復活蒸気機関車の情報交換しよう Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
このスレは、平成の今を走る復活蒸機の情報や話題を語り合うスレです。

【書き込んで欲しい情報や話題】
1 運行情報
2 乗車レポート(家族旅行中での短文でも歓迎)
3 撮影レポート
4 沿線レポート(沿線の人出、交通と気象の状況、季節の訪れ)
5 その他、蒸気機関車の動向や保存蒸機の現況等

前スレ Part16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1189169218/

画像掲示板
http://bbs.avi.jp/188170/ (パソコン)
http://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=188170&br=m&cnt=no&s= (携帯)

規約・関連スレ・運行予定が>>2以降に続きます。
2名無しでGO!:2007/10/20(土) 02:46:21 ID:r+0Yl6f50
このスレの規約です。必ずお守りください。
〜このスレについて〜
1 ここはあくまで情報交換をし合うスレです。小さなこと、簡単なことでもどんどん情報や現地(旅行・車内・撮影…)レポートを書いてください。
  ただし、過剰なクレクレは周りの人の気分を損ね、反感を買うのでお控えください。
2 勝手なデマ・ガセネタは混乱を催すのでご遠慮ください。ヒドい場合は運営に報告しましょう。(アク禁処置適応)
3 荒らし・煽り・鉄ヲタ・個人叩きは厳禁です。緑板に関しては特定スレを立てることをお奨めします。雰囲気を感じ取ってください。
4 池沼・基地外はスルー必至。スレの清浄に努めてください。
5 上記の3と4のレスは無視してください。相手にしたあなたも共犯です。2chの中でもベスト3を争うこの良スレの維持・管理にご協力ください。

守  れ  な  い  方  は  書  き  込  み  は  絶  対  し  な  い  で  下  さ  い  。

〜現地では〜
1 携帯電話をお持ちの方は、なるべく現地における情報配信にご協力をお願いします。
2 違法行為・不法行為・マナー違反(鉄道会社敷地、地域住民・企業の建物・庭・田畑、その他に無断侵入など)をしている人を見かけましたら注意をしてください。
3 地元の人への挨拶を欠かさず行いましょう。ただでさえ白く見られているので、好感度向上に思慮あるご協力を!
4 沿線地域の経済活性化のため、地元の飲食・宿泊・観光・温泉・物産など各施設の増収増益にご協力を! そのための美味しい現地情報も求めます。
3名無しでGO!:2007/10/20(土) 02:47:06 ID:r+0Yl6f50
〜関連スレ一覧〜
【客車JT】臨時列車総合スレ9033レ【最終章】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1191242614/
蒸気機関車を熱く語り尽すスレ Part14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1190780410/
蒸気機関車最後の10年スレ part6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1184704635/
【上野】 上越線 【越後】(実質14スレ目)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1191947150/
磐越西線 Part4 +α
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187672883/
★★★★秩父鉄道 10'★★★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183994726/
真岡鐵道 part9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192015848/
大井川鐵道 3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186092792/
4名無しでGO!:2007/10/20(土) 02:48:08 ID:r+0Yl6f50
〜今後の運行予定〜

以下、区間と編成の方向が反転している場合があります。
機関車の位置は往路に準拠しています。

*JR北海道*

・SLニセコ号 函館本線 (非電化(一部電化))
札幌(小樽)−蘭越 C11207+スハフ42+オハフ33+オハシ47+スハフ42+DE15
運転日:10/20-21, 27-28, 11/3-5

・SLクリスマスin小樽 函館本線 (電化)
札幌−小樽 ニセコ号と同編成? 牽引機不明
運転日:12/7-9,14-16,21-25
※平日休日でダイヤが大幅に異なる。
 
・SL冬の湿原号 釧網本線 (非電化)
釧路−標茶(川湯温泉) C11(牽引機不明)+14系+スハシ44+14系3連+緩急車(展望車)
運転日:川湯温泉: 1/19-20(2008年). 標茶: 1/26-3/9,3/16-17(2008年)
5名無しでGO!:2007/10/20(土) 02:51:36 ID:NAMg7E6g0
*JR東日本*

・SLばんえつ物語号 磐越西線 (非電化(一部電化))
新潟−会津若松 C57180+12系7連(ばんえつ物語仕様 展望車入り)
運転日:11/25までの土休日(10/20-21を除く。片道運行の日あり)

・SLえちご日本海号 信越本線 (電化)
長岡−直江津・新井 C57180+12系7連(ばんえつ物語仕様 展望車入り)
運転日:10/20-21 20:長岡→直江津. 21:新井→長岡

・SL磐梯会津路号 磐越西線 (電化)
会津若松→郡山 C57180+12系7連(ばんえつ物語仕様 展望車入り)+DE10
運転日:10/27, 11/17

・SL郡山会津路号 磐越西線 (電化)
郡山→七日町→(回送)→西若松 C57180+12系7連(ばんえつ物語仕様 展望車入り)+DE10
運転日:10/28, 11/18
※10/13より3週間、C57180のデフレクターを門鉄仕様に換装。
6名無しでGO!:2007/10/20(土) 02:52:14 ID:NAMg7E6g0
・EL&SL奥利根号 上越線 (電化)
上野(高崎)−水上 D51498+12系6連 (高崎車原型)
運転日:10-11月の土休日

・SLみなかみ物語号 上越線 (電化)
高崎−水上 D51498+12系7連(ばんえつ物語仕様 展望車入り)
運転日:12/8-9

・SL南房総号 内房線・外房線 (電化)
勝浦→館山 D51498+12系5連(高崎車原型)
運転日:1/25-27(2008年)
※館山→勝浦は「DL南房総号」としてDE10牽引

・SL会津冬紀行号 磐越西線 (電化)
郡山−会津若松 D51498+12系5連 (高崎車原型)
運転日:2/9-11(2008年)
※12系高崎車原型は編成内の座席番号(車輌方向)反転に注意
7名無しでGO!:2007/10/20(土) 02:52:54 ID:NAMg7E6g0
・SLホエール号 石巻線 (非電化)
小牛田−女川 C11325+旧型客車3連(高崎車)
運転日:10/20-21

・SL会津只見号 只見線 (非電化)
会津若松−只見 C11325+旧型客車3連(高崎車)
運転日:11/3-4
試運転:10/30-31(予定)
8名無しでGO!:2007/10/20(土) 02:54:20 ID:NAMg7E6g0
*JR西日本*
・SL北びわこ号 北陸本線 (電化)
米原→木ノ本 2本 C56160+12系5連(京都車原型)
運転日:10-11月の日曜日, 11/23
※回送はDD51からEF65PFに変更

・SLやまぐち号 山口線
新山口−津和野 C571+12系5連(やまぐち車レトロ仕様 展望室あり)
運転日:11/25までの土休日 (非電化)
※10月中は漆黒+デフ窓を閉じた「原型1号機」

・SLクリスマス号 C56160?+12系2連? (やまぐち車?)
運転日:12/24

・SL津和野稲荷号(C56160+12系2連(やまぐち車レトロ仕様 展望車+スハフ12)
運転日:1/1-2(2008年)
9名無しでGO!:2007/10/20(土) 02:56:12 ID:NAMg7E6g0
*私鉄/第三セクター*

・真岡鐵道 (非電化)
下館−茂木
SLもおか C11325またはC1266+50系3連(もおか仕様)
運転日:土休日中心に通年

・秩父鉄道 (電化)
熊谷−三峰口
SLパレオエクスプレス C58363+12系4連(パレオ車)
運転日:12/2までの土休日, 11/14, 12/3
沿線イベントや記念日に合わせヘッドマーク掲出、12/3は日章旗掲出あり。

・大井川鐵道 (電化)
金谷−千頭
SLかわね路 C11190, C11227, C5644, C108+旧型客車 (+電気機関車)
運転日:かわね路は冬季除いて毎日運転、臨時急行は行楽シーズンに増発、団体臨時も出る可能性あり
※C5644は10月7日に復活(タイ国鉄仕様)。 C12164はATS未設置のため休車中。 C11312は9/8をもって静態保存(兼部品供出用)に移行。

訂正・補遺がありましたら指摘をお願いします。
10名無しでGO!:2007/10/20(土) 06:45:08 ID:LvjhhqtsO
新スレ立て乙!
11名無しでGO!:2007/10/20(土) 16:01:49 ID:1PFvhee1O
前スレ終了
新スレスタートage
12名無しでGO!:2007/10/20(土) 16:27:25 ID:50StzjqgO
石巻線は試運転と違い、まあまあの煙
13名無しでGO!:2007/10/20(土) 17:41:55 ID:qSE4RHwn0
>>1
14名無しでGO!:2007/10/20(土) 17:57:39 ID:NTzukNwO0
まずは>>1さんスレ立て乙です。

最近の煙談義に付いて思うこと
無煙無煙煙に無縁とか書いている香具師の話は話半分で聞いていたほうがいいよ。
まず自分の目で確認。同じ日の列車でも煙の出かたは場所ごとに当然異なる。
無煙だったと書く場合は場所天候なども一緒に書いたほうがいいと思う。

>>12
煙は試運転時(17.18)も出てたよ。

前スレ>>985
典型的なセコイ鉄ちゃんキター
こういう香具師らがいるから撮り鉄の地位が低く見られるんだよ。
遠征したら地元の美味しい食い物くらい味わって来い。

ちなみに漁港の食堂は安くて新鮮な食事ができるぞ。
秋刀魚刺身定食600円とかがお薦め。
15名無しでGO!:2007/10/20(土) 19:09:36 ID:LvjhhqtsO
漁港食堂の秋刀魚刺身定食 そんな安かったか?1000円以上が基本って印象だったが…
つまらん情報流して失礼<m(__)m>
先週末は漁港市場で秋刀魚の丸干しが1本70円で売ってて、安さに負けて5本買ったが激しく美味い(^o^)
魚介類好きは無視できん祭だよっ!
16名無しでGO!:2007/10/20(土) 19:11:41 ID:zyvZfJ7lO
先程仙台でテレビを観ていたら、SLのニュースが。
明日は女川から小牛田までの片道運行とのこと。
そうだったっけ?
17名無しでGO!:2007/10/20(土) 19:15:35 ID:LvjhhqtsO
石巻の粘着士の批評とうぷを皆さん待っているよ(^o^)
貯まってんだろうから、仙台国分町に息ヌキ♂に行ったらっ
俺は先週「とりぷるえいち」ってピンサロでスッキリしたぞえ(#^.^#)
写真指名はできんが外れはないと思うよ。
余計なお世話だなっ_(_^_)_
18名無しでGO!:2007/10/20(土) 19:21:04 ID:LvjhhqtsO
>>16
んなこたーない
19名無しでGO!:2007/10/20(土) 19:31:22 ID:LvjhhqtsO
>>14
おまぃ落ち着いたら
俺は煙が出たらラッキーと思ってる派
煙なしでも単に「がっかり」なだけで、仕方ないと割り切ってるよ
それが遊びであり、運
20名無しでGO!:2007/10/20(土) 19:57:49 ID:cTw55RHJ0
本日は、早朝移動で米山−柿崎間にてSLえちご日本海号を撮影してきました。
1時間半前から居たのは当方と連れのみで、30分前に5名+SL見物の家族が1家族来る程度の
のんびりモードでした

天気は生憎の曇天でしたが、SLの通過直前より日がさし始めて通過後の撤収時にはまた曇るという
わずかな晴れ間に恵まれての撮影となりました。

その後、直江津運輸区の一般公開に参加しました。

明日も天気は悪そうですが西より回復に向かう模様という予報を信じて、早めの天候回復を祈りながら
撮影に行ってきます。
21名無しでGO!:2007/10/20(土) 22:02:14 ID:zyvZfJ7lO
22時前のニュースは字幕もコメントも「明日も一往復」と直ってました、TBCテレビ。
22名無しでGO!:2007/10/20(土) 22:03:16 ID:MzqEkQLj0
これ買えるうち買っとけ
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/8/0282010.html
2314だけどさぁ:2007/10/20(土) 22:41:45 ID:Loc4RfI3O
>>19
あんた誰か他の野郎と勘違いしてないか?
(笑)

俺は乗り鉄メインなんだけどたまたま先日、休みが取れて石巻試運転に行っただけなんだが

俺は基本的に乗っても撮っても地元には宿泊費以外に5千円/日は落とすぜ。
宿も車でマルヨなんてセコイことしないし。

24名無しでGO!:2007/10/20(土) 22:49:08 ID:Loc4RfI3O
なんだ15=17=18=19なのね
本運転いけなくてムラムラしてるんか
必死だな(笑
25名無しでGO!:2007/10/20(土) 23:39:20 ID:yVAXIB0A0
ようやく、本番一日目が終わった石巻です。
女川町にも一応、昼飯代は落としてきました。
てか、サンマ食べたいです。
牛タンは食べたんですけどね。


旧北上川鉄橋は試運転とは比べ物にならないくらい、爆煙でした。
http://uploader.fam.cx/img/u30940.jpg

ちなみに、試運転はこんな感じ。↓
ここ、橋自体が水平じゃないのです。
http://uploader.fam.cx/img/u30944.jpg
26名無しでGO!:2007/10/21(日) 00:13:24 ID:3VHZfqanO

晴れてたのか〜
朝から行けば良かった…
27名無しでGO!:2007/10/21(日) 00:49:10 ID:ZBjcD6FCO
>>25
うぷ乙です
良く撮れてますね
明日も頑張って下さい
28名無しでGO!:2007/10/21(日) 00:54:13 ID:3R5fRXHO0
>>23
乗り鉄ならコンデジで写すんだぞw
29名無しでGO!:2007/10/21(日) 01:26:24 ID:swtXZvEf0
>>22

イラネw
30名無しでGO!:2007/10/21(日) 01:27:40 ID:swtXZvEf0
>>17
ホントだw
31名無しでGO!:2007/10/21(日) 01:29:31 ID:swtXZvEf0
>>14
人それぞれ、大きなお世話
32名無しでGO!:2007/10/21(日) 09:57:47 ID:Yx80duAf0
 >>22
 俺もお勧めするゾ。まあ、科学書と言うより、今となっては歴史書だわな。
33名無しでGO!:2007/10/21(日) 09:59:03 ID:lLpvxX8U0
これから新井駅に行ってきます
34名無しでGO!:2007/10/21(日) 10:12:10 ID:3oSxlsEwO
石巻線は天気はいいが強風。寒い。
35名無しでGO!:2007/10/21(日) 10:18:42 ID:3VHZfqanO
SLに先行する下り列車で移動中…だが、行き違い相手の上り列車が遅れていて動かない。orz
36名無しでGO!:2007/10/21(日) 10:38:44 ID:dE2cNHokO
ようやく最終日。
長い長い一週間が終わる。
会社の人に、明日は出勤するんでしょ?とメールで皮肉られつつ、撮影ポイントで張ってます。
前谷地付近は私が国道から見ただけで車が10台程。
よく晴れてますが、雲があり、風も強く、私のいるポイントは寒いです。


ちなみに、石巻線、前谷地より石巻寄りで普通列車車両故障のため遅延。
37名無しでGO!:2007/10/21(日) 12:28:02 ID:IhgmLm9u0
>>36 ごくろうさん。1週間の成果を是非あっぷしてください。
38名無しでGO!:2007/10/21(日) 14:40:38 ID:3VHZfqanO
小牛田、雨降ってます。
この雨雲、石巻方面に流れてる希ガス…
39名無しでGO!:2007/10/21(日) 15:08:34 ID:aY5fk3RQ0
SL X'masトレインは、いつものばんえつ物語と何か違うの?
ヘッドマークだけ?
40名無しでGO!:2007/10/21(日) 15:40:19 ID:KbcSbkUyO
>>39
ヘッドマークもそうだけど、魅力的なのが普段付けないスノープロウを装着して雪の中を走ることかな。
41名無しでGO!:2007/10/21(日) 17:02:31 ID:nE91UHGp0

あとほんとに来るのか?っていう不安感(w
42名無しでGO!:2007/10/21(日) 17:16:59 ID:1Cct6Pp50
スノープロウはGWくらいまでつけてたりするから
やっぱり雪の中で車内をクリスマス装飾に飾ったロマンチックさかな
車内を薄暗くして日出谷での駅の飾りつけのお迎えは彼女もイチコロだろw

43名無しでGO!:2007/10/21(日) 17:31:45 ID:nJO4W3Ps0
鉄ヲタとクリスマスって全く相容れない世界のような
44名無しでGO!:2007/10/21(日) 18:48:50 ID:2CmD2A330
やまぐち、ヘッドマーク付きであるものの先週と全く同じ真っ黒な1号機でした。
多分来週もこのままだと思うので、真っ黒な1号機を撮ってみたい人は来週がラストチャンスです。
45名無しでGO!:2007/10/21(日) 19:06:31 ID:IhgmLm9u0
>>44 今月末までだそうですね。真っ黒C57。
なんかみなさん、陸東から始まり、石巻、東西C57対決でお疲れのようですね。
来月は紅葉の只見、紅葉の上越、紅葉の秩父、12月は雪?のみなかみ物語、
そして真岡・磐西両クリトレとまだまだ目白押し。あ、やまぐちの特別運行も
ありましたね。
うれしい悲鳴ーーーw
46名無しでGO!:2007/10/21(日) 20:22:59 ID:3Hxdm+o50
今度やまぐち号乗りに行こうと思ってるんだが車外に出られる展望車が最後尾になるのは行きだけ?
47名無しでGO!:2007/10/21(日) 20:32:54 ID:bWW5RuT80
>>47
現在はそうなっています。
4847:2007/10/21(日) 20:36:04 ID:bWW5RuT80
自分にレスしてしまったよ。orz
もちろん正しいアンカーは>>46

帰りの最後尾展望スペースは確か窓も開かなかった。
49名無しでGO!:2007/10/21(日) 20:39:30 ID:b/UJLcogO
>>46
蛇足だけど、重連運転のときに連結される
マイテ49の展望デッキは最後尾でも締切なんで注意してね。
50名無しでGO!:2007/10/21(日) 21:32:19 ID:PqO7z6VS0
本日は、鯨波の定番撮影ポイントに行ってきました。
朝、直江津のホテルを出る時は西の方に雲の切れ目が見え、虹が見えていたので
これは晴れるかも!と思い鯨波へ出撃、移動途中は柿崎の手前辺りから雨が降り出し
連れから冷たい視線を浴びつつも何とか8時半頃に定番ポイントに到着、この時点で
10名ほど待機(車の中で寝ている人を含む)&所有者が見当たらない所謂置き三脚で
立っている三脚の数は20本程度でした

 お蔭様で、何とか編成で撮影できるポイントを抑えることが出来ました。


9時頃には雨がやみ9時半頃には雲の切れ目から日がさす状態にまで天気が回復
その後は季節風に乗って雲が流れてくる関係で日がさしたり曇ったりの状態の繰り返し

 お目当てのC57通過の15分前には日がさしてくれたのですが、5分前には分厚い雲に
日が隠され、背景の空も一面雲だらけとなってしまいました。

 その代わりに強い季節風のおかげで荒れた冬の日本海を演出してくれたので、これは
これで良いかな?と思いました。

 写真の出来上がりが楽しみです。
51名無しでGO!:2007/10/21(日) 21:33:27 ID:PqO7z6VS0
 ちなみに、本日の混雑状況ですが

 朝8時半で三脚20本程度
 9時半でざっと数えて20人強&車で仮眠している人が数名

 11時頃迄はまだスペースに余裕があり、混雑という迄は行きませんでしたが
 それ以降続々と車で人が押しかけてきました。11時以降から来た人の方が多いと思います。
 しかしながら既にこの頃には定番ポイント前の無料駐車場は既に埋まっており駐車スペースが
無い状態でした、そのため、警備員に駐車スペースが無いからといわれて他の車を置く場所を探
してUターンする人々が続出
 一方でバス転向場奥の民宿の駐車場に車を置く人も5〜6グループは居ました。

 また、12時頃には線路脇のスペースが埋まっていたため、前の人越しに撮影するために車道側
にはみ出して大型三脚や脚立を立てる人が出てきました。

 一人、線路の反対側の路肩に侵入してビデオカメラを構える人も居ましたが、あそこは入って良い
場所なのか疑問

 この人達って何者?ってのが正直な感想でした。
52名無しでGO!:2007/10/21(日) 21:34:33 ID:PqO7z6VS0
最後に

前スレで、信越本線初遠征の当方に色々アドバイスをしていただいた皆さんに感謝致します。
53名無しでGO!:2007/10/21(日) 21:39:37 ID:v+99Zi+H0
石巻、結局、午後は晴れず・・・・。
いやぁ、しかし、これでようやく地元に帰れる。
石巻に来ていた方々、お疲れ様でした。
54田中:2007/10/21(日) 21:54:28 ID:jZai6xwtO
10月29日にSL引出訓練がありまつ
C57-1+DD51-844+ハハフ4
回9527新山口4:30津和野7:10// 回9528津和野12:18篠目13:08-34仁保48-14:00大歳18-25新山口14:37
55名無しでGO!:2007/10/21(日) 22:03:46 ID:YidN5/Dt0
>>541
これは貴重な情報どうも。
今年ってまだC57+DD51の重連が実現していなかったし
ちょうど仕事休みだから行ってこようかな。
往路は篠目バルブに挑戦して返しは白井と篠直で決まりだ!
56名無しでGO!:2007/10/21(日) 22:30:36 ID:OjEtpBoi0
57名無しでGO!:2007/10/21(日) 22:58:10 ID:ZBjcD6FCO
石巻粘着士お疲れ様です!
58名無しでGO!:2007/10/22(月) 00:36:33 ID:ZSL8Oek8O
>>54
いつも転載乙です。あっちこっちでスルーされていい気味。
5946:2007/10/22(月) 00:40:03 ID:X0zkC9560
>>47,49
レスサンクスですm(__)m
ところで何故にマイテ49はデッキに出られないのでしょうか?
たしかテーブルに乗せてわざわざ方転してまで最後尾に付け替えてましたよね!?
ちなみにこの時期に走ってるオハフ13はデッキに出られるのでしょうか!?
60名無しでGO!:2007/10/22(月) 00:52:00 ID:ZSL8Oek8O
>>59
マイテは老朽化もあるんじゃないかな。展望車の転向は2002年で廃止されたよ。
以後は大正風客車に簡易展望スペースを設けて津和野側5号車に連結してる。
前にもレスあったけど、展望デッキに出れるのは下り列車だけってこと。
61名無しでGO!:2007/10/22(月) 07:57:29 ID:qzgrqhOz0
>>50 目的達成でよかったですね。

>>54 情報感謝です。

1週間石巻出撃の人おつです。
62名無しでGO!:2007/10/22(月) 08:08:25 ID:XjBVOF5hO
石巻士は神!
皆応援してくれたみたいだな、おめでとう
63名無しでGO!:2007/10/22(月) 11:32:56 ID:YPx9mANJO
みなさん、すいません。
石巻の写真は早ければ夜には上げられるかもしれません。
冷静になって見ると、なかなか下手くそですが。
64名無しでGO!:2007/10/22(月) 11:44:35 ID:ai7sFfJk0
>>42
だが、彼女がいない歴=年齢という罠・・・orz
65名無しでGO!:2007/10/22(月) 12:30:48 ID:RCP8FA7e0
その素敵な夜汽車クリトレも
三脚だらけの糞風景と
ヲタの罵声で台無しだ orz
66名無しでGO!:2007/10/22(月) 12:40:48 ID:Pt6x8YGeO
日出谷の中心で哀をさけぶ
67名無しでGO!:2007/10/22(月) 12:47:12 ID:Ph65mZZsO
>>65
日出谷よりも津川で罵声が起きやすいようだよ。
オレはクリトレのバルブ撮影で罵声なんて聞いたことないが。
68名無しでGO!:2007/10/22(月) 13:56:56 ID:Pt6x8YGeO
俺もないけど、ネタを混ぜてるんでしょう
彼女いない暦=年齢とかも2ちゃん的なネタでしょ?
69名無しでGO!:2007/10/22(月) 14:01:26 ID:ai7sFfJk0
いや、ホントにいねぇんだよ・・・。
罵声は知らん。
70名無しでGO!:2007/10/22(月) 14:09:23 ID:Pt6x8YGeO
SLを楽しむのに、彼女の有無とかどうでもいいじゃないか
71名無しでGO!:2007/10/22(月) 14:51:36 ID:sqqr88JmO
クリトレ最終日にいる椰子はチェリーかインポだな
72名無しでGO!:2007/10/22(月) 15:55:50 ID:Pt6x8YGeO
クリスマスは礼拝をするかクリトレの運行を楽しむ日であって、
クリとリスをいじる日ではないと思う。
73名無しでGO!:2007/10/22(月) 19:01:40 ID:2c45GrrV0
みんなしてクリクリ言うな!
74名無しでGO!:2007/10/22(月) 19:51:16 ID:RN/3TvuH0
イブに彼女にサブカメラを任せてクリトレ撮りに行ったらボコボコにされますか?
その予定でオイラも彼女も休み申請しちゃったけど。
75名無しでGO!:2007/10/22(月) 20:01:33 ID:ZSL8Oek8O
>>74
大丈夫でしょ。
俺よくやってるけど、最近はもう慣れっこみたい。
76名無しでGO!:2007/10/22(月) 20:03:25 ID:0NNNFpGDO
>>73
そういうあなたはMSOですか?ww
77名無しでGO!:2007/10/22(月) 20:04:17 ID:5gc2utzc0
前スレ埋め立てろこの糞鉄共
78名無しでGO!:2007/10/22(月) 20:08:24 ID:mE2nMpuz0
★★冬(青春18きっぷ)関係線区混雑予報★★ 11/18まで改訂版。
発売期間 2007年12月1日から2008年1月10日
利用期間 2007年12月10日から2008年1月20日
◎12/10〜12/21 比較的すいている
★12/22〜12/28 学生の休みも始まり混雑が始まる。
●12/29〜12/31 社会人が休み。帰省ラッシュも始まり。混雑します
(東京ビックサイトのコミケ開催は12/29〜31です)
★1/1〜午前中を中心に出かける人も多いので混んでいます。
(★東京駅5:20分の静岡行きは大混雑します。終夜運転で東海道線品川始発4:35分発をお勧めします)
★1/2〜1/4→社会人の帰省の時期です。
●1/5・6は土日になります。(正月代替休暇の始まり)
◎1/7以降は平日はすいています。通勤ラッシュあります。
●1/12-14と1/19・1/20は土日・休日なので混雑します。
(快速列車の指定席などはお早めに)
○臨時ムーンライトながら91/92号 東京発12/28-1/3 大垣発12/29-1/4
○臨時ムーンライト九州は新大阪発12/27-30・1/1-5 博多発12/28-30・1/1-6
79名無しでGO!:2007/10/22(月) 21:38:13 ID:Eyw0S71q0
>>77
埋め立てるも何も、書き込まなきゃすぐに落ちるからあっちには書くな。
80名無しでGO!:2007/10/22(月) 23:20:16 ID:k/8pIqql0
石巻に粘着していたものです。余り本番の画像がありませんでした。

http://uploader.fam.cx/img/u31384.jpg
http://uploader.fam.cx/img/u31385.jpg
http://uploader.fam.cx/img/u31388.jpg
http://uploader.fam.cx/img/u31389.jpg
http://uploader.fam.cx/img/u31391.jpg
http://uploader.fam.cx/img/u31392.jpg
http://uploader.fam.cx/img/u31393.jpg
http://uploader.fam.cx/img/u31395.jpg

大量うpでごめんなさい。
興味ない人はスルーで。
石巻終わったと思ったら、今度は只見があるなんて・・・・・最高!!
81名無しでGO!:2007/10/22(月) 23:39:56 ID:Hgw3DMAi0
>>80
棒巻きの夕景が現役時代っぽくてイイ感じですね。
俯瞰は女川でしょうか?
82名無しでGO!:2007/10/22(月) 23:43:23 ID:dVlJLZ35O
石野真子に粘着?本番画像?不感は女側?

オレ\(^o^)/オhル
83名無しでGO!:2007/10/22(月) 23:52:57 ID:F2j7JLmT0
>>82
おい、そんな興奮するなよ。
84名無しでGO!:2007/10/23(火) 00:30:37 ID:cSszDCny0
>>81
俯瞰は渡波ですね。
女川も対岸からやろうと思ったのですが、行きませんでした。

>>82
落ち着いてwww
85名無しでGO!:2007/10/23(火) 00:37:52 ID:2bytN6bO0
>>82

つ臼
つ杵
86名無しでGO!:2007/10/23(火) 02:51:44 ID:L4vPF8bP0
>>80
夕焼け(・∀・)イイ
夕焼けと蒸気漏れもとりたいなあ・・・
もうちっと日が落ちるのが早くなったら真岡いってきまつ。
87名無しでGO!:2007/10/23(火) 05:41:06 ID:fVpyBSsH0
>>80 おつかれー なかなかいいよ
大俯瞰GJ! 夕焼けもイイ 稲干しも
88名無しでGO!:2007/10/23(火) 07:32:24 ID:FJOWOaa20
>>80
夕陽の扱い上手すぎ俺負けた・・・
今後の参考にさせていただきますよ
89名無しでGO!:2007/10/23(火) 08:35:46 ID:EcmIUCu6O
>>80
粘着士乙!
夕日ギラリ良いね。
思わずシコシコ
正面のやつもカコイイ

それに比べ漏れは…(´Д`)
勉強します
90名無しでGO!:2007/10/23(火) 09:33:10 ID:3TbG9aHHO
イケメンのくせにわざとキモい書き方をして盛り上げようとするサービス精神は不要。
素直に「よく頑張った。感動した。」で良い。
どうせオレはイケメンじゃないからとかいうスネ夫も反対。
91名無し:2007/10/23(火) 12:03:35 ID:kgQWsOWoO
>>80
夕日の写真カコ(・∀・)イイ!漏れも撮ってみたいなぁ
92名無しでGO!:2007/10/23(火) 12:19:47 ID:cSszDCny0
>>86
真岡の夕陽はギラリと逆光シルエットと撮ったことがありますが、綺麗ですよね。私ももう少ししたら、真岡にも行きますので、沿線でお会いすることがあったらよろしくお願いします。

>>87
流石にココまで俯瞰ですと、SLが本当に小さくてw見つかりましたか?稲干しも本当に曇りで光が足りず、なんか墓標みたいになってしまいましたがw

>>88
私もまだまだ修行中です。撮影、頑張ってください。

>>89
ギラリが来た時は私も、シコシコもんの興奮でした。しかも、このギラリは試運転初日しか光らなかったので、本当にラッキーでした。

>>90
ちなみに、撮影者は典型的な鉄でございますwww

>>91
上りは際どい時間だったので、いっそのこと夕陽絡めて回避しようと撮ってましたが、思いの外好評を頂き嬉しいです。これからの時期、SLと夕陽を絡められる路線が出てきますので、出かけては如何でしょうか?
93名無しでGO!:2007/10/23(火) 16:40:08 ID:To2LvVaY0
石巻線…石巻住みながら仕事で全然行けなかった。。。
試運転最終日と本番最終日だけでした…張り切ってたのに残念。。。
9489でごじゃる:2007/10/23(火) 21:25:56 ID:EcmIUCu6O
>>92
確かに試運転初日はいい夕日でしたね。
自分は国道上のトンネル飛び出しで終了でしたが(´Д`)
紅葉秩父長瀞ギラリの季節もそろそろですな。
95名無しでGO!:2007/10/23(火) 23:24:17 ID:dsqoIOQk0
水上は今週末あたりが紅葉の最高でしょうかね
96名無しでGO!:2007/10/23(火) 23:27:03 ID:LgYoTUMV0
>>95
全然まだ先じゃないか?
ニセコだってやっとだというのに・・・
97名無しでGO!:2007/10/23(火) 23:48:07 ID:i1ZMleBT0
>>95
まだこ紅葉、奥日光くらいの高さだよ。
98名無しでGO!:2007/10/23(火) 23:49:04 ID:WwM5Hrfn0
紅葉を、はやく見にいこうよう。
99名無しでGO!:2007/10/24(水) 00:25:58 ID:Mlnzcd0rO
>>98
流れで吹いたw
くだらねぇwww
100名無しでGO!:2007/10/24(水) 01:30:22 ID:3OAjmHsT0
>>80
夕日、いいね。
ただ一番ギラリしてる所にビデオ・・・
乗り鉄自重汁wwww
101名無しでGO!:2007/10/24(水) 02:04:20 ID:KOvQEl8qO
>>100
あのビデオ、実はJRのですwww
ギラリ写真は試運転初日に撮影で、客は乗ってないので。
他にも女川の機回しやら本番の渋滞状況をJR職員がビデオで撮影してましたから、何かの資料に使うのですかね?
どっちにしろ、一番良い位置にビデオが入ってしまいorz
102名無しでGO!:2007/10/24(水) 05:47:52 ID:M3AZNqZJ0
>>101 まあ1週間よくがんばったね。石巻線に思いれでも?

ところで只見の紅葉。現場からの報告によると遅れているらしい。
例年なら真っ赤な紅葉である田子倉。まだ基本的には緑らしい。
1橋、3橋はもしかしたらC11運行時も厳しいかも。
今後の冷え込みを祈りましょう。

上越は、11月中旬の予想。(例年なら上から中旬)

秩父は11月下旬の予想。(例年なら中旬)
103名無しでGO!:2007/10/24(水) 06:22:21 ID:/0cnfj1pO
パソコンで列車以外の色相をいじればいくらでも紅葉になるよ
ネタだからね
104名無しでGO!:2007/10/24(水) 08:24:43 ID:yQ4rPoqJ0
それでも昨日の時点、8橋はこんな感じみたいだよ。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~je7xhh/cgi-bin/joyful/img/12236.jpg

今この調子なら大丈夫じゃない?
105名無しでGO!:2007/10/24(水) 11:57:45 ID:4otaBT7L0
>>99
紅葉の時期が近づくと、気分が高揚しますよね。
106名無しでGO!:2007/10/24(水) 12:04:47 ID:P6UNnLuNO
もういいよw
107名無しでGO!:2007/10/24(水) 13:17:33 ID:Bbj/UiqT0
ハイビジョン特集[再] 「決定版・SL大図鑑・国内編」
歴代名機関車走行映像▽SLの誕生から“さよなら運転”まで映像でつづる
10月24日(水) 14:00〜15:50 NHKハイビジョン
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=95112377&area=tokyo
108名無しでGO!:2007/10/24(水) 13:29:19 ID:vvX/Su+bO
今さらだけど7月にあったD51碓氷試運転、理由は鉄道博物館シミュレータのサウンドデータ収録のためだったのね。
あの12系のヘンテコ編成が実現したのもそれが関係しているみたい。
109名無しでGO!:2007/10/24(水) 15:35:45 ID:8gqJfNyi0
>>107
おおまたやりますか。一応みたし録画もしたけどね(wwwww
未見のひとは、見る価値がありますよね。
ばんえつ物語があまりでてこないのだけが残念・・・・。
110名無しでGO!:2007/10/24(水) 16:03:32 ID:vvX/Su+bO
こちらもさきほど某電機店で見たよ。
最後の40分だけしか見れなかったけど、それでも満足できる。
D51南房総が二度も映されたのは不意打ちだわw
大井川のC11 312も大活躍だったし、C56 44もピックアップしてくれた。
個人的に満足度は高い方かな。
111名無しでGO!:2007/10/24(水) 21:55:32 ID:mCa/SGvo0
>>104
その調子なら、本番は国道の橋の上は大変なことになりそうだ。
112100:2007/10/24(水) 22:57:22 ID:xUT+qPWM0
>>101
まぢすかw
それじゃ文句も言えないなぁ……
鉄博D51の家庭版の収録ならいいなぁ
113名無しでGO!:2007/10/25(木) 01:40:47 ID:MkH6srZB0
>>109-110
最新情報までフォローしてあったし非常に濃かった。過去に見た映像もあるけれど初見も多かった。
また門鉄デフの説明まであって絶句。
あとD61の映像は5月にはないということで向谷氏のを借りていたけれど、発見したのか。
大井川で字幕のミスがあったのと長野新幹線不通、復旧の字幕が入ったのはOTZ。
114名無しでGO!:2007/10/25(木) 01:43:27 ID:MkH6srZB0
ところで、C11312のATSって今浮いていますか?
C12164に回せないかなぁ。
115名無しでGO!:2007/10/25(木) 06:32:01 ID:07H5BsV6O
このスレを読んだら、ハイビジョンテレビが結構普及してるのが分かった。
今や持ってない奴のほうが少数派?
俺は貧乏だから、アナログが終わったら携帯電話のワンセグに移行するつもりだ。
今週末の悶デブは微妙な天気だ。
116名無しでGO!:2007/10/25(木) 06:48:36 ID:PPc/j3f10
>>115 もれは地上波再放送をひたすら待つ。
117名無しでGO!:2007/10/25(木) 08:40:12 ID:Db6Faryj0
祝C12 167復活age

>>114
つ C56 44
118名無しでGO!:2007/10/25(木) 09:31:49 ID:eQmVkNGVO
>>102
石巻線にリバイバルでSLが走るのは初めてでしたし、前にレトロホエールで行ってなかなか面白そうなポイントが多かったので。

>>112
私もあの映像が見たいのですが、絶対に自分が映ってるので世に出して欲しくない気もしますw
機回しの撮影は教育用だとも、来年のDC本番でもSLが走るみたいだからその為に撮ったとも、沿線にいたマニアの方々の憶測を誘ってました。
119名無しでGO!:2007/10/25(木) 12:13:41 ID:F/VNCSkD0
>>113
わしも、海外版のとき、地震の字幕がしつこく入ったよ(orz
HD画質で録画してたのに・・・・
120名無しでGO!:2007/10/25(木) 17:58:31 ID:rU7xRXvp0
>>115-116
とりあえずBSアナログでやれと

デジタルはブロックノイズで使えねえ
121名無しでGO!:2007/10/25(木) 18:08:17 ID:CFi0idmG0
>>120
NHK商法だから無理
122名無しでGO!:2007/10/25(木) 22:46:32 ID:RTS5lonK0
そのうちBSアナログでもやるだろう。
地震の字幕は本当に頭に来る!関係ない地方には流すなヨ!目障りダ!
123名無しでGO!:2007/10/25(木) 23:00:23 ID:UYv4d5qJ0
SL奥利根は12月は8,9日だけ運転。これでは1日違いで、18切符では行けない。
D51 498の乗務員訓練運転は12月や1月にやるのかな。情報求む。
124名無しでGO!:2007/10/25(木) 23:12:12 ID:JCoTeFNq0
>>123
矛盾してますが・・・
その両日は、みなかみ物語号のはずだけど。


ところで、週末の門デフって行った方が良いかな?
まだ装着してから撮ってないんだけど・・・やっぱ貴重な機会?
125名無しでGO!:2007/10/25(木) 23:13:31 ID:zESZxOG00
奥利根の訓練運転はもうないんじゃないのか?
他に新しく入る機関士とかいるのかな?
しかも鉄道博物館のSLシミュレータって、高崎の現役機関士でさえ訓練用に十分使えると発言したし。

でも1月は千葉の運転があるわけだから、千葉の機関士による訓練運転はありえるかもしれんけど。
126名無しでGO!:2007/10/25(木) 23:21:05 ID:F/VNCSkD0
>>122
ですぅ。
でも、津波の、地図がでて、ぺかぺか点滅する状態にならなかっただけでもいいのかな(wwwwww
127名無しでGO!:2007/10/25(木) 23:26:13 ID:9FZX5Uut0
>>125
千葉に機関士なんていたっけ?
今年の運転も高崎の連中が総動員だった気がしたが。
で、帰ってきてから一緒に呑んだんだがそれはそれは大変だったとかw
128名無しでGO!:2007/10/25(木) 23:30:41 ID:9inO8dUN0
>>117
鉄道誌にC5644のATSは最新のものと書いてあった気がする。C3から流用じゃないかも。うーん、わからん。
129名無しでGO!:2007/10/25(木) 23:32:48 ID:Swa07OPT0
312の流用でok
引退とC56の復活時期を考えてみな
130名無しでGO!:2007/10/26(金) 02:19:19 ID:Cq6USdc/0
>>129
元々状態が一番よくないものを引退させるシナリオだったのかよ(´・ω・`)
で、選ばれたのが312か・゚・(ノД`)・゚・
131名無しでGO!:2007/10/26(金) 06:48:02 ID:cw+i3UCcO
みなかみ物語って人気あんの?
乗り鉄にはいいのかな?
132名無しでGO!:2007/10/26(金) 08:10:45 ID:skyK6qam0
>>130
台枠が酷すぎて軸焼けばっか起こしている機関車を残してしょうがないだろうね。

>>131
特に今回は2004年以来久しぶりだし、客車リニューアル後初めてのD51との組み合わせだからね。
133名無しでGO!:2007/10/26(金) 09:14:11 ID:cw+i3UCcO
>>132

まあ、1月はこの趣味で一番暇な時期だから、興味なくてもみなかみ物語に行っちゃうんだろうな。
18きっぷも使えるし。
134名無しでGO!:2007/10/26(金) 09:42:55 ID:EGHMjxsz0
・SLみなかみ物語号 上越線 (電化)
高崎−水上 D51498+12系7連(ばんえつ物語仕様 展望車入り)
運転日:12/8-9

よって18切符は対象外
135名無しでGO!:2007/10/26(金) 09:54:59 ID:cw+i3UCcO
1月だと思い込んでた。
サンクスです。
136名無しでGO!:2007/10/26(金) 10:46:59 ID:3gJLfH+P0
>>127
お前なんか知らんが・・・
137名無しでGO!:2007/10/26(金) 16:53:22 ID:k5e7hXrx0
今テレビつけたらアンパンマンやってた。
ピンク色の小さいSLがバイキンマンにいじめられてるけど
SLマンと関係あるんでしょうか?
ぽっぽちゃんという名前らしい。
また、来年あたり大井川鐵道に登場するのでしょうか?
138名無しでGO!:2007/10/26(金) 17:10:30 ID:CRXsAqXfO
もうやめてくれぇ…
139名無しでGO!:2007/10/26(金) 18:52:34 ID:r4k5pfOlO
あぁ、大代川廃車置場でC12208と並んでる見慣れない機関車。あれがぽっぽちゃんかぁ!!
140名無しでGO!:2007/10/26(金) 19:17:22 ID:WEsv0FQF0
ぽっぽたん、ハァハァ・・・
141名無しでGO!:2007/10/26(金) 19:44:37 ID:D9C5azFi0
ほっとんべんじょ、フゥフゥ…
142名無しでGO!:2007/10/26(金) 20:05:04 ID:yx2Si7z00
C11312は 大代川に安置ですか? あそこは機関車の墓場 だからなぁ。
143名無しでGO!:2007/10/26(金) 20:05:21 ID:r4k5pfOlO
ぽっぽちゃんとタイ風C56の重連なんて、

たまらんのぉ〜〜
144名無しでGO!:2007/10/26(金) 21:15:42 ID:E6Qu1Fbj0
>>142
まだ新金谷の整備庫に寝ているのでは…?
それかトラストC12と同じ車庫の側線か。

>>143
異色なもの同士の組み合わせ…ある意味撮りたいw
145名無しでGO!:2007/10/26(金) 21:29:33 ID:k5e7hXrx0
こんなに人気だとは。
絶対叩かれると思ってガクブルしながら書いたのだが・・・。
実現してしまうのではないだろうか。
146名無しでGO!:2007/10/26(金) 22:14:45 ID:SWuXNSoT0
みなさんは、明日はHM無しの門デフかな?
また来年も門デフやってほしいね。
K-7タイプをわざわざ新規製作したらしい。
147名無しでGO!:2007/10/26(金) 22:17:50 ID:WhtuTVT60
11/3・4の只見線のC11+旧型客車は会津若松から郡山方面への返却回送は
いままでの例だといつの何時ころ設定されるのでしょうか?土日が休めない仕事しててなお
かつ11/5・6が連休なんで初めて只見線や磐越西線の撮影に行くのですが、せめて
回送でも撮れたらと思いまして…。よろしくお願いします
148名無しでGO!:2007/10/26(金) 22:21:02 ID:SWuXNSoT0
>>147 11月6日(火)だと思います。
スジは分りません。もしかしたらC57のスジ?
どなかたフォローをよろしくです。
149名無しでGO!:2007/10/26(金) 22:27:56 ID:E6Qu1Fbj0
スジは確か昼過ぎの14時台でなかったか?
当日は会津若松駅のライブカメラスレでも盛り上がると思うからそれ見れば分かるかも。
150名無しでGO!:2007/10/26(金) 23:56:33 ID:O0GO/SI50
>>124
門デフを今後もやってくれるという保障が無いので、チャンスがあれば行くべきかと思う
151名無しでGO!:2007/10/27(土) 00:09:44 ID:RVDor03rO
真岡のハロウィン列車はガイシュツ?

ttp://www.city.moka.tochigi.jp/kouiki/halloween07/slhalloween07.htm

なかなか面白そうだけど、これって毎年やってるのかな?
152名無しでGO!:2007/10/27(土) 00:22:02 ID:bHP4QnHx0
>>151
真岡って意外とイベントやるからな。
気になるのはヘッドマークが付くかどうかなんだけどな。
153名無しでGO!:2007/10/27(土) 01:51:31 ID:KOSJRZ5f0
HM付けるにはステーが要るんだよな
154名無しでGO!:2007/10/27(土) 04:56:05 ID:0MshXn03O
真岡の件は随分前に書いたよ。HMステイはC11が遠征に持っていっちまったんでHMなしじゃないか?
確かステイは一つしかなかったはずなんで
155名無しでGO!:2007/10/27(土) 13:14:09 ID:SACbs8VI0
147必死。
電釜次位撮ってもしょうがないべさ…
そんな時は自慰でTHEガマン
156名無しでGO!:2007/10/27(土) 14:40:41 ID:elUuUg5A0
せっかくのHM無し門デフもこの雨じゃ
東長原にズブ濡れ鉄ちゃんどんだけいるんだろ
157名無しでGO!:2007/10/27(土) 14:50:30 ID:HZst4Uoo0
>>156
なあに、後半真っ暗な中を走る今日より明日の方がたくさん来るでしょ
明日は晴れるみたいやし
158名無しでGO!:2007/10/27(土) 16:17:38 ID:J+TgeJR40
門デフ狙いワラワラいるね
雨の中ご苦労さまです m(u_u)m
159名無しでGO!:2007/10/27(土) 19:30:10 ID:Hvc7eTiZO
明日に向けて出発します!自分は東京のもんですが…
160名無しでGO!:2007/10/27(土) 19:56:54 ID:Ubq3zmX90
間違って重複スレに書き込んでしまったのでこちらに転載。

11月最終週のやまぐち号の指定席券取れた♪
ところで返しのA席って進行方向側でしょうか?
161名無しでGO!:2007/10/27(土) 21:32:47 ID:iRLPGX1j0
>>158

明日は朝からいい天気になるようだ。
熱海−猪苗代−磐梯町はまぁまぁ人がでそうだな。

ゆとり、磐東旧客と掛け持ちする香具師、無理すんなよ。
162名無しでGO!:2007/10/27(土) 21:34:27 ID:XKcTBSi80
門デフで旧客やってくんないかなぁ
163名無しでGO!:2007/10/27(土) 21:49:56 ID:9VuSTtyn0
>>150
あの門デフは見た限り新造したような感じだし、この期間終わったら廃棄するとも思えない。
来年以降も機会を見てやるものと期待。
164名無しでGO!:2007/10/28(日) 00:51:04 ID:eVCLlwJ50
来年、自分は死んじゃってるかもしれんから
明日が最後のチャンスかもしれん、、行けないけどw
165名無しでGO!:2007/10/28(日) 01:06:52 ID:NVw7beJk0
それを言い出したら全員その可能性があるだろw
166名無しでGO!:2007/10/28(日) 06:23:11 ID:SWgaHfJO0
本日の門デフ状況よろしく!
167名無しでGO!:2007/10/28(日) 11:13:54 ID:qao8NPHRO
>>159の者です。玉屋にて撮影しましたが爆煙でました!来たかいがあったw
168名無しでGO!:2007/10/28(日) 12:49:51 ID:m+619trLO
なんか先週のえちご日本海からC57 180が覚醒しているな。
今までの無煙の機関車が一気に煙に走っている。
もっとも白煙中心だけど、あの機関車なら爆煙並の白煙が一番似合うわ。
これから寒い季節だから期待!
169名無しでGO!:2007/10/28(日) 13:04:22 ID:rshLceI7O
しっかし、北びわこの話題が一つもないなぁ…
確かにロケーションは面白くないし、煙りはほとんどないしな。
ただ東海、関西からは手頃なのか、いるとこにはいるね。
今回の目玉は65PFの長浜以北入線くらい?
それより乗客が多いのには、びっくりした。木ノ本行ってどうするんだか?
170名無しでGO!:2007/10/28(日) 14:03:42 ID:pDbidHQj0
まあな、こうやって元気に2ちゃんねるに書き込んでいても、明日にはもうこの世の人ではないかもしれない。
そう思うと叩けませんよね。かわいそうで。
171名無しでGO!:2007/10/28(日) 14:28:15 ID:ujme1Amz0
人生最後になるかもしれない門デフの返しがこれから始まるわけだな
172名無しでGO!:2007/10/28(日) 14:45:56 ID:rH4KRvrF0
そうなると少しでもゆずる訳にはまいりませんな
173名無しでGO!:2007/10/28(日) 15:01:48 ID:iA+Canub0
>>160
ウロ覚えだけど、返しならAは進行方向逆かも・・・。
先日、返しを「ACD」で取って、AD窓側は安心していた
んだけど、C通路側の向きが心配だった。
乗車前に津和野駅で聞いたら、「Cが進行方向。うまく取れたねw」
言われたので、多分間違いないと思う。
そこから考えるとCDが進行方向、ABが反対側なんじゃないかと。
174名無しでGO!:2007/10/28(日) 16:24:07 ID:W3gLs5uc0
門デフばん物、舞台田で撮りましたが、煙上がりませんでちた。

今日は
郡山〜七日町マーク無し
若松〜マーク付き
だったみたいでつ。
175名無しでGO!:2007/10/28(日) 18:53:10 ID:OhMPa6nZ0
モンデフクリトレ
176名無しでGO!:2007/10/28(日) 19:13:38 ID:ss6QE/ex0
>>173たんの通りですよ。
なくなるのが結構早いチラシの座席表にもそう書いてあります。
177名無しでGO!:2007/10/28(日) 19:33:32 ID:Cc+vdDwt0
亀メタクン(煙の旅人クン) 
雑誌の二重投稿は禁止ですよ。
178160:2007/10/28(日) 20:35:05 ID:29UYsJ3r0
>>173,176
レスサンクスです。
そっかぁ、進行方向逆ですかぁ・・・。
ちょいと残念。
行きが通路側だったので返しは期待してたのですが・・・。
でも初めてのやまぐち。
乗り鉄に撮り鉄と楽しんでくるであります。
せっかくですので何とか時間作って秋芳洞にも行ってきたいです。
179名無しでGO!:2007/10/28(日) 20:56:51 ID:iA+Canub0
>>178
>>173です、私も先日が初やまぐちでした。
鉄道の日だったので発売日、窓口に並んで瞬殺状態でしたが
(旅行代理店で取れてはいた)、2週間後くらいにごっそり
キャンセル発生、席番変えてもらえましたよ。
乗変じゃなくて変えてもらえるようです。
山口の旅、楽しんできて下さいねー。
180名無しでGO!:2007/10/28(日) 21:01:50 ID:SWgaHfJO0
>>177 ネットマナーを守りましょう。ここは楽しく、かつ有意義に語り合うスレです。

今回の門デフは好評だったようですね。
今度は季節を変えて再度の登場を期待したいものです。
181名無しでGO!:2007/10/28(日) 21:12:33 ID:ji6uX6TN0
>>180
そうだな、>>170のことも一理あるわけだから>>177は無視しましょうや

今日で門デフも終了。今日も中山宿で良い奮闘を見させてもらいますた
でも昨日のあの1Kmぐらいもの尾を引いた白煙には感動したな〜
来週は只見と磐西を1日ずつ楽しみまつ、でも金かかる!
って漏れもそうだがみんな関東から来ているから一緒か♪
182名無しでGO!:2007/10/28(日) 21:54:04 ID:ujme1Amz0
戻すのめんどくさいだろうからクリトレまで門デフのままでいいのに。
明日死ぬかもしれないと思って撮りに行った人には悪いけど。
183名無しでGO!:2007/10/28(日) 22:25:04 ID:ji6uX6TN0
>>182
正直な話、来週の只見までは門デフやってほしかったな
さすがに門デフでクリトレは勘弁
2月に特別運行やるならその時にしてほしいけど
184名無しでGO!:2007/10/28(日) 23:35:42 ID:sr59yDb80
本日は、SL北びわこ号の午後の部のみ撮影に出かけました。
久しぶりの快晴なので、撮影場所は2月3日以来の姉川の定番ポイントに出かけました。
撮影者は15〜20名といったところでした。

煙は全くなしでした。

11月の下旬頃になると気温も下がって白煙も期待できるでしょうかね?
伊吹山の冠雪と合わせて期待したいところです。
185名無しでGO!:2007/10/29(月) 02:04:24 ID:mC3mh/3z0
真岡
かぼちゃのHM付いてた
186名無しでGO!:2007/10/29(月) 08:11:57 ID:5cDWwO390
今朝のC571前照灯故障して補助灯付きの三つ目でした
187名無しでGO!:2007/10/29(月) 08:41:22 ID:I7WsQJIR0
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~je7xhh/cgi-bin/joyful/img/12262.jpg
これ、完全にフラグ立ったね。

>>186
三つ目wどんな姿なんだか。
188186:2007/10/29(月) 10:29:52 ID:GcALlyFp0
前照灯横に懐中電灯をくくりつけ、標識灯のところにカンテラぶら下げたような感じ。
189名無しでGO!:2007/10/29(月) 11:13:19 ID:1acWTD+T0
>>187
おお・・・只見ええ感じですな。
190名無しでGO!:2007/10/29(月) 12:42:47 ID:kQvhvG4VO
これくらいだったら只見まで行く気になるな。
ただ、石巻のツケが…
191名無しでGO!:2007/10/29(月) 12:46:34 ID:hRPNlhtZ0
仙台に1週間居た人は只見に行く金があるんだろうか?
毎日ホテル暮らしだったようだし
どうせ富裕層なんだろうけど
192名無しでGO!:2007/10/29(月) 12:50:42 ID:reAYesicO
>>191
石巻粘着士、住民の皆様からお呼ばれですよっ! (^o^)
193名無しでGO!:2007/10/29(月) 13:47:26 ID:PkWvfvan0
>>187
きっと、でかい絆創膏が貼ってあるんだよ。
194名無しでGO!:2007/10/29(月) 16:57:13 ID:oJXVktz20
只見もいいけど、おまいら磐西も忘れんなよ。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~je7xhh/cgi-bin/joyful/img/12257.jpg
定番のここもけっこういいぞ感じじゃないか?
195名無しでGO!:2007/10/29(月) 18:15:13 ID:yhSQjlAq0
>>191
只見も行くと思います。
石巻のSLは初めてだったので試運転からフル出場でしたけど。
今は石巻のツケで、まぁ、色々と大変です。
とても裕福とは言えない労働者層ですが、頑張って休み作ってますwww
行きたかった門デフも、真岡のカボチャHMも諦めて。
196名無しでGO!:2007/10/29(月) 21:35:01 ID:9EFj+EIN0
>>194様のご指摘の通り、
今年の磐西の紅葉はきれいです。
紅葉が汚い年は、全山がトドメ色になりますが、
今年は、http://www2s.biglobe.ne.jp/~je7xhh/cgi-bin/joyful/img/12257.jpgの通り
赤が多くて、近年稀な美しさになる予感がします。
私は門デフの撮影で遠征の資金使い果たし、今後はしばらく近場での撮影となりますが、
これから出かける人は、只見線とのかけ持ちで楽しく撮影できそうですね。
197名無しでGO!:2007/10/30(火) 00:07:16 ID:sFm1flYL0
「会津秋の陣」開戦前夜

今夜より「あ号作戦」発動!!全機第三只見に突入せよ

ニイタカヤマノボレ!!!
198名無しでGO!:2007/10/30(火) 00:12:40 ID:AoCNurz0O
なぜそこまで只見を煽る?
その裏で秩父とか真岡で何かおいしい企画があるのか?
199名無しでGO!:2007/10/30(火) 00:21:22 ID:uZ27tAy50
オイラは無難に第一
200名無しでGO!:2007/10/30(火) 00:21:46 ID:n9iE7lNA0
>>198
そりゃあ紅葉の只見なんて史上初だし、もしかしたら最初で最後になるかもしれないだろ。
秩父とか真岡なんてどうせ来年もあるんだから、チャンスが少ない只見が注目されるのは至極当然。

だからといって無茶するんじゃねぇぞ、事故ったりとかでお釈迦になったら元も子もないからな。
201名無しでGO!:2007/10/30(火) 01:13:10 ID:xcHiN0K50
史上初じゃないけどね
前回も川は泥色だったなぁ
、、そして新潟の地は揺れた。モウワスレタノカイ?
202名無しでGO!:2007/10/30(火) 03:10:39 ID:QS+5/nV+0
>>198
山口で美味しいことが(ry
203名無しでGO!:2007/10/30(火) 08:07:35 ID:B2b+WulRO
石巻粘着士、只見紅葉うぷお願いね。
俺の下手な写真公開したら、皆にダメだしされるのがオチ(^-^;
204名無しでGO!:2007/10/30(火) 08:15:12 ID:UG3BH9rl0
>>201
あれはどっちかというとまだ紅葉が見頃じゃなかった時だったような・・・。
会津川口のあの交換は感涙ものでしたなぁ、夕方暗くなってから大騒ぎだったけどw

>>202
ですねw
山口では今月が原型、そして来月が(ry
205名無しでGO!:2007/10/30(火) 09:06:03 ID:aSRd5e8yO
また山口で大ネタ?
只見行った後じゃ無理だ…orz
206名無しでGO!:2007/10/30(火) 09:45:19 ID:PPnxLK6+0
>>203
うpすることで撮影の腕を磨けるぞ
つうか画像見たい
207名無しでGO!:2007/10/30(火) 11:06:47 ID:5yOd152/0
>>169
PFではなくEF58-150を起用したら一気に話題になるんだけどな
208名無しでGO!:2007/10/30(火) 11:23:07 ID:NqWVurJU0
只見、今日から試運転ですかね?
209名無しでGO!:2007/10/30(火) 13:45:38 ID:syhsxWr7O
今日の第三鉄橋は、汽車の来る直前に奇跡的に薄日が差しました。紅葉の見頃には少し早いようでしたが、無風、水鏡そして本気の黒煙モクモクで興奮しました。来て良かったです。それにしても、平日なのにスゲー人出だょ。連休は大変な事になりそうな予感です。
210名無しでGO!:2007/10/30(火) 14:57:58 ID:nOSTNd0q0
外から見たまま報告です。

C57−180デフ外していました。
今はすっぴん?状態でつ

211名無しでGO!:2007/10/30(火) 15:14:16 ID:kIANEckZ0
次は只見で運転するC11に門デフを。
212名無しでGO!:2007/10/30(火) 15:27:12 ID:AoCNurz0O
C12みたいなヌードもいいね
213名無しでGO!:2007/10/30(火) 18:16:59 ID:8ShXCNiB0
>>209
何名くらいでしたか?
214名無しでGO!:2007/10/30(火) 19:14:07 ID:jZIF2vjr0
215名無しでGO!:2007/10/30(火) 19:17:04 ID:QkPUSpP6O
>>211
C11はJR所有の蒸気じゃないからな〜。
実現するかどうか・・・
216名無しでGO!:2007/10/30(火) 20:53:16 ID:UgT0EXEt0
門デフはC11、C57、8600になら歓迎だけど、D51とかゴツい機関車に付けるのはやめてくれ。
むしろD51なら長工デフを見てみたいがw それと保管してあるだろう補助灯付きで。
217名無しでGO!:2007/10/30(火) 21:02:32 ID:m01WfAU90
只見に行ってきました
(今、帰りの車内より)
第一橋と第八橋で撮ってきました
どちらも平日とは思えない人の数。
第一橋は8割くらい。第八橋はほぼ満員。
紅葉は第一橋はもう少し。第八橋はピーク。人数に比例してるみたいでした。w
第八橋の国道の橋の若松側の駐車スペースに工事のプレハブが建っていて駐車できないので御注意。

自分はこの秋の只見はこれで満足なのでオシマイですが、
週末までのお天気は明日がピーク、そして久々の紅葉只見の本番と、、o(^-^)o
、、前回は川口でグルリと交換しましたが一週違いで、残念。
218名無しでGO!:2007/10/30(火) 21:52:47 ID:1Qj4K4wv0
>>211
これからちょっと外してはめてみるとか。
http://aizuc11.hp.infoseek.co.jp/osouji.html
219名無しでGO!:2007/10/30(火) 22:15:06 ID:On5fjhZ80
SLのボイラー点検修理で発送 ttp://www.nhk.or.jp/kitakyushu/lnews/ ニュースシャトル北九州
“SLあそBOY”ボイラー修理へ  ttp://news.rkb.ne.jp/rkb_news/media/asx/7799_02.asx
 再来年の熊本県内での運行を前に北九州市の工場で大規模な改修作業を受けている蒸気機関車
のボイラーが、きょう点検や修理のため大阪の専門工場へ送り出されました。
 改修作業を受けているのは「ハチロク」の愛称で親しまれてきた蒸気機関車「8620型式」で、部品
の修理などのためいったん解体されています。
 北九州市小倉北区のJRの工場では30日、蒸気機関車のいわば心臓部にあたるボイラーが点検と
修理のため大阪にある専門工場へ送り出されました。ボイラーは長さがおよそ8メートル、直径は1メ
ートル余りで重さはおよそ5トンあります。クレーンでつり上げられトラックの荷台に積まれました。
 85年前の大正11年につくられたこの蒸気機関車は、いったん廃車になったあと、熊本県の阿蘇山
ろくを走る観光用機関車「あそBOY」として活躍しましたが、老朽化のためおととし運行が取りやめられ
ました。鉄道ファンなどの要望を受け機関車は改修した上で、再来年から熊本県内で運行されること
になっています。
 JR九州小倉工場車両一課小田政俊課長は、「元気なSLの姿をみなさんに見てもらえるように頑張
りますので楽しみにして下さい」と話していました。
220名無しでGO!:2007/10/30(火) 22:58:54 ID:Qdvk8kmL0
>>219
頼もしいお言葉だよね。
楽しみにしてまってるよ〜。
SL人吉BOYになるのかのう。
221名無しでGO!:2007/10/31(水) 00:56:03 ID:Ny15ja7c0
>>220
颯波のおっちゃんたち頼んまっせ、ほんまに。がんばってやー。
JR九さんの方は頼むし、こんなハチロクはいやだみたいなよけいなことはしないでね。

>>216
北海道のはどうだろう?

>>205
まさか門鉄デフではあるまいな。それともお召しか?
222名無しでGO!:2007/10/31(水) 12:16:08 ID:ThWryVO80
SL只見秋場所2日目の様子はどうでしょ
今日は最高のコンディションみたいだ
223名無しでGO!:2007/10/31(水) 15:15:26 ID:9gRAvFo30
224名無しでGO!:2007/10/31(水) 20:27:27 ID:JQ3PKpJ40
只見にこれから行く全員に忠告

本運転は定番に行くのはやめた方がいい
試運転は何処も激パで殺気立っていたところもあった
特に返しの第八鉄橋に行くなら覚悟はしておいたほうがいいよ

あと試運転にもかかわらず追っかけするのがかなり厳しかった
行きたい場所があるなら長時間そこで一発勝負のみにした方が身のため
225名無しでGO!:2007/10/31(水) 21:21:43 ID:0JCNw44B0
>>224
試運転に集まる連中こそ殺気立ちやすいのが多い。
本運転に人が多いのは間違いないが。
226名無しでGO!:2007/10/31(水) 21:44:26 ID:JQ3PKpJ40
>>225
試運転なのに本運転なのか?と勘違いするほど人が来ていたのは流石に驚いた
あと置き三脚したらもう三脚が戻ってこないと思ったほうがいい
今回は盗難が多発しているようだ、もっとも置き三脚するほうも自業自得だが・・・
227名無しでGO!:2007/10/31(水) 21:49:27 ID:iRYjeya30
つうか、来ないのに三脚置くなよ
228名無しでGO!:2007/10/31(水) 21:56:26 ID:bf+zV30PO
>>227
追っかけ間に合わなかったんじゃね?
229名無しでGO!:2007/10/31(水) 22:00:26 ID:0JCNw44B0
本運転に向けて今から場所確保してたんじゃ
230名無しでGO!:2007/10/31(水) 22:09:19 ID:FnHwyOAT0
只見、鉄道+徒歩鉄には厳しそうだな(´・ω・`)
クグルさんの地図とにらめっこして地形から探すしかないのか・・・
231名無しでGO!:2007/10/31(水) 22:33:48 ID:0JCNw44B0
232名無しでGO!:2007/10/31(水) 23:17:40 ID:OUmdtRxU0
>>231
これらのポイントは鉄道+徒歩の人が辿り着いた時には
近くに車が停まってて置き三脚が並んでそうな悪寒w
233名無しでGO!:2007/10/31(水) 23:24:23 ID:SWLO/J6z0
只見の道路状況
R252は、本名の先、第六鉄橋付近で工事のため片側通行。返しを只見側で
撮ると、川口の発車に間に合いません。御注意を。
只見町内でも工事箇所あり、こちらも片側交互通行です。

私は、第一鉄橋の色を見てショックでした。紫色なんて・・・。
234名無しでGO!:2007/10/31(水) 23:30:36 ID:OUmdtRxU0
>>233
何を今更…
235名無しでGO!:2007/10/31(水) 23:34:33 ID:SWLO/J6z0
道路工事ですが、もう一ケ所、第八鉄橋の手前でもありました。
片側交互通行です。
236名無しでGO!:2007/11/01(木) 00:07:50 ID:PUsJGQzt0
只見出張の方々、成果のうpを期待してます。
無理せず事故に遭わず事件に巻き込まれずでがんばってくださいませ。

>>223
恥ずかしながら書き込んだ当人ですが、あれでも甘いのではという疑心暗鬼がw
237名無しでGO!:2007/11/01(木) 10:15:07 ID:mMHXQxx9O
車鉄の方々へ

車で撮影地にやって来るのは構わんが、離れた所に車を止めろ

直前になって必死こいて現れてアングルに入って来て大迷惑
238名無しでGO!:2007/11/01(木) 10:35:47 ID:vibzSytR0

置き三脚の時代は

どうやら終わりを告げたようだ

今日も只見某所でゴッソリ盗られたとか

金属高値で廃品業者が引き取るのかね?
239名無しでGO!:2007/11/01(木) 10:44:39 ID:CJn/aC8/0
紅葉は川口から先がまあキレイ
川口から手前は赤錆色がほとんど

道路工事も数多く試運転時は大渋滞になっていました。
この工事って鉄よけ対策かよ。と思えるくらいに...
車での追っかけは辛いと思うのであまり欲張らないほうがいいと思います。

車で追っかけの方は歩行者にも十分に注意してくださいね。
沿線では交通死亡事故連続0件などの記録を更新中の自治体もあります。
これらの記録を鉄ヲタの事故で中断させないように十分に注意しましょう。
240名無しでGO!:2007/11/01(木) 10:44:48 ID:V8fRn9Aa0
一鉄俯瞰の山の上の放置三脚は
折れが帰りがけに谷底に蹴落としてやった(藁
241名無しでGO!:2007/11/01(木) 11:06:17 ID:66w4Rug8O
そして俺がナイスキャッチ!

業者に売り捌いてやるぜ。
242名無しでGO!:2007/11/01(木) 11:12:50 ID:BrImyBE/O
>>238
盗った三脚とかはオクとかで売られるらしいよ。

前にデゴイチ待ちで、30分くらい昼飯に出て帰ってきたら撮影機材一式盗られたって人いたなぁ。
物騒だよね。
243名無しでGO!:2007/11/01(木) 11:16:10 ID:g9L0spdaO
>>239
その記録が多分、週末ぶち壊されると思う。
特に8橋辺り撤収で慌てるヤツが夢中になって轢かれる可能性が今までよりも高い。

>>241
落下速度に負けて死ぬなよw
244名無しでGO!:2007/11/01(木) 12:07:10 ID:iJW5IcEZ0
三脚を盗むという行為に眉をひそめながら
置き三脚が無くなるということを喜ぶモレがいる

 自 己 矛 盾
245名無しでGO!:2007/11/01(木) 13:09:56 ID:ymt6v9fN0
>>238>>242
三脚を盗んだり、廃金属をあつめたり、そういうせこいことをしているのはたいてい朝鮮人か中国人かBだろう。

>>239
そして紅葉に負けないように赤錆色の血がばらまかれるわけだな。
246名無しでGO!:2007/11/01(木) 13:27:53 ID:34crg0W50
と置きゲバヲタの遠吠えwww
247名無しでGO!:2007/11/01(木) 13:42:56 ID:2errwQQa0
正しい道は恐らく

三脚回収>警察届け>一年後引き取り>金属業者

なのかな?

ともあれ公道や私有地に何日も置き三脚するアホに
天罰が下っているんだ罠w
座間見!
248名無しでGO!:2007/11/01(木) 14:25:10 ID:ymt6v9fN0
>>247
うむ、警察届けでもいいから、撤去してやるといいよ〜〜。
置き三脚厨、涙目(wwwww
249名無しでGO!:2007/11/01(木) 14:39:12 ID:BjiKIiZbO
そのうち物騒なので浮浪者や日雇い派遣を雇って数日前から場所を占拠するようになるかも
今は妄想でも、このまま格差が広がっていくとそんな世の中もありえるような気がする
それよりもこういう趣味が衰退する可能性のほうが高いか
250名無しでGO!:2007/11/01(木) 14:53:11 ID:2errwQQa0
>浮浪者や日雇い派遣を雇って数日前から場所を占拠

そして民有地不法侵入でタイーホ ねw
251名無しでGO!:2007/11/01(木) 15:08:15 ID:pu6tOO9wO
本スレ名物『犬の遠吠え合戦』ハジマタwww。
252名無しでGO!:2007/11/01(木) 15:47:33 ID:0N6qDY+x0
>>245
「赤錆色の三脚がばらまかれる」の間違いでは?
253名無しでGO!:2007/11/01(木) 16:00:23 ID:BjiKIiZbO
ネットに上がってきた写真をタダ見するのが真の勝ち組
254名無しでGO!:2007/11/01(木) 16:16:04 ID:nStEzfckO
>>253
只見だから?
255名無しでGO!:2007/11/01(木) 16:21:46 ID:BjiKIiZbO
タダ見線
256名無しでGO!:2007/11/01(木) 16:41:08 ID:g9L0spdaO
お前ら親父ギャグだけは上手いねw
257名無しでGO!:2007/11/01(木) 16:55:20 ID:qKZ/Mc2j0
タダ見せん
ならば私に
金ヨコセ!

詠み人 投函人
258名無しでGO!:2007/11/01(木) 18:47:57 ID:kJ8lw59c0
>>228

只見の本番は追いかけはほぼ無理だって
8橋で撮ったら西会津まで追いつけなかったそうだ
沿道は工事ばかりで大渋滞
+大がかりな鉄の移動で
近所の人も大迷惑だったろうなあ
259名無しでGO!:2007/11/01(木) 19:14:05 ID:1ZdVNbPTO
土日も交互通行なのか?
260名無しでGO!:2007/11/01(木) 19:42:54 ID:8dik2mKe0

アスファルトをめくっているんだから交互通行しかできんでしょう
261名無しでGO!:2007/11/01(木) 22:30:12 ID:pzFI74Bj0
先週日曜は交互通行してなかった気がする。
その後の工事によってどうなったのかは知らないけど。




ところで、一鉄俯瞰はかなり早く行かなきゃダメかな・・・?
まだ行った事ないもので。
262名無しでGO!:2007/11/01(木) 22:41:53 ID:UTjncj1K0
>>261
前の人の後頭部が映る場所が嫌なら夜明けと同時に登るべし。
263名無しでGO!:2007/11/01(木) 22:46:12 ID:KhpmHZjn0
>>261
今日は当初天気予報が良いこと言ってなかったので20人程度しかいなくってまったりとしてたよ。
その上、予報は外れて行きの通過時は晴れ。
しかも黒煙モクモクでした。
ここに通い続けた人曰く、行きの一橋史上最も煙が多かったとか。
ただ鉄橋の色と水の濁りがアレだったが。
ちなみに唯一晴れの予報だった昨日は道の駅内の駐車場の通路すら車が詰まってる状態でした。
264名無しでGO!:2007/11/01(木) 23:07:44 ID:pzFI74Bj0
>>262
やはりそのくらいの時間から行かないとダメですよね。
とりあえず、長時間待ちは結構してるので大丈夫ですが、
そうなると家を出発する時間がかなり早くなってしまう・・・

>>263
本運転はもっと人出があるだろうし、道の駅も大混雑でしょうね。
ぐるりの時に道の駅寄った時は、列車通過後でしたが道路まで車が・・・
265名無しでGO!:2007/11/01(木) 23:08:56 ID:L+qPVFgo0
ほとんどスレ違いですが、只見の「風っこ」はあまり混まないしマターリなんでしょうか?
今秋は無理だがいつか只見線に乗ってみたいという家族がいるのですが、蒸気機関車は若い頃の通勤で嫌になるほど乗ったから今更興味はないそうです。
毎度ぎっしりだったり(1人1Box占拠含む)、悪徳乗り鉄で殺伐としているようならこちらもSL会津只見には乗せたくない。
しかしスジはSL会津只見/風っことリレー号が都合がいいので、詳しい方がいたら教えてください。
266名無しでGO!:2007/11/01(木) 23:12:02 ID:UTjncj1K0
>>264
去年のぐるりの際は、DD53の追っかけが最後まで追っかけず多数只見に流れてきたようで
267名無しでGO!:2007/11/01(木) 23:23:12 ID:Zv2Q+Ozh0
>>242
ぶっそうというか撮影機材一式置きっぱなしの香具師が悪いと思うが。。
前、白望遠と一眼セットしたまま席はずした香具師に会ったことあるが
良くあんな高価な物置きっぱなしにするなあ。。。ってあきれたYO!

結論 捕られても自業自得じゃないのか?
268名無しでGO!:2007/11/01(木) 23:26:22 ID:1jC0Rl+I0
>>267
お前さんが見てくれているだろうと踏んで置きっ放しにしたのでわ?
269名無しでGO!:2007/11/01(木) 23:28:17 ID:ptC351a50
只見線に使用後、SLと旧客の郡山方面への回送はいつ走りますか?
270名無しでGO!:2007/11/01(木) 23:37:49 ID:Zv2Q+Ozh0
>>268
その考えは危険だと思うぞ。(友人とか知り合いだったらいいけど)
総額軽く50万近くになるものだし、席を外す際は持ち歩くのが普通だと思う。
(三脚は置いといて仕方ないとは思うが。)
ずっと横にいるとは限らないんだし、知らん香具師が持っていっても
こっちとしては「知らんがな・・・・」としか言えんし。
271名無しでGO!:2007/11/01(木) 23:53:13 ID:VHPXgfH80
以前、八鉄で隣に「ここいいですか」ってきたので「いいですよ」ってこたえて
その人セットした後に「ここよろしくお願いします」って言ってきたので
「…なぜ私があなたの機材の番をしなくちゃならないのだ!」、、なんて言わずに
黙ってシカトしました。
何かあって責任とらされるの嫌だしね。。

こういうのの対応は場の雰囲気もあるし難しいねぇ
272名無しでGO!:2007/11/02(金) 00:01:28 ID:KBxbmeZj0
>>264
>本運転はもっと人出があるだろうし、道の駅も大混雑でしょうね。
>ぐるりの時に道の駅寄った時は、列車通過後でしたが道路まで車が・・・

え?、第一橋そんなに凄いの?
去年のぐるりは楽勝で、DD53から流れてきた人も余裕だった
おとといも行ったけど、まだ大丈夫状態だった

こりゃ本運転は一撃必殺覚悟で挑まんと
273名無しでGO!:2007/11/02(金) 01:01:46 ID:UKtuKdPH0
一橋の道の駅駐車場は馬鹿鉄のためにあるんじゃねーぞ
なにも買わないのに置くんじゃねーよ
はっきり言って蛆虫より価値ねー連中なんかに置かせるな

鉄は一日10000円の駐車代とるべし!!!!
274名無しでGO!:2007/11/02(金) 01:10:56 ID:A0KkqZNH0
>>273
うっせえ ボケ
どうせお前も何も買わないだろ

列車に乗りました 駅弁買いましたくらいじゃ勘弁しないぞ
列車に乗って記念品只でもらってるだろ。
その記念品の10倍くらい金使ってから文句言えや

ちなみにおりゃ 風俗で金落とすがな 藁
275名無しでGO!:2007/11/02(金) 01:11:58 ID:lVYksgnB0
まあまあ、そんな熱くならずに。

そうそう、道の駅で売っている「手作りおにぎり」はとても美味しかったので
みなさんタダで駐車場とトイレを使うんでなくて、何か買ってあげてね。
276名無しでGO!:2007/11/02(金) 01:21:24 ID:zCBMMIBo0
>>275
んじゃ、野具祖しろとでもいうんかい!
277名無しでGO!:2007/11/02(金) 05:07:42 ID:YdA4TjRb0
>>276
一橋のお立ち台に向かう登山道の途中に野具祖されたらアウトだな。
278名無しでGO!:2007/11/02(金) 08:24:51 ID:wUfiDDZI0
なんかこういう連中が書き込んでいるのを見ると
いかにも罵声吐きそうな香具師らが撮影地に来そうで怖いな

なんかせっかくの趣味を楽しめてないというか、我慢する力がなくて可哀相だと思った
いわゆる自己中心っていうのかな・・・
279名無しでGO!:2007/11/02(金) 08:29:35 ID:VtRnLLXyO
大塩付近にクマーが!
280名無しでGO!:2007/11/02(金) 08:44:12 ID:SxWn+hhy0
>>278
>いかにも罵声吐きそうな香具師らが撮影地に来そうで怖いな

怖いも何も只見SLに常識をわきまえた連中が集まったためしがない。
http://www.asahi-net.or.jp/~aj4s-ski/miserarete015-3/newpage3.htm
しかも年々エスカレートする。
281名無しでGO!:2007/11/02(金) 08:46:48 ID:Ssi+6FR20
>>278は、んこピンチでも趣味のために我慢できるらしい
282名無しでGO!:2007/11/02(金) 09:26:49 ID:FONeh0Nw0
列車で行き、道の駅で食事し、トイレを使わせてもらい、土産物を買って帰りました。
283名無しでGO!:2007/11/02(金) 09:50:55 ID:xZr3EcRr0
石鹸、高すぎ。
間違って735円を買ってしもうた orz
284名無しでGO!:2007/11/02(金) 09:52:48 ID:SxWn+hhy0
道の駅のトイレって石鹸代取るのか?
285名無しでGO!:2007/11/02(金) 10:40:40 ID:Lh4pM6hV0
取らないよw
286名無しでGO!:2007/11/02(金) 10:53:32 ID:4qj//owF0
石鹸代取るのは>>274の行くトイレw
287名無しでGO!:2007/11/02(金) 11:41:52 ID:N6c0OQfw0
お姉さんが石鹸で洗ってくれるところで274は金とられるのか?
そんな値段じゃすまんだろ w
288名無しでGO!:2007/11/02(金) 12:18:18 ID:j4X+cTfW0
石鹸の分だけなんだろw
289名無しでGO!:2007/11/02(金) 12:28:45 ID:mtkhVbUh0
サービス料はお帰りの際にお支払いください
290名無しでGO!:2007/11/02(金) 13:15:58 ID:Hpz9tBLE0
>>271
御意。ここいいですか・・・まではともかく、ここよろぴく・・・までいわれるのはずうずうしいにもほどがあるな。

>>286
うむ、あるいみ公衆便所だものな。
291名無しでGO!:2007/11/02(金) 14:36:30 ID:4loBctU3O
会津にもそんないやらしい店あんの?
極上の日本だとJR東日本が宣伝してたのに。
292名無しでGO!:2007/11/02(金) 14:49:28 ID:ZpE8YDTH0
だから極上なんだろ w
293名無しでGO!:2007/11/02(金) 15:02:30 ID:4loBctU3O
ただの浴場じゃねえか
294名無しでGO!:2007/11/02(金) 15:11:17 ID:sQx9OKQb0
煙のサービス悪かったら
金は払えん

チェンジだ!
295名無しでGO!:2007/11/02(金) 15:11:47 ID:heOGnnjW0




石 鹸 の 話 題 ヤ メ ー ! w w w
296名無しでGO!:2007/11/02(金) 15:40:29 ID:N0X8uL5tO
会津若松の特殊浴場の場所教えてケロ
297名無しでGO!:2007/11/02(金) 15:44:53 ID:EyPUw1ZK0
↑堂低?
298名無しでGO!:2007/11/02(金) 16:10:31 ID:4loBctU3O
どう金をつかおうと自由だけどさあ、
家族や同僚に
「会津で何してきたの?」と聞かれて
「昼は極上、夜は欲情だぜー」
とか
「昼はSL、夜はSMだぜー」
とか言ったりしたら、いじめにあっても文句言えないと思うんだよね。
299名無しでGO!:2007/11/02(金) 16:49:01 ID:3dOZFkW40



 ロ

   リ

     ン
300名無しでGO!:2007/11/02(金) 17:14:22 ID:SbJeKTx8O
いよいよ明日から只見秋祭り開催だな。
一人で1ボックスを買い占めているBOX厨を爆撃するつもりのある椰子いる?

301名無しでGO!:2007/11/02(金) 18:19:05 ID:ei5E99Q50
いない
302名無しでGO!:2007/11/02(金) 18:25:18 ID:AZvVoF600
>>298 あんたオモロイねぇ
普段からそんなおやじギャグかましてんの?
八鉄でオレの隣ではやめてくれよ。不覚にも吹いてしまいそうだw
303名無しでGO!:2007/11/02(金) 18:40:21 ID:4loBctU3O
会津で愛撫
304名無しでGO!:2007/11/02(金) 18:45:32 ID:g0Sx19n90
ならぬことはならぬものです。
305名無しでGO!:2007/11/02(金) 20:20:29 ID:f7uHog5uO
昼は『SL』夜も『SL』
つまり夜のSLは『SoupLand』の事な。
どっちも『乗って楽しむ』ってか(ww。
昼も夜もSL三昧だな、こりゃ。
306名無しでGO!:2007/11/02(金) 20:21:04 ID:tSlFPPqP0
奥利根の下りは大混雑だった。広告の効果かな。「デゴイチ走る毎週末」
ボックスシートだから知らない人と相席。
307名無しでGO!:2007/11/02(金) 20:33:25 ID:dfkYzQ8M0
>>305

何か一橋が『スケベイス』に見えてきた。
308名無しでGO!:2007/11/02(金) 21:37:04 ID:4loBctU3O
1橋俯瞰ポイントから手を伸ばしてSL会津只見号を橋の下から指で愛撫したくなってきた
愛撫したら凄い勢いで汽笛が鳴って爆煙になりそうだ
1橋を下から見上げる船着き場のポイントでは、SL愛撫タダ見号が来たら勃起してしまいそうだ
309名無しでGO!:2007/11/02(金) 21:56:52 ID:gSVd55sAO
きんもー☆
310名無しでGO!:2007/11/02(金) 22:05:50 ID:KsV3DU1P0
ライトアップ時間変更
http://www.jrniigata.co.jp/event/ichinoto/20071102ichinotohenkou.pdf

ばん物通過時刻に合わせたようだね。
311名無しでGO!:2007/11/02(金) 22:09:07 ID:8PxGiKsA0
いくらなんでも3時50分はまだまだ明るいぞ。
312名無しでGO!:2007/11/02(金) 23:12:35 ID:ghsiUorx0
橋の見物にはだれも来なかったのかもね
313名無しでGO!:2007/11/02(金) 23:15:42 ID:reHeMjdW0
錦秋奥会津にSL 来月運行に向け試運転
ttp://www.minpo-topics.com/odekake/2007/10/post_603.html
秋の会津路 SL快走/JR「只見紅葉号」試運転開始
ttp://www.minyu-net.com/news/topic/1031/topic5.html
 JR只見線のSL会津只見紅葉号の試運転が30日から会津若松―只見駅間で開始され、SLの雄姿が色鮮や
かな紅葉に包まれた秋の奥会津を駆け抜けた。
 同SLは11月3、4の両日、C11型に旧型客車3両を連結し、会津若松―只見駅間で1日1往復運行される。
両日とも各停車駅では、多彩な歓迎イベントが繰り広げられる。
 試運転では、紅葉で一面に色づいた山々や赤や黄色の葉が映し出される雄大な只見川を背景に、白煙を上げ
る同SLが汽笛を響かせながら疾走。本番を待ちきれない大勢の住民やSLファンたちが各撮影ポイントに陣取
り、紅葉とSLが織りなす奥会津の風景を熱心に撮影した。
314名無しでGO!:2007/11/02(金) 23:20:03 ID:DnscKlbE0
すげ〜
明日の只見はALL晴れ
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/7/3630/7367.html
近年にない美しい紅葉&SLを絡められるでしょう。。裏山
315名無しでGO!:2007/11/02(金) 23:40:44 ID:tcPd8+lR0
紅葉がまだ完成してません><
316名無しでGO!:2007/11/03(土) 08:09:41 ID:f6DXSAXWO
今只見に向かっています。
といってもまだ3時間ぐらいかかるけど・・・

現地はどんな状況?
317名無しでGO!:2007/11/03(土) 10:03:20 ID:Ccdc0roMO
1・3橋ともに手のうちようがねぇよw
これほど混雑した只見は復活運転以来か?
とりあえず鉄橋に行くのはやめとけ。
318名無しでGO!:2007/11/03(土) 11:10:04 ID:Dgsb4Ox6O
上越は木々が色付いていますが、今一歩なところです。
HMは先週と同じ谷川をあしらったやつで、車内は満席ですべて埋まっていました。
なお、今日のウテシはベテランみたいで発車直後も吹きませんが、気温が低いので白煙が綺麗です。
319名無しでGO!:2007/11/03(土) 12:11:26 ID:S75HdU8CO
3はくもり 風つよく流されました
320名無しでGO!:2007/11/03(土) 12:12:34 ID:f6DXSAXWO
八橋で路駐するな!
321名無しでGO!:2007/11/03(土) 12:46:05 ID:IDNzBawR0
橋の上にとめてるのか?
322名無しでGO!:2007/11/03(土) 14:09:32 ID:f6DXSAXWO
先程、晴天の下、八橋を通過。
蒸気の進行方向に対して追い風だったので、煙は垂直状態でした

これからの方頑張って下さい。
道路は大渋滞の為、追っかけは無理と考えた方がいいです。
323名無しでGO!:2007/11/03(土) 16:39:52 ID:p6xDmeGXO
その点ニセコはいいよなー殺伐としてなく、マターリしていて、木々は黄色もう紅葉は終わりかな。
324名無しでGO!:2007/11/03(土) 17:18:38 ID:EobYEBLp0
誰か1の力作俯瞰写真うpして
325名無しでGO!:2007/11/03(土) 17:48:36 ID:yRC83I4/0
自分はヘタクソだからミリ
上下一発ずつでも楽しかった
326名無しでGO!:2007/11/03(土) 19:19:55 ID:2e+lTgHV0
八橋すごかったね200人くらいいたのかな
水が少なくなっていたので、下に降りている人もいました。
327名無しでGO!:2007/11/03(土) 19:36:56 ID:AKZZnOuD0
200人か凄いな
よく橋は落ちなかったなw
328名無しでGO!:2007/11/03(土) 19:41:05 ID:Dtd7mal90
これで橋が壊れたりしたら、ますます鉄ヲタが叩かれるな・・・・(orz
329名無しでGO!:2007/11/03(土) 20:21:07 ID:VAtwrmnK0
いや、そんなんで壊れるような橋だったらもっと別の問題がw
330名無しでGO!:2007/11/03(土) 20:32:25 ID:oZf1UZPc0
あの橋の根本的な問題は幅が狭くて歩行者のためのスペース皆無なこと。
人が歩いてれば対向車同士すれ違えないほど狭い。
331名無しでGO!:2007/11/03(土) 21:03:39 ID:13ERAs+R0
>>323
殺伐とするくらいの追っかけもいないし、撮影場所も多いしな。
でもニセコも小沢峠と羊蹄山が奇麗な踏み切りはそこそこ殺伐だよ
332名無しでGO!:2007/11/03(土) 21:20:56 ID:TtiHR4HO0
つい数年前、会津川口駅の近くで道路の橋が下がってキハの屋根をぶっ壊した事件を思い出した。
333名無しでGO!:2007/11/03(土) 21:34:03 ID:BpmtFjbk0
誰か今日の戦果をうpきぼんぬ。
334名無しでGO!:2007/11/03(土) 23:12:03 ID:SuVV7D+P0
>>326
下に降りるって・・・すぐ上流が田子倉ダムだって知ってんのかね。
335名無しでGO!:2007/11/04(日) 00:14:45 ID:isT9lfcI0
>324
本運転じゃないけど試運転アップしたよ
http://bbs.avi.jp/photo/188170/29847733

水鏡が微妙だったからあえてカット
336名無しでGO!:2007/11/04(日) 04:37:36 ID:xV9+jx0vO
第一鉄橋、懐中電灯やらヘッドライト点けて登り始めてるw
337名無しでGO!:2007/11/04(日) 04:52:35 ID:ct9eN1ZB0
>>335
只見人が多いのも納得でつ。
いいなあ。。。。

>>336
ちょwwww
すごい根性ですなww
そういう漏れも先輩の午前3時に結婚式の3次会から帰ってきて
パレオor奥利根or真岡どれかに今から出発予定でつw
 
338名無しでGO!:2007/11/04(日) 05:49:10 ID:YwcEwMuO0
昨日の追っかけリポートって無いね
やっぱり無理だったのかな?
339名無しでGO!:2007/11/04(日) 06:00:30 ID:GfiMUv+u0
この季節で快晴なら普通列車しか来なくても一橋は相当な人出。
340名無しでGO!:2007/11/04(日) 06:24:02 ID:xV9+jx0vO
さて、夜明けの頃、こんな感じ
http://m.pic.to/n32zo
341名無しでGO!:2007/11/04(日) 06:28:36 ID:iCOZsTojO
>>340
ここの撮影地そのものは初めて見た
朝日が水面に輝いて、綺麗だ

つか、夜明けでその人出だなんてw
342名無しでGO!:2007/11/04(日) 06:45:00 ID:GfiMUv+u0
あの急斜面に脚立とは・・・
343名無しでGO!:2007/11/04(日) 08:06:38 ID:xV9+jx0vO
第一、今現在で四十人はいますよ。
で、置三の盗難があったみたい。
344名無しでGO!:2007/11/04(日) 09:18:45 ID:WNH4dSUEO
今日は雲多いね。
345名無しでGO!:2007/11/04(日) 09:59:41 ID:2Iv4Yboq0
置三するほうが悪いでしょ。それに一橋じゃ鎖も巻けないし。
試運転の時八橋で三脚置いて昼飯食って、戻ったら知らないご老人が俺の三脚にカメラ付けて構えていた。
声を掛けてもしらばっくれて、良い根性していた。
346名無しでGO!:2007/11/04(日) 10:14:58 ID:fLpeEQkp0
さぁ、第2ラウンド開始だね


土曜は休めない人もいるから、今日は凄まじそうだ
347名無しでGO!:2007/11/04(日) 10:47:03 ID:Ti14fR6tO
第三鉄橋 まったりモードで待機中
348名無しでGO!:2007/11/04(日) 10:59:50 ID:WNH4dSUEO
どうした?
来ないぞ??
349名無しでGO!:2007/11/04(日) 11:13:05 ID:2Iv4Yboq0
坂下手前で線路侵入者有りで緊急停車。柳津で時間調整するも多少の遅れあり。
350名無しでGO!:2007/11/04(日) 12:45:54 ID:J4KSiHdf0
またヲタか
351名無しでGO!:2007/11/04(日) 14:32:36 ID:y2efpbxRO
今日の只見の天気はどうですか?
352名無しでGO!:2007/11/04(日) 14:46:25 ID:740+jiDO0
ここ見れば聞かなくても分かると思うんだが。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/7/3630/7367.html

天気をきっかけにしてコミュニケーションしたいだけだろうけど。
そういう上司居たよ。外から帰ってくると決まって「雨降ってた?」とか。
髪が薄いというか無かったから、雨には人一倍の興味を持っているという噂だった。
353名無しでGO!:2007/11/04(日) 15:14:09 ID:y2efpbxRO
天気予報より現地のナマの声を聞きたいんだよ。
例えば、一橋は晴れたけど三橋は曇ったとかあるじゃないか!
354名無しでGO!:2007/11/04(日) 15:21:29 ID:A+IP4Gaf0
>>345
ぐはぁ、ふてぇぢぢいだな・・・(汗
355名無しでGO!:2007/11/04(日) 15:27:31 ID:3fEakGy7O
ジジイはビデオ回してようが喋りまくるしねぇ。
困ったもんだよ。
356名無しでGO!:2007/11/04(日) 17:06:00 ID:F6R0OSN30
おまいのビデオなんか関係ねぇ
357名無しでGO!:2007/11/04(日) 17:31:41 ID:sr6M1xym0
おまいw
358名無しでGO!:2007/11/04(日) 18:50:36 ID:cY2HmplW0
>>355
そうだね。
しかも奴らだけ、老害の休日倶楽部とかジパング苦ラブとやらで、安いんだよな・・・。
orz
359名無しでGO!:2007/11/04(日) 19:19:33 ID:7gVqwhUD0
そんな中、奥利根は撮影者ほぼ居ないw
マターリ頂きました
360名無しでGO!:2007/11/04(日) 19:25:56 ID:Y0fCREg80
年寄なんだから、安かったり優遇されるのは当然だろ
只見にそれ使ってるとは考えにくいが
もう人生する仕事もなく、家族からも相手にされず
鉄だけが死を間際にした唯一の楽しみ
たまにしかないイベントにはしゃぎたくもなる罠
361名無しでGO!:2007/11/04(日) 19:41:46 ID:sr6M1xym0
奥利根号上牧通過になってたのか・・・。
汽笛が聞こえなかったわけだw
362名無しでGO!:2007/11/04(日) 19:42:31 ID:4Snx7iNw0
>>360
若くてもそんな鉄はいくらでもいるがね
363名無しでGO!:2007/11/04(日) 20:02:58 ID:YZ4VNgcR0
そうだね、若くても明日死ぬかもしれないし。。
364名無しでGO!:2007/11/04(日) 20:16:57 ID:cY2HmplW0
そうだね、今夜ムーンライトながらに轢かれて死ぬかもしれないし。。
365名無しでGO!:2007/11/04(日) 20:18:43 ID:v1bORkF7O
で、線路侵入者は生きてるの?
366名無しでGO!:2007/11/04(日) 20:37:46 ID:3fEakGy7O
死んでたら次の運転は無いな。
367名無しでGO!:2007/11/04(日) 20:51:43 ID:ir1yluhQ0
秩父も有名場所に出没するおっちゃんもいないしマターリしてますた
368名無しでGO!:2007/11/04(日) 23:17:05 ID:c7Cxkzgg0
SL、奥会津を疾走
ttp://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20071104/kennai-200711040837400.html
汽笛響かせ運行開始/SL会津只見紅葉号
ttp://www.minyu-net.com/news/photo/1104/photo_news.html
 奥会津の紅葉シーズンに合わせ、JR只見線の会津若松駅−只見駅間を往復する「SL会津只見紅葉号」の
運行が3日、始まった。4日まで。SLは秋の自然の中を大きな汽笛を響かせながら力強く疾走した。
 同SLはC11蒸気機関車で1日1往復。 客車は3両編成で、ほぼ満員の240人が乗車した。
369名無しでGO!:2007/11/05(月) 00:34:39 ID:u9dQmZ2c0
只見号に乗ってたおいらが帰ってきましたよ。

今日の緊急停止は坂下〜塔寺の坂を登り終えて快適に坂本を通過
坂本〜柳津の約中間わりと鉄が多い踏切付近、汽笛連呼で前を見ると線路脇ギリで頭が見えた
列車は急減速車内放送で急停車しますとアナウンス、止まってしまった〜

どうやら若い鉄?(一番後ろなんでよく顔は見えなかったが)
周りの鉄から罵声、機関士さんが事情聴取、近くにいた人はまるでパパラッチのように写真撮ってました

約7分遅れで発車しました、大事には至らなかったですが本当に皆さん気をつけましょう
その遅れで柳津で待っていた地元の皆さんの歓迎も短くなって残念でした。
370名無しでGO!:2007/11/05(月) 01:02:03 ID:5LIXoWn20
http://bbs.avi.jp/photo/188170/29847960
これは帰りだけど
見回りの職員さんがやけに険しい表情だったなぁ
371名無しでGO!:2007/11/05(月) 01:13:59 ID:uBDFvlHJ0
只見の写真期待されてる中申し訳ないが、
真岡の写真投下しまつ。

>>80見て夕日が撮りたくなったのと、前スレで重連の際、真岡のアドバイス
頂いたのでついつい撮りに行きたくなり、シーズンよりちと早いかもしれませんが
回送ならちょうど夕日のシルエットとれるのでは?と思い突撃してきました。
いつもどうり未熟なできですが、もしよろしければ見ていってください。
下り
ttp://photozou.jp/photo/show/113718/5798042
上り
ttp://photozou.jp/photo/show/113718/5798166
DL
ttp://photozou.jp/photo/show/113718/5798355
ttp://photozou.jp/photo/show/113718/5798392
アドバイス頂いた多田羅発車を撮る予定が気がついたら
違うところでとってました(汗
せっかくアドバイスくれたのにすみませんm()m


372名無しでGO!:2007/11/05(月) 06:10:50 ID:U5XnyHCh0
>>371 森林のトンネルを抜けて good!
これから来月にかけて夕陽ギラリシーズン
有名なのは上りNTT踏切、中館
成果を貼ってくださいね。
373名無しでGO!:2007/11/05(月) 07:04:57 ID:A9runme+0
山口、未だに機関車が真っ黒
ただし3日は文化の日と言うこともあって毎年やってる赤ナンバーだった
けど、真っ黒だと赤が映えていいかも
374名無しでGO!:2007/11/05(月) 09:28:54 ID:2hz7hwYsO
石巻に粘着していた者です。日曜のみ只見に行けました。
只見に午前三時に着いた時点で雨、夜明け頃には雨が上がり晴れ間が。
一発目の一橋は通過時には少し明るくなりましたが、煙はスカ。
ちなみに人出は一橋で60人越えてたかと。
追っかけは意外に流れて60km/hくらいでJRの車に張り付き川口まで。
川口の信号で詰まりましたが、無事に追い抜き、まったり適当な場所で撮り、下りのみで帰ってきました。
川口までのポイントは大体曇りみたいに思われました。

チラ裏すいません。
375名無しでGO!:2007/11/05(月) 10:42:00 ID:va/T+1ff0

結局土曜は晴れ日曜は曇りでOK?
376名無しでGO!:2007/11/05(月) 14:41:39 ID:ktOtZn8J0
>>369
ぶわはははは、迷惑なやつだね。
パパラッチ集団、あとでさらしageするのかな(wwwww
377名無しでGO!:2007/11/05(月) 15:30:36 ID:9XAs6rOt0
今日テレ東系20:00から「三丁目のポスト」、白井昭さんから感謝の手紙だそうです。
378名無しでGO!:2007/11/05(月) 17:57:25 ID:0EMRo+36O
274です

金曜日夜から現地入りして楽しんできました 藁
379名無しでGO!:2007/11/05(月) 18:17:02 ID:N3R5utCl0
何人とやりましたか?
何万円くらいつかったんですか?
380名無しでGO!:2007/11/05(月) 18:25:14 ID:0EMRo+36O
一日目は飲み屋で情報収集
部屋に戻ってネットで調べてあった 電話すると来てくれるサービスを利用
不完全燃焼で若松市内でチャーターしました
381名無しでGO!:2007/11/05(月) 18:29:57 ID:A2U4QubV0
クレクレでスマソ
明日のC11の回送は、会津若松発射は何時頃になるのでしょうか?
382名無しでGO!:2007/11/05(月) 19:09:04 ID:+gWiqrlt0
[No.902] みんなの掲示板なのに 投稿者:山越努  2007-11-05 (月)  18:58
                                                               

こんにちは                                                               
貴掲示板を数年以上拝見させていただいており、撮影の参考にさせて頂いている者です。
ところで最近思うのですが、自分のホームページを宣伝する目的のみの書き込みが多く幻滅しています。特に数種類のハンドルネームを使い回しての宣伝書き込み等、悪質な例もあり見ていて不快感を覚えます。アクセス数が多いこの掲示板を利用しているとしか思えません。
ここは、SLの話題や情報交換の話題で定評のあるサイトであり、サイト宣伝する場所ではありません。
いつも宣伝カキコばかりしている方、少しは節度を持って下さい。

また、坂ノ下田村麻呂か!
383名無しでGO!:2007/11/05(月) 19:34:21 ID:N3R5utCl0
〜このスレについて〜
3 荒らし・煽り・鉄ヲタ・個人叩きは厳禁です。緑板に関しては特定スレを立てることをお奨めします。雰囲気を感じ取ってください。
5 上記の3と4のレスは無視してください。相手にしたあなたも共犯です。2chの中でもベスト3を争うこの良スレの維持・管理にご協力ください。

守  れ  な  い  方  は  書  き  込  み  は  絶  対  し  な  い  で  下  さ  い  。
384嘔臭鉄人物語:2007/11/05(月) 20:08:29 ID:Vpm4UCmIO
>>383

まあ、そうムキになって正義感丸出しにするなって。

『良スレ』だの何だの言っても、所詮は2ちゃんねるなの、2ちゃんねる。ね。
385名無しでGO!:2007/11/05(月) 20:47:44 ID:FvBc4W9h0
テレ東の大井川鉄道age

>>383
自分が荒らしに加担してるっていうのが分からんのかね
386名無しでGO!:2007/11/05(月) 20:51:33 ID:S4MlesdT0
>>385 d C56−44 見れました^^b
387名無しでGO!:2007/11/05(月) 21:05:56 ID:6Adyt4w60
C5644、いつかまた日本仕様に戻してほしいな。
388名無しでGO!:2007/11/05(月) 22:39:09 ID:1cS1O6Jy0
明日は午後2時過ぎから
若松のライブカメラでもチェックしようかな
389名無しでGO!:2007/11/05(月) 22:46:00 ID:5LqOQrQJ0
>>388
祭りの後にならないように1時間前から見た方が良いかも
390名無しでGO!:2007/11/05(月) 22:52:53 ID:d4UYDbIz0
レイマガの今日の一枚みたけど、上牧ドスカじゃんw
まぁ停車ないしね〜
391名無しでGO!:2007/11/06(火) 01:59:54 ID:xKEBSals0
>>372
ありです〜
上りはNTT踏切でとったんっすがちと早かったすね〜
中館12月ぐらいになったら行ってきます〜
とりあえず今週末は奥利根予定でつ。


今週末水上紅葉見ごろだといいなあ。。
392名無しでGO!:2007/11/06(火) 10:11:48 ID:D05yNPYs0
393名無しでGO!:2007/11/06(火) 10:46:32 ID:nOZcd/ExO
ボロ糞ワーゲン1BOXは迷惑なオッサン
通過1分前に参上して大ヒンシュク。
394名無しでGO!:2007/11/06(火) 11:47:50 ID:wIfvF53eO
SL運行の日って鉄ヲタがいて気持ち悪い。
オタが撮影するのはまだいいとして、狭い道路に何十台も連れて路上駐車するな。次見たらマジ警察に通報する。迷惑なんだよ!
フロントガラスに「北斗星」の看板(笑)いい年して恥ずかしくないのか?
395名無しでGO!:2007/11/06(火) 11:49:47 ID:WEsyKSuj0
ワンボックス乗ってるような奴はたいていDQNだよな・・・・。

>>387
変なC56は、今年だけぢゃなかったっけ?
396名無しでGO!:2007/11/06(火) 11:52:31 ID:D05yNPYs0
来年の3月までとの話
397名無しでGO!:2007/11/06(火) 12:49:10 ID:EvrE51c60
>>394
ボク、世間一般では、ネラーってだけでキモイんだよ。w
398名無しでGO!:2007/11/06(火) 13:18:38 ID:W6sMgicy0
C56帰還兵、今のうちにとっとこう。
緑と紅葉は、なかなかいい。
塩郷での水鏡も悪くなさそう。
今月は土日運用。

C2もC3のボイラ換装の噂あり。
撮れるときにとっとこ。
399名無しでGO!:2007/11/06(火) 13:52:41 ID:WEsyKSuj0
>>397
おまえモナー

てか、路駐厨や、追っかけでの事故とかトラブルは地元ピーとの軋轢を起こすから、鉄ヲタの立場からしても、やめてほしいな。
んなことばかり起こると、次の年に走らなくなったらどうするんだ(wwwww
400名無しでGO!:2007/11/06(火) 15:28:02 ID:GLKB9MPXO
>>396
4月までじゃなくて?
桜の時期に1台故障したら釜足りなくならないか?
今月も然りだけど大井川にとっての繁忙期が一番SL整備に大変なんじゃ…。
401名無しでGO!:2007/11/06(火) 15:35:15 ID:evAy4cr10
定期運行が3月までってことでしょ。
402名無しでGO!:2007/11/06(火) 20:21:45 ID:KB0JO61JO
只見第一鉄橋 通過3分前に現れた若者
無理な追いかけしてギリギリに現れても 撮影できなきゃ意味無いぞ
また只見第三焼却場俯瞰でも 若い兄ちゃんが追いかけして30分前に現れるも セットに手間取り 周りの三脚ふれまわり 大ヒンシュク
結局は若いが年取ってようが 追いかけしてくる奴はまわりに迷惑をかけるな
403名無しでGO!:2007/11/06(火) 20:28:03 ID:OLCiUUkbO
>>374
粘着士の写真がみたいの(*^^*)
天気良かったみたいだし、いいの撮れたんでない?
404現場目撃者(w:2007/11/06(火) 20:40:47 ID:fd/N6o4/0
>>345
プッ
あの時、橋の上で周りに聞こえるようにでかい声で仲間にわめいてた香具師かよ。

その爺に負けないくらいお前もDQNだよな(笑
405名無しでGO!:2007/11/06(火) 21:08:54 ID:D7X7SlSi0
>>395
そういえば、八橋の所で路駐したのもワンボックスだったな。
確かM社の白DとT社の緑H.A

大声で叫んだりしてて、正にという感じだったよ・・・
406名無しでGO!:2007/11/06(火) 21:29:04 ID:SPUxGmoY0
窓ガラスに大きなツバメマークのワンボックス・・・いや何でもないです。
407チーム只見な人間:2007/11/06(火) 21:40:49 ID:9sch+0/MO
聞いた話だが、只見で迷惑かけたのはtukasan(塚原祐)なんかかもしれないな。
写真の腕もないし、迷惑なことしかできないような奴は535でオナってろよなw
408名無しでGO!:2007/11/06(火) 22:30:09 ID:wRzupBd+0
>>345>>404
けど、飯くいに行ってていなかったとはいえ、勝手にひとの三脚つかってる奴のほうがひどいとおもうです。
そりゃ文句いいたくなるんぢゃね?
409名無しでGO!:2007/11/06(火) 22:47:36 ID:67lSDxYK0
三脚を路上に放置して、そのことを忘れたわけでなく意図的にその場を離れ、長時間戻ってこないなら
その三脚の所有権を放棄したものと看做されても致し方ありません。
410名無しでGO!:2007/11/06(火) 23:02:04 ID:fhTTCqvN0
>>402
第一鉄橋は迷惑な人が多もかったですね。
私も夜明けから待ってたのに、通過30分前に登ってきた人に三脚下げろとか言われましたよ。
ポカーンとして「え?」って感じでした。

まぁ、石巻では追っ掛けしてたので余り人の事言えた身分ではないのですがorz

>>403
恐縮です。しかし、只見は試運転も行けませんでして、一発しか打ってません。
それで良ければ・・・・

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0001483.jpg
411名無しでGO!:2007/11/06(火) 23:09:46 ID:7JDVHqPh0
只見、土曜の只見行は〜川口が曇りで、5橋以降は晴れ時々曇りでした。
返しは〜1橋までは晴れ時々曇り、会津盆地では美しい夕陽に映えていました。
返しの1橋船着場からの水鏡&きれいな白煙と会津坂下先のギラリが 印象的でした。
流れに沿っておっかけましたが、懸念された工事は1か所のみでした。
日曜は、只見行1橋周辺以降?は曇り(ばん物に転戦したため詳細不明)、
返しの〜3橋付近まで曇り(ちょっと晴れ)、1橋以降会津盆地が晴れと
いった具合です。2日目も坂下の夕日ギラリが印象的でした。
特に初日は、期せずして行き5橋〜15分くらい、返しの只見〜数分
自車と並走となりましたが、そこそこ白い蒸気を吐いており、
いい感じの煙となっていました。
412名無しで:2007/11/06(火) 23:10:17 ID:7JDVHqPh0
(続き)
ただ、紅葉は試運転がピークで、かなり枯れ木が目立ちました。
私が撮影している周囲では険悪ムードはありませんでしたが、
国道の流れを妨げる8橋周辺の多数の駐車はちょっと...?

話はそれるが、日曜の荻野のS字でプロカメラマンのN氏と
明らかに浮いている可愛いお姉ちゃんが一緒に写真を撮る
という企画のTV撮影をSパーで撮影していた。
脚立使ったらNGとのことで横によけたが、N氏の紳士ぶりと
お姉ちゃんの可愛らしさと香水が、頭から離れん......

長文でスマソ。
413名無しでGO!:2007/11/06(火) 23:49:01 ID:42vp4X4+O
その後エロいオチはなかったのでしょうか?
414名無しでGO!:2007/11/06(火) 23:50:53 ID:uSN+MgJgO
うるせえなぁ、腐った女みたいに済んだことをぐじぐじぐじぐじ・・。

こいつら遠吠えしか出来ない犬どころか猿以下だな。
ここは緑板じゃね〜んだよ。文句があるならその場でそいつに言えや。
415名無しでGO!:2007/11/07(水) 00:08:39 ID:7JDVHqPh0
>> 413
妄想にお任せします。
坂下のギラリは、2日連続でエロかった。。。
まぁ、済んだことなんで、これ以上ぐじぐじ言うつもりないけど(笑)
416名無しでGO!:2007/11/07(水) 00:11:14 ID:3YSKARbKO
ギラリじゃなくて、本当はチラリだったわけですね?
417名無しでGO!:2007/11/07(水) 00:46:34 ID:HpfVemfnO
>>407
ま た こ い つ か
418名無しでGO!:2007/11/07(水) 05:48:13 ID:3YSKARbKO
マママママンコの
 マママママンコの
  マママママンコの黄ばみには
419名無しでGO!:2007/11/07(水) 07:01:35 ID:YafWSu+cO
>>417
そういや、こいつは秋祭りの時も玉屋カーブで直前到着。
連れといろんな人のアングルに入るわ、三脚・脚立に触れるわで顰蹙かってたな。
420名無しでGO!:2007/11/07(水) 08:42:20 ID:KTd48tHk0
バンゲならぬ○ンゲ、、いやスマン
421sage:2007/11/07(水) 11:14:16 ID:TgF4gYXqO
>>393
色は?
超有名なプロカメラマンも乗ってるよね。
その人もあまりいい話聞かないが。
ミツビシの1BOX乗ってる有名な蒸機鉄もかなりヤバイ運転するしなぁ。

>>395
俺はランエボ&インプ鉄の方がヒドいと思うが?

まあ、追っかけ命鉄は車種なんか関係ねえな。
みんな大なり小なりDQNってえ事だ!
422名無しでGO!:2007/11/07(水) 11:40:05 ID:9HXgjzzS0
1BOXの方がDQNだな、運転そのものというより図々しさがw
423名無しでGO!:2007/11/07(水) 13:38:18 ID:mGJteR+qO
>>421

>>393
> 色は?
あずき色。ボロボロの1BOX
424421:2007/11/07(水) 14:41:23 ID:TgF4gYXqO
>>423
多分、確定かと…。
その人もどこ行ってもそんな感じみたいだよ。

昔、ばん物なんかでよく見た長岡ナンバーのミツビシ軽もDQNだったな。
荻野の踏切って一部巨大な岩が隠れてるじゃん。
そこだけ鉄がいないけど、そこに30秒前に突っ込んできて亀の子…。
勢いで左右どちらかに転がってたら負傷者多数だったな。
そんなDQNでも撮影後にまわりの鉄10人くらいで救助してたのは涙もんだった。
俺は「そいつ札付きだからほっときなよ」って言ったけど、みんな親切だったなぁ。
425名無しでGO!:2007/11/07(水) 14:52:41 ID:rpkWC/DLO
>>424
その恩を仇で返すとは…ますます許せん奴だな。
426名無しでGO!:2007/11/07(水) 15:13:21 ID:oPYGVUVo0
その方ってMさんですか?
427名無しでGO!:2007/11/07(水) 15:49:46 ID:jaagrZOGO
>>424
5年くらい前だよね?
踏切が鳴ってカメラ覗いてたらすごい勢いで突っ込んできてドカーンって感じでビビった。
見事に岩の上に4輪とも乗って空転してたね。
あわや大惨事って感じだった。
俺もこいつにあおられた事あったし、当時緑板あたりで他の件でも叩かれてたね。

428名無しでGO!:2007/11/07(水) 17:01:34 ID:j1RDZfFb0
>>427
やーね・・・・・。
危ないところでしたね。

そんな奴免停になればいいのに・・・。
429名無しでGO!:2007/11/07(水) 19:50:57 ID:vC5f5AFfO
若桜の復活SL今日昼のNHKラジオでやってたよ
430名無しでGO!:2007/11/07(水) 19:51:42 ID:ADvQldke0
やっぱ、ヲタって馬鹿なんだw
431名無しでGO!:2007/11/07(水) 20:01:31 ID:WdgWADwEO
>>437
おまえもな
432名無しでGO!:2007/11/07(水) 20:09:52 ID:L8Uv6fra0
↑やっぱり、バカだwww
433名無しでGO!:2007/11/07(水) 20:14:23 ID:Y65Lkuv50
>>431
おまえが一番バカそうだなw

>>421
今回の只見試運転では相模ナンバーの白のランエボでひどいのがいたな。
国道もそこそこの速度でかなり快適に流れてたのに
100キロを遙かにオーバーしていると思われる速度で
対向車が来ているのも関係なしで追い抜きしてるの何度もみた。
それでいて撮影地を見つけると後続車お構いなしで急ブレーキ。
それといわきナンバーの後方と左手にニコンのシール貼ってるパジェロ。
先行が詰まってるのに前の車を煽りまくってたな。
この2台は毎度見かけるけどマニア間でもマナーが悪いことで有名らしい。
こういうのが事故起こして地元にもJRにも迷惑かけるんだろうな。
434名無しでGO!:2007/11/07(水) 20:15:15 ID:HpfVemfnO
(´・ω・`)お前らやめようぜ…
435名無しでGO!:2007/11/07(水) 20:36:57 ID:xWFiy2Hh0
だったら、ナンバー晒せよ。
俺なんか、晒されても何ともねぇよ(ゲラ
436名無しでGO!:2007/11/07(水) 20:45:46 ID:QJR8dGbNO
ハイッ 終わり
437名無しでGO!:2007/11/07(水) 20:50:14 ID:k70mL9EA0
こんな下らないことで盛り上がるなんて、蒸機鉄はよほど人格悪いのが多いようで・・・
438名無しでGO!:2007/11/07(水) 21:00:36 ID:eOX/M2xm0
2月の3連休 只見あり?!
ソースは、旅館のオヤジ
439名無しでGO!:2007/11/07(水) 21:20:03 ID:Z1Oz18rz0
>>438
単にデコイチと勘違いしているだけじゃねえの?
ハコだってねえし。旧客は使わないはずだぞ?
亀級のガセネタでなければいいが。
むろん走ってほしいからお祈りすんね。
440名無しでGO!:2007/11/07(水) 21:30:03 ID:sZAY6LSU0
>>438,437
オイラも聞いたんだよなぁ、その話。
磐西と間違ってるんじゃない?って聞き直したら
「それとは別に・・・、まだ決定じゃないんだけど」って言われた。
個人的には冬に磐西非電化で旧客牽いてくれる方がいろんな意味で嬉しい。
441名無しでGO!:2007/11/07(水) 21:40:53 ID:8NV9m2XX0
今年春夏秋と走らせたから、冬もあっても不思議じゃあない。
しかし豪雪なら只見駅の転写台は使えないし。
442名無しでGO!:2007/11/07(水) 21:50:28 ID:mswfzGWB0
年間計画にまったくナシ

妄想厨 乙!
443名無しでGO!:2007/11/07(水) 21:56:52 ID:oPYGVUVo0
只見線沿線では、来年2月の冬只見C11の話が話題に上っているのは事実。
ただ前回の運転と同様に只見の転車台は使わないとのこと。よって返しはDL。
冗談で雪かき手伝ってくれるなら考えるようなこともw
今回の紅葉只見に行った人は冬只見運行の件は聞いている人は多いでしょう。
444名無しでGO!:2007/11/07(水) 21:59:13 ID:8NV9m2XX0
前回の冬只見は会津まで機関車運んできたのに、倒木のため試運転もせず引き返していったからなぁ。
445名無しでGO!:2007/11/07(水) 21:59:39 ID:oPYGVUVo0
只見町の冬祭りで検索してみれば、日程がばっちり合いますよ。
446名無しでGO!:2007/11/07(水) 22:09:49 ID:eOX/M2xm0
>>442
妄想じゃなく 旅館のオヤジが言ってると書いただろ
年間計画にまったくなし?!
ここに年間計画を書く気もないのにえらそうなこと書くなよ
447名無しでGO!:2007/11/07(水) 22:13:56 ID:bJLoa2Lo0
以前、冬只見って走った実績あったよね
448名無しでGO!:2007/11/07(水) 22:16:20 ID:8NV9m2XX0
449名無しでGO!:2007/11/07(水) 22:32:07 ID:oQkO5CvM0
>>442
オイラの知ってる限り年間計画では冬の磐西は無かったよ。
だけど梅雨時期ぐらいから話が出始めて(ry
450名無しでGO!:2007/11/07(水) 22:36:31 ID:eOX/M2xm0
この雪の中追いかける奴いるのかな?
451443:2007/11/07(水) 22:42:11 ID:oPYGVUVo0
>>450 私は完全1発狙いを考えている。雪で駐車スペースが限られるし、だったら
じっくり自分の撮りたいポイントでバッチリ決めたい。
452名無しでGO!:2007/11/07(水) 23:00:14 ID:k70mL9EA0
もしこれが本当だとしたら、D51の運転もあるから機関士の調達が大変じゃないか?
走るなら磐西側が比較的空くから嬉しいのだけどw
453名無しでGO!:2007/11/07(水) 23:17:42 ID:+zq6fMAVO
只見の蒸機牽引は片道でしょ?返しはDLだから、日程が本当なら午後には磐西に流れて来るよ。
454名無しでGO!:2007/11/07(水) 23:20:00 ID:xbDnaVSk0
SLサミットってやったくらいなんだから
ばん物が走らないし機関士さんは足りるだろ
ましてやD51と只見が同日でもないだろうし
455名無しでGO!:2007/11/07(水) 23:20:27 ID:6s470MLt0
只見線は なぜか乗りたくなってしまう。 冬ならなおのこと。 何故だろう?
456名無しでGO!:2007/11/07(水) 23:24:35 ID:iZ1hBaKA0
雪に埋もれてしまったら、
クリトレと違って飲み物すらないんだろうなぁ
457442:2007/11/08(木) 00:43:47 ID:FM3o++1t0
>>446みたいな尻毛イなヤシが見てるスレで年計なんて書くかョw 

要は 冬只見 なんて無いから期待すんなって事
458名無しでGO!:2007/11/08(木) 01:03:09 ID:tok3gd5W0
>>371
すごい遅レスで撮り鉄の感想じゃないので申し訳ない。

>>372氏と同意で森林のトンネルの情感がえもいわれぬ雰囲気。
石巻氏が粘って撮った一連の作品の鍵が寂寥感にあるとすれば、こちらは抱擁感というか癒し系というか。
前も書いた気がするけれど、きまった時の感性の冴えが素晴らしいです。
459名無しでGO!:2007/11/08(木) 03:13:10 ID:e0dvmvhw0
>>440
旧客はSG使わせたくないみたいなので(おそらくSGで台枠などの老朽化を進めたくない?
、冬只見の時も大事なスハフ32は外したし。)、冬場は期待できないんだよね。
460名無しでGO!:2007/11/08(木) 09:18:39 ID:E69rt/lY0
冬只見とかで一鉄の急斜面なんか登れるのか?
前を登っているのが転げおちてきたら、
ヲタ同士の雪だるまになりそうだ
461名無しでGO!:2007/11/08(木) 09:22:53 ID:1RY2OgUh0
一橋の雪山に登った事ある
50人くらい登ってたから道ができてた
長靴があれば大丈夫
最初に登る人は乙です
すごく着込んでだるまみたいな体型にならないとかなり寒い
462名無しでGO!:2007/11/08(木) 10:23:10 ID:34+B5Wrg0
結局旧客の冬只見は一度っきりで終わりなんだよな
運転されなかった二度目も12系設定だったし
SGの温もりの中で冬の只見線蒸機の旅をしたもんだが
それにしても豪雪の中で震えて撮る鉄
頑張りますな
アッタカな車内の方がエエのに
463名無しでGO!:2007/11/08(木) 10:59:00 ID:z8N0RsF+O
雪景色の中に白煙上げて走る蒸機はいつ見ても最高。
この時ばかりは寒さも忘れてるよ。
464名無しでGO!:2007/11/08(木) 11:24:57 ID:F/dYitQy0
その耐えた中で撮った一枚は何物にも代えられん☆
って、2004年(だっけ?)の秋只見を最近みたら、
なんだこりゃ、1鉄は泥の川の色と風で水鏡なし紅葉もまだまだ。
8鉄は紅葉は素晴らしいが橋工事中&泥の川。
しかたなく、川口でのぐるりとの交換を撮った。

そう考えると、今回の秋只見が最高なんだな。。うん
465名無しでGO!:2007/11/08(木) 12:07:35 ID:3zYmyfo/0
しかし川の色は濁ってた。これがコバルトブルーなら最高だったんだが。
でも紅葉の中を行くC11+旧客は良かった。来年の運行に早くも期待、待ち遠しい。
466名無しでGO!:2007/11/08(木) 12:16:11 ID:obnA64Uy0
 2004年の2月だよね、行きましたわ。
我がほうは暖地なので年中ノーマルタイヤ、雪道なんぞ撮影の時の
レンタでしか運転した事が有りません。そのせいかも知れませんが
この時の降雪には参りました。
 さんさか降る雪で視界は何処もまっちろけ。前方を見てても
その先にある白い物が降雪なのか、路面なのか、路肩の雪の壁なのか、
判らない。車列の先頭を走っていたので怖くて、後続車に道を譲りました。
川口、只見と追っ駆けたのですが、「只見迄行って帰ってこれるのか?」と
言う恐怖もありました。道路の除雪がもう間に合わなくなっていたと
思います。結局、途中で諦めて本名の鉄橋で返しを撮りました。
 一橋俯瞰では定時に来てたら、上手い具合に雪は止んでいたのに、一時間
遅れで来た時は、降雪で鉄橋が全く見えず、かろうじて音だけが聞き取れ
ました。そんな、こんな失敗も悔しい思いも成功談も全部、全部良い
想い出さ。
467名無しでGO!:2007/11/08(木) 12:21:47 ID:3zYmyfo/0
>こんな失敗も悔しい思いも成功談も全部、全部良い想い出さ。

まったくそのとおり。一枚の写真にはそのときの思い出がたくさん詰まっている。
468名無しでGO!:2007/11/08(木) 12:27:02 ID:fgncU7tk0

宮下では除雪車との交換もありましたね
本当に雪国ならではの撮影が楽しめました
ワンチャンスとは思わなかったんで
試運転ももっと通っておくべきでした
ちょっと後悔
469名無しでGO!:2007/11/08(木) 13:24:54 ID:szuEvLSYO
SL冬の湿原号の川湯温泉延長日の指定券は取りにくいですか?
470名無しでGO!:2007/11/08(木) 13:44:38 ID:4K/oAWG10
真冬の一橋は、新雪で何度かトライした事あるけど
カンジキがあれば大丈夫。
ただ雪がまったくしまっていないと、相当苦労します。

何年か前に登ったときは、後から長靴の鉄っちゃんが登ってきて、
途中で身動きできなくなってましたよ。
もし来年の2月に運転された時、試運転の初日に行く人は
カンジキを持っていった方が無難かもね。
逆にガチガチに凍った時はアイゼンがあると安心かも。
471名無しでGO!:2007/11/08(木) 13:56:51 ID:3zYmyfo/0
3橋のスノーシェッドは怖いかも。
正面の方も最初に行く人は1時間コースかも。
472ダフ屋は迷惑 ◆6b.urPeeRw :2007/11/08(木) 14:54:00 ID:0DbmB3VJ0
>>466
>>467
自分の場合、あわただしく追っかけて大量生産したときの写真よりもじっくりと腰をすえて撮影に望んだときの写真のほうが良くも悪くも思い出に残ってるな。
冬只見は試運転に通った。本運転は乗車だった。懐かしい思い出...
473名無しでGO!:2007/11/08(木) 14:58:37 ID:NViXCgtl0
思い出は残るけど
作品は残らないんだよね
474名無しでGO!:2007/11/08(木) 15:22:25 ID:osFc0j5Q0
乗ると写真が撮れない。
写真撮ると乗れない。
人体の摂理。
475ダフ屋は迷惑 ◆6b.urPeeRw :2007/11/08(木) 15:41:16 ID:0DbmB3VJ0
>>474
試運転は撮るため
本運転は乗るため
だと思うぞ(w
476名無しでGO!:2007/11/08(木) 15:41:45 ID:VdCZeq6/0
暇人乙
477名無しでGO!:2007/11/08(木) 16:12:56 ID:eMgYYCeg0
ダフ屋乙!
478名無しでGO!:2007/11/08(木) 16:23:41 ID:H/IrPAzi0
>>454
亀でスマンが、機関士の数を言う前に担当を勘違いしていないか
ばん物は、上下とも新津運輸区持ちだぞ

冬の只見、磐西を同時にやっても機関士の数は足りるぞ
479名無しでGO!:2007/11/09(金) 00:12:03 ID:bQEzh1Zw0
>>469
同志ですな。
こっちも一般客は往路の標茶とか途中で降りていって、川湯に着く頃には席に余裕があるのかが知りたいです。

ちなみに前スレによると、こういう感じ。

648 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2007/10/08(月) 11:14:13 ID:CnIFnhoB0
>>644
今年の場合は、ビュ−の事前予約で往復とも手に入りました。2日目のDL重連の日は満席に成らなかった模様。

480466:2007/11/09(金) 00:30:11 ID:M7gunRPz0
>>472
 マッタク、そのとおーし!
 自分も同じだよ。自分は一発目が本命で、一発決めた後、「運が良ければ」
程度で2発、3発と追っ駆けをやるが、お気に入りの絵は、最初の一発目だけ
だなあ。貧乏性だから、無駄な絵を増やすと判っていても一応追っ駆けて
みちゃうんだよね。

 >>473
 想い出もある意味、作品ではないかい? 作品は写真だけで無く、
想い出を文章、記事に出来れば、それも作品だと私は思うゾ。
481名無しでGO!:2007/11/09(金) 02:26:34 ID:ZYjZO5h5O
今度の土日、東日本の天気はどこも悪いみたいですね。
せっかくの紅葉なのに暇です。
ライブカメラもつながんないでしょうし、大宮の鉄オタ博物館もアホみたいに混んでるんでしょうし、山口に行く金もないですし、このスレも荒れてるんでしょうし、緑板には宣伝しかないのでしょう。
想像しただけでつまんなすぎてハゲそうです。
482名無しでGO!:2007/11/09(金) 08:07:26 ID:iPXkd9SxO
>>481
今までの乗り鉄とか撮影とかの成果を整理したり、今後の出撃に備えて準備したり、カメラなんかの手入れしたりいろいろあるっしょ
つか暇なら作品うpしる
483名無しでGO!:2007/11/09(金) 08:12:15 ID:/8UO3uuqO
>>481
なんか同情するな
俺もそんな感じ
484名無しでGO!:2007/11/09(金) 08:18:17 ID:45Va3bmA0
天気が悪い時が磐西や上越に行くべし。
晴れの時と違って煙も出やすいし見頃の今がチャンス!

>>481
>ライブカメラもつながんないでしょうし、大宮の鉄オタ博物館もアホみたいに混んでるんでしょうし、山口に行く金もないですし、このスレも荒れてるんでしょうし、緑板には宣伝しかないのでしょう。
>想像しただけでつまんなすぎてハゲそうです。

激しく同意できる…。
485名無しでGO!:2007/11/09(金) 10:24:10 ID:FTsmoyUZ0
華麗に485系ゲット
486名無しでGO!:2007/11/09(金) 11:07:04 ID:e5H1CG6i0

暇なオマイラ今すぐNHKを見れ!

ばん物の旅特集だぞ
487名無しでGO!:2007/11/09(金) 11:08:13 ID:e5H1CG6i0

ちなみに関東甲信越だけの放映らすぃ
488名無しでGO!:2007/11/09(金) 11:10:07 ID:nHXRwF4hO
撮りのホームページはよく見るが 乗りのホームページは存在が薄い
乗り鉄負けるな
489名無しでGO!:2007/11/09(金) 11:37:08 ID:zGWYIJLn0
>>488
そのとおり。
撮り鉄は他人に迷惑をかけるDQN軍団
乗り鉄は列車の旅を楽しむ紳士の集団。
我々は社会の迷惑、撮り鉄を叩いて叩いて
排除してしまわなければならない。
負けるな乗り鉄!!
490名無しでGO!:2007/11/09(金) 11:41:43 ID:jnk0Hn7M0
こういうことを公言できるところがDQNだよなw
491名無しでGO!:2007/11/09(金) 12:05:03 ID:ibzat+J60
さてこれからは真岡の夕日ギラリシーズン。
益子鉄橋のシルエット、川ギラリ反射
NTT踏切の正面ギラリ
久下田ギラリ
中館のシルエット

シルエットならC12、ギラリならC11
毎年、多くの人が集まります

そうそう秩父の夜祭り号も返しは夕日ギラリ。こちらも賑わいます

なにもカマは山口、磐西だけではありません
492名無しでGO!:2007/11/09(金) 12:13:39 ID:nHXRwF4hO
>>489
そういうことを書くなよ
乗り鉄は車内で物産品をタダでもらって大して金使わんと 叩かれるぞ
493名無しでGO!:2007/11/09(金) 12:17:24 ID:zGWYIJLn0
>>490
DQNは撮り鉄だろう。
鉄道は乗り物であって撮り物じゃありません。
そんなことも分からないなんて撮り鉄は
頭の悪い人種ですね。
494名無しでGO!:2007/11/09(金) 12:28:10 ID:nHXRwF4hO
>>493さん
そこまで言い切るなら ここにあなたの乗り鉄報告記事をあげて 頭の良いところを披露しましょう
報告記事楽しみにしてますよ
495名無しでGO!:2007/11/09(金) 12:36:50 ID:8kAbvYfl0
撮り鉄には窓開けるなと怒鳴られる
テンバイヤーには、取れるはずのチケットを先に取られる

乗り鉄・・・悲惨だな。
496名無しでGO!:2007/11/09(金) 12:47:57 ID:zGWYIJLn0
>>495
撮り鉄は平気で赤の他人を怒鳴りつける
愚劣で野蛮な人種だって自ら白状しましたねw
497名無しでGO!:2007/11/09(金) 12:51:04 ID:ShoMEfqQ0
老後の趣味は女装だな
498名無しでGO!:2007/11/09(金) 12:54:27 ID:iyWtJ4k3O
なんか

zGWYIJLn0

が必死だなw
499名無しでGO!:2007/11/09(金) 12:57:44 ID:vngC7rck0
>>481
はげないように毛根をマッサージして血行をよくするといいとおもうよ。

>>495
転売屋、しねばいいのに・・・。

>>496も、人の言葉尻をとらえて我田引水する人種ですか?
500名無しでGO!:2007/11/09(金) 13:00:17 ID:SmtUue1M0
夏休みにEL&SL奥利根号に熊谷まで乗ったので、降りた後に
記念に子供と機関車の前で記念撮影しようとしたら
ホームで待っていた撮り鉄のじじいに先にいたので退けと言われたよ。
先に来ていたのならドアが開く前に撮影しろよ、へたくそと思ったよ。

それも一枚撮っちゃ確認して四〜五枚撮っていたな。

先に待って居た? こっちは一時間以上も該当列車に乗って居るんだが。
ほんとにわがままな撮り鉄って居るんだなと実感したよ。
501名無しでGO!:2007/11/09(金) 13:03:59 ID:IaHKh7HI0
乗り鉄vs撮り鉄の構図が嫌いなワシは
試運転しか行かない撮り鉄です
平和でいいよーー
502名無しでGO!:2007/11/09(金) 13:08:59 ID:nHXRwF4hO
さっきから撮り鉄非難の乗り鉄代表 早く記事だせよ
シカトぶっこいてんじゃねえぞ
ついでに支出報告もしろよ
列車にのりました お土産買いましただけじゃすまないぞ
503名無しでGO!:2007/11/09(金) 13:09:50 ID:nHXRwF4hO
さっきから撮り鉄非難の乗り鉄代表 早く記事だせよ
シカトぶっこいてんじゃねえぞ
ついでに支出報告もしろよ
列車にのりました お土産買いましただけじゃすまないぞ
504名無しでGO!:2007/11/09(金) 13:12:38 ID:vngC7rck0
>>500
だいぢょうぶ、そのぢぢい、そのうち寿命でしぬよ。
まあそんな態度してるようぢゃ、畳の上ぢゃしねないかもしれんな。

乗車券と指定券を買って乗って売上に貢献した500のほうが偉い。
505名無しでGO!:2007/11/09(金) 13:28:17 ID:jnk0Hn7M0
そのじじいはもっと遠くから乗り鉄して撮りに来たのかも知れない。
自分に都合のいい様に解釈して相手を貶める発言するのが、ここの乗り鉄と言う人種の性格なんだね。
506名無しでGO!:2007/11/09(金) 13:39:13 ID:vngC7rck0
だが、その列車の収入にはなってないぢゃないか。
そんな想像でものを言っていいなら、500はもっと遠くから乗り鉄してEL&SL奥利根号に乗りに来たのかも知れない。

復活蒸気はしらせても追っかけばかりで収入にならなければイベント列車自体の存続がヤバイ。
車で追っかけて事故ったり、渋滞おこしたり、私有地に入り込んで地元民と軋轢をおこしてもイベント列車がヤバイ。
鉄道用地に侵入して事故や緊急停車をおこしてもイベント列車がやばい。
507名無しでGO!:2007/11/09(金) 13:48:31 ID:jnk0Hn7M0
コレだから自称乗り鉄はw
508名無しでGO!:2007/11/09(金) 13:50:32 ID:vngC7rck0
なんか

jnk0Hn7M0

が必死だなw
509名無しでGO!:2007/11/09(金) 13:54:44 ID:nHXRwF4hO
乗っても指定券払おうが地元への収入にはならず
なぜなら 無料の土産物を地元が負担
仮に土産物原価が500円なら 同額の利益を産むのに4×2倍でやっとちゃらになる
そのことを分かれ
510名無しでGO!:2007/11/09(金) 14:04:48 ID:nHXRwF4hO
電池が切れた 藁

おれは地元の子ナンパして 焼き肉〜カラオケ〜秘密 and 会社への土産物 で3万沿線でおとしたぞ
511名無しでGO!:2007/11/09(金) 14:04:58 ID:jnk0Hn7M0
>>509
そもそも、この手の列車が何を目的で運転されているのか判っていないんだから、何を言っても無駄みたいだよ。
512名無しでGO!:2007/11/09(金) 18:56:29 ID:tr/4Ybcu0
帰りの電車の中でちょこっと経済についてメモしてみた

条件 
2007年秋 只見線 SL紅葉只見号における経済効果について
本運転における往復とも乗車率100%なおかつ途中入れ替え30%とする
試運転は3日間 本運転は2日間
乗車券&指定券はJRの収入なので除外する。
現地における純利益率は下記の通りと仮定する
食料品 20%
宿泊費 20%
土産代 20%
ガソリン代 15%
513名無しでGO!:2007/11/09(金) 18:57:11 ID:tr/4Ybcu0
撮影側の経済効果
車による撮影者を対象とする
1台辺りの平均乗車率 1.8人(試運転時) 2.0人(本運転時)
燃費 8キロ/リットル
東京より約300キロ=約37.5リッター消費
若松〜只見間 往復 約200キロ 約25リッター消費

本運転1日につき150台 2日間合計 延べ300台
うち約50台が宿泊者
50×2人=約100人
100人×宿泊代7000円×純利20%=14万
飲食代 
150台×2日×2人×1500円×純利20%=18万
お土産代
150台×2日×2人×30%の人間が購入×2000円×純利20%=7.2万
油脂代
300台×(2÷3(約65%)40リットル×153円×15%=12.24万
514名無しでGO!:2007/11/09(金) 18:58:49 ID:tr/4Ybcu0
乗車側の効果
240席×往復×2日=960人
入れ替え率約30%=300人
合計 1260人
宿泊者
240人×80%=約200人(乗車の人間の80%が泊まると仮定)
200人×宿泊代7000円×純利20%=28万
飲食代 
1260人×1500円×純利20%=37.8万
つまり往復乗る人間は3000円使うと仮定
お土産代
1260人×50%の人間が購入×2000円×純利20%=25.2万

合計 91万
*記念品 500円×960個=48万 地元負担は考慮しないものとする
515名無しでGO!:2007/11/09(金) 19:03:04 ID:tr/4Ybcu0
試運転1日につき100台 3日間合計 延べ300台
うち約50台が宿泊者
50×2人=約100人
100人×宿泊代7000円×純利20%=14万
飲食代 
100台×3日×2人×1500円×純利20%=18万
お土産代
100台×3日×2人×30%の人間が購入×2000円×純利20%=7.2万
油脂代
300台×(2÷3(約65%)が利用)×40リットル×153円×15%=12.24万

試運転合計51.44万 本運転合計 51.44万 合計102.88万
516名無しでGO!:2007/11/09(金) 19:03:21 ID:wYkSb6Q/0
香ばしくなってきました。
517名無しでGO!:2007/11/09(金) 19:03:53 ID:tr/4Ybcu0
総括
ともに約100万の効果があ
合計200万が地元に落ちることとなるが
今回のイベント誘致に伴い、地元側は500万程度負担していることを考えると
乗車側・撮影者側とも微々たる協力しかしていないことになる。
ともに、沿線での経済効果を考え、
沿線でお金を使うことが、今後の運転に繋がることを考慮願いたい
518名無しでGO!:2007/11/09(金) 19:29:40 ID:tr/4Ybcu0
加筆
最後に、只見線SL運転に伴い、地元の方の苦労を忘れないでいただきたい。
あわせて、旅行記事・写真等を一般の人にもPRしていただきたいものである
519直属の上司:2007/11/09(金) 19:38:34 ID:CHXOppwz0

おい >>512

おまえは今日一日会社で
こんなことして油を売っていたのか!

520moge:2007/11/09(金) 19:51:28 ID:tr/4Ybcu0
>>519
帰りの電車の中です 笑
521名無しでGO!:2007/11/09(金) 19:58:03 ID:ibzat+J60
撮り鉄
 前提条件 1日500人×5日 延べ2500人

 昼食(コンビニ、食堂)1回につき平均800円×2500人=200万
 宿泊(地元宿泊10%) 宿泊代平均7000円×2500人×10%=525万
 ガソリン(平均乗車2人、車利用率90%、地元で30リットル給油)
            2500人÷2人×90%×30リットル×145円=489万

これだけでざっと 1214万 

他にお土産代、ジュース代、タバコ代等もある。
これに乗り鉄分を含めると地元への経済効果は2000万くらいあると考えられる。
今回の紅葉只見は、目に見える経済効果は十分あったと思う。
なお上記の数字は低く見積もっている。実際はもっと経済効果があったでしょう。

522名無しでGO!:2007/11/09(金) 20:04:11 ID:tr/4Ybcu0
売り上げではなく 純利益で計算しましょう

ちなみに、撮り鉄を低く見積もっているのは
乗り鉄がへそ曲げるので
強引に 同じ比率になるようにしています

ちなみに 俺は撮り鉄100%
523名無しでGO!:2007/11/09(金) 20:29:17 ID:wYkSb6Q/0
撮り鉄はDQNで乗り鉄は偉いという主張を展開される方はゆとり教育世代なので、
数字を沢山出されると更に理解できなくて暴れると思います。
524名無しでGO!:2007/11/09(金) 20:33:54 ID:1poacZaU0
只見川沿いの252号線の沿道にコンビニやらガソリンスタンドが何軒あるのかと・・・
525名無しでGO!:2007/11/09(金) 20:37:48 ID:ibzat+J60
コンビニ 坂下、坂本、柳津、只見にあり
食堂   坂下、柳津、三島、中川、川口、只見その他にあり
GS    坂下、柳津、三島、川口、只見にあり
道の駅  柳津、三島にあり

撮り鉄の人は上記の店を意識して利用している。 
526名無しでGO!:2007/11/09(金) 20:49:23 ID:wYkSb6Q/0
会津坂本駅近くのファミマに、「この先新潟県までコンビニありません」みたいな
表示があったような気がしたのですが、今は出来たのですか?
山崎パンの微妙な店はコンビニに含まれますか?
527名無しでGO!:2007/11/09(金) 20:52:44 ID:1NT7ao+N0
オイラは運行日程中に給油しなくてはならない場合必ず始終点の都市ではなく
高くても沿線の田舎のスタンドで給油するようにしてるよ。
先日も会津若松でなく只見で給油したら
SLの運行日は飛躍的に売り上げが伸びると言ってたよ。
確かに普段、あの辺のスタンドは地元の常連さん以外客などいないんだろうな。
528名無しでGO!:2007/11/09(金) 20:53:04 ID:Yx8Ux1300
>>525
列車通過直前に割り込んできて罵声発してる連中とか暴走追っかけの連中にそんな細やかな意識があるとは思えん。
529名無しでGO!:2007/11/09(金) 20:55:54 ID:tr/4Ybcu0
あ!日帰り温泉の利用者を入れるの忘れた 笑
温泉には税金がかかり、各自治体の収入になります。
率先して利用しましょう〜

山崎○ンは 微妙なコンビニに入るでしょう
530名無しでGO!:2007/11/09(金) 20:57:23 ID:ibzat+J60
>>526
そのファミマは、柳津店です。

>山崎パンの微妙な店はコンビニに含まれますか?
宮下駅のところですね。コンビニモドキですね。

おっと只見にはコンビニはなし。代わりとしてスーパーね。
531名無しでGO!:2007/11/09(金) 20:59:09 ID:tr/4Ybcu0
>>528
文句言う前に乗り鉄が現地で金落とす方法を考えるべきだな
532名無しでGO!:2007/11/09(金) 20:59:40 ID:ibzat+J60
スーパーは、坂下にリオンドール。
柳津にかねか。特にかねかは撮り鉄マルヨ組に人気があるらしい。
533名無しでGO!:2007/11/09(金) 21:01:01 ID:gJSS8NZR0
三島の道の駅の売店も実は山崎パンの微妙な店。
534名無しでGO!:2007/11/09(金) 21:01:01 ID:tr/4Ybcu0
>>532 
冬場は柳津 ニ○リでカンジキ&スコップを購入も付け足してね
535名無しでGO!:2007/11/09(金) 21:01:23 ID:ibzat+J60
こうして考えると、撮り鉄は、撮り鉄なりに地元にお金を落としているのがよくわかりますね。
おいらはたまーに乗り鉄もするけど。
536名無しでGO!:2007/11/09(金) 21:07:23 ID:STWqP3uHO
最近は乗りたくても指定席取れないから、撮ってばかりの俺。
日曜は大井川でマターリ乗り鉄の予定。
537名無しでGO!:2007/11/09(金) 21:07:40 ID:gJSS8NZR0
粟饅頭とか桐下駄とか買え
538名無しでGO!:2007/11/09(金) 21:29:56 ID:dHdp914G0
撮り鉄の場合と言う訳でもないが、今回の只見沿線では著名系の温泉宿がどこも満室だった。
拝み倒して泊めてもらった川口の民宿で聞いたところ、川口界隈の宿は8月の時点でどこも一杯だったそうだ。
紅葉シーズンと相まって沿線には相当金が落ちてるんだとか。
宮下の鶴の湯や柳津の月見が丘温泉では通常の2倍近い客だそうで、沿線自治体は入湯税がかなり見込めるとの事。
3日土曜日に宮下のR252沿いにあるJA給油所で聞いたら、売り上げが普段の週末の3倍だったそうで、
夕方にはガソリンが足りなくなるかも知れないと本気で心配していた。
只見のデイリー山崎は昼前になると撮り鉄が押しかけてきて、パンとか弁当が瞬殺だったし、
蕎麦屋さんやま六では、注文を捌ききれないとの事でパニックだった。
柳津のスーパーでは夕方になるとクルマルヨの撮り鉄が押しかけ惣菜が売れに売れ大変な事に。
今回の沿線はとにかく凄い状況だったな。
539名無しでGO!:2007/11/09(金) 22:11:43 ID:zbBgD+cG0
>>522
純利益なんだの言うと簿記やっている感じが…。

とりあえず脳トレで合計試算表作ってみようかなw
540名無しでGO!:2007/11/09(金) 23:14:00 ID:a3WdHIg40
6日のSL+旧客の返却回送を見てきたので今後のご参考に。
会津若松発13:30ころ
広田で3235Mと交換(11/9まで455系東北色代走のため貴重な交換を撮影できた)
翁島で10分ほど停車 3237Mと交換
猪苗代で30分ほど停車 3238Mが先行 猪苗代発15時すぎ
川桁で8分ほど停車 1227Mと交換
このあとどこかで1234Mを先行させる
沼上信で3239Mと交換
541名無しでGO!:2007/11/09(金) 23:58:39 ID:ZYjZO5h5O
乗り鉄は神撮り鉄はドキュンとか言ってるクソガキの反論キボンヌ
542名無しでGO!:2007/11/10(土) 00:33:44 ID:MZHOP5PB0
>>541
五十歩百歩だよそんなもん。
乗り鉄だって罵声吐く撮り鉄並みに悪質なヤツが事実上存在するしね。
従って撮り鉄だろう乗り鉄だろう、お互いの世界にDQNが存在していることに変わりは無い。
543371:2007/11/10(土) 03:51:27 ID:y4vWqZFB0
>>458
遅レスすまそ、dクス。

最近1人で撮りに行くと、写真の出来上がりがよさそうな所
よりもSL待ってる間気持ちよさそうな場所で撮ることが多いです。
この日は近くで運動会をやってたらしく、聞こえてくる運動会の喧騒を
BGMにまったりと森林のトンネルの写真を撮影してきました。
贅沢な休日の使い方です。(笑)つぎこそは石巻氏みたいな夕日をとるぞww

なお、みなかみ物語の切符が取れたので来月は撮影+乗り鉄で楽しんできます。
走行時間帯が昼〜夜への移り変わりの時間のため楽しみでつ〜
544名無しでGO!:2007/11/10(土) 04:49:36 ID:4vF1mVu00
>>519
油脂販売業だったら問題ない。
545名無しでGO!:2007/11/10(土) 05:37:04 ID:cMioSckP0
牛乳「べこの乳」ってとても美味しい!
546名無しでGO!:2007/11/10(土) 05:54:51 ID:WkggcPBK0
「べこの乳」ならヨーグルトだろ
547名無しでGO!:2007/11/10(土) 10:43:44 ID:M5lge6iEO
セックスしたい
548名無しでGO!:2007/11/10(土) 10:56:50 ID:cLEOaefn0
>>547
オマンコ見たことある?
549名無しでGO!:2007/11/10(土) 11:16:46 ID:mKGpZxyi0
>>548
547じゃないがみたことない。こんどみせてくれる?
550名無しでGO!:2007/11/10(土) 11:25:25 ID:OGeu8Mse0
牛マムコのは注意してみたことないなぁ。大人の腕
551名無しでGO!:2007/11/10(土) 11:26:12 ID:wtlZFWXsO
アッー!
552名無しでGO!:2007/11/10(土) 11:31:08 ID:bKpvu+bHO
乗り厨が壊れたな 藁
553名無しでGO!:2007/11/10(土) 12:45:58 ID:M5lge6iEO
>>550
牛マンコ見てみたいな
554名無しでGO!:2007/11/10(土) 12:53:33 ID:CZrw6cz00
小岩井農場とかマザー牧場でじっくりと見られるよ
D51 498が遠征した時のついでにでも行ってみれば?
普段SLを撮影する機材を使えばドアップで鮮明に撮れるんじゃねえの?
SL撮るより面白いかもよ
牛の乳をじーっと見ていたら、同行者に呆れられたよ
近くの子供が「ねえママ、あの牛お尻の穴がいっぱいあるよ」とか言ってた
555名無しでGO!:2007/11/10(土) 16:41:50 ID:ApWwoAEi0
車の撮り鉄って車の燃料は安いところ(撮影地は概して高いよな)で入れるし追っかけに忙しくて食事もコンビニ飯、宿は車でマルヨだろ。
沿線に金なんか落とすわけないじゃん(w

運転していりゃ酒だって飲めないし...撮った写真だって大量生産のへぼ写真だろ。
556名無しでGO!:2007/11/10(土) 16:46:20 ID:wtlZFWXsO
うるせー馬鹿
557名無しでGO!:2007/11/10(土) 18:00:19 ID:VC+A1x7aO
オレは磐西で追っかけ撮影する時は必ずラーメン屋で昼食を取るね。
気分によっては山都そばになることもしばしばだが。
宿泊も激パするイベントじゃなきゃ安くて悪いけどホテルに止まる。
半数以上はみんなこんな感じだろう。
558名無しでGO!:2007/11/10(土) 18:00:21 ID:EG7E7u2/O
>>556
図星か(w
559名無しでGO!:2007/11/10(土) 18:05:50 ID:v+9hP1pd0
ていうかー、なんで乗り鉄VS撮り鉄で罵り合っているんだろう
ぱんぴーからみれば、どちらも同じ穴のむじなぢゃろうに。
560名無しでGO!:2007/11/10(土) 18:07:29 ID:nohZOaht0
同じ穴だからいがみ合う。
561名無しでGO!:2007/11/10(土) 18:12:37 ID:3RUqovRh0
>>557
撮り鉄必死だな(w

地元で歓迎されてないことがまだわかってないのかよ
車は飛ばすし畑は荒らすおまけに金は落とさない
最悪だよ
562名無しでGO!:2007/11/10(土) 18:16:08 ID:bKpvu+bHO
>>555
乗り鉄が撮り鉄より金をつかっていることを論理的客観的に述べよ
車内でタダでもらった記念品分の値段分を引けよ
なお 純利益はこのスレに出ている利益率を引用のこと
答えられなければタダの負け犬の遠吠えと判断する
563名無しでGO!:2007/11/10(土) 18:21:34 ID:bKpvu+bHO
>>561
てめーより現地で金使ってるわ
今日も磐西に撮影にきて 今は先週知り合った女達と飯いくとこだ
ガキには出来ないことしてくるぞ
せいぜい妄想でもするんだな 坊や
564名無しでGO!:2007/11/10(土) 18:40:10 ID:3aaWhHyp0
>今は先週知り合った女達と飯いくとこだ

幾らで買ったんだ?
565名無しでGO!:2007/11/10(土) 18:40:17 ID:KmMB2DLn0
>>562=>>563
昨日あたりから必死に撮り鉄が地元に金を落としてると力説しているようだが残念ながらそうは見られてないみたいだな(www

撮り鉄なんかその程度だよな。
566名無しでGO!:2007/11/10(土) 18:49:44 ID:S98Wyc420
俺のように列車+バス+タクシーの撮り鉄もいますよ。
撮影の後、地元の料理を肴に飲めるのが唯一の利点かな。
567名無しでGO!:2007/11/10(土) 18:50:05 ID:bKpvu+bHO
>>564 ばーか なんで女買う必要あるんだ
やだやだ これだからヲタ言われるんだ
ふつうに声もかけられないのか

>>565 で 何か?
頑張って立証しろや
おめーが考えてる間デート楽しんでくるわ
568名無しでGO!:2007/11/10(土) 18:51:12 ID:uOA7kJam0
もうやめにしませんか?
私は撮るのも乗るのも好きですが、撮り鉄の場合、地元に直接、お金が落ちますね。
その内訳は、地元のGSで給油、地元の店又は食い物で昼食、宿泊する場合、5〜7000程度の宿に宿泊。あと地元のお土産代。
乗り鉄する場合、運賃・指定券は該当の鉄道会社へ、食事は駅弁又は地元の店、あと地元特産のお土産を買って地元のお金を落とす。

さて、紅葉の秩父、上越線は、今、どんな状況なんでしょう?
例年ですと秩父は11月20前後、上越は10日前後。
どなたか出撃された方いますか?
569名無しでGO!:2007/11/10(土) 19:04:54 ID:ApWwoAEi0
車追っかけがみんな>>568みたいな香具師だったらいいのに...
列車追っかけな香具師も普通に考えて地元貢献という点では◎だと思う>>566

車で暴走追っかけして地元の方たちに迷惑を掛けている香具師らがほとんどなのが×なんだよ。
もちろん地元で援交なんてもってのほかだよ>>567
570名無しでGO!:2007/11/10(土) 19:09:52 ID:8FQX1ust0
援交とはどこにも書いていない。
線路脇の畑で知り合った農家の婆ちゃんかもしれんし。
571名無しでGO!:2007/11/10(土) 19:51:32 ID:mqeZgCc30
>>565
んじゃ、面白話しを一つ。
先日の只見線蒸気の際、会津川口駅前でイベントをやったんだがな、駅前まで出てきて飯なり飲み物なりを買っていく客より、
撮りに来ていた客が食事したり燃料入れたりで、結果的に駅前周辺で使った銭は10倍だったそうだよ。
只見駅前はもっと酷くて、500円のおこわ飯を見て「たかい」「まずそう」「安くしろ」で結局買わない乗り鉄多数だった。

あれじゃぁ沿線の商店が貧乏神みたいな乗り鉄じゃ無くて撮り鉄を以下に捕まえるかって真剣に考えるわけだと思ったね。
いいかい?乗り鉄って沿線からその程度にしか見られてないんだよ、残念だったね。

柳津駅前で歓迎のイベントやってた青年部会のあんちゃんがボソッと「どうせ見てないよなぁ、中の連中」と複雑な表情だったのが印象的。
31日の試運転では地元招待枠で参加した沿線住民が本当に楽しそうに乗ってて、曰く「あの変な臭いのする気持ち悪い人たちが居ないから安心」だそうだ。
572名無しでGO!:2007/11/10(土) 19:54:04 ID:ddE8AVtM0
俺は現地の民家の郵便受けに直接札束を投げ込むことにしている。
買い物するのもいいけどそれだど商売してない家がかわいそうだからね。
573名無しでGO!:2007/11/10(土) 20:00:27 ID:RTa3JS5s0
>>571
500円のおこわ飯は高いだろ
ここぞとばかりに毟り取ろうとするから不快な言葉を浴びせられるw
574名無しでGO!:2007/11/10(土) 20:05:29 ID:RTa3JS5s0
>>572
オマエ、頭大丈夫か?
少し外に出たほうがいいぞ!
575名無しでGO!:2007/11/10(土) 20:05:45 ID:9Rnzj3lK0
>>571
作り話へただな(笑
只見のおこわも唐揚げも列車到着と同時に完売御礼
川口のカツロールも完売だったよ

嘘つくならもっとましな嘘つけないか(爆
576名無しでGO!:2007/11/10(土) 20:07:06 ID:OGeu8Mse0
>>571 乗るのは撮るのより好きなんで、只見線では、かつて撮影やめて乗り鉄したこともあったんだが。
残念ながら、あんたのいうとおり、車内はキモヲタの巣窟になってて具合わるかったよ。おまけに警笛連呼で
ウルセーし。乗るには只見線が最悪かもな。 非電化&旧客がコモヲタ集客Upを招いてしまったようだ。
 旧客をゆっくり味わえたのは秩父定期運行までかな? 架線の下だったけど、乗ってりゃ関係ねぇし。

いっそC11+スハフ32+オハユニ+貨物+ヨ ってな編成で 乗客は100%地元招待にしたほうがよいかもね。
乗るのは ばんえつ、奥利根、碓氷、真岡、秩父、大井川でいいよ。
577名無しでGO!:2007/11/10(土) 20:10:06 ID:ApWwoAEi0
どうせ>>571は乗りたかったのに転売屋のせいで乗れなくて車で撮影に来たが道が混雑で追っかけしてもろくな写真が撮れなかったから荒れてるだけだろ(www
578名無しでGO!:2007/11/10(土) 20:17:12 ID:ApWwoAEi0
>>576
>>おまけに警笛連呼でウルセーし

汽笛の連呼はお前ら撮り鉄が線路に近づくからだろ。
乗り鉄のせいじゃない(笑

それより乗っていて五月蝿いのは追っかけ車のクラクションだな。
蒸機が走らない時期はあの道でクラクションがなる事はめったにない。

いかに追っかけ撮影組みが無法者かがわかる。
579名無しでGO!:2007/11/10(土) 20:21:20 ID:wtlZFWXsO
さあいつまで続くかな。
5801:2007/11/10(土) 20:30:08 ID:gUPPsNJp0
>>579
スレ立てが私である限り、って気がしてきましたよ。
581名無しでGO!:2007/11/10(土) 20:31:18 ID:ApWwoAEi0
そうそう、今思い出した。
柳津手前で撮り鉄が線路乱入で緊急停止。
機関士さんor助士さん?が現場で犯人の名前を確認して運転再開。
しかし柳津到着は7分遅れ。
おかげで柳津駅での歓迎イベントが時間短縮。
事前に準備していた地元の方々が気の毒だったな。

もちろん乗り鉄のお客さんも地元の歓迎を十分に楽しめなかった。

撮り鉄は迷惑以外の何者でもない。地元に金を落とさないし列車の運行も妨害する。

無法者確定!
582名無しでGO!:2007/11/10(土) 20:34:20 ID:bKpvu+bHO
まだ 続いてるのか
さて これからカラオケだ〜
583名無しでGO!:2007/11/10(土) 20:53:35 ID:uOA7kJam0
もうけんかはやめましょう!
乗り鉄だろうが撮り鉄だろうが、地元へ配慮する姿勢を持てばいいだけの話。要は人の問題。
584名無しでGO!:2007/11/10(土) 20:57:59 ID:kCoTnbZd0
只見に関しては沿線自治体のHPで試運転情報までも告知している現状。
なんだかんだ言って撮り鉄連中は地元にそれなりの銭落としてるって事だな。

ちなみに7月の運転ではオイラも乗ったけどヲタがボックス独占してたり
転売に失敗したと思われるボックスがそっくり空いてたりと乗車率は結構少なかったよ。
585名無しでGO!:2007/11/10(土) 21:09:09 ID:ApWwoAEi0
>>584
>>只見に関しては沿線自治体のHPで試運転情報までも告知している現状。
>>なんだかんだ言って撮り鉄連中は地元にそれなりの銭落としてるって事だな。

撮り鉄からの問い合わせがうるさくて仕事になら無いから仕方なく告知。
が本当のところ。
586名無しでGO!:2007/11/10(土) 21:16:58 ID:fxPGDEZ10
>>573
500円のおこわ、高いんだwww
まぁ、人それぞれだかんな。

出かけても、菓子パン一個かい?www
587名無しでGO!:2007/11/10(土) 21:17:10 ID:kCoTnbZd0
>>585
地元になんのメリットもなく迷惑ごとだけ起こすのならSL自体走らせないだろ。
588名無しでGO!:2007/11/10(土) 21:24:49 ID:bKpvu+bHO
>>585 で君は乗るときいくら使うんだ
公表してみ
589名無しでGO!:2007/11/10(土) 21:31:25 ID:fxPGDEZ10
乗るにしても、撮るにしても、
一緒に行ってるのに、駅前食堂みたいのすら、
入るのも嫌がる奴、居るね。

自分は菓子パン&オニギリだけで良いみたいな・・・

せっかく出かけるんだから、現地の美味いもん喰おうという気が無いのかな?

590名無しでGO!:2007/11/10(土) 21:35:00 ID:DWKprjtK0
>>568
奥利根ですが、水上駅付近の諏訪大橋はそこそこ色づいてまつ。
591名無しでGO!:2007/11/10(土) 21:54:24 ID:ApWwoAEi0
追っかけ撮り鉄が食堂に入らずコンビニ飯が多いのは撮影場所の確保のせいだそうだよ。
最近は置き三脚すると脚が盗まれる(ざまあ見ろなんだがね)とかで食堂でおちおち食事も出来ないらしい。
ということで昼飯は撮影場所の近くでオニギリや菓子パンだそうだ。
良くても脚の近くに車止めて(路上駐車は迷惑だよな)コンビニ弁当だそうで...
そこまでして場所を確保して糞写真しか撮れないって笑っちまうよ。

夜だってスーパーとかのタイムサービスで安くなった惣菜を買い込んで飯だってさ。
もちろん寝るのはコンビニの駐車場や道の駅で車中マルヨ。

これでよく地元に金を落としているっていえるよな。
せめて国道沿いの食堂が他県ナンバーの車で一杯になってりゃ地元に貢献しているって認めるけどね。
592名無しでGO!:2007/11/10(土) 22:04:16 ID:ApWwoAEi0
>>589
>>自分は菓子パン&オニギリだけで良いみたいな・・・

そういう奴居るよね。
なんか地元の食堂には入らずコンビニや大手のチェーン店(牛丼屋みたいな)に入りたがる奴。

折角、撮影(乗り鉄)に行くんだから地の物や地酒(おっと車だと無理だ、笑)で一献という考え方が出来ないものかね。
会津だったら馬刺とかで酒を呑んだら最高だよ。
俺はこの前の石巻も地の魚で一献できたので嬉しかったな。
593名無しでGO!:2007/11/10(土) 22:12:42 ID:nVDuihP4O
はいっ 終わりね
いい加減ウザイよ
今日、テツした奴以外しばらく黙ってろよ

本日の上越は雨ながらも大白煙で良い絵が撮れました
乗客も家族連れが多くターンテーブル付近は賑わってた

明日&来週も秋味が楽しめそうな上越へおこしやす。
594名無しでGO!:2007/11/10(土) 22:14:02 ID:ApWwoAEi0
そういえば車でマルヨの香具師からお前の泊まっている部屋のシャワー使わせてくれとか頼まれた事があったよ。
もちろん俺は断ったけどな。
そんなところまでケチらないで温泉でも銭湯でも金払っていきゃいいのに(笑

595名無しでGO!:2007/11/10(土) 22:23:23 ID:9Ies0HE80
>>588
7月に乗った時は只見での食事とお土産、車内販売で2500〜3000円程度(2人分)だったんじゃないかな!?
只見での折り返し時間もも短いし、お土産物自体も少なかったから
地元経済に貢献しようにもしにくかったのが現状。
それとその他に往復の乗車券と指定席料金、それに前夜泊の宿泊費。

撮り鉄してる時は黙ってても
3食+温泉代+給油はかかるから車中泊したとしても結構出費があるんだなと感じたよ。

地元で商売してる人に言わせれば
乗り鉄より撮り鉄の方が遙かに地域経済に貢献してるだろうね。
逆に一般沿線民にしてみれば撮り鉄の存在は迷惑でしかないだろうし。
596名無しでGO!:2007/11/10(土) 22:23:58 ID:22PdihAoO
うんうん、石巻線の昼食は石巻魚類協同組合横の魚食堂と、マリンパル女川でたべた、海沿いは食事が楽しみ
千葉のときは外房に抜けて適当に選んだ食堂が大当たりで刺身定食に感激して魚屋紹介してもらいおみやげにイナダとハマグリ買ったっけ
今回の只見試運転は道の駅で蕎麦、本運転は昼から磐西にくらがえしたから山都の新蕎麦w
どうせ行くなら美味しいモノを食べたい派です
それには車で移動が好適、お土産を買い込めるし
まあトレン太くん使うときもあるけどね
597585=595:2007/11/10(土) 22:28:34 ID:9Ies0HE80
>>594
ホントはシャワーでなくおまえ自身が目当てだったんじゃないのか!?w
598名無しでGO!:2007/11/10(土) 22:30:14 ID:45nbV7iZ0
磐西も見頃のところが多い。
雨は何とか本降りにならずに済んだけど露出が…orz
でも白煙はもりもり出してる。
599名無しでGO!:2007/11/10(土) 22:48:16 ID:mxSqWc9iO
>>598
また白煙バカの登場です
600名無しでGO!:2007/11/10(土) 22:49:47 ID:bKpvu+bHO
いまホテルです 相手がシャワーに入ってる過ぎに 藁
今日の磐西は気温ひくくグッド
雨に濡れた木々が良い感じ
これから違うものを濡らします 藁

乗り鉄の支出報告は一件
威勢の良い坊やはどうした?
鉄道会社への出費は地元には貢献されないので もっと他で落としてね

それとガソリンを現地で入れないとほざいたバカ
車はガソリンがないと走らないんだぞ
只見に撮影にくるほとんどの人間がガソリン消費してるんだぞ どうやって帰るんだ
601名無しでGO!:2007/11/10(土) 22:55:26 ID:bKpvu+bHO
追加で 駄目押し
乗客で一番金を落とすのはパックの客
だから最近の指定席が買いつらいわさ
602名無しでGO!:2007/11/10(土) 23:01:08 ID:ApWwoAEi0
>>600
>>威勢の良い坊やはどうした?

誰の事だ?もし俺の事を云っているのならお前は相当な爺だな(笑
そんな爺が違う場所なんて濡らせるのかよ(爆
濡らせてもフィニッシュまでたどりつけないんだろ(www

603名無しでGO!:2007/11/10(土) 23:03:31 ID:3aaWhHyp0
ID:bKpvu+bHOはあぼ〜ん推奨
604名無しでGO!:2007/11/10(土) 23:24:13 ID:bnuX2iJy0
撮り鉄組みが酒を飲めないと書かれているけど、私は飲んでいますよ。
因みに私もマルヨ組だけど、車中ではなくてテント一式持参でキャンプしてますよ。

乗り鉄も、撮り鉄も、金をケチる人は使わないし、落とす人は使うでしょ。
605名無しでGO!:2007/11/10(土) 23:53:00 ID:LSkVTf5d0
>>600
なんか蒸気機関車と関係あるのか?
606名無しでGO!:2007/11/11(日) 00:17:58 ID:3OoF9/R+0
相手にするなよ
607名無しでGO!:2007/11/11(日) 00:39:02 ID:71DBwda00
>>602 坊やだろ
支出報告できないのか
あ 字が読めないのか 藁
お金いくら使ったんだ?500円か 藁

おまえ 童貞だろ 藁
フィニッシュ=自己満足だけだな
さすが 自己中
相手満足させて何ぼだ、
ま 土曜の夜に一人寂しくネットしてるくらいだから 彼女も出来ないんだろ 藁
608名無しでGO!:2007/11/11(日) 00:42:32 ID:EJGe7KU+0
夜遅くまでガキ同士がケンカしている。
609名無しでGO!:2007/11/11(日) 00:44:08 ID:YuiwIC4nO
>>602>>607
気持ち悪い。頼むから出ていってくれないかな。
610名無しでGO!:2007/11/11(日) 02:21:32 ID:MM2Lyagt0
>>568
相方と奥利根、諏訪峡行ってきますた。お時間があれば見てってください。

ttp://photozou.jp/photo/show/113718/5881961
ttp://photozou.jp/photo/show/113718/5882030
ttp://photozou.jp/photo/show/113718/5882057

紅葉の中を見てて気持ちがいい煙と走りで奥利根号が
ゆっくりと駆けていきました。
(((((っ゚ω゚)っタービン全開♪

撮影後は水上温泉で足湯に浸かりながら地元で取れた野菜を使ったd汁と
焼きたてのみそまんじゅうを食べてきますた。(゚д゚)ウマー
本日行かれる方は予想以上に気温が低いのでジャンバー等防寒をしっかり
することをお勧めしまつ。壁|∀・)カゼヒクナヨー
611名無しでGO!:2007/11/11(日) 06:48:35 ID:Mu3T9Djd0
>>610
さんくす。色づいているね。今がピークかなあ、行けばよかった。
次の週末は厳しいかな?
612名無しでGO!:2007/11/11(日) 06:55:55 ID:Mu3T9Djd0
秩父の長瀞に行かれた方はいますか?紅葉はどうでしょう?
613名無しでGO!:2007/11/11(日) 08:54:42 ID:5NiOHGrdO
>>610 サンクス
今から関越に乗って向かいます
そのあとは 水上駅前でご飯〜湯テルメ〜土産 買って帰る予定
614名無しでGO!:2007/11/11(日) 11:09:01 ID:z65+NRNgO
11/10の磐西はどこも紅葉満開
しかし時折パラつく雨で豊美も川吉も露出はiso100で1/250 f2程度

車TNにて一車線規制の為、上り線は300m程度の渋滞を視認

C57は遅延回復運転も相まって何処も白煙棚引き(^o^)/

熱塩温泉に入り土産と喜多方セルフで給油をして若松で酒を2升買って関東へ帰還
615名無しでGO!:2007/11/11(日) 11:55:09 ID:5NiOHGrdO
諏訪峡到着
イソ400 250 3、2
616名無しでGO!:2007/11/11(日) 13:10:37 ID:MV2849Ah0
結構暗いですね。
イソ800でないだけマシか。
617名無しでGO!:2007/11/11(日) 13:19:18 ID:Mu3T9Djd0
>>615 ギリギリ到着でない?
人出、煙などはどう?
618名無しでGO!:2007/11/11(日) 13:51:46 ID:5NiOHGrdO
>>617
人出はふつうかな?よく判らない、
煙は湿度高いから棚引いたよ
619名無しでGO!:2007/11/11(日) 15:52:10 ID:wUfNWzJO0
ああ、そういうことか、湿度が高いと飽和して水滴ができやすいから水蒸気が可視化されるのだなあ・・・。
またひとつお利口さんになっちゃった。ありがとうね。

気温が低い→水蒸気が冷やされて凝結して白煙がたなびきやすい
湿度が高い→同じ水蒸気量でも飽和して凝結して白煙がたなびきやすい

ってことでOK?
620名無しでGO!:2007/11/11(日) 16:51:12 ID:FuJXvAOq0
ここに記載されてるSLは、今どうなってるのでしょうか?
ttp://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1138597&un=36324
621名無しでGO!:2007/11/11(日) 16:54:47 ID:jth5WxzlO
>>612
ヤフーの紅葉特集だと"色づき始め"になってるね
14日に行くから、その時報告するよ

既に綺麗だったら、ライトアップされてる夜の紅葉も眺めてこよう(´∀`)
622名無しでGO!:2007/11/11(日) 17:42:07 ID:lDZEejni0
>>620
機関車・電車ですな。なつかしいw

諏訪峡に行ってきたよ。
昨年の紅葉と比べると2週間くらい遅れている気がする。
623名無しでGO!:2007/11/11(日) 19:18:54 ID:jCzkMLbPO
>>622
いつが一番綺麗だと思いました?参考にさせていただきたいので
624622:2007/11/11(日) 20:22:13 ID:lDZEejni0
>>623
昨年は5日あたりがピークだったような記憶があります。
そのときと比べて今日は80パーセントくらいかなぁと感じました。
それでも十分綺麗でしたが、もうちょっと紅葉が進みそうな雰囲気でした。
625名無しでGO!:2007/11/11(日) 20:55:40 ID:4S9G+9y20
>>610を見るともう一息という気もするが、ここ数年は一気に冷え込まずにダラダラと冷えるから
色が変わるのが遅い木はなかなか紅葉せず、すでに紅葉してる木が先に散ってしまうかもな。
626名無しでGO!:2007/11/12(月) 13:48:43 ID:kljs2KyOO
磐西非電化区間沿線のスタンドでレギュラーガソリンが安いとこ教えてください。
セルフ可です。あと営業時間なんかもわかると嬉しいです。
627名無しでGO!:2007/11/12(月) 14:51:13 ID:xzEj6nFP0
そんなもん自分で調べんかい馬鹿タレ!
628名無しでGO!:2007/11/12(月) 15:06:00 ID:56GDHVSj0
>>626 参考にドウゾー
ttp://gogo.gs/
629名無しでGO!:2007/11/12(月) 17:51:31 ID:OS0H5M8s0
ウホッ!いいサイト
630名無しでGO!:2007/11/12(月) 19:53:49 ID:VJ2p0aJxO
他にもオススメサイトキボンヌ(^_-)
631名無しでGO!:2007/11/12(月) 19:58:53 ID:ncgUq4dt0
イソターネット夕ウソページで検索ってのは?
itp.ne.jpだとおもうお。
632名無しでGO!:2007/11/13(火) 00:54:13 ID:UbXaNcUcO
Googleどっとコムなんていかが?w
責任は取れないがw
633名無しでGO!:2007/11/13(火) 02:39:17 ID:Jyj4qkjyO
Yahooなんていかが?w
責任は取らないがw
634名無しでGO!:2007/11/13(火) 06:36:33 ID:M++W6qwJO
おれはe燃費を使ってるよ。
URL貼るのめんどくさいからググってね。
携帯電話バージョンもあるから、旅先で検索できるよ。
635名無しでGO!:2007/11/13(火) 12:00:25 ID:05B5hC7xP
長瀞行ったら汽笛が鳴り響いてた、はあびっくり
636名無しでGO!:2007/11/13(火) 14:48:35 ID:E5eo45WaO
パレオの下り列車、秋を感じられるオヌヌメなポイントはありませんかね?

上りは浦山口か長瀞の鉄橋に決めているのだけど…
637名無しでGO!:2007/11/13(火) 14:52:14 ID:1Uu5prVTO
私も「e燃費」を奨めます
1台きりだけどマイカーを登録すれば燃費は勿論、消耗品の交換時期まで通知してくれます
638名無しでGO!:2007/11/13(火) 19:28:58 ID:61HpvXfn0
>>614

紅葉が【満開】になるとは

やはり日本は異常気象なんだねーw
639名無しでGO!:2007/11/13(火) 20:13:28 ID:UbXaNcUcO
>>638みたいな適応できない人間が増えてきた日本が異常だと思う。
空気乱してスマソ
640名無しでGO!:2007/11/13(火) 20:27:14 ID:Alu5ZuHX0
>>636 黒谷−大野原間の鉄橋をやや後追いで狙う。紅葉がきれいですよ。
黒谷駅下車。この時期の人気ポイント、場所はすぐに分かります。
641名無しでGO!:2007/11/13(火) 21:10:31 ID:P1n0f/VK0
冬只見を期待している方に残念なお知らせ

944 :名無しでGO!:2007/11/13(火) 17:45:18 ID:CzW+FFwTO
>>940
めぼしい臨時は…

SL会津冬紀行
2/9〜11
郡山〜会津若松
D51+12系×5

只見雪まつり
2/9〜10
会津若松〜只見
キハ58×2

が既出でないものですかね
642名無しでGO!:2007/11/13(火) 23:39:14 ID:nX3krlgz0
>>641
どっちも散々既出なワケだが。
643名無しでGO!:2007/11/14(水) 00:40:22 ID:mJ3CFVVJ0
>>641
冬紀行はテンプレに入ってますよ。

うーん、冬の湿原初日の詳細な続報が出ないと動けないなぁ。
644名無しでGO!:2007/11/14(水) 06:13:38 ID:Ascos8sQ0
本日、秩父に行かれる方、長瀞の紅葉情報おながいします。
645636:2007/11/14(水) 07:36:23 ID:hmud6M3cO
>>640
サンクス
そこはまだ行ったことが無いから行ってみる
ありがとう

>>644
ほい来た
後々書き込むんで待っててくらはい
646名無しでGO!:2007/11/14(水) 13:33:24 ID:FCnX4LA30
すみません。
わかる方に教えてほしいのですが、奥利根号は現在はヘッドマーク付きなのでしょうか?
647636:2007/11/14(水) 14:10:34 ID:hmud6M3cO
ただいま上長瀞の鉄橋(名前なんでしたっけ?)辺りで待機中

紅葉は川沿いにチラホラと、それ以外はまだまだかと。
やはり見ごろは23〜25かな?
648名無しでGO!:2007/11/14(水) 14:43:23 ID:Ascos8sQ0
>>646 ヘッドマーク付きです。

>>647 おつ!今年も紅葉が遅そうですね。以前なら今ごろは良かったのですが。
上長瀞の荒川沿いもまだまだですか?
649636:2007/11/14(水) 14:53:17 ID:hmud6M3cO
>>648
川沿いは徐々に色づいて来ています。
現段階でもとても綺麗です。
バックに写る山はまだこれからって感じですかね。

浦山口や黒谷はあと一歩といった所でしょうか。


ただ、自分の目にイマイチ自信が持てませんが(^^;)
長瀞観光協会のサイトをご覧になることをお勧めします。
650名無しでGO!:2007/11/14(水) 18:24:01 ID:711B0JVD0
>>641
冬只見が無いことは散々書かれてた罠
一部の何も知らない厨が踊ってただけ
651名無しでGO!:2007/11/14(水) 20:28:06 ID:/UM2SqYYO
>>646
週代わりでついている
先週は黄色いやつだったよ
652名無しでGO!:2007/11/14(水) 20:33:26 ID:9BUGSz0j0
先週末ばん物に乗ったら、車内でアンケートをとってた。
漏れは、下り(新潟行き)のテコ入れをして欲しい、と書いた。
上り(会津若松行き)に比べて盛り上がりに欠ける点が多いから…

*新潟では1時間近く前から入線して乗客を待つのに、入線から10分ちょっとであわただしく発車する会津若松
*上りの新津・日出谷・山都での駅弁立ち売りのようなイベントが、下りにはない
などなど…

もっとも、逆に
*会津若松5番線ホームや機関区見学コースから入れ替え作業を安全に見学できる
*年に数度のお楽しみ、会津若松同時発車
*夏の夕日、冬の夜汽車
などの魅力もあることはあるけど。
653名無しでGO!:2007/11/14(水) 21:20:48 ID:N9etamVh0
アンケートってことは先行きが(ry
654名無しでGO!:2007/11/14(水) 21:25:55 ID:9BUGSz0j0
>>653
ううむ…
まあ、空いている下り限定で自由席車両の設定とか、あってもいいとは思うけど。
655名無しでGO!:2007/11/14(水) 21:49:15 ID:LJdqhGHrO
客車の色がおかしいと書いてほしかった。
656636:2007/11/14(水) 21:50:45 ID:gt1OjZCD0
>>648
帰宅したので数枚うpしときます。
参考にどうぞ。最後の一枚は紅葉は関係ないですが、夕日がきれいだったので(^^;)

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071114214241.jpg
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071114214341.jpg
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071114214421.jpg

相変わらず下手糞だな…漏れorz
657名無しでGO!:2007/11/14(水) 21:54:14 ID:9BUGSz0j0
>>655
ごめ、漏れ今の青い客車のほうが好きなんだ…
658648:2007/11/14(水) 22:27:06 ID:Ascos8sQ0
>>656
1枚目 黒谷先鉄橋  スカが残念ですが、逆光気味で紅葉はいい感じです。
2枚目 上長瀞の鉄橋 上りはなかなか煙が出ないところですが、紅葉は見ごろに近いですね。
3枚目 夕方の斜光が当たって雰囲気は十分伝わってきます。

写真を拝見して、今度の土又は日曜日に出撃決定しました^^
サンクスでした。
659名無しでGO!:2007/11/14(水) 22:42:41 ID:IFiGoLxt0
>>657
俺も雪景色の中だったら茶色の時よりはずっと見栄えがいいと思うけど。
660名無しでGO!:2007/11/15(木) 00:46:14 ID:HJ6hh6WW0
ところで、来年の釧網、川湯延長は単機かな?重連かな?
661名無しでGO!:2007/11/15(木) 00:47:08 ID:zNTvJHRq0
客車を12系オリジナル色に戻してくらはい
662名無しでGO!:2007/11/15(木) 01:00:22 ID:13ultA5s0
>>660
情報がなくてこっちも困ってます。
663名無しでGO!:2007/11/15(木) 01:25:55 ID:ZDKhXb9iO
旧客に汁!
664名無しでGO!:2007/11/15(木) 02:04:01 ID:UMMNgajw0
非電化区間で旧客やって欲しいよね。客車も丁度7両あるし。
もう1両タンク式トイレあれば、トイレ問題も解決するんだけどね。
665名無しでGO!:2007/11/15(木) 06:37:12 ID:rIi+UPQm0
今度の土日どこ行く?
・残紅葉の磐西
・紅葉ピークの上越
・夕陽ギラリの真岡
・紅葉間もなくピークの秩父
・まったり大井川
・爆煙!やまぐち
666名無しでGO!:2007/11/15(木) 08:40:56 ID:8bdsLpA2O
前回ほどではないけど、今度の土日も山口や大井川を除いてイマイチな天気。
667名無しでGO!:2007/11/15(木) 09:27:31 ID:7Y8XdaDnO
やはり3往復+家山臨の4本体制でたくさんSLを撮れる大井川と、真っ黒で赤ナンバーの貴婦人が見れる山口が今月の華か?
磐西や奥利根の紅葉はまた来年見れるから皆、行かないんだろうな。
668名無しでGO!:2007/11/15(木) 12:23:30 ID:ZPoI2f6CO
今週も上越でつ
天気回復気味だね

雨の方が…
669名無しでGO!:2007/11/15(木) 15:13:36 ID:5jpoHkIQ0
>>660>>662
ウヤ情によれば19日は重連の模様。
20日はDE10と重連だな。
670名無しでGO!:2007/11/15(木) 19:07:59 ID:hHrA37SkO
DE10なの? 紅いDE15は目立ち過ぎるから勘弁して欲しい
671662:2007/11/16(金) 00:47:53 ID:Iqx1JkBf0
>>669
ようやく見ました。今回の川湯延長は転売続出で厳しいのかな…。

年末年始の津和野はC571とか京都車とか…。C571は1ヶ月留置しとくのか?
672名無しでGO!:2007/11/16(金) 01:10:50 ID:tijyMWQt0
>>671
C57 1はいつも通り今月の運転が終わったら梅小路に帰るよ
年末年始はC56 160牽引で既に決定済み。いつものことだけど毎年DJは
津和野に関してはC57 1牽引とか12系京都車とか書くよな・・・
673名無しでGO!:2007/11/16(金) 01:13:53 ID:pjb+XW1QO
>>671
多分既出だけど、初詣号はC56にレトロ客車2両だよ。
年越し列車は編成同じでDL牽引。
674名無しでGO!:2007/11/16(金) 01:15:01 ID:pjb+XW1QO
ごめん被ったorz
675名無しでGO!:2007/11/16(金) 06:31:00 ID:dlUTw+Jw0
SL津和野稲荷3号、4号って混雑しますか?
676名無しでGO!:2007/11/16(金) 10:57:41 ID:BONPn0CA0
パレオエクスプレスに日曜に乗りたいのですが、
12月の2日などは年内最終で混むでしょうか?

質問厨で申し訳ありませんが、なにぶん、初めて乗車するもので・・・。
677名無しでGO!:2007/11/16(金) 11:39:41 ID:42gons8rO
確実なのはJRの窓口だかで指定席頼むことだな。
自由席は一応3両あるけど、整理券買って列車到着と同時に乗らないと座れないかと。
678名無しでGO!:2007/11/16(金) 14:27:55 ID:40QeGvcmO
秩父夜祭りの前日かな? 熊谷〜秩父は混雑予想 団体が入ると指定とれなかいかもね。
熊谷行きはすくだろうね。
679名無しでGO!:2007/11/16(金) 14:50:10 ID:/ZhM6rZr0
14日も波久礼で見たら、自由席は立っている人も居た。
680名無しでGO!:2007/11/16(金) 15:50:58 ID:0OW8cpisO
盤西、川吉と磐梯熱海の色づきほぼピ―ク。
681名無しでGO!:2007/11/16(金) 18:51:26 ID:wVkNkWcB0
C5644が近いうちに日本仕様に戻される
という噂を時々聞くけど本当なの?
682名無しでGO!:2007/11/16(金) 19:11:57 ID:+6fL3zCSO
>>681
うそです
683名無しでGO!:2007/11/16(金) 20:02:07 ID:tXau8AbE0
>>672
一度でいいから、C571の新津里帰り+C57180との重連を見てみたいが…

会津若松に入線したら長州者呼ばわりされて石投げられそうだけどw
684名無しでGO!:2007/11/16(金) 20:12:57 ID:wMD2igGU0
なんだか重さで銚子の口に崩れ落ちそうだな
685名無しでGO!:2007/11/16(金) 20:40:27 ID:bNSFMZSP0
勾配もたいしたことないから、一層煙も出なさそうだし
686名無しでGO!:2007/11/16(金) 21:28:20 ID:qnInXiHQO
いやいや
むしろC57180が西に来てくれ
687676:2007/11/16(金) 21:38:45 ID:swY1L0w50
>>677
>>678
>>679
ありがとうございます。
土曜日に休みが取れなかったため、
東京駅に夜行寝台で日曜早朝に到着後、熊谷に駆けつける予定です、
東京駅でSL指定券を買おうと考えています。
688名無しでGO!:2007/11/16(金) 21:47:35 ID:S01kzrjn0
>>686
そしたら100%でC57 1との重連は確定だね。
単機じゃどう考えても無理だな、釜圧落としているし。
689名無しでGO!:2007/11/16(金) 22:28:58 ID:2oxLxK+r0
>>687 心配なら秩父鉄道のHP見て、予約すべき。
   そして当日、熊谷に早く到着すれば問題なし(1時間前には)

明日は天気良さそうなので上越が人気かな? 
690名無しでGO!:2007/11/17(土) 07:02:18 ID:iZmeyw8bO
>>687
そっか
指定は東管内じゃないと取れないんだ…

自由は電話で買えるのに(´・ω・)不便だね
691名無しでGO!:2007/11/17(土) 07:11:51 ID:vRddChOh0
また会津若松のライブカメラがダウンしたらしい
これまでのケースからして復旧は月曜になる模様

今年最後の郡山往復が…
692名無しでGO!:2007/11/17(土) 08:13:21 ID:VbkdnhZ7O
>>690
年内の指定券は全て満席のはずだよ。キャンセル以外は。
俺も10月から粘ったけど、指定券は取れなかった。
と言うわけで、これから自由席で乗りに行きます。
それから自由席券もいっぱいだったよ
693名無しでGO!:2007/11/17(土) 12:38:42 ID:xxrPI9uNO
今日は仕事で行けない…
紅葉がてら新蕎麦の予定だったんだけどなあ
行かれた方、レポよろしく
694名無しでGO!:2007/11/17(土) 16:09:12 ID:+KBb4TQNO
予報外れた 上越はくもりっぱなし
695名無しでGO!:2007/11/17(土) 16:15:28 ID:yTqMahAc0
>>686
西は変な客車しかないから萎え。w
696名無しでGO!:2007/11/17(土) 17:19:52 ID:cGwBPY9y0
>>695
ばんものの客車に比べれば数万倍マシだと思うがw
697名無しでGO!:2007/11/17(土) 17:59:16 ID:zOsd0CeWO
俺も西でやってもらったほうが嬉しい。
磐越西線よりはるかに遠いけど、喜んでのぞみちゃんに乗ってハァハァしちゃう。
698名無しでGO!:2007/11/17(土) 19:19:34 ID:O9YEpY2AO
その代わり山口レベルではドスカ釜と呼ばれて「二度と来んな」と言われる可能性が高いのが今のC57 180…。

そうなるぐらいなら逆の立場になった方がまだ救いようがある。
699名無しでGO!:2007/11/17(土) 20:19:06 ID:8G2Zenxw0
ヲタレベルで言い争っているように、束と酉で反目してるのが現実でねか?
未来永劫実現しない話だな。 それより C57135+C17180+旧客6両 
 のほうが現実味があるかもしれんよ。
700名無しでGO!:2007/11/17(土) 20:27:53 ID:KeYt6TnNO
>>699
普通に135は無理だろww

ついでに700ゲト〜
701名無しでGO!:2007/11/17(土) 21:27:50 ID:xHHe15jA0
>>610の相方です。
奥利根特攻してきますた。
諏訪峡の紅葉は>>610と比べて若干進んだ程度。
ハレかと思ったら曇りorz

上りはどこで撮るか毎回悩む罠

ttp://photozou.jp/photo/show/111472/5970070
ttp://photozou.jp/photo/show/111472/5970255
702610:2007/11/18(日) 02:14:30 ID:3pMauA660
>>701と奥利根先週に引き続き特攻してきました。
>>701と同じとこで撮ってるんで大して代わり映えしませんが
一応UPっときます。諏訪大橋人が多く盛況でした。

ttp://photozou.jp/photo/show/113718/5974047
ttp://photozou.jp/photo/show/113718/5974185

UP忘れてた先週の上り
ttp://photozou.jp/photo/show/113718/5974443

とりあえず今日は上りは変な所で俯瞰してきました。
県民庁舎がなければここおもしろかったかもorz
703名無しでGO!:2007/11/18(日) 03:11:37 ID:JePKRcqf0
ちゃぷいちゃぷいどんとぽっちい・・・

この冷え込みで奥利根の紅葉も一気に進んでると期待して
今から奥利根に向かいます
704名無しでGO!:2007/11/18(日) 07:03:38 ID:MZDbsER80
>>700
大宮入りの整備の時にボイラーチェックやってるかもしれん。下回りは一応大丈夫。
(ちゃんとレールの上を転がしてる。)
現役復帰可能なレベルって聞いてるけど。
705名無しでGO!:2007/11/18(日) 09:47:31 ID:BGQo7BXmO
郡山発はまだ発車していません
何かあったのでしょうか?
706名無しでGO!:2007/11/18(日) 09:53:40 ID:/NGdY+Sr0
>>705
磐梯町で車両故障があって遅延している模様
707名無しでGO!:2007/11/18(日) 10:34:21 ID:SCv36/8fO
これから諏訪峡へ行きます。
沿線の状況ですが、
渋川付近は晴れ。
沼田過ぎてから曇り空で谷川岳方面は厚い雲で見えません。

なお車内から諏訪峡大橋を見た限り鉄は10人程度居ました。
参考に

708名無しでGO!:2007/11/18(日) 10:56:41 ID:0tjjamg+O
沼田付近走行中
谷川岳は雪雲だね 吹きおろしの風がありそう

上牧 上り発車は煙たつ条件







だったが
709名無しでGO!:2007/11/18(日) 11:34:29 ID:XbbvbN7Y0
>>708
上牧通過になったよ
710名無しでGO!:2007/11/18(日) 11:35:31 ID:XbbvbN7Y0
最後まで読まなかった凄くかっこ悪い俺・・・
711名無しでGO!:2007/11/18(日) 11:49:25 ID:FLe4qI4i0
>>707
10人て少ないな・・・
昨日は橋一面人だらけだったのに。
712名無しでGO!:2007/11/18(日) 11:56:23 ID:SCv36/8fO
>>707です。
現在の諏訪峡大橋は40人位で、天候は雲ってて時折ポツポツと小雨が降ってますが、たまに太陽が出てます。
風は少し強めで高崎方面へ吹いてます。

713名無しでGO!:2007/11/18(日) 12:29:54 ID:SCv36/8fO
>>712です。
D51奥利根、無事通過しました。
通過時の状況は、空は小雨がパラパラと降ってて、煙は白煙で、汽笛は鳴らさないで通過しました。

以上諏訪峡大橋のレポでした。
714名無しでGO!:2007/11/18(日) 13:51:22 ID:u3SyYtR1O
乙です
写真うpしてくれると嬉しいですw

そういえば、大橋ではバンジージャンプまだやってますか?ww
715名無しでGO!:2007/11/18(日) 14:35:00 ID:0tjjamg+O
水上の風と天気はどうですか
716名無しでGO!:2007/11/18(日) 19:54:56 ID:SCv36/8fO
>>713です。
諏訪峡大橋でバンジーはやってなかったみたいです。

下りのうっPはうまく送れなかったので張れませんでした…(;_;)

上りは水上発車を写すつもりでしたが、天候が悪く、しかも雨が降ってたので諦めて帰宅しました。

以上です。

717名無しでGO!:2007/11/18(日) 19:57:35 ID:0tjjamg+O
>>716
リポートありがとうございました
718名無しでGO!:2007/11/18(日) 21:24:35 ID:agc76SV30
スレ違いだけど、東京から一晩で山口に行くのに便利だった「富士・はやぶさ」が1年半後に廃止が確定されそうな。
今から半年後には「なは・あかつき」も廃止だし「銀河」も廃止、客車列車がどんどん消えていく…。
719名無しでGO!:2007/11/18(日) 22:24:23 ID:POyfenuE0
今日のSL北びわこ号は、諸事情により午後の部だけ参戦

地元の警備の人曰く、午前の1号は、故障で1時間遅れという話でした。

午後も米原発車が15分遅れという話でしたが、途中で回復運転をして10分前後の遅れ
となっていました。
気温6℃&雨降り(湿度ほぼ100%)のおかげで白煙モクモクでした。
この雨(土砂降り)が原因で撮り鉄はちらほら、列車の方は家族連れで満席でした。
720名無しでGO!:2007/11/19(月) 06:07:04 ID:R87qNpTD0
水上 約20センチの積雪
721名無しでGO!:2007/11/19(月) 06:27:00 ID:ftVxNyyiO
会津も氷点下。
雪が降ったみたいだし、今度の3連休に車で行くなら冬タイヤでお願いします。
レンタカーもおすすめ。
現地なら冬タイヤ標準装備。
722名無しでGO!:2007/11/19(月) 08:23:27 ID:x7a9qpHG0
水上のライブカメラ見たけど、美しい…
今日D51が走っていたらどんだけいいことかw
723名無しでGO!:2007/11/19(月) 16:16:57 ID:rNeSa8KE0
>>722
週末か、ばんもの来た時に降ってくれればなぁ〜
降り過ぎもよくないけど・・・
724名無しでGO!:2007/11/19(月) 16:24:06 ID:R87qNpTD0
また次の寒波が来るらしい。by内藤気象予報士
今度の週末の奥利根 ひょっとしたら雪景色かも。
725名無しでGO!:2007/11/19(月) 20:20:19 ID:i1jrLu7c0
2009年新潟ディステネーションキャンペーン決定
ソースは県観光協会より

期待しましょうね
726名無しでGO!:2007/11/19(月) 20:30:17 ID:qzpAermiO
2009年と言えば新津のC57-180の復活10周年、そしてC57-1による山口号運転開始30周年。
これらが実を結んで1号機が新津に里帰りできるのを夢見る自分がいる。
727名無しでGO!:2007/11/19(月) 20:42:28 ID:XNcSX6KiO
里帰りとどう関係あるのか…
728名無しでGO!:2007/11/19(月) 20:48:00 ID:fOEIYO4m0
1号機にとっては、単に転勤先の一つ。
729名無しでGO!:2007/11/19(月) 20:52:17 ID:XNcSX6KiO
>>728
なぜそう思うの?
730名無しでGO!:2007/11/20(火) 00:24:18 ID:R0gJLRZT0
JR時刻表には湿原初日の重連が記載されていたね。決定的だな。
問題は取れるかどうかだ。撮り鉄人出情報も含めて偉い人の予想を希望。

>>672
C571の梅小路入りは28日朝?

>>726
過去スレにあったけれど同時期の新津にC571, C57180, D51498がいたそうなので、旧交を温めてもらいたいな。
この3輌は会津若松でC58363(郡山)に会っていた可能性もあるので、重連や同時発車を夢見ているんだが。
731名無しでGO!:2007/11/20(火) 00:35:44 ID:6JOhEYn90
鉄道ファンに付録していた手帳のカレンダー見てみた。

再来年の9月にもゴールデンウィーク(5連休)が…この連休に何かが起こりそうな予感。
てか5連休とか有り得ねーw どうなったらあんな休日だらけに…。
いくら可能性が低いとはいえ、新潟支社の尽力で1号機里帰り実現させたらもはや神の領域を越える。
今年企画した急行「しらゆき」みたいにイベント列車で車両の貸し出しをきっかけにして希望を叶えて欲しい。
東西両社長さん他お偉いさん、何とかお願いしますぜ。
732名無しでGO!:2007/11/20(火) 00:37:21 ID:6JOhEYn90
補足
「しらゆき」は実際、盛岡車を借りることになったけど、元々は金沢車を借りる企画だったのであえて上げさせてもらった。
733名無しでGO!:2007/11/20(火) 01:15:18 ID:NUT0qyB30
>>731
5連休に新潟に貸し出したら山口が困るだろ。そういう企画は、やるとしても閑散期だよ。
734名無しでGO!:2007/11/20(火) 02:43:59 ID:Uv0N3qAuO
>>730
ロッドばらしたりで2日はかかるから、到着は29日以降じゃないかな。
あくまで予想だけど。
735名無しでGO!:2007/11/20(火) 03:02:43 ID:Od8MT6hO0
知ったか乙!
ロッドはずしに二日もかかるなんて。。。なんてムチ!
蒸機を組み立てる訳でもないのに
そんなにかかる貝!
736名無しでGO!:2007/11/20(火) 08:31:03 ID:6JOhEYn90
ロッド取り外しやボイラ水抜く作業は運転終了後の翌朝に行われるよ>某ハイビジョンより
そしてその日か翌日だったか忘れたけど、夜にPF牽引で梅小路に向かう。

もし機関車の塗装復元があるなら必要な作業+@だから現場は大変だな。
せっかくのいい姿なんだからあのまま梅小路に帰してもいいのに。
737名無しでGO!:2007/11/20(火) 11:49:49 ID:IjrzGdBE0
磐西沿線は雪ですか?
738名無しでGO!:2007/11/20(火) 11:54:09 ID:EBLJWaiD0
>>735
まー世の中には

・トンネルは岩盤をくりぬいてコンクリートで仕上げて作るもの。
・中越地震で新幹線のトンネルに亀裂が入ったのは岩盤が砕けて地震が起きた証拠。
・地震後は砕けたせいで地盤がどんどん歪んでるから復旧には数十年かかる。

なんてことを本気で思い込んでる人も居たわけですし、キリキリなさらなくとも。
739名無しでGO!:2007/11/20(火) 12:20:01 ID:ryu7FeN70
>>728
しかも、脱線、大破のトラウマつきって感じ?
740名無しでGO!:2007/11/20(火) 16:25:47 ID:HUw7zH290
>>730
偉くは無いが・・・

羽田〜釧路のJALがAB6(290人乗り)からM81(163人乗り)に小型化されてる。
1/19と1/20に釧路でアイスホッケーアジアリーグの試合がある。
→ツアーor航空券の手配はお早めに(まだ空席は十分にあるみたいだけど)。

往路では石山の踏切から駐車の列が国道まで伸びる。
復路では冷泉橋駐車場がオーバーフローする(シラルトロ夕陽バックは期待薄だけど)。
→まぁ例年どおりでしょう。
741名無しでGO!:2007/11/20(火) 17:08:04 ID:nhsK40i50
シラルトロ夕日バックは今年は絶望だろ?
だって、去年より一日早い=日没が2分早いんだぜ?
今年の重連は20日、来年は19日。絶望的じゃなくて絶望。
742名無しでGO!:2007/11/20(火) 21:30:08 ID:TIssdyY90
ここでちょっと質問
・1月の釧路湿原のC11重連運転は、飛行機ツアー(ホテル込み)+レンタカーで手配?
・それとも飛行機ツアーのみ手配で、現地は鉄道利用?

ちなみに鉄道利用でも石山場所取りできますか?
レンタカーの場合、雪道怖くないですか。
私は初挑戦を検討中なもので。
743名無しでGO!:2007/11/20(火) 23:13:02 ID:vnIXael20
11/23は、ライトアップされている時に、新潟行きばん物が一の戸橋梁を渡ります。
日没前のライトアップで一の戸橋梁やばん物はどの程度発色するのでしょうか。
この時刻に美しく発色するとは思えない私には、点灯開始時刻の前倒しは話題作りや人寄せのためとしか思えません。
ばん物通過時の写真写りの程度が想像できる方は、何卒お教えください。
744名無しでGO!:2007/11/20(火) 23:24:10 ID:53luYZRp0
>>743
それは実際に見ないと分からないことでは?
人によって程度の感覚は異なるからあまり参考にはできないかと。
ちなみにうちはクリスマスの時に撮影予定。
745名無しでGO!:2007/11/20(火) 23:35:58 ID:etrn4FRh0
たしか、去年かその前のばん物ラストを山都で撮ろうと待ち構えていたら
いつもと違う音でDEがやって来た忌まわしい過去を思い出した。

たしか、ちょっと暗くなりかけ、、、まだ大丈夫!くらい、。
つまりライト当てるほど何が暗いの?、、ってかんじ

という訳で、レポよろ!
746名無しでGO!:2007/11/20(火) 23:43:07 ID:53luYZRp0
>>745
昨年のラストはD51が飾ったけど、その前週までがDL代走だからね。(これは支社HPでもずっと前から発表済みだったが)
2年前は会津若松で動輪発熱によるDL代走が発生したけど、>>745が言いたいのはもしやこれ?
747745:2007/11/20(火) 23:49:11 ID:Z3sGJJbL0
>>746
あ、そうそう、、去年はD51ばん物撮ったんだ。。モウワスレテル
なんで、2年前が正解☆

ラストで紅葉とススキを一緒にと思ってたクヤシサが

746殿フォローサンクス
748名無しでGO!:2007/11/21(水) 01:04:29 ID:fRBIt74D0
>>736
某ハイビジョンはDVDを買っているんですが、見てみると、
2005年は11月26日(土)の運転の模様があったみたいですが、ぐぐると27日(日)まで運転していたようです。
で、28日に主連棒をはずし、29日に出発、2日かけて夜間移動、12月1日に梅小路。
これを当てはめると今年は11月29日が梅小路になる?

>>740
空路は千歳に入るので没問題。釧路の宿はどうなんだろう。厳しいのかな。
問題は乗り鉄なんで、乗れるかどうか。
昨年は10時打ちで十分買えたようですが、最近の転売バブルだと厳しいのかな。
749名無しでGO!:2007/11/21(水) 03:36:02 ID:tvaPvkfi0
>>745
DE牽引の客レの方が既に貴重だけどな。
750名無しでGO!:2007/11/21(水) 12:02:15 ID:3B1p6PRM0
そうか?このまえ真っ黒けのDE10 1104のトロッコに京都某所で乗ってきたぞ。
ばん物の、DD53は貴重かもしれん。去年は全検でクリトレがなかったのが残念だが。
751名無しでGO!:2007/11/21(水) 12:45:06 ID:ORGyWXm4O
考えたらトロッコもSL並に貴重かも。
EF58やED18牽引が売りだった東海のトロッコも廃止しちゃったし。(しかも今トロッコ解体中…

今じゃあたまにC11牽引が設定される富良野のノロッコと嵯峨野のトロッコ、後は渡良瀬と黒部峡谷ぐらいしか客車トロッコないんじゃないかと…他にもあるかもしれないけど。
752名無しでGO!:2007/11/21(水) 14:17:55 ID:c9j2Q0h40
>>748
毎年やってるようなのは買い手が付かないから、転売しても儲からないぞ
753名無しでGO!:2007/11/21(水) 16:11:19 ID:aaoVEeo+0
>>751
ええと、あとは銚子電気鉄道の澪つくしGoかな。
あれは客車トロッコではなく、貨車トロッコかもしれんが(wwwww
754名無しでGO!:2007/11/21(水) 16:29:31 ID:Z80Xh8sEO
>>753
京都もワキか何かがベースじゃなかったっけ?
あれを西のC56とかC57が牽いたら楽しそうだな〜
煤で真っ黒になりそうだがww
755名無しでGO!:2007/11/21(水) 17:17:41 ID:aaoVEeo+0
あれも、トキ25000貨車だったそうですね。
のぼりは推進運転だからまだいいのですが、下りは真っ黒になりそうですね。
しかも機関車側がオープン車両だし(笑)
756名無しでGO!:2007/11/21(水) 17:59:02 ID:tBSszpbP0
>>742
をみんなスルーなのはいい傾向でつね
ここを質問掲示板だと思っているのが不思議だw
757名無しでGO!:2007/11/21(水) 18:16:22 ID:aqVvski1O
>>756
情報交換に質問は含まれる
ま、日本語もまともに書けない奴じゃ、
そんなこと知る由もないな
758名無しでGO!:2007/11/21(水) 20:01:10 ID:33M4ghpW0
>>753
澪つくしも検査切れでアウトだったような・・・(´・ω・`)
759名無しでGO!:2007/11/21(水) 20:20:50 ID:d2bMuZ8Z0
>>756
スルーできてないぞw
760名無しでGO!:2007/11/21(水) 20:25:23 ID:znHkkfkc0
>>758
濡れせんべいを買ってくださいませ・・・。
761名無しでGO!:2007/11/21(水) 22:04:13 ID:pvSA+ei30
>>760
玄米揚げ餅(゚д゚)ウマー
でも東京駅のお土産コーナーにはぬれ煎餅しかない(´・ω・`)
762名無しでGO!:2007/11/21(水) 22:04:38 ID:lt0U1TKh0
おまいら、23日のC57ばん物、D51奥利根は雪景色だぞ。
冬タイヤ大丈夫か?
763名無しでGO!:2007/11/21(水) 22:16:46 ID:aqVvski1O
23はデートで行けない 涙
自転車用冬タイヤあるかな?
764名無しでGO!:2007/11/21(水) 22:23:24 ID:lt0U1TKh0
49号線 会津地方積雪
水上付近 積雪

明日は大雪 by夕方の天気予報
765名無しでGO!:2007/11/21(水) 22:32:03 ID:uKOwXOtl0
スルーせず
解答を書く訳でもない
>>756は ア 木 丸 出 し だ な w
766名無しでGO!:2007/11/21(水) 22:33:00 ID:NTsxVk0lO
タイヤ横に四桁の数字が表記してあります
例 [4207]
前二桁は1月〜数えて42週目
後二桁は2007年
つまり2007年10月製造と言う事
最近のスタッドレスは3シーズンは効果を保つので2004年以前製造のタイヤは危険です
周りに迷惑をかけないように安全運転で雪国へお越しください
767名無しでGO!:2007/11/21(水) 22:35:18 ID:wzt1G4Pg0
電車で行けばいいよ
768名無しでGO!:2007/11/21(水) 23:00:16 ID:Hj8qeSoo0
鉄道+歩き+温泉

これ最強!w
769名無しでGO!:2007/11/21(水) 23:32:04 ID:d/WIjOEZ0
>>742
誰も答えてあげないのでマジレス。

基本的に鉄道利用は不可だな。
美留和からも川湯温泉からも道路経由だと5km程度ある。
しかも気温は氷点下、吹雪く可能性も・・・・。

前日から現地入り、三脚立てて車で仮眠をとる鉄が多数。
さらに年々木々が伸びて撮影可能なポジションが狭められているしね。

冬山装備、現地で泊まる覚悟があるならイケるかもよw
770名無しでGO!:2007/11/21(水) 23:33:06 ID:avMwvQ4y0
おいらは、電車+コンビニ弁当+日帰り。
771名無しでGO!:2007/11/22(木) 00:57:30 ID:7jWS9BRI0
>>752
重連は1日だけだから、それはわからない気がする。だから質問になる。

>>751
佐久間も浜松も美濃太田も全部解体しそうだが。WEDGEがベタ記事で褒めそうだ。

トロッコだが井川線、瀬戸大橋と予土線のトロッコ、おろち号、島鉄の黄色いの、南阿蘇のゆうすげはOKですか。
自走式だと風っ子とトロQかな。
772名無しでGO!:2007/11/22(木) 02:35:51 ID:q7/nyQ2f0
>>766
おまいオイルは3000キロで交換するタイプだろ?
773名無しでGO!:2007/11/22(木) 06:20:41 ID:KO6eHsK10
新潟、福島、水上それぞれのライブカメラを見た。
明日はばん物と奥利根が雪景色狙いで撮影者がいっぱい来そうだね。
この様子だとばん物にスノープロウがつく姿を想像してしまう…。
774名無しでGO!:2007/11/22(木) 06:34:54 ID:K9kcpvg0O
おれは2シーズンで溝が無くなる
運転荒すぎか?
775名無しでGO!:2007/11/22(木) 06:55:00 ID:+7W8fJv50
国道49号線の会津 すごい雪ですよ!
明日のC57180 雪と紅葉のコラボで10年に1度あるかどうかのチャンス到来。
776名無しでGO!:2007/11/22(木) 06:56:01 ID:K0nRqRk30
ん?ディーゼル乗ってりゃオイル交換300km毎はそんなに珍しくないけど?
ガソリン車なら2年間オイル無交換でもエンストすることはないけどね。
777名無しでGO!:2007/11/22(木) 07:59:35 ID:zoz6LEEe0
>>775
おすすめはどこですかねぇ?
778名無しでGO!:2007/11/22(木) 09:15:11 ID:K9kcpvg0O
吹雪なら、景色を入れようとしても写んないから、
あんまり背景にこだわらずテキトーに撮ってもそれなりの出来になるお。
線路に近づくと、ラッセルされた雪が機材を直撃し、
機材も壊れ、このスレの良識派の方々からフルボッコだお。
へんに頑張って俯瞰とかに挑戦すると、視界が真っ白で何も見えないどころか遭難凍死春に発見だお。
779名無しでGO!:2007/11/22(木) 10:14:32 ID:1KdfZcjhO
会津は雪がヤバい。
冬用タイヤはガチで履いた方が良いな
780名無しでGO!:2007/11/22(木) 10:35:07 ID:AiCnBPxH0
水上も同じく冬タイヤ必至
タイヤ替えないまま来たら死亡フラグだ
781名無しでGO!:2007/11/22(木) 11:21:31 ID:ug05AWcQ0
>>763
365日デートする相手がいない 号泣

>>766>>780
雪国へ行くはずが天国へ逝くんだよな・・・
782名無しでGO!:2007/11/22(木) 11:29:10 ID:+7W8fJv50
水上 まじで凄い雪だぞ
783名無しでGO!:2007/11/22(木) 11:57:17 ID:iFjNVCu6O
>>766
豆知識が増えました
ありがと
784名無しでGO!:2007/11/22(木) 13:02:39 ID:duXUwTWNO
水上行きたい…

が、金が無い漏れは秩父行こうっと…
ばん物が来るときも雪が降ればいいな(´・ω・`)
785名無しでGO!:2007/11/22(木) 14:59:19 ID:lab/EiaLO
タイヤ買う金ないわ チェーンで行くしかないな
786名無しでGO!:2007/11/22(木) 16:01:23 ID:K9kcpvg0O
チェーンで関越道はめんどくさすぎて泣ける
787名無しでGO!:2007/11/22(木) 16:11:05 ID:ug05AWcQ0
着脱所があって、チェーンつけてるか検問するものな。
トンネルの前でははずすし。
788名無しでGO!:2007/11/22(木) 18:18:16 ID:K9kcpvg0O
脱衣所に見えた
789名無しでGO!:2007/11/22(木) 19:17:57 ID:XL05duMc0
脱衣所が見えた
790名無しでGO!:2007/11/22(木) 19:31:40 ID:gDTo/+Hp0
>>789
kwsk
791名無しでGO!:2007/11/22(木) 20:35:23 ID:wa/gpcdm0
旧津山機関車庫(扇形車庫&転車台)
公開11/23〜25日公開時間各日とも午前10時00分〜午前11時30分見学申し込み方法事前受付制とし、
公開日の前日まで申し込みを受け付けます。
[申込み先]JR西日本岡山支社営業課内
 懐かしの鉄道展示室見学係電話番号:
(086)225-1179受付時間:
午前10 時〜午後5時(土日祝日を除く)
応募人数:各日先着80名様
 満員となり次第締切りとさせていただきます。
見学当日の集合場所津山駅待合室内受付ブース 
午前9時45分から受付を開始します。
幻のハイパワーディーゼル機関車が扇形車庫で公開されるとのこと
。※津山駅のチラシの情報だよ
792名無しでGO!:2007/11/22(木) 21:19:39 ID:K0nRqRk30
自力でタイヤチェーン巻けない。とか、ジャッキアップしないと巻けないとかいう椰子は、冬場雪国に出かけないこった。
いままでで一番怖かった雪道は環状7号線だった。という現実を考えてもらいたい。
793名無しでGO!:2007/11/22(木) 21:21:10 ID:lKpSlWt/0
>いままでで一番怖かった雪道は環状7号線だった。という現実

それはキミの現実であって我々のそれではない。
794名無しでGO!:2007/11/22(木) 21:38:52 ID:lab/EiaLO
スタッドレスタイヤを都内で買うのと群馬県で買うのはどっちが安いのだろうか?
795名無しでGO!:2007/11/22(木) 21:53:09 ID:K0nRqRk30
まぁな。漏れがいってるのは降り始めの話しだし。 だが、
理解しがたいかもしれないけど、 >>793よ 雪の環状7号線を経験してから言ってもらいたい。
隣に止まったノーマルタイヤのタクシーが滑って落ちてくるんだぞ! 玉突きが前後左右で起こるし、
ジャッキアップしてチェーン巻いてる車に、トレーラーがつっこっむんだぞ!
 尚、雪のあるところ、アイスバーンのありそなところで 東京方面のナンバー(練馬、足立、から横浜あたり)の乗用車
を見たら、迷わず逃げることを勧めるよ。
796名無しでGO!:2007/11/22(木) 22:05:02 ID:43MlkfL80
>>793に同意。
過去最高に怖かった雪道は平成14年2月の大雪の時に走った首都高都心環状線だった。
死屍累々とはこういう事を言うのかと実感する霞ヶ関出口付近。
中央分離帯を跨いで身動きが取れなくなってる11トン車。
千鳥が淵から竹橋に続くS字コーナーの上り坂では外回りにも拘らず、内回り向きになって停車する車が多数。
銀座付近のクネクネ道ではコントロールを失ってピンボールのように壁と壁を行ったり来たりして、
前後の識別が難しいほどに壊れた高級乗用車などなど。
都心部の雪道バージンな連中が一番滑りやすい摂氏零℃位で降り始めの雪がふんわり積もった道を走るのは、
既にそれだけで自殺行為だと痛感w

下道はまだ良いぞ、コンビニでもどこでも逃げ道があるからw
797七誌で五:2007/11/23(金) 00:00:53 ID:tH+lDyLV0
雪国の雪に慣れない私メは車を冬眠させ、公共交通機関を利用。

札幌市・白石区のヒーロー、
ホワイトストーンズと同じです。

雪国の地元のバスの運ちゃんの運転はすごい!
まさに神技。
最前列に座っていると、思わずのけぞっちゃうような
カーブでも、どんどん突っ込んで行っちゃうんだもん。

カチカチに凍った路面でも、ダイヤ通りに走ってくれて、ありがとう。
おかげで助かります。
798名無しでGO!:2007/11/23(金) 00:55:25 ID:z+uGIY2+0
山都の鉄橋のライトアップ2回目
11/23〜25

15:30〜20:30に時間変更。
799名無しでGO!:2007/11/23(金) 03:19:42 ID:T0X0jRlTO
慣れない雪道で怖い思いしたくないので、この三連休、オイラは山口へ。
800名無しでGO!:2007/11/23(金) 04:42:17 ID:eQPOFQw30
>>798
いっそのこと12:30〜20:30に時間変更したらどうかと。
801名無しでGO!:2007/11/23(金) 05:57:10 ID:H/R1hgUq0
>>797
星空にコマンタレブーw
802名無しでGO!:2007/11/23(金) 07:24:11 ID:E+XX4+Nk0
>>800

おまいがかねだせば桶ー
803名無しでGO!:2007/11/23(金) 07:44:03 ID:VYYawPO4O
今日出撃のみなさん お疲れさん
リポートまってます
自分はウェスタンリバー鉄道で我慢します
804名無しでGO!:2007/11/23(金) 08:13:40 ID:IjKNRmx90
>>803
子守乙。

俺は真岡にC11を撮りに行きます。
805名無しでGO!:2007/11/23(金) 08:22:54 ID:HHKuSh2w0
>>803 ここよりは撮りがいがあるんでね。
http://www.fujiq.jp/thomas/
もっとも、流し撮りの練習やるなら、ここはよいところだがな。
806名無しでGO!:2007/11/23(金) 08:31:25 ID:g+SHNsvLO
>>803
乙です
現地寒いんじゃないですか?お気を付けて

>>805
確かにねw
重油焚きの蒸機だし>ウエスタン(ry

流し撮りの練習なら、TDL内にいい所ありまっせw
807名無しでGO!:2007/11/23(金) 08:47:43 ID:VYYawPO4O
アンカーつくとは 驚
ありがとうございます
朝からダッシュしまくりです
鉄よりしんどい
808名無しでGO!:2007/11/23(金) 08:51:16 ID:m6HmMYS20
今日、鉄道博物館に行ってC57 135の再会とD51シミュレータやりにいこうかと思ったけど
やめてタイヤ交換に勤しむことにした。あっちもTDL並みに凄い混雑かな…。

奥利根に関しては水上物語に行くからパスした、雪景色なのは正直喜ばしいけど。(積雪量は少ないから不謹慎じゃないよね
809名無しでGO!:2007/11/23(金) 09:24:59 ID:g+SHNsvLO
>>807
遊園地板によると既に8:30過ぎに入場制限とのこと…
かなり混雑するみたいですが…ガンガッテ

スレチスマソ


漏れ、秩父に向かってるが紅葉はどうなったんだろう?
810名無しでGO!:2007/11/23(金) 09:36:03 ID:LnJn/5oMO
奥利根突撃中でつ。
また何時ものようにうぷ予定でつ。
真岡か悩んで奥利根、真岡の方戦果報告いただけるとうれしいでつ。
811名無しでGO!:2007/11/23(金) 09:59:02 ID:WymhEXEoO
磐越西線なんてほとんど溶けきっとるがな(汗
今日は奥利根組が勝ちだよ…
812名無しでGO!:2007/11/23(金) 10:32:23 ID:VYYawPO4O
上越いきたかったです
ウェスタンリバー鉄道画像はりました
813名無しでGO!:2007/11/23(金) 11:10:12 ID:HrWrLUDr0
>>812
(・∀・)GJ!
野郎だけではいけない夢の鼠の国か。

奥利根、今沼田付近なんですが水上のライブカメラに映ってるような
雪景色が全く想像できません(´・ω・`)
814名無しでGO!:2007/11/23(金) 11:44:10 ID:RyeDS1pA0
>>813
> 野郎だけではいけない夢の鼠の国か。
もう、十年以上いってねぇよ(wwwww
舞浜まで3時間でいけるところに住んでいるのだが。
ファンテイリュージョンは結局一度も見ることがなかった(wwwwww
815名無しでGO!:2007/11/23(金) 11:46:04 ID:g+SHNsvLO
>>813
写真どこどこ(゚Д゜=゚Д゜)

秩父は長瀞も大分色づいてきました。
復路にwkwk
816名無しでGO!:2007/11/23(金) 12:11:54 ID:JT+TJ/+d0
>>1の掲示板だお
817815:2007/11/23(金) 12:26:38 ID:g+SHNsvLO
>>816
サンクス
>>1を一度見たにも関わらず見逃してたorz

写真はリオ・グランデですな。
彼女がいればなぁ…orz
818名無しでGO!:2007/11/23(金) 12:45:09 ID:8XpBJJ8g0
>>815 秩父の人出はどう?
長瀞の紅葉 うっぷ希望!

磐西出撃の方 雪と紅葉どんな感じですか?
819名無しでGO!:2007/11/23(金) 13:02:25 ID:WHKUa03r0
連れと奥利根特攻中でつ。
3週連続諏訪峡w
>>701-702から1週間しかたってないのにこの季節の変わりようは一体・・・

ttp://photozou.jp/photo/show/111472/6042788
ttp://photozou.jp/photo/show/113718/6042865

820815:2007/11/23(金) 13:21:28 ID:g+SHNsvLO
>>818
普段より多めですかね?
下りの上長瀞の鉄橋には、電車内から見ただけで、2〜30人って感じでした。

上りをそこの鉄橋で狙うので、画像は帰宅次第うpします。ヨロ
821名無しでGO!:2007/11/23(金) 18:23:06 ID:xmP6PSH20
真岡
一日中ピーカン。
寒いので、どうでもいいところでも白煙。
822名無しでGO!:2007/11/23(金) 19:45:51 ID:uMrs9fSU0
天気予報で滋賀県北部は午後から晴れるという話だったので、昼から出撃
冠雪した伊吹山をバックに白煙を吐くC56を高時川北岸で撮ってきました。
高時川北岸には10名程度同業者が集まっていました。

今年最後となる25日 日曜日は晴れの予報なので午前に河毛駅発進、午後は姉川
を予定しています。
823636=815:2007/11/23(金) 22:57:46 ID:srJXd9LG0
>>818
先ほど帰宅したので画像を貼らせていただきます。
>>656も自分が貼ったものなので、見比べて参考にして頂ければ幸い。

ttp://bbs.avi.jp/photo/188170/29850370
824名無しでGO!:2007/11/23(金) 23:50:22 ID:adrkQMfeO
1/25・26・27運転の「SL南房総号」の団体募集のポスターが有りました。
今回は日帰り6コースと宿泊3コースがあります。

11/29 14:00〜びゅうプラザで受付だそうです。

825名無しでGO!:2007/11/24(土) 00:16:05 ID:Ijf3yZ//0
>>823
煙が無くても完璧に絵になってる。イイ!
この客車の色合いも、案外と悪くないね。
826810:2007/11/24(土) 02:06:13 ID:J+pH8PAN0
>>819の連れです。今日の他の戦果をうぷりまつ。
水上駅転車台周辺は雪だるまが作れるほど雪が積もってました。
雪の中の迫力ある走り、そしていい音の汽笛を堪能できました。
いつもどうり稚拙ですが、見てってください。

ttp://photozou.jp/photo/show/113718/6051858
ttp://photozou.jp/photo/show/113718/6051921
ttp://photozou.jp/photo/show/113718/6052181
ttp://photozou.jp/photo/show/113718/6052255

最後の正面から打ったらフレアでまくりでオワタorz
夜SLを前から撮ろうとしたらフレアに強いレンズじゃないとだめなんですね。。

>>821
ありがdです。いい夕日が撮れてそう。。

>>823
来週は秩父に行きたくなりました。ありがd。
827名無しでGO!:2007/11/24(土) 02:15:04 ID:sDHA5eKQ0
現線復帰ではないが、
群馬県川場村のSLホテルのD51が圧縮空気を使って150mだけ走れるそうだ。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1591193

ホテルHP
ttp://www5.kannet.ne.jp/~hotel-sl/d51.htm

過去スレは知らんのでガイシュツだったらスマソ


復活蒸気機関車の情報交換しよう Part16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1189168655/l50
は棄スレみたいなのでこちらにも貼らせてもらいました。
828名無しでGO!:2007/11/24(土) 06:32:41 ID:E3FdCwhXO
さて 今から上越へ
気温は一桁 がんばります
829名無しでGO!:2007/11/24(土) 10:56:15 ID:ICknZOQpO
秩父出撃 ピーカン
樋口で待機中だが、沿線人出は多いよ
時間あったら、実況するな
ひろせで見たらカンなしだったぉ
ながとろは祭だろな
830名無しでGO!:2007/11/24(土) 12:50:57 ID:deVr4jOpO
ほぼ誰も行ってない大井川にただ一人出没しとります自分ですw

増発1本目はC56、増発2本目はC10で後ろがトラストトレイン編成のEL付き、そして先程通過した定期がC11 227牽引でした。
家山臨が最近無いのは何故なのか…あれば福用で交換撮れるのになぁ。

ちなみにC11 227を地名坂で撮ったけど、最近どうも爆煙が出る機会が多いような。
ボイラーの調子が響いているのかな? 撮る側としては嬉しいけど。
831名無しでGO!:2007/11/24(土) 12:58:03 ID:os/cqujDO
C2は大分前から蒸気の上がりが悪いみたい。
家山臨は桜臨に期待だね。
832名無しでGO!:2007/11/24(土) 13:14:22 ID:hF81ch6eO
>>829
今日はデハ1000カナリヤの臨急もあるからねぇ…
ガンガッテ
833829:2007/11/24(土) 13:32:20 ID:ICknZOQpO
>>832
サンクス
肝心のカナリアの時間わからん(-.-)

途中報告
一発目 樋口畑 爆煙
二発目 武州日野赤鉄橋 白煙
下りは結構良い煙出してたんでないかな
通常下りは3〜4発撮るが紅葉定番は撮り尽したからマターリやってる
上り浦山口待機中
次はながとろギラリ撮って帰るよ
それにしても紅葉渋滞が凄いな
834名無しでGO!:2007/11/24(土) 16:30:58 ID:+0XiGYnm0
今日、会津若松駅で、発車したばんえつ物語を急停車させた乗り遅れDQN!
C57を殺す気か!
835829:2007/11/24(土) 17:08:30 ID:ICknZOQpO
再び秩父報告
紅葉は全線最盛期だね。
上り浦山口爆煙
ながとろギラリ無煙
ソロの70ぐらいの白髪撮り鉄ばあちゃんいた。
もしかして有名人?
明日出撃の参考に!
836名無しでGO!:2007/11/24(土) 18:16:27 ID:FhjWK1AS0
>>834
やーね・・・。轢断されればよかったのに・・・。
837名無しでGO!:2007/11/24(土) 19:31:01 ID:IqCeKdZm0
>>830
お疲れ様です。
スレ違い気味ですが、タイではC5644の兄弟がまだまだ走ってくれているようです。
国王陛下のご聖徳とタイ国鉄のみなさんのご尽力に感謝。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/083/83788/
838名無しでGO!:2007/11/24(土) 21:48:08 ID:hkQtiHdK0
秩父、前半のみ参加、、紅葉と煙が最高!

ただし、今日は、黒谷が熱かったようだ
…自分は興味ないから遠目で見てただけだが
839815:2007/11/24(土) 21:59:54 ID:hF81ch6eO
>>838
黒谷は3本並んだみたいですねぇ…
そりゃ加熱しますわなw

よーしパパ明日も、秩父へ行っちゃうぞーw
840名無しでGO!:2007/11/24(土) 22:01:34 ID:koHPc9iPO
やまぐち号、今年も明日で見納めですね
841名無しでGO!:2007/11/25(日) 00:21:21 ID:3H/2s60m0
「点と線」集煙付きじゃなくて10月の原型状態で撮ってほしかったな。

それはともかく、梅小路への出発はいつだろう?
842名無しでGO!:2007/11/25(日) 02:32:59 ID:Wu691NIt0
>>841
客車がアレじゃ、原型にしたとこで超萎えるから同じ。w
843名無しでGO!:2007/11/25(日) 02:57:09 ID:AupE0jxJO
点と線は原作を考えるとあさかぜはブルトレ前の旧客でないとね。因みに映画ではその辺が◎です。
たしか2500円くらいでDVDが買えたはず。
松本せいちょうの映画は鉄向きだと思います。
私は張り込み、点と線、砂の器(157系が背景に見えたりする)
なんかが好きです(^^ゞ
844名無しでGO!:2007/11/25(日) 03:08:04 ID:Wu691NIt0
>>843
これも鉄分濃いネ申映画。スロハ32、スハ43、ナハ10が登場。
客車列車全盛時代の東京ー>佐賀。

http://jp.youtube.com/watch?v=FbAo6yenAo8
845名無しでGO!:2007/11/25(日) 03:23:33 ID:AupE0jxJO
>>844
それ「張り込み」だね。開始からわくわくさせる映画だね(^^ゞ
ラストの車掌の停車駅アナウンスも泣かせる。
846名無しでGO!:2007/11/25(日) 06:44:10 ID:5m8UIwz/O
>>843
松本清張はヲタなんじゃ無いかって思うよw

天国と地獄だったかな?
犯人逮捕の決め手が"トロリーポールが架線を擦る音"だったし(当時、トロリーポールを使用していたのは江ノ電だけ)

なかなか濃い作者ですよw
847名無しでGO!:2007/11/25(日) 07:18:14 ID:E0t1UnR0O
今日も快晴だな
水上中継するよ
848名無しでGO!:2007/11/25(日) 07:44:53 ID:t5BXPpzq0
磐西地区、早朝から霧が出ているけど今でも濃霧。
もしかしたら今日は霧の中を走るのでは…と期待してしまう。
ちなみにライブカメラを見る限り、新潟〜会津若松のほぼ全区間で霧が発生中。
車を運転される方は注意されたし。
849815:2007/11/25(日) 08:45:32 ID:5m8UIwz/O
自分は再び秩父へ向かってますw
天気良いので、気持ち良く鉄出来そうです

秩父へ行く方へ
上長瀞駅近くで行われている紅葉のライトアップ、とても綺麗なので是非お立ち寄り下さいな
850名無しでGO!:2007/11/25(日) 10:05:10 ID:YbjkUiwj0
>>846
天国と地獄が松本清張作品という持論にワロタ(ググレカス談)
851名無しでGO!:2007/11/25(日) 10:13:53 ID:5m8UIwz/O
ありゃ?
間違えてた?スマヌ、知ったかしてたのかもしれんorzorz
852名無しでGO!:2007/11/25(日) 11:03:21 ID:E0t1UnR0O
渋川快晴
榛名バッチリ
谷川岳バック狙うぜ
853名無しでGO!:2007/11/25(日) 11:13:28 ID:kVevJDVjO
上越快晴だが 空気は澄んでないね
854名無しでGO!:2007/11/25(日) 11:27:47 ID:q5VOY2GF0
>>841
みたかったのに、うちのおやが、突然、てれびをかえてしゃばけをみはじめてしまったんだよぉぉおおおお(号泣
855名無しでGO!:2007/11/25(日) 11:40:19 ID:5m8UIwz/O
長瀞の鉄橋の紅葉一昨日よりかなり進んでる…
う〜ん…黒谷にするか長瀞の鉄橋にするか…


電車移動は辛いのぉ(ノД`)


チラ裏スマソ
856名無しでGO!:2007/11/25(日) 11:42:59 ID:AupE0jxJO
ばん物は津川を7分延発
理由は三川で発車直後に身内が乗り遅れたので非常停止ボタンを押したバカが居たため。
857名無しでGO!:2007/11/25(日) 11:46:43 ID:q5VOY2GF0
>>856
列停をおしたBAKA、氏ねばよかったのに・・・。
乗り遅れたBAKA、轢断されればよかったのに。
858名無しでGO!:2007/11/25(日) 12:43:22 ID:kVevJDVjO
30D エラー99連発
谷川岳からめた撮影玉砕
859名無しでGO!:2007/11/25(日) 13:02:24 ID:VV4UvA4H0
>>858
一度バッテリー抜いて、入れなおして再起動でもダメなのかい?
860名無しでGO!:2007/11/25(日) 13:12:25 ID:kVevJDVjO
>>859
だめでした
昔から使っているレンズと組み合わせると駄目みたい
接点不良かも
861名無しでGO!:2007/11/25(日) 14:01:17 ID:vleKg1H4O
C571、黒プレ、マーク無し。
862名無しでGO!:2007/11/25(日) 14:29:43 ID:RLDPjVlG0
>>819です。
奥利根D51を見てると蒸気らしい迫力が感じられなかったんですが
今回は初めてD51に(;´Д`)ハァハァでした。
ttp://photozou.jp/photo/show/111472/6066650

諏訪峡撮影後、近くのまんじゅう屋でできたてのまんじゅうを食いつつ
おばちゃんに聞いてみると、11月で水上にスプリンクラーが発動するくらい
雪が降った事は無いらしいです。
撮影後にできたてのまんじゅうと暖かいお茶(゚д゚)ウマー
5個くっても210円ってのがお手ごろでなお(・∀・)イイ!
863名無しでGO!:2007/11/25(日) 15:02:20 ID:4WE9+yXV0
>>862
写真の場所、橋の下からっすね。
この写真のすぐ右に「35」の速度制限表が立っているけど、処理が上手いですね。
ちなみに23日はもっと凄い煙だったそうです。>水上発車
864名無しでGO!:2007/11/25(日) 15:29:29 ID:E0t1UnR0O
上り上牧通過
夕日の当たる谷川岳と絡めて良かったよ。

ここで今日確認できた上越撮影情報
1 棚下 鉄橋工事中。網が全体にぶら下がってます。
2 綾戸の飛び出し 鮎屋より先は車通行止めです。
3 諏訪峡俯瞰S字 水上方向は工事のため車は通り抜けできません。
以上来月のみなかみ物語の参考にな

3連休紅葉出撃の方お疲れ様でした。
865名無しでGO!:2007/11/25(日) 15:56:28 ID:PIY4e9bRO
山都明かる杉w
866名無しでGO!:2007/11/25(日) 16:03:31 ID:kVevJDVjO
>>864
間違いだぞ
棚下はなにもしていない
津久田駅前の利根川第二橋梁 上り線が工事用の足場がある
867名無しでGO!:2007/11/25(日) 17:03:34 ID:E0t1UnR0O
>>866
失礼、漏れのカキコミスでした。
訂正サンクス
868名無しでGO!:2007/11/25(日) 17:07:13 ID:yhi0/3gZ0
>>864 >>866
了解しました。
869名無しでGO!:2007/11/25(日) 19:06:27 ID:Pkygz8O30
水上の発車ですが、堂々と柵を超えて鉄道用地に進入するやつ大杉。
注意されなくても入っちゃ駄目なんだよ。観光客の方が冷たい目で見ていました。
870名無しでGO!:2007/11/25(日) 20:23:28 ID:IJPeSciU0
>>842
客車はあれだけれど、正面のショット、機関車だけのショットなら大丈夫だろう。
門鉄デフのC57180も旧客牽引は無理でも正面と機関車だけなら…うまくすれば…って気は。

>>844
扉が自動じゃないから走り出しても乗り込めたり、窓から首出して駅弁買ったりすごいよ。
蒸機が何だろう、まずC57?、海沿いを走っているのはハドソンだしC62? 次はC59だね。一番最後の門鉄デフのスポーク動輪はC55かな?

>>846
向谷実がNHKの名作文学の番組(放送終了)で言っていたが、福岡の新聞社時代に、線路を歩いて通勤していたらしい。

秩鉄の大きい方カレンダーの表紙写真は某元党首の作品だったのね。これって利益供与…(何のだよw)
鉄道ピクトリアルの濃いトークを読むまで気づかなかったですよ。やまぐち遠征記とか、新婚旅行の後始末にまだ苦慮しているさまは笑えた。

冬の湿原の詳細情報出てた。
ttp://www.marimo.or.jp/JR_Kushiro/sl19/sl08top.html
871862:2007/11/25(日) 20:38:36 ID:K7fB+pit0
>>863
サンクス!
本当は駅発車直後の「D51に手を振ろう」看板当たりで撮りたかったが、
みなさん考える事は同じでして、流れに流れて橋の下orz

872名無しでGO!:2007/11/25(日) 20:53:45 ID:AgV7//5T0
>>841-843
テレ朝の点と線はこれによるとストーリーも原作とかなりずれていそう。

http://jp.youtube.com/watch?v=F70KF4nCL9M
873名無しでGO!:2007/11/25(日) 21:02:47 ID:4XRueMMU0
今日北びわこ行かれた方いませんか?
レポ求む。
874喜多びわ子:2007/11/25(日) 21:41:52 ID:gPTkwPJ50
>>873
今日行きました。>>1に画像貼っときました。

ここんところ高月発車を狙っていましたが、なかなか・・・。
23日の3号は黒煙モクモク。そのほかは蒸気大盛りでした。他はわかりません。
乗車は18日にしましたが、家族連れがかなり多かったです。
875名無しでGO!:2007/11/25(日) 22:58:36 ID:e63JkW3O0
>>865 山都明かる杉w
・・・ばん物通過に合わせて3:50に点灯。
・・・青と緑と黄の3色が光り輝くレインボーブリッジをばん物が通過。
・・・まさに銀河鉄道の夜。
というような妄想を抱いて、出かけてはみたが、明るすぎて発色はせず。
夕方の、露出不足の、一ノ戸橋梁を、ばん物は無煙で通過。
高い旅費(横浜〜山都往復(東京〜郡山は新幹線))と2泊のホテル代をかけて出かけてはみたが、無駄であった。
夜景は日没から1時間くらいが撮影時と言われているが、
一ノ戸橋梁のライトアップの撮影は辺りが暗闇につつまれてからしか撮り様がないようだ。
876名無しでGO!:2007/11/25(日) 23:10:17 ID:e63JkW3O0
>>830 「煙の○人」さんですか。
あなたが一ノ戸橋梁のライトアップをどう撮影するか楽しみにしていたのですが、
大井川にお出かけでは致し方ありませんね。
次回に期待しています。
877名無しでGO!:2007/11/25(日) 23:56:04 ID:2Gov9pGk0
>>876
しかも本日はその影響で寝てしまったのでラストランは全く撮ってません…不覚。
一ノ戸橋梁については、明るさや風景から考慮して最初からクリスマスの時に狙うつもりでした。
(12月下旬はちょうど「冬至」だし、雪景色の方がいいと思うので…)

ただ、あまり暗くなりすぎると今度はこちら側(カメラの設定)の問題が発生するので微妙としか言いようが…。
878名無しでGO!:2007/11/26(月) 00:01:14 ID:N2P/P9MV0
SLやまぐち号最後の運転  ttp://www.nhk.or.jp/yamaguchi/lnews/ 11月25日
 JR山口線を走る、「SLやまぐち号」は、ことし最後の運転となり、25日、JR新山口駅で、最終日を飾るイベントが
行われました。
 山口県の代表的な観光スポットとなっている、「SLやまぐち号」は、ことしも3月21日から、のべ90日の運転が行わ
れました。25日は、ことし最後の運転ということで、始発の新山口駅でセレモニーが行われ、山口線SL運行対策協
議会の樫部裕人会長が「今シーズンも無事に運行を終えられ良かった。機関車には、また来シーズンも、ぜひ元気で
頑張って欲しいです」と挨拶しました。そして、車掌らに県の観光フレンズの女性から花束が贈られたあと、「やまぐち
号」はプラットホームに集まったおよそ50人の鉄道ファンが見送るなか、出発しました。
 SL運行対策協議会によりますと、今シーズンは、機関車が製造されて70周年の記念イベントが数多く行われ、の
べ90日間の運行でおよそ5万7000人が利用したということです。
879名無しでGO!:2007/11/26(月) 01:12:43 ID:K5nwThEd0
やまぐちめっちゃ良かったんだけどちぃともレポないのね。
んなわけで3泊4日で行ってきて今帰ってきた。
天気にも恵まれ紅葉もちょうど良いあんばいでとっても良かったよ。
今日は下りの長門峡出発したすぐ後の鉄橋手前の踏切でC57急停車。
オイラの位置からは見えなかったけどだいぶ前から汽笛鳴らしてたから
ヲタが線路に接近しすぎてたんだろうね。
そのおかげと言っちゃなんだけど鉄橋はドレンも大サービスでした。
880名無しでGO!:2007/11/26(月) 01:22:32 ID:LXduD/b1O
>>878
年間乗車率約9割か…おそるべしやまぐち人気。
今年は運転日少なかったのね。
来年は山口DCみたいだから、更なるイベントに期待。
881名無しでGO!:2007/11/26(月) 02:53:24 ID:LBwPjVnW0
>>874
喜多びわ子さん、レポ&フォトありがとうございます。
ドレンがなかなか迫力ですね。

やまぐち号の今期運転も終わり、冬の北びわこはまたC57-1が走ってくれるでしょうか?
882名無しでGO!:2007/11/26(月) 05:52:30 ID:MonwrAzI0
>>877 ばん物通過時の一ノ戸橋梁の様子は、
山口さんの写真「一の戸鉄橋ライトアップ。 山都−喜多方間 11月23日撮影」
ttp://www.geocities.jp/hyroom2/C57-htm/2007/2007-11/C57-2007-11.htm
がよく伝えていますが、
11/24の同時間に小雨が降る中でデジカメを使って撮影した他の方の写真も同じような写りでした。
これを参考に、12月は再チャレンジします。
お互いに頑張りましょう。
883名無しでGO!:2007/11/26(月) 08:56:32 ID:a+FRF7XW0
>>880
ばんえつは乗車率かなり負けてるよねー。
884名無しでGO!:2007/11/26(月) 20:00:11 ID:HWqnRJhf0
>>883
下り(新潟行き)のテコ入れが必要だよなー。
会津若松駅に、新潟(郡山)行きの残り指定席数の掲示板があるんだけど、
翌日便でさえ平気で200とか余っているのはザラ。

一方の上りも、大口の団体さんなんかは新潟・新津から乗っても五泉とか喜多方で降りちゃうことが多くて、
会津若松まで全線通しで乗ってくれないんだよね。
885名無しでGO!:2007/11/26(月) 20:11:37 ID:OoBZe/rd0
ってか、首都圏近郊でほかにもSL営業運転してるし。
やまぐちとは条件が大分違う。
886名無しでGO!:2007/11/26(月) 22:13:08 ID:UpBv9sMH0
>>884
新潟・新津〜喜多方なら十分おkなんでは?
俺も喜多方なんてSLが走ってなかったら行こうなんて思わんよ。
喜多方ラーメンとコウラクエンのラーメンの味が殆ど同じで凹んだ。
行った店が外れだったんだろうか?
887名無しでGO!:2007/11/26(月) 22:21:59 ID:WXSyqb7b0
>>886
美味い店は駅から少し歩くぜ?
888名無しでGO!:2007/11/26(月) 22:26:05 ID:OoBZe/rd0
沿線各自治体で運行費用負担してるし、ある程度途中下車されないのも困る。
889名無しでGO!:2007/11/26(月) 22:26:35 ID:T2pFq5pq0
昨日の今年最後のSL北びわこ号レポ

午前の1号は河毛発車を狙って北陸道のところに20名強+少し前の田圃のあぜ道に5名程
黒煙もくもくは良かったのですが、気温が上がらなかったため、バックがうす雲がかかったまま
となったのが残念でした。
後30分あれば晴れていたのですが

ちなみに、高時川南岸アウトカーブの方はというと、ベストポイントが置き三脚数本で埋まっていました。
その場に居たのは、いつも自転車で来る爺さんのみ

午後の3号は姉川で伊吹山をバックに撮影
こちらも20名程居ました。
煙の方は気温が上がったからか?スカでした。

昨年の冬の北びわこ号は雪が1度だけ、しかも午後には見る見る溶けてしまったので、
次シーズンこそは冬にふさわしい雪景色を期待したいところです。
890名無しでGO!:2007/11/26(月) 22:38:04 ID:lBJEXWNx0
>>883-884
でも、今年に関してはリニューアルした成果もあって昨年・一昨年に比べて数段乗車率が上がったよ。
上りはガラガラの日がたくさんあったのに、今年はどの週も満席の場合が多いように感じられました。
下りも空気輸送の日が4〜5割減らせているのもある意味、良い結果かもしれない。
それでも山口や秩父なんぞに比べたらまだ全然負けている方ですがなぁ…。
891名無しでGO!:2007/11/26(月) 23:24:43 ID:fHDDHd430
>>886 幸楽苑は会津が発祥の地だからなぁ。喜多方にもあるが、そこへ逝ったのでは?
ゼソリン住宅地図で測ったらJR喜多方駅から、市役所北東のM食堂まで1.5kmだった。
892名無しでGO!:2007/11/27(火) 01:04:20 ID:aPc+qVuPO
駅近くだと春〇食堂もお勧め。
893名無しでGO!:2007/11/27(火) 06:31:40 ID:sKf7RM9Z0
駅前だとま○み食堂も正当な醤油ラーメンっぽくて、
そこそこ旨い。
市役所まで行くなら、坂○食堂がメジャーだけど
最近やたら塩気強すぎたり、
チャーシューがパサパサだったり
バラつきが激しい気がする。
894名無しでGO!:2007/11/27(火) 11:56:34 ID:JxWbvvQdO
>>893

坂○は全国でチェーン展開してるから有り難み無し。
895名無しでGO!:2007/11/27(火) 12:24:45 ID:lcR+o/pC0
正直、喜多方ラーメンって自分の舌には合わんかった
、、もちろん有名なところや何件か食べてみて

地方の名物=(自分にとって)おいしい!、、とはかぎらんよ
896名無しでGO!:2007/11/27(火) 14:13:11 ID:dpYsy29eO
美味いラーメン屋が一番多いのは東京
897名無しでGO!:2007/11/27(火) 14:32:11 ID:IHnaLbNlO
坂の上の雲と花神のヘッドマークって愛媛の県庁保管なの?
898名無しでGO!:2007/11/27(火) 18:35:02 ID:74oocqb/0
ラーメン天下はもう喜多方の時代は終わったよ。
テレビや雑誌を見ると、東京や新潟などで結構ラーメンについて特集されている。

喜多方で個人的に良いと思っているのは市街内では坂内、外れの方の2件のみしか思っていない。
その外れのラーメン屋は、磐西に行っているなら多分知っているだろう。
899名無しでGO!:2007/11/27(火) 18:46:57 ID:dpYsy29eO
坂内食堂も全国に沢山支店ある
喜多方ラーメンより山都の蕎麦のほうが俺は好きだなあ
900名無しでGO!:2007/11/27(火) 18:54:52 ID:4W9I7o2gO
喜多方は蔵○亭は美味かった
901名無しでGO!:2007/11/27(火) 19:19:49 ID:s+cA7djr0
ラーメンの美味い店を紹介してくれるスレがあると聞いて飛んできますた。
902名無しでGO!:2007/11/27(火) 20:43:52 ID:JTHfI3Fe0
>>899
上りばん物で山都そば弁当が買えるけど、
消費期限見たら…会津若松到着まで持たないのな。
車内ですすることが前提か。
新津や日出谷で駅弁買って食べちゃった人は、さらにそばもとなると大変だろうな。

>>884の下りてこ入れの一環として、下りばん物でも売ってくれるといいんだけど、停車時間短いからなぁ。
903名無しでGO!:2007/11/27(火) 21:08:02 ID:m5/XUzM50
蕎麦は、新潟の・・・なんとかそば。(忘れた。) 秩父も蕎麦うまい。上越 真岡はどうだ?
904名無しでGO!:2007/11/27(火) 21:13:29 ID:qZSsOxQd0
SLが走るようなローカルな地区ではたいてい蕎麦が旨い、と。
只見も蕎麦旨いな。
905名無しでGO!:2007/11/27(火) 21:26:51 ID:AvTsUWDJ0
ばん物って、帰りはどこかでお弁当販売ってあるんですか?
行きは、新潟(当然)、新津、日出谷、山都ともうご馳走様ってかんじですが。。
以前、新潟→会津若松→郡山と乗車したら、磐梯会津路号(だっけ?)では
どこもお弁当がなかった。。2時間半はちょっとお腹すいた。。乗車率も悪いけどネ
906名無しでGO!:2007/11/27(火) 21:54:32 ID:jiGmFDNl0
郡山行きは、時々しか走らねぇから、そういうシステムができてねぇんだろうな・・・。
会津若松で買っておくしかないな。
907名無しでGO!:2007/11/27(火) 21:57:44 ID:3+y9jG/T0
喜多方ラーメンなら日中線会津村松駅w近くの
さゆり食堂もおすすめ。
まあ、喜多方駅からは歩いていける距離じゃないがな。

クリトレはもう席が残り少ないみたいだな。
908名無しでGO!:2007/11/27(火) 22:02:46 ID:kQEsyuX+0
しまった、彼女もいないのに往復4席ずつゲトしてしまいますた。。。クリトレ


...ほんと
909名無しでGO!:2007/11/27(火) 22:04:32 ID:h//xBGYIO
>>908
だって転売するんでしょ?
910908:2007/11/27(火) 22:08:05 ID:KdGEbRDK0
>>909
なんて失礼な!
12/24迄に彼女ができる計画もちゃんと立ててある!


...ほんと(弱気)
911名無しでGO!:2007/11/27(火) 22:12:25 ID:h//xBGYIO
>>910
まぁがんがれ。失敗しても転売しちゃダメよ。
912名無しでGO!:2007/11/27(火) 22:15:53 ID:Mg1yFUxh0
臨時列車スレにも書かれているけど、瞬殺じゃなかったし今でも席が確保できるくらいだから
転売する人なんてほとんどいないんじゃね? 毎年設定されるような列車だし。

ちなみに数年前、知り合いが往復4席ずつとった時は誘ってくれたからもちのろんろんで乗ったw
ピッタシ4人での往復乗車でした。
913名無しでGO!:2007/11/27(火) 22:18:45 ID:4UFoIUEm0
>>898
新潟ラーメンと聞くとトウカ食堂の石油ラーメンしか思い浮かばんorz
914名無しでGO!:2007/11/27(火) 22:20:17 ID:3iqsn/mfO
自分は家族サービスで新潟〜会津若松間往復のりますが、以前喜多方駅前のラーメン屋に行った時の話だけど、
8月のお盆で観光客で店内は相席状態の為、注文を聞く際名前も伝えるのだが、親子4人が注文した際「喜多方チャーシュー4つ、大森です。」と言ってたが店員が「大盛りは分かりました、名前は?」と聞き直したら「名前が大森だ!!」と旦那が怒ってた…


あの店は今も名前を聞く事を続けてるのかな…!?

915名無しでGO!:2007/11/27(火) 22:22:48 ID:jiGmFDNl0
>>910
彼女ができたら、方法をおしえてくれ。

>>913
ああ、あれは、新津で昔、石油がとれたんだ。
それを記念して、地元産の石油をつかってラーメンをつくったんだ。
916名無しでGO!:2007/11/27(火) 23:16:15 ID:Oc1BH8hi0
>>903
最近真岡行くときは真岡駅の宇都宮み○みん餃子。(伏字の意味なしw)
チェーン店だけど安くてそこそこうまくて真岡で飯食べるにはいいかと。
(蕎麦は不明。)

上越の水上の駅前の蕎麦+まいたけの天ぷらもうまいけどちと高い。
湯沢で食べたへぎ蕎麦と同じ味がしたけど水上の蕎麦ってへぎ蕎麦と同じ製法なのかなあ。。
917名無しでGO!:2007/11/27(火) 23:29:21 ID:wCAdCsNy0
真岡では茂木の駅そば、道の駅、あとどっかの産直あたりに売ってた弁当。
あそこの産直の弁当は安くていいよ。どこの産直だったかは忘れたけど。
てか、蒸気撮りに行くときは場所取りしなくちゃならないから、どうしても昼飯はコンビニで買って行っちゃうんだよねぇ。
918名無しでGO!:2007/11/28(水) 00:15:05 ID:ouA9zBikO
彼女におべんとう作ってもらえばよくね?
919名無しでGO!:2007/11/28(水) 00:17:43 ID:MxmywobW0
>>918
少なくとも俺の嫁は「また電車?(SLです)。勝手に行ってらっさい」で弁当なんか・・・・・
920名無しでGO!:2007/11/28(水) 00:27:08 ID:t/aaf98V0
お嫁さんがいるだけでもうらやましいぞ
921名無しでGO!:2007/11/28(水) 00:34:19 ID:MxmywobW0
SLの煙の心地良い匂いとは似つかない臭い屁をこく嫁でも?w
922名無しでGO!:2007/11/28(水) 00:53:13 ID:t/aaf98V0
うーん、微妙。
人間、おならくらいでちゃうとおもうけど、悪びれもせずいきなりぶっぱなすと、人格を疑ってしまうかも。
923名無しでGO!:2007/11/28(水) 02:51:49 ID:MxmywobW0
いや、まぁ、そんなにぶっ放すわけじゃないけどさw

真岡はモミジやら、上りの小貝川のギラリが綺麗な季節になってきました。C11がようやく見られるし。
週末、天気良いといいなぁ。
924名無しでGO!:2007/11/28(水) 07:24:01 ID:hvQsHz0oO
オフピークにまこと行ってみな!

喜多方で1、2を争う人気店で週末の昼時はあの大行列だけど、平日の夕方に行くと、近所のジジババや親子連れが、のんびりラーメンすすってて、ホント田舎町(失礼!)ののどかなラーメン屋って雰囲気だぞ。

只見試運転の後とかに行ってみ。
925名無しでGO!:2007/11/28(水) 07:32:28 ID:0F61eWVj0
平日でも昼と夜は地元客で一杯なのが幸楽苑。
昔からのラーメン屋は注文してから出てくるまでが遅すぎ。
これ客の多寡に関係ない。
926名無しでGO!:2007/11/28(水) 08:42:55 ID:xXslj4LIO
彼女つくるのには まず身だしなみが大事だな
927名無しでGO!:2007/11/28(水) 11:57:48 ID:ypl9I5daO
質問してすいませんが津久田〜岩本間の下り撮影ポイント(逆S字カーブ)にはどちらの駅から歩いた方が近いですか?ガイドも教えてくれたら幸いです。
928名無しでGO!:2007/11/28(水) 12:30:07 ID:xXslj4LIO
>>927
難しい質問だな
場所はお墓バックになるところかな?
駅は津久田が近いが対岸に渡る橋がないよ
ただ地元民は鉄橋渡っていたのをみたことがある
929名無しでGO!:2007/11/28(水) 12:57:53 ID:xLpzmMcb0
地元民はともかく、ヲタが渡るとヲタに叩かれるw
930名無しでGO!:2007/11/28(水) 14:09:05 ID:ypl9I5daO
>>928
下り列車を撮影すると画面右側に頭がくる撮影ポイントです。
お墓バックの所とは違うみたいです。。
931名無しでGO!:2007/11/28(水) 15:17:13 ID:VxBP8d6OO
津久田の鉄橋は通学路にもなっていて自転車も通るよ
以前渡ってたら貨レが来てビックリしたけど何事もないかのように通過していきました。
932名無しでGO!:2007/11/28(水) 16:05:02 ID:tdc6WiCJO
上越線で逆S路って言われると、上牧〜水上が真っ先に思い浮かぶが…

津久田〜岩本じゃ全然違うもんなぁ…
933名無しでGO!:2007/11/28(水) 16:31:25 ID:ypl9I5daO
>>932
そうですか。。。下りみなかみ物語号を撮りたいのですが,,,編成を強調した写真を撮りたいのですがおすすめなどありませんか?
934名無しでGO!:2007/11/28(水) 16:38:49 ID:xLpzmMcb0
>>930
お墓バックも下り列車だと画面右側に先頭が来るんじゃね?
935名無しでGO!:2007/11/28(水) 17:17:09 ID:ypl9I5daO
>>934
お墓バックの所の写真などありませんか?
936名無しでGO!:2007/11/28(水) 18:16:26 ID:KcGQh5dQ0
>>927
その区間のお墓カーブ以外の有名どころは岩本駅のすぐ近くのカーブだな
場所によるが駅から駐車場の中を歩いて5〜10分くらい
http://1st-train.net/topic/200709/489-hakutaka2.html
上がお墓カーブ
下が岩本駅のすぐ近くのカーブのすぐ先
937名無しでGO!:2007/11/28(水) 18:31:57 ID:ypl9I5daO
写真掲載ありがとうございます。
やはりお墓カーブみたいですね。ここはどちらの駅からの方が近いですか?
938名無しでGO!:2007/11/28(水) 18:47:09 ID:KcGQh5dQ0
>>937
歩くなら敷島か岩本
距離は同じくらい(4〜5km?)
岩本からなら道はほとんど下り坂なので楽だと思う(それでも4〜5km?歩くが・・・)
津久田からは遠回りになってしまう
国道17号は山の中の道だが交通量が結構あるので注意
939名無しでGO!:2007/11/28(水) 19:06:35 ID:ypl9I5daO
>>938
どうもありがとうございます。岩本駅から国道17号を歩いて撮影に挑みたいと思います。教えていただき本当にありがとうございました。
940名無しでGO!:2007/11/28(水) 19:13:31 ID:UYsWx39W0
お墓カーブって大正橋に次いでの唯一の順光ポイントなんだけど
電線鉄塔に墓と嫌なものが写る可能性大だから正直あまり行きたくないんだよなぁ。
かといって大正橋に行くと今度は風が強くて煙の処理ができなくて大変。
上越線はこれだから撮りにくい路線なんだよなぁ、ネタ以外鉄が来ないのもうなづける。
941名無しでGO!:2007/11/28(水) 22:35:23 ID:ouA9zBikO
今度のみなかみ物語では、お墓カーブの様子がこのスレに晒されるんだろうな。
少しでも変なことをしたら、フルボッコ必至だろう。
怖くて近寄れない。
942名無しでGO!:2007/11/28(水) 22:42:11 ID:UYsWx39W0
変なことしないで普通に撮れば誰も何にも言わないよ。
むしろ挙動不審でいるほうがヤバいからw

ちなみにオレは晴れて風が無かったら大正橋のシルエットかな。
後はそのまま普通に諏訪峡行けばおk
上牧の停車がなくなったから追っかけも計画を慎重に考えないと無茶になっちまう。
だからあえて渋川撮ったら水上まで一気に行こうか検討中。
943名無しでGO!:2007/11/28(水) 23:07:14 ID:MFTdsL1w0
津久田〜岩本の逆S 広そうに見えて狭い
ケーブル処理も含めて考えると5人くらいしか良いポジションはないぞ
944名無しでGO!:2007/11/28(水) 23:23:01 ID:1BUlY1260
>>941
自分は陰湿だから、こんなところにおまえの醜態うpなんて宣言しないで
どっかにそっと無修正で晒しているwww
くれぐれも墓石の上で撮影なんかするなよw
例)黒谷のおまえだ
945名無しでGO!:2007/11/29(木) 00:05:40 ID:FmLOhzSI0
>>944
レイプ軍団ですぐ埋まるんじゃないか?
946名無しでGO!:2007/11/29(木) 00:14:14 ID:X6QyWcJ+0
>>939
渋川からバスっていう手もあるお
947名無しでGO!:2007/11/29(木) 10:12:08 ID:JIYiWj7iO
♪♪わたしの〜〜おはかの〜ま〜えで〜〜撮らないでください〜〜〜♪♪
948名無しでGO!:2007/11/29(木) 11:33:01 ID:We8oI3UN0
>>945
レイプ軍団、氏ねばいいのに(ぼそ
949名無しでGO!:2007/11/29(木) 16:20:36 ID:uGAh+EUYO
またお墓ハッスルバトルとかいう動画がYouTubeに上がって、
全世界からの嘲笑を集めるのか。
ハロゲンライト厨とか、香ばしいのが集まってきそうだ。
950名無しでGO!:2007/11/30(金) 00:18:22 ID:7u7/t2TM0
>>946
頭いいなお前
でも、本当に地元民も通路にしてるならまあ、歩いてもいいんじゃないの?
最近はきちんとしているのはいいが、すぐ晒すとかする奴もいるし
窮屈すぎる感じもあるな。
まあ晒した奴を叩く奴がほとんどいない所を見ると、みんなそういう監視社会
みたいのが好きなんだろうね
951名無しでGO!:2007/11/30(金) 00:52:37 ID:RuhNC8DV0
そろそろ新スレがいるのではないでしょうか?
余計なお世話ですが、二重にたてないようにご注意を・・・
952名無しでGO!:2007/11/30(金) 01:14:04 ID:IJm9srf00
953名無しでGO!:2007/11/30(金) 01:25:22 ID:lTMtoHg80
>>950
たしか橋直前に思いっきり線路内立ち入り禁止って看板あるからだめだと。。。
954名無しでGO!:2007/11/30(金) 01:31:21 ID:Rp4v9Gmz0
ヲタってイロイロ理由つけて自分の都合のいいように解釈するもんですねぇ
955名無しでGO!:2007/11/30(金) 08:39:30 ID:ECLm3+k00
昔は線路内で堂々と写真撮ったりしてたらしいからな。
その頃撮影してたジジイが復活したSLを見たりすると、線路内で撮影して千葉みたいなことになるのかね。
956名無しでGO!:2007/11/30(金) 09:22:44 ID:q422nr580
昔は今と違って自己責任で撮れって世界だったらしいからなぁ。
線路脇にいても列車はガンガン突っ走ってったらしいぞ。
そもそも、鉄道の鉄橋や隧道は生活路だったんだし。
隧道内でSLが来たら退避坑でやり過ごすのなんて日常。
その退避坑も煤だらけで、壁に触ると手が真っ黒になったそうだ。
957名無しでGO!:2007/11/30(金) 11:12:51 ID:e3tSjg5T0
>>955
ぶわっはっは。
いたな。線路に入っているくそぢぢい。

京阪100年号事故みたいになったら、復活蒸機に水を刺すことになるからやめて欲しいな。
畳の上で早く大往生してほしいよ。
958名無しでGO!:2007/11/30(金) 23:00:50 ID:0/Wuu1Lo0
昔はおおらかで皆それなりにマナーを守っていた

それに引き換え今のゆとり世代は(ry

当然 しR も警戒する罠

ア木 ばかりだから危ないったらありゃしない www
959名無しでGO!:2007/11/30(金) 23:18:36 ID:ogOZ2yUXO
と、団塊ジジイがほざいております。
もう笑うしかないね。
960名無しでGO!:2007/11/30(金) 23:26:16 ID:0/Wuu1Lo0

と 

ゆとりちゃん

ア 木 さ 爆 発!!!
961名無しでGO!:2007/11/30(金) 23:28:17 ID:0/Wuu1Lo0

【学が無い】

って言葉も知らないんだろうね

気の毒に www
962名無しでGO!:2007/11/30(金) 23:41:32 ID:lTMtoHg80
昔は(ryって言う人がいるからマナー良くならないんだろうな。
昔は某所の鉄道の線路内入って良かったのに職員に注意された。今の職員はだめだ。(ry
とか素で言っている人実際にいるからなあ・・・
(もちろん、昔と今は違うってちゃんと分かっている人はいいんだが。)

団塊もゆとりも関係ないだろ?最低限のマナーは守ろうぜ。と書いておきま。




963名無しでGO!:2007/11/30(金) 23:57:37 ID:0/Wuu1Lo0

おきま(ry かい!

「ます」

それとも「ません」かね? www
964名無しでGO!:2007/12/01(土) 00:08:00 ID:Cz5esWscO
この時期になるときまって痛い人が現れるよね、このスレ。
やっぱ同一人物なんだろうか…
965名無しでGO!:2007/12/01(土) 00:54:11 ID:UnShgwufO
>>958=>>960=>>961=>>963

一人で必死だねぇ
966名無しでGO!:2007/12/01(土) 01:00:10 ID:ugyAGwIL0
久々に見たな
ここまで酷い自演は

 こ れ は ひ ど (ry
967名無しでGO!:2007/12/01(土) 01:23:41 ID:aqzqrftB0
こんなのに釣られるとは
オマイラ初心者かよw
968名無しでGO!:2007/12/01(土) 02:37:47 ID:RpLixaCt0
遵法意識に欠けてるのは
50〜60代だよねー

その子供たちがまた繰り返すと
969名無しでGO!:2007/12/01(土) 02:39:08 ID:8OaF4vOO0
次。
復活蒸気機関車の情報交換しよう Part18

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1196443279/

ただでさえ多いテンプレさらにインフレ化 orz
970名無しでGO!:2007/12/01(土) 03:36:34 ID:aTzW6XW70

復活蒸気機関車の情報交換しよう Part16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1189168655/


スレ並列時代はさらに続く。
971名無しでGO!:2007/12/01(土) 04:10:46 ID:O+eoX67L0
>>958
全盛時代の惨状を知ってる者としては、全く賛成できない。団塊=ルール無視世代の
おかげで、平和だった撮影場所に規制が入ったり、国鉄職員も大目に見てた機関区
撮影ができなくなったり・・・・数知れない。団塊=ゆとり並のDQN世代だよ。
972名無しでGO!:2007/12/01(土) 10:42:24 ID:HEg0Et340
鉄ってホント社会悪だな
973名無しでGO!:2007/12/01(土) 10:56:18 ID:Cz5esWscO
張本人達にその自覚が無いから、いつまで経ってもよくならない。
現場で白い目で見られていようがお構いなし。
974名無しでGO!:2007/12/01(土) 11:30:51 ID:E5tVw6XqO
水上での時間の潰し方をご教示下さい。
帰りのSLを待つ間、ずっと転車台とかを眺めているのも今の時期は寒いじゃないですか。
975名無しでGO!:2007/12/01(土) 11:52:20 ID:4qZOknkmO
>>974
寒ければ温泉に入ればいいじゃないですか。
976名無しでGO!:2007/12/01(土) 12:12:35 ID:UnShgwufO
温泉+ウマイ飯

これ最強
折角、温泉地に行くんだから、温泉に入らない手はない
977名無しでGO!:2007/12/01(土) 14:22:51 ID:8bA7ykcy0
そな良い温泉、水上にあったか? 飯は旅館を予約しておけばなんとかなるかもしれんが
駅前は壊滅的だろ? 転車台みて、鉄橋でもみたほうがいいよ。
978名無しでGO!:2007/12/01(土) 15:05:56 ID:4qZOknkmO
>>977
駅前から少し歩けば温泉街があるじゃない。
あそこら辺のホテルは大抵1000〜1500円くらいで日帰り入浴させてくれるはずだよ。
979名無しでGO!:2007/12/01(土) 16:37:41 ID:qb0pU1iq0
温泉街にタダ湯があるよ。
ただし足湯ですっぽんぽんになる度胸があれば。
980名無しでGO!:2007/12/01(土) 16:47:13 ID:Y2ZG9sDEO
>>974
駅を出て左手に「きむらや」中華料理屋です。
味付けは濃いめですが自分は定食系が好きです。
後はポニーに乗って時間潰し?
たまに駅前にいます
温泉街には射的等もあるけど地味かな
駅待合室は暖かいのでDSで脳トレしてれば時間経つがw
981名無しでGO!:2007/12/01(土) 19:01:02 ID:rVEAJl2f0
SLやまぐち号の上り津和野発車(15時33分)を、15時25分にできないだろうか
そうすれば、SLばんえつ物語との遠隔同時発車になるんだが…

なんかの記念イベントでいいから、やってほしい。
982名無しでGO!:2007/12/01(土) 20:10:03 ID:kBFxeO4dO
てか、温泉街に日帰り施設あるよ
983名無しでGO!:2007/12/01(土) 20:19:23 ID:N8P1NQGb0
そんなとこ寄ったら帰りたくなくなるよ
984名無しでGO!:2007/12/01(土) 21:14:49 ID:UnShgwufO
>>981
それ素敵だねぇ
東と西で同じ形式が汽笛を同時に鳴らす…想像するだけでウルッと来る

>>979
町営のトコだっけ?
夏に諏訪大橋から戻る時に足湯使わせて貰ったけど、とても気持ち良かった(^ω^)
みなかみ物語の時は湯舟に浸かりたいな


足湯と言えば磐梯熱海駅前にあるやつ。
先の秋祭り号の時、駅で電車待ちをしてる鉄はいるのに、足湯に浸かってるのは殆どいなかった。
折角だから浸かってけば良いのにね(´・ω・`)
985名無しでGO!:2007/12/01(土) 21:33:28 ID:elXe9qxu0
足湯と言えば摩周駅前にあるやつ。
先月、入ろうと思ってタオルも買ったが、発車時刻が迫って入れなかった。しょぼーん(´・ω・`)
986名無しでGO!:2007/12/01(土) 22:41:56 ID:kYMdRVe80
弟子屈じゃない、摩周駅の足湯は
列車で着いて、宿に行く前に、の〜んびり
浸からせてもらいました。でも風が寒かった。
987名無しでGO!:2007/12/01(土) 22:58:06 ID:Icss71b40
>>981
馬鹿野郎なんでやまぐちがばんえつに合わせにゃならんのだ
988名無しでGO!:2007/12/01(土) 23:13:55 ID:Cz5esWscO
>>987
関東勢が多いスレなんだから、そうカリカリしなさんなって。
来年度のやまぐちはまた面白そうだね。
989名無しでGO!:2007/12/01(土) 23:51:37 ID:4QOl5+Tm0
山口マンセー
990名無しでGO!:2007/12/02(日) 00:37:07 ID:vsMlU6rG0
パレオ行って来ました。
長瀞の紅葉が見事でした。
本日の長瀞の紅葉具合をUPしときますんで、日曜日行くかどうか
迷ってる方参考にドウゾ。(SL写真は写真の整理おわったらUPします。)

ttp://photozou.jp/photo/show/113718/6169594

こんなにも紅葉きれいなのに、SLと紅葉絡めて撮らなかった漏れ涙目。。。

991名無しでGO!:2007/12/02(日) 00:59:56 ID:u+BpAorc0
>>979
あの足湯、もう少し暖かければなぁ・・・
足湯に浸かりながら食う200円のd汁は最高だよヽ(゚∀゚)ノ
992名無しでGO!:2007/12/02(日) 08:53:16 ID:zb2ThBv+O
>>981
同時って何の意味が…
993名無しでGO!:2007/12/02(日) 08:59:41 ID:Gd1xIXcpO
やっぱりヨイショパリパリヨイショやっぱりヨイショパリパリヨイショやっぱりヨイショパリパリヨイショ・・・
994名無しでGO!:2007/12/02(日) 09:03:35 ID:Gd1xIXcpO
シュウーシュウーシュウーシュウーシュウー(;´Д`)ハアハア〜シュウーシュウーシュウーシュウーポポ(´Д`;)ハア
995名無しでGO!:2007/12/02(日) 09:04:36 ID:Gd1xIXcpO
あんな上こんな坂
996名無しでGO!:2007/12/02(日) 09:04:41 ID:4UceuSSe0
埋め工事埋め埋め工事埋め工事
997名無しでGO!:2007/12/02(日) 09:06:04 ID:4UceuSSe0
記念パレオ
998名無しでGO!:2007/12/02(日) 09:29:30 ID:aOQ1i4ew0
>>981
遠隔同時発車ってテレフォンセックスみたいだお
999名無しでGumo!:2007/12/02(日) 10:01:23 ID:1SB46+Q2O
あ〜 ウメーテル〜
999が行っちゃう〜っ!
ウメーテル〜〜〜っ!!!!
1000名無しでGO!:2007/12/02(日) 10:02:45 ID:AaiprNdW0
復活蒸気機関車の情報交換しよう Part16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1189168655/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。