【MD/DAT】音鉄スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音鉄でGO
鉄道車両の走行音、駅メロなどの音鉄についてスレです。
録音した音をここでうpや録音手法の質問もおk、またーり
進行で行きましょう。


過去スレ

♪♪♪ 撮 り ヲ タ の ス レ ッ ド ♪♪♪
http://c-au.2ch.net/test/-/train/1088310345/
♪続編♪ 録 り ヲ タ の ス レ ッ ド ♪♪
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111965332/ (dat落ち)
【MD/DAT】音鉄スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1115921023/l50
(dat落ち)
2名無しでGO!:2006/02/14(火) 21:19:23 ID:Wrf8BY1S0

今だ!2番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
3音鉄でGO:2006/02/14(火) 21:19:27 ID:T5s3rjNa0
いつの間にかスレが落ちていたので急遽立ち上げました。

過去スレの訂正

♪♪♪ 録 り ヲ タ の ス レ ッ ド ♪♪♪
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1088310345/
♪続編♪ 録 り ヲ タ の ス レ ッ ド ♪♪
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111965332/ (dat落ち)
4名無しでGO!:2006/02/14(火) 21:22:22 ID:VTbP+Q380

今だ!4様ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂( 'A`)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
5音鉄でGO:2006/02/14(火) 21:35:51 ID:T5s3rjNa0
スレ立てるだけってのもなんなので一つ置いておきます。ICレコーダでの録音なので音質悪いですが…

クモハ103-84、2005年10月27日録音。録音機材 オリンパスDM-20+オーディオテクニカAT9440
ttp://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000078776
6名無しでGO!:2006/02/14(火) 23:15:39 ID:khVZ3W/T0
            ,..-'"´ ̄``ヽ‐-、
.           /            .`ヽ
         /                   ヽ
.        ,!          _,r-ッバ、、   ヽ
.        ,!       ,.-‐'"    ヾ、、  .ヽ
        l     r'´         ゛ヽ、 .i
.       l     !              ヽ  !
.       !    l        _,...-'"`  !  l
       ,!    トー‐‐‐-     ,ィTゝ'´ .l  !
       l     l、_r'エTヽ    二´   !  .! >>1ちょっとあなた糞スレ立てないでよ!
       !     l   '´         .!.   !  蛆虫氏になさい!
.       ,!       !           )     !   l
       l!      l       ' ー´ _,.  ,!    .!
       ,!.       ヽ   ----‐'´ '  ./.      !
.      ,!       ヽ、  ` ー'´  ,イ        i
       !         `iヽ、_ _ _,..ィ´       ト
        ,! __,,           l_       !_        ヽ、
     /'´`‐'           l``ー-‐'´ ヽ        ヽ
   ,r'´ 彡ッ,,        l         l         ミ、
7名無しでGO!:2006/02/15(水) 18:14:06 ID:oQ3OkGbu0
バイクの免許を取って熟練したら、マグナのエンジン音を録音したいが・・・・

どこかのサイトでデミオがホイールスピンを噛ました際のスキール音を聞いて感心。
キュイイイイン!!とね。
8しR名無し:2006/02/18(土) 09:50:41 ID:o0y7w7qV0
この前はOL3人組で沈没。。。

それにしても、何だ?かなり閑散としてんな。ここは昼の常磐線か?
9名無しでGO!:2006/02/18(土) 10:32:45 ID:rOk2nu980
先日の磐西D51の音を録音した方いませんかぁ〜
10名無しでGO!:2006/02/19(日) 02:08:14 ID:iHTVa/rE0
カブのエンジン音はキュルルル・・・という感じの軽やかな音だったな。
スクーターはブウン!ブウン!と唸るし。
11名無しでGO!:2006/02/20(月) 08:23:04 ID:HXZ4G+M30
age
12名無しでGO!:2006/02/20(月) 13:09:42 ID:cDgvCDF70
このスレに蒸気機関車の音を録る方はいませんの?
13名無しでGO!:2006/02/20(月) 13:41:24 ID:rFwQ1rJ/O
大阪のプルルベルを取りに行こうと思って癖で環状線ホームに来てしまったorz
14名無しでGO!:2006/02/20(月) 13:58:04 ID:Lyl0OxUO0
ソニーのPCM-D1で録音してる香具師いる?
実売価格で198000円もする。
15C62−2:2006/02/20(月) 15:48:50 ID:JXJEAIdI0
〉〉12
 やります。「やまぐち」号と「あそBOY」が多いけど、ほかもできるだけ録ってます。
16名無しでGO!:2006/02/20(月) 21:07:40 ID:beUFUoCq0
>>14
蒸機にはR-4がよさそうなんだが高いのよね。
PCM-D1ってどうなんでしょうね。非常に気になる。

>>15
「やまぐち」号は客車の発電機うるさくありませんか?
「あそBOY」は録る前に終わってしまったのよね。
只見や磐東は旧客なので録音に向いていたと思うんだけど今年は予定ないのかな?
17名無しでGO!:2006/02/20(月) 22:47:10 ID:sy9byAXs0
PCM-D1を使った大井川鉄道のSL生録記事があるよ
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060217/115464/
18名無しでGO!:2006/02/21(火) 00:16:14 ID:N6bQDZmz0
>>17
24bit/96KHzのwavファイルを再生できるソフトってないの?
WindowsMediaPlayerで再生できなかったが。
19C62−2:2006/02/21(火) 09:58:11 ID:IJl7r1sA0
〉〉16
 ウインドジャマー&ウインドケース装着で窓から録るのですが、確かに12系の録りは無理ですね…。ばんえつと奥利根は予想通りの壊滅。何度聞き返しても、とてもじゃないが話になりません。
やまぐち号はスハフ12が2両目(4号車)に下がってから、グッとやりやすくなりました。5号車(先頭)の前部席にありつければ大丈夫です。ただ、この車はツアーが事前に抑えている日が多い模様。重連の時はマイテ49が使えるので楽勝です。
やはり録りには旧客がよく、会津只見は最高でした。今年も「レトロ〜」の運転に期待してるんですけど…あるのかな?
20名無しでGO!:2006/02/22(水) 04:05:31 ID:BlkvtCYh0
>>17
WMPでは再生出来ないのに、KbMedia Playerで再生出来るぞ!?
{機関車トーマス、事故大杉スレhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1108116344/}で
「コーデックが見つからないとかで再生出来ねえぞ、ゴルァ!」というわしが来ました。
21名無しでGO!:2006/02/22(水) 15:39:47 ID:FQlVY9JSO
MS907が購入後1ヶ月半で断線したっぽい。突然Lしか入らなくなった。前の2年つかってて壊れて同じのを買ったらすぐかよorz

価格15000以下でソニー以外でなんかいいマイクない?
22しR名無し:2006/02/22(水) 19:05:37 ID:4RhWyJEb0
>>21
無い。ってか断線くらいなら自分で何とかできるだろ。
まぁ、2万位あれば変わるが。

この前、○M‘○nitってとこでCD注文したんだが・・・
糞だった・・・
まぁ安いから仕方ないか。
○バルトは音質良さそうだけど、3〜4週間程度かかるとか言っとるし。
2321:2006/02/22(水) 19:22:27 ID:Xxc1MCMs0
>>22
とりあえず保証書見つかったので修理にだしつつ
前のやつを直してみます。
24名無しでGO!:2006/02/23(木) 20:46:56 ID:Vo1JGDgk0
age
25名無しでGO!:2006/02/24(金) 00:55:14 ID:4ynegmG70
今年は只見線に旧客で蒸機は走るのかねぇ〜

今年も良い音が聞きたいぞ。
26名無しでGO!:2006/02/24(金) 02:49:56 ID:yWJiPtuq0
蒸機も良いけど、ED75牽引の旧客とかにもう一度乗ってみたいな
釣り掛け音が泣かせるはず
27DML30 ◆JNRRvwY2sI :2006/02/25(土) 00:07:11 ID:tGUTxveb0
>>26
今年も本線95km/h走行の「レトロ義経」みたいな列車が走ればいいのですが。
なんか中央線ではEF64牽引で運転されるみたいだけれど。
28名無しでGO!:2006/02/25(土) 04:15:22 ID:1tTbWtCA0
E231系はドレミファ〜という感じでモーター音が上がっていく。
昨年、東武5000系に乗ってみた。初めて吊り掛け式の騒音を聞いた。感動。もちろん、テープに録音。
29名無しでGO!:2006/02/26(日) 20:12:52 ID:/0T6/Iv8O
age
30名無しでGO!:2006/02/27(月) 22:26:11 ID:XUjgbU+R0
最近ここに人があまりいないのは、シーズン中で
みんな忙しいからなのだろうかw
31名無しでGO!:2006/02/27(月) 22:37:43 ID:O8nNGn8w0
常磐103撮りの帰りに、203の異音車に当たったので音撮りしていたら
各駅毎におじさんの咳と咳払いが入って…参った。
32しR名無し:2006/03/01(水) 18:36:50 ID:pWsgJ0qC0
ageるついでに、
オススメの走行音頒布サイトを教えてほしいのだが。
33名無しでGO!:2006/03/01(水) 20:02:02 ID:/VjaH9b00
>>32
google
走行音 音質
34名無しでGO!:2006/03/03(金) 00:54:02 ID:0DUckM6b0
>>31
気持ちは良くわかりますが、咳とくしゃみは仕方の無いところ
と思って諦めるしかないですね。わざとらしく大きいのはちと
勘弁ですが・・・・

風邪流行の後は花粉症でなかなか良いシーズンが無いですなぁ
35しR名無し:2006/03/03(金) 22:57:33 ID:FDVuy8pq0
>>32
そうでなくて、
有料で販売しているサイトのレポとかをして欲しかっただけなのだが。

MLながらの指定席取ってきたら、往復ともにM車。
運が良いのか悪いのか・・・
36名無しでGO!:2006/03/04(土) 17:52:10 ID:5mXZiJPJ0
>>34
その他大勢の乗客にはそんなもん知ったこっちゃ無い事ですからね…
37名無しでGO!:2006/03/05(日) 18:25:55 ID:ZzhCuBWi0
JR富山港線の最後の?沛T間を音鉄に徹していたら、地元テレビ局から取材を申
込まれてしもた。
カメラを向ける人は多かったけどマイクだけ真剣に向ける人はいなかったから
なあ。最終日前日に同業者が出てきたけど、音鉄オンリーって訳じゃなさそう
だったし。

音鉄してて、マスコミの取材を受けた人っています?
38C62−2:2006/03/08(水) 14:41:06 ID:o9aZKnwI0
〉〉38
 うーん…。取材を受けたことはないけど、「マスコミの方ですか」と逆に聞かれたことが何度かありました。
 くしゃみ、咳、鼻をすする音――確かに仕方がないですね…。MDは編集が効くので極力カットしていますが、これが何とも面倒。冷房が入っても「夏がまし」と思う時もあります。
39名無しでGO!:2006/03/08(水) 23:59:30 ID:PsKWgR1S0
今日、乗車のついでに音鉄したんだけど、あとで聴いたら携帯の電波のノイズが酷くて発狂しそうだったよ・・・。
あのノイズ、何か防ぐ方法は無いのだろうか・・・。
40名無しでGO!:2006/03/09(木) 00:00:18 ID:PsKWgR1S0
age忘れた
41名無しでGO!:2006/03/11(土) 02:21:46 ID:wcHzrbm+0
保守age
42名無しでGO!:2006/03/11(土) 21:18:00 ID:t8H2+HeG0
ケータイのノイズとビニール袋は芯でもらいたい
43名無しでGO!:2006/03/11(土) 23:28:22 ID:RhcYfUN30
携帯ノイズはPDC携帯で発生する。
FOMAや3GなどのCDMA方式の携帯では発生しない。
マイクコードをアルミ箔などの金属で覆うとある程度減少するらしい。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/10/31/639641-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/05/01/elecom.htm
44名無しでGO!:2006/03/12(日) 07:22:18 ID:2mBXLcrw0
久々録音してきました。そして未編集のテープばっかりorz
そろそろ手を着けないとな・・
45しR名無し:2006/03/12(日) 12:18:55 ID:LWc/xu6M0
入試で休みだから、これを使って今日の夜から東京行ってきます。
名古屋MLながら→常磐103→東海道113→ MLながら 岐阜→高山線→帰宅
DATテープ足りるかな・・・
乾電池30本買ってきた。買い杉・・・
46名無しでGO!:2006/03/12(日) 20:01:02 ID:9smsEgl40
MS907でボックスの肘掛けに輪ゴムで留めて録音したら音が割れたorz
ボックスの向かいのDQNが録音中に車内で通話しやがる上に後ろの席のガキが騒ぐから
せっかくエンジンの上の席で録音したのに台無し・・・
47名無しでGO!:2006/03/12(日) 23:21:13 ID:uvMx3eXH0
11日の奈良行き急行かすがを録って来たけど、亀山過ぎてから送風が入っちゃったorz

>>43
やっぱり3Gはノイズ源じゃないんだね、最近はノイズが乗る頻度が低くなってきてるからなぁ
もう明日にでもデジタルムーバには逝っていただきたいものですなw

今日は、静岡に転属かもと噂の311系の快速運用を録って来た
米原で待ってて入線してきたのはG12編成、311唯一の外扇モーター車と聞いていたけど
モハで録ってみたら、他の編成の内扇モーターとの音の違いが全く分からず・・・
もしかしたら、G12も内扇モーターに換装されたのかな?
48名無しでGO!:2006/03/13(月) 01:09:35 ID:+Ahfdp+J0
去年乗ったときは外扇だったしはっきりとわかったが
昨年末乗ったときは違ってた。どうやら内扇に変えられたか?

そのかわり帰りに乗った211系が外扇だった。
49名無しでGO!:2006/03/13(月) 21:28:28 ID:VRIovse+0
ついに公式発表がありお別れです。
藤沢駅1番線停車でうまくいけば113系と絡めて音が録れるとおもい
ましたがヨ型でした。

藤沢〜片瀬江ノ島 9707
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/6288/9707.mp3
50名無しでGO!:2006/03/14(火) 03:47:19 ID:5by3A3dQ0
>>49
拝聴しました。良い音ですね!
収録はブレーキ作用装置側(9607側)台車上のようで・・・漏れも
同じ車両・同じ位置で録音してきました。

藤沢でヨと同時発車しているのが走行音でも分かって興味深いです。
51名無しでGO!:2006/03/16(木) 15:19:06 ID:WD7P+KdIO
age
52名無しでGO!:2006/03/16(木) 22:32:16 ID:9jdKBD6V0
>49
機材はなんでつか?
53名無しでGO!:2006/03/17(金) 18:15:13 ID:cM6e0FXa0
>>49
何ですか、これ。めちゃめちゃ良い音じゃないですかwww
自分の使っているマイクはaudio-tecnicaのAT-9440ですが、全然ステレオ感がない。。。orz

>>49さんの10分の1以下のレベルですが、晒してみます。
http://sound.jp/inaden/jyoban/jyoban.html
54名無しでGO!:2006/03/19(日) 14:59:57 ID:tFVxZ81a0
誰か、うまくパソに音入れてくれる人いないかな?
ソニーのステレオテレコで、TDKのテープなんだけど・・・。
それか綺麗に音入れる方法を教えてくらさい。

録音したのは、113のグリーン車車内。
今まではビクターのケーブル使って午後のこーだ経由で入れていたんだけど・・・音悪くてorz
55しR名無し:2006/03/19(日) 16:40:54 ID:hrAkGIQs0
>>54
テレコの機種名・機種番は何?
マイクも何使ってるか教えてくれ。

俺は、DATの音をUSBオーディオデバイス経由でPCに取り入れてるが。
5649:2006/03/19(日) 17:10:39 ID:D2KaKdxX0
遅くなりましたー、ダイヤ改正祭りで大変だったみたいですね。
どこのスレも伸びまくりで後で見たら凄かったですw
>>50
9000はMc車だったので録音しやすい車両でしたね。全編成揃っていた
ころから少しずつ収録していたのですが、途中からサボってしまい
今ちょっと後悔していますw
>>52
ソニーのポータブルDATと借り物のNT5だったかな?です
57名無しでGO!:2006/03/19(日) 20:25:35 ID:5xcQvqCA0
>>54
マイク端子に入れているでしょう?
ラインに入れれば、それほどでもないと思う。
58名無しでGO!:2006/03/19(日) 21:34:16 ID:tFVxZ81a0
>>55
テレコはSONYのTCS-600。
マイクはMS-907。
>>57
ノーパソなんでorz
59名無しでGO!:2006/03/19(日) 21:42:09 ID:hLKO/NF20
パソコンの「マルチメディア」のボリュームコントロール設定で、
マイクブーストのチェックをオフにすればいいんじゃない
60しR名無し:2006/03/19(日) 22:38:54 ID:hrAkGIQs0
USBオーディオデバイス買ったほうがいいよ。
5000円位で、十分いいやつ買えるし。

デスクトップでもアナログだとノイズ入りまくりなのに、
ノーパソなんて。。。
61しR名無し:2006/03/19(日) 23:01:24 ID:hrAkGIQs0
先週の収穫でし

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000091448
pass 103

必死wwwwww
6254:2006/03/20(月) 03:48:30 ID:/jlDl0bVO
>>60
トンクスです。検討します
63名無しでGO!:2006/03/20(月) 13:41:34 ID:aa63rR7m0
ECM-MS907で録音してる香具師に質問だが、付属品のマイクホルダーは使用している?
スタンドとして使用することも可能だが。
6454:2006/03/21(火) 00:00:02 ID:xzXRHxiV0
>>63
使ってます。手で直接持つと手が擦れる音が入りやすいので。
長時間の録音には重宝してますよ。

自分がグリーン車で録音した時は、グリップの部分を背面ポケットにひっかけて、
ぶら下げる形で録音しました。手が空いて、自分のしたいことも出来ますし。
65名無しでGO!:2006/03/21(火) 12:00:11 ID:MNUuWeXGO
東武東上線の池袋の発車案内の前に流れる短いチャイムをメール着信音にしたいのですが、どなたかお持ちでないですか?
お願い致します
66名無し野電車区:2006/03/21(火) 21:17:09 ID:CjGrnMZj0
AT9440とECM-MS907はどちらがステレオ感ありますか?!
67名無しでGO!:2006/03/22(水) 19:30:40 ID:lQAYWAF20
>>66
ECM-MS907は90度と120度の切り替えが可能だがプラグインパワー駆動ができないため電池が必須。
AT9440はプラグインパワー駆動が可能だが携帯ノイズにかなり弱い。
68しR名無し:2006/03/22(水) 19:36:07 ID:T2uiDhCe0
ECM-MS907はそこそこステレオ感ある。
AT9440はモノラルか?と疑うくらい地雷。
6954:2006/03/23(木) 01:36:28 ID:Oapvhuya0
>>68
横槍ですみません。我ながらいい買い物をしましたw
70名無しでGO!:2006/03/23(木) 12:48:51 ID:SRt7Xd7R0
>>67
よく考えたら、どっちも使用経験ありますw
MS907は、音はまあまあでしたが、買ってすぐにL(Rだったか?)チャンネルが入らなくなりました。
他の人もなってるようで、設計上の欠陥ではないかと推測してます。
ただ、使っているレコーダが、プラグインパワー以外のマイクをサポートしていないので、そのせいもあったかもしれませんが。
AT9440は酷いですよ。いま使ってますが。
MS907が逝かずに、なおかつ、レコーダ側がプラグインパワー以外にも対応していれば、使い続けたところです。

ECM-360はどうなんでしょうか。MS907との違いとか、知ってる方にお聞きしたいと思います。
値段もMS907とあまり変わらないようですし、買い換えたいところですが。
71名無しでGO!:2006/03/23(木) 17:25:15 ID:1rvdRcgW0
72名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:18:03 ID:KSGLgukA0
ESM-S959CとAT822買うとしたらどちらがいいでしょうか?!
73名無しでGO!:2006/03/24(金) 09:58:05 ID:W2rXrdk40
>>71 良いんじゃない?

>>72 AT822のほうが手に入りやすそう。
74名無し野電車区:2006/03/24(金) 20:53:38 ID:JG6c/Fjk0
ESM-S959Cを探してみましたが全然見つかりませんでした。
75名無しでGO!:2006/03/24(金) 21:54:24 ID:6jaupPPu0
ecmじゃまいか?
76名無し野電車区:2006/03/24(金) 22:28:19 ID:JG6c/Fjk0
すみません間違いました。ウチの会社の製品の型式と間違えた。
77名無しでGO!:2006/03/26(日) 06:55:58 ID:6HY9TsZO0
>>63
カーブや衝撃で倒れやすいので、できればマイクスタンドを併用したほうがいいかな。
足元に設置する場合は文庫本にマイクホルダーを輪ゴムで止めているけど。
>>72-74
ECM−MS957は?
78名無しでGO!:2006/03/26(日) 07:27:14 ID:iOrl9kyV0
MS957テラタカス(´・ω・`)
1万円以下のマイクって良いものないなぁ。。。
プラグインパワーもない。
79名無しでGO!:2006/03/27(月) 23:22:18 ID:B25fhSp10
>>78
ECM-MS907
80名無しでGO!:2006/03/28(火) 10:56:50 ID:S11ilfdA0
>>79つ 断線
81名無しでGO!:2006/03/28(火) 22:30:52 ID:B2yNirRD0
>>78
S959の後継にあたるし、マイクスタンドが付属していることを考えればお買い得だと思うが・・・

ところでECM−ZS90はどう?
ビジネス用に位置づけられているけど、カタログスペックはMS907に匹敵する。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=895&KM=ECM-ZS90
これで1万円はお買い得かもしれない。
8278:2006/03/28(火) 22:50:56 ID:S11ilfdA0
>>81プラグインパワーが使えないんだよね。
プラグインパワーなんか使ってるのがおかしいんだけど、MDレコーダが非対応orz
DATとかHi-MDとか欲しいけど金がない。

ECM-ZS90だけど、手持ちで収録しにくそう。。。
周波数特性は確かに凄いね。金があったら買いたい。。。

ところで、SONYのNTって、どういうものなのか、いまだに良く分からないんだけど、エロイ人お願いします。
8381:2006/03/28(火) 23:27:46 ID:B2yNirRD0
>>82
ZS90は会議や講演を想定して設計されているから、中央のズーム用マイク部分の下に
PCのキーボードのような脚が収められていて、使うときはそれを出してテーブルや床に置くようになるね。

ところでプラグインパワーにこだわる理由は何?
8482:2006/03/28(火) 23:38:49 ID:S11ilfdA0
よく読んでくれいorz
>>82
>プラグインパワーなんか使ってるのがおかしいんだけど、MDレコーダが非対応orz

そりゃさ、
プラグインパワーしか使えないような安物機材使ってるのが悪いんだけどさ、
高い機材買えないしさ。。。
85名無しでGO!:2006/03/29(水) 11:21:40 ID:xwLtFvSJ0
人生最後の春休み
小中学生よりも録音ヲタを悩ませるのが、幼稚園児を連れた母親
騒ぐ子供を放置して携帯電話で大騒ぎorz

赴任までに東海道E217を録音できるだろうか・・・
86名無しでGO!:2006/03/29(水) 21:20:50 ID:Mccz4SXB0
>>85普通の人から見たら、漏れらのほうが迷惑だから仕方ないよ。
そういう母親も迷惑だけど。
87名無しでGO!:2006/03/29(水) 23:14:53 ID:DX4Os3HV0
>>85
未就学児は声量を抑えることが難しいし、乳児は突発的に泣かれるからな・・・
そういった場合は録音を中断するか継続するか、皆さんならどうします?
88名無しでGO!:2006/03/30(木) 08:59:22 ID:INBGgcnM0
>>87
諦める。
89名無しでGO!:2006/03/31(金) 21:03:54 ID:N2B71gM90
今日、通院で会社休み午後時間があいたのでカモレの発射シーンを録音しに
心ウキウキ春気分で音鉄開始、64!! EF200!!バツチリ
例によって子連れの親子が騒いでいたけど、200の発車の時は
そうそうチャンスがないので、ゴメンねお願いね静かにしてね
とクワイエットしてもらった。ホントアリガトン。
と、家に帰ってワクテカ状態で気合の録音チェック!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・???
気を取り直してもう一度!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・???
?????????
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・????
アリ? 音がない? なんで??? どうして?
ア〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
差込のアナが違う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
ピンクにぶち込まなきゃイカンのに
グリーンに差し込んでしまったァ
「ゴメンよボウズ」・・・・・・・・・・・
と、このカキコが届くのを願いつつ
トホホ、春だな〜
90名無しでGO!:2006/03/31(金) 22:38:05 ID:0++UofHf0
>>89どんとまいん よくありますね
91名無しでGO!:2006/03/31(金) 23:04:29 ID:NzW6C0BN0
この前近鉄けいはんな線を録音しようとしたが近くで話す人がいたため断念
92名無しでGO!:2006/03/31(金) 23:10:21 ID:0++UofHf0
>>91しゃあない、しゃあない
こっちのほうが迷惑掛けてるんだから、文句言えないよ
93名無しでGO!:2006/03/32(土) 12:14:54 ID:vuOETJuG0
今は時期が悪いな・・・・・
不人気ねらいで捕りに行くか w
94名無しでGO!:2006/03/32(土) 17:38:51 ID:dov8D+sX0
七尾線で415-800の音を録りたいけどちょっと遠いし休みが取れないよorz
95名無しでGO!:2006/04/02(日) 05:53:19 ID:mtI3U9mU0
バイクの走行音を録りたいのだが、MDじゃ駄目?MDだと、エンジンの振動で音飛びして録音が出来ないんじゃ・・・・
96名無しでGO!:2006/04/02(日) 10:27:45 ID:hq0XiPS20
>>95またまた微妙にスレ違いで難しい質問をする!www
確かにMDは駄目かも
いちばん振動に強そうなのは半導体メモリ使用のレコーダかな
ICレコーダはあくまでメモ用だろうから、音質も悪いはず
超高級になると、こんなのもある
http://www.ecat.sony.co.jp/ic-recorder/product.cfm?PD=23146&KM=PCM-D1
http://kakaku.ecnavi.jp/isearch/cat_0/key_PCM-D1/
高いよorz
97名無しでGO!:2006/04/02(日) 14:18:05 ID:YkfmcXxe0
>>95
バイクとなると風切り音対策も取らないと駄目だね。
98名無しでGO!:2006/04/03(月) 07:57:37 ID:SEZqQVTy0
スレ違いでスマンのですが、
列車の車窓や、走行風景を、ビデオカメラの動画と音声で録画したいと思ってい
るんだけど、この話題は、どのスレに行けばいいでしょう?
99名無しでGO!:2006/04/03(月) 09:10:46 ID:UVxC0TL60
2CHの検索があるからそこで、「鉄道 動画」と打ち込み探せばよろし
タイトルをクリアすると検索がある
100名無しでGO!:2006/04/04(火) 01:18:12 ID:IIbQbmy40
>>99
そのスレ行ってみたけど、録り屋と同じように、撮り鉄さん達の
会話に苦労してる様子が書かれていて涙ぐましかった。
やっぱり音とか動画を狙う人間は、多くの鉄オタに注目される前に
記録しておくのが一番みたいですね。
アンテナ鋭くしとかないと・・・・
101名無しでGO!:2006/04/04(火) 09:59:37 ID:aKyaKs6m0
>>97ジャマー
102名無しでGO!:2006/04/06(木) 02:07:09 ID:HCiwctcX0
103名無しでGO!:2006/04/07(金) 00:27:05 ID:6tNjQPAc0
普通の人の会話はともかく、鉄ヲタ同士の鉄道談義とか入ると萎えるわな

3/25と4/2に中央西線113系の録音を1日中やってたけど
1人も鉄ヲタ居なかったな、録ってる人はもちろん、撮ってる人さえ居なかった・・・
ここも置き換え1ヶ月前位から祭になるんだろうか?
神領車から真っ先に置き換えが始まると思うけど。
104名無しでGO!:2006/04/07(金) 01:24:16 ID:AU8uOhFh0
>>103
多分、御殿場のからだと思う
塗りドアのとかまでいて正直ビビル
105名無しでGO!:2006/04/09(日) 12:16:38 ID:TfNH2tsqO
あげときますね
106ECM-名無し:2006/04/09(日) 19:35:29 ID:zGvwQGoC0
オッサンのクシャミで撃沈・・・
静かにクシャミしてくだはい。

>103
俺も来週くらいに録りに行く予定だ。
名鉄オタばっかりだから少ないじゃない?
107名無しでGO!:2006/04/09(日) 22:02:09 ID:06HAxrhtO
漏れは車内放送を録っているが、ビニール袋をくしゃくしゃする音ってどうにかならんかな?
あれで何回泣いたことかorz
108名無しでGO!:2006/04/10(月) 01:01:25 ID:nAY6aPsZ0
新聞もどうにかならぬか
109名無しでGO!:2006/04/10(月) 01:12:34 ID:xLvoVAI7O
どっちも終点の放送によく被るな。
まぁ、仕方ないと言えばそうなのだが

漏れはもう諦めている
110名無しでGO!:2006/04/10(月) 12:39:02 ID:A2hD7avX0
女性専用車があるんだから音鉄専用車を用意汁!!

とか言ってみる
111名無しでGO!:2006/04/11(火) 08:49:15 ID:ebpJioyj0
非常識な音量で音楽聴いてるDQNや未就学児が乗り込んできたときもorz
112名無しでGO!:2006/04/11(火) 13:42:33 ID:t7DYJD/CO
今まで路面電車は録音したことなかったけど、このごろすっかりはまってしまった。
録音も時間帯選ばないと難しいし、やりごたえがある。
前所有者の台車やモーターを使った車なんて結構あるしね。
岡電の日光色3005は音オタには最高やね。
あんなすさまじい吊り掛け聞いたことがない。
月1しか走らないのが分かる気がする。
同じ形式でもくろ3007はおとなしいねー。
113名無しでGO!:2006/04/11(火) 15:33:05 ID:D5HubiGd0
>>110
音鉄専用車は無理としても、普通に乗っている時でもサイレンス・カーは
欲しいと思う時がある。俺の中では電車に乗ってる時間も案外貴重な時間
なので、聞きたくもない他人の話を大声で聞かされたり、お子様に騒がれたり
するとえらく損した気分になるorz

チラシの裏スマソ
114名無しでGO!:2006/04/11(火) 23:53:32 ID:0Rxk/MP7O
まあこの時期は仕方ないよね。お子様方は新しい環境の中で大はしゃぎだからさ。

ところで漏れはテレコを使ってる貧乏学生なわけなんですが、aiwaのTR-35かTR-45を使ってる方いますか?
購入を予定してるのでユーザーの方の意見も聞いてみたいので。。
よろしくお願いします。。
115名無しでGO!:2006/04/13(木) 18:50:14 ID:D37ce5Uq0
あげ
116名無しでGO!:2006/04/13(木) 19:09:44 ID:R8CZbtdvO
SONYがついに本気になった!
Hi-MD、MZ-RH1!
これで学生音鉄な俺はようやくMDを買う気になりますた。
117ECM-名無し:2006/04/13(木) 21:43:11 ID:qLC9Xyvh0
>>116
すぐ買うのはやめて、しばらく様子見ておいた方が良いと思う。

>音鉄専用車
皆同じような事考えてんだなwwww
ここまでマナーが悪いと無理もないか・・・
法で規制するレベルまできてるのかもしれないな。

昼間だと送風が入ってくるようになってきた。
もうすぐシーズンオフ・・・焦る。
118103:2006/04/13(木) 23:50:22 ID:hCLiX+P+0
先日の中央西線に録りに行った時も酷かったわ、お子様が
親は何をしてるのかと思ったら、携帯で一生懸命メール打ってた
それも名古屋寄りの車端のボックス・・・つまり優先席

この日、録る列車は全て壊滅でしたorz
お子様・おばちゃん集団・おっちゃん集団・・・
よく考えると、お子様もええ年した人達もレベルに大差ないに気付く
なんで数集まると、あんなにやかましいんだか・・・
119118:2006/04/14(金) 00:01:58 ID:hCLiX+P+0
×よく考えると、お子様もええ年した人達もレベルに大差ないに気付く
○よく考えると、お子様もええ年した人達もレベルに大差ない事に気付く
一文字抜けてたな

>>116
RH-1、外付けで乾電池が使えないのは痛くないか?
18でお出かけすると、平然と12時間以上録音する俺にとっては痛すぎる仕様なんだけど。
120名無しでGO!:2006/04/14(金) 00:05:14 ID:uovW0x2Y0
>>119
俺は18の期間は宿泊する宿とかで充電させてもらってるよ。
121名無しでGO!:2006/04/14(金) 01:07:21 ID:8TQPXMN70
>>103=118
ご愁傷様・・・

122名無しでGO!:2006/04/14(金) 02:56:36 ID:zGhDsWaN0
もうDAT機は作ってないんだよな…ポータブル機でも気合の入り方が違っていた。
MDは最近の機種のマイク入力はオマケレベルだし、古い機種はマイク入力部が多少マシでもATRAC部が古すぎる。まあESデッキのDACで誤魔化すのもアリかもしれんが。

一昔前のソニーは負けた規格でも優れたモノを出してくれていたものだ…
123名無しでGO!:2006/04/14(金) 02:59:15 ID:x2ZPmi8m0
てかいい加減、ポータブルのDSDレコーダー出せって感じなんだが
124名無しでGO!:2006/04/14(金) 15:33:25 ID:0/teBCZDO
俺はR-1と2GBのコンパクトフラッシユで録音、携帯ハードディスクに保存してるなぁ。
今の機材にしてから編集がすごく楽になった。
今度後継機が出るらしいが、あれだけコンパクトになってると音質が低下していそうだなぁ。
R-1のシンプル版という触れ込みらしいし。
125名無しでGO!:2006/04/14(金) 15:39:37 ID:CuzOpDgo0
>>124
一度コンパクトフラッシュの味しめると手放せなくなるね。
ただまれにデータがバグってリカバーできなかったなんてこともあったから気をつけて。
126名無しでGO!:2006/04/15(土) 00:54:26 ID:g3t3Ak9m0
TCD-D8+SHURE FP24+C480B COMB-ULS/61×2

この環境で録音してたけどセッティングが面倒だった。
127名無しでGO!:2006/04/16(日) 01:26:20 ID:C2V+RZWp0
クハでも(たまにサハでも)録り鉄する俺は異端ですか?
128名無しでGO!:2006/04/16(日) 13:21:28 ID:SH/FrwX50
>>127
それは人それぞれだから別にいいんでないの?
漏れは基本的にモーター音入ってないと嫌だから、間違えてサハとかクハで録っちゃった以外は基本的にモハあるいはクモハやね。
旅行行く時は録りたいなって車両のMT車は調べていくなぁ。私鉄だとわかりにくいから。

車内放送だけ録りたいって人でサハやクハで録る人も居たような・・・。
129名無しでGO!:2006/04/17(月) 02:01:46 ID:7VLSeTio0
>>127
目的によってどこでマイク構えるのか変わってくると思うので、別にT車で
録るのも異端では無いと思う。

俺はモーター音狙いのことが多いので必然的にM車中心になるけど、路線に
よって特徴あるジョイント音を録りたかったり、車内放送をきれいに録り
たい時はT車でもマイク構えるし、その時々ですね。
130名無しでGO!:2006/04/17(月) 23:03:45 ID:MTe9P4f60
断然Mの俺でも、東海道東京口113で
ATS-Pのチンベルやブレーキ緩解音が拾いたくて、先頭クハで録った事ある位だから異端な事は無いだろ






しかし先頭車はグモれば聞きたくないものまで録れてしまう諸刃の剣
素人にはオススメできないw
131名無しでGO!:2006/04/17(月) 23:04:51 ID:L52IARtW0
>>130
> しかし先頭車はグモれば聞きたくないものまで録れてしまう諸刃の剣
> 素人にはオススメできないw

さすがにそういう状況には遭遇したこと無いな(w
132名無しでGO!:2006/04/18(火) 12:51:00 ID:Zvo672C40
>>130-131
録音中事故に遭遇したら・・・やっぱりその録音したディスクやらはマスゴミの格好のネタになるんだろうな・・・。
133名無しでGO!:2006/04/18(火) 16:15:59 ID:Sy+29n4w0
さすがに流せんって・・・
134名無しでGO!:2006/04/18(火) 20:38:57 ID:5qXMw2rG0
「停車位置直しまーす」は入るとちょっと欝
135名無しでGO!:2006/04/19(水) 00:01:14 ID:/yXFOvcI0
AT822に相応しいMD録音機ってありますかね〜?!
136名無しでGO!:2006/04/19(水) 23:15:17 ID:PD8WUY2w0
保守
137名無しでGO!:2006/04/20(木) 17:14:52 ID:CVHKMNXzO
そろそろシーズンオフ突入か…
138名無しでGO!:2006/04/20(木) 20:36:47 ID:OyVLAs910
>>137
もうそんな時期になったのか。。。
今週末に千ケヨ201を撮りに行こうと思ってたんだけど、無理っぽいな。。
139名無し野電車区:2006/04/21(金) 23:01:35 ID:0gRm0tCn0
まあ、週末の曇りの日か早朝又は夜しかないな。
140名無しでGO!:2006/04/22(土) 20:29:33 ID:1f6IYdY40
携帯のボイスレコーダー機能で音鉄してる香具師いる?
141名無しでGO!:2006/04/23(日) 06:57:25 ID:1vZ+qqfN0
>>140
音が悪いぞ。ICレコーダーか、マイクロカセットなどの低音質の機器でで音鉄をしてみろ。それで分かるぞ。
デジカメの動画機能で景色の撮影をしてみたら、音は安物のICレコーダー並みに悪かった。
142名無しでGO!:2006/04/23(日) 23:11:04 ID:bDD2DRQI0
>>140-141
同じく。音が割れることもあった。PDAのメモ録音機能もしかり。
143名無しでGO!:2006/04/24(月) 02:45:40 ID:I6FVvj690
車両の走行音サイトがあった
http://www.6onin.bne.jp/index.htm
音鉄CDが当たる宝くじつきだが当たった奴いる?
144名無しでGO!:2006/04/24(月) 06:52:09 ID:h2EqtndP0
>>143
ノシ
つりかけのCDだったよ。
145名無しでGO!:2006/04/24(月) 14:19:23 ID:I6FVvj690
>>144 ほんとに当たるのか
折れは大吉以外の結果しか見たことが無い orz
というかそのHPは殆ど繋がらない Orz
146名無しでGO!:2006/04/25(火) 00:37:08 ID:YkGy1MSf0
みんななにが好き?
@モーター音
Aジョイント音
Bコンプレッサー音
CMG音
147名無しでGO!:2006/04/25(火) 01:07:50 ID:hFU98Uug0
全体の雰囲気派
148名無しでGO!:2006/04/25(火) 01:57:07 ID:qTr/8lJ00
>>146
全部いいが1と2を同時に満たすのは難しい。
紀勢本線で静かなモーターで110キロ出す381系を録りに言ったが
あとで聞いたらトトチチットトチチトトチチって音しか入ってなかった。
149名無しでGO!:2006/04/26(水) 09:07:08 ID:+jLwU3zE0
保守
150名無しでGO!:2006/04/26(水) 17:01:52 ID:bpax1CAr0
最近、頒布サイトでも新参が現れたな。
ttp://www016.upp.so-net.ne.jp/railsound/CD/index.htm
ttp://extsound.s204.xrea.com/

音質とかどうなの?買った人、kwsk。
151名無しでGO!:2006/04/27(木) 00:47:16 ID:pR+D2gtUO
>>150
ヒント:ICレコーダー

RH-1買いますた。
152名無しでGO!:2006/04/27(木) 03:04:50 ID:OrG8+Xeo0
RH1って、RH10と比べてどうなん?
153名無しでGO!:2006/04/27(木) 03:18:18 ID:pR+D2gtUO
>>152
素晴らしい出来です。
瞬殺間違いなくしました。

音回りはかなり改善されてるよ。
154名無しでGO!:2006/04/27(木) 04:36:04 ID:Ux2UJonD0
>>137-138
初心者なんですが、何でこれからの季節「シーズンオフ」になるの?
温かくなって、録音しやすくなるんじゃないの?
155名無しでGO!:2006/04/27(木) 05:34:07 ID:0IorWhij0
>>154
ヒント:冷房車
156名無しでGO!:2006/04/27(木) 14:01:41 ID:pR+D2gtUO
>>154
クーラー入るからモーター音邪魔されるわ
蝉鳴くから駅録りうるさいわで悪いことづくめ。
クーラーと蝉時雨が気にならないならどうぞ御自由に
157名無しでGO!:2006/04/27(木) 14:51:51 ID:nwu63A0V0
人的な雑音がいやなら冷房の音でかき消されていいかもね。
あとキハ40や54の窓開け録音も今からならいいかも。
158152:2006/04/27(木) 21:56:54 ID:OrG8+Xeo0
>>153
そいつは期待大だな。
しかし仕様を見ると乾電池が使えないようだが・・・
159名無しでGO!:2006/04/28(金) 12:35:39 ID:vKySBRLUO
>>156
抵抗制御車並に強烈なんだよな

扇風機だとどう?
160名無しでGO!:2006/04/28(金) 15:21:52 ID:Zq496ujB0
>>159
客室排気扇ですら、それとわかる音が入る。
それも、マイクをMM至近の床に置いても。
161名無しでGO!:2006/04/28(金) 22:12:45 ID:s0TYjJ/G0
>>159
扇風機からの風がマイクに当たらないかい?
162名無しでGO!:2006/04/29(土) 02:43:11 ID:I1fdtjf10
TCD-D7で検索したら、こんなサイトがヒットした。
http://www.geocities.jp/tcd_d72004/
163名無しでGO!:2006/04/29(土) 09:53:16 ID:KKwhVNnX0
>>161
E231系で扇風機の音を拾ってしまい、音鉄が台無しになった経験があります。
164名無しでGO!:2006/04/29(土) 13:02:51 ID:IuDLS1pW0
E231に扇風機は付いてないだろ・・・


E231は網棚放置プレイ派には鬼門だな、荷棚にも送風当てるの勘弁して欲しいよ
空調作動時は諦めるか、ウィンドキャンセラー付のマイク使うかの2択だな。
165でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2006/04/29(土) 17:16:29 ID:vIhi58HE0
 っていうか、IGBT車の網棚録音は過酷条件ではないかと。
せめて床や靴くらいの低い位置にマイクを設置した方が‥。
166名無しでGO!:2006/04/29(土) 17:47:24 ID:Qz8phIJIO
>>162が検索したから>>165
167名無しでGO!:2006/04/30(日) 12:28:50 ID:NSq4b+ta0
シーズンオフは、やっぱりキハの収録がメインになるのかな??
四国だったら電車はだめだけど、キハ系統ならいい音が録れると思うよ。
毎年夏に四国に行くけど、それなりにいい音が録れるよ。
168名無しでGO!:2006/04/30(日) 12:34:42 ID:swMFwfYn0
58+28で4VK作動したら完全にお手上げだと思うが。
169でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2006/04/30(日) 13:23:01 ID:zO8YTRhx0
 そこで小湊鉄道の登場ですよ。(w
170167:2006/04/30(日) 13:33:20 ID:NSq4b+ta0
その次に鹿島鉄道の登場ですよw
廃止の危機にあるらしいです。早めに音は録って置いた方がよさそうかもしれませんね。
171名無しでGO!:2006/04/30(日) 14:20:32 ID:Zl160isy0
>>167
> 毎年夏に四国に行くけど、それなりにいい音が録れるよ。

うp汁!
172雪風 ◆kF019BZO7. :2006/04/30(日) 20:15:18 ID:iE3N+3sbO
鹿島鉄道キハ602ならこの前鉾田→石岡ノーカット録音しました。
小川から車掌殿乗ってます。

MDで録ったんですがうpって皆さんどうしてるんですか?何か繋ぐコードとソフトが必要なんですかね?
173名無しでGO!:2006/04/30(日) 20:54:39 ID:Mz1d0PmqO
RH1
174名無しでGO!:2006/04/30(日) 22:59:55 ID:WykZrVFL0
>>168
キハ28or65で録らなければいいんだよ

以前、車両置き換え直前のつやまをキロハ28のハザで録音したら
4VKのエンジン音ばっかで、DMH17Hのエンジン音はかすかに聞こえるだけで後悔した事あったよ・・・


小湊のキハ200って一応冷房車だよな、夏でもそこそこのが録れるのかな?
175名無しでGO!:2006/04/30(日) 23:11:36 ID:Zl160isy0
4VKとDMH17Hって何だ?
176雪風 ◆kF019BZO7. :2006/05/01(月) 00:31:47 ID:di0FmDteO
DMH17は普通にエンジン
キハ22とか小湊キハ200も確かDMH17だった希ガス
177174:2006/05/01(月) 00:46:33 ID:J6ty3JIL0
キハ58系列に積まれている横型DMH17Hとキハ22や小湊キハ200に積まれている
縦型DMH17Cだと全然エンジン音が違うんだよ・・・縦型はがさつな音ってイメージがあるな。

4VKは冷房用の発電機関、回転数は駆動用機関と違って一定回転(ずっと同じ音)
夏場、高松駅から255D車内でDML30HSサウンドを録ろうとホームを歩いていると
ヲタが窓を開けて俺の方を見ていた、あたかも「エンジン直上席は俺が貰ったよ」といわんばかりに
でも、そいつの直下で唸ってるソレはどうみても4VKなんだけど・・・
178名無しでGO!:2006/05/01(月) 00:58:15 ID:+Te/4w8m0
殺伐としとるな(;´Д`)・・・
179雪風 ◆kF019BZO7. :2006/05/01(月) 01:13:25 ID:di0FmDteO
>>177
勉強になりました。
縦型なのですね。
180名無しでGO!:2006/05/01(月) 11:40:07 ID:7uMVclD2O
俺は最近は路面電車ばっかり録ってるな。
吊り掛けだし、なんといっても年代モノがうじゃうじゃいるからねー。
181名無しでGO!:2006/05/01(月) 22:55:27 ID:frPcFvIN0
鉄道のサウンドCDを扱っているところ、最近多くなったけど…
ぶっちゃけどこがいいのか、買った人の情報をぜひ。

DF矢と、製作機器にウンチクたれてるところと、あと2〜3個
知ってるけど、そんなに差があるかと…

クレクレ君で申し訳ない。
182名無しでGO!:2006/05/01(月) 23:29:56 ID:7uMVclD2O
DFアホーは、下手くそやね。
今度こそ!と思って何枚か買ったけど、裏切られ続けた。
なんかいい機材の割には音が悪いし、すきま風がびゅーびゅー入っていたり、エアコン動作時の録音を何食わぬ顔で売ったり。
ほんとに、昔から録音してたヤツの作品とはとても思えない。
オタの割には、聴く人がここはこだわって欲しい!ってところをことごとくはずしている。
収録に逝ける期間が短くて、一度しか録音のチャンスが無かったからって、無理矢理駄作を世に出すな。
183名無しでGO!:2006/05/02(火) 05:53:19 ID:M7bzXjAI0
営業列車での録音だからある程度は仕方ないとはいえ、売るんならある程度は
気を遣ってもらいたいものだね。

じゃあ逆に、「風の音が入ってます」とか「窓枠があたってうるさいです」というような
注意書きがあるCDって、どうなんだろ? そういう素材自体をCDにするなって意見は
もっともだが。
自分はあまり買わないし、自分で録っても売りはしないな。機材・技術ともに無頓着で
求められるレベルに遠いと思うし、何より自己満足で気楽に録ってるだけだから。
友人にダビングすることはあるけどね。赤の他人に聞かすとしても、無償になりそう。
お金を取れるモノじゃないからね・・・。
184名無しでGO!:2006/05/03(水) 16:57:17 ID:VAaeIi500
age
コバルトってどうよ?
185名無しでGO!:2006/05/03(水) 21:07:05 ID:3kXMQczc0
>>184
納品が遅いらしい。過去スレに記載あり。
186名無しでGO!:2006/05/03(水) 21:17:47 ID:eXRipGD70
GW中は朝4時台にでも乗らなきゃ到底録れないな。
親子連れがうるさすぎ。

187名無しでGO!:2006/05/03(水) 21:38:21 ID:7ONHnKZA0
でも逆に4時台だと最高の環境の希ガス
188名無しでGO!:2006/05/04(木) 00:19:36 ID:rOkNVfiN0
>>186に禿同。
今日京葉線で鼠園行きの親子連れに妨害されorz
189名無しでGO!:2006/05/04(木) 20:50:48 ID:Svr8JrKLO
>>188
この時期に京葉線を録ろうというのは
頭おかしいんじゃないかと思います
190名無しでGO!:2006/05/04(木) 21:29:54 ID:Cf0aPb2O0
>>189
日曜夜の君津・上総一ノ宮→舞浜はおすすめ。
191名無しでGO!:2006/05/04(木) 21:34:26 ID:j3vmzfHh0
金曜夜の常磐線・上野→北千住はおすすめ。
192名無しでGO!:2006/05/05(金) 08:10:00 ID:4U2BhfSJO
基本的に
唐木田→多摩センターおすすめ
193名無しでGO!:2006/05/05(金) 13:11:56 ID:aaT72JEA0
>>192
唐木田って陸の孤島という感じがするんだよね。
まぁ今度相模原まで延伸するらしいけど・・・
194名無しでGO!:2006/05/05(金) 13:21:44 ID:0gPYFME70
ガラガラの車内で、
・ムシキングだか怪獣だかのゲームの電子音をピコピコ鳴らす餓鬼と、その親
・わざわざ隣に座り、携帯電話のボタン音をピポパポ鳴らす糞OL

まとめて死ね!!!
195名無しでGO!:2006/05/05(金) 21:57:50 ID:/8trkYCb0
>>194
まあまあ、もちつけ

気持ちはわかるが、こっちが特殊なことをやっているので仕方が無い。
にしても、ストレスの多い趣味ですな・・・・

マナーモードにもせず、車内で大声上げてで長々と携帯で会話する奴は
さすがに頭に来るな・・・
196名無しでGO!:2006/05/06(土) 12:54:20 ID:PSFrp04S0
なんで隣の車両から話し声が聞こえるんだボケ!

・・・まぁナローゲージだし、住んでる人間もさいたまと
同レベルだから仕方ないか・・・
197名無しでGO!:2006/05/06(土) 13:09:48 ID:swSu/0FB0
冷房音にこだわる奴はいないのよな?
198名無しでGO!:2006/05/06(土) 13:41:52 ID:ukm/ylkM0
通は冷房の動作音も含めて音鉄する
199名無しでGO!:2006/05/06(土) 18:33:35 ID:Dn5R0/St0
>>140
実際にやってみたが、音が割れまくって聞くに堪えないものになってしまった。
200名無しでGO!:2006/05/06(土) 19:22:46 ID:XzZdqcG+0
>>197
冷房の種類によりきりだな。AU13の音とか結構好きかもしれんw
後、漏れは、扇風機とかファンデリアの回る音も好きなので、非冷房車なら
夏場でも苦にならない(風対策は必要だけど)最悪なのはラインデリアで
耳障りな音だし、風はばら撒くしでもう・・・・

>>196
貫通路に仕切りドアが欲しくなる瞬間だな、北関東の某線で車内がらがら
な上に乗車しているM車は最高の環境なのに、後ろのTC車に乗っていた親子
連れが常識以上のやかましさで、停車中にこっちまで声が響いて来た時が
そんな感じだった。
201名無しでGO!:2006/05/08(月) 09:48:58 ID:k+Mgpvk70
>>181  一般流通に乗っているのは買わないので詳しくないけど、同人関連のでもいい? 以下買った事のあるサークルだけだけど。

・天気屋
とりあえず手元にあった音源を頒布してみました、といった感じ。 古い音源もあるようなので一概に他とは比較できず。
・MM' Unit
モーター音に重きを置いた録音。台車偏重で録っているようなので実際に 車内で乗っている時に耳に入る音とは大分違うが、
細かい動作音にジョイント 音までよく拾っていて、床下機器派、におすすめ。 発行種類も多く広く細かく網羅しているのでかゆい所までてが届く。
・音鉄ネットワーク
収録レベルも高くいい出来だけど、聴いていて面白みに欠ける。 単に綺麗に聞こえるという事だけに重きを置きすぎだと思う。
・すゞかぜ
車内で聞こえる音をそのまま楽しみたい、音の風景派におすすめ。 車内音のバランスがよく駅録した走行音も一緒に収録してあったりして、
中の人はデータ重視派か? 東急8000系にこだわりがあるよう。
・真栄館
ここの西武線シリーズは俊逸。モーター音と車内音との調和が絶妙。 一聴の価値あり。西武線に対する漢の愛を強く感じる。
西武線に興味のない漏れでも引き込まれた。
・はとかいウイング
ピンマイクを使って録音しているのか、音が平坦でまとまりがない。 録音時の諸データに乏しく資料性が低い。 でも鉄音が好き!という情熱だけは強く感じる。
202名無しでGO!:2006/05/10(水) 02:45:32 ID:vkMyr/DB0
下がりすぎなので浮上

>>201
同人サークルで意外と良作があるみたいだね。
もともとコミケで音鉄関係があるのは知っていたが、
CD目的で行ってみるのも悪くは無いかな?
今まで行ったことは無いもので・・・
203でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2006/05/10(水) 10:38:46 ID:hIaNFH1Y0
>>177
>ヲタが窓を開けて俺の方を見ていた、あたかも
>「エンジン直上席は俺が貰ったよ」といわんばかりに
>でも、そいつの直下で唸ってるソレはどうみても4VKなんだけど・・・

 最後の1行で禿藁。
それとも奴は、発電エンジンを録音したいのか?
204名無しでGO!:2006/05/10(水) 23:57:48 ID:lqeDtZCy0
HiMDで録音した音をweb上で公開したいのですが方法がわからないです。
205名無しでGO!:2006/05/11(木) 08:35:09 ID:+t4HPxGb0

PC取り込み時にwav変換。更にMP3に変換しどこかのうpろだに上げる。
そこに上げたファイルのURLを書き込めばいいんじゃない?
206名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:39:04 ID:FKuJNH4b0
どうもありがとうございます。
207名無しでGO!:2006/05/12(金) 15:10:10 ID:1HJz7y6yO
age
208名無しでGO!:2006/05/13(土) 18:55:43 ID:z2U0pFqeO
最近ホームページで公開はじめたんだがやっぱモノラルにすべきなのかな…あっという間に制限領域にいってしまった…
209名無しでGO!:2006/05/13(土) 19:02:33 ID:0VkGpGqZ0
っ AACかogg
210名無しでGO!:2006/05/14(日) 15:24:16 ID:M1s7y0ia0
空転音重視の音鉄いる?
211名無しでGO!:2006/05/14(日) 17:03:42 ID:HvGv5gVz0
亀レスだけど、

>>132
ほくほく線で中越地震と、くりでんで人身事故なら録音中に…
212名無しでGO!:2006/05/14(日) 17:19:39 ID:yfCE7ZtN0
>>211
うp頼む。
213名無しでGO!:2006/05/14(日) 17:57:50 ID:nfYbmz9k0
>>211
すごい確率だな・・・
214名無しでGO!:2006/05/14(日) 18:03:09 ID:p/I94x9N0
MDをパソコンに取り込める環境にないのでうpできまへん。。
215名無しでGO!:2006/05/14(日) 19:49:03 ID:N+UrgOw70
>>214
近くだったらラインケーブル貸したげる
216名無しでGO!:2006/05/14(日) 21:09:12 ID:ymGRJHYy0
なにがあればMDからぱそっちに取り込めるの?よくわからん。

ちなみに、ほくほく線は停車中なのでガタガタ揺れてます。
くりでんは、警笛→非常制動→…バンッ!!! 単行なので音が。。

そういえば、わたらせ渓谷で異音非常停車ってものあるな。。。
217名無しでGO!:2006/05/14(日) 21:16:54 ID:N+UrgOw70
>>216
 ・Hi-MD>USB>ATRAC>WAV>MP3
 ・MD>ケーブル>ライン入力>録音>WAV>MP3

こんな感じでしょか。
218名無しでGO!:2006/05/14(日) 21:48:05 ID:LDWf7Ogd0
MP3にするのマンドクサな人は、winXPのsp2に入ってるムービーメーカー2で編集→保存すると、WMAで保存できるお
林檎使いの方は申し訳ないが・・・
219名無し野電車区:2006/05/14(日) 22:09:09 ID:2U5+cqhL0
アップローダーへ上げる方法がわからなくて困り果ててますw。
220猫男:2006/05/14(日) 22:16:42 ID:nzKGHWF0O
>>167高松―徳島間の特急うずしおの『まもなく徳島、徳島です。』の後の効果音が好きだった。
>>194だから『お客様にお願いです。車内では、携帯電話をマナーモードに、優先座席付近ではお切り下さいますようお願いします。』の車内放送があるのか。

〈まもなく列車が参ります〉みたいな駅の効果音は阪急、大阪市営、しR、近鉄、南海
の中ではしR環状線が1番かなあ。……否、千日前線の日本橋も捨てがたい。……否、しR東海道本線の新大阪か????


やっぱりダメだ……環状線がいい。
あの、人をせかすような音。暇人の漏れを急がしたのは、正にあれだな。最高だ。『タンタタタンタタン…タタタタンタタン…タンタタタンタタン…タタタタンタタン…タンタタタンタタン…タタタタンタタン』
221名無しでGO!:2006/05/14(日) 22:20:35 ID:69LciMiC0
MDってマクドネルダグラスのことかとオモタw
222130:2006/05/14(日) 22:52:12 ID:rRws/P5a0
俺も亀レスしてみる

>>132
東海道線で線路に足だけ乗せてた酔っ払い?を轢いた列車を録ってた事がある
前から3両目で録ってたから、いわゆるグモッチュイーンっぽい音は拾えてないけど
運転士は異音がしたから非常ブレーキで停止したって、車掌がアナウンスしてたから
もし先頭車で録ってたら、バッチリ聞きたくないモノが録れてただろうな。
223名無しでGO!:2006/05/14(日) 23:10:33 ID:nfYbmz9k0
ここはいつからグモ音スレになったんだ!ヽ(`Д´)ノウワァァン
224名無し野電車区:2006/05/14(日) 23:43:55 ID:2U5+cqhL0
やっとUPできるようになれました。試しに小田急の3265Fです。音悪いのであしからずw
ttp://syobon.com/upload/src/syobon42807.mp3.html
225猫男:2006/05/15(月) 00:02:12 ID:nzKGHWF0O
>>222
ドーン!!!!ガタガタガタガタ…でわ?
226名無しでGO!:2006/05/15(月) 13:47:20 ID:IxUf+Vyu0
>>212>>213>>215>>217
今日仕事休みなので、試行錯誤の上うpやってみました

くりでん(keyはメル欄)
ttp://syobon.com/upload/src/syobon42823.mp3.html
227名無しでGO!:2006/05/15(月) 16:15:38 ID:qoFnHPp50
>>226
ウテシ落ち着いてるなぁ。
バンッって音が悲しい。
228名無しでGO!:2006/05/15(月) 16:26:03 ID:EyJOajgB0
>>226>>227
怖くて聴けね〜よ
(((((('A`;))))))ガクガクブルブル
229名無しでGO!:2006/05/15(月) 16:39:45 ID:qoFnHPp50
>>228
いや、トラウマになるほどではなかった。あまり心配せずに。












ただ録ったご本人がトラウマになってないか心配orz
230226:2006/05/15(月) 17:24:00 ID:IxUf+Vyu0
>ただ録ったご本人がトラウマになってないか心配orz
さっそくのご心配どうも。大丈夫です。
さすがに当日はその後やる気ナッシング&仙台行きの701系で警笛に体が過剰反応状態
でした…
まあ、轢いたのではなく、はねただけだからネ・・・
非常停車した車両の脇に横たわるおじいさんが窓から丸見えでしたがorz




ほくほく線の中越地震は停車中だし、
聞いてもつまんないだろうからうpいらないよね?
231名無しでGO!:2006/05/15(月) 18:34:41 ID:EyJOajgB0
>>230
> 非常停車した車両の脇に横たわるおじいさんが窓から丸見えでしたがorz

('A`;)・・・
232名無しでGO!:2006/05/15(月) 19:07:04 ID:elkh9XCC0
>>226
中に乗ってた子供の将来が心配です><
このスレ住人にならないことを願います
233212:2006/05/15(月) 20:06:44 ID:L8o+tPZS0
>>230
うp乙です。
ほくほく線もお願いします。ワクテカして待ってます。
234229:2006/05/15(月) 20:18:57 ID:qoFnHPp50
>>230
あ、はねられた方は亡くなったわけではなかったんですね。良かった。

>>233
>ワクテカして待ってます。
不謹慎すぎw
235名無しでGO!:2006/05/15(月) 21:43:04 ID:xcq89R8X0
>>230
新潟県中越地方在住ですが、是非聞きたいです。
(´ー`).oOしかし怖かったなぁ。あの夜は。
236名無しでGO!:2006/05/16(火) 21:55:24 ID:SOERgGpzO
age
237名無しでGO!:2006/05/17(水) 20:15:31 ID:ejZAZtLd0
ご要望があるようなので・・・

ほくほく線(六日町駅停車中)(keyはメル欄)
ttp://syobon.com/upload/src/syobon42879.mp3.html

音質もよくない上、かなりわかりずらいです。
地震発生から5分間くらいをうpしてみましたが、揺れの割に「地震か?」
なんてのん気な人がいるせいで、伝わらないと思います。
(たしかに、六日町は震源域から少しはずれてますがネ)
ワクテカの皆様すみません。
2分過ぎた辺りに無線で指令が絶叫してる辺りで感じ取っていただければ。。。

ちなみに、くりでん人身事故より、こっちのほうが意外とトラウマです
238名無しでGO!:2006/05/17(水) 20:26:05 ID:+DAh7jdvO
漏れの名作は長電木島線最終日の2000系。木島逝きが柳沢を発車直後、
「プァンプァン プァンプァン プァンプァンプァン ぷぁーーーーーーん ぷぁーーーーーーん プァンプァン」
そのあと停止。
客「オイオイオイ」
客「とまってもうた」
レチ「しばらくお待ち願います」
数十秒後
レチ「大変お待たせしました、まもなく発車になります。ご乗車になってお待ち下さい」
客「みんなご乗車してます」
客「誰が降りるか」
そして発車
線路に立ち入った人をみて
客「あー こいつか」
客「あいつか」
239名無しでGO!:2006/05/17(水) 20:33:08 ID:VpvOkUHT0
>>237
ほくほく線ってそういえば時速160キロで営業運転してたよな。
脱線しなく何よりだった・・・
240名無しでGO!:2006/05/17(水) 20:55:17 ID:dEvMlTdT0
>>237
その音源、ここ以外で未公開でしたら、私のサイトで公開させていただけないでしょうか?
かなり価値のある音源ではないかと思うので。
241240:2006/05/17(水) 20:57:31 ID:dEvMlTdT0
あ、一応、サイトを晒しておきます(コンテンツがないとかは目を瞑ってやってください)。
http://sound.jp/inaden/
242名無しでGO!:2006/05/17(水) 20:59:49 ID:VpvOkUHT0
>>241
> sound.jp

ちょっwwww、すごいULRだな( ´∀`)
243名無しでGO!:2006/05/17(水) 21:16:22 ID:dEvMlTdT0
え、何故ですか? いわく付きだったり?w
244212:2006/05/17(水) 21:18:09 ID:BBIZm+lZ0
>>237
うp乙です。
245名無しでGO!:2006/05/17(水) 21:18:21 ID:VpvOkUHT0
いや、sound.jpなんて汎用的すぎるURLだろ。
オクとかに出せば結構な値で売れるのでは?
246名無しでGO!:2006/05/17(水) 21:23:23 ID:dEvMlTdT0
>>245
いえ、レンタル・サーバです。無料の。
http://sound.jp/以下が、私に割り当てられたディレクトリです。
247名無しでGO!:2006/05/17(水) 21:27:39 ID:w6B8ttAD0
>>218
あの、林檎使いでもマック用のWMPをインスコすればWMA、WMVファイルの再生が可能ですが・・・・
248名無しでGO!:2006/05/17(水) 21:29:33 ID:dEvMlTdT0
林檎使いのひとはビルゲイツの作ったものなんて(ry
249名無しでGO!:2006/05/17(水) 21:37:02 ID:JnEwYOSZ0
>>246
あぁ、そういうことか(w
250名無しでGO!:2006/05/17(水) 21:44:54 ID:ZOPIvK/O0
>>237
>>235です。うp乙でした。
以前から話で聞いていた「新潟支社管内(と言ってるのかな?)とぉーまれとまれとまれとまれ(ry!!!」、初めて聞きました。
いやー、久々にガクブルしました。もう地震が来ませんように。ナモナモ
251名無しでGO!:2006/05/17(水) 21:48:57 ID:ZOPIvK/O0
よく聞いたら、「新潟管区全体とまれとまれー」かも試練
252名無しでGO!:2006/05/18(木) 02:40:23 ID:5p5mfoNwO
>>237
うp乙でし
聞かせて貰いましたけどヤバいですね
鳥肌が立ちまくりでした(((((; ゚Д゚)))))

ホント、人身グモよりも全然こっちの方が怖いわ…


ところで4分くらい過ぎた所で入る
会話の声の主は>>237氏ですか?w
253名無しでGO!:2006/05/18(木) 03:00:51 ID:7rPNbsbK0
>>237
拝聴しました。揺れの音、震源域から外れているとは言え
かなりのものですね・・・。
乗務員は冷静ですね、その点はさすがというべきか・・・。
このとき私は東京は押上駅のホームで電車待ってた。
靴の裏から揺れが伝わってくるのが思い出されました・・・。
254名無しでGO!:2006/05/18(木) 13:52:47 ID:WqgJMvIx0
私はそのとき富士山麓にいましたが、それでも屋外にいても揺れが伝わってくるのがわかりましたよ・・・
255237:2006/05/18(木) 23:00:52 ID:M/bfonFEO
予想より反響が大きいですね…
携帯からなのでageを兼ねてちょっとだけレス…

>ところで4分くらい過ぎた所で入る
>会話の声の主は237氏ですか?w

その辺は察してくださいなw
256237:2006/05/19(金) 20:39:50 ID:hAWOpK2o0
きちんとレスつけときますね

>>240
たしかに未公開ですが、遠慮しておきます。
個人的に保管しておいて頂く分には構いませんよ。
>>250
「止まれ止まれ」以外なんて言ってるのかは未だによくわかりませんが、
こんなときに限って携帯ラジオを忘れて出かけた当時、指令の絶叫で
事態の重大さをあらためて認識しましたね。
>>252
繰り返しますが、察してくださいw
>>253
実は、この約30分後の余震が六日町では本震より揺れが激しかったのです。
これはかなり怖かったです。余震とは言え油断する無かれとはまさにこのこと。
既に録音は止めてしまっていましたが・・・
>>254
なぜ富士山麓に・・・。管理者養成学校ですか?w
257240:2006/05/19(金) 20:54:55 ID:WqWYNSer0
>>256
あ、残念ですが了解です。

>254
自分は茨城北部なんですが、激しい揺れに戦慄しました。
しかも、揺れの方向が普通と違いました。遠くでも怖かった。
258名無しでGO!:2006/05/20(土) 17:31:20 ID:PtUm4GAkO
age
259名無しでGO!:2006/05/21(日) 12:36:57 ID:dKN6MmMQ0
スレ活性化のためにうp・・・

ほくほく線(大池いこいの森→うらがわら)(keyはメル欄)
ttp://syobon.com/upload/src/syobon43007.mp3.html
260名無しでGO!:2006/05/21(日) 20:26:52 ID:PYCInUzJ0
>>256
確かに、30分くらい後に激しいのがドカンと来ましたよね。
ウチのタンス、本震じゃなくてその余震で倒れたんだから・・・(今もそこのところの床板が凹んでる)
スレ違いヌマソ。皆さん、大切なものには地震対策しておきましょう。
261名無しでGO!:2006/05/22(月) 18:06:47 ID:aE2BbvNzO
あげますね
262名無しでGO!:2006/05/23(火) 21:19:40 ID:G2NpIZs20
撮りながら、撮る椰子はいないのか?
カメラのシャッター音が気になるから、10mくらい離して
録音機置いてる。
263名無しでGO!:2006/05/24(水) 00:19:39 ID:DPO+kcKa0
>>262
ツッコミすまんが、「録りながら撮る」だよね?
264名無しでGO!:2006/05/24(水) 07:59:10 ID:g1So9vdA0
スマソ、
撮りながら、録るの方。

基本ローカル線ののんびり撮り鉄なんだが、
撮っているときの音を・・・と思ってやり始めた。

他に誰かいるときは録れないが。
265名無しでGO!:2006/05/24(水) 12:45:29 ID:cH/D7eRw0
シャッタ音とかも録るなぁw
266名無しでGO!:2006/05/24(水) 20:12:34 ID:wnAy48qJ0
カシャカシャカシャカシャ
耐えられない…。
267名無しでGO!:2006/05/25(木) 00:43:34 ID:hZeWPhR90
漏れは撮るほうを妥協して、シャッター音無しのコンデジを使用しています。
とは言っても、録るほうもMDなので、DATに比べれば妥協なのかもしれませんけれども。
268名無しでGO!:2006/05/26(金) 01:42:01 ID:YqnTmH3lO
着〇たのシステムを使った携帯向け走行音サイトとかってないの?
ぐぐったけど見付からんかったorz

探し方が悪いのかな(´・ω・`)
269でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2006/05/26(金) 04:55:17 ID:SovT1EkJ0
 田舎の朝。女子高生の「栃木訛り」もお楽しみ下さい。
東武鉄道日光線 下り普通列車905レ モハ6167  板荷〜明神
http://www.geocities.jp/tcd_d72004/TOBU-6050jpgakusei.MP3
270名無しでGO!:2006/05/26(金) 16:35:52 ID:6EfnWfLLO
>>268
373系の音だけならあったよ
271名無しでGO!:2006/05/27(土) 11:00:29 ID:q5KKnK8jO
>>270
kwsk
272名無しでGO!:2006/05/28(日) 01:00:12 ID:9QQ6etuw0
ECM-999手に入れたお
来週録りに行く予定。
wktk
273名無しでGO!:2006/05/28(日) 14:33:33 ID:FGj7kvkm0
>>272おめ!
274名無しでGO!:2006/05/28(日) 17:06:49 ID:srHQMX5F0
>>272録音機は何なのお
275名無しでGO!:2006/05/28(日) 18:46:13 ID:9QQ6etuw0
>>274
CASIOのDAT、DA−R100だお
276名無しでGO!:2006/05/28(日) 19:00:42 ID:9QQ6etuw0
おまいらの使ってるマイクと録音機は何なのお?
277名無しでGO!:2006/05/28(日) 22:16:40 ID:xCZM+pl30
ヤフオクとかに出てるCDって、ちゃんと録音されているの?
人の声とか入ってるとうざったいんだけど、大丈夫かな?
278名無しでGO!:2006/05/29(月) 16:04:17 ID:zF8Mx7xI0
俺だったら、>>269の録音のように地方訛りの女学生の
会話が混じっている程度なら、別に大歓迎だけどな。
その人の声によっては、充分ズリネタにもなるし。(w

しかしまぁ栃木訛りは、どんなカワイイ子や美人でも
話し声が全部同じような人に聞こえてくるんだよな。
そこがまた、地方訛りのイイトコなんだけどね。(w
279名無しでGO!:2006/05/30(火) 21:45:59 ID:86JicVsa0
俺はHi−MD機とAT-822。PCM録音は雰囲気をさらに再現したかったら音質とかは自分の
中ではいいと思うけど電池の磨耗とディスクの値段が・・・
280名無しでGO!:2006/05/31(水) 21:58:50 ID:xL1xxwL50
あげ
281名無しでGO!:2006/06/01(木) 02:19:18 ID:q6r2nDww0
>>268
Feちゃんの部屋とかSOBU LINEとかでぐぐってみれ

あうのWIN機種のみ対応だが…
282名無しでGO!:2006/06/01(木) 22:25:49 ID:BOtdx0WA0
>>266
SHARPのMD-DR77とオーディオテクニカのピンマイク(今貸していて手元にないので品番わからん)
コイツはピンの割に音質が良い
283名無しでGO!:2006/06/01(木) 22:28:01 ID:BOtdx0WA0
>>276だった
吊ってk(ry

漏れのDR-77、よく読みこみ不可や音飛びが発生する・・・orz
買い替えかなぁ?
284名無しでGO!:2006/06/02(金) 09:58:24 ID:J7j4l/mJ0
>>279
電池の磨耗ワロスwww

>>283
漏れもDR-77使ってるけど、読み込み不可は仕様かも。。
購入後、半年で駄目になって修理に出したら、不良部品入りだったとか。
ソフト的なバグがあるというのも聞いたことがあるし……。
285名無しでGO!:2006/06/02(金) 18:03:33 ID:TTPL1wQL0
>>284
ほう、仕様でしたか。酸楠です。
どうすりゃ克服できるか実験してみたけど、読み込み中に軽く振ると読み込みできるみたい。
まぁ近いうちに工場送りor買い替えかな。DR77は近所の山田電機でまだ売ってるみたいだし。
286名無しでGO!:2006/06/02(金) 21:12:42 ID:W4TQjBz90
磨耗じゃなくて消耗だw
287名無しでGO!:2006/06/03(土) 00:09:33 ID:wZcKeYu20
>>146
亀レスだが、TVドラマ「青い鳥」のラストシーンの165系のコンプレッサー音に
泣いたアホがきますたw
288名無しでGO!:2006/06/04(日) 21:29:38 ID:jDArKbRc0
age
289名無しでGO!:2006/06/05(月) 08:02:56 ID:VZZ3Z8Y80
しかし音鉄ってイライラする趣味だよなぁ・・・

子供は騒ぐのが仕事だから仕方ないが、

・新聞を読んでるように見せかけて、
 ただクシャクシャ音を立てるのが仕事のおじさん
・ビニール袋をリュックから出したり入れたり、
 時々畳んでみたりするのがのが仕事の老婆
・着メロを聞くのが仕事の左官工
・日経を読みながら、ゲホゲホゲホゲホゲホゲホ咳き込むのが仕事の中年リーマン
 (絶対に口を押さえない)
 (しかも、日経を読み終えるとなぜかおとなしくなる。)
・電話をかけながら優先席に近づいてきて、
 「あーもしもしーごめんねー、いま電車なのーごめんねーまたかけなおすねー」
 とか意味不明な行動をとるのが仕事の20代女

日曜はいろんな仕事のヒトがいるので、本当に苦労する。
上記が一人でもいたら負けなので、すいてる電車でも油断できない。
イライライライライラ・・・
290名無しでGO!:2006/06/05(月) 08:24:52 ID:X2KILvr10
怒鳴り声かと思うほどデカイ声立てて2度3度とくしゃみするじじい。
ウワサ話にヒートアップし声がだんだんでかくなる中年バァバァ2人組み。
グチ話をして自分はいかに真人間かを説いているさなか電話が鳴ると
デッキに移りもせず電話に出てくっちゃべった後またグチ話を再開する中年と20代の母娘。

とかも追加しておいてくれ。
291名無しでGO!:2006/06/05(月) 14:56:43 ID:yYqcwEc20
>>289
とりあえず持ちつけ。つ旦

でも、新聞の音とかは録り鉄してないときだと気にならないのにね。
録音スイッチおすと、本人も音に敏感になる・・・。
292名無しでGO!:2006/06/05(月) 18:51:15 ID:lyt924X50
そもそもそういう空間を録音してるんだからあきらめれ。
293名無しでGO!:2006/06/06(火) 01:31:36 ID:XNk7oi/o0
クシャミなんかは悔しいけど生理現象だから諦めるけど、
おばさんたちは発車してからわざわざビニール袋をがさごそと漁るしねえ…
294でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2006/06/06(火) 16:24:30 ID:9/7zYVnN0
>>293
>おばさんたちは発車してからわざわざビニール袋をがさごそと漁るしねえ…

そこで初電の登場ですよ。
295名無しでGO!:2006/06/06(火) 16:42:35 ID:z0pE7QJn0
余計な音まで取り入れてしまうのがマイクだからね
296名無しでGO!:2006/06/06(火) 21:09:52 ID:4N9zt/xQ0
確かに、朝の早いうちならおばさん遭遇の可能性は下がるわね…
297名無しでGO!:2006/06/06(火) 23:38:13 ID:9smiNRSg0
音鉄は常にプラス思考でやっていかないとできないですね!じゃないと余計に
神経質になって無駄なストレスが溜まっていきますわ。
298名無しでGO!:2006/06/07(水) 00:47:26 ID:2+ESpQxH0
>>297
ぱげ同。自分は
「全く喋らないレポーターになって、実況中継する」
感覚で録ってる。度が過ぎる声/音は論外だが。
299名無しでGO!:2006/06/07(水) 01:47:46 ID:PMODnyOR0
>>289
せっかくすいてる車両に乗ってるのに発射直後に
ばたばたドア開けて他車両からくるかぐし

なぜかすいてればすいてるほど他車両に移動したがるかぐしが多い。
300名無しでGO!:2006/06/07(水) 20:12:47 ID:19JByE1J0
あげ
301名無しでGO!:2006/06/08(木) 10:45:25 ID:5tSiWobQ0
ガラガラなのに、自分の周りにだけグループ客が「この辺でいいでしょ」と集まる
302名無しでGO!:2006/06/08(木) 18:21:10 ID:+LsBipnZ0
車端のボックスになってる所に座ればいいのに
なんで俺の横でわざわざボックスを作るんだよ、オバハン共よ・・・
303名無しでGO!:2006/06/08(木) 18:48:14 ID:+JRien9q0
関連スレ

[録画]バス動画・音声について[録音]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1149692655/
304名無しでGO!:2006/06/08(木) 20:11:15 ID:lXCvzviA0
>>303マルチ乙www
305名無しでGO!:2006/06/09(金) 15:00:17 ID:Wh4kaxol0
ホンマ、ストレスたまる趣味だ。
趣味はストレス解消が目的の一つなのに…
それでも諦めない我々なのだ
306名無しでGO!:2006/06/09(金) 18:04:11 ID:D5pNH7VS0
>>305
失敗したときのストレスも相当なものだが、
納得いくものが録れた時の達成感も、
この趣味を抜けることが出来ない要因だと思う自分がいる。
307名無しでGO!:2006/06/10(土) 01:36:31 ID:19JfGbvr0
>>305
録音時のストレスで体調を壊し気味の漏れが来ましたよ。

たまには貼り。↓
ttp://www4.axfc.net/uploader/15/so/N15_5860.xxx.html
遠州鉄道 モハ25(岩水寺〜芝本)2006年 
スピードは出ていませんが電制吊掛けの唸りをお楽しみ下さい。
(passはメ欄、半角英数)
てか、マジで遠鉄の録りは難しい…

もともと30形は通勤時間帯のみの運行故にラッシュ真っ只中なので他の
音を拾う拾う。
比較的狙い目は浜松発9時00分の下り西鹿島行。通勤時間の折り返しの上
4両ヘセなのでお客が分散しやすく結果的に静か。
ただし途中でベビーカーの子供連れに乗車されorz

本気で録るのなら貸し切るしかないのかな…
308名無しでGO!:2006/06/10(土) 10:58:24 ID:qwDgmWVr0
キハ58を貸し切って録音してみたいよな〜
原型エンジンで米坂線とか走ってくれたらもうハァハァ(;´Д`)
309名無しでGO!:2006/06/10(土) 13:54:57 ID:wmEKQ1o40
>>307サン
土曜日の朝1往復だけ走る奴で撮ったなぁ…。
でも、関東在住だと前泊は必至。

確か土曜ダイヤの4連の最終が30系限定運用だったと認識してるが…。

あと、走行音メインの人からすると、自動放送の内容が長いのがなんとも…。
310名無しでGO!:2006/06/10(土) 18:17:28 ID:wpmGkuUU0
遠鉄の録りがムズカシイ理由

・2両編成の割に、どの時間帯でも結構乗車率が高い
・隣の車両との間に貫通ドアが無いから、隣の車両で騒がれたらOUT

全区間きれいに録れる事は残念ながら無いだろう

あと土曜ダイヤの30形充当列車は3本目の7時36分発じゃなかったっけ?
最近、土曜に録った人いない?
311名無しでGO!:2006/06/10(土) 18:51:04 ID:UkJdu9Ah0
>>308
半年くらい前にキハ58だかキハ28の音を取ってこのスレにうpしたよ。
意外にエンジン音がこもっているとみんなには不評だったが(´・ω・`)
312名無しでGO!:2006/06/10(土) 20:05:03 ID:mdu1+REnO
何故誰も束のキハ58には既に原型エソジソが無いことをつっこまない
313名無しでGO!:2006/06/10(土) 20:18:12 ID:VAZChp740
すまんな。金サワの58+28を貸し切れたらの話だよ。
束区間に存在がないことは知っている。言葉足らずですまん
314名無しでGO!:2006/06/10(土) 21:21:55 ID:vmEjI9140
>>311
28はこもった音になる傾向がある。1エンジンだからか?
58はハモる。
315名無しでGO!:2006/06/10(土) 21:35:42 ID:T9XAVdUK0
もう、録音ヲタを集めてみよし増結以外ないなw
316名無しでGO!:2006/06/10(土) 21:51:47 ID:x9BCMPSR0
>>315
ある意味、非常に静かな車両になりそうだ…
317307:2006/06/10(土) 21:52:55 ID:19JfGbvr0
>>310

某ファンサイトによると土曜の該当列車は西鹿島736発18列車、折り返し
新浜松812発17列車でFAの模様。


今回の録音では代休を活かして前の晩浜松に一泊、遠州路フリーを買い
込み平日朝の10列車(西鹿島648発)から上に書いた新浜松発900の21列
車まで頑張り、夕方の一往復も狙った上での結果。比較的静かな環境で
録音できたかな、と思うがこればかりは運任せですからね…
結構西鹿島まで通しで乗る香具師も多いし。

もう冷房の時期ですし、また秋口にでもチャレンジしてみたいです。
お耳汚し失礼。
318名無しでGO!:2006/06/10(土) 22:03:14 ID:VAZChp740
もうオフシーズンなんだね。これからがこのスレの持続が難しい時期ですな
ツリカケ繋がりでうpします。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/6288/931.mp3
319名無しでGO!:2006/06/10(土) 22:33:05 ID:wmEKQ1o40
>>310サン

>>309だけど
部分的には良く録れた。
ただ、最後に西鹿島の手前で婆さんが杖代わりに傘を使った音が入っちまった。


ttp://michee-n.cool.ne.jp/sound/et25_kj.mp3
一番良く撮れてた部分の上島〜自動車学校前をうpしてみる。
モハの運転席のすぐ後ろの席で録音。

Rolandからこんな商品が出てる。
ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/R-09.html
SDカードを直接読み込ませれば、Hi-MDみたく変換もいらないみたいだし。
あとはマイクの性能次第ってとこでしょうか。
使ってる人いませんか?
320310:2006/06/10(土) 23:11:28 ID:wpmGkuUU0
>>307
レスサンクス、運用は固定か・・・次に録りに行く時は7時前から西鹿島の駅に
張り込まなくて済みそうです。

あの辺の会社は土曜はほぼお休みだし、それでなくても自家用車通勤が当たり前だから
乗って来る工房の質次第で納得いくのが録れそうなんだけどねぇ・・・
4両と言っても、カルダン駆動のモハ51と組まれると、録れる場所は1両だけになっちゃうし
まぁ数こなすしかないから、秋以降積極的に録りに行こうかな。
321307:2006/06/10(土) 23:41:31 ID:19JfGbvr0
307です。ID変わる前に…

>>309
拝聴しました。クリアでいい音ですね…!艶があります。
漏れも録音の設定を変えてみようかな?
R-09…販売価格が3マン円代後半…ハア…もちっと安くならないかな。

>>318
懐かしの東武日光線「山登り」931列車の最終区間ですね。
休日など運がよければ貸切状態の時もあったと聞きます。
音鉄御用達の列車でしたね。
322名無しでGO!:2006/06/11(日) 01:12:47 ID:2rt7vurL0
クスクス
323名無しでGO!:2006/06/11(日) 06:06:21 ID:5NVXskP+0
流れをぶった切って悪いが、音鉄=モーターや走行音の専科なのか?
俺は、鉄道である以上は発メロや踏切なども音鉄の一部として認識
している。

踏切警報機のスレがあるらしいが、東武鉄道の警報機って
だけでも、これだけの多様な種類があるのには驚いた。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1147228863/75
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1147228863/60-61
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1147228863/86-87
324名無しでGO!:2006/06/11(日) 10:09:36 ID:dRx9A6ei0
>>318
東武だったんですね。小田急の秦野>新松田だと勘違いした自分orz
モータ音を楽しませていただきました。

>>319
ブレーキ音がもの凄いw
ところで、その商品、良さそうなんですが。欲しいなぁ。。

>>323
単に走行音録りが多いだけかも。聞き応えの問題かも。
でもでも、発メロも、うpして良いと思いますよ。
325名無しでGO!:2006/06/11(日) 14:30:43 ID:0t+BiVYE0
>>315-316
ヲタ一同で車両借り切って、そこらじゅうに業務用集音マイク取り付けて
だれも乗車しないほうがヨサゲw
326名無しでGO!:2006/06/11(日) 16:58:43 ID:elqn1pYK0
>>307
漏れも新浜松9:00の便で録音した。運良く全区間とも話し声無しで収録できた。
他の便も様子を見てみたが、やはりこの1便以外は難しい感じ。
327名無しでGO!:2006/06/11(日) 17:18:21 ID:ll/MxP350
>>324サン

>>319です。
ツリカケで電制が付いている数少ない車両です。
現役なのはこれと電気機関車くらいでしょうか?

RolandのR-09、ボーナス出たら買ってみようかなぁ…。
328名無しでGO!:2006/06/11(日) 18:42:39 ID:JxQUlV6aO
>>327
箱根登山のモハ1も釣りかけ+電制じゃないでつか?
あそこは駅発車時の強烈な加速音もいいですが(゚∀゚)
329324:2006/06/11(日) 20:23:25 ID:dRx9A6ei0
×小田急の秦野>新松田
○小田急の渋沢>新松田

>>327-328
ツリカケは、やはり勇ましいですねw
箱根登山は空制+電制+石制(?)だったと思います。
何か、石みたいなのをレールに押し付けるようです。
330でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/06/11(日) 21:15:31 ID:7V36+LYX0
>何か、石みたいなのをレールに押し付けるようです。

 カーボランダムブレーキかな。
331名無しでGO!:2006/06/11(日) 21:22:22 ID:0t+BiVYE0
>レールに押し付ける
から想像できるものは、電磁吸着ブレーキかな?
332名無しでGO!:2006/06/12(月) 00:45:11 ID:yoBG6mi/0
既出だが、改めて。電制つき吊り掛け駆動車(カマ除)
・箱根登山 モハ1形
・遠州鉄道 30形
・広島電鉄 2000形
・広島電鉄 3100形
他にもあれば指摘を。


箱根登山は非常制動として、カーボランダム製のパッドを
レールに圧着させる通称「カーボランダムブレーキ」を装備。
車体がわずかに浮き上がる程度にまで圧着させる。当然、常用はしない。

ちなみに電磁石ではないので、EF63の電磁吸着ブレーキとは別物。
ブレーキの概念は同じだけれども。
333でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/06/12(月) 02:37:20 ID:h0TDwegj0
 引退車両は却下ですか。 <京阪80 更新前の名鉄3400
334名無しでGO!:2006/06/12(月) 11:43:10 ID:gMc8YRLv0
>>333
>>332の意図するところをよく読めや。
引退済みの車両出されてモナー、乗れねえし。

しかし遠鉄30が現役だったとは知らなんだ。
何年か前に前泊〜朝一で西鹿島行って乗りに行ったものだ。
あの当時既に30形だけで新浜松「から」往復できなかったんだ。
西鹿島で夕方まで待たない限り(夕方の4連時に再度出てきた)。
今はどうなんだろうか?
335329:2006/06/12(月) 14:35:27 ID:q11p28Ds0
>>330>>332
そう。カーボランダムだった。

カー・ボランダム
カーボ・ランダム
カーボラ・ンダム
カー・ボ・ラ・ンダム
どれなんだろうw

>>333
ガッ ガッ ガッ ガッ ガッ ガッ
336名無しでGO!:2006/06/13(火) 20:35:53 ID:v/3IWVj30
あげ
337名無しでGO!:2006/06/13(火) 21:10:24 ID:P3QX+q2YO
一応富山地鉄のデ7000にも電制はあるよ。

普段は空制しか使わんが、雪の時にでも併用して使うんじゃないかな?
338名無しでGO!:2006/06/14(水) 00:54:03 ID:DH+YKhOd0
>>332
叡山電鉄のデオ600・720あたりに電制が付いていそうな気が…。

ttp://www.keihannet.ne.jp/eiden/eidenfan/syaryo/syogenhyo.html

あと、付いているようで付いてなかったのが名鉄の6750。
東武も8000でさえ、電制が付いてなかったから、ゴーナナにも電制は付いてなかったものかと…。
339名無しでGO!:2006/06/14(水) 19:20:42 ID:oWI4mjvS0
>>338
叡電デオ720は全てカルダン化されたよ。
340名無しでGO!:2006/06/15(木) 18:06:19 ID:S3pLvFT9O
age
341名無しでGO!:2006/06/16(金) 00:26:34 ID:C87sjUJb0
そうだった、叡電デオ600・720も電制を常用してたなぁ。
720はカルダン化が完了なのか、残念。

常用でないのなら、広電350も電制持っていたかと。
342名無しでGO!:2006/06/17(土) 12:38:04 ID:q6IgClWF0
>>333
でーなな自体が却下されますた
343名無しでGO!:2006/06/18(日) 16:07:27 ID:QpDyPTpo0
形態邪魔ー使って、録音してる香具師います?

効果はどう?
344名無しでGO!:2006/06/18(日) 22:12:10 ID:p5SZXKT50
↓でーなな
345名無しでGO!:2006/06/19(月) 17:08:48 ID:CV3KnuhC0
>>343
ジャマーとブーム使って撮ってる椰子を水戸で見かけた
ジャマーよりブームのほうが邪魔w
ジャマーはプロっぽく見える。
346名無しでGO!:2006/06/19(月) 18:12:01 ID:OTXzMOHS0
だがブームの方が性能も値段も高い
347名無しでGO!:2006/06/19(月) 20:13:39 ID:CV3KnuhC0
>>346
ブームとジャマーは全くの別物では?

ジャマー=ウインドスクリーンの強力ver.
ブーム=ただの棒。マイクを音源に近づけるためのもの
348名無しでGO!:2006/06/20(火) 22:03:58 ID:NaEYbXq40
age
349名無しでGO!:2006/06/21(水) 08:16:45 ID:igT5fe0L0
たまには通勤電車でもとるか・・と思い、網棚に鞄をおいて録音したら・・・
セルフがしゃべってるorz@根岸線
350名無しでGO!:2006/06/21(水) 10:53:57 ID:Ttxn3nHX0
>>347周辺
ttp://www.rakuten.co.jp/akiba/471021/615737/

これだろ

てか、撮らないときにもこれほしいな・・・隣で大声上げる馬鹿は逝ってよし
351名無しでGO!:2006/06/21(水) 13:43:57 ID:5TO9I4mL0
>>349
何か、いい環境で録音している時に限ってセルフ池沼が現れる気が・・・orz
やっぱ始発で録らないとかな?
352名無しでGO!:2006/06/21(水) 22:44:30 ID:kpAUhPfx0
1回の音録りで成功率はどれくらい?
俺は50%いけば上出来と思うのだが…
353でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/06/22(木) 00:14:51 ID:n0bkM+R/0
>>349
>セルフがしゃべってるorz@根岸線

>>351
>何か、いい環境で録音している時に限ってセルフ池沼が現れる気が・・・orz

 小型DVDカメラも持ってたら、録音中にソイツ(セルフ等)を
撮影して、目線処理など抜きで2chにageるのが宜しいカト。

 そんな小生は小型DVDは持ってないですけど、東武宇都宮線の
5050系を早朝に録音していた際。 スレ※で評判の「足踏み男」が
現れたのでデジカメで撮影。 帰宅後にUPしました。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147623781

 この時の録音方法は、MDだかDATを購入した時の布袋が
あったので、マイクを布袋に入れて風除けとし、袋の半分を
連結部の下窓で挟んで録音しました。
354名無しでGO!:2006/06/22(木) 03:15:36 ID:ReIkNSND0
>>352
70%近くかな
355 ◆hCbMIQyvFk :2006/06/22(木) 04:14:44 ID:mo2x2dL00
先月RH1を買いました。PCMだとさすがに音がいいですね。
走行音のレベル調整、どれぐらいにしてますか?
ヲレは突発的な事態に備えて Sens Low で 17 にしています。
でも全体的に小さいみたいで。
356名無しでGO!:2006/06/22(木) 15:02:11 ID:mek3wMPu0
http://www.sanyo-audio.com/icr/s300rm/index.html
仕事用で買ったS310というICレコーダ、高音質を謳っているので
音鉄にもそこそこ使えるかと思って試してみたけど全然ダメだった・・
MP3の圧縮歪みは仕方ないとしても、内蔵マイクとプリアンプ回路
のダイナミックが無さ過ぎで、マイク感度を下げても低音や風圧で
クリップしまくり。せいぜい放送のメモ代わりに使える程度。
しょせん会議用は会議用てことで、やっぱ音鉄目的でICレコーダ買
うなら少々高くても音楽生録目的のモデルを買えってことですね。
357名無しでGO!:2006/06/22(木) 17:19:50 ID:aQXYt9n+0
>>355 地上線でHi13、地下鉄線でHi12で録音。東急8500で試したから大丈夫だと思うけどww

358名無し野電車区:2006/06/22(木) 20:00:38 ID:Dc0sHQwv0
私は28ぐらいでやってますけど音割れはしませんよ!地下鉄の急カ−ブでもOKです。
マイクによってかわりますね。ちなみにマイクはAT822です。
359名無しでGO!:2006/06/22(木) 20:20:53 ID:NMCZ0xBk0
やっぱり、これからはICレコーダなのかなぁ……。
そういう漏れは、まだMD……orz
360名無しでGO!:2006/06/22(木) 21:16:13 ID:MUvGN7kg0
>>359
俺もMD。だたガタが来てよく読み込み不可になるorz

そろそろ3代目が欲しいところ。
この前、「特選街」だったか読んでたら、RolandのR-09が紹介されてたな。
これって家電量販店で扱ってるかな?
361名無しでGO!:2006/06/23(金) 00:07:26 ID:rF1K5mrI0
>>353
池沼を撮るより、でーなな自身が撮られる心配をしたほうが良いのではないか?(藁
362名無しでGO!:2006/06/23(金) 14:50:46 ID:Zaixr4bn0
>>361
でーななって可愛い名前だなw
363名無しでGO!:2006/06/23(金) 22:52:34 ID:Qn6RchK70
>>359
ICレコーダーを使うならテレコの方がまだまし・・・だと思ってる漏れが来ましたよ。。。
364名無しでGO!:2006/06/24(土) 08:32:05 ID:lEc9riNZ0
>>363
ちゃうちゃう。>>360が言ってるような奴のこと。
365名無しでGO!:2006/06/24(土) 13:18:08 ID:GfcQouAt0
>>363
俺もそう思う。
ちなみにR-09はSD保存らしい。
家電量販店で扱ってると買いやすいが・・・
366名無しでGO!:2006/06/25(日) 11:29:05 ID:UC75zQsVO
age
367名無しでGO!:2006/06/26(月) 13:33:33 ID:i08HoddN0
音鉄とはそんなに関連性は無いが、音鉄しに青森のほうに行ったとき
なぜか一昔前の東横線でよく見かけたステンレス車両が走っていたよ。
たしか五能線との分岐らへん駅だったかな。
特徴的な立体感のあるギザギザ前面を覚えているから間違いないと思う。
368名無しでGO!:2006/06/26(月) 19:11:40 ID:dbxbZnx80
十和田観光の7000か? あれもこどもの国線を最後に形式消滅したから貴重な存在だよな。
369名無しでGO!:2006/06/26(月) 19:26:17 ID:i08HoddN0
それだっけな?
ステンレス製に赤くて太い帯が印象的だった。
370名無しでGO!:2006/06/26(月) 21:15:09 ID:YSz3g44X0
>>367
弘南鉄道かな?
そうなると、ギザギザ前面のは6000系だな
371名無しでGO!:2006/06/26(月) 21:20:32 ID:TgVjeahe0
意外と東急の車両って日本各地で使われているのものなのかね?
372名無しでGO!:2006/06/27(火) 16:27:45 ID:5FsxRHpX0
まぁ外見だけだが、外見だけ・・・

急行「奥只見」が復活 18年ぶり“国鉄色”で 【写真】

  JR東日本新潟支社は7月15、6日の両日、福島県の会津若松と新潟県の小出を結ぶ只見線で、
  急行「奥只見」を18年ぶりに運行させる。復活は2年前にも検討されたが新潟県中越地震の影響で中止された。

  鉄道ファンの郷愁を誘う、クリーム地に赤い帯という現役当時の「国鉄色」の気動車を使用する。
  発売後数時間で2両編成の44席は完売。同社は「撮影する鉄道ファンが殺到しそう」と話している。

  「奥只見」は1972年10月、只見線の同区間で運行開始。
  1988年3月、利用客の減少に伴い廃止されるまで、只見川沿いの深い谷間や
  全国屈指の豪雪地帯を走り続け、沿線住民の重要な足となっていた。

  両日とも、小出の先の上越線浦佐まで延長運転される。
  衝突防止のため、「タブレット」も使用されるなどの光景も楽しめるという。
北海道新聞 2006/06/27 09:20
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060627&j=0025&k=200606270284
<写真:18年ぶりに復活する急行「奥只見」で使用される「国鉄色」の気動車=22日、新潟市のJR新津駅>
http://www.hokkaido-np.co.jp/Photo/20060627.200606270284.jpg
373名無しでGO!:2006/06/27(火) 23:51:59 ID:Jqllp03g0
車両故障で新潟色での運転となります


だったら・・・・・
374名無しでGO!:2006/06/28(水) 08:27:49 ID:IBWQGlJJ0
音が国鉄色ぢゃない・・・(´・ω・`)
375上野口415系を何とか・・・:2006/06/29(木) 02:25:49 ID:TpHAPCY50
電動機の音とともに50Hzの交流の音を収めたいのですが
1万円程度を上限に
この2つの課題をクリアするよさげなマイクはあるでしょうか?
ちなみに、周波数特性下端が30Hzのマイクですと
60Hzの音はばっちり入りますが、50Hzはほとんど入感しません。
(AIWAの激安マイク CM-TM25 +FV-M200で60Hzを十分収めることができました)
もしかして、録りたい音の周波数の1/2以下までカバーが必要なのでしょうか?
(教えて君でスマソ...)
376名無しでGO!:2006/06/29(木) 08:13:07 ID:qvVV8drW0
>>375
車内で聞こえる交流音は整流器通った脈流の音だから
100Hzか120Hzだよ。
377名無しでGO!:2006/06/29(木) 08:15:59 ID:qvVV8drW0
コイル式のダイナミックマイク使うと交流の音が死ぬほど入るよw
378名無しでGO!:2006/06/29(木) 20:27:30 ID:kRZIxA080
>>375
そういえばそろそろ危ないよね、よいこの鋼鉄車。。
11月くらいに撮りに行かなきゃ。。
379375:2006/06/29(木) 22:12:32 ID:Y8xePZoS0
>>376-378
ありがとうです。
交流50Hz(音波で100Hz)を拾えなかったのは、
マイクの周波数特性そのもの以外に原因があるのかもしれないですね。
客室では目立ちそうですが、ダイナミックマイクで一度試してみようかと思います。
415系以外には、201系ですかね。。他には夜の交直セクション移動中の車内も貴重です。
音鉄でなくてスンマソですが、客室内のVTRはなかなか雰囲気が出てたりして面白いです。
へたっぴですけど。。。
//www.g-5.jp/movie/ <−こんな感じです
380フリスキー:2006/07/01(土) 00:57:06 ID:rCvG4xUs0
>>379
一般にダイナミックマイクはコイルが磁力線を拾うから
下手するとハム(交流のブーン音)うるさ杉になりかねないです。
うまくゆけば交流らしい音になりますが、377さんはたぶん
冗談で言ってるのではないかと。
381名無しでGO!:2006/07/02(日) 10:44:56 ID:/3kfZC2GO
age
382名無しでGO!:2006/07/04(火) 07:57:00 ID:amE12TVhO
冷房入って風切り音がゴゴゴゴ…
この季節はダメポ
383名無しでGO!:2006/07/04(火) 12:16:48 ID:g1g3er0q0
最近の電車のエアコンはまだマシ。
一昨日千葉で113系乗ったら車内ものすげー轟音だった。
384名無しでGO!:2006/07/04(火) 21:17:18 ID:Y90FiRGx0
>>383
AU75は特に酷いね。
今は新潟くらいしかないだろうけど、AU712はそんなにうるさくなかったから夏場でも録れたな。
385名無しでGO!:2006/07/04(火) 22:03:27 ID:w9o+tebq0
いつかその轟音クーラーも思い出になるんだ
録れなくなる前に録っておくのもいいと思うけどな。
386名無しでGO!:2006/07/04(火) 23:42:38 ID:6wd88nqp0
夏の轟音といえばディーゼル発電機関の4VKは凄いね
387名無しでGO!:2006/07/06(木) 06:20:20 ID:JTRJygsjO
813系の駅構内に響きわたるあのモーターは?
388名無しでGO!:2006/07/07(金) 16:53:12 ID:7CjZlVGdO
小田急のクーラーも外部に出す音が壮絶…

5200のブロワに負けず劣らず
389名無しでGO!:2006/07/07(金) 17:28:02 ID:ZKWDwtWoO
広島なら(ry
390名無しでGO!:2006/07/07(金) 23:25:04 ID:gwOiud3c0
窓を開けてOER5200の収録をして大失敗した漏れが来ましたよ。。。

明日、415の収録してきます。早朝帯に。。多分A53運用だと思います。
いい音が録れるといいなぁ・・・。
391名無しでGO!:2006/07/08(土) 01:47:40 ID:kBp5cHr30
>>388>>390
そのブロアも数年のうちに聞けなくなるから、早めに撮っておいたほうが
良いと思う。
5200のブロア起動時〜走行音を撮っておきたいんだよなあ…
相模大野でチャレンジして失敗したんだよなあ…マイクの接続間違いで…
392名無しでGO!:2006/07/08(土) 09:44:20 ID:3Kz07pHi0
早朝ガラガラの列車
乗客はすべてスポーツ新聞オヤジ

何これ?
俺が降りた後に脱線して全員芯でいいよ
393名無しでGO!:2006/07/08(土) 09:50:09 ID:3Kz07pHi0
いや、なんだ、オールの飲み会あけなんで汚言ですまんが
土曜の朝、ワンカップ片手に馬券買いに行くしかない奴なんて
どうせ漢字読めないんだし、背伸びしてスポーツ新聞など読むなと。

「松井 素振りOK」 →「なかた すまたオッケー」
「テポドン警戒 北朝鮮暴発」→「テポドンけいほうう きたちょうせん ばくはつ」
どうせこれぐらいの知能だろ?
ケケケ

すっきりした・・すみませn
394名無しでGO!:2006/07/08(土) 12:32:31 ID:1IPDBDPB0
いいから寝ろ
395名無しでGO!:2006/07/10(月) 14:36:11 ID:YL0ClqJR0
どうだ、降参したか。やっぱり今の時点では、DAT+ECM-999が一番いいことを
396名無しでGO!:2006/07/10(月) 15:06:35 ID:QfsbIl5c0
AT-822を忘れるなよ!
397名無しでGO!:2006/07/10(月) 19:30:58 ID:N9kcfDD60
>>391
旧マイク(付属マイク)で取った奴ならあるけど、単一指向性だから音が悪い。。
398名無しでGO!:2006/07/10(月) 21:18:19 ID:2R8c2AHu0
週末に秩父の1000系の録音に行ってきた。
中間車が非冷房なのが、録り鉄にとってはとてもイイ!(暑いけど)
妻窓が開いてさらにイイ!
399名無しでGO!:2006/07/11(火) 12:30:38 ID:olNfIY4g0
>>398
あの中間モハ最強!
いまどき2段窓が全開可能な電車なんて貴重品だよ。
400名無しでGO!:2006/07/11(火) 12:35:10 ID:olNfIY4g0
>>395
でも、しょせんはワンポイント。
どうあがいてもペアマイク2本立ての臨場感は出ない。
401名無しでGO!:2006/07/11(火) 12:39:25 ID:Y2XL2W+Y0
小田急に持ち込めんだろwww
402650:2006/07/11(火) 16:11:20 ID:0VKpNKD80
>>399
てかブロアホントにうるさ杉。。
でも走行音は好き。あの和音モーター音が何とも言えない。。
HiSE・LSEも同じ系統の音がするけど。
403でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/07/12(水) 03:07:14 ID:z1BD6wjK0
>>399
>いまどき2段窓が全開可能な電車なんて貴重品だよ。

 今は、下窓固定・上段下降式
だから2段窓の全開はムリかと。

>>402
>あの和音モーター音が何とも言えない。。

 小田急以外では、発電ブレーキ車や
電機子チョッパ車に多い希ガス。<和音モーター

 ついでに、小田急の5000形は、三菱独特
ともいえる爆音の断流器もイイ!
404名無しでGO!:2006/07/12(水) 07:59:43 ID:hnnic7J50
>>403
なんだよ、この時世だからやっぱり秩父も窓固定されちまったのか。


それにしても藻前のメール欄はウザ過ぎる
405名無しでGO!:2006/07/12(水) 10:06:22 ID:HBnbkJFbO
小田急5000のノッチ切った時(かな?)に鳴る「パコンッ!(カコンッ!)」って何の音でつか?
あれが断流器?

ところで最近EXEの起動時に鳴る高音の3変化が好き。
406650:2006/07/12(水) 21:25:23 ID:0bW8+UFS0
>>403
漏れもそこ同意w
ウ〜〜ン(モーター音)、カラコンッ!!(断流器)
間近でアレ聞くと、凄くビックリしますよww

>>405
そう、アレが断流器です。。(たぶん)
EXEのアレもいいですよねw
でもデッキで携帯で通話してると、なんともモーター音がやかましいww
407名無しでGO!:2006/07/12(水) 22:30:39 ID:z3VjOMAJ0
>>403
101系の窓は上段上昇なんだけど、どうやって下降に改造したんだ。
408名無しでGO!:2006/07/13(木) 00:16:27 ID:JZ1Tuixj0
>>407
同意。
小田急5000のように改造したとでも言い出すんでしょw でーなな乙。
409でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/07/13(木) 00:40:42 ID:Rb7/xjei0
>>407-408

 >>402氏の、>>399氏へのレスを見て、>>399は小田急5000形の
話かと勘違いしてしまいました。(ちなみに、小田急は「デハ」)

 本来のお題は、秩父鉄道1000(元国鉄101系) の話と知って、
誤解を招いた今は大変申し訳なく思っています。 逝ってきます‥。
410でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/07/13(木) 00:46:38 ID:Rb7/xjei0
>>405
 小田急5000/5200の断流器は、制御装置が永久直列ではなく、
直列・並列の切替えもあるので走行中にブレーキを緩めた時、
再加速した場合などにも爆音が聞こえます。

※7000形など、抵抗制御の特急車は、永久直列。
411名無しでGO!:2006/07/13(木) 16:46:19 ID:oJVlOnPA0
age
412名無しでGO!:2006/07/14(金) 01:38:33 ID:Eb2p8cqF0
ttp://www.m-audio.com/products/jp_jp/MicroTrack2496-main.html

この製品で録音したサンプル音が同じページにあるが、地下鉄御堂筋線の
西田辺から乗って天王寺まで録音したもの。
413名無しでGO!:2006/07/14(金) 20:05:57 ID:8Y9mTEbb0
>>412
大阪市営地下鉄のアナウンス、こんな美声になっちゃったのか。・゚・(ノД`)・゚・。
414名無しでGO!:2006/07/14(金) 23:00:32 ID:uwgMj6Zy0
東京駅有名書店とかで売ってる「DFアッー(仮名)」ブランドのCD
至る所で見かけるので、よっぽど良質なのかと思って買ったら・・・

地雷だったorz

音質  ノートPCの内蔵マイク並
車内  宴 会
録音場所  客室(デッキでないので、ほとんど聞こえない
 ・・・まぁこれはジャケットに席番があったけど

これなら俺でも商売できそうな悪寒がシマスタ
415名無しでGO!:2006/07/14(金) 23:58:07 ID:kWUwJ09Q0
>>414
おいおい、そこの地雷っぷりは有名じゃないか。
漏れも通販で買ったことあるが、なんでこのレベルで大きな顔して売っているのか、
まったくもって理解に苦しむ。
というか、通販受け付けてるところでロクなところってまず無いような・・・
まあ、今回の出費は勉強代だと思っとくぐらいがいいかも。

>>201にも書いてあるが、同人関係で良作が多いのも事実。
漏れも、このうちの2箇所は作品のレベルが高く、安心して買うことが出来る。
当然、入手場所が場所だけに万人にお勧めできないのは難であるが・・・
416名無しでGO!:2006/07/15(土) 00:36:40 ID:frBvssdF0
>>414-415
俺もキハ58のCD買ったら車端部での録音でなっかりだったorz
電車ならまだ許せるんだが・・
417名無しでGO!:2006/07/15(土) 02:21:31 ID:9rIBXcLy0
>>415
その2箇所をコッソリ教えて欲すぃ。
同人関係のは行っても必ずお店が出ているとは限らないので、
予めチェックできたらと。

通販は皆ダメかぁ。今度、コバ〜・スト〜・MM〜の走行音を
買ってみようと思ったけど、やっぱり止めて同人関係に賭けるか・・・。
418名無しでGO!:2006/07/15(土) 07:08:12 ID:9F+bNMG90
>>201

・鹿音院
購入不可。ただしサイトで公開されている音声を聞く限りふいんき派か。
入手するにはサイトにアクセスしてくじ引きで当てるらしい。本当に当たった奴おる?
ttp://www.6onin.bne.jp
419名無しでGO!:2006/07/15(土) 08:28:01 ID:nvRLu3160
>>418
ノシ

CDもふんいき重視のつりかけ音だった。
420名無しでGO!:2006/07/15(土) 11:09:33 ID:i7B7Dwdg0
近くに集団客がいる音源なんて、金取っちゃいかんだろ。
うるさいのが来たら発車前に席を移るとか、
なんとか対処してほしかった。

宴会の雰囲気を楽しみたかったら、
再生するときに飲み会の音でも別途流せばよい(うぇ
421415:2006/07/16(日) 01:41:08 ID:yTmwY6sb0
>>417
その2箇所ですが、今回の混み毛に両方とも参加していますね。
まあ、これで条件はかなり絞れると思うので、これ以上のヒントを出すと
そのサークルの宣伝になってしまうのでこれぐらいで・・・

それと、>>415で書いた中の
「通販『を大々的に』受け付けてるところで〜」
に直してもらえたらありがたいです。言葉足らずで申し訳ないです。
てか、お金払って買うんだから、作品の数より質にこだわってほしいよ。
中には平気で2〜3000円取るところもあるし。
上の2サークルのつめの垢でも(ry 愚痴スマソ

当然ですが、以上すべて私の私見ですので、
あくまで参考程度に考えていただけるとありがたいです。
422名無しでGO!:2006/07/16(日) 02:04:52 ID:uiKfO4K60
そもそも、趣味の活動で生じた作品を、イッパシにカネを取る
「商品(営利目的)」とするあたりから、音鉄のサークルとして
如何なものかなと、個人的には思う。

本当に、他の乗客の声や物音などをシャットアウトさせてまで
完成度を上げたければ、莫大な額を投じて、列車を貸切にする
必要も出てくるかもしれない。

まだ、のりもの学会とかコミケなどで「頒布」程度にさばくなら
理解もできるが、「俺達の作った作品だ!さぁ買えや!ハァハァ」と
いった姿勢になってくると、客としてはサスガに引く。

俺としては、売るなとは絶対に言わないし、言えない。憲法上でも
認められている表現の自由を何人たりとも侵してはならないからね。
そんで、音源に他の乗客の声などが入っているのは仕方の無いこと。
ここは原価スレスレまで売価を下げて、フォローしてもらいたいね。
423名無しでGO!:2006/07/16(日) 02:51:28 ID:39/lPGvF0
>422
「個人的趣味を商品にするのは如何か」といいながら既に「買う人」に成り下がっているな。
売価を下げろなど飛んだ百姓根性じゃねぇか。
424名無しでGO!:2006/07/16(日) 03:16:12 ID:uiKfO4K60
買う人に「成り下がって」いるのではなく、むしろ
「成り上がって」いる方ではないかと。

売る側の人よりも、品物を選んで買う人の方が、
立場は強いからね。

あと、価値が下がる要素があるのを承知
しているなら値段下げる措置は当然だよ。 
そうでなければ、次回以降のサークルの
評判が落ちるのは必至だし。
425名無しでGO!:2006/07/16(日) 11:12:02 ID:KRVbS8Q50
でも、写真でも音でも、こと鉄道に限っては行くこと自体に意味があるからね。
人が撮ったものはどんなに良くても、良ければよいほど、「行ってみたいなあ」と感想が付く。
もう見れないとすれば、「ああ、見ておけばよかった」と思ったり。
426名無しでGO!:2006/07/16(日) 18:38:59 ID:2rJlXv1W0
ttp://www.xn--bckg8goic.jp/
何このサイト。
ピンからきりまでの音質だな。


営利目的だと、会社に申請しないといけないんじゃないの?
427名無しでGO!:2006/07/16(日) 21:24:37 ID:RFgaIJNQ0
コバ〜に頼んだんだけど、もうすぐ2ヶ月…。
まだ来ない。。
428名無しでGO!:2006/07/16(日) 23:01:28 ID:OVxYVc/d0
>>415さんじゃないけど、漏れの売価から考えた評価+感想をば。リストは>>201さんの改変で。
・天気屋
? 買った事ないから分からない。
・MM' Unit
◎ 全品700円と安めの設定。種類も豊富でいいが、機器偏重録音なので売る際に一言確認が欲しいところ。録音状態はなかなか。
・音鉄ネットワーク
△ ここの連中は「俺は特別な人間だ」臭がプンプンするので大嫌い。値段も高めでよっぽど気に入った素材じゃなければ買わない。
・すゞかぜ
◎ 1枚ものは500円なので値段はここが一番安い。かといって内容や録音状態が悪いわけでもなく、むしろその逆。
・真栄館
○ 値段はやや高めだが納得のいく範囲。音のバランスもいい。
・はとかいウイング
◎ ◎は値段設定だけ。あとは×。まず表紙のヘタクソなイラストで引く。素材選びも平凡、録音状態もヘッポコで金を突きつけられてもイラネ。
・つりかけ工房
△ お値段高め。収録の腕前は平凡だが収録場所選びにセンスがない。もっと耳を養え。
・コバルト
× DFアローよりはマシっぽいが、収録センスははとかいウイングを除くコミケ参加サークルの何処よりもずっと劣る。
・DFアロー
× ・・・お金返して。書泉で扱うくらいだからと思って買ったらとんだ地雷。最悪。
429名無しでGO!:2006/07/16(日) 23:14:36 ID:pxtE5qcF0
>>428
けそれだけ批判できるなら結局のところ
「自分で録れば?」ってかんじ
430名無しでGO!:2006/07/16(日) 23:24:02 ID:OVxYVc/d0
>>429
そんなことを言っていては全て話にならない。

431名無しでGO!:2006/07/16(日) 23:31:14 ID:iB0ADwx20
>>429 はとかいウイング乙!www
432でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/07/17(月) 00:05:52 ID:fnK5vMsm0
>・つりかけ工房
>△ お値段高め。収録の腕前は平凡だが収録場所選びにセンスがない。

 おぉ!東京メ●ロの運転士さんが主宰する個人サークルですな。w

 ところで、>>428で出ていたサークルって、基本的に視聴サービスは
あるのかなぁ。 視聴のサービスがないんじゃ、それこそ自宅で開封
→再生してみないと、品質云々の判断は全く以ってお手上げですし。
433でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/07/17(月) 00:06:44 ID:fnK5vMsm0
×視聴 oTZ
○試聴
434名無しでGO!:2006/07/17(月) 00:23:38 ID:Ty+fRECR0
>>433
以前JR165-104sanple.mp3って素敵な音のファイルを出してたけど、あれはCDのサンプルなん?
435でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/07/17(月) 01:29:41 ID:fnK5vMsm0
>>434
>以前JR165-104sanple.mp3

 多分それ、小生が過去に2chにUPしていた
音データのことかな?

 あれは、DAT録音→PCにコピーしたうちの一部を、
最後の1区間だけ区切ってWEB用とし、UPした
ものです。
436名無しでGO!:2006/07/17(月) 01:45:45 ID:Zlp1lLYu0
>>428
すまん、どうしてもオレ的評価と違う点があるので書かせてくれ。
オレは質重視で見るので、評価がかなり変わるもんでね。

・天気屋
? スマン、オイラも買ったこと無い。
・MM' Unit
△ 俺的評価はかなり低い。線路のジョイント音で音がクリップしていたり、
  明らかに録音レベルがオート設定で常に録音レベルが変動したりで聞き苦しい。
・音鉄ネットワーク
○ 中の人うんぬんのことは知らないが、出している作品はそれなりのレベルで、可も無く不可も無くといったところ。
  作品数が多いのもポイントかな。
・すゞかぜ
◎ 素直な車内の音を楽しめる作品を作るところ。価格もリーズナブルで、
  買って損することはまずないかと。  
・真栄館
◎ ここも作品のレベルが高く、オレ的にお好みのところ。>>428さんが「値段はやや高め」と書いているが、
  ここも確か1枚物は500円だったような(覚え違いならスンマソ)。
437436つづき:2006/07/17(月) 01:46:16 ID:Zlp1lLYu0
・はとかいウイング
× 正直、お話になっていない。録音のテクニック、ジャケット共に最悪。
  そのジャケットの絵にしても、レベルが上がる兆しすら見えないので余計にイタイ。
・つりかけ工房
△ こだわりたい部分はわかるものの、録音テクニックが追いついていないのが惜しい。
  それが両立できればかなり化けると思う。
・和歌山鉄道協議会
◎ 作品の種類は少なく、ほとんど南海のみだけど、その分作る作品にはこだわりを感じる。
  ま、中の人が人だからね。
・大きなカメ
△ ここ最近出てきたサークルみたい。おなじCDの中に収められている音でも
  録音テクニックにばらつきがあるなど課題も多いので、あえて辛めの採点。
・コバルト
× ホムペでこだわりとかいろいろと書いているが、作品のレベルがまったく見合っていない。
  そのほか言いたいことは>>428さんがそのまま言ってくれたので以下略。
・DFアロー
× 地雷。以上。
438名無しでGO!:2006/07/17(月) 06:50:20 ID:55J0I+Lb0
>DFアロー
>× 地雷。以上。
ワロス 結局駄目か
439414:2006/07/17(月) 09:11:37 ID:trqtaGU60
ヽ(`Д´) ノ ウワァァン
440名無しでGO!:2006/07/17(月) 11:17:38 ID:LRjsAfww0
総合して言うと、「すゞかぜ」、「真栄館」、「和歌山鉄道協議会」の物が良いって事なのかな??
441名無しでGO!:2006/07/17(月) 14:06:07 ID:kchJ67js0
他にもCD屋ってあったっけ?
442名無しでGO!:2006/07/17(月) 14:38:37 ID:iawt3vGD0
漏れはMM' Unitとすゞかぜの福井鉄道80型を買ったんだけど、たまたまどちらも同じ車両、同じ区間で収録してしてあり比べてみたけど、
すゞかぜの方が車内のふいんき(←なぜか変換できない)というか、イメージとして流れる空気がよく出ていてよかった。
MM' Unitは手広くやっている割にはまるでダメ。というか、種類が多いのは結構なことだけど、奥深さがまるで無し。床にマイク直置き?
無駄にジョイント音とモーター音ばかり強調されていて聞きづらい。その音が床で妙に反射したりしていて漏れは生理的に合わないと思った。

はとかいウイングは1回買えば2度とは手を出さないよな。それでも見ているとそこそこ売れているみたいなんで驚き。
一元さんや義理で買う知り合いくらいなもんだろうな。可愛そうに。
DFアローの方が不特定多数の出入りする書店においてあるんだからどうしようもないな。
あの値段じゃ泣ききれないよ。
443名無しでGO!:2006/07/17(月) 14:46:35 ID:ewr6Xnt50
>>428
・音鉄ネットワーク
△ ここの連中は「俺は特別な人間だ」臭がプンプンするので大嫌い。

そこの方々は何処かしらでお会いしてるけど、べつにそんな感じ全然
なくて紳士的な人たちだったよ。CDの良し悪しは知らないけど。

444名無しでGO!:2006/07/17(月) 16:22:55 ID:2ly0Q9J30
漏れもいくつか買ってみた。あくまで私的評価。

・天気屋
?(未購入) どこかに売ってます? 混み毛でも見かけないような。
・MM' Unit
× ジョイント音に対して歪みあり。起動直後のモータ音を拾いたくてオートレベルをよく使うのだとか(売り子談)。
  モータ音好きには○。雰囲気重視の人には×。それで評価が割れているような気が。漏れは雰囲気重視なので×。
・音鉄ネットワーク
○ 雰囲気・走行音ともバランス良く録っている感じ。走行音の音量がちょっとばかり小さいか?
  珍しい車両を取り扱うせいか高慢な雰囲気もあるが、売り子さん本人(=録音者?)たちはそんなことなかった。
・すゞかぜ
○ 走行音がよく入っていて楽しい。雰囲気もまずまずで無難です。 特にコメントすることもなく、本当に無難。
・真栄館
○ 収録環境が良く、走行音もばっちり録れている。パッケージも手間隙掛けてあり満足。値段相応の内容。
  売り子さん方は西武好きのようで、作品も西武関係は熱の入れようが違う。
・はとかいウイング
△ 表紙のイラストが微妙なところだが、売り子さん曰く個性ゆえ外せないそうな。走行音は雰囲気重視?
  総じて音量が小さめなのが気になる。何を録りたいのか、よく分からない作品もあるのが玉に瑕。
・つりかけ工房
?(未購入) 今度買ってみます。混み毛で売ってます?
445444つづき:2006/07/17(月) 16:24:01 ID:2ly0Q9J30
・和歌山鉄道協議会
○ 南海に関してはバッチリ。西武は真栄館、南海はここで決まり。
・大きなカメ
?(未購入)今度買ってみます。
・コバルト
× 納品が遅い。遅すぎ。走行音以前の問題。
・DFアロー
× 混み毛サークルのほうが良いかと。1枚500円位ならば購入を悩むかもしれん。


>>442
MMのはマイク床置きだから、最初から奥深さなんてものは狙ってなさげ。モータ音だけ欲しいんだろうな、ここの人は。
漏れも生理的にダメ。安かろう悪かろうとまでは言わんが。
はとかいにも同感なんだけれど、「一元さんや義理で買う知り合いくらいなもんだろうな」とは言いすぎ。
あ、漏れは関係者じゃないよ?藁
446名無しでGO!:2006/07/17(月) 22:33:49 ID:iawt3vGD0
なぁ、MM〜のキモイ腐女子を使った売り子はなんとかならないかな?www
447名無しでGO!:2006/07/18(火) 00:01:08 ID:9VOmRjx40
>>422
これってまさに音鉄ネットワークの事だよね。
わざわざ名札を付けていたり、媚る取り巻き連中がスペースに入り浸りで見ていていい気分ではないな。
中の人(特に主催者)からは自分等が音鉄の盟主だ臭が溢れ出ていてサイアク。
こいつ等に比べたらはとかいウイングの中の人の方が人間的に未だマシ。
448名無しでGO!:2006/07/18(火) 01:04:26 ID:eoLM8TLU0
>>446=442
せっかくマジレスしたのに、続きがそれかよ。
442への追加レスついでに・・・ふいんきは「ふんいき」、一元さんは一見さんね。
他人をキモイと言う前に、自分を見つめ直してみなw

で、446,447はともかくとして、できれば音鉄スレならではの
作品に対する率直な評価を聞きたいのだけれども。
449名無しでGO!:2006/07/18(火) 01:35:07 ID:gtUUd9GfO
>>448
ネタにマジレ(ry
450名無しでGO!:2006/07/18(火) 07:04:02 ID:ummXsYzM0
>>448
あなたが一番空気を読めていない、マジレスの所と冗談の所の区別が付かない?
「ふいんき(←なぜか変換できない)」は雰囲気と書くときの有名なお約束ネタですよ。
このくらいで文句を云うようでは2chから冗談をかわしつつ有益な情報だけ見つけるなん
て到底無理でしょ。
あなたの場合は素直に一通り買って自分の耳で判断して、次回の購入の判断にすればヨロシ。
 
451名無しでGO!:2006/07/18(火) 08:17:14 ID:7vf9fmf10
>>448 ゆとり世代乙! 他人の評価ばかり気にしていないで、自分で判断しろ。
452444=448:2006/07/18(火) 10:39:51 ID:eoLM8TLU0
ネタにマジレス、すまん。
453名無しでGO!:2006/07/18(火) 12:47:48 ID:MQZsYnzk0
.     , ‐<   \ ヽ.   /  /  /  // / !    \\   \⌒ヽ
.  ,ノ   \   } 〉 |   |  '   //.イ /| Ul    .丶   . |
.. /_  \   }_,厶'⌒ヽ |   | |  /イ | | {||l     | |   |  |
  | _}  |__八____ . / |   { | l lィ|丁|丁|` | .     | |   |  |
/| ゝ一'        /  ヽ.  ヽ| l |,xz=x=xヽ\\ \| |  ,′|
. /|       `┬ 1     } ̄∧ l { |代ン}|    \ヽ/`7  / //
弋| 、___,     |ノ |     /   {i∧ヽヾ^冖^      =ミ/|  / //
  \    _,.'´  /     /   ′|\\       ;   __,ノ/ /
     ̄   . イ    /    |  |ヽ      r--,   `7TT′
      / h   厶-<⌒|  | }\     ` ´   / | |
        {   / r一′    `|  |イ {  丶 ._ .   ´ |   .'|   ドンマイ!! >>452
       ゝ' ∧ ̄\_____ト,   |  | }-{    |、  |  | /  !
       /  \    {  ヽ 、\{‐-、  {_}丁¨7 />―|
        .′    ヽ.   \__\\ \   {_} |/イl    |
      ′      ',        \__,>< ̄ _,人Y´ ̄丶
                       〈__八| ̄    l{ ̄ ̄ i
                 / ̄         | || |     l{二二 |
            /ト、_            j,八|     lト--、 ∧
          _,. ´ |            /   }     ∧_,厶' 〉
454フリスキー:2006/07/18(火) 19:10:35 ID:ug0SAmtO0
年寄り懐古趣味で一票入れさせてもらうなら、しずはた企画という
ところのJSMシリーズのCDとLPレコードは◎だった。
国鉄全盛期の1960年代から70年代の音がオープンリールデッキ収録
の素晴らしい音質でよみがえって、ヲジサンもう随喜の涙(笑
455フリスキー:2006/07/18(火) 19:15:12 ID:ug0SAmtO0
車上音に関しては私は自然派なので、ある程度乗客が乗っていたほうが
雰囲気的に好きです。ただし極端な大声とか宴会状態は勘弁して欲しい
ですけど、このへんが現実にはなかなか難しいところですね。
456名無しでGO!:2006/07/19(水) 08:01:31 ID:DKqQM1wZ0
車音集シリーズみたいな気合入ったCD付きの出版またやってくれないかな。
457名無しでGO!:2006/07/19(水) 11:23:40 ID:+lQVjXJd0
初心者の質問で申し訳ないんですが・・・。
今度初めて録音機材を購入しようと思っているのですが、何かお勧めの機材とかありますか?
特別音質とか録音時間とかは気にしないです。旅行の際に手軽に録音できればいいな、という程度なので。
学生なのであまり値段は高くない方が嬉しいのですが。
まぁ条件とかはないので、皆さんがお勧めされるのがあれば教えていただけませんか?
458名無しでGO!:2006/07/19(水) 11:40:17 ID:DmMS8FaoO
RH-10
459名無しでGO!:2006/07/19(水) 12:42:30 ID:NMqDcoy7O
>>457
最初は3000円くらいのテープレコーダーで充分。
慣れてきたらHi-MDとかにランクアップすればいい。
ただマイクは多少金出した方がいい。最低5000円以上。
カラオケ用とかのダイナミックマイクはダメ。ちゃんと生録用のかビデオ用のコンデンサマイク。
460名無しでGO!:2006/07/19(水) 15:39:18 ID:njqLxnRa0
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=882&KM=ECM-MS907
マイクならこれでしょ、将来性もばっちり!
>>426が確かこのマイクじゃなかったっけ?
録音機は確かに安物で十分だよね。
いっそのこと携帯のボイスレコーダーとか?
旅先ってことだから、音楽だって聴くだろうし、録音もできるポータブルオーディオ買ってみたら?
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=20349&KM=MZ-RH10
一番のお勧めはこれだよ。
パソコンへの取り込みも簡単だし。
461名無しでGO!:2006/07/19(水) 15:43:07 ID:r4eisip20
>>460
ECM-MS907はやめておいたほうが良いかと。すぐ壊れる。
462457:2006/07/19(水) 17:36:32 ID:+lQVjXJd0
ちょっと家電量販店に行って見てきたんですが・・・。
結構値が張るんですね。>RH10
見た目や機能面は文句なしだと思うのですが。
ここは多少高くても買っておくべきでしょうか・・・?
463名無しでGO!:2006/07/19(水) 17:54:38 ID:VQ/DclG60
音鉄を始めようかと思っているのですが、何をICレコーダ等はどんな物がいいのでしょうか?
464名無しでGO!:2006/07/19(水) 17:59:35 ID:njqLxnRa0
RH10は某ヤ○ダ電機で19800で売ってたよ。

ICっすか・・・
465名無しでGO!:2006/07/19(水) 18:06:37 ID:VQ/DclG60
>>463
文章的にもおかしかったので書き直しますが、デジタルでかんたんに管理したいのでICレコーダの購入を考えてます。
初めてなんで1万以下でよさげな物はないでしょうか?
466名無しでGO!:2006/07/19(水) 21:06:43 ID:q3cQMjHn0
>>465
俺としては、音質などの面からICはあまりオススメしない。
やっぱテレコからはじめて、MDとかにランクアップするのがいい。(MDから始めてもいいけどね)
MDを購入する時は、録音レベルが手動調節できるのを選ぶとGOOD!
(ちなみに俺は、SHARP製MD-DR77を使ってますが。今も売ってるかな?)

あと、>>459氏が仰るとおり、マイクは大切。
よく研究してから購入するといいでしょう。

ググってみると、鉄音の録音技術を扱ったページもあるので探してみてください。
467名無しでGO!:2006/07/19(水) 21:21:46 ID:DKqQM1wZ0
悪いことは言わないから
会話用のICレコーダーだけは止めたほうがいいよ。
室内の人の声をとるためだけに作られているから。
468名無しでGO!:2006/07/19(水) 21:44:37 ID:eYg7hIZD0
>>462
RH10ならPCM録音できるし、乾電池も併用出来る。PCに繋げればwaveファイルとしても取り込めるよ。
メディアのコストパフォーマンスも1GBで700円だから、必要な枚数を持っていけばいいし、またフォーマットして再利用も出来る。
ちなみに1枚にPCM録音で約100分くらいとれます。
マイクは最初だからECM907でいいんじゃない?
ある程度出来るようになってきたらマイクだけ買い換えればいいし。

469名無しでGO!:2006/07/19(水) 22:48:30 ID:njqLxnRa0
やっぱRH10+MS907だよ。
自分もそれだよ。
こいつ変なことしてるよぉ〜録音なんかしてるよぉ〜
って他の方から思われたくないなら、使い心地は知らないけど
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=16425&KM=ECM-TL1
なんかがいいんじゃないのかな?
ごめんね、たくさんレスしちゃって、ごちゃごちゃになっちゃうかな。
470名無しでGO!:2006/07/19(水) 23:03:18 ID:YOx9dE3j0
>>469
バイノーラルは初心者には向かない。
バランスとレベル調整が難しい。
471名無しでGO!:2006/07/19(水) 23:06:00 ID:YOx9dE3j0
だいたい見た目なんて気にしていたら、いい音はとれないよ。
見た目重視なら音質を捨ててピンマイクでも使うしかない。
472名無しでGO!:2006/07/19(水) 23:29:03 ID:H72ZjuZx0
ICならRolandのR-09かR-1がいいんじゃね?
両方使ってるよ。
マイク内蔵、電源は単3電池、記録は安いSD(CF)カード、
マイクの質が気になるなら良いもの買えば良いし、
MP3が気になるならWAVの無圧縮録音もできる。

俺は撮りの合間に録るから、ここでDATとか使っている
人たちほど凝っているわけじゃないので、話半分で。
473名無しでGO!:2006/07/20(木) 20:42:39 ID:bbMcFct/0
機材選びと上手な録音方法は、はとかいウイングで教えてもらえばいいお。( ^ω^)
474名無しでGO!:2006/07/20(木) 22:22:18 ID:faw9fawJ0
>>473
むしろMM'、コバ、DFがいいかと。
ホムペで使用機材やらこだわりやら質やらを自慢げに語っているものの、
そのレベルにまったく達していない録音のギャップをどうやれば出せるのか(w
475名無しでGO!:2006/07/20(木) 22:59:52 ID:Ut8Mvy9X0
人をバカにする前に自分からなにか提供したらどうですか?
476名無しでGO!:2006/07/20(木) 23:10:59 ID:DBmmI8Fy0
>>457
あんまりお気楽に考えたり、いい夢みない方がいいぞ。
ババアの喋りにバカ学生の携帯電話、オヤジのクシャミにスポーツ紙、
挙げ句の果てはうまく録音出来て最後の一区間と言うときにウルセー
餓鬼連れが乗ってきたりと、とにかくやたらとストレスが溜る趣味だよ。
477名無しでGO!:2006/07/20(木) 23:36:49 ID:0FfFUdt/0
CM-DS6って安くて30hz〜とレンジも広くて、レビュー見るとステレオ感もあるらしいですが
音鉄的には使えるマイクでしょうか?
478名無しでGO!:2006/07/21(金) 00:52:13 ID:4xNLrQKa0
>>473
むしろ、たくも●ひろしがいいかと。
こだわりゃいいってもんでもないw
479名無しでGO!:2006/07/21(金) 07:53:41 ID:KgeP1g250
R-09で山手線で録ったって記事。

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060623/117344/index6.shtml
480名無しでGO!:2006/07/21(金) 10:46:20 ID:7Nvamvvb0
〉〉475
 同感。みなさん何使って、どんな風に録ってるのですか?
481名無しでGO!:2006/07/21(金) 11:59:15 ID:ZgiLxNwJ0
>>480
ひ・み・つ。( ´∀`)

自分で試行錯誤しながらの方がいい結果につながるよ。
482名無しでGO!:2006/07/21(金) 13:55:12 ID:Q6pm0XjO0
>>480
ただ台車に向けてマイクをセットするんじゃ面白くないかも。
その車輌に応じた録り方を研究するといいよ。
例を挙げてみると、今のシーズンの非冷房車なら、車外の雰囲気も伝わるようなセットの仕方もあるし。
483名無しでGO!:2006/07/21(金) 14:34:52 ID:mrZx+dva0
っ 風吹かれ
484名無しでGO!:2006/07/21(金) 17:08:43 ID:Q6pm0XjO0
>>483
進行方向と反対にマイクを向け、場所を考えれば若干軽減できる。
485名無しでGO!:2006/07/21(金) 17:32:08 ID:mrZx+dva0
若干ですよ、若干( ´∀`)b
486名無しでGO!:2006/07/21(金) 20:17:14 ID:sjDu75XF0
走行音と一概に言うけれども、車内のふいんき(←なぜか変換できない)を
録るばかりが走行音ではないよね?
モータの音を録ろうがコンプレッサの音を録ろうが、極言すれば付随車の
車両中央で録ろうが、走行音に変わりない訳で。

漏れはモータの音マニアだが、モータ音だけを切り取って「走行音」と
豪語すると、車内のふいんき好きの音鉄に叩かれるのかなぁ。
487名無しでGO!:2006/07/21(金) 20:18:23 ID:sjDu75XF0
コンプレッサの音だけでは走行音にならないか。自己レス失礼。
488フリスキー:2006/07/21(金) 21:04:45 ID:BeGGcLfq0
>>486
ちなみに私は雰囲気派だけれども叩きませんよん。
趣味なんて本当に人それぞれだもん。
皆がみんな自分とおんなじだったら嫌ですw
489名無しでGO!:2006/07/21(金) 21:15:55 ID:Q6pm0XjO0
>>486
まぁそうだな。
モータ音だけを切り取って「走行音」と豪語したって、俺は叩くつもりは無い。

実際、MT46搭載車や209の試作車、ツリカケ車など、割と貴重な部類の車輌はモータ音狙いで録ってるときもある。
490名無しでGO!:2006/07/21(金) 23:27:59 ID:WiRsrX+e0
車内じゃなくて車外の集音マニアって一人くらいいてもいいんじゃない?
491名無しでGO!:2006/07/22(土) 00:02:12 ID:1Vo+gVug0
>>490
前に出た市販の写音集とかだと、区間録音+通過音とかもあるね。
今年ののり学までに買った同人系のを調べているけど、こちらはノーカットで車内音のみが殆んど。
例外がすゞかぜので、駅でのアナウンスや発車音、通過音まで収録しているのが何タイトルかあった。
車内音だけでなく、こういう風に総合的に楽しめる方がイメージじが掴みやすくていいなぁ。
492名無しでGO!:2006/07/22(土) 10:35:02 ID:uBT5r1CZO
あげ
493名無しでGO!:2006/07/22(土) 12:12:37 ID:azvW27wbO
>>490
漏れは旅行先とかで車外音録音するよ。

例えば廃線が決まった路線とか、そこに鉄道があった記録というかふいんき(←なぜか(ry)というか、写真じゃ残せない情景を残したいからね。
接近前から録音始めて、しばらくすると遠くで小さく踏切がなりだす…短調な音を立てて列車がやって来る…ような情景とか、なかなか楽しいよ。
鳥の声とか入ったりするとなおさらね。

録音した物を何ヶ月、何年かしてまた再生するとその時感じた情景が頭の中に飛び込んで来るんだよなぁ。
小さな音の一つ一つがさらに記憶を呼び起こすから。
だから漏れは車内だけじゃなく総合的に録音したりするよ。

ただ車外音は風が強い日にはどうにもならん…orz
494名無しでGO!:2006/07/22(土) 12:22:41 ID:sNSMI6WT0
つ【ウインドジャマー】
495名無しでGO!:2006/07/22(土) 12:48:20 ID:bd4IKejX0
ウィンドジャマーじゃどうにもならないときがあるんですよ。
特に田舎の鉄道は信じられないくらいスピード出すし。
496名無しでGO!:2006/07/22(土) 13:00:49 ID:sNSMI6WT0
いや、まあ、多少はましになるだろうと思って。
497名無しでGO!:2006/07/22(土) 14:37:50 ID:RJH9/c9g0
>>493 禿同。ノシ
498名無しでGO!:2006/07/22(土) 23:42:08 ID:lHHSJpKQ0
いい加減MS-717から買い換えようと思ってるがMS-907は壊れやすいしなぁ。

やっぱり周りの目を犠牲にするしかないか。


ウインドスクリーン付いてて、MS-907レベルのマイクが欲しいんだが・・・。

ちなみにaudio-technicaのAT9440はどうよ?
友人からの情報では良くないらしいんだが・・・
499名無しでGO!:2006/07/22(土) 23:48:22 ID:sNSMI6WT0
>>498
AT9440はやめといたほうが良いと思う。ステレオ感なさ杉orz
頑丈な気はするけど。
500名無しでGO!:2006/07/22(土) 23:49:35 ID:lHHSJpKQ0
間違えた。MS-717じゃなくて、ECM-717だった。
501498:2006/07/23(日) 09:19:42 ID:5LNevZV40
>>499
レスサンクスです。


やっぱりダメか。。。ECM717でもそこそこステレオ感はあるんだけど、それよりダメなのかなぁ。
とりあえず、MS-907買って、壊れてから考え直すか。

とりあえず、ECM-717と2台あればどうにかなるだろう。。。
502名無しでGO!:2006/07/23(日) 18:39:43 ID:Q0k6ddVm0
コミケカタログを買ってきたので、鉄道音系をリストアップ。これでいい? 鉄道は2日目(8月12日土曜日西ホール)
◎:買っても安心
○:まずまずオッケー
△:微妙?
▲:がんがれ!!
×:地雷、買ったらお金捨ててますよ。
?:わかんない

○ よ28a 音鉄ネットワーク
? よ28b waiwai studio
× よ29a はとかいウイング
◎ よ29b すゞかぜ
▲ よ30a 大きなカメ
? よ30b 音鉄業務部
◎ よ31a 真栄館
△ よ31b MM' Unit
? よ32a MOERAIL
▲ ら09b つりかけ工房

和歌山鉄道協議会って参加していないよね?残念。 waiwaisutudioと音鉄業務部ってどう? 音鉄業務部って音鉄ネットワークの仲間?
503名無しでGO!:2006/07/23(日) 20:09:03 ID:Sa6vG0UT0
MT55+定尺レール+ポイント通過=(゜д゜)ウマー
504名無しでGO!:2006/07/23(日) 20:42:27 ID:0bNV5h1e0
211系 中央西線 名古屋→金山
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000138529.mp3
PASS 211
505名無しでGO!:2006/07/24(月) 00:33:01 ID:Go7GUohZ0
>>502
和歌山鉄道協議会は「フクハラアユミ(ら07a)」に混じっての参加みたいです。

>>504
なんか聞けないんですけど漏れだけ?_| ̄|○
506名無しでGO!:2006/07/24(月) 00:45:45 ID:Yo7vcg1+0
>>502
そのランク付けって、車内のふいんき厨の奴がつけたランクだろ。
漏れも車内の空気を楽しむのが好きなんで、漏れ自身のランク付けとも
ほぼ一致しているが、音鉄全てが雰囲気好きと思ってもらっても困る。

486や490,493のように電動機や車外の音を楽しむのもいる。場合によっちゃ
ランク付けの順位が変わる可能性があることを念頭に。
507名無しでGO!:2006/07/24(月) 07:00:43 ID:bQF1tpwh0
>>506 >502がふんいき(←なぜか変換できない)派だとして、藻前ならどうする?
ケチばかりつけていないで対案を示せ。

でもはとかいウイング◎をつけると関係者認定だから注意してな。
508名無しでGO!:2006/07/24(月) 14:02:33 ID:Yo7vcg1+0
>>507
>漏れも車内の空気を楽しむのが好きなんで、漏れ自身のランク付けとも
>ほぼ一致しているが、音鉄全てが雰囲気好きと思ってもらっても困る。

これ以上、どう答えろと。
509名無しでGO!:2006/07/24(月) 14:07:21 ID:SKBpfQjL0
なんだ、またゆとり教育世代の登場かよ。('A`)
510名無しでGO!:2006/07/24(月) 19:53:43 ID:AfIA2mD70
評価評価とウザイんだよな。
評価なんて人によって異なって当たり前なんだから、自己満足してろって。
ふいんき厨だか何だか知らんが。
511名無しでGO!:2006/07/24(月) 20:33:50 ID:F1v1CMSl0
前も誰かが書いていたけど、他人とは感性が違うんだから、他人の評価ばかり気にしていてもいい作品には巡り会えないよ。
たまには地雷も踏んで耳を肥やせ。
これ以上は堂々巡りになるのでもう言わないけど。
 
512名無しでGO!:2006/07/25(火) 17:35:38 ID:bO7/4ha70
あげ
513名無しでGO!:2006/07/25(火) 18:02:04 ID:NvkBZQFS0
大手にアンチが付くほど、このジャンルも大きくなったってことかねぇ
514504:2006/07/25(火) 18:51:26 ID:jcDXqCb00
515名無しでGO!:2006/07/25(火) 19:33:22 ID:dvg5tOAu0
鳩飼=大手 と言うことですか?wwwww



確に神経の図太さでは大手ですが。
516名無しでGO!:2006/07/25(火) 21:00:06 ID:y0eDKqLl0
>>515
人をバカにするのも(ry
517名無しでGO!:2006/07/26(水) 16:12:12 ID:rl80RVEy0
CD再生するとき何使ってる?
まさか、PCとか安いプレイヤーとかで聞いてたりしないよな。
518名無しでGO!:2006/07/26(水) 16:36:06 ID:7ZQdar2H0
チープなPCと安物のカーオーディオで聞いていますが何か。
こだわりの作品を聴くからには、ちゃんとした機器で聴けってか?

他人にいろいろ押し付ける奴が多いな。評価といい何といい。
519名無しでGO!:2006/07/26(水) 16:42:35 ID:RNg3HXA40
>>517
ノーチラス800
マランツのプリ&パワー
アキュフェーズのDP-100&DC-101








とか逝ってほしかったのか?
520名無しでGO!:2006/07/26(水) 16:44:02 ID:Q7GLirbJ0
>>517
中国製の安物プレーヤorz
521名無しでGO!:2006/07/26(水) 17:47:04 ID:GzwdYJP90
最近、長岡スーパースワン作った。鉄道音用に。
音場感最高の評価に乗せられて。。
522名無しでGO!:2006/07/26(水) 19:32:34 ID:Q7GLirbJ0
長岡スーパースワンって何?w 初めて聞いたorz
523名無しでGO!:2006/07/26(水) 20:34:01 ID:GzwdYJP90
変な形をしたスピーカー。
スーパースワンでググってみて。
524フリスキー:2006/07/26(水) 20:34:40 ID:1W7o1ugZ0
>>521
お、ウチは大昔の学生時代に造った元祖スワンが健在ですよ。
さすがにFEのコーンが逝って放置してたけど、こないだ新しい
108E狽ノ取り替えたら生き返ったよ。
レンジ狭いのは仕方ないけど、たしかに音場感は最高です。
525名無しでGO!:2006/07/26(水) 20:38:15 ID:Q7GLirbJ0
これですか。
http://homepage3.nifty.com/spida/page7.htm

何かレトロなデザインw 面白そう。
526名無しでGO!:2006/07/27(木) 19:21:50 ID:mopzzd4jO
age
527名無しでGO!:2006/07/27(木) 19:54:44 ID:1/8w3NxqO
あ〜
出張で九州来てて、日中のガラガラ筑肥線をとってたら
博多から乗ってきたじじいが

「シャカシャカシャカシャカ…」音漏れ
「…………チェッ………………………チェッ」舌打ち??

orz

60ぐらいの爺って、口もぐもぐしながらチェッチェッ言うやつが多いんだが、
あれ何なの?舌打ちとも違うようで気になる。
528名無しでGO!:2006/07/27(木) 20:22:11 ID:SXOE/NY20
この夏新潟経由で大曲まで行って帰りは太平洋側を通って関東まで帰ってこようと
おもっているんだけど録鉄お勧めの路線とかってある?
529名無しでGO!:2006/07/27(木) 21:06:22 ID:Zf1+DbCF0
>>527
1:奥歯に挟まった紅しょうがを舌でモゾモゾしてるだけ
2:総入れ歯にポリデントを付け忘れた
3:オッズが気に食わない

意外と2は馬鹿にできないんだよねぇ。
総入れ歯の人ってクッチャラニッチャラ音出すから。
530名無しでGO!:2006/07/27(木) 21:13:29 ID:X/Ks4B9X0
>>528
米坂線。キハ52がお勧め。非冷房だから窓全開が可能、ダイナミックな音が録れる(風防必須)。
今後キハ110が転属してくるっていう噂もあるようだし、お早めに。
531名無しでGO!:2006/07/27(木) 22:11:13 ID:SXOE/NY20
>>530
米坂線か・・・。行きは日本海側を通って大曲まで行こうかと思っていたんだが・・・。
ちなみに米坂線って全車キハ52?

他の路線でキハ52があるならそれでもいいんだが・・・
532名無しでGO!:2006/07/27(木) 23:27:22 ID:X/Ks4B9X0
>>531
米坂のキハ52はキハ40等と編成を組んでいて、編成中1両はキハ52が入る。
新津−新発田間のDC(ワンマン以外)列車なら、編成中にキハ52が入る場合も。
キハ52は非冷房だけれど、大抵の列車は冷房が効いているから、夏が終わるまで録り鉄には向かないね。

知っていると思うけれど、羽越本線は土砂崩れがあったから、当分復旧できないよ。
新潟→坂町→米沢→山形→新庄→大曲という経路で行くが吉。
米坂線から奥羽本線を進めば、110km/hで爆走する標準軌の701や719が録れる(冷房が効いていて騒々しいだろうけど)。
533名無しでGO!:2006/07/27(木) 23:28:55 ID:1/8w3NxqO
>>529
なるほど、超解りやすい解説乙
鹿児島本線上り最終1本前に、最終兵器・ビニール袋少女きたー
534名無しでGO!:2006/07/27(木) 23:32:44 ID:wx0+ucft0
少女?w
535名無しでGO!:2006/07/28(金) 01:15:23 ID:/v0fh/320
>>532
> 知っていると思うけれど、羽越本線は土砂崩れがあったから、当分復旧できないよ。

Σ(゚д゚lll)ゲッ!
マジッスカ!

あやうく羽越本線経由で行くところだった・・・
ってことは否が応でも米沢線を通って行かなきゃならないってことね。

一両編成に必ずキハ52がつながっているならいつ乗車しても遭遇できるわけね。
ズバリキハ52を録る上でのポイントってある?

あと他にめぼしい路線は無いかな・・・?
帰りは大曲から横浜まで丸1日で帰ってくるという条件の
元ならいくらか遠回りしてこられるかもしれない。
536名無しでGO!:2006/07/28(金) 03:35:31 ID:W8vgDgRO0
米坂線の記録が出てきたので参考までにどうぞ
こんな感じの路線です。52だけじゃなくて58もいますがエンジンが

換装されているので好みが分かれるかもしれません。
小国〜越後金丸
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/6288/677.MP3
537名無しでGO!:2006/07/28(金) 07:44:12 ID:rmBF/bEiO
久しぶりに走行音を録音しに行こうと思ったら
虎の子のSJ-MJ240がディスクを読み込まない…
orz
MZ-RH1デモ買オウカナ…
538名無しでGO!:2006/07/28(金) 08:23:03 ID:bBnHkhRV0
鳩会ってそんなに人気なのかw
夏コミで突撃してみよう。
ちなみに、今までそこのCD買った勇者様。
聞くならどれがイイ?むしろ地雷を聞いてみたい。
あ、全部か?ww








わーい、関係者認定されたおwwwwww
539名無しでGO!:2006/07/28(金) 08:51:26 ID:4EG1V6ow0
>532
嘘書くな。
全部に52付いているわけないだろ。
540C62−2:2006/07/28(金) 09:51:42 ID:XZXnIEaS0
〉539
 ほんとですよ。この前乗ったけど、すれ違う列車も米沢駅でたむろしていた編成たちもみんな52と40系のペアでした。
〉535
 米坂線録るなら、やっぱりエンジン直上の窓全開でしょう。もともと非冷房だから、窓開録りは夏のほうが都合がいい。かつ車内放送を録るならスピーカー下のボックス席が欲しいところで、9番席をすすめます。
541531:2006/07/28(金) 12:18:12 ID:/v0fh/320
>>540
了解。米坂線に乗ってきたら窓全開でガンガン録鉄したるわ( ´∀`)!

ちなみに東京近郊から長岡方面にかけてどこかめぼしい路線って無い?
542536:2006/07/28(金) 19:07:48 ID:W8vgDgRO0
アドレス間違えた・・
ttp://www.geocities.jp/mb3095ac/677.MP3

でした。
543名無しでGO!:2006/07/28(金) 21:02:04 ID:fpvkDZuh0
>>537
お、漏れと同じSJ-MR240だ。これって録音レベルがオートしか無いけど、
欲しい音を狙い撃ちできるから重宝するんだよね。
でもディスクを読み込まないと・・・orz

そういえば、うちのMR240は新品購入当初から誤動作しまくりで
苦労してます。
544名無しでGO!:2006/07/28(金) 23:05:31 ID:7tVwa/dU0
>540
その日たまたま見た編成だけって事でしょ?
新津の編成全部が1日で米坂に入るわけじゃない。
545名無しでGO!:2006/07/29(土) 00:25:50 ID:JQPgo2kMO
>>543
これって、マイクが付属ってのが嬉しいよね
でも読み込まな〜い
(゜∀゜)
546名無しでGO!:2006/07/29(土) 18:11:12 ID:67LGgGBn0
あげ
547名無しでGO!:2006/07/30(日) 00:08:06 ID:uIPsKHWa0
ウンコ音質のサイトばかりでウンザリして検索しまくってたらここにたどりついたんだが
某DMH17なみの超音質の車内走行音を俺に聞かせて感動させてくれ
548名無しでGO!:2006/07/30(日) 14:45:43 ID:fKwUTcLj0
>>547
自分で録ってこい
549名無しでGO!:2006/07/30(日) 20:03:59 ID:I1JegCgm0
>>538
はとかいウイングをヴァカにするんじゃないお(#^ω^)
特に羽鳥かいさんのセンスはタダ者じゃないお。
録音センスや編集センスばかりじゃなく、イラストセンスも営業センスも超一流なんだお(^ω^)
はとかいウイングにかかれば、石ころやしんだハエまで飛ぶように売れるんだお。

8月12日はみんなではとかいウイングに集まれ!なんだお⊂二二二( ^ω^)二⊃
 
550名無しでGO!:2006/07/30(日) 20:06:34 ID:arcck3wN0
漏れもそのウンコ音質のサイトの持ち主ですよ。。
学生の漏れにはDAT・MDなんて高価な物には手が届かない。
だからテレコで録音してる。しかもノーマルテープしか対応してない安い奴。

やっぱりテレコみたいな音質の走行音って公開しない方がいいのかなぁ・・・。
551名無しでGO!:2006/07/30(日) 21:44:21 ID:pzPcSMp60
>>539
基本は1エンジン(28・40系列)+2エンジン(52・58) だお
552531:2006/07/30(日) 22:16:46 ID:UYj0LqSw0
エンジン音だけで52と58の区別なんてつくもの?
553名無しでGO!:2006/07/30(日) 22:42:34 ID:KzX3X9b10
>>549
必死だなw
関係者か?ww
554名無しでGO!:2006/07/31(月) 09:39:19 ID:vlMyKLyE0

      ∫    /⌒ヽ
     ~━⊂( ^ω^)つ-、 はとかいウイングのハイクヲリティサウンドを聞いてハッピー気分だお♪
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
     / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
   /______/ | |
    | |-----------| |

555名無しでGO!:2006/07/31(月) 12:45:57 ID:4bya9GbpO
うひゃひゃ
MZ-RH1を買っちまった
おかげで貯金が尽きて録音には出かけられないw
556名無しでGO!:2006/07/31(月) 13:12:29 ID:y4pR0Ns50
↑ 身近な地元。良さを再発見。
557名無しでGO!:2006/07/31(月) 14:53:25 ID:ItbEu9jF0
っ 18切符
558名無しでGO!:2006/07/31(月) 19:08:26 ID:4bya9GbpO
>>556>>557
だ・か・ら
そのお金すら無いんですよw
蟻さんは夏休みの間にせっせと働き
キリギリスはMZ-RH1を買って破産しましたとさ
559名無しでGO!:2006/08/01(火) 14:52:18 ID:S9lieS4m0
                   ゙、   ゙';,
     ______      ゙、   ゙';  、  ,; 
   / ⌒   ⌒ .\      ゙'''      ';...;゙  
  / (●), 、(●)、..\     r、 ∩ ';  
/ ::::::⌒(__人__)⌒::::: . \    ゙'、'v'ニニッ 
|     /トェェェェェイヽ    | .  rニ>ノ l |   オッス、オレ羽鳥かレ| 今回もクソCD売りまくって儲けてやるぜ!!

\    |,r-r-r|  .   :/  . r'r‐,⌒゙/ 
/`-.  `| | |´   ´´\    ゙Y´  /   
..      `---´


560名無しでGO!:2006/08/01(火) 16:16:52 ID:3izP5YqW0
MZ-RH1いいなぁ。漏れも買いたいが先立つものがorz

まぁ正直なところピンマイクで無茶な録り方をしているから、
良い機器を使ったところで宝の持ち腐れになる訳だが・・・でも
いちど良い物を使ってみたいなぁ。
561名無しでGO!:2006/08/01(火) 18:34:48 ID:SEwhWzvqO
マイクが思ったより高いな
ハズレたら怖いから手が出せない…
562名無しでGO!:2006/08/01(火) 21:02:29 ID:bi329g4Q0
鳩階ネタもう秋田

私怨だろ?
そんなに鳩階好きならヲチ板にでもスレ立てろ

wwwwwwwwww
563名無しでGO!:2006/08/01(火) 22:25:13 ID:UX6RTS8M0
こないだ梅田のヨドヴァシ逝ってマイク見てたけど、ロクなの売ってねぇ。
やっぱアキバいって探すか、地元でMS-907買うしかないか。

またaudio-technicaのAT-9470なんていうのがあって、気になったけど・・・

564名無しでGO!:2006/08/01(火) 22:36:34 ID:fYlSINvK0
>>558
大丈夫、今は録音の季節じゃないし。
季節になる頃にはお金たまるでしょ。
565名無しでGO!:2006/08/01(火) 22:52:00 ID:n4Qvvgcz0
>>562
あんた、関係者?www


この夏の新作はなんだろうな。真栄館との競作だったら面白いのに。wwwww⊂二二二( ^ω^)二⊃
566名無しでGO!:2006/08/01(火) 23:04:34 ID:t8kienoD0
録音機よりも先にマイクでしょ。
567名無しでGO!:2006/08/01(火) 23:52:05 ID:SEwhWzvqO
>>564
そだね
冬までに貯めればいいんだよね
568名無しでGO!:2006/08/02(水) 07:37:01 ID:/VLfsucH0
朝からはとかいウイング期待age
569名無しでGO!:2006/08/02(水) 22:31:28 ID:xtlX/pgg0
マイクは普段使い方するにはECM-MS907で申し分無い性能ですよ。
録音に慣れて、そのうち欲が出て高級マイクを買ったとしても、充分2台目、予備として役に立ちますから。

上を見ればキリがないですからね。
570名無しでGO!:2006/08/03(木) 00:37:43 ID:XiX8yWQV0
>>569
それは友達がMS-907を使っててその性能はわかってるんだけど、やっぱり壊れやすいのがね・・・。
元々MS-907使ってた友達のうち一人がMS-957に乗り換えて、そっちを薦められてる。
確かにこっちの方が音はいいんだけど、重量と大きさが・・・。


やっぱりMS-907にするか。。。
571名無しでGO!:2006/08/03(木) 01:02:54 ID:v3zw9MNI0
ECM-MS907が壊れやすい、ってみんな言うけど、具体的にどんな不具合が出るの?
何かノイズが乗るようになるとか、まったく録音できなくなるとか?

漏れも数年来使っているが、特に不具合も無く録音できるんだけど。
教えて君でスマソ
572名無しでGO!:2006/08/03(木) 01:10:12 ID:XiX8yWQV0
>>571
よく断線して接触不良になるらしい。
友達も修理したり買い換えたりしてるよ。

確かこのスレの最初の方にも出てた気もするけど、構造的な問題ではないかという噂。
573571:2006/08/03(木) 01:30:52 ID:v3zw9MNI0
>>572
レスTNXデス

そうなんだ、ホントに知らなかった。
じゃ自分の買ったヤツが当たりだった、くらいに考えた方がいいんだろうな。
574名無しでGO!:2006/08/03(木) 01:57:56 ID:77C6eeMm0
ここで「評価」が話題になる一因として、鉄道雑誌や大型書店なででの露出度が一番大きなDFの作品のレベルが思いの外低い、というのが
あると思います。
DFの掲示板などに登場される方の発言を見ていると、レベルが低いという認識が全くないようで、これは音鉄業界(というものがあるとし
たら)にとって不幸なことだと思っています。

しかし、評価と言っても具体的な根拠のともないものはただの水掛け論になりかねず、不毛な議論になりがちです。
またDFにしてもコミケ出展者にしても基本的にアマチュアレベルと考えられますので、作品間のばらつきの大きい可能性が高く、指摘に関し
ては「どの作品の」「どこが」というような具体性も必要と考えます。

私は音鉄作品の評価は大きく2つのポイントでは、と思います。

1.狙いは明確で狙いの音(車内の雰囲気なり、モーター音なり)がきちんと録れているか?
2.録音→作品の段階で音質を下げたり、雑音を拾っているところはないか?

モーター音偏重の方が車内の雰囲気主体の作品を低くみてしまったりするのはある程度止むを得ないと思いますが、それ以前に2.でマイ
ナスポイントを抱える作品も多いです。
575名無しでGO!:2006/08/03(木) 02:42:20 ID:77C6eeMm0
つづき

DFの「103系電車首都圏の力走(改訂版)」の武蔵野線
1.「始終唸る重厚なモーター音は圧巻」と言いながら、運用を調べずに府中本町で103系を待つという姿勢(掲示板に本人記載)で、モー
  ター音も確認せずに録音台車を決定された模様。その結果、同じ車両の反対側の台車ならもっと良い音をしているのに控えめなモーター
  音の台車を選ぶ、という結果になっています。
2.「重厚なモーター音」を録るために切妻部の窓を少し開けて録音しているようですが、そのため電車がすれ違うたびに派手なウィンド
  ノイズ(ボコッ音)が入っています。CDの解説書によると「風の影響で一瞬マイクが吹かれているが、殆ど気にならないと感じた。」
  とのことです。
DAT録音のはずなのに録音レベルを間違えたカセット録音のようなヒスノイズが聞こえます。
寝台列車の完全録音するのにDATのLP(32kHz)モードを使うのは止むと得ないかもしれませんが、2時間以内の電車を録るのになぜLPモ
ードを使うのでしょう?それだけ音質にこだわっていない、ということなのでしょうか?
576名無しでGO!:2006/08/03(木) 02:43:33 ID:77C6eeMm0
つづき2

はとかいの「東横線、世田谷線」
1.ホームページのコンセプトによると「当サークルの作品は、コンセプトを「バーチャルトリップ」と捉えております。普段乗られる電
  車等の車内をそのまま取り込む姿勢から「車両のモーター&インバータ音+車内の雰囲気」を総合した収録を行っております。そのた
  め、片方に特化した内容にはなってない場合もございます。この点は特にご了承くださいませ。」とのことです。
車内で上記コンセプトに合ったマイク場所選び、ということではそこそこ合致しているように思えます。
2.高音側のシャリシャリした音と低音側のボッボッという音が何となく気持ち悪い感じもありますが、最も致命的と思えるのがステレオ感
  が全くないことです。
周波数特性を見ると14kHz以下の周波数帯でLとRのカーブが完全に一致しています。つまり14kHz以下はモノラルである、ということです。
試しにL-RだったものをL-L(つまりLチャンネルのモノラル)にチャンネルミックスして聞き比べたら、全く差が聞き取れません。モノ
ラルからステレオに切り替わる際の頭の中での音場の広がりが全く感じられません。
桜木町に入線してくる9000系の音も全く左右方向には全く移動して聞こえません。
これで14kHzを超える、ほとんど可聴域を超えた部分でLとRに違いがある、というのは不可思議で、真似をしろと言われても方法が思い
つかないのですが、東横線、世田谷線の全トラックについて共通の傾向でした。
ハイクォリティーとはほど遠いと言わざるを得ませんね。
577名無しでGO!:2006/08/03(木) 09:01:00 ID:FWX7MUqD0
やはり、はとかいウイングはタダ者ではない、と言うことですね!( ´∀`)
578名無しでGO!:2006/08/03(木) 09:18:19 ID:fi+ZQz9m0
>>571
幸せ者っwww こっちは買って1ヵ月で断線したorz
値段の割には音が良いと思うんだけど、やっぱ他でコストダウンされてるのかも。。
579名無しでGO!:2006/08/03(木) 13:20:54 ID:h5J100yS0
ECM-717で音鉄してる香具師いる?
洩れはECM-717を鞄につけて録音しているが。
580名無しでGO!:2006/08/03(木) 13:39:39 ID:XiX8yWQV0
>>579
ノシ

とりあえず、スタンド変わりになるものにクリップ引っ掛けて録音してる。
カバンとかにつけて録音する事もあるけど、雑音入りやすいし。

クリップが最近割れちまったorz
そういや、もう7年も使ってるもんなぁ。
581名無しでGO!:2006/08/03(木) 14:05:34 ID:SVGeuWiD0
>>574
>モーター音偏重の方が車内の雰囲気主体の作品を低くみてしまったり
>するのはある程度止むを得ないと思いますが、

ここのスレの流れからしたら逆だろ? ふいんき厨が出張ってるだけ。
582名無しでGO!:2006/08/03(木) 19:51:35 ID:rTGPQp//0
>>579
ノシ

相方の本体はR91→R909→N910→RH10と世代交代してるけど
ECM‐717は使い続けている、目立たない・意外とステレオ感があるのがお気に入り
後継のECM‐719はデザインがアレなんで、まだまだ使い続けたいなぁ

717使いの方に質問、本体にボタン電池を搭載して無いのに
POWERスイッチをうっかりONの状態で録った人いますか?
これやっちゃうと、プラグインパワー対応の本体でも無音録音になるんだよねorz
583名無しでGO!:2006/08/04(金) 10:23:58 ID:iypuKxjl0
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000141455.mp3
中央線っていつも混んでますね。
PASS:chuuou
584名無しでGO!:2006/08/04(金) 13:43:01 ID:Z5cpZ4CBO
>>582


音鉄のときじゃないけど、
さすがにやっちゃったときは凹んだよ

以来、俺の717はOFFで固定されてまつ
585名無しでGO!:2006/08/05(土) 06:39:05 ID:TqgGWSXD0
>>576 解った!モノラル録音なんだ!!(゜∀゜)
586名無しでGO!:2006/08/05(土) 23:15:45 ID:mSTaMjiS0
モノラル!!モノラル!!(AA略)
587フリスキー:2006/08/06(日) 00:30:58 ID:dyUsJdC00
8年間愛用のD100ですが、HOLDスイッチが解除できなくなって修理に
出したら、カセット蓋(パネル)がピカピカの新品に交換されて返って
きました。修理費用は他の磨耗部品交換とあわせて2万3千円余り・・orz
購入以来の修理費用合計はたぶん軽く5万円を下らないと思います。

DATのようなメカものを長年使い続けようと思うと、とにかく修理
メンテの費用がかかりますね。さすがに、そろそろ半導体メモリーに
切り替えようかなとも考えるのですけど、、民生用では惚れ込むような
録音マシンが余り見当たらない・・
588名無しでGO!:2006/08/06(日) 01:34:54 ID:QxJ1svxc0
ECM-717の弱点は風とケータイデムパとスイッチだな・・・。

冬場なんかは駅でドアが開くと外から吹き込む風でボボボという音が入りやすい・・・。
ケータイデムパは当然ごとく拾いまくる(CDMA方式除く)・・・。
スイッチは今のところ被害にあった記憶はなし。

これらを除けばまぁまぁいいマイクなんだがな。
589名無しでGO!:2006/08/06(日) 08:42:14 ID:hN5hzAfU0
今日はコミケまで最後の日曜日ですね。
どのサークルさんも追い込みだろうけど、鳩飼翼はゴミの大量生産をしているのかな?wwwww

仮想旅行の世界へようこそ!wwwwwwwww








590名無しでGO!:2006/08/06(日) 08:54:17 ID:qb5delnc0
そうえば、品質は比類無きゴミなのに、メディアは太陽誘電のを使用。
表紙ジャケは下手なイラストで、盤面はマジックでタイトル手書きだったっころがある。
 
591名無しでGO!:2006/08/06(日) 10:37:26 ID:zE+4CBPU0
今でもそうじゃね?ww
592名無しでGO!:2006/08/06(日) 18:57:33 ID:ZKx8JWX70
      __
     / ./
    / ./
  r、)/
  ミ.レ.〉   z‐‐ v‐v‐ 、       r─‐
   l .l  /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:.\.     |= |
   .l .l /.7:.:.:./レ|:.:.:wヽl:.:.:ヽ    r.っ ‐ |
   ヽ.ヽ7:,イニ・ヽV r=・ニヽリヽ /._|  -| ゴミ売りつけてんじゃねーよ!! 九鳥食司ウTソグさんよ!!!
   .Lヽ.ヽf∧ ̄∧ ̄∧7 ) / / |= |
     ヽィヽ、∨__∨_,ノ ヘ ´ /  .キ   リ
    /:|  .| l.V T Vl |  l 、    ヽ /
   /:.:.:/\/  ̄ ̄ ̄ レ´l:.:.l    .∫
   /:.//  ヽ      〉  .l:.:.:l
  .レl:./   .)     (   .l:.:l.:l
   レ   >二二二<   .lwリ
      /|      |\
    /  |      |  \

593名無しでGO!:2006/08/06(日) 22:16:21 ID:/rSWw4OR0
なぁ、はとかいウイングのいい所って何かないの? これだけは他のサークルに負けない長所は?
漏れにはどうしてもわからないから誰か教えて。(´・ω・`)
594名無しでGO!:2006/08/07(月) 00:12:12 ID:0Um5m81x0
おまいら、嫌なら聴かなくていいんだよwww
            __,,,、,、,、_
           /´  _ ` `ヽ,
           / 〃 / ノノリ ̄ヽヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !   
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
はとかい様をなめるなよおい!!
とくにAAで荒らしてるヤツ、ここははとかい様のスレじゃねーだろ!話題戻せや!!
かんじろ!バーチャルトリップを全身で感じろ!!
いいかおまいら、よぉく覚えておけや!!
しんさくCD楽しみにしておけ!!
ねんちゃくもいい加減にしろやカスども!!www
595名無しでGO!:2006/08/07(月) 01:37:12 ID:PUHwYKji0
doushitekonnayatubakarinandaro

shinebaiinoni
596名無しでGO!:2006/08/07(月) 02:07:18 ID:sihY5YTt0
車内ででかいマイクを露出している奴、はっきり言って迷惑。

自分さえ恥ずかしい思いをすれば良いと思っている、ECM-959Cマニアを
はじめとする勘違い音鉄よ、マイクは車内で露出しているだけで
周囲に不快な威圧感を与え兼ねないことを自覚しろ。
その上でマイクポジションやらを決めるんだな。
597名無しでGO!:2006/08/07(月) 07:27:46 ID:jrorWHRg0
↑ 959Cは別に大きくないじゃん。少なくともこのクラスじゃないとまともにはとれないだろうに。
598ECM-MS907:2006/08/07(月) 09:18:55 ID:NNhNkYDGO
床に置いて、足とカバンで隠してみたり
車両の端っこに座って、体と壁の間に隠してみたり

マイクでかっ!





ってか、録音中に蝉を車内に持ち込んできたガキが…
599名無しでGO!:2006/08/07(月) 18:21:22 ID:JbIRmGQ+0
959Cなら別に大きくないよな。
ただ959サイズのマイクでも、ロングシートの隣席でマイクを露出されるのは、
確かに良い気分はしない。イベント列車なら構わんと思うが。
600名無しでGO!:2006/08/07(月) 19:28:33 ID:n2IkxfhN0
>>車内ででかいマイクを露出している奴、

↑露出狂の変態野郎のことかと思った
601名無しでGO!:2006/08/07(月) 20:52:38 ID:T9fCtAeb0
マイクなんてかばんと一緒に網棚放置。
602名無しでGO!:2006/08/07(月) 23:47:20 ID:NMPJ/Vl+0
ここってどうよ。
ttp://www.r-ways.jp/stream/
注意書きがイタいんだが...
603名無しでGO!:2006/08/07(月) 23:58:48 ID:u5fUaLJ00
九鳥食司といい勝負だな。
604名無しでGO!:2006/08/08(火) 01:08:56 ID:gwE04e4w0
ンニーはさっさとDSDポータブルレコーダーを10万以下で出せや
メモリーに録音だけできれば後はPCで何とかするからいい
605名無しでGO!:2006/08/08(火) 01:16:00 ID:4lyTU/tm0
っ PCM-D1
606名無しでGO!:2006/08/08(火) 12:18:12 ID:xVMqCS7r0
>>604
D100並みに気合入れて作ってくれたらタバコ位のサイズにはなりそう
なんだけどな。マイクアンプとかアナログ回路はD100の流用でいいからさ。
607名無しでGO!:2006/08/08(火) 12:21:22 ID:BzrRMqUJ0
D100っていうとカメラのほうを思い浮かべてしまう自分orz
MDっていわれるとミニディスクなのかマイクロドライブなのか迷ってしまう自分orz
608名無しでGO!:2006/08/08(火) 12:30:01 ID:yVefv2if0
>>602
匿名掲示板でこのサイトの存在を明かすな と書いてあるので、ここには書かない方が。
609名無しでGO!:2006/08/08(火) 12:55:51 ID:4lyTU/tm0
そういうときは閉鎖するか会員制にするのが一番
610名無しでGO!:2006/08/08(火) 21:03:41 ID:oVLcB8mg0
名前でピンときた。
巻頭にAV女優みたいな女の声が流れる所ね。
611名無しでGO!:2006/08/08(火) 21:10:25 ID:ZO02s9/R0
誤爆か?
612名無しでGO!:2006/08/08(火) 21:13:54 ID:fjsHzPwh0
>>610-611
誤爆じゃないだろ
自分はアニメ系かと思った
613610:2006/08/08(火) 22:49:34 ID:oVLcB8mg0
プロというか何かそうゆう契約してる人なのかね。
614名無しでGO!:2006/08/09(水) 00:18:38 ID:RYxxPizX0
>>610
1・2年くらい前は違う人の声だったよ。
615名無しでGO!:2006/08/09(水) 02:43:40 ID:fLR2M8ty0
つづき3

あと、音鉄ネットワークと真栄館については作者が複数いますので購入の際には注意が必要です。

音鉄業務部と音鉄ネットワークは全く別の団体だと思います。
waiwai studioは音鉄ネットワークのお仲間だと思います。今回も隣り合ったブースですし、どちらかが落選した場合は完
全乗り入れみたいなことをやられているみたいです。

音鉄業務部「昭和57年11月14日 国鉄上野駅」
1.古き良き時代の記録に重きをおいたコンセプト自身は理解できるものです。
しかし「あけぼの」の機関車付け替え風景はちょっと意味不明な印象を持ちました。
2.オートレベルのカセットテレコで内蔵マイクで録ったと思われる悲しい音質ではあるのですが、在来線特急の最終電
  車の発車風景は印象的。
・最終「ひばり25号」が動き始めたところで構内アナウンスが「ひばり号、さようなら。ひばり号、さようなら」
・最終「とき27号」の発車前車内アナウンス「この電車はさよならとき27号です。昭和32年以来25年に渡って走り続け
 て参りました。本日をもちまして・・・」
  鉄道音の持つ記録性の価値というものを再認識しました。
感動的な部分は全体から言うとごく一部なのですが、買って損したとは思いませんでした。
616名無しでGO!:2006/08/09(水) 02:44:33 ID:fLR2M8ty0
つづき4

真栄館 「西武チャンプルPart2」

1.狙いということで言うと、西武電車のモーター音の博物館のようなものでしょうか?
  好みは分かれる可能性はありますが、どちらかと言うと、ノーカット完全録音を良し、とする風潮がある中ではユニ
  ークな狙いかもしれません。
  あとはモーター音の博物館にする際に各形式を収録した区間が本当にその形式のベストか、という疑問は入る余地が
  あるかもしれません。
2.モーター音、車内放送、ドアの開閉音、ジョイント音などどれもよく録れています。お客さんの声もほとんど聞こえ
  ないし、車内の雰囲気音としても優秀なだけでなく、モーター音としても十分聞くに堪える内容だと思います。
  少しモーター音が聞こえすぎているので、窓が開いているのかもしれませんが、そこは十分に聞き分けられませんで
  した。
617名無しでGO!:2006/08/09(水) 02:47:03 ID:fLR2M8ty0
つづき5

MM'Unit vol.2 「東武野田線5070系」
vol.2という少し前の録音なのでここで土俵に乗せるのは反則かとも思いましたが、ホームページ上では現在もon Saleの
状態のようなのでコメントさせていただきます。
1.「モータ音・エンジン音を主として収録すべく、マイクをモータ直上の床上ないし床付近に設置しています」という
  ことで狙いは明確ですが、「録音レベルは主に自動(オート)を用いています。微細な音は大きめの音量で、大音響
  は小さめの音量で収録されるため、走行音の抑揚や臨場感は乏しくなります。さらに過大な音響に対して音量が急に
  上下し、聞き苦しいことがあります。これらのリスクはモータ音・エンジン音収録のために敢えて容認しています
  ・・・」というのは「???」です。
  モーター音、エンジン音収録だからこそ、モーターが大音量の時とそうでない時の違いを楽しみたいのであって、微
  細な音でも現在の録音機であれば録音レベルを上げなくても微細に記録できます。
  聞いていると釣り掛けモーターが唸っている時と惰行している時と同じ音量でせっかくの釣り掛けモーターの迫力が
  半減しているように思えます。
618名無しでGO!:2006/08/09(水) 02:47:37 ID:fLR2M8ty0
つづき6
2.マイクが床のすぐそばにあるので駅でのお客さんの靴の音がかなりうるさいです。モーター音を録るにしても床とは
  言え、モーターとの間には鉄板がありますので、モーター音に特化しても最適なマイク位置かどうかは私は疑問に思
  っています。
  あと、周波数特性を見ると13〜15kHzくらい以上がガクンと落ちているのは不思議です。MDであれば22kHzくらいまで
  は普通に録れるはずなのですが、何か操作しているのでしょうか?
  また70分以上で1トラック、つまり全くトラック分割されていないのは非常に聞きづらいです。ちなみにDF「103系
  ・・・」も1枚で2トラックくらいなので、こちらも聞き所を探すのは大変。はとかい「東横線、世田谷線」では停車
  ごとにトラックが区切られているのでそこは大変聞きやすいです。
619名無しでGO!:2006/08/09(水) 02:48:36 ID:fLR2M8ty0
つづき7

Stream Express 「常磐快速103系一般営業最終電車」
このCDはこの春のの学会で購入しました。この手のイベントには8年ぶりの参加とのことでした。
1.今年の3/17のラストランの収録です。強風のために快速線はほとんど運休状態だったようですが、最終電車というこ
  とでJRも意地で走らせ、録音する側も意地で録音という記録版です。
  その臨場感は伝わってきました。
  ホームページを見ればわかるようにこの方は103系全盛時代から常磐快速に思い入れをもたれていた方で収録技術は
  手慣れている感じのように思えます。
2.以前の録音は地の利を生かしてガラガラの深夜の電車などで収録されていましたが、最終電車ということでお客さん
  の声とかが多少入っているのは止むを得ないということろでしょうか?
  ホームページにはカセット録音にこだわりを持っている、という表現がありましたが、ご本人にうかがったら、今回
  の録音はカセットが調子悪くてMDで録られたということでした。
  しかし、ブログを拝見すると今回の録音もMDを一旦アナログテープにオーバーレベルで落として音を歪ませて汚して
  いる、ということ。その効果については聞いていても、あまりインパクトを感じませんでした。
  MDはデジタルオーディオなのでサッパリしすぎている、という部分も少しこだわりの空回りみたいな印象を持ちまし
  た。
620名無しでGO!:2006/08/09(水) 06:41:03 ID:fLR2M8ty0
つづき8
以上、ここまでのコメントに関連するevidenceとして画像を用意しました。

ttp://ime.nu/hisazin-up.dyndns.org/up/src/15419.jpg
pass:1111
621名無しでGO!:2006/08/09(水) 11:30:50 ID:iVU2/3JK0



>>614
tonx
そうすると私的な人物に要請してるとも考えられますな。
妹とか姉とか…。

前田健みたいに自分で声を出せる人物だったら面白いw
622名無しでGO!:2006/08/09(水) 14:44:19 ID:nVgTJyn30
>>610
> 巻頭にAV女優みたいな女の声が流れる所ね。

どういう声だよ(w
623名無しでGO!:2006/08/09(水) 16:58:52 ID:KFKom6cP0
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ブラックブラック・枕・スクライドDVD・柔らかい皮
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン・バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ZARDのCD・ブロント・月瀬水無の送った骨つき抗議文
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・>>2・DVD・Windows3.1・便所たわし・コンドーム
雲形定規・木工用ボンド・つかえない主催者・MD5ハッシュ・お守り・タコ戦車(AA)
リサ ステッグマイヤー・サザエさん・カーンマン・団長・少年ジャンプ・ライブドア株券
ボンカレー(辛口) ・秋子さんのパンティ ・香里のブラジャー・レイジングハート
田村ゆかりのCD ・仮面ライダーRX・向日葵の種・サッカーくじ・オナホール
月瀬水無のパンチラ写真・関東般若連合・はらたいら・はとかいウイングのCD


624名無しでGO!:2006/08/09(水) 17:43:17 ID:ZptS5PK70
http://www.dm-pro.jp/products/portable/pmd660.html

これ、誰か使ってる?
6マソ円台で売ってるからD100の代用にいいかもとか思ってるんだけんども。
625名無しでGO!:2006/08/09(水) 17:47:19 ID:nVgTJyn30
>>624
660じゃないけど一回り大きい670なら持ってるよ。
俺の場合ファンタム必須のマイク使ってるんで重宝してる。
というかファンタムを考えると選択肢はほとんどないんだけどね。
具体的に質問あれば670に関してなら答えられる範囲で答える。

ちなみに録音のスペックが上がった(24bit 96kHz?)671とかいうのも
売っていたと思うがそっちじゃなくていいのかい?
626名無しでGO!:2006/08/09(水) 17:56:14 ID:dZtkBrU60
>>622
俺が最後に聞いた時はアニメ「ブラックジャック」に出てくる
幼女が大人になったみたいな声に聞こえたが。
伊藤つかさ系とも言えなくもないw
627フリスキー:2006/08/10(木) 00:19:57 ID:+WZfVFIQ0
>>624-625
たぶん670の前身だと思うけど、私は690使ってます。
大抵はD100だけども、やはりコンデンサマイクのときは一緒に出番。
625さん同様、ファンタム付が1台は無いと困るので・・
ただ、、690についてはお勧めしません(もう生産中止だけど)。
ファンタムに電源の高周波ノイズが混じって、修理出しても
まだ完全には直りません。回路設計に問題ありと思われます。

628名無しでGO!:2006/08/10(木) 19:48:49 ID:C3vmMWri0
 さっき放送されてたNHK-FM「にっぽんの音巡り 加太越え」録音した。
 周りのPCのノイズ拾ってた...orz

 録音性交した香具師うpキボンヌ...(´・ω・`)
629名無しでGO!:2006/08/10(木) 21:43:49 ID:JSInNNzB0
>>628
SL番組?
630名無しでGO!:2006/08/11(金) 06:52:42 ID:nVEzg21A0
>>620
解析ありがとうございます。これを見ると、MM'Unitは怖くて聴けないよ…
中の人にしてみれば、これが最良なんでしょうけど、うたっている宣伝とは大分開きを感じますね。
やたらと凄そうな事を言ってる割にはオートレベルでの収録だなんて酷いよ。。・゜・(ノД`)・゜・。
これでは誰がとっても同じものが出来るんじゃないかな。

あと、音鉄ネットワークって落選無く毎回参加じゃない? この業界は少ないスペース割り当てを交代で当選しているように思えるのだけど、
ここだけがダミーサークル同然のことをして恥ずかしく無いのかと思う。
前に誰かか音鉄ネットワークの中の人の人柄について書いていたけど、充分納得出来る。やっている事がえげつない。

それにしても音鉄サークルは今回が最高の当選率だと思うけど、どう?
631名無しでGO!:2006/08/11(金) 17:36:27 ID:mRzipUc00
今度東京から18切符で和歌山あたりまで旅に行ってくる
ことになったんだけどどこか録り鉄にふさわしい路線って無い?
632名無しでGO!:2006/08/11(金) 18:21:45 ID:6GzP59Ht0
>>631
和歌山の中心からは外れるが、南海高野線の山線区間とか。
ただし、時期によっては観光客が多いから注意。
633名無しでGO!:2006/08/11(金) 18:46:56 ID:mRzipUc00
それ私鉄だよね。
18切符で貧乏旅行してるから私鉄に乗る余裕があるかどうか・・・
ちなみに旅行の目的地は紀勢本線の南端よりちょい手前らへんね。
634名無しでGO!:2006/08/11(金) 21:29:10 ID:VOOJC6kB0
>>630
漏れはオートとマニュアルを使い分けているが、オートの収録ってマニュアル派の人間からすると
そんなにも人外扱いされるものなのか。漏れはマニュアルマンセーのほうがどうかしていると思うが。

マニュアルでしか録ったことのない奴、一度オートで録ってみ。良いこと悪いことが色々分かるぞ。
人間っちゅーのは感性があるから、必ずしもFFTやWave波形の通りに聞こえてこない。
これらは一種の指標にはなるが、人間の耳に聞こえる音っちゅーのは単純明快な理屈で
考えられるほど単純なものじゃない。そこがまた面白いところだが。

ちなみに、そのダメなMM'とか言うCDの出来は全く知らん。人のを買う位なら自分で録る。
635名無しでGO!:2006/08/12(土) 03:00:58 ID:gQovU7ts0
>>630
ダミーサークルという言葉の意味を間違えているように見える。
思い違いで不当な非難をするのはいかがなものか?

当該サークルはよほど運がいいか、スタッフ用の青封筒を貰ってるんだろう。
636名無しでGO!:2006/08/12(土) 10:35:37 ID:61d8QqFE0
>>630 >>634
620です。
コメントありがとうございます。

オート録音に関しましては私も行ったことはあります。
しかし、マニュアル録音で過大レベル、過小レベルになるリスクを回避できる事以外にメリットは感じておりません。
録音レベルについては事前確認によるデータの積み上げと、録音開始後でも調整できる録音機を用意すれば解決できます。
オート録音ですと音量が上がって音が良くなったように聞こえるかもしれませんが、トレードオフとして定常音(たとえばジョイント音)やバックグラウンドノイズの盛大な息づき(レベルの不自然な上下)を発生させています。
上にも書きましたが「東武5070系」の波形で力行時と惰行時と同じレベルということは力行から惰行に移ってモーター音がしなくなったところでジョイント音などのレベルがスーッと上がってくるということです。

オート録音した波形と最近のJ-POPの波形が似て見えますが、J-POPの方はマニュアルで録ったものをコンプレッサー掛けまくってレベルを上げておりますので、別物です。
ポータブルオーディオなどでも少しでも良い音だと錯覚するようにと、このような処理を行っているようですが、これについても批判している方は多いです。

上記以外にオート録音のごりやくがありましたら是非、ご教示下さい。

FFT波形やWave波形でどう聞こえるかが推測しきれないのは百も承知ですが、音が良いかどうかはわからなくても、問題点があるのははっきりとわかると思います。それをお伝えするためにアップしています。
637名無しでGO!:2006/08/12(土) 10:38:33 ID:61d8QqFE0
620です。つづきです。

今日は私は突撃できないのですが、出展サークルならびに突撃される方のご健闘をお祈りします。
何か掘り出し物や地雷(?!)などの情報がありましたら、よろしくお願いいたします。

音鉄ネットワークに関しましては現場をよく見てこられるのが良いかと思います。(もう遅いか。)
ちなみに私が見ている限りでは2サークル枕を並べての落選はない、と記憶しております。
638名無しでGO!:2006/08/12(土) 17:29:50 ID:ai6OIJmx0
音鉄ネットワークのH氏は何日も風呂に入ってないな。特有のすえた臭いがした。
ただでさえ頓着無い連中が多い鉄道趣味なんだから、せめてこの分野の漏れらくらいは身綺麗にしておこうぜ。
639名無しでGO!:2006/08/12(土) 17:49:15 ID:DezEjLfD0
>>630 ダミーサークル云々の件は撤回。申し訳なかった。深く反省し誤ります。
640名無しでGO!:2006/08/13(日) 00:20:51 ID:fLeCgkri0
>>636
ご丁寧な回答をどうも。

入力レベルのレンジが広すぎる場合に、オーバーを避けるためにマニュアルで録音レベルを
安全圏まで下げると非常に淡白な走行音になる(と俺は思う)。マニュアル録音では
記録として確かなものが録れるが、走行音を純粋に楽しむだけならば録音レベルをオートとして
過大な箇所の不自然さに目を瞑り、全体的に表現豊か(という言葉が適切かは分からないが)と
することも有りだろう。
正直なところ、パルス的な極大音がごく僅かに入るのみなのに、全体的に録音レベルを下げるのは
勿体無い気がする。忠実に記録したいのか、走行音を楽しみたいのかで判断の分かれるところだが。
どちらが良いとするかは人それぞれ。ただしオートにも楽しむ要素はある訳で、一方的にオートを
悪とする風潮には疑問を投げ掛けたい。

>録音開始後でも調整できる録音機を用意すれば解決できます。
録音レベルが途中でカクッと変わるのはどうかと思うが、それは俺の偏見なのかもしれない。

>「東武5070系」の波形で力行時と惰行時と同じレベルということは力行から惰行に移って云々
これはマイクが音源に近すぎるんだろうな。もしくは機械の性能が悪いのか。
自身で聞いた訳ではないが、この場合はマニュアルとしてレベルを下げて録音するほうが
得策だろう。
641名無しでGO!:2006/08/13(日) 09:27:56 ID:HjzAa2f+0
>>834など
MT54や55搭載機のような、モーター音の目立つ車両を録音したとする。
鉄橋や単線トンネルなどで録音レベルが上がると、
オート録音の場合は肝心のモーター音がフェードアウトしてしまうね。

>人間っちゅーのは感性があるから

という意見はよく分かるが、それなら尚更マニュアルで撮って、
人間の耳に補完させたほうが良い気がするお^^

音圧が物足りなければ、それこそ(軽く)コンプレッサをかけるなり
音圧過多部分をうまく調整するなりして、後処理で編集したほうが
よいと思っているぽ。
642名無しでGO!:2006/08/13(日) 12:26:48 ID:CxW+hVxgO
クーラー入ってるけど大阪環状線103系録っておいた方がイイ?
あと緩行201系も。
アドバイスきぼんぬ
643名無しでGO!:2006/08/13(日) 15:22:47 ID:mySXnObi0
録りたければ録ればいいんじゃね?
644名無しでGO!:2006/08/13(日) 16:34:00 ID:XtoGBhZz0
>>640 >>641
620=636です。
こちらこそ、ご丁寧なコメントをどうも。

640さんがオート録音を使う理由はほぼ理解できた、と思います。
自分ならこうする、ということで書かせていただきます。参考になりましたら幸いです。
一言で言うと、641さんに近くマニュアル録音で録って後処理(コンプレッサー)で聞きやすくする感じです。
a) ピーク音が狙いの音でない場合(例えば車体の軋み音など)
 狙いの音のレベルよりも音圧が高い部分について思いっきりコンプレッサーを掛けて圧縮し、全体をノーマライズして狙いの音のレベル
 を上げる。
 この場合、狙いの音については録音レベルを低めに録っていますので厳密に言うとSN比は悪くなっていますが、オート録音の不自然さと
 どちらを取るかというと自分はSN比の悪化の方を許容しています。
b) ピーク音も狙いの音である場合(例えば蒸気機関車の汽笛など)
 この場合、a)のようなやり方では汽笛の音が崩れてしまうし、そのままでは汽笛以外の例えばドラフト音などが小さいままなので悩まし
 いところです。
 実際に音を聞きながら、全体を緩く圧縮する方向が現段階での正解と考えています。

最近、24ビット録音ができる録音機が安くなってきましたが、録音レベルを低くすることに対するSN比の悪化の懸念が小さくなる方向で良い
傾向だと思っています。
R09もMT2496もノイズという点ではいまいちそうなのと、PCM-D1はあまりにも高いので、まだ決定打はない感じですが。
645名無しでGO!:2006/08/13(日) 16:42:56 ID:mGQaPauk0
>>638
>音鉄ネットワークのH氏は何日も風呂に入ってないな。特有のすえた臭いがした。
>音鉄ネットワークのH氏は何日も風呂に入ってないな。特有のすえた臭いがした。
>音鉄ネットワークのH氏は何日も風呂に入ってないな。特有のすえた臭いがした。

wwwwwww
646名無しでGO!:2006/08/13(日) 20:29:26 ID:ZHpOiK2u0
そろそろ今回の収穫について感想ないの? (・∀・)wktk
647名無しでGO!:2006/08/13(日) 21:14:34 ID:JB5pgiM+0
>>642
そのクーラーが動作しているときの103系も、いずれは無くなるんだから
想い出作りに録っておいた方がいいんじゃない??
648名無しでGO!:2006/08/13(日) 23:04:06 ID:n2We7gm10
コミケも終わったし、しっかり風呂に入ってきれいになれよ。(・∀・)
649名無しでGO!:2006/08/13(日) 23:19:32 ID:JFE5KcgV0
ちょっと音と画像がずれているけど、なかなかのダイレクト感です。
http://www.youtube.com/watch?v=AlKUE0fcWXg
650名無しでGO!:2006/08/13(日) 23:29:15 ID:UqwmjLvc0
なんかほんわかしていていいな( ´∀`)
651名無しでGO!:2006/08/13(日) 23:35:24 ID:JB5pgiM+0
外国ってこういう事ができるところがあるんだな・・・
652名無しでGO!:2006/08/14(月) 00:42:14 ID:QS0c7QBY0
>>651
どう見ても国内です?
653名無しでGO!:2006/08/14(月) 02:20:08 ID:TcdapcNp0
これいいな。ストで電車が走ってないときに使えそうだ。
654名無しでGO!:2006/08/14(月) 10:23:34 ID:6JLduYZ00
>>649
完全な廃線かと思いきや、最後のほうで映るレールが
にぶく光っている点。
さらにダルマ式ポイントを自ら切り替えられるなんて・・裏山!
655名無しでGO!:2006/08/14(月) 12:15:42 ID:5ynYYVjX0
>>649 
良いもの見させてもらった多謝。
656名無しでGO!:2006/08/14(月) 21:20:46 ID:Z6VMoeNY0
例の人はお風呂に入ったのかな?(・∀・)
657名無しでGO!:2006/08/14(月) 23:55:31 ID:Yd8ZnvFk0
>>640
小さい音を生かすために仕方なくわざとジョイント音をクリップ
させるとか大きな音をリミッタで押さえるとかはやることあるけど、
AGCは論外だと思うな俺は。録り手の意思に反して勝手にふらふら
とゲイン変えられちゃあかなわんよ。
658名無しでGO!:2006/08/15(火) 01:15:24 ID:ot57IHu10
A あながち
G ゴミとも
C 切り捨てられん
659名無しでGO!:2006/08/15(火) 10:44:54 ID:zHBPGtY00
AGCはあくまでも、会話などの記録目的
ただ、マニュアルでとった場合には、平均音圧レベルが小さくなりすぎるので、
ポータブルオーディオ主体で聞く場合には、コンプレッサーをかける。
ただ、まともなコンプレッサーをかけられるソフトは値段もそれなりなので
ハードルがちと高い。
660名無しでGO!:2006/08/15(火) 15:25:11 ID:m7YRF+Sz0
A ああやっぱり
G ゴミだな
C これは最低だ
661名無しでGO!:2006/08/15(火) 15:37:45 ID:ot57IHu10
A オートで
G 誤魔化す
C クズな漏れ
662名無しでGO!:2006/08/15(火) 18:17:59 ID:NRs9I55r0
折れはAGC使うぜ
なぜならD100のレコーディングレベルのつまみ、すぐ動いちゃうんだもん・・・ここの固定機能付けとけって感じ
663名無しでGO!:2006/08/15(火) 22:47:15 ID:m7YRF+Sz0
>>662
D100はパネルに(AGC)と書いてはあるけど機能としてはリミッタ。
この話題のAGCてのは、カセットテレコとかオマケ録音機能付きMD
の自動レベル調節のことだと思われます。
664名無しでGO!:2006/08/16(水) 00:05:53 ID:9oyk/7LM0
音金失さんちの矢口ちゃんに。。。つ ファブリーズ臭い人用 
665名無しでGO!:2006/08/16(水) 22:37:03 ID:h5jxCEOi0
666665:2006/08/16(水) 22:39:49 ID:h5jxCEOi0
特定商法取引法は大丈夫なのかな
667名無しでGO!:2006/08/18(金) 01:09:10 ID:rs7c5BDU0
そろそろやばそうなので浮上

今回のコミケ、休日出勤となり行くことが出来なかった(ノД`)
漏れもみなさんの収穫に興味がありますので、どなたか書いていただけませんか?

それと620=636氏、音鉄ネットワークやコバルトのCDのことについてまだ書かれておりませんが、
もしお持ちのようでしたら、ぜひともお書きいただきたいのですが・・・
漏れ自身の興味もそうですが、このスレに出てきたすべてのサークルの扱いが平等になるかと思いまして。
668名無しでGO!:2006/08/18(金) 03:05:52 ID:60R4C8bL0
ゆとり世代乙。
このスレは、いつから人の作品の品評会になったんだ?
669名無しでGO!:2006/08/18(金) 05:44:53 ID:mpmAV7mf0
>>419
ミーもあたったざんす
670名無しでGO!:2006/08/18(金) 11:24:32 ID:6ul52vC10
もうどうでもいいや。どうせオナニー同人だろ。
どうせやるなら自分で録音したのを晒して品評しようぜ。
671名無しでGO!:2006/08/18(金) 12:08:11 ID:OuDO4xE+0
>>667 あまりにも平凡で、わざわざ書くに値しない件
672名無しでGO!:2006/08/18(金) 15:04:49 ID:/NYVl0vf0
やっぱお盆はダメだね。

中央線115系に乗ってるが、いかにも品の無さそうなババアが
「グェェヘーー!ガハハハ!!!!」と、手を叩いて大笑い。
話に飽きるとビニール袋をガサガサやりだすし、手に負えん。

アホらしいからホテルキャンセルしてあずさで帰ろっと。
673名無しでGO!:2006/08/18(金) 15:09:55 ID:nLc7p1pw0
あああああ〜!!
子供は携帯依存親にかまってほしくてゲホゲホわざとらしく咳込むし…

死ねばいいのに!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



俺が!
674名無しでGO!:2006/08/18(金) 15:49:55 ID:/JlCKTua0
夏のアニオタ鉄オタにはファブリーズくらいじゃ効きそうもないな。
やっぱ全身スチームかけてから消毒にはスミチオンだろ。
675名無しでGO!:2006/08/19(土) 10:25:05 ID:Q3N2Too9O
age
676名無しでGO!:2006/08/19(土) 14:32:52 ID:G/odL9Dc0
随分と静かになったなこのスレ
677名無しでGO!:2006/08/19(土) 17:26:41 ID:IZgZ/xFy0
ゆとり世代と私怨厨、それに評価厨が満足したからだろ。
678名無しでGO!:2006/08/19(土) 17:59:37 ID:F6uPBj9e0
きょうも暑いな。
お前らみんな風呂入れよ。
679名無しでGO!:2006/08/19(土) 19:40:27 ID:M6qnjSuh0
>>670
賛成(^o^)丿
どこかデカイデータを晒せる板はないですか?

他人の録音にケチつける香具師は自分の録音晒せてみなよ(www
680名無しでGO!:2006/08/19(土) 20:16:52 ID:8iVAynt60
>>679
自分の趣味で録音するのと、値段つけて販売するのとでは大違い。
681名無しでGO!:2006/08/19(土) 22:12:15 ID:M6qnjSuh0
>>680
>>1をよく読め
ここは市販音源叩きの為のスレではない
市販音源叩きをしたい香具師は別スレ立てろや

まあ夏厨になにいっても無駄か(www
682680:2006/08/19(土) 22:20:55 ID:b2BWmYsi0
ん?
俺はDFアッー!!以外買ったことないから、
今回の叩き合戦には参加してないんだが・・・?

汗臭いとかいった批評は善し悪しだが、
雰囲気重視 vs 床下重視といった有意義な(と俺は感じた)討論まで
厨扱いするんなら、>>681一人が出て行けばいい話。
683名無しでGO!:2006/08/19(土) 22:22:13 ID:b2BWmYsi0
あれ、なんか的外れだな
文句があるなら自分で、っていう切返しをしといて
情けなくならないか?
684名無しでGO!:2006/08/19(土) 22:29:13 ID:F6uPBj9e0
まあ餅つけ。風呂はいれ。
685名無しでGO!:2006/08/20(日) 01:59:24 ID:JBx/wsHW0
>>680
オナニーばかりしてないで、自分のも頒布してみたら?
他人の批評が怖いだけかい(藁
686名無しでGO!:2006/08/20(日) 04:26:13 ID:OUzw+BHQ0
620=636です。

>>667
ご指名ありがとうございます。

音鉄ネットワークのCDも何枚か持っていますが、購入が古くネット販売もしておらず旧作もあまり持ち込まれませんので、コメントするのは
適当でないかと思って控えておりました。これまでのコメントもそうですが、自分もそれほど多くを聞いているわけではないので、別の作品
を購入された方のコメントに期待する部分もあります。
687名無しでGO!:2006/08/20(日) 04:27:00 ID:OUzw+BHQ0
つづき9

音鉄ネットワーク(H氏)「津軽平野を駆け抜けて 弘南鉄道」
1.このCDの狙いは恐らく音鉄ページでの最大アクセス数を誇るH氏のページ同様、音の博物館という感じなのでしょうか?
  東急6000系、7000系、南海1521系とバラエティに富んだ音を収録しているわけですが、3形式合わせて41分しかないのはちょっと理解に
  苦しみます。
  7000系などは8分しかなくて寂しい感じがあります。
  あと、こういった地方私鉄の音を出す意味ですが、音を楽しむというよりは記録の要素が強い気がします。
  実はこのCDの購入と前後して自分も弘南鉄道の7000系を録りに行ったのですが、東横線の急行だったイメージで音録りをしてがっかり
  した記憶があります。
  線路規格も貧弱だし、カーブが多くてスピードが出ず、せめて東急線内を走っている間に記録しておくべきだったと後悔が強く残りました。
2.録音技術に関しては安定感があります。伊達に場数は踏んでいないな、という感じ。そこで聞こえた音に関しては着実に捉えられている
  のだと思います。
  初歩的なミスのようなものもなく問題ない仕上がりだと思います。
688名無しでGO!:2006/08/20(日) 04:27:33 ID:OUzw+BHQ0
つづき10

音鉄ネットワーク(S氏)「東北客車列車」
1.収録が1979年とのこと。東北線の定尺レール区間を行く旧客の音。前半と後半の2部に分かれていて前半はジョイント音主体の録音、後半
  は先頭客車でED75のモーター音も合わせて収録しています。
  特に旧客+定尺レール+電機モーター音という組み合わせ自身がとても貴重で、聞いていて爽快な気分になれる録音。
2.古い録音と言ってもビクターのデンスケタイプの録音機を使っておられそうなので、ラジカセなどの録音とは比べものにならない高音質
  です。そうは言っても録音からかなり経っているのでCDに仕上げる上ではだいぶ手は加えられているようです。録音時と思われる雑音も
  聞こえますが、まあ四半世紀経っているので多少はやむを得ないですかね?
  後半のトラックでは周波数特性を見ると1.5Hz付近でノッチ状にゲインが落とされている部分があります。これは何らかの定常音を意識
  して落としに言っていると思われますが、詳細は不明です。
689名無しでGO!:2006/08/20(日) 04:28:18 ID:OUzw+BHQ0
つづき11

音鉄ネットワーク(K氏)「大井川鐵道SLの旅」
1.デッキでの連結器の音から走行音、通過音、展望車からのドラフト音など盛りだくさんなのですが、69分の内の30分以上を例の「ハーモ
  ニカおばさん」の乗務員室での録音にした、ということはそれを一番強調したかったようにも思えてします。
  あれもこれもではなく、聞かせたい音を絞るのが良いように思えます。
2.ご本人が「このCDの目玉」という機関車逆機の次位の展望車外デッキ録音ですが、基本的には下り勾配なのですぐに絶気してしまうのと、
  マイクの場所が悪いのか汽笛以外の音が小さすぎてバランスが悪いと思います。
  通過音に対して「カメラのシャッター音が入ったり、風の吹かれノイズが入ったり、それなりですがご容赦下さい。」とか「時々
  「ぼこ」(雨滴がマイクをたたく音)とかいいますが、笑ってやって下さい」などのコメントがありますが、こんなことを書くくらいな
  らこれらのトラックは落とした方が良いと思います。
  しかし、そういったノイズを差し引いても通過音での山間に響く汽笛は感動ものです。
690名無しでGO!:2006/08/20(日) 04:29:52 ID:OUzw+BHQ0
つづき12

残難ながらコバルトのCDは購入したことは無いです。
お持ちの方のコメント期待です。
ホームページのサンプルサウンドでコメントするのは正当でない気がするので止めようと思ったのですが、今週たまたまダウンロードした
京葉線の103系のサンプルサウンドを聞いていたら、MT55Aが最高にうなっているところにそれに負けじと絶叫している子供の叫び声が入っ
ていることに気づきました。
ttp://www.cobalt-sound.com/product/0335_01.html
コメントに「話し声も全く聞こえないほどの騒音」と書いてあるのが悪い冗談なのか、ご本人は叫び声に気づいていないのか、「???」
という感じでした。

ttp://hisazin.dyndns.org/up/src/1053.jpg
ttp://hisazin.dyndns.org/up/src/1054.jpg
691名無しでGO!:2006/08/20(日) 05:26:39 ID:JBx/wsHW0
まずは何より、620氏の収録した走行音を聴いてみたい。
692680:2006/08/20(日) 09:48:48 ID:BuFjHCTz0
>>685
配れるほどの物を撮る腕や機材や時間がない人が買うんじゃないの?
その時点で、「自分で撮ってみろ」は前提からして×。

頒布って15年前の同人ソフト即売会みたいな響きだけど、
論調からしてもあんた売ってる人だね。
情けないよ。
693名無しでGO!:2006/08/20(日) 11:58:34 ID:JBx/wsHW0
>>680
釣れるかい?
漏れは買う側の人間だけど、680のような偏屈な買い手もいるんだなぁと。

ちなみに漏れは、録ったことのない走行音を試し聞きしたいがために
買っているが。気に入った車両は最終的に自分で録りに行く。

誤字もあってよく分からんが、変な前提を出されたところで
議論にならないのだが(藁
694名無しでGO!:2006/08/20(日) 16:24:37 ID:mqG4eYms0
うざいから市販CD、配布CDの評論、叩きあいは↓↓↓でやってくれ。
【配布品】音鉄CDを批評しよう CD1枚目【市販品】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1156058568/
695名無しでGO!:2006/08/20(日) 17:26:16 ID:BuFjHCTz0
>>693
DF以外買ったことないんだが…
696名無しでGO!:2006/08/20(日) 17:42:31 ID:BuFjHCTz0
うーん、
「他人の録音にケチつけるなら自分で録ってみろ」 (>>679)
って意見に、俺は
「売り物とそうでない物を比べるな」 (>>680)
との趣旨の発言をした。

この時点ではどこのメーカーの批判もしてないのに、
自分のも頒布しろだの、偏屈な買い手だのと・・・
どこをどう読んだらそこまで曲解できるのか、全く理解不能。

ちなみに、汗臭いとか態度がでかいとかいった人格批判は止めるべき。
そういう誹謗で売上が下がっている もしくは 不快に感じたというのなら、
噛み付くべきは俺ではないと思うが。
697名無しでGO!:2006/08/20(日) 17:50:03 ID:BuFjHCTz0
>>691
>>693と同一人物だけど、それとこれは切り離して書かせてもらう。
決して言いがかりではないので・・・

周波数分析を行って、○○は16kHzで切れているとか
××は高音が弱いといった客観的批評を行うのはダメなの?
なんで?

買う/買わないの指標にするだけでなく、
高音質といわれる作品のヒストグラムを見て、
自分の音源の音質調整(イコライザ・コンプレッサなど)や
機材購入の参考としても活用できる、と、
個人的には考えているが。
698名無しでGO!:2006/08/20(日) 20:33:52 ID:mqG4eYms0
>>ID:BuFjHCTz0
だからここでは録音をする人が録音機材、録音対象などの情報交換をするところなんだよ
作品を創造しない藻前みたいな香具師の来るところじゃないつーの
藻前のようなスレの趣旨と外れた書き込みしか出来ない香具師はどっか別のスレ建てろ。



699名無しでGO!:2006/08/20(日) 20:45:03 ID:BuFjHCTz0
やっぱ日本語読めないんだねぇ。
まともに受け答えできてない。

俺は基本的に市販CDは買わないで、自力でちまちま録ってる。
ここを参考に買い換えたり、イコライザで頑張って音質ageたり。
録音物をここにupしたこともある。

何が気に食わなかったのか知らないが、
君の汗? 態度? 顔? 売り方?の批判をした人物と勘違いしてないか?
700名無しでGO!:2006/08/20(日) 20:49:55 ID:ajdR/NTI0
コバルトって引っ越したのね。前は新潟だったようだけど。
701名無しでGO!:2006/08/20(日) 20:51:58 ID:M5nidn720
>>698
業者死ね
702名無しでGO!:2006/08/20(日) 21:39:18 ID:JBx/wsHW0
批評されている業者どもの機材が分からないんじゃ、自身の収録の
参考にもならんよなぁ。
ヒストグラムだけ見せ付けられたって、実際に自分の耳で聞いた訳じゃ
ないんだし。

自称音鉄評論家に対しては、もう何とも。本人の技量も見ないうちじゃ
どこまで信用できるかも分からん。
703名無しでGO!:2006/08/20(日) 21:54:44 ID:gx5X3/TPO
704名無しでGO!:2006/08/20(日) 22:17:53 ID:mH8PSAwo0
>>702 業者のサイトに載ってるだろ文盲
     いい加減疎まれてることに気付け 糞業者
705名無しでGO!:2006/08/20(日) 23:08:41 ID:neu3Vsyq0
このスレ的に無人暴走事故を起こした名松線なんてどう?
706名無しでGO!:2006/08/20(日) 23:13:10 ID:DYr4A/4YO
無人列車の走行音
(*´Д`)=з
707名無しでGO!:2006/08/20(日) 23:52:25 ID:fBq370120
>>706
もちつけ(w
エンジンの音もブレーキ音も車内放送もドア開閉音も何もしていない、ただレールの上を転がっているだけの走行音
いくらなんでも勘弁だな・・・
708名無しでGO!:2006/08/21(月) 00:20:05 ID:Hr9OejJo0
>>707
甲種輸送中の列車の車内ってそんな音なんだろうなw
709名無しでGO!:2006/08/21(月) 00:49:50 ID:4h1WzLRM0
うざいから市販CD、配布CDの評論、叩きあいは↓↓↓でやってくれ。
【配布品】音鉄CDを批評しよう CD1枚目【市販品】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1156058568/
710名無しでGO!:2006/08/21(月) 02:23:00 ID:KbZSGY7W0
>>705-707
名松線は10mレール健在だお^^
711名無しでGO!:2006/08/21(月) 07:22:58 ID:v0zljdv40
>>709は売上が落ちて必死な糞業者/サークルです。
まんまと誘導されないように。
712名無しでGO!:2006/08/21(月) 10:42:03 ID:rWd+X57O0
録音機材(レコーダー)を新しくしよう
と思うんだけど評論家の皆さんは何が
お薦め?
ちなみに今使ってるのはDATなんだけ
どPCへの取り込みに時間がかかりすぎ
るのよね。
・機材の大きさにはこだわらない
・非圧縮でデータを記録(音質重視)
・高速なパソコンへのデータ取り込み
・バッテリーで動作
・最低でも4時間の連続録音が可能
・記録方式はDATの音質以上で記録可能なもの
・できれば2ch以上のマルチチャンネル録音が可能
こんなワガママな仕様のレコーダーってあるかしら?
よろしくお願いします 
713名無しでGO!:2006/08/21(月) 10:57:28 ID:r7qTFSPwO

悔しくて涙を拭いながら評論家、評論家と連呼する池沼
せっかく立てた糞スレも相手にされず哀れw
714名無しでGO!:2006/08/21(月) 11:48:33 ID:QbARZJnt0
ここですか評論家厨があつまっているところは(www
715名無しでGO!:2006/08/21(月) 11:54:06 ID:r7qTFSPwO
ID変えて粘着か
716名無しでGO!:2006/08/21(月) 12:50:43 ID:QbARZJnt0
評論厨のスタンス
●自分では何もしない。
●他人の作品にケチをつける。
人の録った音なんか聞いて楽しいかい?(w

私のスタンス
●旅の途中に自分の思い出のために録音する。
●いい音が録れたらWebで公開することもある。
●時々、旅の仲間にCDを作ってプレゼントする。

こんな感じかな。
717名無しでGO!:2006/08/21(月) 17:39:55 ID:32zwXrV70
718名無しでGO!:2006/08/21(月) 21:25:05 ID:2iFKIpkj0
>>716
よかった。
このスレにはそんな奴は居ないみたいだ。
719名無しでGO!:2006/08/22(火) 22:58:27 ID:4N+Qx2Nm0
今日のNHKラジオ『音の風景』は学研都市線の野崎観音でした

冒頭で207系の減速音が(;´Д`)ハァハァ
720名無しでGO!:2006/08/23(水) 03:03:36 ID:jca98QMK0
620=636です

作る立場とコメントする立場は本来切り離して考えるのがあるべき姿と思われ、
「本人の技量も見ないうちじゃどこまで信用できるかも分からん。」的なコメントは聞いているだけの方のコメントにプレッシャーを掛ける
危険な香りも感じるのですが、
一方で請われればお出しするのが礼儀とも考えご用意しました。

東急東横線8000系 日吉→綱島間
ttp://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000147401.mp3

モーター音、ドラフト音、ジョイント音などを重視した録音を指向しています。
721名無しでGO!:2006/08/23(水) 10:06:02 ID:wRGJE78p0
波形編集ソフトで冷房作動音だけををカットすることは可能?
722名無しでGO!:2006/08/23(水) 23:49:58 ID:QLgo+R+70
今日武豊線乗ってきたんだけど非電化区間のくせにキハ57という最新式のディーゼル走らせてるんだね。
キハ40やキハ28で十分な路線だと思うんだが・・・

ちなみに最新式のディーゼル、窓枠が全部固定で開けないからもしかしたら
夏以外のオールシーズンで空調の動作は必至なんて墜ちはないだろうな?
723名無しでGO!:2006/08/23(水) 23:55:58 ID:KO+R9RhL0
>>722
喚起とクーラーは別になっているから安心汁 w
小海の110は夏 登り勾配で客が多いとウテシがクーラーを切ってしまう
724名無しでGO!:2006/08/24(木) 00:15:08 ID:SDG9aOS30
>>723
換気もノイズがしこたま乗るがな('A`)
725名無しでGO!:2006/08/24(木) 00:18:02 ID:zhK+cZLyO
>>722
キハ75な。

あれのおかげで区快が電車を苦しめなくて済むようになったのでおk
名古屋→大府はすさまじいよ。
ただ録音すると案外その迫力が表現出来ないorz
726名無しでGO!:2006/08/24(木) 00:28:40 ID:rG8fSve60
迫力が表現できないと言うより、
ロングレールでキハを録音したの聞いても、退屈なだけ。
727名無しでGO!:2006/08/24(木) 09:37:18 ID:VGNgh/4dO
>>726
そうだと思うなら、定尺レールで迫力ある作品を録ってくれよ
口だけ達者な、評論家さん(w
728名無しでGO!:2006/08/24(木) 19:31:23 ID:EzFdJ4PF0
えーっと・・・、何か荒れてるようだけど(苦笑 お邪魔しまーす。
一年ほど前から音鉄(のマネ事)やってるんだけど玉砕覚悟?で宣伝をば。
使ってる機材はMZ-RH10とピンタイプのECM719です。キハ58/65をメインで
ネット上に垂れ流してるだけど・・・どうかな?
何分経験不足なのでココで叩かれてみるのも一興かと思ってますが・・・

http://www.geocities.jp/bluebluejumbo/ototetsuindex.html

ちなみにウチはwmaで公開してるんだけど、みんなやっぱMp3使っているのか
な?漏れはひょっとしてトンでもない勘違いしてるのか???(orz
729名無しでGO!:2006/08/24(木) 21:11:55 ID:IZhwxoGJ0
>>728
クモハ471-2の説明文が間違っている。
MT46搭載とあるが、MT46の音がするMT54が正解。
MT54には一部MT46の音がするものがある。
730名無しでGO!:2006/08/24(木) 23:13:49 ID:EzFdJ4PF0
>>729
指摘ありがとう(汗 訂正しておいた。
J-Trainで451/471系列を特集していた時にも書いてあったね>MT54
・・・・・・・・・・・・58に轢かれに逝ってくる。
他に何かあるかな>ALL
731名無しでGO!:2006/08/25(金) 00:07:14 ID:YNFBfHwm0
>>728
> ちなみにウチはwmaで公開してるんだけど、みんなやっぱMp3使っているのか
> な?漏れはひょっとしてトンでもない勘違いしてるのか???(orz

このスレの住民の耳ならまず識別できない。
ただピュアオーディオ板の連中に聞かせると・・・
732名無しでGO!:2006/08/25(金) 00:43:37 ID:Gtl3bNJi0
WMAはビットレート96以下だとガサガサザワザワといったような
ノイズが気がなる、特にヘッドフォンで聞いた時
この手のエンコにはWMAは根本的に向いてない気がする。
733名無しでGO!:2006/08/25(金) 01:15:25 ID:gk0lE0Jh0
>>731-732
>>728です。レスありがとう。
うーむ、聴く香具師が聴けば判るモンなんだなァ・・・。
>この手のエンコにはWMAは根本的に向いてない気がする。
そうか・・・じゃ、全部やりかえるかァ、mp3に。ぜ、全部・・・(汗
>WMAはビットレート96以下だとガサガサザワザワといったような
ノイズが気がなる、特にヘッドフォンで聞いた時
>>732
かなり不快に感じるかい?
734名無しでGO!:2006/08/25(金) 01:24:01 ID:YNFBfHwm0
>>733
当の本人が聴いて判別できなければどっちでもいいと思うよ。
他人のあれこれより自分の耳を信じろ。
735名無しでGO!:2006/08/25(金) 01:50:17 ID:gk0lE0Jh0
>>734
素早いレスだなw
>当の本人が聴いて判別できなければどっちでもいいと思うよ。
他人のあれこれより自分の耳を信じろ。

いや、自分の耳は信じてるさ。でも現状より良い音を創り出せるとしたら
、それが人の意見を聞く事によって実現できるなら、ココであれこれ聞く
のも1つの方法だと思うが。要は俺の作品に対してハッキリ評価してくれ
る奴を探しているんだよ、自分の為にもなるからな。
ってか、ココで聞く事自体が間違っているのか???

ちなみにwmaは他で使い慣れているから使ってるだけでmp3がbestならば変えるつもりだが。
736名無しでGO!:2006/08/25(金) 08:15:11 ID:3DCVCiad0
>>731
識別できますが何か?
737名無しでGO!:2006/08/25(金) 08:40:01 ID:kEzNUFQb0
Lame(パラメータ調整済)でmp3エンコードが、Web公開用の
最適解だと思ってる。

●wma vs mp3
wmaもmp3も16kHz以上を切り落とすが、wmaでは加えて
低音部を落としている & 8〜12kHzらへんを不自然に
持ち上げているため、ヘッドホンで聞くときもい。

●mp3エンコーダ比較
mp3同士でも、普及しているiTunesのエンコーダより
Lameの方が一般的に高音質だと言われてる…
が、普通の耳では気になりません。お好きなほうをドゾ
738名無しでGO!:2006/08/25(金) 08:41:07 ID:kEzNUFQb0
●ビットレート比較
カットオフされる周波数がビットレートによって違う。
320kbpsでは22kHz以上(人間にはほぼ識別不可能)
192kbpsでは20〜21kHz、128kbpsでは15kHzあたりでカットされる。
17kHzぐらいまで残らないと、高いヘッドホンで聞いたときに
「ヲヲヲヲ、本物っぽ!!!!!!!」っていう感動は得られないと思う。

以上を踏まえ、Lameのパラメータ -V 0 --abr 192 -b 64 -B 256 -m j
ぐらいに設定してるよ。
パラメータは↓を参考に…
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/yama-k/codec/lame3.95option.html
739名無しでGO!:2006/08/25(金) 09:25:26 ID:1nFeuiOG0
デザインに関してだけど、

 ・トップページで音の流すのは、あまり好かれない(重くなるし
 ・スクロールすると出てくる、録音機器がどうたらいう能書きが邪魔(ごめんね)。
  別ページにしたほうがよろしいのでは。
740名無しでGO!:2006/08/25(金) 15:02:56 ID:9hE5Ym2E0
たいていの方式はステレオで低ビットレートに圧縮すると
高音をブレンド(モノラル化)して情報量削る動作をするので、
臨場感を重視するならばその点にも注意が必要。
mp3のばあい、だいたい128kbps以上ならば左右のブレンドは無いみたい。
741名無しでGO!:2006/08/25(金) 16:41:07 ID:H9xINYhK0
>>735

>>737-738とか>>740は高ビットレートでの話。
64kbps程度の低ビットレートのステレオ音声ではwmaをmp3にするメリットは無いよ
むしろもっと音が悪くなる。聴けば分かるけど
ホームページの場合、容量の制限もあるし
742名無しでGO!:2006/08/25(金) 18:01:56 ID:9hE5Ym2E0
音質だけを重視するなら低レートのファイルはあえてモノラルにする手もある。
同じレートならステレオよりもずっと歪みを少なくできる。
743名無しでGO!:2006/08/25(金) 19:25:04 ID:S2adEn6V0
評論家の皆さんはエンコーダーの知識だけは立派なんですね(w
で、高音質でノイズレスなファイルを早くアップしてよ(w
744名無しでGO!:2006/08/25(金) 20:28:50 ID:maJ572Z20
>>720に対して、誰もコメントしないので。
モーター音、ドラフト音、ジョイント音指向ということだけど、これは
連結面で録った音のようですね。
>>618 で「モーター音を録るにしても床とは言え、モーターとの間には
鉄板がありますので、モーター音に特化しても最適なマイク位置か
どうかは私は疑問に思っています。」とありましたけれど、連結面で
というのが620氏のひとつの答えになるのでしょうか。

連結面で収録されたと仮定しての話ですが、連結面では確かにモータ音の
通りが良いのですが、収録の音源で分かるように両Mのモータ音が混ざって
聞こえるため、少なからず違和感を感じます。モータ音はそれぞれ個体差が
ある上に駆動する車輪径も微妙に異なるため、大概は互いに異なるモータ音を
発して不協和音を醸します。これを意図的に楽しむ方もいますが、モータ指向
=連結面で収録というのは 必ずしもベストとは言えない気がします。

私自身もモータ音指向派で,モータの床付近でよく収録を行いますが、
ベストの収録場所はモータ搭載の床近くか、連結面か、はたまた更に
別の場所なのか。 あとは個人の好みに依るかと思います。

ところで、電車でドラフト音というと、ブレーキの吸排気音のこと?
745名無しでGO!:2006/08/25(金) 20:31:31 ID:1nFeuiOG0
車内で缶ビールを開ける音
746744:2006/08/25(金) 20:39:36 ID:maJ572Z20
(続き)
連投ごめんなさい。FFTで傾向を見た訳ではないのですが、全体的に
音が篭って聞こえます(収録場所の関係でしょうか)。また、継目の音が
極端過ぎるような気もします。
少なくとも車内で聞こえる走行音とは大分違う印象を受けました。
走行記録としてはどうかなと思いますが、モータ音を楽しむならば
こういった走行音も有りなのかもしれませんね。
747名無しでGO!:2006/08/25(金) 21:02:24 ID:TJDtAvo60
いやぁ、評論家は人の録音にケチつけるのはホント、うまいね(w
で、あなたの作品は?
当然「車内で聞こえる走行音」をアップしてくれるんですよね!
748名無しでGO!:2006/08/25(金) 23:33:22 ID:fmxhuxFC0
ここに限らずいい音が上がると沈黙することが多いね
749名無しでGO!:2006/08/26(土) 00:12:50 ID:1k4uPNj/0
>>747
オウム返しじゃあるまいし、ちょっとはヒネリのある嫌味でも言ったら?(藁

ちなみに漏れもモーターの床の近くで収録している。
モーターとの間に鉄板があると言われても、どっかで妥協するしかないし。
トラップドアの隙間にマイクを当てたり、色々と変なことをやったり。
まぁ所詮は単なる自己満足だからなぁ。
750732:2006/08/26(土) 08:51:16 ID:MtPYO8KG0
>>733
ヘッドフォンで聴かなければ全然問題無しですよ。




以前、キハ181いなばの走行音を某スレでうぷしたんだけど
ビットレートが足りないと、タービンの音がつぶれちゃって
結局128kまで上げてエンコした事があったなぁ・・・
あの「シュイーン」っていうターボサウンドが潰れるとキハ181の魅力半減だし。
751名無しでGO!:2006/08/26(土) 14:14:47 ID:jIFy7SY90
>>749
あらあら、結局妥協してるんだ(w
それで市販CDの批判とは、恐れ入ったね(w
Web音源の批判をしたいのなら、専用スレでも立ててやれば?

ここにはまともな「作品」を録れる人はいないのかな〜。
752名無しでGO!:2006/08/26(土) 14:16:46 ID:2kXZF9+D0
もともとはただの騒音なのに音質もなにもあるのかいな
753名無しでGO!:2006/08/26(土) 14:47:19 ID:b87CgtzF0
こんな音の録れる場所どこかにないかな?

定尺レールの単調な旧客のジョイント音
ブレーキのきしむ音
列車が駅に停まると静かになる車内
開けられた窓から聞こえる蝉の声
やがて発車合図の笛
機関車のホイッスルが響く
ガタンという音がしてゆっくり加速していく
昔、夜の東北本線や山陰本線で聴けた音

こういう旅情を感じさせる音を記録したい。
754名無しでGO!:2006/08/26(土) 14:51:09 ID:KcrYJB9p0
評論家さんは負けを認めたのかな(w
755名無しでGO!:2006/08/26(土) 14:51:19 ID:mJwS4/Gk0
>>753
1だけで、大井川
756名無しでGO!:2006/08/26(土) 14:59:31 ID:b87CgtzF0
こんな音の録れる場所どこかにないかな2

ローカル線の交換駅
秋の夜の虫の声が聞こえる。
ボーンボーンボーンと閉塞機の鐘の音。
電話で話す駅員さんの声。
転轍テコを倒すと遠くで腕木式信号機の変わる音が聞こえる。
この間背景では秋の虫がなき続ける。
やがて遠くでタイフォーンが聞こえ近づいてくる気動車。
列車が到着してドアの開く音。
気動車のアイドリング音で虫の声が聞こえなくなる。
降りる人は誰も居ない。
タブレット交換。
発車時間の笛の音。
ドアの閉まる音
発車のタイフォーン
遠ざかる列車
虫の声が戻ってくる
なんていうのも録ってみたい音なんだよね。
757名無しでGO!:2006/08/26(土) 15:07:21 ID:b87CgtzF0
皆さんの録ってみたい音ってどんな音?
延々続くモーター音やエンジン音もいいけれど情景を感じさせてくれる音も
いいと思いませんか?

758名無しでGO!:2006/08/26(土) 15:28:53 ID:57E8L0v/0
>>753
2ならJR西日本321系
759名無しでGO!:2006/08/26(土) 16:30:27 ID:mJwS4/Gk0
>>756
現在採るなら、この駅が最適かな。客はこないが。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~akitetu/kosaka/sigenai/index.html
760名無しでGO!:2006/08/26(土) 18:55:16 ID:osUpkRcJ0
761名無しでGO!:2006/08/26(土) 20:53:40 ID:pXqDuGRwO
>>753
全体的には大井川のふいんき(←なぜか(ryなんだが、あそこは乗客がうるさすぎるorz
762名無しでGO!:2006/08/26(土) 22:19:09 ID:b87CgtzF0
>>761
「ふいんき」って「ふんいき」の2ch言葉なのか?
それともマジでそう思っているのか?

なんか見ていて気持ちが悪い(w
763名無しでGO!:2006/08/26(土) 22:30:43 ID:Y1ZXzBe60
>全体的には大井川のふいんき(←なぜか(ryなんだが、あそこは乗客がうるさすぎるorz

+車掌も(ry
764名無しでGO!:2006/08/26(土) 22:36:08 ID:b87CgtzF0
大井川ってSL列車チャーターできるのだろうか?
765名無しでGO!:2006/08/27(日) 05:33:48 ID:Qqu5yS9T0
お金があればできるはず
766名無しでGO!:2006/08/27(日) 09:21:16 ID:oJMVuF0i0
>>764サン

>>765サンが書いている通りお金さえあれば可能だと思う。

ただ、最低でも」客車3両以上行かないとダメっぽいと言う話も…。
新金谷から千頭の一人当たりの運賃が1820円で急行料金が560円だから、その8割を座席定員分必要。

トラストトレインの編成だと、概算で37万円くらいかかる計算になる。

録音の目的だけなら家山まででも何とかなるかな?
767名無しでGO!:2006/08/27(日) 10:54:42 ID:udUkAzn8O
>>763
確かにw

とりあえず

歌 を 歌 う な

と言いたいw
768名無しでGO!:2006/08/27(日) 15:01:44 ID:jSYrqeDY0
720です。
>>744 コメントありがとうございます。この手の議論は歓迎します。
首都圏の例でお話しますが、中央/総武/常磐などの緩行線あるいは京浜東北線のホームで快速線(東海道線、東北線などを含む)を通過す
る電車のモーター音を聞いて「良い音だなあ」と思ったことはありませんか?
では、この音がその電車の車内でそのまま聞こえているか、というとそうではありません。それは車両が程度の差こそあれ防音設計されて
いるからです。モーター音というのは一般のお客さんにとってはただの騒音です。
長くなりましたが、走行音を録音しようと思った時に狙っているのは「車内で聞こえるモーター音」を忠実に再現しようとしているのか
「外で聞こえるモーター音」に近づけようとしているのか、あるいは「車内、外の比率をある比率(例えば3:7)」にしようとしているのか
というのは明確にしておく必要があります。
ベストの収録位置の議論は「狙い」が明確になった上での話です。
狙いが異なるのであればベストの収録位置が異なるのは当たり前。そして「狙い」は個人の好みに依るものだと思います。
自分は「外で聞こえるモーター音」に近づけようとしています。モーター音やジョイント音を記録したい、とする時に必ずしもそれらが車内
で鳴っているように記録する必要はありません。それらがもっとも生き生きとしているように記録したいと考えます。
「走行記録としてはどうかな」というご意見に対しては、モーター音の記録としては全く問題ないと考えております。
また、継ぎ目の音が極端すぎるというご意見もありましたが、主目的である上、断続音でもあるジョイント音ですからモーター音のレベルが
確保できれば問題ないと思っています。今回の録音の中では1カ所だけジョイント音にコンプレッサーを掛けています。
769名無しでGO!:2006/08/27(日) 15:03:19 ID:jSYrqeDY0
つづき

2両のモーター音が混ざると不協和音を醸す、という興味深い説、ありがとうございます。
モーター音はそもそも旋律などなく、非常に複雑な倍音系の重ね合わせだと思っておりますので、1個のモーター音が和音を形成している
とも思えず、正しい意味での不協和音の議論はあたらないと考えております。
さらにきちんと調べないで書いてしまいますが、8000系は1台車2モーターではなかったでしたでしょうか?だとすると1つの台車の音だけ
録っていても2つのモーター音は混ざりますね。
ということで今回のご説は「2つの台車の音を混ぜるのは良くないのでは?」というご提案と解釈するのが良いと考えます。
そしてこれに対する答は「形式や実際に録る車番によって異なる」ではないか、と考えます。
例えば「8039-8248での音はこうだけど、8218-8164での音はこうで、自分としての好みはどちら。」みたいな感じです。

前回のファイルと同一区間でモハ-サハ間の録音をご用意しましたので聞き比べて下さい。

東急東横線8590系 日吉→綱島間
ttp://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000147401.mp3

なかなか興味深いので、自分もこういった切り口でもう少し聞き込んでみます。

770名無しでGO!:2006/08/27(日) 15:07:43 ID:zaBw+lkW0
大井川にしても、他のSL列車にしても、一両だけ「普通の列車」を想定した
設定にしてくれんかな。名物車掌の解説も、名物車販さんの歌もない、
まだSLも旧客も現役だった頃の、ごく普通の車内で、昔の世界に思いを馳せたい。
771名無しでGO!:2006/08/27(日) 15:07:45 ID:jSYrqeDY0
つづき

すみません、ファイル名が間違っていました。
正しくは以下です。

東急東横線8590系 日吉→綱島間
ttp://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000148551.mp3


音が篭もっているというのは、おっしゃっている意味がよくわかりませんでした。
自分で録った車内の音と外の音を比べると明らかに車内の音の方が篭もって聞こえます。
外で鳴っている音が車内に伝わる際に高周波成分の減衰が大きいからです。
言葉で表現するのは難しいと思いますが、「どの部分が」「どのように」篭もっていると感じられたか、ご教示いただけませんか?

最後に「ドラフト音」ですが、言葉が足りませんでしたね。
「蒸気機関車のドラフト音」です。

772名無しでGO!:2006/08/27(日) 16:15:24 ID:jc1Y0qXP0
>>768
>>769
>>771
長文やめれ>夏厨!
773名無しでGO!:2006/08/27(日) 16:17:21 ID:Gb+AnBBp0
たくもう以来の理屈厨襲来ですな
774名無しでGO!:2006/08/27(日) 19:18:26 ID:Hmiyq9XN0
ttp://www.xn--bckg8goic.jp/train/himizu.ram

環境がよくても結果が糞な、良い見本がありましたよっと。
めちゃ重いから注意!
775457:2006/08/27(日) 21:32:29 ID:FLmDM80h0
1ヶ月ほど前にこのスレでアドバイスを貰い、とりあえず録音できるSONYのNetMDとECM-MS907を買った者です。
この夏休み中にいくらか録音したんですが、MDからどうすればパソコンに音が取り込めるのかがわからなくて・・・。
SONICSTAGEを使っても「取り込めないファイル」とかが出てしまい、困ってます。
どうすれば取り込むことができるんでしょうか。
776名無しでGO!:2006/08/27(日) 22:32:20 ID:Xz+5s8kv0
>>720
あまり関わりたくはないが、分かる範囲で。

>8000系は1台車2モーターではなかったでしたでしょうか?
>だとすると1つの台車の音だけ録っていても2つのモーター音は混ざりますね。

>>744の言葉足らずもあるが、正確にはMユニット間の連結面で録音すると
音が濁るのだろうな。車輪径はユニットごとに揃えるから、ユニットの
隣り合う連結面で録音すると、同じ速度でもモータの回転数が異なって
720の録音のように微妙な音を録音することになる。

>音が篭もっているというのは、おっしゃっている意味がよくわかりませんでした
744でもないのに指摘するのもどうかと思ったが、車両間で収録すれば
音は篭って当り前。連結面間の狭い空間を昇ってくる音を拾うのだろう?
ここで言う「音が篭る」とは、高周波成分が抜けるとかの話ではないだろう。
777名無しでGO!:2006/08/27(日) 23:10:32 ID:Gb+AnBBp0
>>756
台湾ならわりと最近までそういう光景があった。
もちろん電話連絡の声は日本語じゃなかったが
閉塞器の打音や梃扱いの音は全く同じ。
778名無しでGO!:2006/08/28(月) 09:10:46 ID:Q8kJCFQdO
>>770
あれは定期列車とはいえイベント色が強すぎるから車掌や車販が居なくても子供達が…orz

録音してみたけど後ろのほうで大泣きされちゃあな…
779名無しでGO!:2006/08/28(月) 10:35:18 ID:fku3i0Xy0
>>756
数年前まで八戸線の侍浜駅が
まさにその通りの駅だったな
しかし今はもう列車交換もで
きない只の無人駅(涙)

780名無しでGO!:2006/08/29(火) 03:18:47 ID:vgo+o7Ef0
突然ですが以下の音からどんな車種か判定できますか?
サンプルは2つです。

・サンプルA
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7458.mp3

・サンプルB
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7457.mp3

AとBは違う車種です。
781名無しでGO!:2006/08/29(火) 06:51:30 ID:kciEnLMk0
>>780
お前、夜も明けぬうちから何様のつもりだ?
人を小馬鹿にした物言いで問うからにはよっぽどいい録音状態なんだろうな。
九鳥食司並のレベルだったらヌッ転ぬ。
782名無しでGO!:2006/08/29(火) 15:22:26 ID:t3yO2kTv0
このスレちょっと前から重度の基地外が常駐してるな。
783フリスキー:2006/08/29(火) 18:05:41 ID:YLUWasc80
大井川は私も今まで何度か訪ねては団体客に撃沈されて帰ってきましたが、
今年たまたま梅雨どきの平日に行く機会があって、空いてて最高でした。
列車全体で30人も乗ってるかどうかの超ガラガラで、車掌さんも「きょうは
特に空いていますから次の新金谷を出たらどうぞ自由に席を移動して楽しん
でください」なんて放送してました。
もちろん放送は解説あり歌ありなわけけですけど、それも後半になると一切
なくなって停車駅の案内放送だけになり、ひたすらマターリ、マターリ(^^)。

784名無しでGO!:2006/08/29(火) 18:16:49 ID:4N9tPVOHO
結局、腕が悪いのを客のせいにしてるんだなw
なさけねーwww
785名無しでGO!:2006/08/29(火) 20:12:06 ID:w3TYsDLO0
>>780
JR東日本のキハ58(上)キハ52(下)
冷却ファン・変速機の音が目立つので、あんまりエンジン換装って事を意識させないな。



PS 20mレールの区間教えて
786名無しでGO!:2006/08/29(火) 20:13:07 ID:w3TYsDLO0
キハ52(下)をキハ28(下)に訂正
787名無しでGO!:2006/08/29(火) 20:30:32 ID:wQA3rdFqO
評論家の皆さんは20mレールの場所も知らずに、市販の作品を批判するんですねぇ(w
788名無しでGO!:2006/08/29(火) 21:48:22 ID:0Z+VK17E0
>>787
そういうあんたは知ってるのか?
789名無しでGO!:2006/08/29(火) 23:01:43 ID:VJONDRW00
>>780

いや、すげーよコレ。九鳥食司をはるかに凌駕しているよ。
どうやったら車内でこんなに汚く録音出来るんだ??

こんなゴミをうpするなよ、恥を知れよ。
790780:2006/08/30(水) 00:05:47 ID:IVu37uaB0
>>785-786
う〜ん、ちょっと残念( ´∀`)b

正解は
上:キハ52
下:キハ28
でした。

でもどうしてエンジンが換装されてることなんて分かるんですか?

録音したのはキハ52が米坂線、キハ28が石巻線です。
本当はキハ58を録りに米坂線まで乗りに行ったんですがちょうど来た車両がキハ52だったんで
物珍しさについ浮気してそっちの方を録音してしまったんです。

ちなみにキハ52の方は冷房付いてないんですね。並結されてたキハ47の方はガンガンに冷房が
入っていたんですが。冷房の代わりに扇風機がフル稼働していて全窓が開放されていました。
でもそのおかげで乗客が冷房のあるキハ47の方に固まっていてくれたんで録音しやすかったです。

ちなみにキハ28の方はこれを両端から挟む形でキハ40が2両増結されていたんですがエンジン音は
明らかにキハ28の方がでかかったですね。パワーもキハ40を凌駕しているんでしょうか?
791名無しでGO!:2006/08/30(水) 00:19:47 ID:ZfAPuGZc0
おまいら本当に九鳥食司大好きなんだなwww
792名無しでGO!:2006/08/30(水) 02:23:19 ID:8qFMfPD40
厨はさっさと宿題やれ。
793名無しでGO!:2006/08/30(水) 02:26:58 ID:6aQIjOsr0
720です。
>>776

>車輪径はユニットごとに揃えるから、ユニットの隣り合う連結面で録音すると、同じ速度でもモータの回転数が異なって
>720の録音のように微妙な音を録音することになる。

正しいかどうかはともかくとして書かれている意味は理解しました。
ちなみに、モハ-サハ面での録音をアップしておきましたが、そちらはいかがだったでしょうか?
おっしゃっている説が正しければこちらの録音は濁っていないことになりますので、コメントいただけると幸いです。

>車両間で収録すれば音は篭って当り前。連結面間の狭い空間を昇ってくる音を拾うのだろう?

「音が篭もる」ということが「音が変化する」ということであるのなら、周波数なり振幅なりのパラメータが変化するはずです。
定量的でなくて結構ですから、定性的に何がどう変化して聞こえたのかを説明していただけませんか?
あるいは「狭い空間を昇ってくる音だから篭もっているはず」という一般論を展開されているのですか?
794776:2006/08/30(水) 03:20:00 ID:TynBHAvi0
>>793
いい加減に理屈ばかりで、こちらも答える気力が失せる。

正しいかどうかって、常識だろ。そんなことも知らないのか。
音の違いについては、自分でよく聞き比べてみては。前者は明らかに2種の回転音が被って聞こえる。
後者は1種のみ。これらの聞き分けができないような状態で音鉄サークルを批評していたかと思うと
ぞっとする。

何でもかんでもFFT、FFTと煩わしいのだが、周波数なり振幅なりの定性的な評価が必要か?
ご自分の耳と感性では理解いただけないのか?
他人に「音」を説明するには、定性的な評価方法しかないのかもしれんが。
FFTにかけたいのなら、自分でやっておくれ。こちらでFFTにかけて比較したところで、結局は
屁理屈をこねられて終わりの気がするからな・・・。
795名無しでGO!:2006/08/30(水) 06:38:05 ID:/DBno6/t0
>>790 おまいの使用機材とセッティング方法、位置を教えれ。

796名無しでGO!:2006/08/30(水) 08:45:16 ID:XXTCWp/AO
結局、評論家の皆さんは数値でしか語れないんですね(w
周波数に拘るあまり、情緒とか、趣とか、市販CDのすぐれた部分を無視している。
797名無しでGO!:2006/08/30(水) 10:09:42 ID:AtWWsNxS0
おそらく一名、一日じゅうこのスレをヲチして評論家を評論する評論家以下
のクズ野郎が混じっているが、病気療養中で暇を持て余していると思われる。
この場合の病気とはもちろん心の病気なんだろうな。
798名無しでGO!:2006/08/30(水) 10:50:32 ID:qvAqGo7N0
>>780
はじめの音しか聞いていないが
最初のほうで聞こえるシュワ
シュワノイズは誰も気にならな
いのかな?
私は列車の音よりこのノイズが
気になり聞くのやめました。
  
799780:2006/08/30(水) 13:37:54 ID:JaAIrXj/0
>>795
録音に使ったのはポータブルレコーダーのPMD670でマイクはWM-60Aです。
セッティング方法は窓を開けて窓の外にマイクを垂らした感じです。
スポンジとかで風吹かれ対策は取ったつもりなんですがさすがに時速100km/h近くで
走る気動車だと吹かれちゃったりしていますね。これは要対策です(・A・)

>>798
シュワノイズですか(;´Д`)・・・
MP3エンコーダーのせいなんでしょうか。
それとも風吹かれによるものなんでしょうか・・・
下の方の音でもシュワノイズ聞こえますか?
ちなみに録音時はwavで録音したんでオリジナルの
方にシュワノイズが無ければエンコーダーによるものだと思うのですが・・・。

あるいは車外で録ったんで通常車内では聞こえないようなエンジンやコンプレッサーの
シュワノイズを拾ってしまったんでしょうかね?
800547:2006/08/30(水) 16:28:31 ID:cl4sPaBM0
このスレにアップされてる走行音はなかなかいいな

シーメンスのGTOの音質いいのリクエストしてみる・・・

誰か頼む。
801名無しでGO!:2006/08/30(水) 17:23:22 ID:8qFMfPD40
>>800
E501系の音源はあるけど、この流れだし、正直俺の腕であげていいものか・・・。
802名無しでGO!:2006/08/30(水) 19:26:24 ID:6aoJHLFz0
さんざん評論してる割に、市販品の足元にも及ばない糞ファイルしかアップしてくれないのね(w
出し惜しみしてるの?(w
803名無しでGO!:2006/08/30(水) 19:41:13 ID:1blFkqQr0
>>802
だいぶ自分が録音した音をバカにされたんだな(pgr
現にろくでもない音ばっかとってるからだろ(w

いいか、向上心を忘れた人間にろくな作品なんて残せない。
お前は一生かけてもろくな作品は残せないがそれは周囲の人間が
悪いんじゃなくてお前に向上心と素質が無いからだ。

何か世に送り出すたびに一生バカにされ続けていくのがお前の運命だ。
他人の優れた作品に劣等感を感じながら死んでいくのがお前の運命だ。
一生人をバカにしていくことでしか優越感を感じていけないのがお前の運命だ。
804名無しでGO!:2006/08/30(水) 20:11:29 ID:ChJKXiqo0
他人を気にしているのね。。
805名無しでGO!:2006/08/30(水) 20:26:51 ID:aiujQeRT0
シュワシュワシュワシュワシュワシュワシュワシュワ
806名無しでGO!:2006/08/30(水) 20:54:14 ID:AUQxPIHT0
何か業者が必死だな
807名無しでGO!:2006/08/30(水) 23:51:34 ID:ZNEMbbtJ0
>>796
市販CDが優れているとは思わないが(むしろダメダメだが)
波形の数値化しかできない理屈厨に偉そうな評論をして欲しくないな
808名無しでGO!:2006/08/30(水) 23:59:55 ID:st598/bQ0
皆さんが音を聴くのは
PC?
本格オーディオ?
ヘッドフォン?

何で聴くかで評価は変わりそうだな。
809名無しでGO!:2006/08/31(木) 00:15:40 ID:2O9bfAHC0
評論厨がPC内臓のサウンドアダプタと安いイヤホンで
聞いていたら笑えるな。
810名無しでGO!:2006/08/31(木) 00:19:10 ID:wbntCK1w0
↑↑↑↑↑↑↑↑
お前のことだよ(w
811807:2006/08/31(木) 02:27:44 ID:vTDY8pAo0
>>808
まぁ数値化すれば評価は一定だがな。数値化すればな(藁
812名無しでGO!:2006/08/31(木) 06:02:31 ID:hyQ5MfiU0
>>811
しつこいよ、キチガイ。
813名無しでGO!:2006/08/31(木) 06:49:05 ID:Rj2HTVOK0
こんなところで議論しているヒマがあったら、生で聞きに行こうぜ。
18きっぷの発売も今日迄だしな。
814名無しでGO!:2006/08/31(木) 08:04:03 ID:dltSNBgVO
高音が出てないとかステレオ感がないとか言ったら言ったで、
評論家の耳が悪いだの数値出せだのと大騒ぎするくせに。
コミケの頃に批判されたのがよほど悔しかったんだねぇw
815名無しでGO!:2006/08/31(木) 08:07:45 ID:dltSNBgVO
間違った、批判じゃなかった。
発端になったFFT分析の人は、表を載せただけで、上から目線で評価を下したわけじゃない。
頼まれなくてもあんたの糞CDは買わないから、安心汁
816名無しでGO!:2006/08/31(木) 09:19:24 ID:/DiHkNnfO
お前らウザイ。
夏休み終わる前にくだらねー悪あがきすんな、ボケが。

グダグタ言う前に音の一つでも上げろ。まずそれからだ。

市販CDは別スレあんだからそっち逝け。
817798:2006/08/31(木) 10:45:49 ID:9i6gMjQf0
>>780
シュワシュワ音は元の音の強弱にあわせてシュワシュワいってるように思います
なので圧縮時のノイズかもしれませんね
圧縮率を低くするとかで改善されるのではないかしら?
詳しい人解説キボン
818780:2006/08/31(木) 15:41:07 ID:BFBur83y0
>>817
WMAのロスレスで保存し直してみました。

ttp://up.viploader.net/src/viploader43173.wmv.html

DLキーは「52」で。

もしこれでもシュワノイズが発生するとしたらレコーダー&マイクによるものか、あるいは車両に
シュワノイズを発生する原因があると思います。ちなみに録音時はAGC(オートゲインコントロール)等
は一切使っていません。

※uploadの都合拡張子をwmvにしていますが正常に再生されないようでしたらwmaに変えてみてください。
819名無しでGO!:2006/08/31(木) 17:52:43 ID:SHf6tqbZ0
自分の鼻息じゃねーの?ww
820名無しでGO!:2006/08/31(木) 18:33:45 ID:cIcMIfJU0
>>819
他人の作品への嫉妬クソワロス
  ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`
821名無しでGO!:2006/08/31(木) 18:57:30 ID:Byg+rB9W0
>>819は可哀想な子なんです。
子供の頃から他人に全く評価されてこなかった哀れな子なんです。
親の愛情も知らない子なんです。
そっとしておいてあげてください。
822名無しでGO!:2006/08/31(木) 19:46:20 ID:Y2Z55hL40
だったら散々批判している、DFアローより高音質な作品を出してくれよ(w
話はそれからだ。
823名無しでGO!:2006/08/31(木) 19:47:49 ID:mi7wt3SL0
↑素人が無償でうpしてくれる音に何期待してるんだw
824名無しでGO!:2006/08/31(木) 19:52:14 ID:SHf6tqbZ0
録音スレも最近はクリチャソに荒らされなくなったと思ったら
このざまかよ。もう次スレはイラネ。
825名無しでGO!:2006/08/31(木) 20:00:51 ID:scNPgSiz0
>>822
> DFアロー

kwsk
826名無しでGO!:2006/08/31(木) 21:04:08 ID:uYVIYn6p0
業者を批判するなら、それ以上の作品を出してからってこと。
適当なグラフを載っけて文句をつけるだけなら、誰でもできますから(w
827名無しでGO!:2006/08/31(木) 21:25:14 ID:scNPgSiz0
業者の作品ってどこで視聴できる?
828名無しでGO!:2006/08/31(木) 22:40:02 ID:1pzRTqzp0
>>827
コバルト辺りは試聴可能だったかと
829名無しでGO!:2006/08/31(木) 23:01:23 ID:scNPgSiz0
>>828
ここか。
ttp://www.cobalt-sound.com/

> ムーンライトえちご 5時間ノーカット版

結構マニアックな作品揃えてるな(w
830名無しでGO!:2006/08/31(木) 23:37:15 ID:2O9bfAHC0
だからお前ら、はやく自慢の録音を高音質で公開しろよ。
だれもそれが出来てねーじゃねーか。
831名無しでGO!:2006/08/31(木) 23:39:25 ID:2O9bfAHC0
生まれてからただの一度も女とまともに付き合ったことないくせに
世間の女の批判ばかりしてるアニヲタと根はおなじだな(ぷっ
832名無しでGO!:2006/08/31(木) 23:45:00 ID:hyQ5MfiU0
>>831
そんな穿った考え方だから売上が落ちてるんだよ?
833名無しでGO!:2006/09/01(金) 01:31:04 ID:W3+1BO4F0
720です。
>>794
やれやれ、どうすればこんな曲解ができるのでしょうかね。

>音の違いについては、自分でよく聞き比べてみては。
>これらの聞き分けができないような状態で音鉄サークルを批評していたかと思うとぞっとする。

これまでの流れを見ても、自分の録音なのですから十分聞き込んでいることが読みとれませんか?
これらの音が聞き分けられないなんて一言も言っていませんが。

お聞きしたかったのは「この件に関してモハ-サハ間の録音なら問題ないですか?」ということです。
「問題ない。」というご回答をいただきありがとうございます。

自分で聞き比べた結果について、必要でしたら書き込みますが特に必要ないですよね。
834名無しでGO!:2006/09/01(金) 01:31:41 ID:W3+1BO4F0
<正しいかどうかって、常識だろ。そんなことも知らないのか。
「この2つの録音の違いはモータの回転数の違いだけからきている。」というロジックの主張をされているので「だけ」の部分に
対して「正しいかどうか」という表現をしています。
少なくとも「この2つの録音の違いはモータの回転数の違いだけからきている。」は常識ではないでしょう。寄与度が半分以上か
も疑わしいと思っています。
しかし、本題とは外れてきていますので、これ以上のコメントは不要です。

>何でもかんでもFFT、FFTと煩わしいのだが、周波数なり振幅なりの定性的な評価が必要か?
周波数、振幅は定量的な指標です。周波数や振幅では表現できないけれど、というような評価が定性的な評価です。
FFTを掛けて、とは誰もお願いしていません。自分がFFTを掛けられるのはご存知ですよね。
「篭もるんだから篭もるんだ。」ということでは理解できなかったので、別の日本語で表現して下さい、と言ったつもりだったん
ですが、別の表現はできない、ということのようですのでこちらもこれ以上のコメントは結構です。

835名無しでGO!:2006/09/01(金) 01:33:24 ID:W3+1BO4F0
あらぬ方向に話を広げられてしまったので、そちらもコメントしておきます。
別スレに行け、という声が聞こえそうですが、こちらのスレで広がった話なので、こちらで応答させて下さい。
また、長文になりますが、その苦情はあらぬ方向に話を広げた方にお願いします。

別に周波数に拘って音を聞いたりはしていません。音を数値で聞いたりもしていません。
基本は「良い音を聞きたい」という気持ちです。
良い音ならば自分の録音だろうが他人の録音だろうが気にしません。
他人の良い音で参考になるところがあれば、以降の録音の際のセッティングなどにも反映させます。
情緒とか趣もきちんと聞いているつもりです。部分的にでも気に入ったところがあれば、その部分を何度も聞いたりします。
836名無しでGO!:2006/09/01(金) 01:34:42 ID:W3+1BO4F0
音を聞いていて違和感を感じた場合、「何が起きているのだろう」と考えることになりますが、その原因のヒントを得るために
生波形やFFT波形を使う場合があります。
「103系電車」にしても「東横線、世田谷線」にしても、聞いていての違和感が最初で、その後波形を眺めて、仮説を立てて
さらに聞き込む、というような手順を行っています。
あくまで波形や数値だけでなく、その結果として音がどうなっているかというところにポイントを置いています。
自分より前の書き込みで、あまりにも主観的で他の方からは理解されにくそうなコメントが多かったので、問題点を客観的に
指摘するつもりで波形を掲示させていただきました。
しかし、問題がある場合の指摘には波形は使えますが、いくら波形を詳細に見てもそれで音が良いということは絶対にわから
ないと思っています。
マイナス側の情報は引き出せますが、プラス側の情報は引き出せない、ということです。波形なり数値なりはその程度のものです。
本当はmp3にでもしてアップしてしまえば一番説得力があったのでしょうが、著作権を完全に無視することになるのでそれは遠慮
しました。
837名無しでGO!:2006/09/01(金) 02:10:50 ID:lRzbdAgW0
薀蓄ばかり言われてもな。
味覚と一緒で感性でなんぼじゃから、人それぞれ感じ方も違うじゃろ。

文句を言うなら、自分で納得行くまで録った方が早い。
こんなもん自己満足の世界なんだからここでぎゃーぎゃー言わんでもよかろう。
838名無しでGO!:2006/09/01(金) 02:24:24 ID:O8fxNxM20
なんかここ最近のこのスレ見ていると、みんながみんな感情的なカッカしているカキコばかりで、
ほぼ糞スレと化しているのがカナシス(´・ω・`)

「誰々が原因を作った!」とか言い始めたらきりがないので、一旦ここで皆さん落ち着きましょうよ。
( ´∀`)つ旦

同じ趣味の者同士が荒れているのを見るのは、正直悲しい。
仕切っているようでスマソが、今の正直な感想です。
839名無しでGO!:2006/09/01(金) 02:49:39 ID:K7nF09h00
荒れてる原因はどう考えてもID変えながらageてるキチガイ一匹のせいだと思うんだが・・・
そいつを鎮魂するか葬り去るかするまでこのスレに平安は来ないと思う。
840名無しでGO!:2006/09/01(金) 03:07:38 ID:O8fxNxM20
>>839
だから、そいつが原因だと思うのなら、無視して放っておけばいい話。

「荒らしに反応したら、あなたも荒らし」

そいつに反応を示すから、向こうも返事を返してくる。
まぁ、2chの基本ってヤツです。
841名無しでGO!:2006/09/01(金) 06:48:02 ID:lpwzdOrH0
切口の違いでしかないんだから、周波数から探っても自分の経験から探ってもどっちでもいいじゃん。
漏れは単に聴き比べでしか判断していなかったから、数値や周波数で示してもらうと参考になる。
決めつけるだけではなくて、各々の感性、得意な方向を持ちよって幅広く話そうよ。

>>799
漏れも始めた頃はよく窓からマイクを出してみたりしたけど、そのうちとても難しい方法だと分かった。
走行音はやっぱり車内でとるのがベストだと思うよ。
クリアなエンジン音は駅か通過音を狙うのがよさげです。
842名無しでGO!:2006/09/01(金) 06:55:50 ID:TEbAgwtS0
自分の考え方と違うからと言って即、荒し確定では何も話せないし、いい方向へ話が繋がらないよ。
不特定多数が匿名で集まっているんだから、ヤジもいて当然だろ。
それはどこでも一緒じゃん。むしろ深い話をした時の気分転換くらいな考えれば何も気にする事はないよ。

いちいち目くじらを立てていては切りがない。
843名無しでGO!:2006/09/01(金) 08:59:04 ID:/2obT+faO
どうして自慢の作品をアップしないのかな?
そこまで研究してるんなら、数値や周波数をつけて最高の作品を出せるよね(w
難しい蘊蓄をたれれば業者を騙せると思ったら、大間違いなんだよ。腕が違いすぎる(w
844名無しでGO!:2006/09/01(金) 09:08:11 ID:HZrVE0Fr0
>>843 夏休みは昨日で終りだ、とっとと学校へ行け!クソ厨が!!
845名無しでGO!:2006/09/01(金) 10:05:51 ID:vDhsXbfg0
>>833
うだうだうだうだ長文ウザイ
846名無しでGO!:2006/09/01(金) 11:09:38 ID:/2obT+faO
長文で蘊蓄たれる割りには、低音から高音まで抜けが良くて
情緒が感じられる作品を出してくれないんですね(pgr
847名無しでGO!:2006/09/01(金) 11:53:56 ID:GQjj5SzI0
しょううがねえよ。
童貞野郎が女性評論してるのとおなじだから・・(ぷ×256
848名無しでGO!:2006/09/01(金) 12:55:25 ID:XLFImwsJ0
>>843
>>846
このスレを「mp3」で抽出すればいくらでも優れたサンプルは見つかると思うが。
それとも自分が録音したものよりいい音源に接するのが怖くて踏めない?
849名無しでGO!:2006/09/01(金) 13:11:05 ID:VIPkAjfx0
市販品より優れた音源はまだ出てないわけだが。
特にFFTとか蘊蓄をたれてサークルを中傷した童貞本人に、アップしてもらいたいね。
850名無しでGO!:2006/09/01(金) 14:59:00 ID:TKstmklA0
優秀作品まだー?
851名無しでGO!:2006/09/01(金) 15:30:31 ID:XLFImwsJ0
このスレをMP3で検索汁
852名無しでGO!:2006/09/01(金) 15:32:58 ID:fVBx7l7o0
>>833
はいはいはいはい
あなたの意見が正しいのはわかったから
ここで長文カキコはしないでくださいね
853名無しでGO!:2006/09/01(金) 15:36:28 ID:cJMaseVA0
mp3で検索したけど、どれも大したこと無いね
これが評論家の力作かw
854名無しでGO!:2006/09/01(金) 15:38:27 ID:XLFImwsJ0
853 名前:名無しでGO![] 投稿日:2006/09/01(金) 15:36:28 ID:cJMaseVA0
mp3で検索したけど、どれも大したこと無いね
これが評論家の力作かw
855名無しでGO!:2006/09/01(金) 17:21:58 ID:/P5kKE+R0
>>853
もう少し評論家の言うことに真摯に耳を傾けてみられては?
言ってることは間違ってはいないんだし。
856名無しでGO!:2006/09/01(金) 17:45:56 ID:ke99GEU30
>>855
間違いだらけだね。
その証拠に、市販品・頒布品以上のクオリティの作品が
いまだ挙がったためしがない(w
857名無しでGO!:2006/09/01(金) 20:47:00 ID:/P5kKE+R0
>>856
もし間違いだと言うのならどこがどう間違っているのか指摘するべきだと思います。
858名無しでGO!:2006/09/01(金) 20:50:23 ID:HR7HjMqP0
  ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`
859名無しでGO!:2006/09/01(金) 23:31:37 ID:9zimjCwA0
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
860名無しでGO!:2006/09/02(土) 00:14:12 ID:mFxe0ZJb0
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000149782.mp3
PASS 113

モーター音が聞こえ難く、失敗作。
861名無しでGO!:2006/09/02(土) 00:55:15 ID:ly8AXQOL0
>>860
ジョイント音が気持ち(・∀・)イイですね
どこだろ?御殿場線っぽいような気もするけど。

どうやら新車投入によりこの録音した車も昇天してしまった模様です。
四国が最後の砦か・・?国鉄形の車がいなくなったら録音やめるかも・・

土讃線 繁藤〜土佐山田
ttp://www.geocities.jp/mb3095ac/243D-194.mp3
862名無しでGO!:2006/09/02(土) 01:54:18 ID:kNCeA1ck0
四国は四国で9640型とかなかなかいいエンジン音ですよ。

1500型は同じエンジンのはずなのに、変速機が悪いのかガックンが激しいのと加速がいまいち・・・。
そんなわけで若干迫力に欠けます。
863名無しでGO!:2006/09/02(土) 04:04:26 ID:PHUPUm6R0
864780:2006/09/03(日) 15:55:22 ID:gPXWEhk80
ちなみに走行中ではなく、駅に停車中のキハ28のエンジン音をホームから収めた音です。
キハ28って結構力強いエンジン音ですよね。
ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7680.mp3


話は変わるんですが先日常総線に乗りに行ったとき古そうな気動車を見たんですが

ttp://up.2chan.net/r/src/1157266110287.jpg

これって常総線オリジナルの車両なんでしょうか?
それとも国鉄等で使われていた車両の払い下げなんでしょうか?
外側開きの扉がかつての相模線の車両を彷彿とさせつい懐かしくて写真に収めてしまいました。
機会があればこの車両の走行音も収めておきたいですね。
865名無しでGO!:2006/09/03(日) 16:25:16 ID:1Sjiq0Im0
>>864
ピンポン。
かつての相模線も走ってました。

キハ30形です
866名無しでGO!:2006/09/03(日) 19:57:53 ID:3UUywqQS0
市販CD以上の、まともな音源がまだ出ないね(w
>>771とか、長文で薀蓄たれる割にラジカセ並のクオリティだし(pgr
867780:2006/09/03(日) 21:32:21 ID:gPXWEhk80
>>865
やはり相模線で活躍していたキハ30でしたか!
あの特徴的な外開きの扉を見て気にはなっていたんですが・・・
相模線のキハ30は人生で始めて乗った気動車なのでなんだから古い友人に再会した気分です。
今度暇があったら廃車にならないうちに録っておきます^^;)
868名無しでGO!:2006/09/04(月) 01:01:16 ID:QsdzMq+a0
ローランドのR-09を買って鹿島鉄道で試してみました。
やはりローカル私鉄なだけあって、ガタピシ音も相当
でして、瞬間的な最大音量にレベルを合わせてしまう
と、どうしても取り込んだ後の音が小さい・・・orz
手持ちソフトで大きくしようにも上手くいかないorz

さて困ったと、お金も無いし鹿島鉄道だけでもと思い
オーディオテクニカのAT9440でも買ってみるかと考え
ていますが、果たして悩み解決に繋がるのか、無駄な
のか。。。それともPC構成が関係して全然トンチンカンな事
聞いているのか。。。
経験豊富な皆さんの意見を頂ければウレシイ(・∀・)
869名無しでGO!:2006/09/04(月) 01:25:26 ID:lM3KXbt+0
ttp://www.gyao.jp/sityou/catelist/pac_id/pac0001876/
音鉄というわけではないが、引退して今は無き車両がふんだんにみれる。
大量のカメラ小僧に混じって我々のお仲間とおぼしき姿もちらほら映っているし。

>>868
レベル固定+リミッターという組み合わせはだめかね?
R-09ならリミッターくらいありそうなものだが。
870名無しでGO!:2006/09/04(月) 03:13:53 ID:eOHm6wa2O
864

漏れは常総線原住民なんだけど、現存する元国鉄キハ35であるキハ350形の一部に、JR時代の最終配置が相模線の車両がいたかも試練。
キハ3519・3520の2両がそれなんだけど、キハ350形との遭遇率は低いので最近は見かけていない…。歯医者になってたらスマソ。
871名無しでGO!:2006/09/04(月) 15:36:36 ID:O3GRN8A20
R-09ならマイク内臓だからAT9440を買わなくてもいいんじゃないの?
あのマイク昔使ってたけど、音質はイマイチだし。
872名無しでGO!:2006/09/04(月) 23:19:34 ID:AYlZ9+ds0
2時間とかの長時間録音の作品をぜひ
873名無しでGO!:2006/09/04(月) 23:30:49 ID:M/0675my0
結局DFアロー以上の作品がアップされていない件(w
874名無しでGO!:2006/09/04(月) 23:32:57 ID:M/0675my0
散々バカにしておいてこれだから、わらっちゃうね(w
875名無しでGO!:2006/09/05(火) 00:14:10 ID:irXhbW8PO
>>872
東海道本線113系(3757Mの返し…858Mだっけ?)を熱海〜東京ノーカットで録ったら114分だった。
しかしMD-LP2で録ってるし、どうやってぅpするか(パソに取り込む方法も知らない)

音質も多分ここの住人からしたら悪いんだろうけど…

どうやってパソに取り込むのか教えて下さい。
876名無しでGO!:2006/09/05(火) 00:45:12 ID:bUfWgX3R0
>>872
2時間以上だと結局DATしかないな。漏れはWavedatでPCに取り込んでる。
877名無しでGO!:2006/09/05(火) 11:54:29 ID:Y/f0bjhd0
>>876 R-09の16bit,44.1kHzのwave録音なら、2GBSD使えば3時間までOKだよ。
878名無しでGO!:2006/09/05(火) 14:46:04 ID:oG5SH9aS0
>>875
MDからパソ... どうやるんでしょ...

>>876
DATですか、DATも120分の壁があると思ってたorz

>>877
3時間かぁ...

こんどムーンライトながらを全区間録ろうかなと思ったのですが、厳しいですねorz
あの独特の雰囲気をと思ったんですがねぇ、高音質だとダメかorz
879名無しでGO!:2006/09/05(火) 15:02:09 ID:qwKI5+5I0
ワンランク上げればステレオ16bit48kHzで5時間以上連続録音できたりするが・・・
880名無しでGO!:2006/09/05(火) 15:33:42 ID:Y/f0bjhd0
>>878

その1 MDから光端子で再生、出力。そのままPC側の光端子で録音。これだとデジタル録音できるがアナログケーブルを使えばアナログ録音になる。
その2 MZ-RH1を使ってファイル転送。一番お手軽。
881名無しでGO!:2006/09/05(火) 17:38:37 ID:Ns0GPZeo0
VVVF制御装置真上で録音!

ジ〜〜〜ヴィ〜ンヴィ〜〜ンヴゥオォ〜〜〜〜・・・・・
882名無しでGO!:2006/09/05(火) 19:20:05 ID:640ZmBJf0
荒らしが居るみたいだけど、スルーで。
883名無しでGO!:2006/09/05(火) 23:35:38 ID:qwKI5+5I0
音鉄のみなさん、録るならお早めに〜

【社会】JR東日本、京浜東北・根岸線に新型車両を導入へ…利用者の“イライラ解消”を目指し
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157464504/
884名無しでGO!:2006/09/05(火) 23:59:46 ID:VV5IffN70
客車列車の何の雑味もないジョイント音が聞きたい・・・
885868:2006/09/06(水) 00:07:11 ID:SBYTPvk40
>>868 >>871
ご意見あんがとう。リミッター機能は無いみたいですが、
折角のお手軽一体型なので、もう少し勉強と実地訓練を
重ねて見ます、ハイ。

という事で、その時のかしてつの音で、極端なピークが
少なく、何とか増幅できた一部分をUPします。

キハ714が浜駅到着、乗車、八木蒔到着までです。
うっかりmp3で録ってしまい音質悪いです。中も賑やか
ですが、環境音ということで・・・。PASS=714デチ。
ttp://syobon.com/upload/src/syobon46894.mp3.html
886名無しでGO!:2006/09/06(水) 08:24:42 ID:13TrjU6D0
市販CDの音質最悪だろ?
ここのスレみたいにまともなの録音してから金取れっての。
887名無しでGO!:2006/09/06(水) 11:45:00 ID:AOQLkU0WO
おっさんのくしゃみは何故五月蝿いのか
888名無しでGO!:2006/09/06(水) 20:11:40 ID:NHw+HHiT0
>>886
逆だろ(w
ここの連中の聞いて値段決めているんだろ
889名無しでGO!:2006/09/06(水) 20:13:29 ID:8oLypK3E0
>>888
評論家どもの「作品」が何一つ、DFすら越えられてないんだから…ねw
890名無しでGO!:2006/09/06(水) 21:17:53 ID:Wypr8k8L0
ダイナミックマイクで録音したと聞いた時点で聞く気すら失せた。
マイクに向かって歌でも歌ってろ(w
891名無しでGO!:2006/09/07(木) 12:21:19 ID:ZSPW98a/0
>>890
高級なダイナミックマイクは安物のECMよりまともな音だぞ。
892名無しでGO!:2006/09/07(木) 12:27:36 ID:QW92ZU9m0
高級品を安物と比較して悦に入っているような人間が録音した音なんて聞く気も失せる
893名無しでGO!:2006/09/07(木) 20:19:38 ID:/d9HkKfE0
荒れてきたな えへへ
894名無しでGO!:2006/09/07(木) 23:55:22 ID:QR3eof4Q0
SLやディーゼルはダイナミックならではの力強い味がでる。

>>982
事実は事実だからよ、僻むな厨房くん。
895名無しでGO!:2006/09/07(木) 23:56:06 ID:QR3eof4Q0
厨房くんは >>892 だったな
896名無しでGO!:2006/09/08(金) 00:01:11 ID:QW92ZU9m0
>>894
> SLやディーゼルはダイナミックならではの力強い味がでる。

単にハイが欠けてローが強調されただけだろ。
897名無しでGO!:2006/09/08(金) 00:05:02 ID:fb/NTb0rO
さてそろそろ解禁ですな
898名無しでGO!:2006/09/08(金) 00:08:11 ID:4a16IceW0
>>896
音が周波数特性だけで決まると思っている単純細胞がまたでてきたか・・・

それじゃECMにイコライザかませば同じ音になる理屈だがね。

ぷっ
899名無しでGO!:2006/09/08(金) 00:21:27 ID:/C8THHWX0
>>898
S/N比やA/D変換の癖、ダイナミックレンジは無視?
900名無しでGO!:2006/09/08(金) 11:49:59 ID:OZjyX2Zn0
982に期待
901名無しでGO!:2006/09/08(金) 12:05:14 ID:Apuf8RSR0
>>898
売れてますか?
902名無しでGO!:2006/09/08(金) 18:29:04 ID:7on0ZZJ30
ダイナミックと聞いて・・・

ダイナミックブレーキを思い出した俺がいる。
903名無しでGO!:2006/09/09(土) 06:51:34 ID:ngLDWnc30
はとかいウイングの新作レビューまだ?(・∀・)
904名無しでGO!:2006/09/09(土) 09:52:15 ID:eOTOUiK30
>>903
…新作なんてあったかな…?

ピーチライナーのCDはあったが、あれは違うのか?
ジャケットが写真だから委託かと思ってたが。
漏れは買ってないので誰かレビューヨロ。

905860:2006/09/09(土) 20:06:15 ID:KeW4Rcnv0
通過音だけど、うp

中央西線
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000151773.mp3
PASS DAT
906名無しでGO!:2006/09/09(土) 22:12:07 ID:sGIhKIx+0
サイトでダウンロードしたやつをウィンドウズのメディアプレーヤーを投して
CDに焼く方法はありませんか?
907名無しでGO!:2006/09/10(日) 12:44:28 ID:IC3KMUGn0
>>906
しばらくROMれ。まずはそれからだ。
908801:2006/09/10(日) 22:44:23 ID:IC3KMUGn0
>>800
一応取り込んでみた。基地に叩かれるかもしれんがとりあえずあげてみる。

モハE501-2 常磐線2446M 土浦→荒川沖
ttp://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000152181.mp3
909名無しでGO!:2006/09/10(日) 23:00:34 ID:M+aU+j5Z0
>>908
ここは音鉄スレなんだが…
笑い声録音&安物マイク自慢&ノイズフェチスレと勘違いしてないかい?(prg
910名無しでGO!:2006/09/10(日) 23:29:31 ID:lmyBfI5c0
こういう音をCDにして売っているところもあるわけでw
無償で公開している>>908は悪くない。GJ
911801:2006/09/10(日) 23:32:27 ID:IC3KMUGn0
やはり予想通りの反応。やっぱこれからはageるのやめとこう。

俺の腕なんて所詮自分で聞いて楽しむ程度だし。
912名無しでGO!:2006/09/10(日) 23:37:10 ID:Il9N5Ds50
>>801
こいつ>>909をよく見ろ。
ageてるところや文末の(prgから判断するに例の基地が(ry
913名無しでGO!:2006/09/11(月) 00:43:22 ID:hyX0Lcia0
>>908
自分で行ってるとおり叩いているのは基地なんだから気にするな。

願わくばもう少しビットレート高めのが欲しいところ。
せっかく雰囲気出てるのに少しシュワシュワいっちゃってるのがもったいない。
914名無しでGO!:2006/09/11(月) 06:53:44 ID:awuZnT8r0
会話が多くて平板な音質を「雰囲気出てる」と評価する
素晴らしいお耳の評論家がいるのは、このスレですか?(w
915名無しでGO!:2006/09/11(月) 09:10:32 ID:hyX0Lcia0
> 会話が多くて平板な音質

モーター音からジョイント音、アナウンス等の音量バランスがいいので聞きやすいと思いました。
しゃべり声にしても走行中は別にそれほどやかましくは感じないし。
発車直後の男子高校生らしきどよめき声はポイント通過でよろけたのでしょうか。
車内の情景が目に浮かぶようです。



まぁただケチつけるだけなら基地街にでも出来るってことで。
916名無しでGO!:2006/09/11(月) 15:12:13 ID:OPz/7/dh0
909 名前:名無しでGO![] 投稿日:2006/09/10(日) 23:00:34 ID:M+aU+j5Z0
>>908
ここは音鉄スレなんだが…
笑い声録音&安物マイク自慢&ノイズフェチスレと勘違いしてないかい?(prg

914 名前:名無しでGO![] 投稿日:2006/09/11(月) 06:53:44 ID:awuZnT8r0
会話が多くて平板な音質を「雰囲気出てる」と評価する
素晴らしいお耳の評論家がいるのは、このスレですか?(w




なぁ、IDをわざわざ変える必要性ってあるか?
917名無しでGO!:2006/09/11(月) 18:54:41 ID:WfdJZwwG0
この流れなら出せる
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000152374.mp3
211系5000番台 快速 大曽根〜勝川

もうすぐ切り替えで鉄橋なくなりますね。
918名無しでGO!:2006/09/11(月) 19:17:43 ID:fb1dnBXWO

ようやくアローと同レベルだなw
919名無しでGO!:2006/09/11(月) 19:19:08 ID:UpgJVrLa0
>>917
よかったな。age吉に褒められたって事はかなりの良質音源ってことだぞ。
920名無しでGO!:2006/09/11(月) 19:28:29 ID:fb1dnBXWO

アローが良質音源だと信じてやまない池沼評論家(笑)
921名無しでGO!:2006/09/11(月) 19:32:42 ID:yddqQZKz0
>>920
アホか、>>919はお前をけなす意味で「褒められた」って言葉選んだんだろ。
皮肉も理解できないリアル池沼め(w
922名無しでGO!:2006/09/11(月) 19:43:48 ID:hyX0Lcia0
>916
日付跨いだからじゃね?
923名無しでGO!:2006/09/11(月) 19:49:19 ID:1y1nD4AW0
 評 論 家 の 集 い 
924名無しでGO!:2006/09/11(月) 19:58:21 ID:ghZ0WJEa0
>>922

914 名前:名無しでGO![] 投稿日:2006/09/11(月) 06:53:44 ID:awuZnT8r0
918 名前:名無しでGO![] 投稿日:2006/09/11(月) 19:17:43 ID:fb1dnBXWO
923 名前:名無しでGO![] 投稿日:2006/09/11(月) 19:49:19 ID:1y1nD4AW0

大丈夫、きっちりIDは変えているから。
925名無しでGO!:2006/09/11(月) 22:11:32 ID:gsjOnGhf0
>>917
高音カットフェチ?
926名無しでGO!:2006/09/13(水) 14:50:15 ID:e47HKLux0
age
927名無しでGO!:2006/09/13(水) 16:55:35 ID:EZGisAlWO
884さん
774+のup15887にあげました。
DLkeyは4321です。
仰っておられるのはこの雰囲気ではないかと思います。

重たいので注意して下さい。
928名無しでGO!:2006/09/14(木) 08:08:27 ID:xby37+9S0
>>927
774+の意味がわからないよう
929名無しでGO!:2006/09/14(木) 10:07:05 ID:6URXmNuGO
928さん
失礼しました。
ttp://www.774.cc/index2.html
930884:2006/09/14(木) 20:37:39 ID:xby37+9S0
>>927-929
64メガのWAVファイルありがとうございますw
楽しませていただきましたよ。
これは50系ですかね。

931名無しでGO!:2006/09/15(金) 05:49:09 ID:MyerFNnS0
>>927
いいふいんきの音記録ですねー。GJ!
932名無しでGO!:2006/09/15(金) 08:02:42 ID:2sWv+lu0O
ようやくアローの失敗作レベルが来たか
933名無しでGO!:2006/09/15(金) 08:29:57 ID:wE6wYiVc0
>>932
え?DFア□〜ってそんなにレベル高いんだ
934名無しでGO!:2006/09/15(金) 08:35:54 ID:oZ0AgBWq0
>>933
評論家の「作品」で、DFを超えたものがアップされた試しはありませんね(w
935名無しでGO!:2006/09/15(金) 11:35:25 ID:Bn/3JCC70
CDの音とNET公開のmp3やwmaで圧縮された音の音質を比較する時点でナンセンスじゃないか?
CDの音と比較するならば無圧縮のwavファイルとかと比較しないと。

おっと...市販品なのに圧縮フォーマットで録音してるのがあるのかよ(www
そりゃ怒る香具師もでてきそうだな。

普通、生録するなら無圧縮フォーマットで録音だよな。
936名無しでGO!:2006/09/15(金) 12:00:49 ID:OKCgEzOf0
音鉄史上最高の音ってどれ?
937名無しでGO!:2006/09/15(金) 13:07:33 ID:2wVp168K0
あれ
938名無しでGO!:2006/09/15(金) 15:34:57 ID:JNkqjKO40
ロダのアドレス晒さなければ基地がわかんなくなって面白かったかも知れんけど、
ここの住人でも大多数がわからないという諸刃の剣。

ロダ名だけで即効わかるのは半角住人ぐらいだしな。
939名無しでGO!:2006/09/15(金) 17:09:51 ID:NsL7Wm2Z0
贔屓目に見ても市販品はクソ
940名無しでGO!:2006/09/15(金) 19:14:54 ID:2LC5hEvz0
そのクソにすら届かないゴミムシ作品
941名無しでGO!:2006/09/15(金) 19:16:59 ID:OKCgEzOf0
で、どれがもっともいい音なの?
942名無しでGO!:2006/09/15(金) 19:50:59 ID:NsL7Wm2Z0
市販音源以外はどれも甲乙付け難いくらいいいよ!
943名無しでGO!:2006/09/15(金) 20:33:39 ID:rJCR4pS/0
>>942
市販CD全部買ったんだ(w
金持ちだね〜(pgr
944名無しでGO!:2006/09/15(金) 20:37:31 ID:OKCgEzOf0
で、どの音源が一番優れているの?
945名無しでGO!:2006/09/15(金) 20:48:33 ID:rJCR4pS/0
DFアロークラス以上なら、どれも大丈夫だよ。
946名無しでGO!:2006/09/15(金) 22:12:41 ID:JNkqjKO40
いちいちID変えてるなんて小心者な荒らしだな(w
947名無しでGO!:2006/09/15(金) 22:17:39 ID:SZJF3cIk0
素人の録音に共感できない勢力を同一人物だと思い込む小心者、乙
948名無しでGO!:2006/09/15(金) 22:35:07 ID:JNkqjKO40
>>947
別に素人の録音に共感できないならここに居る必要ないからこっちいけばいいでしょ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1156058568/
949名無しでGO!:2006/09/15(金) 22:50:03 ID:OKCgEzOf0
市販の音源のどこがどういいのかageくんに聞いておきたいんだが。
別にID云々は気にする方じゃないから遠慮せずID変えながら持論を聞かせてくれ。
950フリスキー:2006/09/15(金) 23:18:18 ID:7gZyB04c0
>>927
あ、たぶん私と同じようなセッティングでの録音ですね。
同志という気がしてちょっと嬉しいデス。
私のは末期の筑豊での録音ですけどもアップしてみました。
http://e39.x0.com/2647-1.mp3

こちらは雑味というかDD51次位でエンジン音入りです。
http://e39.x0.com/2647-2.mp3
951名無しでGO!:2006/09/16(土) 02:29:06 ID:dJbqVjTs0
>>861 トンネル連続区間でのディーゼルエンジンの唸りが秀逸ですね。
>>905 EF64ですか?釣り掛けモータの通過音の迫力はなかなかだと思います。
>>927 良い感じです。客車列車も定尺ジョイントも今ではとても貴重ですね。
>>950 これもクリアに良く録れていますね。客車のみもDD51入りもどちらも捨てがたいです。

952名無しでGO!:2006/09/16(土) 06:35:58 ID:vzk8faUFO
なんか上から目線の人が…
953名無しでGO!:2006/09/16(土) 13:55:06 ID:0dNJCzsN0
>>951
評論家の次は審査員かよ(w
954おもろい@(`・ω・´) ◆wpn7jmWSkA :2006/09/16(土) 14:32:06 ID:911trtWGO
質の良い録音ってやっぱり機材がいいから?
それともPC取り込み時に何か編集してるん?

教えて…おくれ…
955名無しでGO!:2006/09/16(土) 17:34:05 ID:/xxMPO050
一番は機材の差では?
956名無しでGO!:2006/09/16(土) 18:18:20 ID:G0aq7uBZ0
>>954

圧縮フォーマットで録音している=質が悪い
マイクが吹かれている録音=質が悪い
肝心な音が録れていない録音=たちが悪い

だな。
957名無しでGO!:2006/09/16(土) 18:31:27 ID:9wlnNa+F0
よっしゃーーーー!
D1無理して買ったーーーーー!
タイマー作動するまでガンガン録るぞーーーーー!!
958名無しでGO!:2006/09/16(土) 18:46:28 ID:ItQPyMEBO
モーター音重視のときは、M車の台車の上で録音?
959名無しでGO!:2006/09/16(土) 19:19:45 ID:vBR3V+i10
このスレは神です!
音をうpいてくださる方々、本当にありがとうございます!感激しました。
これからも人の声等、雑音の入っていないすばらしい音録り、がんばってください!!
960名無しでGO!:2006/09/16(土) 22:38:18 ID:26CuxkW/0
>>950
マイクのセッテイング方法はどのようにしたのか教えていただけないでしょうか?
車体中央かな?
961名無しでGO!:2006/09/16(土) 23:52:33 ID:EB83n8JO0
>>957 オメ。たぶんとっても幸せになれるよ。
962927:2006/09/17(日) 01:47:49 ID:QISHomUb0
930さん
884を拝見して、過去に失敗作だと思ってお蔵入りしていたテープを聞きなおすと
「これだ」と思うものに出くわしました。
羽立から終着まで延々おしゃべりが続き全区間はとても聞けるものではありませんでしたが、
この部分だけ切り取ると客車列車の雰囲気は十分に出ていると思いました。
停車中の足音、また少しトーンを落とした会話、遠くで聞こえるエンジンの音、
客室扉のロックの音など私にはどれも懐かしい音でした。
さらにはドアが閉まり逆止弁の音が鳴り止んだ時から汽笛が鳴るまでの静寂は、
普段敵だと思っていた喋り声がさらに引き立てているようにも感じ、まさに目から鱗でした。
きっかけを与えてくださった884さんに是非聞いていただきたくupした次第です。
mp3を使いこなせないのと、出来ればそのままの音でと思いWAVにしました。
 
931さん、951さん
有難う御座います。
963927:2006/09/17(日) 01:48:55 ID:QISHomUb0
950さん
同志と言っていただけますか?うれしいですねぇ。
聞かせていただきました。
迫力があっていいですね、これを聞くと私のは音が細いように感じました。
私も原田発門司港行きを録リましたが、失敗しました
新飯塚では、お客さんを乗せたまま2番線に移動して増結という面白いシーンもあったのに・・・
悔しい!!

959さん
もう一題山陰の気動車をupしました、774+のup16058 DLkeyは1235です。
(929参照)
やはり重いです、要らなければスルーしてください。

連投、長文失礼しました。
964名無しでGO!:2006/09/18(月) 08:52:33 ID:ZnrYn4gq0
音鉄とは違うがこんなページもあった。

http://www.tomato.sakura.ne.jp/~sakura/exp004_recording.htm
965フリスキー:2006/09/18(月) 22:36:04 ID:htsBLPH10
>>963
快走キハ58は鳥取ライナーですね。
私はついぞまともに録音できず仕舞いで、たいへん羨ましいです。

つられて私も気動車。先の50系と同日のものです。
http://e39.x0.com/66d.mp3
966フリスキー:2006/09/18(月) 23:44:52 ID:htsBLPH10
>>960
車両中央付近のボックスで、着座した肩の高さで横向きにスタンドで
設置しています。春か秋の気候の良い時期を狙って窓を少し開けると
ジョイントもよく録れますが、余り窓に近づけ過ぎると音の雰囲気が
まるで違ってしまうので窓からは程ほどに離します。
当然ガラガラに空いた列車でないと出来ない録音方法ですが、私は
のんびりしたローカル列車が好きなので丁度よい訳です。長時間停車の
駅などで車掌さんや運転士さんが話し掛けてくることもあります(^^;;;。

>>954
私は何よりマイクのセッティングだと思います。
セッティングが悪ければ、どんな高価な機材だろうが酷い結果になるし、
それが良ければ安いマイクとMDでもかなりイケます。
967名無しでGO!:2006/09/19(火) 08:03:18 ID:hZX32MJy0
>>966
>>セッティングが悪ければ

DFア□〜のことだなw
968名無しでGO!:2006/09/19(火) 08:43:06 ID:Z/TBv5RZ0
ここの音源の大半もな。
969名無しでGO!:2006/09/19(火) 14:54:13 ID:XhZFGmHi0
ここにupされている音源の方が市販品より音がいいってどういうことやねん?
970名無しでGO!:2006/09/19(火) 19:10:30 ID:dSEZbmBA0
>>969
ん?どこどこ?そんな音源見つからないけど
971名無しでGO!:2006/09/19(火) 20:10:35 ID:zKdUWJIH0
クソ耳にはわからんだろ?
972名無しでGO!:2006/09/19(火) 23:04:05 ID:pG5L/u5U0
>>966
マイクの指向性はどのような感じでしょうか?
指向性がワイドな方が前後の台車のジョイント音やカマの音を
拾ってくれそうなのですが。いつも現場でセッテイングに悩んでます・・
973名無しでGO!:2006/09/20(水) 12:52:14 ID:MgAP6eXq0
>>969
まぁ、それだと全部悪いみたいに聞こえるからな。
"一部の"って付けた方がいいかもしれん。

そういや、市販品で買ったのって、スル関サウンドコレクション1と、
東急の電車市場から出てたKQ230さよなら運転のやつだけだな。

コバルトのオムニバスCDをHPのクイズかなんかで貰ったことある。

スル関サウンドコレクション2が欲しい・・・。
974フリスキー:2006/09/20(水) 18:02:28 ID:tLZRd6cd0
>>972
お話されているのがLRの開き角度のことだとしますと、私の場合は
ごく一般的な90度から100度くらいです。それ以上大きく開いたとしても、
左右(車両の前後方向)の音を拾うレベルはそれほど変わらず、
むしろ定位がぼやけるばかりのように私は感じます。このあたりは好み
というか個性の領域ですので、最良点は人それぞれかもしれません。
もっとも、私は角度の調整できない簡易的なワンポイントステレオマイク
で録ることのほうが実際は多いですが、、//(* v v)
975名無しでGO!:2006/09/21(木) 11:17:01 ID:wnOOkz9f0
評論家が急におとなしくなったな
976名無しでGO!:2006/09/21(木) 18:20:05 ID:9L4wiTN00
シーズン開幕までもう少し・・・(関東)
977名無しでGO!:2006/09/21(木) 18:32:16 ID:fB3ArfUr0
そういえば基地外はどうした?
最近顔出してないようだが。
あるいは名無しで潜伏しているのかな(w
978名無しでGO!:2006/09/21(木) 19:53:00 ID:QaJ15xdr0
煽るな馬鹿
979名無しでGO!:2006/09/21(木) 20:07:50 ID:ErFm2WUr0
既製品を買うばかりで自分で録音したことのない評論家くんは去った。
耳の穴じゅう垢だらけで音の聞き分けもつかない糞耳くんも消えた。
さあこれでじっくりと語り合えるのかと思ったが
このスレあとわずかで終了じゃねえかよ。
980名無しでGO!
っ【次スレ】