1 :
名無しでGO! :
2005/11/04(金) 00:01:16 ID:WLiGy8d20
2 :
前スレ946 :2005/11/04(金) 00:06:12 ID:ZmP69L7+O
3 :
名無しでGO! :2005/11/04(金) 00:09:57 ID:dDk3YySPO
3
4 :
名無しでGO! :2005/11/04(金) 00:11:30 ID:3m3HgJW/0
5 :
名無しでGO! :2005/11/04(金) 00:13:38 ID:r02etpyZ0
6 :
名無しでGO! :2005/11/04(金) 00:22:00 ID:ZmP69L7+O
7 :
名無しでGO! :2005/11/04(金) 00:25:57 ID:RiuGJgFl0
8 :
名無しでGO! :2005/11/04(金) 00:44:53 ID:z/PcOLG10
9 :
名無しでGO! :2005/11/04(金) 00:52:51 ID:ZmP69L7+O
じゃ、仕切り直しw 塗装ミスキット【とそう・みす・きっと】 グリーンマックス(クロスポイントを含む)から発売されている、あらかじめ各部品が塗装されたキット商品群。 ユーザー泣かせの塗装をメーカー側で対応することで市場の開拓を図ったが、 肝心の塗装は色合いや塗り分け精度等に厳しい意見が相次いだ。 語意は「塗装済み」からの椰喩で、「塗装に失敗したキット」。
10 :
名無しでGO! :2005/11/04(金) 13:15:06 ID:OEdnT2E70
モルモット【もるもっと】 1・人体実験用のねずみのこと。 2・JR倒壊の新幹線乗客のこと。300系のぞみ登場時事故が続発したため 批判する意味でつけられた言葉。現在も乗客はモルモット状態
11 :
名無しでGO! :2005/11/04(金) 19:38:34 ID:KwReo0FQ0
放置プレイ【ほうち・ぷれい】 元来は特殊なリビドーを充足させるための風俗遊戯。 1.転じて、車輛や施設などが長期間使用されないままの状態、 または、旧態依然のままで使用され続け、本来必要な改善改良をされずにある状態。 2.掲示板等で、話題の流れを滞留させる「空気の読めない人」や「荒らし」などに反応せず、無視する行為。 掲示板の正常な運営維持に有効な方法とされる。
12 :
名無しでGO! :2005/11/04(金) 19:51:10 ID:4vPudWPV0
過渡暦【かとれき】 鉄道模型メーカー「KATO」において、製品発売の日程が徐々に延びる現象。 当初発表日程との差異は状況により異なるが、概ね1週間から数ヶ月、 過去には数年〜数十年に及んだ例もある。 また、時間軸のズレは1度だけでなく、数回にわたって発生することもある。 このズレは不可逆的なもので、一旦延びた日時が早まった例はない。 有効な対処法は、寝て待つことである。 →過渡は寝て待て
13 :
名無しでGO! :2005/11/04(金) 20:09:36 ID:yry8oEsA0
隔離スレから移転 当たりをとる【あたりをとる】 撮影地にてカメラをセットした後、ピントが合ってるか、編成が全部入るかを、先行列車で確認すること。
14 :
名無しでGO! :2005/11/04(金) 21:17:28 ID:+/r670nz0
人気が出た用語は流行語として新語スレから移転させますよ。 エアーホッケー【えあーほっけー】 浮上式リニアモーターカーのこと 浮上式リニアモーターカーは磁気で浮上するので 空気で浮上させるエアーホッケーと同様に摩擦が非常に少なくなり 重い車体でも浮上させれば人力で動かす事ができる 浮くのでエアーホッケーに掛けてある。
15 :
名無しでGO! :2005/11/04(金) 21:35:27 ID:r02etpyZ0
勝ってに決めるな。
16 :
名無しでGO! :2005/11/04(金) 21:39:56 ID:AmWRR7w+0
>>15 に同意。
レスも付いてないのに、何が「人気が出た」だ?
それに、こっちは人気が出ようが出まいが関係なし。
すでに定着したか、現にどこかのスレで通用したような用語に
限ってる。創作語は向こうのスレにすっこんでろ。
17 :
名無しでGO! :2005/11/04(金) 21:42:33 ID:r02etpyZ0
>>15 キチガイは隔離スレに籠もっててくれ。
これじゃ何のためにスレ分離したか分からん。
18 :
名無しでGO! :2005/11/04(金) 21:49:07 ID:ZmP69L7+O
19 :
名無しでGO! :2005/11/04(金) 21:52:22 ID:+/r670nz0
>>17 新語は流行語の卵
流行れば流行語
新語スレはデビュースレ
名語はこちらで流行語デビュー。
20 :
名無しでGO! :2005/11/04(金) 21:53:52 ID:r02etpyZ0
21 :
名無しでGO! :2005/11/04(金) 21:56:21 ID:AmWRR7w+0
>>19 だから、こっちは 流行語辞典 じゃねーんだよっ!
>>1 を、隣の家から苦情が来るぐらいの大声で百遍読み直せ、アフォ。
22 :
名無しでGO! :2005/11/04(金) 21:56:41 ID:9u/eWzEd0
23 :
名無しでGO! :2005/11/04(金) 22:33:46 ID:7uh6Kqdo0
赤い彗星【あかいすいせい】 京急2100系の愛称 加速が速いので 機動戦士ガンダムシリーズのシャアアズナブルの赤くて通常の3倍速いモビルスーツにかけてある 加速が速いの別称で化け物とも呼ばれる。 カモノハシ【かものはし】 700系新幹線のこと 先頭車両の平べったい形がカモノハシのくちばしにそっくりで実際デザインする時もカモノハシを参考にしたのでカモノハシと呼ばれている。 この形で空気抵抗を減らして低騒音での高速走行を実現している。 カワセミ【かわせみ】梟【ふくろう】 500系新幹線のこと 先頭車両の尖った形がカワセミのくちばしにそっくりなのでこう呼ばれる、実際デザインする時もカワセミのくちばしを参考にして細長くしていった。 パンタグラフは梟の羽を参考にしてぎざぎざの凹凸をつけて空気抵抗をつけて騒音を抑えている 梟の羽根がそういう構造で羽音をさせずに獲物に近づき捕まえるのでその音がしない羽根を参考にした。
24 :
名無しでGO! :2005/11/04(金) 23:08:45 ID:ZmP69L7+O
>>23 却下。
自分でスレ立てたんだから、そっちに書けよな!
25 :
名無しでGO! :2005/11/04(金) 23:14:43 ID:r02etpyZ0
ID違うぞ・・。 まさかAIR H"か?脱束じゃあるまいし。
26 :
名無しでGO! :2005/11/04(金) 23:18:41 ID:ZmP69L7+O
>>25 BB Parkからのカキコかも。
あそこ、レスの度にID変わるよ。
27 :
名無しでGO! :2005/11/04(金) 23:20:04 ID:AmWRR7w+0
>>23 参考にしたから、って、そう呼ばれているとは限らんわけだがw
28 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 01:14:35 ID:i8Pbu51Q0
鶯【うぐいす】 山手線の車両のE231系500番台のこと 黄緑の鶯色であることと山手線に鶯谷駅があるので鶯と呼ばれる。
29 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 01:26:29 ID:s2AhulWD0
30 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 03:34:17 ID:W3zJdE710
前スレ
>>952 より
赤胴車【あかどうしゃ】
阪神電鉄の優等系で用いられる車輛のこと。
胴にあたる部分を朱色に塗ったことから名付けられた。
主に急行や特急で用いられる他、西大阪線や武庫川線では普通にも用いられる。
青胴車【あおどうしゃ】
阪神電鉄の本線系の各駅停車で用いられる車輛のこと。
胴にあたる部分を紺色に塗った事から名付けられた。
本線系の優等列車のダイヤの邪魔にならないように高加減速設計となっており、
特に5201系では加速度4.5km/h/sを叩き出す。
ジェットカー【じぇっとかー】
阪神電鉄青胴車の別名。
31 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 04:00:56 ID:W3zJdE710
垢電【あかでん】 京成3200・3300形の蔑称。 薄暗い車内、片開きドア、容量不足のMGのせいで効きの悪いエアコンなど 嫌われ者の筆頭である。
32 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 07:52:16 ID:s2AhulWD0
こっちは前スレ使い切ってから? それとも前スレはこのまま埋めるの??
33 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 09:00:31 ID:i8Pbu51Q0
34 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 09:27:54 ID:Y5X07bNeO
>>28 >>33 妄語はあっちのスレへ。
却下。
>>32 こっち使ってください。
前スレは誘導カキコで保守、ということでおながいしまつ。
35 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 09:28:33 ID:i8Pbu51Q0
36 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 09:29:22 ID:YC634rUY0
37 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 10:30:23 ID:i8Pbu51Q0
高価【こうか】 高架橋のこと、高いところを通るので高い価値がある高価で当て字である。 効果【こうか】 高架橋の事、踏み切りを無くす立体交差や 防音壁の防音対策などの効果があるので効果で当て字である。
38 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 10:33:10 ID:i8Pbu51Q0
ちかちゃん【ちかちゃん】 地下鉄、(地上鉄道の)地下区間のこと 地下なので「ちかちゃん」という女の子の名前に引っ掛けてある。
39 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 11:04:22 ID:yGIVfCk20
40 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 11:04:45 ID:i8Pbu51Q0
〜両身【りょうしん】 長さを示すこと、一両約20mである 競馬の〜馬身という長さの数え方を真似して〜両身という 幾つ物列車が並走する時のデットヒートやオーバーランなどの時に良く使われる。
41 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 11:08:07 ID:yGIVfCk20
書き忘れ。
>>37-38 お前なあ、そんなもんは自分で建てたスレに書け。
流行もしない言葉をここに書くな。
42 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 11:15:15 ID:Di032vff0
送迎さん【そうげいさん】 →朝の送迎列車を参照 吉田文人◆eYarkeGhDg【よしだふみと】 アンチ特定旅客の急先鋒。2ちゃんのありとあらゆる板に「特定スレ」を立てて 特定旅客を2典に載せるまでに有名にさせた功労者。 怪文書・ヲチ・登記簿など何でもありの情報を握っているらしいが正体は不明。 ※ポンたかの中に入り込んでる。 ぼろめ【ぼろめ】 3馬鹿酉男 【さんばかとりお】 JR西日本の井手、南谷、垣内のトップ3の事。 井手天皇・カキジョンイルとも言う。
43 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 11:17:03 ID:Di032vff0
正式線路名【せいしきせんろめい】一般用語 その路線を構成する正式な線路の名前 主に雑誌の大判時刻表(大きな時刻表)に載っている ○線は△線の線路を使っていますという意味で、路線名と異なる場合が多い 普段の生活では全く役に立たないトリビア(無駄知識)的な情報である。 愛称【あいしょう】一般用語 路線の愛称のこと、主に雑誌の大判時刻表(大きな時刻表)に載っている その路線はこういうあだ名で呼ばれていますという意味 愛称が付く路線は少ない。 愛称は第2の名称と言うべき名前である 湘南新宿ラインは愛称である。 沿線風景、地域自慢など地域色に対する呼び名である。 路線名【ろせんめい】 愛称でも正式名称でもなく路線そのものの名称 運転形態などに対して付けられる 基本的に〜線と呼ばれるものは全てこの路線名である。 湘南新宿ラインは愛称であり路線名ではない。
44 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 11:18:36 ID:Di032vff0
石原地下鉄【いしはらちかてつ】 都営地下鉄(東京都交通局)のこと。 石原慎太郎東京都知事が同鉄道の社長にあたるので石原地下鉄という。 都営地下鉄を東京メトロと合併させようとするなど、積極的な行動を取っている。 パンティ【ぱんてぃ】 東急のマークの事。真ん中のTマークが何となく女性用下着に形が似ている。 >611 天4とかぞぬ屋は概出? ※どなたかUPきぼんぬ 銀箱路線【ぎんばころせん】 @ステンレス車両ばかりが走る、味気無い路線への揶揄。 A転じて、東急の蔑称。東急は全車がステンレス車両である。
45 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 11:20:11 ID:Di032vff0
トラックかぶりAA【とらっくかぶりAA】 _◇____◇____◇____プオーン |ロロ|ロ|ロ|ロロ|ll||ロロ|ロ|ロ|ロロ|ll||ロロ|ロ|ロ|ロロ|:| |___,|,,,|,,,|_,rェェz:┐|_,|_,|___,|ll||___,|,,,|,,,|___,|」 ===//ω・)||___====== |:: ̄ ̄|| | ブロロロロ lエlr−;||――r‐:t_|ュ=3 `''" `''" \ オイオイオイオイ! / \ ハハハ / \ フザケンナコンナロージジイ!/ マラ電【まらでん】 名鉄1380系1384Fのこと。 1134Fが踏切事故に遭い、大破した特別車2両は廃車。残りの一般車4両は中間車のモ1384を先頭車化して再起した。 元は特急仕様の車輌ながら、一般車塗装の異端車。某名鉄ファンサイトでとある人物によって提唱され批判を浴びた呼び名だが、2chでは逆に定着。 なぜマラ電なのか、という肝心の疑問点は不明のまま。 ちなみに、この踏切事故の画像がのまネコフラッシュに使われている。
46 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 11:22:20 ID:w490zE1l0
あれ? その辺外出なのでは?
47 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 11:23:56 ID:Di032vff0
>>42-45 以上前スレからのUP漏れの移転です。
ただ、UPするのが疑問なものもあるかもしれないので、それは検証して頂ければと。
48 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 11:41:24 ID:w490zE1l0
銀箱路線 は、要検討か却下になってた記憶があるが。
>>43 は一括却下か、逆に加筆しないと、採録の意味がないだろう。
49 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 12:15:01 ID:Y5X07bNeO
本日のあぼーん推奨ID:i8Pbu51Q0
50 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 12:16:06 ID:yGIVfCk20
>>49 ok兄貴、NGID指定しておくぜ。
ギコナビアップグレードしといて良かったw
51 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 13:13:04 ID:i8Pbu51Q0
先行列車遅らせ運転【えんこうれっしゃおくらせうんてん】 後続の列車が遅れている時に先行の列車が待って 乗客の分散で混雑解消、雪だるま式に遅れるのを防止すること 主に関東に多い。
52 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 13:14:29 ID:yGIVfCk20
だから自分の巣に籠もってろっていうのがわからないのか? 脳内妄想も甚だしい。二度と来るな。
53 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 13:17:05 ID:KA4BuLXu0
前スレ800以降をコピペ
国鉄廣嶋のヨン様【こくてつひろしまのよんさま】
編成組み換え後のJR西日本・広島支社在籍広E-04編成のこと。このE-04編成は、JR東日本から購入した高運転台車両の先頭車両が組み込まれている。
この高運転台の瀬戸内色は前例がなかったことから地元マニアなどを驚かせていて、2ch広島支社スレでもアイドル化しているため、韓国のスターヨン様と編成番号の「E-04」を引っ掛けて「国鉄広島のヨン様」などと呼ばれている。
糞配線【くそはいせん】
線路の配置(配線)が駄目なこと
主に平面交差など列車の運行に支障をきたす配線の事を指す。
∽∽∽ 糞配線の駅・線区を晒し上げ ∽∽∽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108612266/
54 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 13:18:10 ID:KA4BuLXu0
湘南顔【しょうなんがお】 湘南型電車の元祖、国鉄80系電車(2次車〜)に始まる前面2枚窓・非貫通(扉なし)の鉄道車両のこと。 「湘南フェイス」「湘南スタイル」「湘南タイプ」とも言う。 この「湘南顔」の前面デザインは、70系電車やEF58電気機関車などの国鉄車両ばかりではなく、 全国各地の私鉄において製造された鉄道車両の前面デザインにも非常に大きな影響を及ぼした。 優等列車【ゆうとうれっしゃ】 各駅停車の普通列車に対する、特急・急行・快速などの速達列車を指し、 狭義では乗車券以外に特別料金が必要な列車のみを指す場合もある。 大抵は車輌や車内サービスのレベルが普通列車よりも高いが、往々にしてそうでない場合もあり。 緩行【かんこう】 広義では急行・快速に対する各駅停車のことを指すが、 特に中央線東京口などの、線路によって駅数が違う複々線区間を持つ路線において、 停車駅数の多い線路、及びそこを走行する各駅停車列車のことを指す事が多い。
55 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 13:19:16 ID:KA4BuLXu0
クルクルパー【くるくるぱー】(鉄道用語) 1.非常信号発光機のこと。 通常、踏切近くの線路脇に建植されることが多く、踏切ボタンの操作などにより 踏切に異常事態が発生していることを接近する列車の運転士に知らせるために 用いられる。 外見的には大抵五角形をしており、作動すると各頂点にある5つのランプが クルクルと回転する様に点滅するため、このように呼ばれるようになった。 2.蒸気機関車の回転火の粉止めのこと。 蒸気機関車の煙突に設置されており、金網がくるくると回転して火の粉の発生を 抑える。だが、外見上のかっこよさが落ちるということでマニアの間では評判が悪く この装備のついた蒸気機関車は評判が悪かった。 (すべての蒸気機関車についていたわけではない) 3.通票閉塞区間の駅に設置されていたタブレット受け器。 通常、通過列車が前駅からのタブレットを落としていくのに使う。 螺旋状をした棒であり、通過列車の運転助士がこの輪めがけてタブレット(正しくは タブレットの入ったタブレットキャリア)を投げ入れると、くるくると回転しながら真下に 落ちていく。
56 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 13:23:33 ID:KA4BuLXu0
カーブ【ふじしろかーぶ】(鉄ヲタ用語) 函館本線の七飯駅北方にある、函館本線の本線と下り専用線(通称藤城線)が 分岐する地点にあるカーブのこと。七飯カーブとも言う。 本線左を走る藤城線が一気に高架橋に上り、大きくカントをとった右カーブで一気に 本線をオーバークロスし、右方向へと姿を消していく。 ここを通る列車は、大きく車体を傾けて眼下に住宅地を見下ろす構図となるため、 その迫力に惹かれたファンは多い。 特に車体をさらにカーブ内側に傾斜して通過するスーパー北斗においては まるで航空機のような光景だとも言われる。 なお、このカーブは下り列車専用の藤城線にあるため、上り列車ではこの光景を 楽しむことはできない。
57 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 13:23:57 ID:w490zE1l0
向こうのスレの29以後が全部ID:i8Pbu51Q0のカキコである点について。
58 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 13:25:50 ID:KA4BuLXu0
赤い電車【あかいでんしゃ】 岸田繁、佐藤征史、大村達身3人のロックバンド(邦楽)「くるり」が2005年9月22日にリリースしたシングル。 タイトルと歌詞の通り京浜急行電鉄をモチーフにした歌であるが、ボーカルの岸田が鉄ヲタ(殊に京急ヲタ)ということで、京急側から直々にCMソング製作のオファーが来たため作られたという経緯がある。 もちろん京急のCM(羽田空港関連)にも使われた。 ジャケットは旧1000形を模しており、ジャケットを開くと2100形先頭車の図面、ジャケット裏には京急全線の路線図が描かれ、歌詞カードはパスネットもどき、 さらにPVは三崎口から品川引上線までの上り電車の前面展望(ただし超高速早回し)と、鉄要素満載の逸品となっている。 余談ではあるが、岸田はかつてRM誌において「音楽的電車論」という記事の連載を持っていたことがある。 また「赤い電車」以外にも鉄な曲を出していて、京阪深草駅がジャケット写真になっているアルバムもある。 北斗星 【ほくとせい】 上野〜札幌間を結ぶ北海道ブルトレの代表格。1日2往復走っている。 1988年の青函トンネル開通と同時に運行を始め、登場当初は爆発的人気を集め北斗星の切符を取るのが難しかった。 3往復走っていた時代もあり、季節限定で1往復が小樽まで延長(この場合は北斗星小樽号となる)する。 まれに「夢空間」を連結する事もあり、バリエーションが豊富な特急列車である。 九州ブルトレでは全滅した食堂車が2往復全てに連結され、フランス料理か懐石御膳が食べられる(JR倒壊以外のみどりの窓口で予約する事)。ディナータイムの後はパブタイムとなり、こちらは予約が要らない。 カマは「北斗星カラー」のEF81とDD51。 寝台はSA1、A2、B、B1、B2の5種類。
59 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 13:25:50 ID:yGIVfCk20
>>57 そんだけあいつの一人芝居って事だろう。
それでもこのスレに現れてくるから困るよなぁ。
60 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 13:44:46 ID:XFbcvYGv0
学会【がっかい】 創価学会、公明党などのこと 女性専用車両導入などを進めているので非難の意味合いが強い 創価学会の学会から来ている 創価学会とは関係なくても芸能人や政治家などで鉄道に変なことを口挟む(廃止など)と 学会員として叩かれる。
61 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 13:52:21 ID:342/rH40O
53ですが、連投規制かけられますたorz
前スレ
>>823 以降(824は記載済)頼みます
62 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 16:16:52 ID:Y5X07bNeO
>>60 説明が要領を得ないし、主観に偏り過ぎる。
却下キボン
63 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 16:29:09 ID:TXgCR7wHO
64 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 17:42:23 ID:5vS3UfAY0
オ 【お】 貨車の補助記号。全長16mを超えるタンク車、全長12mを超えるホッパ車。大型の「オ」が由来と思われる。 キ 【き】 貨車の補助記号。小口宅扱貨物専用に運用される車輛。ワム60000形の一部など。 専用編成で運用され、車体には黄かん色の帯と「急行便」の標記が付された。急行の「キ」が由来と思われる。 コ 【こ】 貨車の補助記号。17t荷重無蓋車(トラ)のうち、軽量嵩高貨物は15t荷重とする車輛。トラ45000形など。 または、全長12mに満たないボギータンク車。小型の「コ」が由来と思われる。 ス 【す】 貨車の補助記号。17t荷重無蓋車(トラ)のうち、重量貨物は18t荷重とする車輛。トラ55000形など。 テ 【て】 貨車の補助記号。氷保冷式冷蔵車のうち、天井に氷タンクを装備する車輛。レ12000形など。 ナ 【な】 貨車の補助記号。氷保冷式冷蔵車のうち、天井に氷タンクのない車輛。レ6000形など。 ロ 【ろ】 貨車の補助記号。昭和43年10月のダイヤ改正以降、最高時速65km/h以下の制限を受ける車輛。 車体に識別の黄帯を巻く。大半の事業用車、大物車、石炭車等が該当。由来はノロノロの「ロ」。 ワ 【わ】 貨車の補助記号。通風車のうち、内部に通風口を閉じるシャッターがあり、有蓋車兼用として運用可能なもの。ツ4000形など。
65 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 17:44:14 ID:5vS3UfAY0
葛西 【かさい】 JR東海の会長であり、鉄趣界に身を置く人間にとってはウザすぎる存在。 のぞみ偏重や在来線冷遇に対する非難に対して「たかが客が」と一喝したのが逆に反感を買って「火災」と言われるハメになる。 東海が名古屋〜九州の往復割引切符を廃止したり、北海道ブルトレの食堂車の予約が唯一出来ないのも火災の仕業。 東海叩きのスレでは「火災はさっさと辞職しろ!」や「火災はのぞみでグモって氏ね!」と叩かれるが火災を支持する者はほとんどいない…。 ウヤ情 【うやじょう】 交通新聞社発行の雑誌「鉄道ダイヤ情報」を指す隠語。 同誌掲載の臨時列車・甲種輸送等運転予定一覧は所謂「撮り鉄」にとって有用な資料であるが、 後日の輸送計画変更で運転日変更・運休となることが多々ある。 こんな状態が続くうち、撮りそびれた撮り鉄たちが業を煮やし、 同誌の誌名に「運休」を意味する現場用語「ウヤ」を掛けて「ウヤ情報」と呼び出したことが由来とされる. バケペン 【ばけぺん】 ペンタックスが製造している、6×7判一眼レフカメラのこと。語意は「バケモノペンタ」の略語と思われる。 現行モデル名は「PENTAX-67 II」。ブローニー判(120・220サイズ)のフィルムを使用する。 本体やレンズがどうしても大型になるため、機動性は35mm判に一歩譲るが、一般に使われる35mmサイズのフィルムカメラより画面サイズが大きく画質に有利なこと、 シャッターの構造が高速シャッター向きであり動体撮影に向くことから、鉄道撮影でよく使用される。 最近、ボディがタメ色、銀色の帯をあしらった「61仕様」のモデルも発売された。
66 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 17:47:12 ID:5vS3UfAY0
バンク【ばんく】 東京モノレールのこと。 線路のカント(カーブの傾斜)が急なため、カントというよりバンク(車のカーブの傾斜)だと言われるのでバンクと呼ばれる。 千ラシの裏【ちらしのうら】 2ちゃんねるで使われる煽り文句、あるいは独り言の意思表示である「チラシの裏」を 鉄板風に表した言い方。「チラシ」を「千ラシ(JR東日本千葉支社習志野電車区・現在廃止)」に 引っ掛けたものである。 化け物【ばけもの】 京浜急行の2100系のあだ名。その加速の速さからこのように呼ばれる。 阪神5500系のニュージェットカーの対義語として使用されることがある。 ダブルパンタ【だぶるぱんた】 一両に二丁のパンタグラフがあること。 菱形のダブルアームパンタグラフのこととして誤記されることがある。 シングルパンタ【しんぐるぱんた】 一両に一丁のパンタグラフがあること。 くの字型のシングルアームパンタグラフのこととして誤記されることがある。
67 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 17:51:15 ID:5vS3UfAY0
パンタグラフ【ぱんたぐらふ】 1、架線から電流を導く為の集電器の名称の一つ。 菱形のダブルアーム式、くの字型のシングルアーム式、路面電車に見られるZ型など様々な型がある。 なお、古い型の路面電車の一部には、パンタグラフではない集電器であるビューゲルが装備されている。 2、一般用語としてのパンタグラフは、1、の他、製図の用具や、パソコンのキーボードのキーの支持形式の名称として用いられる。 パンダグラフ【ぱんだぐらふ】 パンタグラフの誤記。2ch独特の恣意的な誤記として使われることもある。 一般用語としてのパンダグラフは、パソコンのキーボードのキーの支持形式の名称として用いられることが多いが、これも本来誤記である。 雷【かみなり】 架線とパンタグラフの間で電流が青白くスパークし、バチバチと音が発する現象(アーク放電の一種)のこと。 雷の発生の原理とほぼ同じ放電現象なのでこのように呼ばれる。 相撲鉄道【すもうてつどう】 大手私鉄の一、相模鉄道(通称・相鉄)の当て字。 「相模」の文字が「相撲」に似ているため、誰かが誤記したことから定着した。
68 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 17:56:01 ID:5vS3UfAY0
Sマーク【えすまーく】 旧帝都高速度交通営団(営団地下鉄)の社紋。意外に歴史は長く、1953年、営団初の新線である丸ノ内線の開業告知ポスターにシンボルマークとして登場し、1960年、正式に社紋となった。 Sは"subway"の頭文字の他に、"service"・"speed"・"safety"・"security"の4Sがポリシーという意味でもある。 社紋としてのSマークは丸ノ内線にちなんで赤色だが、 使い勝手がよいため、車体に付けられたマークは各線ごとに違うカラーが存在した。 長らく東京の街に溶け込み親しまれていたが、2004年4月1日の民営化で、50年の歴史にピリオドを打った。 【白線流し】はくせんながし 鉄道写真を撮るときに用いる用語。「電車を一本ながす」「電車を1本待ち過ごす」を白線流しと使用する。 AE【えー・いー】 京成スカイライナーの別称もしくは同列車に使用する車両の形式のこと。Airport Expressの略。 ASカー【えー・えすかー】 西武鉄道101系の愛称。Allround Service Carの略。通勤路線でも山岳路線でもオールラウンドに営業走行出来る車両として名付けられたもの。 N′EX【えぬ・いー・えっくす】【ねっくす】 成田エクスプレスの別称。Narita Expressの略。 NRA【えぬ・あーる・えー】 西武鉄道10000系の特急レッドアロー号の愛称。New Red Arrowの略。
69 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 17:57:58 ID:Ju5g0V1A0
Sマーク【えすまーく】 (前スレ845-847) 旧帝都高速度交通営団(営団地下鉄)の社紋。 意外に歴史は長く、1953年、営団初の新線である丸ノ内線の開業告知ポスターにシンボルマークとして登場し、 1960年、正式に社紋となった。 Sは"subway"の頭文字の他に、"service"・"speed"・"safety"・"security"の4Sがポリシーという意味でもある。 社紋としてのSマークは丸ノ内線にちなんで赤色だが、使い勝手がよいため、 車体に付けられたマークは各線ごとに違うカラーが存在した。 営団地下鉄の駅の出入口の看板としても使用され、長らく東京の街に溶け込み親しまれていたが、 2004年4月1日の民営化により、50年の歴史にピリオドを打った。
70 :
69 :2005/11/05(土) 17:58:58 ID:o0Ac+1rb0
かぶった。スマソ
71 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 17:59:10 ID:5vS3UfAY0
下駄が脱げる【げたがぬげる】 脱線する、脱線事故の意。業界用語。 コロす【ころす】 機関車等の電気の回路に、電気を通電させないこと。業界用語。 ※物騒と取れる用語なので、あえて片仮名にしました。 寝かす【ねかす】 余裕時分をつけること。業界用語。 かわす【かわす】 列車を待避させること。業界用語。 けつなめ【けつなめ】 =ケツをなめる ダイヤ混乱時、優等列車が先行する各駅停車をあえて抜かずにトロトロ後をついて行くこと。業界用語。
72 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 18:00:36 ID:5vS3UfAY0
スジが立っている【すじがたっている】 速度の速い列車の走るダイヤのこと。 速度の速い列車はダイヤ上90度に近く、立っているように見えるため。 スジが寝ている【すじがねている】 速度の遅い列車の走るダイヤのこと。 速度の遅い列車はダイヤ上0度に近く、寝ているように見えるため。 流し撮り【ながしどり】 鉄道写真の高度な撮影テクニックの一つ。 シャッタースピードを1/125〜1/15にし、ファインダーの同じ位置に動く列車を捕らえ続けるようにカメラを動かしながらシャッターを押すテクニックのこと。 上手く撮れると、列車の周りの風景がブレる結果、列車のスピード感を強調出来る絵に仕上がるが、肝心の列車を上手く捕らえきれず失敗しやすい。 置きピン【おきぴん】 鉄道写真の撮影テクニックの一つ。 列車のやってくる(シャッターを押す)位置を予め予想しておき、その位置にピントを合わせておくこと。
73 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 18:02:48 ID:5vS3UfAY0
SE車【えす・いーしゃ】 1957年登場した小田急ロマンスカー3000形の愛称。 Super Express(特急)の略。 SSE車【えす・えす・いーしゃ】 1968年に小田急3000形SE車を短編成等に改造した結果、新たにつけた愛称。 Short Super Expressの略。(Short=短い) 1991年引退。 NSE車【えぬ・えす・いーしゃ】 1963年に登場した小田急ロマンスカー3100形の愛称。 New Super Expressの略。(New=新しい) 2000年引退(ゆめ70編成)。 LSE車【える・えす・いーしゃ】 1980年に登場した小田急ロマンスカー7000形の愛称。 Luxury Super Expressの略。(Luxury=豪華な・贅沢な)
74 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 18:04:46 ID:5vS3UfAY0
HiSE車【はい・えす・いーしゃ】 1987年に登場した小田急ロマンスカー10000形の愛称。 High Super Expressの略。High(高い)には、床が高いのHigh deckerの他、High grade(高グレード)、High level(高レベル)の意味もある。 RSE車【あーる・えす・いーしゃ】 1991年に登場した小田急ロマンスカー20000形の愛称。 Resort Super Expressの略。(Resort=リゾート・保養地) EXE【えくせ】 1996年に登場した小田急ロマンスカー30000形の愛称。 Excellent Expressの略。(Excellent=素敵な、優秀な) VSE車【ぶい・えす・いーしゃ】 2005年に登場した小田急ロマンスカー50000形の愛称。 Vault Super Expressの略。(Vault=ドーム型の天井・空間)
75 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 18:11:53 ID:IOXOFFTu0
多層建て列車【たそうだてれっしゃ】 キハ58系気動車や485系電車、客車等の分割・併合出来る車両を使用し、2つ以上の列車を併結して運行する列車のこと。 東北新幹線の「はやて・こまち」のような2つの列車を併結する場合は2階建て列車とも言い、 長崎本線の「かもめ・みどり・ハウステンボス」のような3つの列車を併結する場合は3階建て列車とも言う。 線路容量の有効活用、乗務員の効率的な運用等のためにこのような運行をされているもので、 JR(国鉄)に限らず、小田急の一部のロマンスカー等民鉄でも数多く見られる。 国鉄時代は近畿地方や東北地方、北海道地方等で複雑な運用を組む多層建て列車が見られた。 2階建て列車【にかいだてれっしゃ】 1、→多層建て列車を参照 2、1、の他に、一部近鉄ビスタカーや東北・上越新幹線のMaxのような2階建ての車両を使った列車の用語として使用されているが、この用法は本来誤用である。 3階建て列車【さんかいだてれっしゃ】 →多層建て列車を参照。
76 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 18:14:21 ID:IOXOFFTu0
2WAYシート【つーうぇいしーと】 JR東日本仙石線の205系のうち、第2〜5・8編成の石巻方先頭車に搭載されている座席。 近鉄のL/Cカーと同じギミックで、座席を回転することによって、ロングシートと回転クロスシートの2つの体形にでき、ラッシュ時はロング、閑散時は回転クロスなどと、客のニーズに合わせることができるハイブリットな座席である。 ただし、扉間に2人掛×3列のため、ロングシートにすると、通常は扉間7人掛の座席が6人掛となってしまう欠点がある。 当初、投入予定の205系全18本のうち2WAYシート搭載車は4本だったが、マンガッタンライナー(第8編成)登場で、計画より1本増しの5本配置となった。 急行運転【きゅうこううんてん】業界用語 駅を通過して列車を高速化する運転方法 主に優等列車、速達列車などで行われる方法 停車駅が減って通過駅が出来る。 通過運転【つうかうんてん】 →急行運転を参照 緩行運転【かんこううんてん】 業界用語 通過・急行運転とは逆に、各駅に停車していく方式。いわゆる、各駅停車。 一部、急行運転を行っている列車であっても、通過する駅が少ない場合など、 緩行運転扱いで運転されているの列車も存在する。(小田急の区間準急等)
77 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 18:15:46 ID:3astBiy50
モソモ【もそも】 プラモメーカーの大御所、ハセガワの鉄道模型ブランド「MODEMO(モデモ)」のこと。 「モデモ」を、語感が似ている「もそもそ」(レールウェイライター種村直樹氏の名言)にかけた呼び名。 (前スレ967)
78 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 18:16:37 ID:Ju5g0V1A0
ボロスタレス【ぼろすたれす】 ボルスタレス台車の蔑称。ボルスタレス台車は車両の軽量化に大きく貢献しているため、 最近製造された車両に多く使われているが、ボルスタを抜いたための走行中の激しい揺れなど、安全上の問題があった。 実際に尼崎の脱線事故の車両の207系にもボルスタレス台車が使われていて、 それが脱線の原因ではないかとの主張もあった。 (前スレ966)
79 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 18:17:34 ID:o0Ac+1rb0
実車が間違っている【じっしゃがまちがっている】 KATOスレで、模型と実物に無視できない差異が有ると 論争になった時に切り出される必殺の言葉。 (前スレ965)
80 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 18:19:39 ID:IOXOFFTu0
スジを立てる【すじをたてる】 業界用語 列車の運行ダイヤの選定をすること。 ダイヤグラム上の線(スジ)を計画・決定(立てる)ことから。 立てスジ【たてすじ】 →スジを立てるを参照 スジ屋【すじや】 業界用語 ダイヤを取決(選定)する人のこと。
81 :
77 :2005/11/05(土) 18:20:46 ID:3astBiy50
大目玉【おおめだま】 国鉄(JR)113系や165系などの内、比較的初期に製造された車両に装備された前照灯、 もしくはこの前照灯の装備された車両のこと。 電球のまわりの反射板が巨大なことからついたもので、デカ目【でかめ】とも呼ばれている。 デカ目【でかめ】 →大目玉を参照 (前スレ964) 戦国【せんごく】 JR貨物のEF65 1059[新]のこと。 塗色試験機として、正面のクリーム色部分が山吹色の警戒色となり、 側面に大きくJRマークが入っている。 「センゴック」と呼ばれていることから、当て字として「戦国」が使われるようになった。 (前スレ961)
82 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 18:21:28 ID:IOXOFFTu0
信者・儲 【しんじゃ】 一般には宗教などを信仰・帰依する人々。 転じて、特定の対象、例えばブランドや鉄道会社・車輛等に好感を持ち、さまざまな手段で(製品の購入・路線の利用・好意的な発言など) 支持する意思を表している人。または状態そのもの。 ただし、支持行為がネガティブな方向に進行し、対象を盲目的・無批判に受け入れてしまうようになると、周囲の声を聞き入れられない狂信・原理主義に陥る。 これを指すときには一字にまとめた「儲」の字を当て、煽りや自嘲の際に使われる。 マイクロエース関連のスレにおいては、「信者」「儲」いずれの表記においても、 度重なる製品への失望と、予定品への微かな希望との葛藤に悩み 精神的・経済的に逼迫しながらも関係を断ち切れない状態を指すことが多い。
83 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 18:22:26 ID:IOXOFFTu0
リアル信者【りあるしんじゃ】 マイクロエース信者の会では「信者」という言葉が他のスレッドとは異なった意味で使われるため、 他のスレにおいて「信者」と表現される一般的な当該ブランド支持者には、 この表現が当てられ、信者スレにもかかわらず稀有(=物好き)な存在として扱われる。 キハZZ【きは・だぶるぜーた】 2005年9月にマイクロエースから発売された、国鉄/JR気動車キハ22形製品群の別称。 製品化発表時にはバリエーションの多さなどから注目を集め期待されたが、 リリースされた製品は各部の造型が酷く、膨らんだ期待を一気に萎ませる結果となった。 語意には「キハ22に似て非なるもの」の意味が込められ、形の似た字に置き換えることで やはり酷評された同社製品「は○なす」のような伏せ字の効果を持たせている。 同義の呼び名に「キハ乙乙(きはおつおつ)」がある。 キハ乙乙【きは・おつおつ】 →キハZZを参照
84 :
77 :2005/11/05(土) 18:23:55 ID:Ju5g0V1A0
出雲 【いずも】 東京〜出雲市間を山陰本線経由で結ぶ寝台特急。 カマは東京〜京都間がEF65、京都〜出雲市間がDD51。客車は24系25型。 昔は出雲市行きと浜田行きの2往復走っていたが浜田行きが出雲市に短縮、もう1往復が岡山経由の285系寝台電車に切り変わって「サンライズ出雲」となった。 営業こそしていないがフリースペースとして食堂車を連結。食堂車が営業していた頃は出雲名物「大山おこわ定食」が人気メニューだった。 さくら&あさかぜが廃止された今、出雲は列車番号がレ3&4となっているが、廃止の噂が絶えない。 (前スレ954) 赤胴車【あかどうしゃ】 阪神電気鉄道の電車のひとつ。主として優等列車用。 青胴車【あおどうしゃ】 阪神電気鉄道の電車のひとつ。主として各駅停車用。 ジェットカー【じぇっとかー】 阪神電鉄・青胴車の別称。鉄道車両に例を見ない高加減速車であることから名付けられた。 (前スレ952)
85 :
77 :2005/11/05(土) 18:25:27 ID:3astBiy50
ユニットサッシ車【ゆにっとさっししゃ】 車体の窓部を、別つけの部品として取り付けている車両のこと。逆に非ユニットサッシ車は、窓サッシのレールを車体に直に取り付けている。 (前スレ953) HG仕様/ハードゲイ仕様【はーどげいしよう】 鉄道模型ブランド「TOMIX」のHG(ハイグレード)仕様製品のこと。 2005年にブレイクした吉本新喜劇のお笑いゲイ人、「レイザーラモンHG」にかけた呼び名である。 (前スレ942) 休戦【きゅうせん】 京急1000形のこと。 新1000(形)と区別するために、旧1000(形)とし、 それをわざと誤変換したもの。 新鮮【しんせん】 京急新1000形のこと。 (前スレ940)
86 :
77 :2005/11/05(土) 18:27:06 ID:3astBiy50
甲種鉄道車両輸送【こうしゅてつどうしゃりょうゆそう】 鉄道車両を貨物として線路を走らせて輸送すること。 動力が付いていても貨物として扱われるので自力の動力では走れず、機関車で牽引する必要がある。 JRとは軌間の違う私鉄車両の場合や時には新幹線車両であっても、1067mmの仮台車に交換して運行される。 主に新車納入、車両転属などの場合に行われる。 よく甲種回送と書かれるがあくまでも貨物としての輸送なので間違いである。 (前スレ919・既出項目の修正) レールバス【れーるばす】 ローカル線向けにバスの部品を流用して安く作った気動車のこと 小型、軽量である レールの上を走って形がバスのようなのでレールバスと呼ばれる。 (前スレ918)
87 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 18:28:00 ID:Flq3Blf70
ヒルネ【ひるね】 区間を限って寝台車を座席車として利用出来る寝台特急列車のこと。 昼間(睡眠時間帯以外)に利用する寝台車(ネ)に由来。 利用するには乗車券の他に立席特急券(上り「あけぼの」、上り「日本海」は指定席特急券)を購入する必要がある。 丸窓電車【まるまどでんしゃ】 上田交通のモハ5250型の愛称。側面にある戸袋窓が楕円形であることに由来する。 1986年に引退したが、同線の別所温泉駅と中塩田駅に3両保存されている。 ※丸窓電車は他に名鉄にもあったと思いましたので、後存知な方が適宜追加していただければと思います。 銚電のぬれ煎餅【ちょうでんのぬれせんべい】 多くの醤油工場がある千葉県銚子市のローカル私鉄、銚電(銚子電鉄)が製造・販売する人気商品。 普通の煎餅のようなパリっとした感触と違い、わざと醤油タレを湿気らせて作るので、ふにゃふにゃと柔かく香りが強いことが特徴。 犬吠駅や仲ノ町駅等銚電の主要駅で購入出来るほか、千葉駅や錦糸町駅等JR線のキヨスク、北総鉄道の駅の売店でも購入出来る。
88 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 18:28:17 ID:yGIVfCk20
何この流れ
89 :
77 :2005/11/05(土) 18:28:23 ID:Ju5g0V1A0
やませ【やませ】 東北新幹線はやてのこと、東北名物の北東の強風のやませにかけてある。 あきばエクスプレス【あきばえくすぷれす】 「つくばエクスプレス」の鉄ヲタ的愛称。 終点のつくば駅より、起点の秋葉原駅の方のインパクトが強いためにこの名がついた。 ベロマン【べろまん】 餘部鉄橋を渡る臨時快速あまるべロマン号のこと。 ブレーキを踏む【ぶれーきをふむ】 尼崎線脱線事故以降マスコミがオーバーランなどで鉄道を報道する際に、車のブレーキのと混同して「踏む」と誤った表記をする例が見られる。 (列車のブレーキは手でブレーキハンドルを回して掛けるもので足でペダルを踏む物ではない。) (前スレ917・既存項目の修正)
90 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 18:29:31 ID:Flq3Blf70
NEトレイン【えぬ・いー・とれいん】 JR東日本が平成15年に試作した、世界初のハイブリッドシステム搭載車輛キヤE991形の愛称。 語意は「New Energy Train」の略称。 動力システムは自動車で実用化されたものと思想は同一で、ディーゼル機関とバッテリー+電動機を搭載する。 電気式ディーゼル動車との大きな違いは、電気式は機関を専ら発電のみに使用し、車輪の駆動は電動機が担当するが、 ハイブリッド式は機関と電動機の両方を車輪の駆動に当てる点である。 このため、大トルクが必要な条件での機関負荷低減・余剰エネルギー(電力)の回収・再利用が図られ、 従来のディーゼル動車に比べ動力効率が向上するとされる。 同車は現在、宇都宮運転所に配置され、走行試験が続けられている。 ハイブリッド電車【はいぶりっど・でんしゃ】 →NEトレイン ハイブリッドトレイン【はいぶりっど・とれいん】 →NEトレイン
91 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 18:35:39 ID:Flq3Blf70
線路のトラック【せんろのとらっく】
軌陸車のトラックのこと
自動車と列車を兼ねた列車である自動車と鉄道(列車)の両方の車輪(タイヤ)を装備ている
ので線路(軌道)も道路も走れる。
線路と道路を両方走れるトラックのためこう呼ばれる
踏み切りで道路と線路の出入りを行う
形は自動車のトラックである。
http://www9.big.or.jp/~rdct55/truck.html 線路を走るトラックなので主に一般人が「あれ、何?」と疑問に持つなぞの存在であり
それらを鉄オタ達が線路も走れるトラックだと解説したのが始まり。
※未完成
・軌陸車って何のためにあるの?
・DMVって軌陸車なの?
あと、文章が散漫でまとまっていません。
これでは単なる単語の羅列でしかありません。
カキコする前に、他の項目のまとめ方を参考にしながら文章をよーく見直してください。
有効な修正がされるまで収載は保留。
92 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 18:36:46 ID:Flq3Blf70
前スレ914・既存項目の修正 ネコミミ【ねこみみ】 JR東日本の新幹線試験車両、FASTEC360の事。 非常時用の空力ブレーキを備え、車両の頭から二等辺三角形状のブレーキ板がでてくる様子からついた名前。 悪魔ライン【あくまらいん】 ググってみたが、内房線云々よりも通行料金が高いと言う意味でしか使われている気配はない。 道路を廃止して鉄道…は単なる妄想。 鉄道板用語辞典としては削除キボンヌ 南東京【みなみとうきょう】 東京駅京葉線ホームのこと。 京葉線ホームが他の路線(新幹線、他の在来線)のホームまでの距離が長く乗り換えに時間が掛かることを揶揄し、京葉線ホームの場所が東京駅と有楽町駅の中間辺りの場所にある事を皮肉った言い方。 →北有楽町
93 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 18:37:33 ID:pnItw2Lm0
快速は普通列車の一種【かいそくはふつうれっしゃのいっしゅ】ことわざ、慣用句 JRなどの快速は普通列車の一種として扱われて 基本的に運賃(乗車券)のみで乗車できる(指定席は指定席券、グリーン車はグリーン券などが必要、(快速)ライナー列車は乗車整理券やライナー券が必要) また他にも東武などの一部の私鉄は特急や急行は料金をとるが快速は運賃のみで乗車できてJR同様に速い普通列車として扱われる 対して京王など特急や急行など速達、優等列車でも料金を取らない私鉄は少し速い速達、優等列車として普通列車とは扱われない 快速に乗るのに特急や急行と間違えて特急券や急行券を誤って買ってしまう人が多いことや値段や切符としては各駅停車も快速も変わらないということ を伝えるためのことわざ、慣用句
94 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 18:38:19 ID:Flq3Blf70
前スレ915・既存項目の修正 ぼろさい【ぼろさい】 特急しおさいのこと。 古い車両(183系)を使っていて車両がぼろぼろのポンコツなのでこう呼ばれる。 ぼろめ【ぼろめ】 ぼろめとJRでgoogle検索して出てきた21件中、特急あやめの意味で使われているのはまとめサイトの項目のみ(JRを入れるのはそうで無いと「ここはぼろめの家」とかの形容詞を拾ってしまうため)。削除キボンヌ 遠近分離機【えんきんぶりき】 検索結果はまとめサイトのみ。削除 スルー【するー】 これって要るの?? 千鳥停車【ちどりていしゃ】、千鳥運転【ちどりうんてん】 優等列車の停車駅を決める際に、α駅には停車するがβ駅は通過する種別Aと逆にα駅を通過してβ駅に停車する種別Bを設定し、停車駅を分散させること。 特にラッシュ帯において乗客を分散させられるメリットを持つが、利用客が停車駅を覚えられない、上記の例だとα駅からβ駅へ行く列車を別途設定する必要があるなどのデメリットもある。
95 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 18:46:50 ID:qrW2mDV70
前スレ916・既存項目の修正 6【ろく】 都営大江戸線のこと。9とも。 路線の形が環状線+棒線(曲線)でアラビア数字の6や9に似ている事から言われる。 って本当に言われているんでしょうか?? 悪茶【あくちゃ】 東海道本線の東京口を走る快速アクティーのこと。 運転停車【うんてんていしゃ】 乗務員交代や単線区間での行き違いなど、ドアは開かず客扱いをしないものの運転上必要とな目的のために列車を駅に停車させること。 時刻表上は通過扱いされる。
96 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 18:49:26 ID:Y5X07bNeO
97 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 18:49:30 ID:pnItw2Lm0
電車と列車の違い【でんしゃとれっしゃのちがい】ことわざ、慣用句 電車と汽車と列車は大きく違って 列車の中に電車や汽車がある それでテレビなどでも取り上げられて話題になっている 鉄オタが一般人からの質問に大量に回答したので名発言になった また汽車と呼ぶ人も多いので汽車との違いも質問、回答が多かった。 SL電車【えすえるでんしゃ】 一般人がSL(蒸気機関車)をSL電車と間違って呼ぶこと、 及びそれを鉄オタが揶揄するもの。
98 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 18:50:07 ID:yGIVfCk20
99 :
64 :2005/11/05(土) 18:54:50 ID:qrW2mDV70
>>65 の葛西【かさい】はまだ未完成。そのままでは載録不可。
>>66 のバンク【ばんく】はソース元が一つのみしか紹介されていない。鉄用語として定着していない新語の可能性あり。
100 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 19:12:23 ID:pnItw2Lm0
運ちゃん【うんちゃん】 運転士のこと
101 :
77 :2005/11/05(土) 20:00:58 ID:Y5X07bNeO
前スレ893・896・897 あおさぎ【あおさぎ】 特急「しらさぎ」(名古屋−金沢・富山)が、485系リニューアル車で運転されていた時代の鉄ヲタ的愛称。 「スーパー雷鳥」の廃止で、余剰となった専用編成を「しらさぎ」へ投入した際、 アイボリーをベースに太い藍色のラインを締めた専用色に変更された。 このため、「しらさぎなのに青い」ということで、早速「あおさぎ」の呼び名がついた。 (以下続く)
102 :
77 :2005/11/05(土) 20:22:20 ID:Y5X07bNeO
(
>>101 より続き)
スーパー雷鳥用だったパノラマタイプのクロ481-2000、切妻貫通型クモハ485-2000などの珍車も連結された。
しかし、活躍は3年程度にとどまり、2003年に後継の683系が登場すると、
大部分は国鉄色に戻され再び「雷鳥」運用へ、
クモハ485-200を含む一部は交流機器を撤去し183系化のうえで山陰特急へ転属、「あおさぎ」は消滅した。
104 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 20:59:17 ID:aZ99QOfmO
却下厨ウザい テメエこそ帰ってママのおっぱいでも飲んでいろ!
105 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 21:02:38 ID:Y5X07bNeO
前スレ894 広島地下鉄【ひろしまちかてつ】 JR西日本広島支社在籍の広K-12編成のこと。正面が、かつての常磐線などで活躍していた地下鉄乗り入れ用の103系と同じ為かこの名前がついている。 この名前の由来は、上で説明した理由とともに、広島色と呼ばれる塗装をまとっている為、こう呼ばれている。ちなみに、この車両は元々から広島運転所に在籍していたものではなく、和歌山支社から転属してきた車両。また、種類多い105系グループのトップナンバーでもある。
106 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 21:06:22 ID:Y5X07bNeO
前スレ894他 トップナンバー【とっぷ・なんばー】 車両各形式や番台区分の中で、いちばん最初に落成した車両。 形式番号は通常製造順に振られ、例えばJR東日本E231系の「クハE231-1」「クハE231-8001」、阪急6300系の「6300」などはトップナンバーとされる。 なお、量産に先行して900番台などの試作車が造られることがあるが、後日に改番などがされない限り「トップナンバー」とは呼ばれないことが多い。 前スレの未収、これで全部かな?
107 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 21:13:47 ID:pnItw2Lm0
>>104 同意
却下を続けたら辞書として成立しなくなる。
(採録基準案) ・2ch鉄道両板内で自然発生し、また、普通&一般的に使われる用語 ・なので、住人に定着してない用語は却下。 たまに定着していない新語を貼る奴がいるから困る。
(東武)東上線【とうぶとうじょうせん】 東武鉄道の路線のうち、池袋〜寄居間の東上本線・坂戸〜越生間の越生線の総称。 東武社内的にもこの2路線だけ「東上業務部」という独立した組織になっている。 その東上業務部で使用される「東武東上線」の独自ロゴの、「東武」の字が 小さいのだが、フォントの大きさを変えられない、という2ちゃんねるの制約から 字を小さく見せるための表現手法として、東武を括弧でくくる、という手法を 鉄道路線・車両板の東上線Part4スレの1氏が確立。 以来、東武の字を括弧でくくるのが東上線スレの不文律となった。
>>107 寝言は自分で立てたスレに書けよ、あぼーん推奨IDクソ(w
>>104 ,107
だからといって、どーでもいい言葉を収録してたら
それこそ収拾がつかんがな。
>>97 の[電車と列車n(ry]は、おもしろく書こうとしてるけど、
結局はつまらんから、却下になるわけで。
だったら、
電車【でんしゃ】
一般の人が言う列車のこと。たとえ、それが気動車であっても「電車」。
汽車【きしゃ】
一般の人が言う列車のこと。本来は蒸気機関車が引く列車のこと。
でいいんじゃね?
>>100 の[運ちゃん【うんちゃん】]は、鉄語ではなく一般語。
わざわざ載せるに値しない。
鉄語だったら[ウテシ【うてし】]がある。
113 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 22:13:09 ID:pnItw2Lm0
>>111 じゃあSL電車(えすえるでんしゃ)は良いのか?
せっかくなのでネタ。 でも、いまも使われているかどうかわからんので、検証ヨロ、ということで。 特休【とっきゅう】 特別使用休止。運用上の30日未満の使用停止。 一休【いっきゅう】 第一種使用停止。運用上の30日以上の使用停止のこと。 二休【にきゅう】 用途廃止を前提とした長期の使用停止のこと。
>>113 つまらんし載せる価値がないとおもって、書かんかったんだが。w
>>104 >>107 何も言わん。
>>1 を千回読んで出直せ。
>住人に定着してない用語は却下。
>住人に定着してない用語は却下。
>住人に定着してない用語は却下。
>住人に定着してない用語は却下。
>住人に定着してない用語は却下。
(…あと995回w)
>>114 いまは「保留車」なんて言われてるけど、
運用上の扱いは国鉄時代と変わってないのかな。
>>117 RFの車両ファイルを見てると、「保留車」には
・廃車前提
・改造(改番を含む)予定(している最中?)
の2タイプがあるのに気づくよね。
だから、部内では一休・二休という概念らしきものがあるんだな
というぐらいには認識してる。
あるいは編集部で置き換えているのか?
本日のあぼーん推奨ID:2+BSgSpk0
あぼーん注意報 ID:xvV+Q/c50
121 :
名無しでGO! :2005/11/06(日) 00:48:58 ID:xvV+Q/c50
>>120 本日のあぼーん推奨ID:QLsa8CUT0
リニアカタパルト【りにあかたぱると】
リニアモーターでリニアモーターで磁気を用いて加速する鉄道(主に地下鉄)のこと
リニアモーターは推進のみで浮上はしない
リニアカタパルトという言葉は
機動戦士ガンダムSEEDと機動戦士ガンダムSEEDデスティニーシリーズで登場した
リニアモーターを使ったカタパルトシステムで
システムとしては両方とも同じ物であり、走らせる物が違うだけである。
ここはあんたが思いついた単語を書くスレじゃないよ。
それにマルチポストだし。
124 :
名無しでGO! :2005/11/06(日) 01:07:52 ID:Rhn5CzQ3O
蕨競馬【わらび・けいば】 マイクロエース関連のスレにおいて、製品の品質や売れ行きを予想する非公営競技。 開催地は全国各地の小売店。 漏れ競馬に明るくないので、どなたか続きの編集をおながいしまつ。
127 :
名無しでGO! :2005/11/06(日) 01:40:28 ID:xvV+Q/c50
>>121 訂正
リニアカタパルト【りにあかたぱると】
リニアモーターでリニアモーターの磁気を用いて加速する鉄道(主に地下鉄)のこと
このリニアモーターカーは推進のみで浮上はしない
リニアカタパルトという言葉は
機動戦士ガンダムSEEDと機動戦士ガンダムSEEDデスティニーシリーズで登場した
リニアモーターを使ったカタパルトシステムで物語ではモビルスーツや戦闘機などを射出していた。
システムとしては両方とも同じ物であり、走らせる物が違うだけである。
もういいから、完全スルーしてみないか
ここまでのテンプレに今のところ合致する未載録用語は 9-13、30-31、42、44の石原、45、53-56、58、64(葛西を除く)、66(バンクを除く)、 67-69、71-87、89-90、92、94-95、101-102、105-106、109、114、124
131 :
77 :2005/11/06(日) 10:57:20 ID:OuGI1OpM0
>>114 >>117-118 ググって判明した範囲でまとめてみた。検証おながいしまつ。
保留車【ほりゅうしゃ】
余剰・老朽・転用などの理由から、当分の間、一般の運用に充当しない手続きがとられた車輛。
廃車と異なり、車籍はそのまま存置される。
JR・民鉄を問わず広く使われる用語であるが、各社ごとに内部事務上の手続きは異なるものと思われる。
なお、旧国鉄では車輛を当分の間運用から外す際、以下の手続きがとられた。
ア.特休(とっきゅう)
特別使用休止。運用上の30日未満の使用停止。
イ.一休(いっきゅう)
第一種使用停止。運用上の30日以上の使用停止のこと。
ウ.二休(にきゅう)
用途廃止を前提とした長期の使用停止のこと。
特休【とっきゅう】 →保留車
一休【いっきゅう】 →保留車
二休【にきゅう】 →保留車
>>129 普通のスレなら完全スルーでいい状況だが、辞典スレだから、スルーすると、
普通に認められてる言葉との差が表面上付かなくなってしまうというジレンマが
あるんでないかな。最初からこういう問題はあったんだけど、みんなここまで
悪質な荒らしの発生は想定していなかったし(おれも)、前スレでは「疑問があれば
住人で突っ込む→検証→結果が怪しいときは不採録」というような方針に落ち着いた
はずだ。
となると、鬱陶しいが、一応「却下」とか「疑問」とか言っておくのも住人の仕事のうち。
そうじゃないと、その言葉や解説を認めたことになってしまう危険がある。
133 :
名無しでGO! :2005/11/06(日) 12:26:26 ID:tlPdTggh0
>>127 様
いつも貴方の書き込みを楽しく拝見しております。
今後とも貴方の書き込みを注意深くフォローしていきたいと思っていますので、
できればわかりやすいように「コテハン」をご利用いただけないでしょうか?
そうすることで、貴方の書き込みが他の雑多なレスに埋もれてしまうことを
防ぐことができます。
この機会に是非ご検討いただければと思います。
134 :
名無しでGO! :2005/11/06(日) 15:02:31 ID:MGrwNkiY0
掲載済みのものをちょっと修正してみますた。検証ヨロ。 走ルンです【はしるんです】[車両愛称] JR東日本が開発した、通勤・近郊型電車の最新系列群を指した名称。 1992年に登場した901系(→209系900番台)に始まる。 軽量ステンレス合金を採用した独特の構体や台車の軽量化など、設計の合理化と運用コストの低減に重点が置かれ、 誕生当初は「寿命半分・製作費半分・コスト半分」などど宣伝された。 一部マスコミが「使い捨て電車」と報道した頃から、使い捨てカメラの商品名になぞらえ、この名称が発生した。 1995年ごろの鉄道フォーラム(旧Nifty-SERVE)には、既にこの名称が定着しており、 現在までネット上で広く使われている。 当系列群は車輛メーカーのほか、JR東日本新津車輛製作所(新潟県新潟市)で自社製造される。 E127系・E231系・E501系・701系などの自社系列の他、相鉄・東急など他社向けにも製造されている。
136 :
名無しでGO! :2005/11/06(日) 18:17:58 ID:xvV+Q/c50
酉年【とりどし】 2005年のこと 十二支の干支(えと)が酉(鳥)なので酉年 福知山線の尼崎脱線事故が発生したことで有名な年 またJR西日本のことを酉(とり)という西を酉にアレンジした呼び方で呼ばれるので 酉年と呼ばれて、JR西日本の厄年と呼ばれている。 尺酉虫【しゃくとりむし】 JR西日本を皮肉った言い方 尺はJRのこと、尺参照→ 酉は西日本の西(西日本)のこと酉参照→ 虫は皮肉った言い方 尺取虫(しゃくとりむし)に掛けてある 福知山線脱線事故を起こしたJR西日本を非難する言葉である。
137 :
名無しでGO! :2005/11/06(日) 18:18:45 ID:ozjFvDtBO
>>106 阪急6300系のトップナンバーは6350Fです。
最初の頃、分からなかった↓。 超傷【ちょうきず】 スーパーキッズランドのこと。 総本山【そうほんざん】 ホビーセンターカトーのこと。
140 :
114 :2005/11/06(日) 20:00:05 ID:kD/T7nUp0
>>131 さん、ありがとう。・゚・(つд`)・゚・
俺が能無しなくせして、ネタを書いたばかりにいろいろ調べていただいて。
それと、「ウ.二休」には、はじめに「第二種使用停止。」と入れるべきでしたね。
ごめんなさい。
>>56 は「藤城カーブ」ですね
京阪電鉄カーブ式会社【けいはんでんてつかーぶしきがいしゃ】
京阪電鉄の蔑称。
京阪本線は全線にわたってカーブが多く、電車の速度が遅いということから、「株式会社」を「カーブ式会社」と揶揄した。
横1【よこいち】
JR東日本で使用されている発車メロディ「緑の光線(Verde rayo:ヴェルデ・ラーヨ)」の通称。さわやかな旋律で鉄ヲタからの人気が高い。
曲名が不明だった時代に「きゃびんのお部屋」という発車ベル紹介サイトで、管理人のきゃびん氏が「横浜地区1番」と命名したことに由来する。
また、発車ベル紹介サイト「発車ベル使用状況」で使用される「東日本地域8番」という呼び名も定着している。
製作した会社は東洋メディアリンクス(後のGK)。
>>141 曲線の多い私鉄を「カーブ式会社」と言うのはあちこちにあったギャグらしく、
志摩電鉄(現在の近鉄志摩線)もそう言われていたらしい。ただ、ここは
名前ももじられ「ヒマ電カーブ式会社」だったらしいけどw
143 :
名無しでGO! :2005/11/06(日) 22:28:28 ID:xvV+Q/c50
馬尺【ばしゃく】
駅のこと
駅を漢字の部品である馬と尺に分解して合体させて馬尺である。
人参【にんじん】
南瓜(かぼちゃ)とも
113系、115系、165系
などの湘南色の車両を指す。
南瓜参照
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1122141091/405 ゆいちゃん【ゆいちゃん】
沖縄都市モノレールのこと
沖縄都市モノレールの愛称がゆいレールなので
ゆいちゃんと呼ばれている。
タマちゃん【たまちゃん】
多摩都市モノレールのこと
多摩であることと多摩川に現れたアザラシのタマちゃんに引っ掛けて
タマちゃんと呼ばれている。
>>143 向こうにも同じ事書いただろ。
よって却下。
145 :
名無しでGO! :2005/11/06(日) 22:43:29 ID:xvV+Q/c50
>>144 載らない用語はコピペで持ってきてもう一度議論するんだろ?
>>145 誰もそんな事言ってないと思うが。
おまいしか使ってない新語は、検討するまでもなく却下。
だから新語は向こうでやれと言っただろうが。
あー、ただ「かぼちゃ」は見ないでもない単語だな。「人参」は知らん。
何故か無いな… HM【えっち・えむ】 ヘッドマーク(Head mark)の略。 ※「ヘッドマーク」自体の載録も必要かな?
150 :
名無しでGO! :2005/11/06(日) 23:39:55 ID:Rhn5CzQ3O
>>143 前スレで却下済、つーか無視。
>>149 「カン」が採録済みなので、項目を再編したほうがいいかも。
151 :
名無しでGO! :2005/11/06(日) 23:41:12 ID:xvV+Q/c50
日勤教育【にっきんきょういく】 本来の役職から一時的に外して 勤務時間帯に勤務の一貫として教育すること 本来は重大な過失などが発生した時に2度と同じ失敗しないようにと注意処分のような良い指導なのだが 福知山線脱線事故が起きた時に社会問題になった 理由はもともと余裕の無いダイヤでわずかなオーバーランで遅れるなど些細でミスらしいミスをしていないのに厳しい日勤教育をして 運転士に精神的なストレスやプレッシャーなどを掛けてそれが列車の速度オーバーなど事故の原因だったと非難された。 職場いじめや虐待や体罰の代名詞として使われることが多い。
152 :
148 :2005/11/06(日) 23:47:21 ID:Xpah8yiN0
すまん、直リンさせてしもた… OTZ
154 :
名無しでGO! :2005/11/06(日) 23:55:22 ID:Rhn5CzQ3O
151本人じゃないが、こんなんでどない? 日勤教育【にっきんきょういく】 本来の交番勤務から一時的に外して日勤の勤務形態とし、職務として再教育 訓練を受けさせること。 重大な過失などを起こした場合の再教育としては必要なことであり、これ自体が 悪いということではなかったが、福知山線脱線事故をきっかけにして教育の内容が 明らかとなると、その実効性や正当性をめぐって社会問題となった。 運転士に過失のない軽微な遅れでも勤務を外される、運転士としての練度向上には 無関係な懲罰的内容(草むしり、掃除、規則の筆写など)が延々繰り返される、 また、所属組合によって教育の内容が違う、などの問題が明らかとなり、結果として これが運転士に精神的なストレスや必要以上のプレッシャーを掛ける原因となって いるのではないか、と批判された。 転じて、職場いじめや虐待や体罰の代名詞として使われることが多くなり、 2ちゃんにおいても、「バルサン」とほぼ同義に用いられた「○○を日勤教育 しています」などのAAが登場した。
156 :
名無しでGO! :2005/11/07(月) 00:11:09 ID:6HDyCUAB0
ATS【えーてぃーえす】 自動列車停止装置のこと Automatic Train Stop の略 保安装置の一つ 列車が速度超過や赤信号に進入などした時に自動で停止させる装置(一気に停止させる) 自動運転装置ではなくブレーキのみでマスコン(加速)の機能は無い。 ATC【えーてぃーしー】 自動列車制御装置のこと Automatic Train Control の略 保安装置の一つ 速度オーバーや列車が先行列車に近づき過ぎたりするなどした時に自動で減速させる装置(所定の速度まで落として一気に停止まではさせない) 自動運転装置ではなくブレーキのみでマスコン(加速)の機能は無い。 ATO【えーてぃーおー】 自動列車運転装置のこと Automatic Train Operation の略 保安装置の一つ 列車を自動制御で運転する装置 運転士無しで完全な自動運転できる列車もある(ゆりかもめなど)。
157 :
名無しでGO! :2005/11/07(月) 00:21:39 ID:aI07rBAAO
>>155 校正乙です。
AAの「日勤教育」が採録済みなので、双方に参照をつけませう。
>>156 ATS-PとATCの違いはどう説明するんだ?
つーか、ATSって、これっぽっちでくくれる概念じゃないよなー。 A型車警とPとじゃ、死ぬほど違いがある。私鉄型も千差万別。
159 :
77 :2005/11/07(月) 00:34:55 ID:aI07rBAAO
>>140 漏れは「1休」「2休」の違いが昨日まで解らんかったw
むしろ、こっちがお礼を言いたいでつ。
ATSやATCってのはある面見出し項目的な大雑把なものだから そこであまり詳しく詳細を書いたらわけがわからなくなると思う。 違いを書くならATS-Pとかそれぞれの種類の項目を立てて書くべき。 そのうえで、ATS項目に 最近では保安度向上などを目的とした改良型が多数存在し ATCと大差のないシステムも存在する。 ATCには ATSが原則として「作動すると列車は停止する」のに対し、 ATCは「作動すると列車は指定速度まで減速する」という違い本来はあるが 最近の新型ATSの中にはATCと大差のないシステムも存在する。 とか補足しておけばいいかと。
161 :
名無しでGO! :2005/11/07(月) 01:22:29 ID:6HDyCUAB0
EF58AA【いーえふ58AA】 |。 ̄\ / ̄。| パンタグラフAA【ぱんたぐらふAA】 _◇___◇_ _<___>_ 台車AA【だいしゃAA】 └○─○┘ ディーゼル機関車AA【でぃーぜるきかんしゃAA】 凸凸凸 以上路車板のスレタイから。 以前あった50系客車AAが秀逸モノだったが、見当たらない…orz
>>163 これだね。↓
|ロ □ ロ曰曰曰曰【50系客車】曰曰曰曰ロ □ ロ|
スレタイをそのままコピペ。w
あと、アンチクライマってのがある。
≡≡≡ 京急スレッド 84 ≡≡≡
165 :
名無しでGO! :2005/11/07(月) 02:23:15 ID:5QqP7/dY0
運用AA【うんようアスキーアート】 時刻表の運用のAA └→ 廃熱AA【はいねつアスキーアート】 廃熱(排熱)のAA ∬ シート(座席)AA【しーと(ざせき)アスキーアート】 シート(座席)のAA _/ _/
秀逸なスレタイAAと言われて思い出した 危険な高架橋AA【きけんなこうかきょうAA】 ┳┳┳┳┳┳危険な高架橋┳┳┳┳_:.┳┳ …これ、初めて見たときは、激ワロタ。
>>163 凸をディーゼル機関車って、おい。DD54はどうなる。
DD51を指すAAならわかるが
じゃあ、DD51とか、セミセンターキャブのDLということで。
>>167 過去・現在において製造された全DLのうち、DF50、DD54、最近のヒグマなどの非凸型のDLは遥かに少数派。
だから「凸=DLアスキーアート」でも良いかと。
もっとも伊豆箱や上信他には凸型の現役電機がいるけどねw
天賞堂ネタを2つほど。 天4【てんよん】 天賞堂銀座本店の4階にある、中古模型売り場「エバーグリーンショップ」のこと。 中古品目当てに質の悪い客が集まりやすく、 1〜3階とはあまりにもかけ離れた雰囲気を、半ば揶揄する意味も込められている。 天プラ【てんぷら】 天賞堂が製造・販売するプラスティック製の模型のこと。 同社の金属製模型に比べてかなり安価であり、ブランドイメージも異なることから、 金属製品と区別するために、天麩羅とひっかけて付けられた呼び名。
171 :
名無しでGO! :2005/11/07(月) 16:33:03 ID:rC6zt4WU0
まとめサイトが更新されてまつ。 94氏、乙です。
172 :
名無しでGO! :2005/11/07(月) 21:38:07 ID:+mCNojy80
鉄オタ兼野球オタ【てつおたけんやきゅうおた】 鉄道会社がプロ野球チームを所有することが多いことと 中高年の鉄オタが多いので鉄オタ兼野球オタと呼ばれる 阪神タイガース(セントラルリーグ)は阪神電鉄(阪神電気鉄道(株)) 西武ライオンズ(パシフィックリーグ)は西武鉄道(株) が所有しているので鉄道ファンの中には野球ファンが多い。
174 :
名無しでGO! :2005/11/07(月) 23:05:35 ID:+mCNojy80
>>173 じゃあこれはどうなんだ?
鉄ヲタ兼アニヲタ【てつをたけんあにをた】
なぜか、そういう人が多い。
>>174 どうなんだ?とか食って掛かる前に、ちゃんとコミュニケーションの用を為す文章でまとめてみろ。
できないんならカキコすんなウソ電。
>>174 つーか、率直な疑問として、ふたつのスレにネタを振り分けている基準を
教えてプリーズ。おれたちから見たら、どっちも妄語でしかないんだけど。
あんた自身は、何らかの基準があって、向こうとこっちに振り分けてるんだろ?
その理由を語ってみねーか?
…語れない、語るほどの根拠がない、って事なら、もうこっちには来ないで
もらえるとありがたいんだがねw
>>176 一口で言えば、向こうは、新語を作るスレで、こっちは、既にある語を解説するスレって事で
>>177 いや、おれはそんなことわかってるんだってばw
あんたに聞いてるんじゃなくて、
>>174 に、その辺がわかってるのかどうか、
答えてほしいわけ。
>>174 にとっての振り分け基準は何なの?ってところを。
横から失礼
>>174 の用語は削除。
>>172 は却下でいいんでないの?
>>174 の用語はまだこうやって検証する前に採録されちゃったものだったような憶えがある。
機会を見て今採録されている用語も再検証しないといかんかもね。
湘南色【しょうなんしょく】 113系や165系等に見られる、橙色と緑色のツートンカラーのこと。直流近郊型・急行型電車のカラーとしては最もポピュラーなものである。 元祖は、1950年に東海道本線東京〜沼津に登場した旧国80系電車で、その愛称「湘南電車」から名付けられた。 沿線のミカン畑の色をイメージしたという説が有力だが、その塗り分けから「カボチャ」という異名もある。
>沿線のミカン畑の色をイメージしたという説が有力だが、 これは確か、後からのこじつけだったかと。国鉄の技師として車輌デザインを 担当していた星晃氏のエッセイ(…だったと思うんだけどw)によれば、 アメリカの某列車の配色をそのままいただいた、という話だったと思う。 「デイライト特急」?とか読んだ記憶があるのだが… ウロでスマソ。 元ネタの配色は、もっときつい色で、80系も当初の窓まわりの色は朱色に近く、 大酷評を食らったそうである。その後、褪色の関係などからも色の純度を徐々に 落としていき、現在の湘南色に落ち着きました、とさ。
>>180 >>181 湘南色のルーツの話は、東海道の113系引退を特集したTBSの「ブロードキャスター」でも放送されてた。
内容は
>>181 さんのカキコで桶だった。
ガーン!しったかスマソ…
放棄しますんで勝手に改訂キボンヌ
>>182 ブロードキャスターでそがん特集があったとか!見たかったなあ
うはw ブロードキャスターってか? そんなメジャーな番組でやったんだ… ちなみに、おれの読んだのは、鉄道ファンの75年だか76年だかの12月号あたりに 載っていた国鉄の塗色に関する単発エッセイ(つうか、昔語り)だったと思いますが、 現物を手元に置いていないので確認できましぇん… OTZ
185 :
182 :2005/11/08(火) 13:22:08 ID:AVwpiUK40
>180-184
>>183 知ったかぶり、ってことはないから安心汁。
一般に流布しているエピソードは「お茶の葉にミカン」だし(→漏れもそうw)、鉄道図書にも記述が多いから。
星晃氏の著書「回想の旅客車」(下巻)、ブロードキャスターの放送内容などから拾ってみると、
こんな感じかなぁ。
・「デイライト特急」の配色にインスパイアされた
・客車列車に比べ運転速度が向上するため、事故防止の観点から前面は警戒色とする必要があった
・「お茶の葉とミカン」起源のエピソードは、湘南電車のイメージUPのために後付されて定着したもの
マルチプルタイタンパ【まるちぷるたいたんぱ】multiple tietamper =道床突き固め機 バラスト(砕石)を積みあげて出来ている線路(軌道)の上を列車が何度も走ることにより、 どうしても出来てしまう線路(軌道)の上下左右の凸凹(軌道狂い)を修正し、 列車の脱線事故防止や乗り心地向上を図る為の車両機械。マルタイと略して呼ばれることもある。 終電〜始発の間など列車が走らない時間帯にレールを持ち上げてバラスト積み(道床)の間に爪を突っ込み、 これを突き固めて線路(軌道)をミリ単位の高精度で平らにするという作業を行なっている。 マルタイの導入される以前は、保線作業員がツルハシやハンドタイタンパ等を使って手作業で突き固め作業を行っていた。 以前は国産製もあったが、現在は全て外国製である。 マルタイ【まるたい】 マルチプルタイタンパの略語。 →マルチプルタイタンパを参照
つくつくぼうし【つくつくぼうし】 近鉄等の保線を担当している会社(近鉄軌道エンジニアリング)でのマルチプルタイタンパの愛称。 由来は線路の同床を「突いて」平らにする機械だから。 この機械の側面にはこの愛称と、愛称に因んだ蝉の絵が描かれている。 →マルチプルタイタンパを参照 MTT【エム・ティ・ティ】 マルチプルタイタンパのこと。 →マルチプルタイタンパを参照
>>186 乙! ただ、
>以前は国産製もあったが、
「国産製」はないだろw 「国産」か「国内製」で。
189 :
186 :2005/11/09(水) 01:35:12 ID:164imejVO
訂正ありがとう。つくつくぼうしのとこも道床が同床になってますね。スマソ
ユージタン【ゆーじたん】 関水金属代表取締役社長加藤祐治のこと。
191 :
94 :2005/11/09(水) 22:12:11 ID:SIuWdKyi0
大変お待たせしましたが、ようやく
>>190 まで反映できました。
しかし、何か色々あったようですね。
初期の頃とかそのまま掲載してしまっている内容も多く、冷や汗かいてますw
で、書きながら気になったのですが、前スレ
>>574 例の人ですよね?
房総新宿は検索すると出ては来るようですが、載せる必然性があるのか少々悩んでます。
湘南新宿も、大幅な修正(一から書き直し?)が必要に感じています。どなたか書いてくらさい。
このスレでは、
>>10 ソースきぼんぬ
>>180-185 まとめて頂けると幸いです。
あとは今日のキハE200のニュースをふまえてNEトレインは改訂が必要ですね。
こういう改訂は楽しい作業になりそうです。
192 :
182 :2005/11/09(水) 22:18:25 ID:RxigJEia0
>>191 お忙しい中、更新作業乙です。
・湘南色
・NEトレイン
の2つ、まとめて訂補しますので少々お待ちを。
193 :
名無しでGO! :2005/11/09(水) 22:21:59 ID:+TpXDFWPO
じゃっこれもだなwww 【ブラスキットは溶接が必要】 540:名無しでGO! :2005/11/09(水) 18:58:42 ID:43xWN0pwO 小田急8000系が欲しいです→グリーンマックスは窓が小さいので東京堂がいいです 名鉄1000系が欲しいです→錦林車庫/岩橋商会のブラスキットは溶接が必要なので東京堂がいいです 都営5200形が欲しいです→グリーンマックスの京成3500形はあくまでタイプなので東京堂いいです 国鉄419系が欲しいです→マイクロエースは売切れなので東京堂いいです バスのミニチュアが欲しいです→トミーのバスコレは何が入ってるかわからないので東京堂いいです
194 :
名無しでGO! :2005/11/09(水) 22:24:41 ID:Qi0dp4Y5O
溶接:ブラスキットのこと。 詳細↑
裸足【はだし】 脱線のこと。業界用語。 (関連:下駄が脱げる)
196 :
名無しでGO! :2005/11/09(水) 22:27:56 ID:+TpXDFWPO
ブラスキットは誰がどう考えても半田付けなんだが東京堂モデルカンパニーでは溶接して組立てるらしいw
>>193 論旨不明、かつ定着が疑わしいので却下。
198 :
名無しでGO! :2005/11/09(水) 22:43:58 ID:v5z6WzyT0
>>199 だからさ、砂被りでも劇場の前でも同じで
「かぶりつき」というのは、鉄ヲタ用語でもなんでもないわけよ。、
>>200 200系ゲトおめw
「鉄ヲタ用語でもなんでもない」と言い切るのもどうかな?
運転台後部に陣取って前方を眺める行為を鉄ヲタの間では「かぶりつき」と普通に言っているが、
一般人の間ではアレを「かぶりつき」とは言わんでしょ。
そりゃ一般人もアレを普通に「かぶりつき」と言ってるのであれば、「鉄ヲタ用語でもなんでもない」となるが
そうじゃない以上は鉄ヲタ用語といってもいいのではないだろうか?
ただ、今採録されている「かぶりつき」の解説は修正の余地はあるだろうね。
202 :
182 :2005/11/10(木) 00:00:10 ID:RxigJEia0
湘南色【しょうなんしょく】 国鉄113系や165系等に見られる、橙色と緑色のツートンカラーのこと。 直流近郊型・急行型電車のカラーとしては最もポピュラーなものである。 1950年、東海道本線東京〜沼津に登場した旧国80系電車で採用され、その愛称「湘南電車」から名付けられた。 配色の由来は沿線の産品「お茶とミカン」と一般には流布されているが、これは宣伝のための創作とされる。 実際は事故防止のための警戒色として、アメリカの「デイライト特急」の配色を参考にしたとされる。 なお、塗り分けが似ていることから「カボチャ」という異名もある。 →カボチャ
203 :
182 :2005/11/10(木) 00:12:17 ID:TlzBBduB0
《既存項目の訂補》 カボチャ【かぼちゃ】 1.165系・113系など、国鉄急行型・近郊型直流電車の標準塗色。 塗り分けがカボチャに似ていることからこう呼ばれる。 →湘南色 2.新潟交通(新潟県、1999年廃止)で使用されていたモハ10形・モワ50形の愛称。 「かぼ電」とも称される。塗り分けがカボチャに似ていることからこう呼ばれる。
204 :
名無しでGO! :2005/11/10(木) 00:18:14 ID:lSbtorni0
ルセック【るせっく】 RSEC(鉄道資料交換会)の俗称。
205 :
182 :2005/11/10(木) 00:32:35 ID:TlzBBduB0
《既存項目の訂補》 NEトレイン【えぬ・いー・とれいん】 (・・・最終行を加筆修正) 同車は宇都宮運転所に配置され、走行試験で良好な成績をあげた。 試験結果を踏まえた営業車輛、キハE200形が2007年に小海線に投入の予定。
206 :
名無しでGO! :2005/11/10(木) 00:54:06 ID:TlzBBduB0
《既存項目の追加》 猫【ねこ】 2.「クロネコヤマトの宅急便」で知られる宅配便最大手、ヤマト運輸のこと。 商標のクロネコに由来する。 長距離路線輸送に私有コンテナを多数運用しており、JR貨物の重要な荷主のひとつ。 自社商標の使用を模型メーカーに一切許諾しない方針をとるとされ、 現在まで同社のコンテナが模型として商品化された例はない。
>>202 >なお、塗り分けが似ていることから「カボチャ」という異名もある。
なお、色の組み合わせが似ていることから「カボチャ」という異名もある。
↑
少し定義を暈かしてみましたが、いかがでしょか?
>>203 「2.新潟交通〜」のくだり、
「〜呼ばれる。」より「〜呼ばれた。」と過去形のほうがいいのでは?
>>208 いまも月潟駅の保存車輌にかかわる運動がこの名前で動いておられるようですので、
現在形でも問題はないかとも思いますが。
横1があるなら・・・ マトヨン【まとよん】 JR東日本でかつて使用されていた、オカリナ演奏者の宗次郎氏が作曲した「四季―愛しき子」が原曲の発車メロディの通称。 松戸駅4番線で使用されていたことが由来。 一時期、「常磐線で飛び込み自殺が多発するのはこの曲のせいだ」と噂されるほど暗い発車メロディで、数々の都市伝説を生んだ問題作であった。 しかし、原曲はそれほど暗い曲ではない。 常磐緩行線を中心に使用されていたが、宗次郎氏の曲の発車メロディを使用し続けると著作権料が発生することになったため、2005年3月、馬橋駅を最後に消滅した。
211 :
名無しでGO! :2005/11/10(木) 19:49:23 ID:pCeCk7HT0
ミトーカ【みとおか】 JR九州のデザイン顧問、水戸岡鋭治氏の別称。 1988年の「アクアエクスプレス」以降、キハ200系、787系、新幹線800系などの JR九州新型車輛のデザインを手がける。 JR車輛の概念を大きく変えた独特の作風は「ミトーカデザイン」と称され、 そのインパクトの強さ故、2ch鉄板住人の間では賛否が分かれる。 なお、岡山電気軌道「MOMO」、井原鉄道電車「夢やすらぎ号」も水戸岡氏の作品。
>>198-201 由来がはっきりしていないようなので、由来を削除して修正してみますた。
かぶりつき【かぶりつき】
運転台直後など、先頭車の乗客が立ち入ることの出来る一番前の窓から、夢中になって前方を眺める(凝視する)行為のこと。
運転台(乗務員室)と客室との間にある仕切りの窓にある遮光幕(ブラインド)を下ろされたりして
かぶりつきが出来なくなったりすると、その鉄道会社や運転士(乗務員)が批判の矢面に立たされる事がある。
ついでに一つ…
ボロ緩【ぼろかん】
オンボロの緩急車(車掌車)のこと。
古い緩急車はトイレも電灯もストーブもなく、板や戸の隙間からは冷たい風が吹き込んで来る…と、車掌泣かせだった。
オカポンとかヒガハスはわかるけど、 取手−藤代をトリシロなんて言う人いる? ……、いないならいいです。
だれか「オクシナ」の解説キボン。
216 :
名無しでGO! :2005/11/11(金) 15:54:35 ID:t0EGDnXRO
みなてつ 【みなてつ】 矢野信吾のこと。池沼。
217 :
名無しでGO! :2005/11/11(金) 17:26:16 ID:oU5HUFsJO
>>212-213 …素朴な疑問。
「かぶりつき」って、舞台の最前列ってのが辞書的な意味なんだが、この言葉を一般が
どーーっと広く使うようになったのは、やっぱ ストリップ からじゃないのかねぇ?w
…違うんだろうか?
っていう事で、俺自身はこの言葉を少し自嘲気味に使ってる。俺たちは、二本の脚の間より、
二本のレールの行方に興奮する人種、ってことだろ、と。
(宮脇俊三氏の言う「初物はゾクゾクッとする」に通じるものがあるかな?)
220 :
名無しでGO! :2005/11/12(土) 01:05:21 ID:y18KkfQY0
VVVF【ぶい・ぶい・ぶい・えふ】 鉄道車輛に使用される制御装置の一種。 直流を交流に変換する装置(逆変換器、インバータ)の中で、周波数や電圧が可変できるもの。 語源はこの「電圧可変・周波数可変(Variable Voltage,Variable Frequency)」からとられた。 出力する交流の電圧や周波数を変化させることで、交流モーター(三相誘導モーター)を駆動し、速度を制御する。 電力を変換するには短い電気信号(パルス)を高速でオン・オフする(パルス幅変調、PWM)が、 このときに発生する変調波がちょうど可聴域にあるため、VVVFインバータ独特の変調音が発生する。 変調音は車種やメーカーにより異なり、京浜急行2100形やJR東日本E501系に採用された シーメンス社(ドイツ)製の、通称「ドレミファインバータ」は特に、その独特な変調音で知られる。
221 :
名無しでGO! :2005/11/12(土) 01:11:07 ID:3O8SlxUL0
コキ使う【こきつかう】 思いやりを持たず荒く利用すること 貨車のコキを 手荒く奴隷のように使うという意味の 扱き使う(こきつかう)に掛けてある。
223 :
名無しでGO! :2005/11/12(土) 01:37:24 ID:y18KkfQY0
カシオペア 【かしおぺあ】 上野−札幌間を結ぶ、「北斗星」と並ぶ北海道連絡寝台列車。 1999年7月運転開始、週3日(繁忙期は隔日)運転。 全車2〜3人用A個室の専用編成、E26系の12輛編成で運転される。 総二階建て、展望室付個室など、従来の寝台車にない最新の設備をもち、登場当初から高い利用率を誇る。 個室はスイート(SA2)、デラックス、ツイン(A2)の3種。 食堂車「ダイニングカー」は3号車、「北斗星」同様の和洋コース料理の他、ルームサービス専用メニューも用意される。 共用スペースのラウンジカーは12号車、展望室・売店があるほか、駅ノートならぬ「ロビーノート」もある。 機関車はEF81(上野−青森、専用色)ED79(青森−函館)DD51(函館−札幌、重連)。
>>220 乙・・・なのだがスリーブイエフじゃないっけ?某雑誌でこう書いてあった気が。
>>224 どうなんだろう? おれは「ブイブイブイエフ」と呼んでる。
英語の専門家に言わせると、VVVを「スリーV」と呼ぶ事はないんだそうだ。
3個なら「トリプル」を使う、どうしても「スリー」を使いたい時は、
「スリーVs」と複数形に汁!という話だったように記憶している。
そうなると「スリーブイズエフ」… こりゃ何か変だ。
余談:だから銀鉄も「999」を「スリーナイン」と読むのは英語的には間違い
なんだそうだ。銀河鉄道本社に抗(ry
>>221 書き込むスレを間違ってまつよw
226 :
名無しでGO! :2005/11/12(土) 12:23:22 ID:3O8SlxUL0
吊り【つり】 釣り、釣り師のこと 吊革(つりかわ)の吊りに掛けて鉄道風に言った言葉。
227 :
名無しでGO! :2005/11/12(土) 12:33:53 ID:wybU0q6sO
>>221 「コキたない」という言葉を知ってるかな?
>>225 深迷怪鉄道用語辞典に載ってたりする。
229 :
225 :2005/11/12(土) 12:45:53 ID:93jHXgIN0
>>228 そうなんだよね。使ってる現場だってあるかも知れないし、だから、否定はしない。
こういう現場で使ってるとかいうソースで補強して載っけりゃいいんじゃないかな、
と思う。ただ、「スリーブイエフ」自体は英語的には間違いだから、「ブイブイブイエフ」
という読み方も否定されるべきではないもんらしい、って事で。
ちなみに、 ------------------------------------ スリーブイエフ【すりーぶいえふ】 VVVF制御方式のこと。「ぶいぶいぶいえふ」ではいいづらいから。 ------------------------------------ と、深迷k(ryには書いてある。
ところで、「〜に『掛けてある』」って言い方に違和感があるのは俺だけか? 「〜に掛けてこう呼ばれる」ならわかるけど・・・
>>215 こんな感じでよろしいか?
オクシナ回送【おくしなかいそう】
24系等の客車の検査のために、不定期で尾久⇔東大宮操車場⇔品川と運行される回送列車のこと。
EF65等が数両の短い客車列車を牽き、山手貨物線や東北本線を走る姿は、撮り鉄の格好の撮影題材となっている。
233 :
220 :2005/11/12(土) 19:25:16 ID:q+uyQ5Pj0
234 :
225 :2005/11/12(土) 19:41:19 ID:93jHXgIN0
なんか、ウィキのVVVFの項目でも、ノートで同じような問題が書かれてますな。
235 :
名無しでGO! :2005/11/12(土) 22:37:59 ID:Jv1RboG10
>>234 wikiのノート見てきますた。
結論が収束しないまま1年以上放置プレイでつねw
現時点では両論併記、
>>233 の記述で桶かと思いまつ。
>>232 解説乙です。簡潔で(・∀・)イイ!!
236 :
名無しでGO! :2005/11/12(土) 22:51:23 ID:Jv1RboG10
せっかくなので小ネタ。 トワイ【とわい】 大阪−札幌間の寝台特急「トワイライトエクスプレス」の掲示板内呼称。 →トワイライトエクスプレス トセイ【とせい】 上野−札幌間の寝台特急「北斗星」の掲示板内呼称。 →北斗星 カシガマ【かしがま】 上野−札幌間の寝台特急「カシオペア」を牽引するEF81形のこと。 客車のカラーリングに合わせた配色がなされ、同形他機とはイメージがかなり異なる。 星ガマ【ほしがま】 上野−札幌間の寝台特急「北斗星」を牽引するEF81形、DD51形のこと。 車体側面に流れ星をあしらったマークが描かれているので、この名がある。
欠乗【けつじょう】 運転士や車掌などの乗務員が、その乗務するべき列車に乗り損なうこと。 乗務員にとっては悪夢そのものの恥ずべき事故であり、時にはマスコミ沙汰になることもある。
>>237 補足
乗務員は、退職後も死ぬまで乗り遅れの夢にうなされる、とも言われるほど、
大きなプレッシャーをかける要素である。
なお、かつて国鉄では「欠乗2回で地上勤務行き」という不文律があった。
239 :
237 :2005/11/13(日) 04:32:57 ID:qwzivK9f0
>>238 の補足を加えて直しますね。
>>238 氏ありがとう。
欠乗【けつじょう】
運転士や車掌などの乗務員が、その乗務するべき列車に乗り損なうこと。
乗務員は退職後もずっと、乗り遅れの悪夢にうなされる、とも言われるほど
大きなプレッシャーをかける事故であり、時にはマスコミ沙汰になることもある。
なお、かつて国鉄では、「欠乗2回で地上勤務行き」という不文律があった。
赤べこ【あかべこ】 1、ED75型電機など、東北地方を走る交流電気機関車の愛称。 東北地方を走る電機は真っ赤に塗られていたので、福島県会津地方の べこ(東北地方の方言で牛のこと)を象った張子の玩具「赤べこ」に 掛けあわせてこのように呼ばれる。 2、磐越西線を走る455系の愛称。 キャンペーンの一環で、同電車に赤べこの絵が描かれているので。 レッドトレイン【れっどとれいん】 50系客車の愛称。 ワインレッドに塗られていたので、寝台特急列車であるブルートレインに対してこのように呼ばれた。
ブルートレイン【ぶるーとれいん】 寝台特急列車や同列車に使用する車両の愛称。 厳密には青い塗装で塗られた20系、14系(寝台用)、14系15形、24系、24系25形の5形式の寝台客車と、 同客車を使用した寝台特急列車のことを差す用語であるが、 座席車である12系や14系(座席用)、青い塗装ではないトワイライトエクスプレス用24系やE26系、 客車ではない581系、583系、285系、及びこれらを使用した列車も含めてブルートレインとしている記述も見られる。
242 :
名無しでGO! :2005/11/13(日) 12:28:10 ID:Irl5zdTQ0
チョウ【ちょう】 上り列車のこと 列車番号や在来線特急や新幹線の愛称〜号の数字が偶数で割り当てられるケースが多いので 賭博(サイコロの数字を当てる博打)の偶数を意味するチョウ(丁度のちょう) に掛けられてこう呼ばれる ハン【はん】 下り列車のこと 列車番号や在来線特急や新幹線の愛称〜号の数字が奇数で割り当てられるケースが多いので 賭博(サイコロの数字を当てる博打)の奇数を意味するハン(半端のはん) に掛けられてこう呼ばれる
243 :
名無しでGO! :2005/11/13(日) 12:41:19 ID:Irl5zdTQ0
244 :
名無しでGO! :2005/11/13(日) 12:53:31 ID:ULUY8L/a0
245 :
名無しでGO! :2005/11/13(日) 13:01:05 ID:Irl5zdTQ0
鉄学【てつがく】 鉄道に関して学ぶこと 学問の哲学(てつがく)に掛けて 鉄学と呼ばれる。
246 :
名無しでGO! :2005/11/13(日) 13:11:17 ID:ULUY8L/a0
>>245 却下。ID:Irl5zdTQ0はあぼーん推奨。
247 :
名無しでGO! :2005/11/13(日) 13:11:44 ID:Irl5zdTQ0
まとめサイトのブレーキを踏むが尼崎線と誤記になっている、福知山線か尼崎脱線事故に修正すべき 尼崎線【あまがさきせん】 JR福知山線(宝塚線)のこと 兵庫県尼崎市にある同線の尼崎駅付近で尼崎脱線事故が発生し度々報道された その際にマスコミが福知山線を尼崎線と誤報道したことから広まった 正しいのは路線名が福知山線、愛称が宝塚線である。
>>247 「ブレーキを踏む」の修正はよしとしても、
「尼崎線」は用例として定着が疑わしい。また、文章の構成に難あり。
用例を提示のうえで校正が必要。修正されるまで保留。
249 :
名無しでGO! :2005/11/13(日) 16:22:28 ID:Irl5zdTQ0
>>249 一般用語としても、当時マスコミがその言葉を頻繁に使ったか、
もしくはその誤用をねらーが集中して叩いたのでない限り、不掲載が妥当。
少なくとも漏れは、そのどちらも記憶にない。
>>223 ついでに2ch内で使われる「カツオペア」も併記キボンヌ
251 :
223 :2005/11/13(日) 19:04:36 ID:ULUY8L/a0
>>250 別見出しで参照引いてみたけど、よかでつか?
カツオペア【かつおぺあ】
上野−札幌間の寝台特急「カシオペア」の掲示板内呼称。
2chで頻出する、近似字への置き換え語(シ→ツ)のひとつ。
どこか気の抜けたような響きが受け、鉄道2板内で多用される。
→カシオペア
大本営【だいほんえい】 鉄道2板では、鉄道会社および鉄道模型メーカーをさす。 鉄道会社がダイヤ改正などの情報を自社ホームページで発表することや、鉄道模型メーカーが新製品の発表や試作品を公開したりすることを「大本営発表」と呼ぶ。
255 :
名無しでGO! :2005/11/14(月) 00:49:47 ID:0dXdn2zX0
>>253 指摘を踏まえて直してみた。検証おながいしまつ。
ブレーキを踏む【ぶれーきをふむ】
鉄道車輛のブレーキを操作する意味で使われる誤用。
報道で誤記される例は過去にも散見されたが、2005年4月に発生した福知山線脱線事故において、
「報道ステーション」に出演した鉄道評論家の桜井淳氏がコメントで多用し、鉄板住人の批判と失笑の的となる。
鉄道でのブレーキ操作はブレーキハンドルを使用し、ペダルは用いない。
256 :
名無しでGO! :2005/11/14(月) 01:01:00 ID:aZt4YvNR0
>>254 すごいIDだなw
>月光型
ググッてみたり、他の鉄道用語集も調べてみたが、
月光型と呼ばれる車両は581・583系のことであって、485系貫通型を月光型とは言わないのでは?
少なくとも折れは今まで581・583系以外を月光型・月光顔と言う人や記述を見たこと無い。
581・583系の改造車ならまだわかるけども。だから、このように修正をきぼんぬでヨロ
月光型【げっこうがた】
世界初の寝台電車として製造された581・583系特急型電車の別称。
1967(昭和42)年に581系が寝台特急「月光」号(新大阪⇔博多)としてデビューしたことに由来している。
従来の特急型電車と違い、途中駅での分割・併合することを考慮したため、ボンネット型ではない貫通型とされ、
この特異な正面デザインは、後に製造された特急型電車に大きな影響を及ぼした。
>>254 大本営 を見出しに持ってくるより、
大本営発表 で見出しにした方が良くね?
鉄道会社や模型メーカーを「大本営」と呼んで単独で使う例は、実のところ
稀有ではないかと思う。「発表」とまとめての姿は日常的だけど。
反論・反証きぼんぬ。
>>255 >鉄道でのブレーキ操作はブレーキハンドルを使用し、ペダルは用いない。
一部例外があるので、「特殊な例を除けば」などの文言が必要。
文章ももうちと整理が要るな。出演も「報ステ」だけじゃなかったし。
ガチャピソ【がちゃぴそ】 山手線用のE231系500番台が登場したとき、 正面の黄緑の色合いとヘッドライト(目)のイメージから、 カチャピン→ガチャピソと呼ばれた。 登場直後は♪ちゃんねるなどでよく見られたが、その後の定着がイマイチな気が・・・
259 :
名無しでGO! :2005/11/14(月) 02:04:44 ID:aryvmXD70
ムック【むっく】 253系車両のこと 成田エクスプレスに使用される253系車両(番台問わず) 赤と黒の配色がガチャピンムックのムックを連想させるので ムックと呼ばれる。
鼻ぺちゃ【はなぺちゃ】 クハ481非貫通型(300・1000)のこと。クハ481ボンネット型のロングノーズに対して言われる様になったと思われる。どちらかというと、蔑称として使われる。 ゲンコツ型【げんこつがた】 クハ481非貫通型のあだ名。 手を握った形似ていることから。 クハ481-200には、上記みたいなあだ名は無かったっけ?
なんだかウソ電の中の人の香りが漂ってきたような……
確かに・・・。 出来れば出典先(2chのログ)を書いてくれるとありがたいのだが・・・。
>>257 改訂してみた
大本営発表【だいほんえいはっぴょう】
鉄道会社がダイヤ改正などの情報を発表すること、または鉄道模型メーカーが新製品の発表や試作品を公開したりすることを指す。
264 :
名無しでGO! :2005/11/14(月) 20:59:26 ID:aryvmXD70
相撲線【すもうせん】
相模線(さがみせん)(JR)のこと
相模の字が相撲に似ているので相撲と当て字で相撲線である
似た例で相撲鉄道(相模鉄道のこと)がある
>>67 参照
265 :
名無しでGO! :2005/11/14(月) 21:08:23 ID:aryvmXD70
梅DQN【うめどきゅん】 小田急電鉄を相手取って訴訟を起こしている梅ヶ丘駅近くに住むの一部住民の蔑称。 小田急関連スレでよく見られる用語である。
267 :
名無しでGO! :2005/11/14(月) 22:09:28 ID:CnzHumhz0
>>258 投入当初に聞いたことがあるけど、用例のログはありまつか?
>>260 いずれも、用例のログを出してくれると有り難い。
「ゲンコツ」っていうと、SNCFの電機とか北総開発の電車を連想する漏れw
>>259 >>264-265 有効な用例を確認できないので却下。
おまいは自分でスレ立てしたんだから、妄想語はそっちに書けっての。
268 :
名無しでGO! :2005/11/14(月) 22:20:15 ID:aryvmXD70
>>267 相撲線は相模線で
相撲鉄道の相模鉄道とセットだから使われている。
269 :
名無しでGO! :2005/11/14(月) 22:25:15 ID:CnzHumhz0
>>268 有効な用例(定着している証拠)を提示のこと。
さっきの「柄杓」にしても、寝台特急の意味で使われた例を見たことないんだけどさ。
270 :
260 :2005/11/14(月) 22:44:10 ID:qmiKwHJw0
>>267 ログっつーか、元国鉄車掌だった人の著書(坂本衛氏だたかな?とれいんで連載していた人)に出ていたのでつ>鼻ぺちゃ
ゲンコツは、北総開発や、フランス国鉄も追加する必要蟻まつね。
>>267 >>271 おれはオサーンだが、ゲンコツは若い頃(つーか、少年時代かな?)聞いた事がある。
ただ、300番台に限定せず200番台もそう呼ばれてた様な気がするが。
非ボンネットの総称みたいな感じで使ってた。以上、あくまでおれの周りの
事例と言う事で、さらなる検証ヨロ。
273 :
名無しでGO! :2005/11/14(月) 23:47:28 ID:CnzHumhz0
274 :
260 :2005/11/14(月) 23:50:57 ID:bldYKMry0
>>271 ゲンコツについては、漏れもあやふやなとこもあるので、クハ481については、削除願いまつ。北総とフランス国鉄については採用願いまつ。
275 :
258 :2005/11/14(月) 23:54:59 ID:fVV/bXfU0
>>267 残念ながら、当時のPCは死亡状態で、
ログを探し当てられるか自信はありません。
ただ、記憶に残ってる人がもしかしたらいないかと思い、挙げてみますた。
276 :
名無しでGO! :2005/11/14(月) 23:56:12 ID:CnzHumhz0
>>257 の指摘を踏まえて修正してみますた。
ブレーキを踏む【ぶれーきをふむ】
鉄道車輛のブレーキを操作する意味で使われる誤用。
報道での誤用は過去にも散見されたが、2005年4月に発生した福知山線脱線事故において、
鉄道評論家の桜井淳氏が各マスコミで多用し、鉄板住人の批判と失笑の的となる。
特殊な例を除き、鉄道でのブレーキ操作はブレーキハンドルを使用し、ペダルは用いない。
277 :
258 :2005/11/14(月) 23:56:56 ID:fVV/bXfU0
>>271 スマソ、見落としました。フォローdクスでし。
>>272 200番台も含むみまつか?もう少し検証してから、採録するかどうか考えた方がいいので、やはり保留の方向で
>>273 そうでつ
大本営って元からある語なんだけどな。 だい‐ほんえい【大本営】 明治以降、戦時または事変の際に、天皇に直属して陸海軍を統帥した最高機関。 明治二六年(一八九三)に定められ、のち常設の機関となって太平洋戦争の終末まで存続した。
280 :
257 :2005/11/15(火) 00:32:47 ID:ZVYYLcY30
>>279 それは常識だ罠w だけど、ここは鉄板辞書であってイパーン辞書じゃないのだから、
「元からある語だから載せる」のは基準として脱線だ。
その目的なら広辞苑でもコピペしておけばいいわけで、さ。
ここで問題にするべきなのは、鉄板や鉄ちゃん間で「大本営」が鉄道会社や模型メーカーを
指す呼称としてひとり歩きしてるかどうか、見出し語として適切かどうか、って事だろ?
公式発表を「大本営発表」と言う事は多いが、その発表元の会社を「大本営」と
呼んでいるのはあまり見た事がない。そういう意味での指摘だ。
蛇足ながら、この場合に使われる言葉は、どっちかと言えば「本山」が一般的
なのではないかと思うのだが。(少なくとも模型では。実物はまた違うのかなあ?)
281 :
名無しでGO! :2005/11/15(火) 00:34:06 ID:YDHNpFeD0
>>191 での94氏の指摘を踏まえての修正案でつ。検証おながいしまつ。
湘南新宿ライン【しょうなんしんじゅくらいん】
東海道/横須賀線と東北/高崎線を新宿経由で直通運転する、JR東日本の運転系統のひとつ。
2001年12月のダイヤ改正から運転開始。
現在の運転区間は、小田原/逗子・大船−大崎−新宿−池袋−赤羽−大宮−籠原/小金井・宇都宮。
池袋−大崎間は埼京線と線路を共用する。
大宮−赤羽間は貨物線を使用するため、ホームのない浦和(2008年対応見込)・さいたま新都心には停車しない。
Suicaグリーン料金決済システムが整備され、全列車にグリーン車を連結する。
なお、本系統の運転開始に伴い、従来の「湘南新宿ライナー」は誤乗防止のため、
「おはようライナー新宿」「ホームライナー小田原」と列車名が変更された。
283 :
名無しでGO! :2005/11/15(火) 00:45:53 ID:wNHGVX0M0
>>281 頻繁に遅れが出るなどと付け足した方が良いのではないか?
284 :
名無しでGO! :2005/11/15(火) 00:48:45 ID:wNHGVX0M0
>>283 追加
路線が長大で幾つもの路線と直通運転する運転形態のため
ダイヤの余裕をすぐに使い果たし
頻繁に遅れが出るので通勤通学にはリスクが多い路線である
(たとえ遅延証明書で責任回避(免責)でも重要な用事などでそれでは済まないこともある)
行楽にはもってこいの路線である。
>>281 発着点がもっとありますが、前橋などは本数が少ないので、こんなんでどうでしょ。
>現在の運転区間は、小田原/逗子・大船−大崎−新宿−池袋−赤羽−大宮−籠原/小金井・宇都宮。
↓
主な運転区間は、小田原・平塚/逗子・大船−大崎−新宿−池袋−赤羽−大宮−籠原・高崎/小金井・宇都宮。
>>284 >(たとえ遅延証明書で責任回避(免責)でも重要な用事などでそれでは済まないこともある)
これは湘新と関係ない。どの路線でも同じ。
連続スマソ。
>>282 鉄板と♪とで同時進行でしょうから、確認できるところを入れればよろしいかと。
1013610027のスレは、
>>271 の1010329249の次スレですね。
>>286 281以降のカキコを見ながら改訂してみますた。
湘南新宿ライン【しょうなんしんじゅくらいん】
東海道/横須賀線と東北/高崎線を新宿経由で直通運転する、JR東日本の運転系統の愛称。
2001年12月のダイヤ改正から運転開始。
主な運転区間は、小田原・平塚/逗子・大船−大崎−新宿−池袋−赤羽−大宮−籠原・高崎/小金井・宇都宮。
途中、大崎−池袋間の山手貨物線上では、埼京線と線路を共有する。
また大宮−田端間は東北貨物線上を走行するため、ホームのない浦和(2008年対応見込)・さいたま新都心には停車しない。
Suicaグリーン料金決済システムが整備され、全列車にグリーン車を連結する。
路線が長大で、幾つもの路線と直通運転するため利便性は高いが、
半面ダイヤに余裕がなく遅れが出易いという欠点を持つ。
なお、本系統の運転開始に伴い、従来の「湘南新宿ライナー」は誤乗防止のため、
「おはようライナー新宿」「ホームライナー小田原」と列車名が変更された。
289 :
名無しでGO! :2005/11/15(火) 18:12:01 ID:faNY6HxH0
虹ガマ【にじがま】 1.JR東日本の14系欧風客車「スーパーエクスプレス・レインボー」落成にあわせて登場した専用機。 客車に合わせた赤を基調とする地色に、形式番号をあしらった巨大なレタリングが側面に施される。 登場当初はEF81形95号機、EF65形1019号機が充当され、EF65形は後に1118号機と交代。 客車は既に引退したが、機関車は専用色で残り、寝台特急「北斗星」や臨時列車の運用に充当されている。 2.JR貨物に所属する、ED75形1028号機の別名。 同機は最近の更新工事で上記1.「虹ガマ」に似た塗色で出場し、注目を集めた。 配色は上記1.に準ずるが、形式番号レタリングの書体が異なる。 名称の由来は編成名「・・・レインボー」の邦訳。 掲示板上では単に「虹」、またはエセ倍角の「虫工」などど記されることも多い。 虹【にじ】 →虹ガマ 虫工【にじ】 →虹ガマ
どうでもいいが http:\\58.81.209.138/servlet/BBSau?bbsid=7289&threno=1382393&msgno=1382393&fname=0001382393.3g2&fsize=1503670 このURL、ブラクラらしいから注意汁!
>>284 開通直後から遅延・運休・運行打切りが多発したため、
「遭難貧弱ライン」とも揶揄された。
292 :
名無しでGO! :2005/11/15(火) 21:17:53 ID:NwW2cpLe0
>>288 余裕が無いじゃなくて余裕をいつも使い果たして頻繁に遅延する
じゃないか?
293 :
名無しでGO! :2005/11/15(火) 21:49:47 ID:faNY6HxH0
>>291 ひとつの項目にあまり多くを詰め込むと、かえって判りづらくなるから
「遭難貧弱ライン」は用例を提示した上で別項目を立てて、
「湘南新宿ライン」に参照を引いたほうがいいと思われ。
294 :
名無しでGO! :2005/11/16(水) 00:12:02 ID:6fjONu7y0
新しくない快速【あたらしくないかいそく】 新快速のこと、 列車自体も新しくない上に 停車駅が多いなどと新快速を揶揄する言葉 ジョイフルトレイン【じょいふるとれいん】 観光などの目的のためリニューアルした列車のこと お座敷列車などが多い、JTと略されることも多い 客室のグレードが高い車両が多い。
295 :
名無しでGO! :2005/11/16(水) 01:46:46 ID:WQZoq43V0
>>294 > 新しくない快速
却下。用例確認できず。
> ジョイフルトレイン
再提出。定義付けに疑義あり。有効な修正がされるまで保留。
辞書の項目は「他の人にも容易に理解できる」ように説明してくれないと迷惑なんだけどさぁウソ電君。
初期のウソ電の人は言い回しに難があった物の、姿勢はマトモだったんだけどなあ 内容も最近頻発してる造語の投げやりな解説とは別物だったのに それでも言い回しに難があったんだけどさ
297 :
名無しでGO! :2005/11/16(水) 17:22:13 ID:LJT+74NEO
ちんちん電車【ちんちんでんしゃ】 路面電車のこと。 車掌が運転士へ告げる発車オーライの合図として、ベルを二回鳴らしたことに由来する。 車掌の乗務が廃止されてから既に30年以上経つ都電では、今でも発車時自動的にベルが二回鳴っている。
298 :
名無しでGO! :2005/11/16(水) 18:25:32 ID:CNDBs5HA0
置きゲバ【おきげば】 主に風景撮影において、あらかじめ撮影場所確保の目的で三脚などを設置すること。 または、場所取りの目的で設置される物そのもの。 鉄道撮影においては、注目の列車が運転される日、または有名撮影地で頻繁に見られる。 しばしば他の撮影者や地権者とのトラブルの原因となり、本行為については 撮影者の心情に配慮はしつつも、周囲の状況に配慮すべき、など賛否両論がある。
299 :
名無しでGO! :2005/11/16(水) 20:15:08 ID:raePCtP+0
センターライン【せんたーらいん】 中央本線(中央線)のこと 英語を直訳すると同時に車のセンターライン(中央線)という道路の中央にある黄色(オレンジ)の線 に対抗してセンターラインと呼ばれる。
>まとめサイト管理人様
>>72 の「置きピン」も採録御願いします。
>>72 の「流し撮り」や、
>>298 の「置きゲバ」と同様、撮り鉄用語です。
しかし何で三脚をゲバって言うんだろうね?
>>291 遭難貧弱ラインでGoogle検索しても実質3件しかかからない。収録する必要があるとは思えない。
304 :
名無しでGO! :2005/11/16(水) 22:53:40 ID:CNDBs5HA0
>>300 書いてみたw
ゲバ棒【げばぼう】
一般には学生運動において、機動隊や対立セクトを攻撃するための武器として用いられた角材。
「ゲバ」はゲバルト(Gewalt・実力闘争(独))の略。
転じて、写真撮影に用いられる一脚・三脚のこと。撮り鉄七つ道具のひとつ。
おー、たぶん同世代w
>>304 なーるほど。そっちのゲバから来てたのね。ありがとでした。
ついでに一個ネタ置いてきまつ。
ツララ切り【つららきり】
寒冷地・極寒地のトンネル等に出来る氷柱(つらら)が、走行する車両にぶつかって前面窓が破損するのを防止する為に、
走行しながら氷柱を切り落とす前面窓上部に取り付けられた庇(ひさし)状のもののこと。
上越線を走る高崎第二機関区配置(当時)の、EF58型電機に装備されたものが最も目立つ存在だった。
>>306 窓上の庇だけでなく、蒸機のボイラー上とか、DLのエンジンルーム上とかにある
鉄棒製のも、一応ツララ切りなんでは内科医?
正式な呼称あれば、御教示プリーズ。
うシート【うしーと】 JR北海道・快速エアポート等の指定席「Uシート」(ユーシート)の意味 普通車としてはかなりハイグレードな座席で知られる 由来は「うp」と同様
309 :
名無しでGO! :2005/11/17(木) 02:28:57 ID:AgRS2//Q0
>>288 利点と今後の課題、という形で修正入れてみますた。
湘南新宿ライン【しょうなんしんじゅくらいん】
東海道/横須賀線と東北/高崎線を新宿経由で直通運転する、JR東日本の運転系統の愛称。
2001年12月のダイヤ改正から運転開始。
主な運転区間は、小田原・平塚/逗子・大船−大崎−新宿−池袋−赤羽−大宮−籠原・高崎/小金井・宇都宮。
途中、大崎−池袋間の山手貨物線上では、埼京線と線路を共有する。
また大宮−田端間は東北貨物線上を走行するため、ホームのない浦和(2008年対応見込)・さいたま新都心には停車しない。
Suicaグリーン料金決済システムが整備され、全列車にグリーン車を連結する。
輸送密度の高い、かつ、従来分断されていた系統間を直通運転することで利便性は向上したが、
高密度ダイヤ下での定時運行確保は困難を極め、今後のさらなる改善が期待される。
なお、本系統の運転開始に伴い、従来の「湘南新宿ライナー」は誤乗防止のため、
「おはようライナー新宿」「ホームライナー小田原」と列車名が変更された。
310 :
名無しでGO! :2005/11/17(木) 09:34:25 ID:AgRS2//Q0
>>308 定義付けがちょっと弱いと思い、加筆しますた。
uシート【ゆー・しーと】
JR北海道の快速「エアポート」を中心に設定される、普通車指定席の愛称。
2000年11月、空港アクセスの接客設備改善を主目的として登場。
特急車輛並の座席、大型荷物スペース等、普通車としてはハイグレードな設備で知られる。
当初は半室のみの設定であったが、2004年3月から1輛全室に拡大された。
快速「エアポート」運用に就く721系・785系、および781系(半室のみ)に設定される。
語意は「余裕(ョユウ)の旅をあなた(YOU)のために」のキャッチフレーズから。
うシート【う・しーと】
JR北海道の快速指定席「uシート」のこと。
「うp」などと同様、2chで普遍的な「ローマ字入力ママ確定語(?)」(u→う)のひとつ。
→uシート
>>304 やっぱりそれだったか(w
で、元のゲバ棒からなぜ三脚へと転じたのかの経緯は?
わからんのなら何らかのフォローがあったほうがいい希ガス。
ゲバ棒さながら、撮影現場で(場所取りをめぐる)乱闘に使われた事がある、 という話を、ちょっと上の世代から聞いた事がある。上の世代には、乱闘に使う棒 =ゲバ棒、というイメージだったのでは? さらに、そんなような解説が、「蒸気機関車」誌(?だったかな?)の鉄ちゃん用語 辞典に載っていたのも見たような気がする。誰かフォローきぼんぬ。
313 :
288 :2005/11/17(木) 14:20:03 ID:vNkGocQH0
314 :
288 :2005/11/17(木) 14:24:48 ID:vNkGocQH0
暴発したorz・・・スマソ
で、改めて
>>309 へ。
元は漏れが書いた4行目の「途中、大崎−池袋間の山手貨物線上では、埼京線と線路を共有する。」だが、
読み直したら山手貨物線の区間で誤解を招きそうなんで、こう訂正した方がいいと思う。
「途中、山手貨物線のうちの大崎−池袋間で、埼京線と線路を共有する。」
後は問題ないと思う。改訂サンクス。
>>307 ああ確かにそれもツララ切りと言いますね。失念しておりました。
ツララ切り【つららきり】
1、寒冷地・極寒地のトンネル等に出来る氷柱(つらら)が、走行する車両にぶつかって前面窓が破損するのを防止する為に、
走行しながら氷柱を切り落とす前面窓上部に取り付けられた庇(ひさし)状のもののこと。
上越線を走る高崎第二機関区配置(当時)の、EF58型電機に装備されたものが最も目立つ存在だった。
2、蒸気機関車のデフ付近のボイラー上や、ディーゼル機関車のエンジンルーム上に装備された鉄棒状のもの。
目的は1、と同様、氷柱を切って前面窓の破損を防止するため。
デフ【でふ】 →デフレクタ デフレクタ【でふれくた】 除煙板・デフとも言う。蒸気機関車の煙突から出る煙がキャブ(運転台)の方向に行き視界を遮らないようにするために、煙突横付近に左右一対装備するもの。 デフレクタを装備すると、煙突付近の風向きは上部方向に向くため、煙も上部方向へと吹き上がる。 大きさの大小、穴があいているもの、横長なものなどこの形は一定ではなく、全国様々な形のデフレクタが取り付けられていた。
317 :
名無しでGO! :2005/11/17(木) 21:27:43 ID:6f6qzBjc0
高見盛【たかみさかり】 福知山線脱線事故で殉職(死亡)した高見運転士のこと 高見(たかみ)なので力士の高見盛関に掛けてある。
318 :
名無しでGO! :2005/11/17(木) 21:32:01 ID:iEkKrple0
>>317 不謹慎且つ不適当な新語なので却下。
つーか死ね。氏ねじゃなくて死ね。
気を取り直して・・・ ゴハチ【ごはち】 EF58型電気機関車のこと。 ヨンパーゴ【よんぱーご】 485系直流特急型電車のこと。 4(ヨン)8(パー)5(ゴ) ゴッパーサン【ごっぱーさん】 583系直流特急型電車のこと。 5(ゴッ)8(パー)3(サン)
>>320 485も583も交直流でつね。
キャブ【きゃぶ】
運転台のこと。
デッキ【でっき】
車両出入口付近の小スペースのこと。
客室との仕切り壁やドアの無いもの、EF53型などの旧型電機や遊園地の客車のように
雨風をしのげないオープンタイプのものなど様々な形態がある。
322 :
名無しでGO! :2005/11/17(木) 22:51:33 ID:6f6qzBjc0
分割購入【ぶんかつこうにゅう】 乗車券を分割して購入し、運賃を安くすること 磁気切符を買って改札に抜ける以外にもICカードで改札を抜けても乗車券を分割購入したことになるので使える。 普通は通しで一括購入で買った方が安くなるのだが 区間によっては途中で分けて分割購入した方が安い区間も多い(キロ数、電車特定区間など)。
このぐらいは書きましょう。 分割購入【ぶんかつこうにゅう】 きっぷを発駅から途中の駅まで、途中の駅から着駅までと区間を分けて買うこと。 きっぷは出発地から目的地まで買うのが原則だが、都市部の特定運賃、電車特定区間、運賃表のキロ数区切りなどの理由で、区間によっては途中で分けるたほうが通しで買うよりも安くなることがある。 あらかじめ2枚の乗車券を購入しなくても、100km以上の乗車券や回数券の乗り越しでは打ち切り計算のため同じ結果になる。 普通乗車券だけでなく定期乗車券でも分割のほうが安いケースもあり、このために複数の定期券を購入する客もいるが、自動改札機の乗降チェックに引っかかるので定期券の購入時に申し出てチェックを外す処理をしてもらう必要がある。 なお、JR東日本のSuica定期では分割に対応していないが、JR西日本のIcoca定期は乗客の要望により分割定期に対応することになった。
なんか2ちゃんねる語と言うよりは、鉄ヲタ用語辞典っぽいな。
325 :
名無しでGO! :2005/11/17(木) 23:49:17 ID:6f6qzBjc0
>>323 ICカードでは途中駅で一度改札を抜けてもう一度入場すれば2枚買ったことと同じことになる
また普通乗車券(磁気)では途中駅で一度改札を抜けて、もう一度入場する。
326 :
名無しでGO! :2005/11/18(金) 00:03:23 ID:N9ylfFAa0
>>325 上段:それはICカード乗車券の機能、というかプリペイドの機能の説明であって分割の説明ではない。
下段:意味不明。
>>324 ヨロ【よろ】
よろしくの意。
2ちゃん語のようにも見えるが、実は電略用語である。
329 :
名無しでGO! :2005/11/18(金) 00:11:27 ID:LqdGmwM30
330 :
名無しでGO! :2005/11/18(金) 00:33:07 ID:N9ylfFAa0
>>260 >>272 >>301 まとめてみますた。
《既存項目に追加》
ゲンコツ【げんこつ】
3.485系・183系等の国鉄特急形電車のうち、先頭部形状がボンネットタイプ以外の車輛のあだ名。
485系ではクハ481の200番台以降が該当する。
先頭部の形状が手を握った形(ゲンコツ)に似ていることからつけられた。
「電気釜」「鼻ぺちゃ」とも呼ばれる。
→電気釜
4.SNCF(フランス国鉄)の電気・ディーゼル機関車のあだ名。
SNCF独特の、短いボンネットの上に逆傾斜正面窓が張り出したスタイルを「ゲンコツ」になぞらえた。
CC6500・CC21000(電気機関車)、CC72000(ディーゼル機関車)など。
>>324 竹村文之【たけむらふみゆき】
讀賣新聞のヒゲ面の記者。
尼崎脱線事故についてのJR西日本の記者会見の席上、彼はJR西日本の社員へ、とても巨大メディアの記者とは
思えないような冷静さを欠いたヤクザまがいの口調での質問を投げかけた。
この質問をする光景がTVによって全国放送され、これを見ていた2ちゃんねらの一部鉄ヲタ(酉厨?)の激しい反発を招き、
彼を批判するスレ・レスが数多く鉄道二板に書き込まれた。
332 :
320 :2005/11/18(金) 00:39:45 ID:NVzjp617O
333 :
326 :2005/11/18(金) 00:51:13 ID:N9ylfFAa0
>>329 Σ(゚Д゚; シラナカッタヨ(´・ω・`)
もうだいぶ前に模様替えしたんだがw
おもちゃ 【おもちゃ】 東京堂関係者の事。 叩きスレで社員や信者が反論のカキコすると何倍にもなって叩かれる有様から「おもちゃ」と呼ばれるようになった。通常は「おもちゃ」のIDを晒して叩きにかかる。 例…今日のおもちゃはID=〜、だな。
336 :
名無しでGO! :2005/11/18(金) 12:51:00 ID:N9ylfFAa0
>>335 掲示板内で論争中の事案で、論争の相手を批判する目的で使われる用法は
理由の如何を問わず却下。
中目【ちゅうめ】
KATO製品の特徴の一つ。113-2000や415-100などの、
シールドビーム前照灯を装備した車両の前照灯が、
何とも言えない『微妙な』大きさであることを指していう。
使用例
[ェェェェェ] KATO信者の会 Part77 [ェェェェェ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1126510236/l50より 。
347 :名無しでGO! :2005/09/28(水) 22:09:30 ID:NRHTzvrjO
それにしても富ってほんとウザイよな…
あんなぼったくりメーカー、早く潰れちまえばいいのに。
日本のNゲージメーカーは、高い完成度とリーズナブルな価格を両立した
KATOだけで十分だと思わんか?
368 :名無しでGO! :2005/09/28(水) 23:01:10 ID:C6JkZTWbo
>>347 中目と台車位置デタラメ直してからきやがれ(w
誰か推敲キボンヌ。
338 :
名無しでGO! :2005/11/18(金) 20:23:24 ID:N9ylfFAa0
>>337 こんなんでどうだんべ。
中目【ちゅうめ】(模型用語)
KATO Nゲージ製品の特徴の一つ。
同社が1985年から発売している、113系・115系・415系等の前照灯(シールドビーム)の造型が、
数度の改良を経たにもかかわらず、何とも言えない『微妙な』大きさであることを指していう。
実車のシールドビームより大振りで、いわゆる「デカ目」よりは小さい。
《使用例》
[ェェェェェ] KATO信者の会 Part77 [ェェェェェ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1126510236/l50より 。
347 :名無しでGO! :2005/09/28(水) 22:09:30 ID:NRHTzvrjO
それにしても富ってほんとウザイよな…
あんなぼったくりメーカー、早く潰れちまえばいいのに。
日本のNゲージメーカーは、高い完成度とリーズナブルな価格を両立した
KATOだけで十分だと思わんか?
368 :名無しでGO! :2005/09/28(水) 23:01:10 ID:C6JkZTWbo
>>347 中目と台車位置デタラメ直してからきやがれ(w
339 :
名無しでGO! :2005/11/18(金) 21:25:06 ID:dqgUp9g20
340 :
名無しでGO! :2005/11/18(金) 23:53:42 ID:N9ylfFAa0
《既存項目に加筆》 夢空間【ゆめくうかん】 次世代寝台列車の方向性を検討するため、JR東日本が1989年に製造した車輛群。 24系25形に属し、現在のところ同系列の最後の新製車。 オロネ25-901(デラックススリーパー)オハフ25-901(ラウンジカー)オシ25-901(展望ダイニングカー)の3輛。 同年に横浜で開催された「横浜博 YES' 89」で、一般に公開される。 オロネ25-901はユニットバス等が備えられた「スーペリアツイン」2室「エクセレントスイート」1室、定員は3室6名。 オハフ25-901はバーラウンジ仕様、バーカウンタとソファ・ピアノが設置される。 オシ25-901は展望室を設けた食堂車で、編成の最後尾に連結される。 現在、「夢空間北斗星」として北海道方面に運行される他、各種の臨時列車にも充当されている。
341 :
名無しでGO! :2005/11/19(土) 01:57:54 ID:dPwcojf40
横軽対策【よこかるたいさく】 碓氷峠(横川−軽井沢、信越本線)を通過する車輛に必須の安全対策。 非対策車は碓氷峠への乗り入れが禁止される。 勾配区間での脱線や逸走の防止を主目的とし、施工箇所は以下のとおり。 ア.空気バネ強制パンク機構(空気バネ台車のみ) イ.絞り弁付加装置の取付 ウ.連結器本体強化・緩衝器容量増大 エ.台枠強化 施工された車輛には識別のため、Gマーク(別項参照)が付される。 なお、碓氷峠は協調運転時で12輛、非協調車は8輛、貨物列車は550tまでの通過制限がされていた。 →Gマーク →横軽 →峠のシェルパ
342 :
名無しでGO! :2005/11/19(土) 16:08:42 ID:IlZE4CNc0
《既存項目の追加》 ヨ【よ】 2.アルファベットの「E」を表す。 2ch内で普遍的な、近似字体による置き換えのひとつ。 鉄道2板では主として、形式記号を書き表すときに用いられる。 《使用例》 ヨD75(ED75)、ヨ4(E4系)、ヨ231系(E231系) JR東日本の新系列車を表すときは、言外に「車掌車(ヨ)並みの設備」という意味が込められる。
A列車で行こう【えーれっしゃでいこう】
1、ビリー・ストレイホーン作詞作曲のJAZZのスタンダードナンバー「Take The "A" Train」の和名。
デュークエリントン楽団のオープニング・テーマとして使用され、日本のジャズバーでもリクエストの多い人気曲となっている。
この曲の「A列車」とは、ニューヨークで最初に開業した地下鉄「8番街線」のことで、沿線には黒人居住地区のハーレムがある。
参考
http://web.grinnell.edu/imts/finearts/projects/flash/guides/atrain/ 2、株式会社アートディンクが製作・販売している鉄道会社経営シミュレーションゲームの名。
1985年に発売された「A列車で行こう」(1作目)は大統領専用列車を西海岸まで走らすことを最終目標とするゲームだったが、
1990年に発売された「A列車で行こうV」以降は鉄道を運行・経営しながら、沿線の都市開発を行うゲームとなった。
2005年2月には最新版の「A列車で行こう7」が発売されている。
参考
http://www.artdink.co.jp/
344 :
名無しでGO! :2005/11/19(土) 22:40:15 ID:nvehSJRB0
「大津のけんゆう」のコーナーを削除してくれ。 名前を聞いただけで腹立つ。
タヌキ【たぬき】 新京成電鉄8000形のあだ名。 前面窓の周りが茶色く塗られている事が、何となく狸を連想する事から名付けられたもの。 グリーン・カー【ぐりーん・かー】 1、グリーン車(旧一等車)の英語表記。 四つ葉のクローバーのグリーン車マークの下に「GRREN CAR」と表示している。 2、京王帝都電鉄(現、京王電鉄)の1000系、2000系などの緑色一色に塗装された車両のあだ名。 アオムシとも呼ばれていた。 ステンプラカー【すてんぷらかー】 京王電鉄井の頭線を走る3000系のあだ名。 車体の内、前面窓周りの7色に塗られた部分が強化プラスチック製、 その他の部分がステンレス製なのでこのように呼ばれる。
「ポリバケツ」の項、修正キボンヌ。 ポリバケツ【ぽりばけつ】[模型愛称] 「マイクロエース信者の会」スレで、出来が悪い模型のことを指す。 なお、更に出来が悪い場合は、「は○なす」「キハ乙乙」のように 固有名詞で語られる。
347 :
名無しでGO! :2005/11/20(日) 21:40:06 ID:FOuuPaqm0
原色【げんしょく】 一般には、あらゆる色を表現する元となる色。 転じて、車輛の落成時に施された配色。 主に国鉄型電機・ディーゼル機に対して使われ、「原色機」などと表す。 直流電機は青+クリーム色、交流電機は赤、交直流電機はローズピンク、 ディーゼル機は朱色+ねずみ色+白帯。 原色機は更新工事未施工のものが多く、同形機の中では比較的、早期に淘汰される。 一部の撮り鉄にとっては、信仰の対象にまでなり得る存在。
>>345 「グリーン・カー」は説明補足した上で見出し「グリーン車」とした上で、
「グリーン・カー」→グリーン車
「青虫」→京王の旧型車。グリーン車とも呼ぶ
見たいなのが適じゃないか?
あと色物で言えば、横須賀関係の外国人(日本語読めない)には京急の列車種別を
「グリーントレイン」「レッドトレイン」「ブルートレイン」で判別するらしいって聞いたこともあるから、
これの普及度合い次第では補足必要あるかも。
>>348 京王の緑塗装の電車をグリーンカーとは言ってもグリーン車とは言わなかったような?
グリーフ車【ぐりーふしゃ】 グリーン車のこと。 脱束同盟が車内に貼ったビラに書かれていた文字があまりにも崩れており、グリーン車と言う文字の「ン」が「フ」と 読める為脱束関連の話題ではグリーン車をグリーフ車と呼ぶようになった。
351 :
ALT :2005/11/21(月) 13:56:15 ID:RyoVcH0R0 BE:569184588-
ICTACA【いこたか】 2006年1月に共同利用される、ICOCAとPiTaPaとSuicaを調合したもの。 Suicaはまだなので、 SUICAが出るまでICOAPA(イコアパ)となる。
何故かこれがなかった・・・。 旧形国電【きゅうがたこくでん】 モハ90形(→101系)以前に製造された国鉄の電車のこと。 広義では、国鉄やその前身である鉄道省や鉄道院の車籍を持つ、吊り掛け駆動の電車全てを指すが、 どちらかといえば、国鉄又はその前身が発注した車輌から木造車を除き、 車体が鋼製化されたデハ73200(→モハ30)以降を指すことが多い。 また、私鉄買収により国鉄の車籍を持った電車は、特に「買収国電」と呼ばれて区別される。 老朽化と高性能車の普及により、そのほとんどは1985年までに廃車となったが、 鶴見線のクモハ12052・053が1996年3月まで、小野田線のクモハ42001は2003年3月まで定期運用を持ち、 ファンに親しまれた存在だった。
353 :
名無しでGO! :2005/11/21(月) 17:02:32 ID:Gg7Ba6cd0
>>351 共同利用開始のニュースソースは容易に見つかるんだけど、統合名称のソースは?
354 :
348 :2005/11/21(月) 20:20:08 ID:yvO8ZSCB0
>>345 その後あちこち調べたが、京王の旧型車もグリーン車と言ってるようだね。
>>345 の通り修正しないと採録不可ですな。
355 :
349 :2005/11/21(月) 20:22:20 ID:yvO8ZSCB0
スマソ。レスアンカー間違った。orz
>>349 俺はむしろ、グリーン車しか聞いたことがないんだが。
京王ファソには濃い人がたくさんいるみたいだから、
その方に解説をお願いしたい。
××新幹線【ばつばつしんかんせん】 ××の場所に地名が入る。大抵は東北や北海道の過疎地である。 ネタスレの手法として有名である。 例 岩泉新幹線 歌志内新幹線など
358 :
名無しでGO! :2005/11/22(火) 20:58:50 ID:g3y6k7AVO
357は妄語でよろしいか?
359 :
名無しでGO! :2005/11/22(火) 21:05:37 ID:IwZL4wmU0
北駅【きたえき】 北山形駅のこと。山形市民なら殆ど通じる。 因みに奥羽本線・仙山線ホーム最寄は 北駅東口 左沢線ホーム最寄は 北駅西口
>>358 >>357 は実際にそういうネタスレが長期にわたって存在してるので、一概に
妄語とは決めかねるぞ。
ネタスレネタ却下、と言うならまた別だけど、一応2ちゃんで通用してる
ということでは採録基準を満たしてるようにもオモ。
361 :
名無しでGO! :2005/11/22(火) 22:40:16 ID:g3y6k7AVO
>360 良かったらそのネタスレを紹介して頂けるとありがたいが。
362 :
360じゃないけど :2005/11/22(火) 22:52:31 ID:Y3F2tJkn0
>>356 沿線の俺もグリーン車しか聞いたこと無いな。
現場では「あおんぼ」っていうのもあったけど。
>>359 漏れも山形シュシーソなんでその響きなつかすい
でも北松戸や北浦和、北仙台なんかどう呼ばれているんだ?
少なくとも北松戸を北駅とは聞いたこと無い。
365 :
358 :2005/11/22(火) 23:28:03 ID:g3y6k7AVO
>>362 なるほど。どもでつ。
それだけ沢山あれば充分2ちゃんねる鉄ヲタ語として採録オケーだね。
>>364 西鹿児島(現、鹿児島中央)駅をジモティーが西駅と言っていたのは有名でつね。
昔一畑電鉄の北松江駅(現松江しんじ湖温泉駅)が北駅と呼ばれていた
367 :
名無しでGO! :2005/11/23(水) 00:18:29 ID:lJaazjPV0
>>345 他【グリーン車(グリーンカー)】を直してみた。
グリーン車【ぐりーんしゃ】
1.JR(国鉄)等における普通車よりグレードの高い特別車両(特車)のこと。等級記号は「ロ」。
1969年の等級制廃止・モノクラス制導入に伴い、旧一等車(さらに昔は二等車だった)を改称し誕生した。
グリーン車は車体側面出入口付近に四つ葉のクローバーを図案化したマークと、このマークの下に「GRREN CAR」と表示し、案内と誤乗防止を図っている。
かつて急行型・近郊型車両のグリーン車の窓下には、細長い緑帯の塗装がなされ、特別車両たる存在感を示していたが、塗装行程簡略化により廃止されてしまった。
→ロ
2.京王帝都電鉄(現、京王電鉄)の1000系、2000系などの緑色一色に塗装された旧性能車両のあだ名。
アオムシ、あおんぼ、グリーンカーとも呼ばれていた。
グリーンカー【ぐりーんかー】
→グリーン車
青虫【あおむし】
京王の旧型車。グリーン車とも呼ぶ。
あおんぼ【あおんぼ】
京王の旧性能電車の業界用語。
→グリーン車
>>362 そんなにあったのか(w
漏れは岩泉スレしか知らんかった
でも岩泉と志布志と歌志内以外って
>>357 で逝ってるのとは少し毛色が違ってるような
気がするんだが、スレ内ではそういう系統のネタも跋扈してたりするの?
369 :
名無しでGO! :2005/11/23(水) 16:12:49 ID:oEPwQ0Jn0
>>345 グリーン車は旧二等車、旧一等車は廃止、旧三等車が普通車だろう?
だから旧一等車×→旧二等車○だ。
370 :
名無しでGO! :2005/11/23(水) 16:35:23 ID:GxuVHFjUO
一等車イ、二等車ロ、三等車ハ ↓ 一等車イを廃止し、二等車ロ→一等車ロ、三等車ハ→二等車ハに ↓ 等級制廃止し、一等車ロ→グリーン車ロ、二等車ハ→普通車ハに
コレいいかなぁ…? 西鹿児島 【にしかごしま】 鹿児島県にあるJRの駅。現在は鹿児島中央と改称。 その昔、「はやぶさ」「富士」「なは」「あかつき」「明星」「桜島」等が東京&大阪から西鹿児島まで運転されていたので、夜行&ブルトレファンにとって“聖地”みたいな駅だった。 余談だが観測機「はやぶさ」の着陸地点の名称公募に「ニシカゴシマ(西鹿児島)」と応募した強者がいたらしい…。
>>371 >鹿児島県にあるJRの駅。
は
鹿児島県にあったJRの駅。
のほうがよろしいかと。
373 :
ALT :2005/11/23(水) 19:42:57 ID:D1DOEvvf0 BE:213444364-
京都新幹線【キョウトシンカンセン】 阪急京都線を指す。 この名前の由来は阪急9300の車内が新幹線に近いからである。
ローカルなネタをどこまで収録するか、一度議論した方がよくないか? 収拾がつかなくなってるような気がする。
375 :
ALT :2005/11/23(水) 20:13:53 ID:D1DOEvvf0 BE:106722443-
セミトリ【せみとり】 セミエクスプレスに乗るの意。 また、人により、セミクロスシートに乗ると言う意味でもある
376 :
名無しでGO! :2005/11/23(水) 20:29:26 ID:oEPwQ0Jn0
トリレール【とりれーる】 3線軌のこと 主に化学で用いられるIUPAC命名法で3つを意味するトリでトリレールである モノが1つという意味でモノレール、ジが2つという意味でジレールである またポリが沢山という意味である。
377 :
名無しでGO! :2005/11/23(水) 20:29:50 ID:WMU0dGXR0
>>373 却下。用例確認できず
>>374 同意。
とりあえず、
・用例が客観的に確認可能なもの
・単なる現地案内や名所案内の記述レベルでないこと
ってことでどうかしら。
378 :
名無しでGO! :2005/11/23(水) 20:33:01 ID:WMU0dGXR0
>>375 却下。用例確認できず。
>>376 却下。論旨不明。
おまいウソ電だろ。日本語の使えんやつは(・∀・)カエレ!!
お?
>>373 >>375 って、ウソ電氏がハンドル付けたのか?
それとも、他人のそら似の「第二ウソ電」か? 作風酷似だが。
…あ、いや、
>>376 が本物だなw
>>371 >余談だが観測機「はやぶさ」の着陸地点の名称公募に「ニシカゴシマ(西鹿児島)」と応募した強者がいたらしい…。
テラワロスwww
380 :
379 :2005/11/23(水) 20:35:50 ID:yNHUBPrI0
追伸 ウソ電氏も、「ニシカゴシマ」ぐらいのセンスを持っていただきたい。
要するに、センスのある新語であれば、載るかもしれない ってことだな。w
せっかくなので、ネタ。 アメリカンナロー【あめりかんなろー】 914mm(36インチ)軌間のこと。日本では、東京ディズニーランドで見られる。 アメリカの軽便鉄道で普及したので、こう言われている。 ナローゲージ【なろーげーじ】 狭軌。標準軌よりも狭い軌間のこと。世界的に見れば、日本の鉄道は多くがナローゲージ。 日本では、1,067mm軌間よりも狭い軽便鉄道のことを指す。 スタンダードゲージ【すたんだーどげーじ】 標準軌。レールの間が1,435mmのものを指す。日本では、新幹線のほか、大手私鉄では 京成・京急・近鉄・阪急・阪神・西鉄で見られる。地方私鉄でも、広電や琴電などで使われている。 ブロードゲージ【ぶろーどげーじ】 広軌。標準軌よりもレール間隔が広いものをさす。日本では見られない。世界的には、ロシア・ インド・スペインなどで見られる。
標準軌【ひょうじゅんき】 レールの間隔が1,435mmのもの。世界初の鉄道がこの軌間だったため、 標準になった。 狭軌【きょうき】 標準軌よりもレール間隔が狭い軌間のこと。 馬車鉄軌間【ばしゃてつきかん】 日本における、1,372mm(4フィート半)軌間のことで、東京名物の一つ。 明治時代、東京で広まった馬車鉄道がこの軌間だったため、こう言われる。 その軌道を受け継いだ東京市電(現都電)に乗り入れるため、京王電軌(現京王電鉄京王線)や 玉川電鉄(現東急世田谷線)がこの軌間になった。京成も都営1号線(現浅草線)に乗り入れる前は、 これだった。京急は、都電への乗り入れを計画していた時期があり、一時的にこの軌間だった。 ちなみに、都電のお古を使って開業させた函館市電も、京成のお下がりを使っていた新京成も 馬車鉄軌間だった。
改軌【かいき】 軌道間隔を変える工事のこと。最近では奥羽本線や田沢湖線の新幹線乗り入れのため 行われた。新京成は京成の改軌に伴い、その実地訓練として改軌した。近鉄の改軌も著名な 事象。1935年、南満州鉄道は、新京−哈爾濱間240kmを3時間で改軌したとか。 ビッグワンダー【びっぐわんだー】 奥羽本線や田沢湖線の新幹線乗り入れ工事の際、軌間を変えていく工事をするために 開発され開発した作業車。使い道がなくなったので、いまはタイに譲渡されて活躍しているとか。 改軌論【かいきろん】 標準軌よりも狭い軌間で開業してしまった日本の鉄道を、欧米並みの標準軌に変えていこう とする動きが何度か見られた。このため、横浜線の一部区間が標準軌に変えられて試験を 行ったものの、結局、標準軌新線(弾丸列車)の構想が現実的との判断で、立ち消えになった。 というわけで軌間ネタでした。 検証ヨロ。
>>384 「改軌論」は、「広軌改築論」の方が一般的ではないかえ?
>>381 >センスのある新語であれば、載るかもしれないってことだな。w
違うなw どうせ妄語荒らしをするのなら、モニターの前の“読者”を
ちょっとでも笑わせて見ろ、つう話だよ。
まあセンスのある造語なら 個別のスレッドで人気が出るかも知れんな。 そうすれば堂々とここに登録できるわけで。
妄語貼っつけるんなら隔離スレにおながいします
389 :
名無しでGO! :2005/11/26(土) 07:47:20 ID:DmNsfX930
ヲタ急【をたきゅう】 首都圏の大手私鉄、小田急電鉄の板内呼称。 「ヲタQ」とも表される。 由来は「ヲタが湧く私鉄」など諸説あるが、判然としない。
難解 【なんかい】 関西地方の私鉄である南海を同じ読みの“難解”と当て字にしている。 どちらかと言えば蔑称的
>>382 重箱の隅突付き程度のことなので黙殺して結構だが、
ブロードゲージは日本でも橋桁を設置するとかの橋梁工事の現場などで見られるよ。
ついでに・・・
ゲージ【げーじ】
一般的にはモノサシ(定規)のことだが、鉄道や鉄道模型の世界ではレールとレールとの幅(軌間)のことを言う。
鉄道営業法違反電車【てつどうえいぎょうほういはんでんしゃ】 鉄道営業法に違反して作られた電車のことを示す。 正確には普通鉄道構造規則に違反しているが普通鉄道構造規則は鉄道営業法で 委任・命令されている規則なので違反すれば鉄道営業法に違反していると解釈 できる。 該当車両は名鉄6800系・3500系がある。違反内容は座席数が 定員の1/3未満、一人当たりの座席幅が400mm未満であること。 6800系(6832F〜6835F)は座席を急遽増やした。 (図面を偽っている可能性大) 3500系は平成5年3月改正で座席数や座席幅の規定がなくなり合法となった。 (座席幅一人当たり400mm未満でも合法、座席数も1/3未満でも合法) 改正内容を考えるとチェック機関がチェックしなくてもいいように改正されている。
>>391 蹴上のインクラインとかも超広軌だよなw
>>390 ちなみに、「難解」の元は、かつて形式が難解だったから
ってのは知ってる?
一時期の東武と同じで、主電動機の出力で形式を決めてた
からなんだけどね。
395 :
名無しでGO! :2005/11/26(土) 16:48:28 ID:xfjhEpVP0
>>392 名鉄電車の座席の件は事実なんだろうけど、
これを「鉄道営業法・・・」の見出しで括るのは適切じゃないと思うが、どうよ?
論旨が一貫せず、表現にもおかしな点が多数あるので、適切な見出しにした上で修正してほしい。
「図面云々〜」のくだりは単なる憶測とも取られる虞れがあるので、適切な表現に置き換えのこと。
396 :
名無しでGO! :2005/11/26(土) 16:53:39 ID:XX0I3E1J0
マイカー厨【まいかーちゅう】(名) 1.自家用車にこだわる人 2.鉄道を徹底的に嫌う岐阜人
397 :
名無しでGO! :2005/11/26(土) 16:55:38 ID:xfjhEpVP0
398 :
名無しでGO! :2005/11/26(土) 18:55:28 ID:kUZ5/ngd0
直通特急【ちょくつうとっきゅう】 1:阪神・神戸高速・山陽電鉄にある列車種別。阪神梅田〜山陽姫路を結ぶ特急にあたえられる種別。 2:AGUI NETをはじめ名鉄関係掲示板に降臨するイタイ人のNH。西尾線複線化を声高に叫ぶ。
399 :
名無しでGO! :2005/11/26(土) 20:15:31 ID:GyxRM5XW0
糞路線図【くそろせんず】 列車内に貼られているその列車が走る地域、通る駅すらカバーされていない路線図 通る駅ぐらい載せろという批判の意味で糞が付いている。
>>399 「糞○○」って、単なる一般語でしょ?
採録すべきレベルの解説ではないような。
採録済みの「糞配線」も然り。却下・削除が適当かと思われ。
>>395 鉄道雑誌に掲載された図面と鉄道資料保存会刊「日車の車輌史」では寸法が一部
違っています。(車端部のシートの長さが雑誌では2400mm、日車の車両史では
2350mm)実測したら2350mmが正解でした。
>>397 路面電車を復活させる動きが全国的にある中、岐阜県だけ廃止方向にあるので。
>>398 >イタイ人のNH
オマエモナー(正しくはHNですよね)
403 :
名無しでGO! :2005/11/27(日) 02:04:34 ID:F40Juw2b0
蟻塚AA【ありづか・AA】(AA) マイクロエース信者の会スレで頻出する語「蟻塚」のAA。 主にスレの冒頭に登場し、問屋から大量にマイクロ製品を押し込まれ、在庫処分に苦悩する模型店主を忠実に再現。 登場当初は「走らせる暇ネェーのに今月も、こんなにお布施しちゃったよ」と嘆く「信者AA」だったが 台詞部分等が改変され、現在の形になった。 | 予約全然入ってネェーのに | 今月も、こんなに入荷しちゃったよ \____ ________/ |/ ____ / /| | ̄ ̄|/| | ̄ ̄|/| 蟻塚 | ̄ ̄|/| ___ ヤッテモウタ|/ /|_ ∧_∧ | ̄ ̄|//| (; ・∀・) | ̄ ̄|/| ( ∪ ∪ | ̄ ̄|/| と__)__) | ̄ ̄|/
【快速線経由各駅停車】 総武快速線の蔑称。快速線の速度が緩行線とあまり変わらないため。
>>404 訂正
快速線経由各駅停車【かいそくせんけいゆかくえきていしゃ】
総武快速線の蔑称。快速線の速度が緩行線とあまり変わらないため。
407 :
名無しでGO! :2005/11/27(日) 15:13:13 ID:VjWMLcaY0
快速線は本線の普通にしろ【かいそくせんはほんせんのふつうにしろ】 総武線、常磐線、中央線など緩急別複々線の快速線は速度が遅く緩行線とあまり速度が変わらないため 〜本線という別線扱いにして種別を快速から普通に格下げしろという運動 快速電車→中距離の普通電車とすること 良い例として東海道本線で東京〜大船で京浜東北線、山手線、横須賀線の駅を通過しているが普通として案内されている また横須賀線も東京〜品川で京浜東北線、山手線の駅を通過しているが普通として案内されている
>>407 確かに横浜−東京間は正式名称は東海道本線やが・・・
「東海道線」の運転経路に横須賀線や京浜東北線の駅はないやろ
ヲタならともかく、一般人には通じないと思うナァ
まとめサイトの更新、あまり進んでないね。 前スレ94氏は多忙なのかな・・・。 このスレの100レスごとに採用するレスをまとめておいたほうが、 94氏も楽になるかも。
>>392 用例は一件しか確認できず。定着しているとは言い難いので却下。
>>396 用例は確認できたものの、3スレッド内に各1件づつのみ。
これも定着しているとは言いがたい。
また、2.の意味で使われている例は皆無。よって却下が適当。
>>411 >>392 が定着したら大問題になっているわけだが…。
まだ明らかにされていない不祥事ネタなわけだし。
設計ミスの電車作ってたなんていったら(ry
ちなみに山手線6扉車は「特殊な車両」という扱いで合法になる。
413 :
94 :2005/11/29(火) 00:33:02 ID:GpFaZckS0
>>410 ご迷惑をおかけしております。
現在
>>350 近辺まで収録が終わっていますが、なかなか時間が取れていないのも事実です。
また、お心遣いありがとうございます。
ただ、仮にまとめていただいたとしても結局スレの全てに目を通すことになるのであまり変わらないような気もして、
ただただ恐縮しながら、ご辞退申し上げる次第ですmOOm
414 :
名無しでGO! :2005/11/29(火) 00:34:15 ID:y1tjzGwH0
死電【しでん】 1、市電(しでん)の蔑称 2、デットセクションのこと デット(Deat)は死という意味なので死が当てられている 電流が流れていない架線なので死電と言われるため死電と呼ばれている。
>死電と言われるため死電と呼ばれている。 ………ウソ電氏、キタ?
デッドセクションは、死電区間と言う事もあるけど、市電を死電というのはねぇ
> デット(Deat)は死という意味 はいはいわろすわろす
多分そうだね。 でも最近ウソ電氏の芸風パクってる香具師もいるからなあ。
419 :
名無しでGO! :2005/11/29(火) 02:30:10 ID:6zWu6GTV0
>>414 1.は却下。
2.は見出し語を変えて↓こんなんでどうだんべ。
デッドセクション【でっど・せくしょん】
異なる電気方式が接する地点で、絶縁のために設けられる通電されない架線の区間。
死電区間・死区間とも表す。
この区間を通る列車は、ここを惰行で通過する間に交直切替の操作を行う(車上切替)か、
制御室から各線の電気方式を切り替え、電気機関車の付け替えを行う(地上切替)いずれかの方式で通過する。
420 :
wW5wwgoh0 :2005/11/29(火) 02:32:24 ID:dUNKWmfP0
交・交セクションもあるのでは?(例:長野新幹線)
>>418 パクリ(?)はつまらない癖にネタ乱発するから
たまに本家(?)が来るとむしろホッとするw
これは良いかな? 凸凸 【でこでこ】 (AA) DD51重連の事。
424 :
名無しでGO! :2005/11/29(火) 14:04:18 ID:9Nc8+zHe0
425 :
名無しでGO! :2005/11/29(火) 20:32:33 ID:kyh04u+k0
カツテン【かつてん】 1.運転休止する予定だった列車を、運転に変更すること。「復活運転」の略。 曜日指定運休の列車に発生することが多い。 2.上記から転じて、運用から離脱していた車輛が営業運転に復帰すること。
426 :
名無しでGO! :2005/11/29(火) 21:10:17 ID:f4dRGBMS0
井川さくら【いがわさくら】(固名) 秋田県内にある駅。JR東日本 奥羽本線に位置する。萌える駅名として鉄ヲタ・アニヲタの間で有名になった。
427 :
名無しでGO! :2005/11/29(火) 21:12:55 ID:f4dRGBMS0
ピンチライナー【ぴんちらいなー】 愛知県小牧市の小牧駅と桃花台東駅を結ぶ案内軌条式鉄道。ピーチライナーという愛称を持つ。 超赤字路線で利用客も少ないことから”ピンタライナー”と呼ばれている。地元住民が発祥。 【類】レッドライナー
428 :
410 :2005/11/29(火) 21:31:02 ID:uwZMzRg20
>>413 了解、乙でつ。こちらもせかすつもりは全くないのでマターリと行きましょう。
いつもまとめて下さり、感謝しなければいけないのは私らなんですから、迷惑だなんてとんでもない。
>>424 そこのサイト見ながらまとめてみた。訂正等ヨロ。
デッド・セクション【でっど・せくしょん】
絶縁のために設けられる通電されない架線の区間。死電区間・死区間とも表す。
異なる電化方式・周波数・電圧が接する地点での区分や、交流区間において
異なる変電所から送られる電流の位相を区分するために設けられる。
この区間を通る列車は、ここを惰行で通過する間に切替の操作を行う(車上切替)か、
制御室から各線の電気方式を切り替える(地上切替)いずれかの方式で通過する。
但し交流の位相区分の場合は、必要な操作は車輌のノッチオフのみ。
また新幹線の場合、高速走行と常時力行が要求されるため、
デッド・セクションは設けず、区分には別の方式を用いる。
429 :
名無しでGO! :2005/11/29(火) 21:36:38 ID:j7VIlrQQ0
430 :
名無しでGO! :2005/11/29(火) 22:04:57 ID:kyh04u+k0
>>426 ちょっと加筆。
井川さくら【いがわさくら】(固名)
JR東日本・奥羽本線の駅。秋田県南秋田郡井川町に所在。
平成7年、地元の請願により開業。
駅名は、全国の桜が植えられている町内の名所「日本国花苑」にちなんだもの。
人名のような「萌える駅名」として鉄ヲタ・アニヲタの間で有名になった。
× いがわ ○ いかわ
432 :
名無しでGO! :2005/11/30(水) 00:37:20 ID:DVbJwVXW0
回生ブレーキ【かいせいぶれーき】 ブレーキ時に列車(電車)の運動エネルギーを電気エネルギーに戻し 架線に電流を返して、他の電車の動く電気に戻すブレーキ 改正ブレーキ【かいせいぶれーき】 回生ブレーキのこと、改めて正し、元に戻すという意味なのでダイヤ改正の改正が当てられている 快晴ブレーキ【かいせいぶれーき】 回生ブレーキのこと、ブレーキ音が快適な音なので心地よい天気の快晴が当てられている 開成ブレーキ【かいせいぶれーき】 回生ブレーキのこと、電気を架線に戻すという優れた機能であることから 有名難関私立高校、中学校の開成が当てられている。
433 :
名無しでGO! :2005/11/30(水) 00:44:56 ID:sRwtV0dK0
>>432 回生ブレーキは解説を端折りすぎ。要加筆。
あとは却下。
434 :
(´-`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY :2005/11/30(水) 01:05:12 ID:pbRRMdHsO
闘強堂【とうきょうどう】 鉄道模型の高級ブランドメーカー。営団地下鉄の模型シェアは9割を越えるといわれるなど、豊富なラインナップは大手を凌ぐ。 エントリーモデルとしてTEXTもある。 ファンを唸らせれ車種がずらりと並ぶ公式ホームページは必見。
435 :
名無しでGO! :2005/11/30(水) 01:06:45 ID:sRwtV0dK0
436 :
(´-`)ノジサクジエンいいよね ◆tr.t4dJfuU :2005/11/30(水) 01:08:34 ID:MCZN6oDK0
437 :
(´-`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY :2005/11/30(水) 01:15:37 ID:pbRRMdHsO
jori谷乙
だから場外乱闘は迷惑だと何度言ったらわかる?
439 :
名無しでGO! :2005/11/30(水) 22:25:34 ID:J/Y8Tt+t0
膝を叩く音【ひざをたたくおと】
スレに製品化希望の書き込みがあると埼玉県蕨市の方角から聞こえる音。
例 (598の改行を減らしています。)
【要りま】マイクロエース信者の会part28【買いま】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1069496381/597-598 597 名前:名無しでGO! 投稿日:2003/12/05(金) 18:32:00 ID:zNqJc4R9
DE10はヨ8000と一緒に水前寺乗り入れセットを作ってくれないかなぁ
ハイパーサルーンもあるんだし
598 名前:名無しでGO!sage 投稿日:2003/12/05(金) 18:51:00 ID:plu52c7o
>597
そ れ だ !
と蕨方面から膝を叩く音が聞こえた
JR−Q 【じぇいあーるきゅー】 JR九州の事。 北陸 【ほくりく】 上野〜金沢間を高崎・上越線経由で結ぶ寝台特急。 現在走っている寝台特急の中では最短距離で上りでも所要時間は8時間。(下りは7時間) A寝台・シングルDXやB寝台ソロも連結し、シャワーまである。 昔、金沢駅で8時まで寝ても良いサービスがあったが、みんなさっさと降りてしまうのでこのサービスは無くなってしまった。 (カマとかの加筆よろしくお願いします)
441 :
名無しでGO! :2005/12/01(木) 01:15:08 ID:fk3AlMq00
ゲンコマ【げんこま】 直流電機EF58形の、正面窓による形態区分のひとつ。由来は「原型小窓」の略語。 新車体のEF58形は新製当初、押え金支持の前面窓ガラスを装備し、正面窓は大小2種類があった。 後年の改造や製造途中の仕様変更により、小窓化・Hゴム支持化の改造も頻繁に施工されたが、 これらの施工を受けず、新製当初から「押え金支持・小窓」の形態を堅持していた機号を指す。 現在もJR西日本に在籍する150号機が該当。
442 :
名無しでGO! :2005/12/01(木) 02:02:04 ID:JkjU38/s0
オフラン【おふらん】 脱線のこと 航空機(飛行機)が滑走路を外れることから来ていて 鉄道にもほ同義の列車が線路(軌道)から外れることに意味が転じている Off Runである。
444 :
名無しでGO! :2005/12/01(木) 02:14:52 ID:JkjU38/s0
鉄板焼き【てっぱんやき】 2ちゃんねるの鉄道板2板(鉄道総合板、鉄道路線・車両板)で集中砲火を食らうこと 鉄道板が鉄板と呼ばれているので鉄板で焼かれるという意味で鉄板焼きである ヘラ【へら】 鉄道板を行き来すること、鉄板に対してヘラなのでヘラと呼ばれる 鉄板の上を移動させてひっくり返すヘラから来ている フライパン【ふらいぱん】 壁が薄い軽い車両のこと、フライパンのように薄いという意味できている またもろくてフライパンのように変形しやすいという意味もある フライ返し【ふらいがえし】 軽い車両が脱線すること、近年は車体が軽量化されていて 軽すぎて脱線しやすいと言われている 福知山線脱線事故なども軽すぎたことも原因ではないかと言われている フライ返しのように簡単にひっくり返るという意味から来ている
>>444 却下。
全部まとめて向こうのスレへ持ってけ。
>>444 しかも鉄の世界で「ヘラ」と言えば、列車番号が変わる運用の事を言う
全く別の用語じゃないか(「ヘラ」「ヘラ変わり」)。
適当に造語したつもりだろうが、他の言葉に支障するような造語は迷惑。
いい加減な態度にも程がある。反省汁!
448 :
名無しでGO! :2005/12/01(木) 14:30:38 ID:mKwwcghd0
名鉄600V線【めいてつろっぴゃくぼるとせん】 名古屋鉄道が2005年3月まで運営していた岐阜市内線、美濃町線、田神線の各軌道線と揖斐線を指す。またそれ以前に廃止となった 谷汲線、揖斐線(黒野〜本揖斐)、美濃町線(新関〜美濃)なども指す。 架線電圧が600Vであったことから鉄ヲタの間で名付けられた通称。600V線の歴史は1911年、美濃電気軌道の開業から始まる。 【岐阜市内線】:1911年に美濃電気軌道が柳ヶ瀬〜今小町を開業させ、その後徐々に延伸を行い長良軽便鉄道、鏡島線と 接続をし、1930年、名古屋鉄道と合併、岐阜市内線となる。1953年に忠節駅前まで延伸され、翌年には揖斐線と接続。 だが1988年に徹明町〜長良北町が廃止されている。 【揖斐線】:1914年に岐北軽便鉄道が忠節〜北方間を開業、美濃電気軌道に合併され北方線となり、1930年名古屋鉄道に 合併、揖斐線となる。1954年には岐阜市内線と忠節で接続。しかし2001年に黒野〜本揖斐が廃止された。 【美濃町線】:1911年、美濃電気軌道が神田町〜上有知間を開業。1930年に名古屋鉄道に合併、美濃町線となる。1970年には 田神線開業により新岐阜(現 名鉄岐阜)に乗り入れ。しかし1999年に新関〜美濃間が廃止、同時に新関〜関を延伸。関駅は長良川鉄道に 接続していた。 【田神線】:1970年名古屋鉄道が開業させ、途中田神〜市ノ坪間には600V←→1500V切り替えのデッドセクションがある。 各務原線の新岐阜(現 名鉄岐阜)まで乗り入れる。 ほかにも、高富線、鏡島線、谷汲線があったがすでに廃止されている。
>>448 内容が不十分で混乱も見られるうえ、文章が冗長。
↓の程度で十分。
名鉄600V線【めいてつろっぴゃくぼるとせん】
名古屋鉄道の路線の中で、最近まで架線電圧が600Vのまま残った路線をさす言葉。
軌道線の岐阜市内(本線/支線)・美濃町・田神線と、鉄道線の揖斐・谷汲線が含まれる。
かつては旧愛知電気鉄道系路線以外のほぼ全てが600V路線だったが、昇圧や廃線により消滅。
上記の6路線のみが近年まで残り、1500V路線から追われた旧形車の宝庫としてファンに知られた。
しかし、2001年9月に揖斐線の黒野〜本揖斐間と谷汲線が廃線。
2005年3月には残りの路線も廃線となり、名鉄の600V路線は全滅した。
>>440 の【北陸】に追加
カマはEF64、客車は24系。
451 :
名無しでGO! :2005/12/01(木) 20:24:28 ID:lDJwPzJh0
キノコ【きのこ】 1.国鉄一般型客車の、妻面の形態のひとつ。 ドア部分は内側に狭まり、屋根・雨樋は一直線で、窄まりがない。 正面からの形状がキノコを想起させることからの命名。 オハ35系(戦後型)などが該当する。 2.天井設置型ユニットクーラーの形態のひとつ。国鉄での形式はAU12。 クーラーキセが取付面から「逆ハの字」状に広がる形状を、キノコの傘になぞらえた。 初期の国鉄特急形・急行形電車の他、東武DRCなどでも同様のものが搭載された。
452 :
名無しでGO! :2005/12/01(木) 21:08:18 ID:lDJwPzJh0
>>440 >>450 まとめて加筆してみますた。
北陸 【ほくりく】
上野〜金沢(高崎・上越線経由)を結ぶ寝台特急。
現在走っている寝台特急の中では最短距離で上りでも所要時間は8時間。(下りは7時間)
A寝台・シングルDXやB寝台ソロも連結し、シャワーまである。
かつては下り列車の金沢到着後、車内に8:30まで滞在できる(チェックアウトサービス)異色の試みもなされた。
客車は24系、機関車はEF64-1000(上野−長岡)EF81(長岡−金沢)。
そういや、これってあったっけか? 仙一【せんいち】 EF65 1001のこと。
シーズン到来前に・・・ 鬱袋【うつぶくろ】 グリーンマックス直営店で年始に販売される福袋のこと。 いまいち嬉しくない代物が入っていることが多く、開けたあと鬱になることから。
武蔵村山市【むさしむらやまし】(地名) 東京都の西部、多摩地区の北部に位置する。 都下の市では唯一、鉄道が走っていない市である。 その変わった存在から、定期的に鉄道二板にスレが建つ。 また、市内には治安の悪い団地があること等から、 一部の鉄からは部〇等と卑下されることも。 鉄道には縁の無いように思われる同市だが、 市内には横田トンネルをはじめとしたトンネル群を中心とする、 戦前に廃止された村山軽便鉄道(仮称)の廃線跡がある。 初めて書いてみたけど自信ねぇ 加筆修正キボン('A`)
457 :
名無しでGO! :2005/12/03(土) 01:32:51 ID:2S7E+PCf0
458 :
456 :2005/12/03(土) 10:25:51 ID:eHpb75xbO
>>457 dクス!!
やっぱ部〇とかは書かない方が良いかw
459 :
もか犬 :2005/12/03(土) 10:37:00 ID:ZZs8sr3d0
はじめての書き込み。
460 :
名無しでGO! :2005/12/03(土) 14:51:48 ID:D9FfmNU+0
竿【さお】 踏み切りの遮断棒のこと 穴【あな】 トンネルのこと メトロノーム【めとろのーむ】 東京メトロのこと 音楽で使われているリズム取りの道具のメトロノームに掛けてある テレビ東京【てれびとうきょう】 つくばエクスプレスのこと、英略の頭文字が 大手テレビ局のキー局のテレビ東京と同じTXであるためTX→テレビ東京としたしゃれである
はいはいウソ電ウソ電
「竿」だけは実際使うだろ。 正式名称も「遮断竿(しゃだんかん)」だったとオモ。
464 :
名無しでGO! :2005/12/03(土) 17:00:13 ID:f5QF4wlT0
AGUI NET【あぐいねっと】 旧阿久比大使館のこと。 名鉄・小田急を中心に全国の鉄道を扱うサイト。「AGUI」は管理人氏の住む愛知県阿久比町が由来。 名鉄に関する情報は他のどの名鉄系サイトよりも多いため、 様々な年齢の人がが訪れる。最近は厨房多数来襲による低レベル化が問題となっている。
465 :
名無しでGO! :2005/12/03(土) 18:44:57 ID:soF79KXk0
>>464 最後の一文は蛇足。厨害に悩むのはどの鉄系サイトでも(鉄板モナ)同じ。
校正してみた↓
AGUI NET【あぐい・ねっと】
名鉄・小田急を中心に全国の鉄道を扱うサイト。
「AGUI」は管理人氏の住む愛知県阿久比町が由来。 旧称は「阿久比大使館」。
名鉄に関する情報は他のどの名鉄系サイトよりも多く、様々な年齢の人がが訪れる。
SSL 湘南新宿ラインのこと
469 :
名無しでGO! :2005/12/03(土) 19:51:21 ID:FbeJj85n0
∧__∧ (;・∀・ )<うお・・・ ( ∪ ∪ と_)_)
470 :
名無しでGO! :2005/12/03(土) 20:43:45 ID:soF79KXk0
西武農業鉄道【せいぶ・のうぎょう・てつどう】 首都圏大手私鉄、西武鉄道の旧社名。 1945年9月、武蔵野鉄道(池袋線系)が旧・西武鉄道(新宿線系)・食糧増産(株)を合併して成立。 1946年11月に現社名「西武鉄道」になるまで使われた。 東京都の要請により、農家向けの有機肥料輸送を行っていたことで知られる(1944年11月〜1953年3月)。
>>457 都下と言う表現はあまりイクナイ。都下を東京都に変更すべきかと。
>>470 有機肥料輸送は1944年6月からでつ。
473 :
名無しでGO! :2005/12/03(土) 22:21:57 ID:NUbheru20
めいえき【名駅】 名古屋駅の略称。高度成長期に一部の市民が使い始め、以後広まっていった。 当初は通称だったが、名古屋駅周辺の住所変更の際に「名駅一丁目」「名駅2丁目」という 具合に「名駅」が正式な地名に”昇格”した。 広義の「名駅」地域には、則武町・丸の内などその周辺界隈も含まれる。
474 :
名無しでGO! :2005/12/03(土) 23:51:56 ID:D9FfmNU+0
競馬【けいば】 自動改札機のこと 扉が真ん中で観音開きで閉じる形が 競馬(公営競技で馬を競走させるギャンブル)の馬を入れる出走のためのスタートゲートに良く似ているので競馬と呼ばれている 本物の競馬はスタート時にゲートが開く、自動改札は異常時にゲートが閉じるとゲートの開閉が逆である。 ゲート入り【げーといり】 自動改札機に入ること、競馬のゲート入りを連想させることからゲート入りと呼ばれている 出走【しゅっそう】 自動改札機を出て動き始めること、競馬の出走を連想させることから出走と呼ばれている
…9時間も考えた末に、これかw
>>474 隔離スレへ廃棄処分。馬に蹴られて( ゚Д゚)イッテヨシ
477 :
名無しでGO! :2005/12/04(日) 00:18:05 ID:5P7heeeH0
>>477 そのコトバ、みんな使ってくれると思う?w
>特定区間の略で特区で特例区間の特区に同語で掛けてある 日本語に訳して下さい。この辞書は日本語を使用しています。 まあ、「放置プレイ」だけだな、見出し語として残せるのは。 それでも、解説文は糞だ。 >放置するので放置プレイと呼ばれている …使えん。
480 :
名無しでGO! :2005/12/04(日) 00:25:27 ID:jXOtP3eD0
>>477 おいウソ電。
ここはインチキ語を並べるスレじゃない。
おまいは自分で新語専用のスレ立てたんだろ?
でたらめな文法と解釈で書き散らかされるのは迷惑だから、
今後、このスレに書き込むのは止めてほしい。
「放置プレイ」の説明、こりゃ改悪だよ。
481 :
名無しでGO! :2005/12/04(日) 00:32:45 ID:HiSHhF360
482 :
名無しでGO! :2005/12/04(日) 00:36:25 ID:jXOtP3eD0
24時間手配【にじゅう・よじかん・てはい】 輸送障害により運転を見合わせるとき、抑止した列車を 翌日、同時刻のダイヤで運転させること。 主に貨物列車に対して行われる。 24時間手配となった列車は、ちょうど1日遅れで運転されることになる。
>>485 ライオンと言えば?
【一般人】ハミガキ
【漏 れ】セメント
スレ (´∀`( ´∀`) チガイ
>>477 も【分別】一般人と鉄ヲタの見分け方【12駅目】で間違いを指摘されて、「電車特定区間」と言う言葉を
初めて知って興奮して作ったんだろうなw
>>488 >最初に覚えたことを、なかなか変更できません。
>パターン化した行動を取ることが、よくあります。
>融通が利かないように、見えるかもしれません。
>人とのかかわり方に、大きな特徴があります。
>独特な言葉遣いや、しゃべり方をします。
この辺りが当てはまりそうだw
これは? >かかわり方が一方的で、人の気持ちを無視しているように見えることがあります。
もう、ウソ電くんで項目作れちまうなw
492 :
名無しでGO! :2005/12/04(日) 17:13:29 ID:5P7heeeH0
地震羽【じしんばね】 ガルウィングのこと 地震の加速度を表す「ガル」と「ガルウィングのガル」を掛けたしゃれである 実際、負の加速度を与えて停車させる装置のため加速度を意味するガルが付けられている ガルウィングとは空気抵抗によるブレーキシステムで羽が出て空気抵抗で止めるシステム(原理はパラシュートと同じ)のこと 空気抵抗を受ける羽が車体に直に付いている ネコミミと呼ばれるFASTEC360やマグレブ方式リニアモーターカーなどに装備されている装置 特にFASTEC360はJR東日本開発の新幹線試験車両なので、新潟県中越地震でとき325号(325C)が脱線事故を起こしたので 地震への仇討ちという意味もある。
494 :
名無しでGO! :2005/12/04(日) 17:45:24 ID:jXOtP3eD0
IPA【あい・ぴー・えー】 イソプロピルアルコール(イソプロパノール)の略称。 アルコールの一種。無色の引火性・揮発性液体。 一般には電気製品のクリーナーに含まれる他、自動車燃料タンク水抜き剤として市販される。 鉄道模型では溶剤として、プラ製品の塗膜剥離に使われる。 人体に有毒で、皮膚や呼吸器から吸収されるため、取扱にあっては 密閉容器での取扱、十分な換気、マスク・手袋着用が望ましい。
496 :
名無しでGO! :2005/12/04(日) 18:25:48 ID:5P7heeeH0
祟り神【たたりがみ】 湘南新宿ラインのこと 遅れの要因を直通運転する色々な線区から遅れの要因を拾ってきて頻繁に遅延するので 宮崎駿監督の映画(スタジオジブリ)の「もののけ姫」の呪いを集めて暴走する妖怪の祟り神に掛けてある。 勘定【かんじょう】 山手線、大阪環状線のこと環状線なので勘定と掛けてある。
497 :
名無しでGO! :2005/12/04(日) 18:36:28 ID:F16LsF+x0
498 :
名無しでGO! :2005/12/04(日) 19:02:28 ID:ecuplXi70
毛布マジ旨い。【もうふまじうまい】 東京堂スレにおいて、スレを埋めるのに使う投げやりな用語。 意味は不明。 追加、訂正ヨロ
499 :
名無しでGO! :2005/12/04(日) 19:12:48 ID:jXOtP3eD0
>>496 ウソ語としてもつまんない。ただ単語並べただけ。
蕨事件【わらびじけん】
「マイクロエース信者の会」スレから発生したデマ事件。
2002年7月5日、「7月9日に本社でジャンク品セール実施」の書込があり、
これを見た一部が、蕨の有井製作所(当時)本社で徹夜する事態となった。
同社はHPでこの情報を「悪質なデマ」と否定、捜査依頼の方針を示したところ
発信者本人から同社に謝罪があり、あっけなく終息。
発信元は問屋リストラ社員説や蟻社員説が飛び交ったが、真相は判然としない。
余談であるが、HPでは当初、事件の顛末を『だたのイタズラでありったとの事』(原文ママ)と表記し、
あながちネタとも思えぬ同社の情報管理の実態が住人の話題となった。
500 :
名無しでGO! :2005/12/04(日) 20:19:16 ID:vjT9B5Ci0
銭盗ラルライナー【ぜにとらるらいなー】 JR東海が名古屋〜中津川で運行している座席定員制列車「セントラルライナー」の蔑称。 1999年12月のダイヤ改正で鳴り物入りで登場したが、増発ではなく既存の快速列車(整理券不要)の置き換えで 登場したこと、乗車整理券310円が必要なこと、専用の313系8000番台が充てられているがデッキ無しで 座席も他の313系と同じ(リクライニングでない)ことから、「競合路線のない企業エゴを 反映した列車」という意味で名付けられた。
501 :
名無しでGO! :2005/12/04(日) 20:37:47 ID:5P7heeeH0
センター試験【せんたーしけん】 中央リニア新幹線の山梨県の実験線のこと 並走する中央本線がセンターラインと呼ばれて、試験を行うので 大学入試センター試験に掛けてある。
502 :
名無しでGO! :2005/12/04(日) 20:42:36 ID:5P7heeeH0
アウシュビッツ【あうしゅびっつ】 混雑した列車のこと 旧ナチスドイツ(ヒトラー政権)がユダヤ人迫害でアウシュビッツ強制収容所送りにした時のように詰め込み輸送をするので この名が付いている 家畜車【かちくしゃ】 JR東日本の通勤路線の蔑称 席無し、満員で家畜のように扱われると言われることから 家畜車という名称で呼ばれている
>>501-502 却下。
2chでそんな用語は聞いた事がない。
つうか家畜呼ばわりするな死ね。
>>500 「銭盗られるライナー」はガイシュツ。
「セントラルライナー」で見出し立てて、参照を引くほうがいいんでない?
その際は事実の記載にとどめ、批判的な要素は「銭盗られる・・・」の方に盛り込んだ方がいいかとオモ。
逝っとけダイヤ【いっとけだいや】 「とりあえず行っとけダイヤ」が正式名称のようである。 ダイヤ混乱時、普通ならコンピュータ制御のCTCなどの指示により徐々に運転を再開していくが、 「逝っとけダイヤ」は手動で指令を出し、ダイヤ完全無視、取り合えず列車は動かす。運転の途中で種別変更、行き先変更などなんでもあり。 長時間の運転見合わせを避けるための処置だが、平常ダイヤには戻しにくいという欠点がある。 特に京浜急行のダイヤ混乱時を指すことが多い。
506 :
名無しでGO! :2005/12/04(日) 22:58:12 ID:jXOtP3eD0
まとめサイト通読して、定義や用例の定着が怪しいので 削除相当と思われるものを晒してみる。 ・愛家無罪 ・カブトムシ ・糞配線 ・自殺厨 ・線路のトラック ・盗用 ・特急誘導 ・特攻電車 ・乗りデーパス ・房総新宿ライン ・パンティ ・ヨコハマタイヤ(AA) ・6 ・9
507 :
名無しでGO! :2005/12/04(日) 23:47:16 ID:5P7heeeH0
妃殿下【ひでんか】 非電化くかんのこと、しゃれである 殿下【でんか】 電化区間のこと 凶器【きょうき】 狭軌のこと 高貴【こうき】 広軌のこと
508 :
名無しでGO! :2005/12/05(月) 00:09:15 ID:8sd6NuDB0
キセ【きせ】 1.タンク貨車で、積荷の保温のためにタンク体に巻かれる鋼製やステンレス製の板。ジャケットとも言われる。 2.保護のための覆い。 クーラーキセ(ユニットクーラーの外板)、カーテンキセ(カーテンレール部の覆い)のように表される。
>>508 「建築用語に由来」を追加した方がいいかな。
そういえば、建築用語由来の鉄道用語って結構多いよね。
腰板・幕板・戸袋・吹き寄せ・袖切り・櫛桁あたりはみんなそうだな。
>>509 「妃殿下」とかは意図的誤用としてたまに見かけるけども。
レイプ【れいぷ】 埼玉県某駅の撮り鉄集団が使う挨拶言葉。
>>507 2ちゃんで見かけることのある誤変換の一連だな。
ただし、要推敲だね。その内容によっては、載せられんこともないと思う。
>>506 カブトムシに異議あり。ガチャピン以上の定着度はあると思われ。
513 :
名無しでGO! :2005/12/05(月) 00:44:51 ID:VacDBuj20
熊手【くまで】 湘南新宿ラインのこと いろいろな物を掻き集めてくるので縁起物と掃除道具の熊手に掛けてある いろいろなものとは便利さで大量の利用者、いろいろな線区と直通運転で遅延の原因を集めてきて頻繁に遅延する など長所、短所の両方の要因をかき集めてくる ナンバープレート【なんばーぷれーと】 車両番号のこと 車のナンバープレートに掛けてある。
>>511 採録済みでつ。
>>513 はいはいウソ電ウソ電
今日のあぼーん推奨ID:VacDBuj20
515 :
(´-`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY :2005/12/05(月) 06:59:08 ID:9ciYGqZQO
闘強堂いいよね【とうきょうどういいよね】 数々の人気商品を送りだす大手模型メーカー東京堂を讃えること。 特に事業用車両や営団地下鉄、東急好きは必ず1つは所持しなければならない一種のブランド品であり、手に入れたファンは絶賛しています。
517 :
名無しでGO! :2005/12/05(月) 09:36:08 ID:JoDMd3yMO
いずっぱこ【いずっぱこ】 伊豆箱根鉄道の愛称。 同鉄道の略称“伊豆箱”に由来。 赤電に追加希望 伊豆箱根鉄道駿豆線1000系のあだ名。 ラズベリー塗装されたその姿からついた。
サンライズ 【さんらいず】 583系以来の寝台電車となる285系の愛称。 A&B個室寝台とノビノビ座席の座席車が在り、ミニサロンとシャワー室もある。 定期運用は岡山経由の出雲市行きの「サンライズ出雲」と瀬戸大橋を通過して高松行きの「サンライズ瀬戸」が有る。(東京〜岡山間併結) 臨時で東京〜広島(下り)・下関(上り)間の「サンライズゆめ」が運行され、高松行きの「サンライズ瀬戸」が松山まで延長する。 補完あればよろしく
523 :
名無しでGO! :2005/12/05(月) 15:03:06 ID:dDZLVLQ50
銀電【ぎんでん】 名鉄の3150・3300系のこと。車体が銀色だから。 地下鉄乗り入れ用の300系を含む場合も。 別名 流し台とも。 流し台【流し台】 →銀電 ボロラマカー【ぼろらまかー】 名鉄パノラマカーのこと。車齢が高くボロイから。 単に「ボロラマ」とも。
>>473 不要。ローカルネタは
>>377 のレベルに達していなければ却下。
専用スレが立っている
>>456-457 あたりならおkだが。
>>510 「切妻」も建築用語→鉄道用語かな。
もっともファン用語といった方が正確だけど。
>>522 車輌が倒壊と酉の共通運用なのは、入れたほうがいいかと。
525 :
名無しでGO! :2005/12/05(月) 19:30:27 ID:tXA3+d0j0
半田埠頭【はんだふとう】 衣浦臨海鉄道(愛知県)にある貨物駅。 除籍された私有貨車の解体場として知られ、構内には処分待ちのタンク車が多数並ぶ。 酒田港・神栖などど並ぶ「貨車の墓場」と称される。
526 :
名無しでGO! :2005/12/05(月) 19:38:02 ID:tXA3+d0j0
>>524 駅の通称が地名になった珍しい例だから、こんな風に修正して採録するのはどうだんべ。
めいえき【名駅】
名古屋駅の通称。
高度成長期に一部の市民が使い始め、以後広まった。
同駅周辺の現住所は「名駅○丁目」となっており、駅の通称が正式住所になった稀有な例として知られる。
なお、広義の「名駅」地域には、則武町・丸の内などその周辺界隈も含まれる。
527 :
名無しでGO! :2005/12/05(月) 21:01:37 ID:s4V5eONX0
めいめい急行【めいめい急行】 名張6:40発の名古屋行き急行。特急を除くと大阪線と名古屋線を直通する唯一の定期列車。 名張と名古屋を結ぶ急行であることから 「名名急行」→「めいめい急行」となった。 主に近鉄名古屋地区スレで使われる語句。「急行めいめい」と言うことも・・。
528 :
名無しでGO! :2005/12/05(月) 21:26:33 ID:E5lFebtR0
当選【とうせん】 〜東線のこと 選挙の当選が当て字されている 再選【さいせん】 〜西線のこと 選挙の再選が当て字されている
531 :
名無しでGO! :2005/12/05(月) 21:38:48 ID:WesNOYWh0
青函特例【せいかんとくれい】 青函トンネルを挟む津軽線・海峡線の蟹田〜木古内では特急列車の自由席に乗車券のみで乗車できる特例。 2002年12月1日のダイヤ改正で快速海峡が全廃、すべて特急「スーパー白鳥」「白鳥」に 置き換えられたことにより、同区間を走る普通・快速列車が無くなったために設けられた特例措置。 石勝線の新夕張〜新得も普通列車が無いため、同様の特例措置がある。 付記:特例が適用されるのは蟹田〜木古内にある停車駅相互間の利用の場合のみ。
532 :
名無しでGO! :2005/12/05(月) 21:52:02 ID:R5NWTksB0
宗太郎越え【そうたろうごえ】 1:日豊本線の佐伯〜延岡を乗車すること。日豊本線で大分県から宮崎県へ行くことを指す場合も。 佐伯〜延岡を直通する普通列車は1日2本で、普通列車利用者にとっては乗り通すのに不便な区間でもある。 2 :列車が宗太郎を越えて佐伯〜延岡を走ること。 宗太郎は大分・宮崎県境に位置する日豊本線最大の難所。20‰(1000m進むと20m上る)の勾配が連続して続く。 重岡駅付近が海抜219mで最高地点。
533 :
名無しでGO! :2005/12/05(月) 22:02:04 ID:b2ajZS9n0
スイッチャー【すいっちゃー】 入換用機関車の英語名。 構内を行ったり来たりを繰り返すことに由来。
534 :
名無しでGO! :2005/12/05(月) 22:06:48 ID:rHSbRU6f0
新得折り返し【しんとくおりかえし】 釧路行き特急「まりも」に乗車し、新得駅で下車、札幌行き特急「まりも」に乗車すること。単に「新得返し」とも言う場合も。 主に周遊きっぷ利用者、北海道フリーきっぷ利用者などが使う手。 乗り継ぎ時間が大変少ない(釧路行きの新得着は午前2:35、札幌行きの新特発は午前2:36)ことから 大変、危険な乗り継ぎとなる。 釧路折り返し【くしろおりかえし】 スーパーおおぞら11号(釧路着22:57)で釧路まで行き、23:00発の札幌行き特急「まりも」で折り返すこと。 主に周遊きっぷ利用者、北海道フリーきっぷ利用者などが使う手。 乗り継ぎ時間は3分、おおぞら11号が諸事情で遅れて「まりも」に乗車できなくても釧路市街の ホテルに泊まる、コンビニで過ごすことができるなど、「新得折り返し」よりは”リスク”は少ない。 白糠折り返し【しらぬかおりかえし】 スーパーおおぞら11号で白糠まで乗車(白糠22:38着)し、白糠から札幌行き特急「まりも」(白糠23:29発)に乗り継ぐこと。 主に「新得折り返し」や「釧路折り返し」をやる勇気の無いチキン周遊きっぷ利用者、北海道フリーきっぷ利用者などが使う手。
535 :
名無しでGO! :2005/12/05(月) 22:20:42 ID:rHSbRU6f0
なぜこれが載っていない!! ドロンとシート【どろんとしーと】 指定席(グリーン含む)乗り放題の切符を使って予約されたにもかかわらず空席のままになっている座席。 当該列車に乗る気の無い指定席乗り放題フリー切符利用者によって予約された座席。 なお、列車遅延、運休などやむを得ない理由である場合には使われない語句。 語源はJR東日本の一部の寝台特急にある「ゴロンとシート」。 JR東日本が3日間乗り放題の3連休パスではこのドロンとシートが多発し、 指定席取り放題から「指定席4回まで」に改められた。
>>534 その前に「キックターン」採録の必要を感じたワw
537 :
名無しでGO! :2005/12/05(月) 22:31:34 ID:b2ajZS9n0
ハンドスコッチ【はんどずこっち】 傾斜している車庫などに留置してある列車が、勝手に動き出すのを防止するために、車輪とレールの間に噛ませる三角形の木片のこと。 大抵目立つよう、白く塗られていて、運転士は始業検査時にこれを外し所定の位置に置いたかどうか、留置時はこれを噛ましたどうかの確認をする。 手歯止め、車輪止め、ハンスコ、スコッチとも言う。 ハンスコ【はんすこ】 →ハンドスコッチを参照 スコッチ【すこっち】 →ハンドスコッチを参照 手歯止め【てはどめ】 →ハンドスコッチを参照 車輪止め【しゃりんどめ】 →ハンドスコッチを参照
538 :
名無しでGO! :2005/12/05(月) 23:06:36 ID:tXA3+d0j0
ATOS【あとす】
JR東日本が導入している、列車運行管理システムのひとつ。
Autonomous decentralized Transport Operation control System(自律分散型輸送管理システム)の略語。
1993年以降、首都圏主要線区に順次導入が進む。
ダイヤ管理を一元化・自動化し、信号やポイントの自動制御を行う他、
実際の運行状況をリアルタイムで把握し、輸送障害時のダイヤ整理も行う。
これらの情報に基づき、駅の電光掲示板・自動放送など、旅客向け案内装置の制御も行う。
板内では、案内放送のジングルが「プレハブ来たよ〜ん」と聞こえるなど、多くのエピソードが語られる。
【JR束】ATOSについて語るスレ【日立】 2番線
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1130639383/
>>538 案内放送のジングル の所に「ズビダラ(ry」も追加してみてはどうだろうか。
個人的に、こっちの方がよく目にするんで。
補足 >>JR東日本が3日間乗り放題の3連休パスではこのドロンとシートが多発し、 >>指定席取り放題から「指定席4回まで」に改められた。 JR東日本が3日間乗り放題の3連休パスではこのドロンとシートが多発した。 更に悪いことに人気列車の0円指定券をオクで転売し不当な利益を得る者まで現れた。 そのため、指定席取り放題から「指定席4回まで」に改められた。 というのはどう?
541 :
名無しでGO! :2005/12/05(月) 23:42:30 ID:tXA3+d0j0
>>539 指摘d! こんなんでどうだんべ。
ATOS【あとす】
JR東日本が導入している、列車運行管理システムのひとつ。
Autonomous decentralized Transport Operation control System(自律分散型輸送管理システム)の略語。
1993年以降、首都圏主要線区に順次導入が進む。
ダイヤ管理を一元化・自動化し、信号やポイントの自動制御を行う他、
実際の運行状況をリアルタイムで把握し、輸送障害時のダイヤ整理も行う。
これらの情報に基づき、駅の電光掲示板・自動放送など、旅客向け案内装置の制御も行う。
板内では、♪ズビダララチャチャーン で始まる案内放送のジングルが「プレハブ来たよ〜ん」と聞こえるなど、
放送の内容や、各線の導入状況など、多くのエピソードが語られる。
【JR束】ATOSについて語るスレ【日立】 2番線
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1130639383/
>>541 かなりイイ!
これでもう採用できるでしょう。
サンライズ 【さんらいず】 583系以来の寝台電車となる285系の愛称。 酉所属の0番代と倒壊所属の3000番代で共同で運用している。 木目をふんだんに使って今までの寝台車のイメージを覆すA&B個室寝台とノビノビ座席の座席車が在り、ミニサロンとシャワー室もある。 定期運用は岡山経由で出雲市へ行く「サンライズ出雲」と瀬戸大橋を通過して高松へ行く「サンライズ瀬戸」が有る。(東京〜岡山間併結) 臨時で東京〜広島(下り)・下関(上り)間の「サンライズゆめ」が運行され、定期運用の「サンライズ瀬戸」が松山まで延長する。 書き直しました(・∀・)ノシ
544 :
名無しでGO! :2005/12/06(火) 23:04:23 ID:0XXfegG60
海上コンテナ【かいじょう・こんてな】 貨物の船舶輸送に用いられるコンテナ。ISOコンテナとも表される。 ISO(国際標準化機構)で規格化され、長さは20ft(6.1m)40ft(12.2m)45ft(13.7m、国内では少数)の3種がある。 鉄道輸送は1968年、国鉄が専用コンテナ車コキ1000系での輸送を開始したが、国鉄末期までに途絶えた。 JR移行後はモーダルシフトの要請と運用効率化の見地から、鉄道コンテナと共用できる、または専用のコンテナ車を開発し (コキ106、コキ200など)海上コンテナの取扱を拡大している。 磯コン【いそこん】 海上コンテナの通称「ISOコンテナ」の板内呼称。 ISOの読みを当て字にしたもの。 →海上コンテナ ISOコンテナ【いそ・こんてな】 海上コンテナの通称。サイズ等を規定しているISO(国際標準化機構)からの呼称。 →海上コンテナ
545 :
名無しでGO! :2005/12/06(火) 23:33:25 ID:p/7kk86v0
UIC【ゆー・あい・しー】 「世界鉄道連合(International Union of Railways)」のこと。 UICとは、フランス語で「世界鉄道連合」を表現した時の頭文字を並べたもの。 本部はフランスのパリ。 国際連合のオブザーバー機関となっている。 日本からはJR東日本・東海・西日本・九州・JR総研が加盟している。 「世界」鉄道連合、ではあるが、実質的にはヨーロッパの鉄道事業者を中心に動いており、 (特にフランスとドイツ) 残念ながら、日本の鉄道事業者の発言力は、決して強いものではない。 UIC規格【ゆー・あい・しー・きかく】 UICが定めた、鉄道に関する規格。 当初は、ヨーロッパの鉄道で、客車が各国間を相互に行き来できるように定められた。 現在では範囲が広がり、鉄道に関する、事実上の世界標準規格になりつつある。 台湾新幹線のインフラ部分は、日本の新幹線規格ではなく、UIC規格である。
546 :
545 :2005/12/06(火) 23:34:14 ID:p/7kk86v0
>日本からはJR東日本・東海・西日本・九州・JR総研が加盟している。 JR貨物も会員だった。補足しまつ。
547 :
名無しでGO! :2005/12/07(水) 00:14:15 ID:mekW+gEY0
コロタン文庫【ころたんぶんこ】 小学館が発行する、子供向けの全(オール)百科の書籍。 ジャンルは多岐にわたり、漫画、アニメ、SFなどがあるが、特に鉄道関係が極めて多い。 鉄道ファンにおける「コロタン文庫」とは、1970年代に発行された、鉄道関係の全百科本を指す。 例として ・電車全百科 ・機関車全百科 ・私鉄全百科 ・特急全百科 ・ブルートレイン全百科 ・鉄道クイズ全百科 ・国鉄駅名全百科 ・国電全百科 ・鉄道博士全百科 ・私鉄特急全百科 ・鉄道時刻表全百科 ・国鉄全線全百科 ・鉄道切符全百科 ・鉄道ナンバー1全百科 などがあり、特に「ブルートレイン全百科」は有名。 執筆人も豪華で、鉄道友の会や鉄道趣味界の第一人者によって書かれている。 特に1970年代前半生まれの鉄道ファンにとっては、鉄道の「入門書」「教科書」「バイブル」である。 現在では、鉄道に興味を持つ子供が激減したこともあり、鉄道関係の「コロタン文庫」は発行されていない。
ケイブンシャ大百科もな
>>547 突っ込みを入れて申し訳無いが、「鉄道に興味を持つ子供が激減した」の点。
確かにかつてのブルトレブームに比べりゃ、リアル消防以下の
鉄道ファンは減っているし、昔みたいにカメラを持った小学生を駅で
あまり見かけなくなったが、「激減」はしていないだろう。
サンリオの新幹線キャラもトミーのプラレール、トーマスも結構売れている。
それに今は鉄道会社はネットで子供向けサイトも開いている。
だから、本という形では売上が見込めない、或いは実際売れないから
「コロタン文庫」や「ケイブンシャ大百科」のような子供向けのものが出てこないのではないかと思う。
「現在では、鉄道に興味を持つ子供が激減したこともあり、鉄道関係の「コロタン文庫」は発行されていない。」
の部分は削除か書き換えるかで・・・
>548 徑文社は今はもう無いね…orz
プラレールはともかく電車系のキャラグッズが売れてるのはあまり根拠にならない気がするし、 意地の悪い見方をすれば、子供向けサイトは 逆に離れる子供を引きつけるため、と取る事も出来る しかし、根本的な原因は少子化にあると思うよ 分母である子供の数が激減してるんだから、 電車好きの割合は変わらなくても数が減るのは当たり前
552 :
名無しでGO! :2005/12/07(水) 12:25:34 ID:zTH+LgjsO
分母(子供の人口)や分子(鉄道ファンの子供)が減ったが、鉄道ファンの割合(率)が変わらないのならば、鉄道ファンが減った、ましてや激減(激減は、100が1になったみたいに、極端に数が減った場合を指す用語です)したとは言えんでしょう。 電車好きの男の子は今も昔もそれなりにいます。今もクラスに一人や二人鉄道ファンが居るんじゃないの?
553 :
名無しでGO! :2005/12/07(水) 12:31:42 ID:9k6EeXB/O
九曜の星【?ようのほし】 セルフ(自称)鉄道員. 体の不自由な移動者に偏見や悪意を持っているらしいが、 自身の知的障害には気づいていない.
554 :
名無しでGO! :2005/12/07(水) 12:33:33 ID:zTH+LgjsO
という訳で子供が減ったことにより、鉄道ファンの子供も、そうでない子供も減ったのだから、 鉄道ファンの子供だけが激減したように取れるがごとき書き方はあまり適切な書き方ではないかと思います。
555 :
名無しでGO! :2005/12/07(水) 22:10:24 ID:o37Hg+kZ0
ムーンライトながら【むーんらいとながら】 東京〜大垣(岐阜県)を結ぶ夜行快速列車。1日1往復運転。1996年にそれまでの全車自由席の快速列車を 置き換える形で登場した。車両は373系9両編成で全車指定席(下りは小田原から、上りは熱海から一部車両自由席)。 夜間に東海道線を移動できることから、青春18切符利用期間は利用者が増加し、特にコミケ開催日や盆・年末年始は 指定席発売開始後10分以内で全ての座席が売り切れることも。 そのため、多客期には品川〜大垣(上りは東京〜品川)に臨時列車「ムーンライトながら91・92号」が運転される。 「MLながら」や「ながら」と言う場合もあり。 大垣夜行【おおがきやこう】 1:1996年まで東京〜大垣で運転されていた夜行快速列車の通称。車両は田町や三鷹などの165・169系が充てられた。全車自由席のため、 青春18切符利用期間は両端の東京、大垣でこの列車の座席を確保すべく、数時間前から並ぶ 人もいるほどの人気だった。1996年に快速「ムーンライトながら」に置き換えられた。 2:快速「ムーンライトながら」を補完すべく、多客期に運転された品川〜大垣(上りは東京まで運転)を結ぶ臨時夜行快速列車。 車両は田町や三鷹などの165・169系が充てられた。全車自由席。現在は183系による「快速ムーンライトながら91・92号」に 置き換えられた。
偽おもちゃ【にせおもちゃ】 鉄道板で「(´-`)ノ闘強堂いいよね」や「KYモデムカンパニー」のコテハンを使い分けながらも トリップはどれも変わらぬ◆pNgvIl1rJYを使い、 コテハンで書いたあとに自作自演をするも、IDが同じなためバレバレな香ばしい奴。 住人から「糞KY」・「脳内店員」・「偽おもちゃ」などとあざ笑われても、 まったく飽きもせずに同じような書き込みを続けるトリップ◆pNgvIl1rJYで 毎日鉄道模型・Bトレ系スレ荒らしに没頭。
>>555 >大垣夜行【おおがきやこう】
>1:1996年まで東京〜大垣で運転されていた夜行快速列車の通称。(以下略)
車両は静岡の165系11連(うち2両はグリーン車)がメインだったはず。
558 :
547 :2005/12/07(水) 23:29:38 ID:mekW+gEY0
548-552,554のご意見を伺い、以下のように修正。 コロタン文庫【ころたんぶんこ】 小学館が発行する、子供向けの全(オール)百科の書籍。 A6サイズの書籍だが、厚さは3cmほどある。 ジャンルは多岐にわたり、漫画、アニメ、SF、人形、お化けなどがあるが、鉄道関係も多い。 鉄道ファンにおける「コロタン文庫」とは、1970年代後半〜1980年代前半に発行された、鉄道関係の全百科本を指し、 ・電車全百科 ・機関車全百科 ・私鉄全百科 ・特急全百科 ・ブルートレイン全百科 ・鉄道クイズ全百科 ・国鉄駅名全百科 ・国電全百科 ・鉄道博士全百科 ・私鉄特急全百科 ・鉄道時刻表全百科 ・国鉄全線全百科 ・鉄道切符全百科 ・鉄道ナンバー1全百科 などがある。 子供向けの書籍ながら、第一級の鉄道資料として使えるものも多く、 特に「ブルートレイン全百科」は、その資料的価値について、現在でも評価が高い。 執筆人も豪華で、当時の鉄道友の会や鉄道趣味界の第一人者によって書かれている。 1970年代前半生まれの鉄道ファンにとっては、鉄道の「入門書」「教科書」「バイブル」である。 現在では、鉄道関係の「コロタン文庫」は発行されていない。 なお、徑文社からも、同様の体裁で「ケイブンシャ大百科」が発行されていた。
>>555 >>557 古い話で恐縮だが、153系もお忘れなく。
…つーか、臨時はともかく、定期に三鷹車なんて入る事あったの? ずっと
「東海」の編成だったと思ってたが。
18きっぷが出るまでは、あの列車の最大の要素は「普通列車用グリーン券で乗れる
リクライニングシート付きグリーン車」だったんだよなあ。
今じゃ、誰も信じられないと思うけど。
あと、「夜行快速列車」と言うのもちょっと。案内は「普通列車の大垣行き」
「普通列車の東京行き」だったはず。途中のダイ改で深夜の快速運転区間が伸びて、
実質快速化してきたが、基本は「普通列車」です。
>>543 主従関係をどうするかは要検討だが、
サンライズ(・)エクスプレス【さんらいずえくすぷれす】
を併記して引っ張る必要があるんじゃない?
もっともそこまでやろうとすると、色イメージや「サンライズ」の名前で夜行列車のイメージを変えようとしたとか
うんぬんかんぬん追加する必要が出るからあえて無視するのもありな気はするが。
>>558 ケイブンシャは「勁文社」でつ。
重箱スマソ
>559 大垣夜行のG車はサロ163だった。
>>562 サロ163とサロ165は完全に共通運用だったのでは?
大垣夜行にサロ163が専用充当されていた、という話を聞いたことがないんだが。
もっともこの頃のことは直接知らないので、経験した世代に任せるけど。
>>555 2.の方は「救済臨」の名で呼ばれる方が普通だったので、大垣夜行に入れるより、
救済臨(または大垣夜行救済臨)を別立てで書いた方が良いと思う。
それから三鷹車が入ったのは最末期のみで、基本的には田町の167と
神領の165を、8連1本ずつに仕立てて運用していたはず。
564 :
修正 :2005/12/08(木) 21:02:07 ID:zt0bSKLt0
大垣夜行【おおがきやこう】 1:1996年まで東京〜大垣で運転されていた夜行の普通列車の通称。普通列車だが通過駅も多かった。 その昔は153系が充てられていたが、晩年は静岡区の165系がメインで充てられた。全車自由席のため、 青春18切符利用期間は両端の東京、大垣でこの列車の座席を確保すべく、数時間前から並ぶ 人もいるほどの人気だった。1996年に快速「ムーンライトながら」に置き換えられた。 大垣夜行救済臨【おおがきやこうきゅうさいりん】 快速「ムーンライトながら」を補完すべく、多客期に運転された品川〜大垣(上りは東京まで運転)を結ぶ臨時夜行普通列車。 普通列車だが通過駅も多かった。 車両は田町や三鷹などの165・169系が充てられた。全車自由席。現在は183系による「快速ムーンライトながら91・92号」に 置き換えられた。 単に「救済臨」とも。 付記:諸説があるものの、1987に国鉄が「国鉄お名残客」を捌くために、臨時列車として設定ししたことが起源とされている。 1990にはお盆前後に米原延長運転も・・。
>>558 wikipediaによると、ケイブンシャ大百科の方が先でコロタン文庫が後発だったらしい。
>>506 新潟支社も内容が乏しくて削除しても良いような…。
あと、「スジを立てる」の用例2、ダイヤを決定するって聞いたこと無いんだけれど、これで正しいの??
>>566 あと、「レレレのおじさん」も見るからにウソ電語だし、「国鉄廣嶋のヨン様」も検索してもまとめサイトしか出ない。
568 :
名無しでGO! :2005/12/09(金) 01:37:18 ID:RzEjG1zW0
まとめサイトで特攻電車はなんで207系が特攻電車と呼ばれるか経緯を書いていない 修正案 特攻電車【とっこうでんしゃ】 207系車両のこと JR福知山線(JR宝塚線)で尼崎脱線事故を起こし、マンションに突っ込んで多くの犠牲者が出たので 戦時中(太平洋戦争時)に敵艦(アメリカ軍艦)に体当たりで自爆の特攻攻撃をした旧日本軍の(神風)特攻隊に掛けてある。
修正でなく削除を提案
またインチキ解釈をしゃあしゃあと・・・ 帰れよウソ電。
571 :
名無しでGO! :2005/12/09(金) 14:40:37 ID:sVX3grCA0
乗り得列車【のりどくれっしゃ】 料金券の必要な車両が料金不要の列車に充当されること。主にJR特急車両が料金不要の普通・快速列車や 乗車券のほか乗車整理券や指定席券だけで乗車できる列車に使われることを指す。
>>564 こっちでも修正してみた。
大垣夜行【おおがきやこう】
1996年まで東京〜大垣間で運転されていた夜行普通列車の通称。
普通列車だが通過駅も多く、小田原〜豊橋間は実質快速列車だった。
この列車の起源は東京〜大阪間の客車普通列車で、同列車は1968年10月のいわゆる
「ヨン・サン・トオ」ダイヤ改正で消滅の危機に立たされたが、利用者の廃止反対の希望が多く、
最終的には石田禮介国鉄総裁の鶴の一声で、東京〜大垣(下りは美濃赤坂)間の存続が決まるというエピソードがあった。
以降、大垣区の153系が充てられていたが、153系の廃車と静岡区への運用移管により、末期は165系で運行された。
全車自由席のため、青春18切符利用期間は両端の東京、大垣でこの列車の座席を確保すべく、
数時間前から並ぶ人もいるほどの人気だった。1996年に快速「ムーンライトながら」に置き換えられ、姿を消した。
大垣夜行救済臨【おおがきやこうきゅうさいりん】 定期の大垣夜行と後継の快速「ムーンライトながら」を補完すべく、 多客期に運転された品川〜大垣(上りは東京まで運転)を結ぶ臨時夜行普通列車。 当初は普通列車だが大垣夜行と同様通過駅も多く、後に臨時快速扱いになった。 車両は田町区の167系と、神領区の165系が一本ずつ8連で充てられていた。 神領区の165系廃車後は神領区の113系10連が一時的に充当され、最後は三鷹区の169系9連によって運行されていた。 全車自由席。現在は183系による「快速ムーンライトながら91・92号」に置き換えられている。 単に「救済臨」とも。 付記:諸説があるものの、1987に国鉄が「国鉄お名残客」を捌くために、臨時列車として設定ししたことが起源とされている。 1990にはお盆前後に米原延長運転も・・。 救済臨の臨時快速扱いがいつからか、とかが微妙に不明。 そもそも最初から快速だったような気も・・・。誰か再修正ヨロ。
で、↑を書いていてこれがないことに気付いたのだが・・・。 【ヨン・サン・トオ】 ・・・中身を書く自身が漏れにはありません・・・。誰かお願い・・・。
575 :
名無しでGO! :2005/12/09(金) 15:36:59 ID:sVX3grCA0
【ヨン・サン・トオ】 旧日本国有鉄道が昭和43年10月1日に実施したダイヤ改正。主に鉄ヲタのほか鉄道関係従事者が使う。 1948年、1950年、1961年につづき、太平洋戦後4回目に行われた全国規模の白紙ダイヤ改正で、 東北本線の奥中山越えのSL(D51)3重連の終焉、特急列車と急行列車の大増発と都市間輸送体制の 確立、準急列車の急行格上げによる消滅、583系、485系、キハ181系特急型列車の営業運転開始など、 晩年の国鉄の輸送体制の基礎を作り上げた改正となった。
576 :
名無しでGO! :2005/12/09(金) 18:20:35 ID:6mi3hE840
小ネタ2発w M【えむ】 列車番号の種別記号のひとつ。電車列車を表す。 線区により、S・T・E・K・C・Bを使用する例もある。 D【でぃー】 列車番号の種別記号のひとつ。気動車列車を表す。
>>573 最後は〜の部分を
「最末期は三鷹区165・169系、新前橋区165系、田町区167系が混合で使用され」
に改訂キボンヌ
>>573 の説は初めて知った。
漏れが聞いた説では正確な年は忘れたが、
夏休みにコミケとウルトラクイズがかぶった時に小田原始発の救済列車を運行したのが起源だと聞いたことがある。
579 :
名無しでGO! :2005/12/10(土) 17:21:53 ID:aY6kNNTF0
非鉄【ひてつ】 一般には、鉄以外の金属。主に産業分類で使われる。 転じて、鉄道関連を趣味としないか、とりたてて興味を持たない人を指す。 鉄板内では「一般人」と同義に通用する。
模型ネタ 加藤伝説 【かとうでんせつ】 Nゲージメーカー、関水金属が同社Nゲージ生産40周年を記念して発売した特別企画品シリーズ「KATO・レジェンドコレクション」を無理矢理に和訳した言葉。 101系通勤電車や185系ボンネット“こだま”がこのシリーズから発売されている。 “加藤”は「KATO」ブランドにもなっている関水金属の創設者一族の加藤氏から。 “伝説”はレジェンドの和訳。 他に渦渡伝説や蚊戸伝説等とも言う。 加筆有ればよろしく頼みます。
185系ボンネットこだま、って何だよw 「発売した」「発売されている」って、どの時点でだよw
582 :
ALT :2005/12/11(日) 01:47:33 ID:/4SFjBBj0
【阪急】はんきゅう やばくなったときに使う用語 由来はマルーン=赤=RED ARART と言う意味である
583 :
名無しでGO! :2005/12/11(日) 02:21:39 ID:yC3DWHC40
>>580 信者スレでは単に「伝説」って使われ方してるね。
こんなんでどうだんべ。
伝説【でんせつ】
KATOが発売を予定している、Nゲージ特別企画品シリーズ「レジェンドコレクション」の板内呼称。
由来はシリーズ名の和訳。「過渡伝説」「蚊戸伝説」「加藤伝説」とも表される。
同社のNゲージ生産40周年を記念し、往年の名車を「多角的な切り口から企画」したコレクション志向の製品群と謳っている。
当初の予定として、国鉄101系・151系が発表されており、以後の展開が期待される。
>>582 ALT氏
こまめにレスしてくれるのはいいんだけど、ここは辞書として採録すべき用例を拾うスレなので、
「業界や趣味の場で実際に使われ、定着している」 用例を挙げるようお願いしたい。
>採録済みのグリーン車 旧二等車(さらに昔は一等車だった)を改称し誕生した。 あべこべです。 旧一等車(さらに昔は二等車だった)を改称し誕生した。
アタマ【あたま】 列車の先頭、若しくは先頭車のこと。 ケツ【けつ】 列車の最後尾、若しくは最後尾車のこと。
587 :
573 :2005/12/11(日) 15:43:15 ID:/e9Yc1LS0
>>577-578 了解でつ。その他の情報も含めて、も一度修正してみました。
大垣夜行救済臨【おおがきやこうきゅうさいりん】
定期の大垣夜行と、その後継の快速「ムーンライトながら」を補完すべく多客期に運転された、
品川〜大垣(上りは東京まで運転)を結ぶ、前車自由席の臨時夜行普通列車。
時刻表上では普通列車だが、大垣夜行と同様通過駅が多く、実質快速列車だった。
車両は田町区の167系と、神領区の165系が一本ずつ8連で充てられていたが、
神領区の165系廃車により、最末期は三鷹区165・169系、新前橋区165系、田町区167系が混合で使用された。
また神領区や静岡区の113系が充当された時期もあり、ファンの批判を受けた。
現在は183系による「快速ムーンライトながら91・92号」に置き換えられている。
単に「救済臨」とも。
起源については諸説あるので、とりあえずここまでとします。
もう少し情報が集まってから、起源について追加した方が良いのではと。
588 :
573 :2005/12/11(日) 15:45:16 ID:/e9Yc1LS0
連投スマソ
>>575 氏、ヨンサントオの記述サンクスです。
589 :
名無しでGO! :2005/12/11(日) 17:41:00 ID:l5l0APoY0
二俣新町駅【ふたまたしんまちえき】 京葉線の駅 千葉県市川市二俣新町という地名にある駅 京葉線の中でも支線である南船橋支線と本線の分岐直後の本線上にある駅 南船橋支線、本線、東京支線のデルタ(Δ)状の場所にあって、南船橋支線と東京支線の二股(二又)の間にちょうど掛かっているので有名な駅 ただし駅名の由来は鉄道ができる前からの二俣という地名からきているので路線の形は関係ない 京葉線の支線は線路としては京葉線だが、路線としては武蔵野線である。
>>589 ・・・で、これを採録する理由って?
単なる現地案内のレベル、しかも内容の割りに文章が冗長すぎでは?
591 :
名無しでGO! :2005/12/11(日) 20:52:28 ID:Kz37uRfL0
シーメンス【しーめんす】Siemens(独) ドイツの総合電機大手。1847年創業、本社はミュンヘン。日本法人は1887年開設。 ドイツ語の正しい読みは「ズィーメンス」。 鉄道部門は電気鉄道を世界で初めて発表以来(1879)主に電装機器を長く手がけ、 日本では上信電鉄の凸形電機や、VVVFインバータ(通称ドレミファインバータ)の納入実績がある。 中国上海のリニアモーターカー「トランスラピッド」など、世界展開も盛ん。
592 :
名無しでGO! :2005/12/11(日) 21:27:22 ID:Kz37uRfL0
アルストム【あるすとむ】ALSTOM(仏) フランスの総合電機・造船大手。本社はLevallois-Perret。日本法人は1907年開設。 TGV(フランス他)・KTX(韓国)などの高速鉄道車輛をはじめ、各国に鉄道車輛や信号システムを納入する。 地下鉄・高速鉄道の世界シェア首位。 日本では小田急電鉄が使用していた「アルストム式」と呼ばれる軸箱支持方式の台車で知られる。
>>591 広島電鉄の「グリーンムーバー」もお忘れなく
>>589-590 受けで言うわけでもないけれど、最近「2ch鉄道用語」の定義が微妙になっている気がする。
Wikipediaあたりで事細かに説明されているものをあえて拙く採録する意義ってなんだろう…?
まぁ、現行それでよしが大勢みたいならば、それを変えさせるつもりはないが。
595 :
名無しでGO! :2005/12/12(月) 00:48:48 ID:t8VYSWhV0
a
連スマソ。
>>587 「前車自由席」じゃなくて「全車自由席」ですよね?
まぁ、漏れもしょっちゅうやらかすので人のコト言えませんが。
>>594 漏れは「通常の鉄道用語辞典に、2ch独特の表現を追加採録」ってスタンスで考えてる。
「ATOS」や「VVVF」なんかはwiki他で体系立てて詳説されてるけど、
2ch鉄板辞典で必要な機能は「用語のアウトラインをワンストップで提供する」ことだと思うから、
ここでの解説は鉄板に必要な部分をダイジェストし、一読で概略がわかるように作ってみた。
あとは適宜、スレの中で問題提起しながら望ましい方向に修正していくのが良い過渡。
そろそろ、人名の扱いにもガイドライン作った方がいいかな。
2chコテの扱いとか。
>>579 非鉄の説明をするまえに「鉄or鉄ちゃん」の説明を
つか、だらだら書きすぎ。 もと簡潔に。 ついでに、600ゲッツ(σ゚∇゚)σ
601 :
573 :2005/12/12(月) 15:24:25 ID:DQsuM5+K0
>>597 はう、やっちまったw
ご指摘サンクスですorz。
>>598 同意。辞典と銘打つ以上、「ここは2ch用語のみ、一般的なファン用語はググって調べろ」
では困るから、wikiなんかとカブるのは仕方ないところ。
ただ、「一読で概略がわかるように」というのには、正直漏れのカキコは至らないところもあったな。
そういうこと考えると、
>>587 の漏れの記述は車輌面に傾きすぎかも。
青汁←キューサイ←救済臨ってのは対象? 2chでしか見かけないけど、どれだけ定着してるのか不安。 ウソ電っぽく書いてもよかったんだけどw
603 :
名無しでGO! :2005/12/12(月) 20:58:25 ID:usmVJCAU0
特急街道【とっきゅうかいどう】 北陸本線の福井〜富山、鹿児島本線の小倉〜博多〜鳥栖のこと。 これらの区間では文字通り時間あたりの特急の本数が多い・・・が、その分、普通列車や 快速列車が冷遇されている。
今までスルーされてたのに何言ってんだ。さては本人か?w
606 :
名無しでGO! :2005/12/12(月) 21:58:07 ID:KJYvRtiD0
半直の説明に田園都市線の存在が省かれておるのだがこういった訂正はどうすりゃよかんべ? 直さなくていいとか言うのはなしでおながいします…
607 :
名無しでGO! :2005/12/12(月) 22:07:56 ID:RJElHVoe0
>>606 このスレに、訂正後の説明をカキコしてくらはい。
↓みたいな感じで。
> ・以下のように訂正願います。
>
> 半直【はんちょく】
>
>(以下、修正後の説明・・・)
>>603 小倉〜博多〜鳥栖は、大都市圏だし普通や快速もかなり走っているから、
函館本線の岩見沢〜滝川〜旭川の方がより適当でないか?
さすがに、日豊本線や室蘭本線は特急街道と言うには絶対数が少なすぎるが。
609 :
名無しでGO! :2005/12/12(月) 22:36:06 ID:A32lBmy40
逆さ富士【さかさふじ】 名鉄パノラマカーの正面についている行き先表示板。形が富士山が逆になったような形をしていることから こう呼ばれている。ヲタの間では盗り鉄の餌食になるほどの人気。 板を本のページのようにめくって表示を変えるタイプと方向幕のように電動で幕表示を 変えるタイプがあるが、”資産価値”としては前者のタイプの方が評価↑ 。 名鉄主催のオークションでは77万円の値がついたことあり。
610 :
修正 :2005/12/12(月) 22:44:02 ID:pUIGyXPt0
特急街道【とっきゅうかいどう】 北陸本線の福井〜富山、鹿児島本線の小倉〜博多〜鳥栖、函館本線の岩見沢〜滝川〜旭川のこと。 これらの区間では文字通り時間あたりの特急の本数が多い・・・が、その分、普通列車の本数が減らされる、 特急優先のダイヤにされるなど特急誘導を意識したダイヤである場合が多い。 以上のように加筆・修正したが、函館本線を含むと、ほかの区間(特急が2本/hある区間)も含まなければいけなくなる 悪寒。あと、特急の本数が多い九州をはずすのは・・なので、特急誘導(辞典に登録済み)を意識したダイヤである場合が多い というフレーズで締めくくってみた。これによって 特急街道=普通の本数が少ない というイメージを薄めた気だが。 更なる加筆・修正があればヨロ
611 :
名無しでGO! :2005/12/12(月) 23:30:01 ID:RJElHVoe0
>>610 これは特定の区間をさす呼び名じゃなく、ダイヤの組成傾向を
形容する言葉だと思うんだけど、どうだんべ。
特急街道【とっきゅう・かいどう】
設定された列車本数のうち、優等列車の占める割合がとくに高い区間を指す呼び名。
新幹線が並行せず、長距離列車の経路となる幹線や、
沿線の人口分布に極端な差がある地域の主要路線であることが多い。
北陸本線の福井〜富山、鹿児島本線の小倉〜博多〜鳥栖、函館本線の岩見沢〜滝川〜旭川などが該当する。
各線とも長距離輸送主体のダイヤが組まれ、普通列車は朝夕の通勤通学輸送に特化しがちである。
612 :
名無しでGO! :2005/12/12(月) 23:38:38 ID:RJElHVoe0
>>609 「盗り鉄〜」のくだりは煽りと受け取られる懸念があるんで
対象の説明のみに絞ったほうがいいとオモ。
逆さ富士【さかさふじ】
名鉄パノラマカーの正面についている行き先表示板。
富士山が逆になったような形をしていることからこう呼ばれ、人気が高い。。
板を本のページのようにめくって表示を変えるタイプと、方向幕のように電動で幕表示を変えるタイプがある。
94氏、まとめサイト更新乙です。
めくり板 板を本のようにめくって表示する前サボのこと。 阪急、東武、京成他で使われていた。 国鉄においても、急行のヘッドマークで使用例があった。 別名→パタサボ 関連で下記子してみますた
615 :
名無しでGO! :2005/12/13(火) 21:37:37 ID:7yfYsBgH0
ウソニック【うそにっく】 485系(レッドライナー)で運転される「ソニック」のこと。 電車でGOプロフェッショナル編では隠しダイヤとして登場。 なお、現在は「ソニック」の全てが883系または885系で運転されている。
616 :
名無しでGO! :2005/12/13(火) 21:44:34 ID:EFzDoEqe0
プーさん電車【ぷーさんでんしゃ】 中央・総武線各駅停車(中央総武緩行)のE231系900番台車両のこと 車庫(電車区)がJR東日本八王子支社の三鷹電車区(電号略がミツ)で 八ミツであるため、ハチミツと呼ばれ、蜂蜜からプーさん電車と連想されてこう呼ばれている。
617 :
名無しでGO! :2005/12/13(火) 21:45:38 ID:OxMucD++0
生駒バリア【いこまばりあ】 近鉄の生駒駅改札内にある、奈良線・生駒線と けいはんな線(ゆめはんな)を隔てる乗換(中間)改札。 奈良線経由の定期券と大阪市営地下鉄の定期券を持った者が、けいはんな線経由で地下鉄線内へ 入る(から出る)ことを防ぐために設けられている。なお、市営地下鉄が乗降確認システムを導入した今、 乗換改札の存在意義はそれほど高くない!?
>>618 617ではないけど、近鉄奈良線沿線の鉄としては、これかこれに類する表現は
日常よく使うよ。「生駒の関」とか言うヤシもいる。
Webのソース出せ、と言われるとなかなか当たらないんだけど。
620 :
619 :2005/12/13(火) 22:36:02 ID:ty7DugYq0
考えてみた。 親見出しを「生駒駅中間改札」として、呼び方の例に「生駒バリア」 「生駒の関」「生駒関所」「生駒関門」などを入れては?と思うのだが。 …ま、上記の如く、概念はあるけど用例が定まっていないと言われればそれも 確かな気がするので、却下でも仕方ないかな、という気もしますがw
>>607 Thx
【半直】(訂正・追加おねがいします)
東急田園都市線及び東武伊勢崎線・日光線から
東京メトロ半蔵門線に乗り入れる運用の総称。
【NKTH】
これは漏れ説明書けないが
是非掲載すべきだと思う。
622 :
618 :2005/12/13(火) 23:51:10 ID:GyhJKW6S0
>>619-620 おぉ、正直スマンカッタ。
生駒駅の連絡改札について書かれたページは結構出てくるんだけど、
そのものズバリの用語が見つかんなかったんで orz
↓こんな感じでどうでつか?
生駒バリア【いこまばりあ】
「生駒の関」「生駒関所」「生駒関門」とも言われる。
近鉄奈良線沿線を中心に多用される表現。
(以下、
>>617 )
623 :
619 :2005/12/14(水) 00:09:17 ID:+Sas9dJX0
>>622 いえいえ、
>>620 で書いたとおり、私自身もこれについては自信がないのですよ。
この中間改札を、近鉄の渋さの象徴のように揶揄する表現自体はあちこちにあり、
沿線鉄のそれぞれがいろいろな言い方をしていますが、統一的に通じる言葉は
少ないように思います。(ただ、改札の存在は有名だし、その評価は大体
定まってますので、その手の言葉を言えばみんなが「ああ、あの改札の事ね」と
理解出来る、という感じで…。)
なので、辞書的には難しいかも知れない言葉だな、とは思いますね。
みんないろいろと使っているのは間違いないのですが、Webでの用例がなかなか
確認出来ませんし、しばらくペンディングでもいいかも知れません。
>>610 >>506 で特急誘導が削除相当になってるけど、これは残して欲しいね。
あと、
>>506 であげられている中では
乗りデーパス
パンティー
あたりは残して欲しい。
>>566 スジを立てるは確かにスピード上げる方は聞くけど…
他の人は??
>>621 むしろこうかな?
半直 【はんちょく】
東武伊勢崎線・日光線から、東京メトロ半蔵門線・その先の東急田園都市線に乗り入れる運用の総称。
半直ってのは東武がメインの呼び方だからね。
鉄優N【てつゆうえぬ】
鉄ヲタに優しいNHKの略。NHKは特番などで鉄道に関する内容の濃い特集を組むことが多いため。
実況板でもよく使われる。
>>617 >なお、市営地下鉄が乗降確認システムを導入した今、乗換改札の存在意義はそれほど高くない!?
これは逆なんじゃないかと。
全ての駅に自動改札が設置されている訳ではない近鉄本線系から分離することで乗降確認システムが機能しているのでは?
627 :
名無しでGO! :2005/12/15(木) 18:40:44 ID:ps1nwE9i0
DE10【でーいーとう】 ディーゼル機関車DE10形式の事。 基本的に業界では10は『とう』と読む。 例:@キハ110→キハヒャクトウ AEF210→イーエフニヒャクトウ
628 :
名無しでGO! :2005/12/15(木) 21:46:01 ID:YOVC8Fbs0
新疋田ゴミ戦争【しんひきたごみせんそう】 新疋田ゴミ騒動とも言う。2002年秋〜2003年にかけて鉄道撮影地で有名な新疋田駅周辺で起こった騒動。 ボランティアを名乗る鉄ヲタM・H氏ほか数人が撮影地に落ちていたゴミの多さをネタにして JR西日本金沢支社や敦賀駅に過剰な通報を行った結果、それに反発した人がゴミを故意に放置したことが 発端。ここから事態がエスカレートし、M・H側が新疋田駅や撮影地の管理権を勝手に主張、看板を 立てたり、撮影禁止を謳ったりする事態となった。M・H氏側は一連の行為は敦賀駅の承認を得ていると 主張したが、第3者の確認の結果、敦賀駅はそのような承認を行っていないことが判明した。 かなりアバウトに書いた。漏れ自身、事態を全部把握しているわけではない。加筆、修正あれば ヨロ。
629 :
名無しでGO! :2005/12/16(金) 01:18:00 ID:ATNLM8JU0
とうふタン【とうふたん】 伊予鉄2100系電車の愛称。 その角張った車体と白系の塗装からとうふに見立てられている。 旧型の多い伊予鉄市内線においてアイドル的存在。
630 :
名無しでGO! :2005/12/16(金) 23:29:24 ID:3EIjqDr60
フレームライナー【ふれーむらいなー】 ほとんどコンテナを積載しない状態で運行されるコンテナ列車のこと。 コンテナ列車の愛称「フレートライナー」と、台枠(フレーム)だけのコンテナ車が延々連なる様子からの命名。 鉄道模型においても、コキスパイラルの初期段階として(コンテナ車が急増するも、コンテナの増備が追いつかない)頻出する。 →コキスパイラル
631 :
名無しでGO! :2005/12/17(土) 00:53:47 ID:eKSIbfRW0
全裸グモ【ぜんらぐも】 2005/11/6、北海道の釧網本線原生花園〜北浜間で発生した人身事故のこと。 被害者が「全裸」で線路に横たわっていたことから人身事故スレで話題になった。 なお、2005/12/6現在、未だに被害者の身元は分かっていない。 MVG【えむ・う゛い・じー】 スポーツにおいて当該期間でもっとも優秀だった選手を表彰するMVPにならって 最も優秀な人身事故(グモ)を表彰するためにグモスレに設けられた制度。 多くの場合、月に一度首都圏エリアの「駅」「駅間」「路線」を対象に集計され、 翌月初めに最優秀、敢闘賞(路線の次点が対象となる)と合わせて発表される。 なお、「幼い子供の不慮の事故」「事件性の高い事故」「MVG候補が複数あって惜しくもMVGを逃した」 「その他特にインパクトを与えたと住人が認定したグモ」の場合、 特別賞として表彰されることが多い。
632 :
名無しでGO! :2005/12/17(土) 02:49:03 ID:6yP4/+KB0
トーマスクック【とーますくっく】 世界で最も歴史のある旅行代理店であり、現在でも世界屈指の旅行代理店である。 1800年代中頃にイギリスで創立され、その後、規模を拡大していった。 日本交通公社(JTB)も、トーマスクックに倣って設立されたとされる。 現在はドイツ資本の企業となっている。 日本においての「トーマスクック」は、「ヨーロッパ鉄道時刻表」の出版元として知られる。
633 :
名無しでGO! :2005/12/17(土) 02:58:00 ID:6yP4/+KB0
トーマスクック ヨーロッパ鉄道時刻表【とーますくっく よーろっぱてつどうじこくひょう】 「地球の歩き方」の出版元であるダイヤモンド・ビッグ社が発行する、ヨーロッパの鉄道時刻表。 基本的には、トーマスクック社が発行し、ヨーロッパ各国の主要列車の時刻を記載している 「ThomasCook European Timetable」の内容に、日本人旅行者向けの情報や解説を、日本語で追記した体裁となっている。
プラレール 【ぷられーる】 トミーからリリースされている鉄道の玩具で歴史も長い。 ちなみに鉄道模型ブランドのトミックスでなく玩具のトミーのブランドからリリースされている。 特徴はデフォルメされた車体にレール通電式でなく車両に乾電池を入れる方式で小さい子供でも安心して楽しめる点と3両編成で2000円前後とNゲージより安価な点である。 レールも安価で拡張しやすく、レールセットやプラレール用ストラクチャもリリースされているのも長年トミックスで鉄道模型をリリースしているトミーならでは。 N&Hoゲージでは中々お目にかかれない車両がプラレールにはリリースされているケースも有り、大人までもがプラレールを買い集める現象も…。 裏技でプラレールの下回り全てをサイズが近いHoの下回りに交換する改造を行い「Hoゲージ」化する猛者も居る。 加筆、訂正などがあればよろしくです(・∀・)ノシ
>>635 そうか?
「全裸グモ」はともかく(話題にはなっているが)、
「MVG」はグモスレの中では定着してるから採用しても良いと思われ
>>636 そうか?
グモスレなんて見てないから詳しくは知らないが、318のレスの中で使われてるの1回だけだぞ。
そもそも、特定のスレの中だけで使用されている用語が採録基準に合うのかどうか…
これは他の人の意見キボンヌ
それ以前に、つ ま ら ん 。 書くんなら、もっとおもしろく書け。 おもしろくないなら、却下。
639 :
名無しでGO! :2005/12/17(土) 15:23:34 ID:pDqKZ+fY0
グモスレは長く続くシリーズだし、スレの中で普通に使われている分には
採録OKかと思うけど、どうだんべ。
>>638 文章表現のセンス・読ませる技量は必要だけど、それが第一義じゃない。
事実を曲げない程度に、ってことでw
640 :
名無しでGO! :2005/12/17(土) 22:06:20 ID:mzJAeq5b0
月一ウヤ【つきいちうや】 JR西日本が行う日中の保守工事による、関西線(加茂〜亀山)、木次線、美祢線、城端線などの閑散区間における 列車の運休。概ね10時台から15時台の列車が運休する。日中に工事・点検を行うことにより経費削減できることが 主な理由だが、北陸本線では普通列車が運休しても特急列車が通常通り運転されていることから、 本当に保守点検・工事が行われているのか疑問の声も多少あがっている。まぁ、”あの”会社だから・・・
641 :
名無しでGO! :2005/12/17(土) 22:14:10 ID:mzJAeq5b0
JR二死日本【じぇいあーるにしにほん】 JR西日本の蔑称。アンチJR西日本派が好んで使う。 信楽高原鉄道事故、救急隊員轢死事故をネタにした 「(人が)二度死ななければわからない会社、それがJR二死日本」が由来。 しかし、2005年に起こった福知山線脱線事故により、 ”二度死んでもわからなかった会社”ということが証明されてしまった。
>>641 却下
>>640 改訂
月一ウヤ【つきいちうや】
JR西日本が関西線(加茂〜亀山)、木次線、美祢線、城端線などの閑散区間で月に1回程度行う日中の保守工事のための列車の運休。概ね10時台から15時台の列車が運休する。バスなどによる代替輸送は行われない。
通常は夜間に行う工事・点検を日中に行うことで経費削減できることが主な理由だが、北陸本線では普通列車が運休しても特急列車が通常通り運転されていることから、本当に保守点検・工事が行われているのか疑問の声も多少あがっている。
また、他社の日中保守と異なり代替輸送がないことに対する不満の声もある。
迷惑ウヤともいう。
>>641 それよりもしR酉曰夲の方が馴染み深い希ガス。
644 :
名無しでGO! :2005/12/17(土) 23:36:21 ID:ECt5l49o0
>>642 ちょっと冗長なんで添削。
月一ウヤ【つきいちうや】
迷惑ウヤともいう。
JR西日本の一部線区で実施される、日中の保守工事のための列車運休。
関西線(加茂〜亀山)、木次線、美祢線、城端線などの閑散区間が対象で、概ね月1回、10時〜15時台の列車を中心に運休する。
他社の日中運休と異なり、バスなどによる代替輸送は行われない。
通常は夜間に行う工事・点検を日中に行い、保守経費を削減することが主な目的。
実際には普通列車が運休しても特急列車は通常運転される北陸本線の例もあり、
保守点検・工事が日中確実に行われているのかといった疑問や、代替輸送がないことに対する不満の声もある。
645 :
名無しでGO! :2005/12/18(日) 01:37:15 ID:R5p4yGjU0
ストーカー【すとーかー】 stoker(英) 自動給炭機。通常は人力による蒸気機関車の給炭作業を、蒸気動力で自動化した装置。 ネジ式のコンベアを蒸気動力で回転させ、石炭を炭水車から火室まで給送する。 焚口付近のノズルから蒸気を吹き付け、火床に投炭する。 火格子面積が大きく、人力のみでの投炭が困難であるとされたD52形・D62形・C61形・C62形には標準装備。 熱量の低い常磐炭を使用する、常磐地区の一部のD51にも装備された。
>>637-639 特定スレ用語は微妙だなぁ。
いずれにせよ該当スレ内でも1回しか使われていない今回は却下だろうが。
>>631 MVGは月末にならないと話題にならないと思われ。
>>646 過去スレpart100まで遡って検索してみたら結構引っかかる。110レス以上w
月末にかかるスレでは10レスはゆうに超える。
定着度は必要十分なレベルかと思うけど、どうだんべ。
651 :
名無しでGO! :2005/12/20(火) 00:23:46 ID:/nw5yb4d0
>>621 NKTHって何の略なの?
いまだにわからないんだけど
北総の北がNで京成のK、都営のTでHがわからんのよ…
Hが北総かなぁ
653 :
名無しでGO! :2005/12/20(火) 00:37:20 ID:8A5xcA/u0
_____創価学会の鉄人_vol.10____
654 :
名無しでGO! :2005/12/20(火) 01:00:00 ID:Sm68lskT0
SG【えす・じー】 一般形客車の暖房供給のため、機関車に搭載される小型のボイラー。蒸気発生装置。 客車列車牽引の任にあたる電気機関車・ディーゼル機関車に搭載され、 機関車から各車輛の引き通し管へ蒸気を供給する。 蒸気機関車時代から標準装備の暖房装置を使用でき、汎用性は高いが、 熱源として水と重油を積載するため重量が嵩み、冬季は引き通し管が凍結する危険がある。 EG【いー・じー】 一般形客車の暖房供給のため、一部の電気機関車に搭載される電源装置。 1959年の交流電化実用化の際、架線からの電力を利用する暖房装置として登場。 各車輛には小型の変圧器と電熱ユニット・引き通し線が装備され、これを通じて機関車から給電を受ける。 燃料等を別途搭載しないため機関車が軽くでき、冬季の凍結の心配もない。 EGによる電気暖房に対応させるため、東北・北陸・信越地区では一般形客車の対応改造、 通称「電暖改造」がなされ、電暖取付車は原番号+2000に改番された。 また、EF57形・EF58形は東北線・上越線への転属の際、SGをEGに積み替える改造を行っている。
655 :
名無しでGO! :2005/12/20(火) 13:39:36 ID:kamrwFzi0 BE:286237793-
656 :
名無しでGO! :2005/12/20(火) 20:52:00 ID:qgarQh470
657 :
名無しでGO! :2005/12/20(火) 22:32:46 ID:q1qqaF6l0
特急厨【とっきゅうちゅう】 1:有料特急至上主義者、特急誘導支持者で普通・快速列車を軽視する者。 18切符愛用者とは犬猿の仲。 2:JR九州エリア(鹿児島本線など)の特急優先ダイヤを支持する者。 普通減便&特急増便を唱えたり、「福北間では特急利用が多い」と言い張ったりする者。 中でもJR九州スレに常駐していた「龍太郎」が有名。
658 :
名無しでGO! :2005/12/20(火) 22:38:57 ID:GbfG3JB50
速さはJRのあかしです【はやさはじぇいあーるのあかしです】 JR西日本が明石駅に掲げていた自社の新快速をPRするための広告。 文句中の「あかし」は「証」と「明石」をかけている一種のダジャレ。 しかし、2005年の福知山線脱線事故以後、同社の安全より速さを追求する姿勢を 如実に示す広告文句として利用者やマスコミの槍玉にあがってしまった。
659 :
名無しでGO! :2005/12/20(火) 22:45:36 ID:GbfG3JB50
不可黒凸【ふかぐろとつ】 2005年から鉄道路線・車両板の名古屋市営地下鉄スレにあらわれるコテハン。 東山線の5050形電車をこよなく愛する一方、5000形を異常なまでに嫌悪し、 汚物呼ばわりするカキコをするので住民から嫌われている。
660 :
名無しでGO! :2005/12/20(火) 22:52:09 ID:cNRNgnff0
交通政策板【こうつうせいさくいた】 2005年秋、2chに新設された板。 主に日本の交通のあり方やモーダルシフトなどを語る板だが、実情は鉄ヲタの、特にLRTヲタや自動車否定ヲタの 出張所となっており、日夜、自動車否定派vs自動車暫定派の論争、妄想や不毛な議論が続けられている。
661 :
名無しでGO! :2005/12/20(火) 23:01:00 ID:cNRNgnff0
見たまま運用調査【みたままうんようちょうさ】 一定時間(数時間〜半日程度)ホームに常駐したり、列車に乗ったりして、やって来る列車や すれ違う列車の車両番号、形式を記録すること。 これを数日実施すれば特定形式の運用を把握することができる。中には日中ずっと居座る兵もいる。 名古屋鉄道ヲタに多い。 言うまでもなく、この運用調査は学生や社会人、引き篭もりにはできない。
>>660 …我ながらヤらしいと思うけど、突っ込んでいい?
>自動車暫定派
暫 定 派 っ て な に ?w
暫定派【ざんていは】
「2ちゃんねる鉄道板用語辞典 第2版」において
>>660 が書き込んでしまった恥ずかしい誤り。
恐らく意味するところは肯定派のことと思われるが、「がいしゅつ」(既出)、「すくつ」(巣窟)、「ふいんき」(雰囲気)など
誤用から定着した2ちゃんねる用語を新たに作ろうとした動きである可能性も否定できない。
665 :
名無しでGO! :2005/12/21(水) 00:51:39 ID:ILYVxeOR0 BE:127217726-
>>664 ワロス
ワロス【わろす】
2ちゃんねるのVIP板を中心として広く使われている単語。かつて使われていた「藁」「(笑)」などと同じ意味を持つ。
パターンが色々あり、「ギガワロス」「ワロッシングス」などと使われることもある。
667 :
名無しでGO! :2005/12/21(水) 00:56:13 ID:ILYVxeOR0 BE:667888597-
666【ろくろくろく・ろっぴゃくろくじゅうろく】 ハチミツゆずを吹いた勇者。 つい思いつきでやってしまった、今は反省している。
668 :
名無しでGO! :2005/12/23(金) 15:53:17 ID:bVzPGfbd0
ゴネ得列車【ごねどくれっしゃ】 無札乗車が乗務員にバレてもゴネまくればそのまま運賃や料金を払わずに 乗車できてしまうれ者、あるいはそのような列車を走らせている会社。
669 :
名無しでGO! :2005/12/23(金) 20:53:34 ID:lXLfyTZs0
蜂ネタと言ったらこんなのがあったな クマンバチ【くまんばち】 国鉄貨物用直流電気機関車EH10型の愛称。 特異な黒と黄帯の車体塗装と、轟音を響かせ走る姿が“熊ん蜂”になぞらえられて付けられたもの。
671 :
名無しでGO! :2005/12/24(土) 01:49:27 ID:RjhYhw170
普通車【ふつうしゃ】 1.国鉄/JRの旅客車のうち、乗車券のみで利用できる車輛、または客室区分。 (特別急行列車・普通急行列車にあっては、各種別に応じた料金を含む) 特別の接客設備(寝台・グリーン席等)を有しないもの。 等級制時代の3等(〜1960年)2等(〜1969年)に相当。用途記号は「ハ」。 2.一部私鉄において、各駅停車など緩行運転を行う列車の呼び名。 京急・南海・阪神などで見られる。
まとめを読み返してみると 【実車が間違っている】が禿しく笑える。w
戦国【せんごく】 犬夜叉の世界の蓬莱鉄道(骨喰い線区間と鬼蜘蛛線区間)、 桔梗山線、十六夜線、狩野線、御扇場線、大戸間火葬場鉄道、奈落ケーブルがそれに当てはまりますが・・・・・・
コンテナの記号をまとめてみますた。検証おながいしまつ。 A【えー】 私有鉄道コンテナの積荷区分記号。普通品。危険・特殊でない、一般貨物用。 B【びー】 私有鉄道コンテナの積荷区分記号。航送品。 C【しー】 1.鉄道コンテナの用途記号。有蓋コンテナ。一般貨物用。container の頭文字。現在この標記は省略。 2.私有鉄道コンテナの積荷区分記号。危険品。有毒・侵食性など、取扱に特段の注意を要する貨物用。 D【でぃー】 私有鉄道コンテナの積荷区分記号。特殊品。他のコンテナで代用できない特定貨物用。
676 :
名無しでGO! :2005/12/24(土) 20:28:42 ID:fDaGNf120
F【えふ】 鉄道コンテナの用途記号。冷凍コンテナ。 冷凍機を備え、冷凍保存を要する食品等を輸送。freezer の頭文字。 G【じー】 鉄道コンテナの用途記号。電源コンテナ。 発電ユニットを備え、冷凍コンテナに電源を供給。generator の頭文字。 H【えっち】 鉄道コンテナの用途記号。ホッパコンテナ。 粉体・粒体を輸送する。hopper の頭文字。 L【える】 鉄道コンテナの用途記号。活魚コンテナ。 魚介類を活きたまま輸送。Live-Fish の頭文字。 M【えむ】 鉄道コンテナの用途記号。無蓋コンテナ。風雨の影響を受けない貨物を輸送。 自動車コンテナ「カーパック」も含まれる。MUGAI の頭文字。
677 :
名無しでGO! :2005/12/24(土) 20:30:14 ID:fDaGNf120
R【あーる】 鉄道コンテナの用途記号。冷蔵コンテナ。 保冷を要する食品・温度変化を嫌う精密機械等を輸送する。REIZOU の頭文字。 S【えす】 1.鉄道コンテナの用途記号。車掌コンテナ。 車掌室として使用するが、試作のみで現存せず。SHASHOU の頭文字。 2.私有鉄道コンテナの積荷区分記号。SVS(スライドバンボディシステム)用。現存せず。 T【てぃー】 鉄道コンテナの用途記号。タンクコンテナ。液体を輸送する。tank の頭文字。 U【ゆー】鉄道コンテナの所有者区分記号。私有コンテナ。 V【ぶい】 鉄道コンテナの用途記号。通風コンテナ。 青果物等を換気しながら輸送する。ventilation の頭文字。 Z【ぜっと】 鉄道コンテナの用途記号。事業用コンテナ。各種走行試験に使用。
678 :
名無しでGO! :2005/12/24(土) 22:57:00 ID:fDaGNf120
能登かわいいよ能登【のと・かわいいよ・のと】 一般には2ch内で、声優の能登麻美子を形容する言葉として発生、定着した表現。 鉄板では同名の急行「能登」になぞらえ、同列車を形容する表現として使われるほか、 特に話題の関連をもたない単発レスとして、感嘆詞・独立詞のように使われたりする。
679 :
名無しでGO! :2005/12/24(土) 23:21:06 ID:L8NI4rEI0 BE:318042656-
>>678 能登だけに限らず、能登の部分を違う名前・単語に代えて使われることもある。
と言う漢字の文章を加えたらなおさらベリーグッドじゃね?
680 :
678 :2005/12/27(火) 00:27:47 ID:pJeWr/ro0
>>679 d楠!
こんなんでどうだっぺ。
能登かわいいよ能登【のと・かわいいよ・のと】
一般には2ch内で、声優の能登麻美子を形容する言葉として発生、定着した表現。
鉄板では同名の急行「能登」になぞらえ、同列車を形容する表現として使われるほか、
特に話題の関連をもたない単発レスとして、感嘆詞・独立詞のように使われる。
また、「能登」を別の名称・単語に置き換えた表現が派生語として多数存在する。
681 :
678 :2005/12/27(火) 00:39:39 ID:pJeWr/ro0
と思ったら既にまとめサイト更新されてますたw 94氏乙。 漏れは吊ってきまつ。
682 :
678 :2005/12/27(火) 00:48:47 ID:pJeWr/ro0
小ネタ数発。 淀【よど】 カメラ系家電量販大手、ヨドバシカメラの板内呼称。 「ヨドバシ」の当て字、または創業地の元々の地名「淀橋」に由来。 馬肉【ばにく】 カメラ系家電量販大手、さくらやの板内呼称。 馬肉を指す「サクラ」に由来。 「ちくらや」と表記されることもあり。 魚篭【びく】 カメラ系家電量販大手、ビックカメラの板内呼称。 「ビック」の強引な当て字。 芋【いも】 家電・宝飾品・模型等量販「井門コーポレーション」が展開する店舗の板内呼称。 「イモン」の当て字に由来。 店舗の所在地により、「秋芋(秋葉原)」「浜芋(横浜)」などと表記される。
「出雲」に修正キボン 廃止の噂が絶えない→ついに2006年3月18日のダイヤ改正で準急時代から半世紀以上続く「出雲」の歴史に幕を下ろす事になった。 に修正願います。
まとめサイトの「ウテシ」の項、まるでウソ電氏の文章のようなんだが。 ウテシ【うてし】 運転士のことを指す電略用語。 で良いのでは? もっとも「電略」の項がないが、割と一般的な言葉のようなので、 別立てする必要があるかどうか少々疑問。 あと、そのすぐ上の「欝袋」も鉄板以外で幅広く使われている用語なんで、 そのままだとちょっと的外れ。↓の方がよいかと。 福袋の蔑称。いまいち嬉しくない代物が入っていることが多く、開けたあと鬱になることから。 鉄道板においては特に、グリーンマックス直営店で年始に販売される福袋のことを指す。
685 :
名無しでGO! :2005/12/29(木) 13:11:09 ID:4edbvxEJ0
686 :
一つ目 ◆HoG0nmoTZ. :2005/12/29(木) 19:54:30 ID:oBxal34R0
687 :
名無しでGO! :2005/12/30(金) 00:56:31 ID:BY9gzSKy0
時候ネタ。 排雪列車【はいせつれっしゃ】 降雪地域において、線路内の除雪のために運転される列車。 現在は専用の除雪ユニットを連結したディーゼル機関車を使用するが、 かつて蒸気機関車の時代には各種の「雪かき車」が使用され、「キマロキ」と称される複合運転も見られた。 保線用小型モーターカーでの除雪作業は線路閉鎖を行い、他の列車が入らない状態で実施するが、 排雪列車は通常の「列車」としてダイヤが組まれ、信号に従い運転される点が異なる。
688 :
名無しでGO! :2005/12/30(金) 01:22:41 ID:SxGpLzcE0
れじんどコレクション 【レジンドコレクション】(固有名詞) (意味)レジン製頭狂堂製品の総称。 (類義)テクソト。 (例)レジンドコレクションは、違法コピーだ。 間違ってレジンドコレクションを買ってしまった、どうしよう。
689 :
荏原中延総合車両所 For TM :2005/12/30(金) 12:14:00 ID:kmwV+05Z0
>>689 糞社員反応早いね。
1日中2chやっているんだろ?(プ
692 :
名無しでGO! :2005/12/30(金) 21:49:15 ID:nN2LOD4GO
>>687 すまんが、【ザリガニ】【ロブスター】【甘エビ】の解説もヨロ。
どれがどの形式を指すのかさっぱりワカラソ。
694 :
94 :2005/12/31(土) 13:57:14 ID:MtZQ6L8B0
本年最後の更新終了。
来年もよろしく/~
>>688 は採録可のような気もしますが、まだ議論が続いているようなのでとりあえず保留します。
695 :
名無しでGO! :2005/12/31(土) 20:02:20 ID:dJ1A4BzR0
>>694 94氏更新乙でつ。来年もよろしくおながいしまつ。
引き続き時候ネタ。
ザリガニ【ざりがに】
除雪用ディーゼル機関車、DD14形・DD53形の別名。
ロータリー式の前頭ユニットを装備し、側翼を広げた姿が
「ハサミを広げたアメリカザリガニ」を想起させることからの命名。
「ロブスター」「甘エビ」とも呼ばれる。
696 :
名無しでGO! :2005/12/31(土) 20:28:45 ID:dJ1A4BzR0
ラッセル車【らっせるしゃ】 russel(英) 除雪車の一種。くさび形の前頭部で、雪を左右(複線区間では左側)に押しのけて除雪する。 語源には諸説あり、本方式を発明した社名とする説、登山用語由来(雪中の道を開く)とする説、 フランス・フランコプロヴァンサル周辺の方言「Faire la challe (la seulle) (道を作る)」由来とする説などがある。 雪かき車キ100(単線用)キ550(複線用)、ディーゼル機DD15・DE15などがある。
697 :
名無しでGO! :2005/12/31(土) 21:28:33 ID:dJ1A4BzR0
マックレー車【まっくれーしゃ】 mackley,mcley(英) 除雪車の一種。掻き寄せ車。 軌道の外側から内側に向かって熊手のような導雪翼が設けられ、 軌道脇の雪壁を崩し、軌道内にかき集める。 集めた雪を軌道外に投雪するロータリー車と組み、「キマロキ編成」として使用される。 本方式を発明した、カナディアンパシフィック鉄道技師長K・D・マックレーに由来。 これを元に札幌鉄道局の羽島技師が1927年、初の国産車として登場させた雪かき車である。 雪かき車キ800・キ900などがあったが、現存しない。
698 :
名無しでGO! :2005/12/31(土) 21:48:31 ID:dJ1A4BzR0
ロータリー車【ろーたりーしゃ】 rotary(英) 除雪車の一種。前頭部に回転翼を設け、取り込んだ雪を軌道外に投げ飛ばす。 深雪、水分の少ない軽い雪質に向く。 単独使用のほか、掻き寄せ(マックレー)車と組み、「キマロキ編成」として、軌道脇の雪壁を崩して除去する。 現在「特雪」に使われるロータリー式ディーゼル機はマックレー機能を持つ側翼があり、掻き寄せ車がなくても 「キマロキ」の作業が単独で行える。 雪かき車キ600・キ620、ディーゼル機DD14・DD53などがある。
699 :
名無しでGO! :2005/12/31(土) 22:08:47 ID:fwqhKlbtO
>>694 違法コピーかどうかはっきり断定出来ない状況で、
違法と決めつけるような書き込みは明らかな違法行為。
まとめサイトに採録しようものなら、94氏にも迷惑がかかる可能性があるので、却下。
700 :
名無しでGO! :2005/12/31(土) 22:30:06 ID:dJ1A4BzR0
ジョルダン車【じょるだんしゃ】 jordan(英) 除雪車の一種。広幅雪かき車。 低く長い側翼を横に伸ばし、一度に広範囲の除雪を行える。 駅構内や操車場など、広大な軌道敷での作業に向く。 語源は、本方式を開発した米ジョーダン社に由来。 キ700が昭和初期から使用されたが、作業環境の変化等で使用機会が激減し JR北海道に2輛が承継後、まもなく消滅。
701 :
名無しでGO! :2005/12/31(土) 22:44:01 ID:dJ1A4BzR0
ササラ電車【ささら・でんしゃ】 降雪地の路面電車で使われる除雪用の電車。ブルーム式除雪装置。 細かく割った、束ねた竹材(ササラ・簓)を車輛前後のローターにブラシのように取り付け、 これを回転させて軌道上の雪をはね飛ばす。 札幌市電・函館市電などで冬季に見られる。
>>699 問題がそこなら例文外せば採録OKって事になるやん
688は例文以前に本文の説明が足りないと思う
あぼーん
704 :
名無しでGO! :2006/01/01(日) 00:02:00 ID:PXX4AVSS0
688を取消し、訂正 レジンドコレクション【れじんどこれくしょん】 レジン製鉄道模型製品の総称。耐久性や価格、その他多くの問題が指摘され ており、版権も怪しいとされる曰く付きのシリーズ。主に東京荏原の名産。 類義語として、テクソト【てくそと】 これでどう?
705 :
名無しでGO! :2006/01/01(日) 00:35:41 ID:6I9aZyNX0
青汁【あおじる】 大垣夜行救済臨のこと。 語源は救済→キューサイ→キューサイと言えば青汁→青汁。 現在ではムーンライトながら91/92号のことを指すこともある。
706 :
名無しでGO! :2006/01/01(日) 00:40:11 ID:cdhD5hfm0
今年の紅白歌合戦どっちが勝ったの?【ことしのこうはくうたがっせんどっちがかったの?】 年明け早々に2chの各板でみられるコピペ。
708 :
名無しでGO! :2006/01/01(日) 01:23:58 ID:cdhD5hfm0
>>707 ま、採用されるとは思わなかったが(´・ω・`)
709 :
名無しでGO! :2006/01/01(日) 07:09:00 ID:tHlquOdLO
重ねてお願い申し上げます. 「九曜の星」◆「平安テレビ」 を名乗る者が「電車の身障用スペースの是非」というクソスレで不適切な発言を繰り返しておりました. もしそのようなスレが上がっているのを見かけた方はsage進行でのぬるぽ埋め立てにご協力をお願いします.
あけおめ! 今年もよろしくお願いします。>94氏&皆様 正月限定ワラタ ところで、あぼーんがあったようですが、何があったのか差し支えの無い範囲で教えて。
個人名が項目として挙がってた>あぼーん
712 :
【小吉】 【1035円】 :2006/01/01(日) 20:47:27 ID:lBhvHh9q0
バルブ【ばるぶ】 bulb(英) 1.写真用語。長時間(シャッターボタンを押している間)シャッターを開けたままにする状態。 カメラ本体には「B」「bulb」などと表示される。天体・夜景など、暗所での撮影で多用する。 2.上記から転じて、夜間の駅構内等で三脚やケーブルレリーズを用いて「撮り鉄」を行う、 長時間露光の撮影技法そのもの。
713 :
名無しでGO! :2006/01/01(日) 21:04:15 ID:tEujPIIv0
ロマンコ【ろまんこ】 2000年〜2004年の間、明治乳業から発売されていた「鉄道浪漫COFFEE」の略 鉄道車両をデザインしたコインが付属しており、コレクション性があったことから話題を呼び、2chでも専用スレが何世代にも渡って続いた。 しかし商品が発売終了されたため、暫くして専用スレッドも終わりを告げた。
>>704 「版権も怪しいとされる」の部分は削除すべきかと。貴方や、まとめサイト管理人氏が怪しいと断定出来る物であるのならともかく、
怪しいか否かはっきり分からないのに、第三者が貴方やまとめサイト管理人氏が怪しいと断定していると解釈されるような表現はよくない。
>>714 いや、だから、そのための「〜とされる」だろうが。
一生懸命擁護しているけど、特定の個人orグループが言っているように思えてならんのだが
716 :
名無しでGO! :2006/01/02(月) 19:50:34 ID:95zpBCy0O
「とされる」と言う表現こそ断定表現な訳なんだが。 どうしても「怪しい」って用語を使いたいのなら、「怪しいとされる」ではなく 「怪しいと2ch鉄道二板では噂がたっている」とか客観的表現に留めた方が良いだろうよ。 それと、特定の個人とかグループみたいな書き込みはやめような。
717 :
名無しでGO! :2006/01/02(月) 23:52:34 ID:y8CvOevQ0
パンタグラフがあるんだから、こんなのもあってもいいかも… ベンチレーター【べんちれーたー】 車両の上部にある換気用の通風器のこと。 ガーランド型、グローブ型、押し込み型、お椀型等様々な形状が有る。 グロベン【ぐろべん】 グローブ型ベンチレーターの略語。 103系等に採用され、上から見ると丸い(globe)形をしている。 ガラベン【がらべん】 ガーランド型ベンチレーターの略語。 旧型客車に採用され、上から見ると十字型のように見える。 ガーランドとはこれを作った人の名。
718 :
名無しでGO! :2006/01/03(火) 00:37:33 ID:aJhk/hQL0
>>717 いいねこれ(・∀・)
ちょっと追記させて。
グロベン【ぐろべん】
グローブ型ベンチレーターの略語。
103系・113系初期車等に採用された。上から見ると丸い形(globe)をしている。
通風量が大きく、換気効果は良好であるが、降雪時に雪を吸い込む欠点があり
寒冷地での使用には適さない。
719 :
名無しでGO! :2006/01/03(火) 11:31:16 ID:qX7Tp8ad0
ウィンドウ・シル【うぃんどう・しる】 旧型客車・電車等に見られる窓の上下にある帯状の金属補強板のこと。 窓下の補強板をウィンドウ・シルと言い、窓上の補強板をウィンドウ・ヘッダーと言う。 いずれも車体強度が強化される等の車両製造技術の進歩によって不要となり、 ここ40年以内に製造された車両にはほぼ見られなくなった。 ウィンドウ・ヘッダー【うぃんどう・へっだー】 →ウィンドウ・シル シル【しる】 ウィンドウ・シルの略語。 →ウィンドウ・シル ヘッダー【へっだー】 ウィンドウ・ヘッダーの略語。 →ウィンドウ・シル
まとめサイトのウソ電用語二つ、削除キボンヌ やませ【やませ】 東北新幹線はやてのこと、東北名物の北東の強風のやませにかけてある。 ベロマン【べろまん】 餘部鉄橋を渡る臨時快速あまるべロマン号のこと。
721 :
名無しでGO! :2006/01/03(火) 16:35:09 ID:sYlVpS8m0
レジンプラカー【れじんぷらかー】 模型車両の、車体がプラスチック製で、前面がレジン製の状態を指す。 例として、トミー製JR東209系先頭車の前面を某社製レジンマスクに置換え、 りんかい線70-000としたもの等。王道か邪道かは別として…。 京王3000系の俗称『ステンプラカー』からヒントに名付けた。
722 :
[長] ◆MfQHWRGODk :2006/01/03(火) 21:05:54 ID:+TpuMOhWO
>>719 氏の関連
ノーシル・ノーヘッダ【のーしる・のーへっだ】
車体製造技術の進歩により、ウインドウシル・ウインドウヘッダが廃止された車両のこと。
電車では72系全金車、80系後期型などから始まっている。
723 :
名無しでGO! :2006/01/03(火) 21:18:40 ID:EOiSMirj0
いい値すごい値 JR西日本パス【いいねすごいねじぇいあーるにしにほんぱす】 JR西日本がJR西日本完全民営化1周年、山陽新幹線開業30周年を記念して 2005年に発売した切符。JRが指定した期間のうち、3非間連続でJR西日本管内の 特急(新幹線含む)、急行、普通列車が乗り放題の切符だったが、2人利用で、 しかも同一行程利用が利用条件だったので、鉄ヲタの間では「事実上のシングル鉄ヲタ排除の切符」と 揶揄され、決して評判がよくなかった。
724 :
723 :2006/01/03(火) 21:19:41 ID:EOiSMirj0
× JRが指定した期間のうち、3非間連続でJR西日本管内の ○ JRが指定した期間のうち、3日間連続でJR西日本管内の
725 :
[長] ◆MfQHWRGODk :2006/01/03(火) 21:46:25 ID:+TpuMOhWO
タイフォン【たいふぉん】 電車・気動車などに装備されている警笛装置。 主に「ぷぁーん♪」というような音を出すが、車両によってはかなり特長的な音色のものもある(719系など)。 また寒冷地仕様の車両ではホイッスルを、新型車両では電子警笛を併用することが多い。また113系のような床上型と103系のような床下型がある。 スリット式警笛(タイフォン)【すりっとしき】 比較的暖地で使用される車両に採用されている警笛装置。丸型のカバーに縦方向のスリットが複数入っている。113系(一部例外あり)、415系(一部例外あり)、581系、暖地向けの各国鉄型気動車などで採用。 シャッタ付警笛(タイフォン)【しゃったつき】 寒冷地で使用される車両に採用されている警笛装置。2枚のシャッタで雪の侵入を防ぐ。警笛を鳴らすときには空気圧によってシャッタを開閉させる。583系、115系(一部例外あり)、485系(一部例外あり)、寒冷地仕様の各国鉄型気動車などに採用。 おわん型警笛(タイフォン)【おわんがた】 寒冷地で使用される車両にされている警笛装置。丸型の1枚カバーで、シャッタ式に比べ構造の簡略化が計られている。717系、一部の455系、一部の485系などに採用されている。 筒形【つつがた】 雪の侵入を防ぐために形状が工夫され、筒を斜めに切ったような形になっている。 新潟地区の70系に採用されていた。
そういえば、「ウソ電」のこのスレでの用法も掲載した方がいいような気もするがどうだろう。
>>722 >電車では72系全金車、80系後期型などから始まっている。
ノーシルノーヘッダ車体そのものは、そのはるか以前、戦前から
始まってるんだけどな。有名どころではモハ52・53とその一統など。
戦争による簡素化や混乱で先祖返りしてただけだ。
辞書的には書き方が難しいかも知れんけど、考えて下さい。
>>727 なるほど。
もっとよく調査してみます。
指摘dクス
729 :
727 :2006/01/04(水) 13:12:20 ID:KanNopQD0
こちらでも考えてみました。こんなんでどうでしょう。 ノーシル・ノーヘッダ【のーしる・のーへっだ】 車体製造技術の進歩により、ウインドシル・ウインドヘッダが廃止された構造のこと。 またその構造を持つ車輌のこと。 日本では、昭和10年代に、モハ52やオハ35などで試験的に採用が始まったが、その後の 戦争長期化による工数の簡素化・材料不足などが影響し、いったんは姿を消した。 その後、外板の溶接だけではなく、軽量化と併せた新技術のもとふたたび採用が始まり、 以後一般的となった。 私鉄では昭和28年の営団丸ノ内線電車、近鉄2250系、29年の阪神3011系など、国鉄でも 昭和30年のナハ10系客車、31年の72系電車920番台、32年の80系・70系の300番台などから 本格的に採用されている。 それと、「ウインドウ」の表記は Windows の影響を受けた世代でしょうかw オサーン世代は「ウインドショッピング」みたいに、窓も風も「ウインド」だったりするんで、 「ウインドシル」「ウインドヘッダ」という言い方の方が馴染むのですがw オサーン臭くてごめんなさい。
JNR 【じぇいえぬあーる】 国鉄の事 加筆、訂正よろ(・∀・)ノシ
>>720 やませはウソ電くさいが、べろまんは山陰本線スレ・餘部スレで使用例がある
733 :
720 :2006/01/04(水) 23:44:57 ID:6VXxXcqv0
>>732 指摘サンクスです。
よく見たら「〜にかけてある」が無かったですねw
まとめサイト見て正月が終わったことを実感。
734 :
695 :2006/01/05(木) 02:41:31 ID:/XdoAXJj0
>>695 の修正でつ。
ザリガニ【ざりがに】
除雪用ディーゼル機関車、DD14形の別名。
ロータリー式の前頭ユニットを装備し、側翼を広げた姿が
「ハサミを広げたアメリカザリガニ」を想起させることからの命名。
出動線区により、「只見産ザリガニ」「上越産ザリガニ」などと呼ばれる。
ロブスター【ろぶすたー】
除雪用ディーゼル機関車、DD53形の別名。
DD14形より大きな車体に、ロータリー式の前頭車を装備した姿を
大型甲殻類「ロブスター」になぞらえた。
甘エビ【あまえび】
除雪用ディーゼル機関車、DD15形の別名。
ラッセル式の前頭ユニットを装備した姿は、他の除雪機関車に比べ小じんまりしており、
「ザリガニ」と呼ばれるDD14との対比で「甘エビ」になったと思われる。
多魔境の解説お願いします
736 :
鉄夫 :2006/01/05(木) 11:45:19 ID:BQvEMlIg0
赤羽
737 :
鉄夫 :2006/01/05(木) 11:46:47 ID:BQvEMlIg0
今日アキバの買えら
神宮前【じんぐうまえ】 名古屋市熱田区にある名鉄名古屋本線と常滑線が合流する駅。発着する列車本数が金山と並んで 名鉄一であることから撮り鉄や運用調査ヲタが多数集まる。岐阜方面ホームの豊橋方ホーム端は 有名な撮影スポットで、名古屋鉄道ヲタの聖地でもある。
739 :
名無しでGO! :2006/01/05(木) 12:32:43 ID:eVlto/2k0
>>730 JNR 【じぇいえぬあーる】
日本国有鉄道(以下国鉄)のこと。国鉄の英語表記''Japan National Railway''のそれぞれの頭文字をとったもの。
→日本国有鉄道
>>729 ピクの40・51系特集を見ると、戦前型国電のノーシル・ノーヘッダは
資材不足対策としての側面があるようだけど。
そこまで細かく書かなくともいいかな?
>>738 >>377 のガイドラインに沿わないローカルネタなので却下。
だから単なる駅の紹介では駄目だと(ry。
741 :
729 :2006/01/05(木) 17:18:02 ID:orwLgmGL0
>戦前型国電のノーシル・ノーヘッダは資材不足対策としての側面があるようだけど あ? そうなんだ、知りませんでした。 まあ、部材の重なり合ってる部分は、材料的に言うと無駄には違いないですもんね。 でもそれが、さらに資材の少ない戦争中〜終戦直後に出来なくなったということは、 よほど高い技術を必要としたとか、余計な工数が多かったとかいうことでしょうか。 私は、溶接関係の資材不足や、歪みなく仕上げられる材料の不足で、戦時中は 先祖返りしたんだと勝手に思ってました。(張り上げ屋根も同時に消えますので、 そう思い込んだのかも知れません) 調べるとまだいろいろ出てくるかも知れないですね。ご指摘ありがとうございます。
743 :
695 :2006/01/06(金) 00:48:21 ID:VzzR8rpT0
採録ガイドライン案を作ってみますた。加除修正の検討おながいしまつ。 (漫画板の辞書スレから転用改造・・・) 《他スレでの書き込み要請・宣伝行為禁止》 ・2ch鉄道両板内で自然発生し、また、普通&一般的に使われる用語を採録します。 ・なので、住人に定着してない用語、用例の明らかでない妄語は却下。 登録テンプレート ================================================= 登録用語【ふりがな】 用語の説明をわかりやすく書く。(適度な長さで改行を) ================================================= (以下続く)
744 :
695 :2006/01/06(金) 00:49:16 ID:VzzR8rpT0
【カキコミする人】 1.事実によらない憶測・妄想、単なる批判は禁止。レスする前に、客観的に見て意味が通るように推敲する。 2.過度の中傷・不法行為を誘発する虞のあるネタは避ける。人が見ることを前提にしてるので、他人が不快にならないように。 3.鉄板関連ならどんなネタでも良いが、みんなで「辞典」を創り上げるというのが目的だという事を忘れずに。 4.誤字脱字、用語の使い間違いに気をつける。前出のネタをチェックしておくと損しない。 5.論評を入れる場合はできるだけ賛否両論を併記し、一方の立場に偏りすぎないよう配慮すること。 6.地方ネタは、単なる現地案内や名所案内のみでなく、鉄板で特記すべき事項を付記できれば可。 【受け手(ネタを読んだ人)】 1.カキコミした人により、レベルが違うのは当たり前。中傷丸出しネタ以外のものはできる限り尊重する。 2.間違っている点、不足な点は積極的に補足する。しかし、失礼な指摘の仕方はしない様に。 3.まったく意味のないレスは避ける。感想や意見交換は良、ただし感情的にならない。個人叩きは厳禁。 4.却下レスをつけるときは、必ず理由を付記する。 玉石混交、その中にエエモンがあれば皆で育てていきましょう。 自分も他人も面白く、かつわかりやすく書く事を目指しましょう。 時事ネタは古くなるので文体に留意しましょう。(特に年数表記は客観的に) 個人的意見は荒れる元なのでご注意を。ケンカは非推奨。論議は良。 前スレでタイミングを逃した修正・追加の依頼も可。 依頼する前に、最低でも「94氏の辞典サイト・現行スレ・その前スレ」は確認しましょう。 その他、規制事項は2chの削除ガイドライン・ローカルルールに準拠。
745 :
名無しでGO! :2006/01/06(金) 01:11:25 ID:VzzR8rpT0
踏切戦士シャダーン【ふみきりせんし・しゃだーん】 旧国鉄・広島鉄道管理局が、踏切事故防止キャンペーンの一環として登場させたキャラクター。 「機動戦士○ンダム」RX-78にインスパイアされたものと思われる。 外装は踏切をイメージするイエロー+ブラックのゼブラカラー。 広鉄局管内各地の踏切で、機甲部隊(自動車)・歩兵部隊(歩行者)からの列車の防衛を 主任務としていた。 このため、固定武装としてシャダーンジャベリン(=遮断桿)を装備する。 JR移行までに全機が退役したとされるが、配備状況や退役の正確な時期等については 資料が少なく、判然としない。
746 :
名無しでGO! :2006/01/06(金) 01:36:25 ID:yPawEG640
プリン体【ぷりんたい】 「プリン」と略される場合も。 車体の形状で、プリンのように車体裾部に対し上部が狭まっているものを指す。 東急8000系列、E231系800番台などがこれに当たるが、 これらの車両は雨樋を含めた車体上部の幅を下部と同じにするためこのような形状となっている。
747 :
名無しでGO! :2006/01/06(金) 01:52:36 ID:e0U/B8zH0
>>730 >>739 日本国有鉄道【にほんこくゆうてつどう】
1949年6月1日に運輸省鉄道総局から切り離し発足し、1987年3月31日の分割民営化される迄の間存在していた国有鉄道を運営する公共事業体(公社)のこと。国鉄、JNRとも言う。
一部、これより前に存在していた前身の鉄道省、内閣鉄道院、工部省鉄道局等も含めて国鉄とする者もいるが、これらは厳密には国鉄ではない。
1949年の発足当初の国鉄は、国内輸送の最も重要な交通機関として君臨していたが、国民の所得水準の向上や道路の整備によるモータリゼーション化、新幹線の建設等より1964年に赤字に転落した。
また、後に起こった石油ショック等の全国的な不況、労使関係の悪化による相次ぐストライキ等の争議行為、相次ぐ運賃値上げにより嫌気が差した国民・マスコミの「国鉄離れ」、
国鉄経営当局のいわゆる「親方日の丸」体質による漫然経営、与党有力国会議員の体の良い票稼ぎネタとされたことによる採算の見込めない路線の強引な建設等により、益々赤字額増大に拍車をかけていった。
この国鉄の雪だるま式に増大してゆく赤字体質からの脱却を図る為、国会は1980年に国鉄再建法を制定し経営改善が試みられたが、これも挫折。
国鉄改革法制定により、1987年に分割民営化され、7つの鉄道経営会社等に事業が引き継がれた。
2ch鉄道二板に限らず、鉄道系BBSや鉄道系ブログ等ネットの世界では、この国鉄分割民営化は、国鉄の経営改善だけでなく
我が国の労組の力をそぐ目的があったとか、そもそも分割民営化自体、後のJRの経営体質を鑑みると果たして正しいことだったのか?
等の真面目な議論が交わされることがあるようである。
とりあえずこんな感じで如何?
後は皆さんで適宜、修正・加筆・削除して下さい。
>>747 >これより前に存在していた前身の鉄道省、内閣鉄道院、工部省鉄道局等も含めて
>国鉄とする者もいるが、これらは厳密には国鉄ではない。
さあ、そこですわw
「国鉄」という用語の初出はどこか、というのは確認出来てるんでしょうか。
私もかねがね疑問なのですが、省の時代にも「国鉄」という呼称を使った
資料があるみたいですし(欧州連絡券か何かに「日本国有鉄道」の文字が
入っていたそうです)。
まけぼの 【まけぼの】 寝台特急あけぼのの事。 元横綱・曙が相撲から格闘技に転向して負けっぱなし状態で「まけぼの」と叩かれているのが元ネタ。 それが何故か同じ名前の特急あけぼのにも使われ始めた。 参照…寝台特急あけぼのスレ
たのむから、適度に改行を入れてくれ。
751 :
名無しでGO! :2006/01/06(金) 18:55:30 ID:AwWQOdCi0
ダァ【だぁ】 鉄道車輛の乗客扉(ドア)を意味する慣用語。 主に列車のドア扱い時に聞かれる。 ex. 「ダァしめまぁす」(=ドアを閉めます)
げろしお【げろしお】 紀勢線の特急「くろしお」のこと。またはそれに使われる381系電車のこと。 阪和線の鳳付近から振り子装置を使い始めるため、 揺れる区間が異常に多く酔ってしまう人が多く、きのくに線スレ等でこう呼ばれ始めた。 由来を見れば分かる通り明らかに蔑称。 なお、外房線を走る「わかしお」とは特に関係ない。 サダン【さだん】 南海本線の特急「サザン」のこと。 名前の由来として、いわゆる泉州訛りがきつい場合に、 車内アナウンス「全車座席指定特急サザンです」が、 「でんしゃだせきしていとっきゅうサダンです」に聞こえるため。 由来を見れば分かる通り明らかに蔑称。 なお、サザンは方向幕の列車名の左に南十字星を表す星マークがあるが、 2chで運営の中枢近くにいる人「サザン★」とは多分何の関係もない。
>>743-744 乙。
ここは変更きぼんぬ。
3.鉄板関連ならどんなネタでも良いが、
↓
3.鉄板関連、鉄道関連ならどんな用語でも良いが、
(一般鉄用語も収録しているので。あと“ネタ”と言う言葉は誤解する香具師が出てきそうで。これは以下同じ)
1.(省略)中傷丸出しネタ以外のものはできる限り尊重する。
↓
1.(省略)中傷丸出し用語、妄想炸裂用語以外のものはできる限り尊重する。
(某氏の投稿はやっぱ阻止でしょ)
依頼する前に、最低でも「94氏の辞典サイト・現行スレ・その前スレ」は確認しましょう。
↓
依頼する前に、最低でも「94氏のまとめサイト・現行スレ・その前スレ(dat落ちするまで)」は確認しましょう。
(
>>1 ではまとめサイトという表記をしているので統一 及び現行のスレの速度からしてdat落ちは可能性大なので)
ただ、ここまでのガイドライン必要かなぁ?という気もします。ウソ電語以外は今のところ何の問題も無く来ているし。
あと、漫画板の辞書スレから転用改造との事ですが、出来ればオリジナルを一から作りたいところ。
複線ドリフト【ふくせんどりふと】 同人誌「電車でD」に登場する必殺技。 複線区間の曲線で、先頭車前側の台車だけを内側の線路に載せ、 車体を自動車で言うドリフトのような状態にしたまま高速で曲線を曲がる技。 難易度がとても高い。というか現実にこれをやったら大変なことになる。 参考:電車でD
>現実にこれをやったら f(ry
複線ドリフト【ふくせんどりふと】 同人誌「電車でD」に登場する必殺技。 複線区間の曲線で、先頭車前側の台車だけを内側の線路に載せ、 車体を自動車で言うドリフトのような状態にしたまま高速で曲線を曲がる技。 もちろんフィクションである。 参考:電車でD くらいでどうよ。
758 :
名無しでGO! :2006/01/09(月) 16:55:36 ID:g3Xj/A1/0
504D【ごまるよんでぃー】 鉄道サイト「AGUI NET」のギャラリー(画像掲示板)の常連。 50歳以上の白髪の人間で、名鉄沿線によく出没する。 名鉄ヲタはその外見から「504爺」、「五○四爺」と呼ぶ。 氏のupする画像は右あるいは左が異常に暗くなっていることが 特徴。本人は「銀塩では実現できない芸術的な画像を実現するために レタッチを施しているのだ」と言うが、その手法に対して疑問の声も多い。
759 :
名無しでGO! :2006/01/09(月) 17:07:13 ID:rc4dX07n0
豊橋問題【とよはしもんだい】 名鉄とJR飯田線の共用区間となっている平井信号場と豊橋駅の 運転本数を「名鉄は毎時6本、飯田線は毎時4本」とJR東海が取り決めていることと、 豊橋駅での名鉄の発着スペースが1面1線に限られていること。 これにより、名鉄は普通列車など一部列車を豊橋の一つ手前の伊奈駅で 折り返させなくてはならないほか、折り返し運用の都合上、豊橋行の列車のなかには 伊奈駅での車両交換も強いられている。一連の問題は名鉄ヲタとJR東海ヲタの 間でしばしばスレが荒れるほどの論争となる。
761 :
名無しでGO! :2006/01/09(月) 22:02:16 ID:DXaLh7WN0
>>747 >>748 直してみた
日本国有鉄道【にほんこくゆうてつどう】
狭義には、1949年6月1日に運輸省(鉄道総局)から移管され発足し、1987年3月31日の分割民営化される迄の間存在していた
国有鉄道を運営する公共事業体(公社)のこと。国鉄、JNRとも言う。広義には、1872年から1949年迄の間存在していた
これの前身の工部省鉄道局、内閣鉄道院、鉄道省等の政府直営時代も含めた「国有鉄道」だった115年間を国鉄とする場合もある。
1949年の発足当初の公社・国鉄は、国内輸送における最も重要な交通機関として君臨していたが、
国民の所得水準の向上や道路の整備によるモータリゼーション化、新幹線の建設等による
建設費の増大等により1964年に赤字に転落した。また、後に起こった石油ショック等の全国的な不況、
労使関係の悪化による相次ぐストライキ等の争議行為や運賃値上げにより嫌気が差した
国民・マスコミの「国鉄離れ」、国鉄経営当局のいわゆる「親方日の丸」体質による漫然経営、
与党有力国会議員の体の良い票稼ぎネタとされたことによる採算の見込めない路線の強引な建設等により、
益々赤字額増大に拍車をかけていった。この国鉄の雪だるま式に増大してゆく赤字体質から何とか脱却を図ろうと、
国会は1980年に国鉄再建法を制定し、赤字ローカル線の廃止、減量ダイヤ改正等の経営改善が試みられたがこれも挫折。
1986年の国鉄改革法制定により翌年分割民営化され、7つの鉄道経営会社(JR)等に事業が引き継がれた。
762 :
名無しでGO! :2006/01/09(月) 22:04:14 ID:DXaLh7WN0
続き 2ch鉄道二板に限らず、鉄道系BBSや鉄道系ブログ等ネットの世界では、この国鉄分割民営化は、 国鉄の経営改善だけでなく我が国の労組の力をそぐ目的があったとか、そもそも分割民営化自体、 後のJR各社の経営体質を鑑みると果たして正しい選択だったのか?等の真面目な議論が交わされたり、 国鉄時代の車両、列車、これらを乗った思い出等を互いに懐かしあうスレッドが良く立っている。
>>758 2chとの関連付けを明示できなければ却下。
>>759 一文をもう少し短くして、読みやすく推敲してほしい。
764 :
名無しでGO! :2006/01/10(火) 01:18:22 ID:3EFWucft0 BE:572476469-
チクビーム【ちくびーむ】 JR西日本広島支社所有115系セキH01編成のクハに装着されたシールドビームのこと。 従来の前照灯を埋めて、その上にシールドビームを凸状に装着された為か、広島支社スレの某コテが付けた蔑称。 これとは別に、「せんねん灸」という言葉もこの凸状シールドビームに付けられているが、これも同義語。
765 :
名無しでGO! :2006/01/11(水) 00:01:58 ID:yAcvgFIO0
スパイラル【すぱいらる】 spiral(英) 一般には、らせん状のもの。事象や景気などの悪循環。 転じて、興味の対象への追求が、歯止めなく進行する様。 主に模型関連で多用され、特定カテゴリの車種に対する購入意欲に火がつき、抑制が効かなくなる意味で使われる。 これまでに「コキスパイラル」「ブルトレスパイラル」「客車スパイラル」などの症例が報告されている。 →客車スパイラル →コキスパイラル →ブルトレスパイラル
>>765 蛇足かもしれんが、Bトレもスパイラルに陥りやすいな。w
罪鉄が積もる積もる。
orz
767 :
名無しでGO! :2006/01/11(水) 10:49:54 ID:vhsXcdqh0
蟻とか模型について教えてください。
768 :
名無しでGO! :2006/01/11(水) 11:05:10 ID:PWXEtqmK0
NISSAN SKYLINE NISMO Z-Tune 転じて、速い列車を言う
妄語乙。
770 :
名無しでGO! :2006/01/11(水) 20:58:53 ID:VJOOZEgH0
>>761 ちょっと推敲してみますた。
日本国有鉄道【にほんこくゆうてつどう】
国有鉄道を運営していた公共事業体(公社)。JRグループの前身。国鉄・JNR(Japanese National Railway)と略される。
1949年6月1日に運輸省(鉄道総局)から移管され発足、1987年3月31日の分割民営化でJRグループへ継承。
広義には、1872年から1949年迄の間存在していたこれの前身の工部省鉄道局、内閣鉄道院、鉄道省等の
政府直営時代も含めた「国有鉄道」だった115年間を国鉄とする場合もある。
発足当初は国内輸送の最も重要な交通機関であったが、
道路・自動車の発達、新幹線・地方交通線建設費の増大等により、1964年以降赤字となる。
その後も、石油ショックに起因する不況、労使関係の悪化によるストライキの頻発・職場規律の低下、
相次ぐ運賃値上げによる「国鉄離れ」、経営当局のいわゆる「親方日の丸」体質による放漫経営、
有力国会議員の政治利用などで累積赤字が増加。
1980年の国鉄再建法で、赤字ローカル線の廃止、減量ダイヤ改正等の経営改善が試みられたが挫折。
1986年の国鉄改革法制定により翌年分割民営化され、7つの鉄道経営会社(JR)等に事業が引き継がれた。
2ch鉄道二板に限らず、鉄道系BBSや鉄道系ブログ等ネットの世界では、この国鉄分割民営化は、
国鉄の経営改善だけでなく我が国の労組の力をそぐ目的があったとか、そもそも分割民営化自体、
後のJR各社の経営体質を鑑みると果たして正しい選択だったのか?等の真面目な議論が交わされたり、
国鉄時代の車両、列車、これらを乗った思い出等を互いに懐かしあうスレッドが良く立っている。
【カニパン】かにぱん 20系客車、カニ22のこと。屋根上にパンタグラフが付いていたことから名付けられた。 普通はディーゼル発電機で車内電源をまかなうが、カニ22は架線から電気を集電し、MG(電動発電機)を動かして車内電源をまかなう。 1960年から6両が生産されたが、車体重量が非常に重いことやパンタグラフからのMG発電に大きなメリットがないと判断され、1975年からカニ25として2両が改造された。 ・・・これ以上はワカラン。追加キボンヌ
772 :
747=761 :2006/01/11(水) 21:37:39 ID:O0PjAJp90
>>770 さんくす!ありがとう。
今迄何故か誰も書いて無かった有名な車両の愛称を書いときますね。↓
ムーミン【むーみん】
高崎にて動態保存されているEF55型直流電気機関車の愛称。
その特徴のある第一エンド側の前面の流線型デザインが、フジテレビで放映されたアニメの主人公、
ムーミンの顔の輪郭に似ているために付けられたもの。
>>774 初出が4日前では定着するかどうか分からん
776 :
名無しでGO! :2006/01/13(金) 20:25:59 ID:CDDjTLgu0
暴走厨【ぼうそうちゅう】 房総厨とも表される。 鉄道模型の運転において、スケールスピードを無視し、常に最大出力で走行させる者。 年少者には普遍的に見られる現象だが、成年者においても散見される。 車輛や制御機器の寿命を著しく縮め、レンタルレイアウト等公共の場所においては 他の編成との衝突事故等で多大な迷惑をかけるもとになる。 このため、本行為は厳に慎むべき行為とされ、非難の対象となる。
ウソ電の糞スレがdat落ちした訳だが。 まさかこっちにまた来ないだろうな((;゚Д゚)ガクガクブルブル
778 :
名無しでGO! :2006/01/14(土) 16:05:58 ID:/rHVjxR1O
あかべー【あかべー】 磐越西線を走る455系(赤塗装)の会津若松駅ウォッチスレッド内愛称。 →赤べこ
779 :
名無しでGO! :2006/01/14(土) 16:17:21 ID:OxAj7LJe0
WNバイブ・WNサウンド【ダブリュエヌバイブ・ダブリュエヌサウンド】 WN継手を使った車両の一部で見られる、惰行時に継手から発生する独特の振動・騒音のこと。 東京メトロ車両・近鉄車両・JR西日本車両・東京都交通局5300形で特に顕著である。
780 :
名無しでGO! :2006/01/14(土) 16:27:51 ID:5aReXDsJ0
とりあえず項目だけ起こしてみますた。 加除訂正おながいしまつ。 NKTH【えぬ・けー・てぃー・えっち】 首都圏の相互直通運転系統のひとつ。 京浜急行・京成電鉄・都営地下鉄浅草線・北総開発鉄道の4事業者により運行され、 「NKTH」は各事業者の頭文字からとられた通称。 「エアポート快特」で知られる成田空港−羽田空港、京成高砂−羽田空港系統を主とし、 京急直通・西馬込行き・京成本線直通・北総公団線直通など、多数の運用を持つ。 1960年の都営浅草線開業時、京成との直通運転を開始。(押上−浅草橋−東中山) 1968年に浅草線泉岳寺延伸、京急との直通運転開始。(京浜川崎−浅草線経由−東中山) 1991年に北総線の京成高砂−新鎌ヶ谷開業、直通運転を開始、現在にいたる。
>>777 12月13日以降湧いてないね。
今では「車にあるのに電車にない物」スレに出没してるようだけどw
782 :
名無しでGO! :2006/01/15(日) 00:37:08 ID:GlchMHyC0
レジン【れじん】 resin(英) 合成樹脂のひとつ。工業試作品や歯科補綴物で用いられる他、模型にも使用される。 接着剤や造型パテに使われるエポキシ樹脂もレジンの一種。 液体の樹脂と硬化剤を混合・攪拌し、シリコンゴムやロウなどの型に流し込んで固化させ、製品とする。 安価かつ容易に成型品を得られる反面、素材や技法・形状によっては 経年による変形・縮小がおきやすい欠点がある。 特に混合・注型の際、作業性向上のために混合する溶剤は、固化後も残存溶剤が徐々に揮発し 成型品が変形する大きな原因となる。 なお、変形を抑えるために溶剤を使わず、高粘度の混合樹脂を真空脱泡機などで注型する技法もある。 これらの特性から、無垢材で構成するフィギュア等の制作に向く。 鉄道模型では、床下機器などを複製成型する技法として使われる例がある。 車体の材料として使用する例もあるが、板状の素材は形状保持に難があり、普及に至っていない。
784 :
名無しでGO! :2006/01/15(日) 21:34:50 ID:JiTJ8Ftg0
放火AA【ほうかあすきーあーと】、火災AA【かさいあすきーあーと】 从
785 :
名無しでGO! :2006/01/15(日) 23:58:12 ID:h4p9IFEN0
>>778 あかべー⇒あかべぇ【あかべぇ】ですな
あかべぇ【あかべぇ】
磐越西線を走る455系(磐越西線色・赤塗装)の会津若松駅ライブカメラウォッチスレッド内愛称。
→赤べこ
白さん【しろさん】
磐越西線を走る455系(グリーンライナー色(仙台色)・白&緑塗装)の会津若松駅ライブカメラウォッチスレッド内愛称。
ねこさん【ねこさん】
1、磐越西線を走る新津運輸区所属のキハ40系列(旧新潟色)の会津若松駅ライブカメラウォッチスレッド内愛称。
ねこひげさんとも表記される。由来は前面の青のラインがネコのひげのように見えるから。
2、小田急電鉄2200形(FM車)の愛称。
由来は何となく猫の顔のように見えることから。
小田急で活躍後、富士急や新潟交通へ譲渡され、現在は全車引退しているが、
2両だけ登場時の塗装に戻され、小田急にて静態保存されている。
786 :
名無しでGO! :2006/01/15(日) 23:59:28 ID:h4p9IFEN0
だるま【だるま】 1、磐越西線を走る新津運輸区所属のキハ40系列(新・新潟色)の会津若松駅ライブカメラウォッチスレッド内愛称。 由来は赤白塗装されているその姿から。だるまさん、紅白さんと表記されることが多い。 2、京浜急行電鉄800形の愛称。 真正面から見た姿が沿線の川崎大師の門前で売られる張り子の達磨さんにそっくり。
黄電【きいでん】 名古屋市交通局の名城・東山線で活躍していた車両。【おうでん】と呼ぶ人も。 車体カラーが黄色(故杉本画伯がデザイン=ウィンザーイエロー)だったため こう呼ばれるようになった。名城線の車両には紫色のラインカラーが入っていた。 平成12年4月11日、非冷房車・冷房化が困難という事も有り、車齢が廃車時期に 達していないが全車引退した。非冷房で乗客にも不評であったが、引退時には 多くの人が別れを惜しんだ。 尚、100形がレトロ電車館にて静態保存されている。
>>786 鉄的に「だるま」と言えば、特定の形式より先に、区の片隅で台車を脱いで
倉庫代わりになってるような廃車体のことじゃないかなー
あるいは検修の途中で台車を脱いでる状態の車とか。
>>788 1はともかく2はデビューした頃から頻繁に聞いたような希ガス。
>>787 一部の車輌は福井鉄道、高松琴平電鉄、アルゼンチンのブエノスアイレス市営地下鉄等へ譲渡された。
を追加希望。
792 :
名無しでGO! :2006/01/16(月) 23:45:45 ID:9zf29PA40
>>787 >>790 の指摘を踏まえて、ちょっと推敲。
黄電【きいでん】
名古屋市交通局の名城・東山線で活躍していた車両。「おうでん」と呼ぶ人も。
由来は車体カラーの黄色(ウィンザーイエロー、デザインは故杉本画伯)から。
名城線の車両には紫色のラインカラーが入っていた。
全車非冷房、かつ冷房化が困難なことから淘汰は早く、2000年1月までに全車引退。
一部の車輌は福井鉄道、高松琴平電鉄、アルゼンチンのブエノスアイレス市営地下鉄等へ譲渡された。
尚、100形がレトロ電車館にて静態保存されている。
793 :
792 :2006/01/16(月) 23:47:01 ID:9zf29PA40
>>792 訂正。
誤)2000年1月
正)2000年4月
794 :
792 :2006/01/16(月) 23:57:47 ID:9zf29PA40
>>786 >>788 >>791 こんなんでどうだっぺ。
《追加》
ダルマ【だるま】
3.車輛が、足回り(台車などの走り装置)を取り外され、車体だけになった状態。
定期検査中の車輛や、倉庫などの他用途に転用された廃車体等に見られる。
足回りのない状態を「ダルマ」の形状になぞらえたもの。
4.ポイントの進路を切り替える転轍機の一種。転轍テコ(レバー)の形状がダルマに似ることから。
795 :
792 :2006/01/17(火) 00:01:30 ID:nIp8LkNa0
>>783 このくらいでどうでつか?
レジン【れじん】 resin(英)
合成樹脂のひとつ。工業試作品や歯科補綴物で用いられる他、模型にも使用される。
接着剤や造型パテに使われるエポキシ樹脂もレジンの一種。
液体の樹脂と硬化剤を混合・攪拌し、シリコンゴムやロウなどの型に流し込んで固化させ、製品とする。
安価かつ容易に成型品を得られるが、素材や技法・形状によっては経年による変形・縮小がおきやすい。
これらの特性から、無垢材で構成するフィギュア等の制作に向く。
鉄道模型では、床下機器などを複製成型する技法として使われる例がある。
車体の材料として使用する例もあるが、板状の素材は形状保持に難があり、普及に至っていない。
796 :
787 :2006/01/17(火) 02:53:41 ID:kmM6IY/B0
>>792 グッジョブ
ありがとうございます!!
797 :
783 :2006/01/18(水) 17:30:58 ID:8XZ0gk860
798 :
782 :2006/01/19(木) 19:54:29 ID:6PkFL/L50
>>795 推敲d楠!
>>797 原文はリンクにして、事態の経緯なんかを簡潔にまとめた形で採録できればいいと思いまつ。
799 :
名無しでGO! :2006/01/19(木) 20:19:12 ID:6PkFL/L50
自動改札機AA【じどうかいさつき・AA】(AA)
自動改札機の設置された改札口を表現したAA。出典スレの冒頭に登場。
| | |
| ∧∧ | |
|(,,゚д゚) .| |
| Y '/ .| /l|_ /l|_ /l|_ /l|_
| / .| .||____/| ./||____/| ./||____/| ./||____/|
|/ _.|_ _.|| ̄| | |=|| ̄| | |=|| ̄| | |=|| ̄| |
. | ъ|| |ъ|| | | |↑|| | | |↑|| | | |↑|| | |
. └'~| ̄  ̄.|| |/| ∧∧ オクレル!! |□|| |/| |□|| |/|
. .|___.|| | |_(゚Д゚;)つ. .|__| ̄|| ̄| |__| ̄|| ̄| |___
. / || |/ ( つ |〕 /|/ .| || |/ .| || |/'
. /  ̄~ | (⌒) ~ ̄ ̄~ ~ ̄ ̄~
し'⌒^
(出典)
駅の自動券売機・改札機について語る 3号機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1125405810/
はしるんですマンセー【走るんです万歳】 あちこちのスレに「**だったら○○する」という書き込みをする香具師の名前。 ケチ王【けちおう】 京王の事。 ※ケチ王に関してはどなたかフォローヨロ。
不死身車体【ふじみしゃたい】 南海電鉄6000系のこと。すこぶる丈夫な車体は「100年生きる」などと言われるが、 別にこれは馬鹿にしているわけでは無い。むしろ褒め言葉らしい。 そもそも、傍から見れば最悪だのなんだのとボロクソに叩かれている7000系をステンレスにしたようなものなんだが、 ドアエンジンが(7000系よりは)静かとか、台車交換により乗り心地がマトモとかで叩かれない。 約1〜2名と極僅かに叩きがいるようだが、公然と叩きをおかすとどこからともなく擁護派がやって来て叩き返すなど、 とりあえずファンには好かれている車輌なのである。 →塩害汚物 南海の汚物【なんかいのおぶつ】 南海6200系のこと。 同社では7000系がまず槍玉にあげられるが、一説によれば「7000系は最低、6200系が汚物」だそうだ。 とりあえず理由として外見が東急8500系に酷似していること、発着時においてガクガクと揺れたりすることが原因の模様。 関東風汚物【かんとうふうおぶつ】 泉北高速3000系のこと。南海6200系の劣化コピーと言われるほど車体がそっくり。 関西私鉄では唯一の「蛍光灯カバーも扉化粧板もない車両」であるが故に、 その仕様については鉄ヲタ共からよく叩かれる車輌である。但し、最終増備車においては化粧板は設置済み。 その他にもアンチクライマや正面上部中ほどの一体型方向幕など、およそ関西離れしたそのスタイル、 しかしその中に意外と関西イズムも見られることが、「関東“風”汚物」と言われる所以である。
803 :
名無しでGO! :2006/01/21(土) 20:41:51 ID:/dFgBjkY0
鈴木色(もしくは「鈴黄色」)【すずきしょく(すずきいろ)】 鈴木(鈴黄)とは1979年〜1995年まで東京都知事に就任していた鈴木俊一氏のこと。 その頃の東京都交通局のバスや都電がクリームっぽい黄色に塗られていたことから「鈴木色」と呼ばれる。 バスも車体によっては赤い帯が入っていたりとバリエーションがあった。
805 :
名無しでGO! :2006/01/22(日) 01:43:25 ID:/98ugGjw0
《既存項目の追加》 V【ぶい】 2.「撮り鉄」において、構図・光線状態等、狙い通りの条件で撮影できた状況を表す形容語。 →バリ順激V 《新規》 マヤ検【まやけん】 専用の試験車により、列車走行時の軌道状態を計測すること。 または、この計測のために運行される列車。 専用の高速軌道試験車としてマヤ34形があり、1959年から各地で使用されてきた。 見出し語の由来は、この形式記号「マヤ」である。 近年は新幹線と同様な、軌道・架線・信号などの検測を一括して行える総合検測車編成が各社で登場し、 マヤ34形や、各種架線検測車を淘汰しつつある。
異教【いきょう】 鉄道模型信者スレにおいて、他社のこと。 実際には、KATO信者スレにおいてはTOMIX(TOMITEC)、 TOMIX信者スレにおいてはKATOのことを指して使われる 場合が殆どである。なお、マイクロエースは両スレにおいて 稀に「邪教」と呼ばれる場合も有る。
808 :
名無しでGO! :2006/01/22(日) 11:28:47 ID:VrLy/reD0
パノ様【ぱのさま】 名鉄パノラマカーのこと。パノラマカーの蔑称「ボロラマ」に 対抗してパノラマカー好きの名鉄ヲタが使う語句。
809 :
名無しでGO! :2006/01/22(日) 12:01:21 ID:rqnhPW2GO
【トライXで万全】とらいえっくすでばんぜん 元ネタはマンガ「究極超人あ〜る」の鳥坂先輩。 トライXとはコダックのモノクロフィルムのこと。 複数人数で撮り鉄用のフィルムを買う際に、フィルムの銘柄で悩むとよく聞かれた名言である。 分かっているひとは、「片寄ってるなぁ」とか、「初心者はネオパンSS」などと返すが、わからない人にはスルーされる傾向にある。 同時期に出た言葉で、 逆光は勝利 世はなべて三年 頭上の余白は敵だ などがある
>世はなべて三年 「世はなべて三分の一」が正しい
賜物【たまもの】 多摩モノレール(多摩モノ)の2ch的な誤変換によるあだ名。西武関連板等で見られる。 →多摩モノ 多摩モノ【たまもの】 多摩(都市)モノレール(上北台〜多摩センター)の略語。 2chでは延伸計画についての話題が多いようである。 東モノ【とうもの】 JR東日本の子会社、東京モノレール羽田線(浜松町〜羽田空港第2ビル)の略語。 上野懸垂線【うえのけんすいせん】 上野動物園内にある上野動物園モノレール(上野動物園東園〜上野動物園西園)のこと。 正式名称の東京都交通局上野懸垂線の名のとおり遊戯施設ではなく 都交通局が運営するれっきとした鉄道路線である。 実は我が国初の常設のモノレールであったりもする。 湘モノ【しょうもの】 湘南モノレール(大船〜湘南江の島)の略語。 三菱グループの自社製品の拡販のために敷設されたと言う経歴を持つ。
812 :
名無しでGO! :2006/01/23(月) 23:18:32 ID:dr16eM3R0
鼠モノ【ねずみもの】 ディズニーリゾートライン(舞浜リゾートライン)のこと ディズニーキャラクターのミッキーの鼠と 跨座式モノレールなので 鼠モノと呼ばれている。
>>812 はいはいウソ電ウソ電。
用例がバス板とまちBBSに2件だけじゃなぁ。
却下。
>>806 過去ログにある = 現行スレに無い = 定着してない
815 :
名無しでGO! :2006/01/24(火) 00:33:54 ID:de+0QiyZ0
特雪【とくゆき】 線路の除雪をおこなう排雪列車のひとつ。特殊排雪列車の略。 主にロータリー車を使い、ラッセル車での除雪で形成される雪壁の除去や、降雪の著しい条件下で出動する。 現在はDD14形・DD53形などのディーゼル除雪車を用いるが、 蒸気機関車の時代には、掻き寄せ車+ロータリー車の複合編成、通称「キマロキ」が出動していた。
816 :
名無しでGO! :2006/01/24(火) 00:44:40 ID:de+0QiyZ0
キマロキ【きまろき】 線路の除雪をおこなう排雪列車のひとつ。 2種の雪かき車と、これらを牽引・推進する2輛の機関車、保線要員が乗車する車掌車などで組成される。 主に「特雪」として出動し、機関車に牽引されたマックレー車(掻き寄せ車)が線路脇の雪壁を軌道内に崩し、 機関車に推進されるロータリー車が、軌道内の雪を敷地外に投雪する。 「キマロキ」の由来は、編成の先頭から「機関車+マックレー+ロータリー+機関車」の頭文字をとったもの。 蒸気機関車の時代には豪雪地帯の各所で出動していたが、ディーゼル除雪機関車の台頭とともに消滅した。 →排雪列車 →特雪 →マックレー →ロータリー
日本海の説明の最後に『2006年3月18日をもって1&4号の青森〜函館間を廃止、2往復とも大阪〜青森間となった。』を追加して下さい。 函館日本海 【はこだてにほんかい】 大阪〜函館間の日本海1&4号の事。
>2往復とも大阪〜青森間となった。 歴史的には「2往復とも大阪〜青森間に戻った」と表現した方が正しくね?
東上ネガティブに逝こう【とうじょうねがてぃぶにいこう】 東京メトロのテレビCMに使用されたキャッチフレーズ「東京ポジティブにいこう」をもじったもの。 東武鉄道の東上線への冷遇があまりにも酷いために、自虐化した東上線スレの住民の合言葉となっている。 また、自虐行為そのものは主に「ネガティブキャンペーン」と呼ばれる。 東武の東上線に対する投資量は設備、特に車両に関しては極めて少なく、10年近く新造車両がなかったこともある。 また、05年度に東武本社が当時東上線用だった50000系車両を70両新造すると発表したが、実際にはそのうち60両が 「50000系50050型」なる伊勢崎線用の新形式車両だといった、一種の騙し行為も行われた。 このような出来事が原因で、東上線スレでは東上線への絶望と東武に対する憎しみの書き込みが日常化している。 たまに東上線への明るい未来を予想する書き込みが見受けられると、「東武だから」とすぐに却下されてしまう。 また、中には「東武本社に隕石が落ちてほしい」「東上線の8000系が火災で焼失してほしい」等の過激な意見も出ている。 それでも、罪なき一般人には被害が及んではならないと、一応東武を除いた人命や財産は尊重しているらしい。 そんな東上線の今後考えられるポジティブは、直通先の地下鉄有楽町新線の新型車両だとか。
>>819 ネガティブ「に」逝こう、では?
ジェット【じぇっと】
約10年前から、JR201系電車の一部車両に発生している現象。
加減速時に、モーターから飛行機のジェットエンジンような音が聞こえる。
音の出方は個々の車両によって様々。
モーターの消耗によるものだという説が有力だが、はっきりとした原因は未だ不明。
主に、中央快速線や京葉線など、JR東日本の路線に多く見られる。
なお、常磐線各駅停車、地下鉄千代田線直通の203系電車にも同様の現象が確認されている。
これは201系電車と同一の走行機器を使用しているため。
二行目 ×に ○で 俺も間違えてやがるorz
>>821 ?? 「加減速時に」の部分なら、それであってるのでは?
むしろ「で」に変えたらそっちの方が意味が通らなくなるぞ。
それより、「ジェットエンジンような」に「の」が抜けてる方を訂正すべきかと。
>>822 二行目って、
>>820 の書き込みそのものの二行目です、はい。
>>819 への訂正のこと。
しかもご指摘の箇所は確かに誤字です、ごめんなさい。
824 :
名無しでGO! :2006/01/26(木) 00:24:30 ID:o+//SUwG0
PF【ぴー・えふ】 直流電機EF65形1000番台の通称。 旅客・貨物のいずれかに用途を限って登場した0・500番台と異なり、 本区分は客貨の何れを問わず、汎用的に充当する目的で製造された。 由来は客貨両用(Passenger and Freight)の頭文字と思われる。 なお、同形500番台は用途別に仕様が異なり、P形(旅客用)F形(貨物用)の2種が混在している。
>>823 あ・・・別に謝ることはないけど・・・ちょっと言い方がきつかったか。
お互い間違えることはあるんだから、あまり気にしないでくらはい。
談話室コピペ【だんわしつこぴぺ】
模型関連のスレッドで時折見られるコピペ。
元ネタは、TOMIXの公式サイトで掲示板的な存在だった「談話室」に投稿された文章。
同社が模型化したオハネフ25形0番台に対してクレームをつける内容だが、
実車に2タイプが存在することを書いた本人が知らないため、全く見当違いの批判になっている。
談話室では指摘を受けてすぐに削除されたのだが、
2chでは現在でもエラー品ネタの改変文が作り続けられている。
全体を通しての激しい語調や癖の強い表現、所々に見られる脱字が微笑ましい。
参照:
http://ime.st/www.geocities.jp/motorcity_rally_3191/tomix.html 遅くなりましたが、こんなものでどうでしょう?
>>798 氏
827 :
798 :2006/01/26(木) 23:58:31 ID:2i5p+xTI0
>>825 氏
乙!
(・∀・)イイ!! 具合にまとまってて、思わず生茶噴きましてよw
828 :
798 :2006/01/27(金) 01:21:16 ID:WTlI7MYw0
829 :
817 :2006/01/27(金) 01:39:19 ID:UaLd13YHO
830 :
名無しでGO! :2006/01/29(日) 00:17:04 ID:3RUCzNJ70
上尾【あげお】 age尾とも表される。 スレをageるときの鉄板的レス。 JR東日本高崎線の上尾駅に由来。
832 :
:2006/01/29(日) 06:59:50 ID:wPsV0TZxO
山手線は良い
833 :
名無しでGO! :2006/01/29(日) 11:15:18 ID:wXKNpd1y0
【湯本急行】 小田急線の新宿〜箱根湯本間を走る急行 昭和30年代はFM車やHE車が専用され、箱根登山線内の両数制限に より長らくは4両以上は入線できなかった。 箱根登山線内改良により昭和57年からは大型6両化された。 昭和30年代〜2000年頃までは新宿発01,31分発で、急行のメインで あったが、2000年からは新宿発11,41分発も加わり、1時間に4本 運行されていた。 2004年のダイヤ改正で新宿発01,41分発になり、01分発は本厚木以西 は各駅に停車したり、快速急行の運行開始により、町田・相模大野発 の湯本急行が1時間に2本設定されたりで不規則なパターンに なってしまっている。
834 :
名無しでGO! :2006/01/29(日) 12:25:21 ID:wXKNpd1y0
【赤丸急行】 小田急小田原線の本厚木以西から各駅に停車する急行のこと。 駅等の時刻表で赤い丸で本厚木以西から各駅に停車する急行を 表示していたから、通称このような呼び方をしている。 1983年のダイヤ改正までは急行新松田行きとし、新松田からは 各停小田原行きに種別変更をしていた。 1983年〜2004年までは、主に急行小田原行きが赤丸急行だったが、 2004年のダイヤ改正から、湯本急行も本厚木以西は各駅に停車する 列車が設定されたので、呼び方が混乱しやすい。 【化け急】 急行相模大野行きでそこから種別変更して各停になる急行のこと。 種別変更すると、各停本厚木・伊勢原・秦野・小田原・江ノ島行きと なって走る。 新宿〜相模大野間の方向幕は「急行 相模大野」しか表示されて おらず、駅等の案内放送を全部聞かないと最終的な行先がわからず 混乱することがある。 この列車を「快速」や「区間急行」に種別変更すべきとの意見も多い。
>>804 突っ込みスマソ。
「鈴木色(鈴木カラー)」は元々は都バスの塗色からが由来だったような?
で、この「鈴木色」の前の色の水色とクリーム色のツートンを
「美濃部色(美濃部カラー)」って言われているのは都バスヲタには有名な話。
836 :
名無しでGO! :2006/01/29(日) 22:36:10 ID:s5qNL3Hq0
【意地悪回送】 小田急小田原線の本厚木〜伊勢原間を走る回送列車のこと。 本厚木止まりの列車がその駅で折り返さずに、そのまま伊勢原まで 回送列車で走る。 小田急線では本厚木辺りまでも混雑しているのに、本厚木以西だと 列車本数や輸送力が半分になるので、本厚木〜伊勢原間は超満員に なったり、本厚木で積み残しを起こす列車が続出したり、発車の遅れ で遅延を起こす列車も多かった。当然地元から悪評を買った。 その件は例の川島本でも叩き書かれて、最近では新松田まで急行を 10両で運転したり、本厚木止まり伊勢原回送をそのまま伊勢原まで 客扱いしたり、秦野行きに延長したりして、だいぶその回送列車は 減りつつある。
838 :
名無しでGO! :2006/01/30(月) 21:31:05 ID:JPHmsVF60
【鈴木踏切】 北海道ちほく高原鉄道の足寄町にある上利別駅近くにある踏切 ここのそばにあの鈴木宗男氏の生家がある。 同じく足寄町出身のロックシンガーの松山千春とは大親友である。 新党大地の立ち上げ人としても活躍した。 北海道ちほく高原鉄道は、国鉄時代は地北線であり、赤字ローカル線で 廃線寸前だったが、鈴木宗男氏が金丸信副総裁に一押ししたため、 廃線を免れ、第3セクター化させた。 しかしこのちほく高原鉄道も今年の4月で廃線となる。
>>838 なんか新聞日曜版のコラムみたいな書き方w
これは地域紹介ネタだけど、
これを鉄板辞典に採録すべき特段の理由って何かあるの?
仮に採録するとしても、踏切の所在に関する記述にとどめ、
3行目以降は必要ないかと思われ。
>>792 以下追加キボンヌ
2、西武鉄道の黄色塗装の電車のこと。
かつては赤電色に塗装された701系等の対義語として使用される機会が多い用語だったが、
現在は101系、2000系等の黄色塗装の電車全般についての用語として使用ことが多い。
あと、丸窓電車にもこれをヨロ
2、名古屋鉄道(名鉄)のモ510形のこと。
1926年に製造された古豪で、鉄道友の会のエバーグリーン賞を受賞する等
多くの鉄ヲタに愛された車両だったが、運用路線が廃止された事により2005年引退。
最後に残った2両の内、1両が谷汲駅跡にて静態保存される予定。
スマソ訂正。逝ってきますorz 黄色塗装の電車全般についての用語として使用ことが多い。 ↓ 黄色塗装の電車全般についての用語として使用されることが多い。
>>838 鈴木踏切の隣の踏切の名前知ってるか?
あの辺りは廻りに殆ど何も無いし、バス停でさえ近くの民家の名前を取るのは一般的。
だから、鈴木踏切の隣の踏切も人名だし、その隣も人名の踏切。
もうちょっとメディアリテラシ身に着けてから出直しておいで
採録されている「ぼろさい」の全面改訂キボンヌ 「改訂前」 特急しおさいのこと。 古い車両(183系)を使っていて車両がぼろぼろのポンコツなのでこう呼ばれる。 「改訂後」 古い車両(183系)を使用、車体の塗装はボロボロ、車内設備も一昔前の設備と、 他所の地方の特急に比べ、えらく見劣りした特急「しおさい」号の蔑称。 2005年12月のダイヤ改正により「しおさい」は「あやめ」共々新型車両に置き換えられ、 この用語も死語となった。
イモムシがあるんだから仲間のコイツも採録させてあげよう ナマズ【なまず】 名古屋鉄道(名鉄)の850系の愛称。1988年引退。 愛称の由来は登場時、前面に3本のヒゲが描かれ、 なおかつ流線型のデザインも相まって何となく鯰を連想させたことから。
琺瑯【ほうろう】 ホーローとも書く。 鉄やアルミなどの金属面を保護または装飾するためにガラス質の釉(うわぐすり)を表面に塗り、高温で焼き付けたもの。 丈夫で色褪せし難い特徴があるので、かつては学生服や飲食料品、薬などの街頭の宣伝用の看板の他、 鉄道の世界では列車のサボ、ホームの柱などに取り付けられる駅名板などに多く用いられたが、 重量が嵩むことからプラスチック製のサボや方向幕などに取って代わられた。 鉄道部品収集家にとって琺瑯製のサボは人気のある鉄道部品の一つとなっている。
846 :
名無しでGO! :2006/02/02(木) 00:20:45 ID:vabkpx370
94氏更新乙(・∀・)ノシ なぜか無かった項目投下。 スカ色【すかしょく】 国鉄/JR電車の塗色のひとつ。 濃青色(青15号)の車体色と、窓周りのクリーム色(クリーム1号)の2色で構成。 この塗色が採用された横須賀線沿線の「白砂青松」をイメージしたものとされる。 同線で運用された旧型国電・113系の他、房総各線・御殿場線・飯田線・中央東線の電車に見られた。 現在では房総地区の113系・総武快速線直通のE217系に見られる。 なお、気動車の旧標準色(黄褐色2号+青3号)を「スカ色」と表すこともあるが、厳密には誤り。 →スカ線
847 :
名無しでGO! :2006/02/02(木) 00:52:21 ID:YgzrrDKk0
偏見もあるかと思いますが。 SLブーム【えすえるぶーむ】 昭和40年代中頃〜末期にかけて、日本の鉄道界に発生した、一大鉄道ブーム。 「動力近代化」の名の下に、全国から急速に姿を消しつつあった蒸気機関車(SL)を追って、全国で多くの「撮り鉄」が現れた。 特に伯備線布原信号場の「SL三重連」など、有名な撮影名所には、数多くのファンで混雑した。 年齢層は20〜30台、現在の「団塊の世代」が中心である。 「SLブーム」を支えたものとしては、生活水準の向上で、それまで高嶺の花だった、高級カメラや自家用車が、一般市民が入手できるまでになったことや、交通網の整備(特に道路網)が進んだことなど、鉄道にとっては素直に喜べない要因も存在した。 ブームの影で、私有地への無断立ち入り、鉄道の現場(機関庫など)への無断立ち入り、撮影マナーの低下、沿線住民への迷惑行為などが社会問題となり、これらは現在まで続いている。 また、当時の国鉄は、労使紛争の真っ只中であり、現場ではSLブームは必ずしも歓迎されなかったのも事実である(「動力近代化」=「合理化」につながるとして、SL廃止に対し、猛烈な反対もあった)。 1975年のSL全廃により、ブームは終息したが、鉄道趣味の量的拡大と同時に、現在にまで至る、質的低下ももたらした。 ブルトレブーム【ぶるとれぶーむ】 1970年代前半に発生した、SLブームに続く一大鉄道ブームで、2006年現在、最後の鉄道ブームである。 テレビ局が「ブルートレイン」番組を放送したことがきっかけで、大ブレークしたと言われている。 SLブームと異なり、年齢層は小中学生が中心である。 SLブームほどの長続きはせず、1980年代には終息した。 ブームが加熱する一方で、皮肉にも、ブルートレインそのものは、利用客低迷や新幹線開業などで、低迷傾向にあり、年齢層的に、「趣味の対象」とはなっても「乗客」としての効果は期待できなかった。 ブルトレの知名度向上、鉄道趣味の年齢層の拡大、などの効果があった一方で、SLブーム同様の迷惑行為が多発し(危険箇所での撮影や、部品の盗難など)、また、子供の深夜行動も問題となり、鉄道趣味に対するマイナスイメージを決定的なものとしたのも事実である。 日本の鉄道趣味はいまだにブルトレブームを断ち切れていない。
848 :
名無しでGO! :2006/02/02(木) 01:16:59 ID:4HJuE02fO
新宿-八王子ってどの位かかりますか?? くだらない質問ごめんなさい.
849 :
名無しでGO! :2006/02/02(木) 01:28:48 ID:YgzrrDKk0
TEE【てぃーいーいー】 「ヨーロッパ横断特急」(Trans Europ Express)のこと。 第二次世界大戦後、1950年代中頃の西ヨーロッパでは、航空網の整備やモータリゼーションが急速に進み、特にビジネス利用において、鉄道離れが進んでいた。 そのため、特にビジネス客をターゲットとして、全車1等車・空調完備・供食施設の充実・速度重視・日帰りダイヤなどを「売り」とした、新しいタイプの特急列車ネットワークの構築が、 当時のオランダ国鉄総裁によって提案され、1957年(昭和32年)がら運転を開始した。 TEEは西ヨーロッパの「看板列車」となり、各国が競って個性的な車両を投入したのも特徴である。 日本ではフランスの「ミストラル」「アキテーヌ」「エトワール・デュ・ノール」、ドイツの「ラインゴルト」、スイスの「ゴッタルド」、イタリアの「セッテベロ」などが有名である。 1970年代には1日30往復以上が運転され、ヨーロッパの都市を結んでいたが、1980年代に入ると、豪華さよりも乗りやすさが重視されるようになり、2等車を連結するようになった。 2等車の連結で、TEEの条件を満たさなくなったことから、「インターナショナル・インターシティ」「ユーロシティ」への変更が相次いだ。加えて、 TGVなどの高速鉄道網が整備されるようになり、1980年代にはTEEは「時代遅れ」となった。 最後まで残ったのは、フランス・ベルギー・オランダを結ぶ列車だったが、タリス開業により、1990年代中頃にひっそりと姿を消した。
850 :
名無しでGO! :2006/02/02(木) 01:29:33 ID:YgzrrDKk0
インターシティ【いんたーしてぃ】 国内主要都市間を高頻度で結ぶ、特急列車の名称。広義には、それらの特急列車で構成された特急列車網。 豪華さを売り物としたTEEをは異なり、あくまで実用本位の列車として設定された。主要幹線を1〜2時間の等間隔ダイヤで走り、1等車と2等車で構成し、 主要駅での相互接続を確保するなど、ダイヤ面で多くの工夫が見られ、日本の「L特急」にも大きな影響を与えた。 ドイツ・オランダ・ベルギー・イギリス・スイス・オーストリア・イタリアなどで発達した。また、TEEに2等車を連結した「インターナショナル・インターシティ」も存在した。 現在では敢えて「インターシティ」を前面に出すことは減ったが、TGVやICEも「インターシティ」であり、そのくらい、ヨーロッパの特急網は「インターシティ」が一般的なものになっている。 ※広義には新幹線も「インターシティ」である。 EuroCity【ゆーろしてぃ】 西ヨーロッパ諸国を結ぶ、国際特急列車の名称。 従来のTEE(ヨーロッパ横断特急)や「インターナショナル・インターシティ」に代わる列車だが、1等車だけでなく、2等車も連結しており、「国際インターシティ」という立場の列車である。 基本的には「インターシティ」の国際版で、多くの国では、両者間に格差はない。 設備や速度の点で、多くの条件をクリアする必要がある。 1987年5月改正で運転を開始した。 冷戦終結で、旧東ヨーロッパ諸国にも足を伸ばす列車が現れたが、TGVやICEなどの高速列車網の整備により、現在ではその勢力を縮小しつつある。
>>846 >現在では房総地区の113系・総武快速線直通のE217系に見られる。
中央東線の115系(但し、豊田所属車)にも見られるんだが・・・
>>846 最初のスカ色(クリーム2号・青2号)の話はしなくていいかな?
いまの塗色は、あくまでも国鉄の塗色整理策の中で決まった色。
それと「白砂青松」の話は、湘南電車のみかん畑同様、後からのこじつけ
とする説も有力。
853 :
名無しでGO! :2006/02/03(金) 19:46:02 ID:4o6Q4Hw30
テンダードライブ【てんだーどらいぶ】 蒸気機関車の模型における動力方式のひとつ。 モーター・伝動機構をテンダー(炭水車)に搭載し、機関車本体はテンダーに推進されて走行する。 機関車本体に動力機構を搭載しないため、ディテール表現上の制約が少なく、 運転室内の表現も容易にできる。 なお、炭水車にモーターを搭載し機関車本体の動輪を駆動する方式のものは 「テンダーモーター」と呼ばれ区別される。
幽霊【ゆうれい】 「オバケ」とも言われる。 鉄道模型において、本来駆動機関を持たない車両がモーターなどの駆動能力を持つ車両の事を言う。 元はKATOで出していた「チビ客車」シリーズで、先頭を走る機関車が動力を持たず、客車が動力を持っていた。 最近ではワールド工芸製品の「デキ3」など、走行能力を持たない車両を走行させるため、ワム8000などの2軸貨車に チビロコ、もしくはBトレイン用の動力を組み込まれる場合が多い。
>>853 転じて奥さんに頭の上がらない亭主のこと。
@深迷怪鉄道用語辞典より
イレイサー21【いれいさーにじゅういち】 南海スレにて電撃のように現れ、しつこいコテハン替え(トリップは一切つけない)やバレバレの自演、 一貫性ゼロのくせに同意者がことごとくいない主義・主張で有名になった人物。 初出は不定。当初自分の立てたスレッドと南海スレにのみ書き込みを行っていたが、 スレ住人とはおおよそかけ離れた思想んが仇となって、ことあるごとにしつこく叩かれつづけ、 最期にはfusianasanトラップにひっかかって一旦消えた。 その後バルサンスレなどで初めてこの名に似た名を名乗り、荒らしまくる。 特におにぎりや一つ目を過敏に嫌っており、一時「一つ目殺し」などと言うコテハンを使っていた。 再び南海スレにも現れ、新型車2300系を叩くレスを展開するも同意者がいなかったためかいきなりマンセー派に転向、 またもや2000系のみを叩き始めたが、これも同意者がおらず、とうとう意味不明な荒らしを展開するようになる。 南海スレでは南海を貶め、他スレでは南海を変な持ち上げ方をし、アンチ拡大に取り組むも、バレてしまってまたもや叩かれる。 自分の主張が他人とことごとく離れ、しかも叩かれ続けたために最近では神経過敏になってしまったようなのか、 何かと自分を叩くレスに異常なまでに反応しいちいちわめいている醜態を見せている。 ただし、根城であった南海スレやバルサンスレには現れていないものと思われる。 2ちゃんねるデビュー以来、ほぼ全ての意見が孤立してしまっている、ある意味可哀想な人物である。
桜井タンについて解説キボン
858 :
846 :2006/02/04(土) 20:10:26 ID:ywpuwIoA0
>>851-852 指摘d!
修正してみますた。
スカ色【すかしょく】
国鉄/JR電車の塗色のひとつ。「横須賀色」とも表す。
濃青色+クリーム色(窓周り)の塗り分け。
1951年、横須賀線に投入された70系電車に始まる。
当初の配色(クリーム色2号+青2号)は後の塗色整理により、
1961年頃から現行の配色(クリーム色1号+青15号)に順次変更された。
同線で運用された70系・113系の他、房総各線・御殿場線・飯田線・中央東線などの電車に見られた。
現在では房総地区の113系・総武快速線直通のE217系、中央東線の115系(豊田所属車)に見られる。
配色の由来は沿線風景の「白砂青松」をイメージしたものと一般には流布されるが、諸説あり判然としない。
なお、気動車の旧標準色(黄褐色2号+青3号)を「スカ色」と表すこともあるが、厳密には誤り。
→スカ線
859 :
名無しでGO! :2006/02/04(土) 23:55:42 ID:ywpuwIoA0
《既存項目の加筆》 ポリバケツ【ぽりばけつ】 一般には、プラスチック製のバケツ。積水化学工業の登録商標。 鉄板ではマイクロエース製品において、出来栄えが期待を裏切る結果となった模型を指す。 出来栄えについて特に物議をかもした製品には、個別に称号が付与される。 例:「は○なす」「キハZZ」 由来は、マイクロエースが実際にプラスチック製バケツを製造・販売していたとされることから。 →は○なす →キハZZ
860 :
名無しでGO! :2006/02/05(日) 00:20:08 ID:HZN7o6Gd0
エム・アー・エヌ【えむ・あー・えぬ】MAN B&W Diesel AG (独) ドイツの産業機械大手、MANグループのディーゼルエンジン部門。 1898年設立、グループ本部はミュンヘン。 「MAN」は Maschinenfabrik Augsburg-Nurnberg の頭文字。 電気式ディーゼル機DF50形のエンジン供給元として知られる。 同社エンジン搭載機(MAN V6V22/30、500番台で区分)は、「マン型」(社名のローマ字読み)と称された。
hosyu
GJ
863 :
名無しでGO! :2006/02/08(水) 20:35:37 ID:f4hKAtbI0
スルザー【するざー】Sulzer Ltd. ズルツァーとも読む。スイスの設備・機械工業大手。 1834年創業、本社はWinterthur。 電気式ディーゼル機DD50形・DF50形のエンジン(Sulzer 8LDA25)の供給元として知られる。
「ズルツァー」を親項目にした方が適当なのではないか、と。
あ、すまそ。 今は当の会社自身も「スルザー」と読むのねw 「ネッスル」と「ネスレ」みたいなもんか(…違うなw)
なぜSiemensがない?w
867 :
名無しでGO! :2006/02/10(金) 03:03:13 ID:VVKo+HbY0
868 :
名無しの検車区 :2006/02/10(金) 21:08:59 ID:ZkArZ4LO0
ここまで全部見てきたつもりだけど、 名鉄スレでさんざん出てくる略語の 「3R車」「6R車」が出てないお。 何となくしか解らないから確かな記述がほしいで津。 よろしくお願いします。
869 :
名無しでGO! :2006/02/11(土) 01:37:01 ID:eUAHeWsL0
870 :
名無しでGO! :2006/02/11(土) 22:32:50 ID:BAmbTiN70
毛糸屋【けいとや】 手芸用品を得意とし、鉄道模型も扱うホビー用品量販、ユザワヤの板内呼称。 代表的な取扱品の「毛糸」にちなんだもの。
871 :
名無しでGO! :2006/02/13(月) 00:42:15 ID:BjeUWnRF0
古稀【こき】 一般には数え年の70歳。 鉄板では「コキ」の当て字として用いられ、貨車のコンテナ車を指す。 滝【たき】 鉄板では「タキ」の当て字として用いられ、貨車のタンク車を指す。
872 :
名無しでGO! :2006/02/13(月) 04:16:53 ID:WumO+6VS0
先輪・従輪【せんりん・じゅうりん】 動輪の前後にあるカーブをスムーズに曲がる為、及び軸重を軽くする為に装備される車輪のこと。 動輪の前にある車輪を先輪、後にある車輪を従輪と言う。 主に蒸気機関車や、EF58型等の旧型電気機関車の車体の長い車両に装備されている。 →動輪 従輪【じゅうりん】 →先輪・従輪 動輪【どうりん】 機関車を駆動させるための車輪のこと。 国鉄職員の制帽のエンブレムにこれが採用されている通り、車両そのもののシンボルでもある。 スポーク動輪・輪心【すぽーくどうりん・りんしん】 その名の通り、自転車の車輪のような放射状に支柱が伸びている動輪・輪心(リム)のこと。 C55型のスポーク動輪は美しく人気があったが、D51型以降に製造された蒸気機関車は より強度の強い箱型動輪にとって代わられた。 →動輪
873 :
名無しでGO! :2006/02/13(月) 04:19:28 ID:WumO+6VS0
箱型動輪【はこがたどうりん】 ボックススポーク動輪、ボックス動輪とも言う。 D51型以降の蒸気機関車に採用された動輪で、 これ以前に採用されていたスポーク動輪より歪みが少なくより強度が増した。 何となく野菜の蓮根を切った断面と似ていることから、「レンコン」と呼んでいた人もいた。 →動輪 レンコン【れんこん】 →箱型動輪
>>872-873 …うむ。「レンコン」はともかく、その他をあえて採録する意義を問いたいw
この辺を入れ出すと、「線路」とか「客車」とかすごく一般的な言葉も
入れないといけなくならんかなー?
そのあたりの採録基準ってどうなってたっけ?
ググったりすれば詳しく分かるようなものは採録しない、って感じじゃなかったかな
>>874 そもそも「線路」って何?
意外と答えるの難しいぞよw
877 :
798 :2006/02/13(月) 22:13:18 ID:RRwew3R50
ドナドナ【どなどな】 用途廃止となった車輛を、処分先まで回送すること。廃車回送。 機関車や牽引車に牽かれて解体先に運ばれる様子を、 アメリカ民謡「ドナドナ・ドーナ」の歌詞に描かれた情景になぞらえたもの。
878 :
名無しでGO! :2006/02/14(火) 00:55:08 ID:wruYaXb80
>>874-875 常用される用例をわかりやすく、的確にまとめていれば採録OK、ってスタンスでいいかとオモ。
(Wikiの丸写しとかはダメポだけどw)
>>872-873 輪心の種類は蒸気機関車に限らずすべての車輛に当てはまるから、
その辺を踏まえて加筆するとGJかも。
最近の車輛の「波打車輪」とか。
間違ってたら訂正してくだされ。 温泉会議【おんせんかいぎ】 国鉄時代に行われていた、全国ダイヤ改正に関する、運転関係者の会議。 温泉街の旅館の会議室を借りて行われたことに由来する。 国鉄時代は、現在のような電子メールなどのコミュニケーション手段はなく、 全国ダイヤ改正の会議は、全国から運転関係者が集まって、調整をする必要があった。 その意味で「温泉会議」は、ダイヤ改正には不可欠なものであったが、 国鉄の大赤字が問題になっていた当時、「なぜ、わざわざ温泉街で会議をするのか?」 という批判も少なくなかった。
880 :
名無しでGO! :2006/02/14(火) 01:37:38 ID:/Esyinmz0
セッテベロ【せってべろ】 1950年代に運転を開始した、イタリアの看板列車で、後にTEE(ヨーロッパ横断特急)となる。 ETR300系電車により、ミラノとローマを結んだ。 運転席を2階に上げ、前面窓まで展望室にした車内構成は、 名鉄パノラマカーや小田急ロマンスカーのモデルになったとされる。 日本の鉄道界にも大きな影響を与えた、不朽の名車である。 なお、「セッテベロ」(Sette Bello)とは、イタリア語で「7人の美女」を意味する。
桜井淳【さくらいきよし】[人名] 物理学者・技術評論家・科学史家・文明批評家・作家・哲学者と多彩な経歴を持つ男。 2005年4月に起こった福知山線脱線事故では、 既に鉄ヲタの間で有名になっていた川島令三と共にさまざまなテレビ番組に出演。 その興奮しまくって支離滅裂な言葉を話す様子からネタにされ、多くの「アマチャ」鉄ヲタにウォッチされている。 特徴としては、メガネをかけていることと、発言内容が理解し難いこと。
桜井史人【さくらいしびと】[人名] 元々、まちBBS近畿掲示板のコテハンだった。その余りの電波ぶりに、まちBでは規制された。 「香芝市民」「奈良賢人」「中和幹線」「アルル研究家」など多くのコテハンを使う(ただし、使い分けているわけではない)。 周りの人物はそのおかしい発言を元に総じて「錯乱死人【さくらんしびと】」または「死人」と呼んでいる。 なお、「奈良賢人」においては全くの別人が同一コテで存在している。 発言の特徴として、支離滅裂な言語、前後の文章を完全に無視した非常識な発言、数多くのコピペ、 桜井・橿原・香芝などの特定地域の異常な持ち上げ(逆に、高田・生駒・大阪・兵庫以西の全区域を貶したがる)、 ネタとしか思えない意味不明な妄想の連投、地域比較や建物比較をしたがる、などがある。 主に近鉄スレッドを始めとした関西私鉄系スレッドに粘着、特に京阪スレに及んでは長期間に渡る粘着を繰り返した。 ◆G・高の原厨・めいめいと言ったコテハンと共に「近鉄スレ糞コテ四天王」と呼ばれたりもした。 また、幹線道路や巨大ショッピングモールなどを自慢したがる傾向がある。 自身を「某私立大学の非常勤心理学講師」と語っているが、おそらく嘘だと思われる。 また、「ハゲ」と呼ばれるとムキになって反抗することから、ハゲの可能性が高い。 過去、近鉄大阪線の大和高田駅に特急が止まり、地元の桜井駅に特急が止まらないことを根に持ち、 「止めないと(近鉄の路線を)爆破するぞ」と言った問題ある書き込みをした。 このことで本人は珍しく謝罪しており、その間は荒らしを自粛していた。 その後、05年夏頃には自ら工房と名乗る人物とのやりとりでもう一度だけ謝ったことがあり、 この時には「まともなコテハンになる」とも高らかに宣言していた。 しかし、このネット上でたった2回だけの謝罪は全く活かされておらず、現在も荒らし行為を続けている。
中百舌鳥は神の駅【なかもずはかみのえき】 南海スレにて現れた意味不明な文。中百舌鳥に急行を止めて欲しい厨が作ったらしい。 2005年中は長期間に渡って連投され、かなりの住人が迷惑を蒙った。 語源の意味として、「中百舌鳥に梟が舞い降りた」など病院に連れて行きたくなるような台詞をかましている。 現在、元ネタとして使われることは無くなった。 代わりに「紙の駅」「仮の駅」「ゴミの駅」などの変えネタ(主に蔑視ネタ)が書き込まれることが多い。
スポーク動輪・輪心【すぽーくどうりん・りんしん】 その名の通り、自転車の車輪のような放射状に支柱が伸びている動輪・輪心(リム)のこと。 C55型のスポーク動輪は美しく人気があったが、強度が弱く歪みが生じやすい欠点があるので D51型以降に製造された蒸気機関車を始め、戦後に製造された多くの車両は より強度の強い箱型動輪、プレート輪心・車輪にとって代わられた。 →動輪 →プレート輪心・車輪 プレート輪心・車輪【ぷれーとりんしん・しゃりん】 その名の通り、輪心(リム)がプレート状になっていて穴の開いていない、 若しくはプレート状で小さな穴が数個開いてある輪心・車輪のこと。 非常に強度のある車輪だが、大きな穴が開いていなく重量が嵩む欠点があるので、 大口径の蒸気機関車の動輪には採用されていない。 現在活躍する多くの車両の車輪に採用されている。 →動輪 波打輪心・車輪【なみうちりんしん・しゃりん】 その名の通り、輪心(リム)が波を打ったように凸凹になっている輪心・車輪のこと。 強度を保ったまま軽量化が図れるメリットがある最新の輪心・車輪である。
弾性車輪ってなんだっけ?
886 :
798 :2006/02/16(木) 00:00:26 ID:xvB9KVpg0
化けサロ【ばけさろ】 近郊型113系グリーン車サロ110型のうち、余剰となった特急形グリーン車などから改造された車輛。 特急形の車体形状に、湘南色・スカ色の特異な組み合わせが命名の由来と思われる。 1983年のサロ110-301(サロ180改)を皮切りに、485系・183系・165系のサロ・サハから改造され 東海道線(東京口)・横須賀線の113系で使用されたが、2階建てグリーン車の新製と共に淘汰された。
>>885 弾性車輪【だんせいしゃりん】
タイヤと輪心(リム)との間にゴム等の弾性のある素材を挟んである車輪のこと。
ゴムを挟む事により、騒音の低減と乗り心地の改善が図れる事を期待して
欧州の路面電車等の一部鉄道車両の車輪に採用されているが、1998年6月3日、
ドイツ新幹線(ICE)が高速走行中に、弾性車輪の破損が原因による脱線事故を起こし
多くの乗客の犠牲者を出した事から、この車輪の信頼性に疑問が持たれている。
>>887 名古屋の地下鉄が使ってるとか聞いたことあるけど…
と言いつつ、詳しく知らないのよorz
どなたか教えてけろ。
889 :
1/3 文章 :2006/02/17(金) 21:06:55 ID:CG/p1rb80
ゴミ回収AA【ごみかいしゅうえーえー】
最近東京堂スレ・アソチ束スレ・ガッ行為禁止スレ等で結構見られるようになったAA。
最初は「糞スレを立てた
>>1 を回収する」のが一般的だったが、
最近では誤爆荒らし行為をした香具師が回収されている。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゴミである
>>1 を回収に来ました〜♪ 板をきれいに…
|__ ________ __ ___
,_∨_______ γ===============┐.. V
. γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// \______/ )\ゥアア、死にたくない、助けて〜
. _ // ∧_∧ |.|| | .| .l l,,,,,,,,,,,,,,,,,,\____/ /__\
[_].//( ´∀`).| || | .| ヽヽ丶 |8|| ̄ / / ̄ヽ |6|
.└/l__/__ ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ-ー「:l|_/ /__∧ ヽ ||
| (_/ [||| --|_________ヽヽ ゞ |.:ll ./ /;´Д`) ミ. ∧_∧ ポイッ
lフ ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ __ヾ |.:|/. \ヽ⊂(∀` )ミ
>>1 逝ってよし
[ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_.(⊂ )
└--l .※ ..l ..凵======-l/.l .※ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/y 人
丶 ./_/ 丶_/_/ .丶 ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄ (___)__)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
∧_∧ |
>>1 さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ∧∧ つ >―――――――――――――――――――<
( ゚Д゚) <
>>1 のことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと電線切って首吊って死ね |
\____________________/
|ゴミである大津のけんゆう以下のしんきゅ〜・脱束・尿社員・倒壊社員・束社員を回収に来たニダ!
\___ _____________________________________
,_|/____________γ=================┐
. /二二二 |.||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// \_____/ ) \ウァァ,死にたくない〜、助けて〜、ごめんなさい〜
//∧_∧ |.|||_________l l,,,,,,,,,,,, \____/ /___\ もう二度と2ちゃんねるに来ませんから〜
◇.//<#`Д´#>| |||_________ヽヽ丶 |8|| ̄/ /_∧__∧_∧ |6|
.└/l__/__ ).| |||_________ヽヽヾ-ー 「:l| / /Д・)Д・)Д・)|2|
| <_/ [|||__________ヽヽ ゞ |.:ll / / __∧__∧ミ.∧_∧
lフ ,------|. |二二l_l / ̄ ̄/l//二二二ヽヽ __ヾ|.:|/ /;・Д・)Д・)⊂<Д´#>ミズボッ!!ガッ!!ガッ!!ガッ!!
[ll三// ̄ヽ\|. |===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二二||_.(⊂ )しんきゅ〜・尿社員・倒壊社員・束社員逝ってよし!!ってか逝け! このクソ人間!
└─l .◎ ..l ..凵======-l/.l .◎ ..l |_l~(\__/~'==l=========l==/y 人蟻以下!大津のけんゆう以下!っていうかお前らは人間じゃない!消えろクズか!
丶_./_/ 丶_/_/ .丶_/_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄ ̄∠___フ__フ埼玉と2ちゃんねるを汚すな!糞製品を売るな!103系達に謝れ!スレを荒らすな!
補足 初めてこのAAが登場したのは、路車板に立ったとある糞スレの
>>10 である。
892 :
名無しでGO! :2006/02/18(土) 04:47:35 ID:snAr14HU0
94氏まとめサイト更新乙(・∀・)ノシ
◆G【ひしじー】[人名] 鉄板コテハンの一人。近鉄スレッドを中心に関西私鉄系スレッドによく出没。 元のコテハンが◆GJli2rAyU2で、トリップの前に何もつけたいなかったためこう呼ばれるようになる。 しかし、ミスでトリップのパスワードを流してしまい、現在は◆4YpwuIg7fEと言うコテハン。 一見近鉄ヲタのようだが、後に国鉄ヲタであることが判明した。 JR西日本を叩きたいがためだけに、主に近鉄・阪急・南海の擁護には事欠かないが、何れのスレの住人にも徹底的に嫌われている。 彼の主張は極端なもので、特に阪奈間輸送・大阪(梅田)駅の乗降客数・関空輸送に関しては、曲解や屁理屈・嘘も交えて意味不明なまでにJR西日本叩きを繰り返している。 特に奈良県内のJRの客の減少に対しての過大な表現は顕著で、彼のJR嫌いが極端に出ていると言っても過言ではない。屁理屈の連発で「JRは激減・近鉄は微減」と言う主張を度々行っているが、 当の近鉄が最大で二上神社口駅の43%減などの減少が続いていることに関しては、「調査日が豪雨だった」などと無茶苦茶な理屈で片付けるなど大甘な言及をしている。 また、これに対し近鉄関連スレッドで豪雨の定義が議論された(実際、当時の調査日は微雨だった)。 それ以外にも、かすがの増発やアーバンライナーのスピードアップなどのデマを次々と話した過去もあり、 そのせいか今現在も流す情報が一切信用されておらず、皆に嫌われる要因の一つである。 錯乱死人、めいめいなどと共に「近鉄ヲタ=DQN」という悪しきイメージをつくってしまった主軸。
コテハンは専用別カテゴリ作った方がいいと思ふ
>>894 採録済みのものを含め、別カテ化に同意。
吹上
ほしゅ
898 :
名無しでGO! :2006/02/21(火) 21:02:40 ID:JCzRh9iI0
まとめサイト見てて分ったんだが、「18きっぷ」の項目がないことに気が付いた。
899 :
名無しでGO! :2006/02/21(火) 21:52:09 ID:YgpHuiTJ0 BE:286238939-
>>899 青春18きっぷ【せいしゅんじゅうはちきっぷ】
**年よりJR(国鉄?)が発売している、JR在来線が全て乗り放題になるきっぷ。
きっぷは5日分用意されていて、一人が五日使用したり、五人が一日で使用するなど、使い方は多種多様。
「青春」「18」という文字列があるが、18歳限定や学生限定と言う意味合いではない。子供からお年寄りまでフリーに使える切符。
また、18「切符」じゃなくて18「きっぷ」なのもミソ。「18きっぷ」と呼ばれたり「青春きっぷ」と呼ばれることもある。
最近ではマルス発行の青春きっぷではなく、常備券と呼ばれる、赤い紙の青春きっぷを捜し求めて買うことも少しずつ流行り始めているようである。
そして、この青春18きっぷを活用する人の事が18キッパーと呼ばれていたりする。
**部分とかは分かりませんorz
あと、間違いとかがあれば修正よろです
900 :
名無しでGO! :2006/02/21(火) 21:57:22 ID:JXuEeoZw0
↓こんなもんでいいかい?適宜修正して下さい。 青春18きっぷ【せいしゅん18(じゅうはち)きっぷ】 春・夏・冬の各休み期間(3/1〜4/10、7/20〜9/10、12/10〜1/20)限定で5日分利用出来る JR線全線の普通列車、快速列車1日乗り放題切符のこと。 5日分セットで11,500円(1日当たり2,300円)と、非常にリーズナブルな為、若年層を中心に人気が高いが、年齢制限はない。 発売開始されたのは1982年。発売された当時の国鉄は、相次ぐ運賃値上げによる「国鉄離れ」が続く状況であり、 これを何とか歯止めを掛けようとの対策により誕生した「トクトクきっぷ」の一つとして若年層をターゲットに登場したものである。 当初は「青春18のびのびきっぷ」と言う名だったが、翌年運賃値上げ等と共に現在の名称となった。 1日=24時間利用可能なので、青春18きっぷ発売シーズンは全国で多くの夜行普通列車(ムーンライト)号や、同臨時列車が運転され、 特に東京〜大垣間を走るムーンライトながら号は指定券発売開始後直ぐに満席となってしまうことが多いようである。
・発売開始当初は、同じ5枚でも2日有効券1枚を含む6日分 ・価格は10,000円 ・券のサイズも若干小さかった …ってのをどこかに入れたい気がするなー。
>>901 あれ? 5日間有効なのは最初から同じだったと思ったけど。
発売当初は2日有効券×1と1日券×3だったんじゃなかったっけ?
904 :
名無しでGO! :2006/02/22(水) 08:00:16 ID:bmPxvl+iO
んだ。当初は5日分セット(1日券×3、2日券×1)で8000円。 翌年名称変更と共に6日分セット(1日券×4、2日券×1)となり10000円となった。 今みたいに一枚の切符に改札印を押す欄が五つ並んでるってものじゃなく、 券毎に1枚1枚分けてあった4(5)枚一綴りの栞状になってたのが懐かしいね。
>>904 なるほど了解。2年目に6日分になったんだ。
1日券×5枚綴りの前は知らないから、
1日券×3、2日券×1→1日券×5と変化したんだと思ってた。
906 :
901 :2006/02/22(水) 10:32:27 ID:pGxE+JTR0
お、8000円時代を忘れておったわw すまぬ。
907 :
名無しでGO! :2006/02/22(水) 21:56:50 ID:85aE2cO+0
>>899-906 を参考にまとめてみますた。ちょっと長いかな?w
青春18きっぷ【せいしゅん18(じゅうはち)きっぷ】
春・夏・冬の各休み期間(3/1〜4/10、7/20〜9/10、12/10〜1/20)限定で5日分利用出来る
JR線全線の普通列車、快速列車1日乗り放題切符のこと。
5日分セットで11,500円(1日当たり2,300円)と非常にリーズナブルな為、若年層を中心に人気が高く、
1人が5日分使用したり、5人が1日分ずつ使用するなど、使い方は多種多様である。
「青春」「18」という文字列があるが、18歳限定や学生限定と言う意味合いではなく、老若男女誰でも購入できる。
発売開始されたのは1982年。当時の国鉄は、相次ぐ運賃値上げ等による利用客減少、いわゆる「国鉄離れ」の状況であり、
これを何とか歯止めを掛けようと企画された「トクトクきっぷ」の一つとして、若年層をターゲットに発売されたものである。
当初は「青春18のびのびきっぷ」と言う名で、5日分セット(1日券×3、2日券×1)の8,000円だったが、
翌年10,000円に値上げされ、6日分セット(1日券×4、2日券×1)となると共に現在の名称となった。
その後、1日券×5日分と変更されたり、消費税導入による値上げ等の幾多の変遷を経て、現在に至っている。
908 :
名無しでGO! :2006/02/22(水) 21:57:37 ID:85aE2cO+0
1日=24時間利用可能なことから、青春18きっぷ発売シーズンは 夜行普通列車(ムーンライト号)の利用客が増加するので、全国で数多くの同夜行列車や、 同臨時列車が運転され、特に東京〜大垣間を走るムーンライトながら号は、 指定券発売開始後直ぐに満席となってしまう現象が多く発生している。 18“切符”ではなく18“きっぷ”と平仮名なので、“18きっぷ”“青春きっぷ”と表記されることもある。 最近ではマルス発行のものではなく、常備券と呼ばれる赤い地紋の印刷された券(赤春、赤券と表記される)を 捜し求めて買うことも少しずつ流行り始めているようである。 そして、この青春18きっぷを活用する人の事が「18キッパー」と呼ばれている。
909 :
名無しでGO! :2006/02/23(木) 20:27:19 ID:8+m9E9bY0 BE:508867968-
910 :
名無しでGO! :2006/02/25(土) 06:55:51 ID:VPpghhqR0
ほしゅ
そういえば、「沼沢」ってなかったっけ? 沼沢【ぬまざわ】 東海道本線藤沢−沼津のこと。 って、概略ぐらいしか書けんがな。(´・ω・`) 乗車マナーの悪さ、その醜態について、誰かまとめてくださらんか。<(_ _)>
912 :
名無しでGO! :2006/02/25(土) 22:43:53 ID:/0Tac4XU0
八田厨【はったちゅう】 「近鉄名古屋線の準急(場合によっては急行も)を八田に停めろ」と喚く人のこと。 民度厨【みんどちゅう】 名古屋の中小鉄道スレに現れる厨房。「名古屋市西南部は教育レベルが低い、環境が汚い、 住みたくない。あおなみ線不振は、西南部住民が原因」などと言い放ち、スレの 荒れる原因をつくる。自称、名古屋市天白区在住。
913 :
名無しでGO! :2006/02/26(日) 07:36:21 ID:92uePtYf0
なめくじ【なめくじ】 D51型蒸気機関車の第1次型(D51-1〜-85、-91〜-100)のこと。 「半流線形」「半流形」と言われるそのスタイルは、ボイラー上にある 蒸気溜め、砂箱、給水暖め器が一体の蛞蝓(なめくじ)状のドームに覆われていた。 22、23号機は落成時、このドームがキャブ(運転台)にまで延長されていたので、 「大なめくじ」「スーパーなめくじ」と言われていた。 これ以降に製造されたD51はこの「なめくじ」を止め、給水暖め器は煙突前方に置かれることになった。 正面から見ると、おでこに当たる位置にこの横長の給水暖め器があったことが同機の有名な愛称「デコイチ」の所以とも言われている。
914 :
名無しでGO! :2006/02/26(日) 10:49:16 ID:ARRdeShd0
「実車が間違っている」の見事な利用例を
見つけたので掲載キボンヌ。
[ェェェェェ] KATO信者の会 Part90 [ェェェェェ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1139708031/925-927 925名前: 名無しでGO!投稿日: 2006/02/28(火) 19:27:52 ID:Bdxm52qM0
過渡のDD51各種並べてて気付いたんだが、原色(7008−1,3)は
ラジエターカバー上部の手すりが白でなくて車体色のグレーのままだが、これで正しいのか?
926 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2006/02/28(火) 20:04:15 ID:km0Osj0w0
>>925 手抜きを見抜きましたか
927 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2006/02/28(火) 20:06:15 ID:nezN3GE10
過渡信者の伝家の宝刀
『実車が間違い』
916 :
名無しでGO! :2006/02/28(火) 20:55:35 ID:7chT2/dB0
917 :
ぬるぽ :2006/03/02(木) 12:58:37 ID:NQHKqjtc0
>>196 「落ちる」って言ったら「脱線する」という意味も無いか??
918 :
ぬるぽ :2006/03/02(木) 13:00:50 ID:NQHKqjtc0
919 :
名無しでGO! :2006/03/03(金) 01:13:49 ID:PORHsIwY0
ダラ【だら】 名鉄の普通電車(各駅停車)のこと。ダラダラ走ることが由来と言われる。 頭に行先をつけて呼ぶことも多く、須ヶ口行き普通を「スカダラ」、佐屋行き普通を「佐屋ダラ」、犬山行き普通を「犬ダラ」などと言ったりする。 一特【いっとく】 名鉄の特急・快速特急のうち一部特別車のもの。基本的に名古屋本線と常滑・空港線のみで走っている。 折り返し乗車【おりかえしじょうしゃ】 一旦目的地とは逆方向(始発駅であることが多い)まで乗ってそのまま折り返すこと。 朝ラッシュ時など、座りたいという理由で行われることが多い。 通常は不正乗車となるが、その区間の定期券等を持っていれば基本的には不正にはならない。 しかし、真面目に整列乗車している人にとっては迷惑な行為であり、論争が止まない。 なお、折り返し乗車防止のために啓発放送を行ったり、検札を行ったりしているところもある。 空転・滑走 【くうてん・かっそう】 車輪がスリップすること。加速時に車輪が空回りするのが空転で、減速時に車輪が固着するのが滑走。 雨や雪の日、また線路が砂ボコリなどで汚れているときなどによく起こる。
920 :
名無しでGO! :2006/03/03(金) 01:22:38 ID:PORHsIwY0
クロスシート【くろすしーと】 進行方向に対して直角に配置された座席。 進行方向に合わせて前後に倒すことのできるものを「転換クロスシート」と言い、長距離一般車に多い。 一方、座席の形を変えずにそのまま回転させて向きを変えるものを回転クロスシートと言い、特急車両や新幹線などで用いられる。 護輪軌条【ごりんきじょう】 線路がカーブしているところなどで、脱線防止のために設けられている補助的なレール。 線路のすぐ内側に並行して設置されており、車輪のフランジ部分を両側から挟み込むことによって脱輪を防ぐ。 線路が分岐するポイント部分や、鉄橋などにも設置されている。 2000年に起きた営団日比谷線の脱線事故では、この護輪軌条の問題が取り沙汰された。 コンプレッサ【こんぷれっさ】 ブレーキやドアの開閉などに使う圧縮空気を作る装置。 3R【さんあーる】 名鉄の車両系統の一種。3100系・3500系・3700系・3150系・3300系の総称。 新型通勤車両でVVVFインバータ制御。
921 :
連投スマソ :2006/03/03(金) 01:28:14 ID:PORHsIwY0
しなやかな風【しなやかなかぜ】 名鉄グループのイメージソング。 つのだ☆ひろと大橋純子が歌っているが、現在は絶版になっており入手困難。 名古屋・金山を始めとする名鉄各主要駅のコンコースでは、毎時00分・30分にこのBGMが流れる。 島式ホーム【しましきほーむ】 ホームの左右両側に線路があるタイプのこと。 本線と待避線が向かい合ったもの、上り線と下り線が向かい合ったものなどがある。 対面式ホーム【たいめんしきほーむ】 二本の線路の両側に、二つのホームが向かい合っているタイプのこと。 複線区間にある並の規模の駅はほとんどがこのタイプである。相対式ホーム、対向式ホームとも呼ばれる。 自由席難民【じゆうせきなんみん】 自由席に乗ったが座れず、デッキ等で立っている乗客のこと。連休や帰省ラッシュ時などに多い。 体質改善【たいしつかいぜん】 駅・車両等の設備が改良されること。
922 :
連投スマソ :2006/03/03(金) 01:41:32 ID:PORHsIwY0
積み残し【つみのこし】 ラッシュ時やダイヤが乱れたときなど、超満員のために客が全員乗りきれないこと。 リャーン【りゃーん】 名鉄300系以降の車両(2000系ミュースカイなども含む)に付いている電笛の擬音。 マイクマン【まいくまん】 駅のホームで、マイクを使ってやたらよくしゃべる駅員のこと。 しばしば自動放送をもかき消してしまう。 モンキーシート【モンキーシート】 名鉄6500系・6800系のセミ固定クロスシートのこと。バスのシートのように簡素な作りである。 あまりの窮屈さに、人間ではなく猿用のシートではないかという皮肉を込めてこう呼ばれる。 ラッチ【らっち】 改札とほぼ同義で使われる。原義は柵のこと。漢字では「埒」と書く。 改札の外側をラッチ外、改札の内側をラッチ内などと言う。また、改札内連絡のことをラッチ連絡などと言ったりする。
923 :
連投スマソ これで多分最後 :2006/03/03(金) 01:44:25 ID:PORHsIwY0
6R【ろくあーる】 名鉄の車両系統の一つ。6000系・6500系・6800系の総称。 在来型通勤車両。名鉄では最も編成数が多く、形式もバラエティに富んでいる。 セミ固定クロスシートのものとロングシートのものとがある。 ロングシート【ろんぐしーと】 窓に沿って長椅子が設けられた形の座席配置。一般的に、通勤車両に向いていると言われる。
>>921 「対面式ホーム」は、より一般的に使われる「相対式」を
親項目に持って行った方がいいんでない?
>>922 「ラッチ」 漢字では「埒」と書く、ってのは「2ちゃんでの当て字で」と
しておかないと、マジでそう書くと思われまつよw
>>924 補足dクス。じゃあ相対式を親項目にしましょう。
ラッチは英語のlatchが由来だったんですね。ずっと「埒」(=柵)が訛ったものだと思ってました。
「原義は柵のこと。漢字では「埒」と書く。」の部分を削除しといてください。お手数かけてすみません。
926 :
名無しでGO! :2006/03/04(土) 06:38:33 ID:hZPJUKTMO
ガードレール【がーどれーる】 一般的には、車が車道から外へ飛び出さないよう車道の端に設置されている金属製の防護板のことだが、 鉄道用語の世界では護輪軌条(ごりんきじょう)のこと。 →護輪軌条
現在掲載されている「パンプキン」に追加を。 アメリカの鉄道会社、グレートノーザン鉄道(GN)の機関車塗装の通称。 オレンジと濃い緑色はカボチャを想像させたことから言われる。 113系などの湘南色はGNのあしらったものだと言う説もある。
コンプレッサの項に、 「CP」と略されることも多い。 と付け加えるとなお良いかと(意外と判らない人も多そうなので)。
CP、MG(BLMG)、DG、SIV、MMなんてのがあるといいかもね。 ↓ 解説ヨロ
930 :
名無しでGO! :2006/03/05(日) 01:27:35 ID:rY7ZeXP40
ボックスシート【ぼっくすしーと】 4人席でクロスシートの一種、4人で四角に座るのでボックスシートと呼ばれる セミクロスシート【せみくろすしーと】 車両全体の座席がロングシートとクロスシートの両方で構成されている座席全体のことをこのように呼ぶ コンパートメント席【こんぱーとめんとせき】 4人用個室のこと 一部の特急(新幹線含む)についている座席で個室になっている 臨時列車のムーンライトながらは使用車両の373系電車にコンパートメント席があり、ムーンライトながらとは別のムーンライトながら(コ)という別列車扱いでこれを1人1枚ずつ指定席券を発売するのが有名
>>930 はいはいウソ電ウソ電
どれも説明のピントずれ過ぎ。却下。
コンパートメントって com・part・ment ━━ n. 区画, 仕切り(部分); (列車の)個室; (船の)防水隔室. どこに「4人用」個室と言う意味があるのかと小一j(ry
933 :
名無しでGO! :2006/03/05(日) 22:01:58 ID:w71lXAWc0
パック【ぱっく】 直流電機EF58形89号機の愛称。形式番号に由来。 宇都宮運転所時代の1984年、老朽廃車となる直前に茶色塗装で現役に復帰。 1986年の定期運用消滅後もイベント運用中心に充当されていたが、 1999年、通電試験中に主回路を焼損、同年に廃車。 現在は青+クリーム色に塗り替えられ、大宮車輛センターにて保管中。
934 :
名無しでGO! :2006/03/06(月) 11:58:05 ID:0DpJhKfV0
めろしょってなんですか? めろぼってなんですか?
>>936 Googleというサイトを開いたことが無いのではないでしょうか?
938 :
名無しでGO! :2006/03/08(水) 15:18:59 ID:TLSJ7oOB0
中華油【ちゅうかあぶら】 中国製造の鉄道模型に使用される潤滑グリス。 マイクロエース・一部のトミックス製品でみられる。 品質は今ひとつで、また、過剰に使用されているため 車輛の保管中に浸出してケース内部を汚損したり、導通不良による走行不良を頻発させる。 対処法として、伝動機構を分解の上油脂分を除去し、良質の潤滑油を補給する方法が 広く行われる。
LRT【えるあーるてぃー】 ライトレール・トランジットの略。路面電車の一種とみなされるが似て異なるものとされている。 具体的にはバリアフリー設備、信用運賃・ゾーン制運賃などの料金収集の見直し 高架・地下・併用軌道を問わず自由に走行することがあげらている。 左派を中心に自動車の乗り入れ規制と共に導入論議がさかんだが、 功の面ばかりがいたずらに強調され罪の面はことごとく無視されて さもLRTを導入(して車の乗り入れ規制を)すればそれだけで街が活性化されるとか、 究極の理想の乗り物であるような誤解が生じている。
辞典だから、あまりどちらかの立場に立つような記述も拙いのでないかい? …ま、それをあまり突き詰めると面白くもなくなってしまうので、難しいところだけど。 笑えるモノなら一方的視点でもいいと思うが、こういうマジっぽいものは もう少し客観的に書いた方がいいのじゃないか、と。
941 :
名無しでGO! :2006/03/08(水) 17:30:16 ID:TLSJ7oOB0
「すば瞬」に追記おながいしまつ。
以下のやりとりが初出。
> 403 名前:385[] 投稿日:04/10/15(金) 22:51:09 ID:wNyJuvCR
> そういや、予約してないけど買えるかな、キハ185国鉄色
> 瞬殺しないよね・・・。
>
> 404 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:04/10/15(金) 22:52:09 ID:PTBjiJG5
>
>>403 > すごくいい出来です。
> 瞬殺まちがいなし。
>
> 406 名前:385[sage] 投稿日:04/10/15(金) 23:01:33 ID:wNyJuvCR
>
>>404 > (゚д゚≡゚д゚)
> どうしよう、どうしよう、朝一で買いにいかなきゃ
> と釣られてみる
【蟻、蕨】マイクロエース信者の会47【203系祭り】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1097295420/
942 :
名無しでGO! :2006/03/09(木) 18:02:05 ID:fwT0yEpm0
94氏更新乙(・∀・)ノシ
944 :
名無しでGO! :2006/03/11(土) 21:06:37 ID:lnDKq8BY0
>>939-940 校正してみますた。
LRT【える・あーる・てぃー】
Light Rail Transit(ライトレール・トランジット)の略。
一般には路面電車の一種とみなされるが、現代の社会情勢を考慮した種々の新機軸が盛り込まれる。
具体的には低床化・車椅子対応等のバリアフリー設備、信用運賃・ゾーン制運賃などの料金収集体系の改善、
併用軌道のみならず、高架・地下など既設路線への自由な乗り入れを想定することなどが挙げられる。
都市計画の一環として導入を検討する地域も多く、宇都宮市・堺市などで構想が発表されている。
また、2006年2月には「富山ライトレール」がJR西日本富山港線を継承し、LRTとして営業を開始した。
KATO信者の会、用語集 ◎過渡:KATO様のこと ◎埼玉:ここで製造されている。 ◎要ります!買います!:決まり文句 ◎走り、外見、塗装、全てで勝負! ◎初心者にもおすすめ! ◎ (・∀・)イイ! よく見かける光景 ◎近年、ストラクチャーに力を入れている。その代わりレールは… ◎過渡製品は、実車より、カッコイイ ◎KATO信者の伝家の宝刀『実車が間違い』 ◎下等と変換するのは、邪教、尿信者である。
948 :
944 :2006/03/12(日) 02:20:44 ID:uKr9lBxq0
>>947 開業は2006年4月でつた。
吊ってくる∧‖∧
950 :
名無しでGO! :2006/03/13(月) 00:50:08 ID:LuHz2I92O
検尿 【けんにょう】 定期的に糖尿堂の悪事を調査する意。[対]放尿【ほうにょう】 糖尿堂に纏わることはすべてスルーする意
そろそろ次スレ考えた方が良い時期に着たけど、テンプレは
>>743-744 ,753
くらいになるの?
ただ、
>>753 氏も言ってるけど、そんなに厳密なの要らない気もするし、鉄道用語辞典オリジナルを作りたいと言う
氏の意見にも納得。
他の方々の意見求む!
952 :
名無しでGO! :2006/03/13(月) 16:17:49 ID:ypSXXSXU0
>>945 「過渡」だけは使える用語?なので詳しく書かせていただきます。
過渡【かと】
鉄道模型メーカー「KATO」を漢字にしたもの。
富【とみ】
鉄道模型メーカー「TOMIX」を漢字化・縮小したもの。
既出・使えない用語だったらスマソ。
お約束 〜みんなが気持ちよくなるために〜
【用語を投稿する人】
1.基本は分かりやすく、そして自分の言葉で。(無断引用等は厳禁)
2.他人に読んでもらえる言葉遣いを心がけて。(投稿前に今一度誤字脱字等の確認を)
3.今一度
>>1 の採録基準を読み返してみて。(過度な妄想は健全なスレのジャマ)
4.他人を不快にさせるのはNG、常識ある行動を。
(誹謗中傷、違法行為を誘発するレスは誰も望んでいません)
5.その用語、既出ではありませんか?
(投稿前にまとめサイト、現行スレ、dat落ち前には前スレの確認を)
【用語の投稿を読んだ人】
1.誤りは誰にでもある物。過不足や事実と異なる点を見つけたら積極的にフォローを。
(質の良い物は議論から生まれます)
2.相手の意見を極力尊重しましょう。(原点はここですよ)
3.他人を不快にさせるのはNG、常識ある行動を。(喧嘩と議論は別物)
4.却下レスには相当の根拠を。(誰もが納得するソースが必要)
955 :
名無しでGO! :2006/03/14(火) 19:26:38 ID:DFTJmCD60
956 :
名無しでGO! :2006/03/14(火) 19:48:31 ID:0DcebGza0
>>953-954 テンプレ乙(・∀・)ノシ
漏れはこれでいいと思いまつ。
あとはスレ内で適宜意見を拾ってメンテナンスするやり方でいい過渡。
>>955 誤爆乙
>>953 Jane Doeで見ると最後の"]"までリンクに含まれてしまってます。
[ ]でURLを囲う必要無いのでは?
>>952 どっちも既に採用済み。
そもそもまとめサイトも見ずに書き込む時点で論外。
このスレでは「既出だったらスマソ」なんて言い訳は通用しない。
>>953 乙。ただ、個人的にはもう少し拘束力が強い方がいいかも、と思う。
ローカルネタやコテハンネタ等は何度か議論に上がっているので、
>>744 の書き込み側の6のようなものを入れても良いのでは、と。
次スレ立つまであまり時間がないけど、何とか話し合えないかな?
961 :
名無しでGO! :2006/03/15(水) 15:11:57 ID:PthH6CIy0
つか、それは2典の方がいいんじゃね
964 :
94 :2006/03/15(水) 23:11:24 ID:AkRTG6m30
更新が遅れ正直スマンことです。
現在このスレの
>>872 まで収録済みでし。
今日は比較的早く帰れたけど、現在残業月100時間ペースで進んでますので、どうしても更新が遅れてしまってますが、
なんとか追いつきたいと思ってますので、気長にお待ちくらさい。
>>953-954 > 〜みんなが気持ちよくなるために〜
この辺りに生善説を感じて(・∀・)イイ!!
965 :
名無しでGO! :2006/03/17(金) 16:30:18 ID:UwUOrNBP0
「新快速が遅くなれば…」にコレ追加ヨロ。 新快速が遅くなりゃぁ、京阪神間の客は殆ど新幹線に流れてしまうじゃろう。しかも、 客が新幹線に移りゃぁ大阪以東じゃぁ儲けがJR東海の物になってしまいますけぇの。 なんで、JR西日本は自分の首を絞めるような真似をしてまで安全を優先するんじゃろぉ。 そりゃぁ、JR西日本がマスコミに洗脳されてしもぉたけぇなんじゃ。 2005年4月25日の脱線事故で、JR西日本は、車衝突説や置き石説を発表し、責任転嫁だと叩かれとったんじゃ。 確かに車衝突や置き石じゃぁあるまぁでじゃったが、 JR西日本や運転士に責任はないのじゃ。あの事故は、660人の自殺志願者が、無責任にもJRを巻き添えにして自殺しようとした事によって起きたんじゃ。 106人は死ぬことが出来ましたが、死に損ねた554人は加害者のくせに被害者んようなふるまいをしたんじゃ。 このせいで、JR西日本は無実の罪で人殺しに されてしもぉたんじゃ。運転士も事故の被害者の一人じゃゆう人もいますが、そのひとらのゆぅことにゃぁ大きな間違いがあるんじゃ。運転士はJR西日本に殺されたのじゃぁのぉて、 運転士をのぞく死傷者660人に殺されたんじゃ。 最初に踏切で列車と衝突したと発表された車の持ち主にも責任があるんじゃ。 嘘でも自分がぶつけたゆっとりゃぁ、JR西日本も濡れ衣を着せられんとぉにすんだのじゃ。 運転士をのぞく死傷者と車の持ち主のせいで、濡れ衣を着せられ 人殺しにされてしもぉたJR西日本は、マスコミで叩かれまくり、自分が悪いゆぅて思うようになり、新快速減速やらの不便なダイヤに改正することを 余儀なくされたんじゃ。JR西日本の社員が遺族や負傷者のもとを訪れ、謝罪をして回っとるんじゃが、こりゃぁ逆なんじゃ。運転士をのぞく死傷者が加害者で、運転士やJR西日本は被害者なんじゃ。 じゃけん、遺族や負傷者がJR西日本に謝罪すべきなんじゃ。これを逆にJR西日本に謝らせるたぁ言語道断、 まさに地獄の鬼としかゆいようがない奴らじゃ。JR西日本やJRが不便になって困っとる利用者は、 遺族や負傷者を裁判所に訴えるべきじゃ。 裁判員がまともな人間なら、ほぼきしゃっと遺族や負傷者から損害賠償を勝ち取れますけぇの。ほぃじゃが、現在の日本の裁判員はキチガイばかりなんで、 こちらぁ圧倒的に不利になるんじゃけぇの。まずは裁判員にまともな人間を起用することから始めねばならん。
久しぶりに見ると、なんか懐かしさすら覚えるなw
968 :
名無しでGO! :2006/03/18(土) 11:25:54 ID:S7IOnDaS0
>>964 >>889-891 は掲載した方がいいと思う。
ガッ禁止スレでは当たり前のように使われてるし、用語差別といわれないようにするためにも掲載した方がいいかと。
969 :
名無しでGO! :2006/03/19(日) 01:01:58 ID:+p2nQh+h0
>889-891はどっちかっつーと2典向けかな。
煽り叩き系AAの一種だけど、これは他板でも同じ意味で使ってない?
なにか鉄板特有の解釈・意味があるなら別だけど・・・
あと、個人(2chコテハン・三種個人)を対象とする用語はどうしても主観的になってしまうから
2典と同じく、原則不可ということでどうだんべ。
(採録済みのものも再度見直し、採録基準を逸脱するものは修正もしくは削除)
《参考》
みんなで2ch用語辞典「2典Plus」を作ろう 第15版
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1125866492/
>>968 その理論だと「ぬるぽ」も鉄道板では当たり前のように使われてるし、用語差別といわれないようにするためにも
掲載した方がいいかと。
と言うことになってしまう罠
968はウソ電
>>954 の書き手テンプレの修正案つくってみました。
【用語を投稿する人】
1.基本は分かりやすく、そして自分の言葉で。(無断引用等は厳禁)
2.他人に読んでもらえる言葉遣いを心がけて。(投稿前に今一度誤字脱字等の確認を)
3.今一度
>>1 の採録基準を読み返してみて。(過度な妄想は健全なスレのジャマ)
4.他人を不快にさせるのはNG、常識ある行動を。
(誹謗中傷、違法行為を誘発するレスは誰も望んでいません)
5.その用語、既出ではありませんか?
(投稿前にまとめサイト、現行スレ、dat落ち前には前スレの確認を)
6.出来る限り大勢の人に、理解・納得してもらえる項目・解説を目指しましょう。
(個人の主観むきだしや、当該スレの雰囲気に乗っただけの内容では困ります)
7.「鉄道両板の辞典」であることを忘れないで。
(単なる名所案内や鉄板特有でない用語・AAなどはダメ)
6.と7.を追加してみたわけですが・・・。どうでしょう?
973 :
名無しでGO! :2006/03/20(月) 21:48:35 ID:eTWvsrM00
リャーンキャンセル【りゃーんきゃんせる】 μ鉄2000系等の特急列車でミュージックホーン作動中に電笛を鳴らすとミュージックホーンが途中でキャンセルされる事。 例…「ど〜け〜よ〜♪ひ…リャーン!!」
ん〜。 地域ネタとかは
3.今一度
>>1 の採録基準を読み返してみて。
で言い尽くしてるとも思うけどなぁ。
こんなんでどうよ。
【用語を投稿する人】
1.基本は分かりやすく、そして自分の言葉で。(無断引用等は厳禁)
2.他人に読んでもらえる言葉遣いを心がけて。(投稿前に誤字脱字等の確認を)
3.今一度
>>1 の採録基準を読み返してみて。
(過度な妄想や単なる名所案内、鉄板特有でない用語は健全なスレのジャマ)
4.他人を不快にさせるのはNG、常識ある行動を。
(誹謗中傷、違法行為を誘発するレスや個人の主観は誰も望んでいません)
5.その用語、既出ではありませんか?
(投稿前にまとめサイト、現行スレ、dat落ち前には前スレの確認を)
いじったのは2.3.4.のカッコ内だけだけど。
976 :
973 :2006/03/21(火) 14:09:11 ID:ovB4RAtp0
>>975 修正乙(・∀・)ノシ
あとは次スレの中で状況をみて修正しませう。
次スレは980くらいでいかんべか?
お約束 〜みんなが気持ちよくなるために〜
【用語を投稿する人】
1.基本は分かりやすく、そして自分の言葉で。(無断引用等は厳禁)
2.他人に読んでもらえる言葉遣いを心がけて。(投稿前に誤字脱字等の確認を)
3.今一度
>>1 の採録基準を読み返してみて。
(過度な妄想や単なる名所案内、鉄板特有でない用語は健全なスレのジャマ)
4.他人を不快にさせるのはNG、常識ある行動を。
(誹謗中傷、違法行為を誘発するレスや個人の主観は誰も望んでいません)
5.その用語、既出ではありませんか?
(投稿前にまとめサイト、現行スレ、dat落ち前には前スレの確認を)
【用語の投稿を読んだ人】
1.誤りは誰にでもある物。過不足や事実と異なる点を見つけたら積極的にフォローを。
(質の良い物は議論から生まれます)
2.相手の意見を極力尊重しましょう。(原点はここですよ)
3.他人を不快にさせるのはNG、常識ある行動を。(喧嘩と議論は別物)
4.却下レスには相当の根拠を。(誰もが納得するソースが必要)
981 :
972 :2006/03/23(木) 19:58:12 ID:AQqJTaGj0
982 :
973 :2006/03/24(金) 00:22:53 ID:x0AmV/uq0
あらま。そいつは失礼しました。 次スレでもどうぞ宜しく。
hosyu
いまさら検証ってのもおかしいかもしれんが、 「平成維新軍」ってfj.rec.railにもいた香具師だよね?
採録済み用語の検討 鈴木町:駅名の由来は特殊で興味を引くが、明らかなローカルネタ しおさび:嘘電のネタ パンティ:嘘電のネタ M字開脚:嘘電のネタ 仮設トイレ電車:嘘電のネタ