にいる旧の方ですよね?
それならば、けいはんな線乗り入れ対応で全て改造済みのはず。

谷町線所属時の21Fの収録日が2005年12月で、その後の訪問では見ていない…
ということは、2006年初めには20番台の中央線転属が完了しているということになるのかな?

私用で2ヶ月に1回は名古屋からは大阪に通う者のひとこと。
514名無しでGO!:2008/03/11(火) 23:24:00 ID:YNFTCe/D0
>>510
4桁20は全車IGBT化済
515名無しでGO!:2008/03/11(火) 23:38:55 ID:9U3nop/F0
24bitで録って音量最大化すると、いろんな音が入ってるのがわかる・・・
一両に一人は必ずいる花粉症な方のズルズルが・・・

orz
516名無しでGO!:2008/03/12(水) 08:24:09 ID:qEOy89fv0
>>513,514
さんきゅ。
そっか...
今最初期GTOの音が聴けるのは北急だけになるのかな...
名古屋市交とか近鉄7000でも許容範囲だけど。
あ、近鉄7000三菱車って全部ソフト変わっちゃってる?
517名無しでGO!:2008/03/12(水) 11:29:17 ID:OhyGm6zy0
近鉄なら3200もある。更新してちょいと音変わったけど。
7000三菱は全車ソフト変更済。
518名無しでGO!:2008/03/12(水) 13:22:22 ID:drpdw+XJ0
519名無しでGO!:2008/03/12(水) 13:37:10 ID:T23BqXpz0
火付け役?の後継来たか
520名無しでGO!:2008/03/12(水) 13:43:04 ID:drpdw+XJ0

聴力レベル   音圧比
  0dB 1.0倍 …(基準音圧)
  10dB  約3.2倍
  20dB  10倍 →25-30dB(軽度難聴の軽い状態)
40dB  100倍 →30-50dB(軽度難聴のやや進んだ状態)
60dB  1000倍 …(ふつうの会話)
→50-70dB(中等度難聴)
→70-80dB(高度難聴)
80dB   1万倍
→80-90dB(高度難聴)
90dB 約3万倍 →90dB- (全聾)
521名無しでGO!:2008/03/12(水) 13:44:25 ID:drpdw+XJ0
61 名前::名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/09/12(水) 16:06:10 ID:uogumyFa

梅システム  ZOOM H4のみ 28000円(レコーダー、マイク一体型)


竹システム  録音機 EDIROL R-09      35000円
       マイク AUDIO-technica AT-822 21800円
       マイクスタンド k&M 21020 5500円
       その他 ヘッドフォン、マイク延長ケーブル等

松システム
       録音機 フォステクス FR-2LE 55000円
       マイク RODE NT4 33000円
       マイクスタンド K&M 21020 5500円
       その他 ヘッドフォン、延長マイクケーブル等


生録スレより
522名無しでGO!:2008/03/12(水) 19:44:04 ID:dWPux9dL0
>>520
私は両耳の聴力レベルが90dBを超える聴覚障害者ですが・・・。
523名無しでGO!:2008/03/12(水) 20:38:01 ID:qEOy89fv0
>>517
さんきゅ。

3200はちょっと違うと俺の耳が言ってるのよ。
86年を境に変わってる気がする。
86年以前は西の207系PTrタイプ、
86年から東の209系タイプに聞える。
前者は3音目が異様に長い。
後者は4音目が長い(東芝と同じ)。
て感じで。


はやく関西行きたいけど金がねえorz
524名無しでGO!:2008/03/12(水) 22:35:39 ID:EGof09Y00
3200には3タイプあるぜ
・初期車(01F〜03F)のモ3200とモ3800
・2次車(04F〜06F)のモ3200とモ3800
・3次車(07F)と01F〜06Fのモ3400

初期車がギア比5.73、2次車と3次車が6.31

525名無しでGO!:2008/03/12(水) 23:23:15 ID:qEOy89fv0
>>524
や、近鉄の話
526名無しでGO!:2008/03/13(木) 02:32:58 ID:89lCqG1x0
>>524
ギア比が違う1次車と2・3次車とではともかく、同じギア比の2次車と
3次車とでも微妙に違うんだよなー。
単体で聴くと違いがよく分からないけど、モ3200とモ3400の連結部
付近で聴くと、1次車+3次車ほどではないけど、変調がズレてる。

>>525
ん!?>>524は近鉄の話だよ?
527名無しでGO!:2008/03/13(木) 02:48:47 ID:theNmemN0
モっていうからてっきり名鉄かと思った。
近鉄もハがないのね。
スマソ
528名無しでGO!:2008/03/13(木) 19:12:01 ID:Z7KcopsW0
この前の木曜に録ってきたキハ65の音声をPCに取り込んで、PowerDVDのエフェクト機能を介して聞いてみたら、
不具合MD+安物マイクの組み合わせで録った音も、別物のように良いものになってしまった・・・
今度からHPに上げるときは、このエフェクトを掛けてから上げるか・・・・
529名無しでGO!:2008/03/13(木) 19:18:28 ID:9J1vOHLoP
>>528
使用前と使用後の両方を聴いてみたいかも
530名無しでGO!:2008/03/13(木) 19:25:41 ID:ruZrWGCp0
来訪者にとって、原音のまま公開するのが吉なのか
エフェクトで原音の面影が消えるが音質が良く聞こえるのが吉なのか

どっちが幸せなんだろうか・・

531名無しでGO!:2008/03/13(木) 19:58:47 ID:ZnVNfANJ0
DAT+ECM-999で録音していたが、寿命を迎えつつあるので
MZ-RH1を購入したんだけど、RH1を使ってる人いる?
マイクの感度とかの設定を教えてほしい。

DAT音源うpしといた
http://rail.moe.hm/up2/data/065.mp3
JR東 津軽線 蟹田→中小国 キハ40-565
532528:2008/03/13(木) 20:23:34 ID:Z7KcopsW0
とりあえず、羽越本線のキハ47-515で録った音を比較してみた。

http://rail.moe.hm/up2/data/066.mp3(エフェクトなし)
http://rail.moe.hm/up2/data/067.mp3(エフェクトあり1)
http://rail.moe.hm/up2/data/068.mp3(エフェクトあり2)

どのエフェクトをかけたのかはID3タグに記載しておいたので、再生時にWMPに表示されるはず。
533名無しでGO!:2008/03/13(木) 21:41:16 ID:zqgt5/Qf0
http://rail.moe.hm/up2/data/062.mp3
http://rail.moe.hm/up2/data/063.mp3
http://rail.moe.hm/up2/data/064.mp3
上から521系、125系、223-2000日立。
録音レベル調整中。。。もうすぐシーズン終わるから急がなければ。

しかし、北陸の普通は遅いねえ。419系との互換性?を考えているのかね。100km/h以上出てる区間が無い。

534名無しでGO!:2008/03/14(金) 03:10:26 ID:hVsiBtPk0
このスレではMP3エンコーダに午後のこーだを使っている人が多いようですが、午後のこーだより最近のLAMEでエンコードした方が音質がちょっとだけ良いらしいので一度試してみてはどうでしょうか。

ここからLAMEの最新版(3.97)をダウンロード、解凍
Download (513kB)をクリック。
ttp://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
(alpha、beta版は保存や公開するMP3を作るのに不向き)

Lame Ivy Frontend Encoderをダウンロード、解凍
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se233905.html

Lame Ivy Frontend Encoderを起動、LAMEを解凍した場所を指定、
ツール→オプション設定でビットレート等を指定、WAVファイルをドロップ、ファイル→全曲変換開始
535名無しでGO!:2008/03/14(金) 03:21:37 ID:lSzjUxZC0
>>534
正直lameも午後も音質は変わらん。
536名無しでGO!:2008/03/14(金) 04:24:04 ID:lrcuxnv00
音質にこだわるんならロスレスだべ。
それじゃデカイってんならAACとかか?
537名無しでGO!:2008/03/14(金) 14:53:19 ID:WYi6fyfw0
つーか圧縮レート低い
エンコーダどうこう以前の問題
非圧縮?違い分かるような機材か?
538名無しでGO!:2008/03/14(金) 19:36:48 ID:VKBc3to40
録音の成果を、動画化して、YouTubeにあげてもらえませんか?

録音の動画化は、映像なしでよければ、例えば、
DVDレコーダの外部入力コネクタに、MDコンポとかの音声ケーブルを
つないで、
DVDレコーダを外部入力状態にして、録音ボタンを押すと共に、音声の
再生を開始することで可能です。

VideoStudioやAdobe Premireのようなビデオ編集ソフトでも、
トラックに音声を挿入し、そこにデジカメとかの適当な画像を一枚〜数枚
挿入して、エンコードすれば、動画化可能なのではないかと思います。

音質は、多少落ちてしまうかも知れませんが、閲覧の利便性が大きく
高まると思います。
539名無しでGO!:2008/03/14(金) 19:46:18 ID:paaychOOP
>>538
過去そのような話から発展して、専用アップローダがつくられるに至ったような・・・。

>>532
個人的にはエフェクトあり1が好み。
540名無しでGO!:2008/03/14(金) 19:58:27 ID:VKBc3to40
>>538 訂正
>DVDレコーダを外部入力状態にして、録音ボタンを押すと共に、
「録音ボタン」→「録画ボタン」
でした。スミマセン。
541名無しでGO!:2008/03/14(金) 20:25:31 ID:BxG6YZJK0
話を切ってしまってスマソ。

http://rail.moe.hm/up2/data/069.mp3
滑走気味なのはご愛嬌・・・orz
やっぱり、爆音は良いなと思った。100km/hは出てないかもしれないが・・・
542名無しでGO!:2008/03/14(金) 20:31:15 ID:0QdyfSds0
>>538
何故専用ロダがあるのにわざわざ
動画化しなきゃならんの?

本当の目的を言ってみろ
543名無しでGO!:2008/03/14(金) 21:32:10 ID:5N4FJoUn0
>>538
ニコニコに上げる分なら、ニコニコムービーメーカーで十分な訳だが。。

>>539
ご意見dクス。。
エフェクト1か・・・確かにいいんだけど、ステレオ感が若干薄くなっちゃうんだよね・・・
544名無しでGO!:2008/03/14(金) 22:56:38 ID:VKBc3to40
>>539,542-543
鉄道録音の専用アップローダ、できてたんですね。
気づかずに、スミマセン。

545名無しでGO!:2008/03/15(土) 00:25:52 ID:+VSlvElA0
>>544
>>1にリンクが入ってないものの、数レス読めばわかりそうなものだが。
これまでの作例は御主にとって一体なんだったのか。

>>532
なし>2>1かな?
1については、定位が訳分からなくなってる気が。
エフェクトは再生時に好みでやればいいんでないの。
オリジナルには戻らんし、機器性能の判断ができなくなる
546名無しでGO!:2008/03/15(土) 02:44:41 ID:WdbZ6ffm0
名古屋で銀河見送ってきた。

とりあえず音声をPCに移して寝ようzzz
547名無しでGO!:2008/03/15(土) 13:20:29 ID:ArqDOJ3m0
>>541
95km/h は超えてる。
結構速いけど、関西本線か?

山陽本線の103系も100km/h出すね。
548名無しでGO!:2008/03/15(土) 16:29:52 ID:gpW6IDqtO
>546
乙。うPきぼん。
549名無しでGO!:2008/03/15(土) 17:02:40 ID:tUAkEqFF0
東京駅の銀河発車、先頭でLSー10で録ってみたが



なんだこの宗教w
550名無しでGO!:2008/03/15(土) 19:21:33 ID:VBZAsFIb0
>>549
言わずとも解ると思うが、ロダにう(ry
551名無しでGO!:2008/03/15(土) 23:00:40 ID:+VSlvElA0
>>548
ニコドウに上がってた横浜
録音環境最低最悪だな
552546:2008/03/15(土) 23:39:20 ID:WdbZ6ffm0
名古屋駅のを専用にうpしといた

車持ってないから自転車で片道1時間半かけて名古屋駅まで行ってきたw
トヨタ自治区は終電早すぎるなんとかしてw
553名無しでGO!:2008/03/15(土) 23:55:17 ID:wKH/ZW5u0
http://age3.tubo.80.kg/age02/view/7357.mp3

便乗で、下り最終銀河の横浜駅。
駅員のアナウンスがちょっと良かったので。
ホームの真ん中にいたので、罵声等はほとんど聞こえないが、最後の方で近くにいた女の声が入ってる。
あとZoomのH2をカバンのポケットに突っ込んでたので、不用意にカバンを動かしたときにノイズが入ってしまった。
554名無しでGO!:2008/03/16(日) 11:48:42 ID:GHcQ+rZW0
>不用意にカバンを動かしたときにノイズが

あるある。
録音中、マイクケーブルと上着が擦れて「ガスッ」て
ノイズが出た事を思い出した。
555名無しでGO!:2008/03/16(日) 11:55:48 ID:Y1pyfyVJ0
永延90分録音し続けて、91分時点でクシャミをした俺が来ましたよ
556名無しでGO!:2008/03/16(日) 18:18:15 ID:DnW2N6Q10
ttp://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=071.mp3

米坂線のキハ52も無くなるのかな?
音は良くないけど。
557名無しでGO!:2008/03/16(日) 22:47:56 ID:xFb9DWtG0
>556
乙です。雰囲気たっぷりで、充分に楽しめたよ。
東日本の車両は機関交換済みなのが残念だね。
オリジナルの音を聴きたければ、糸魚川まで行かないといけないのか。
558名無しでGO!:2008/03/16(日) 23:08:40 ID:nk+mvBxV0
>>557
走り始めれば聞き分けられる人間なんておらんよ(´ー`)y−~~~
559名無しでGO!:2008/03/17(月) 00:50:12 ID:j7N3VtW50
DHM17はアイドリングから動き始めのふかし方が良いんじゃないか。
しかし大糸線は高速まで引っ張らないのが不満。
560名無しでGO!:2008/03/17(月) 02:11:45 ID:0IDBjLeC0
このスレの住人の好物って
抵抗=内燃>>>越えられない壁>>>VVVF
って感じでついてけない。・゚・(ノД`)
561名無しでGO!:2008/03/17(月) 08:29:31 ID:qSUPO+Cc0
>>560
安心汁。行動範囲に気動車が沢山いるだけで
もちろんみんなVVVFも大好きさ。

…俺は駅の構内放送・ドアチャイムも好きだけどよ。
562名無しでGO!:2008/03/17(月) 13:34:21 ID:D3WgyZ/y0
この間東京に行ったんで、銚子電鉄乗ってきた。

デハ801 外川→犬吠 H2 内蔵マイク 付属グリップで手持ち録音
WAV 16bit/44.1kHz→mp3 192kbpsにエンコード
http://rail.moe.hm/up2/data/072.mp3
563名無しでGO!:2008/03/17(月) 13:51:17 ID:bNnLw2RvO
遠征中に録音機材ぶっ壊れたorz
564名無しでGO!:2008/03/17(月) 19:44:21 ID:0Na1ssjv0
ttp://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=073.tak
小田急伊勢原駅 下り急行小田原行き入線&発車
  新宿側--8000系+1000系--小田原側

小田急はよく分からないんだけど、これって異常な音?
まるで京急旧1000系三菱車のようなかなりの音がしていたので。
爆音がしていたのは、1000系の方だった。
後部の8000系の音と比較すると音の大きさが分かりやすいと思う。

ファイルサイズを小さくするためにmp3-320kbpsに変換したら
結構はっきりと音の劣化を感じたから、可逆圧縮のtakにした。
そのまま聴いてもいいけど、興味があったらwavに戻して聴いてみて。
565名無しでGO!:2008/03/17(月) 21:11:15 ID:rtr/ePd10
>>564
小田急は個体毎に特長ある音がするコトが多いようで良いですね。
単純に機器がどうの…ではなく、こういった異音・個性はとても大好きです。
自作のマイクもすこぶる良く、こういった録音を楽しめる貴方が羨ましい。

俺の環境はR-09 & NT4なんですが、正直自作も良いなぁと思いました。
ODPに入れて楽しませて頂きますね、アップありがとう。
566562:2008/03/17(月) 21:22:04 ID:Ume1yQ0J0
昨日乗ってきた函館線711系

モハ711-106 豊沼→砂川 H2 内蔵マイク
WAV 16bit/44.1kHz→mp3 192kbpsにエンコード

http://rail.moe.hm/up2/data/074.mp3
567564:2008/03/17(月) 22:07:26 ID:s96hmFbv0
>>565
R-09も良い機材だし、NT4なんて凄いですよ。
俺も欲しいとは思っているものの、貧乏人で手が出せません。

そういう中、なるべく良い音で、と頑張って録っているつもりですが、
個人的には臨場感も大事だと思っているので、
自作ですが、バイノーラルマイクでの録音が多いですね。
568名無しでGO!:2008/03/17(月) 22:15:40 ID:CWA+9Vro0
>>567
NT4は感度高すぎない? 無難に822のほうが良い希ガス。
バイノーラル良いですな。きちんとしたヘッドホンじゃないとどうしようもないけど。
569名無しでGO!:2008/03/17(月) 22:33:04 ID:rtr/ePd10
>>568
NT4は低音のノリが良く、音質も滑らかでとても優しい音になります。
だけれど貴方の言う通り、感度がもの凄く高く敏感で、フィールドワークで
使いこなすには練度が物を言うマイクだと思います。

>>564氏が大切にする臨場感を得るのはNT4には苦手。ですが
ゆったりとした車内の暖かみある音を出すのが得意です。

こういう感じです。
http://rail.moe.hm/up2/data/075.tak
(自ブログで使うかもしれません、気づいてもスルーして下さい)
570名無しでGO!:2008/03/18(火) 01:11:49 ID:3IN+IW9d0
WJ使えば否が応でも感度落ちる
571568:2008/03/18(火) 12:53:29 ID:DgfbYK4M0
皆さんすいませんが.takファイル扱いづらいよ……。

>>564
小田急は誰にも分からないw

>>569
>NT4は低音のノリが良く、音質も滑らかでとても優しい音になります。
んーなおさら聴きたい。NT5でペア収録ってのも良いなぁ(一般列車では無理だけど)。

>>570
その代わり篭りますがね。
572こ れ は 酷 い:2008/03/18(火) 15:17:53 ID:yg35Uxk20
573名無しでGO!:2008/03/18(火) 17:54:07 ID:W8Ly1wgq0
頼む、Macじゃ.takは再生どころかデコード手段もないのよ。
ttaかできればQTコンポーネントがあるflacがありがたい

>>564
というわけで何とも言えん
574名無しでGO!:2008/03/18(火) 17:57:55 ID:OQOBfUim0
>>572
確かに酷いけどさ、こういう場面で録音している確立って
もの凄く少ないと思うよ。
回りの人間は不幸だけど、ある意味貴方がそこにいたって事が
凄い。とっても貴重な音源だと思う。
575名無しでGO!:2008/03/18(火) 20:29:26 ID:yg35Uxk20
>>574
まるで漫才のボケとツッコミのようだったぜ・・・

A「ゲップ!」「ガボッ!!」
B「くさっ!」「…くさっ!」

た…たしかに貴重な音源なのかもしれん・・・w
576名無しでGO!:2008/03/18(火) 20:39:57 ID:3Wpmmjxo0
>>575
俺としてはとても聴きたくない音源だから、スルーしておこうと思うw
577564:2008/03/18(火) 20:48:48 ID:0gtvtc1o0
Macはダメなのかー。申し訳ないです。
再度mp3で上げました。
ttp://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=079.mp3
578名無しでGO!:2008/03/18(火) 20:54:37 ID:aJSdCCB+0
>>575
俺も聴きたくないからスルーw
579名無しでGO!:2008/03/18(火) 21:12:39 ID:q7krHiBd0
NT4、確かに良い音だな。なんかバイノーラルマイクとは違った世界があって良いかも
でもインパクトは>>575が強すぎるw
580名無しでGO!:2008/03/18(火) 22:15:52 ID:3Wpmmjxo0
>>564
mp3うpdクス
takとかメンドイ事はしたくないので、出来ればmp3の方がいいな・・・と思う今日この頃。。

この小田急1000形はソフト変更車だね・・・
ソフト変更前の方の音が好きだったのに・・・
581名無しでGO!:2008/03/19(水) 01:22:46 ID:5ZmRhAJH0
>>572
すいませんが、利用者の皆さんはもちろん
ファイルをホスティングしてる側にも配慮をお願いします
582572:2008/03/19(水) 02:07:24 ID:xSN9vbBD0
>>581
すいません、調子に乗りました。
取り急ぎまともなのに差し替えました。
ttp://rail.moe.hm/up2/data/081.mp3

自分H2使いなんですが、通常の走行音録音するのに
ゲインH 録音レベル100で録音っておかしいですか?
なんか他の方はもっと低いレベルでやられてるようなので・・・
583名無しでGO!:2008/03/19(水) 10:00:11 ID:4r8nTepi0
スレ伸びてるな(苦笑)。

>>582
H2使いじゃないからわからんけど、それってゲインMAXでしょう?
音割れない?
584名無しでGO!:2008/03/19(水) 10:10:44 ID:faPpMvyw0
>>582
オレは大体ゲインMのレベル120くらい
窓際とか座席で手持ちの場合
これで通常は-6dbくらいがMAX
貫通扉の開け閉めで一瞬0に張り付くことあるけど、後で聴いてみると
特に音割れはないな
585名無しでGO!:2008/03/19(水) 10:27:09 ID:ObiCWnjt0
>>577
573です。うp豚

異常のようでこれで正常。
580の言う通り純電気ブレーキ化された三菱GTOの変調音。
車内で聞くとこんな感じ↓
ttp://rail.moe.hm/up2/data/083.mp3
新京成8800も今は全部これと同じ音。
一般受けも悪いとのうわさ。そういう意味じゃ異常な音だあなw
586名無しでGO!:2008/03/19(水) 11:39:31 ID:Pm8H2RMY0
>>585
うpd
一般受けも悪いって相当だなwこの音w
小田急でソフト変更されていない1000形も、1081Fとワイドドア車の一部になってしまっているからあの音は貴重なものになっちゃったんだな・・・
一度生で聞くとわかるけど、あのソフト変更前の音は物凄いww
587名無しでGO!:2008/03/19(水) 13:24:38 ID:ObiCWnjt0
>>586
これかな↓
ttp://rail.moe.hm/up2/data/084.mp3
東急9000より小田急のほうがマシって人を見かけたけど
どっちもどっちだと思う。
個人的にはこの荒っぽさと変調の早さが大好きだけどね
588名無しでGO!:2008/03/19(水) 13:38:55 ID:KfIUZJ0Q0
589名無しでGO!:2008/03/19(水) 14:34:49 ID:ObiCWnjt0
>>588
乙。いい音してるね。
ブレーキ緩解音も好きだ。
回生時、最後は小田急より高い音で終わるのねw
590名無しでGO!:2008/03/19(水) 15:14:51 ID:4r8nTepi0
ドレミファインバータうpしてみる。
エンコードに『午後のこーだ』を使ってみたけど192kbpsというのがいただけない。
なんかおすすめのエンコーダあります? ちなみに320は欲しいです。

http://rail.moe.hm/up2/data/086.mp3
591名無しでGO!:2008/03/19(水) 15:19:33 ID:ssXMJhb80
320Kbps使うくらいなら可逆にすれば良いのに。
どうせ聞き分けられないんだから
592名無しでGO!:2008/03/19(水) 15:22:37 ID:Pm8H2RMY0
>>590
自分で設定できるぞ。>>ビットレート
593名無しでGO!:2008/03/19(水) 15:48:39 ID:XBmwGIpF0
>>559
そんなあなたに
つ 快速サンポート http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=082.mp3
つい先日無くなっちゃったけど、坂出→端岡間の爆走っぷりは涙物だった。
この時も後半はエンジンブレーキ使用とはいえ、発車から約7分半ノッチ入れっぱなしだったしw

>>560
今では内燃=抵抗>VVVFな俺も、この世界に入った当初はVVVF至上主義だったわけで。
594名無しでGO!:2008/03/19(水) 15:58:08 ID:Pm8H2RMY0
>>593
これはいい音ww
253Dに続いて保存しますたw
595名無しでGO!:2008/03/19(水) 16:52:15 ID:kT6csmSv0
>>585

こいつの爆音は好きだなぁ
走り出しヴォーって唸った後、都営5300形の音になるのがなんともw
596名無しでGO!:2008/03/19(水) 17:04:57 ID:u+PNbbRJ0
>>585
非同期モードの音があれだけど、高速域の音が近鉄っぽくていいw
もしかしてWN継手?
597名無しでGO!:2008/03/19(水) 17:39:49 ID:ObiCWnjt0
>>596
正解

とだけ書くのもあれなんでネタ投下↓
ttp://rail.moe.hm/up2/data/087.mp3
検査していないのだろうか...
598名無しでGO!:2008/03/19(水) 17:46:11 ID:Pm8H2RMY0
>>597
まだ更新車なんて出てなかった頃、ジェット音が凄すぎてモーター音がよく聞こえない8000系の車がいたよ。
カセットテープで録ったけど・・・あったらうpしとく。。
599590:2008/03/19(水) 17:50:12 ID:4r8nTepi0
>>585
高速での音、確かに近鉄っぽいですね。力強い。
個人的には小田急のがさらに良いんだけれど。

>>591
バランスが必要でしょう? あまり大きなファイルだと迷惑だし、可逆だと聞ける人が減るし。
そこのひとつの妥協点が、私としてはMP3/320kbpsだと思っているわけで。

>どうせ聞き分けられないんだから
失礼な。MP3/320kbpsとリニアPCMくらい聞き分けられますわい。
もちろん、それなりの機材は必要ですがね。

>>592
それはわかってるんですが、前述のソフトでは上手く設定できませんでした。
もう少し使い込んでみます。
600577:2008/03/19(水) 21:55:52 ID:7LeJ3Ox40
小田急1000はあれで正常なんだね。
勉強になった。
確かに爆音だけど、それも良いかも。静かすぎてもつまらないし。
601名無しでGO!:2008/03/19(水) 22:39:24 ID:ObiCWnjt0
いやそれだったら都営6300タイプとかメトロ9000タイプだってあるし
幽霊インバータだってあるから。
なのにこのみょうちくりんな音にしちゃったのよ。

あと小田急1000はまだ未更新車が残ってるよ。
滅多に会えないけどね。
減速音の途中が妙に未更新車と同じ音なんで間違えるという罠もあり。
それに何度も引っかかったアホからのアドバイスですたw
602名無しでGO!:2008/03/19(水) 22:50:06 ID:Pm8H2RMY0
>>601
1月にセンター試験の会場に行くのに小田急使ったけど、その時には1081Fとワイドドア車の一部が未更新だったけど、
今はワイドドア車も更新されちゃったのかな??
603名無しでGO!:2008/03/20(木) 00:20:26 ID:UxUEV1xU0
VVVFネタになってからスレが伸びたなw

◇好みがはっきり分かれる日立GTO-VVVF
個人的にはこれが一番好きかな。
非同期音の後の音の立ち上がりが綺麗、惰行に移っても爆音がキープされる。
回生ブレーキも最後まできっちり効く。
http://rail.moe.hm/up2/data/088.mp3
604名無しでGO!:2008/03/20(木) 00:31:03 ID:fSesNjsQ0
>>603
おおwこれはいい東急2000系w
俺は相鉄沿線民だから、やっぱり相鉄8000系の日立GTO-VVVFかな・・・
605名無しでGO!:2008/03/20(木) 05:37:08 ID:9nv8c/yW0
>>566
いいねえこれ
よくきれいにとれてる

道央圏じゃもうほとんど
走ってなくて乗れないんだよなあ
606名無しでGO!:2008/03/20(木) 08:44:02 ID:9nv8c/yW0
>>599
午後のコーダ設定は
設定→詳細オプション設定→MP3設定のタブ
607名無しでGO!:2008/03/20(木) 09:05:40 ID:9nv8c/yW0
>>590
ちょっと人の声入りすぎで
公開は問題ありじゃないかな
608名無しでGO!:2008/03/20(木) 10:09:54 ID:G06WO/QC0
>>561,593
ありがと。

>>561
そういえばここってそういうネタ少ないよね。
ちょうど、最近録音したんで投下
ttp://rail.moe.hm/up2/data/089.mp3
最近大井町線に導入されたチャイム付接近アナウンス
すごいシンプルだけど俺は好き。
609599:2008/03/20(木) 10:54:09 ID:8kV83vFG0
>>606-607
ありがとうございます。
問題ありってどういう意味でです?

>>608
あーいいなぁw
でも究極はTC列警www
610名無しでGO!:2008/03/20(木) 11:02:47 ID:G06WO/QC0
>>609
人名だのなんだのが入ってるとプライバシー侵害するでしょ。
写真で顔がはっきり写ってるやつを公開するときぼかしとか入れるのと一緒
611名無しでGO!:2008/03/20(木) 11:14:00 ID:8kV83vFG0
消そうと思ったらpass入れ忘れてた……orz
612名無しでGO!:2008/03/20(木) 11:18:48 ID:5ez6HeEsP
中の人が消してくれるかも。
613名無しでGO!:2008/03/20(木) 11:35:29 ID:8kV83vFG0
お願いします。
614名無しでGO!:2008/03/20(木) 12:36:10 ID:/cIjU0TE0
煽りとか叩きのつもりじゃないんだけどさ、
このスレで公開されてキタファイルで、いい音で録音されてると感じたのは
バイノーラルとNT4だけなんだが、なんでこう皆低音のコクが無いのかね・・
やっぱりマイク性能の違いかな?
615名無しでGO!:2008/03/20(木) 12:50:11 ID:G06WO/QC0
音鉄は機材買った後も出費が続くからね。
あまり高い予算組めないんと違うかな
と貧乏人の戯言...

>>603
日立GTOでも東急8799ユニットと相鉄8000だけは人気があると思う
616名無しでGO!:2008/03/20(木) 12:52:48 ID:eYhhdWSK0
>>614
マイクの性能もあるだろうけど録音機の性能もあるでしょ。
最近のPCMレコーダーは少し音が軽い感じがするし。
617名無しでGO!:2008/03/20(木) 13:08:03 ID:/cIjU0TE0
始める前はそう思わなかったけど、意外と金かかるよなぁ
レコーダ本体・場合によって外部マイク。そしてサスペンションホルダーとか。
ジャマーなんて、布きれが何で10000もするのかワカラン。ほぼ女性の下着感覚。

で、録音してると常に注目されるし。
618名無しでGO!:2008/03/20(木) 13:32:40 ID:EZ3XGRo40
ttp://rail.moe.hm/up2/data/090.mp3
私の中での日立に対するイメージはこれかな

619名無しでGO!:2008/03/20(木) 13:51:13 ID:UxUEV1xU0
>>618
近鉄ですね。
関東人の俺から見ると、近鉄のVVVFといえば三菱GTOのイメージが強い。
こういう音↓
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/vvvf-web/vvvf/kintetsu5203.rm
そっくりさん↓
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/vvvf-web/vvvf/toei5311d.rm
620名無しでGO!:2008/03/20(木) 13:51:59 ID:G06WO/QC0
ついでに言うとそこまで耳が肥えてないし

>>618
出たっ!幽霊インバータの出来損ないw
なんで制動時だけ初期型のまんまなんだろ
621めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2008/03/20(木) 14:08:46 ID:6yqQnN8R0
>>619
近鉄の標準軌通勤車のGTOって、大体>>618 の日立と私が以前アップした>>162の三菱に大別されますよね。
あれ、>>162 の5202Fって、車体更新時にソフトも更新済み?
>>619 の上の走行音と有意差があるのか分からない…

P.S. 愛環は話し声が多いので、プライバシーの観点から削除しました。
622名無しでGO!:2008/03/20(木) 14:10:09 ID:8kV83vFG0
>>614
聴取環境教えてくらはい。
623名無しでGO!:2008/03/20(木) 14:19:03 ID:EZ3XGRo40
>>619
案外、数だけみれば三菱よりも日立の方が多いです。
路線によって偏りがありますけどw

>>621
ソフトは90年代前半には今のに変わってますね。
また、90年代前半に作られた車(1252系やら1436系やら)は最初からこのタイプの音のはず
624名無しでGO!:2008/03/20(木) 15:07:05 ID:4ibCLREE0
625名無しでGO!:2008/03/20(木) 15:37:26 ID:fSesNjsQ0
>>624
ノートPCで外部マイク(MS907とか)を接続して録音したら、取り込む手間が省けて楽だよな。。
626名無しでGO!:2008/03/20(木) 16:48:09 ID:m4PTF+J+0
>>625
ノートPCはノイズ多そうな希ガス
627名無しでGO!:2008/03/20(木) 16:49:29 ID:FId9HGZ+0
628名無しでGO!:2008/03/20(木) 17:42:27 ID:9nv8c/yW0
>>609
問題ありってのは
他所の人の声が入っているものを
ネット上で公開するのはよろしくないということです
629名無しでGO!:2008/03/20(木) 17:54:12 ID:1lQPVX750
×他所の人の声が入っているものを
◯個人・会社が特定できる人の声が入っているものを
630名無しでGO!:2008/03/20(木) 18:03:33 ID:9nv8c/yW0
>>613
消させていただきました
>>617
WJは本物の毛皮使ってるんでは
超少量生産というのもあるかと
>>625
A/D変換とかしょぼい希ガス
MD・テープに比べたらフラッシュは
全然手間じゃないかと
631名無しでGO!:2008/03/20(木) 18:13:40 ID:1lQPVX750
以前、マイクを隠して録音するのは盗撮ではないかと言う事から
巡り巡ってスレが荒れた事があった。
人の会話が原因なら、以前バイノーラル録音でハッキリ綺麗に録音された
音源があったろ、あれも問題だ。
しかも、発車メロディにも著作権があるからマズいだろう。

そういう事だから、ファイルを消去する権限を持つ ID:9nv8c/yW0 よ、
発車メロディや会話が入っている音声は全て消しなよ。個人で楽しむ範囲を
逸脱して、不特定多数の人間が聴ける状況にしている訳だし。

特定の1ファイルだけ消してプライバシーを守っている気になるな。
消すなら徹底的に管理しろ。


632名無しでGO!:2008/03/20(木) 18:20:01 ID:FuX5R81m0
なんだ、痛い発言をして場をシラケさせたID:9nv8c/yW0はサイトの管理人かよw折角スルーしてたのに
633名無しでGO!:2008/03/20(木) 18:32:37 ID:fSesNjsQ0
>>631
たしかにその主張も一理あるけど、そう言うことなら走行音や発車メロディなどを公開しているサイトは
全てが違法で削除されるべきって話になるよね・・・
634名無しでGO!:2008/03/20(木) 18:36:44 ID:EZ3XGRo40
また荒れるのか
もうやめてくれ
635名無しでGO!:2008/03/20(木) 18:48:02 ID:zoWXjYBy0
趣味の範囲なんだから、個人が特定できたり、会社絞って非難するような
モノ以外は容認しても良いとは思うんだけどなぁ
折角良い雰囲気で、沢山の音聴けて萌えてたのに
プライバシーとか著作権の話になったら、誰もうPできないだろうに。

だからもう止めてくれよ、プライバシー警告は。
みんな解ってる筈なんだから。
636名無しでGO!:2008/03/20(木) 18:58:48 ID:xqxpreTQ0
チューハイの缶をベコベコさせながら3人シートを占拠してスポーツ新聞を
バサバサさせて読み終わったらクシャクシャにして網棚に放るヤシは
グーで殴っていい法律誰か作ってくれwww


orz
637名無しでGO!:2008/03/20(木) 19:04:32 ID:zoWXjYBy0
>>636
あずさ29号松本行きに乗車させて、正面でゲロ吐いてやるならおKです。
しかも録音。
638名無しでGO!:2008/03/20(木) 20:58:16 ID:9nv8c/yW0
>>631
それはたぶん削除済みかと。
特定のファイルだけ消しているということはないですよ。
639名無しでGO!:2008/03/20(木) 23:02:07 ID:bl+j9o/V0
ICレコーダーで個人用に富士ぶさの車内放送を録音しようと思ってるんですが
マイクの位置はスピーカーからどの位の距離が良いんでしょうか?
ソロなんで個室の座る位置で録った方が良いのか
スピーカーに近づけて録ったらいいのか初めてなんでよく分からなくて・・・
640名無しでGO!:2008/03/20(木) 23:08:36 ID:m4PTF+J+0
>>636
まあ武○野線なんかではよくある光景ですねぇ
車両移るか我慢するしかない

>>637
あれは下呂じゃなくて月賦だったかとw


管理している人へ
ここで削除どうこうの議論するよか、うpする際に気をつけて欲しいことがあるんだったら
アップローダーの表に注意事項を書いた方がいいかと思います。
ちゃんとNGな条件が書いてあれば、うpする側も削除されても文句言わないと思う。
641名無しでGO!:2008/03/20(木) 23:22:18 ID:fSesNjsQ0
話をぶった切るようでスマソ

録り鉄をやってる人の中にはRH1を使っている人も多いと思うんだけど、そういう人は長距離遠征の時は外付けバッテリーが欠かせないと思う。
確かまとめにUSB接続から電源が供給できるって書いてあった気がするんだけど、そういう物があるのであればそれもRH1の項目に書き加えてもいいんじゃないかと思うんだけど、どうかな?
642名無しでGO!:2008/03/20(木) 23:31:04 ID:5ez6HeEsP
>>641
関連スレ
外付けバッテリースレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1194274006/
643名無しでGO!:2008/03/20(木) 23:38:29 ID:moVLmC7L0
ジェット201系なんぞ録ってみた。惚れ直しそうだ・・・(*´Д`)
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/snd20080320221115a26c7.mp3

>>639
開放寝台上段のベッドにレコーダを置いてこんな感じです(スピーカまで50cmくらい)。ご参考まで。
http://rail.moe.hm/up2/data/092.wav
644名無しでGO!:2008/03/21(金) 00:19:23 ID:PdtxExnRO
>>641
自分はRH-1使いなんだが、エネループの5000円くらいするやつ使ってるよ。携帯とかWalkmanも充電できるから便利。

東海道線E233系をとりあえず録ってきたからあとで貼っときます
645名無しでGO!:2008/03/21(金) 00:29:42 ID:Aq18XhxB0
高山線キハ58と大糸線キハ52録ってきたけど、窓のガタツキが結構入ってたorz
646644:2008/03/21(金) 01:03:34 ID:PdtxExnRO
E233系3000番台
平塚→横浜…http://www.nicovideo.jp/watch/sm2720961
横浜→東京…http://www.nicovideo.jp/watch/sm2721179
647名無しでGO!:2008/03/22(土) 18:46:54 ID:sbSJsx+D0
乾電池野郎にはエネループは必須。
一度に使う倍の本数持ってれば、とにかく長時間でもおK。
もうデフォだよね保持
648名無しでGO!:2008/03/22(土) 19:14:54 ID:Y67K52jD0
>>647
俺だ!
H4なんかバカスカくうから環境を配慮してもエネループだよな。
遠征するときも宿のコンセントを拝借して充電(まだ遠征してないが)。

ちなみにH4はニッケル水素電池対応なり
649名無しでGO!:2008/03/22(土) 20:25:29 ID:/qlJxFeO0
>>645
窓が開けられる車両は発車前にガタツキチェックして、
気になるようなら厚紙を折って詰めとくのが吉。
650名無しでGO!:2008/03/22(土) 21:02:43 ID:FWcuyOl10
>>645
録音環境や走りっぷりはどうでした?
漏れもDMH17Hのケラケラ音を録りに逝きたいのだけど。
651名無しでGO!:2008/03/22(土) 21:07:36 ID:NTEMAI2N0
>>645
原型エンジンでユニット窓採用しているのってなかったっけ?
652名無しでGO!:2008/03/22(土) 21:55:21 ID:gv1BCROV0
目立ってなければガタつきも面白いと思います。
653名無しでGO!:2008/03/23(日) 00:03:38 ID:07ZQ308F0
>>650
高山線は平日のみの運用だけど。
俺は844D〜849Dと乗ったが、ボックスに1〜2人くらいの乗車率。
高校生が少しうるさいが、乗車率の割には静かだったと思う。
四国に比べると物足りない走りだけど、マッタリした走りが好きならオススメ。

大糸線もスピードは出さないが、俺が行った時は乗客数人で話し声も殆どなし。
ただ、南小谷折り返しの427Dは立ち客が出るほどの混雑だった。

一応音上げときますね。
ttp://karinto.mine.nu/ulink/uploader/download/1206198061.zip
pass DMH17H
654名無しでGO!:2008/03/23(日) 00:42:45 ID:mFhIs3jq0
さーて、トンネル爆音大会でもやらないか
655名無しでGO!:2008/03/23(日) 01:19:09 ID:+BDcyYGS0
んじゃあ、北陸線 能生→筒石
クモハ475-45
ZOOM H2 内蔵Mic
http://rail.moe.hm/up2/data/093.mp3
656名無しでGO!:2008/03/23(日) 09:33:56 ID:fXIGIHbc0
トンネル爆音特集か。
今から武蔵野線にいってくる
657名無しでGO!:2008/03/23(日) 09:56:08 ID:h3+0zpkn0
何? トンネル入って割れた音でも公開すんの?
658名無しでGO!:2008/03/23(日) 10:00:57 ID:fXIGIHbc0
>>657
トンネルで割れるなんて事無いぞ?。
659名無しでGO!:2008/03/23(日) 10:02:35 ID:x1gViK770
トンネルって、武蔵野線と大糸線、根岸線、丹那トンネルくらいしかないやw
660名無しでGO!:2008/03/23(日) 10:05:22 ID:OcJ4mZmS0
芦ヶ久保-正丸を・・忘れ・・・ないで・・
661名無しでGO!:2008/03/23(日) 13:28:40 ID:B4ybIeegO
面白山高原⇔作並
田沢湖⇔赤淵
熱海⇔函南
662名無しでGO!:2008/03/23(日) 19:48:16 ID:NhT4UQGx0
上野-東京
663名無しでGO!:2008/03/23(日) 19:51:57 ID:525bVaaP0
武蔵野線に行こうかと思ったが上井草に行っちまった
ガンダムだった。
664名無しでGO!:2008/03/23(日) 22:04:20 ID:kdvRfnBy0
ここはトンネルスレではありませんw
665めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2008/03/23(日) 23:50:58 ID:UZKYDBOg0
東京遠征が終わりました。
中央線201系とE233系3000番台に乗って、録って、最高!
あと、ながらの小田原乗り継ぎ序に、15日登場の青いのにも乗ってきました。

>>647-648
H2使いですが、遠征の場合は予め100円程度のアルカリ電池を買い溜めて使ってます。
ただし、日常ならばニッケル水素電池で事足りますが。

…何、トンネル特集だって?
それならば、私はその“青いの”をうpしようか(こっちは静音だけど…)
666名無しでGO!:2008/03/24(月) 00:09:42 ID:7dLeiTas0
OLYMPUSの新しいICレコーダDS-60は,高音質録音が可能みたいなんだけど,
鉄道音声録音にも使えるのでしょうか?

DS-60
http://olympus-imaging.jp/product/audio/ds60/
667名無しでGO!:2008/03/24(月) 00:14:40 ID:oiJQKFIZ0
流れに逆らってこんなものをうp

http://rail.moe.hm/up2/data/094.mp3
小林→芝本 30系(26) 080321
平日しか走らない遠鉄30系をようやく収録できた。
東武5000無き今となっては全国屈指の爆音釣り掛けだと思われる。
668名無しでGO!:2008/03/24(月) 01:13:44 ID:RWmxqY610
>>666
いくら音質がアップしたと宣伝されようが、ボイスレコーダーはフィールドレコーダーに
勝てない。高音ばかりが際立って低音域がスカスカ。お手軽で盗聴まがいの録音には
最適だけど、後々酔い音で残したいのなら他を買うベシ。

25000前後出して期待すると痛い目に遭う。素直にH2やH4を買った方が幸せになれる。
色々音鉄サイトを巡ってみ。ICで録音したサイトに満足できる良い音なんて無いから。
数だけは沢山あるってだけ。

まぁ、好きならいいんだけどさ。
669名無しでGO!:2008/03/24(月) 01:20:20 ID:1P9jk1R10
>>665
アルカリよりはセリアの100円ニッケル水素電池が経済的。
レコーダーによっては持ち悪いかも知れんけど。
670名無しでGO!:2008/03/24(月) 01:35:25 ID:jMotmAeE0
>>666
ICはね、マイクが駄目なんだよ。
高音質って言うのはね、以前の機種と比べてって事。


671名無しでGO!:2008/03/24(月) 06:59:06 ID:xcmZw8+A0
キハ52系が坂を登る際のエンジンの唸りで音割れしないくらいのスペックでないとだめだろうね。
672名無しでGO!:2008/03/24(月) 11:34:50 ID:AtqLjV9gO
×キハ52系
○キハ52形
673名無しでGO!:2008/03/24(月) 12:11:01 ID:Pu3969xs0
ICもシリコンも同じような意味だが、一般にICは音が酷い、シリコンはそこそこ、あるいは、かなり音が良い。
674名無しでGO!:2008/03/24(月) 18:27:50 ID:33onCWbw0
ZOOMH2を買おうと思ってるんだが
一回無圧縮のwavで2chサラウンドで収録したのをを聞きたいんだけど
あげてくれる人いたらありがたいです。
675665 めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2008/03/24(月) 19:54:25 ID:WrlrspNB0
デハ60000、前に云っていた“青いの”をうp。
前の列車を追っている(偶然にも06系)ので、スピードも出ずとても静かです。

小田急 MSEデハ60502 特急メトロホームウェイ 表参道→代々木上原(運)
http://rail.moe.hm/up2/data/095.mp3
(もしかしたら、Podcastか何かで同じ音源を使うかも。その時には削除するのでごめん。)
676名無しでGO!:2008/03/24(月) 20:25:21 ID:wO9DnD7z0
懐かしい5000系レッドアローに似たメロディ・・。
にしても、小田急って録音するの難しそうだね。
677名無しでGO!:2008/03/25(火) 00:20:55 ID:cKQeMkXVO
キハ58スレに、イイ音がうPされていたお。
678名無しでGO!:2008/03/25(火) 00:39:12 ID:SoQRS3TW0
土曜日に土讃線733D全区間録音に行って来たけど
携帯のノイズまみれの酷いモノに仕上がってたorz


この日の733Dの運転士、凄い飛ばす(カーブでフランジが鳴きだしたり)
直結段に入れず変速段で延々走らせる等、クセのある運転だったなぁ・・・
679名無しでGO!:2008/03/25(火) 01:08:15 ID:5fOFsebX0
>>678
ダイナミック・マイクとか使ってるの?
ダナミックって携帯の電波鑑賞を受けるって聞いた事がある。
相手の携帯の位置より低くすれば改善とかも聞いた。
・・コンデンサだったっけな・・

本当かどうかシランけど。
680名無しでGO!:2008/03/25(火) 01:29:26 ID:e4in4g050
>>679
安物のマイク使うからだ。
ケーブルのシールドがきちんとしたマイクを使えば
携帯や蛍光灯のノイズを拾ったりはしない。
681名無しでGO!:2008/03/25(火) 10:44:34 ID:93/f17yz0
最近は携帯のノイズ減ってるよ
昔は2G利用者が多かったから結構ノイズ拾ってたけど
最近3G持つ人がほとんどだから大丈夫
682名無しでGO!:2008/03/25(火) 11:05:28 ID:Bq8F8d8W0
必然的にXLRになるなw
683名無しでGO!:2008/03/25(火) 12:33:34 ID:x5zmBAK90
ケーブルだけシールドして意味あるの?
684名無しでGO!:2008/03/25(火) 19:45:14 ID:jouCX6I90
携帯のノイズって・・
そんな安いマイクで頑張ってるなよ
685名無しでGO!:2008/03/25(火) 20:05:27 ID:HYx+7rHJ0
携帯のノイズって…
携帯の内蔵マイクのほうがマシな音録れたりして…
686名無しでGO!:2008/03/26(水) 07:49:18 ID:+fq1OUFw0
このスレの住民の八割方は学生
687名無しでGO!:2008/03/26(水) 07:52:57 ID:N9IwJgBb0
このスレの住民の九割方は盗聴マニア
688名無しでGO!:2008/03/26(水) 11:31:02 ID:8IqsWkCO0
このスレの住民の十割方は男。

おにゃのこは・・・orz
689めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2008/03/26(水) 11:42:20 ID:sBhk64XW0
>>686-688
一瞬エロゲー板に迷い込んだかと思った。

諦めるな!少なくとも私は心は乙女 (ry
690名無しでGO!:2008/03/26(水) 11:45:14 ID:cLS7NIw90
このスレの住民の一人はコテ
691名無しでGO!:2008/03/26(水) 12:42:58 ID:pYLbRrfU0
>>689
あれ、ずっとおにゃのこかとおもっt
692名無しでGO!:2008/03/26(水) 13:56:19 ID:lBNCzPrEO
音鉄デビューしたいと思ってるんだけど、どれがいいかワカラン・・・
使用機器とその感想、あるいはオヌヌメの機器を教えてくだされ
ただ乗り鉄ついでであって音鉄専門じゃないから、あまり金出せないけど(レコーダ+マイクで3〜4万で
どうにかならんかな?)
おながいします

ZOOM製品見てみたけど(HPでだけど)、意外と大きそうだったけど使い勝手どうすか?

>>666-670の「ICレコーダはマイクがダメで低音スカスカ」っていうのは、マイクを買えばいいってこと?
693名無しでGO!:2008/03/26(水) 14:20:38 ID:pYLbRrfU0
>>692
音鉄歴が短い俺がいうのも何だけど...
予算3、4マソならエディロールのR-09で内蔵マイクっていかが?
35000なり。
あとは4マソをちょっと超えるがH2+AT822とか。
外部マイク買っても1マソ以上のものじゃないとあまり効果ないらしい

ZOOMはH2もH4もRECボタンを2回押さないと録音できないのが難点かな

あとはスレを上から読み直してきなさい
694名無しでGO!:2008/03/26(水) 14:43:10 ID:cLS7NIw90
>>692
R-09使いとしては、その欠点を考えて音鉄向きじゃないと思う。
その予算でICが選択肢に入るのは、隠れて録音したいって事かな。
ICは手軽だが、音質をそれで犠牲にしてる。金銭的にやり繰りしにくい
学生はそれで良いと思うが、思い出として音を残すんだったら
それでは後々絶対後悔するよ。

外部マイク買うんだったら、お手軽に1万前後で売ってるヤツは
お遊び程度の音だから覚悟して買った方が良い。俺なら内蔵マイクで
経験を積んで金貯めて、テクニカの良いヤツをできるだけ早く買う。

録音はマイク勝負。データの入口は広い方が良いんだ。
2万のレコーダに2万のマイクと、3万のレコーダに1万のマイクでは
確実に前者の方が音がいい。

俺ならばH2やH4でを選ぶね。

695名無しでGO!:2008/03/26(水) 15:26:45 ID:XNGUwy/i0
>>692
去年秋から音鉄デビューしたんだが(おいらも録音はついで)、
H2買ったよ。
ネットで2.3万くらいだったかな?
拘って聴くわけじゃないから、内蔵マイクでも十分満足してる。
mp3で何時間も録りっぱなしもOKだし、1区間くらいの時はwavで録音して、
SoundEngineでフェードイン/アウト、ノーマライズ→mp3化してる

ちなみにおいらがうpしたのはこのへん
SLニセコ号 倶知安〜小沢 http://rail.moe.hm/old1/data/009.mp3
京急羽田線1000形 京急蒲田→糀谷 http://rail.moe.hm/up2/data/008.mp3
京浜東北線209系 蒲田→川崎 http://rail.moe.hm/up2/data/009.mp3
Sおおぞらキハ283系 釧路駅到着時車内放送 http://rail.moe.hm/up2/data/015.mp3
ゆいレール 儀保→首里 http://rail.moe.hm/up2/data/037.mp3
銚子電鉄デハ801 外川→犬吠 http://rail.moe.hm/up2/data/072.mp3
Sおおぞらキロ282 客室乗務員アナウンス&車内検札 http://rail.moe.hm/up2/data/080.mp3
北陸本線455系 能生→筒石 http://rail.moe.hm/up2/data/093.mp3
696名無しでGO!:2008/03/26(水) 15:27:48 ID:buA/d9yA0
このスレの住民は音質より携帯派が多い
中には自作バイノーラルやNT4等の音質重視派もいるけど
やっぱ携帯性重視。
恥ずかしいから隠して録音したいって人が多い
だがしかし、音質を考えれば考えるほど、必然的にマイクがそれなりになり
隠せなくなる。

ジレンマがこのスレ住民を常に襲っている
697名無しでGO!:2008/03/26(水) 15:41:34 ID:EW8pe8Gz0
>>692
MZ-RH1 + AT9470でどうだろう。

RH1ならノイズも乗らないし、マイクは後々もっと良いのに変えられるから
入門用にAT9470が手軽かもしれない。

ちなみに価格は、RH1が価格.com最安で\29,800、AT9470がamazonで\8,540。
698名無しでGO!:2008/03/26(水) 19:27:18 ID:+0uizZiEO
結局は>>692がどこまでやるか次第だと思うけど。
初心者が中級〜高級機を使ってもいいのだし、
入門機から始めても最後には沼にハマって買い直すこともあるし。
そこまでやらないと割り切れるならICレコでもいいのでは。
699めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2008/03/26(水) 20:28:32 ID:sBhk64XW0
さっきは正直すまんかった。

>>692
私もH2を買ったことでようやく一つの妥協点を見たところ。
もともとICレコーダは音声の記録が主で、生録は意識していないので、音質ややれるコトと云った点では劣るはず。
(この旨は過去レスにもあったと思いますが…)
まあ、追求し続けたらキリが無くなりますけどね。

でも三脚を持って遠征するのはキツいし、見た目にも目立ち過ぎてアレだと分かったので…
そろそろ次のマイクのコトも考える時期に来ている…のかな?
700名無しでGO!:2008/03/26(水) 22:31:51 ID:bRlHiuFY0
今日から走り始めた南海8000系の音
http://rail.moe.hm/up2/data/094.mp3

この音はニコ動で上げた動画にも使ってます。
701名無しでGO!:2008/03/26(水) 22:34:47 ID:YW9Ja6nr0
>>700
ドア閉まるときにゲーセンの音がする
702名無しでGO!:2008/03/26(水) 22:40:37 ID://f3m8LQ0
>>700
純電気ブレーキの「プーン」音は高い音なんですね>南海8000系
703名無しでGO!:2008/03/26(水) 22:44:32 ID:6WzbHLyo0
>>700
良い音出すね。早く乗りたいw
704名無しでGO!:2008/03/26(水) 22:46:30 ID:lBNCzPrEO
>>693-699
みんなありがとう!

とりあえず現段階では「H2かH4の内蔵で録って、金が貯まったらちゃんとした(相性の関係で変なノイズとかでない?)マイク買おうかな〜」という感じでつ

今度電気屋で大きさとか操作性とか確認してくる


(にしてもinfoweb規制orz)
705名無しでGO!:2008/03/26(水) 22:56:43 ID:YW9Ja6nr0
>>704
サウンドハウスでクグって、そこで質問した方が良い。
家電量販店に聞くより、よっぽど欲しい答えが返ってくるから。

まずは頑張れ。
706名無しでGO!:2008/03/27(木) 01:06:57 ID:SYMN5nHx0
PCMレコーダーはまだまだ過渡期だぞ。
何がいいかは、何を重視するかとか、好みとかで
人それぞれだ。求めるクオリティをはっきりさせて
それに必要なものを買えばいい。
707名無しでGO!:2008/03/27(木) 08:45:47 ID:aW3bEBmO0
>>706
>>704はこれからやってみようと思ってるわけで、最初からきっちりした使い方とか
何を求めてるかとか定まってないから、最大公約数的にどういうのから始めたらいいか?
って聞いてるんだろ
目的がはっきりしてたらそもそも悩まないだろ
708名無しでGO!:2008/03/27(木) 10:36:37 ID:39aCzTFc0
>>707
具体的なメーカーや金額をあげてるし、ある程度は自分の中で決まっていて
背中を押してもらうのと、失敗がないように経験者のお墨付きの性能のを選びたいのかも。


迷ってるときも楽しいよね。十分吟味して満足の行く買い物ができるといいね。
709名無しでGO!:2008/03/27(木) 13:22:47 ID:y2us20Dh0
ママンが心配してるぞ(w
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/kazoku/20080323sy11.htm
結婚する気ない30代息子
 60歳代の母親。30歳代の独身の息子のことで相談です。
 息子の趣味は鉄道の発車音楽を録音すること。
週末には他県にまで出かけています。結婚する気はないようです。
710704:2008/03/27(木) 14:38:10 ID:YgqHR0IPO
>>705-708
すんません。俺のためにわざわざ・・・
ありがとです!


>>709を見て思ったが、発メロもいいかも・・・
って初心者が欲張ってろくなことが起こるはずがないが

あ、そうか。一脚の先にH2つけりゃあいいのか。
711名無しでGO!:2008/03/27(木) 15:43:28 ID:0QtpGUMp0
一脚使うときは周囲に気を配ること。
人はもちろんだが車両や架線にも当てないようにな。
あと、路線によっちゃ腕を伸ばすだけで充分すぎることがある。
712名無しでGO!:2008/03/27(木) 18:40:23 ID:wIWOTK8eO
はじめまして
少し変わった方法で録音してみました。
皆さんのご意見を聞きたいのですが、こんな動機でも良いでしょうか?
713名無しでGO!:2008/03/27(木) 18:52:55 ID:/asytay00
>>712
ドンと来い
714名無しでGO!:2008/03/27(木) 19:27:26 ID:wIWOTK8eO
>>713
有り難うございます。
では、宜しくお願いします。

専用アップローダーの095です
715名無しでGO!:2008/03/27(木) 19:33:52 ID:ddwL8Ihg0
どう変わった録音なの?
716名無しでGO!:2008/03/27(木) 19:49:45 ID:dmEH5F5Z0
あげとくか
717名無しでGO!:2008/03/27(木) 20:20:14 ID:wIWOTK8eO
個人的にキハ20には思い入れがあり、
国鉄時代に感じた音を自然な雰囲気で残したくて何年も通って試行錯誤し、
やっとの事でこの音にこぎつけました。
ネタばらしは(大したことではないです)正当な評価に影響しますので後ほどにしたいと思いますが、
個人的にはどこが特殊かわからない方が
音が自然で良いということになり嬉しい限りです。

718名無しでGO!:2008/03/28(金) 00:54:42 ID:aPPoNbtH0
聞きたいことがあったんだが、取り込み中みたいだからまた今度にするか・・・
719712です:2008/03/29(土) 09:15:42 ID:CdizeQzPO
どうやら発言しにくい空気を作ってしまったようで、申し訳ありません。
撤退します、失礼しました。
これからも皆さんの作品を期待しています。
720名無しでGO!:2008/03/29(土) 09:28:41 ID:YVDs53FO0
いや、どう突っ込んで良いのやらって感じ。
ストレートに「こう録音したけどどう思う?」と
書き込んでくれた方が良い。
721名無しでGO!:2008/03/29(土) 11:25:58 ID:xepVefix0
>>719
せめてネタばらしぐらいはしていきなはれ
722名無しでGO!:2008/03/29(土) 11:30:29 ID:Iz8Dq5N00
禿同
723名無しでGO!:2008/03/30(日) 09:38:56 ID:nckzuYB10
止まった流れを更に豚霧。

http://rail.moe.hm/up2/data/095.mp3
秩父鉄道1000系(旧国鉄101系)です。
非冷房車もあるから、これからの季節も音鉄できますよ。
初めての音鉄ですので、へたっぴなのは御容赦ください。
しかし音鉄ってかなり難しいな…
724名無しでGO!:2008/03/30(日) 09:46:29 ID:nwbFLFh30
確かに音鉄は難しいな・・・
725名無しでGO!:2008/03/30(日) 10:14:35 ID:rcrJyt0j0
>>723
やべぇ・・かなり良い・・
俺も秩父行ってくるわ
726名無しでGO!:2008/03/30(日) 22:31:43 ID:EV/l/bwd0
過疎防止age
727名無しでGO!:2008/03/30(日) 23:56:16 ID:mOimw3YbO
音鉄したら何かのノイズが入ってたorz
728名無しでGO!:2008/03/31(月) 00:12:58 ID:oz5tPGBh0
急に過疎ったな。
ネタ投下
ttp://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=096.mp3
一応デビュー当日に録音しています。
当然ながら7000と同じ音。

あ、自サイトで使用中なんでその辺ヨロ
729名無しでGO!:2008/03/31(月) 00:30:21 ID:fA39Fuon0
>>728
東急と言ったら混雑してなかなか良いタイミングで録音できないって
イメージあるけど、これは比較的良く録れてるな。
これって外付けマイクは手持ち?それとも何処かに忍ばせてたの?。
最近そう言った、誰彼のシチュエーチョンが知りたくてたまらん。
730名無しでGO!:2008/03/31(月) 00:36:54 ID:oz5tPGBh0
手持ちで堂々とやっとります。
何かに隠してたら下手に動くとその音が入るんじゃないかって気になって。
731名無しでGO!:2008/03/31(月) 00:40:01 ID:fA39Fuon0
>>730
お。俺も堂々と出して録音してるわ。
何回も質問して悪いけど、サスペンションホルダーとか使ってる?
732名無しでGO!:2008/03/31(月) 01:22:59 ID:oz5tPGBh0
んにゃ、付属のグリップ付ホルダー。
そのへんはまだよくわからんのよ。

誰かの収録シチュが気になるってのはよくわかる。
こんなことやってんの他にいないかな、とかね。
733名無しでGO!:2008/03/31(月) 12:28:09 ID:WSZFb/OM0
みんなマイク隠して録音してるから、
この趣味の実態って、結構不透明だよなぁ

俺もマイク出して手持ちでやってる。
マイク隠すと録りたい音源に向けられないのと、
なんか音が籠もるから
734名無しでGO!:2008/03/31(月) 13:16:33 ID:HLFgai320
ピンマイクタイプなら服に取り付けたり、靴紐に引っかけて収録する方法はあるけどね。
そう言う自分も今はソニーのMS-907を使用してますけど。

他の人は、小型のマイクスタンドを床に置いて収録している人も見かけた。
735名無しでGO!:2008/03/31(月) 13:33:02 ID:FyXgVjWW0
スタンドは邪魔になるから人がいないときだな。
736名無しでGO!:2008/03/31(月) 14:42:17 ID:PodBT1ca0
出張ついでに181系はまかぜ録りに行った。



大阪のおばちゃんなんか嫌いだw

煙いけど次は喫煙車のエンジン寄りで録ろう…。
737名無しでGO!:2008/03/31(月) 14:46:48 ID:VvowDQdX0
ヤニでマイクロフォン、録音機がだめになりませんか?
私もヘビースモーカー。
738名無しでGO!:2008/03/31(月) 17:34:39 ID:y7EU0ATd0
喫煙車もDQNの確率が高くなるから何ともいえないな。
739めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2008/03/31(月) 21:01:54 ID:ih3k4ZOW0
私は混雑していなければ三脚を立ててH2をセットしますが…結構目立つのですよね。
さすがに混雑がひどい場合はピンマイクを使いますが。

ttp://rail.moe.hm/up2/data/097.mp3
名古屋市交通局 N1000形 新栄町→千種

用事で乗っていられる時間が少なかったので、収録出来る区間が限られて…
しかも、3人掛けの優先席の真ん中で、隣に構わず堂々と新聞を広げるDQNが。
その横から動けなかったので、ガサゴソ音が盛大に…orz
740名無しでGO!:2008/03/31(月) 22:47:48 ID:H5HMiWWw0
混雑している時でも録音する根性・・
流石録り鉄だ
741名無しでGO!:2008/04/01(火) 17:54:23 ID:Wplajkms0
おい、ポマエら。
スルーしてないで話題振ってくれ。
スレが寒くて死にそうだ
742名無しでGO!:2008/04/01(火) 19:30:33 ID:JhNBcFfZ0
しばらく待ってくれ、南海8000系の収録が出来たんで。
743名無しでGO!:2008/04/01(火) 20:18:39 ID:JhNBcFfZ0
ttp://rail.moe.hm/up2/data/098.mp3

と言うわけで、南海8000系。収録環境ちょっと悪い。出だしが東急チック・・・

しかし、アップロードしたらなぜかそのファイルが俺のPCで再生不可能な状態。
もし他の人もそうだったら申し訳ない。
744名無しでGO!:2008/04/01(火) 20:32:12 ID:JhNBcFfZ0
はい、慌ててスレを見返してたらすでに既出。orzOTL○| ̄|_

吊って来る
745名無しでGO!:2008/04/01(火) 20:51:43 ID:Wplajkms0
>>744
同じ素材でも機材によって音質が違うから面白いと思う
746名無しでGO!:2008/04/01(火) 21:53:44 ID:z89jMwFm0
ダウンロードしようとしたらできなかったけど
ロダこわれているのか
747名無しでGO!:2008/04/01(火) 21:59:19 ID:OFEeAOVU0
0系の乗務員室扉裏で録音してみた。
通気孔があって実によく聞こえる。

今のうちに録り溜めた方がいいな。。
748名無しでGO!:2008/04/01(火) 23:05:48 ID:kgBMbQbU0
>>743
同期〜の音が京急1500改にそっくりなクリアーな響きですね。
749名無しでGO!:2008/04/02(水) 11:39:26 ID:eReRPUUk0
昨日はしくじったので、今日はネタになりそうなのを投下。

ttp://rail.moe.hm/up2/data/100.mp3
207-2000と223-2000の東芝インバータはすべて2レベルに変更しているはずだが、
207系のT22編成(クモハ207-2003、モハ207-2003)だけなぜか3レベルのまま残存。
共通運用のおかげで、異常に遭遇が難しい上、用事があって区間もしょぼい・・・

多分、登場時と比べると回生ブレーキの有効範囲が広くなっている。
750名無しでGO!:2008/04/03(木) 23:23:23 ID:Locp1QQ60





------------------------終了---------------------------

751名無しでGO!:2008/04/04(金) 01:57:13 ID:wlxrJuNf0
------------------------再開---------------------------
752名無しでGO!:2008/04/04(金) 13:56:33 ID:IypaIAME0

------------------------●REC---------------------------
753名無しでGO!:2008/04/04(金) 19:47:02 ID:wlxrJuNf0
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |     アクセス エラー |
 |            |
 |            |
 |            |
 |________|
754名無しでGO!:2008/04/04(金) 20:18:04 ID:nS0KAXE10
----------------------|>PLAY--------------------------
755名無しでGO!:2008/04/04(金) 20:42:12 ID:dofcTSRoO
TOC WRITING ERROR
756名無しでGO!:2008/04/05(土) 01:29:23 ID:z6ltu2hm0
NO DISC
757名無しでGO!:2008/04/05(土) 03:16:41 ID:R+nB7ZWJO
>>749
プログラム変更じゃなくて?
207チャイム+321の音なら萌える(特に東芝)
758名無しでGO!:2008/04/05(土) 09:25:59 ID:ANZTctbP0
>>749
207系2000番台と223系2000番台のあれは、単なるソフト変更だったような気が。
759名無しでGO!:2008/04/06(日) 23:52:41 ID:aWXyCze50
18きっぷ1日分余ってたから秩鉄の1000系を録りに行って来た
寄居から東武からの乗換えのジジババが大量に乗り込んで来て下りは撃沈w
桜見のシーズンの午前中の下りは激混みになる列車とそうでない列車に分かれるのな

上りは御花畑から先で録りに持って来いのシチュになったと思った矢先に冷房がorz

今シーズンも終了か・・・
760名無しでGO!:2008/04/07(月) 00:32:03 ID:XMux/Mnz0
>>759乙。
秩父1000系は中間車が非冷房だから、夏でも音鉄おk。
ただ窓は全開だから風対策は必要だけど。
761名無しでGO!:2008/04/07(月) 00:38:33 ID:znHaDRsW0
ダメだ…もうシーズンオフの香りがする・・。
早朝か終電間際じゃないと。
終電って言ったら遠く行けないじゃんよ
762名無しでGO!:2008/04/07(月) 02:12:20 ID:2muo6Cq/0
>>761
[宿]
763名無しでGO!:2008/04/07(月) 12:33:20 ID:qyn/YJYy0
ネットカフェ宿泊でおK
764名無しでGO!:2008/04/07(月) 12:52:49 ID:+sbzVPuxO
>>763
そして眠気が襲ってきてマイクを落とす
765名無しでGO!:2008/04/07(月) 15:07:09 ID:HoFWFHVJ0
ヘッドフォンの音漏れって結構拾うんだな。
どうせ大して聞こえないだろうとたかをくくってて、
後で録音したのを確かめてみたら、かなり目立つ。
席を移動すればよかった・・・
766名無しでGO!:2008/04/07(月) 15:16:36 ID:lOml4Jht0
同感
767名無しでGO!:2008/04/07(月) 15:38:58 ID:cVZ+wJUD0
>>764
それ、なんて漏れ?w
実際に一度だけあるよ…
しかも注目を浴びてしまったのは言うまでもないけどなorz
768名無しでGO!:2008/04/07(月) 15:59:37 ID:8414HxW9O
>>764
寝ててもマイクはしっかり握ってるぜw

携帯は落としたことあるがマイクは無いwww
769名無しでGO!:2008/04/07(月) 21:03:08 ID:oQzUTx9P0
やっぱりこういう奴っているんだな。

【音楽用】ICレコーダー比較検討スレ【音質重視】 スレより

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:25:48 ID:Vebjairw
新宿線岩本町駅のホームで列車の音をLS-10で生録してた君、隣でわざと咳したりくしゃみしたりしてごめんね。
買ったばかりで何か録音したかったんだろうが、いまいちつまんない発想だったのでちょっと邪魔してみました。
鬱陶しがってすぐにどこかに行っちゃったね。意地悪してごめんな。
770名無しでGO!:2008/04/07(月) 21:25:23 ID:HoFWFHVJ0
東京駅で「はやぶさ・富士」を見てたら、
大学生ぐらいの二人組みがあからさまに撮影や録音の邪魔してたな
771名無しでGO!:2008/04/07(月) 21:30:06 ID:lOml4Jht0
まぁ、これは我慢出来る範囲ギリギリの精神力勝負だが、特急等の有料列車で
わざとやられたらブチ殺そうかと思うだろうな。

骨折するまで殴るのも良いが、カス人間以上に大切な
機材壊してはダメなのでガマンガマン。
772名無しでGO!:2008/04/07(月) 21:45:47 ID:nQHUWNwk0
>>769
釣りっぽいのは気のせいだろうか…
わざと咳は出せるけどくしゃみって。
(兄貴が痰を出すためにわざと咳してるって聞いた)

まさかこよりを使用してたんじゃあるまいし…
773名無しでGO!:2008/04/07(月) 21:51:07 ID:4bxJkV3L0
咳・ススリなどよりも、息が臭いヤツの方が耐えられない
俺は速攻で逃げる
774名無しでGO!:2008/04/07(月) 22:58:37 ID:/awtSd8c0
>>773
録音関係ねえw

にしても、わざと音立てるヤツって山ほどいるんジャマイカ。
意味もなく足音立てたりしてるヤツはぜってえわざととしか思えん。

ところで、期せずして東急7600の空転滑走音を録ってしまったんだが
聞きたいヤツいる?
775名無しでGO!:2008/04/07(月) 23:05:02 ID:epyIbhyM0
そりゃみんな聴きたいに決まっとるがな。
776名無しでGO!:2008/04/07(月) 23:05:25 ID:/GIZ3xeK0
>>774
wktk
777名無しでGO!:2008/04/07(月) 23:06:52 ID:6GZ27w6s0
>>764
昨日、早朝の201系車内で落としたw
778名無しでGO!:2008/04/07(月) 23:19:16 ID:OooTMr7Y0
>>774
もちろん聞きたい
779名無しでGO!:2008/04/07(月) 23:21:46 ID:p6oUo7Zh0
>>774
べっ、別に聞きたくないんだからねっっっ!
780名無しでGO!:2008/04/07(月) 23:22:45 ID:/awtSd8c0
>>775,776
ラジャ。
もう聞き飽きたとか空転音なんかイラネって声が多いかと思ってた。
今他の分とともに取り込んでるから20分ほど待ってて。
781名無しでGO!:2008/04/07(月) 23:51:40 ID:/awtSd8c0
選別とうp時間考えてなかった
ttp://rail.moe.hm/up2/data/102.mp3
ラッシュ時なんで足擦る音とか入ってます。
782名無しでGO!:2008/04/08(火) 00:35:55 ID:Oj1Ss2cI0
>>777
早朝に走ってんのか
俺が見た時は夕方だったノニ
783名無しでGO!:2008/04/08(火) 01:23:32 ID:ormIF5ea0
>>781
おお、破綻しない範囲内で思いっきり滑ってますねw
VVVF制御だと抵抗制御のカムの巻き戻しがいらないから、再粘着と同時に
加速力が復帰するのでこれくらい滑ってもいいんですよね。
784名無しでGO!:2008/04/08(火) 10:31:06 ID:nX8kl1sz0
>>781
ツルツルだなw
必死に食い付いているようで、非常に面白い
785名無しでGO!:2008/04/10(木) 07:58:32 ID:SJYpsrej0
保守age
786名無しでGO!:2008/04/10(木) 21:19:52 ID:SJYpsrej0
雑談でも良いからなんかレスしてくれよ
なんで

>>784-786と俺が保守しとんのか
非常にさぶい
787名無しでGO!:2008/04/10(木) 22:53:18 ID:Pqmp71SE0
すまんな。オフシーズンが近づいているから、どうしても話題が出にくいようだ。

あえて雑談ネタを持ち込むとすれば、ここのスレの住人が音鉄に目覚めたきっかけとかかな。
俺は、とある走行音メインのサイトに大きな衝撃を受けて現状に至る。
788名無しでGO!:2008/04/10(木) 22:59:26 ID:L1Q+FwcI0
きっかけっていうか、自分は段々エスカレートしてった感じだな
始めは軽い気持ちでちょっと携帯で録音してみるかという程度だった・・・
789名無しでGO!:2008/04/10(木) 23:00:22 ID:ZdZZ6P5b0
少しだけ臨時収入があったから、RodeのM3というマイクを買ったんだ。
wktkしながら開封し、持ってみたら重いんだ_| ̄|○
本体だけで390gもある。本体にホルダとグリップを付けたら500gは超えるだろう。
俺は手持ちで録音するから、重いマイクは避けていたんだが、M3の重量をよく調べなかった。
あー下手こいたー。
790名無しでGO!:2008/04/10(木) 23:28:37 ID:K/r/2WHK0
>>788
俺もそうだな。

けっこう大きなラジカセを車内にカバンに忍ばせて、内臓マイクで電車の音を録ったのがきっかけ。
軽い気持ちで音質とか考えずに始めた。
やがて、コンパクトなカセットテレコを購入して、時代とともにMD収録に変わり、
音質追求から高級カセットレコーダーを併用するようになり、今に至る。
791名無しでGO!:2008/04/11(金) 00:05:25 ID:jKlPUqZ80
久々にネタ投下。
3月末に実家のゴタゴタで急に帰省することになったんだが。
俺は特ににすることもなかったんで、島鉄録りに行ってきた。

ttp://rail.moe.hm/up2/data/103.mp3
キハ2003 蒲河〜堂崎

窓を1段開け、マイクを外に向けて収録。
車内は半分以上が地元の人で、録り鉄は俺ともう一人だけだった。
792名無しでGO!:2008/04/11(金) 00:06:11 ID:SJYpsrej0
>>789
マイクって本来そんなもんだよ。
ダイナミックなら軽いけど
793名無しでGO!:2008/04/11(金) 00:44:36 ID:Yk6VMDRX0
>>787
ほぼ俺だw

で、機材はDVカメラに始まってICレコと来て、今はH4
794名無しでGO!:2008/04/11(金) 06:44:55 ID:7rvRPAei0
>>786
誰かhtaccess詳しい人いない?
ろだの設定方法分からず放置状態だ
とりあえずリンクの際は個別リンク(L)の方へよろ>all

>>790
いきなりラジカセからいったとは凄いね
795名無しでGO!:2008/04/11(金) 23:59:36 ID:XNE11avb0
H4より上位にある機種って何だろうか。

そのうちH4やH2より良いレコーダーが
欲しくなるだろ?
796名無しでGO!:2008/04/12(土) 00:18:28 ID:mT5IKR6c0
>>795
とりあえず>>521で格付けされたのが見れる。

俺のH4+AT822ってどの辺になるんだろ?
797名無しでGO!:2008/04/12(土) 00:43:03 ID:R9q1DLWB0
>>796
竹システム
798名無しでGO!:2008/04/12(土) 01:39:25 ID:JFvqfP9i0
暇なので0系こだまの爆走でもageてみよう。
ATCのベルはこうでなくちゃ。
http://rail.moe.hm/up2/data/105.wav
799名無しでGO!:2008/04/12(土) 07:24:11 ID:dXCtC10G0
800名無しでGO!:2008/04/12(土) 19:20:37 ID:mT5IKR6c0
800ゲト

>>799
長時間録音には最適やね。
小さいし隠れ撮りにはよさげ
801名無しでGO!:2008/04/12(土) 19:55:15 ID:ntoILENI0
>>798
気軽に0系に乗れる地域にいるのが羨ましい・・・・
この発車ベルも良いなぁ・・

の・・乗りてぇぇぇぇええぇえぇぇえぇえええええぇぇ!
802名無しでGO!:2008/04/12(土) 21:05:23 ID:bJfJOHYq0
ちょっとスレ違いかもしれないけど、
音が良いことで有名な松下のコンデンサマイク、WM-61Aが
秋葉原の秋月電子通商で安く買えるようになったんだな。

買ってきて、改造せずにただつないでバイノーラルマイクを作って
ちょこっと録音してきたけど、確かに音が良いと思う。
評判が良いのも分かる気がした。これはおすすめだ。
803名無しでGO!:2008/04/12(土) 21:10:12 ID:psTi7sdN0
>>799

PS390RM買った俺超涙目
悲しすぎる;;
804名無しでGO!:2008/04/12(土) 22:04:36 ID:OtrswqxE0
>>802
でも低音にコクが無い気がするよ
805名無しでGO!:2008/04/12(土) 22:11:53 ID:84lOsbYk0
低音にコクが無くても、冴えわたるキレがある
806名無しでGO!:2008/04/12(土) 22:18:22 ID:OtrswqxE0
ちょっとビール買ってくるわ
807名無しでGO!:2008/04/12(土) 22:35:41 ID:/4UtU1Mg0
808名無しでGO!:2008/04/12(土) 22:40:58 ID:AJpaA9IG0
ウチはFOSTEX T-7Mでやってます。リスニングにもモニタにも良いです。
ていうかモニタしながら録ってる人ってどれくらいいるんだろう?
809名無しでGO!:2008/04/12(土) 22:44:35 ID:Eb03wH3C0
俺はビクターの2980円のだ・・
810名無しでGO!:2008/04/12(土) 22:46:34 ID:BOxjrl/10
俺なんかMD付属のイヤホンだぜ
まあ最初にちゃんと録れてるか確かめるだけだから、特に問題ないけど。
811名無しでGO!:2008/04/12(土) 23:23:35 ID:mT5IKR6c0
>>808
ノシ
\1,000台の安モンだがね
実際に聞くときはiPodのインイヤーヘッドホン。
812名無しでGO!:2008/04/13(日) 00:27:24 ID:lWz1/Nw30
>>801
いや東京在住w
出張行ったとき、一人だけ単独行動して録り鉄してきた。
で、「またはやぶさ個室で帰ってくる気だろ?」って上司に言われる罠。
813名無しでGO!:2008/04/13(日) 01:43:33 ID:m52pZvrH0
分かってくれる上司ウラヤマシス (´・ω・`)
814名無しでGO!:2008/04/13(日) 02:08:14 ID:4MXyUKi60
>>802
素人でも作れるような解説サイトとかある?
815名無しでGO!:2008/04/13(日) 07:58:35 ID:McycIT0M0
>>814
俺もド素人だよ。
ネット上では、マイクカプセル改造派の人のサイトは出てくるね。
俺は素人だからプラグインパワー&改造ナシでやった。
材料は3.5ステレオミニプラグ(金メッキ)とシールドケーブルMVVS0.08-2芯とWM-61Aを使っただけ。
全部秋葉原で揃うよ。
WM-61Aの+と−を間違えないようにケーブル、プラグと
ハンダ付けするだけだから誰にでも簡単に出来ると思う。
スレ違いスマソ。
816名無しでGO!:2008/04/13(日) 13:18:47 ID:znEdG6zR0
WM-61Aオレも買おうかと思ってるんだけどサンプル聞かせてくれない?
817802:2008/04/13(日) 19:21:32 ID:uwsL7vMk0
まだ本格的に録りに行ってないけど、試し録りしたものをサンプルとして上げた。
wavで録音したものをファイルサイズを小さくするためにrarで圧縮したから
Lhaplusでも使って解凍して聴いてくれ。rarは嫌いな人もいるかもしれないが
zipだと少ししかサイズが小さくならないので申し訳ないけど。
路線バスと山手線E231-500の品川→田町間の音、2つ上げた。
鉄道ではないバスの音も、ということで、いつものアップローダーでは
マズイと思ったから他に上げたのでよろしく。
機材はZOOM H2、マイクはWM-61A使用自作バイノーラルマイク。

passは、61
路線バス
 ttp://karinto.mine.nu/ulink/uploader2/download/1208080110.rar
山手線
 ttp://karinto.mine.nu/ulink/uploader2/download/1208081642.rar
818名無しでGO!:2008/04/13(日) 19:41:28 ID:7NX1sW7c0
最近は録り鉄にも確実に広まってきたな>WM-61A
819名無しでGO!:2008/04/13(日) 19:52:31 ID:kv3YwjjD0
>>817氏のような技術の無い俺には
どこぞの芸人のように

  チ ク シ ョ ー 

と言って寝るしかスベが無い
820名無しでGO!:2008/04/13(日) 20:24:57 ID:znEdG6zR0
>>817
サンクス
いいねー200円+αの音とは思えないよ
送料高いけど早速注文するよ
821名無しでGO!:2008/04/13(日) 21:15:13 ID:AdihoWUy0
http://rail.moe.hm/up2/data/106.mp3

R-09で録ったグリーンムーバーMAX(だと思う)の音をageてみた。
822名無しでGO!:2008/04/13(日) 22:10:51 ID:uaYzFowW0
>>61
音質結構いいね。
山手の自動放送は久しぶりに聞いたが、英語放送のスピードが前と比べて速くなってるな。
823名無しでGO!:2008/04/14(月) 00:09:48 ID:JTYBknDS0
>>815
ほんとただ繋ぐだけなのね。
マイクカプセルもプラグも+-判断つくか怪しいが
今度機会見つけて部品そろえようと思う
824名無しでGO!:2008/04/14(月) 06:57:21 ID:JTYBknDS0
WM-61Aって無指向性なんだね。
乗客とかの雑音拾いやすくなったり
セッティングが大掛かりになったりするような?
鉄道用途だと、良環境&バイノーラル限定?
バイノーラルでもヘッドホンにつけたらハウリングするよね?
簡単そうで難しいな
825名無しでGO!:2008/04/14(月) 09:55:41 ID:7XXfVnK80
ホント、このスレは良スレだな
グリーンムーバも聴けるし0系新幹線や島鉄・・

       正 に 萌 え 天 国

しかもまったりしてるし。
826名無しでGO!:2008/04/14(月) 14:06:42 ID:kApPCE1p0
>>824
録鉄で指向性マイクを使っていったいどこの音を拾うんだ?
827名無しでGO!:2008/04/14(月) 15:10:54 ID:vuf2LDZ20
>>826
モーターの音やエンジンの音を特に狙いたいということだと思う。
828名無しでGO!:2008/04/14(月) 15:19:46 ID:kApPCE1p0
で、どこにマイクを向けたらそんな音が取れるんだ?
829名無しでGO!:2008/04/14(月) 15:42:56 ID:6SiPb+g7O
床だろJK
830名無しでGO!:2008/04/14(月) 15:52:23 ID:kApPCE1p0
車内で聞こえるエンジン音ってのは車体全体から響いてきた音が合わさった
結果の音なんだが床板からのみ伝わってくる音を拾っても車内で聞いたエンジン音
やモーター音はとれないぞ。

それこそ無味乾燥なエンジン音やモーター音(それも床を通しているからにごった音)
しか取れないわけだが・・・

もちろん何をとりたいのかは個人の自由だからとめはしないが。
831名無しでGO!:2008/04/14(月) 16:51:54 ID:ajcUh+Tf0
人がいる方にマイクは向けられないし、そうなるとどうしても床の方にマイクを向けてしまう。
832名無しでGO!:2008/04/14(月) 18:55:36 ID:+dB+fTSA0
車体から響いてきた音って周囲の雑音が激しく混ざったり
音量が低下したりしないか?
それに点検蓋があればよっぽどいい音が録れるはず。

で、ID:kApPCE1p0は日ごろ何を録ってるのかね?
833名無しでGO!:2008/04/14(月) 20:21:47 ID:pJ+e2UI50
結局、趣味の問題じゃないかねえ
おらは乗り鉄してる時の臨場感を大事にしてるから、
窓際で車内、心持ち窓側に向けて録音すること多いけど、
機械系に関心の高い人はモーターとかの音源に向けて録音したくなるんだろう。
834名無しでGO!:2008/04/14(月) 20:35:03 ID:3WIRAeLx0
そうそう、好みによって違うってことだよな。
835名無しでGO!:2008/04/14(月) 20:42:14 ID:HJT0NDNF0
録り方ねえ。
俺は走行音は旅行のときに持っているカバンにマイクを留めて録音している。
大体↓の写真のような感じで。
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp183542.jpg
836名無しでGO!:2008/04/14(月) 20:59:21 ID:XsvxTeqY0
録音中に話しかけられた時用に、消しては書ける
小型筆談器を持ち歩いてるんだが他にも持ち歩いてる
人って居る?
別に言葉が話せないとか不自由ある訳じゃないが、もし
話しかけられた時用に自分の声入れない為なんだけど

今のところ使ったのは、とある地方路線で車内でマイク
持っていたら、物珍しそうに話しかけられた婆さんに
対応するのに使ったぐらいだが・・・
837名無しでGO!:2008/04/14(月) 21:09:27 ID:rc60OVRZ0
車掌さんに声かけられた時は後に編集で消して
駅員さんに声欠けられた時は録音中止して2-3分音鉄の話をした。
838名無しでGO!:2008/04/14(月) 21:13:03 ID:HPF4Lld/0
>>837くらいの余裕は欲しいところだな
始発〜終点の通し録りをしてると対応に悩むがw
839名無しでGO!:2008/04/14(月) 21:14:24 ID:OPIDkJ5k0
おばちゃん軍団には時々話しかけられることがあるけど。
たいがい始発駅の発車前とかなんで、特に問題はないな。
それに、気動車で窓開けして収録している時なら
少しくらい話しかけられても、あんまり気にならないし。
840名無しでGO!:2008/04/14(月) 21:24:03 ID:rc60OVRZ0
お婆ちゃんに、「この電車、豊田に行きますか?」と聞かれ、
無言で3回程コクコクとうなずいて、親指立てたら
「ありがとね」と去って行った。

むろん編集で消した。
841名無しでGO!:2008/04/14(月) 21:47:29 ID:+dB+fTSA0
東急の7600だかを1路線収録してたら
おばはんに「これテレビ?」とか言われて首を横に振って凌いだ。
当時ICレコでMP3録音なんでわずかな劣化も防ぐため未編集。
842名無しでGO!:2008/04/14(月) 22:15:59 ID:pJ+e2UI50
みんな不審者すぐるw
843名無しでGO!:2008/04/14(月) 22:32:27 ID:HIdYFojF0
全部ジェスチャーでやり過ごす。
寝台個室で録ってるときとか結構使ったな。

「切符をお願いいたします」
(ご苦労様ですのジェスチャー)
「こちら、東京までですね。鍵はこちらになります」
(どうもありがとうのジェスチャー)
「横浜を出ましたら回収に伺いますので」
(わかりましたのジェスチャー)
「空調とか大丈夫でしょうか?」
(バッチグー!のジェスチャー)

アホか俺はw
844名無しでGO!:2008/04/14(月) 23:44:16 ID:GGxY2Ll90
>>835
一瞬俺かと思ったw
本体もマイクも俺と同じ。かばんに留めて録音するのも同じ。
845名無しでGO!:2008/04/14(月) 23:53:47 ID:aOedco7N0
>>840
201系収録乙。
846名無しでGO!:2008/04/15(火) 00:12:43 ID:tt6OjP000
関東に散らばる音鉄は
結構な確立で201系をすでに収録し終えたと予想。
847名無しでGO!:2008/04/15(火) 00:27:12 ID:RC5iPAPR0
>>835
この状態で網棚放置プレイ?高級機材と比べるとアレだけど
なにより手軽だし、意外とステレオ感があって臨場感が充分感じられるモノは録れるんだよな


ウチは本体はR91→R909→N910→RH10→RH1と交代してきてるけど
マイクは717をずっと使い続けてる、ダメになったら719を買うつもりだけどソニーのくせに壊れないw
848名無しでGO!:2008/04/15(火) 00:48:49 ID:V/ZSVvGS0
>>846
置き換えが発表された後は、機会をうかがってちょくちょく録音していたから
かなりたまっているよ
残り編成が少なくなればなる程、録音に最適な機会には恵まれないわけで…
849名無しでGO!:2008/04/15(火) 01:58:20 ID:NBe7buYX0
>>846
ホリ快が欲しいとか河口湖行きが欲しいとか
徐々に贅沢になってくるんだよ人というものはw
850名無しでGO!:2008/04/15(火) 02:26:02 ID:meo99MlN0
漏れは100キロ出す音がほしくてわざわざ大阪まで行った
205系凱旋共々。

が、まさか地元の京葉線に投入されるとは思わなかった。
待ってりゃ良かったかも。
851名無しでGO!:2008/04/15(火) 03:13:40 ID:ldHAKXIV0
京葉線なんかに走ってたっけ?>205系
852名無しでGO!:2008/04/15(火) 07:26:26 ID:IMxcqebu0
>>826
( ´_ゝ`)フーン ワンポイントステレオマイクもレコーダ内蔵マイクも
ほとんどは単一指向性のはずだが。
じゃ、無指向性使った場合のセッティングについて教えて頂くとしますか。
853名無しでGO!:2008/04/15(火) 08:04:26 ID:1Mr5OQLE0
>>851
顔が違うのがいる。
854名無しでGO!:2008/04/15(火) 08:13:56 ID:q+o1wIKu0
>>850
中央快速線内では201系もMAX95km/hだからな。

100km/h出す京葉線や高尾以遠に行きたくなる気はする。
855名無しでGO!:2008/04/15(火) 08:40:41 ID:arJqY1R00
いつも音声をうpしてるブログがメンテ中なんでこっちにうp。
http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=107.mp3

京王6412 橋本→南大沢(回生が40km/h前後で切れます)
ZOOM H2
856名無しでGO!:2008/04/15(火) 10:54:47 ID:Cbw1pAJIO
>>847
とっくに壊れてるよ









ソニータイマーが
857名無しでGO!:2008/04/15(火) 14:42:54 ID:cSnhBOID0
>>846
旧T5が廃車される一週間前から録り始めて、23編成分くらいは録ったと思うけど、何せ受験と被ってたからなぁ・・・
858名無しでGO!:2008/04/15(火) 17:32:51 ID:RcYOYY+80
広電900形録ってきた。
このポカポカ陽気で窓はほぼ全開。

0系もいるし、103系もいるし、路上を釣り掛け走ってるし、帰りは富士ぶさに乗れる。
広島最高ゥw
859名無しでGO!:2008/04/15(火) 19:54:06 ID:BhmumxXx0
>>858
広島最高ゥw で閉めるつもりじゃないよな?
言わなくても解ってるだろ?な?


860名無しでGO!:2008/04/15(火) 21:02:13 ID:RcYOYY+80
>>859
もちろん。帰ってから吸い出すので待ってくりゃれ
861名無しでGO!:2008/04/15(火) 21:12:08 ID:BhmumxXx0
さて、丸裸で正座しながら待つとするか。
…ワクワクする
862名無しでGO!:2008/04/15(火) 21:30:35 ID:ibSxTuUt0
>>844
機材が同じとは、偶然ですなw
ちなみに俺は基本録音レベル15。

>>847
自分の座っている所の近くに置く。座っている所はモーターに近い座席。

写真だとカバンに何も入っていないが、実際旅行用の服とかどうのこうので重くなるから結構安定してくれる。
あと、ファスナーも閉めてマイクが動かないように固定している。
863名無しでGO!:2008/04/15(火) 22:04:42 ID:MXCCPj/Q0
>>862
マイクが違うからだろうけど(俺はCM-DS6)、レベル19で録音してます
864名無しでGO!:2008/04/16(水) 01:17:16 ID:O90PI5U60
>>860
楽しみに待ってるぞ。

ついでに俺も路面電車つながりでネタを一つ。
阪堺電気軌道 モ166 東粉浜〜住吉鳥居前
http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=108.mp3


865名無しでGO!:2008/04/16(水) 08:23:40 ID:MJ60Uleb0
-外部マイク収録姿勢別・利点欠点 ver.01-
○隠さず収録

利点
・対象を細かく狙い安い
・大型のマイクを使えるので音質向上がしやすい
・乗客に録音が知れるので、何をしているか解らない不安感を与えない
・乗客に録音が知れるので、会話を控えようとする方が出てくる

欠点
・音鉄の知名度の低さから注目され易くなる
・屈折した精神の持ち主から妨害を受ける事がある
・恥ずかしい気持ちになる
・気が抜けずに疲れる

866名無しでGO!:2008/04/16(水) 08:24:01 ID:MJ60Uleb0

○隠して収録

利点
・恥ずかしさ無しで手軽に収録できる
・長時間の収録が楽チン
・乗客はマイクの存在を知らない為、意図的な妨害行為を受けない

欠点
・音マイク小型化し、音声向上が望めない(自作マイクを除く)
・乗客はマイクの存在を知らない為、イザと言う時盗聴扱いされて署に連行
・乗客はマイクの存在を知らない為、ノイズてんこ盛り(会話・咳・荷物etc)
・録音全体の演出をコントロール出来ない
867名無しでGO!:2008/04/16(水) 12:26:17 ID:kmNUeG6/0
自己中乙

>>865
>利点
>・乗客に録音が知れるので、何をしているか解らない不安感を与えない

何で録音なんかしてるのか分からないから不安だし不快だろ
会話を制限される筋合いもない

>>866
>欠点
>・音マイク小型化し、音声向上が望めない
ラベリアマイクってのもある

>・乗客はマイクの存在を知らない為、イザと言う時盗聴扱いされて署に連行
>・乗客はマイクの存在を知らない為、ノイズてんこ盛り(会話・咳・荷物etc)
場をわきまえてないだけだろ
目的は違えどやってることは盗聴と全く変わらん
868名無しでGO!:2008/04/16(水) 12:48:16 ID:7zDe437Y0
>>867 ID:kmNUeG6/0

君の素晴らしい音鉄感を是非聞かせてくれないか?。
人の主観を叩けるぐらい、音鉄全員が納得する知識が
あるんでしょ?。

書き逃げや教えないってのは無しだよ。
厨房の憂さ晴らしみたいだからさ。
869名無しでGO!:2008/04/16(水) 12:59:01 ID:BR1oLYiD0
意見を求めて収束するか、逆に火に油を注ぐ結果になるか。
そういったことまで考えた上でレスを書かないと。

荒らしはスルー。
荒らしに反応したあなたも荒らしです。
870名無しでGO!:2008/04/16(水) 12:59:43 ID:zgk1C5vl0
>>866
>盗聴扱いされて署に連行
公共の場で音を録音する行為が盗聴とはこれ如何に。
871名無しでGO!:2008/04/16(水) 13:00:27 ID:U1JfmiFM0
>>867
お前スレを荒らしたいのか?
言葉使いを考えろよカス  
872名無しでGO!:2008/04/16(水) 13:02:33 ID:RNL6OPOc0
>>867
最後が余計つーか間違ってる
873名無しでGO!:2008/04/16(水) 13:03:06 ID:7zDe437Y0
>>868は、盗聴扱いもされず、誰でも幸せになれる音鉄ライフを知っているから
このようなレスが出来るんだ。

だから期待しよう!万人が幸せになれる>>868の音鉄ライフを!

874名無しでGO!:2008/04/16(水) 13:04:10 ID:7zDe437Y0
自分にレスしてどうする…俺…
>>867に対してのレスですから。
875名無しでGO!:2008/04/16(水) 13:04:31 ID:3HZcrKse0
まあまあ。
公共の場所ですることだからね。
周りの人の会話や咳払いにいちいち目くじら立てない寛容さというか、慎ましさは忘れちゃいけないと思うよ。
人の多い時には録音を控えるのはマナーだろうし。

867はそのへんの意識が強いから過剰に食いついたんだろう。
866も別に場所柄弁えず録音することを推奨してるわけではないけどね。
876名無しでGO!:2008/04/16(水) 13:12:14 ID:DlGLNiJu0
>>870
カメラの場合、公共の場であっても
相手が認知しないウチに下着等を撮影したりするので
盗撮扱いされる訳。

人の声を秘密裏に録音していれば、公共の場で
あっても盗聴になりますが。

微妙だよねぇ音鉄ってさ。
あ…貴方を叩いているんじゃないから怒らないでね。
877名無しでGO!:2008/04/16(水) 13:14:23 ID:DlGLNiJu0
>>875

>>867は音鉄じゃなくてただ荒らしたいだけなんじゃないかな。
神経質過ぎるもんレスの仕方が。
878名無しでGO!:2008/04/16(水) 13:19:00 ID:VzJl3Z640
なんか音鉄って、大都市圏で行えば犯罪で、まったりとした地方だけに許された趣味なんじゃないかって思えてキタ
俺達は犯罪者予備軍で、反社会的な思想の持ち主?音鉄は悪者なの?
879めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2008/04/16(水) 14:00:43 ID:jhYd2kwH0
でも、>>867 の云っていることも、
「何で録音なんかしてるのか分からないから不安だし不快だろ」
この点では一理ありますね。

中央線201系の収録は、過去に客や車掌からの指摘で数度に渡って中断。
流石に、公共の場で空気を乱してまで録音を続けたいとは…
880名無しでGO!:2008/04/16(水) 14:35:44 ID:kmNUeG6/0
>>878
思い込み激しすぎ。

>>877
>>865-866が無神経なだけだよ

単に、自己中心的に考えて他人に迷惑
を掛けるようなマネはやめろ、ってだけの話だぞ

>>868
>>873
二言三言指摘したまでだが。
そんな都合のいいやり方なんかないよ。
人がしゃべってたら諦める以外ない。制止する権利ないんだから。
881名無しでGO!:2008/04/16(水) 14:40:43 ID:4E1OMRPO0
>>879
一体何をしたんだw

その点バイノーラルマイクはいいね。
端にはイヤホンにしか見えないし。
882名無しでGO!:2008/04/16(水) 15:02:54 ID:jRclhUOS0
>>879
7035F廃回金山MH音声を待ってるんだけど、早く
883名無しでGO!:2008/04/16(水) 15:48:48 ID:p6MNvuoM0
ところでバイノーラルマイクで録音してる時って、
自分の鼻息とかも克明に収録されるもんなの?


シリアスな雰囲気の中話ぶった切って申し訳ないが…
884名無しでGO!:2008/04/16(水) 16:56:38 ID:4GeHhD7Y0
>>883
基本的にない
けど、深夜の寝台特急で録音中に寝てしまい、
音量上げて再生したら寝息がスピスピ入ってたことはあるw
885名無しでGO!:2008/04/16(水) 19:55:18 ID:LN38ELCK0
>>867
ラベリアで(たとえば)AT822を抜く音質のマイクを教えてくれ

>>875
まさに言いたいことを言ってくれた
886名無しでGO!:2008/04/16(水) 20:32:17 ID:XQkjyp160
>>880
チョットは気を使って、人が不快にならないような
文面でレスすりゃいいのに。
俺はお前の文面で激しく嫌な気分になったぞ。
あいだみつお の詩でも読んだらいい。


887名無しでGO!:2008/04/16(水) 20:40:18 ID:JGMtshyu0
そりゃ〜レスの一行目から自己中乙なんて書き込まれれば
叩いているようで不快に感じる罠
888めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2008/04/16(水) 20:55:45 ID:jhYd2kwH0
>>879
1年前の訪問では、高尾で準備をしていたらおばちゃんに注意され、その直後、折り返し巡回中の車掌に注意された。
いずれも、M車ユニットの中間で録音しようと優先席にいたところを止めよとの旨。
…これでは良くないなと反省して、今年は位置を変えて東京で準備をしていたら、オヤジから完全に不審者扱い。
ガミガミ言われ、周囲からは白い目で見られと、神田まで気まずい雰囲気だったのは言うまでもない。

>>882
本スレの空気嫁。
あんな状況でうpしては火に油を注ぐだけじゃないかorz
889名無しでGO!:2008/04/16(水) 20:58:12 ID:s2nRLvM50
>>879
先日録音してきたら東京-高尾間でデータが1.3ギガになった。
めいちゃん、録音した時どのくらいの容量になった?
890めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2008/04/16(水) 20:58:32 ID:jhYd2kwH0
×>>879>>881
間違えて自己レススマソorz
891名無しでGO!:2008/04/16(水) 21:12:10 ID:LN38ELCK0
めいちゃんって言うんだw
892名無しでGO!:2008/04/16(水) 22:24:27 ID:avYL/C6y0
>>888
パッと見で注意されるスタイルって一体どんなの?
イヤホン繋いだレコーダを目立たないように片手に持って
腰掛けてるだけの俺には想像できない。。
893名無しでGO!:2008/04/16(水) 22:54:41 ID:AHxrV0980
めいちゃんが叱られるのなら、俺は完全にタイ〜ホされるな・・。

894名無しでGO!:2008/04/16(水) 23:05:03 ID:RNL6OPOc0
てか自治厨はいい加減
巣 に 帰 え っ て 死 ね
氏ねじゃなくて死ね
895名無しでGO!:2008/04/16(水) 23:27:10 ID:oRAPcf260
精神病患者が居ると聞いて飛んできました!!
896名無しでGO!:2008/04/16(水) 23:54:05 ID:kmNUeG6/0
注意されるのが不快なら
始めから周辺に配慮すればいい。

>>885
DPA4060、COS-11は定評がある
他はこの辺のレビューでも参考に
http://www.soundhouse.co.jp/shop/BestSellerListByCategory.asp?CategoryCd=1491

>>886-887
「自己中乙」がそんなに不快かな。
そんなんじゃ2chなんかとても見てられないはずだが。
言われた本人がムッとするとかなら分かるぞ。

>>894
傍若無人なんだな
何でも気に食わないと暴れだす
897名無しでGO!:2008/04/16(水) 23:58:07 ID:4EvIjPtJ0
広島から帰ってきたので、元大阪市電の900形をうpします。
あまりにいい音だったから、降りずにそのまま終点までw
http://rail.moe.hm/up2/data/109.mp3

直接制御式マスコンのカポン!って音が良いなぁ・・・。
右折車がいると最徐行するので、走ったり止まったり忙しい。
898名無しでGO!:2008/04/17(木) 00:04:05 ID:0WjvNau30
>>897
7分も広電を聴けるなんて!
うPありがとう!!
899名無しでGO!:2008/04/17(木) 00:08:34 ID:XcSLe3hT0
>>896
でたでたw
そのセリフそっくりそのまま返すよ
900名無しでGO!:2008/04/17(木) 00:11:29 ID:OTHPZyrv0 BE:140340724-2BP(100)
>注意されるのが不快なら
>始めから周辺に配慮すればいい。

名言だな。
901名無しでGO!:2008/04/17(木) 00:18:32 ID:H2aX2UM10
>>899
はとかいウィング乙
902名無しでGO!:2008/04/17(木) 11:21:30 ID:XcSLe3hT0
>>901
巣 に 帰 れ
903名無しでGO!:2008/04/17(木) 18:09:00 ID:L1L/Q8FK0
>>897
いい音だ
到着時に聞こえてくるコンプの音がたまんない
904名無しでGO!:2008/04/18(金) 14:49:03 ID:nb8zDdzQ0
>>808
ふと思ったんだがモニタせずに録ってる人の方が少なそうだ。
実際のところはどうなん?
905名無しでGO!:2008/04/18(金) 15:31:00 ID:tnMWKCkt0
てなわけで、またアンケートです。

http://inaden.blog35.fc2.com/blog-entry-361.html
906名無しでGO!:2008/04/18(金) 19:10:21 ID:ZJunqDZ90
モニタリングは基本中の基本だろ
音の拾い具合はもちろん、電池切れとか
録音媒体切れとかノイズの入り具合とか
いろいろ把握しないとならん
907名無しでGO!:2008/04/18(金) 20:01:16 ID:T0iflNqb0
は〜いみんな!
モハ201に乗ってチョッパ音が上手く録れない
チンカス級の俺が来ました・・・よ・・・
908名無しでGO!:2008/04/18(金) 20:59:33 ID:nb8zDdzQ0
チョッパ音を強調するならチョッパ装置真上付近で録るとか。
主制御器は車体のほぼど真ん中(っても海側か山側に偏ってる)
にあるのが普通だから、そこならデカい音で録れるぞい。
909名無しでGO!:2008/04/18(金) 21:04:14 ID:paoAYOM20
マイクの角度によっては以上に拾いまくる時もあるけどね
バランスタイプの自分の場合はいつも台車付近で録音。

ttp://rail.moe.hm/up2/data/110.mp3

サンプルにどうぞ
910名無しでGO!:2008/04/18(金) 21:36:26 ID:T0iflNqb0
>>908-909
アドバイスありがとう!
来週にでも時間見つけてチャレンジしてくるよ。
先日録った、悲惨な音だけど暇つぶしに聴いてね。
ttp://rail.moe.hm/up2/data/111.mp3
911905:2008/04/18(金) 21:45:11 ID:tnMWKCkt0
結果

しない4票
する2票

orz

土浦→荒川沖
http://rail.moe.hm/up2/data/112.mp3
912名無しでGO!:2008/04/18(金) 21:50:07 ID:aQhw+YGU0
録音中に浮浪者が目の前を通ってあまりの臭さに思わずむせた俺が
遠征先での出来事です
913名無しでGO!:2008/04/18(金) 23:33:13 ID:T6cgwg0N0
>>909
速えええw
100km/h出てるけど、関西かな?
914名無しでGO!:2008/04/19(土) 11:11:11 ID:xds2SckZ0
>>909
台車付近だとマイクはチョッパ装置に向けるようにして
空いてるときに録るのがいいんかな?
単純に考えると。
後はドア付近で録るとか?
915名無しでGO!:2008/04/19(土) 21:05:16 ID:ozRZXbkJ0
ぼちぼち空調が入り始めたね。
音録りシーズンもそろそろお終いかな?
916名無しでGO!:2008/04/19(土) 21:08:03 ID:GTd8yBDO0
だねー
917名無しでGO!:2008/04/19(土) 21:32:56 ID:PYfsD6qQ0
車内走行音だけが音鉄じゃない
918名無しでGO!:2008/04/19(土) 21:42:03 ID:GTd8yBDO0
まあ冷房音を敢えて入れるってのもアリだとは思うけれど
919名無しでGO!:2008/04/19(土) 22:25:33 ID:v9ryht9u0
非冷房車を録ればいいじゃない


920名無しでGO!:2008/04/20(日) 00:24:32 ID:ehMYth/D0
線路際でブルーサンダーなんかを録るのも良いな。
921名無しでGO!:2008/04/20(日) 11:29:22 ID:WpJ6lQrf0
ブルーダンサーと空目した
922名無しでGO!:2008/04/20(日) 16:46:23 ID:VS/Gijtf0
本日音鉄してきて質問があるのですが、皆さんは足音や咳払いの処理をされているのでしょうか?

雰囲気を残すためにそのままにしておく&その部分だけカットしてつなげる

のどちらにしようか迷っています・・・
923名無しでGO!:2008/04/20(日) 18:10:26 ID:WpJ6lQrf0
>>922
俺はそのまま。途切れるのは嫌だからね。
しおさい7号錦糸町〜千葉間20分のファイルとかサイトで流してるw
924名無しでGO!:2008/04/20(日) 18:31:49 ID:KJzzD3H60
>>922
俺はそのままにしてる。
923氏と同じく途切れるのが嫌だし
足音や咳払いなんて長く続くものじゃないから、そんなに気にしてない。
925名無しでGO!:2008/04/20(日) 18:32:35 ID:VS/Gijtf0
>>923
なるほどです。
自分は本日マイナーすぎる相鉄5000系を全区間・・・
珍しくビニール袋や話し声なども気にならず、その音さえなければ完璧だったのですが・・・orz
926名無しでGO!:2008/04/20(日) 19:36:06 ID:4qK0j50l0
>>925
相鉄5000は初期東洋GTO-VVVFだから人気あるね。


今日はこのスレで話題になったECMを買ってみたが、どう加工すればいいんだ?w
とりあえずプラグインパワー方式に作って、もう1組は乾電池給電にしようかと・・・
http://www.death-note.biz/up/img/6193.jpg
927名無しでGO!:2008/04/20(日) 21:49:34 ID:tUmuXJj10
>>926
おっ、買ってきたなw
予備は買わなかったの?俺は失敗を考えて多めに買ったが。

プラグインパワーなら線をつなぐだけだぜ。
ハンダ付けの時、マイクカプセルがあまり高温にならないように注意。

マネするな、みたいなことが書いてあるけど、こういうのも参考にしたらどう?
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:7othyADwds8J:page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m46804652+WM-61A&hl=ja&ct=clnk&cd=10&gl=jp
928名無しでGO!:2008/04/20(日) 22:06:18 ID:AVFLAG4W0
南海1000系6次車 井原里→泉佐野
8000系のベースとなった車両でIGBT-VVVFが特徴です。
http://rail.moe.hm/up2/data/112.mp3
929名無しでGO!:2008/04/20(日) 22:06:45 ID:AVFLAG4W0
ごめん、こっちだったorz
http://rail.moe.hm/up2/data/113.mp3
930名無しでGO!:2008/04/20(日) 22:25:25 ID:rKNce68L0
ニコニコにあがってたなこれ
931名無しでGO!:2008/04/21(月) 02:47:18 ID:txP1g6Eq0
>>926
> 相鉄5000は初期東洋GTO-VVVFだから人気あるね。

地元路線だが正直いって相鉄5000が他社のVVVFとどう違うのかようわからん。
932名無しでGO!:2008/04/21(月) 09:55:47 ID:Omw4ngY90
>>931
それ日立や三菱の音と区別付かないということ?
933名無しでGO!:2008/04/21(月) 10:59:12 ID:AIsJXRMeO
この趣味やってて区別があまりつかないって珍しいような。音には敏感なはずだし。

といっても趣味は人それぞれだから仕方ないが。
934名無しでGO!:2008/04/21(月) 12:19:33 ID:XrWdTys00
日立のIGBTといえばキーン系としか思ってなかったから
E531が出た時はまったく違う音だったから始めは三菱とか
だと思ってましたが?w
935名無しでGO!:2008/04/21(月) 13:50:56 ID:xnlbtC160
E531は停止直前の全電気ブレーキの音が日立そのものだけどな
936名無しでGO!:2008/04/21(月) 15:19:20 ID:Omw4ngY90
>>934
わかるw
あればっかりは知らずに聞かされて日立と答えられるやつはいまい。

>>935
でも入り方が他と違うからやっぱりわかりにくい罠。
プーンじゃなくてシュウゥーンみたいな。
937名無しでGO!:2008/04/21(月) 16:42:47 ID:AIsJXRMeO
>>934
あまりに似てるのは区別が難しいにしても、だいたいならわかるっしょ。
938名無しでGO!:2008/04/21(月) 18:30:59 ID:VORa63np0
>>927
2個入りだから4ch収録でなければ予備の分ありだな

ヤフオク違反者のマネなんぞどうかね
せっかくコンパクトにできるんだから
参考にするならこっちの方がいいかも
http://portal.nifty.com/2007/06/20/c/
金属筒に埋めたらでかくなる上、特性悪くなりそうなものだが。
車内でそんな格好するのか?
939名無しでGO!:2008/04/21(月) 18:48:43 ID:uUXszAvn0
空調の音は別にいいんだが、臭いがたまに・・・orz
940名無しでGO!:2008/04/21(月) 19:29:27 ID:4pZVFPt+0
はじめて音鉄の実態を三田
ttp://up.2chan.net/r/src/1208767555469.jpg
941名無しでGO!:2008/04/21(月) 19:39:45 ID:iVY02+neP
ここの住人だったりして(w

こんなに密着させたらかえって録り辛くないかな?
942名無しでGO!:2008/04/21(月) 19:45:23 ID:szrjLVbV0
こんなにスピーカに近づけたら音割れしそう。
943名無しでGO!:2008/04/21(月) 20:32:58 ID:VORa63np0
>>941
ココの住人は走行音専門でないの?
944名無しでGO!:2008/04/21(月) 20:37:47 ID:M6FarlEk0
いや、ブーム使ってるやつは特殊w 歯詰めろ中だけでしょ。
走行音派はマイクスタンドは使うかも。
945名無しでGO!:2008/04/21(月) 21:21:00 ID:ofSCNn8O0
行動は本格派だが、それさえなければ普通の高校生?に見えるし、
彼らの努力のおかげで漏れは家に居ながらにして高音質の
鉄音を楽しめるわけで、なんというかその、一応GJ。
946名無しでGO!:2008/04/21(月) 21:30:38 ID:0k0cka2p0
>>938
あんな格好する奴いないだろw

金属筒で囲むのはノイズ対策の面もあるぞ。

ちなみに、奴はどんな違反をしたの?
947名無しでGO!:2008/04/21(月) 22:01:46 ID:VORa63np0
>>946
300円のカプセルをエサにいろいろクリップだの風防だの売り込んでるが
そうゆうことすると違反になるわな
948名無しでGO!:2008/04/21(月) 22:49:00 ID:eVw159+A0
>>947
見てみたけどそれって違反か?

違反行為をしているというのが本当であれば、
出品者に対しての評価が高過ぎるだろ。
あの出品者に対して個人的な思いとして何かあるとかか?
949名無しでGO!:2008/04/21(月) 23:04:50 ID:VORa63np0
規約読めよタコ

禁止行為
出品物と直接関係のない画像や単語を商品タイトルや商品説明に掲載すること
出品物と無関係な商品の広告を掲載したり、リンクすること
1つのオークションで複数の種類の商品を扱うこと

WM-61Aテンバイヤーの評判は全般的に悪いわな
950名無しでGO!:2008/04/21(月) 23:23:51 ID:lWBiITxo0
>>949
お取り込み中のところ、横入りすまないが、タコは言い過ぎでは?w
お主が全般的に評判が悪いと言っている割には、彼は評価が高いぞ。
良い評価が300で、悪い評価が2だ。これは評判が悪いとは言わない。
あと、日本人なら句読点をきちんと使った方がいいなw
951名無しでGO!:2008/04/21(月) 23:30:57 ID:4pZVFPt+0
>>949
興奮してレスしまくってんじゃね〜よww
消えろ
952名無しでGO!:2008/04/21(月) 23:42:44 ID:yxthP4Ei0
みなさ〜ん、ここはひとつ穏便にw

よし、ここで話題を変えて…、
新型車両投入前に米坂線のキハ52、58を録りに行こうと思ってるんだが
同じことを考えている人はいるかな?
一応もう録ってあることはあるんだが、もう少し良い音で録りたいと思って。
葬式厨と言われそうだけど、許して下さいw
953名無しでGO!:2008/04/21(月) 23:46:10 ID:yIEt0DLr0
ID:VORa63np0 = ID:kmNUeG6/0

先日は「自己中乙」で今日は「規約読めよタコ」と来たもんだ
954名無しでGO!:2008/04/21(月) 23:53:47 ID:szrjLVbV0
>>952
俺も夏に米坂線行くつもり。
52や28と組まない58は非冷房車だから
気兼ねなく窓開けて録れるし。
ただ、今までより気軽にとりたいと思って(今まではMD&MS957)
ICレコを買おうと思ってる。
955名無しでGO!:2008/04/22(火) 00:09:05 ID:bNGG7+za0
>>954
MS957とは良い機材だね。
それからICレコとなるとD50あたりを狙っているのかな?
俺は58-677と52-122は録ってあるんだけど、58-677は非冷房なのかな?
冬に録音したし、天井は注意して見なかったからなぁ。
956名無しでGO!:2008/04/22(火) 00:27:24 ID:ltyMldDp0
>>955
そうか?MS957そんなにいい?
予算的に合ってて検討したが、良い値段しても音は・・・
957名無しでGO!:2008/04/22(火) 00:29:06 ID:Fbcdq/VY0
>>955
キハ58はキハ28から電源供給を受けないと冷房が作動できない。
だから、電源供給能力を持たないキハ47やキハ52などと組んだら
冷房装置はあっても冷房を動かせない。…はず。

ICレコはD50かR-09HRで迷ってるんだけど、D50は値が張るからな…
958名無しでGO!:2008/04/22(火) 02:31:42 ID:58AMmqY90
東の52や58は換装されていたよね、たしか。
水差すようで申し訳ないが、行ってからがっかりするのもあれなので。
959名無しでGO!:2008/04/22(火) 02:47:30 ID:MyIdz8VH0
走り出せば違いなんてわからない
960名無しでGO!:2008/04/22(火) 08:11:22 ID:Fbcdq/VY0
トルコンは変わってないから、走り出したら殆ど分からない。
俺はGWに四国に行って、オリジナルはもう録り終えるつもり。
961名無しでGO!:2008/04/22(火) 13:20:05 ID:1UX4oyic0
米沢線かぁ
962名無しでGO!:2008/04/22(火) 18:58:21 ID:xp0pGZfI0
米坂線の間違いじゃないの?それ。
963名無しでGO!:2008/04/22(火) 21:20:12 ID:YGljW1ej0
>>960
惰性時のジョイント音は同じだけど力行時は全然オリジナルと違うぞ。
964名無しでGO!:2008/04/23(水) 18:47:14 ID:JWZDzYYA0
>>963
力行の段階で俺には区別がつかなくなる
965名無しでGO!:2008/04/23(水) 21:57:33 ID:bvzIsSyH0
ちくしょう!
音鉄に出る時はいつも吉野家で食ってたのに!
966名無しでGO!:2008/04/23(水) 22:01:47 ID:bvzIsSyH0
a
967名無しでGO!:2008/04/23(水) 22:02:11 ID:bvzIsSyH0
誤爆した
968名無しでGO!:2008/04/23(水) 22:07:53 ID:3etxGqkS0
>>967
スポンジ乙
969名無しでGO!:2008/04/23(水) 22:11:50 ID:bvzIsSyH0
>>968

俺がパーになっていく様を見届けてくれ…
970名無しでGO!:2008/04/23(水) 22:56:54 ID:OJiBKEKH0 BE:1263060689-2BP(100)
一匹いたらたくさんいるはずだというゴーキー理論。
一方、最終的に見つかったなら安全じゃないかという見方も。
971名無しでGO!:2008/04/24(木) 04:46:30 ID:tGREm30v0
今度はどこの誤爆だ
972名無しでGO!:2008/04/24(木) 21:21:02 ID:f/7TjW1P0
もう冷房入ってるね。秋までお休みだな・・
京浜急行  横浜〜川崎 旧1000形 
http://age3.tubo.80.kg/age02/view/7398.mp3
973名無しでGO!:2008/04/24(木) 23:31:47 ID:XgHakDqA0
冷房音も、電車の設備が出す音である以上、音鉄の重要な収録要素です。
974名無しでGO!:2008/04/25(金) 00:38:10 ID:OjnO0dt10
E501録り直しに水戸までいったけど夕方はまだヒーターだよw
まあ、実際寒かった。
本当は行く予定じゃなかったんで薄着だったから肌寒かったよ。

おまけに最近喉の調子が悪いんで咳を我慢して涙ぐんでたorz
975名無しでGO!:2008/04/25(金) 18:48:33 ID:v07CkqfF0
収録でくしゃみが出そうになってムカつくのは俺だけか?

くしゃみが出そうで出ないときのイライラ度は異常。まあ堪えて良い音源が録れれば結果オーライだけどね
976名無しでGO!:2008/04/26(土) 01:35:34 ID:0XCE8E7C0
>>975
くしゃみを抑えると、代わりに涙と鼻水が湧き出てくる・・・
977名無しでGO!:2008/04/26(土) 11:34:22 ID:13c+LoDz0
>>974
そりゃ北関東はまだ日が落ちれば寒いだろうよ
978名無しでGO!:2008/04/26(土) 13:58:15 ID:g9olnNdhO
>>974
俺も最近ついに喘息と診断された…

日中は大丈夫だが夜になると咳がヒドい
もう夜間上りの録音は無理だなあ…
979名無しでGO!:2008/04/28(月) 17:18:12 ID:AUixg/fK0
R-09HR買ったから試し録りしてきた。

南海電鉄 6107 栂・美木多〜泉が丘
http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=116.mp3

980名無しでGO!:2008/04/28(月) 19:31:30 ID:Zy7a6JAt0
>>979
良い音だね。
今度はトンネルに入る時の音や、ポイントを通過する音、
列車同士が高速ですれ違った時の音を頼むよ。
981名無しでGO!:2008/04/28(月) 23:17:47 ID:affudoRf0
>>979
やっぱり南海の抵抗制御はいいなぁ

近鉄特急の抵抗制御もMT46っぽい音が聞こえて深い音だし、こういうタイプの直流モーターは好きだ。
982名無しでGO!:2008/04/28(月) 23:19:59 ID:mW/9/NBm0
火を噴きそうなモーター音
http://www.death-note.biz/up/img/7191.mp3

>>972とも被るけど、
京急最古参1000形による110km/h+αの力走
(横浜→京急川崎)
983979:2008/04/28(月) 23:48:33 ID:AUixg/fK0
>>980
GWは四国行って録りまくってくるから期待してくれw

>>981
南海はこんなのがゴロゴロしてるよ
毎日乗ってても本当に飽きない。

984名無しでGO!:2008/04/29(火) 18:23:16 ID:Ts7f8h+90
今の機器より上を目指したいヤシで
目標としている機材おせーてけれ。
漠然とPCM-D1とかじゃなくて、次買うならこれかなってヤシ。

漏れはMicroTrack2496+AT-4041かAT-4040。
985名無しでGO!:2008/04/29(火) 20:23:52 ID:JvbeRNZG0
北海道まではるばる録り鉄しに来たのに
車内で音量でかくしてワンセグ見てる高校生集団のせいで台無し\(^o^)/
986名無しでGO!:2008/04/29(火) 20:29:52 ID:xYV33VyO0
北海道ってワンセグ見れるのか・・
987名無しでGO!:2008/04/29(火) 20:32:56 ID:enL5jtke0
北海道にもワンセグあるのか・・
988名無しでGO!:2008/04/29(火) 21:33:48 ID:FBOzdf3j0
>>984
audio-technica AT825
D&M Professional PMD660
989名無しでGO!:2008/04/30(水) 06:18:14 ID:i4BKgGBJ0
ICR-PS1000Mは、このスレ的にはどうですか?
990名無しでGO!:2008/04/30(水) 12:43:32 ID:LpEoljCY0
上位機種を考える時にボイスレコーダーの進化系持ち出すヤツって
今何使ってるの?カセットテープか?w
もっと業務用機材に近づけよ。
991名無しでGO!:2008/04/30(水) 20:40:33 ID:9oMfzBXj0
カナル型イヤホンをモニタリング用に使うことは可能?
992名無しでGO!:2008/04/30(水) 20:45:56 ID:gbmbVlL80
>>991
良いと思うよ。下手な密閉より聞こえるし。
ただ本気でモニタするんなら別だけど。
993名無しでGO!:2008/04/30(水) 21:22:30 ID:2tFfHQN90
次スレヨロ↓
994名無しでGO!:2008/04/30(水) 21:48:23 ID:gbmbVlL80
立てられなかったチクショー。



走行音やアナウンス等、鉄道に関する音に関して語るスレです。
音鉄サークルネタは相手にすると荒れるので、スルーすること。

過去スレ
( 0 )http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1088310345/
(0.5)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111965332/
( 1 )http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1115921023/
( 2 )http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1139919460/
( 3 )http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159006401/
( 4 )http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1176562942/
( 5 )http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1197119910/
995名無しでGO!:2008/04/30(水) 21:51:02 ID:PaJKPEtW0
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1209559837/

とりあえず立てました!
996名無しでGO!:2008/04/30(水) 21:51:57 ID:BjYkQuMbO
997名無しでGO!:2008/04/30(水) 21:56:37 ID:r7Fou1cw0
997
998名無しでGO!:2008/04/30(水) 21:57:19 ID:r7Fou1cw0
998
999名無しでGO!:2008/04/30(水) 21:58:02 ID:r7Fou1cw0
999
1000名無しでGO!:2008/04/30(水) 21:58:49 ID:06CkuV7XO

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。