保存車・放置車スレッドPart15

このエントリーをはてなブックマークに追加
921名無しでGO!:2007/08/01(水) 21:30:56 ID:P7G6ckmh0
922名無しでGO!:2007/08/01(水) 21:54:55 ID:5YMGbYHd0
>>920
殺菌のビューラックスと、対G用のバルサンの2本立てか
923名無しでGO!:2007/08/01(水) 22:36:08 ID:3bSTiZXIO
>>921
老朽化とかは建前で実際は鉄高騰のうちに・・・っていう理由だろうな
このチョンめが
924名無しでGO!:2007/08/01(水) 22:41:52 ID:5YMGbYHd0
>>921
そのサイト、アクセス解析が入ってるな。
管理人はアクセス履歴見てハァハァするタイプのキモヲタか?
925名無しでGO!:2007/08/01(水) 23:41:29 ID:U0jAZu4aO
>>921
えっマジで解体されたの?
九軌の生き残りじゃん。
北九保存会とかに話を付ければ絶対引き取ったろうに。
926名無しでGO!:2007/08/02(木) 13:44:18 ID:fTZg1DEr0
見た感じ、まだ保存できそうな感じなのにね。明治の電車なんて、
全国にもそうそう残ってないのに。
927名無しでGO!:2007/08/02(木) 13:50:47 ID:lJT3E2cU0
まだ168があるから不要
928名無しでGO!:2007/08/02(木) 16:07:36 ID:hx/BI15u0
部品鳥とかしたんかな?
929名無しでGO!:2007/08/02(木) 17:37:01 ID:ToqGY6xyO
あらためて保存の難しさを痛感したな

なんか今回の件も、解体という結果ありきだった気がしてならん
930名無しでGO!:2007/08/02(木) 17:46:30 ID:pBRzoWWK0
162号の件、初耳です。
何処かに運び出したようですが、救出できないか動いてみたいと思います。
既に手遅れかもしれませんが・・・。解体業者で置いてあるとか。
情報あったらお教え下さい。
931名無しでGO!:2007/08/02(木) 17:50:12 ID:Gdoi6PNmO
おぉーい
頑張ってくれよー

とりあえず北九保存会にも相談だ。
金は少しぐらい寄付すっから
932名無しでGO!:2007/08/02(木) 20:22:23 ID:hx/BI15u0
屋根もあったしそれほど老朽化してるようには・・・


>>930
幼稚園に電話してみるとか?
933名無しでGO!:2007/08/02(木) 21:06:21 ID:gsIMJA8s0
やっぱり石綿問題なんか
934So What? ◆SoWhatIUjM :2007/08/02(木) 22:23:12 ID:2wMQJSbb0
>>929
本気で引き取り手を探していたのなら
我々の耳に入ってこないのは不自然ですしね。
935名無しでGO!:2007/08/02(木) 22:30:17 ID:FqMkla1u0
162が撤去とは、全然知らなかった。
936名無しでGO!:2007/08/02(木) 22:46:38 ID:+oUoxkTX0
>>934 おおいなる勘違い椰子w
937名無しでGO!:2007/08/02(木) 23:28:00 ID:Gdoi6PNmO
こういう時に掲示板が役に立つ場合があるのに惜しいなぁ。
どーにかならんのか
938名無しでGO!:2007/08/02(木) 23:39:42 ID:IwvBN0YnO
幼稚園保存ってやっぱ一番あてにならんな…
茨城のキハも秩父1800も解体されたし
それだけに一畑車の丁寧な保存には頭が下がる
939名無しでGO!:2007/08/02(木) 23:55:10 ID:ax8lpDc+0
>>933
9633のことかー!!!

最近解体車多いな
940名無しでGO!:2007/08/03(金) 00:15:01 ID:SrNrICBl0
>>938
福岡の幼稚園の0系は?
941名無しでGO!:2007/08/03(金) 03:59:10 ID:2zafW7e2O
>>938
秩父の1800ってなんだ?
942名無しでGO!:2007/08/03(金) 04:13:52 ID:2zafW7e2O
まさか武州荒木のじゃないだろうな?
あそこのやつは数年前に塗装して
みかけはきれいで雨もあまりあたらないのに・・・
943名無しでGO!:2007/08/03(金) 16:23:41 ID:enp5b9P+0
>>942
建物ごと撤去したらしい
そもそもあれ建物にくっついてたし
944名無しでGO!:2007/08/03(金) 20:52:36 ID:uoX04Uzu0
昔東船橋にあった元東武熊谷線の車両、まだあります?
945名無しでGO!:2007/08/03(金) 21:44:27 ID:2HcyizBQ0
総武線の車窓から遠望できた車両が昔あったのぅ
946名無しでGO!:2007/08/03(金) 22:56:21 ID:+EVkzQCsO
長崎の162の件、
保存会でも問い合わせたらしいのですが、解体済みとのこと。

残念無念。
947名無しでGO!:2007/08/03(金) 23:53:06 ID:rvtJ4NY80
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h48646094
鉄屑にするには惜しいよな…
948名無しでGO!:2007/08/04(土) 00:31:57 ID:gawL3Wz+0
前も書いたかも知れないけど、
鉄道車輌の場合、解体が避けられない時に記録保存とかっていう選択肢はないの?
建築だと緊急実測調査して、図面と写真と報告書に纏めるんだけど。
949名無しでGO!:2007/08/04(土) 01:01:44 ID:Hl7AxwqsO
やはり実車を残してなんぼだと思う。

まず、情報がない限りは救えるものも救えない。

この2ちゃんスレでも普段は罵りあいでも時に有用な情報も出てくる。
950名無しでGO!:2007/08/04(土) 07:20:26 ID:BmfeXBd10
>>944

>東船橋にあった元東武熊谷線

既に死。
951名無しでGO!:2007/08/04(土) 08:12:08 ID:kF4kICfg0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news002.htm
大型変圧器の輸送に活躍 「シキ160」お目見え
貨物鉄道博物館 あすから公開


 いなべ市大安町の三岐鉄道三岐線丹生川駅にある「貨物鉄道博物館」に、大型変圧器の輸送に活躍した貨物車「シキ160」=写真=が寄贈され、5日午前10時半からの譲渡式の後、一般公開される。

 シキ160は自重39.5トン、長さ23メートル。1955年、日本車両(本社・名古屋市熱田区)で製造され、全国各地に変圧器を輸送するために使われた。車体が2分割され、この中に変圧器を組み入れる。
吊掛(つりかけ)式大物車では日本最古という。トラック輸送への移行に伴って2002年に廃車となり、日本AEパワーシステムズ(本社・東京都港区)の工場内で保管されていた。

 同社ではスクラップにする予定だったが、同博物館からの申し出を受け、「貴重な産業遺産なので、受け入れ先があれば」と、解体や輸送、組み立ての費用を負担したうえで寄贈した。
5日の譲渡式では、シキ160についての講演会や組み立てなどの作業を紹介するビデオも上映される。

 同博物館は、貨物鉄道に関する資料を収集、展示するために2003年に開館した。英国製蒸気機関車やセメントを運ぶホッパ車、タンク車などを展示しており、シキ160で15台となった。
開館日は毎月第1日曜日(1月は第2日曜日)だが、屋外に展示されている車両はいつでも見学できる。問い合わせは事務局の三岐鉄道(059・364・○○○○)。
(2007年8月4日 読売新聞)
952名無しでGO!:2007/08/04(土) 08:26:31 ID:muTIuwfuO
>>943
orz
これで旧国63系の現存車はデハ801だけか
けどこれも個人所有らしいし決して安泰とはいえんな・・・
でもやっぱり解体ペースがあがってるよなぁ〜orz
953名無しでGO!:2007/08/04(土) 08:35:21 ID:g1g3TOMR0
>>952
JRにクモヤ90があるから、全滅にはなってないな。
954名無しでGO!:2007/08/04(土) 09:34:08 ID:avAS4nSKO
散々ガイシュツだが広島にもEF5836と同じところに無残な姿でクモハ73の生首もあるが・・・・
時々仕事で近くを通るがヤバい状態だぞ、窓落ちかけてるし
955名無しでGO!:2007/08/04(土) 10:39:07 ID:ZW6Yr2qX0
今年解体された保存・廃車体だけでも

2月 クハ103-173→カットボディに、国鉄69608号蒸気(セム2000も?)、神岡鉄道KMDE10、鹿島鉄道DD901
3月 静岡鉄道クモハ20
4月 鹿島鉄道スム1000形貨車
5月 鹿島鉄道キハ602
7月 国鉄9632号蒸気、長崎電気軌道162、秩父鉄道デハ859

時期不明 高崎駅前国鉄オハフ61-2542、日立電鉄クモハ351、オハネ14-706
956名無しでGO!:2007/08/04(土) 12:30:30 ID:hi0fzvPw0
957名無しでGO!:2007/08/04(土) 15:34:30 ID:YdVrn4g60
103はクハの713な、あとセムは残ってる
オハフは3月
あとキハ602は元々保存してたわけじゃないから違うんじゃない?
958名無しでGO!:2007/08/04(土) 15:50:19 ID:PWMK16lyO
保存車の解体も旧車の廃車も路線の廃止も急ピッチだな…
新型車は共通化されたつまらん車両ばっかだし、
地方の鉄道は縮小が続くし、
まさか今頃鉄道斜陽論が現実になるとは夢にも思わなかった
959名無しでGO!:2007/08/04(土) 16:34:22 ID:OdPBYfnn0
>>956
上のリンク先、イカロス本からネタを持ってきてるな。
ヨ3500なら北海道に生きた個体があるはず。
960名無しでGO!:2007/08/04(土) 17:35:09 ID:OOk/zMbQ0
>>958

そういう衰退感覚は地方は昭和40年代、国鉄なら昭和50年代から昭和60年代のほうが強かったもんだが・・・
130kmの鉄道が走り、随分逞しく戻ったと思うがなぁ。

「通勤電車以外例外なく」追いつかれたバスや飛行機に一箇所でも勝てる鉄道なんてなくなるおんだと思っていたぞ。

50年代以前の「移動の王様国鉄」ではねーけどさ。
961名無しでGO!:2007/08/04(土) 18:01:27 ID:OOk/zMbQ0
>>955
森と七飯の辺りにあったキハ56-551も無くなっとった。
解体されてニセコの方面にバラバラ部品があったとか。
962名無しでGO!:2007/08/04(土) 19:56:30 ID:EyigI2WO0
>>960
いや、地方の衰退は酷い。
ここ数年の地方私鉄廃止ブームはすごい。一時期の北海道のようだ。
通勤電車(含む新幹線)以外例外なく縮小傾向だ。
963名無しでGO!:2007/08/04(土) 20:29:05 ID:g1g3TOMR0
>>962
アメリカの地方では鉄道回帰があるよ。おれの住んでるとこでも市電、近郊列車が復活してる。
大好評で路線延長計画が既にあるし。あのラスベガスもモノレール建設したしな。
大気汚染対策と渋滞が酷過ぎ&駐車場パンクって理由が殆どだけど。
964名無しでGO!:2007/08/04(土) 20:43:43 ID:+A/zZYVkO
日本の場合は国民が車を持つ事を奨励してるからな。そんな事やってるから、
地方の鉄道撤退も止まらないし、いつまで経っても環境問題は解決に至らない
んだよ。大体、車の所有者が増えないと自動車税や高速料金の増益に繋がらな
いから。

そんな話はさておき、おんぷちに秩父1800系とキューロクの解体画像が
あがったけど、今後も解体ラッシュは続くのかね・・鉄屑まだ高いのかな・・
965名無しでGO!:2007/08/04(土) 21:07:24 ID:N3RpA7TP0
古き佳き時代も、それを伝える遺構もみんな千の風になっちまうのかー!!?
思い起こせば90年代〜はまさに激変だった
非冷房半鋼製車も超ローカル線も急行もみんな消え失せてしまった
しかしそれを後世に伝えることすら許されないなんて寒い国だぜorz
長崎162は苦渋の決断だったようだな‥
966名無しでGO!:2007/08/04(土) 21:45:13 ID:muTIuwfuO
>>961
お座敷車のやつだっけ?
967名無しでGO!:2007/08/04(土) 21:55:35 ID:muTIuwfuO
そういえば千葉のサシ581はどうなったんだろ
6月あたりに解体されたとか書き込まれてたような
968名無しでGO!:2007/08/04(土) 23:02:10 ID:iySs5ZbW0
>>967
先日確認しましたが跡形もなくなくなってましたorz
969名無しでGO!:2007/08/04(土) 23:30:08 ID:muTIuwfuO
>>968
やっぱあぼーんされちゃったかorz
970名無しでGO!
小山のシート被った香具師も随分長いこと置いてあるけど。