保存車・放置車スレッドPart17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
保存車や放置車の話題を扱うスレッドです。

*=========================- お約束 -=========================*
*基本的にsageですが、危なくなったらageましょう.
*以前あった事件のように、個人所有の車両の住所晒しageは止めましょう。
*またーり進行で。荒らしは等は無視。
*========================- 前スレ -========================*
保存車・放置車スレッドPart16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1186417387/
2名無しでGO!:2007/11/10(土) 21:35:07 ID:H+TfbQFF0
>>2だったら、妹のシミパンうp
3名無しでGO!:2007/11/10(土) 21:35:30 ID:X0sMQmRF0
「保存・放置車両情報スレッド」           http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/train/piza.2ch.net/train/kako/973/973266106.html
「保存・放置車両情報スレッド2」          http://piza2.2ch.net/train/kako/989/989424272.html
「保存・放置車両情報スレッド3」          http://curry.2ch.net/train/kako/1004/10043/1004313539.html
「保存・放置車両情報スレッド4」          http://curry.2ch.net/train/kako/1010/10103/1010370353.html
「保存・放置車両情報スレッド5」          http://curry.2ch.net/train/kako/1014/10144/1014457180.html
「保存・放置車スレッド in路線・車両板」      http://hobby.2ch.net/rail/kako/1035/10357/1035775073.html
保存・放置車両情報スレッド6            http://hobby.2ch.net/train/kako/1024/10247/1024713597.html
「【復活】保存車・放置車情報 Part7」 (行方不明) http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1049095842/l50
【再復活】保存車・放置車スレッドPart8      http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1077021504/
( Part7は鯖飛び&移転で複雑な遍歴を辿っているのら。)
【復活】保存車・放置車情報 Part7         http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=../dat9/1049095842
鯖飛び 【再復活】保存車・放置車スレッドPart7.2 http://bubble.2ch.net/train/kako/1054/10541/1054187378.html
移転 【再復活】保存車・放置車スレッドPart7.2   http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1054187378

4名無しでGO!:2007/11/10(土) 21:37:05 ID:X0sMQmRF0
保存車・放置車スレッドPart9            http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1102343094/
保存車・放置車スレッドPart10            http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1118810486/
保存車・放置車スレッドPart11            http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1133622293/
【再復活】保存車・放置車スレッドPart12      http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149348927/
保存車・放置車スレッドPart13            http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1162169509/
保存車・放置車スレッドPart14            http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1172329080/
保存車・放置車スレッドPart15            http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1178090973/l50

5名無しでGO!:2007/11/10(土) 23:12:07 ID:waDsrvQ00
ゆとり団体元・現会員の自演等は無視。
6名無しでGO!:2007/11/10(土) 23:27:02 ID:WR54InAK0
>>2
うp
7名無しでGO!:2007/11/11(日) 02:35:05 ID:5Fujnf6m0
>>5
内部分裂して会員減少のトコだな
大宮は今日も惨事があった。455の内装を蹴飛ばすゆとり餓鬼が。。。
8名無しでGO!:2007/11/11(日) 06:51:40 ID:9nNoY0Yj0
質問で須磨祖だが
旅路はもう解体されたの?
もしされたのなら残念だ。保存してほしい。
9名無しでGO!:2007/11/11(日) 08:51:42 ID:IJ9+huyP0
>>7
またおまえか
10名無しでGO!:2007/11/11(日) 09:04:36 ID:gfUDVKK10
なんかDF50最後の本線走行まったく話題にならなかったねw
11名無しでGO!:2007/11/11(日) 14:55:43 ID:b1L8LvO/O
12名無しでGO!:2007/11/11(日) 16:29:47 ID:jOj63RJCO
総研の車両に若干変化ありました。

まず新型路面電車が札幌市に行ったそうです。サハ211の切断車体ですが道路側にいた4つ(分割した状態)のうち3つが無くなっていました。残り1つはさらに分割され中央部分しか残っていませんでした。

サハE231タイプの車両がもう1台搬入されたようです。

幅広試作車両は青い台車を履いていて何か試験をしている模様。

DD51と山形新幹線試作構体は最近見かけないので解体されたのでしょうか?

クヤ497とキハ22はまだ解体はされていません。
13名無しでGO!:2007/11/11(日) 21:41:52 ID:427tRAvY0
>>7
ここに書くのならまず面と向かって注意しろ。餓鬼や親が聞く聞かないは別次元。
餓鬼の年齢にもよるが、「てめぇのおもちゃじゃねーんだよ」とか「大切に扱えや」とか言えばよし。(言葉は汚いけどね)
俺はそうしてる。

面と向かって注意できんのは子供に注意できないバカ親と一緒だ。
14名無しでGO!:2007/11/11(日) 23:18:21 ID:+yfb2uMg0
ゆとり炸裂
15名無しでGO!:2007/11/11(日) 23:18:36 ID:REfZvFFe0
今はタイ仕様のC5644が、
近いうちに日本仕様に戻されるという話をよく聞くが本当なのか?
16ゆとり営業:2007/11/12(月) 00:56:25 ID:93ln75Kj0
1月1日から名前が変わっても、やる事なす事何ら変わらん
ついでに言うと、重要なお知らせの文章はかなり変だぞ

つ普通に寄付をしてくれる奇特な人が居るのか?
さすが文章もゆとりクオリティ
17名無しでGO!:2007/11/12(月) 09:44:06 ID:BdQzHNiB0
金も力も出さずに文句言うだけの奴は市ね
18名無しでGO!:2007/11/12(月) 19:29:12 ID:bBrwmxM40
自分たちの掲示板に帰ったら?
ここで、暴れてもだれも味方にならないよ
それより早く、地区長と話をして、仲良くしてね
変な色に塗ったのが、ここまで大騒ぎになるとは、たいへんだね
そろそろ土地処分という話が、市側から提出されるようだし
19名無しでGO!:2007/11/12(月) 20:05:32 ID:3P8bWXCC0
ttp://www.city.saijo.ehime.jp/khome/kikaku/oshirase/tetsudobunka.html

一応動態保存も不可能ではないね
20名無しでGO!:2007/11/12(月) 21:28:50 ID:szrHg4Mf0
やっぱり放置してもダメみたいだなw 粘着は
21名無しでGO!:2007/11/13(火) 05:09:30 ID:67pgCjNg0
下のゆとりにやる金は一円もありませんが何か?
あそこにくれてやるんなら赤い羽根に喜んで寄付をする俺
樽見鉄道風カラーwww
22名無しでGO!:2007/11/13(火) 08:56:48 ID:ErnmIGy90
地域の住民にも相手にされていませんが何か?
「廃墟」サイトにも紹介される有様なんでねー
保存されている電車の中でも「廃墟」なのはあそこくらいだね。
名前のロゴも変だし
23名無しでGO!:2007/11/13(火) 09:01:40 ID:X5JbnvgEP
>>19
維持費はどのくらいなんだろう
24名無しでGO!:2007/11/13(火) 22:33:30 ID:9ft0RUfJ0
25名無しでGO!:2007/11/13(火) 23:02:12 ID:yHFXOm9h0
熟語を知らないゆとり達
他所と遊ぶよりも、内部の結束を深めろよ
26名無しでGO!:2007/11/13(火) 23:24:31 ID:3FVrB4ke0
質問です。
なぜ、彼らはここを荒らすのでしょうか
27名無しでGO!:2007/11/13(火) 23:59:27 ID:UgGsJ7TCO
もう下津井ネタで荒らすのはやめてくれないか。何の私恨か知らないが非常に迷惑。
保存会の人達も可哀想に。
28名無しでGO!:2007/11/14(水) 00:06:54 ID:oOd8Lzt80
「ロクに進歩も無いのに、僕たち保存活動やってますよー」
って態度が気に入らん
29名無しでGO!:2007/11/14(水) 00:12:19 ID:g++EVlgH0
この下津井粘着って一人がID変えて延々書き込んでるみたいだな
言い回しとか使ってる語彙が、いつも同じだからすぐ判る
30名無しでGO!:2007/11/14(水) 00:37:14 ID:s+4r4DCHO
下津井粘着は氏ね。
他にやることないんかねこいつは。
31名無しでGO!:2007/11/14(水) 02:07:23 ID:QrK0qylr0
下電保存会(っていうのか?)さっさと屋根補修してくれ・・・
塗装よりもそっちが先だろ・・・いやマジメな話
32名無しでGO!:2007/11/14(水) 07:00:08 ID:efSZNNjZ0
473 :名無しでGO!:2007/11/14(水) 06:11:35 ID:OhhZyQN0O
>>471
東海にしかない車両、という事で当初は保管予定だったよ。

美濃太田につい最近、訪れた友人の話では丁度、その時東海の作業服を着た人
間が数名集まり、なぜかカバー付きの車両のカバーを剥がし、書類のようなも
のに何かを書いてたとの事。まさか、廃回計画を立ててる訳ないよね・・


33名無しでGO!:2007/11/14(水) 08:54:06 ID:LvovaG//0
屋根はする気がない
優先順位が解からんゆとりだ
34名無しでGO!:2007/11/14(水) 09:17:22 ID:9VaBz80l0
>この下津井粘着って一人がID変えて延々書き込んでるみたいだな
言い回しとか使ってる語彙が、いつも同じだからすぐ判る

元会員、現会員がここを荒らしてどうする
自演にしたいようだが(w
35名無しでGO!:2007/11/14(水) 10:07:50 ID:dngLbC380
自分が一番の嫌われ者ということが未だに判らない「ゆとり脳」の持ち主か、リアル世界に友人が一人もいないか、どっちかだなw
36名無しでGO!:2007/11/14(水) 11:58:35 ID:g++EVlgH0
自演の指摘に反応するのは、図星な時だけって法則は正しいわけかw
37名無しでGO!:2007/11/14(水) 13:21:03 ID:t7iF1yiY0
まあまあ・・・
38名無しでGO!:2007/11/14(水) 20:04:12 ID:mohS28yv0
>>32
整備計画書であるとうれしいな。
39名無しでGO!:2007/11/14(水) 20:25:11 ID:OJ4Z8J+fO
美濃太田に留置されてたトロッコファミリー号、最近廃車回送されたんだよね…

ますますヤバいかも…
40名無しでGO!:2007/11/14(水) 21:07:46 ID:LvovaG//0
けいてつ協会下津井支部に改名シル
41名無しでGO!:2007/11/15(木) 00:55:13 ID:K4AS2nJLO
>>40

事情通Z。
それをしようとして岡本憲えは下津井とモメた。
42名無しでGO!:2007/11/15(木) 04:04:21 ID:IkRUsCgT0
そして下津井は墜落の一途を辿る
43名無しでGO!:2007/11/15(木) 10:14:18 ID:klHbpZNJ0
そして2CHでミットモナイののしり合いか

ともに程度の低い連中だな
44名無しでGO!:2007/11/15(木) 10:21:15 ID:ZKiEm1DD0
ところで12月2日の「毒山で天災オカボンを探せ!」に行く椰子はいるかい?
45名無しでGO!:2007/11/15(木) 22:56:51 ID:fbrktaWq0
◎1.2 けいてつ協会下津井支部
○2.0 ふる鉄下津井WG
▲1.8 片上鉄道保存会下津井(営)
・3.5 玉野市電保存会下津井(出)
×5.0 ゆとり鉄道保存会本部
46名無しでGO!:2007/11/15(木) 23:32:15 ID:fTtkYPu40
会員同士の罵りあいにしたがってるアイツw
47名無しでGO!:2007/11/15(木) 23:43:31 ID:7JSZS76X0
>>41
やつは揉め事好き?
48名無しでGO!:2007/11/15(木) 23:48:23 ID:ovAgsjAZ0
>>47

岡本憲えは片上とも過去に揉め事を起こしている。
岡山県からは疎まれてるのかな。
49名無しでGO!:2007/11/16(金) 00:21:19 ID:0zwWOdmZ0
あそこは他とも揉めてるだろ
50名無しでGO!:2007/11/16(金) 00:27:30 ID:2zby1nPQ0
最後にオハフ17をマニ44に復元してくれ!
51名無しでGO!:2007/11/16(金) 00:42:18 ID:vB6crPDq0
>>39
美濃太田の放置車両群はこれから、順次整理されていきますよ。
年度末までには車両の処遇が決まる。
52名無しでGO!:2007/11/16(金) 08:46:24 ID:mnyspOwE0
火災様だから何をするか解からんな
53名無しでGO!:2007/11/16(金) 10:39:58 ID:g2I0Cobl0
>>48
Fくんガンバ(w
指名手配書がくばられているよ
ここで誹謗中傷したおかげで奴は傷心で解散・引退だって
おめでとう
54名無しでGO!:2007/11/16(金) 14:11:55 ID:QhgfjVAI0
509 :名無しでGO!:2007/11/16(金) 11:17:55 ID:TT3gqUGJ0
>507
新幹線、在来線車両とも保管車両の全てを解体する、という結論に至ったようです。

佐久間も閉鎖が決定とのこと。
今後の詳細はこれから詰めて行くことになるようです。
55名無しでGO!:2007/11/16(金) 15:46:04 ID:6Crnolae0
>>54
キミってその投稿信じちゃったの?w
56名無しでGO!:2007/11/16(金) 19:11:23 ID:dzc2fYcaO
EF58は売却だって
どっちだろ?
57名無しでGO!:2007/11/16(金) 19:54:29 ID:QoSKjdkwO
束にいってロクイチを置き換え
58名無しでGO!:2007/11/16(金) 21:01:29 ID:bBoGKrQ20
>>56
ゴハチは部品供給車として西へ売却。
59名無しでGO!:2007/11/16(金) 22:31:38 ID:bg1FFvZu0
523 名前:名無しでGO! :2007/11/16(金) 22:06:43 ID:n+F7fUw2O
EF58 157は引き取り手がなければ解体だとさ。どうせ、
解体されたらされたでヲタはグダグダ文句言って終わりだよな。

須田政権の頃は古い車両を大切に扱うようにしてたけど、新幹線
事業にもっと本腰を入れて合わせてリニアの開発にも力を入れな
ければならない現状で博物館構想などとんでもない話だよ。資金
繰りの為にも廃車車両を鉄屑にして売らないとな。
60名無しでGO!:2007/11/17(土) 01:47:32 ID:zRUUP2wz0
銚子電鉄みたいな貧乏地方私鉄ならともかく
鉄屑売らんといかんぐらい貧乏なのか倒壊はw
61名無しでGO!:2007/11/17(土) 01:52:00 ID:bB4yYU5I0
倒壊は売れるものなら女子職員のパンツまで売る会社です
62名無しでGO!:2007/11/17(土) 04:05:27 ID:9khH6YiF0
EF58 157は来年6月に佐久間レールパーク入りの予定なんだけど、
マジレス禁止の雰囲気だなw
63名無しでGO!:2007/11/17(土) 09:59:50 ID:wlZ5Dj9V0
年度末まで4ヵ月もあるのに
来年6月の話題などあるわきゃーねー
64名無しでGO!:2007/11/17(土) 12:29:27 ID:ks3a8VWR0
廃線後に走った栗原の話題も出てこないな。
65名無しでGO!:2007/11/17(土) 13:42:28 ID:PruqDE6T0
6月頃の話題まで考えて喜んでいるのはヒマなゆとりだけ
66名無しでGO!:2007/11/17(土) 14:22:06 ID:iZmeyw8bO
>>64
そんな話をチラッと聞いたが、よく分からなかった

詳しく教えてけろ
67So What? ◆SoWhatIUjM :2007/11/17(土) 14:39:00 ID:WAH3RI5a0
68名無しでGO!:2007/11/20(火) 03:11:54 ID:QO0ZVX0YO
age
69名無しでGO!:2007/11/20(火) 03:24:07 ID:HeToX7lfO
マジレスすると、EF58157は売却先決まってるよ。
70名無しでGO!:2007/11/20(火) 11:13:32 ID:8M29cS760
age
71名無しでGO!:2007/11/20(火) 17:28:42 ID:Z9X5VkMy0
>69
どこ?
72名無しでGO!:2007/11/20(火) 17:32:15 ID:yoswy832O
日原産業って会社が買い取ってる。
73名無しでGO!:2007/11/21(水) 00:06:22 ID:OydbTQz20
祝・ゆとり保存会改名記念テレフォンカード限定販売
7466:2007/11/21(水) 07:13:43 ID:Z80Xh8sEO
>>67
サンクス

電車の中吊り見てたら、「幻の廃線鉄道 一回だけの復活 密着ルポ」って見出しが。
しかもプレイボーイw

栗原の事だと思うけど、どんな記事なんだろうか。
75名無しでGO!:2007/11/21(水) 13:18:56 ID:YCs64DJb0
>>74
見出しから明延の一円電車復活イベントが浮かんだがどうかな?
(コンビニ立ち寄って見て来りゃ済む話だが^^;)
76名無しでGO!:2007/11/21(水) 13:26:26 ID:K4TAsqARP
買えってばw
77名無しでGO!:2007/11/21(水) 16:51:25 ID:T0nR1Avv0
モニ226が阿下喜に移設されるみたいだな
あと矢板のスイッチャーが某古鉄塗装みたいになっててちょっと萎えた
78名無しでGO!:2007/11/21(水) 20:43:53 ID:Zcd6HmXn0
>>77
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20071115/CK2007111502064367.html

市側と用地交渉が難航してるみたいだったけどうまくいったのか?
79名無しでGO!:2007/11/21(水) 22:01:04 ID:mjMOiONk0
ついでに某所で腐っているメリーベルも阿下喜に運ぼうじゃないか
80名無しでGO!:2007/11/21(水) 22:05:57 ID:Zcd6HmXn0
メリーベルなんて要らんよ。ねずみの国にでももって行け!
海の近くで調度良いさ。ホジがいいな。
81名無しでGO!:2007/11/21(水) 22:06:14 ID:n46+aOxB0
ID:mjMOiONk0も一緒に運んで埋めといてくださいw
82名無しでGO!:2007/11/22(木) 13:29:17 ID:HGo8R/PV0
また工作員による妨害工作が多発するので要りません
                   ほくさん
83名無しでGO!:2007/11/22(木) 18:12:17 ID:rVszHAu50
某所に保津川でDD51とEF66を保存するとか書いてあったんだが本当か?
クレクレで悪いがなんか情報ある人いる?
84名無しでGO!:2007/11/22(木) 18:47:53 ID:3gJ74bQV0
妄想だ、馬鹿
85名無しでGO!:2007/11/22(木) 21:20:54 ID:0psWpjNo0
鉄道総研の車両に変化があったみたいだな・・・
86名無しでGO!:2007/11/22(木) 21:30:52 ID:X0Ow6lE60
>>83
DD51のエンジンならうちにあるが・・・
何に使うかよくわからんが機関の一部分流用して職場に置いてある。
87名無しでGO!:2007/11/22(木) 21:31:10 ID:FrDL2FTG0
>>83
あれは本物じゃなくて5インチゲージの車両を搬入するって意味じゃないのかね?
どちらにしてもまだ搬入もされてないんだからわざわざ記載する必要もないと思うが・・・
まあ蒸気は既に2台いるみたいだけど
88名無しでGO!:2007/11/23(金) 01:29:17 ID:ZI1MRFEf0
>85
どんな変化?
89名無しでGO!:2007/11/23(金) 03:56:22 ID:hawXBGvL0
キハ35の再塗装け?
90名無しでGO!:2007/11/24(土) 23:24:16 ID:nhf2QInP0
ヤフオクで妙な画像を見かけたんだけど、後ろに写ってるのは実物の車両?色は名古屋市電なんだろうけど市電を模した遊具にも見える...
http://img197.auctions.yahoo.co.jp/users/1/3/0/1/moner4649-img600x450-1195827209toica.jpg
91名無しでGO!:2007/11/24(土) 23:30:06 ID:B/nV/QG+0
名古屋市電の単車じゃないかな。再塗装されたんだ。
92名無しでGO!:2007/11/25(日) 07:59:05 ID:+2tdAs9eO
下津井のあの水色のは樽見からマトモな色に塗り替えるらしい
93名無しでGO!:2007/11/25(日) 08:46:26 ID:Ds1+g4Z40
>>92
マトモって赤と白だろうな。
まさか緑一色のフジカラー広告色じゃあないだろうな。
94名無しでGO!:2007/11/25(日) 09:16:30 ID:K05/U2PP0
>>90
上前津東公園の179だな、こんなに綺麗になってるとは
95名無しでGO!:2007/11/25(日) 09:21:25 ID:+2tdAs9eO
>>93保存会の活動報告の画像に白塗りの画像があったからフジカラーじゃないでしょ
それから>>90の名古屋市電みたいのは恐らく上前津東公園の179だと思います
96名無しでGO!:2007/11/25(日) 14:18:55 ID:X/s5IMMv0
樽見から次は何だ?
それにしてもゆとりは話題の百貨店やー
師と仰ぐ片鉄を見習って堅実にやれないのか
97名無しでGO!:2007/11/25(日) 14:50:28 ID:ThIapL1n0
実物大モデルじゃないんだからなw
98名無しでGO!:2007/11/25(日) 17:49:50 ID:tm5ZAJu/0
ttp://page.freett.com/nekokun/Haisen2nd/ColumTop.html

なんか鉄ヲタが会社に嫌われる理由がよくわかった。すごくよくわかった。
99名無しでGO!:2007/11/25(日) 19:57:57 ID:dkbARUb40
>>90
考えてみれば、走ってた年数より、ここにきてからの方が長いんだよな。
100名無しでGO!:2007/11/25(日) 21:51:09 ID:F/L6JEDA0
100get!
101名無しでGO!:2007/11/26(月) 00:44:15 ID:5ZXHn90L0
>>90-94
この公園の目の前に29階建ての超抗争マンションが建設中なんでそこの住人対策で綺麗にしたんじゃないかと。
いままでのサビサビ紅白電車状態のまま置いといたら高層マンションを買った自称セレブな方々が
「こんな乞食の住処みたいな汚い物置は撤去するザマス!!」とか言いかねなかっただろうし。
ワンマン塗装なのはご愛嬌としても、この物体に関する説明文はどこにもないので高層マンションの住人には電車っぽい形をした小屋としか思わないでしょう。
まさか50年も前に引退した名古屋市電とは思うまい。
102名無しでGO!:2007/11/26(月) 01:35:14 ID:eVjC3YcV0
「こんな乞食の住処みたいな汚い物置は撤去するザマス!!」
って下電の事ですか?
103名無しでGO!:2007/11/26(月) 09:39:38 ID:HKNjm5KwP
>>101
捨てられてたらアチャーだったけど、きれいにしてもらえたなら
マンションのプレッシャーにも感謝ですね

近いひと人訪問&うpきぼんぬ
104名無しでGO!:2007/11/26(月) 10:54:10 ID:B13LNx2w0
>>101
名古屋市電の単車で唯一現存する車体じゃない?
豊橋に渡った301とか505はあぼーんされちゃったみたいで。
105名無しでGO!:2007/11/26(月) 15:27:44 ID:+GS70uzMO
>>98
これは・・・w
>>104
301は自然崩壊といったほうがただしいかと
最近動きがあったのならともかく
106名無しでGO!:2007/11/26(月) 19:46:49 ID:A3jsRdQ70
>名古屋市電の単車
車体がしっかりしてることもあって、重ね重ね台車がないのが残念だな・・・
107名無しでGO!:2007/11/26(月) 20:45:36 ID:/E5OEMiU0
301って二川のどのあたりにあったの?確認したいが。
108名無しでGO!:2007/11/26(月) 23:37:34 ID:NPnMyq/y0
下よ電車はお前等のオナニー道具じゃねえぞ
毎回だが誰があんな変な塗装を考えるんだ?
109名無しでGO!:2007/11/27(火) 19:49:06 ID:GD1/O3Au0
鹿児島交通南薩線スレで見つけたのだが、

>>最近加世田を訪れたら、屋根付き展示されていた2両の姿が見あたりません。
ってあった。
取りあえず保管しているそうだが、知ってる人いる?。
110名無しでGO!:2007/11/27(火) 21:29:58 ID:BUc3C+yP0
>>109
先月バスの車庫にキハ103がいたのは見たぞ
111名無しでGO!:2007/11/27(火) 22:49:46 ID:wiUZK0BEO
>>107
丘のところみたいだが・・・
112名無しでGO!:2007/11/28(水) 00:35:21 ID:+jdXCVPfO
美濃太田の車に少し変化があったようですね。
103系が検修庫の前に移動したようです。この後どうなるのでしょうか?
113名無しでGO!:2007/11/28(水) 03:27:12 ID:eNKlMTc70
寝台車利用の観光事業など支援 政府の地方再生事業決定
http://www.asahi.com/politics/update/1127/TKY200711270346.html
114名無しでGO!:2007/11/28(水) 09:49:17 ID:EuWNkedfO
寝台車ホテルかよ
何十年も前に失敗しまくったビジネスモデルを今更…。
無能役人の考えつきそうなことだ。
115名無しでGO!:2007/11/28(水) 10:06:20 ID:uaXzxobrP
時代にあわせて寝台車ネットカフェはどう?
116名無しでGO!:2007/11/28(水) 11:43:08 ID:i/TCJIuOO
まぁライダーとか利用者層を限定するのはいいな。
DQN家族なんかに解放したらすぐに破壊されるし
117名無しでGO!:2007/11/28(水) 19:17:56 ID:AXLdh4aa0
>>111
丘ってことは二川駅の北側の山?だよね!?
118名無しでGO!:2007/11/28(水) 19:30:00 ID:l7kSGOAh0
>>113 阿久根駅のライダーハウスって?何を使うのかな?
119名無しでGO!:2007/11/28(水) 20:41:45 ID:Yq0uEr570
>>117
住所的にはそのあたりのはず
ただ某書に写真が出てるけど20年前であれだけぼろぼろだともう原型は留めてないだろう・・・
120名無しでGO!:2007/11/28(水) 22:05:01 ID:AXLdh4aa0
>>119
そうですか…
何か目印になりそうなものなどはないですか?
121名無しでGO!:2007/11/29(木) 04:23:25 ID:58fJP51BO
>>120
目印はないな・・・
多分ここ数年車両を確認した人がいないんだろうし
丘の裾あたりにあるみたいだが多分アクセスする道がなくなってるかと・・・
122名無しでGO!:2007/11/29(木) 15:30:11 ID:49wewC6TO
新幹線乗ってたら、加古川あたりで民家に232号車が保存されてたんだが詳細わかる人いますか?
123名無しでGO!:2007/11/29(木) 16:59:22 ID:aAh4uwMu0
>>120
地元民だったので、自転車で辺りを走ってみた。
木が茂ってる場所とかあったけど、車両は見当たらなかった。
124名無しでGO!:2007/11/29(木) 23:58:30 ID:h024yMW70
完全に崩れ去ってしまったようですね。
貴重な単車だっただけに残念…
125名無しでGO!:2007/11/30(金) 01:44:24 ID:3jtzO7nP0
自然に帰ったのか
久留米のケと共に
寂しい末路だな
126名無しでGO!:2007/11/30(金) 05:39:10 ID:oKjim11hP
ピンポイントで場所がわかれば腐りにくい部品が落ちてるかも
127名無しでGO!:2007/11/30(金) 19:03:58 ID:BoHZ6aIm0
山の中のようなので、ピンポイントはかなり厳しいよな?
128名無しでGO!:2007/11/30(金) 21:15:37 ID:1dFU9CXg0
あの辺りは草も多いからなぁ。
129名無しでGO!:2007/11/30(金) 21:31:38 ID:BoHZ6aIm0
神社だいかお寺だかあるけどその側かな?
130名無しでGO!:2007/11/30(金) 21:35:56 ID:dfiteNxCO
多分雑草や林の中へGOしないと駄目なんだろうな
まあわざわざ撤去もしないだろうし岡崎市内線のやつみたいに残ってるかも
131名無しでGO!:2007/11/30(金) 23:41:15 ID:mA/wv2o90
ttp://www.ibako.co.jp/rail/sale-102.htm

ケキ102を売却致します。
永らく貨車輸送に使用してまいりました下記車両『ケキ102』を売却致します。
往年は、イベント用として体験乗車等で活躍しておりました。
現在も自走可能です。
価格につきましては、応相談(但し、運送費用を負担出来る方。)

132名無しでGO!:2007/11/30(金) 23:50:08 ID:oKjim11hP
あれ、なんかデジャヴ感が。気のせい?
133名無しでGO!:2007/11/30(金) 23:51:00 ID:U4IWn8Tt0
都会の奴には買うことが出来ないな・・・・・
結局スクラップしかないかもね
134名無しでGO!:2007/12/01(土) 00:04:39 ID:cE4BEdG60
買う人間がいないから
売れ残っているってことでしょ
津軽あたりが引き取ってくれないかな?
古杉か??
135名無しでGO!:2007/12/01(土) 10:18:44 ID:w8B8M9RO0
貨物鉄道博物館の目玉にしたら良いのに…
136名無しでGO!:2007/12/01(土) 11:42:29 ID:PHrPNocDO
>>135 (・∀・)イイ!
137名無しでGO!:2007/12/02(日) 01:38:11 ID:zlyCBABx0
   ./ ̄ ̄ ̄\
.  ./   ,,ィ ハ ヽ
   {. _,メ lノ/)人}.    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (l「 ●l⌒l●' |!)  < ケキ102の運送費は全て>>135が負担します
r:、  ヽ._.l_l_ /   ,n \_______________
ヽ.`-'7.\゙''ー''゙/ ,「゙-'ノ
.  ゙ヽヽイ ̄ ̄`ト、/ /
   ` ´|    .|゙ -'
138名無しでGO!:2007/12/02(日) 20:06:45 ID:kQhJw82a0
884 名前:名無し野電車区 :2007/12/02(日) 15:40:29 ID:5zpEGS8j
キタニで輪切りになったクモハ11248発見…orz


139名無しでGO!:2007/12/03(月) 01:00:45 ID:OYqTOajy0
大船 de 涙
140名無しでGO!:2007/12/03(月) 03:30:16 ID:nUGgvHL40
>>138
何?何?写真は?
141名無しでGO!:2007/12/03(月) 04:40:07 ID:XEb5YVRrO
>>138
マジかよ!?
142名無しでGO!:2007/12/03(月) 13:50:32 ID:CcicFHdH0
>>138
その情報の元スレはどこ?
解体スレ、東武スレにはそれらしい情報は上がってないみたいだけど…
143名無しでGO!:2007/12/03(月) 15:06:02 ID:CcicFHdH0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171589152/l50
と思ったら旧国スレだったか。
144名無しでGO!:2007/12/03(月) 15:08:54 ID:ptdR5cu+0
旧大船工場廃止後
20系寝台とともに回送されなかったから
保存は難しいとは思ったが... orz
145名無しでGO!:2007/12/05(水) 00:31:58 ID:tXS1nOYL0
大船の跡地って今どうなっているんだ?
146名無しでGO!:2007/12/07(金) 19:21:49 ID:zy/9mDOD0
保線工事
147名無しでGO!:2007/12/07(金) 19:58:02 ID:CG12Kptg0
>>145
何も変わっていない
148名無しでGO!:2007/12/07(金) 23:22:47 ID:LbagAEerO
渡良瀬北留置線脇の高田産業敷地内に、ぶどう2号っぽい色のくず鉄発見…orz
暗かったので、写真は撮れず。明日また出直します。
149名無しでGO!:2007/12/08(土) 00:00:14 ID:O7v0Q4sdO
あそこの人も大変だな
東武5050とかアスベストプンプンだろうに
150名無しでGO!:2007/12/08(土) 03:27:24 ID:gCOf9upW0
>>148
杉戸にいた5700系じゃないよね!?あれってまだ杉戸にあるの?
151名無しでGO!:2007/12/08(土) 20:03:46 ID:awBXzWau0
パテの使い方も解からずにパテ塗りするな
お前らの実験道具じゃ無いんだぞ
152名無しでGO!:2007/12/08(土) 20:46:27 ID:k2LyyjaZ0
ぺたぺた

薄く何回も塗るのがコツヤネ。厚く塗るとはがれちゃってだめだぼ
153名無しでGO!:2007/12/08(土) 20:50:46 ID:O7v0Q4sdO
福島の455あかべぇは一体いつまで放置するつもりですか?
154名無しでGO!:2007/12/08(土) 22:50:49 ID:JTbjUlpr0
>>152
パテを塗る前に、ポイントの処分は?
155名無しでGO!:2007/12/09(日) 00:11:15 ID:MgpktiAt0
>>151

>パテの使い方も解からずにパテ塗り

なにが「パテの使い方も解からずに」だw
パテは塗るぢゃなくて『つける』だ。馬鹿w
156名無しでGO!:2007/12/09(日) 00:41:15 ID:4LA2Zo3m0
>>150 トブコの梱包物体ならば今日見てきたけど変わらずにあったよ
157名無しでGO!:2007/12/09(日) 01:19:15 ID:RXTY333qO
仙石103も再びこのスレに仲間入りか
158名無しでGO!:2007/12/09(日) 12:17:35 ID:MRHcu929P
>>156
昨日7300を見に行ったものの、閉園間近で入場できず・・・orz。

駅の近くの静態保存機
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date62228.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date62229.jpg
内外の計器・ガラスは全てなし。元空気ダメの配管をつたって子供が上によじ登り、キャブの上で飛び跳ねて鬼ごっこをしていた。
平成18年に3月に鉄道部品(株)が再塗装とのこと。砲金パーツは全て黄色に塗装。

日本工業大学の動態保存機
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date62230.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date62231.jpg
159名無しでGO!:2007/12/09(日) 13:38:38 ID:LtpAFSno0
>>158 動態保存機って黄色いちっこいやつのことだよなw
160名無しでGO!:2007/12/09(日) 16:22:59 ID:YbQUjYkY0
>>159
ググレ、話はそれからだ
161名無しでGO!:2007/12/09(日) 17:30:58 ID:MRHcu929P
162名無しでGO!:2007/12/09(日) 18:11:30 ID:L/MZwB830
>>159
一般常識を身につけろ、話はそれからだ
163名無しでGO!:2007/12/09(日) 18:14:05 ID:WBuI4lFJ0
こいつは動態保存ではなく現役だな
車軸までトラなんだ
164名無しでGO!:2007/12/09(日) 21:33:59 ID:E6TXUeDf0
>>160
>>162
おまいらネタにマジr(ry


砲金に塗装か。。。
折れ的には“無し”だと思うが、どんなもんだろな?
165名無しでGO!:2007/12/09(日) 22:30:44 ID:FjsoPh+/0
>>155
だが、あそこがやっている方法だと
「つける」レベルでは無くて「塗り手繰る」と言う表現の方が近そう
けいてつタンやふる鉄タンとは仲直りしましたか?
166名無しでGO!:2007/12/10(月) 07:43:45 ID:vj3fBJswO
>>158

>鉄道部品(株)

「鉄道用品」だろ。
なんか恥ずかしいね。
167名無しでGO!:2007/12/10(月) 07:55:34 ID:PCo0Mi1sP
>>166
そでした。恥ずかしい。
168名無しでGO!:2007/12/10(月) 11:59:39 ID:DyCrnbTU0
>>165
下の団体暴君また他の団体ウソ情報流しかい
手配書が裏で配られているよ。まもなくwaniのような団体扱いになっちまうよ
自作自演で2チャンで情報操作というのも無理だと思うけど
そろそろ控えたほうがよろしいと思うけど、
うちに線路の敷き方を聞きに来たときも礼儀知らずで
どうかとおもったけど
169名無しでGO!:2007/12/10(月) 16:11:18 ID:bLVvvTBSO
この荒しタチ悪いな。
中の人は絶対にそんなこと書かない。

何が目的?
いい加減にしたら?
170名無しでGO!:2007/12/10(月) 17:01:14 ID:eUEnlAHYO
岡山の民度(笑)
171名無しでGO!:2007/12/10(月) 22:38:44 ID:63sbK1Sm0
クオリティの低さを垣間見た
昼間から遊んで仕事しないヤツは羨ましい
172名無しでGO!:2007/12/10(月) 22:52:13 ID:PCo0Mi1sP
>>164
ピカピカに磨き上げたのがいいですね。
防錆も兼ねてるのかもだけど、クリア塗装とかではだめか・・・。
173名無しでGO!:2007/12/10(月) 23:02:45 ID:Ge42Nh+T0
エキスポランドやばいな。あそこのD51は大丈夫だろうか
174名無しでGO!:2007/12/11(火) 00:20:00 ID:IUC2muEn0
西が引き取ってくれりゃ良いんだが
175名無しでGO!:2007/12/11(火) 00:57:45 ID:XcrWIUSb0
嵯峨野にでも置いたらどうかねw
176名無しでGO!:2007/12/12(水) 00:16:25 ID:/0L74zVc0
そういえば神岡鉄道のその後の話聞かないな。どうなったんだろ
177名無しでGO!:2007/12/12(水) 00:55:17 ID:/rNGGGhS0
放置じゃねえか
会社がやる気があれば保存するけども
178名無しでGO!:2007/12/12(水) 04:01:23 ID:uBfJyo32O
保存鉄道だなんだ言ってたけど
あんな場所で成功するわけねーです。ハイ
179名無しでGO!:2007/12/12(水) 21:11:07 ID:/9mFrzHx0
潮風でボロボロです
180名無しでGO!:2007/12/13(木) 08:46:08 ID:b5Lh+oIx0
煩い黙れ
181名無しでGO!:2007/12/14(金) 21:48:07 ID:o0yHA8rf0
キハ58系パノラマ車ほとんど居ないみたいですね。
キハ65とも保存されずに消滅か?
もし大宮のキハ11と組むと似合わないだろーな。
182名無しでGO!:2007/12/14(金) 22:27:04 ID:Ch4aMjKS0
現役時代に普通に見られた光景ですが、何か?w
183名無しでGO!:2007/12/15(土) 21:43:24 ID:xjeCcwL10
元営団地下鉄3000系トップナンバー綺麗になったな
・・・といいたいところだが・・・やっぱ赤帯はいってるほうがカッコイイわwww
184名無しでGO!:2007/12/15(土) 23:13:58 ID:xNzkMzKJ0
結局、クモハ11解体はガセ?
185名無しでGO!:2007/12/16(日) 00:12:09 ID:hwIzK42/0
長良川鉄道のトロッコって解体されたの?
186名無しでGO!:2007/12/16(日) 01:28:33 ID:4APAHZYN0
自分の集まりが無能だからと言って他の集まりを頼り過ぎ
187名無しでGO!:2007/12/16(日) 03:23:54 ID:ePmSp8D90
営団(元)は偉い!
3000をあそこまで直し
おまけに走らすとは!!
これから出来れば
入換えにも使って欲しいぞ
188名無しでGO!:2007/12/16(日) 12:00:17 ID:eyhwjGLlO
流馬まだ残ってるな
1両でもいいから残ってほしいんだが
189名無しでGO!:2007/12/16(日) 21:56:26 ID:kpOMiEwc0
昔、西武立川の駅前に放置されていたSLが何となく記憶にあるんだけど
どなたか消息わかる?
190名無しでGO!:2007/12/17(月) 01:33:25 ID:KrB8RPtoO
>>189

玉川上水の鉄連とA8でなくて?
191名無しでGO!:2007/12/17(月) 06:57:51 ID:omJ82CW90
>>190
ゴメソ。
調べたら玉川上水だったみたい。モノレール出来る前だから何も無い
閑散とした印象しかなくてw
西武立川でいくら検索しても出てくるわけないか・・・
192190  :2007/12/17(月) 09:09:29 ID:KrB8RPtoO
>>189>>191

玉川上水の鉄連はユネスコ村へ。A8は横瀬。

で、よかったっけ?
193名無しでGO!:2007/12/17(月) 19:07:32 ID:6+8RI25K0
モニ226、北勢線阿下喜駅へ移動。
194名無しでGO!:2007/12/17(月) 19:27:18 ID:78FXGVkFO
クモハ11 248
大船駅構内にて保管
195名無しでGO!:2007/12/17(月) 22:37:57 ID:cYdoMjN70
ということは、>>138はガセだったということでおk?
196名無しでGO!:2007/12/17(月) 23:11:52 ID:6+8RI25K0
>>194
それは鎌倉車両センターじゃなくてホームから見えるの?
保管されてた103系は解体されたみたいだし…
入換車のクモヤと103系はどうなったの?
197名無しでGO!:2007/12/18(火) 01:11:30 ID:BbX824XgO
もしかしてキタニであぼーんされたのってモハ7329じゃね?
あ、でもあれ車体色が違うか
198名無しでGO!:2007/12/18(火) 04:19:52 ID:9Wd4hucW0
文句があるなら作業に来て言えや
199名無しでGO!:2007/12/18(火) 06:58:32 ID:J7Qnyktm0
>>192

違う。

もともと2フィートの鉄連Eタンクは3両あって、安比奈に留置されていた。

そのうち2両がユネスコ村に保存され、残った1両が玉川上水に放置された。

玉川上水にあったA8は6号機。ちなみに横瀬にあるのは4号機。

6号機の方は、その後千葉在住の個人に引き取られたと、保育社カラーブック「西武」に書いてあった。

少し前に、その個人の許しを得て6号機を見学したという書き込みが某サイトにあったが、真偽は不明。

玉川上水に残されたEタンクの消息は不明。
200名無しでGO!:2007/12/18(火) 07:06:23 ID:JBpuMAx3O
>>199
鉄連のって、ユネスコ→丸瀬布→ロシアと渡った奴と同型機なの?
201どうにかならぬか:2007/12/18(火) 08:59:50 ID:2JOQXl9v0
夜明けに叫ぶ暇があったら近所に挨拶回りでもしておきましょう
202名無しでGO!:2007/12/18(火) 19:09:32 ID:cKSej6sP0
>>169
某所掲示板でリモートホスト検出されて特定されているよ
もうアウトだということを言わないようにと聞いたけど
203名無しでGO!:2007/12/18(火) 20:21:04 ID:81ka7gP90
で、いつまでこのネタ引っ張るの?
204名無しでGO!:2007/12/18(火) 23:55:02 ID:eGR690sP0
情け無い現と元の詰り合い
何時まで経っても和解の道無し
205名無しでGO!:2007/12/19(水) 10:51:13 ID:iEaDmYf+0
現のたった一人が岸だとわかっているのになにもできない会
206名無しでGO!:2007/12/19(水) 12:28:13 ID:RDJ7A60b0
>>196
山道産業が平成18年度に鎌総で11両解体とあるから、
その時にクモヤとかも解体されたものと思われる。
ttp://yamahiro.web.infoseek.co.jp/sub4.html
207名無しでGO!:2007/12/19(水) 14:15:51 ID:8PgzdP980
>>206
栃木県 真岡鉄道 廃車車両 2両 解体って何だ?
208名無しでGO!:2007/12/19(水) 15:57:10 ID:hc/9Dj/00
以前売却募集とかいってたモオカ63じゃないの?確か2両だったし
209名無しでGO!:2007/12/19(水) 21:35:44 ID:LRMWJkFv0
>>196
入替用クモヤと103の最期

ttp://kamakura.s26.xrea.com/kamasou/06-3-12.htm
210名無しでGO!:2007/12/19(水) 23:56:31 ID:5RDSx0Y00
何もできない会→何をやっても空回りの会
今年一年何をやっていたのか良く解らない会
観光協会だけじゃなく地元住民にも相手にされない会
211名無しでGO!:2007/12/20(木) 09:29:43 ID:gvw6ENThO
はいはい
212名無しでGO!:2007/12/21(金) 21:53:23 ID:HxwLNZb90
いい加減、内ゲバは自分家でやってくんない!!
213名無しでGO!:2007/12/22(土) 02:43:46 ID:fPt6m0boO
はいはい w
このネタ一人で引っ張ってんのはあんただけです。
214名無しでGO!:2007/12/22(土) 08:17:16 ID:Sxpa7k+h0
と見せかけて自演(w
215名無しでGO!:2007/12/22(土) 08:26:24 ID:dH779UDN0
>>200

安比奈にあった3両はゲージが610mmで同型。交友社の「SL No.1」だったかに、放置時代の写真が載っていたと思う。うち2両がユネスコ村に保存された後、1両は丸瀬布→ドイツ(ロシアじゃないよ)、もう1両は池袋→大井川という道をたどる。

3両のうち1両はユネスコ村には行かず玉川上水で放置。その後行方不明。

西武にはもう1両鉄連の機関車があったが、こちらは1067mm。ユネスコ村→津田沼という経歴。

遅レスすまぬ。
216200:2007/12/22(土) 08:52:49 ID:Zom2kQEEO
>>215
詳細ありがとう。
ロシアじゃなくてドイツでしたか(^^;)

玉川上水のも発見されたら面白いですな…
217名無しでGO!:2007/12/22(土) 09:34:34 ID:omAL8OA80
218名無しでGO!:2007/12/22(土) 11:31:27 ID:CMAKi3ZU0
>>215
あれは池袋というより江古田だよな
あと大井川にいったのて、あそこの会社の建て替えにあわして修理に出しただけじゃないの?
今後どこに置くのかは知らないけど

独逸のはフランクフルト軽便博物館だな
ドイツ語が読めんので良く分からんが今修理してるようだ
219名無しでGO!:2007/12/22(土) 14:23:00 ID:gY2LEeXg0
>>217
委細キボン。
220名無しでGO!:2007/12/22(土) 14:26:02 ID:fb/qRJHX0
>>217 こいつはいわゆるダックスってやつか?石狩軽便にいたのと同系?
221So What? ◆SoWhatIUjM :2007/12/22(土) 20:01:08 ID:sp/CUbgB0
>>220
そういう書き方だと誤解されるぞw
222名無しでGO!:2007/12/22(土) 21:47:46 ID:qCR6OMiI0
ダックスはインサイドフレームだっけ
223名無しでGO!:2007/12/23(日) 12:58:37 ID:4beEy7G/0
http://www.hokkoku.co.jp/news/OD20071212501.htm

いいじゃん

でも日本の風景(北国)だけど溶け込むかな
224名無しでGO!:2007/12/23(日) 13:40:28 ID:tcHB4TeY0
>>223
インドネシアも1067ミリだったな。
食べ物の好き嫌いがなさそうなところは運行上有利?燃えるごみでも走りそうw
225名無しでGO!:2007/12/24(月) 19:45:28 ID:44aEveDd0
インドネシアの国鉄は1067mmだけど、ここに出ているのはナローの蒸機じゃないかな?
インドネシアのナローは700mmとか750mmとかだったと思うが・・。
226名無しでGO!:2007/12/24(月) 21:20:21 ID:ekPS986A0
それよりもボイラーは大丈夫なの?
227名無しでGO!:2007/12/26(水) 02:29:04 ID:Yokkd/rw0
たぶん大丈夫じゃねーか
228名無しでGO!:2007/12/26(水) 12:17:17 ID:mAstxkv/P
「ドーン」というような音
229名無しでGO!:2007/12/27(木) 16:17:36 ID:KHQAqC4q0
230名無しでGO!:2007/12/27(木) 22:03:14 ID:KHQAqC4q0
そういえば樽見鉄道の車両がいくつか売りに出されてるねえ
ほしいが用地確保(苦笑)が困難なんだよなぁorz
231名無しでGO!:2007/12/27(木) 22:15:04 ID:IFsSq3250
あのまま本巣駅で鉄道公園みたいにできないのかな?
232名無しでGO!:2007/12/28(金) 01:08:28 ID:Oqw6/mWD0
放置されて朽ち果てるよりはマシかも
233名無しでGO!:2007/12/28(金) 01:53:16 ID:Gnx4xxHX0
>>230
kwsk
樽見のHPとか見たけど何も書いてなかったんで。
234名無しでGO!:2007/12/28(金) 03:52:37 ID:DtbwoGDF0
>>233
金沢市電保存会でぐぐるとわかるかと
235名無しでGO!:2007/12/28(金) 09:03:37 ID:qstIiHGv0
あれは元々解体予定だったが樽見鉄道を守る会だったかが自分の持ち物でもないのに鉄道博物館を作るとか言い出して
朝日新聞に解体情報リークして解体反対の記事を載せさせた。おかげで名古屋港まで運んで1両解体していたがそこで解体中止。
また引き取る羽目になって樽見鉄道までの輸送費や固定資産税で只でさえ赤字の樽見鉄道にとっては余分に大きな負担に。
今まで樽見鉄道の籍にあったが名目上売却する事で解体しても樽見鉄道に文句を言われないようにした。
236名無しでGO!:2007/12/28(金) 09:19:50 ID:qstIiHGv0
>>235
確か平成16年の朝日新聞6月24日記事
うすずみファンタジア解体

樽見鉄道を守る会HPより
樽見鉄道マイレールミュージアム構想について
http://www.koubou-yufu.jp/tarumi/kousou.pdf
7ページ 保存対象車両となっているが樽見鉄道側は売却している
博物館を作りたかったら樽見鉄道に口を出して足を引っ張る代わりに
樽見鉄道を守る会に自分たちで金を出して買い戻せと言う事
237名無しでGO!:2007/12/28(金) 10:17:40 ID:g/ZvakkZ0
で、買いもどしたのはハイモ一両みたいだな?
238名無しでGO!:2007/12/28(金) 12:18:53 ID:ocxEo6Jh0
あれは只でやった
但し樽見鉄道と関係の場所に設置で事実上隔離
ハイモ180をやる代わりに他の車両には口出すな
樽見鉄道と関係の無い場所でやっていろと言う事
ハイモ180の移送費用を自分たちに負担させる事で
費用面でも他の車両に口出し出来ないようにした
http://www.koubou-yufu.jp/tarumi/haimo180/haimo180.htm
239名無しでGO!:2007/12/28(金) 12:19:53 ID:ocxEo6Jh0
>但し樽見鉄道と 関係の場所 に設置で事実上隔離

訂正
但し樽見鉄道と 関係のない場所 に設置で事実上隔離
240名無しでGO!:2007/12/29(土) 00:13:36 ID:Idu1RpDS0
241名無しでGO!:2007/12/29(土) 02:41:42 ID:jiJT7QYC0
濡れてボロボロだな
242名無しでGO!:2007/12/29(土) 04:15:03 ID:KeIpHzTpO
>>240
見てないがグロ画像の予感
243名無しでGO!:2007/12/29(土) 11:11:06 ID:8XI0xrP80
>>242
犬画像だ。好きな奴にはグロ(?)かもw
244名無しでGO!:2007/12/29(土) 18:41:28 ID:TZqStjx/0
>>234
これでつか
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~tsk-1803/jrf.htm

ちなみに肝心の金沢市電の保存場所は未だメドなし
ttp://www.hokkoku.co.jp/_today/H20071204105.htm


245名無しでGO!:2007/12/29(土) 18:47:23 ID:KeIpHzTpO
>>244
そうそれそれ
TDE10は結局1両しか残らないみたいだね。残念
246名無しでGO!:2007/12/29(土) 20:27:17 ID:lCv2RxHb0
樽見鉄道と協力関係にあるような新聞記事や守る会の言い分だが、
実際はどうなんだい?
247名無しでGO!:2007/12/31(月) 03:29:21 ID:U3FkAaoJ0
ときに、鉾田のってどうなった?
248名無しでGO!:2007/12/31(月) 13:09:25 ID:aALDtmfa0
筑波公園のキハ41000型の後に廃車が出ているキハ58 1500番台を
保存できないかな?この形式は消滅しそうな感じ。
249名無しでGO!:2007/12/31(月) 13:50:45 ID:FT18tlA/0
>>248
キハ58 1505
250たこつぼ:2007/12/31(月) 15:39:18 ID:fnTp5fT9O
>>8
昨日の時点で下関車両管理室に24系25型のブルトレと一緒に並んでた。まだ幡生には移動していない。
251名無しでGO!:2007/12/31(月) 16:02:31 ID:904qfocjO
>>248
で、筑波とキハ58に何の関係があるの?
関鉄キハ301ならまだわかるが・・・
252名無しでGO!:2007/12/31(月) 16:58:58 ID:aALDtmfa0
>>251
地元の車両じゃないのは分るけどキハ30型は、結構現存している。東北は、遠すぎた!


253名無しでGO!:2007/12/31(月) 19:56:56 ID:8P7auNEb0
>>248

>筑波公園のキハ41000型の後に廃車が出ている
>キハ58 1500番台を

っ 土地に無縁
254名無しでGO!:2008/01/01(火) 00:27:10 ID:wKDEVu710
キハ301は2両しか現存しない筑波鉄道所属車だから・・・
ってまだ残ってるのかな?
255名無しでGO!:2008/01/01(火) 11:13:02 ID:/JlasfV+O
保存出来ないかなってあんた…。
出来るか出来ないかあんたが誠心誠意動いて、金だして、設置後は整備して…。
それが保存やぜ。
他人任せの提案なのか妄想なのか知らんがそれでは何も変わらん。

まぁ言うは易い、あんたも頑張れ。
256名無しでGO!:2008/01/02(水) 19:55:56 ID:HmHLxEPy0
どっかみたいに保存したのは良いが錆びて朽ち果てるってオチもある
257名無しでGO!:2008/01/02(水) 20:35:36 ID:9gsI63+W0
>>253
初期の国鉄ハイウェイバス(それも日野製の『スーパーカー』)とか保存してるのを見るに、
あまり地元ゆかり云々は気にしてなさげ。

58を置くべきか否かは別の話ね。
258名無しでGO!:2008/01/03(木) 12:35:22 ID:6W8RN0HJ0
博多の基地の道路脇に二階建てグリーン車が留置されてるんだけど、
前スレとかでガイシュツ?
259名無しでGO!:2008/01/03(木) 17:36:12 ID:rwFsypzU0
>>258
100系3000番代だろ。
260名無しでGO!:2008/01/03(木) 19:46:19 ID:zKV7mz2u0
>>246
普通の鉄ヲタでも現場や会社に迷惑かける香具師は嫌われる。
群れて同じことをするならなおさら。
利用者促進をお題目にマスコミ使って自己主張を貫こうとすれば
会社にとっては迷惑この上ない。
樽見じゃないか北勢線の阿下喜駅の団体はSL騒動を自治体相手に起こしたりして
地元でも多くの住人から嫌われている。
その団体への反発や会社も団体に協力していると思われていたりして、
そのため北勢線を使わない住人も多いし、そうでなくても阿下喜駅を避けて
わざわざ車で大泉駅や東員駅を使っている住人も多い。
だから大泉駅や東員駅の駐車場はいつも一杯だが阿下喜駅は空いている。
会社のリンクでも趣味者や他の団体はあるのにその団体だけ外されている。
261名無しでGO!:2008/01/03(木) 23:25:11 ID:pvgfiYfa0
>>258
博多にまだ922って残ってるの?
262名無しでGO!:2008/01/04(金) 00:18:05 ID:Q0J40qqg0
263名無しでGO!:2008/01/04(金) 00:30:01 ID:2bMaNRJA0
最近の鉄道会社って会社自体が保存意識全く無いから困るよな・・特にJRと
関東の民鉄。そんなに固定資産税が惜しいのかと。
264名無しでGO!:2008/01/04(金) 01:00:13 ID:QY3ymgQZ0
南海のように最古の歴史がありながら、
自社で車両保存を全くしない会社も論外だと思うが、
一鉄道が複数の車両を自社で保存しなければならないもんであろうか?
創業記念や産業遺産なら一両で充分だと思うし、
地域の財産なら自治体が保存すればよい話だし、会社が自社の博物館建設といった文化財保存に対する能動的な行動以外では
、車両現物保存が無くても仕方ないと思うのだが?
265名無しでGO!:2008/01/04(金) 01:58:32 ID:uNXIQlXE0
そもそもなんで保存しなくちゃいけないんだ?
266名無しでGO!:2008/01/04(金) 02:12:14 ID:n++ClGuY0
>>260
ウソ情報ながし必死だな
なぜ、226が来たのかな(w
実は、裏でけっきょく仲良くなのがいなべ流
267名無しでGO!:2008/01/04(金) 09:48:46 ID:7ZM0zBtx0
間違いない。用地提供はいなべ市がしたんだぞ。

>>わざわざ車で大泉駅や東員駅を使っている住人も多い。
時刻表を良くみてくれ、本数が違うからだ。

268名無しでGO!:2008/01/04(金) 09:54:43 ID:rZRxnTIw0
またみやさんかアイスマンの仕業だぬ
しつこい
269名無しでGO!:2008/01/04(金) 10:23:34 ID:Aj9qTIGo0
>>262
500系?もう解体始まってるの?
270名無しでGO!:2008/01/04(金) 12:23:58 ID:v9P50QbK0
>>261
博←二階建て食堂車 + WIN350 + 922→東

という編成で留置してあった。
そこから離れて「用途廃止」の紙が貼られた179-3002がぽつんと一台・・・。
271名無しでGO!:2008/01/04(金) 17:46:35 ID:++axz1Xo0
>>266-267
ウソ情報じゃないよ。他所者には判んないだろうけどね。
警察沙汰まで起こしてる相手だから、下手言うと後が怖いから
正面きって相手にはっきりとは言わないけど
いない所では迷惑だと地元では言い合っているよ。
中には北勢線が廃止になった方が良かったて言ってるのもいるよ。
地元では他所者の胡散臭い連中が阿下喜駅の所で何かしてるって見てるよ。
その事を余所者が地元で聞いても警察沙汰起こしているから警戒して本当のことは言わないけどね。
272名無しでGO!:2008/01/04(金) 18:30:36 ID:+kPVmUCB0
>>271
ソース
273名無しでGO!:2008/01/04(金) 20:31:06 ID:STMUZqJM0
「ウィステリア鉄道」のある三岐鉄道三岐線西藤原駅の乗車人員 ウィキより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E8%97%A4%E5%8E%9F%E9%A7%85
-----年--度--------定--期------定期外-----合--計   
2000年(平成12年)--14,808-----18,296-----33,104  
2001年(平成13年)--22,454-----20,847-----43,301
2002年(平成14年)--27,222-----20,457-----47,679
2003年(平成15年)--26,506-----18,650-----45,156
2004年(平成16年)--27,440-----18,252-----45,692
2005年(平成17年)--26,022-----17,464-----43,486
2006年(平成18年)------------------------47,894

以下、三岐鉄道HPより「ウィステリア鉄道」の説明
ウィステリア鉄道は、三岐鉄道の70周年を記念し、三岐鉄道が開業した時につくられた蒸気機関車の展示とその模型を走らせることを目的につくられました。
 三岐鉄道の終着駅である西藤原駅では、毎週日曜日に駅前公園でミニSLやミニ新幹線を運行(10:00〜15:00)したり、70年前の三岐鉄道開業時に活躍していたSL102号機と三岐通運ゆかりのディーゼル機関車、中部国際空港土砂輸送で活躍した機関車を保存展示しています。
詳しくは↓
http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/wisteria/wisteria.html
274名無しでGO!:2008/01/04(金) 20:32:00 ID:STMUZqJM0
さて、2001年(平成13年)7月23日に「ウィステリア鉄道」オープンしているが、少なくともそれ以降定期旅客は増えているが定期外旅客は減っています。
「ウィステリア鉄道」のオープンによって定期外旅客は増えなかったということは明らかです。
まさか、「ウィステリア鉄道」オープンによって「定期旅客が増えた」とは言えないと考えられ、「定期旅客が増えた」のは「ウィステリア鉄道」オープンが要因ではなく、保々〜西藤原間列車増発による効果と考えるのが自然だと思われます。

また、北勢線阿下喜駅の方はSL(下工弁慶号)が2007年4月に阿下喜駅→山口県下松市に返還された後も、対前年度比で阿下喜駅の定期外旅客が2〜3割も伸びている(近所の三岐の駅で聞いた)。
もし、SLに鉄道利用者増の効果があるのであれば、逆にSLが無くなったのなら、鉄道利用客は激減するはずです。
275名無しでGO!:2008/01/04(金) 20:33:03 ID:STMUZqJM0
漏れは、鉄道車両の保存活動等を否定するつもりはありませんが、少なくとも三岐鉄道三岐線・北勢線のこれらの活動については、鉄道の利用増にあまり結びつかないのは明らかです。
三岐鉄道三岐線・北勢線でこれらの活動に携わっている人が、「この活動は鉄道の利用増のためにやっている」とか「鉄道の存続のためにやっている」とか「鉄道の活性化のためにやっている」とか言うのは、西藤原や阿下喜駅の利用実績から見ても誤りであると思います。
こんなきれいごとを言っていないで、正直に「趣味の実現のためにやっている」とか「趣味で鉄道文化財の保存活動をやっている」と言った方がよっぽど周囲の者から理解されると思いますが。
276名無しでGO!:2008/01/04(金) 22:00:19 ID:OABiLypS0
会社としては、安全運行に最低限必要な人員しか賄えない。
それ以外のお付き合いをしようとすると、広報課とか他の部署との調整になる。
直接会社の収益になるなら別だが、それ以外の広報活動(?)に人員を裂く
余裕なんぞ今の会社にあるとは思えない。
277名無しでGO!:2008/01/04(金) 23:14:33 ID:tz3tc9MF0
なんで、自分のフトコロは痛まないのに必死にさんぎ鉄道と阿下喜を非難しているのかわからんな
ゆとり病の臭いがする(w
278名無しでGO!:2008/01/04(金) 23:32:34 ID:X+D0tiD20
>>271
過去スレ 北勢線存続への課題Part5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150249420

63 :名無し野電車区 :2006/06/27(火) 20:33:56 ID:np0lGo6M
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news006.htm
対策協議会職員住居侵入で告訴  「弁慶号」問題
 三岐鉄道北勢線阿下喜(あげき)駅(いなべ市)の小型蒸気機関車「下工(くだこう)弁慶号」の走行問題に絡み、保守管理をしていた市民グループの前会長が4月、
契約解除の通知を自宅に持ってきた北勢線対策推進協議会の職員3人を住居侵入罪などで告訴していたことが26日、わかった。
 桑名市議会の一般質問で、市産業振興部の望月昌樹部長が明らかにした。職員3人は4月1日、「弁慶号をもう1度走行させたら契約解除する」とした通知書を持って行ったところ、前会長が「勝手に自宅に入ってきた」として、同10日、いなべ署に告訴したという。
 望月部長は「市民グループ側は話し合いを求めているが、こうした状況での話し合いは難しい」と答弁した。
(2006年6月27日 読売新聞)

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/mie/news/20060627ddlk24040063000c.html
三岐鉄道・北勢線SL問題:告訴されていた対策室メンバー /三重
 三岐鉄道北勢線の阿下喜駅(いなべ市)構内で蒸気機関車(SL)を走らせた問題をめぐり、桑名市は26日の市議会で、沿線自治体と三岐鉄道で構成する北勢線対策推進協議会の対策室メンバーが、
いなべ署に住居侵入容疑などで告訴されていることを明らかにした。
 一般質問で、望月昌樹産業振興部長は「今年4月1日、協議会の対策室メンバー3人が、市民団体の当時の会長宅に協議会の決定の文書を持参したことで、住居侵入容疑などで告訴されている。このような状況では、
誠意を持って市民団体と話し合うのは難しい」と答弁した。
 また、水谷元市長は「3月定例会での私の発言で、(管理委託の)新しい契約書を交わすというくだりは、動かさないことを内容とする新しい契約を締結してはという趣旨だ」と述べた。
【沢木繁夫】〔三重版〕毎日新聞 2006年6月27日
279名無しでGO!:2008/01/05(土) 03:31:14 ID:qk9SYEsr0
>>273-275
うるさいよゆとり会。ソースがウィキ(笑)
280名無し野電車区:2008/01/05(土) 07:53:50 ID:0gAhX4Sq0
北勢線ネタイラネ
281名無しでGO!:2008/01/05(土) 09:40:06 ID:LLsI9Grx0
>>279
ソースがウィキ(笑)→そのソースは三重県統計書
http://www.pref.mie.jp/DATABOX/tokeisho.htm
282名無しでGO!:2008/01/05(土) 09:43:56 ID:UYhMEkCM0
ゆとり会が地元のネットサヨと組んで、各掲示板を荒らしたと、地元の議員が警察沙汰にした件について
どこまでも いなべ流 な地域だな(w
283名無しでGO!:2008/01/05(土) 10:55:25 ID:vKST7MqN0
ゆとり改名乙
284名無しでGO!:2008/01/05(土) 12:07:08 ID:YLj4qIXk0
>>279
このスレやこのスレの過去スレを読んでいると
ゆとりがどうだこうだと言ってる人は、下津井については思いっきり叩くのに
阿下喜については思いきり擁護ですか。

>>277
>なんで、自分のフトコロは痛まないのに必死にさんぎ鉄道と阿下喜を非難しているのかわからんな
ゆとり病の臭いがする(w

自分のフトコロが痛んでも痛まなくても、さんぎ鉄道と阿下喜の非難はダメで、下津井の批判はOKなんですか。



それと>>273-275 の言ってることってすごっく正しいと思うけど。
正論を突かれると、まともに反論できないのか。
285名無しでGO!:2008/01/05(土) 13:14:33 ID:RaFS+lBvO
そもそも北勢線とこのスレは関係ないだろ
たかが団体と行政のいざこざがあったくらいで利用しなくなるとか
どこかの半島かよw
286名無しでGO!:2008/01/05(土) 14:11:13 ID:FZka7/nt0
内情ヲチは路車板の該当スレなり
ヲチ板or最悪板にスレでも建ててやってくれ。
287名無しでGO!:2008/01/05(土) 17:25:31 ID:JjNDgUNf0
学生がヒマな時期は変なものがわくな
288名無しでGO!:2008/01/05(土) 20:54:32 ID:FRS2QpUl0
>>275
>「この活動は鉄道の利用増のためにやっている」とか「鉄道の存続のためにやっている」とか「鉄道の活性化のためにやっている」とか言うのは、誤りであると思います。
こんなきれいごとを言っていないで、正直に「趣味の実現のためにやっている」とか「趣味で鉄道文化財の保存活動をやっている」と言った方がよっぽど周囲の者から理解されると思いますが。

日本全国の鉄道車両の保存活動等に関係している人にとって、ある意味、戒めになる言葉ではないか。
大体、こんな実態と乖離した大きなことをいう人のおかげで、社会から鉄オタを見る目が厳しくなっている面があると思うが、一般の鉄オタである私にとっては辛いことだ。
289名無しでGO!:2008/01/05(土) 22:29:40 ID:xsyWzEO/0
いや、会社と関係を持ちながら保存活動をやっている団体のほうが
少ないんじゃないか?
かえって関係を持って活動をやっている団体だけがトラブルを起こ
してるんじゃないかい。
良い関係でやっているのは加悦くらい?
290名無しでGO!:2008/01/05(土) 22:36:58 ID:Zm53SNi60
三岐線丹生川と西藤原の紹介のアドレス
どちらも「鉄道の存続のためにやっている」とか「鉄道の活性化のためにやっている」とか一言も書いていない

貨物鉄道博物館HPより
http://frm.kans.jp/frm_aramashi.htm
貨物鉄道博物館のあらまし

 日本の経済発展を支えてきた、鉄道による貨物輸送が、1873(明治6)年9月15日に始まって以来、2003(平成15)年に130周年を迎えるのを記念して、
初めての貨物鉄道を専門とする博物館として当館は開館しました。
 主要な展示物であるさまざまな種類の実物貨車は、全国の鉄道事業者や企業・個人からの寄贈や貸与によるもので、現存する最古級の貴重な車輌が勢揃いしています。
 当館は、一般からの寄付と、ボランティアにより運営されております。皆様の温かいご理解とご支援をお願い申し上げます。

三岐鉄道HPより
http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/wisteria/wis_1.html
ウィステリア鉄道とは

 ウィステリア鉄道は、三岐鉄道の70周年を記念し、三岐鉄道が開業した時につくられた蒸気機関車の展示とその模型を走らせることを目的につくられました。
 三岐鉄道の終着駅である西藤原駅では、毎週日曜日に駅前公園でミニSLやミニ新幹線を運行(10:00〜15:00)したり、
70年前の三岐鉄道開業時に活躍していたSL102号機と三岐通運ゆかりのディーゼル機関車、中部国際空港土砂輸送で活躍した機関車を保存展示しています。
 ウィステリア鉄道はこれらの運営・維持管理を担うボランティア組織で、この事業に協力していただいている藤原町の町花である藤の花(英語でWisteria)にちなんで名づけられました。
291名無しでGO!:2008/01/05(土) 23:27:03 ID:xsyWzEO/0
>277
十分懐が痛んでいると思うけど。
自分は会社の為にやってるんだ!と思い込んでるヲタの相手をしなきゃならない
会社の当事者は大変な苦痛を強いられているんだぞ。
そのくらい分かるだろ?外野の思い込みほど的外れな物は無い。
292名無しでGO!:2008/01/06(日) 00:00:49 ID:dWA5u1U7O
それ以上に最低なのは会社の立場にもなれず、保存活動にも参加せず、自らは何もないのにネチネチと2ちゃんに書き込みをするあんたじゃない?
何様のつもりかね。えらい高みからの見下しだな。
293名無しでGO!:2008/01/06(日) 08:41:42 ID:4Tp2LaBD0
今年も正月から潮風がきついぞ
>284
「ゆとり=下」だと思いますが何か
294名無しでGO!:2008/01/06(日) 09:52:22 ID:xNFrwgnv0
>292
ごめんな、鉄の会社じゃないけど社外のヲタの対応を仕事でしてるし、
鉄の某保存団体で修復の実績もあるんだけど・・・
295名無しでGO!:2008/01/06(日) 10:51:23 ID:AFaGfse30
>>277
他の保存活動に支障が起きるから。
鉄道保存=迷惑行為
になっては困る。
296名無しでGO!:2008/01/06(日) 10:54:05 ID:RFERfQ6j0
>>290
「この活動は鉄道の利用増のためにやっている」とか「鉄道の存続のためにやっている」とか「鉄道の活性化のためにやっている」といった類の表現はよく見かけられる。

【西藤原の場合】
三岐鉄道が発行した「三岐鉄道70周年記念誌 地域とともに歩む」(平成13年10月14日発行)83ページに「ウィステリア鉄道のコンセプト」として
 まず第一に、鉄道旅客誘致の一環として行う活動だということです。
と、はっきり書いてある。

【樽見の場合】
樽見鉄道を守る会HPより 樽見鉄道マイレールミュージアム構想について
http://www.koubou-yufu.jp/tarumi/kousou.pdf
のなかに、そのような表現が多数ある。

【阿下喜の場合】
これは、挙げればキリがないが、阿下喜の団体さんはかねてから阿下喜駅に軽便鉄道博物館を作り北勢線を観光鉄道化することにより北勢線の利用促進が図られると主張している。

【丹生川の場合】
ここには、このような表現が見受けられない。純粋に「鉄道文化財の保存」「鉄道趣味活動」等の一環でやっているのだろう。これは良いことだと思う
297名無しでGO!:2008/01/06(日) 12:33:39 ID:4df0pnpS0
>>277
誰も会社を批判していない


>>292
保存活動を名目にすれば何をしてもいいという訳ではない
保存車両の状態が錆が浮いていようが朽ち果てようがそれ保存団体の内部の問題で
保存状態の良い悪いは何もしない香具師に言う資格は無いかもしれないが
保存活動を口実に住人に不安を与えたり、相手を告訴して自ら大事にしたり、
トラブルを故意に起こして地域に混乱を与えているのなら批判されて当たり前
保存活動を行うためにそのような批判がでないように自制するし
まともな感覚の持ち主ならこうならないように地域や自治体と協調関係を築くように努める
298名無しでGO!:2008/01/06(日) 13:49:27 ID:1oEHK3cb0
地域や自治体と協調関係を保って、「鉄道の客を増やすため」とかおおげさなことも言わず、普通に保存活動をやってれば問題ないのだよ。
299292:2008/01/06(日) 16:21:36 ID:gMMuuF9EO
294
あんたも何かやってんならなおのこと、ヨソのことはそっとしといてやりなよ。
300太一(*⌒ヮ⌒*)☆┓(´_`)┏ :2008/01/06(日) 16:55:24 ID:ShDaLdR60
今着用してる制服報告 冬セーラー服(スカーフの色白)
今着用しているスカートの色・長さ報告 濃紺無地40cm
今着用しているブラの色報告 白
今着用しているブルマーの銘柄・色報告 スクールユニ濃紺ライン入
今履いているソックスの色・長さ報告 紺38p
昨日のオナニー回数報告 5回
301名無しでGO!:2008/01/06(日) 19:15:29 ID:ynuHdFl80
文句を言われたからと
相手側に乗り込んで邪魔して来た馬鹿もいたけど
302名無しでGO!:2008/01/06(日) 23:07:49 ID:nkbGHwqL0
このスレももはや痛い糞スレ。

太一、やっちまえww
303名無しでGO!:2008/01/06(日) 23:23:37 ID:oOUiF7ZCP
なんでこんなところに太一が・・・w

巣に(・∀・)カエレ!!
304名無しでGO!:2008/01/06(日) 23:24:02 ID:xNFrwgnv0
保存やってる連中は会社に対して
責任なんてないもんな。何でも好きなことが言える。
ヤバくなったら脱会すりゃ良い門名。
305名無しでGO!:2008/01/07(月) 09:14:32 ID:KKAgKLpl0
太一様も保存活動に興味を持たれたようです
306名無しでGO!:2008/01/07(月) 20:11:06 ID:65spXMgU0
太一笑った。
307名無しでGO!:2008/01/07(月) 21:24:01 ID:/XJKEE8R0
ttp://imbbs5.net4u.org/bbs/28692shimoden.html
自分の巣に帰ってください
308名無しでGO!:2008/01/07(月) 23:55:33 ID:ZqA3Z0hD0
>307
太一の巣はそこか
でも関係者しか書き込みをしない寂しい所
309名無しでGO!:2008/01/08(火) 01:06:58 ID:h3/bMt2D0

「うま」って
前にくどいカキコミをしたアイツか?
310名無しでGO!:2008/01/08(火) 08:47:48 ID:vh64h5cO0
300は本物のようだ
311名無しでGO!:2008/01/09(水) 18:18:36 ID:acUL1iyd0
あげ
312名無しでGO!:2008/01/09(水) 23:01:54 ID:UCXsHB2lO
愛知県で放置車両ってどこにありますか?
本巣の車両しか知らなくて…
313名無しでGO!:2008/01/10(木) 02:43:08 ID:QT+eyiXG0
>>312
明治村、交通公園
314名無しでGO!:2008/01/10(木) 08:36:54 ID:VGfgU1e40
>>312
そもそも本巣は岐阜県だし
315名無しでGO!:2008/01/10(木) 14:06:22 ID:JdgW0VEZ0
>>312
晒しage
316名無し野電車区:2008/01/10(木) 17:17:20 ID:L3gF/ziv0
愛知県内は割と良好な車両が多い気がする。
317名無しでGO!:2008/01/10(木) 17:58:55 ID:qUJuRees0
>>312
半田埠頭、ボロボロになったDE11がいる。
318名無しでGO!:2008/01/10(木) 18:26:21 ID:YiKBgX+HO
半田埠頭は神栖と酒田港に次ぐ貨車のぶっ壊し場所として有名だから
貨車も何両かいるんじゃないかな。
319名無しでGO!:2008/01/10(木) 22:17:36 ID:9hQMDVaa0
>>317
国鉄のDE11か?
320名無しでGO!:2008/01/10(木) 23:00:37 ID:s3JfWoVr0
海のそばなら下にもボロボロになった車両群がある
321名無しでGO!:2008/01/10(木) 23:16:53 ID:QT+eyiXG0
美濃太田も愛知県みたいなもんだよな
322317:2008/01/10(木) 23:32:54 ID:mApYsBHW0
>>319
旧国鉄のDE11だよ。
このサイトに写真がある↓
http://gonfox.kitunebi.com/A12_2.htm
323名無しでGO!:2008/01/11(金) 00:17:53 ID:ty68OTRK0
>>320
下ってどこだ??
324名無しでGO!:2008/01/11(金) 00:18:55 ID:RWEIJGBB0
赤羽根沖のことか?
325名無しでGO!:2008/01/11(金) 07:55:38 ID:N+ifTUSv0
ここに愛知のリストがある
ttp://www1.odn.ne.jp/~cbj55570/rintetu/todofuken.htm
326名無しでGO!:2008/01/11(金) 16:05:10 ID:ByLsAXhkO
>>323
ボロは西へ(ry
下関じゃないの?ポンコツの溜まり場だし。
327名無しでGO!:2008/01/11(金) 16:57:42 ID:h9dw9pHv0
>>7
殺せ!
328名無しでGO!:2008/01/11(金) 18:02:06 ID:iFFpCJud0
>>327
2ヶ月も前のレスじゃん(*´ー`)σ)Д´)ノ
329名無しでGO!:2008/01/11(金) 20:27:18 ID:SLd8UB6B0
>>326
新幹線なら博多か?
330名無しでGO!:2008/01/11(金) 23:44:27 ID:hjTmnhHo0
>323
死茂津意ゆとり電車保存会では?
331名無しでGO!:2008/01/12(土) 00:48:33 ID:g4S30hR30
>>322
こりゃ樽見のを買い取った方が良さそうだ・・・
332名無しでGO!:2008/01/12(土) 14:00:43 ID:l5fDSD2Z0
日光ウェスタン村の機関車と客車ってどうなったんだろう.....

>>244
なんじゃこの趣味と実益を兼ねたような会社は

>>251
昭和の末期までキハ58の急行が土浦を通っていたよ
かなり強引だけど

>>263
東京だと最近飲み屋だとかレコード屋もどんどんつぶれている
地価高騰だとか影響しているのではなかろうか
333名無しでGO!:2008/01/12(土) 16:20:27 ID:i3Yzlm7y0
>>332
飲み屋の事情は知らんが、レコード屋が潰れるのは
音楽の販売ルートが実店舗からネットに移行したから。
世の中の流れってやつだ。税金はあまり関係ない。
334名無しでGO!:2008/01/12(土) 17:43:26 ID:nkzkBfJ1O
小野田線に走っていたクモハ42って今どうなっているんですか?
廃車でしょうか?
もしくはどこかで保存?
335名無しでGO!:2008/01/12(土) 21:45:48 ID:JfFlqB/Y0
>>334
幡生で保管
336名無しでGO!:2008/01/13(日) 02:51:10 ID:w55Py58V0
>>331
樽見鉄道パクリカラーの電車を引き取ってくれ!
337名無しでGO!:2008/01/13(日) 14:09:54 ID:6Xb2UhRdO
sage
338名無しでGO!:2008/01/13(日) 16:42:01 ID:UBarb+SF0
どなたかご教授下さい。
西浜松に行ったトロッコ用車両はもう解体されましたか?
339名無しでGO!:2008/01/13(日) 20:08:07 ID:06UHRuRA0
>>338
すでに解体されたらしい
340名無しでGO!:2008/01/13(日) 21:52:46 ID:WP7seJnF0
そうですか!
残念です・・・近い内に見に行こうと思ってたので・・・
341名無しでGO!:2008/01/13(日) 21:52:50 ID:gH3GY0xY0
北勢線よ負けずにがんばれ
342名無しでGO!:2008/01/15(火) 11:28:34 ID:hbA++fcZ0
八高線の高麗川あたりから見える都電の塗装が最近マダラになっている
あれって修理してるのか、塗装がはげてるの?
343名無しでGO!:2008/01/15(火) 12:13:41 ID:rhnfgBCpO
保存活動や保存車巡りとかやってるヲタなら錆び止め塗料と錆の違いぐらい見分けられるだろ。
何年保存ヲタやってる?
344名無しでGO!:2008/01/15(火) 12:57:18 ID:9tseL4pE0
保存ヲタなんかになった覚えはない!
ほんのちょっと興味があるだけだ
345名無しでGO!:2008/01/15(火) 15:30:37 ID:LSKRHHGQ0
オタヲタしてドーする!
346名無しでGO!:2008/01/15(火) 18:36:58 ID:uyczy93q0
>>284
>このスレやこのスレの過去スレを読んでいると
>ゆとりがどうだこうだと言ってる人は、下津井については思いっきり叩くのに
>阿下喜については思いきり擁護ですか。

一番下見ると三岐スレ見てるのがわかるし、三岐スレの一番下見るとやっぱりこっち見てる

>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>【三岐線】三岐鉄道スレPart8【北勢線】 [鉄道路線・車両]

これで思い出したけど何年か前やはり下津井叩きがしつこいので誰がしつこく粘着で荒らしているかという話になって最初いろいろな名前が挙がったが
下津井叩きをして誰がメリットがあるかということから下津井が持っているメリ−ベル狙いじゃないかという話になって
いつごろから下津井叩きが始まったか過去ログ調べたら阿下喜がメリーベル言い出してから下津井叩きが始まっていて
そんな指摘のレスがつくたびに即レスで否定やスレ流しの荒らしカキコがあっったり、話をさせないために北勢線スレに誘導張られたり
阿下喜の連中がやはり下津井叩きしているのかと結論になったら
阿下喜の団体を陥れるためのレスでそいつはHPもあるなんて疑惑そらしのカキコがあったから
阿下喜じゃないなら証拠のそのHPのアドレス晒せと言われても証拠出さなかったし
いよいよ怪しいというので今までの下津井叩きのIDからどこから書き込まれているか調べるなんて話がでたら
荒らしが三重県からのカキコだけど阿下喜の団体じゃないと否定カキコで自ら阿下喜の関係者だと自爆レスした香具師がいたな
347名無しでGO!:2008/01/15(火) 19:13:02 ID:KiEnwZUXO
ハチ公と言えば入間川の河底に客車埋めたままつーけど。
348名無しでGO!:2008/01/15(火) 21:39:10 ID:vWRlmdgk0
>>347
いや台車だけでしょ。それにもう引き揚げたし
349名無しでGO!:2008/01/15(火) 21:59:26 ID:1mycKVVm0
埋めたで思い出したが、中国の洪水でやけくそのように貨車を
川にどんどんぶち込んだ奴思い出した
350名無しでGO!:2008/01/15(火) 22:17:34 ID:1mycKVVm0
追加じゃ
明日夜10時TV東京に、番組中で海外にドナドナされた
列車を放映したな。暇あったらどうぞ
351名無しでGO!:2008/01/15(火) 22:18:51 ID:XmoBbt/T0
>>346
釣り糸たらすところ間違ってない? Nヨ
352名無しでGO!:2008/01/16(水) 00:07:44 ID:ThCOVWzm0
>>348
土讃線の繁藤駅の近くにはDF50が埋まってるぞ。
353名無しでGO!:2008/01/16(水) 00:32:07 ID:+hytiCyO0
山陰の方で谷底に気動車が落ちたままってのもなかったっけ?
354名無しでGO!:2008/01/16(水) 10:07:34 ID:sxDmQ29S0
>>353
木次線のキハ53だっけ?
355名無しでGO!:2008/01/16(水) 10:15:44 ID:KlCnP28P0
全国あちらこちらにある事故埋没車両の都市伝説みたいなのって
重金属含有とかの環境問題から後々知らないうちに地元の業者と
かが回収していたりすることが大半らしいね。
国鉄とかがどうのじゃなくて地元の役所が工事発注母体になって
知らないうちにやってしまっていたりする。
356名無しでGO!:2008/01/16(水) 12:26:40 ID:sj5OPJaF0
>>355
洞爺丸事故で津軽海峡に沈んだ車両は、どうなったんだろうか。
357名無しでGO!:2008/01/16(水) 13:45:07 ID:/va5wtVU0
洞爺丸って引き上げられたっていうか座礁横転じゃなかったっけ
358名無しでGO!:2008/01/16(水) 14:10:43 ID:14FigvASO
函館本線の石狩川に機関車、九州の河内ダムにシェイがいるとかいう噂もあるな
まあ石狩川のほうはアレな場所として有名みたいで調査したら調査したで機関車じゃなくて違うのが見つかっちゃったりして・・・ヒィーーー!
359名無しでGO!:2008/01/16(水) 15:15:36 ID:JtjvQUTO0
>>353-354
キハ53の6かな?
360名無しでGO!:2008/01/16(水) 15:48:26 ID:8JxdhPkT0
今はどうなってるんだろう。廃墟探検家、キハ53にレッツゴー

361名無しでGO!:2008/01/16(水) 19:58:56 ID:rm5tvuBs0
>>352
DF50は丸ごと埋まってるんじゃないよ。解体できなかった部分が
埋まってるだけ。掘っても車輪とかしか出てこない。
362名無しでGO!:2008/01/16(水) 22:35:41 ID:ThCOVWzm0
>>361
エンジンの一部とかも埋まってる鴨よ。
車体5分割、機関3分割、つう記録をどっかで見た記憶がある。
363名無しでGO!:2008/01/17(木) 00:08:47 ID:B13L8clY0
364名無しでGO!:2008/01/17(木) 00:43:17 ID:b1GykZ/A0
木次線の谷底転落キハ53

誰か調べてくれる人はいないかな?
探偵ナイトスクープにでもお願いしてみるかw
365名無しでGO!:2008/01/18(金) 23:04:53 ID:IoDP1kd00
坂祝って今もスイッチャー残ってるの??
366名無しでGO!:2008/01/19(土) 17:25:14 ID:mp8nH3T80
706 :名無しでGO! :2008/01/19(土) 13:22:40 ID:KnugpWiS0
美濃赤坂の西濃鉄道機関庫横に放置してあった
DE10 501の廃車体が今日解体作業していた・・・ 
367名無しでGO!:2008/01/19(土) 19:37:21 ID:c6pAt3nF0
>>366
鉄の値段が高値更新してるからね。
368名無しでGO!:2008/01/20(日) 11:36:33 ID:6l+z86wB0
>>364
そういや、ナイトスクープに
漁礁として沈められた神戸市電を探すという依頼があったな。
369名無しでGO!:2008/01/21(月) 19:07:51 ID:1mlCh9gG0
富山地鉄の南富山の単車って一両になっちゃったの?
見当たらないが・・・?
370名無しでGO!:2008/01/22(火) 13:28:55 ID:A053s+vTO
小山駅の端にシートをかけて置いてあった東武の旧型電車、どこかに移動した…?
371名無しでGO!:2008/01/24(木) 21:19:25 ID:Z0duoKVvO
はいはいどうせまたガセなんでしょ
372名無しでGO!:2008/01/25(金) 10:50:42 ID:Qw+NovbG0
全両廃棄に救いの手 愛知・小牧の桃花台線車両
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008012102081225.html
373名無しでGO!:2008/01/25(金) 12:02:58 ID:k/1FL2T50
そういえばいつの間にかC58312や旧客あぼーんされてたんだな
まあ行きにくい場所だからなぁ・・・(w
374名無しでGO!:2008/01/25(金) 14:25:47 ID:f9VBA+CZ0
>>372
>さいたま市の鉄道博物館などの施設にも、スペースなどを理由に引き取ってもらえなかったという。

何だかなぁ。バカ広いだけて使わないエントランスにでも置けよ。どうせ、客は駐車場に並ばせるんだから。
妙な木のオブジェ撤去しておいてもいいよ。
375名無しでGO!:2008/01/25(金) 15:32:41 ID:DkjCgEqi0
>>374
「スペースなど」の「など」の部分にひっかかったんだよ。
無制限に全国から廃車体が集まってきちゃうから、断るための口実ってこと。
ただでさえヲタが毎日のように「××を保存しろ」って電話してきてうるさいのに。
376名無しでGO!:2008/01/26(土) 22:29:01 ID:Gw9iuOnq0
松電に放置されている元東急のカエル、一部分にサビ止め塗られてたyo
あのカエル、保存団体みたいなのあったっけ?
377名無しでGO!:2008/01/26(土) 23:15:45 ID:E5FKhdWr0
>>369
あとの2両は車庫の奥で保管している。
イベント列車で復活させようという話があるそうだ
378名無しでGO!:2008/01/27(日) 04:35:24 ID:/Hb4FNJbO
>>376
松電が保存用にとってあるみたいよ
379名無しでGO!:2008/01/27(日) 06:24:29 ID:1qBDPkz0O
残念というかやはりというか、高崎のスエとヨが解体処分決定。
2月中に高崎車両センター構内で行われる。
380名無しでGO!:2008/01/27(日) 10:55:27 ID:BQQRZcN70
>>379
線路上の繊細復旧車は消滅か。。
てか台車は出来れば取っておいてホスィ
381名無しでGO!:2008/01/27(日) 11:19:40 ID:YqAbERW90
>>380
台車だけだったら鉄道博物館に同じのが既にあるし、
車両全体で見たら交通科学館に戦災受ける前の姿で丸ごと残ってるし…

スエ78は実際に戦争の炎の中を潜り抜けたという経歴に価値のあるものだね。
これだけは後の時代にどんなに精巧な復元車を作ったとしても、再現のできないもの。
鉄道博物館に(戦争と復興)のコーナーを作って、そこに置くべきだと思う。
解体してしまったら、最後にただ一つ残っていたその時代の記憶が消えることになるよ。

まあ北海道にもあるんだけど、あれと比べて高崎のは外板のヤレ具合がいかにもって感じで、
鉄博の情景展示には最適。
382名無しでGO!:2008/01/27(日) 11:23:16 ID:NioHnCLa0
ほんとだよな、戦災復旧ってこと自体が絶対意味のあるものだと思うんだけど。
一度丸焼けになって復旧されましたってことが博物館に来た子供に戦争への想像力を
あたえるじゃんね。
383名無しでGO!:2008/01/27(日) 12:06:30 ID:eVjjiKx20
>>381
スエ78の解体残念です。
このあたりの車両は1両1両タイプが全然違うので残して欲しいですね!
横川の碓氷峠鉄道文化村が近いのでマイネ40と組んでも似合いますね。
最後にグリーンボックス(ご意見箱)に賭けるのもいいかもしれません。
遠いので行けませんが無責任な発言ですいません。
384名無しでGO!:2008/01/27(日) 12:28:43 ID:whXthc4RO
東の将来保存すべき車両…(だっけ?)に入らなかったのかな…

ヨはオヤが出来るまでSL伴走車だった奴だよね?
385名無しでGO!:2008/01/27(日) 12:32:45 ID:nChRTelEO
>>379

高崎のスエ78の解体決定はとても残念…
>>381-382の言うとおり、戦禍の証言者が遺されずに
失われるのは、大きな歴史の損失だ。

ところでスエ78と解体決定の「ヨ」ってのは何者?
386名無しでGO!:2008/01/27(日) 12:37:31 ID:WEwzdIVa0
鉄道博物館に今からでも働きかけらんないかなぁ。歴史ゾーンに必須な車
だと思うけど。あの時代必死に鉄道を守ってた証人。負の遺産だけど、あの
激動の時代を頑張った鉄道マンの証人でもあるからね。
あの粗末な旅客車が再現できたら、余計に良いんだが。
387名無しでGO!:2008/01/27(日) 13:55:18 ID:Gb7ViZH60
負の歴史はさっさと消し去りたいんだろw
現に、209の新津製造のトップ車も保存されないで解体されたしw
388名無しでGO!:2008/01/27(日) 15:28:03 ID:/Hb4FNJbO
>>385
ヨ3500だったような
389名無しでGO!:2008/01/27(日) 18:12:13 ID:8ZP+ejna0
>>387
新津製1号ってウラ36じゃないの?
390名無しでGO!:2008/01/27(日) 20:23:32 ID:h+cS6YBt0
>>385 >>388
ヨ3500形 ヨ4206だね
391名無しでGO!:2008/01/28(月) 00:10:15 ID:daOSrV+q0
>>387
某国も顔負けの歴史捏造はあの会社のお約束だからなw
392名無しでGO!:2008/01/28(月) 18:14:43 ID:+DFeXG8tO
>>379
ガセじゃないの?
393名無しでGO!:2008/01/28(月) 20:21:16 ID:XjjsfWdpO
スエが解体かぁ。
話は変わるけど去年の秋ごろ鴨川市の長狭街道沿いの解体場にナハネ20とおぼしき客車が解体されていたな。去年の暮れに再び行ってみたら跡形もなかったけど。
あのナハネはどこから来たのか気になるな。
394名無しでGO!:2008/01/28(月) 21:25:06 ID:5yMtLAkw0
>>392
束の広報に確認汁。w
395名無しでGO!:2008/01/28(月) 21:30:08 ID:bqua0aDOO
>>393
川口のサッポロビール園にあった奴とか?…

んな訳ないか…
396名無しでGO!:2008/01/29(火) 02:50:04 ID:a4SFYw3U0
>>393
>>385
鴨川に20系客車があるって聞いてたけど解体されちゃったんだね。
川口のとは別物だよ。
397名無しでGO!:2008/01/29(火) 11:27:01 ID:i9rrza9m0
ビール園のは速攻解体?
398名無しでGO!:2008/01/29(火) 16:30:03 ID:xn0U5BsS0
ナハネフ2224とナハ211でしたね。建物諸共解体されますた。
399名無しでGO!:2008/01/30(水) 15:54:30 ID:32ceIHdMO
ありゃ、やっぱり解体されてたんだ…
一番身近な20系だったんだけどなぁ

建物からちょこっとはみ出てる車端が好きだった
400名無しでGO!:2008/01/30(水) 18:51:05 ID:cZQp4rQNO
既出だと思うけど名古屋市電1461は5年くらい前に解体されてます
401名無しでGO!:2008/01/30(水) 19:49:44 ID:kY2BHSMV0
スエが解体されることが事実と言うのであれば、いままで貴重な保存車
ということをJRは承知しているわけだし解体する理由があるんじゃな
いのか?
402名無しでGO!:2008/01/30(水) 20:05:51 ID:80kfV1wP0
>>401
台枠歪んで、動態には出来ないと聞いたけど。急に外されたのは、それが理由みたい。
403名無しでGO!:2008/01/30(水) 23:07:13 ID:ZjwZsy4p0
島原キハ20 8両全廃宣伝
鉄汚多 他所から来て地元で荒らすなと警告

http://www.shimatetsu.co.jp/blobee/bbs.cgi?vp=2
http://www.shimatetsu.co.jp/blobee/bbs.cgi?vp=1
http://www.shimatetsu.co.jp/info/kiha20info.htm

島原鉄道の島原外港以南が廃止へNo.2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1191801747/l50
404名無しでGO!:2008/01/30(水) 23:17:17 ID:b1ietG+Y0
>>402
動態にできないから解体って言うのは、強引すぎないか?
静態保存にも耐えられないほど老朽化しているというのならともかく…。

あの津軽のオハ31でさえあれだけ立派に修復できたんだから、ようはお金とやる気の問題なんだろうな。
405名無しでGO!:2008/01/30(水) 23:17:39 ID:KyVR/ZCN0
>>380
相鉄モニ2005号車もお忘れなく。
廃車済みですが一応線路上には残っていますので。
406名無しでGO!:2008/01/31(木) 05:34:15 ID:pyuRh4KT0
>>404
価値に気付いていない可能性もあるから、電凸したり、マスゴミ(TV,一般新聞)
に取材させるのも良いかもね。
407名無しでGO!:2008/01/31(木) 06:30:39 ID:/YlLGly70
スエ78はもう廃車済みだろ。
個人的には動態保存すべき車輌ではないと思う。
用途からして、静態で十分。
408名無しでGO!:2008/01/31(木) 06:38:07 ID:17/PfLcp0
>>407
いや、静態どころか解体の危機が迫ってるのでスレが進んでるわけだが。
409名無しでGO!:2008/01/31(木) 16:48:28 ID:7EeAx+bGO
なんとかならないの?
410名無しでGO!:2008/01/31(木) 17:01:43 ID:pyuRh4KT0
>>409
束の広報に電凸汁
411名無しでGO!:2008/01/31(木) 18:12:44 ID:nCIAqrLOO
電話したけどそんなことはないと言われた。ガセを流すな
412名無しでGO!:2008/01/31(木) 18:44:13 ID:95O77t9OO
そうやってコソーリじゃまいか。酉や倒壊や吸収のいつもの
413名無しでGO!:2008/01/31(木) 18:52:38 ID:pyuRh4KT0
>>412
スエも貴重だけど、吸収のオヤ31は非常に惜しい事した。あれこそ、富士・櫻専用客車
の最後の生き残りだった。経歴も凄いしね。オヤ31に改造されつつ、極力原型を保つ様に
改造されてた。。日本における鋼製二重屋根車の保存はオハ31とスイテしか残って無い。
それ以前の客車に至っては、明治期のが一部残るだけで、皇室車両以外は全滅してる。
束はちゃんと客車保存やってると思うよ。
414名無しでGO!:2008/01/31(木) 20:48:17 ID:bC2apnrM0
>>413
荷物車だが碓氷峠鉄道文化むらに、昭和2年製の鋼製二重屋根車スニ30 8(廃車時はスエ30 9)が
保存されているよ。
415名無しでGO!:2008/01/31(木) 21:22:27 ID:Zwk5MfEe0
スエ78もったいないな。
スエ78の車内はデッキ以外の仕切りが無いので約3m×17mの広さがある。
この広さでNゲージの巨大レイアウト、大型の駅、操車場、機関区、緩和曲線
付の大きなカーヴで走らせて見たいなー!!お金ないけど。
416名無しでGO!:2008/02/01(金) 00:48:55 ID:KxPllQj1O
旧客と模型繋がりで
茨城の某所にスエ38が置いてあることは有名な話
そのスエ38が数ヶ月前に庭園鉄道とともに某庭園鉄道の掲示板にさりげなく写ってた
色褪せてたが屋根付きだし当分は大丈夫かな
417名無しでGO!:2008/02/01(金) 05:28:52 ID:gpag/HiD0
.>>414
確かにスエ30を忘れてた。佐久間にもあるね。

>>416
どれが残ってるんだ?
http://www.linkclub.or.jp/~junyoko/Q-pc2/sue38.html
418名無しでGO!:2008/02/01(金) 05:32:24 ID:gpag/HiD0
>>416
ごめん自己解決した。スエ38 3だ。
419名無しでGO!:2008/02/01(金) 21:16:17 ID:7iitL6+d0
ていうかスエ78解体は本当なのか?
クグってもそれらしいことは出てこないし・・・
420名無しでGO!:2008/02/01(金) 21:18:22 ID:3vyLxx410
>>419
現場レベルの話で言うとそんな話はきてないんだが。
421名無しでGO!:2008/02/01(金) 22:56:45 ID:bvHQWuvsO
だからガセだって。
422名無しでGO!:2008/02/02(土) 06:36:33 ID:g53nikwN0
戦争の時のエピソードは、鉄道博物館で展示しても良いと思うんだよね。
東京大空襲の次の日、電車を走らせた話とか、重量制限を超えたD51の牽く
貨物をお茶の水ー両国間の総武線高架を走らせた話とか、オハ35の日除け
のレザーは客車の照明を外に漏らさない(敵に列車の位置を知らせない)為とか・・・
(戦後は布製の日除けになった。この日除けは大井川の戦前製オハ35に残ってる)
風化せずに語り継ぐ必要はあると思う。(ちなみに俺はブサヨではな念のため。)
EF55も機銃掃射されてて、ボディに穴が開いてる。スハフ32のシートには
戦地に赴く兵隊さんや戦後復員兵や買い出し客を乗せた事だろうし。
激動の時代を生きた車は、それぞれ痕跡を残してるんだよね。スエ78もそんな車
の一つ。
423名無しでGO!:2008/02/02(土) 07:02:19 ID:s/9Ycri9O
しかし、そんな文化財的なものも税金が惜しいからと鉄屑にしてしまうのが束
。高崎の旧客郡も今後はどうなるやら・・
424名無しでGO!:2008/02/02(土) 08:51:47 ID:cdSMw02dO
〉422
自分が受けた被害だけ強調するんじゃなくて起こした罪の歴史も認めるべきだね。
それが勇気ある国民国家の姿
是非パシナと満鉄客車も帰国させて侵略の歴史も展示すべき。
425名無しでGO!:2008/02/02(土) 08:57:52 ID:g53nikwN0
>>424
本当の歴史を教えるなら、半島や台湾への貢献や東南アジアの独立も考える必要がるけどね。
シナが捏造してる南京もだが。何が悪くて、何が良かったのか、歴史をちゃんと教えるには、
負だけでも良くないんだよね。大陸へ進出した理由を侵略だけで片付けるのも短絡的だしな。
満鉄客車とパシナの帰国はアリだね。
426名無しでGO!:2008/02/02(土) 08:58:12 ID:Lv/qj7+y0
>>423
スエにいくら税金かかってるの?
427名無しでGO!:2008/02/02(土) 10:44:05 ID:nOjxx2Up0
>>425
少なくとも満鉄や鮮鉄車両の技術的価値は正当に評価しないといかん罠。
428名無しでGO!:2008/02/02(土) 11:57:17 ID:mo89UTou0
>>422
日本の税制のせいで、貴重な車両や建造物が消滅している。
税制改革が必要だね。

保存は鉄道博物館でなくても良いと思う。
たとえば国が戦争資料館を作るとかして、関連車両を保存する必要があると思う。
429名無しでGO!:2008/02/02(土) 13:30:41 ID:sLnpRSkC0
文化財を平気で傷つけたり盗んだりする国民もなんとかしないと。
教育改革も必要だな。
430名無しでGO!:2008/02/02(土) 13:36:06 ID:sLnpRSkC0
>>428
靖国神社のC56 31も関連車両だな。
あれは屋内展示だからかなり状態がいいし、末永く保存するのに適している。
431名無しでGO!:2008/02/02(土) 14:33:04 ID:g53nikwN0
>>429
日本って、その教育する側が左翼だからなぁ。左翼って古来からの伝統文化
や宗教をことごとく否定して、イデオロギーという宗教に染めるからね。
中国の文化大革命やソビエトでは、それが横行して酷い文化財破壊も起こったからな。
日本って本来は歴史的なものを大事にする民族だとは思うんだけど。
432名無しでGO!:2008/02/02(土) 17:11:00 ID:4rOR0XUY0
教育委員会は右翼じゃん。

右翼は黒いバスだけでなく、黒い列車も走らせて叫ぶべし。
そしたら黒い列車を鉄ヲタは撮影するだろうか?
停車中だったら「なに撮っとるんじゃ、ゴルァ!」って怒られそうだな。

一度は乗ってみたい、黒い列車w
433名無しでGO!:2008/02/02(土) 17:39:26 ID:g53nikwN0
>>432
馬鹿だなぁ凱旋右翼の構成員は、在日や童話だ。嘘だど思うなら公安に聞いてみ。
(外人相手の記者会見でははっきり言ってるよ。)
たまぁに右翼の構成員が逮捕されるが、金とか朴とか日本人じゃありえない名前だぞ。
例のネズミ園の管理会社が利益供与してた右翼ってのも、幹部が在日だ。
さて在日や童話を強く擁護してるのは?捨民や元社会党の民主党だ。(これは疑いの余地
ないだろ?)これらの政党が右翼じゃないのは分かるよね?

簡単な事言えば、街宣右翼ってのは、右翼じゃないんだよ。日本は非常に左翼が強い国。
左翼以外の意見を言うやつは全てウヨ扱いだ。だから大勢いる様に見えるが、実際には
殆どが中道。本物の右翼なんぞ絶滅しちまってるよ。w


日本ってのは、非常に
434名無しでGO!:2008/02/02(土) 17:44:03 ID:sK6jNcLz0
>>431
明治維新後の日本でも廃仏毀釈なんてのがあったな。
435名無しでGO!:2008/02/02(土) 17:52:18 ID:g53nikwN0
>>434
明治維新は、長州と薩摩の欧米かぶれた田舎侍が革命しちゃったから、
文化を破壊したんだよね。おかげで、城や貴重な建物も壊されちまった。
あいつらヨーロッパに行って、中世の城が綺麗に残されてる事に疑問を
持たなかったのかねぇ。明治維新の最大の過ちだな。w
436名無しでGO!:2008/02/02(土) 19:16:19 ID:Lv/qj7+y0
償却の終わった車両にいくら税金かかんのよ
437名無しでGO!:2008/02/02(土) 21:16:24 ID:ZuEZUJXq0
>>436
不動車なんかは建物扱いされる可能性もある。
438名無しでGO!:2008/02/02(土) 22:11:52 ID:nf/rRze+0
建物扱いするには基礎の固定は必須だろ?
動く不動産なんてありえんよ
439名無しでGO!:2008/02/02(土) 23:59:20 ID:V7hQ9hVeO
国鉄車だけでも相当なバリエーションがあるのに
さらに星の数ほど(大袈裟?)の私鉄があって、
それらがほぼ全て異なる車両をオーダーメイドしてたのなんて日本だけだろ
鉄道技術も並々ならぬものがあったし、文化の変遷も著しい
なのに保存施設は鉄博をもってしても欧州では地方の博物館レベル…
440名無しでGO!:2008/02/03(日) 00:00:51 ID:LGb6fl6Q0
>>432
岡山電気軌道にある。
441名無しでGO!:2008/02/03(日) 11:32:43 ID:sb5OJOlv0
>>428
鉄道博物館に「戦争と鉄道」のコーナーを設けて、
そこに関連車両を保存してほしい。
442名無しでGO!:2008/02/03(日) 13:50:26 ID:aCDWW/Sy0
>>438
なのでレールに溶接で固定しろと言ってくる例もあるとか??
各所各担当者で対応がバラバラでよくわからん。
443名無しでGO!:2008/02/03(日) 19:48:01 ID:L17jQaDB0
>>442
なわけね〜だろ
各地に展示されてるSLは展示当初国鉄の持ち物だったの
国鉄が保存SLに税金払ってるなんてあるわけね〜だろ
444名無しでGO!:2008/02/03(日) 20:03:11 ID:mX4lMS0A0
>>443
公園機関車は今もJRから貸与になっているはずだが
445名無しでGO!:2008/02/03(日) 20:44:43 ID:QWOAwKJ40
保存・廃車両に課税、との書き込みを見かけるが
いったいどんな公租公課がかかるのか?
446名無しでGO!:2008/02/03(日) 20:55:26 ID:cdy8H2ci0
固定資産税。
447名無しでGO!:2008/02/03(日) 21:40:41 ID:L17jQaDB0
>>446
おまえbakaだろ
448名無しでGO!:2008/02/03(日) 21:47:15 ID:1BK8t3QB0
ゆとり世代が諸悪の根源
いつまで正月気分のままなんだ
449名無しでGO!:2008/02/03(日) 23:45:29 ID:mX4lMS0A0
話の流れ上の廃車に関わる税金って
しいてあげれば、置いてある土地にかかる税金位だろうね


減価償却の終わった車籍の無い廃車体に税金が掛かるんだったら、
解体費用が出ないから十年以上も放置されている岳南鉄道の赤ガエルなんか
税金払った金額の方が解体費用より多くなるんじゃないかな?(ワラ
450名無しでGO!:2008/02/04(月) 00:09:01 ID:QcN9n3Li0
今だったら鉄くずで高くうれるんでわ。
451名無しでGO!:2008/02/04(月) 02:10:26 ID:tzSu48Aj0
116 名無し野電車区 sage New! 2008/02/03(日) 22:33:52 ID:BUMHCjq7O
大回り中にチラッと見えたんだけど
高崎駅の近くでヨ(車掌車)らしき車両ををバーナーで解体してたよ
何もこんな日にやらなくても

解体スレより。
>>379は本当だったということか。
だとしたらスエ78も…。
452名無しでGO!:2008/02/04(月) 21:56:23 ID:tzSu48Aj0
>917 名無し野電車区 sage New! 2008/02/03(日) 07:53:59 ID:6syAOQXtO
>残念。
>
>長らく高崎機関区に放置プレーだった旧客が、先週高崎駅の客車留置線近くに引き出されたが、さっき見たら重機に四分の一残して食われていた>…。
>もう、台枠だけって状態。
>
>一緒に車掌車が置いてあるが、同じ運命を…
>復活を願っていたが、腐食なんかで断念したんだろうね。

高崎線スレより。
合掌…
453名無しでGO!:2008/02/04(月) 22:48:29 ID:QuEZ+BSiO
また束は破壊活動やったのね。。。



C611の時から変わってないな。
454名無しでGO!:2008/02/04(月) 23:04:23 ID:RNrzSHD30
そりゃヨもスエ(世も末)だわ。

あれっ!違ったかな?
455名無し野電車区:2008/02/04(月) 23:10:48 ID:cZmicJJU0
454に座布団一枚
456名無しでGO!:2008/02/04(月) 23:17:43 ID:5nX9B24/P
( ・∀・)っ◆
457名無しでGO!:2008/02/05(火) 00:50:24 ID:dcfCVaI8O
>>452
その解体された旧客はスエ78なのかな?
458名無しでGO!:2008/02/05(火) 03:31:23 ID:rj1laf2F0
>>457
既に高崎の旧客は、現役の7両+スエ1両しか残って無かったよ。
459名無しでGO!:2008/02/05(火) 06:09:04 ID:gAxqlqkQO
小山駅の北の端に何年もカバーがかかっている
謎の車両があるな
460名無しでGO!:2008/02/05(火) 06:14:54 ID:OFLwDb0vO
高崎の現役旧客もこれから順次、臨時運用から外していくらしいし、SL列車は
専用の客車を新造するらしいから12系も同時にあぼーんだろうな・・
461名無しでGO!:2008/02/05(火) 06:56:03 ID:rj1laf2F0
>>460
ここにきて急に動いてるのは、上で何か起こったんかいな?
JR世代は旧国鉄を消し去ろうとしてるって聞いてる。鉄道に愛着も
無いし、頭打ちの鉄道事業よりもカード販売やリテールショップに力入れたい
様な事言ってたな。w
462名無しでGO!:2008/02/05(火) 08:00:43 ID:T5ncsOHYP
>>369
去年のはじめに健在の記事を、
中ごろに解体の記事をどこかのブログで読んだよ。
半分疑ってたけど、見当たらないならホントだったのか・・・残念。

部品はとってあるのかしら。
463名無しでGO!:2008/02/05(火) 08:01:43 ID:QXN5alfd0
>>461
どうせ社内の税務関係の部署なんかから横槍が入ったんだろ。鉄道博物館
に入れる見込みも無けりゃ復元する見込みも無い。その車両が利益を生み
出すわけでもないし引き取り手がいるわけでもない。
そしてかかるのは金だけ・・・
どうせそんなところでしょ。国鉄の分割民営のときみたいなもんなんじゃ
ないの?
464名無しでGO!:2008/02/05(火) 09:38:34 ID:xdt5EG3h0
>>461
というか、新世代は鉄道そのものに興味がない感じだ。まさに、紀州鉄道状態。
単に、「大企業」というだけで入ってくる。
465名無しでGO!:2008/02/05(火) 11:33:09 ID:4lZ9pJwq0
JR−Eは鉄道外の収益を大きくしようと躍起
鉄博だって博物館ではなくテーマパーク
466名無しでGO!:2008/02/05(火) 12:33:47 ID:rj1laf2F0
>>464
疑問なんだけど、みんなが同じ事やっても世の中活性化しないんだよね。
どうせ一流商社落ちた奴とか、大手銀行や財務省に入れなかった落ちこぼれ
なんだろうけど。そういう連中に限って、入れなかった先と同じことを
やりたがるんだよね。日本は自分でやりたいことを自分で起業してやる
連中は皆無だしな。w
 JRがあまり増長すると、地元流通や販売潰したりする結果になるんだよね。
JRの努力で大きくなった会社じゃないのに、その力を地元企業潰しに使うんだから
、やり方的にも汚いな。まぁ独占企業を国のカネで作った様なもんだからな。w
元道路公団も郵便事業も同じことになるよ。独占インフラ利用してでかくなる。
地元企業は潰れる。
467名無しでGO!:2008/02/05(火) 14:00:09 ID:4CMYUt0E0
>>446
東急ストアならぬ、JRストアとか言い出して、さすがにエキナカが成功しているとはいえ、あれはテナント業だから…という事に。
古参は、「なに、ひかりストアでもする気か?」と。
468名無しでGO!:2008/02/05(火) 14:00:30 ID:4CMYUt0E0
× >>446
>>466
469名無しでGO!:2008/02/06(水) 01:26:17 ID:0tpMVzNj0
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f64554045
↑新しい機関車って何買うんだ。

それにしてもスゲー話だな…
470名無しでGO!:2008/02/06(水) 01:29:31 ID:cCRPe/7p0
>>469
状態いいね。手放すなんてもったいない・・・
誰か買わない?
471名無しでGO!:2008/02/06(水) 01:49:32 ID:SxkCLjltP
買えないけど輸送費とか参考になった。
472名無しでGO!:2008/02/06(水) 07:06:11 ID:pIPqslMO0
>>452
今年になって951-2とともに貴重な車両が逝きましたかな
473名無しでGO!:2008/02/06(水) 07:17:03 ID:6yzs0bmNO
物を大事にしないともつたいないお化けが
474名無しでGO!:2008/02/06(水) 08:09:00 ID:+ESFLkP6O
>472
山之内元副会長がまだ生きていたら解体はあり得なかっただろうよ。
あの方は技術遺産としての車両保存の必要性を熟知されていたからね。
いつだか技術関連の会合の折に「日本は諸外国に比べて産業遺産に対しての税制優遇があってもいいのでは
ないか」と嘆かれていたことがありましたな…

今の清野社長は悲願の東労組癒着主義解消のために就任し、達成したことは評価出来る。
ただ一方で数字原理主義故に直接の利益に繋がらないものはことごとく切り捨てているからな…
475名無しでGO!:2008/02/06(水) 08:29:37 ID:dcC3vEL2O
え?山之内さん死んだの?
476名無しでGO!:2008/02/06(水) 08:37:29 ID:Ck8kBTpv0
山之内死んだの?
477名無しでGO!:2008/02/06(水) 09:00:49 ID:ssAhxBXB0
200万か。置く場所があったら買うけどなー。住宅地にこんなのあったら面白いだろ?
478名無しでGO!:2008/02/06(水) 09:14:13 ID:6H3yShS40
間違いなく深夜に盗り鉄でやられるな
置く場所はあるが銭がねー
479名無しでGO!:2008/02/06(水) 10:38:34 ID:u5R8d1t90
>>474
勝手に殺すなよ
480名無しでGO!:2008/02/06(水) 11:39:54 ID:7IcVn5HW0
大井側のC12だがATS募金を集めているがあと幾ら必要なのか発表がない
長年雨ザラシでボイラに穴も空いてるらしい
本当に復活させる気があるのか?
481名無しでGO!:2008/02/06(水) 12:48:33 ID:6yzs0bmNO
紅白の所蔵品にしたら贈与税がかかるんかいの。
482名無しでGO!:2008/02/06(水) 14:45:59 ID:rQ62mlUqO
このゴハチは大阪でイベントとかに持っていってた奴?
コンテナ大だから10万程度で運べる。
483名無しでGO!:2008/02/06(水) 14:53:24 ID:24WPyX9E0
この大きさだと輸送費はそう高くないよ
レッカー代のほうが高いくらい
484名無しでGO!:2008/02/06(水) 15:03:40 ID:rQ62mlUqO
保存車両を使ってボッタクリ値段で商売したいという魂胆見え見えだな。
485名無しでGO!:2008/02/06(水) 15:30:30 ID:2cfa0C370
>>481
大幅に手を入れなきゃいけない状態なら屑鉄扱いだから課税もクソも
ないくらいの価値なんじゃないの?w
486名無しでGO!:2008/02/06(水) 18:49:59 ID:tUiwZ2lcO
>>484
大体カットボディをこの値段とかねーわな
いくら状態がいいとはいえ
487名無しでGO!:2008/02/06(水) 19:54:49 ID:SzpirbTK0
国鉄末期は、30万ぐらいでEF15とかEF58のカットボディー
が直販で売ってたからな。

どうでもいいが,小田急カットボディー売ってくれないかな。
488名無しでGO!:2008/02/06(水) 20:34:45 ID:RGRu+nIB0
この前確かC6216のナンバーPが250マソで落札されてたが
それよりはマシな値段鴨
もちどちらも買わん(買えん)が
489名無しでGO!:2008/02/06(水) 22:56:13 ID:SzzbB51w0
>>487
買っても輸送費がねぇ・・・
490名無しでGO!:2008/02/07(木) 00:05:52 ID:2LwMI6+eO
ナンバープレートなどという板切れが250万かよ。どんだけ頭悪いんじゃ。
その金で公園の本物蒸気を修復したほうがよくね?
491名無しでGO!:2008/02/07(木) 01:45:06 ID:aAaBD/2UO
それだけあればスイッチャー二台は持ってこれる
492名無しでGO!:2008/02/07(木) 07:53:19 ID:W/QDuI7f0
>>490
数と価値の違いだろ?高級車に1000万以上かけるのを馬鹿にするのと同じだ。
16号機の本物のプレートなら、その値段してもおかしくない。
493名無しでGO!:2008/02/07(木) 08:51:56 ID:UvKHLq5V0
その代わり鉄くず屋価値では1円にもならない・・・・
494名無しでGO!:2008/02/07(木) 09:27:41 ID:EUDGKg+bP
>>492,493
掛け軸とか壺みたく 骨董品としての価値があるのですよね。
ついてた車が特定できる部品だとなおさらでしょうね。
495名無しでGO!:2008/02/07(木) 09:30:45 ID:OApixDh60
嗜好品というのは価値を認める人が一人でもいれば成り立つものです。
496名無しでGO!:2008/02/07(木) 09:44:25 ID:bNRNwS6C0
朝鮮人が、マニア宅から蒸気機関車の部品とか盗んだら、9000円相当とか書かれてたような。
497名無しでGO!:2008/02/07(木) 09:44:56 ID:F2ovRXa60
でもたかが金属板
498名無しでGO!:2008/02/07(木) 10:06:08 ID:ztnVaKpEO
>>497
お前が一番大切にしてる物(何かは知らんが)も、他人が見たらただのゴミかも分からんしな。
499名無しでGO!:2008/02/07(木) 11:51:43 ID:2LwMI6+eO
価値のない板切れの売買に必死で
危機にひんしている実車の保存が出来てない。

なんて間抜けな話だろうか。プレート、部品は実車に付いてこそ価値があると思うが違うかね?

部品ヲタと保存ヲタは似ているようで全く発想が違うんだわ。
500名無しでGO!:2008/02/07(木) 11:53:57 ID:OApixDh60
価値観の相違
キミとは永遠に分かり合えないだろうw
501名無しでGO!:2008/02/07(木) 12:32:07 ID:3BpsfW7MO
どんな価値アルパーツでものでもスクラップでdなんぼで中国に輸出だろ。不逞魚半人にかかりゃ。
502名無しでGO!:2008/02/07(木) 13:24:55 ID:1zO0/X+l0
世の中にゃ小便を黄金水といって珍重する香具師がいる位だからな
503名無しでGO!:2008/02/07(木) 17:45:22 ID:3+ydxCp20
鉄道車両を丸ごと保存するのが大切だと思うのは構わんが、
だからといって、部品収集家を攻撃してなんになるんだろな。
504名無しでGO!:2008/02/07(木) 17:57:28 ID:GZ/hrkFF0
>>489
輸送費だけなら、11tトラック借りれば済むからそんなにかからんよ。
505名無しでGO!:2008/02/07(木) 18:04:06 ID:CBmzo7hc0
>>499
何を今さら
解体しなけりゃ部品は出てこん!
もともと水彩と油絵の関係ダロ
506名無しでGO!:2008/02/07(木) 18:06:36 ID:HQFDNUDg0
>>459
亀だけど
東武のモニね。
興味があるならここを見て
ttp://www.asahi-net.or.jp/~se1t-imi/tw_yamanazo.htm
507名無しでGO!:2008/02/07(木) 18:17:52 ID:EUDGKg+bP
理想はまるごとだけど、
まったく残らないよりはカットボデーでも、部品だけでも、
ちょっとでも残るといいですね。
508名無しでGO!:2008/02/07(木) 20:05:34 ID:FL/KzaAmO
苫小牧に置きっぱなしだったキハ130-8が、あぼーんしたかもしれない。
12月くらいに気がついたが、留置してあった辺りには、プレハブ小屋があった。
去年の春に撮っておけば良かったと後悔してる…
509名無しでGO!:2008/02/07(木) 21:39:42 ID:2LwMI6+eO
実車が保存出来る価格並の値段で板きれに金払うのがキチガイと言ってるんだが。
510名無しでGO!:2008/02/07(木) 21:50:31 ID:wkBIweqR0
100万や200万で保存できるとでも思っているのw
511名無しでGO!:2008/02/07(木) 22:10:51 ID:Tm/MDAhG0
どうせ中古自動車と勘違いしてんだろ
512名無しでGO!:2008/02/07(木) 22:27:31 ID:3+ydxCp20
>>509
実車の保存に使う金があるんなら、日に一度のメシも食えねーような
途上国の子どもたちに全額寄付してやれよ
513名無しでGO!:2008/02/07(木) 22:45:12 ID:tJmhRsfv0
口だけでなく是非手本を見せて呉!
514名無しでGO!:2008/02/07(木) 23:14:14 ID:hWQ3AcW/0
>>506
ヲタの管理職がてきとーに応募して当選しちゃったって落ちじゃないのか?w
515名無しでGO!:2008/02/08(金) 00:30:03 ID:PKq9/HG0O
250万もあれば十分に電車の移設ぐらい出来るよ。蒸気だと自分で手配すればいける値段。
あとはヲタ仲間で保存会でも作ってマターリ維持すればよい。
板に金かけるよりナンボかましかと。
516名無しでGO!:2008/02/08(金) 16:22:19 ID:Lgk6VHAE0
で、数年後には維持できずに解体w
517名無しでGO!:2008/02/08(金) 18:34:12 ID:ZCr9aaVE0
テレビで放送してるが秩父鉄道で・・・

現地解体とかにならなきゃいいけどな。
518名無しでGO!:2008/02/08(金) 18:53:58 ID:1kFCoiVQ0
>>507
そうだよな。たとえ一部だけでも実車であることに変わりはないからな。
519名無しでGO!:2008/02/08(金) 19:34:05 ID:FeLUXtd7O
画像見たけど、下津井の保存車の状態酷いな…。なんか、屋根が吹き飛んでお化け屋敷みたいな気味悪さ…。
520名無しでGO!:2008/02/08(金) 19:48:50 ID:OLVdFO4R0
>>517
見た目、上回りは持って帰れる程度の状態か。
とはいえこの手の機関車は下回りが命だからなー。

むしろヲキ群をどう片づけるかが見物かと。
521名無しでGO!:2008/02/08(金) 22:17:26 ID:CJ1KOvWg0
石灰石を人力もしくは小型機械で取り下ろし
復線できるヲキは復線しできなければ現地解体
電機の引き上げは最後と思われるが
見た感じ落ちたのはデキ100か?
多分松尾から来たやつだと107か108
パレオの後押し専従のデキ200を貨物運用に
復帰させれば所定数に十分だろうから
デキも現地解体かも
522名無しでGO!:2008/02/08(金) 22:28:57 ID:1MUbftPPO
デキ、ニュースの映像・画像を見る限り107・108ではなさそう(庇が見えない)
秩父鉄道スレによると106ではないか…と
523名無しでGO!:2008/02/08(金) 22:40:48 ID:CJ1KOvWg0
どうやら106のようですね 失礼しました
ニュースによると発車直後からブレーキが効かなかった
と軽症の機関士は言ってるそうです。
ひょっとしたらブレーキ菅の接続ミスか締切バルブの開け忘れ
524名無しでGO!:2008/02/09(土) 00:36:38 ID:siVkEbz7O
一瞬デキ108かと思ったが、ヒサシが無かったから違うなと思った
525名無しでGO!:2008/02/09(土) 01:29:27 ID:wDEDlMtoO
側線での事故だが本線は無傷、
こういう時のために「ソ」があるんじゃないのか?
スエとソを現地に派遣しる!
ばぁちゃんの畑を壊すなよ、大根が…
526名無しでGO!:2008/02/09(土) 02:25:45 ID:EnzRvUS00
>>525
残念!スエはつい先日解体されたばかりだ
527名無しでGO!:2008/02/10(日) 01:32:40 ID:+Gbg69K60
救援車であるスエは、
誰にも’救援”されませんでしたorz
528名無しでGO!:2008/02/10(日) 08:32:48 ID:nc5UqJBM0
貴重な車両が次々と解体されてるなー。
一昨年のEF59といい今回のスエといい・・・・。
529名無しでGO!:2008/02/10(日) 08:39:26 ID:d1dMIR7P0
>>528
EF59ってどこの(下関か広島工場、横川しかないが)EF59が解体されたんだ?。
530名無しでGO!:2008/02/10(日) 09:14:39 ID:aTpi9RdQ0
>>529
下関
散々既出、ググレ
531名無しでGO!:2008/02/10(日) 09:28:24 ID:EYXB+HMnO
>>528
先日、鉄屑価格がまた最高値を更新したそうだから、今のうちに・・っていう
のもあるようで。加えてJR自体がそういう車両の保存意義を失いつつあるか
らね。
532名無しでGO!:2008/02/10(日) 10:42:32 ID:04ZhNemi0
大宮工場に残るEF58 93、EF80 36、キハ391、他にもあったっけ?
これらの車両も、アクション無ければ同じ運命なのだろうか?
EF80 36号は横川63号とは別物なので貴重ですね。
ぼやいていてもしかたないので定期的にJR東日本のご意見箱(グリーボックス)に
定期的に大切にして欲しい、カッコイイ車両だなど何か出して見るのもいいかもしれませんね!
私も東京に行く機会が何か出してみようと思います。
キハ58のパノラマ車も同じ運命だろうな。
533名無しでGO!:2008/02/10(日) 11:43:24 ID:d6hw+rvA0
ところでスエ78の件マジ?
ぐぐってみても画像とかさっぱしなんだが・・。
534名無しでGO!:2008/02/10(日) 11:56:05 ID:38mX2BUDO
こんな鉄道保存の推進の仕方はどうだろう?

JRに保存を請願することは良いことかもしれんが、言いっぱなしのヲタが増えると逆効果になり得るので
各人がも何か具体的に保存に貢献出来るように日々活動する。
何処かの鉄道公園で保存車両の掃除をするだけでもそんな人が増えて、保存の機運を高めていけばJRも無視出来なくなる。
結果的に保存が進むと思う。

ささやかながら我輩も某保存団体でチマチマやっているが、
〜を保存してくれという話は良く来るが、金を出したり活動に参加する人は少ない。

JRに問題はあるが、まず鉄道愛好者側が変わらんと単なるクレーマーで終わってしまうと思われ。
535名無しでGO!:2008/02/10(日) 15:58:06 ID:aNNgWKbF0
>>529
元EF53のトップナンバーを解体しちゃった。w
ただ1両の生き残りである元EF56の方はかろうじて助かってる。

>>531
アンチ国鉄どころか、鉄道はどうでも良くなってるのが今のJR.
出来れば、カネ貸し(ファンド)&投資、不動産で食っていきたい様な事を聞いた。w
536名無しでGO!:2008/02/10(日) 16:01:34 ID:aNNgWKbF0
>>532
供奉車、スハフ42が残ってる。

>>533
あくまでも目撃情報だからねぇ。実は書いた人がスエとは言ってない。
但し、現役旧客の除籍車は今のとこ無いので、2年前に除籍された
スエが食われたと予測してる。
537名無しでGO!:2008/02/10(日) 16:38:50 ID:Yk/qCH5jO
最近大宮の301系見ないんだが、まさか解体された?
538名無しでGO!:2008/02/10(日) 17:41:29 ID:EYXB+HMnO
>>535
東日本と西日本は特にそういう願望が高いみたいね、東日本は最近何か動きが
おかしいなぁ・・
539名無しでGO!:2008/02/10(日) 17:51:36 ID:aiI+Zo3i0
>> 532
>> 537

鉄博特集のRMに東の担当者が寄稿していたところによると、将来の拡張は考えているようで、その例として301系が挙がっていたから、解体は無いと思う。

同じ記事に、キハ58や583系が収蔵候補に挙がりながらその時点での廃車が無かったため選に漏れたとあったので、将来的に入る可能性はあると思う。

他の保管車両はよくわからんけど、EF58は既に89が収蔵済だし、キハ391は所詮試作車にすぎないから、難しいんじゃないかな?
540名無しでGO!:2008/02/10(日) 17:57:43 ID:iw/XSZnlO
>>532
EF60が二機いるはず
あと鉄道博物館ができる前にあった北車両解体場にマニ362128と101系(カナリア・車番不明)のダルマがいた
541名無しでGO!:2008/02/10(日) 18:42:43 ID:MzgrSKNw0
>>539
とりあえず東もあれだけの企業ということと株主さんがいる手前、周囲の
税理士さんとかが企業としてのアドバイスをいろいろとするわけよ。
ヲタ株主もいるわけだけど、当然の事ながら株式会社は利益を出して株主
に還元しなきゃいけないわけで、すべてがこちらの思う様にはいかない。
EF58の保存車の件はロクイチの半永久的な動態維持の存続が絡んでい
るんじゃなかったかな。
車両保存の意義はわかっていてもそれがどれだけの利益を生み出してくれ
るかということが重要視されてきてるのがわかる最近の動きだよな。
542名無しでGO!:2008/02/10(日) 19:10:26 ID:Yk/qCH5jO
>>539
元解体線にいなくなっていたので計画の事教えていただいて安心しました、ありがとう。
543名無しでGO!:2008/02/10(日) 19:29:22 ID:HhcGZgV30
flickrには海外の放置車両が山ほどアップされてるな
544名無しでGO!:2008/02/10(日) 19:35:43 ID:2bHxJKw40
>ロクイチの半永久的な動態維持の存続
これも怪しくなっているようだが・・・
545名無しでGO!:2008/02/10(日) 21:10:44 ID:AMW2vvVH0
>>544
新聞発表もしちまったからな。
半永久的に動態可能な状態を保つために動かせるけど動かさないで保存
とかいうどこかみたいなパターンか?w
546名無しでGO!:2008/02/10(日) 22:19:05 ID:04ZhNemi0
>>534
確かにそうですね。津山で保存中のDE50がいい成功例ですね。DD51も加わり今後が楽しみ。大宮の場合は、屋根付で保管なのでお掃除てな分けには行けませんが。
今後を見守るしかありませんね。
547名無しでGO!:2008/02/10(日) 23:50:33 ID:i7kzX6w40
>>534>>546

なんで、趣味でしか鉄道を知らないヲタが
社会へ鉄道を主張できるんだろうね?

ある意味、鉄道を冒涜してると思う。
548名無しでGO!:2008/02/11(月) 01:05:42 ID:YsCBEk0l0
>>547
ヲタとか、そういうのじゃなくて「文化財」として鉄道車両を捉えればいいんじゃない?
鉄博にある車両だってヲタの為にあるわけじゃない。文化財として保存されているんだと思う。
文化財として保存する責任は確かに会社側にあるわけだが、経営状況などによってはそうはいかない。
そこで>>534ですよ。
何か自分でも何いってんだか分からなくなってきたけど、ヲタが車両を文化財として捉えれば少しは変わってくるんじゃないかな?
眠いからまともな意見が出せない.....orz

>>534氏の意見を聞きたいものだが・・・
549名無しでGO!:2008/02/11(月) 01:16:49 ID:PWJIVYKS0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080202-00000108-mailo-l04

栗原電鉄の保存車に、これから動きがありそうなヨカーン
550534ですが:2008/02/11(月) 07:51:16 ID:gu15zEbTO
津山も好例ですが大宮の04も趣味者側で頑張ってきたお陰で
今後もこんな例は増えると思います。

JRは金で解決出来るかもしれないけど、地方私鉄や自治体に保存を求めるのは酷であり、変に要望すると面倒だから潰せとなる場合も多い。
こんな時にボランティアで整備やらせて欲しいので〜と持ち掛けていくと話が進む。

要は俺らも口以上に体動かそうよ、って思うんですよ。

鉄道車両を文化財と捉えるかは保存を継続出来て世間が価値を見い出してくれた時に成りうるのかな。
保存活動当事者は文化財の様に腫れ物に触る感じじゃなくて、現役ならやったであろう修繕を黙々とこなすだけであり、寧ろ文化財とは程遠い、現役扱いですがね。
551名無しでGO!:2008/02/11(月) 11:33:51 ID:JlyAkXGS0
>>541
ゲイツぐらいのカネ持ちなら、束株の買占めやるのも面白いんだがね。
奴は、1兆円近く資産あるんだろ?禿ファンド並のプレッシャーを個人で
かけられるな。w
552名無しでGO!:2008/02/11(月) 11:39:25 ID:/wxcFJTxO
そういや新座の県道?沿いにあった西武山口線の客車が
だいぶ前から姿が見えないが・・・
553名無しでGO!:2008/02/11(月) 11:41:51 ID:ZGQbvebYP
そういえば、野外保存が多いせいか
いい状態で現役最後の時の塗装を保ってる例は少ないですね。

屋外で日に焼けたり、剥離や錆がでてきたら仕方ないけれど
静態保存機に関しては、できるだけ塗り直さないようにできたらいいですよね。

ttp://kikuchi.mook.to/SL/tochigi/49671/index.htm
とか見てそう思いました。

車両を残すのに手一杯で、室内での保存が難しいとはいえ、
文化財という考え方でみると、その点で他のジャンルのものに比べアバウトな気がします。
塗り直しがなければ、標記の書体や位置が違ったというような心配もないですし・・・。
554名無しでGO!:2008/02/11(月) 14:32:10 ID:AFMBlW2N0
スエ78でググると、あるブログに先月下旬撮影のスエとヨの写真がある。
その時点で解体準備と思われる作業がされているのが見てわかる。

とても残念だが、解体されたのだろう。


国鉄末期に高崎に集められたが、その後解体された車両は、
ED75 39 EF60 15 EF15 200 DD51 801 DE11 1 DE10 10 マヤ43 1 オハフ61 2528 でしたっけ?
555名無しでGO!:2008/02/11(月) 17:27:37 ID:+oJBGM+i0
DE11 1 普通トップまで簡単につぶすか?無茶するな。
556名無しでGO!:2008/02/11(月) 18:28:11 ID:FQhJVdtjO
>>550
>こんな時にボランティアで整備やらせて欲しいので〜と
>持ち掛けていくと話が進む。

↑って「車両をいじってみたい」という素人の願望の隠れ蓑の希ガス。
そこらへんのワム8倉庫(貴重ではないという意)に、そういう主張をするのなら話は
まだ分かるが、貴重な車両であるという主張に対してその貴重な車両に、お粗末な素人技術を
被せようとする行いは、まさに“魂のない仏像”だよね。

>現役ならやったであろう修繕を黙々とこなすだけ

隠れ蓑がどうのとかは別にしても、「現役ならやったであろう修繕」というのは、技術根拠の基で
行われるものであって趣味者の“技術根拠の無い作業”と同等というのはあり得ない。
もしも仮に、たとえ上手だとしてもその素人100%の作業を世の中へ主張するのは、鉄道技術の
冒涜だと思う。趣味者が集まって、とりあえず件の車両を確保して金を募り、車両会社(メーカーではない)に
修繕を発注する、とかなら鉄道技術に則っていると思うが。
557名無しでGO!:2008/02/11(月) 19:34:07 ID:KT+bw/XW0
558名無しでGO!:2008/02/11(月) 19:46:09 ID:fnUEzUNT0
>>557 出品者が枝豆が好物なのは分かった
559名無しでGO!:2008/02/11(月) 20:12:31 ID:JlyAkXGS0
>>555
束は、数年前に自社保存のC61の1号機潰したからね。
あれは潰す前に何とかできなかったものかと・・・・・
560名無しでGO!:2008/02/11(月) 20:52:44 ID:YGD8EZoa0
下津井の保存車ってエグいね。樽見鉄道風に塗られた電車やメリーベルの色褪せてガラスの割れた姿を見ると複雑な気持ちになる。
そりゃあんな姿では北勢線には渡せなかったでしょう?
561名無しでGO!:2008/02/11(月) 21:03:11 ID:pJKl13/o0
>>557
JR貨物系の会社が管理している機関車だけど、
オクで売るのか・・・
562名無しでGO!:2008/02/11(月) 21:30:32 ID:ndKRRPM60
>>560
また、阿下喜会の登場ですか
563名無しでGO!:2008/02/11(月) 21:33:47 ID:ndKRRPM60
体裁が良かろうが悪かろうが、そんな電車北勢線にはいらん!!!
564名無しでGO!:2008/02/11(月) 21:57:46 ID:gH6zlRl4O
>>559
確か95年頃だったか。 >C61 1解体


機関車脇にあった説明板に「東北鉄道の記念機関車として永久に保存す…」との文が書かれてた辺りがもう(呆)
565名無しでGO!:2008/02/12(火) 00:49:19 ID:uehmFcOP0
>>557
住宅地に置いたら地盤沈下してすげえことになりそう・・・
566名無しでGO!:2008/02/12(火) 01:27:30 ID:Xq54k8iz0
>>554
あの尾灯の辺りが切り取られている写真だよね?

たしかにあれを見ると解体近い雰囲気がわかるけど、
しかし解体中の写真がどこにも上がってないというのがね…。解体済みという確証を得られないというか。

目撃報告も2chで2件しかあがってないし。
もっとネット上に情報があってもいいはずだと思うんだけど。
カマ好きに比べて客車好きがそれだけ少ないということかorz
567名無しでGO!:2008/02/12(火) 03:46:23 ID:B05JRD9E0
客車の解体なんて数時間もあれば十分
ましてやアレが飛び散るのにわざわざ見に行くやつなんて・・・
568名無しでGO!:2008/02/12(火) 14:01:02 ID:Xq54k8iz0
どうでもいいけど、アレが飛び散るなら数時間で解体することは出来ないんじゃない。
569名無しでGO!:2008/02/12(火) 16:13:27 ID:B05JRD9E0
周辺住民は知らないわけだから手際よく解体したかもよ
ってか尾灯がどうとかいう時点でもう・・・
570名無しでGO!:2008/02/12(火) 18:27:40 ID:B/Bq3qN+0
>>569
せめて尾灯は現役用の補修部品に取っておいてくれるなら・・・・少しは希望が持てる。
あと車軸発電機かな。あれも手に入り難いらしい。
571名無しでGO!:2008/02/12(火) 18:42:44 ID:JKQmV1kbO
どっちにしても、JRの保存意識の薄さには呆れるばかり。

数字ばっか見やがって・・
572名無しでGO!:2008/02/12(火) 19:31:30 ID:EBv2rxFC0
尾灯の件は製造名板ごと切り取られた感じがする
573名無しでGO!:2008/02/12(火) 19:39:24 ID:VWP3PSrzP
できる事なら骨を拾いたいくらい
574名無しでGO!:2008/02/12(火) 22:43:03 ID:OHJqezBM0
>560
解体よりもある意味グロいな
あそこはダメダメじゃん。だって「ゆとり」だもん
575名無しでGO!:2008/02/12(火) 23:18:40 ID:C5SOjbMq0
>>557
金沢市電の保存車とか神岡鉄道のスィッチャーとかを
再生させていた会社だっけ?
どっかでサイトを見たような気がするが、ここだったっけ?
576名無しでGO!:2008/02/12(火) 23:46:00 ID:WutXl2zs0
JR貨物・北陸ロジスティクス株式会社だな。

それはさておき、機関車が売られていることに興奮した厨房が、
そのURLをあちこちに貼りまくっているから大迷惑だ
577名無しでGO!:2008/02/12(火) 23:54:32 ID:WutXl2zs0
機関車どころか、客車も売ってたよ

http://www.jrf-hokuriku.co.jp/bis/bis_main3.html
578名無しでGO!:2008/02/13(水) 01:25:38 ID:XRZlpiY50
副会長が愛想尽かして鞍替え、広報も愛想尽かして鞍替え
発足当時の会員が殆ど去って行き今後の行末は。
金絡みの内部分裂は解決したか?
579名無しでGO!:2008/02/13(水) 03:54:58 ID:DrEK7TSAO
また下津井厨が湧いてきたな。
暫く見なかったけど何処か行ってたのか?
580575:2008/02/13(水) 08:14:13 ID:J3NcawWO0
>>575-577
自己レスだが、>>244にサイトが載ってた。

活動報告
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tsk-1803/katudou2.htm
↑一気に読んでしまったよ。
581名無しでGO!:2008/02/13(水) 09:15:46 ID:qLvGEviM0
地元と仲良く出来ない団体。乙
582名無しでGO!:2008/02/13(水) 11:55:16 ID:j8rJ+5Zw0
>>577
状態が悪すぎるなぁ。塗り直し費込みでいくらなんだ?
583名無しでGO!:2008/02/13(水) 11:58:49 ID:1l5fO1640
ついに株式会社の本領発揮の時期が来たみたいだぞ。
ロクイチも引退だと。
584名無しでGO!:2008/02/13(水) 12:00:30 ID:3HoM8WzV0
>>582
そんだけ機関車と客車があれば、地北線の線路跡でも買い取って保存鉄道作れそう。
ただ12,14系は発電エンジンのメンテが面倒なんだよね。
585名無しでGO!:2008/02/13(水) 12:15:54 ID:2PfRP+BU0
誰が乗りにくるん台?
586名無しでGO!:2008/02/13(水) 12:45:00 ID:32WLuMfLO
樽見の客車の末期なんてヒドかったぞw
部品もないし、あちこち歪みっぱなし。
12系は北方真桑で放置されてたのを本巣まで引き上げさせたみたいだけど、よくあんなの走らせたよ…

で、誰があんなボロボロな車両を買うんだ?w

587名無しでGO!:2008/02/13(水) 12:58:52 ID:Jnkedyg90
機関車については、エンジンは需要があるよ。
ディーゼルエンジンは特殊な型でも輸出で捌ける。

客車は最終的には屑鉄屋に売れるのでは?
588名無しでGO!:2008/02/13(水) 13:23:55 ID:DrEK7TSAO
ヲタの目で見た状態の悪さと鉄道屋が見た状態は違うんだよ。
あの程度なら板金して塗りなおせばなんとでもなる。
589名無しでGO!:2008/02/13(水) 13:55:45 ID:GZl35rSw0
だから保存鉄道は永久にできん
直せるといってもショセン口だけだもんな
590名無しでGO!:2008/02/13(水) 15:22:09 ID:QtbmamJ70
東日本のEF55はどうやら「故障」は「故障」でもつまらない故障
みたいだね。その部品は新製するとたった100万くらいなのに、なぜ
投資せずに終わらそうとしてるんだろうか。

カーマニアの社長に変わってから完全にダメになったな、クソ東日本が・・
591名無しでGO!:2008/02/13(水) 15:31:19 ID:p8f9GNL00
鉄道屋はまず台枠と台車枠を見るからね。
車体や機器類、内装なんかはいくらでも修理できる。
592586:2008/02/13(水) 16:34:32 ID:32WLuMfLO
漏れ検修屋なんだけど…

樽見のは台車の部品欠損で床下機器が酷かったら言ったのさ。

まぁ密かに走らせたのはもっと酷い例があるから何とも言えんな。

明け番で眠いので落ち。
593名無しでGO!:2008/02/13(水) 17:45:20 ID:oPo3mkaiO
本職さんktkr

成る程そういう事情があったのかい
594ちんぽん亀田 ◆pjIYxBwt.Y :2008/02/13(水) 19:49:31 ID:g3EUFJBn0
>>590
最近のJR東日本のやり方は本当に頭に来ますなぁ。
これはもう、JR東日本不買運動ですね。
極力、飛行機や高速バス、自家用車を使うようにします。
漏れのメインのクレカはJAL-JGC-VIEW-SUICA-ClubAで、
月々10-20万使ってましたが、早速、小田急JALカード申し込みますわ。
通ったら罵詈雑言書き連ねてVIEWなんか解約してやります。
ここで東○JALじゃないのは5000系のトップナンバーへ酷い仕打ちをしたから。
歴代ロマンスカーを編成毎保存する小田急は好印象ですね。
東○と言えば、東○車両が仕事上、発注先になるんですが、
かなりの悪印象ですね。こんなところからはモノ買いたくありませんわ。
595名無しでGO!:2008/02/13(水) 22:58:37 ID:G3FkuaNW0
読み応えのある団体の活動報告
例つhttp://www7a.biglobe.ne.jp/~tsk-1803/katudou2.htm
無意味な団体の活動報告
http://shimoden.exblog.jp/
596名無しでGO!:2008/02/14(木) 00:33:02 ID:qHrf4L4C0
>>590
もう大宮で保存すれば良いよ。
597名無しでGO!:2008/02/14(木) 15:00:49 ID:RgCZG8fO0
ゆとりを虐めるのはやめろ
自己満足で頑張っているじゃないか
598名無しでGO!:2008/02/14(木) 18:13:27 ID:Zc4Aj5W80
>>596 ここへ持ってゆかれると遠くなっちゃうなぁ
ttp://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/page/0000006822.html
599名無しでGO!:2008/02/14(木) 18:57:20 ID:GT46gIzuO
>>590
カーマニアの社長は
自動車メーカーが往年のレーシングカーを動態復元してるのを
見習おうとはしないのかね、って感じだな
600名無しでGO!:2008/02/14(木) 21:38:19 ID:2GZXYCdN0
781系結局残らず?
601名無しでGO!:2008/02/14(木) 22:32:47 ID:Ka5iY3DK0
        /◎)))
/ // :            _________
\    /ゆとり保存会潰しby阿下喜の有志:   /\
            / //   :      /   \\\\\\
            / //    :,    /      \\\\\ 
          / //      :,  /         \\\\\\
          / //       :, |            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / //         :, ヽ  ___     |
    ∧ ∧ / //   ズガーン!!  :,  y|_|_|     |
    _( ゚Д゚)/  //          、  ∩_ |_|_|     |
   | / つ¶_//_    ヽヽ     /;;;;   ヽ y      |
   L ヽ /. |  |    ヽ ニ三 |:;;;;   |<       |
   _∪ |___|_|           \;;;;_ノ >       |
   [____]_]      / _/__/__iヽ丶         |
 /__2ch重機 _ヽ        |::::::::::|:::::::::::::::::|         
 |______|_|    ∧ ̄ヽ]:::::|/  ̄∧::|┃_______
/◎。◎。◎。◎ヽ= / ̄/  ( ´∀`):::(´∀` )|| |//
ヽ_◎_◎_◎_◎ノ=ノヽニヽ /~  |つ ( ~   |つ|    
602名無しでGO!:2008/02/15(金) 00:03:05 ID:LvsCcTyR0
>>600
小樽で保存は?
603名無しでGO!:2008/02/15(金) 00:14:59 ID:XRV5NQZX0
>>600
函館の某幼稚園にある
604名無しでGO!:2008/02/15(金) 00:25:47 ID:oD8IlnJfP
>>603
運び出すときの写真を見ましたが、台車を外せば普通のトレーラーで運べるんですね。。。
積み込み方にちょっとびっくり。
605名無しでGO!:2008/02/15(金) 14:19:32 ID:qIreXnGsO
昨日、新幹線から見た宮原。
スエ?とオハフ33289は相変わらず屋外留置。
EF58150とEF15158は庫内に。
顔だけ見えた。
ボロオハフ33も庫内に。

EF651、EF60503、DE10901、マイテは姿見えず。
606名無しでGO!:2008/02/15(金) 15:00:28 ID:ljywzLNR0
>>599
その割に愛車はR32でよく休日は手入れしているらしいww
607名無しでGO!:2008/02/15(金) 18:48:51 ID:KCb2O1Ax0
>>599
なんで、カーマニアが鉄道会社の社長に就任したの?
608名無しでGO!:2008/02/15(金) 19:28:04 ID:azaAuLyP0
>>605
ずっと保管状態のオハフ33 33より、現役だった束のスエ78の方が
先に逝くとは思わんかったよ。w orz
609名無しでGO!:2008/02/16(土) 00:18:23 ID:1rs7dKT00
>>607
趣味を仕事にしちゃうと嫌になるから
610名無しでGO!:2008/02/16(土) 00:53:14 ID:ksvVYLC/0
611名無しでGO!:2008/02/16(土) 12:50:06 ID:V/YynLsi0
>>610
ミクシ見れないんだが、これ何?
612名無しでGO!:2008/02/16(土) 17:28:47 ID:ksvVYLC/0
>>611
たかが橋ひとつでガタガタ騒ぎすぎ
落書き彫りでスミからスミまで埋め尽くされれば、

それはそれで面白い遺産になるんじゃないかな。


つーか世界遺産? 何か意味あんの? それ。

単なる自己満足? 観光スポットとしての箔付けか何か?


くだらね。


■碓氷峠・めがね橋に落書き絶えず…世界遺産登録「心配」
(読売新聞 - 02月15日 14:35)
ttp://news.mixi.jp/view_news.pl?id=408249&media_id=20
613名無しでGO!:2008/02/16(土) 18:28:50 ID:V/YynLsi0
>>612
餘部は解体しちゃうから、せめて碓氷峠は保存して欲しいけどね。
文化財には違わない。落書きしてるDQNは南大門燃やした朝鮮人
並の頭なんだろうね。
614名無しでGO!:2008/02/16(土) 19:23:03 ID:gENseuya0
>>612
AAA乙!
615名無しでGO!:2008/02/16(土) 20:07:10 ID:8teOe+BT0
「義経」「弁慶」帰っておいで…小樽の有志、SL保存会発足へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20080215-OYT8T00024.htm

トレード要員はマニ30あたり?
616名無しでGO!:2008/02/16(土) 20:10:07 ID:V/YynLsi0
>>615
既に良好な保存状態にあるんだから、そこにカネかけるより
貴重な貴重なC55やC62をなんとかして欲しいよ。
617名無しでGO!:2008/02/16(土) 20:21:40 ID:GM3cAKEPP
全部北海道に集めちゃったら見るのに不便では
火事とかあったらまとめてあぼーんだし・・・
618名無しでGO!:2008/02/16(土) 20:53:08 ID:8yIezOKq0
やっぱり保存車と言えば蒸機ばかり優遇されがちだよな…

小樽はボロボロになりかけてる旧客や気動車直すのが先だと思うんだけど。
でも町おこしがからむとなると、話題性という面で蒸機が優先されるんだろうな。。
まあ日本人は飽きっぽいから、話題性を狙って盛り上がったとしてもすぐに見向きもされなくなりそうだけどね。
619名無しでGO!:2008/02/16(土) 21:01:46 ID:V/YynLsi0
>>618
静態保存中心だから余計に難しいんだよね。動態保存が出来る様になれば面白いんだけど。
旧手宮線使って、20km/.h以下の走行でも構わんから小樽から運転してれば、
また状況は違ったんだろうけど。
620名無しでGO!:2008/02/16(土) 21:28:09 ID:9+u0lIvq0
手宮線使ったら小樽からは無理だろう
621名無しでGO!:2008/02/16(土) 23:59:11 ID:JJDfsINS0
>>620
その通り
手宮線は南小樽駅から函館本線と手宮線で線路が分かれてた
622名無しでGO!:2008/02/17(日) 02:52:13 ID:WoDWc1/x0
>>618
客車や気動車に話題性を持たせる方法は…と少し考えてみましたが、
やはり、現役時代が終わった物に後から話題をつけるのは難しいですね。

忠実に描かれた旧客やキハ58が物語の主な舞台、そんなアニメが国民的に大ヒットする…そんな事態でも起こればあるいはw
623名無しでGO!:2008/02/17(日) 03:56:32 ID:7KBmKk/XO
そんなの結局一過性じゃん
624名無しでGO!:2008/02/17(日) 09:12:21 ID:K9cyk1Eg0
>>618
ボンネットバスばかりが優遇されて箱型バスが集客性無いのと同じだろ。
625名無しでGO!:2008/02/17(日) 11:56:40 ID:HtrJjvnd0
>>622
海ノ口が有名になってもE127は人気集まらない
甲陽園が有名になっても6000系は人気集まらない
鷲宮神社が有名になっても8500系は人気集まらない

どんな詳細なあけぼので山形に行っても廃止されちゃってたら意味がないんだよ
626名無しでGO!:2008/02/17(日) 14:41:23 ID:7x2GmpsY0
小樽も酷いが三笠のやつを何とかしろ、数年前行ったら保存と言うより放置だった。
まあ三笠も財政ヤバそうだし仕方ないのかもしれんが

北海道がらみは結構ここに書いてあったよ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1195206439/l50
627名無しでGO!:2008/02/17(日) 23:09:49 ID:JEiSE2Qs0
四国のキハ65、58がこのダイヤ改正で大幅に削減!松山地区は9月に全廃だとか
キハ58 301は唯一スカート付で貴重ですね。四国は保存は無いと思う。
628名無しでGO!:2008/02/17(日) 23:50:47 ID:Pkjknbff0
そういや、ギャバン号のキユ25だっけ?
あれも、大葉健二さんが店を手放してから、どうなっちゃったんだろうね・・・
629名無しでGO!:2008/02/18(月) 09:00:16 ID:XBnphuipO
サブロクの加藤を見て回りたいのだけど、大井川と加悦以外に見れそうなところあるかな?
630名無しでGO!:2008/02/18(月) 14:14:20 ID:P84kCnVHO
>>629
大田区の萩中交通公園にある5t機は加藤だったような気がする
631名無しでGO!:2008/02/18(月) 18:43:57 ID:UwqYIIjM0
632名無しでGO!:2008/02/18(月) 21:06:45 ID:XBnphuipO
情報ありがとうございます。イモノ台枠のものを優先したいので南甲府のは是非見たいのですが場所がわかりません。ご存知の方はいらっしゃいますか?
633名無しでGO!:2008/02/18(月) 22:06:30 ID:osJTGAAK0
個人所有のようだから、知っていても教えられないんじゃないかな?
写真に写っている建物を頼りに探すしかないのでは。
634名無しでGO!:2008/02/18(月) 23:35:01 ID:0FzPneFR0
>>630
菰野のはどのあたりにあるのでしょか?
わりと近くて興味あるのですが・・・
635名無しでGO!:2008/02/19(火) 08:52:13 ID:6UpRQTAs0
>>629-630
とりあえず萩中公園の5t機をあげとく
http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&id=558498
636名無しでGO!:2008/02/19(火) 08:59:36 ID:QIbNgu08O
>>633

おおよその場所がわかりませんでしょうか?「南甲府のKATO」というのは「南甲府で働いていたKATO」という意味で、現住所が南甲府という意味ではないのでしょうか?
637名無しでGO!:2008/02/19(火) 10:29:01 ID:VE447yhmO
638名無しでGO!:2008/02/19(火) 19:01:34 ID:sPNerpwf0
EF58 122号、157号、どうなった?マニ44改造オハ17も解体済み?
639名無しでGO!:2008/02/19(火) 19:10:57 ID:8lj/kbdg0
この前鉾田行って何か足りないなと思ったら、キハ431が個人に引き取られてたのね
キハ601とKR505はまだ残ってたけど
640名無しでGO!:2008/02/19(火) 19:34:59 ID:yA+Lhx7fP
KR505は個人的に思い入れもあり生き延びてほしい・・・
641名無しでGO!:2008/02/20(水) 03:12:15 ID:1F/140cI0
ところでカシテツの保存会とやらは一体全体どうなったんだ?
642名無しでGO!:2008/02/21(木) 05:43:59 ID:ECPuTh5C0
それを言うなら、ゆとり保存会は・・・
643名無しでGO!:2008/02/21(木) 14:07:08 ID:sUOSU168O
>>638
ゴハチはまだ残ってると聞いた
644名無しでGO!:2008/02/21(木) 21:23:05 ID:f6hTEYmk0
あのおたずねなのですが
10年以上くらい前車で我孫子から御宿の祖母の家に行く途中の
千葉の山奥のどっかに営団の丸の内線の車両が放置してあったのです。
山奥のぱっと開けた場所って以外は覚えてないです。
うちが見たときすでにかなりぼろぼろだったので今もまだ残ってるのかだいぶあやしいです。
だれかしってたりしませんでしょうか。
645名無しでGO!:2008/02/22(金) 00:07:50 ID:3cofA1ji0
646名無しでGO!:2008/02/22(金) 00:15:56 ID:B3Qz/NcmP
「姿を見せなくなった」って、まるで毎日車両がどこからかこの場所にトコトコやって来ていたかのような表現でおもしろい
647名無しでGO!:2008/02/22(金) 06:31:42 ID:8dMhFI5V0
>>617
それなんて追分?

どこもかしこも自治体は借金の山で、公的な助成は期待できない。
やはり私企業が(もしくは金を集めて)保存するしかないよ。
ネーミングライツで、旧客日産号とかキハ22味の素号とかSLフルキャスト号とかにするしかない。

ところでJRコヒの鉄道博物館ってあったっけ?
648名無しでGO!:2008/02/22(金) 12:02:47 ID:OY0vb+Ef0
>>647
>ところでJRコヒの鉄道博物館ってあったっけ?
ttp://www3.tky.3web.ne.jp/~jrnaebo/shop_guide_j/gijutsukan/gijutsukan.htm
649名無しでGO!:2008/02/22(金) 19:52:36 ID:RylOjeCoO
今日衝突実験を見に鎌倉総合車両センターへ。
クモハ11 サロ113? クモユニ74 クハ111 103系などが保存庫の中に見えた。
650名無しでGO!:2008/02/22(金) 20:40:23 ID:+ELYfrzy0
>>649
肝心の、実験に使われた車はなんだった?
651名無しでGO!:2008/02/22(金) 21:23:50 ID:mNjuhS8f0
瀬戸大橋が有名になっても下電は人気集まらない
ツーデーマーチが有名になっても下電は人気集まらない
児島繊維祭が有名になっても下電は人気集まらない
蛸料理が有名になっても下電は人気集まらない
652名無しでGO!:2008/02/22(金) 21:24:00 ID:K2fUiA190
>>650
そういやサハ201やサハ209って何に使う為に残したんだっけ?
653名無しでGO!:2008/02/22(金) 21:33:18 ID:B3Qz/NcmP
60 :名無し野電車区 :2008/02/14(木) 15:10:06 ID:+VnxxwCu0
 クモハ11248はまだ大船工場内に残っていると思われます。
 本日、転覆実験用?の201系、209系が表に姿を現しました。なぜか113系はつながられていなかったです
 ビックリして携帯で撮影しました。どこかアップできるとこないですかね?
 久しぶりに旧鎌総で車両を見て感激しました。
654名無しでGO!:2008/02/22(金) 21:55:42 ID:HdiMpw5L0
>>649
クモユニ74が現存とは驚きです。塗装は、湘南色でした?
Nゲージでキハ183 100番台が発売になりますが実車は、終焉が近いのでしょうか?
655名無しでGO!:2008/02/22(金) 22:13:01 ID:WqF8841G0
>>654
ガセだろ
656名無しでGO!:2008/02/22(金) 23:08:26 ID:3cofA1ji0
どうせクモヤ143か145あたりと間違えたんだろw
657名無しでGO!:2008/02/23(土) 00:17:11 ID:8MFOhLo80
第一保存庫ってあるのかよ
クモユニは昔入換用だったけどさ
658名無しでGO!:2008/02/23(土) 02:36:56 ID:hvTGYZthO
江ノ電に近々新車が入るらしい
305Fは果たして・・・
659名無しでGO!:2008/02/23(土) 18:41:12 ID:ONwBvJWN0
クモユニ74が現存?
聞いた事無いな。
660名無しでGO!:2008/02/23(土) 19:59:09 ID:O1oZ6EON0
昔入れ替えように使っていたな。
クモニ83と交代して解体。12051もそのころ解体されたとおもた。
661644:2008/02/23(土) 21:33:20 ID:OAv+LDIO0
>>645さん
ありがとうございます!
あぁやっぱりなくなってしまったんですね・・。感謝です><
662名無しでGO!:2008/02/24(日) 00:05:09 ID:EPYx0W3b0
>>651
そんなに人気集まらない下電の車両を北勢線に持ってきても人気は集まらない
そんな車両、北勢線にはいらねぇ〜
663名無しでGO!:2008/02/24(日) 14:45:24 ID:oGMy4lTlO
北勢線?アホくせぇ
664名無しでGO!:2008/02/24(日) 16:59:08 ID:GrgvEJ8FO
阿倍野界隈をぶらぶらしたんだが、数年前まで阿部野橋の裏に南海の廃車体が放置してあったような記憶があるんだけど…
今日歩いたけど見つからなかった
665名無しでGO!:2008/02/24(日) 17:03:18 ID:hAQ2QXTS0
>>664
近鉄じゃなかった?焼肉屋さんの
666名無しでGO!:2008/02/24(日) 17:23:56 ID:zgQgeBv8O
>>664
ニョッキとかいう店にあったのなら
近鉄で数少ない保存車モ2233
去年あたりに撤去
667名無しでGO!:2008/02/24(日) 18:29:14 ID:X+TBuu0G0
某所でウグイス?の103系廃車体発見。車体のみで切断状態か
そのままかわからないけど。
668名無しでGO!:2008/02/24(日) 19:26:36 ID:M4BHbZiJ0
>>662
また下のゆとりに妨害や邪魔をされるのがオチで無理
669名無しでGO!:2008/02/25(月) 02:10:55 ID:Pbk+DWIG0
今更なんだがサブロク加藤の保存車もういくつか見つけてきた。
ttp://awajisan.free100.tv/hozon/shimizuunso/18.htm
ttp://natukusanosenro.way-nifty.com/blog/2007/04/post_403f.html
ttp://awajisan.free100.tv/hozon/kagosimakotu/kato.htm
一番下の加世田のやつは他の保存車と一緒にバス車庫に保管されているらしい。

あと加藤ではないんだがこれは貴重品。
C2っていう最初期の貨車移動機らしい。
ttp://awajisan.free100.tv/hozon/itinokura/itinokura.htm

これは製造どこだろうね?
ttp://awajisan.free100.tv/hozon/suda/suda.htm
670名無しでGO!:2008/02/26(火) 13:04:59 ID:rwDstHL90
>>667
詳しく
671ななし:2008/02/26(火) 14:42:11 ID:zITsHPFt0
RMのブログで、飛鳥山の保存車両を紹介しているが、
http://rail.hobidas.com/blog/natori/
本当に本人が見に行っているのか???

都電6080号車を「素晴らしく綺麗な車両」と紹介しているが
公園整備の折に確かに綺麗になってたが、その後、ガラスやガラス代用の
プラ板も悪戯され、窓枠には棒の串刺しが哀れだし、
D51853号機の前面ステップの所に、上るのを防止するために囲い込みが
してあるのを、「砂箱のようなもの」と紹介している等、現車を見てたら
恥ずかしくて書けない内容のオンパレートだ!

毎日書き込むのは大変だろうけど、最近、手抜きが目立ってきている。
672名無しでGO!:2008/02/26(火) 19:13:48 ID:nrHlvZH/O
ナトリンは知ったか。
あくまでヲタとしての知識だけ。
673名無しでGO!:2008/02/27(水) 03:58:39 ID:UywSsZWA0
見には行ったんじゃないの?デジカメ持ってって書いてある。
その後そんな短期間で荒廃させるような
飛鳥山近辺のバカ&管理者を糾弾すべき。

お前らホント身内のあら探し好きだな。
674名無しでGO!:2008/02/27(水) 16:43:25 ID:AqvBCQ3yO
笹本氏の知識と行動力と財力だったら…
675名無しでGO!:2008/02/27(水) 16:55:01 ID:gbVS2Sl1O
無理だろうな。
今日やれない奴が明日やれることはない。
評論家に実務は無理。
676名無しでGO!:2008/02/28(木) 10:44:51 ID:Aks5NjBa0
>>675の自称実務家に期待
677名無し野電車区:2008/02/28(木) 22:46:26 ID:JYIdMEcv0
ウィキ見ますと山口県長門市にキハ58フェスタの前面残っているようですが
大体の場所とかわかりませんでしょうか?
678名無しでGO!:2008/02/28(木) 22:56:55 ID:dqqgtKeAO
>>677
うちの近くにあるよ。
679名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:32:31 ID:e6xWQEnc0
>>678、うちの近くですか。駅に近いですか?
680名無しでGO!:2008/02/29(金) 01:01:28 ID:GRfh7jHbO
>>667
ほほ〜。103系ですか。103系は以外に保存されている車が少ないからな。関西地方ですね。
681名無しでGO!:2008/02/29(金) 02:11:25 ID:DHUHobLG0
>>680
どうした?フェスタの話じゃないのか?
682名無しでGO!:2008/02/29(金) 07:12:33 ID:ZONWXosp0
>>680
俺が知ってるのは東京都。広い資材置場の敷地内でよほど注意していないと
歩いていても見逃してしまうくらいの場所。車なんかだとまず気付かないん
じゃないかな。
だいたい俺が頻繁に自転車で通っても気付かなかったくらいなんだからさ。
ただし状態は良くないよ。塗替えの外装だか元々のウグイスだかもよくわか
らないくらいボロくなってる。
683名無しでGO!:2008/02/29(金) 11:33:00 ID:/qTb+cMi0
>>682
どの辺りか詳しくキボン
684名無しでGO!:2008/02/29(金) 15:52:41 ID:DkoOh1pZ0
秘密。でも場所教えられてても現地で探した挙句に外との仕切壁(スチ
ールの仕切り板で工事現場とかの防音壁とかに使うようなやつ)の隙間
から覗き込まないとわからない。屋根もベンチレータや冷房撤去?して
あるんだか波板被ってて航空写真なんかでもわからないと思う。
ちなみにググルアスの衛星写真だとそこの場所は資材置き場ではあるが車体
らしき物体はまだ置かれていない。
685名無しでGO!:2008/02/29(金) 17:27:03 ID:GRfh7jHbO
>>684
23区内ですか?市だったら何市でしょうか?
686名無しでGO!:2008/02/29(金) 17:31:17 ID:xBVKJ8b7O
ウグイスの103で、比較的最近搬入されたとすると3000か3500だろうか
687名無しでGO!:2008/02/29(金) 20:26:42 ID:kPVdNwVv0
ジョイフルでサザンクロスまだ残ってるの?
688名無しでGO!:2008/02/29(金) 20:59:35 ID:E4Eo1yIk0
>>685
>>1
689名無しでGO!:2008/02/29(金) 21:11:54 ID:ATMHCbni0
>>686
都区内じゃないよ。でも突っ込まれると不安になるな。
103と思ってたけど単純にウグイス色っぽく塗り替えた101の車
体が色褪せたりしてそんな感じに見えるだけかもしれないし(台枠部
分まで見えない)東芝やら総研やらにも似たような環境下で車体が残
存していたりするケースもあるからね。そんでもって窓の形状まで記
憶に無い・・・
さっき見てきたら覗いて見える場所にはプレハブ事務所と自販機が置
いてあって道路からはまったく見えなくなっていた。波板の屋根部分
は辛うじて見えたから残ってはいるんだろうけど。
もしかして1両分まるごととかじゃないのかな。
690名無しでGO!:2008/03/01(土) 03:43:09 ID:q3Rsr9Jr0
>>689
もしかしてここ見てるんじゃねw>ウグイス103?の所有車
691名無しでGO!:2008/03/01(土) 11:06:44 ID:Fmss2FFxO
あれだけ居た103を誰も残していないとは
東京もんもっと頑張れよ
692名無しでGO!:2008/03/01(土) 11:21:27 ID:VDeYanlH0
常磐線のクモハ103を個人の方が保存されているんではなかったっけ?
東京の方かどうかも知りませんが・・・
693名無しでGO!:2008/03/01(土) 13:33:53 ID:q3Rsr9Jr0
>>1
694名無しでGO!:2008/03/01(土) 14:09:16 ID:OlwFdlfOO
>>689
23区外ですか。武蔵野市あたりかな?
今度探してみます。
>>692
常磐線のクモハ103はつくば市ではなかったかな?昨年末に見たとき、状態はそんなに悪くはなかったよ。
695名無しでGO!:2008/03/01(土) 14:28:06 ID:ZhdjOgIVO
個人所有車なんだからほっとこうぜ
ちなみに常磐クモハは屋根付きで今は外から見えにくくなったよ
696名無しでGO!:2008/03/01(土) 14:31:20 ID:K6ttwtSxO
>>691
東大宮の方の幼稚園にあった低運クハも解体したみたいだしね…
クハ103-713はてっきり博物館入りかと思ったら、半分にカットの上ダルマになったorz
697名無しでGO!:2008/03/01(土) 14:34:17 ID:nXwfMDDNP
具体的な場所の話はNGだけど存在するかしないかはときどき知りたい
698名無しでGO!:2008/03/01(土) 14:38:42 ID:Um1URyQS0
103系はまだまだ現役たくさんいるぞ。←関西人の感覚
699名無しでGO!:2008/03/01(土) 14:42:15 ID:aCIEOIje0
>>698
mada
103-1が阪和線を爆走してるのはすごいね・・・
103−2はようやく数年前に引退みたいだけど、
JR酉ってなに考えているんだろ?
700名無しでGO!:2008/03/01(土) 14:47:59 ID:L1b1epUk0
>クハ103−2
引退するどころかクハ103-1と組んじゃったりなんかしてるわけだが
701名無しでGO!:2008/03/01(土) 18:38:20 ID:dA1U2eCu0
大昔、野辺山のSLホテルに行ったらC56を除き客車は全部あぼーんされた
直後。
台車以外は後ろの畑の様な所に埋めた様な痕跡があり、畑の中からオロネ10
のものと思われる雨樋とかが突出していた。

あの時掘り返せば銘板とか採取出来たのかも・・・。
702名無しでGO!:2008/03/01(土) 20:23:24 ID:3xBp2Tlz0
あれだけの量の廃棄物を埋めるのはかなり大変だと思うが。
パーツが地面に突き刺さってただけじゃないのか?
703名無しでGO!:2008/03/01(土) 21:10:22 ID:1AHxnJWT0
吉祥寺よりも西だなー
704名無しでGO!:2008/03/01(土) 21:18:20 ID:vj/NhPoQ0
>>694
これ以上ヒント書かないけど住宅地とかじゃなくて大型重機とかも
置いてあるような近隣等に工業団地を含む郊外の広い土地。
705名無しでGO!:2008/03/02(日) 00:13:21 ID:Awt6VBN5O
103系は製造両数の割に保存車が少なすぎだ!
706名無しでGO!:2008/03/02(日) 01:20:27 ID:rx3OEU2E0
↑毎日乗ってるから実感わかない。
707名無しでGO!:2008/03/02(日) 01:58:02 ID:SRLpnZZoO
>>695 ID:ZhdjOgIVO

>個人所有車なんだからほっとこうぜ

↑オナニー押しつけんなや。“ほっとこうぜ”←莫迦ぢゃねぇの?
松戸のクモハ103(八千代市)や、ウグイスの103?も
妥協なく探って情報を共有しよう。

また漏れを盗り鉄とか浅知恵をのたまわる莫迦が湧くんだろうなw
708名無しでGO!:2008/03/02(日) 02:31:20 ID:k+Rt3U5K0
個人所有の車両が薄々、晒された所で何か問題があるの?
ヲタが押し掛けるとかまずありえないし、ヒントぐらいはいいんじゃないの?
709名無しでGO!:2008/03/02(日) 06:38:24 ID:Awt6VBN5O
>>707
八千代に103なんてないんじゃない?
>>708
物にもよるがある程度人気があったり貴重な車両だと結構来ると聞いたがな
というかやっぱ個人所有車ってその個人に権限があるわけだから
所有者の気持ちも考えてあげないとな
大抵の個人は一般に公開しようなんて思ってないよ。あくまで趣味としてだから
やっぱり(撮る側の)一個人の趣味の限度ってあると思うんだよ
だって何日かおきにヲタが家の前をウロウロするなんていやだろ?
それにいままでオープンになってきた車両は案の定解体されたのが多いよ
710名無しでGO!:2008/03/02(日) 07:39:00 ID:S8MEY85J0
>>708
うちの会社にも技術研究用に車体があるけど(ある程度知られてる)
道路からはほとんど見えないので休みの日とかにこれを見たいやつら
が不法侵入して捕まえるケースは複数回あったよ。
資材置場みたいなところでも海外向けの重機盗難とか多いから侵入者
に対する警戒強いところもかなり多いはず。
711名無しでGO!:2008/03/02(日) 08:30:02 ID:SRLpnZZoO
>>709 ID:Awt6VBN5O

個人所有物であるわけだから、

>個人所有車ってその個人に権限があるわけだから
>所有者の気持ちも考えてあげないとな

これは、一定に確保されて然る事柄として、

>あくまで趣味としてだから
>何日かおきにヲタが家の前をウロウロするなんていやだろ?

件の車両に趣味観点から貴重や価値を感じての末に特定個人が所有へ至っているのならば、
件の車両へ所有者と同じ類の貴重や価値をよせる者が所有者以外にも存在することは知っている筈。
であるのに、他者からの貴重や価値の意識を“個人所有物”の一線で挫くのはとても嫌らしい。
様々な安全に反する危険の可能性も0ではないから個人所有車の公開を必ずしろ、とは言わないが
高崎の65Fのように雑誌記事という形でのいきさつや現状の公開とかだと、みんな幸せな感がある。
712名無しでGO!:2008/03/02(日) 08:34:14 ID:SRLpnZZoO
>>709 ID:Awt6VBN5O

>それにいままでオープンになってきた車両は
>案の定解体されたのが多いよ

自分で貴重や価値を感じての行いであったの他者から同じ類の感情がよせられるようになると
殺してしまうわけだ。その所有者だって行いからしても同じ穴の狢なのにね。
その感情の核心には、やっぱり結局は同種嫌悪というものがあるんだろうな。
713名無しでGO!:2008/03/02(日) 09:47:13 ID:yjn5pFYxO
流れ切りでスマンです。

いま宇都宮線上りに乗車中。
小山駅の北東外れにカバー掛けられた電車らしき物に気付いたんだが、何だかご存じの人いる?
昭和初期の東武っぽい台車だった。
714名無しでGO!:2008/03/02(日) 09:54:22 ID:FAJF2VwMO
俺が個人的に車両を保有する事はまず有り得ないが、
仮にもし俺が鉄道車両を個人的に保有するとしたら、雑誌の記者など
素性のハッキリした人物や親しい知人には公開するかも知れないが、
突然フラフラやってきた見ず知らずの他人は問答無用で追い返すだろうな。
いくら財力や土地があっても、車両を所有する条件として、
DQN連中との対決というオプションが漏れなく付いてくるというのはあまりにも嫌すぎる。
企業も個人もそのリスクが重い足枷になってるのは間違いないだろう。
ただ置けばいいというものではない、訪問する側は無責任に無防備な展示を求めるだろうが。
715名無しでGO!:2008/03/02(日) 09:54:24 ID:SRLpnZZoO
>>713

東武のモニ1471。
バブルの頃、廃車のあと東武百貨店で売りに出されて
貨物が買って、東京貨タの構内で展示保存される話だったが
頓挫ののち現在の小山構内に留置へ至る。

新鶴の西武E44と事情は似たようなもの。
716名無しでGO!:2008/03/02(日) 10:35:15 ID:Kn5SnvgS0
個人所有で苦労されているのは、突然アポなしで現れて写真撮らせろとか
所有者の都合を考えずに日時を指定したり、指定した時間に現れなかったり
シート掛けしてあるものに対しては撮影前後のシート掛け剥ぎを手伝わずに
準備しておくのが当たり前だろうと所有者に文句を言ったりと
普通の社会生活から考えればかなり非常識な人が多いらしい
所有者は礼を尽くせば好意的な人ばかりなのだが
717713:2008/03/02(日) 12:39:19 ID:yjn5pFYxO
>>715
ありがとう。
西新井工にいたやつだったかな。JRFが買い取ったとは知らなかった。
718名無しでGO!:2008/03/02(日) 12:46:20 ID:ZUE+s+pPO
鉄道車両では無いが、バス所有者の似たような話をネットで見たことあるな

大金叩いて、車両を保存してる人と見るだけの人
それを同じ穴の狢なんて言ってるのもいるし…
719名無しでGO!:2008/03/02(日) 13:49:02 ID:jcLoxEbw0
個人所有で一番怖いのは盗り鉄とか暴走族みたいなヤンキーだろうな。
盗り鉄に部品を取られたら嫌だし、DQNに車体にスプレーで
落書きされたら困る。だから内々で秘密にしたいと思うよ。
720名無しでGO!:2008/03/02(日) 13:53:50 ID:b/GgoM1zP
まぁ、暴走族やヤンキーがネットで場所を確認して荒らしにくるとも思えないけど、
そんな感じの心配はあると思う。
721名無しでGO!:2008/03/02(日) 14:16:34 ID:3CRdae2r0
>>718

>>711がいう、車両を個人所有する特定個人が
もしも外野の立場だったなら、ということで
「同じ穴の狢」なんだろ。

実際に車両を所有しようと言う発想をするくらいだ、
頭の中もそれなりの御仁なんだろう。
722名無しでGO!:2008/03/04(火) 22:43:50 ID:NRJE9jmX0
保守
723名無しでGO!:2008/03/04(火) 23:47:58 ID:Ee52vWox0
なんかさ、現車が存在しているのに
おもてへ一切出てこないのは、本当に感じ悪い。
色んな面倒なこととかあるんだろうけど
場所を伏せて、雑誌で経緯や現状を公開とか
して欲しい。
そういう感情から、>>711に同意。
724名無しでGO!:2008/03/05(水) 00:02:36 ID:hwA5k+CuO
>>723
東武日光軌道の電機や電車を所有してる方のは、とれいんに記事(電車搬入の際)として出てたよ
もちろん場所は伏せてだけどね
725名無しでGO!:2008/03/05(水) 02:16:44 ID:teapuvML0
>>724
東武日光軌道線のあれはこのページにも出てるね。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~se1t-imi/su_nikkidou/su_nk103ed611.htm
こうやって作業日記なんかを公開してくれるとこっちも楽しいんだがね。
726名無しでGO!:2008/03/05(水) 04:56:53 ID:/7/eBBe00
そりゃわかるけど、余りにもマナー悪いのが多いからな。
さよなら運転の時なんて目も当てられないだろ。あれを個人で受け止めろという方が無理難題。

見せてもらう方は、お金払う気持ちくらい持てる?
それくらいなきゃ。
727名無しでGO!:2008/03/05(水) 07:45:28 ID:+HqY9WYO0
個人所有の車両をどうしようと所有者の勝手。外のヤツがガタガタ言う方がおかしい。
解体したって文句言われる筋合いもない。数年手元に置いておけばいい、手に負えなくなったら処分するつもりで購入する者もいるだろう。

車買ったら、誰にでも見せなきゃいけないのか?
おそらくのぞき込まれるだけで不愉快だろ。

車買ったら、手放しちゃいけないのか?
5-10年立てば処分するだろ。

それと同じ。
728名無しでGO!:2008/03/05(水) 08:04:52 ID:8laryb8z0
>>727
文化財として扱うかどうかだな。ピカソの名画を棺桶に入れて一緒に燃やしてくれって
言った馬鹿成金がいたそうだけど、そいつと同じ。
個人の所有物であると同時に、芸術や文化財ってのは世界や日本の大事な財産で
ある事を忘れちゃいけないんだよね。個人所有する人に、その辺の意識が欠けてる
気がする。
729名無しでGO!:2008/03/05(水) 09:06:01 ID:R0Uk6i9C0
文化財的価値のあるものなら本来の所有者である鉄道会社や
車両製造会社 公的な博物館が保存に乗り出すし現にそうしている。
それと同様なことを個人に要求するのはいかがなものか
730名無しでGO!:2008/03/05(水) 09:08:32 ID:2IqTKUuK0
取り壊されるカーペンターズの家 ファンの巡礼に所有者うんざり
 【ロサンゼルス=松尾理也】1970年代に絶大な人気を誇ったグループ
「カーペンターズ」のカレンとリチャードの兄妹が住んでいたロサンゼルス近郊の
邸宅が、現在の所有者の意向によって取り壊されることになった。
今も同地に“巡礼”を繰り返す熱心なファンらからは、取り壊しを惜しむ声が上がっている。

(中略)

 その後、97年に現在の所有者が購入。新しいオーナーはカーペンターズの
ファンではなかったが、当初は訪ねてくるファンを家の中に招き入れ、
残されていたカーペンターズゆかりの品をファンにプレゼントしたりもしていたという。

 ところが、ファンの波はやむことがなく、さらに敷地内に無断侵入したり、
玄関に花を供えるなどの行為が後を絶たないため、うんざりしたオーナーは
このほど、全面改築を決めた。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/123547/
731名無しでGO!:2008/03/05(水) 09:33:15 ID:0WLNmxi40
個人所有の車両を撮影(見学)させてもらったときには、
菓子折りとか自分の著書とかお気に入りの写真集とか何らかの手土産を持っていくのが常識。
そして、後日に礼状。
相手に時間を使わすわけだからね。

それが出来ないやつが多すぎ。
その程度ならまだ許せるが、所有者に対して、手入れが悪いとか、何とか文句言ったり、
便宜はかって貰っても、当たり前とばかり礼も言わない。
挙句の果ては、部品を失敬。

一部のアホがやっていることが、良識あるファンに迷惑掛けてるんだよ。
732名無しでGO!:2008/03/05(水) 10:14:19 ID:8laryb8z0
>>729
貴重な歴史の証人である戦災復旧車を何も考えず解体しちゃったり、
保存目的のはずが、解体して駅前で残骸(あれを保存とは言わない)
を晒したり、とても保存意識が育ってるとは言い難い状況ですな。w
733名無しでGO!:2008/03/05(水) 10:23:00 ID:KUq7Wib6O
うちの保存会ならシンナー、一缶でも差し入れしてくれたら嬉しいな。
1番嬉しいのは一時間でも一緒に作業を手伝ってくれることね。
それぐらいしてくれるともっと色々見せてあげるのに。

写真撮ってウンチク垂れて帰るヲタは最低。まずあんたがやりなさい。
734名無しでGO!:2008/03/05(水) 10:30:46 ID:R0Uk6i9C0
>>732
大手私鉄で保存車のないところってどこ

>>733
どちらの保存会でしょうか 近くだったら手伝わせてください。
735名無しでGO!:2008/03/05(水) 12:42:13 ID:SXj31sa20
>>731
今の鉄ヲタは社会常識がない馬鹿が多すぎる
736名無しでGO!:2008/03/05(水) 16:03:25 ID:dUUlKX4i0
この流れの時になんだが、加古川のスロ81とサシ581はどうなるのかね
やっぱり近くにあった別府鉄道キハ101のように解体かな?
737名無しでGO!:2008/03/05(水) 16:03:32 ID:hR84VKDfO
>>728が真理。
それを否定するなら希少車を個人で所有しようなんて考えないこった。
極端な話だけど、何よりも当該希少車が残れないのは可哀想だが
そのほうが実はみんな幸せなんだと思う。
保存がならないという本末転倒なオチだけど>>730みたいな状況だって
充分起こり得る。
738 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2008/03/05(水) 16:30:58 ID:5VjV4kcEP
ただ鉄道車両は個人が名乗りでなければもともと解体されてたのも多そう。
延命してる間に現役でなくなって留置車も解体されて貴重になっちゃった、みたいな。
739名無しでGO!:2008/03/05(水) 16:32:03 ID:hJsWSOAbO
>>736
へ?別府キハ101って解体されたのか・・・
740 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2008/03/05(水) 16:32:20 ID:5VjV4kcEP
ちょっと被った。ごめん
741 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2008/03/05(水) 17:30:18 ID:5VjV4kcEP
ピカソの絵や自動車は簡単に動かせるけど、カーペンターズの家は簡単に動かせない。(土地、分解組み立て費用含めて)
列車もどちらかといえば、簡単に動かせない。
誰かが保存をやめたとき、=解体になってしまうのは動かし難いからというのが一因だと思う。
もて余した列車はピカソの絵の場合と違っい、もらってくれる人がいればきっと譲ってくれると思う。
朽ち果てる前にもらい手が見つかって整備されるようなケースが少しでもあるのを考えると、個人で持つことがどうか一概にはいえない気がする。

延命した持ち主が解体で責められるなら、回避させられなかった方も責めを負うのかも。
解体のニュースをきくと、救うことができない自分の不甲斐なさに('A`)
742名無しでGO!:2008/03/05(水) 17:39:19 ID:flclVLS10
公的な(広い意味で)所で保存しようとしていたものを、金に物を言わせて個人で購入。非公開のうえ、維持できなくて解体処分。
というのなら責められるが、そうでないならどんなに貴重な固体であろうが、個人の自由。他人に口出しする権利はない。
743名無しでGO!:2008/03/05(水) 17:47:16 ID:KUq7Wib6O
個人で金出してやってることを責めるのはなしだな。

みんな精一杯やってんだよ。僕らだって永遠に続けられるとは思ってない。やれるだけやって、駄目になったら解散も有り得る。
それでも最初に救い出すことがなければ全車解体だった訳でやらないよりやったがいいじゃん。

保存に評論家はいらない。
744名無しでGO!:2008/03/05(水) 18:11:06 ID:8laryb8z0
>>736
スロ81は、本当に最後に残った特別2等車か。動態保存可能なら、
どっかに運び出してやりたいなぁ。
745名無しでGO!:2008/03/05(水) 18:16:26 ID:OoNbhs3p0
>>732
これは日本人全体の問題ですな。
やっていることは神社仏閣に「○○参上!」って落書きすることと大して変わらん。

>>741
個人で持つのは悪いことじゃないと思う。そうやって救われた車輌もあるわけだし・・
ただどういう意識で持つかだろうね・・
746名無しでGO!:2008/03/05(水) 18:36:23 ID:dUUlKX4i0
>>739
去年あたりに解体された模様
747名無しでGO!:2008/03/05(水) 18:45:31 ID:8laryb8z0
>>745
トラストも客車購入時に苦汁を舐めてるんだよね。本当は(少なくとも)1両は元スハ44(つばめ、はとに使用)
を保存したかった。・・・・が、元スハ44の方は四国のマニアが購入。・・・で仕方なくオリジナルのスハフ43
2両になった。・・・で、買われた方は維持できず結局数年で解体されている。解体しちゃったら、もう復元
出来ない。あのときトラストに渡っていれば、少なくとも今でも現役だった。
スハ32も保存されてないから、オリジナルの東海道本線の特急燕、鳩に使用されたのはおそらく盛岡の
オハ35トップナンバーと大井川のオハ35 22だけと思われ。(記録上数年だが、スハ32を置き換えて
使用された。)

初期の特急客車列車で保存されたのは2両の展望車だけなんだよね。
748名無しでGO!:2008/03/05(水) 18:51:04 ID:8laryb8z0
もう一つおまけ、トラストは国鉄にオハニ36 11を要求していた。
(じつはこの車も昭和30年代に国賓列車に使用されたり、歴史的に記録に残ってる)
しかし、国鉄が金谷で切り離したのは屋根に穴の空いた7。
貴重な白熱灯を持つ11では無かった。・・・・で、11はJR束所有へ。
当初の予定通り動態保存されたが、近年はなかなか営業列車に連結されない。
このまま廃車解体になってしまったら、トラストの努力は何だったのか分からないよ。
なので、JR束にはぜひ動態保存をがんばって欲しいとこ。
749名無しでGO!:2008/03/05(水) 19:38:17 ID:s6Th77hu0
>>736
急にスロ81とサシ581の話題が出たのを不思議に思いググッたのだが、
4月末の営業終了後、解体撤去される可能性があるんだな。
750名無しでGO!:2008/03/05(水) 21:40:25 ID:vRMND4GWO
戦災復旧車が文化財ってのも無理やり過ぎる理屈だけどな。
751名無しでGO!:2008/03/05(水) 22:03:39 ID:3viQ+NE00
>>750
それ言ったら原爆ドームなんかどうなr(ry
752名無しでGO!:2008/03/05(水) 22:15:32 ID:8Ld3FTZ90
>>751
いやそれ復旧してないしw
753名無しでGO!:2008/03/05(水) 22:51:54 ID:wtk07EzR0
>>750
燃えてしまった車両でも復旧させて使わなければならなかった当時の
鉄道の状況を伝える貴重な文化財だと思うがどうか。
754名無しでGO!:2008/03/05(水) 23:22:29 ID:OU6qORyK0
ヲタ的感覚と世間の感覚は違うのだよ
755名無しでGO!:2008/03/05(水) 23:27:32 ID:xV1k1dov0
その世間の感覚とやらがあまりにも低いわけだが。
756名無しでGO!:2008/03/05(水) 23:35:36 ID:OU6qORyK0
だから、それがヲタの感覚なんだってw
757名無しでGO!:2008/03/06(木) 06:36:46 ID:+EmXSion0
>>756
欧米に比べて文化財の保存意識が低いのは間違いないぞ。アメリカでさえ無数の保存鉄道
があるが、地域とヲタが一緒になって残そうとしてる。しかも動態保存が主体だよ?
蒸気だけでなく、路面電車、気動車、客車、それこそジャンル色々だ。映画に登場するのも
保存鉄道での撮影が多いし。ヨーロッパだって、あちこちにある。蒸気+戦前製客車で
国際列車が運転される場合さえあるんだぜ?

これが全部ヲタ感覚だけでやってる事かい?
758名無しでGO!:2008/03/06(木) 07:26:54 ID:0Tqxnv+q0
日本では鉄道車両が文化財と思うのは鉄オタだけ。

>これが全部ヲタ感覚だけでやってる事かい?
違うのか?
759名無しでGO!:2008/03/06(木) 07:47:29 ID:VQApnVRu0
日本は保存鉄道に対する法規制が厳しくヲタが手を出しにくい
最近観光鉄道というユルイカテゴリーもできたが
それでもかかる金は相当なもの
欧米とは比べられない
760名無しでGO!:2008/03/06(木) 08:35:40 ID:Nm89OHZz0
>>759
法規制もそうだけど、税制も相当ひどいよ。
古建造物も相続による物納で失われる。
税制改革をしないと、文化財が失われていく。

761名無しでGO!:2008/03/06(木) 09:25:45 ID:AfGVg8nTO
なんか本で読んだような知識自慢大会ですね。
全然、的外れでワロス。

保存は会議室でやってんじゃない。現場でやってんだよ。
762名無しでGO!:2008/03/06(木) 10:02:06 ID:19C7RLg50
だって、リアルでは何も出来ないやつほどこういうところでは雄弁なものだからさw
763名無しでGO!:2008/03/06(木) 10:22:22 ID:1Q89i/XO0
>>753
なんか東京駅の時も、戦災復旧した今の屋根の方が貴重だから、
復原反対なんて言ってるバカな親父がいたな。

世間の間隔とずれてるのを客観的に見てない。
764名無しでGO!:2008/03/06(木) 10:56:59 ID:wcw+THNI0
草むらのヒーロー最高♪
765名無しでGO!:2008/03/06(木) 15:32:27 ID:MrLcTY+uO
>>763
それはわからんでもないけど
なんでも復元すればいいってものじゃないし
766名無しでGO!:2008/03/06(木) 15:38:09 ID:2LwxIlhS0
>>763
東京駅の場所には江戸時代、南町奉行所と中町奉行所、北町奉行所があった
町奉行所は都市部(町方)の行政、司法を扱い、庶民の生活全体に関わっていた
言わば江戸の生活その物の象徴だった
その場所を更地にして東京駅が立てられた
貴重な歴史遺産の復元のために東京駅を解体しよう
767名無しでGO!:2008/03/06(木) 16:43:50 ID:YBPBcLXFP
>東京駅
現役の建物なので、今やっと本当の修理をするという意味からは復げんに賛成。
一方で、来歴を消し去るという点で反対意見があるのも理解できる。
(戦争が絡むと思想的な理由から保存を主張する人たちもいてそれはちょっと別だけど・・・。)
今では角張った屋根を見て育ち、馴染んでいる人も多いだろうし。
屋根としての機能は今のままでも問題ないはずなので、話題づくりでしょうね。老朽化のついででもあるかな?

戦災復旧車は、戦争の話と切れないけれどそれを抜きに考えて、当時使われていた車両の実態を知ることができる資料では。
自分の場合、鉄分が少なくて、このスレで初めて例のスエのことを知ったけれど、もう遅いけど見てみたかったと思ってる。小樽は・・・ちょっと遠い。
特別興味のない人は、その価値の有無以前に、車両の存在を知らない気がする。意識・認識にずれや温度差があるのもしょうがないと思う。
768名無しでGO!:2008/03/06(木) 17:17:52 ID:3DMnXsgy0
レスの池づくり
769名無しでGO!:2008/03/06(木) 18:46:04 ID:O1dFHciR0
>>757
日本は土地が高すぎ、人口も無駄に多いし
770名無しでGO!:2008/03/06(木) 18:58:22 ID:AfGVg8nTO
自分が出来ない理由はなんとでも言えるからな。
771名無しでGO!:2008/03/06(木) 19:35:50 ID:MeDK3S5w0
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2008/03/5490.html
こういうのを地道な作業っていうんだろうなぁ・・
772名無しでGO!:2008/03/06(木) 20:14:28 ID:KEIJvlAQ0
時間と労力と金、大変なことやで
773名無しでGO!:2008/03/06(木) 20:35:18 ID:eGW23N0x0
>>771
正直、木より鉄いじりの方が楽だとオモタ。
774名無しでGO!:2008/03/06(木) 20:36:20 ID:O1dFHciR0
>>770
やろうにも回りは住宅街で迷惑になるからできないし
よほど田舎じゃないと個人じゃ無理だろ
775名無しでGO!:2008/03/06(木) 22:12:35 ID:Nm89OHZz0
>>767
東京駅に限らず、車両にしても建造物にしてもどの時代で保存するかって問題あるよね。
製造当初に復元して保存するのか、改造に改造を重ねた晩年の姿で保存するのか、塗装だけ製造時に戻すのか、中間の時期の何れか・・・
たとえば、別府のハフ7も兵庫県民は晩年の姿で保存して欲しかったけど、
相模鉄道からすれば、当時の姿に戻したいだろうし・・・

個人的には、晩年の姿が好きだけど、どの時代の姿であろうと、その車両が残ったことが大事だと思ってる。
776名無しでGO!:2008/03/06(木) 22:36:29 ID:I6+sUJio0
>766
そうだ!千代田区1−1−1に江戸城再建だぜ
777名無しでGO!:2008/03/06(木) 22:45:09 ID:O1dFHciR0
>>775
京都の市電なんか、動いてるやつ(明治村・梅小路)はどっちも復元されてるし・・・
778名無しでGO!:2008/03/06(木) 23:01:04 ID:ez2l9hyT0
>>775
形は残ったとはいえ鉄博のマイテ39やクモハ455みたく
多分に?な考証で展示されてしまうと後世の人間が誤解しそうで困る。
779名無しでGO!:2008/03/07(金) 00:26:06 ID:d/o4tI+Y0
>>777
アメリカの博物館をお忘れ無く。
でもあれ、状態どうなんだろう。
780名無しでGO!:2008/03/07(金) 02:52:43 ID:goXpYRl10
>>774
趣味のために引っ越す人もいる
781名無しでGO!:2008/03/07(金) 04:58:24 ID:Yc16oyAz0
>>766
江戸氏の遺構の前では近世の建物なんて価値無いから〜なんて言われそう。

>>767
あの屋根は木造やジェラルミン下地で応急処置だったと言われてるね。
あんなに大量のスレートを当時どうやって手に入れたのかは疑問。
戦災を受けた建物をそのまま残すのは欧米でもたまにあるけど、基本的には元に戻すよね。
やっぱり日常生活における姿の方がよくない?

>>775
それは建物分野でもそうなんだけど、
基本的には重文などは創建当初に戻すね。考証にセンスが無いと失敗する。
新橋駅のように張りぼてになったり。

鉄道車輛の古いもので文化財指定されてるものってある?
鉄道施設の古いものは登録文化財になるのがちらほら出てるけど。
782名無しでGO!:2008/03/07(金) 05:26:49 ID:goXpYRl10
1850年製のSLの模型が1両だけ文化財になってる。実物は何も指定されてないね。
鉄道に限らず、自動車でも飛行機でも、今のところ近代工業製品が文化財指定された例はなかったはず。

鉄道記念物ならいっぱいあんだけど。
783名無しでGO!:2008/03/07(金) 05:52:00 ID:9TJXtqeI0
>>782
1号機の事ね。あれ、模型だっけ?島原鉄道から持ってきた本物のはずだけど。
784名無しでGO!:2008/03/07(金) 05:53:13 ID:hHbTJxd90
北陸鉄道で今度ラッピング車だかなんだかが出るんだが
その塗装試験のため廃車予定の車両が使われたらしい
モハ3752か?
785名無しでGO!:2008/03/07(金) 06:02:49 ID:hHbTJxd90
>>767
>スエ
あれはなぁ・・・羽根尾に留置された時点で察するべきだったな・・・
786名無しでGO!:2008/03/07(金) 06:23:50 ID:IzffIG6o0
>>783サン
鉄道模型で重文指定を受けてるのは鍋島藩だかの所蔵品のはず。

実際の車両だと、鉄道博物館の1号機関車・カヤ興産の2号と、あと何があったかなぁ…。
787名無しでGO!:2008/03/07(金) 11:37:08 ID:ikCC/pue0
  十分なら1号御料車
 車両じゃないけど碓氷もそうだな
地方も含めれば文化財は小湊鉄道ほか大量にあり
788名無しでGO!:2008/03/07(金) 16:28:58 ID:hHbTJxd90
>>736
キハ04、21世紀になって四両目の解体か・・・モッタイナサス
789名無しでGO!:2008/03/07(金) 17:29:16 ID:S4CRQ5/A0
>761
現場が廃墟の某団体は一体
週末はウォーキングイベントがあるぞ。
掃除しろ、ゆとりよ
790名無しでGO!:2008/03/07(金) 17:44:37 ID:MQNwBwUzO
玉野を見習え?
791名無しでGO!:2008/03/07(金) 19:30:30 ID:KAYrGl7vO
また 沸いた
792名無しでGO!:2008/03/07(金) 19:34:16 ID:B0uknycn0
それはツーデーマーチですよ
端から主催者には相手にされていないけど
根回しも出来ないヤツには未来は無いです
793名無しでGO!:2008/03/07(金) 19:57:17 ID:N2tPbCHn0
http://www.kotsu.city.osaka.jp/news/news/h19/natsukasi_h19.html
大阪市交通局では、平成20年5月に地下鉄開業75周年を迎えることを記念して、平成20年3月23日(日)に森之宮検車場内の車両保存庫を今回初めて一般公開します。
車両保存庫内には、市電車両2両と無軌条電車(トロリーバス)1両を保存しています。
また、森之宮検車場内に見学通路を設け、現役を引退した地下鉄車両3両(中央線30系、千日前線50系、堺筋線60系:いずれも先頭車両)を展示するとともに、点検作業中の現行車両も見学いただけます。
794名無しでGO!:2008/03/07(金) 22:02:05 ID:KShWVPia0
        /◎)))
/ // :            _________
\    /ゆとり保存会潰しby阿下喜の有志:   /\
            / //   :      /   \\\\\\
            / //    :,    /      \\\\\ 
          / //      :,  /         \\\\\\
          / //       :, |            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / //         :, ヽ  ___     |
    ∧ ∧ / //   ズガーン!!  :,  y|_|_|     |
    _( ゚Д゚)/  //          、  ∩_ |_|_|     |
   | / つ¶_//_    ヽヽ     /;;;;   ヽ y      |
   L ヽ /. |  |    ヽ ニ三 |:;;;;   |<       |
   _∪ |___|_|           \;;;;_ノ >       |
   [____]_]      / _/__/__iヽ丶         |
 /__2ch重機 _ヽ        |::::::::::|:::::::::::::::::|         
 |______|_|    ∧ ̄ヽ]:::::|/  ̄∧::|┃_______
/◎。◎。◎。◎ヽ= / ̄/  ( ´∀`):::(´∀` )|| |//
ヽ_◎_◎_◎_◎ノ=ノヽニヽ /~  |つ ( ~   |つ|    
795名無しでGO!:2008/03/08(土) 00:09:21 ID:I2Tfuauo0
大阪市交通局は正しい
796名無しでGO!:2008/03/08(土) 00:31:15 ID:QZTstxVZ0
財政再建に落ちたら全部潰しだけどなきっと。
797名無しでGO!:2008/03/08(土) 00:42:43 ID:WXq8Bic20
大阪市交通局はある程度、歴史的車両を大切にしてるよね。

ところが、昭和40年代に大阪市電が大阪市内の小学校・幼稚園・公民館である程度の数が保存車両たち、
ほとんど残ってないよね。
公園と違って、一般者が入れない、しかも教育施設の保存車が、10数年で撤去されている事実がある。

ttp://www.osaka-subway.com/osaka.htm
798名無しでGO!:2008/03/08(土) 00:45:21 ID:vlkIwlgI0
教育関係者はガキの遊具くらいにしか考えてないでしょ。
大切にされている車輌もあるけどさ。
799名無しでGO!:2008/03/08(土) 00:55:09 ID:l1l4tJ4Z0
>>794
廃墟なんですぐに壊して下さい
どうにかならぬかでもダメだった
          近所の住民
800東京都交通局職員:2008/03/08(土) 02:12:07 ID:xbNZYBrFO
>>793>>795>>797

ホント、ウチが情けないくらいに。
5001…6011…10-010…
801名無しでGO!:2008/03/08(土) 05:02:42 ID:CwZZRpSL0
>>798
反日サヨク教師が大半だから、日本の成長を飾る車両や戦前の技術を誇る車両は
嫌いなんだよ。つーか実際日本の発展についてはスルーしたがる。w
毎度日本はダメだ、日本は残酷だった、謝罪すべきだ。自虐の歴史しか教えない。
802名無しでGO!:2008/03/08(土) 07:33:43 ID:tWZjxwec0
大阪市交通局保存車
 105.5085.3042.3062.6014.ニュートラム
 5.25.30.528.801.1644.2201.3050
 トロリーバス.ゼブラバス
 
 今回の公開では是非トロリーバスは見たいと思う。
803名無しでGO!:2008/03/08(土) 07:39:55 ID:WeuvfRjqO
たまたま大阪に来てるが日程が…orz
路面電車好きだから、見てみたかったなぁ

ところで、京都で保管されている京都市電は現在どうなってるんでしょうか?
804名無しでGO!:2008/03/08(土) 08:20:29 ID:YShFaXDc0
>>803
地下鉄北山車庫の保存庫は定期的に公開されている。
805名無しでGO!:2008/03/08(土) 10:28:05 ID:SlYD/UJK0
>>804
市電保存庫のあった場所は北大路バスターミナルになってます

保存車は現在非公開
806名無しでGO!:2008/03/08(土) 13:04:53 ID:SY/U55yJ0
>>802
結局、公の財産で税金がかからないからこれだけ残せるのね
民間事業者にはなかなか真似が出来ぬ
807名無しでGO!:2008/03/08(土) 13:13:18 ID:I2Tfuauo0
>>806
まさか固定資産税なんて言い出すんじゃないだろうな
808名無しでGO!:2008/03/08(土) 15:05:48 ID:csGMsYmtO
保存車に税金がかかるとか思ってんのかよ。
過去スレ読め。
809名無しでGO!:2008/03/08(土) 15:54:16 ID:WXq8Bic20
>>808
室内保存しようと思うと、建物に税金が掛かると言う意味では?
810名無しでGO!:2008/03/08(土) 15:59:19 ID:rbuYJ0Ii0
>>808
806じゃないけど、なんらかの税金はかかるんじゃないの?
ところで税金については過去スレのどこに書いてあるの?
●使って読むから教えてくれ。

近江鉄道や>>449の岳南赤ガエルの例なんかがあってなんともいえないけど、
廃車体の税金について税務署とやりあって、税務署から「屋根に大穴でも開ければ別だけど、
現状のままでは課税される」とかなんとかの件があったはずだが?
811名無しでGO!:2008/03/08(土) 16:10:25 ID:JZPB2H9L0
812名無しでGO!:2008/03/08(土) 17:49:39 ID:e85GVZLH0
>>810
なんらかってなんだよ
813名無しでGO!:2008/03/08(土) 18:30:10 ID:8RqoM8Ba0
美濃市で保存してる名鉄の路面電車の廃車体は所有者の美濃市が税金払ってるよ。
電車の中で物販を行ってるから、廃車体自体に資産価値あり=固定資産税の対象なのかな?
814名無しでGO!:2008/03/08(土) 18:34:27 ID:P2kSiJOi0
見つからないように
大きな穴掘って埋めときゃいいじゃん!
必要な時に掘り出して直すべし
815名無しでGO!:2008/03/08(土) 18:41:50 ID:mjpAHw4m0 BE:491190847-2BP(100)
廃トンネルに仕舞ってあるという都市伝説(?)が過去スレにあったなー・
816名無しでGO!:2008/03/08(土) 19:02:12 ID:leKMJAzq0
金欠の青山トンネルだかなんかだよね。もちろん伝説だったがw
817名無しでGO!:2008/03/08(土) 19:30:03 ID:I2Tfuauo0
六甲は真実だった
818名無しでGO!:2008/03/08(土) 20:06:29 ID:AY0q4zdZO
今からでも全国の廃トンネルにどんどんぶち込んで30〜40年くらい封印すればいいのに。
能登線なんかはトンネルだらけで打ってつけだったよな、
しかもまだどのトンネルも崩壊の予兆すら無い。

日本は人工物に価値を見出すまでのスパンがやたら長すぎるんだよ、
無用なガラクタとして扱われる期間が長いからその過程でほとんどが壊される。
気付いた時にはもう現物が無いという事例は鉄道車両に限らずそこかしこにある。
その所謂ガラクタとして扱われる期間をやり過ごす為にも
一定期間完全非公開で閉じ込めてしまうのも俺は有りだと思う。
定期的なメンテナンスも必要ない、現物がありさえすれば復元できる。
未来の有志に託すんだ。

以上、妄想力全開の長レススマソ
819名無しでGO!:2008/03/08(土) 20:13:12 ID:1W2YcVacP
タイムカプセルかぁ・・・
820名無しでGO!:2008/03/08(土) 21:14:18 ID:QV9Z6DyX0
>>808
建物と同様の機能を持たせれば税金掛かるよ。車体の箱部分が建物と同
様の機能を有し、かつ車輪等にも何らかの転動防止措置を講じた上で事
実上の鉄道車両(車両)としての機能をなさない状態。
結局は車両を買って「これは保存車で建築物ではありません」という言
い訳をすることで建物と同様の使い方をすることができないようになっ
ている。だから建物内に保管されている車両は建築物としての機能を有
していない建物内の保管物品として課税の対象とは違ってくるわけだ。
821名無しでGO!:2008/03/08(土) 21:55:35 ID:csGMsYmtO
>>818
あのさ、湿気の多いトンネルの中とかおいてたらすぐに腐るよ。
保存車両はメンテナンスし続けることが必要なの。
妄想でももう少しまともな…。
822名無しでGO!:2008/03/08(土) 22:04:50 ID:QV9Z6DyX0
>>821
そうだね。トンネルの中での保存ていうのは結構厄介だと思う。
俺の知人は古い車を自宅裏のトンネルに保存してるけど強制換気
の機器も入れて手間かけてるな。
ちなみに地主で親子代々古いもの好きだから金銭的な余裕はある
みたい。
823名無しでGO!:2008/03/08(土) 22:11:06 ID:I2Tfuauo0
>>820
実はそうとも限らないかつてタイヤを有した住居に対し課税を試みた自治体が
あったが裁判で敗訴した。現実的には水道、電力等を有し住居もしくは店舗として
恒久的に定位置に留まるものが課税対象になるが、自治体によっては数日で撤去
もしくは移動可能なものは仮設物として扱うところもある。
一般的には土台を有するものとなるが、車輪に車止めをした程度では土台とはならない。
824名無しでGO!:2008/03/08(土) 22:17:15 ID:QV9Z6DyX0
>>823
そうなんだけどそこに掛かってくるのが「容易に」っていう注釈。
鉄道車両なんかだと簡単に移動できないことも多いから問題出て来るんだと。
まあバラスト敷いてレール固定して車両を置くとなると仮設とは言い切れなく
なってきちまうからな。
でも税務署行って相談すると保存する人の側のこと考えて丁寧に教えてくれた
よ。
825名無しでGO!:2008/03/08(土) 22:17:21 ID:1W2YcVacP
>湿気
妄想力全開と書いてあるので指摘は覚悟の上では。
完全に封印ならモスボールしておけば劣化を防げるんじゃないかな。
826名無しでGO!:2008/03/08(土) 22:58:51 ID:AY0q4zdZO
>>825
うん、絶対反論来るの分かってたから敢えて逃げ道を作った。
でも個人的な妄想なのは事実、こんなのリアルじゃ言えない(w

ただ俺の中では頸城に里帰りした車両達が愛おしくて仕方ない。
彼らも公園などで野晒しで展示されてたら今頃は跡形も無かったかも知れない。
個人であれ企業であれ自治体であれ、一定期間人目に触れさせずに
隠し通すのは悪い事じゃんだなと思う気持ちはそこから生まれた。
827名無しでGO!:2008/03/08(土) 23:05:38 ID:AY0q4zdZO
×じゃんだな
○じゃないんだな
酔っ払いだわ…失礼します。
828名無しでGO!:2008/03/08(土) 23:45:16 ID:wlDCgUBd0
>>826

>頸城に里帰りした車両達が愛おしくて仕方ない

同意。
それにしても、それを名誉材料にしているコンドームに
憤りを感じる。それがとても残念。
829名無しでGO!:2008/03/09(日) 06:03:39 ID:jJlCVoW20
トンネルの中もだけど潮風も晒されると酷いぞ
830名無しでGO!:2008/03/09(日) 09:48:42 ID:b2mkcTDj0
こうなったらモハベ砂漠にでも送りこむか
余剰の航空機みたいに
831名無しでGO!:2008/03/09(日) 10:21:26 ID:s/1BCO1ZO
ここ数日、このスレよく伸びるなぁ。
なんだかんだで皆好きのね。
832名無しでGO!:2008/03/09(日) 10:22:09 ID:Yd57iCZ00
長野は湿気も少なく鋼製車体の保持にいいよ
833名無しでGO!:2008/03/09(日) 11:12:00 ID:+/drueptO
>>832
気温の上下が激しいのは影響しないのか?
長野はよく霜が降りるし朝露も付く。
真夏の長野は灼熱地獄だし
834名無しでGO!:2008/03/09(日) 11:15:24 ID:Yd57iCZ00
旧車雑誌によると長野は湿気が少なく露天に放置された廃車体でも原型をとどめているものが多い
精密機械工業も長野に集積しているし上田の主産物がミシン針なのもそのせいらしい
835名無しでGO!:2008/03/09(日) 12:26:56 ID:+/drueptO
>>834
湿気もまぁあるかもだが、それよりも空気中の塩っ気が極端に少ないのが大きいんかな。
山中のジメジメした場所でも古いガードレールや道路標識がほとんど腐食してなかったりするし。
836名無しでGO!:2008/03/09(日) 13:06:35 ID:6tavpHhVO
某ロープウェイなんか休止40年を経ても形は残ってるもんね
837名無しでGO!:2008/03/09(日) 14:13:00 ID:/QtppEES0
バスなんかは

ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~iwate/alacarte/coe/index.html
これが

ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~iwate/alacarte/salvage/bm_01.html
こうなっちゃったりするわけで

ボロでも形さえ残ってたら何とかなるもんだな〜、と。
838名無しでGO!:2008/03/09(日) 16:40:34 ID:i07S612z0
>>837
そこの博物館がお願いしてる業者がある意味化け物(もちろんいい意味で)
魚沼交通のボンネットバスだって、ボロボロの農家の物置だったはずだし。
839名無しでGO!:2008/03/09(日) 16:50:11 ID:8v6EK8Tr0
>>800
亀レススマンなんすけど
練馬区の公園のProt12-001型は保存ではないのでつか?
840名無しでGO!:2008/03/09(日) 18:43:26 ID:ReE+wkjx0
>>838
あれって業者がやってるんだっけ?
車体関係は博物館のレストア屋さんがやってた気がするんだけど・・
841名無しでGO!:2008/03/09(日) 19:16:06 ID:8ijztMpX0
長野といえば
大本営あとを再利用できないか?
1号御料車とロクイチの保存に

乾燥しているならば長持ちしそうだに
842名無しでGO!:2008/03/09(日) 20:38:34 ID:sBIEEBuW0
>>841
それなんて秘密基地w
843名無しでGO!:2008/03/09(日) 21:03:23 ID:UKOw1JQd0
>>841
ヲタが掘り起こそうと集中
   ↓
地震観測所の測定に影響
   ↓
あぼ〜ん
844名無しでGO!:2008/03/09(日) 21:27:17 ID:i07S612z0
>>840サン

>>838だけど、車検場に持っていく前の検査をしているシーンと取り違えてるだけかも。

実際に福山自動車時計博物館に行ったことがあるけど、はっきり言って凄いよ。
コレクターの道楽のレベルを超えちゃってる。

ちなみにこの博物館の館長の本業は不動産賃貸業のはず。
展示品の割りに狭いような気がするのがちょっと残念なところ。
もうちょっと駅から遠くてもいいから、広いところに博物館を作ってくれると嬉しいんだけど…。
845名無しでGO!:2008/03/10(月) 05:39:58 ID:b6Emid7c0
伊勢崎のナハ21ってまだあるのかな?
去年の夏に行ったら中に入ってたケーキ屋さんが潰れちゃってたんだけど
846名無しでGO!:2008/03/10(月) 09:16:46 ID:1ZUorQ6RP
>>845
ラーメン屋さんとかでなくてケーキ屋さんというのはちょっとお洒落ですよね。

航空写真を見るとヨとともにまだ置いてあるようですが、いつ撮られたものかわからないのでアレですね。
ちゃんとした玄関もついてて、空家なら、好きな人にはいい物件ですね・・・w
847名無しでGO!:2008/03/10(月) 13:34:12 ID:13MFEesN0
ケーキ屋なんだけど生姜焼き定食もあったんだよな・・・
848名無しでGO!:2008/03/10(月) 14:01:35 ID:IQa61sWGO
>>845
この前近く通りかかったがもうないかも
見落としてることも考えられるが
849名無しでGO!:2008/03/11(火) 10:50:33 ID:azOX5sVD0
神栖のサシは元気です
850名無しでGO!:2008/03/11(火) 23:50:37 ID:SwRbh/Ny0
>>847サン

それってケーキ屋じゃなくて喫茶店じゃないの?
851名無しでGO!:2008/03/12(水) 18:46:41 ID:mo3jTnjz0
>>837
岡山の瀬戸大橋温泉(庭瀬駅が近い)の前にある解体屋(?)にも凄いバスが
倉庫代わりになってる。
それもお願い。
852名無しでGO!:2008/03/12(水) 23:11:44 ID:vKL3JdoM0
>>851
写真張れ〜〜後で専用板で転載するので
ほしい人がいれば持っていくでしょう
853名無しでGO!:2008/03/13(木) 01:00:04 ID:S3zSn7ZQ0
854名無しでGO!:2008/03/13(木) 01:05:37 ID:9J1vOHLoP
>>853
貴重なひょうたん島(?)の遊具が・・・
855名無しでGO!:2008/03/13(木) 08:28:09 ID:ciLbvsTiO
DE10 1が津山コレクション行きらしい

岡山人なら沼(駅だと上道あたり)に放置プレイの旧客もたまには思い出してやってくれ
856名無しでGO!:2008/03/13(木) 18:44:43 ID:kmZ7TzsO0
>>855
旧2号線沿いにあった喫茶アルプス(道からは塀で見えず山陽本線からちらり
と見える)にあった客車ね。
2両あるが台車がない。
857名無しでGO!:2008/03/15(土) 08:45:19 ID:ITdu0nfB0
岡山といえばゆとりだな
858名無しでGO!:2008/03/15(土) 10:23:50 ID:VQlT/E6t0
>>844
あそこの館長は商工会の会長(元会長?)
だから商店街から離れることはないと思う
859名無しでGO!:2008/03/15(土) 16:22:51 ID:Coi9LfB50
860名無しでGO!:2008/03/15(土) 19:56:35 ID:1DdbvhlV0
>>853
それ確かもう土に還ったハズ・・・
861名無しでGO!:2008/03/15(土) 20:01:15 ID:+xpejxmO0
>>855
津山に梅小路と宮原にある旧客を復元の上送って、動態保存やればいいのになぁ。
酉は旧客に冷たいんだよね。w
862名無しでGO!:2008/03/15(土) 20:34:50 ID:H28URIfaO
釧路にはなにがあるの?
863名無しでGO!:2008/03/15(土) 21:27:19 ID:az0fq9BV0
鉄の値段が予想以上に上がってるらしい。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/81595.html
放置車両もマジで危ないぞ
864名無しでGO!:2008/03/15(土) 22:38:17 ID:7sQs7rHlO
>855
まだあった?
865名無しでGO!:2008/03/16(日) 07:03:26 ID:sHzpAR0w0
>>863
リサイクル業関係者だが、鉄は7倍の高騰だからね。
個人でやってる奴はウハウハだな。
866名無しでGO!:2008/03/17(月) 03:19:48 ID:FE7tiDqt0
北勢線も本気になりだしたかな?
だが、前回と同じくゆとりが妨害をするんだろうか
867名無しでGO!:2008/03/17(月) 15:00:52 ID:9an+r7sx0
>>866
軽便丸出し時代の北勢線が良かったなぁ。あの雑多な
トレーラーに無骨なモニ。子供時代に乗ったけど、
あの時代の名古屋に戻れたら毎週遊びに行きそう。
868名無しでGO!:2008/03/18(火) 01:19:14 ID:uycbyDlY0
>>867
ドアの閉まりが悪いトレーラーがあったけど
完全に閉まらなくても発車していたねー。
走るとギコギコ壊れそうな良い音も
869名無しでGO!:2008/03/18(火) 22:43:52 ID:SHrsRjcYO
外出だったらすんませんが。

大宮工場北西の高架下にある車両。
ガスタービン車の他にもELやPCが数台あるようだけど、全貌知ってる人はいますか?

あの辺は公開日でも入れなかったよなぁ‥。
870名無しでGO!:2008/03/18(火) 23:49:17 ID:RyUHx8Du0
>>869
ググればほぼ分かる
その後で聞け
871名無しでGO!:2008/03/19(水) 13:07:34 ID:BvO6MPxKO
>>863
売り払った金で鉄道跡に平行するようにデカイ道路作ったり、鉄道跡を多大な金かけてサイクリングロードにしようものなら…
872名無しでGO!:2008/03/19(水) 13:22:52 ID:rzD3LEom0
廃線歩きは線路があったほうが楽しいね
街の中のものは残り難くても、北海道なら大丈夫だと思ったが・・・おのれ鉄価格め
枕木も、ガーデニングで使われるのはしてたけど、高値でというのは意外だ
873名無しでGO!:2008/03/19(水) 20:06:18 ID:+FMdfGok0
>>871
平行道路の拡幅や宅地等に転用とかなら気分的に納得できるけど、
サイクリングロードとかにされるとなんか腹立つよなww
874名無しでGO!:2008/03/19(水) 20:12:56 ID:FtiTGm4gP
サイクリングロードが整備される前のつくば駅が好きだった
875名無しでGO!:2008/03/19(水) 23:03:29 ID:IdnBAI71O
>>873
そうそう。>>874にも出てるけど
筑波鉄道の自転車道整備には呆れた
あれだけ金あれば鉄道もあとウン十年は走らせられたらしいし
876名無しでGO!:2008/03/19(水) 23:43:29 ID:yKXzv+3iO
道路特定財源は昔から一般財源みたいなものです。
詳しい内訳を追求して行くと楽しいと思うよ、
公文書はいくら隠蔽しても必ずどこかに転がってる。
誘導はしません。
877名無しでGO!:2008/03/19(水) 23:44:30 ID:ixvvIwaG0
さぁ、北勢線から乗り込むよー!
覚悟しいや。
878名無しでGO!:2008/03/20(木) 10:37:11 ID:oygJUGrM0
北朝鮮並の言語統制をしているから無問題ですが何か。
879名無しでGO!:2008/03/21(金) 13:10:12 ID:kWaAuRQe0
>>875
自分の金ではないんでいくらでも惜しみなく使えるんだろうね
880名無しでGO!:2008/03/21(金) 21:44:42 ID:tzIzTnGj0
池之端二丁目に荒川線を退役した7506が展示されたのを発見
881名無しでGO!:2008/03/22(土) 13:36:36 ID:gijR/MAoO
どのあたり?

自転車で近くを通ったけど見当たらなかったが
882名無しでGO!:2008/03/22(土) 15:36:09 ID:By6biM910
>>880-881
総合板の都電スレ
883名無しでGO!:2008/03/23(日) 12:08:54 ID:M3n0wdHA0
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080323/CK2008032302097495.html
車体ピカピカ、復活「モ512号」 きょうから美濃で公開
884名無しでGO!:2008/03/24(月) 01:19:54 ID:WW4vjh7yO
だいぶ金かけたなぁ。その値段くれたら俺が塗ってやるのに。

何はともあれ、設置後のメンテナンスもしっかり考えてて良いね。
885名無しでGO!:2008/03/24(月) 01:31:54 ID:m22JBIYKP
簡単に「俺が塗ってやる」なんてほざくな、アホ。
塗るだけじゃなくて錆び落としたり、手間がかかってるのが
わからねーのか。
今回の塗り替えだけで保存会がどれだけ苦労してると思ってんだ
886名無しでGO!:2008/03/24(月) 01:48:13 ID:WW4vjh7yO
言い方悪かった。俺も余所で板金、パテも当然やってる。
うちらは金かけて外注でやるんじゃなくて自分達で塗る方針だから。そっちのほうが勉強になるし、金がなくても保存活動の継続の為にも良いので。

まぁ金が払えるうちは外注でやるのも手段よ。
887車両経験者:2008/03/24(月) 01:56:24 ID:ergoThlnO
>>884-886

と、鉄道マニアが偉そうに申しております。

保存活動という言葉は技術の味噌っかすの代名詞ぢゃないんだけどね。
技術を知らない香具師が自己満好き勝手でこしらえた代物を車両と称して
世の中へ主張しようというのだから、罰当たりの冒涜だ。

ちゃんと車両経験者の指示のもとで進めたものだったら
お詫びして訂正するところだが。
888名無しでGO!:2008/03/24(月) 02:04:37 ID:6u8B+MH+0
板金程度だったら鉄道技術も何もないんじゃないの。

台枠切断して切り継ぎ修理とかだったら別だけど。
889名無しでGO!:2008/03/24(月) 02:44:39 ID:WW4vjh7yO
>887
冒涜とまで言うかw。
それこそ、おまえさんが技術を知ってたらそこまで言いきれねぇよ。

ぶっちゃけ>888の言うように板金は大変ではあるけど高等技術ではないわな。
890名無しでGO!:2008/03/24(月) 03:00:09 ID:RU+Pxyoo0
そりゃ、天下のゆとり電車保存会のことではないか。
北勢線とは仲良くやれよ
891名無しでGO!:2008/03/24(月) 06:49:14 ID:Yy8BgDK40
70万で下地処理から塗装まで仕上げてくれるんだったら安いと感じるが・・・
プロの作業に対してそれなりの金額を払うのは最低限の礼儀だろ

>>886
自分でやれる人やれない人がいるんだからその辺も考えて発言しようね
892名無しでGO!:2008/03/24(月) 06:57:32 ID:5i1rBVz00
(>>556も参照)
それができるならば理想的だけど、
最低限求められる水準はあっても、現役時と同じでなければ冒涜だというのは乱暴では。
すでに現役じゃないのだし。

むしろ雨曝しをやめて、現役時より手厚く保護すれば維持にかかる費用をずっと減らせそうだけど、
個人・保存団体の車両で例が少ないのを見るとこれも理想の話かな・・・。
893名無しでGO!:2008/03/24(月) 07:26:11 ID:m22JBIYKP
>>891
70万円という金額は保存会がモ512号を所有する美濃市へ
修繕費の一部に充てる約束で寄付した金額であって、
市の負担分を合わせると、総額で130万円弱かかってるんだよ。
894名無しでGO!:2008/03/24(月) 07:42:09 ID:k899amWj0
>>885,893
名鉄600Vスレで以前暴れた、保存会の中の人か。
言動をもっと柔らかくしないと誤解されるぞ。
895車両経験者:2008/03/24(月) 08:00:09 ID:ergoThlnO
>>888 ID:6u8B+MH+0
>板金程度だったら鉄道技術も何もないんじゃないの

>>889 ID:WW4vjh7yO
>ぶっちゃけ>>888の言うように板金は大変ではあるけど高等技術ではない

↑この人たちは職業経験者なのかね?そうだったらまだしも
保存活動をやったことがあっても単なるマニアだったらとても失礼でしょ。

>>892 ID:5i1rBVz00
>最低限求められる水準はあっても、現役時と同じでなければ
>冒涜だというのは乱暴では。すでに現役じゃないのだし

それなのに、出来上った代物は=現役くらいのクチを
きいてるよね。どこの団体も。
言わせれば、最低限の水準すらなっていないのに
デカい顔しているところも多く見受けられる。

目利きの無い者が多勢あって思い込みで勢いづいているんだろうが
“表現の自由”とは恐ろしいもんだ。
896名無しでGO!:2008/03/24(月) 08:32:00 ID:WW4vjh7yO
職業ではやってないなあ。仕事はしがないサラリーマンだし。
時々アルバイトを頼まれてやることもあるから半仕事か。

JRの工場の仕上がりは無理だけど、地方私鉄の町工場レベルはやってると思うんだがなぁ。

鉄道車両は美術品ではないので極端な綺麗さは理想だけど絶対必要ではないと思う。塗装は車体が痛まない程度ならいいんだけどな。
これが冒涜と言われるなら、しないほうがましってことにはならないと思うんだが。
897車両経験者:2008/03/24(月) 11:16:29 ID:ergoThlnO
>>896 ID:WW4vjh7yO
>時々アルバイトを頼まれてやることもあるから半仕事か

↑って、まさか保存活動に於いてのことを指しているのかな?

>これが冒涜と言われるなら、しないほうがましってことにはならないと思う

確かにそうではあるが、

>JRの工場の仕上がりは無理だけど、地方私鉄の町工場レベルはやってると思う

>鉄道車両は美術品ではないので極端な綺麗さは理想だけど絶対必要ではないと思う。
>塗装は車体が痛まない程度ならいいんだけどな。

↑を、

>>896『職業ではやってない』素人が言うセリフじゃない。
2ちゃんで言うのも何だか、このスレで言うくらいだから
他でも素で語っているんだろうが。
898名無しでGO!:2008/03/24(月) 22:45:38 ID:QKADVSZr0
知識が乏しいのに偉そうに仕切る馬鹿よりはマシだろ
899車両経験者:2008/03/24(月) 23:23:57 ID:ergoThlnO
>>898

マシではあるが、偉そうに仕切る馬鹿も、やる気満々の素人も
真っ当なモノを生み出せないことについては同じ。
どちらも技術の素人、技術の仕切をするのは車両の冒涜。
900名無しでGO!:2008/03/24(月) 23:33:36 ID:6u8B+MH+0
じゃあどうすりゃいいんだよ。
901車両経験者:2008/03/25(火) 00:01:24 ID:ergoThlnO
>>900

熱意はあっても技術が無い、もしもそうならば
技術の裏付けを保存活動へもつために技術者を
確保することに努力しなさい。

どれだけの保存団体がそれをしているのだろうか?
902名無しでGO!:2008/03/25(火) 00:25:14 ID:1y460h6pO
結果的に残ればどっちでもいいよ。

ただ車両経験者とやらは口は動くが仕事は出来なさそうw
こんな奴、何処の職場にもいるよな。組合活動とかやってるだろ。

こういう奴は何であれイラネ。
903名無しでGO!:2008/03/25(火) 00:47:09 ID:W9n7tR8E0
走らせるために修理してんじゃないんだから、見た目が綺麗になってりゃそれでいいじゃん
904名無しでGO!:2008/03/25(火) 04:14:14 ID:q/z+scUV0
保存活動には関わっていない素人の発言だが、野ざらし状態で
放置されているよりは、内容はともかく多少なりとも塗装や手入れが
されてる方が、少なくとも車体が朽ちる速度を落とすことができるだけ
マシじゃないの?

もちろん現役当時の姿をキープ出来るのであればそれに越したことは
ないが、車体さえ無事であればいつかは往時の姿に復元できるかもしれん。
905名無しでGO!:2008/03/25(火) 08:28:51 ID:w+SzLS4+0
またこの手の話題でループか。
スレの雰囲気悪くする釣りネタにはもってこいなんだな。
906名無しでGO!:2008/03/25(火) 10:08:33 ID:U2xI319S0
結局、口先だけの連中の集まりということが↑数スレの書き込みで良く判るよなw
907名無しでGO!:2008/03/25(火) 12:26:20 ID:J/xmw4Df0
訂正
結局、口先だけの連中の集まりということが↑数レスの書き込みで良く判るよなw
908車両経験者:2008/03/25(火) 16:46:23 ID:gxwXMIVn0
とりあえずは>>904のとおりなんだが、

>>902 1y460h6pO
>結果的に残ればどっちでもいい

>>903 W9n7tR8E0
>走らせるために修理してんじゃないんだから、
>見た目が綺麗になってりゃそれでいいじゃん

保存って、個人(マニア)の自己満足が第一じゃない。
だいたい、なんで造り方をしらない素人が出来上がりの
評価を下せるんだ?
自己満足が第一な活動ならば、希少車なんか手に掛けるな。
この自己満足が、車両を知らない素人によるものが大多数な
活動での保存車両って技術程度がとても低くそうで、
かわいそうだ。

たしかに、とりあえずは>>904のとおりなんだが。
909名無しでGO!:2008/03/25(火) 16:49:14 ID:U2xI319S0
だから保存なんかするな。潰してしまえ。という訳だw
910名無しでGO!:2008/03/25(火) 19:22:57 ID:24IcQPaCO
>>909
あるイミ、そうあったほうが“車両が車両であること”を全うできる希ガス。
車両の何たるかを知らない香具師らばかりが集まって
熱意ばかり先走って、自己満な修復で大威張り
というのも説得力が無い。

ツブされたら本当におしまいだから、熱意の有り余る香具師らが
とりあえずボロでも現状で確保して、技術人を手配できたら修復に着手する、
というのがいちばんな希ガス。
911名無しでGO!:2008/03/25(火) 20:51:11 ID:1y460h6pO
修復するのを待つのはよくないよ。
下手でも少しでも錆を落として油挿しているだけでもかなり違う。

偉そうな団体って何処よ。
極端に下手な補修している団体とかあるか?
俺が知っている限りではみんな謙虚に黙々とやってる。
912名無しでGO!:2008/03/25(火) 22:42:05 ID:6ud2IbS80
>偉そうに仕切る馬鹿
>やる気満々の素人
これは、ゆとりの事ではないか。
屋根直せや。ってまたループ
913名無しでGO!:2008/03/25(火) 23:31:35 ID:6SMoe/wkO
まぁ全ての論争をやめたいのなら、保存なんてやめちまえという結論になるわな。
しかしそれをやろうとしてるのは、
914名無しでGO!:2008/03/25(火) 23:33:27 ID:6SMoe/wkO
ありゃ…続きに何書くのか忘れた…
携帯電話は難しいな…やっぱりPCがいい
915名無しでGO!:2008/03/26(水) 20:53:59 ID:stKKkHMi0
極端に下手な補修をしているのは、下?
内部分裂しているようだけど、そんな暇あるの。
916名無しでGO!:2008/03/26(水) 23:54:28 ID:IJRQ/HxTP
917名無しでGO!:2008/03/27(木) 00:01:14 ID:xzwMlvcvO
もまいらそんな事より小山の東武荷電がとうとうカバー外したぞ。
画像見たきゃおんぷちゃんねるにいくべし。
918名無しでGO!:2008/03/27(木) 00:30:41 ID:VxREC63eO
>>917
残念ながら近々解体されるそうです。
あれは貨物が所有しているようですが束の土地で開発がされるそうです。
919名無しでGO!:2008/03/27(木) 00:33:57 ID:d+4pXaQMP
>>917
このスレでもシートかけっぱなしは湿気でアウトとよくいいますが
外観上は雨ざらしよりシートがけの方が良い感じですね。
内装の状態はどうなんだろう。
920名無しでGO!:2008/03/27(木) 00:42:04 ID:d+4pXaQMP
>>918
7番線の跡を見て、展示できないかとか妄想してましたが・・・。
残念です。
921名無しでGO!:2008/03/27(木) 01:17:13 ID:+LtUCtyT0
>シートかけっぱなしは湿気でアウトとよくいいますが

つ 美濃太田
922名無しでGO!:2008/03/27(木) 04:17:43 ID:yvXKBCw+0
どの会社も廃車車両の解体には積極的だよ、これだけ鉄屑価格が上がってるん
だからさ。
923どんどん潰せ!:2008/03/28(金) 22:05:44 ID:PxqTzGEg0
昭和40年代にも高騰した時期があったようだから、今回を逃すとまた3・40年後か?
その頃には、今保存している物もスクラップになりこの世に無いと思うが。
924名無しでGO!:2008/03/30(日) 07:13:44 ID:uxJT3qud0
昨日京都に行ったら梅小路にオハ35(戦前型と戦後型)2両が蒸気と連結して
展示してあったのが見えた。
「ここに居たんだー」と安心したが、塗装があせまくっていた。
925名無しでGO!:2008/03/30(日) 11:01:54 ID:WBcbAUBQ0
>>924
それはオハフ33 26とオハ 46(唯一のオリジナルオハ46)だね。
車籍のあったオハフ33のもう一両は宮原にいるよ。あそこには、オハフ33 33もいる。

展示運転で使う様な事言ってたはずだけど、結局放置されてるなぁ。
酉は旧型客車に厳しいね。
926名無しでGO!:2008/03/30(日) 15:31:18 ID:xqxe/yTbO
小山のモニ1473まだ生存を確認しました
フィットネスクラブ駐車場大盛況
927名無しでGO!:2008/03/30(日) 15:34:04 ID:lvY5JE/tO
今朝小山通って初めて荷電の全身を拝んだ。クリーム一色自体懐かしい。
じきに解体されるなら重機が入れるよう、周りの柵やレールを外すんだろうな。

大井のクモニ13考えると惜しい‥南無。
928名無しでGO!:2008/03/30(日) 16:52:26 ID:7eE2jps90
周りに枕木やら鉄板が敷かれだしたとしたら、
また別の展開も考えられる、、、鴨?
929名無しでGO!:2008/03/30(日) 17:06:40 ID:WBcbAUBQ0
>>927
大井のクモニ13ってまだ健在?
930名無しでGO!:2008/03/30(日) 19:05:48 ID:Vam8uXpKO
>>926
モニ1471だろw
931名無しでGO!:2008/03/30(日) 19:24:11 ID:ovxdi3lu0
>>926
あれ、工場と運命をともにしたんじゃないのかと釣られる
932名無しでGO!:2008/03/30(日) 21:44:20 ID:WBcbAUBQ0
>>931
クモニ13、その他は去年まで無事。国電博物館欲しいなぁ。
旧客は奇跡的にかなりの両数が残ったけど、旧国は僅かだからな。

http://blogs.yahoo.co.jp/ponsuzuki777/51586692.html
933名無しでGO!:2008/03/31(月) 12:59:46 ID:HXGLGUwfO
考えた人多いだろうけど、鉄博でも横川みたく体験運転やらないかねえ。
キハ11も寝続けだし、動力やエア関係は使わなきゃ傷む一方なのに。

願わくば旧国も代わりばんこにシャトル運行してくれればなぁ。
934名無しでGO!:2008/04/01(火) 08:11:20 ID:V/uV1w580
>>933
高岳製作所専用線でw
935名無しでGO!:2008/04/01(火) 15:07:26 ID:3Nc8+y6D0
開館したばかりなのに
もう車輌展示スペースが無いのが問題<鉄博
普通は博物館の計画をすると、
所蔵スペースが面積の半分くらいになるはずだけど、
何考えてるんだか。
936名無しでGO!:2008/04/01(火) 15:25:45 ID:CCKpB+nO0
>>935
拡張計画とスペースはあるって聞いたんだけど。なので、保管車両は展示から漏れたと言っても
直ぐには解体しないんだとか。でもスエはヤっちまったからなぁ。(泣
937名無しでGO!:2008/04/01(火) 15:53:22 ID:pQqR37LO0
多分EF65535が拡張時の対象に含まれるんだろうな
938名無しでGO!:2008/04/01(火) 16:30:20 ID:CCKpB+nO0
>>937
Pトップは?
939名無しでGO!:2008/04/01(火) 16:48:44 ID:pQqR37LO0
>>938
(ノ∀`)
940名無しでGO!:2008/04/01(火) 20:56:31 ID:DAfLLeh00
>>935
大宮コレクションはそのまま残ってるだろ
941名無しでGO!:2008/04/01(火) 21:02:32 ID:rov0jDgUO
鉄道博物館といえば、455系はわかるけどなんでED75を収蔵したんだろう
キハ391とか0系(カットボディならあるけど)とかほかにもあるのに
942名無しでGO!:2008/04/02(水) 03:11:47 ID:gbv2JkrM0
>>940
そうじゃなくて、博物館ならこれからどんどん収蔵品増えてくだろ。
毎年の収入の一部をプールして、計画的に収蔵品の購入に充てるのが本来。
そんな方向性があのアミューズメントパークに有るとは思えない。
企画展を開催して他の博物館の展示品を借り受けて、
その代わり自分のところの(お蔵入りになった)目玉を貸し出すなんてこともできる。
博物館なのに、そのためのきちんと管理された収蔵庫なんてないんだろう。

あれだけの規模と予算有るなら、海外の産業系博物館との相互交流だって考えられる。
そんなことは考えて無いんだろうけど。
学芸員とかなにやってるんだろ。あの貼り紙の「ここをみろ」っての見る度にそう思う。
943名無しでGO!:2008/04/02(水) 07:53:03 ID:kIz/072uO
海外に較べて無法者に対する警備のコストが桁違いなんだろう。
見る側も、博物館が本来の目的に専念できるように考えないとな。
944名無しでGO!:2008/04/02(水) 09:21:57 ID:Zx4a9yhUO
>>942
やりたきゃ、おまいが金出してやれ。
945名無しでGO!:2008/04/02(水) 09:57:49 ID:s58/qStAO
俺は>>942に賛成。>>943のいうことには一理あるが、
根本的にはJR東日本はバカとしかいいようがない。
鉄道博物館は最低レベル。
946名無しでGO!:2008/04/02(水) 15:56:12 ID:whzuY9dPO
所詮元官営ってところか
外国の国鉄や国営鉄道博物館みたいにまともにできんのかこの国は…
他国の国鉄にも多かれ少なかれ理不尽な点はあるようだが
日本の場合一般常識というものすら理解していないように思える
947名無しでGO!:2008/04/02(水) 15:59:17 ID:MCtCFI6/0
ヲタには言われたくないそうですw
948名無しでGO!:2008/04/02(水) 17:03:50 ID:Zx4a9yhUO
そんなもんに血税を使えるほど日本に余裕はない。
ヲタで金出しあってボランティアで運営する欧州型の保存鉄道が理想だな。
949名無しでGO!:2008/04/02(水) 17:15:56 ID:s58/qStAO
金を出さないことが問題なのではなく、
金の使い方が問題じゃないのか。
日本にだって素晴らしい保存施設はある。
規模は小さいけど百間町なんて頭があがらないよ。
なのに日本最大の鉄道会社の保存施設と来たら。。。orz
950名無しでGO!:2008/04/02(水) 17:20:09 ID:e1NpIsEF0
>>948
経済大国2位の国がそんな事言ってるのがよくない。血税だからこそ、後世に
残すべきもにに使うのに意義がある。
いつまでも経済(=カネカネカネカネ)戦後に貧乏根性が植え付けられ過ぎ
たんだよなぁ。w
951名無しでGO!:2008/04/02(水) 17:20:54 ID:MCtCFI6/0
会社だから出来ない。ということもあるということは理解できないんだろうなw
952名無しでGO!:2008/04/02(水) 17:26:53 ID:WE0Q9r4sO
官民問わず物の扱いについては頭が悪いとしか言えないなw
953名無しでGO!:2008/04/02(水) 18:35:34 ID:gbv2JkrM0
なんで私設だと出来ないってことになるのかね?

博物館を名乗るなら公設も私設も同じ。
私設の個人美術館の方がよっぽどしっかりしてるぜ。
公設の博物館の方が予算なくて四苦八苦してるぜ。
あんなに広報に金をばらまいてて、ギュウギュウ詰めに入館させて、
それでもそんな余裕が無いなんてアホとしか言い様がない。
ましてや移転して新築したんだから、その配慮が無いのはおかしい。
あそこで学術的な研究や調査をしようという気は有るんだろうか?
954名無しでGO!:2008/04/02(水) 19:15:40 ID:s58/qStAO
>>953
無いだろ。
スエ78をあっさり解体したのが全てを物語ってる。
似非学術員も価値がわからず汚い客車としか思ってなかったんだろうな。
本当に滑稽な連中だな。
955名無しでGO!:2008/04/02(水) 19:36:54 ID:Bl6uwyFz0
>>953-954
ハコモノさえ作ればいいという発想の典型。 >鉄博

それでいて外見や内部について考証もへったくれもない実物やら
棚の奥に押し込まれて動くこともない可動模型といった
物の価値を蔑ろにする展示を公然としているわけだからある意味先人に対する冒涜だな。
956名無しでGO!:2008/04/02(水) 20:32:44 ID:zWg7YTM70
まあ、役人が道路族。民主も前原以外車族だからなあ…
そもそもこの国に車を与えたのがそもそも間違い。
957名無しでGO!:2008/04/02(水) 20:42:02 ID:TU6D+dnH0
確かに貴重なスエ78は解体されたり、ED75-700番台が入っていたり意味不明な行動をしているが
これによって解体を逃れた車両が居る事には変わりない事実

まだ開園して半年、もっと長い目で見ていこうよ
958名無しでGO!:2008/04/02(水) 20:44:42 ID:zWg7YTM70
多分535は貨物がよほど大事にしてたから何らかの形で保管されるのかね
959名無しでGO!:2008/04/02(水) 21:22:48 ID:LUrjm/420
>>937
クロ157も
960名無しでGO!:2008/04/02(水) 21:34:30 ID:4u/f+8a40
ヲタの言うこと聞いていたら一両も解体できなくなるなw
961名無しでGO!:2008/04/02(水) 21:43:38 ID:VX7Z7V7S0
よし、営団6000系全部保存するか(w
962名無しでGO!:2008/04/02(水) 23:08:28 ID:0UNaQw1e0
てっぱくは455や485を編成組める状態で保存しなかった点でオワトル。
75-700はわかってない人間が選定したのバレバレ感はあるが、あれはあれで貴重な希ガス
963名無しでGO!:2008/04/02(水) 23:13:53 ID:miS1qrEQO
まぁ、てっぱくは博物館ではなく、親子向けのテーマパークですから・・

はなっから束も「遊戯施設」と決算報告書で謳ってるぐらいなので。
964名無しでGO!:2008/04/02(水) 23:16:23 ID:Bl6uwyFz0
>>962
てか455は座席をオールクロスに戻してない辺りもう(ry

ED75も東北における保存車の少なさからして0、もしくは1000番代車が残るとは思えんな。
965名無しでGO!:2008/04/02(水) 23:32:31 ID:mjXjzXn90
鉄博が本物ならば名鉄7000を収蔵するだろう
966名無しでGO!:2008/04/03(木) 00:22:18 ID:/16Ct5lx0
そもそもD51除外して結局C51入れたからなあ…
そのD51はトンネル暮らしだけど
967名無しでGO!:2008/04/03(木) 02:26:15 ID:rpv74Ss00
>>964
トップナンバーは仙台にいるだろ?あそこのED71こそ鉄博に入れるべきだと思うがなぁ。
968名無しでGO!:2008/04/03(木) 02:43:30 ID:7KzY8fJI0
結局、何でも良かったんでしょ・・形だけ出来れば。所詮は鉄道を題材にした
テーマパーク。

シュミレーターはまだしも、あんな子供向けのATS実体験車両とかそんなの
ばっかり要らんのに。完全に「博物館」という運営意識がないよ、
結局束が遊園地を作ったのと何ら変わらない。
969名無しでGO!:2008/04/03(木) 06:00:21 ID:lS5TzOD9O
「動く鉄道博物館」状態の北陸線は大切にしないとな。
クハ455はまだ大宮の死体置き場でしか見られない訳ではない。
現役で連日過酷な運用に大活躍してるぞ。
970名無しでGO!:2008/04/03(木) 06:27:34 ID:tV0Yfw4QO
>>967
1号機は車体形状等量産車と異なる、とあえて突っ込んでおく。
971名無しでGO!:2008/04/03(木) 06:30:17 ID:ByXmkr4G0
そんなんでいいのかねえ。
そんなんでいいのかねえ、鉄博。

例えば研究成果を書籍にしてシリーズ化するとか、
映像資料を積極的に発掘するとか、
地方にあってなかなか見れない保存車を企画展で展示するとか、
(もちろん対貨は何がしか払って)
保存技術をストック&データベース化して各保存団体と共有するとか、

素人の自分でもこれだけ思い付くのに。
あんな要らないステンドグラス作ってる余裕あるなら、
やることたくさんあるだろ。
972名無しでGO!:2008/04/03(木) 07:08:49 ID:F8iUmUqK0
スレ的には保存されてりゃどうでもいいんじゃ?
973名無しでGO!:2008/04/03(木) 07:15:05 ID:EL4v6BNU0
わたらせ渓谷鉄道足尾駅の
キハ30、やすらぎ用客車達・・・・・・
どうするのかな・・??
とても痛々しい。
キハにはラクガキをする池沼はいるし。
客車には中に入った香具師写真うpしてたし・・・。
もっと管理をきちんと管理してほしいです。(特にキハ30)
974名無しでGO!:2008/04/03(木) 07:17:12 ID:F8iUmUqK0
>>973
アレ、落書きじゃなくてイベントの産物らしいよ
975名無しでGO!:2008/04/03(木) 07:20:29 ID:40tXPgglO
>>962
ED75 775はある会社が出し惜しみしたから仕方なく入ったんだよー
976名無しでGO!:2008/04/03(木) 07:29:21 ID:uJ+QukyjO
>>971
鉄道テーマパークなんだからそんなもん期待しても無駄!無駄!無駄〜!
977名無しでGO!:2008/04/03(木) 07:39:18 ID:BPhw6azE0
>>962
保存されただけでもよしとしようよ・・・。

てっぱくがなかったら編成が組めるどころか
1両も残らなかった可能性高いし・・・。

それに455は一応編成組めるじゃん。
更新顔きらいな人多いかもしれないけど
更新されなかったらもっと早くあぼ〜んしてたわけだし。
978名無しでGO!:2008/04/03(木) 08:06:29 ID:qA8nQ+MSO
>>977
ハァ?
979名無しでGO!:2008/04/03(木) 08:11:44 ID:nFbKqykEO
>971
現に、交博時代の人材の多くを引き継がなかったからな。あの当時と比較するのは情けないが、研究、調査に携わる人間やら、移転に
際して必要な学芸員の養成やら、必要とする人材をおろそかにしていないかと思う。
以前、リクナビネクストで職員募集していたのには考えを疑ったよ。普通、この手の施設の人材投入はそう気軽な考えでするものでは
ないはず。
産業遺産の重要さについて知っている職員が少ないとも聞くしね。あ、凸版系の会社に一部業務委託していたからか。スマソ。

980名無しでGO!:2008/04/03(木) 08:15:32 ID:/16Ct5lx0
>>969
廣嶋支社も同じだと思うんだ
981名無しでGO!
>>978
ハァハァ?