【AK-3】旧型国電総合スレッド  005【CS-5】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2008/01/01(火) 10:10:17 ID:r4Mrcb6u0
>>951
もしいたとしたらどうだと言うんだ?
うpして貰いたいなら初めからそう言え、無礼な奴だな
953名無し野電車区:2008/01/01(火) 10:19:48 ID:IKobt/9eO
モハ72970、ネットで検索すればひっかかるが。
954951:2008/01/01(火) 15:46:48 ID:ILfPSAIe0
>>952
それは失礼!もしあったら是非うpお願いします。
>>953
調べたけど、床下や全体のわかるのが無かったので。
あと前後のクハやクモハがどのタイプかも知りたいです。
http://www2.odn.ne.jp/bona-fide/tokusei73turumi1.htm
ここに載ってる79202や73291というのも信じ難いですね。
955名無し野電車区:2008/01/01(火) 17:23:40 ID:+RlLSPc9O
>>952
元旦からそんなに突っかからなくても・・・


>>954
格別に特殊な装備は無かったと思うが。
車体では貫通幌枠だけは103系とは異なる。
両側のクハやクモハも固定編成ではないから組み替えとかで様々だったと思う。
956名無し野電車区:2008/01/01(火) 19:45:02 ID:XmOvgzP90
モハ72970のパンタ周りの配管は971〜と異なってるから要注意ですよ。
957名無し野電車区:2008/01/01(火) 23:19:55 ID:0UtWmsUq0
>>955
パンタの空気配管の取り回しが、103系と異なる。
それと主電動機の冷却風取り入れ口の配置が、
モハ103とは逆側戸袋にある。

編成はクモハ73513−モハ72970−クハ79178だった時代があるようだ。
また後にはクモハ73515と組んで、クハは388だったとき?、またはクハ全金車
というのも写真で見る限りあるようだが、イマイチクハははっきりせず。
誰かフォローplz
958名無し野電車区:2008/01/01(火) 23:38:20 ID:RXQDYWy7O
>>954
あくまでも最晩年の昭和54年夏以降の話だが、全金改造の73029や3段窓で内装がニス塗りでヨロイ戸装備の79392と少なくとも数ヶ月はそのままの編成を組んでいた。
昭和53年以降は弁天橋に73系の転入がほとんどないまま、昭和54〜55年の新性能化となったため、54年以降は編成替えは少なかったようだ
959名無し野電車区:2008/01/03(木) 15:57:46 ID:An1cSHZhO
保守
960初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/01/04(金) 23:15:03 ID:O6EeP3cJ0
>>957-958
一応、
ttp://mc53.kokuden.com/sub.htm/sub72.htm/sub72-train/sub72train-top/sub72train-turumi/sub72train-turumi.htm
で3例ほどありました。
あと、調べてみると
78/3/31
73517+72970+79178
79/4/1
73029+72970+79392
80年廃車回送(橋本疎開)
73511+72928+79936-73513+72970+79930
という感じ。
961名無し野電車区:2008/01/05(土) 17:48:41 ID:fzB0ySX/0
>>950
過去の鉄ピクの鶴見線特集に踏切事故対策の明視試験のことが載っています。
その中に「オレンジ色の夜光塗料・・・」とあるが、中央線201系のようなオレンジなのか、カナリアとオレンジの中間の山吹色なのかは白黒の写真からは判断できず。
明視試験当時のカラー写真をお持ちの方いれば、フォローよろです。
962名無し野電車区:2008/01/06(日) 18:48:55 ID:ACvxyta+O
それは写真などからの判断は難しいかも…。
湘南色のオレンジは単に黄柑(おうかん)色だが、中央快速や大阪環状などの101・103・201系は朱色1号、首都圏に始まりキハ47などで一般形DC標準色となったのは朱色5号とされている。
ちなみに、鉄道ファン75年12月号や鉄道ジャーナル75年2月号(?)にも、国鉄車両の色に関する詳細な記事があったはず
旧国警戒色に関する記述がどれほどあったかは見てみないとわからないが…
963名無し野電車区:2008/01/06(日) 21:45:17 ID:upyp7lla0
特定の色で断定するのではなく、近似色で考えるといいかもね。
まあ、人によって色の見え方も違うだろうね・・・。
964名無し野電車区:2008/01/07(月) 08:45:51 ID:TJ6t9uP10
>>960サン、とても分かり易いサイトですね、ありがとうございました。
登場当時 原型クハ-72970オレンジ-原型クモハ
その後  原型クハ-72970茶-更新クモハ
最後の頃 全金クハ-72970茶-更新クモハ
という変遷だったということですね。
965名無し野電車区:2008/01/07(月) 11:52:19 ID:I1se7zLz0
>>960
そこのサイトの御殿場線73系、
クハ79301と309は傾斜窓に改造されているんだね。
平窓の傾斜窓改造車が存在したのは初見だったorz
966名無し野電車区:2008/01/07(月) 14:05:00 ID:SGsFRRDt0
>>965
クハ79300の平窓は300〜348の偶数車のみ。301〜の奇数車は元々傾斜窓だ。
改造車だなんて、笑われるぞ。
967名無し野電車区:2008/01/07(月) 18:13:43 ID:I1se7zLz0
>>966
あ、しまった・・・。奇数車はしばらく作られなかったんだっけorz
忘れていたよ。
968名無し野電車区:2008/01/07(月) 19:37:03 ID:2FEXMI3j0
>>967
忘れんなよ。笑われるぞ。
969名無し野電車区:2008/01/07(月) 20:57:25 ID:IGRQ5NLR0
970名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:21:19 ID:/FhXYBBD0
>>962
黄かん色自体も、ごく初期は今より赤っぽかったと言うし
すぐ褪色しちまったとも言うし
色の道は難しい也
971797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :2008/01/07(月) 22:21:48 ID:l5lSc8g60
>969
その画像、左下へ降りて行く廃線跡の方が気になる。www
972名無し野電車区:2008/01/08(火) 12:25:40 ID:JnwyGD7eO
おぉ、懐かしの沼津港線ですな。
よく港に止まってるワムの連結器眺めたっけw
973名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:21:05 ID:qi+gR+eL0
>>952
氏ね、バカ
974名無し野電車区:2008/01/09(水) 00:00:23 ID:4BHWtI4UO
>>970
正確には、80系がS25-1に登場した時は黄柑色よりも色相が赤に近い朱色で、同年3月までに登場した1次形は、すべてこの色だった。
黄柑色は同年7月の1.5次車といわれるクハ86021〜の編成から採用され、1次形も同年末からのの全・要検で入場のさいに黄柑色になった。
朱色の色相を黄色に近付けたから黄柑色となったのであり、黄柑色の色相が現在より赤かったわけではない。

ちなみに湘南色はアメリカのグレートノーザン鉄道の大陸横断特急エンパイヤビルダー号の塗装を模倣したもの。
同特急は緑と朱色の塗り分け境界線としてクリーム色の細いラインがあったが、まさに湘南色の元祖って感じ。
→鉄道ファン1975-12に解説あり。
→エンパイヤビルダーについては、往年の平凡社月刊誌の「太陽」の「世界の豪華列車」特集(1960年代後半頃)で見たことあり。
975名無し野電車区:2008/01/09(水) 00:41:34 ID:KqP89J1j0
モハ32での試験塗装時はもっと薄い色だったのにね>湘南色。
薄い黄色くらいの感じだったらしい>当時のポジを空に合わせて褪色補正すると。
緑は今とそれほど変わらないのだろうか。
80系の初期は、今よりもう少し暗い色だったらしいが。
何しろデジタル記録もなければ、カラー写真も一般的でない時代だから、
雑誌でも色再現に苦労しているらしい。
らしいだらけorz
976名無し野電車区:2008/01/09(水) 01:16:12 ID:SqIV3YTx0
>>975
時代が時代だけにどうしようもない…
後はリアルで見た人達の『記憶』がたよりだが
これも『時の流れ』で、いかんともしようがない。
977名無し野電車区:2008/01/09(水) 02:00:39 ID:ScWM8M8p0
黒岩氏が細密イラストでも描いていてくれればな・・・
978列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 19:48:49 ID:H5YMgC6f0
>>973
若造がえらそうにすんなチンカス
979973:2008/01/10(木) 20:15:45 ID:bLMGiKeU0
>>978
ジジイ早く死ね
生きてる価値無し
980名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:17:29 ID:VBaSv3kZO
80系で、クハ86059と86060の2両だけは少なくとも昭和40年代半ばまでは前面Hゴム化されずに残っていました
86059は岡山運転区における昭和50年頃の写真でHゴム化を確認していますが、もう1両86060はHゴム化されたのかどうか、ご存じの方はご教示願います。末期はおもに広島局管内で使用されていました。
981初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/01/10(木) 23:15:08 ID:qfd1BAjF0
>>980
あれ、なかなか出てこないよね…
982551・723:2008/01/11(金) 08:48:17 ID:iUy+n8vJO
恐らく、Hゴム化され、他のクハ86に埋没したかと想像してはいますが、同時期の76031〜76033、76043、76047、76049はHゴム化されずに引退まで使用されました。クハ86でその可能性があるとすれば、この060だけなので…。

東海道の80系はそれなりに乗り、現車にも触れましたが、山陽は生で見てさえいないので…。
983名無し野電車区:2008/01/11(金) 17:00:35 ID:cwyqrGbr0
クモハ73更新車の正面中央窓ってなぜ左右にくらべ縦長なんだろう?
984名無し野電車区:2008/01/11(金) 19:53:15 ID:FjmQj64/0
>983
高運転台構造だから。
985名無し野電車区:2008/01/11(金) 20:37:05 ID:eYBykQGR0
質問2題

クモハ更新車の正面窓を3枚とも同じ配置にしなかったのは何故?

クハ79に高運転台はあった?無かった?
986名無し野電車区:2008/01/12(土) 00:00:21 ID:LoZRrXzX0
>>985
つ79601〜

というのは冗談で、クハ79にはアコモ改造車以外は高運はない。
クモハ73が高運なのは、改造だからなぁ?
サハ78のクハ化改造車が出来ていたら、高運になったかもね。

正面窓高さの違いは・・・わからん。連結のしやすさとかかなぁ?
113-3800のようにならなかった理由はよくわからんですね。
987名無し野電車区:2008/01/12(土) 00:15:26 ID:Ot4/cdp10
縦長ガラスの在庫があったから
988名無し野電車区:2008/01/12(土) 00:48:24 ID:dvKztBpN0
高運になったのは時代の流れでしょ

クハ新製した時代は低運でも良かったけど
のちに人間工学とか踏切事故時の乗務員防護とかで高運がデフォになり
クモハの全金化はその後なのだろう
989名無し野電車区:2008/01/12(土) 02:40:42 ID:8qmxPAz90
なぜクモハだけが高運になったんだろうか?
990名無し野電車区:2008/01/12(土) 15:40:35 ID:cTiTSx9IO
クモハ73更新車はあとで貫通路設置を考慮してあの窓配置の説があるよ
991名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:54:17 ID:Ot4/cdp10
それ、都市伝説だよ
992名無し野電車区:2008/01/13(日) 10:07:36 ID:4LRKfj9jO
誰か新スレ頼みます
俺のこのケータイでは立てられない(汗)
993名無し野電車区:2008/01/13(日) 12:37:45 ID:bveMMg420
PCも携帯もスレ立て出来ず。

スレタイとテンプレはこんな感じでどうでしょう?

【DT20】旧型国電総合スレッド  006【TR48】

鉄道院〜JRの「旧性能電車」全般を老いも若きも語り合いましょう。
また荒らし、厨も徹底してスルーでお願いします。
それでは出発進行!!「プゥァン! ムゥォォォォ〜 ドットンゴッコン・・・」

前スレ
【AK-3】旧型国電総合スレッド  005【CS-5】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171589152/

過去スレ(前身スレ含む)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154156991/ 【サモハ】旧型国電総合スレッド  004【クモハユニ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137149515/ 【MT40】旧型国電総合スレッド003【PS13】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119321223/ 【半流】旧型国電総合スレッド002【切妻】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096979595/ 【63形】旧型国電総合スレッド【72形】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076027861/ その4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053525986/ その3「事故復旧版」
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1051346079/ その3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1042279162/ その2
994名無し野電車区:2008/01/13(日) 12:42:15 ID:EeVSo3QCO
このスレうざい煽り厨がいるからしばらくたてないで避難スレに行くべき
995名無し野電車区:2008/01/13(日) 12:52:20 ID:mnsI5+RNO
埋め埋め隊出動!
996So What? ◆SoWhatIUjM :2008/01/13(日) 13:03:16 ID:KirsQV8b0
新スレですだ。

【DT20】旧型国電総合スレッド  006【TR48】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1200196898/l50
997名無し野電車区:2008/01/13(日) 13:53:00 ID:mnsI5+RNO
埋め埋め隊、埋めます!
998名無し野電車区:2008/01/13(日) 13:53:46 ID:mnsI5+RNO
梅田
999名無し野電車区:2008/01/13(日) 13:54:33 ID:mnsI5+RNO
銀河鉄道999
1000名無し野電車区:2008/01/13(日) 13:55:17 ID:mnsI5+RNO
仕上げに1000ズリ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。