1 :
名無しでGO!:
机の上でも手軽に車両を走らせることができ、完成後の管理が容易なデスクトップレイアウト。
その制作や配線プラン、似合う車両のことなどについてマターリ語り合いましょう。
2 :
名無しでGO!:04/09/20 12:57:23 ID:Sm3nb1G8
嫌なこった
3 :
名無しでGO!:04/09/20 13:11:50 ID:UtUpL9XL
4 :
名無しでGO!:04/09/20 13:13:52 ID:ARLxMPQU
/ /´ , -一`'く /´\
./ , / / , , --゙ヾ /_ヽ
./ , / / / / // , -二`Y´ _,ハ
/ / / / ./ / // /,∠´ニ`Y´ __,ハ
./ /〃/ / , / // //7,イ爪フノ∠___,ハ
l l| l|i|l| |il// / , / // 〃ハjル'/⌒ヽY
| !| l|| | li|ll//〃 / / / 〃 "'Kヽ}川 } ||
| !| l|| |,ニ、| | !| / // 〃 ヽ.Yl川j l||
川 l|!/ へ| 川| 〃_一‐-、.|| ヽ.}ノ| リ||
!|li川 r‐1川! |! i /ハ. ̄{:;゙?||> t'ニニj ||从イ||
.い |i\ーヘヽ{ | | || `二二` ||_ ∠l;;iソ/||ノ/,イ|!
ヾヽY((^))ヾヽヽ{ |! { 7∠イ!/ノ 〃
r'´ ̄ ̄ ̄`ヾYj| 、 \ゞゝ ヽ、 ⌒ー’/__彡||´ /′
| _「rニニ! l ヽ 、__ ̄` / リ '´
>>1糞スレ立てるな!蛆虫氏ね!
レ'´ ̄7/|::`ヽ、l | \ ´ ∠_ {
〃/ノ:::::::::::|__| `> ._ ..ィ_,イ
___,ム-‐く::::::::::人:::`Y´ ̄`ヽ「 ̄::::::::::::::::::::|
5 :
名無しでGO!:04/09/20 13:15:41 ID:UtUpL9XL
6 :
名無しでGO!:04/09/20 13:27:01 ID:/ugw5P89
>>1いいスレ立てたね〜。乙!
俺は3両以下を短編成としている。
<GM>
キハ04+キニ05(2両か1) 近鉄1252系(動力化)(2) 江ノ電600(1)
箱根登山モハ1+モハ2(2か1) キハ75系(2) 119系(2) 京阪600(2)京阪260(1)
名鉄5500系(2) クモヤ143系(2か1) クモユニ81(1)
<TOMIX>
名鉄8800系(2) 樽見鉄道ハイモ180(2か1)富士重工LE-CarU(2か1) 253系(3)
72系(可部線)(2) キハ02(2か1)南部縦貫鉄道(2か1) 三陸鉄道(1) レールバス三木鉄道(1)
クモヤ193系(2)
これらを選んで運転している。
7 :
名無しでGO!:04/09/20 13:41:04 ID:XopNvdOa
デスクトップレイアウト、どんな配線(線路)がベストでつか?
8 :
名無しでGO!:04/09/20 13:44:19 ID:/ugw5P89
デスクトップレイアウト故、
基本は小判型エンドレスに2つぐらいポイントを設けるものだろう。
レールはTOMIXをお勧めします。
(つい最近・端数レールが発売、更に直角クロッシングレールも発売予定)
9 :
名無しでGO!:04/09/20 13:48:59 ID:/ugw5P89
10 :
名無しでGO!:04/09/20 14:12:06 ID:x+hGX7k1
デスクトップレイアウトって、大体どのくらいの大きさまでをさすの?
900×600が限度?
ちなみにうちにあるレイアウト、大体400×200ぐらい。
レールは過渡フレキちょうど一本。
・・・モデモの名鉄510がカーブを曲がれないw
次は600×300でも作ろうかしら。
11 :
7:04/09/20 14:14:05 ID:XopNvdOa
>>8-9 アリガト、ちなみにレールは富でつ。
いまC243-45とかでエンドレス組んでるんだけど「コレ!」っていう
のが思いつかないんでつ・・・
ポイントの位置がどれも似たりよったりになってしまうので
12 :
名無しでGO!:04/09/20 14:25:54 ID:Le09LZw1
, -‐―― 、
/O ヽ、
/r‐, ヽ
// / \
///, '⌒ヽ /⌒ヽ \
/ し' ( ○ l l ○ ) ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l `ー‐' `ー ' / <
>>1お前あう使いだな!いつも写ルンですを使って走ルンです
ヽ、 (`ー―'⌒) ノ \ を撮ってるのもお前だな!糞スレ立てるな!蛆虫氏ね!
`ー-、_ニ二二ニ-―─ ̄ \_________________________
_ノ _/ ∧ l ヽ` 、_
( (/ /l .l ∧ iヽ、`、
) l l 〉' 人ヽ l ) ヽ
し'l V 入 V l / /
L_/ / )l / (__/
し' L| l
ヽ、_)
13 :
名無しでGO!:04/09/20 14:26:00 ID:V6RmBt1k
ミニマムに楽しみたい時は、テーブル(コタツ)に小判型。車両はキハ20単行。
空いた角にグラスを置いたら、あとはワインでもジンでも、お好きなものを。
少し飽きてきたら、キハユニ26やキハ35、またはワム90000あたりを連結。
一両分のプラットフォームに、木を数本とストラクチャーを二つ程。
作りかけのセクションを真中に置き、蒸機や旧客を並べても楽しい。
カミさんと二人で飲みながら、机の上をゆっくりと走る模型を見ているのも
楽しいもんです。
15 :
名無しでGO!:04/09/20 15:17:48 ID:/ugw5P89
>>14 URL先のレイアウトプランで
下の引き込み線に
>>9のようにもう1つポイントを組み込んだらどう?
16 :
名無しでGO!:04/09/20 15:20:40 ID:Os3htj+E
_______________________
| |
| 東 急 厨 立 入 り 禁 止 .|
| |
| 鉄道板にはたくさんのスレッドがあってこれらを荒ら .|
| すと思わぬ事故が発生し危険です .|
| 書込むと2ちゃん法第109条によって罰せられます .|
|_______________________________________________________________________,,,|
2 :名無しでGO! :04/09/20 12:57:23 ID:Sm3nb1G8 ←陰湿sageあおり
嫌なこった
4 :名無しでGO! :04/09/20 13:13:52 ID:ARLxMPQU
17 :
名無しでGO!:04/09/20 15:48:12 ID:/ugw5P89
>>13 DLに河合の2軸貨車を牽かせるというのもいいね。
あとTOMIXの#1521解放ランプ付きレールが有るとよりいい。
900×600で複線エンドレスにしてます。
通勤電車の終点近くという感じの風景。適当ですが結構楽しいです。
以前900×450で、京急が爆走する下町風景も作った。
短編成じゃなくてスマソ
19 :
13:04/09/20 16:44:03 ID:V6RmBt1k
>>17 いまDLはDD51しかいないので、貨車はワールド工芸の上信デキか、アリイの
3軸ED41タイプに牽かせています。編成ごとですが開放はケーディー、M70の
磁石を、強引に交換して使っています。
あけたワインの栓など、好きなものを無蓋車に積むのも楽しみのひとつ。
20 :
1 ◆nZRailoz4I :04/09/20 17:40:31 ID:UtUpL9XL
お、結構レス付いてる。
>>6 3両以内ならキハ120とか115系もいいよね。
車体長が短い2軸貨車ならもっと繋げても大丈夫かも。
>>8-9 富からはYポイントとかダブルスリップとかレイアウトの小型化に役立つレールがあるのが嬉しい。
セレクタースイッチボックスはイイなーと思うけど値段が高くつきそう…
>>11 それは言える。どうしても配線がワンパターンになりがちだよね。
フレキつかえばある程度変化付けられそうだけど、カーブの半径に気をつかうかも…
>>14-15 増設するか否かは使用しているベースボードのサイズにもよるけど、600×900で富の243カーブだと
エンドレスの中のヤードが犠牲になりそうな気がする。
>>17,
>>19 俺は富のCタイプDLにワム二つくっつけて走らせてます。
長文スマソ
21 :
13:04/09/20 22:45:24 ID:V6RmBt1k
>>1氏
このスレはどちらかというと固定式レイアウトについて語る、という趣旨の
ようですが、少し拡大解釈して「机の上でのお座敷」について書きました。
いま私は組み立て式レイアウトのセクションを製作中ですが、セクションに
組線路をつないで楽しむこともできるし、工夫していろいろと組線路のレイ
アウトプランを試すのも面白い。パイク作りにも独自の楽しさがあります。
小さなスペースの中で鉄道模型を走らせて楽しむことについて、ゲージや
形態を問わず幅広く語り合えたら…と思いますがいかがでしょう?>ALL
22 :
1 ◆nZRailoz4I :04/09/20 23:35:56 ID:UtUpL9XL
>>21 フォローありがdそして同意。
「デスクトップレイアウト」は文字通り「机の上のレイアウト」ってことだから、
別に固定レイアウトにこだわることはないんだよね。
狭いスペースの中でいかに楽しめるかを工夫するのがデスクトップレイアウトの醍醐味なんだろうなぁ。
PCラックの上のスペース(約600×450)を利用して
銚子電鉄をイメージしたレイアウトを作りたいと思っています。
数年ぶりのN計画なのですが、
ストラクチャーとか運転機器の充実ぶりには驚きますね。
KATOカプラーから知識が停滞しているわたしでした
24 :
13:04/09/21 00:38:42 ID:5XrTx+jE
>>21 せっかくの良スレ良テーマ、出来るだけ幅広く盛り上げていけたらいいなと
思っています。どうぞよろしく(^^)
>>23 >KATOカプラーから知識が停滞
お仲間ですね…でも基本は変わらないし、昔の知識も車両も決して無駄には
ならないと思いますよ。
ストラクチャー/シーナリィの面では各種製品が充実して、特に地方私鉄の
イメージを創るなら、いい時代になりました。
HOeでも良いんでしょうか?
こたつの上にNのユニトラックでエンドレスを組んで走らせています。
DCCなんで貨車にサウンドデコーダーを積んで、続行運転させて楽しんでいます。
非鉄の友人夫妻宅にも持って行き、食事の後のコーヒータイムに走らせましたが
チュクチュクと走る蒸機と単音の汽笛が一番好まれました。
26 :
13:04/09/21 10:59:40 ID:BIP/jf2P
>>25 ナローいいですね…。
小さな模型でも、蒸機のロッドの動きの面白さは、普通の方にもアピールしますよね。
サウンドがあればなお魅力的。HOeならNに比べてそのあたりのギミックを組み込むにも
無理がないですね。工作を楽しむにもいいし…ああ、魅惑の世界…。
27 :
名無しでGO!:04/09/21 20:47:48 ID:I5fYPzSp
ナローは建物の設置に気をつけないといかんな。
28 :
名無しでGO!:04/09/21 21:15:52 ID:vEIZs/PR
少し大きなテーブルで、加藤HOユニトラック490Rでの可能性を探してみたい。
430Rが国内販売されれば・・・・
29 :
名無しでGO!:04/09/21 21:26:14 ID:Q2mnT0lW
逆にポイント無くしてもいいかも
車両の交換はできないけど、その分超リアルなシーナリーで補う
32 :
13:04/09/21 22:13:32 ID:5XrTx+jE
>>29-30 2〜3軸の動力車は、やはり集電不良に陥りやすいです。
以前、PECOフレキ+PECO小型ポイントでレイアウトを作りかけたのですが、
ポイントでの停止が頻発、調整に泣かされました。PECOでもフログに通電
するタイプのものなら問題なかったのですが(Nファイン。ただし番数の
大きいものしかない)、TOMIXはこのタイプではありません。
>>30さんの言う通り、なるべく本線のポイントは避けた方がよいと思います。
調整やメンテナンスに手間取ると、嫌気が差しますよ。それに、レイアウト
プランにも無理が生じてきます。どうしても…とおっしゃるなら、フログに
通電するタイプのポイントを使い、一ヶ所だけ本線から分岐させましょう。
走らせたい車両からも、線路の細かい引き回しより、シーナリィとストラク
チャーでイメージを盛り上げる方が、いいレイアウトになると思いますよ。
33 :
名無しでGO!:04/09/21 22:25:18 ID:I5fYPzSp
GMの踏切セット、保線車両は入れてもいいね。
34 :
25:04/09/21 22:45:59 ID:i19Gacoj
>>26,32
サウンドデコーダーを積んだ貨車からも集電して、ミニコネクターで
ロコと繋いでいますが、単機で走らせるよりずっと好調です。
逆行では、その貨車が頭にくるのが難ですが。
あとヘッド・テールと客車室内を点灯化していますが、部屋の明かりを落として
走らせると、なかなか良い感じです。
35 :
13:04/09/22 00:54:27 ID:LWSd2ZrG
>>34 私も、KATOのハノーバー市電は2車体永久連結として、トレーラー側からも
集電を行なうように改造しています。軌道のコンディションによりますが、
やはり2軸では不安定。補重をしっかりした3軸でようやく安定してきて、
4軸となるとほぼ問題はなくなります。このあたり、トレーラーとのリード
線の処理や補重はNではなかなか苦しく、HOeのスケールメリットがうらやま
しいところです。
ライトはぜひ楽しみたいところですね。低電圧で光り、発熱の少ないLEDは
小型車両にとって福音となりました。少しずつ加工を進めているところです。
36 :
名無しでGO!:04/09/22 09:11:39 ID:DHnG6ku7
>>29 このレイアウトなら
#1099の端数レールを追加して最大限に使えるな。
38 :
13:04/09/23 04:09:29 ID:Z/HdbJOs
>>37 いらっしゃいませ(^^)
リンクのサイトは、私もよく見に行きます。Tipsも参考になりますが、シーナリィの重要性を
説かれている点に共感しています。
Bトレイン用のR100は、工夫次第で楽しめそうです。私もストックしてあるのですが、まだ使って
いません。KATOの固定式もいまは種類が減ってしまいましたが、各種の線路が揃っていましたし、
模型屋のデッドストックを探す価値がありそうです。
ストラクチャー・レイアウトの前スレッドに、どういった車両が通過できるか、皆さんの
レスがあったと思います。
39 :
1 ◆nZRailoz4I :04/09/24 00:09:08 ID:3x/3/VWf
40 :
13:04/09/24 01:02:05 ID:NLv7JHEa
41 :
名無しでGO!:04/09/24 18:14:10 ID:+goNwys+
良スレage
42 :
名無しでGO!:04/09/24 18:26:22 ID:drFBSTmP
44 :
13:04/09/24 18:58:45 ID:oRC93xn/
>>42 Oゲージのトラムが、R170の急曲線をくるっ!と回って…、想像するだけで楽しそうですね。
ふと思いついたのですが、直角クロスを使って8の字のプランはいかがですか?45度傾けたら、
900×600に収まらないでしょうか。どこの国とも言えない、魅力的な四つ角を作って…。
トラムは走っていませんが、パレルモ(シシリー)のクワットロ・カンティのような街角とか。
>>43 レイアウトプランを3次元で検討できる点は、たいへん有用ですね。私も興味があります。
小判型エンドレスだけで後は風景に注力しようと考えてたんですが、
皆さんの紹介するサイト見てるとやはりポイント付けたくなりますね。
>>45 水野良太郎氏とかの言説をそのまま受け取って「ポイントは要らない」とおっしゃる人もいるようですが。
しかし実際にはポイントがまったくないレイアウト作例というのもあまり目にしないですね。
水野氏等の真意はビギナーが陥りがちな「あんな運転もしたい、こんな運転もしたい」と盛り込みすぎて
かえって飽きの早いレイアウトになってしまうのを戒めておられるのであって
「ポイントはあってはならない」といった原理主義ではないと思うのですが。
ポイントだって鉄道風景に欠かせないアイテムのひとつですからね。
ただし完成後の手入れが大変になるという点は覚悟しておくしかないですね。
私も少し後悔しつつそれでもポイントのあるレイアウトに満足していますよ。
47 :
名無しでGO!:04/09/24 20:14:11 ID:kP26SBBZ
>>44 ええ。路面電車ならやっぱりクロッシングで
「ガタタン・ガタタン」というサウンド(Oゲージは
重さがあるのでいい音がします)を楽しみたいので、
クロッシングを込みにしたプランを計画中です。
なんかいい感じなのでちょっとネタふり。
デスクトップサイズの単線エンドレスで列車を走らすとき、右回りと左回りのど
っちが自然に感じます?
漏れは左回り、つまり逆時計回りがしっくりくるので、シナリーもその方向に走
らせたときに見せ場が出来るように作る癖があるんだけど。理想を言えばどっち
向きに走っても格好良いレイアウトに越したことはないんだろうけど、狭い面積
を有効活用するには、割り切るべきところがあると思うのね。
で、これ=左右どっち回りを基本に考えるかって人によって違うものなのか、そ
れともある程度普遍的なものなのか。あるいは例えば利き腕と相関があるのか、
オレは右利きなんだけど。そういうとこに興味がある。
49 :
名無しでGO!:04/09/25 00:44:29 ID:upU6lQmm
>>48 正直意識していなかったけど、改めて自分が作ったレイアウトやパイクを
見てみると、時計回り、つまり右から左へ走らせることを基準に作ってました。
たとえば、引き上げ線に入るときも、時計回りで回って入るようになっている。
ちなみにおいらは右利きです。
>>48 意識した事無かったけど俺は時計回りだな。利き腕は右です。
51 :
13:04/09/25 00:57:19 ID:nQxJnako
>>45-46 46氏のご意見に賛同します。趣味である模型の世界、特に文字だけのコミュ
ニケーションにに、強弁は無用ですね…。
>>32では、集電に不安のある車両にカーブポイント2個という組み合わせが
リスキーに思えたのでその旨レスをしたのですが、少々主張の強い書き方を
してしまいました。ポイントを含め、走行に関わる部分はよく吟味する必要
ありますが、レイアウトに求める楽しさをそいだのでは意味がありません…。
>>47 大きなスケールならではの楽しさですね。ぜひ進捗をお教えください。
>>48 レイアウトをどの視点から見るか、情景の中をどのように入ってきた時に
車両が引き立って見えるかということでしょうか。まずは設置する場所や
光の入り方、どの方向から鑑賞されることを想定するかによっても、答え
が変わりそうで、普遍的な解答となると難しいですが、単純に好みを言う
ならば、視界の左から車両が来る方が好き…かな?
そういえば無意識に時計回りで走らせることを前提にしていたような・・・。
私は右利きです。
53 :
名無しでGO!:04/09/25 08:45:53 ID:s+M7oelJ
良スレage
54 :
48:04/09/25 10:16:50 ID:37EbBGek
レスさんくすです。
ここまでの感じ時計回り派が多いのね。
気にしているのは、鉄模レイアウトってよほど計画的に作らないとデスクトップ
サイズとは言え持ち運べないから、大抵の場合は写真で人に見せるよね。そのと
きに、自分のイメージしている進行方向と見る人のそれが逆だと、自ずと見え方
も変わってくるのかな、と。
なにかこのへんのコトについて一家言ある先達がおられたらお伺いしたいところ
なんですが。
55 :
名無しでGO!:04/09/25 12:27:01 ID:E58uDYkI
・・・回転寿司は左から来るのが多いような気が・・・・ )^o^(
57 :
名無しでGO!:04/09/25 15:15:59 ID:0SuGW35M
私は、反時計回りに走らせることが多いけれど、
単線なんだから、どちらか一方に決めて走らす
という話には違和感を感じます。
実際の単線の鉄道で一方向に走らせるのが
多かったのは、日露戦争中のシベリヤ鉄道
くらいしか知らない(^_^;)
>45
待避線1本あれば十分に楽しめるよ。
二列車の交換、追い越し、一列車でも機回し、編成替えなど。
線路を敷いただけの状態
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/559.jpg これ(↑)の基盤は美術洋品店で売っていたF15ボード
(ゴキブリレイアウトならR249とR216にS124の直線を入れた複線エンドレスがギリギリ入るスペースしかない。)
構成はユニトラのみカーブはR216とR481で直線はポイントの前後にS29を入れただけ
貨物線は本線につなげることを諦めた
駅は観ての通りR216の曲線部分に20m級3両分を確保(2軸車で牽引機+6両分)
狭いスペースの単線に待避線を配置する方が複線ポイントなしより難しかった。
>>56 俺、右から来る回転寿司しか行った事無いや
61 :
名無しでGO!:04/09/25 19:01:31 ID:iZSDM1hn
じゃあ俺も晒しちゃうぞ。
ゲージは16番、450×450。トミックスのコーナーモジュールボード上に作成。
レールはPECOの#70で、最小半径はR150。これでも欧州LRVは余裕で走ります。
建物はファーラーの安いヤツ。全部で5000円くらい。
車両入れても3万5000円くらいでできたと思いますです。
62 :
61(42):04/09/25 19:05:25 ID:loGiglRt
>>62 ウホッ、いいレイアウト!
FALLERとかって、結構細かい情景モノが出ているのでよいですな。
ホビセン東京行くと、いつも気になってしまうのです。
>>62 (・∀・)イイ!!
仕上げの細かい部分で気になるところもあるが写真が正直だということでスルー。
芝生とレンガ敷の割り方が絶妙のバランス。
極小面積の配置の妙を見せていただきました、GoodJob!!
>61-62
前にうpされたモノから着実に手加わってますなぁ〜
芝貼った後はほとんど放置で街コレ並べ替えて満足している俺のなんかよりもよっぽどいい!
(比較するな!って言われそうだがw
67 :
名無しでGO!:04/09/25 22:38:01 ID:Ios6YCB2
>>56 右利きの人が皿を右手で取れるようにするために左から流れてくるのでは?
右から流れてきて左手で取るイメージをしてみてください。やりにくいでしょ>右利きのひと
単線の小さなエンドレスの場合、一般的な感覚では無意識に時計回りに回るものと思ってしまう。
別にこれは右利きとか左利きとか北半球とか南半球とかは【全く】関係なくて、
単に日本の鉄道は左側通行が基本だから。
小さなレイアウトを外側から眺めるということは、仮にそれが複線だとしたら
自分に最も近い線路は、いわゆる「山の手線外回り線」状態となる。
つまりエンドレスレールの最外周にあるレールは、外回り線であると無意識に思ってる。
これは単線の場合でも同じで、エンドレスの外側から見て、自分にもっとも近いレール
(単線だから唯一のレールだけど)を時計回りの「外回り線」と錯覚する。
だから、無意識に時計回りになる。
このスレの話題はデスクトップの小エンドレスだから、エンドレスを常に外側から
眺める位置関係にあるから、常に時計回りの外回り線だけど、
逆に、部屋の壁際を周回する単線エンドレスがあって、自分はその中心に
居るものと想像してください。列車はどっち向きに走ると直感的に思いますか?
多分大多数の人は反時計回りを思い浮かべるはずです。
周り方向議論に終止符
>>61 イイですねー。
小さいレイアウトだとあおりからの眺めも重要なんですね、気が回りませんでした。
HOだと架線張っても違和感ないです、羨ましい。
Nだと相当に細い線を使わないと架線が浮いてみえちゃいますから。
>>68 同じ事思ったけど書くの面倒だったんだ、代わりに書いてくれてありがと。
>>68 よほど単線を強調したいのでなければ、そういうことでしょうね。
ドッグホーンというんでしょうか、ヒョウタンがつぶれたような線路配置だと中央部付近
で複線っぽくなりますが、そのときもやはり、左側通行=時計回り、でしょうね。
小型レイアウトには不向きな線路配置ですが。
昔のTMSなどでは一時期、一畳レイアウト(1800mm×900mm)が流行りましたが、
その頃の線路配置ではリバースも流行っていました。
タスキがけのダブルリバースなんてのも結構あったようにおもいます。
それならば回転寿司問題は無いんですけどね(w。
72 :
1 ◆nZRailoz4I :04/09/26 01:11:25 ID:qNlKaiHw
>>55 どうも、1です。そういうことは気にしてないです。
むしろ中心になって盛り上げてくださった
>>13氏には感謝しています。
>>61-62 イイ!!架線が雰囲気出してます。Goodjob
おいらもレイアウトつくってみようかな。
車両はキハ110かキハ20で。貨物も走らせてみる。
>>68の言うことはもっともだが
一方でこういう断言をする人が、架線張ってないレイアウトではパンタグラフを
畳んでDLに牽引させろ、とか極端なことを言い出すんだろーな、とか思ってしまう
それとこれとは違う気がする・・・。
感覚的な問題の解明と、実物再現至上主義とは別物。
>>68 最後の一行のみ同意。
これに関してはもうスレッドの主旨ともずれつつあるので止めにしませんか>みなさま
なんか余計なことを書いてスレの雰囲気悪くしたみたい。スマソ。
でも
>>68には納得しました。言われてみれば、オレ、レイアウト作るときに
無意識のうちに「自分がレイアウトの中央に立って眺めている」ってシチュ
エーションを妄想してたんで。
懲りずにネタ振りしますが。
デスクトップレイアウトに踏切を作るとき、流石に電動を仕込むのはちょっ
ときびしいじゃないですか。で、私はGMのをよく使うんですが、このとき
遮断機をどうしますかね。上げときます、下げときます?
走行時のことを考えると下げですけど、レイアウトは走行させない時間の方
が長いので、特にシナリーの作りこみに納得がいったときやつは走行させず
に眺めても満足できるから上げときたいかな、と。いつも悩んで結局下げる
んですけど、みなさんはどうお考えかと。
スレは保守ついでに上げときます。
78 :
48:04/09/26 21:22:43 ID:04nTRinQ
>>77は
>>48です。名前フィールド書くの忘れました。
上げようとして下げてしまいましたが、これは遮断機を下げておけという啓示
のような気もするのでこのまま下げておきます。
超ローカル路線の当鉄道は踏切は四種がデフォです…
警報機がついてれば御の字です…
遮断機を買う金があればホームに屋根付けたいです…
80 :
13:04/09/26 23:10:19 ID:XtIBSsGm
ヨーロッパの町並みなのにセドリックが
82 :
25:04/09/27 05:01:46 ID:4oDdppQX
84 :
13:04/09/27 10:31:24 ID:dmqbI+ek
>>77 48さん、遮ってしまってすみません。下げて固定派ですので許してください(w
>>81 しかも年式が…。
>>82 25さん、いい情景ですね。さまざまなストーリーを想起させて楽しい。
道ばたの草など、シーナリィの丁寧な処理に好感が持てます。
>>83 27日 10:25 am 現在、今のところはまだ見られるようです。
あまり詳しくないので、長期間UP可能なアップローダをお教えいただけると幸いです。>諸氏
85 :
名無しでGO!:04/09/27 12:47:44 ID:ab5Qy6F7
86 :
13:04/09/27 13:30:10 ID:dmqbI+ek
87 :
83:04/09/28 00:33:47 ID:HNFL1N0Y
>>86 再アップありがとう
なかなかドラマチックでいいですね〜
前の所だと、うちのブラウザだと403になっちまうんです。 うーん
88 :
13:04/09/28 01:22:52 ID:xxb1c3nO
>>87=83さん
ご覧になれたようで、ひと安心です。
カミさん以外の人から、このレイアウトの感想をもらうのは初めてで、ちょっと不安でしたが、
嬉しいお褒めの言葉でした。どうもありがとう。
89 :
13:04/09/28 01:34:57 ID:xxb1c3nO
このレイアウトは、ほぼA3正寸のフラットな地面の上に、小判形のエンドレスがひとつという
これ以上ないようなシンプルなプランです。リビングの本棚に収まり、パワーパックの電源を
入れるだけですぐ運転できるようになっています。
一方向からの観賞を前提としているので、奥に見えるレンガ造りの高架を中央において風景を
二つに分割し、逆の側には別の情景を作るつもりです(未完成)。
こちら側には教会とレストランがあり、その間の広場で結婚式を終えたカップルが皆の祝福を
受けているところです。ここには小さな噴水も設置する予定です。
教会さえあればヨーロッパの街角に見えるかな…と、この面積には少々大きすぎるほどの教会
(フォルマー製)を置いています。
90 :
名無しでGO!:04/09/28 08:34:29 ID:GHaWp/jm
>>86 おしゃれだわ〜。レンガとかの表現も細かくていいですね。
91 :
13:04/09/28 14:51:14 ID:mTTIlwof
>>90 ストラクチャー類は既製品でまとまってしまうのが、ヨーロッパ風レイアウトのいいところ。
…というと身も蓋もありませんね (^^;
手抜きをしたいわけではないのですが、キットでも製品があれば、一から作っていくよりは
取りかかりやすく、無理なく進めていくことができます。
ストラクチャーはフォルマーのキット(高価な輸入品が安く買え、充実している秋葉タムは
実にありがたい存在です)。樹木はカトーのキットとノッホ製、地面のレンガは津川製です。
高架のレンガは、中央線旧万世橋駅付近の実物を撮影・加工して、出力したものの上に軽く
塗装とウェザリングを施し、他のストラクチャーと質感を揃えてあります。
92 :
◆oU.8gd2bCU :04/09/29 17:37:52 ID:B5p4NiMs
93 :
名無しでGO!:04/10/01 10:44:37 ID:UNGbK7VS
保守ー
95 :
13:04/10/02 22:14:14 ID:ehy0pMa/
>>94さん
このケースは初めて知りました。値段もお手ごろでいいですね。
カバーの高さが割と低いので、あまり背丈のあるストラクチャーは置かない
ようにすると、狭さを感じさせない風景になって良いかもしれません。
PICO小型は便利ですが(というより、この大きさだとほかにはシノハラの
ナロー用くらいしか選択肢がありませんね)、走らせる車両を使ってよく
調整されることをおすすめします。
96 :
94:04/10/03 20:32:32 ID:LsHNa5xf
>93
アドバイスありがとうございます。
仮で両面テープで貼り付け、フィーダーつけて試走。
Bトレは元気に走るけど、チビ凸+2軸は一瞬で脱線。
パワーパックにも問題あって、スローダメで暴走気味。
実は、今回が作成は初めてなので、色々先が思いやられます。
シーナリーですが、中心となる大きな建物をどん、と置くか
細かいものをこまごま置くか、そもそも地形だけで勝負か悩み中です。
駅舎をためしに置いたらそれだけで満タンに・・・。
97 :
13:04/10/03 21:27:01 ID:tofyLUzQ
>>96 チビ凸編成の脱線は、R100の急曲線を通過するときに、車重とカプラーの復元力の釣り合いが
崩れたことが原因なので、思い切ってカプラーのスプリングを取るか、USAナックルなど左右の
遊びが大きいカプラーに交換すると改善されるかもしれません(KATOカプラーはしなりが少ない
のでダメです)。パワーパックですが、もしかしてTOMIXの#5001ニューパワーユニットをお使い
ではありませんか?これは制御方式の問題で抵抗の小さい車両ではスローは効かないので、手頃な
ものではKATOのスタンダードなどへの買い替えをおすすめします。
シーナリーは悩みどころですが、雑誌やいろんなサイトを参考に、じっくりと練ってみてください。
割り切りも必要ですが、制約は障害とは限りませんから…。
98 :
94:04/10/05 01:15:10 ID:T4CamKuO
天板がガラスのテーブルの引き出しの中にレイアウトを作ってみることになりました。
サイズは600×420とそこそこ取れるのですが、高さが70mmしか取れません・・・
ベースボードを5mmのベニヤ板にして(引き出しに直接工事したらかみさんにどやされる)、残りは65mm。
どんなプランにしたものか、ちと悩んでます。
>>99 東京メトロちゅうのも面白いかも。
ホームとか点灯して、人形たくさん置いたら楽しそう。
Bトレで出てるんだっけ?
>>100 E231-800あたりでハァハァするという手があるぞ
102 :
名無しでGO!:04/10/05 18:28:28 ID:7SwUswtl
>>99氏に期待あげ
がんがれ
スレのみんなが応援してるぞ
103 :
13:04/10/05 18:30:55 ID:RMBUHLMq
>>98 こういうレイアウトなら、専用でパックがあれば、動かすたびに線を繋がずに済んで便利ですよ。
スマートにできたらいいですね。
カプラーは…あの磁石は首振りがきつかったような気もします。
>>99 カミさんとインテリアショップや雑貨屋に立ち寄ったとき、その手のテーブルを見つけるたびに、つい
立ち止まってしまうのですが、理由を知っているカミさんは、私を放ってさっさと先に行ってしまいます…。
ともあれ65mmですか。
>>100-101の、いっそ地下鉄という案も意外性があってイイかもしれません。
テーブルという性格上、上から眺める機会が多くなりそうなので、広さを活かして線路をトリッキーに
引き回し、小型車両をちょこまかと走らせるとか…プラレールの線路をあれこれ工夫して広げたように、
レイアウトプランそのもので遊んでみる、見て楽しいレイアウトというのはどうでしょう?
104 :
13:04/10/08 01:55:54 ID:YpL1KmyQ
今週は、ローボードの上にエンドレスを引いて楽しんでいます。
ユニトラックのR216なら、TOMIXのC243ではぎくしゃくとするC57やC11でもクリアできて便利。
多少のスラックを付けてあるのかもしれません。
あげます。
105 :
25:04/10/08 02:52:14 ID:tA6rI+YG
>>104 ユニトラックの曲線、それと微妙なカントも付けているような気がします。
うちのはN1基本セットのR282ですが、DCC&サウンド化した唯一のN車輛の
9600をカーブで前から見ると内側に傾いているように見えるので。
最近電動4番を2個買って片方の外側にR315の側線を付けたのですが
いや〜場所とりますね。早くKATOもカーブポイントを出して欲しいものです。
あとHOナローの車輛では、フランジの高いエッガーバーンの車輛とかは
フログで飛び上がったり(ちゃんと通過しますが)、そこで集電不良で停まる車輛も
あって、やはりポイントは難しいです。
106 :
13:04/10/08 07:01:49 ID:YpL1KmyQ
>>105 25さん、いつもレスありがとうございます。
言われてようっく見てみると、たしかに僅かなカントが付いているような…。
ところで、私もついこの間、4番を2個買いました。狭いスペースにオーバルを組んで楽しみたい時、
内側に側線を設けるのですが、6番では分岐器自体が長すぎて、側線の長さを取れなかったりKD開放
ランプを組み込めなかったり。4番でやっとTOMIXなみの大きさですが、道床が広いぶん、かき取り
のある専用線路を使わなくてはならなかったり、と不便がありますね。前述の蒸機にはフランジの
低いモリタの先輪を使っており、これらの通過は問題がない反面、ハイフランジの一部の外国型では
やはり飛び上がる感じです。フログが通電式なのに、集電不良で止まる車両があるのも変なもので、
この4番は、全体的にまだ製品としての完成度が足りていないような気がします。PICOのように、
とは行かないまでも、もう少し練った製品に改良されるといいのですが…。
107 :
名無しでGO!:04/10/08 22:06:04 ID:18y9WtPV
楽しそうですね〜
余談ですがRailroad tycoonというゲームが思い浮かびました(笑
109 :
13:04/10/09 04:07:53 ID:TAoRg8py
>>107 42さんですね。ポイントの手前で待つ電車のブレーキの軋みや、クロスをガタゴト抜けていく響きが
想像できそうです。クロスの先は終端の停留所ですか?ここにもう一線を増やして、入ってくる電車、
入れ違いに出発していく電車といった情景にしてみると、運転の上でもさらに面白そうですが、如何。
>>108 Railroad Tycoon 覚えていますよ。むかしPowerbookDuo 2300c にインストールして遊んだっけ…。
110 :
名無しでGO!:04/10/09 10:10:30 ID:DDgrlORd
>>107 このレイアウトはTOMIXでも適用できますね。
ただ、#1324クロッシングレール X37−90(F)の発売が
予定より大幅に遅れていますがー。
111 :
名無しでGO!:04/10/09 14:59:16 ID:lrLblWMp
>>109 そうですね。クロスの先は港町終点みたいな
イメージにしようと思っています。
ポイントはもう1個買ってあるので、終点は2線にする予定です。
クロス手前で一旦停止してから、おもむろにゆっくりと渡らせると
たまりません。トミックスのN-S2-CLがほしくなります(w
>>110 X37-90はプラモラジコンショーではほぼ完成状態で展示されていましたね。
ただ、路面電車以外で90度クロッシングって使い道あるのかな……。
112 :
25:04/10/09 15:40:09 ID:gZHKSBbv
>>111 >港町終点みたいなイメージ
うーん良いですな〜
>90度クロッシングって使い道あるのかな……。
アメリカでは違う会社の本線が交差するところに、バンバン使ってますね。
必ず信号所を設けていますが。
日本だと、阪急の西宮駅とか、港の引込み線なんかでしょうか。
113 :
13:04/10/09 21:52:18 ID:TAoRg8py
>>111 >港町終点
広電の宇品、長崎の石橋(大浦天主堂の下)あたりの情景を思い出しました。雨の降る日の夜、
霧笛の響く港の裏道を、少ないお客を乗せた電車がごろごろと走っていく…。
>90度クロッシング
西宮北口は複線どうしですし規模が大きいですが、貨物駅の引き込み線などではごくささやかな
ものもあるようです。
港の情景にするなら、突堤の先に客船のターミナルがあって(昔の、神戸の中突堤みたいな…)
そこに支線がのびて停留所がある、とか…。
114 :
名無しでGO!:04/10/10 13:01:13 ID:HqSQt0NM
90度クロスで路面電車以外の旅客列車が通過する場所となると、
名鉄築港支線ぐらいかな? あそこも港だけど・・・。
私鉄のローカル線という想定だったら結構使えそうだと踏んでます。
115 :
名無しでGO!:04/10/10 13:10:38 ID:UpAL3asD
.,..-──- 、
/. : : : : : : : : : \
/.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
. {: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :}
.__{: : : : | ェェ ェェ |: : : : :}
/`ー---‐^ヽ ,.、 |:: : : :;!
l::: l r‐-ニ-┐| : : :ノ <天気がいいから、いいかげん表へ出ろ
_ ,--、l::::. ノ ヽ 二゙ノ イゞ‐
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l\` ー一'´丿 \
,/ ::: i ̄ ̄ | \___/ /\
/:::::::. l::: l::::::: l\ /~ト、 / l \
l:::::::::::. l::: !:: |::::::: l \/l::::|ハ/ l-7 _ヽ
|:::::::::l:::: l::: |:: l::::: l⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、
|::::::::::l:::. }::: l:::::,r----- l >‐- ̄` \ .r'´ ヽ、
ヽ::::::::l:::: ト:;;;;;;;/-/__........... / 丁二_ 7\_/ ̄ \
/\::::`ー‐' / l__l;;;;;;;;;;;/ |::::|`''ー-、,_/ /\ _/⌒
116 :
名無しでGO!:04/10/10 21:02:54 ID:bmZXz7Pm
>>114 名鉄利用の方ですか?あそこは新車の搬入しか使いませんから
殆ど利用がないんですよ。
>>115 折角いい雰囲気をお前のせいでぶち壊しだ。
無意味にageてるから荒らされたんだと思うんですけどね。
スレッドの内容からしてもageる必要性はほぼ無いのでsage推奨の
ほうが宜しいんじゃないかと。
三連休で暇なお子様も多い事ですし。
>>116 名鉄築港支線の平面交差は月に2回位、レールの搬入やバラスト搬入で定期的に
使われているよ。
平面クロスと言えば、松山で現役。
120 :
13:04/10/12 08:09:25 ID:SjLXbOn1
>>117 確かに…。私も、レスの際についageてしまっていることがありました。
以下、なるべくsage進行にて行きましょう。荒らしはスルーで!よろしくお願いします>各位
>>114,
>>118-119 けっこうありますね。名鉄は実見していないのですが、松山は何度か通りました。かすかに、
昔の鴨川沿いを思い出させてくれますね。
121 :
名無しでGO!:04/10/12 09:11:20 ID:EdD/Q2iu
117 :名無しでGO! :04/10/10 21:17:22 ID:EfhwEvWb
無意味にageてるから荒らされたんだと思うんですけどね。
スレッドの内容からしてもageる必要性はほぼ無いのでsage推奨の
ほうが宜しいんじゃないかと。
三連休で暇なお子様も多い事ですし。
120 :13 :04/10/12 08:09:25 ID:SjLXbOn1
>>117 確かに…。私も、レスの際についageてしまっていることがありました。
以下、なるべくsage進行にて行きましょう。荒らしはスルーで!よろしくお願いします>各位
>>114,
>>118-119 けっこうありますね。名鉄は実見していないのですが、松山は何度か通りました。かすかに、
昔の鴨川沿いを思い出させてくれますね。
小型レイアウトを屋外に持ち出そうとか思ったりしたけど、
ソーラーセルでは力不足かな?
昔 過渡が出してた電池式のパワーパックなんかいいかもね
しまい忘れて雨に濡れないように注意してね。
濡れてしまうと・・・上のIDのようになる。 ↑
>122
かなり以前にその手の記事を見たことがあります
KATOのDD13を動かすのに、晴天で
A3分くらいのサイズに複数のパネルを張ったもの
必要としてましたが、現在だと太陽電池も効率あがってますし
モータも3vや6v耐圧の小型のありますから、もっと楽でしょう。
あと、携帯用?手動発電機にタミヤの遊星ギアつけて発電とかいう記事も
WEBで見てます。
グリップ式の手動発電機が秋月で叩き売られてますね。
>>126 あのサイトの手回し発電機、面白いですよね。作ったらはまりそうです。
昔、「ダイワの科学工作シリーズ」に手回し発電機が出て、さっそく組み立ててフィーダーに
繋いでみたものの、ほんのちょっとしか動かなかったな…(機関車は香港製ED75でした)。
>>111 昨夜、なにげなく手に取ったTMSのバックナンバーに、平面交差の実例の特集記事がありました。
1988年11月号のモデラーズ・アイで、伊予鉄・京阪四条・西宮北口の写真が掲載されています。
128 :
13:04/10/13 12:45:54 ID:RxoUMO29
>>127(自己レス)
書き込んでから気になって、調べてみるとダイワの科学工作シリーズって今もあるんですね。
出力は5V1Aでした…。
前にホビセンに山積みで見かけたが>電池ポアーパック
自動車用のバッテリーはどうかな?12Vだし充電もできる。
131 :
工房人:04/10/13 19:52:06 ID:OCa0LgM6
重いな
>>130 そういえば鉄道模型の12V直流は車のバッテリー電圧が元になってるんでしたっけか。
133 :
130:04/10/14 22:35:39 ID:RqH9X9eU
134 :
名無しでGO!:04/10/15 18:40:25 ID:62YvPdTT
定説デス
車のバッテリーがもとだったのか。
しかし、そうなると1A前後の出力というのは納得いかん。
昔はクルマのバッテリーも2〜3アンペアだったとか?
セルなんか無くてクランクで回してたみたいだし、電装系はヘッドライト
くらいしか大食いは無かったんじゃないかな?
自分の妄想ですけどね。
>>137 イイ!かなーりイイ!
俺も作りたくなった。
最近HOスケールの路面電車のオマケ?が付いてる本もあるし、
トロリーレイアウト、楽しめそうですね。
>>137 なるほど、本線上にギャップか。その手があったか。むむむ…。
>>137 工作派鉄道模型スレから、いらっしゃいませ。
路面電車ならDCC化がお勧めです。
広電ヲタハァハァ
142 :
13:04/10/16 03:25:23 ID:TcsNrNoZ
>>137さんいらっしゃい。
私も16番のハノーバーを一両ストックしています。そろそろ簡単なレイアウトをと思っていたところで、
いい刺激になります。
コルクっていいですよね。トップに一枚貼ってあることで、線路だけなのに殺風景には感じません。
その気になれば地面にもバラストにも石畳にも見えて、暖かみがあって、ある程度音も吸ってくれる。
このままでも、けっこう運転を楽しめるのではないでしょうか。
…そのうち飽きてきたら、外国製ストラクチャーキットを買ってきて、コーナー辺りにひとつ置いて
みると、あら不思議、急に車両がいきいきと見えはじめて…。
>>139 余談ですが、富や過渡のレールを使った場合、本線上にギャップを設けることによって、
ポイント復位失念による割り出し&ショート!!なんて事故も防止できます。
145 :
13:04/10/17 03:48:50 ID:lG9WBkBV
>>143 …余計なお世話だったようで (^^; これはもう、立派なレイアウトですよ。
精密なスケールダウンだけが、鉄道模型の楽しみではないのですから。
洋風の街並みがことのほか似会うのは、彼がもと神戸市電だからかな?
>>144 とりあえずギャップを切っておくのも、覚えておいていい方法ですよね。
そういう意味もありますね。
模型店でみかけたマルイの電動エアガン用のバッテリーだと
8.4V程度でそこそこ容量もるわりに、サイズも色々
(棒状とか。ロングのタバコの箱の半分くらいのサイズとか)
あって楽そうに思えました。
充電器とか、接続コネクタだけ売ってたし。
パイクの電源は頭を悩ましますね。私は乾電池で割り切りました。
8本のアルカリ電池が100円ショップで200円。
寝る前や、コーヒーをすすりながら5〜10分動かす程度のパイクなのでこれで十分かなと。
電池の交換頻度はこれからロードテスト状態ですが、まぁ半月〜1月で交換ではないかと。
>>145 >>142の書き込みをみて、写真をあげる1時間前にダイソーに走ったので、
余計なお世話とかではないですよ。おかげでもうちょっと手を入れる気になりました。
トイライクに行くのも面白いかなと。100円のミニカー(1/72)がよくできてるので、
全体がおもちゃっぽくならずに済んでいるような気もします。
148 :
13:04/10/17 21:44:14 ID:lG9WBkBV
>>147 >余計なお世話とかではないですよ。
冗談めかして書いただけですから、どうぞご心配なく(^^)
チープシックもセンス次第!
建物もミニカーも、期待以上の効果をあげていると思いますよ。
電池の持ちはわかりませんが、ニッカド充電池という方法もありますね。
>>146さんのバッテリも便利に使えそうです。
149 :
25:04/10/18 03:48:03 ID:jFwolWSN
151 :
13:04/10/18 11:04:08 ID:ywx5mtX1
>>149 おお!ネオンが…!
Once Upon a Time in America な雰囲気満点ですね。車のシルエットもそれらしい。
昔のTMSで、ネオンを組み込んだキャバレーのあるNモジュールがあったのを思い出しました。
大人の楽しみですね。
152 :
25:04/10/18 21:04:55 ID:rqp7XcGo
ちなみにブツはこれです。
http://www.walthers.com/exec/productinfo/933-2817 元来、光ものが好きなので、Saleの文字に釣られて買ってしまいました。
MR誌の読者の選ぶベスト・プロダクツの今年のストラクチャー部門の1位でした。
マーキーが廻るのがカッコいいです、光ファイバー使った物と比較すると立体感に欠けますが。
あと明るい所で見ると、いかにも薄っぺらなので、ネオンの骨組みとかデティールアップして
内部照明の追加、ウェザリングを予定しております。
Walthersのストラクチャーって、結構イイ!品が揃っているけど、
値段もそれなりなのが怖いね。
まぁ小型レイアウトなら、特徴ある建物一点豪華主義のほうが
テーマが明確でいいかもね。
RM POCKETのミルクを飲みに…が、実は結構お気に入り。
>>152 これ置いて、PCCカーの走るトロリーレイアウトとかいいですねえ・・・
車もいろいろ楽しめそうだ。
156 :
13:04/10/19 02:33:14 ID:LnWAJeDC
>>152 商品のページにはどんな時代のどんなレイアウトにも(もちろんアメリカ型のことでしょうが)、
みたいなコピーがありますが、やっぱり作例のように「カサブランカ」なんかがロードショウされて
いた時代に似合うストラクチャーですね。 "play it again,sam..."
>>154 個性的なポールですね。私はけっこう気に入りましたよ(w
実際、ヨーロッパの街角には、かなり不思議なデザインのものがありますよ。一度、ウィーンで
信号のようなポールに取り付けられた、巨大な耳(しかも緑色!)を見かけてびっくりしたことが
あります(どうやら騒音の測定器だったらしい…間違ってるかも)。そんなのもありますから…。
157 :
25:04/10/19 05:17:20 ID:Oyc70Hbv
158 :
25:04/10/19 06:32:07 ID:Oyc70Hbv
159 :
13:04/10/19 11:44:41 ID:otwk7TX+
>>158 確かに、最初
>>149の写真を見せていただいたときに、ずどんと大きいサインボードだけには少し
違和感があって、でもこういうタイプもあったのかな〜と勝手に納得していたのですが、やはり、
>>158の写真のような、狭い盤面にサンセリフの文字が並べてあるものが正解なのですね。
なんとなくの雰囲気で理解していたのですが、勉強になりました。
ELによる照明の色温度の高さは、盤面(白アクリル製でしょうか?)の裏側に、クリアの塗料で
アンバー系に着色する(または着色したフィルムを挟む。熱にご注意!)ことで補正してみては?
160 :
25:04/10/19 13:12:03 ID:Oyc70Hbv
>>159 レス、さんくすです。
このELは薄くて発熱はほとんど無く、上記のキットの様に色フィルターで色を変えられます。
色フィルターは発注済みです。写真の文字はとりあえず付属の物を切って使ったのですが
大きすぎるので、透明シートと黒のインレタで新調する予定です。
アメリカで数年前に液晶画面をスクリーンに使ったドライブ・イン・シアターが売られて
いましたが、日本だったら、大きな白い布を張った屋外での映画上映会だよな(歳がバレますが(汗)
大勢のお客を集めて白黒のチャンバラ映画とかやってる広場の脇を、蒸機の引く軽便列車が
チュクチュクと通りすぎて行く、、と妄想は限りなし(w
161 :
13:04/10/19 16:40:08 ID:otwk7TX+
>>160 そのチャンバラ映画、もちろんサイレントで、弁士が熱演してるんでしょ(w
蒸機はなぜかKSKタイプCタンク、客車は片ボギーの変テコショーティでお願いします。
屋外上映って、と思い返していたら、急に「ニューシネマパラダイス」を思い出して涙が…。
162 :
名無しでGO!:04/10/19 19:58:19 ID:cYRGN/Dk
建設予定の小型レイアウトは進んでないけど(つまり経験なし)
137さんに触発されて、運転板を製作開始しました。
ホームセンターでコルクボード発見>購入。
30cmx40cm 300円でおつりがくる。
通販の模型店で、9mmナロー用フレキ2本とポイント購入したのが到着。
ジョイナーの頼むの忘れてたのでNのKATO用広げて代用
R120で設計。残念ながら45cmならできそうだけど40cmだと
137さんのような9の字には出来ず。qになりました。
ピィコのナロー用って、釘用の孔ないんですね。
フレキは1本で足りました。
安直に済ませる為に、前もってほぼレールをなじませて曲げて
必殺!100円ショップの透明Gボンドでいきなりレールをコルクに接着。
現在辞典などの重し乗せて乾燥待ち、部屋がくさいです。
ここまで、配置とか考えるので時間かかったけど、所要時間2時間ほど。
164 :
137:04/10/20 19:32:13 ID:5y5gmaTf
>>157 パイプとかも含めて1個あたり約50円ですね。もうちょっと安いかと思ったけど。
Rピンが6個入りで140円なので意外と高く付きました。
いかん、100円ショップに出入りしていると感覚がマヒしてくる・・・
ゾンメルフェルトのやつはトロリー系のレイアウトではよく見ますけど、
ちょっとローカルっぽく見えるのであまり好みじゃないです。
真似して斜めに細い真鍮線で釣ってみようかな。
>>163 私もレイアウト経験なんて全くないので、がんばってください。
完成したら是非写真で!
線路は私も100円ショップのゴム系で固定しただけです。
私がたまたま使ったのは、ボンドクリヤーよりゆるめのボンドで使いやすかったです。
篠原の#100をR150まで曲げたので、えらく往生しました。篠原のは固めなので。
いろいろとストラクチャーを考えたけど・・・結局野っ原にしてしまった。
しかもなんか不自然!
Bトレ用R100の線路を貼り付けたB4サイズはやっぱ狭い !!
ろくに考えもなしにフォーリッジクラスター貼り付けただけで茂みでいっぱいになってしまった・・・・・・・
細目のバラストを撒いて造った砂利道はバス1台分の幅しかない(バスを置いてから気付いた)
そんなものでも習作としては学べることがたくさんあった。
牛か犬を放して鉄路の側に柵をつけてハァハァ
∩___∩
|;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
/;;;;;;;●;;;;;;;;;●;;|
>>166 クマ──!! モナ──!!
|;;;;;;;;;;;;;;( _●_);;;;;ミ
彡、;;;;;;;;;;;|∪|;;;;;、;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽノ;;;;/´>;;; )
(___);;;;;;;;;;;/ (_/
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
|;;;;;;;/\;;;;\
|;;;;/ );;;;;)
∪ (;;;;;\
\;;;;;;)
168 :
13:04/10/21 10:47:02 ID:tIUQUpQF
>>163 ジョイナーの買い忘れ、ありがちですよね。前にPECOレールにシノハラのを代用しようとしたら
上手くいかなくて困りました。
そろそろ接着剤も乾くころでしょうか。試運転が済んだら、また書き込んでください。
>>164 今月のTMSにNの小さなトロリーレイアウトが掲載されていますが、その中では、架線や電線に
細いゴムを使っていました。普通の輪ゴムなどよりずっと細いものだと思いますが、なかなか
すっきりと見えます。作業性も良さそうでいいアイデアだと思いますが、137さんのポールには
あわないかな…。
169 :
13:04/10/21 10:52:09 ID:tIUQUpQF
>>165 >習作としては学べることがたくさんあった。
よかったですね!まずは手を動かすことが大切。少しずつ完成度を高めていけばいいのですから。
そういえば、私が子供の頃、はじめて作ったセクションなんてヒドイものでしたよ…。
どこかで拾った木(w にTOMIXレールを打ち付けて、バラストとシーナリーパウダーをボンドで
止めるも地面がボコボコに。めげずにツマヨウジとスポンジで作った木などを植えて、完成。
そんないい加減なものでも、乗っけた車両が急に生き生きして見えて、本当に嬉しかった。
気に入らない部分は後からでも直せるのだし、ゆっくりと手を入れてみてください。よかったら
UPしてくださいね。連投失礼しました。
170 :
25:04/10/21 23:59:01 ID:dwNjGxOn
171 :
137:04/10/22 19:39:42 ID:MziQkD7X
>>170 最初はそのゾマフェルトのような都会的なイメージで、DIYに棚受け金具でアーチを描いたようなの
無いかと探しにいったんですよ。できたモノは大分違ってしまいましたが。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/sumomo/images/39.jpg 簡単に作れて安いですが、架線を吊ることは一切考えていないので、
ゾマフェルトのモノと比較対象になるかは分かりません。
柱は四角の方がよりらしいですけど、安価な角パイプが売ってません。
てか、6本じゃ足りない・・・。
瑞穂電気の記事はすばらしいですよね。
幼少より30年来のTMS読者なので、特集系の本はほぼ所有しております。
次に作るパイクでは記事をまねてポイントは完全自作にしようかと・・・
172 :
25:04/10/23 15:00:07 ID:QoXDEp84
>>171 レイアウト全書を既にお持ちとは、、失礼いたしました。
ポール、釣り線とビーズが付くと、良い感じになりますね。
レイアウトに立った写真も期待しています。
173 :
163:04/10/24 00:04:22 ID:glC+JB4k
163です。
とりあえず、ここまで出来ました
R120ですが、RocoのCタイプ元気にまわってます。
が、車両なしでもポイントを直線側に切り替えると
ショートします。(フィーダーは本線側)線路はPICOナロー用です。
一応選択式とは聞いていたので、Tomixとかと同じ間隔で使ったのですが
こういう場合、ギャップどうすればよいかよくわからず。
どこか参考になるサイト教えて頂けないでしょうか?
174 :
163:04/10/24 00:06:25 ID:glC+JB4k
漏れなら横着してレザーソーで(略
>>173 12
Y
3
フィーダーを分岐元側の3に入れて、2の曲線分岐本線側に
ギャップが必ず必要。外側レールの片ギャップで理屈は可だけど、
両ギャップの方がおすすめ。
サイトよりカラーブックスの「鉄道模型」故やま氏著、がおすすめ
大きめの古書店ならずらっと並んだカラーブックスの中に
2〜300円でおいてある
177 :
99:04/10/24 21:07:18 ID:GmpXZfnW
引き出しレイアウトようやく着工しました。
といってもまだレールを敷設しただけですが。
さんざん考えたあげく、結局小判型エンドレス+引き込み線一本の無難なプランになってしまいました。
その分地面や情景に手間をかけてみようかなと。
何せレイアウト作成は初めてなので、焦らずのんびり作りたいと思います。
とは言っても出張だ、当直だ、赤ん坊の世話だと時間のとられることばかり。
開業のめどは立たず・・・
ところでみなさんにお伺いしたいのですが、
キット組み立てなどの小型車両をゆっくり走らせるのにおすすめのパワーユニットってありますか?
さすがに富の緑では微調整が効かないもので。
富の緑(5006番のDX)これマジでお勧めw
いや、マジで。コネクター式じゃないからレールに導線をハンダ付すればいいだけだし、低速も効く。
いかにもシンプルってのが好きだ。
5006は薄荷の可能性あり
5011をお勧めします。
KATOのスタンダードでいいじゃん。
コネクター式だけど。
コネクタなんぞコードチョン切って被覆剥いで半田で…
そんなにめんどいことか?
>>177 現行商品では
KATOのスタンダードかトミーのN−1000CLがおすすめ
ただし、KATOのスタンダードは間もなくモデルチェンジする予定。
183 :
13:04/10/25 11:54:37 ID:tUD7FPVI
>>170-171 二井林氏は晩年にも、第二次瑞穂電軌を発表されていましたね。まだ制作中の状態でしたが、阪神間の
香りが漂う中、かつての名車達がのびのびと走っているように見えました。96年頃だったかな…。
>>173 画像から見る限り、これはフログに通電するタイプのようです。開通していない側の極性を同一に
することで電気的に選択式になっていますので、ギャップを切らずにエンドレスに組み込むと、
枝線側を開通させたときにエンドレス側がショートしてしまいます。回避する方法は
>>176氏の
解説の通りです。参考書として、私もカラーブックス「鉄道模型」をおすすめしておきます。
執筆の当時、「ミキスト」でも書いておられましたが、このような基本的なポイントを判りやすく
解説した本は、いまもって類書がありません。
184 :
13:04/10/25 12:19:30 ID:tUD7FPVI
>>177 99さん、着工おめでとうございます。
一日15分しかとれなくても、ゆっくりと仕上げていけばいいのですから、どうぞあせらずに…。
パワーパックは、私はKATOのスタンダードを使っています。TOMIXのN-1000CLはパルスを使った
常点灯機能が魅力ですが、車両によってはそれが仇となるかもしれません。TOMIX/KATO車では
特に問題ないはずですが、有井スレッドではパルスを出力するパックでDD16に問題が起こるのでは?
との話題もありました。KATOスタンダードは出力を上げてリニューアルされる予定ですので、いまは
中古で安価に入手できるTOMIXのDXパワーユニット(5006または5011)で間をつなぐのも手です。
185 :
名無しでGO!:04/10/25 12:57:28 ID:sY42boXm
良スレにつき保守age
俺も作りたくなった・・
187 :
163:04/10/25 23:57:01 ID:3FSeUFQZ
>13,176様
アドバイスありがとうございます。
確かに切り替え側カットで、無事動作を確認
そのときに力入れすぎて、フログのレール外れたら・・・下に接点が。
カラーブックス「鉄道模型」、近所のそこそこ大きめの本屋には残念ながら
在庫なし、だったのでWebで注文してみます。
そのかわり、ついでで寄った古本屋で鉄道模型工作手帳をGet.
>187
カラーブックスの「鉄道模型」は既に絶版。
というより、カラーブックス自体が出版社もろともあぼーんしてるよ。
古本屋で探すとよいと思われ。
で、163さんのレイアウトでのギャップの切り方だけど、
英語だとはいえ、PECOのポイントの説明書に書いてあると思われ。
選択式でも
TOMIX、ユニトラック方式(普通はギャップがいらない)と
篠原方式(ショートを防ぐためのギャップが必要)
の2通りがある。
PECOは以前はTOMIXやユニトラックと同じギャップがいらない
方式が基本だったのだけど、面倒なことに後から篠原と同じ方式のものも
発売されている。
ナロー用とNファインは篠原方式で(これらは品番が「SLE」)
ファインじゃないNはTOMIX、ユニトラック方式(これらは品番が「SL」)
189 :
13:04/10/26 12:22:58 ID:BoU+x6zk
>>188 フォロー、サンクスです。
選択式と非選択式(例:カトー固定式)の違いのほかに、選択式にも2通りの方式があるのは
解りにくい話なのですが、篠原・PECO SLEのタイプにも、フログに通電しているために集電が
安定するというメリットがあります。とくに集電軸が少なく、軽くなりがちなナローの車両の
場合には効果が大きいですね…。
190 :
名無しでGO!:04/10/26 22:16:20 ID:/xXFVM2X
Gエムの赤い太鼓橋を入手したいのですがなかなか見つかりません。
どなたか入手できる店御存知ないですか。やっぱりみつからない場合
GMストアにいかないけないのでしょうか?
まずは住んでる(行動できる)地域を書いてくれないと。
北海道の人に九州の店の情報流しても意味無いし。
>190
パッケージの生産待ちらしい
GMのパッケージ、新しいのになってから全然魅力がなくなった・・・
信夫画伯の手書きイラストがよかったのに。
旧カタログの記事やイラストに新しい書き下ろしの記事入れた
「各自工夫・レイアウトヒント集」とか出版しないかなあGM。
バカ高いクロスポイントキットより売れそうなヨカーン。
激しく同意。
しかもあの新パッケージ、裏の組み立て説明書きが付いてないからどんなパーツ構成で入ってるのかわからない。
手書きイラストは見てると何か作りたくなってくる、そんな魅力があるよな。
>>193 確かに。
でも一部の製品は信夫氏のパッケージながら
プラ・紙 というマークが追加されたのもある。
(踏切セット・信号所・洗浄機(床上付き)等…。
暫くは安泰と思う。
安っぽいパッケージは捨ててもいいが、イラスト入りのパッケージは保存している。
スレ違いによりsage。
196 :
13:04/10/27 14:33:55 ID:UF1mFK1l
>>193-195 あのイラストはスミ1色だけど(2色使いの場合もありました)、いまのパッケージのカラー写真の
100倍も素敵でしたね…いまも大切にしています。
197 :
名無しでGO!:04/10/27 16:23:07 ID:L7T52Weh
>>194 漏れは信夫サソの絵につられて、当面必要のないストラクチャーを
いくつか買ってしまったことが・・・w
sage忘れた、もう遅いがスマソ
199 :
163:04/10/28 00:23:57 ID:H4cn0dkz
レス遅くなってしまいました。
壊してしまったフログをなんとか接着剤と半田で修理。
フランジ高い車両はガタガタしますが、なんとか走行。
知り合った方に譲っていただいたナローの酒井DLが2軸の割りに
ポイントでも、スローで安定して走行。
1週6秒くらい(Bトレ動力の車両は3秒で1週)で、
これだけ小さくて、しかもレールしかないのに
ぐるぐるエンドレス廻していても楽しい・・・
あとバラストくらいは撒く予定なのに、作業止まりそうでやばいです。
>188
確かに箱にはSLE491という型番に
中に英文マニュアルはいっていて、しっかりギャップの絵が・・・。
失礼しました。
2000000
201 :
163:04/10/28 00:45:52 ID:H4cn0dkz
ちなみに、今、色々車両走らせてますが、30cmx40cmでR120だと
Bトレ動力やKatoチビ系動力 OK
Hoe Roco Cタイプタンク、津川ナロー各種はOK なんですが
アリイのCタイプや、トミックスの現行Cタイプのように
3軸でも片方に軸が寄ったものはギリギリ通過せず脱線。
3軸で等間隔の旧トミックスCタイプDL(香港/現 カワイ)はOKでした。
現在、BトレDF50がセラx5+セフx1を引いてぐるぐる回り中。
カプラー標準のままで問題なし。
あと、もともと車両を線路に載せる&連結用の直線な引込み線ですが
長さが1両分(2両だと本線車両と接触)なのもちょっと寂しいです。
でもこれ有る程度まで完成させてから次行こうとおもいます。
作り始めて(やってみて)初めて判ること多すぎ。
202 :
13:04/10/28 01:47:41 ID:fy2JiHSV
>>199,
>>201 163さん
>これだけ小さくて、しかもレールしかないのに
>ぐるぐるエンドレス廻していても楽しい・・・
ほんと、同じ車両が同じところを廻っているだけなのに、飽きないんですよね…何故なんでしょうね?
でも、ここで止まると完成が危うくなりますから、ご注意を。
ところで、アリイのCタイプ、R120通れませんでしたか?以前実験したときに、Bトレ用のR100を
通過できたので大丈夫かと思うのですが…。また、真ん中の軸は走行にも集電にも関係しておらず、
外してしまっても走れるはずですので、よかったらその状態でもう一度お試しください。
>作り始めて(やってみて)初めて判ること多すぎ。
よーくわかります。だから増えてしまってカミさんに怒られる(^^;
うちの蟻CタイプはR120通るのと通らないのがいる。
車両を反対向きにするとR120通過できるやつもいる。
どうも車輪(車軸)の打ち込みの精度が悪いらしく、車輪の位置がからずれてるのが原因らしい。
それと、この蟻Cタイプは走らせすぎると煙が出てモーターが焼けるから注意w
本線系車両の人でも、最近は実物が3〜4両なんてざらになったから(モハ115系とか)、
Nでちっこいパイクは十分作れる。
Rを250とすると短辺が550、長辺を700〜800もとれば、かなり楽しめると思う。
ポイントや行き違い設備なんて考慮しちゃだめ。
レイアウト作りあぐねている人は頭んなかにどんな大レイアウト構想を
持っているかはしらんが、そんなもん作れっこないから、
パイク作るべし。スペースも要らぬ。
205 :
13:04/10/28 11:37:04 ID:TIbcknGt
>>203 花電車氏
アリイCタイプ、個体差については同意です。音の大小、スローの効き方など…
その意味でDD16とよく似ています。
ED41タイプが気に入って、できるだけ補重&ヘッドライト点灯化など手を入れてきましたが、
走行音を下げようとタミヤのセラミックグリスとユニクリーンオイルでグリスアップして調整
するうちに、煙が出てモーターが…(泣)
いまは予備車からモーターを移植して元気です。そのうちupしますね。
アリイらしいと言えばアリイらしいんですよねw
TOMIXの片軸モーターに換装すればパワーアップできますね。
アリイのCタイプはKATOのポケットラインより集電効率・走行性能共に優れているのでけっこう好きです。
>>206 >TOMIXの片軸モーター
大きさも同じ、マブチ製なんですよね。上記の事件の時に、とりあえずとCタイプディーゼル(新)
のものに載せ替えたら、いきなり逆走してあせりました(w
アリイCタイプは、タイプによりますが、ディフォルメがなかなか成功していますね。小加工で見栄え
がするのも嬉しい。
集電については、実質2軸なのに不思議と良いですね…車重の差かな?補重すればさらに安定します。
走行の静粛さについては、ポケットライン動力の勝ち(要グリスアップですが)。
>>86の写真に登場した私のハノーバー市電は、2車体永久連結・4軸集電として集電性能を確保しています。
208 :
163:04/10/28 22:04:34 ID:H4cn0dkz
202>13さん
アリイに関して再度確認してみました。
レール半径は計りなおしましたが
多少誤差あるとは思いますが、ほぼR120です。
で、EF10タイプ(銀)は中間が浮く感じで、いちばんきつい所で脱線。
ところが、DD11タイプ(黒)は全然問題なしでした。
足回り一緒と思ってたんですが、花電車さんの指摘通りのようです。
調子にのって試したKATO DD13は案の定ダメでした。
2軸もトム+トムフ等長いのはつらそうです。
現在鉄道模型収納スペースが、いわゆる3段BOX1個以内と
制限されているのですがこの運転盤は突っ込んで直せるので便利です。
このあと、ホーム作成>バラスト>スロー用のパワーパック作成
までは、最低でもやろうと思います。
>>204 んー、本線系の車輌四両となると半畳分ぐらいのスペースは欲しいです
見せ方にもよると思うので微妙ですが
んー、本線系の車輌四両となると半畳分ぐらいのスペースは欲しいです
↓
やっぱり本線なら「複線」じゃないと駄目だよね
↓
すれ違いは特急の6両編成じゃないと
↓
駅にはちゃんと停めたいよね
↓
ホームの長さは余裕がないと
↓
待避線無いと雰囲気でないよね
↓
4畳半は必要だなぁ・・・・
211 :
13:04/10/29 12:23:36 ID:yw9i2Xbh
>>208 163さん
結局、個体差ということですね。設計の段階はともかくも、加工の精度に影響されて、性能に
ばらつきが生じているのでしょう。いじくり倒しても直らないところは直らなかったりするので、
調子のいいものを大切に走らせるのが良さそうです。
ある程度以上の急カーブの場合、単純に曲線半径だけでなく、コンマ数ミリ単位の軌間の違いが
通過できるか否かを左右するようにも感じています。一例として、KATOのC11はTOMIXのC243を
通れませんが、ユニトラックのR216を通過できます。フレキか組線路か、またメーカーによっても
微妙な軌間の違いがあり、それに車両の個体差も加わりますから、我々デスクトップレイアウト派に
とって、悩ましい問題ではありますね。
もちろん連結して運転する場合は、カプラーの方式にも影響されます。急カーブに強いのは、Nなら
まずはアーノルト、次にUSAナックルでしょうか。
>>204,
>>209-210 そう、だんだん欲が出てくるんですよね。でも、
>>204氏の言うようなスペースの中で、上手に
シーナリィを設計し線路を配置して、さほど不自然さを感じさせずに楽しめるレイアウトも、
少数ですが過去のTMS誌上などで見たように思います。車種の選択も含め、パイク以上にどういった
点を重視し、また割り切るのかが難しいですね…。
誰かノギスで実測してくれ〜〜
俺の手持ちの資料だと富のゲージが8.9mm、過渡が9.0mm、9mmナロー用が9.5mmってある。
R120を最小半径とする路文字ではスラックが模型でも実効のあるものだとRMMの記事にあったぞ。
213 :
名無しでGO!:04/10/31 08:37:39 ID:ip8QkTbx
緊急浮上
こういう良スレを空ageするのはどうかと思うが
>>214 スレ順位がよほど下の順位(700以下)だっただろう。
忘れられて消滅よりは…まぁ仕方ない。
216 :
13:04/11/01 00:29:45 ID:E0WPMKTX
>>213-215 保守してくれた方、サンクスです。総合板は百鬼夜行、ちょっと気を抜くと…。
今週末は自宅のMacintoshのメンテナンスに追われました。今ごろになって小貨物など走らせてみたり。
(でもデータのコピー中…。)
217 :
名無しでGO!:04/11/01 14:08:58 ID:Z14DGeDr
N用レールのゲージ差異については、犬走志んに出ていた希ガス。
TOMIXとKATOで違うとか、実はKATOとATLASも違うとか、いろいろ。
KATOとアトラスは身をもって体験した世代だよ。
標準ポイントがやっとこさ国内生産品に置き換わった頃。
リレーラー線路とかはOEMのままだったし。
レールはやっぱ統一した方が良いよ。
ただ、このスレのようなミニミニレイアウトだとスラックのこと考えて
広めのもの選んだ方が走りに微妙に効果的かもね。
ちなみに犬走り志んの5号だな。
KATOが9.15mmPECOが8.95、TOMIXが8.9なんて書いてあるよ。
シノハラのナロー用は9.5mmだとさ。
>>218 なんとなく富が狭軌っぽくて加糖が標準軌っぽいのはただの印象ではなかったのね。
>標準ポイントがやっとこさ国内生産品に置き換わった頃。
KATOの黎明期って、C50とオハ31のことくらいしか知識がないんですけど、それらを
走らせるレールやパワーパックって、当時は輸入品だったのですか?
>220
当時はアトラスのOEMの固定式線路とかだった気が。
222 :
名無しでGO!:04/11/03 21:52:00 ID:d89+Fy8r
>>222 上の写真の影が自分のだと思って、思わず頭を動かしてしまったw
224 :
名無しでGO!:04/11/04 00:34:36 ID:Oh9O7l80
過渡のR216をレイアウトに使ったら、キハ40が通過できなかった。orz
R243でプラン練り直しだ・・・
>>224 それは意外。
うちでは205系が走ってるから問題ないかと思ってた。
>>222の二軸電車下回り、なかなかいいですね。
226 :
13:04/11/04 03:23:44 ID:mPRq79Kw
>>222 アルモデル、気になるものばっかり出てくる…。この下回りは値段も手ごろでいいですね。
>>224 いま目の前のR216を通過していますが…S字も通れますよ。なんでだろう…。
227 :
名無しでGO!:04/11/04 12:35:19 ID:tJdmHveR
>>226 アルモデルのキット、内容もさることながら実に作りやすいのもいいですね。
今、ナローの電車と16番の凸電を作っていますが、工作が楽しいです。
小さいころ、GMのキットを不器用に組んでいたころを思い出します。
すっかりアルモデルのファンになってしまいました
小型レイアウトで20mクラスの車輌を走らせると台車と台車の間から
レールがはっきり覗けてしまい、場合によってはレールの両側が見えて
萎えることがありますね。
いいアイデアがないかと模型店の主人に相談したところ
「お客さんの場合、小型の蒸気やディーゼルに20m級の客車を牽かせて
ますね」
「ええ。でも17m級の客車となると今回再生産のKATOのオハ31系ぐらい
しか選択肢ないですよね」
「いえGMの板キット客車を切り継いで縮めるのです。レイアウトが小さい場合
は意外にわかりにくいというか、良いデフォルメになります」
それは思いつかなかったよ orz
>>228 別のもっと簡単な解決策のうちのひとつ(費用\0)
「見下ろす視線でレイアウトを見ない」
レイアウトを目線に近く高く、ってヨシ。まじで。
どうせ長編成では走らせないので、思いきって伸縮式のボディマウントカプラー導入。
といっても国内型では富しか選択枝がないけどな。
232 :
名無しでGO!:04/11/05 00:30:11 ID:x3OJKO4t
上から見下ろすくらいなら、もっと顔を近づけてエンドレスの内側から眺めるとか。
>228
自由形でいいなら、Bトレの客車を引かせるという手も。
ちょっと短か過ぎかもだが。
>>218 富の線路だけど、ファイントラックになった際にゲージを少し広めに
修正している。
以前の茶道床とファイントラックを繋げてみるとわかるよ。
>>221 一番最初(1965年)の頃は、自社生産の線路だったよ。
それが絶版になってしまい
(日本では一時的にNゲージ線路の入手難状態になったので
この時に機芸出版社がPECOの輸入を始めた)
その後1970年代にはアトラスのOEMに切り替わって
それが1970年代末にアトラスと同規格だけど国内生産の
ものに切り替わり・・
・・と複雑な経緯を辿っている。
235 :
13:04/11/05 11:36:21 ID:2PMWmk7S
>>228 それはまさに、昔のGMカタログのネタですね。全長を少し短めに詰めるのは、模型としては実に
有効な手段だと思います。実車のイメージを、いかに上手に残すかがポイントですね。
そういえば、かのメルクリンの客車もショーティでしたね…。
>>234 ファイントラックで修正されたようですね。そのほかポイントなども細かく見直されているようで、
いまのファイントラックには信頼感があります。ちなみに
>>211に書いたC243は、グレー道床の話。
ファイントラックと言えば、最近でたY字ポイントはコンパクトで
小型レイアウトにイイ!
237 :
けんゆう:04/11/07 14:56:44 ID:1J99MzWO
>>236 アレの右版と左版が出りゃ使うんだが…
両開きはびみょーに使いづらくない?
あれを片開きにしようと思ったら、分岐側の曲線半径を小さくするか、
過渡みたいに道床に切り欠きの入ったアダプタレールを使うしかなくなるからだろうね。
小型レイアウトには相応しくないが、トータルのレールシステムとして
新幹線の推奨しないC243は、あんまりラインアップを広げたがってないようだし。
結局PECOの小型ポイントしかないのか・・・ポイントマシンが面倒なんだよな。
>>238 Y字ポイントってのは
省スペースに多大な効果を発揮するよ。
いろいろプランを書いてみればわかる。
あとカーブポイントもな〜
カーブポイント、ミニトリの奴がホスィ。曲線半径194.6-228.2の組み合わせの奴。
243 :
13:04/11/09 11:21:43 ID:CxWI7EbN
>>242 R1とR2を渡るカーブポイントですね。私も欲しいです。ミニトリックスの線路って、いま店頭で
扱っているところ、あるんでしょうか。
ところで、ミニトリックスやメルクリンのレールセットのプランは、なかなか参考になりますよ。
ミニマムなセットから、限られた線路・ポイントの中で、できるだけ運転を楽しめるようによく
練られていて、次のセットを買い足せばさらに運転の幅が拡がっていきます。とくに引き込み線の
取り方が合理的。
日本の各メーカーの場合、まずはオーバル、次は島式ホーム、高架線路、と見た目は豪華になって
いくのですが、運転のパターンにはあまり進歩がないですね…。
外国産のポイントと言えば、アーノルドの三枝分岐が会社ごとあぼーんなのも惜しい・・・
人気者だったのにな(w
そりゃアーノルド坊やだろ・・・
イラッシャーイ
良スレage
251 :
13:04/11/10 22:03:22 ID:UG0anQH6
>>244-247 わろてもた(w
身近に見られるところでは、大井町線の自由ケ丘に設置されているものがありますね。
252 :
名無しでGO!:04/11/10 23:15:26 ID:g3knil9h
>>244 そういう特殊な分岐器を期待出来るのはファイントラックだけだね。
ポイントマシン2台組み込みでなんとかならんもんか?
>252
実際、3線分岐の既存の製品はポイントマシン2個で制御してたはずだね。
国内で比較的入手可能なのはシノハラのだっけか。
ポイントマシン2個だと、固定式レイアウト用は両脇に並べるか、
見かけ重視なら下へ逃がせるからいいとして、
フロアレイアウトも考慮した道床つき製品だと、
道床が大きくなってしまうね。
256 :
13:04/11/12 10:42:18 ID:TDnJUcuR
>>255 Upありがとう。参考になります。
長さも、普通のターンアウト(図中#6171/#6173)と同じ。コンパクトで使いやすそうですね。
少し前のカタログならウチにもありますが、ミニトリックスの道床やマシンはコンパクトだから、
固定式に使ってあっても気にならないなあ。
ちなみに、分岐方向を示すカンテラを付けると、ドイツ型の雰囲気満点になりますね。
>>256 「★☆★欧州鉄道模型評議会 EpV★☆★」スレにも書いたのですが
これは独の大手鉄道模型通販店のロコショップにアップされている
Fleischmannの2004年カタログをスキャンした画像なんです。
http://www.lokshop.de/ まず3つある窓のうち上の右端にあるEnglishで英語にして
右下の窓のActual News and Newslettersに並んでいるメーカーの
Fleischmannをクリックすると、上に製品リスト
下に各種のカタログ・チラシの表紙が並んだトコに行けます。
で英語カタログをクリックしてサムネイル画像が9つ並んだトコ
で2番目の002jpgの目次をクリックして、見たい製品のページを捜し
この場合はProfi-Trackで164-176、戻って上の1〜25で見当をつけて
この場合は20をクリックすれば、目指すページのサムネイル画像に行け
172jpgをクリックしてアップした画像となるわけです。
ほとんどのメーカーの2004年カタログがスキャン収録されているので
とても便利だと思います。
258 :
名無しでGO!:04/11/13 00:36:23 ID:R7+Us0Fu
PECOの小型ポイント、なぜか左だけが見つからない。orz
プランを鏡像で練り直すか・・・
259 :
13:04/11/13 02:27:18 ID:cj7P3b3m
>>257 あ、25さんだったのですね。ありがとうございます。
Lokshopは知っていましたが、こんな便利なページがあったとは。カタログは買うと結構な値段が
しますから、これはホントにありがたいです。
>>258 大井町のIMONに問い合わせてみて、そこで無いようでしたら、有楽町のカツミなら持っているかも…。
>>258 もしまとまった数を購入するならイギリスあたりから個人輸入が一番お得。
262 :
名無しでGO!:04/11/13 23:40:10 ID:qUsWLO4E
>>262 今までこのスレは固定レイアウト前提で話してきましたけど、こういう方向も良いですね。
>>262 どーでもいいけど、ウチと椅子、机ともおそろいだよ。
机は畳むとミニクラブしか乗らなくなる。
>>262 それは基本スターターセットにいくつか買い足した程度?
基本セットいいよなぁ、コンパクトで。
それに、単品と較べるとめちゃ安いのが○
268 :
262:04/11/14 21:05:28 ID:ioD6m+hw
>>266 はい、そのとおりです。
基本セットとレールセットFというもの組み合わせで
145cm x 81cmの大きさになります。
【ハコデスクレイアウト】
ハイエンドコンパクトデスクトップレイアウトの略
つまり、このスレの作例のようなレイアウトだ
271 :
262:04/11/15 07:12:18 ID:tbZ/Xgz9
>>269-270 皆様のおっしゃるとおりです
Cタンクに2軸の客車貨車が似合い
20mクラスの車両が入ると
すべてがぶち壊しになります
友人からトミーの南武縦貫を貰った。
これ走らせてるとなんか小さいレイアウト欲しくなる。
というわけで雪が降る前に雪の中を走るレールバスのレイアウトを作ることにしますた。
間に合うかなぁw
273 :
名無しでGO!:04/11/16 01:41:24 ID:h6b7Ilcm
>>272さん
大きさはどの程度考えていらっしゃいます?
>>273さん
A4サイズくらいで収めようと思ってまつ。
Bトレの線路使って作ります。
雪景色は単調でつまらなくなるので国鉄のプチ接続駅みたいにしますかな。
バスとか乗せて。
275 :
13:04/11/16 11:37:23 ID:XmDPlEQe
スレのはじめの方で話していたのですが、もちろん固定式でなくても構わないですよ。
机の上など、小面積で楽しむためのレイアウトについての話題なら、組線路でも固定式でもOK。
日本型・外国型、ゲージやスケールに関しても同様に自由ですから、スレ違いかな?とか気にせず
どんどんカキコしてくださいね。
>>262さん
やっぱりカーブポイントは効果が大きい。待避線+引き込み線があると運転の幅が拡がりますね。
道床も無駄に広くないのがいいですね。長手方向の直線部分を短くすれば、さらに狭い面積でも
遊べそうです。お子さんも一緒に楽しんでいらっしゃるのでしょうか?いいなあ…。
>>272さん
Bトレ用でも直径200mmになりますから、あまりスペースに余裕はないですね。
駅を表現するなら、何処へどのように取り込むかがレイアウト全体のキーになりそうです。
276 :
272:04/11/16 19:07:57 ID:6Zdr4nz8
やっぱしA4だと小さすぎますた。
B4で1周なのでおとなしくB4パネルで組むことにしました。
>>275さん
そうですね。ストレートも124mmあればどうにか、と思いましたがあまり余裕がありません。
なので一回り大きいパネルを使ってストラクチャーを充実させるというのも手かと思います。
とりあえず雪のレイアウトと言うことでレールバスに重曹を吹っかけました。
車両に季節が出てきた・・・・けどウェザリングしてからやればよかった・・・・。
277 :
262:04/11/16 22:33:32 ID:aiVjngrZ
>>275さん
家の中を見られているようで恥ずかしいです。(汗)
DCCコントローラーを2個つなげ、子どもと追いかけっこをしています。
ひとつの列車にトレインスコープを取り付け、テレビに映像を映すと、
追っかけ・追い抜き・すれ違いなど見ているだけでもあきません。
278 :
273:04/11/16 23:56:00 ID:h6b7Ilcm
A4は小さいですね。
私もA4しましたが、一部75Rとかになりました。
篠原のHOnフレキですが、KATOのB-ELは通過しました。
>>277 > 追っかけ・追い抜き・すれ違いなど見ているだけでもあきません
それ、原理主義的な人には白目剥かれそうだけど
単純に面白そう!!
280 :
13:04/11/17 02:43:14 ID:qvblmvcV
>>277 262さん、失礼しました。不躾な書き方でしたね…。
ウチは子どもはまだですが、4人いる姪たちと遊ぶことが多いので、壁を見てついほほ笑ましくなって
書いてしまいました。ごめんなさい…。
でも、本当にうらやましいです。早く子どもが欲しいなあ、一緒に楽しめたらいいなあと思うこの頃。
281 :
262:04/11/17 07:35:02 ID:aHjveMNX
>>279-280さん
ちっとも不謹慎ではないですよ。ご心配なさらず。
私もつい数ヶ月前まで原理主義者でしたが
9月にこれを手に入れたから
すっかり考えが変わってしまいました。
Nやナローやトラムのことはわかりませんので
いろいろアイデアを教えてください。
イイヨイイヨー(・∀・)
↑同じく
>>282 イイヨイイヨー(・∀・)
江ノ電好きですか?
おいらも棚の肥やしになってる江ノ電用に
作ろうかな、と思っちゃいました。
285 :
13:04/11/20 00:19:01 ID:OHWWvXCS
>>282さん
引き出しレイアウトですね。思い立ったら、すぐに走らせられそう。
MODEMOの路面はR120〜R100くらいまでは通過できますから、さらに小半径の曲線を使えば、
よりスペースを活用できるかもしれませんね(ただし連接車はR160〜R150くらいまで)。
ところで、ふと思い立ってアリイのDD16をA3パイクに乗せてみたら、難なくR140(約、です)を
通過してびっくり!R120くらいまでなら通れるかもしれません。
カプラーが車体マウントですから連結走行には工夫が必要でしょうが、専用線風味のミニセクション
など作ってみても面白そうです。
>>282 コルクの雰囲気ってなかなか良いので、私だとこれにストラクチャーを何点か
配置しただけで満足して終わりそうです(苦笑
287 :
282:04/11/20 17:38:10 ID:nGsSZsCy
>>283-284 ありがとうございます
江ノ電は好きですね。実車も好きですが
Nゲージといえども、大型車両のフル編成だと家で走らせるのも
おっくうになってしまいますから、こういう小さいレイアウトでも
十分楽しめるという点でいい電車だと思います
>>285 連接車が通過できるように現物あわせでかなりいい加減に曲げたので
ちょっときつい部分もあるのですが、なんとか通過してます。
本当は内側にも分岐させてそこを併用軌道にしたかったんですけど、
分岐させた後のカーブがきつくて駄目でした。
>>286 僕もそうなるかと・・・。
当面の目標は駅を作るのと一部を併用軌道にしようかと思ってます
>282
イイッ!
ほこり対策どうされますか?
この手の引出しってどうしてもほこりが溜まりやすいですが。
しかも掃除しにくいし…
289 :
13:04/11/21 19:24:30 ID:xnFoCyDj
>>287 282さん
エンドレスの内側を活用したいですよね…PECOの小型など、分岐側の曲線半径が小さいポイントを
使ってできるだけ角度を稼ぎ、全体が急カーブにならないようにしてはどうでしょうか。
>>288 ほこり対策は頭がいたいところですね。
最近はA3パイクの他に、ローボードの上に組んだ長円形の組み線路で運転を楽しんでいたのですが、
数日も経つとほこりが気になって…前から検討していた、TOMIXのレールクリーニングカーを導入
しました。成果は上々なのですが、車体が長いので小半径のカーブでは外側の線路からクリーニング
ディスクが外れてしまいます。たぶんTOMIXの最小半径、R243までに対応する設計なのでしょう。
小さなパイクではカメラ用のブロアーなどでほこりを払いつつ掃除機をかけ、レールは割りばしで
磨くのがベターかなと思います。ディテールとのバランスが難しいですが、掃除しやすいように工夫
しておくことも重要でしょうね…。
>>288 当方、450×600程度のパイクを検討中ですが、
t2〜t3のアクリルかPET板でカバーを作ろうと思ってます。
これをかけておけばホコリから完全に開放されますからね。
1800×900のサイズのレイアウトでカバーを作ると大変だけど、
きょうDIY店を見てきたら450×600×高さ150くらいのサイズなら
4000円程度の材料費で済みそうな感じでしたよ。
レイアウトを作るくらいだったらアクリルの工作なんて楽勝でしょ、みなさん。
追伸。
>>282さんの例だったら上側の棚下部ギリギリまでカバーの高さを確保できそうですね。
寸法で言うと100mm程度はいけますか?
292 :
137:04/11/21 23:50:42 ID:1fIwJze0
小ネタですが
DCジャック追加工事を・・・
http://www001.upp.so-net.ne.jp/sumomo/images/41.jpg これで、電池、パワーパック、ACアダプタと3電源方式対応となりますた。
アルカリ電池8本(12V)での運転は、結構電池を喰う印象で、
3〜4日に一度10分ほど遊んで、一ヶ月経ちましたが、かなり消耗しています。
電池8本が100円ショップで200円。
一ヶ月しか持たないと見るか、一ヶ月も持つと見るか・・・
ただ、電池駆動のコードレスな身軽さは捨てがたいモノがあります。
293 :
13:04/11/22 02:01:19 ID:ZrOKi7On
>>290 私もパイク用にアクリル板は仕入れてあるのですが、まだ作っていないんです…。
今年中には作りたいな。
>>292 137さん
私は、一ヶ月「も」と思いますけど。結構保つものだなあ、と。137さんのいう身軽さを
得られているなら、悪くない費用対効果ではないでしょうか。
>>292 充電池使ったら?10本必要になるけど。
295 :
名無しでGO!:04/11/24 18:35:04 ID:gcXwjUTv
296 :
13:04/11/24 18:47:45 ID:zDFMXPij
>>295さん
そろそろageなきゃ、でもネタ無いなあと思っていたら、ちゃんと中身のある書き込みが…よかった。
タマゴにヒゲ2本。一見、素っ気ないけれどストラクチャーの配置を工夫するとぐっと面白くなりそう
ですね。フライシュマンの組線路なら走行にも不安がありませんし…。
それぞれに個性のある小さな電車が、実にイイ雰囲気ですね。
>>295 こりゃ、このスレにしては「巨大」レイアウト登場だなぁ(w
299 :
13:04/11/24 23:27:22 ID:/TuAWLVt
>>297さん
いらっしゃい。
無事に見られましたよ。(イメージとしての)年代が揃っていて、かつ、小物や人物からストラクチャー、
線路配置に至るまでの全てがデフォルメされたものとなっているから、全体に統一感がありますね。
こういうレイアウトも楽しいなあ。
>>294 それも考えたのだけど、秋月とかで安いの買っても1本200円、10本だと2000円。
充電器の手配コストも考えると、あわないんじゃないかと。
あとコストの問題を別にしたとしても、10本もあると電池の個体差や充電の
バラツキで転極やガス漏れ起こしやすくなるのではと危惧したので。
>>293 たしかに一ヶ月持てば十分でしょうね。
ひょいと机の上に乗せて、車両を乗せるだけで運転できるというのは
気持ちいいです。
>>295 車両が一畑っぽくていいですなぁ。
側線が二本あれば相当面白い運転ができていろいろ遊べますよ。
>>297 これはBトレ専用ですか?
買収国電路線みたいでなかなか
こういうイメージで、フルスケールの旧国とかを走らせられる
ぎりぎりに小さい奴(R200程度で)をNで作ってみたいと思ったことも。
ワインレッドの115系とか走らせたり。
PECOの小型ポイント使っている方、いらっしゃいます?
クロッシング部分での集電性能、いかがですか?
DE10とかDD13とか走らせて、通過時に車両がつっかかったりしませんか?
303 :
13:04/11/25 22:49:15 ID:ONC7U/hN
>>302さん
上のほう、
>>32,
>>35などでちらっと書きましたが、2軸・3軸の小型の動力車の場合、
集電が怪しくなることがあります。4軸以上の車両なら問題はないでしょう。
PECO線路の品質については、心配は無用と思います。
304 :
297:04/11/25 23:20:00 ID:uSO1ebrG
>>299 >>301 最初はポケットラインも走らせる気でしたけど、私の生まれた街を使ってみると旧国型Bトレが似合う風景になりました。
最小半径がR110相当ですので、Bトレくらいしか走らせられませんね。普段はBトレの63や80を置いて眺めております。
関連性のある製品を組み合わせたせいか落ち着いた感じですね。
旧国は好きなので買収線風の町中風景に続いて、飯田風のも作ってみたいですね。でも来月にBの路面電車がでるので
複線エンドレスの路面レイアウトも作りたいですね。モデモとかも走らせれる。素直に小判型にするのも何だからL字型に
するのも一興かなと考えたりしています。浮気性だなぁと少し反省。
305 :
295:04/11/27 00:24:23 ID:wZAwkhTS
>>296 「エンドレスの中をどうするか?」で悩んでいまつ。駅前広場を作るか、それとも他の施設(たとえば、バスの車庫)にしようか・・・
>>297 いいですね!この雰囲気の良さ、目標にさせていただきまつ。
>>301 あの駄作電車から一畑をイメージしていただけるとは、とても嬉しいでつ。
ボーナツが支給されたら、アルモデルのB形電機を導入しようと考えていまつ。
306 :
282:04/11/27 01:53:03 ID:frt5qJTX
>>288 今のところレールだけなので
使わないときは布を被せてるだけで特にやってません。
最終的にはアクリルケースみたいなものをつくりたいです
>>291 高さは現状で70mmです
これだと建物を置いたりできないので、
そのうち上の棚を上げるつもりですが、
そうすると最大で150mmくらいは取れます。
>>297 飯田線とDDFのローカルに萌えますた。
B4のコピー紙にBトレレールを敷いてみながら思案中。初のレイアウトを作ります。
308 :
13:04/11/27 19:38:53 ID:NPQ7q6xE
minitrixのCタンクが入線しました。DB(DRG)89.0です。少しずつ増やしていた小型のドイツ型客車
&貨車たちに、ようやく相棒がやってきました。ほんとうはグラスカステンが欲しかったのですが、
やはり集電がシビアで断念…。この仇は、そのうちHOでとろうかなと思っています。
>>305 295さん
私もちょっと一畑っぽく感じました。合造車のせい? この際、エンドレスの内側はかんたんな駅と
一畑にちなんで、湖(の船着き場)とか…。
>>307さん
挑戦あるのみ!
309 :
302:04/11/27 20:35:02 ID:QwNQRWKN
>>303 13さん
どうもありがとうございました。在庫がありそうなところを物色してみます。
私の場合はまだ構想段階なのですが、
レイアウトのコンセプトをじっくり練り上げてから着工しようと思ってます。
みなさんの書き込み、いい刺激にさせてもらってます。
ってことで良スレage
310 :
295:04/11/27 20:36:23 ID:khnK2kfE
311 :
295:04/11/27 20:55:47 ID:khnK2kfE
>>308 13さん
>この仇は、そのうちHOでとろうかなと思っています
漏れはHOの仇をOn30でとろうと考えていまつ。ホント集電には悩まされまつ。
>一畑っぽく感じました。合造車のせい?
この合造車は、一畑のアレをもとに設計、制作した車両でつ。わかってもらえて、ホント嬉しいでつ。
>湖(の船着き場)とか…。
線路をコルクに直貼してしまいましたので、難しいかと。とりあえず、バス会社の事務所を製作中でつ。
312 :
307:04/11/27 22:01:36 ID:KMf/HeJI
13氏
どもっ。家にあるパワーパックが富n-1なんで、無理矢理レールにコードを直結させて、現在京阪2600がぐるぐる走っている状態です。これだけでも萌えますが、どんな風景にするかを考えているのも楽しいもんです。
当初はRMM2004-8に記載されている600×350のレイアウトをモデルに考えていましたが、ポイントやフレキシブルレールと考えているだけで挫折しました。まぁ家庭の事情もありますが。
保有車両もNでは10〜15連の通勤電車ばかりなので、このレイアウトはBトレ、懐かしのトミーCタンクが元気に走れ回るものにします。
313 :
297:04/11/27 22:17:39 ID:kgk00Kyh
>>307さん
頑張ってくださいね。どんなプランを立てられるか楽しみです。経過を順次上げていただけるとうれしいです。
そういえばDDFの記事で思い出しましたけど、バラスト固定は皆さんどうされてます?ボンド水溶液では何遍
やっても今ひとつだったので、小林さんの「あなたも電鉄経営者!」の記事を見てからはつや消しニスを利用し
てます。こっちの方が確実に固定される感じ。
295さん
やはり一畑タイプでしたか。いかにも田舎電車な感じでよいですね。私のレイアウトよりいい作品が出来るこ
とを願っております。
なんか急にもりあがってまいりますた
>>315 イイ!
特に駅周辺の作り込みがいいですねえ。
ちなみに、俺が前に作ったレイアウト(京王風)の駅名が「多摩川原」だったりする。
俺もBトレで小型レイアウト作ろうかな・・・
315です
>>316 以前調布〜府中界隈で棲息してたんで、あの辺の住宅地をイメージしてました。
ホントは京王風にしたかったんですが、製作開始時は京王の車両がなかったもんで、代わりに南武線を(w
多摩川原というと京王多摩川ですよね。あの辺をモチーフにしたパイクも作ってみたいです。
車両(KO6000)も調達済みなんですが、高架線の表現に悩んでいる今日この頃…
318 :
25:04/11/28 02:06:03 ID:fs54OgOS
>>308、310
私のROCO製の(HO)グラスカステンは、310さんの写真の後の貨車に
LokSound3のデコーダーとSPを積んだ感じに、また貨車からも集電する予定です。
出来あがったら、UPしますね。
319 :
13:04/11/28 02:23:04 ID:Afverofq
>>310-311 295さん
いいなあ…
いや、グラスカステンだけじゃなく、レイアウトが。楽しそうな雰囲気が実にいいですね。
ヨーロッパを旅していると、外でみんなでわいわいと楽しむ光景にはよく出会います。そういう感じ。
ウチももっと人口を増やさないといけないなあ。
一畑はむかあし乗りました。木の床の色がやけに印象に残っています。…もう、いなくなっちゃったんですねえ。
>>312 307さん
計画しているときって本当に楽しいです。いいレイアウトを作ってください。
ところで「元気な」トミーCタンクをお持ちとはうらやましい。当社のはガクガクブルブル…。
>>313さん
私はボンドバラストですが、とくに粒が細かい場合はやっぱり難しいです。多少大きめでもあまり
気にはならないようなので、今後はそうしようかと…。ニスは初耳。確かによさそうですね。
>>315さん
南武線のプラットホームの風情が感じられていいですね。東京に越した当初は二子玉川に住んでいた
ので、多摩川といえばその辺りの印象。いさみやの近所をよく散歩しました。
高架線と言ってもいろいろ。どんなイメージですか?
320 :
13:04/11/28 02:28:09 ID:Afverofq
>>318 25さん
ぜひ、拝見したいです。
UPを気長にお待ちしていますよ。
321 :
297:04/11/28 09:18:57 ID:GzsHVq2V
週末のせいか、スレがどんどん動いていていいですね。
>>319 13さん
やっぱりニス利用はマイナーですね。小林さんの記事はHOだけど、小型レイアウト関連や小型車両記事メインなので、
参考になることが多いので記事が出てると自動購入。
ニス利用のバラスト工事に関してはTMSの連載「あなたも電鉄経営者!」2002-10(702)から2003-3(708)に掲載されて
ます。具体的には2003-2(707)に掲載。つや消しニスをアルコールで薄めるとあります。私は水を利用してますが別に問題
ないようです。
>>315さん
いつか雑誌に載せるとか言ってましたけど、結局放置ですねぇ。他の人の作品を見てみたかったので、上げていただき
嬉しいです。Bトレの良さは小スペースでも幹線のムードが味わえると言うところでしょうね。
駅周辺の作り込みの良さもいいですが、ケースで保護されてるんですね。ほこりが溜まりやすいですし、私もケースを
作ろうかな?
322 :
315:04/11/28 12:55:54 ID:RR9Yznpg
早々にレスが付いて嬉しいです。
>>319 13さん
まぁ南武線の風情と言っても、自作の駅名票くらいでしかアピールできないんですけどね。
逆に、これが有るか無いかでイメージに大きく影響しているのかも。
京王相模原線の高架線は確か、ラーメン構造のコンクリート橋だったと思います。
このサイズ(B4程度)だと既製品の流用には無理があるし、自作は大変そうだと二の足。
>>321 297さん
今月のRMMにBトレレイアウトが何点か掲載されてますが、これがその時の優秀作だったんですかね?
写真1枚で応募だったから、全体での作り込みも含めて選考できてるのかどうか。
レイアウト部門は応募が少なかった記憶なので、全作品載せてくれても良かったのに…
あとケースは埃の多さにたまりかねて作りました。アクリル板って結構高い(B4の箱を作るのに\3,000以上)ので、
もっと安く上げる方法は無いものかと。
簡単にたてかけられたりできるのがこのサイズのメリットなんだから、
ケースにこだわらず、押入に立てかけて収納じゃだめかね?
シナリーや、ストラクチャーは小林御大の言われるとおり、しっかり固定が
原則ですが。
324 :
名無しでGO!:04/11/28 14:26:27 ID:PzCXfduC
Bトレインなら複線でもいけるのでは?
>323
いっそ、「真上からの視点」を重視して作って
絵のように、壁に掛けれるようにしてしまうとか。
やはりケースを安く作るには、元々他用の既製品をつかうしか。
前出てたウェーブのはA4くらいだっけ?
外観を気にしない、保管用するだけだったら、もう蓋付き押入用の収納ケースとか。
私はリサイクルショップ等で、変な人形とか小物?用のガラスケース物色してます。
ただ、なかなか適当なの見つからないので、ガラス扉な20以下用のTV台
(だいたいリサイクルショップで100-500円くらいで転がってる)
使おうか検討中です。設置場所が問題だが・・・。
327 :
302:04/11/28 21:00:08 ID:uSsrBnAy
328 :
295:04/11/28 22:18:47 ID:7NJZrxlt
329 :
25:04/11/28 23:27:26 ID:fs54OgOS
>>328 なんかビアホールではお馴染みの歌声も聞こえてきそうな、良い感じですね。
デコーダーは何をお使いになってます?
TRIXのグラスカステンでも、2軸だとやっぱ十分集電できないんじゃないでしょうか?
>>328 いいなあ・・・夜景。
こういうのを見ると、レイアウトはアートだなあと思います。
>>330 ユニトラックの一番小さい半径のやつで、コルクボードレイアウト可能っすよ。
ただし、俺は駅の設置は諦めました。
334 :
名無しでGO!:04/11/29 11:25:12 ID:TlqG3kYO
>331
私もマット敷いただけでも結構満足しています。
ちなみに雰囲気は「ふんいき」で変換できますよ(^^)/~
コタツトップをやる時は大判の色紙敷いたりフェルト敷くとよいですよ。
両方ともユザワヤで手に入るので模型コーナー行った後に回ってみては。
そういえば、うちのこたつはひっくり返せば雀卓につかえるんだよな。
339 :
307:04/11/29 21:58:51 ID:mB8Fspnc
>>297氏
少しずつ、経過は駄文ながら書かせていただきますよ。
>>13氏
我が家の家宝?富Cタンクは低速が利きません。_| ̄|〇
さて、妄想とは楽しいもので、社名を考えますた。
社名は渡良瀬鉄道です。私は30前半でして、最近のぁゃゃが歌う『渡良瀬橋』よりも森高千里のオリジナル曲をテーマに仕上げようかと検討中です。
当然ながら『渡良瀬橋』と『八雲神社』は設置しなければなりませんが、DDFローカルをお手本にします。今では春にしようか、秋にしようかにやにやと…。
こうなれば、意地でも制作します。明日は休みなので、アキバに逝って色々物色します。
>>339 んじゃ街コレの床屋を入手して公衆電話作らないとな。
>>339 なんか、茶色のレールバスが走り回っていそうなレイアウトでつね。
>>334 ふいんきは、まぁ2chにおけるお約束のようなもんですw
>>335 すばらしい!
でも、うちプリンタないんだよなぁ・・・
343 :
295:04/11/30 00:28:49 ID:rLm/wYe8
>329 25さん
>デコーダーは何をお使いになってます?
機関車にはデジトラのDZ143、外付けのサウンドデコーダーはサウンドトラックスDSD-100LCです。
>2軸だとやっぱ十分集電できないんじゃないでしょうか?
設計が良い製品は、2軸でも集電をふくめ、走行性能がいいように感じます。
私が所有する機関車の中で、FleischmannのBタンクや、 Bachmannのポーター(これはOn30ですけど)は好調です。
Marklin 傘下のTRIX製品なら、走行性能も良いはず、と考えた次第です。
344 :
25:04/11/30 04:26:09 ID:JhwbggZp
>>343さん
ありがとうございます。
DSD-100LCを外付けで、使うというのは、ナイスアイデア!ですね。
●集電が切れたときの、プチプチと煩わしい音を消せるのと
●モーターの替わりに大容量の抵抗を繋いで、あの唸り音も消せる。
元々、ドラフト音と汽笛の音はかなり良いですもんね。
それにデスクトップくらいのサイズだと、音源の位置も全然気にならないし。
なにより安価、と良いことづくしですね。
うちのROCO製の(HO)グラスカステンは、好調な走行なんですが
低速だとユニトラックの絶縁フログで止まっちゃうんですね(涙
それで、集電向上兼ねてサウンドカーを連結する予定です。
LokSound3の古典電機のサウンドカー連結予定の雨宮の日本油脂のロコ
なんか、軸距が16ミリと絶縁フログより短い(w
345 :
307:04/11/30 18:03:09 ID:pfdMgURB
秋葉原に逝く予定が、昼過ぎまで爆睡でウヤに_| ̄|〇
仕方ないので近所のビバホームで発泡スチロールを買ってきました。ついでに100均でB4コルクボードも購入。
早速コルクボードの大きさに発泡スチロールをカット。カスで部屋が祭状態です。外で作業すれば良かったorz
http://d.pic.to/1bjlo すいません、デジカメ無いものでして…。しかも何の変哲もない画像。
なんせ初のレイアウトですのであれこれ参考にしながら山や川などの地形を制作したいと思います。ここまでの材料費、\310w
>>340氏
床屋はスペース上、不可ですね。公衆電話は富のローカル駅舎から拝借しようかと。
>>341 茶色のレールバスが走る鉄道は忘れて下さい。うちは茶色の電車が存在しますが。w
もりあがってんなぁ
モソモの路面電車とバスコレがだいぶ集まったので路面電車レイアウトを作ろうかと。
http://miyazaki-tram.hp.infoseek.co.jp/img-box/1.jpg 内線の曲線半径が10p、外線の曲線半径が11p。
自作連接車と低床電車が通れる最小の半径です。
建物は仮置き。実際には平成〜現在に見立ててストラクチャー選択をしていくつもり。
電源は富の緑色DXパワーパックにトラコンDU-1を接続して2線を自在にコントロールできるようにしています。
(DU-1の電源はDXパワーパックのACコネクターから取れるので便利です)
すいません。
スレ違いかもしれませんが、質問させてください。
今、B4コルク版にBトレ用線路とコルク道床を使って線路引き終わった
所なんですが、先に地面のパウダー類をある程度撒いた方がいいのか
バラストを撒いた方がいいのか悩んでます。
なんか、人によって手順が違うみたいなんですが、皆さんのお勧めは
どっちが先ですか?
ちなみに当方レイアウト製作は始めての初心者です。
349 :
名無しでGO!:04/12/01 00:05:58 ID:KU1i7byZ
幹線ならばパウダーが先
ローカル線ならバラストを先にするといいよ!
350 :
297:04/12/01 21:32:37 ID:VtAjGAe+
307さん
建設始まりましたね。ところで、床屋ですけど1軒丸ごとでなくてもいいのでは?
表側の一部だけレイアウト上において、残りはレイアウトの外と設定するとか。
後は小さいのを自作するとかも有りですね。
話は変わるけど、前あがってたTケース。なかなか見つからないです。
見つかったら1個作ろうかと考えてるのに。他のサイズなら見つかるけど、
それだとジオラマがやっとだし……通販でも探すべきか……
352 :
348:04/12/02 22:59:09 ID:BYgIOqJe
>349
>351
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
>297
前に紹介した者です。
模型屋さんに発注で、すぐ到着しました。
鉄道模型関係にはあまり取り扱いのないお店でも
Wave系の工具とかパーツ(ガ○ダム系用とか))
売っているところだったら、すぐ入る模様です。
354 :
307:04/12/04 16:17:40 ID:go7TM//b
今回は富製ローカルホームを縮める作業をしました。我が家に放置されていたものです。何はともあれ街の中心であろう駅が無いと全体の考えがまとまりそうもないのでして…。
田宮のクラフトのこぎりを昨日購入。学生の頃、技術家庭が苦手だった私ですが、切断する部分にあらかじめカッターで線を入れたせいか、初めての作業ながらすんなりと作業出来ました。
http://e.pic.to/1jqb5 ほんとは駅舎も小さいながら設置を検討したのですが、山を作るため、スペース的に厳しいかも。
のこぎりと共に、トンネルポータルも探していたのですが、アキバ田無では在庫なし。_| ̄|〇
仕事中に寄ったので時間も無く、次回探します。
>>297氏
クラフトのこぎりをゲットしたので参考にさせてもらいますよ。ただ、街コレ理髪店、ヤフオクでも人気があるみたい。(´・ω・`)
では飲み会に逝ってきます。w
355 :
名無しでGO!:04/12/05 12:35:28 ID:aGlNofbo
保守
356 :
295:04/12/06 00:07:49 ID:Z6JbeaHB
今日はバス営業所の建物(駅前or駅裏に設置予定)の工作で、気がついたら既に夕方に。
>347さん
複線エンドレス一本勝負、漢ですね!私もいつかは路面を、と考えているのですが予算が・・・
>354さん
トンネルポータル、頑張って自作しちゃいましょう!
357 :
99:04/12/06 21:37:10 ID:JwwHszub
ごぶさたしてるうちにずいぶんスレが進んでます・・・
引き出しレイアウト着工から2ヶ月、ようやく線路のバラスト撒きまで終了しました。
当初は電化して単行の電車でものんびり走らせようと思っていたのですが、
木の間からC56がワフ1両引いてとことこ出てくるのを見ていたら、このまま非電化でもいいかな・・・などと思っております。
当初部屋が散らかるなどと建設に難色を示していたかみさんも、地面に色が付いてからは興味が出てきたようです。
いずれ画像をupして、御批評をいただきたいと思います。
モデモの名鉄510の動力が通過可能らしいのでBトレ用エンドレス買おうと思ったら近所の店
どこも在庫がない orz
359 :
名無しでGO!:04/12/07 22:59:18 ID:MDZteCuN
360 :
名無しでGO!:04/12/08 01:46:17 ID:wgRM6ceU
>>358が無いっていってるのはレールの話でわないの?
361 :
名無しでGO!:04/12/08 06:50:42 ID:1umhkja1
超盲誤爆。スマソ orz
||
∧||∧
( ⌒ ヽ
∪ 。ノ
∪∪
朝から吊つります・・・
>358
通販で良ければ趣味検索にはとりあえずあるよ。
363 :
名無しでGO!:04/12/10 20:09:51 ID:GMFjX1bI
hoshu
364 :
名無しでGO!:04/12/11 07:04:54 ID:rPEzg0fV
保守age
365 :
99:04/12/12 01:54:14 ID:skNMU5rA
裏通りの未舗装道路がいいなあ。
>>365 GJ
昭和情景も街コレも出来がいいので十分かと。これが某横丁だった日にゃあ‥‥。
>>365 入れ物とかも含めて上手くコーディネートした写真も見たいなぁ
369 :
名無しでGO!:04/12/14 23:59:48 ID:saMCviBZ
ホシュ
370 :
名無しでGO!:04/12/16 19:14:21 ID:0LigoRo2
今月のTMSの小・信サンの記事にはハッとさせられました。
行き止まりホームと小さな車庫…全てが実用的。こんな考えもありだなと思いました。
天賞堂の折りたたみ式のレイアウトの
連結部分が気になるのですが
一体どういう構造にしているのでしょう。
WEBや雑誌にでてる写真みてもイマイチわからん。
一部スライドさせるのか、隙間埋めのパーツがあるのか・・・。
実物見た人居ます?
>>371 レール同士をジョイナーでつながなくても、リード線かなんかで電気的につながってれば
走行に支障はないんじゃないかな?
もちろん隙間がでかいと脱線するだろうけど。
実物見たわけではないので知ってる方教えてください。
>370
あの記事は私も楽しみました。
文中にもありましたが、冨のCタンク機関車が今はもう手に入らないのは
悲しいです。
>>371 展開時の写真見ると接続部分の下、曲がる部分は背表紙が乙の字に
折れ曲がってますよね。収納時はあれを伸ばして曲げるのかな。
レールの電気的な接続は372氏の方法でいけますね。
天賞堂の入り口に飾ってあったのを見たけど、電気的接続がリード線で行われてるのみで、
展開したときはレール同士ががっちり固定されるわけではないが、少しギャップは出来るけれども
レール断端同士がきちんと合うようになってる。
>>370 >>373 富は9600じゃなくてCタンクを現代の技術でフカーツさせればよかったのに・・・
376 :
名無しでGO!:04/12/18 22:13:06 ID:AUZZbpBu
377 :
228:04/12/20 21:36:48 ID:dNsJ72eY
>377
いやはやイイ雰囲気ですよ。
ありそうでない!がフリーランスの醍醐味、違和感のない見事なものです。
379 :
名無しでGO!:04/12/21 19:40:17 ID:eEY3X1tS
age
380 :
名無しでGO!:04/12/22 22:18:03 ID:quJMW1bB
>>358 R100の「S字」でなければ、モ510、520が連結走行可能でつ。
RMMに
>>315のレイアウトがあったよ。
やっぱり応募した全作品載せてるみたいだ。
>>381 確かに載ってた。
なんとなくうれしかった。俺の作品でもないのにw
俺もBトレレイアウト作るか。レールは買ったし。
383 :
297:04/12/23 21:39:34 ID:VQMRmnky
>>381 Bトレコンテストの載ってましたね。知ってるのを見ると、ちと感慨深いですね。
来月辺りは車両部門かな?
315でしたw
>>381 まさか2ちゃんに晒したあとに載るとは…
でも皆さんすぐ反応してくれて嬉しいですわ。
他の方の作品を見てると、撮影するときに背景画を置いたりしてるものが多いですね。
自分のはそこまで考えてなかったからゴチャついた写真に。
こういうのは写真の撮り方次第で印象は大きく変わるのでしょうね。
385 :
名無しでGO!:04/12/27 04:43:48 ID:0uyd2rJU
(^o^)/
386 :
名無しでGO!:04/12/28 15:12:08 ID:dxAdkbzs
漏れは、Bトレ線路(直線だけ、過渡組線路S124)のエンドレスで、
モ510+520の2連の似合うローカル風(美濃町線風ではない)
レイアウト製作中。R100でも、問題なく通過すゐ。
387 :
1 ◆nZRailoz4I :04/12/31 02:02:19 ID:9dLnxBXo
なんかスゴイ盛り上がってる。
みんなすごいなぁ〜
388 :
名無しでGO!:04/12/31 08:15:11 ID:b7i44YYx
>>387 小型レイアウトは、その奥の深さでは大型レイアウトよりも
深いものがある。 小さな世界だからこそ、こだわり甲斐が
ある。 ある意味、究極の世界ではなかろうか・・・
その一方で、大型レイアウトより気楽に楽しめる一面もある。
センスは確実に問われるな>小型レイアウト
夜中家に帰ってきてから、少し工作して走らせる、というのが最近の楽しみ。
390 :
名無しでGO!:04/12/31 22:12:24 ID:KegYDocT
今度作りたいね。4両編成もギリギリ走れそうだね。
391 :
名無しでGO!:05/01/01 00:30:00 ID:dPtFbALk
みなさん、あ け お め !
今年も、デスクトップ(小型、パイクも含む)レイアウトを楽しみましょう。
392 :
13:05/01/01 01:40:10 ID:qaL14XYw
2005年、あけましておめでとうございます。
皆さんお久しぶりです。13です。。
年末、急に仕事が忙しくなってしまって、ご無沙汰しておりました。
でも、相変わらずスレが賑わっていてほっとしました。
しばらく前に1さんも来たみたいですね。うれしいなあ…。
ともあれ、また今年も皆さんと一緒にデスクトップレイアウトの世界を
楽しみたいと思っています。
今年もどうぞよろしく!
393 :
【小吉】 【38円】 :05/01/01 13:23:01 ID:Q6HSVxP8
漏れもここに触発されて作り始めたはいいが・・・ここでは大型の部類なんだな。orz
395 :
名無しでGO!:05/01/01 18:40:57 ID:HepMyf9G
>>348,
>>351あたりに関連しての質問ですが、バラストを固着する際、普通は木工用ボンドの類をつかいますよね。それを、クリアーラッカーで固着するっていうのを某DVDで見たことがありますが、これを実践している人いますか?
396 :
名無しでGO!:05/01/01 21:24:27 ID:K4TA0j9s
おめでとう!
>>373さん紹介のページを見つつ、プランを練っています。
397 :
396:05/01/01 21:26:20 ID:K4TA0j9s
俺も都電がトコトコ走るレイアウトをちょっと作ってみるか・・・
400 :
名無しでGO!:05/01/02 10:24:23 ID:W2WFDGfs
>>399 っこれ、良いかも知れませんね〜!
乾燥後は完全つや消しで、見た目はバラストをパラパラ撒いただけに見えるってことは、ある意味最も実感的かもしれませんね!
水を混ぜなければ、ひび割れしないようですが・・・
>>395 木工用ボンドでバラスト固着が一般的になる前はクリアーラッカーを使うことが多かった。
ただし、実際にやると物凄くシンナー臭いのでオススメできないよ。
他にはTMSで小林信夫氏が書いていた、水性つや消しニスをアルコールで薄めて木工用ボンドの代わりに使う方法があるよ。
>>399 なるほど。バラスト粘土を作って塗りつけるんですな。
レイアウト全体に使うとなると手間が大変だけど、ポイント部分とかにはいいかも。
>394
>アクセスは制限されています
_| ̄|○
403 :
名無しでGO!:05/01/03 14:52:24 ID:NU80Ispv
>>399 さすがにレールとレールの間は無理・・・かな?
>379
これに出てくるSecterPlateっていう
簡易ターンテーブルみたいなの
日本での作品ではあまりみかけないけど、
結構使えそうですね。
米原にあるような香具師ですか?それ。
グロスポリマーメディウムで造ってしまった池に葦を植えたいのですが、
フィールドグラスに木工ボンドをつけて数本ずつピンセットで植えていく
しかないでしょうか?
よい方法ご存知の方、ご教示願えませんでしょうか?
よろしくお願いします。
407 :
297:05/01/05 23:57:30 ID:q6/zvref
さてと、某店舗で例のケースを手に入れました。
デッキガーター橋を含むプランを作成したら、R80がメインのレイアウトに。Bトレでもかなりきついですね。
進行状況は放置してるブログを再利用して報告しようかと検討中。
ケース情報を下さった方々、遅レスながら参楠。
408 :
名無しでGO!:05/01/06 22:10:32 ID:hpvGzO/m
>>404 機関車1両+貨車2〜3両載せて、方向転換(転線)てな感じですかね。
道床付き線路ですか?
固定式線路ですか?
412 :
名無しでGO!:05/01/13 20:00:41 ID:PlutfvK6
ここの皆さんはパイクの収納・保存はどうされてますか?
私はビニールの布団圧縮袋が余っていたのでこれに入れてタンスの上に置いてます。
ファスナーが付いてるのでホコリの進入が無い点が気に入ってます。
413 :
297:05/01/13 20:57:42 ID:vw49QGUy
414 :
名無しでGO!:05/01/17 10:21:41 ID:vbj4uiKj
age
保守
416 :
名無しでGO!:05/01/22 22:48:41 ID:M/wNX8310
>>413 ぼちぼち進んできましたね。今後も期待しています。
しかし、R80だとBトレでもかなり限界のような…。
KATOのチビ凸ELは2軸なので、ウチのレイアウトのR75でも通過します。
418 :
297:05/01/23 01:18:35 ID:2xF8+ykc0
>>416 一応某ページによるとR70までは大丈夫だそうです。
とはいえ、小型動力ユニット限定ですけど。
420 :
297:05/01/25 21:38:48 ID:jUqpJA7Y0
421 :
名無しでGO!:05/01/30 20:48:59 ID:2+yqr/+F0
>>417 亀レスだけど、カプラーが外れたりしませんか?
422 :
297:05/01/31 20:56:50 ID:agpemshk0
>>421 外れたりします。脱線せずに走るだけです。
424 :
名無しでGO!:05/02/06 18:31:42 ID:T6sM17SW0
保守age
Bトレ用レール買ったんだけど、そのあと放置状態…orz
>>424 Bトレ用レールだとちょうどB4サイズになりますが、
レール周りをどういう風に埋めるかが思案のしどころですな。
四つ角の処理は悩みますね…看板立ててみたり。
小型レイアウトの場合はスペースがきついので無駄にはできない
…と天賞堂のブックレイアウト見てそう思いました。
429 :
297:05/02/06 23:17:15 ID:NMFaZ1+00
>>425 >>427 少し大きくなるかもしれないが、直線を斜めにした方が、四隅に変化がついて良いかもね。
明日はたまの休みだ。植林と、走らせるためにBトレ風クハ68もどき新潟色の自作をしようか。
>462
線路脇に標識類立てるのはどうかな?
保線小屋とかなら行けるんじゃないかな…とか思ったりするんだけど。
あとは、地形で工夫するとか、人形活用するとか。
以前、ブックケースの中にレイアウト作ったときは、ファーラーの
小さい建物(?)を置いてみました。
>>430 線路内を
耕作しないで
下さい
とか?
433 :
名無しでGO!:05/02/08 22:07:07 ID:UlaB5Y+40
434 :
名無しでGO!:05/02/09 00:03:54 ID:xO44vMfi0
新関〜関ですね。
猫の額ながら、そんな看板があるとは…。
意外な所で、廃線跡で埋めるのは如何?
緊急age
436 :
名無しでGO!:05/02/16 23:38:36 ID:uKc1yD3o0
age
437 :
297:05/02/17 20:12:57 ID:wj4P+Mfn0
439 :
名無しでGO!:05/02/17 23:14:10 ID:vmJLhOVH0
ここにKATOのデスクトップレイアウト買った人いる?
購入を検討しているので使い勝手など教えて下さい。
440 :
名無しでGO!:05/02/18 21:25:58 ID:LLa6kN2J0
クハ68
441 :
名無しでGO!:05/02/22 15:19:42 ID:Bc3xfptk0
ほしゅ。
GM福袋のミニレイアウト、発送まだー?
>>442 路面機関車トビーなつかしいし自作ってすごすぎ
444 :
297:05/02/23 23:37:12 ID:9jrIkmLo0
>>438 >>440 はい、クハ68新潟色タイプです。GMとBトレの組み合わせは結構苦しいです。
パイクの方は写真より緑深く成りつつあります。
>>439 実際に買った訳じゃないけど、特集のあるRMM99-2他から纏めた問題点。
・地形を削るとかなり強度が落ちる
ブリスター製なので、構造上どうしようもない。
・丘の上のポイント付近で脱線しやすい
特に20メートル級以上の車輌の連結運転は苦しい模様。ポイント撤去の上で、
S字カーブを解消出来るよう配線し直した方が走行的には有利?
>>442 いいなあこれ。
小スペースにいろいろ詰め込んだレイアウトは昔からの憧れです。
いかにも「レイアウト」って感じがして。
>>445 胴衣!
詰まってはいるが「押し込んだ」感じのしない、緻密な美しさを感じるね。
ナイスセンス!!
>446
しまう時には押し込めるメリットもw
これならうちでも出来そうだ。
448 :
age:05/03/01 00:26:57 ID:Ksmk4X/E0
.
449 :
名無しでGO!:05/03/02 02:02:34 ID:Vul6CT9t0
RMMに案内が載っていた「特攻野郎Bチーム」。
900X600・600X300のBトレレイアウトを展示…気になる。
>>449 助けを借りたい時は、いつでも言ってくれ!
でも、飛行機だけは勘弁な!
451 :
名無しでGO!:05/03/07 21:47:44 ID:x6Q7k/8v0
ちょっと質問なのですが、pecoの小型ポイント(ST5など)は選択式に
なってるんでしょうか。それともKATOの固定式のように非選択式
なんでしょうか?
初歩的な質問ですんません。
453 :
名無しでGO!:05/03/07 22:08:50 ID:73jP4Xk30
PECOの小型ポイントは選択式です。
過渡もショートさせているところをブチ切って、
稼働部分の先だけで通電するように改造すれば選択式にも出来るんだけど。
454 :
451:05/03/07 23:26:01 ID:x6Q7k/8v0
>>452-453 情報ありがとうございます。
今までKATOのレールしか使ったことが無いので、この点が不安でした。
一応ぐぐってはみたのですが、PECOのポイントは選択式と書いてあるサイトと
非選択式と書いてあるサイトの両方があり、判断つきかねてました。
>>451さん
PECOのは、選択式といってもギャップが要るから、ギャップを切るのを忘れずに
>>455 違うよ。451サンが使おうとしているST5はギャップは不要だよ。
選択式でも2種類あって、ギャップがいらないタイプ(トミックスとか)とギャップがいるタイプ(篠原とか)がある。
PECOのST5はギャップがいらないタイプ
しかし、実はPECOのポイントは2種類あって、
Nファインやナロー用ポイントはギャップの必要な選択式、
普通のN用ポイントはギャップのいらない選択式なんだよ。
品番を見て、「SL−」となっているのは絶縁フログでギャップ不要
「SLE−」となっているのはエレクトロフログでギャップ必要
なんです。
457 :
13:05/03/09 12:22:57 ID:7V/jSdM40
456さんが正解。
>>452に挙げられたページには、わかりやすい図解が載っていますが、
こちらで書かれているPECOは、ST5を含む絶縁フログのタイプのことですね。
ST5はN用の既製品としてはもっともコンパクトですが、二軸車両などでは絶縁部分で
立往生してしまいがちです。もし集電に不安のある車両を通すなら、エレクトロフログの
篠原ナロー用で代用しましょう。分岐側はR150と、さらに急な分岐になりますが…。
458 :
名無しでGO!:05/03/09 12:56:05 ID:LhOw2/Zp0
俺は製版会社に勤務しているが、都区内で美術品のイミテーションを売っている店が何を勘違いしたのか、昭和時代を再現した600*900のんゲージレイアウトを限定で売り出そうとしている事を仕事で知った。
校正刷りを見て心の中で色々と突っ込んでみたけど、まだレイアウトを持っていないのにあれこれと批評している自分が恥ずかしくなった。
ほぼ毎日午前様という事を理由にさぼっていたレイアウト作りを再開するわ。
459 :
サマンサ:05/03/10 22:57:42 ID:Rtx1EqGI0
>459
ガンバ!
461 :
13:05/03/11 10:44:04 ID:fgtED5uk0
>>459 小型駅がいいですね。線路配置からも、駅の表現が全体の雰囲気に影響しそうです。
キーになるストラクチャがあると、イメージもふくらましやすいですよ。
あせらず、がんばってください。
>>459さん
MODEMOの江ノ電沢山お持ちですね。羨ますぃです。
製作過程のうPを継続にて熱烈きぼん。
このスレ見てると刺激受けます。よし!私もミニレイアウト作るぞー。
しかし江ノ電は模型化したい風景が多すぎて困りますね。
464 :
名無しでGO!:05/03/13 22:09:50 ID:Fg0FKsmu0
ところでさあこういうレイアウトに似合う短編成の車両No.1を
き め な い か ?
465 :
名無しでGO!:05/03/13 22:23:43 ID:??? BE:34927092-##
正直、どうでもいいかな・・・
だってそんなの各自の好き嫌いじゃん。
本当にNo.1だと思う車輌は自分の心にしまっておくのが自分のためにもみんなのためにもいいと思われ。
No1を決めるのには私も興味ないです。
地鉄のパイクを作ってる人と路面のパイクを作るような人では
当然ですが車輌の好みも異なる筈だからです。
私は最近、実家の押入からKATOのチビ凸電機を発掘して喜んでます。
パンタ付け替え、塗り替え、細部色差し、と軽くいじり、二軸貨車を
数両牽かせてますが、なかなか良いです。
専用線風のパイクが欲しくなるところですが、これはネット上で傑作が
公開されているので・・・
467 :
サマンサ:05/03/14 16:15:15 ID:LontjWF70
おいらが江ノ電を選んだ理由は、連接車が好きと
いうのもありますが、それよりも「走り」でした。パイクは
走行距離が短いから、低速が効かないと話にならない。
Bトレは一見パイク向きながら、動力が2軸もボギーも
あまり低速の走りがよくないんですよね…。DU-202で
走らせてもいまいち。
あと、トミーのキハ120がカーブに弱いのも意外でした。
モデモの小型車は惚れ惚れするくらいいい走りをします。
今から併用軌道を超低速でずずずっと走らせることを妄想
しています。これでN-S2-CLがあったら最高なんだが…。
俺、MODEMO儲w
最初に都電6000が出たのはリアル厨房だった頃かなあ。
見た時はこんなので走るのかよ?って思ったけど、走らせてみてスローが効いたのには驚いた。
半径8センチのカーブを曲がれるのもいいよね。
今ではMODEMOが大所帯になりました。うじゃうじゃ並べて車庫を再現するのも楽しいかぎり。
マイクロのCタイプ機関車もそれなりにスローが効くね。
KATOポケットライン動力より集電はいい気がする。でもモーターよく焼けるけどw
これは中間の車輪を外せば急カーブも曲がれるようになる。
朕のおすすめなり。
469 :
名無しでGO!:05/03/16 09:27:46 ID:S1/LlUp+0
bトレ動力はカトのパワパクだとスローきくよ!
470 :
99:05/03/20 21:55:26 ID:HrqPtP0s0
バラスト撒き以降工事が止まっている99です。
うちのレイアウトは結局最急曲線が160Rくらいなんですが、
モデモの箱根モハ2は走れないんですね。
江ノ電305はOK。
蟻のDD16も大丈夫でした。
意外だったのが、芋のC56が特に問題なく走れたこと。
丸窓電車用に作り始めたレイアウトでしたが、こいつのおかげで架線柱を立てようかどうしようか迷っております。
漏れの建設中のパイク
R130・・・モ510 OK
玉電 OK
富ベルニナ OK
富パノラマDX OK
GM18m OK
R100・・・モ510 OK
玉電 OK
富ベルニナ OK
蟻DD50何とかOK
473 :
99:2005/03/21(月) 11:26:56 ID:MINP4YL30
>>472 実物が急曲線を走っているだけにちょっと残念ですね。
最近瓦礫メーカーから出てる小型動力ユニットはどうなんでしょうかね。
475 :
25:2005/03/23(水) 11:33:31 ID:Haj6t9d50
ageついでに。
私のA3パイク(PECOファイン、R120)を通過できる車両は…
ARNOLD デュワグカー(2車体連接トラム)
KATO 広電200形ハノーバー電車
TOMIX 箱根登山1000形ベルニナ号
GM 京阪600形
MODEMO 東急80形
MINITRIX BR 89.6 Cタンク蒸気機関車(軸配置0-6-0、プロイセンT3)
MINITRIX BR 98.0 Cタンク蒸気機関車(軸配置0-6-0)
MINITRIX BR 98.3 Bタンク蒸気機関車(軸配置0-4-0、グラスカステン)
ARNOLD DHG700 C型ディーゼル機関車
MICROACE ED41タイプ C型フリーランス電気機関車
MICROACE DD16
KATO DD13
ワールド工芸 上信デキ型電気機関車
なお欧州型の場合、オーバーハングの長い車両は要注意です。
バッファ同士がぶつかって、走行できないことがあります。
476 :
25:2005/03/23(水) 11:38:52 ID:Haj6t9d50
送信してからミス発見。
BR 89.6 CタンクはプロイセンT3ではなく、プロイセンD2でした。
477 :
名無しでGO!:2005/03/30(水) 19:56:37 ID:L+tPZNTE0
あげときまつ
478 :
名無しでGO!:皇紀2665/04/01(金) 00:11:01 ID:ihdXYJ+40
あげあげ。
479 :
名無しでGO!:鉄道134/04/01(金) 01:55:52 ID:3dOU0Uby0
GMビナウォークの江ノ電レイアウト萌え。
かさ上げしてある「地上駅」と小さなホームがたまらん。
FLEISCHMANNのD型蒸気がR100(Bトレ線路)通過してビックリ
車名はまったく詳しくないので判らないですが。
>>482 そうですね。ドイツです。
バイエルン王立鉄道GtL4/4。ドイツ国鉄統合後のBR98.8です。
ちなみにBR98ってのは寄せ集め形式なので全然形が違うのもある。
有名なグラスカステンもBR98(正確にはBR98.3)
蒸気読め
487 :
名無しでGO!:2005/04/07(木) 18:53:54 ID:lceXrnH20
保守
この手の小型機は、むしろ日本型より欧州型の方が
手に入りやすい物だったりするかも。
あと、それに合う客車もね。
日本型だと蟻の弁慶とかワールド、カワイの
タンクロコになっちゃうから。
489 :
25:2005/04/08(金) 22:05:41 ID:1dN4hbNu0
>>488 集電性能の面でも、外国製品に一日の長があります。
集電方法だけでなく車輪の材質なども優れていますから、2軸でも不安が少ない。
ちなみに上に
>>480さんのBR98.8は、車長が短い(同じ位のクラスのCタンク
より短い!)のでバッファが当たりにくく、連結走行でも支障がありません。
走り自体は、
>>481さんのあげたBR81の方が安定していますが、大振りです。
街コレなど、日本のストラクチャーにも手軽でパイク等に似合うものが
出てきましたから、日本の各メーカにもがんばってもらいたいのですが…。
ぜひ富からCタンクをHG仕様で。
>>489 実際そうなんだけど、海外ではNの方が高級とみなされていて、
定価も高くてコストを掛けられるから、
日本メーカーの製品と比べるのもいささかアンフェアな気がする。
そういや、KATOも持ってるやつ、出してないや。
蟻からはアメのサドルタンクが出てますな。この前ATSFのを衝動買いしてしまった・・・。
あと小さい奴っていうと、世界工芸とかですかね。
495 :
名無しでGO!:2005/04/10(日) 00:55:51 ID:efXd6Bca0
鬱袋で当たったミニレイアウトが、GMストアーから届いた。
カーブが結構きつそうなので、Bトレ向きかも。
>>495 ミニクラブかよ(w 金はかかるが、トランクレイアウトもあるしな。
ただ、ZはN以上に下火なんだよな・・・HO3線式などと違って
ほぼメルクリンからしか製品がでていない状態だし新製品は皆無。
現地じゃ全然売れなくて輸出で保ってるような物だそうだ。
それで却ってデッドストック品にありつきやすいが。
初の固定式レイアウトを作ろうと、特に考えもなしでPECOのNファインを購入しました。
が、その後あるサイトで「ファインはレール高が低いために、フランジの大きい車両で走行不良を
起こすことがある」という一文が。
とりあえず手持ちの車両をいくつか確認したところ、一応問題なしという感じなのですが、
Nファインを使用されている方、走行上問題とかありませんか。
>>498 日本のメーカーの製品ならば心配いりません。あと米国型も。
フランジが高いのは「古い基準で作られた欧州製品」だけと考えて
差し支えありません。
ただし、フランジ高に関係無く 線路と車輌の相性というものは
有りますので、その辺は運次第です。
500 :
498:2005/04/11(月) 21:17:06 ID:T2JzQz5p0
>>499 レスありがとうございます。
まずは一安心ということで、今夜からチョコチョコやっていきます。
仕事から帰ってきてからなので、完成はいつになることやら。
501 :
名無しでGO!:2005/04/11(月) 22:29:39 ID:SJWvyjlJ0
>>498 Nファインは、内側の犬釘が低くなっているから、大丈夫だと思いまつが。
んで、Nファイン、硬くて曲げにくくないでつか?
502 :
498:2005/04/12(火) 02:21:25 ID:BXrLFWN70
>>501 レール高とフランジについては、特に心配する必要はなさそうですね。
Nファイン、確かに硬いですね。
柔軟過ぎるのもどうかと思いますが、もう心持ち曲げやすいと助かるかも。
>>502 パイクとかRの小さいカーブだと、ファインは曲げづらいですね。
以前B4サイズのパイクを載せた者です
>>503 フレキレールってNファインしか使ったこと無いのですが、他のはもっと曲げ易いんですか?
うちのパイクだとR100で曲げるのも大変でした。
枕木の繋がりが途切れたところでは角折れするし…もっと柔軟なレールにしとけばよかった。
>>504 KATOのフレキはかなり柔らかいですよ
>>504 PECOでも、普通のフレキなら柔らかい。
>>505 KATOのはレールはずれやすくないかい?
安くていいけど。
507 :
名無しでGO!:2005/04/21(木) 11:18:12 ID:8jk5y3050
あげ
>>506 >KATOのはレールはずれやすくないかい?
枕木からはずれやすいってことでつ。
うちは900×400のただの板に単純なエンドレスを載せている(固定すらしてない)だけですが
運転したい時にすぐ運転できる環境つーのはやっぱいいです。
ちっこいエンドレスを新幹線から単行ディーゼルまでくるくる回っておりますw
お座敷のときは面倒くさくて1年で2回くらいしか家で運転しませんでしたねぇ・・・
510 :
509:2005/04/24(日) 18:57:54 ID:dqgtKWU80
511 :
D_Bahn ◆CYjB5IsL32 :2005/04/24(日) 19:29:47 ID:GHVFHaG20
宣伝で済みませんが…
いま、譲りますスレにて、未完成の小型レイアウトを引き取ってくださる方を募集しています。
よろしければご覧下さい。スレ汚し失礼しました。
>>509 同感ですね。私はコルクボードにレールひいただけのものを
作ったのですが、こんなのでも運転する機会が増えました。
画像を見た感じだと車輌の落下が怖そうです・・・
俺もコルクボードにレール貼り付けただけの運転板を作りました。
レールのほか、写真やらピンバッジやらも貼って「総合鉄ヲタボード」にしてある。
これだと、立てかけておいてもなんかインテリアっぽいしw
514 :
◆AlFD0Qk7TY :2005/04/26(火) 00:41:53 ID:a089Tmel0
実況板化対策保守age
515 :
297:2005/04/28(木) 22:22:26 ID:6v4l0p5Y0
>>453 ずいぶん前の話なんだが、KATOポイント改造の件、詳細希望。
509とか見てて、コルクボード上に通常のNも走らせられる簡易レイアウトを急に作りたくなった物で。
>515
上から5分間じっと眺めれば、どこのジャンパ(2箇所)を切断すればいいかは誰でもわかる。
ただそのままだとポイントのバネが弱くて接触不良気味かも。
517 :
名無しでGO!:2005/04/29(金) 08:18:13 ID:6Y23L/1S0
下がりすぎだべ、ageておくよ
素直にPECOのポイントにした方が良くない?
同じカーブが続くのでなければ小型ポイントでも通常のNも抜けられるし。
519 :
297:2005/04/29(金) 20:03:18 ID:WCIJ1y/G0
地方だからPECOを扱ってるのは1軒だけなんだ。おまけに扱ってるだけで基本は取り寄せ。
前頼んだときは一ヶ月かかったよ……
で、唯一普通に手に入るフレキがKATOだったりする。その割にはユニトラはほとんど売ってないのは何故だろう?
>>518 通販で頼めば良いと思われ
あと、カーブと直線はKATOフレキ、ポイントはユニトラ4番を使うという手もある。
フレキ部分はKATOコルク道床を下に敷けば高さも合う。
ユニトラ4番の寸法は固定式のポイントと同じだったはずだし。
あげ
522 :
名無しでGO!:2005/05/04(水) 12:41:20 ID:LzO0nZkO0
age
523 :
名無しでGO!:2005/05/05(木) 17:36:17 ID:YlBZTyGz0
フレキage
524 :
297:2005/05/05(木) 22:50:59 ID:OhF7JIcO0
ここんところ車両が増えて、最初に作った運転板で車両が通過しません。
(最初からもってた2軸のテスト車両や河合のCタイプDLは通過。
片軸よってる富のCタイプDLとか、マイクロのCタイプがX)
他の人の報告でR130あれば通過するはずなんだが
どうやら曲げ方が悪い模様で一部鋭角な部分がある模様。
で、やや板のサイズ大きくして作成しなおし検討中なんですが
フレキ綺麗なカーブで曲げる良いアドバイスあればお願いします。
どうもちとイビツになるので。
フレキの枕木部分だけを先に曲げて貼り付けて、後からレールを挿入するという方法もある。
うちの路面電車用レイアウトはその方法でやった。
ただし、エンドレスにするなら最後にレールを入れる部分は工夫が必要。
>>525 厚紙でカーブの型紙を作って、それに沿って曲げてみれば。
528 :
名無しでGO!:2005/05/10(火) 00:17:45 ID:tRVqPvZG0
亀レスだが、問題の所のカーブを緩くしてみて、他の所を少しずつ曲げるというのは?
>525
基本として避けられない曲線部分だけ下書きしてその上にフレキを固定する。
曲線から直線へ痛る部分はレールの弾性に任せた緩和曲線にする。
フレキをHOナロー用9mmにする(←急カーブ前提のためゲージに最初からスラック相当の余裕がある)
あと、曲げやすいようにと先にグネグネレールを曲げるのは御法度!
530 :
525:2005/05/11(水) 01:06:23 ID:tE9Tb9Aq0
レス遅れてすいません。
皆さん、アドバイスどうもです。
>528
接着剤併用、バラストも散布後でレールが完全に固定されて、
ペンチで無理やり調整しようとしましたが、駄目でした。
>529
うう、思い切り先にある程度曲げてました。
レール、今回N用でpikoとKATOと両方買ってきてますが・・・。
ナロー用、近所では置いてないので通販かな。
>>530 ×piko
○PECO
ナロー用だと、枕木がオーバー過ぎ。
併用軌道にするんなら、気にならないが。
篠原のNフレキは実質9.5mmゲージと聞いた事がありますが、どうでしょう?
小型レイアウトにはむしろゲージ広めの方が有利と聞いたが。
534 :
名無しでGO!:2005/05/14(土) 23:03:40 ID:knz5AURX0
保守あげ
>>533 急カーブが多くなるからかな?スラックとして広めがイイと。
そゆこと
537 :
名無しでGO!:2005/05/18(水) 05:33:50 ID:gS6d0UwK0
保守
538 :
名無しでGO!:2005/05/21(土) 01:45:29 ID:r6xmTF1f0
瞬着だけでフレキを固定してます。
R80位まで何とか固定。だめもとでやったらすんなり固定。
539 :
525:2005/05/21(土) 02:28:02 ID:37Xvesbc0
保守がてら、ご報告。
その後、ホームセンタ−でコルクボードでは無く、合板を購入
300x450x6mm、340円。15x30x1000の角材(220円)2本でボード組みました。
迷った挙句、今回はせっかくなのでKATOのレールのまま
(というかナローフレキの通販の良い店みつけられず)
ただのエンドレスのみでポイントなし。
今度は一気に曲げました。うまくいったかな。
リード線半田付け、レール塗装まで終了。現在地形造成中。
540 :
名無しでGO!:2005/05/21(土) 08:54:33 ID:1HB2HXixO
結局、江ノ電等小型車両に合わせたレイアウトになってしまった。いろいろ試そうと思ったのだが…
レールのハンダ付けってどうやるの?
一緒に枕木が溶けてしまうのだが...
クレクレ君スマソ¥
>>541 それはレールに熱が移ってしまうので一瞬の作業でやれば
枕木は無事ですが、じっくりとハンダ付けしたいというのであれば、
ハンダ付けするレールの前後に、金属製のクリップを挟んでやれば、
クリップが放熱版になって、枕木は無事になります(^_^)
>>541 まさか「ヤニ入り半田」でやっていないよね?
どうしてもレール同士の半田付けが必要なら仕方ないですが、
フィーダー線ならジョイナーにリード線つければ問題なし。
545 :
541:2005/05/22(日) 11:10:44 ID:ls2k3iuV0
ヤニ入りかどうかは関係ないな。
>>543みたいなのに541さんがうっかり誤解するといけないので追加
ヤニ入りかどうかは直接関係はなく、大きめの容量(60w以上くらい)の
コテを使い、ハンダ付けする部分をちゃんと磨いてフラックスを使い、
ヤニ入りハンダを先にコテで溶かしてヤニを蒸発させてしまえば
事実上ヤニ無しのものと同等に使える。
自分の経験では、通常電気配線用に売っているなかで「銅入りはんだ」
(勿論ヤニ入り)というのが真鍮や洋白のハンダ付けをするときにハンダの
流れが良いように感じる。
あと、トミックスのレールはステンレスとどこかで読んだことがある
(間違ってたら訂正よろしく)ので、ハンダ付けしにくいと思われる。
548 :
名無しでGO!:2005/05/23(月) 00:07:14 ID:GcPJ84BX0
先月のTMSに載っていた、小林信夫の「郊外電車」のレイアウトの話。
今更ながら、読んでいて激しく萌えた。
17m級の釣り掛け車がフランジをきしませながら通過するパイクを作りたくなってきたyo。
それにしても、信夫先生、
GMカタログのころから漏れの感性を刺激するする。
>>548 俺もwww
あの人はテキストもだけど、あの独特の絵が「何か作りたいな」という気持ちにさせる。
>>547 TOMIXレールは真鍮か何かだと思う。緑の錆浮くし。
それにステンレスだと発熱するんじゃないかな。
半田付けも出来るよ。
確か昔のレール(茶色道床の頃)がステンレスだった気がする。(記憶だから間違ってるかも)
クモヤ型のレールクリーニングカーは車輪踏面のヤスリでゴリゴリ削るタイプだったけど、あれができるのはレール自体がステンレスだったから。
現在のレール(洋白か?)にあのクモヤ型クリーニングカーは使えない。
逆に傷が付いて錆が進行しやすくなる。
TOMIXレールがステンレスだったのは、茶色道床のそれも初期の頃だけ。
もう随分前から洋白になっているよ。
547ですが
訂正ありがとう
材質変えた割には、乾式クリーナーは相変わらず、
やすり掛けなんだけどね。
>>554 材質の違うレール持ってる人への配慮かもね。
>>554 もうどうしようもないくらい汚くなったレールを掃除するためのものだからな>乾式クリーナー
さすがに錆とかが出てしまったら削るしかないのかも。
普通なら湿式クリーナーで十分きれいになる。
スレの流れに沿って質問。
レールクリーナーってクレ556で代用できます?
>>557 絶対にダメです。
まず、クレ556はプラを犯す成分が入っているので、プラの道床部分(フレキだったら枕木部分)につくと、割れたり脆くなったりする恐れがあります。
あと油分が入っているので、滑りやすくなって車輪が空転する恐れもあります。
富や加等のレールクリーナー液か、それが無ければ消毒用アルコールを使うのが良いです。
>>558 557です。即レスありがとうございます。
560 :
名無しでGO!:2005/05/24(火) 02:13:33 ID:Ry2jMhP00
クレ556のメーカー、呉工業から出てる接点復活剤ってヤツ(ホームセンターとかに売ってる)はイケる(ハズ。漏れは使ってる。安いしw)。
561 :
名無しでGO!:2005/05/24(火) 08:47:44 ID:Nv8Gk6zw0
かなり高いけどロコはどう?
>>560 漏れもクレ2-26愛用してるぜ。集電板の接点にも使っている。
ただやっぱり空転は多発するからlocoのように極少量使用。
チョイ走りをさせたくて初めてお手軽なレイアウト作りました。
コルクボードに線路置いて、100均で買ったプラ製の草を植えて、
100均の大理石風味のシートを道路に見立てて貼り付けて
街コレやバスコレを並べるだけで運転が楽しくなるもんですね。
564 :
名無しでGO!:2005/05/24(火) 15:29:04 ID:yvjZv1T/0
ちょっとこのスレッドの主旨からすると幅が大きいかもしれませんが
今号のRMMの表紙にもなってるレイアウト、いいですねぇ。
直線を見せ場にして、急曲線部分は木立で隠れやすくしてるので
国鉄車輌を入れても萎えることはなさそう
>>561 利きます。
ただし、レールクリーニング液のようにドバドバ使うものでは無いよ。
極少量使うもの。
>>564 なんか十ン年前のレイアウト製作記を見たような気がするのは漏れだけか?w
>>567 前にも冨スレなどで紹介されてたとこですね
マイペースで楽しんでる雰囲気が伝わってきて良いです
569 :
名無しでGO!:2005/05/28(土) 10:32:30 ID:3qWIT2cI0
>>568 漏れもこの人のHP好きだな。何か“自己流”っていうのが凄いソンケーする。
570 :
名無しでGO!:2005/05/29(日) 12:20:18 ID:i8fGbKco0
先月の小林信夫の記事に触発されて
450×900のデスクトップレイアウトを作り始めたわけだが。
あの線路配置、シーナリー構成、すごく計算され尽くしているのがよく解った。
信夫先生、すばらしいよ。
フライシュマンのバラスト道床付きフレキ(型番9106)って使ったことある人居る?
画像をみる限り、バラスト付き道床がちゃんとグネグネ曲がってるように見えるが。
>>571 HOのは使ったことあるけどちゃんと曲がります。
道床がゴムのような素材で出来てます。ただ、急カーブを作るための線路ではないです。
緩和曲線作ったり、プロフィトラックにない大カーブを作るためのレールと考えたほうがいい。
573 :
525:2005/05/31(火) 00:02:10 ID:Wbwqsey50
地形造成しつつ、車両の走行テスト中です。
いたらんことレールを一気にスプレーで塗装>サンドペーパーでレール表面研磨、してしまったためか
すぐに走行が不安定に。(すぐ参加皮膜できる?)
あと前に作った運転板と違って結構暴走ぎみで気になったので
(古いTomixの5001だが・・・レールの抵抗値違うのかな)
ロコとKATOの新しいパワーパック買ってきました。>解決
R120-130くらいなんですが、今まで不満だったCタイプ系全てOK
でも新しく購入したKATOキハ20やTomixキハ10は流石に駄目でした。
KATOの古いDD13はOKで、有井のDD13は駄目でした。
地形考えてると、作りたい風景が数個あることがわかりました。
これは結局2,3個作ることになるかも。
でもまずはこれから完成させねば・・・小さいけど広いしやること多いですね。
574 :
名無しでGO!:2005/05/31(火) 01:06:05 ID:Zx72FDV50
]
575 :
名無しでGO!:2005/05/31(火) 01:09:53 ID:pGrS4xmH0
.∧__,,∧
(´・ω・`)
>>574 あの〜、これ落ちていましたよ
(つ ] と)
`u―u´
>>575 あーそれねー。
運転会した後必ず落ちてるんだよねージョイナー。
>>572 さんくす、考えてたようには行かないようでつね。
579 :
名無しでGO!:2005/06/02(木) 00:12:44 ID:AWeZ/lVV0
あなた方のお勧めの車両は何ですか?
東京堂レジンキットとテクスト419系
意外の模型w
581 :
名無しでGO!:2005/06/02(木) 01:13:33 ID:d8CSrl8c0
>>579 真面目に釣られてみよう。
河合のCタイプ機関車セット。重量があるからか、意外に走ってくれる。
あとは出来る限りの小型車。最近は20mの単行でも長編成に見えて。
582 :
名無しでGO!:2005/06/02(木) 10:56:10 ID:bDNHBdY10
>>579 9ミリならモデモの江ノ電は超お勧め。
何よりも走りがすばらしい。ミニレイアウトでは超低速が
きかなくちゃ話にならないけど、モデモのそれはばっちり。
ただし、がんがん走らせる向きにはお勧めできない。
連続走行するとあっという間に集電板が磨り減る。
583 :
名無しでGO!:2005/06/02(木) 19:41:24 ID:l91Dr88M0
>>579 名鉄モ510、モ520も良いね。
オリジナルに拘らなくても、地方ローカル私鉄風のレイアウトにも合う。
>>579 GMのキハ04、マイクロのDD16
小さなDC/DLが好きなので、今度出る冨のキハ130は買う予定
585 :
名無しでGO!:2005/06/02(木) 20:56:09 ID:z6iFXe9m0
>>584 GMキハ04、
クロポで再販されたけどブリル動力がない…。
>>585 キハ04は吊り掛けだったんだあ〜・・・
と、釣られてみる。
>>585 純正動力は街の小さな模型店の在庫を探すか、オークションしかないかも
あとは台所の旧型気動車動力に期待ですね
>579
Nで外国型ですがフライシュマンの7000番とかのBタンク。
R100も楽勝ですし、車体も金属なんで重く、結構良く走ります。
同社のCタンクは持ってないので不明。
津川の方のキハ4000入手しました。
KATOのBトレ用動力を延長してなんとかならないか、チェック中です。
幅はちょうどいいが、動力が15mmほど短い。
ついでに質問ですが・・・
TMS増刊のPlaymodel8に掲載されてた、ケンタッキーコーヒーライン、
その後増築されてた記憶がるのですが、記事の乗っている号の情報、
もしくはプラン図、教えていただけないでしょうか?
589 :
名無しでGO!:2005/06/03(金) 01:26:32 ID:xjyaJ7rN0
>>588 不正確ですが、確かプレイモデル9か10では無かったかと。
橋の下を潜る引き上げ線と、左下の辺りとを繋げてエンドレスにしたプランだったと思います。
590 :
589:2005/06/03(金) 01:28:15 ID:xjyaJ7rN0
連続投稿失礼。
訂正「左下」を「右下」に。
>>588様
プレイモデル10号の掲載は P50−P52
Nゲージブック3では P141−150
(増築記事はP148−P150) でした。
増築部分の記事にプラン図は無く真上からの白
黒写真が最終ページに掲載されています。
592 :
名無しでGO!:2005/06/08(水) 09:23:17 ID:nefYG54C0
保守あげ
593 :
名無しでGO!:2005/06/11(土) 21:29:47 ID:TnpULjJ50
話題が尽きたか?
594 :
名無しでGO!:2005/06/11(土) 21:38:02 ID:crq1JijLO
みんなどんな車両走らせているんだい?
似合いそうなのは…
・・・・
595 :
名無しでGO!:2005/06/11(土) 21:49:29 ID:crq1JijLO
みんなどんな車両走らせているのかしら?
短編成DCがセオリーなんだろうが、架線柱を立てて
・富青詐欺まいづる3連
・過渡683付属3連M化
・総本山201四季彩
・7273形
・過渡きららタソ
・爺御京阪600京津
・藻江ノ電、箱根
なんかも楽しそうだ
>595
・爺119系,107系
・ヌルポ205系南武支線,101系南武支線
・加藤,ヌルポ205系八高線
・富209系八高線
・富165,169系(長野色,みすず,しな鉄等)
・富115系(身延線,しなの鉄道等)
・ヌルポ地方鉄道タイプ
も良いかも
・過当or藻313系
・ホキ800+富Cタイプのプッシュプル
・富名鉄パノラマDX
・富193系
・爺143系
たまに検測車とか工臨を走らせたら面白くなりそう。
・地方転属のもと青ガエル って、これは「・ヌルポ地方鉄道タイプ 」の範疇か・・・
・旧国地方転属(富山港線とか)
・富253 3連
・蟻103系 (播但線ほか)
・蟻・爺105/107系
・爺125系(ただし予定)
・蟻μ3400 (同じく予定)
・爺ミュースカイ
けっこう短編成ってあるもんだ。
電車じゃないけど、一号機関車編成なんかもいいかも。
ところで、やっぱし3連が限界かねぇ。
電車だと手持ちは
・GMクモハ12-040、クモハ11とクハ16
・クロポの地鉄タイプ
・モデモの江ノ電各種
・冨のベルニナ
・台所の小型車少々
かな。
レイアウトの都合上18m車以下でないと入れないのでこんな感じ
今度リトルジャパンから出る(出た?)名鉄3800なんかもこのスレ向きかも
600 :
名無しでGO!:2005/06/12(日) 01:18:57 ID:Ekwurzak0
おいらの建設中のパイク900×450
・京急旧10003連化
・井の頭線のグリン車3連化
・京急デハ4003連製作中
藻のモ510・520もお忘れなく
ここでBトレってのは邪道ですか?
>>602 ありでしょ
Bトレのレイアウトだってこのスレでやってる人いるし
300×600のBトレ用のレイアウト作ろうかなっと思ってCADで図面引いてさ
昨日秋葉のラオックスでちょうど300×600のコレクションケースが売ってたから
買おうかなと思ったんだけどこのケースの300×600ってサイズが外寸法だったんだよね。
ケースの中に収めるために250×550くらいで図面引きなおさなきゃならないんだが、無理ぽ
605 :
名無しでGO!:2005/06/13(月) 02:11:05 ID:ltMaf8N30
>>604 300×600のコレクションケース
えっ!そんなんあるの!?ホスイ!!!
試しにL600×W300×H150で台有りで計算してみた。
7665円か・・・
608 :
名無しでGO!:2005/06/13(月) 22:24:54 ID:dz76eRO80
小型レイアウトに冨のHISE
これ最強
くねくねだみゅう
>>608 HiSEは車体がぶつかるんでR200がギリギリ。
LSEはなんとかR190くらいまでいける。
初めてのレイアウトを、パソコンラックの上に作ってる、
他の方の作品を見ると、自分の作ってるもののしょぼさにショックで、
作業効率ダウン・・・・
時代設定とか、レールプランって重要なんですね、
そもそも、独学スタートがいかんかったorz
もっと、早くにレイアウト系スレ発見してれば勉強になったのになぁ・・・
>>611 時代設定の他にも、季節、植生、対象地域、などに気を配っておくと良いものに
なります
ただし初めてのレイアウトの場合、悩んだり悔やんだりする気持ちも判るのですが
なによりもまず完成させることが最重要です
一番良くないのは、作ってる途中で嫌になってリセット、これを繰り返していつまでも
完成に至らないことです。初めから八割方満足できるようなレイアウトを作ってしまう
人はあまりいないと思うのです(時々いますけど
私は不出来だった点をノートに残して次に生かしました
※レールの塗装を忘れてたとか、もう色々……
>>611 >時代設定の他にも、季節、植生、対象地域、などに気を配っておくと良いものに
>なります
(゚Д゚ )ゞらじゃ!
次に活かしたいです。ありがとん。
・・・奥が深いなぁ。
と、その前に、今のを最後までがんばって見ますです。
枕木の上にまでバラスト、埋まる枕木orz
水平の取れていないレール・・・走行に支障が(´・ω・`)ショボーン
でも、だんだんと形になるのは楽すぃ。
ノートじゃないですが、次回のためにブログにメモしてるです。
614 :
名無しでGO!:2005/06/15(水) 22:42:42 ID:SbU30N1a0
小型車両
昔あったTOMIX(塗装時代)のハイモを走らせているなぁ。
>611=613
難しく考えず近所の写真を撮って参考資料にするといい。
明治開業時の鉄道を時代考証すると枕木は丸石のバラストで埋められていたそうだ。
今でも保線でバラストを撒いた直後は枕木が埋もれていることも珍しくない。
ま、あんまり小難しく考える必要はない。
自分の経験でいうと、締め切りを区切ると完成までやる気が持続します。
クラブに所属してるなら次の会合までに、とか、TMSのレイコンに
応募するとかJAMコンベンション個人部門に参加するとか。
まあそれらがなくても、あとおよそ30〜40年という締め切りがあるわけですが。
617 :
611:2005/06/16(木) 14:17:58 ID:esg69/9N0
618 :
名無しでGO!:2005/06/17(金) 00:38:01 ID:HsZPu6y/0
>>617 もっと小さいのかと思ってたら結構立派な大きさじゃないですか!イイ感じ。
手前の引込み線に居るDLは?
619 :
>>618:2005/06/17(金) 02:18:53 ID:6n1Mbu0h0
横やり失礼。
トミーのDLですね。ああいうミニマムな車両があればもっと面白いのですが…。
トミーついでにCタイプも欲しいし、脱線失礼。
>>618 ありがとん、そいってもらえると励みになりますです。
Bトレ以外も走らせてみたいと欲張って、ラックに乗せて安定するギリギリのサイズにしました。
でもアップ撮影には耐えれない作り込み…
あと作り始めると自分にはちょっと大きかったかと思ってたりです。
粉撒きとかシンドイ…巨大なのを作ってる人が神に感じてくる。
えっとDL…
初単語orz
あ、
>>619さんサンクスです。ヽ(´▽`)ノ
小さなディーゼルのでしたか、無理に引っ張った引き込みなので、斜めになってて
この車両しか進入不可能だったりです。
後ろの線路乗せてるのは、GMのダミーです。走れる作業車セットあると良いんですけどねぇ
話しはかわりますが、みなさんはホコリ対策てどうしてるんでしょ?
結構ホコリ積もりますよね。
>>620 スレ違いですが、うちのGM保線ディーゼルは車輪を金属製のに交換してカプラーを
取り付けたんで牽引されて走行できます。ワム80000にBトレ動力を仕込んで推進運転
させると結構さまになるんで是非お試しを。
ホコリ対策には普段は布をかぶせて対応してます。(レイアウト四隅に30cmくらいの柱立てて)
623 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 20:43:22 ID:WX5b6sxc0
>>622 そのアイディア実にいいね。
参考になります。
>>621 GM保線ディーゼル自体への動力は無理でも、そんな手があるんですね、
組まずに放置してたけど、試してみようかと思うです。
>>622 ダンボールの枠組み、安上がりで(・∀・)イイ!!
ちょっと、まねしてみようかと思います。
で、最終的には布かぶせなのですね、情報ありがとん。
透明アクリル板を買ってカバーにする人って、あまりいないのかな。
近々自分で組み立てようかと思って昨日ホームセンターに行ったんだけど、
まだ具体的なアイデアが浮かんでいない。
でも、段ボールの方が楽そうだね。オレもそうしようかな。
おれはダイソーで買った巨大な包装紙をかけてます
デスクトップのサイズにちょうど合うサイズです
>>625 アクリルは高くつくし接合部が弱いんで壊れやすい。接着剤でガチガチにすると今度は
見た目が悪くなる‥‥。
どうせ運転するときはアクリル外すし、収納してるときはタンスの上など見えない状況なので
あんまり意味がないと思う。
どうしてもってゆうならまず木枠を作ってそれにアクリル厚の溝を掘り、はめ込んだ物が強度など
の問題が解決できるんでオススメ。(木枠に色塗ってオサレに仕上げても良いかと)
628 :
名無しでGO!:2005/06/20(月) 14:54:45 ID:LzU1F+Bm0
漏れ、ガラステーブルの中にレイアウトを作るのやってみたいと思っている。
>>621 >>ワム80000にBトレ動力を仕込んで推進運転
ユーレイ君ですか・・・考えましたね。
漏れもやってみようかなぁ・・・
>>629 ウチでもワラ1やトラ45000にチビ客車動力を仕込むべく準備中だったり。
631 :
621:2005/06/20(月) 21:51:33 ID:XLF70Uy10
おお、こんなに反響があるとは‥‥。じゃあスレ違いなのですが失礼してちょっとだけ詳しく書きますね。
まず車輪ですが、基本的になんでもいいようです。うちのはK社Bトレ対応台車のをバラしました。
そして、左右の台車表現モールドの車輪の軸にあたる部分にあらかじめピンバイスで穴を開けときます。
あとはその穴に車輪のトンガリを指し込んでうまいこと組み立てればOK
カプラーはダミーカプラーの台座部分とその下を切り取り、下からカプラーをはめ込んで強引に本体に接着。
首は振らないものの車体自体が小さいのでなんとかカーブも曲がれます。
あとは皆さんで創意工夫をしてみてください。 長文駄文失礼しました。
632 :
名無しでGO!:2005/06/23(木) 17:11:55 ID:dR3Ml1690
>>631 詳細説明さんく〜す
丁度、台車余ってるので作れそうであります。
小さい系レイアウトには、小さい車両確保重要ですよねん。
チビ凸ほしいなあ
でもマイクソの工事用凸タイプを買うのは躊躇してしまう
>>633 でもマイクソの方が走行性能は良かったりするw
モーターも普通の車両と共通だし、自重もけっこうあるので走りはいいよ。
でも発煙仕様www
ちび凸がもうちょっと走りが良ければねえ・・・
635 :
名無しでGO!:2005/06/23(木) 18:25:38 ID:B6JSQ+XU0
蟻のが二軸だったらな・・・
>>634 レス多謝。
あれ発煙仕様だったんだ、、、迷ったあげく買わなくてよかったwww
ではDE10でも買ってトラをチビチビと引かせようかな。
>>635 ヒント:中間の車輪は外せる
>>636 まあ、最大速度で爆走させなければ燃えたりはしないけどね。
普通に使ってれば大丈夫。
638 :
名無しでGO!:2005/06/23(木) 19:16:03 ID:aeJ1rLRE0
>>633 ちび凸動力を買ってドンガラは自作。これ最強。
ちび凸フリーランス機関車コンペとかやったら面白そうなんだけどな。
Bトレインショーティー景気に乗っかってポケットラインを大々的に売り出せば良かったのにな。
>>634 > ちび凸がもうちょっと走りが良ければねえ・・・
ウェイトとLOCOでおk
>>633 Bトレ動力の新貨車工房の35tディーゼルがあるじゃない
642 :
名無しでGO!:2005/06/23(木) 19:53:30 ID:aeJ1rLRE0
>>634 パワーパックかえるとけっこう走りが改善するよ。
N-S2-CL使って走らせたら低速がバッチリ効いてすばらしかったけど、
B4レイアウトだったんで、N-S2-CLのほうがでかいと言う悲しい状態でした。
N-S2-CLってwww
買えないwww
N-S2-CLは1.2アンペアか。それくらいあるとよく走るのかな。
それはそうと、モソモの東急世田谷線300系が届いて試運転してみてこの走行性能にびっくり。
これちょこっと改造すると半径10センチのカーブも通過するのね。
さて、土電作るかな。
俺も急にレイアウト作りたくなってきましたよ
週末着工します
板を買ってこないと・・・
とりあえず20mm級が4両直線に収まる程度にします
置き場所に困るので・・・
さよならあそBOYセットなんて出たら短編成で小レイアウトには似合いそうだね。
ニュースとかでも話題になってるからどっかのメーカーがやりそうな気はするw
>>644 ウチの実家が建具屋だから、よく戸襖とか合板の扉とかの古いのを回収してくるんだわ。
それらを見るたびに「ああ、これ土台にしてレイアウト作りて〜っ」と身もだえしている。
いつも手間かけて解体して廃棄しているから、近所にそういった職人さん(特に建具屋さん)がいたら声かけてみたら?
どうせ処分するモンだし、気さくな人ならサイズに合わせて切ってくれたりすると思うよ。(少なくともウチの親は)
ほかにもベニヤのきれっぱしが細長くてレール勾配に使えたり、ノコカスが土表現のパウダーになったりでいい廃材は多い。
今日、中古屋さんでマイクロエースのED41タイプを確保してきました
小型の私鉄電機風にも見えてよいですね、これ
>>648 そういえばリフォーム屋さんの店の横に廃材が置いてあってご自由にどうぞ!って書いてある
鉄研の顧問氏と共に貰って来たことあります
>>649 窓枠に色差しすると映える。あとは端梁にトラ塗りもいいかもです。
ウチでは前照灯を点灯化してます。大加工になるけど…。
元ネタがブラウンボベリ製なので、外国型客貨車を牽かせてもgoo!
652 :
名無しでGO!:2005/06/26(日) 21:14:59 ID:rps9Zf460
>>652 暑くて何も出来ませんでした・・・orz
レールは富の流用でR280カーブで直線は560mmとしたいところです。
というかポイントレールを知人に貸したままだった・・・orz
ざっと1150x600か・・・このスレ的にはずいぶん大きいレイアウトだなぁ。
>>654 直線で560ってのはきっと4両分のホームの長さでしょう?でポイントがどうとか
言ってるから対面か島のホームを作るんではないかと。
Y字を使っても72.5×4=290が余計に掛かるんで1440×600以上だと思われ。
まあずいぶんと大きいレイアウトになる事は間違いなさそう。
656 :
名無しでGO!:2005/06/28(火) 00:40:07 ID:lapV9cfY0
でっかい机に乗っけて、デスクトップって言い張るのは駄目?
>>654-655 大きいですか、やっぱ
漏れは国鉄型・JR型ばかり買っているので4連くらいは走らせたいなぁという願望があるんです
八高線見たいな感じを・・・
カーブはR243?もあったのでそっちの使用も検討してみます(あまり小さくはならないか・・・
20m級4連というのがもう既にデスクトップの範疇とは言えないような‥
そうですね。
スレ違いなレイアウトになりそうなので失礼します・・・
Bトレ4連でマターリやってる俺が来ましたよ
過渡のホームエンドって3両でもはみ出るんだよな
しかしこれ以上は大きすぎるし。
地上駅舎も半分にぶった切って使ってます
>662 Bトレ厨ウゼェェ!!
単純にデカイからどうのというより、レイアウトがらみのスレもいろいろあるから、
ってことだろうよ。でも小さいからといってBトレ+街コレ系のパターンも、
そろそろネタとして飽きてきたような‥
>>665 既製品の車両+ストラクチャも飽きた。
フルスクラッチまだぁ?(・∀・)ニヤニヤ
>>666 そこでFASTECH360
作ってみたいが技術がないorz
668 :
名無しでGO!:2005/06/28(火) 21:11:31 ID:lapV9cfY0
まえ、どこかローボードの上に作成してたの見た覚えある。
手前1/3の駅部分だけで、あとは上にオーディオ載せるためにトンネル(棚板
になってるって言う奴、ブックマーク付けておいたはずだがでてこないが
これならギリギリ範疇にはいるような気も。
>657
横幅短くするには、カーブポイント利用するのも手。
ただ、癖あるので脱線には注意。
あと、変なの沸いてるけど、スルーで。
670 :
名無しでGO!:2005/06/29(水) 00:56:20 ID:v/IzIDIZ0
アイポイントを低くして、地形や樹、ストラクチャで車体を隠すようにすれば、
多少レールに対する車輌の占有率が高くても、結構さまになる。
尤も、最後尾を先頭車が追いかけ回してるような編成じゃどうしようも無いが。
>>672 かっこいいなー
時代はローボードレイアウトか、1つ頑張って作ってみようかな
675 :
672:2005/06/29(水) 22:06:42 ID:RIVcGqwy0
678 :
675:2005/06/30(木) 00:17:02 ID:hsmoESiw0
>>677 漏れもオーディオラックにぶち込んでみたくなった
681 :
676:2005/06/30(木) 21:48:57 ID:rkCVXAfb0
>>677 やっぱり、Bトレなのね、
ウェイト入れれば結構登るんだね〜
立体的レイアウト、真似したくなったですよ。
でもボードが400x550、無理かな・・・
>>678 見れなかったorz
オーディオラックにぶち込んだらいつのまにか埃がすごいことにならない?
683 :
675:2005/06/30(木) 23:14:01 ID:++9dEV6+0
684 :
676:2005/07/01(金) 20:09:30 ID:2P3FlIfh0
>>683 プラン、コレならなんとか出来そうな感じ、
参考にさせてもらうとです。
ありがとん。
保守
686 :
名無しでGO!:2005/07/03(日) 11:58:43 ID:nfdkNm3v0
>>621 GMの保線ディーゼルを買ったのですがあの車輪を金属のものに
交換するにはKATOの貨車用車輪(車軸の細いやつ)でいいのでしょうか?
スレ違いスマソ
>>687 レスさんくす
保線ディーゼルの車輪交換に失敗しますた。
台車枠に穴を開けるところで貫通&ポキッ・・・どうしようもないので台車枠を撤去して
カプラー付きのKATO製台車を木ネジで本体に止めますた。
つまり台車部分を全部とっ変えだぉ。
さらに焼け糞になり、屋根上の投光機を撤去して、そこにパンタを接着しますた。
謎の凸型電機の出来上がりだぉ・・・ orz
二台目は無茶はやめて純粋にストラクチャとして完成させまつ。
>>690 スゲー
塗装はナンジャコリャ!
だけど、動力を組み込むとはツワモノがいるな・・・
真似したいけど、漏れのスキルじゃ_だorz
695 :
675:2005/07/04(月) 23:45:13 ID:7UMXuMa40
巡回保守
――― 糸冬 了 ―――
――― 再 開 ―――
699 :
名無しでGO!:2005/07/06(水) 21:31:38 ID:9THoveUM0
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ
700 :
名無しでGO!:2005/07/06(水) 21:40:53 ID:F7+7D+7G0
″;;;;ソ;;;
___・:;;;・
/ 彡,・:;・
/ ∧ ∧ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ./ヾ| ・ ・ ..| <
>>700氏ね!
//;;>| )●( ..| \
/./γ \ ー ノ \_____
ソ _ソ>'´.-!、,\ /
τソ −! \ ` ー一'´丿 \
ノ 二!\ \___/ /`丶、
/\ / \ /~ト、__ / l \
/ 、 `ソ! |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ l-7 _ヽ
/\ ,へi └─ソ--と---´ ̄ヽ |_厂 _゙:、
∧  ̄ ,ト| Ε三 \. | .r'´ ヽ、
,ヘ \_,. ' | | ヌルポ ヽ-、 7\、|イ _/ ̄ \
i \ ハ バルサン |::::| `''ー-、,_/ /\_ _/⌒ヽ
ヴァカが沸いてるな(・∀・)ニヤニヤ
ネタ切れ…
――― 糸冬 了 ―――
703 :
名無しでGO!:2005/07/07(木) 20:42:37 ID:aEFS56Ww0
ネタ待ち…
――― 再 開 ―――
704 :
名無しでGO!:2005/07/07(木) 20:49:31 ID:qChmk4i70
ネタがない?
では、
Qお手持ちの車両で是非ともディスクトップレイアウトにあう車両は?
僕はGMだが箱根登山鉄道モハ1+モハ2
建設途中でもいいのん?
706 :
名無しでGO!:2005/07/07(木) 23:21:20 ID:qChmk4i70
>>705 勿論いいですよ。荒らしのカキコより断然いいです。
707 :
名無しでGO!:2005/07/08(金) 00:17:21 ID:zVWJ47Uh0
>>704さん
579付近で似たテーマが既出と言いつつ釣られて見ましょう。
・マイクロエースのCタイプ機関車。重量がそこそこあるので、スムーズに走ってくれる。
(Bトレも良いが、やはり補重がいると思う)
・モデモの路面電車シリーズ(江ノ電含む)。スローが素晴らしい。
・番外:トミックスのベルニナ動力。R100はそれなりスムーズに周ってくれる。
708 :
名無しでGO!:2005/07/08(金) 00:57:37 ID:hsRw/ajG0
過渡のキララはどお?スロー効きまつか!?
以前、話の出たGM保線ディーゼルに車輪とカプラ組み込み
比較的上手く出来たヽ(´▽`)ノ
ネタ提供者の人アリガトです。
次は、貨車に動力入れなんだけど、手持ちに良い貨車が無いorz
ココで出た話なんで、書いたけど、場違いだったらゴメンナサイ。
712 :
名無しでGO!:2005/07/08(金) 21:48:48 ID:csRRcgBa0
本日、富のCタイプ凸のオレンジ色買いますた
小型凸は萌えるなあ ハァハァ
713 :
621:2005/07/08(金) 22:45:45 ID:4YfTEZGe0
スレ違いなんで興味ない人はスルーしてください。
>>711さん、お疲れ様です。自分のやったことを人に勧めたものの、うまく伝わったかどうか不安でした。
完成報告を聞けてとても嬉しくおもいます。このまま動力のほうも頑張ってください。
ちなみに今月中にBトレの「カプラー&ウエイトセット」が発売されるそうです。そのカプラーを使用すれば
二軸車両も首ふりになるようなので試してみてはどうでしょう?
>>713 > ちなみに今月中にBトレの「カプラー&ウエイトセット」が発売されるそうです。そのカプラーを使用すれば
> 二軸車両も首ふりになるようなので試してみてはどうでしょう?
そんなんが、発売されるんですか、知らんかった・・・
情報あんがと。
カプラー位置がちょっと低かったんで、良さそうだったら付け替えてみようかな。
まだ、色塗り前だから、そのまま「カプラー&ウエイトセット」を待ってみます。
( ・ω・)ノ「
http://sakamata.at.webry.info/200507/img_14.jpg」
アーノルドもイマイチだったしorz
ぬらぽ
717 :
名無しでGO!:2005/07/09(土) 15:08:43 ID:CPDoR11L0
めるぽ
ぬるぼ
ぬゑぽ
718 :
675:2005/07/09(土) 16:01:47 ID:RMA6CDtT0
>>717 ガッ
そろそろバラストでも撒こうかな
3両以上の交換駅を作ろうとするとレイアウトの一辺がどうしても1メートル超になってしまうんだよね。
本当は600×900にしたかったんだけど何とかならないもんかなぁ。
>>719 ボードの上に収めようというのなら無理だよ
自分も900×600で交換駅を、って思ってたけど、出来ないんで駅と駅前だけのセクションレイアウトにしたよ
高架で繋げばエンドレスになるし、富の自動運転システムがでたら往復運転も出来るし
721 :
名無しでGO!:2005/07/09(土) 23:15:57 ID:5WXW2V4/0
>>719 カーブポイントつかって頑張ればできる。
俺はめんどいのであっさり複線にしました。
>>719 先月号のRMMに載っていたレイアウトのように、長辺方向を伸ばし短辺方向は
縮めるという手もありますね。あのプランだと20m車の三連が停車でき、列車交換を
楽しめます
既に指摘がありますがカーブポイントを使ってスペースを稼いでるようです
組立式レールを使った場合はきついです
私は試走用の運転台として600x900のコルクボードに富のレールを敷いてますが、
これはエンドレスの中央に引き込み線を入れ、更にYポイントを設けて20m車の
三連二本を停められるようにしています
行き止まり式になりますが、仕方ないかなーと
724 :
名無しでGO!:2005/07/10(日) 13:46:38 ID:xP6rJKc70
>>719 >>723 ちょっとイレギュラーと思うが、旧熊野平みたいな待避線はいかが?
飯田線あたりにもあったような気がするけど。
待避線自体は2両分で突っ込み線が延びてるタイプ。
>>720-724 サンクス
結局タンスの上からはみ出るものの、600×1100で計画中です。
ちなみに両端を富C243で半円に、長辺片側をY字複線化で交換可にする予定です。
>>724 長電の湯田中みたいな奴ですか?
運転操作としてはけっこう面白そう。風景の処理は難しそうだが。
727 :
675:2005/07/11(月) 23:10:42 ID:DHvsoq3/0
>>727 これ、ちっちゃな登山電車走らすと良さそう。
ここまで作って放置
既に半年になろうとしてるw
730 :
729:2005/07/12(火) 16:43:14 ID:0cTjRD9s0
>729-730
中央を貫いているのは工事中の高架橋ですか?
732 :
729:2005/07/12(火) 20:45:43 ID:3kgZbHMT0
>>731 はい
手前を町、高架橋を挟んで裏を工場地帯にしようかと
733 :
731:2005/07/12(火) 21:23:25 ID:l2P/D2KR0
手前の併用軌道がいい感じです。
#私は街+山で作ってますが,未だ発泡スチロール雪原+レールのままorz
>>727 このサイズで立体交差を組み込むと勾配角度がきつくなりがちだけど、Bトレ登れます?
735 :
675:2005/07/12(火) 22:39:33 ID:2+Z4NH9K0
>>734 サイズ:350X700
>>677-678に別画像と動画(QuickTime)を出しているのですが、
ウエイトを仕込んでいるため問題なく登りますよ
736 :
名無しでGO!:2005/07/13(水) 18:05:22 ID:Y0Mi0jZ80
>>736 何この楽しめそうな新シリーズ。
ものすごい楽しみなんだけど。
>>736 うおおおお!グレイトだぜ!!
金使わなくてよかった!!
739 :
名無しでGO!:2005/07/13(水) 18:56:53 ID:wgyJ7xuw0
>>736 ほんと、夢がひろがるな〜2灯式信号機とも合うだろうし
ファイントラックのR103カーブレールが出るラスイ。
742 :
名無しでGO!:2005/07/13(水) 21:10:16 ID:4ydi7han0
743 :
名無しでGO!:2005/07/13(水) 21:36:59 ID:Y0Mi0jZ80
>>742 あっ!これはジャイアンの家があるものだねw
街コレ追加にも鉄コレにもぴったり。
744 :
名無しでGO!:2005/07/13(水) 21:57:32 ID:8li8B7tb0
>>736 何この駅舎やバス倉庫
今作ろうとしているレイアウトにぴったりじゃん
745 :
名無しでGO!:2005/07/13(水) 22:09:41 ID:29sPeCu20
富の回し者がいっぱい居る釣堀はここですか?
>>746 うむ、確かに回し者はいるかもしれん。
しかし、少なくとも俺だけは、こうゆう商品を20年以上も待ち続けたのだ・・・(涙
>>741 今300×600でレイアウト作ってるのだが、フレキをうまく
曲げれず困ってたので、非常に助かるよ。
ついでに走らせる車両もたくさん出るみたいだからホント楽しみだ。
富の小半径カーブは103mm 140mm 177mmの3種だと。
R103、140、177 30度と60度
ミニ電動ポイント R140 30度
他いろいろ発売
これは使えるなぁ
PECOの小型ポイントに頼らなくてすむ
電動ポイントはイイ!!
小半径レールはあっても、小半径ポイントは出てなかったもんな。
小レイアウトファンにとってはもう富さまさまだよ。
スレ違いになるけど、鉄コレ叩きついでに小半径レールまで叩いてた
瓦礫屋がいて、見てて悲しくなった。
そういうのを「坊主憎けりゃなんとやら」っていうんだぜ。
小型ポイントが量産品として出るのはいいね。
富だからシステムとしても良くできてるし。
小型ポイント+自動運転システムで電車が行ったり来たりするようなレイアウト作りたいなあ。
>>750 ここまで気合いを入れられてしまうと、逆にいつまでこの商品展開を続けて
くれるのか心配になってしまいます
一度発売してそれっきり、にされてしまうのはもったいないですよね
レール類はともかく車輌のほうは○○コレクションなので、再生産してくれのかな
はぁ、なんか小半径カーブレールとか聞いたら、途端にフレキ曲げてるのがバカらしくなってきましたよ。。。
今作ってるのどうしようかなぁ
756 :
名無しでGO!:2005/07/14(木) 20:14:02 ID:wvipRFr70
>>751 鉄コレと周辺製品に否定的なカキコをすぐ「瓦礫屋の仕業」と判断するお前も「見てて悲しくなられる」側だがな。
ここにそういう話持ってこられてもなあ・・・
ガレキメーカー各社の今後と鉄コレの関連についての話題はスレ違い&荒れる原因につきこのスレでは
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■終 了■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
さて、デスクトップレイアウトの話でもしましょうか。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■再 開■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
とりあえず着工準備中だったレイアウトは凍結(w
せっかくY字ポイントとエンドレス1周分のファイントラック&ローカル島式ホーム買ったんだが。
スペース的に「エンドレス&交換駅」でもちょっと苦しい程度だったのが小半径カーブとかのおかげで上手くいけば
上田交通下之郷みたいな狭苦しい車庫くらいは入れられるかもしれないし。
762 :
名無しでGO!:2005/07/14(木) 22:31:12 ID:4vc/P0iW0
ウニトラのR216かって板に線路固定しかけた俺は、いったんペンディングだな。
江ノ電線用レイアウトだから、R177をぜひとも使いたい。
764 :
名無しでGO!:2005/07/14(木) 23:03:50 ID:7hJOuZrN0
かぶってしまった…。すまん。
すげぇな…何かどんどん制作意欲(いろいろ自作すること)が削がれていく…
これからはレールとかは既製品でサクサク終わらして、表現の部分に力を入れていくことが可能になるな。
日本中、似たようなレイアウトが増えそうだなあ。
知恵とセンスが見せどころか。
>>768 確かに手軽に作れるってことは全国にそれだけ小型レイアウトの数も増えるよなぁ・・・
今まで空きスペースに配置するだけだったストラクチャー類も積極的にこだわってみるか
>>766 冨のあれは方向性のひとつに過ぎないし、従来通りPECOのレールを敷設して
建物を自作して……というやり方は冨の既製品を組み合わせたものとは味わいが
違うんじゃないかと
今回の一連の商品でパイクの敷居が大幅に下がった点が良いです
フレキに手を出すのに抵抗のある人って結構多いです。Bトレレールが出たことで
パイクを始めた人はあちこちにいるみたいですし
>>767,768
その通りですね
>>771 正に乙としか掛ける言葉が無い。
それよりR140で通常の20m車って通行可能だったんだ。こりゃパイクに手を出す価値ありだな。
774 :
名無しでGO!:2005/07/15(金) 01:31:55 ID:OrrJVCMx0
本当、フレキと道床付きの混用に苦戦していたので、朗報です。
こりゃ一度フレキをはがして、8月を待とうと。
小型ポイントが嬉しいね。PECOなんか田舎に売ってないから手軽に手を出せなかったけど。
小型動力も楽しみだ。フライホイールだから走行性能も期待出来るし。
776 :
名無しでGO!:2005/07/15(金) 09:52:40 ID:HYXkUK5q0
>>766-768 あとはシーナリィだけだね。
地面,道路,樹木,公園,田畑,牧場,池,川,海,公園,山(トンネル化も簡単加工で可)
などがシステマティックに組み合わせられれば素晴らしい。
レイアウトを作りたいけど無理だとあきらめてた人達も、気軽にレイアウトの醍醐味を味わえるようになる。
777 :
名無しでGO!:2005/07/15(金) 10:05:46 ID:svmL6sT50
>>776 各パーツが、ブロックみたいになってて、ポコポコくっつけてくと、
それっぽい情景が出来るようになってたら、
お座敷派の人、(゚д゚)ウマーだろうねぇ
大きめサイズがあれば、場所はあって巨大に線路引いたものの力尽きてる
ってな人にもお手軽に、それっぽくなって(゚д゚)ウマーかも
>>779 デスクトップレイアウトで使えそうな素材話ってことでは、
別にスレ違いってことはないだろ。
しかも・・・普通にレイアウト作ってることを悔しがってるし(・∀・)ニヤニヤ
>>778 ジオはしっとりますです。
が、もっとコンパクトかつ、いろんなシチュに対応可能なのがあったら良いな
ってなことです。
>>779 街コレだろ?鉄コレスレでもスレチガイ
つーか、ミニレールの可能性について話してるだけで
鉄コレの話なんかしてないと思うけどなぁ。
>>779が勝手に空回ってるだけ。無視無視。
で、漏れは同時発表の小型ホームに期待してるのだが。三セクや地方用としてイイ感じなのが作れそうで‥‥。
ミニホームを島式として使うのは、阪神春日野道駅のアレを思い出すなぁ。
786 :
名無しでGO!:2005/07/15(金) 23:24:32 ID:9hiZMhG90
>>779 鉄コレ用の12m&15m動力はR103をクリア出来るかな?
出来るのならR103を使った超小型レアウトを作りたいよw
殆ど食玩でレイアウトが完成しちゃいそうだなw
>>786 鉄コレの為に発売したようなものだからクリア出来ないはずがない。
むしろ今気になるのは他メーカー品がどうかってことだ。
加糖のキララや藻の江ノ電・東急などなど。大体140はいけそうだけど連接車はどうかな?
>>787 とりあえず東急300はR110くらいまで通過。江ノ電は持ってないからわからないです。
江ノ電の方が台車間が長いので曲がらなそうですね。
江ノ電連接は120まで
>>787 きららは割と急カーブに弱い。
R120で走ることは走るけど、異音が出たり速度が落ちたりする。
その点ベルニナ動力は偉い。
GM動力もカーブには強い。
>787
某回転半径データベースのWEBが役に立ちそうだが
手持ちの車両と運転板(作りかけ、R120〜130)でも
TOMIX,マイクロの3軸機関車はOK
2軸の車両も連結状態で通過したから大丈夫かな
逆にR120以下だともう一気に走行可能な車両が・・・。
KATOのキハ20とかももう少しで周りそうな気配あったから
140ならギリギリいけるかも。
TOMIXはこのレールで走る昔のCタイプのSL再販してくれ・・・。
>>786 富の公式発表で、鉄コレ12m&15m動力はスーパーミニカーブ(C103)を
通過可能になっているよ。
>>790-791 加藤の電車動力は、構造的に急カーブには弱い。
キハ20も新動力になってからのはR216以下は無理かと
たとえ走ってもジョイントからヤバイ音がする
ここもトイコレクションスレになりはてたか・・
ま、せいぜい食玩もどきを並び変えてたのしんで
ください。
>>793 ハァ?
ミニカーブレールの話をしているのだが?
製品発表してしばらくはこんなもんだろ?
そのうち元の流れに戻ると思わないのか・・・
>793
『鉄道模型というブランドで売られているモノ』を並べ替えて遊んでいるだけなのがモロバレだな。
所詮素材なんだから由来が模型だろうが食玩だろうがプラ板だろうが違いないのに。
むしろ今は下手な鉄道模型用ストラクチャーよりコレクショントイの方が出来がいいからなw
>>793 ま、せいぜい蟻のポリバケツや尿のバナナレジンを並び替えてたの死んで
くださいw
799 :
名無しでGO!:2005/07/16(土) 15:04:06 ID:fxP9mSwj0
R103のレールを使って150*450くらいの棚置きレイアウトを考え中。
ストラクチャーは街コレで、ホームは極細のやつ。
VSEのBトレでも走らせようかなw
R103だと短辺は最低でも224.5mmは必要だと思うんだが…‥
R○Mのレベルが下がったのって、読者に合わせた、
だけだったんだな。
そのうち鉄道オモチャの別冊と一緒になって、新創刊も
近いかもな。創刊号はシークレットモデル付きか(w
このテのレイアウト話には欠かせない千城木電鉄の記事に、
曲線通過の話題が少し出ていたなあ。抜粋してまとめると、
「関水DD13はR110を無改造で通過、DE10はあちこち欠き取らないと無理。
GMブリル旧動力使用の箱根登山はR100だと3度に1度は脱線した」
ベルニナ用動力は、R90以下でもイケるんじゃないだろうか。
昔のRMMは読者=参加者だったわけで。
RMMがつまらないと言われ始めたのは読者からの投稿をやめたあたりから。
前から読者投稿という性格上レベルの低い作品もあったが、何より「自分も作ってみようかな」と思わせるような感じで良かったんだけど。
特集も初心者向けに塗装のやり方とかやってて良かった。
今は特集も新製品の広告的なのが多い。
昔は良い意味でレベルが低かったと思う。初心者と目線をあわせて解説していくような。それでもってすごい作品も載せてた。
今は悪い意味でレベルが下がってしまってるよ。編集部のジオラマでも製作ポイントも載らなくなったし。ただ完成したジオラマをかっこよく撮ってるだけみたいな。
で、初心者についてだけれども。
初心者が居るのは当たり前。今はそういう人でも挫折することなくレイアウトを作れる環境になったってのが正解。
オリジナルの建物などを造りたい人は作ればいい。
コレクショントイは一つの選択肢でしかない。
その選択肢が嫌ならそれを選択しなけりゃいいわけで。
良い物を良いと言うのは悪いことですか?
値段が高ければその模型は良い出来ですか?
805 :
名無しでGO!:2005/07/16(土) 16:58:58 ID:fxP9mSwj0
>>802 ベルニナはR90通過できます。
GMの20m級はR120ぐらいまで通る。R100は無理。
>>807 トーマス、Nスケールなら改造に使えるんだけどねえ。
なんともつかない中途半端なスケールなのが・・・
810 :
791:2005/07/16(土) 22:34:49 ID:DR8lTotc0
>791
それそれ。
まだなんとか手に入るアリイのドッグサイド?手に入れたが
やっぱ日本風の風景には合わない(一応国内にもドッグサイド居た様だが)
海外の2軸や3軸の蒸気の走りや、それこそトーマス見てると、
今の技術だと、まともなの作れると思うんだがなぁ。
まあ、自力でなんとかしようと、煙突もぶち折れたボロボロの上回りのみは
JUNKで入手完了。下半分ドッグサイド移植他、色々物色中。
さっき試したら、確かにKATOのDD13はうちの建造中の運転板
(R120-130程度)通過。
走らせすぎて車輪のゴム切れた orz。DE10はダメだった。
811 :
675:2005/07/16(土) 22:51:37 ID:RuToYe590
>>811 いいよなぁ、これ
今の冨の技術で復活させて欲しい
世界の南薩五号機を組んだけど、動力の調整が大変だった上に
牽引力が皆無なので飾り物になってる
7・8年位前やたらと出回っていた蟻のC型サドルタンク。
2800円と安かったし、どこかが日本型への改造パーツ出さないかなあ、
と思ってたらあっさり市場から消えていったことを思い出す。
日本の風景に合いそうな小型機といえば、
ミニトリックスのT3は比較的入手が容易。
でも国産大型機の完成品より高いし、走行性能もいまひとつ。
蟻のCタンクだったら先日序超子供園で千円で叩き売りされてた訳だが。
どこかで不良在庫化してる悪寒。
815 :
名無しでGO!:2005/07/17(日) 04:05:19 ID:sc2zOpXM0
蒸機もいいが、ケフにトコトコ牽かせるのもなかなか乙ですぞ。
817 :
名無しでGO!:2005/07/17(日) 18:56:12 ID:34P3DAUP0
>>815 ウチでは、蒸機(BR89.6 Cタンク)とアリイED41タイプ改、ケフの3機がローテーションで
客貨車を牽きます。ケフは超低速は効かないけど、力持ちで集電不良も少なくよく働きます。
818 :
名無しでGO!:2005/07/17(日) 21:09:31 ID:SWOYdbD20
>>819 これは良い超低床式DLだ
鉱山でゴロゴロ走ってそうなデザインだなあ。
821 :
13だったり。:2005/07/18(月) 01:27:58 ID:BVMzGJxH0
調子に乗って、ウチのケフを撮ってみました。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/train/img-box/img20050718010104.jpg ケフは貨車移動機、日本でいうアントにあたります。ドイツ製で各国に輸出されて
いますから、いろんな塗色があります。ウチのは、FS(イタリア国鉄)版です。
Nではアーノルトが80年代に発表しました(たしかTMSで読んだと記憶)。2軸
ながら安定してよく走ります。小指の先くらいの大きさで、カプラーはアーノルト
タイプを下から引っかける、特殊な固定形状のものが使われています。
>>819はメルクリンのケフです。HOでも小さなサイズですが、デコーダを内蔵し
滑らかに走ります。ライトも点灯します。この塗色はスイスの私鉄、SOBですね。
822 :
675:2005/07/18(月) 12:10:33 ID:kHlwPrae0
>>821 このカプラー賢いですなぁ。
使い道色々ありそう。
>>821 アントというよりスイッチャー(入換動車)っぽいがな
そうか、コイツはケフって言うのか。
小学生の頃「ナインTrain」誌で紹介されてたのを見て「(Nゲージ版、)この大きさで走るのかよ」って
驚いたんだけど、当時の小遣いじゃやりくりしてもKATOのキハ20買うのがやっとだったから外国形
なんかとても手が出なかった。
2年位前だったかアキバのぞぬ屋で4000円で出てたんで約20年越しの念願を叶えて手元に来た
けど、可愛らしいよね。
>>822 350×700のやつですかな?高低差があるので実際よりも大きく感じそうです。
でもカーブの部分にホームってのは大変じゃないですか?
828 :
821:2005/07/19(火) 12:30:27 ID:t8gxSHc80
ケフ=Koef(oeは、本当はoの上にテンテン、ドイツ語のOウムラウト。発音からoeと表記します)
Klein+Oel+Fluessigkeitsbetriebe の造語ですから「小型液体式ディーゼル機関車」くらいの
意味でしょうか。1930年代の開発と聞きます。ロッドのついたI型にはじまり、ここで写真の出た
II型、ちょっとスマートになったIII型までがあったかな。エアタンクの数や乗務員扉の有無など、
II型にはいろいろなバリエーションがあります。アーノルトはIII型もラインナップしていました。
アントって書きましたけど、たしかにスイッチャと言う方が近いですね。貨車とはいえ標準軌のは
デカいので、背の低いケフが引っぱる様はなかなか健気。実際、鉱山なんてのもよく似合いそうです。
829 :
名無しでGO!:2005/07/21(木) 15:35:49 ID:jsFxpLho0
ミ・д・ミ
もう今から富のミニカーブが待ちどうしくってしかたないのだが気になる点がひとつ‥‥。
走行可能車両の説明に「アーノルドカプラー使用時」ってあるってこと。
つまりTN付けてる20m車はR140を走れないかもしれない。これはキツイ。
誰かフレキとかでそこんトコ実験したって人居ませんか?レポしてください。m(_ _)m
>>830 試してもないのにこんな事言うのはよくないかもしれんが・・・
まずムリでしょTNだと、R280でも脱線したりするからね
>>830 伸縮式TNは20m車でR280のS字カーブが限界だからねえ。
もちろん車体の短い電車にTN付けるなら走ると思う。
833 :
名無しでGO!:2005/07/21(木) 21:45:49 ID:kI2SMUdg0
>>830 まったく参考にならないかもしれませんが。
蟻のDD16+過渡ワフ29500(いずれもカトカプ換装、カプラポケット内で首を振るよう削り)、芋C56+過渡オハ31(アーノルト)はうちのフレキR=140相当(すみません、実測してませぬ)を
スムースに通過しますた。
ただ、カプラが首を振らないと弱弯のカーブでもすぐに脱線してしまうので、TNカプラはパイク向きではないのではと思うのですが。
R=280ではパイクは作れんでしょ?
834 :
名無しでGO!:2005/07/21(木) 22:14:05 ID:p49ufAHL0
>>832 車体の短いキハ120でさえ条件付きで可、と書いてあるからね。
キハ150やキハ54-500は単行で行くしかないか・・・
835 :
名無しでGO!:2005/07/21(木) 22:22:30 ID:rw1GucOd0
>>834 キハ120、ホント曲がれるのかねぇ…
ウニトラのr216でも、曲線抵抗で速度が落ちるってのに。
>>830 そもそも20m級車でR140というのが驚異の事実なんであって
R140使ってレイアウト作るんだったら、それなりの小型車を走らせるべきだと思うんだけど。
KATOの20m級車だと、アーノルトカプラーであってもR140は無理だと思うよ。
>>835 ウチではキハ120はユニトラR216で走らせてるけど、
別になんとも無いですが・・・
それだけでなくて、実験してみたらBトレ用R100も通るよ。
837 :
名無しでGO!:2005/07/22(金) 11:21:32 ID:Df94sQxC0
GMの新1000形はミニカーブ曲がれるのかな?
もマイら教えてください。
838 :
名無しでGO!:2005/07/22(金) 11:34:25 ID:LIaGdp9O0
>>837 1038T 江ノ電1000形タイプのことか?
足回りTOMYベルニナと同じで
ミニだけでなくスーパーミニも可能。
ついでにGM 1037T 箱根登山モハ1+モハ2も同様。
>>838 >>837は京急新1000に使われてる新動力がミニカーブを曲がれるか、
が知りたいのだと思われ。
江ノ電といえば藻の連接車体(300やら1000やら)は通れるのかな?
東急300はR110くらいまで通過。
R100はちょっときつい感じ。(ちょこっと改造すれば通るようになる)
江ノ電はR120までだったかな?
シキ1000はR75も=通過できるのにな ばーか
>>830 伸縮式TNでとりあえずR180は普通に通過できた。
俺の旧レイアウト(PECOフレキ)で、TN取り付け京王8000を走らせてました(動力は富使用)。
ただ、カプラーの一部を削らないと台車に当たる。
実験ではR160くらいまでは問題なかったが、レール曲げるのが面倒でやめた。
>>836 過渡動力はR200位ですでに厳しい。
GMは実測R120位でも20m級通れます。300×450のレイアウトで20m車運転可能w
18m級なら余裕。
富動力でどうなるか後で実験してみます。
844 :
835:2005/07/23(土) 18:23:33 ID:NqrdFdDM0
>>836 てーことは、俺が買った動力がハズレだったのか。
試してみたらR100は直線>曲線の進入で脱線します。
ちょっと調整してみるかな。
>>844 線路の問題では?
もともとBトレ線路はアトラス製だけにあんまり精度がよくない感じがする。
ベースボードにしっかり固定しないと脱線することもあるよ。
ジョイント部分に隙間が開いてしまっていないかチェックした方が良いと思われ。
846 :
名無しでGO!:2005/07/26(火) 22:34:37 ID:Hi9/Q5r40
鉄道コレクションが出るまで保守age
別に、鉄コレばかりがこのスレの話題じゃないだろ?
ちょい大きいけど、120×90のレイアウトを構想中、というか線路だけ
買ってきてる。線路はポイントと駅周辺がトミ、ほかは自由が利くフレキ。
あとはボードだけなんだよなあ。
某サイトのスイッチバックがあるレイアウトを参考に二重ループを加えて、
立体的でロングランもできるように考えてまふ。
B1でもよかったんだけど、一回り大きいと線路配置の自由もきいていいね。
120mm×90mmなのかと思ったぞ・・・。
レイアウトの一般的な単位はミリだ、覚えとけ
>>849。
そんなん文脈から判断できるじゃん
俺、180センチを1メーター800とか言うけど、
>>850はそういうのも気に入らない系?
うーんさすがに俺は180センチは1メーター800とは言わないなあ
「1メーター80」か「1800mm」が普通は普通だと思うぞ、普通。
何にも書いてないならともかく、直前に大きいけどって前置きがあるのにmmとは思わないだろ、普通
>>853 テーブルくらい?レイアウトになると余裕が出てきますね〜
長いホームも作れそうで良いなぁ
漏れ、1000×900にしたら中途半端になったorz
保線区な引き込みは作らない?
ポイント切り替えって、1つで2箇所を同時操作の方が楽じゃないかな、
と、思つたであります。
>>856 1000×600の間違いですた。orz
858 :
名無しでGO!:2005/07/29(金) 01:46:41 ID:kgpyXRKf0
>>855 とゆうか、ここ基本的に小さいレイアウト語るスレだし・・・
だから大きいけどって書いたんだろ?
860 :
名無しでGO!:2005/07/29(金) 01:54:08 ID:GMXr8AFb0
この手の工作物の長さの単位はmmを使うのが常識なのは中学生の時に習うだろ。
最近の学校では技術家庭科に相当する教育はやらないのか?
そういうのに拘って文脈で読み取れないのもどうかと思うぞ
862 :
名無しでGO!:2005/07/29(金) 02:11:30 ID:GMXr8AFb0
そんな、石原都知事の発言に対するフランス語学校の
連中の反論みたいなことがまかり通っていいともおもわんがな。
かわいそうな思考回路
>>860 もうちょっと大らかに物事を読み取ったほうがいいんではないかい
ただ、ここみたいな文字だけの書き込みで判断する場合は、
長さを言いたいなら数字には単位をつけるのが常識だろうね。
で、NやHOのレイアウトやセクションならmmメートルを使うと、
たいていの場合誰にも分かりやすく説明できる。
これにcmやmを使うのはやや分かり難いと思われ。
866 :
名無しでGO!:2005/07/29(金) 06:48:23 ID:pY5Ppmyi0
よーしパパ、ヤード・ポンド法でmil単位で書いちゃうぞ。
867 :
名無しでGO!:2005/07/29(金) 11:36:02 ID:vnRRBxZT0
>>867 あっちはなんか今脱線してるしなあ・・・
あっちはあっちで文句言われることもある、2ちゃんだし。
まあ好きなスレに投下するのがいいと思うよ。
870 :
名無しでGO!:2005/07/29(金) 20:36:28 ID:Zm1wc9K+0
>>869 本当だ…。
ポイント制御がややこしそう…。
チクタクバンバンみたいだな。
>>869 ショートしないように配線するのが難しそう・・・
つーか写真でも大きさの判断をさせるのにスケール写したりするし
要は人に見てもらうということを意識しながら書けって事だと思う。
こういう話ではmm使うのが一般的だがそれを知っても知らなくても
単位を書くのは普通。
あくまで趣味の範疇だからいいけど
単位書きをしないで文脈云々で〜と文句言ってても非常識な香具師と思われるだけ
いや、もうその話題終わってるから書かなくていいよw
どっかの誤爆かと思った
ここまで粘着する奴がいるとは思わんかったよ。
取りあえずパイク作ってるけど、こっちには投下しねえでほかにするわ
ここで話のネタにしていいのって600×900ぐらいまで?
880 :
名無しでGO!:2005/08/01(月) 22:53:38 ID:vtg0UXiZ0
>>879 机の上に乗っけてるならどんなサイズでも良いんでないかいな?
以前1000×600をうpしたことある。
でも、テーブルに移動しちゃったから、もううpできない・・・
普通にどうでもいい話題だな
883 :
881:2005/08/01(月) 23:44:24 ID:smawsilu0
うわ・・・誤爆しました
スレ汚しスマソ
885 :
名無しでGO!:2005/08/04(木) 07:56:03 ID:ywbHaBQE0
ミニレールは8月下句発売か。
お盆前に発売すればよかったが…。
>>885 冨カレンダーのの下旬=29日前後なので夏休みの工作には間に合いませんな
888 :
名無しでGO!:2005/08/04(木) 19:28:53 ID:rJJuuNwV0
>>886 俺も買って見たが、これ想像以上にすごいのな。
レールさえちゃんとしたのを使えば、立派なレイアウトになりそう。
>>888 Zゲージのレール使えるって話だけど、
幾らくらいするんだろ・・・
マイクロゲージの客車をZゲージのメルクリンの機関車で牽引してみた。
結論からいうと客車は重りかなんかが必要。
軽すぎてカーブなんかでは、すぐ脱線してしまう。
ちょっと簡単に考えてたが、Zゲージで使おうという人は客車に加工が必要かも。
<チラシの裏>
べるになに続き
A電きららがBトレ100Rを通過っと
893 :
名無しでGO!:2005/08/04(木) 22:16:11 ID:rJJuuNwV0
>>889 PECOのフレキなら610mm650円
まあ売ってるトコはあんまりないと思うけど
>>886 なにこれ?(笑)
こんなウンコ、スレ違い。
ペット板ででも語れや ばーか
>>886 >>888 ラピタのおまけの新幹線は出来が良くなかったんだが・・・(動きも・・)
そいつの出来はどうですか?
>>894 ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
>>895 ラピタのがどんな感じだったのかわからんので、なんともなんだけど・・・
比較的スムーズだよ。
ってか、EF81の台車部分がNゲージなどと同じように、ちゃんと作りこまれてる。
走りは、ゆったりな感じ。
カプラーもそれっぽく出来てるし、自分的には満足ですよ。
<千ラシの裏>
今までデスクトップには似合わなかったオタQのHISEが4両編成化キター。
>>896 スレ違いだけど、シークレットは何でした?
>>900 シクレは、EF81のレインボーとカシオペアらすぃ。
使い道ないから、客車にあわせて北斗星とトワイライトだけ出れば満足な感じ。
>>899 Yes 長野電鉄譲渡のこと。11両→4両になるらしい。
短くなったのに「長電」とはこれいかに
座布団1枚取れ
904 :
名無しでGO!:2005/08/05(金) 09:16:16 ID:tJnxd5DsO
湯田中で赤カエルと並ぶロマンスカーか…
905 :
名無しでGO!:2005/08/05(金) 14:04:36 ID:PM7x6GDy0
アカガエル廃車だろ
東急と小田急が並ぶんだぞ!
906 :
名無しでGO!:2005/08/05(金) 20:40:46 ID:a57iwemk0
新快速が遅くなれば、京阪神間の客は殆ど新幹線に流れてしまうでしょう。しかも、客が新幹線に移れば大阪以東では
儲けがJR東海の物になってしまいます。何故JR西日本は自分の首を絞めるような真似をしてまで安全を優先するのでしょう。
それは、JR西日本がマスコミに洗脳されてしまったからなのです。2005年4月25日の脱線事故で、JR西日本は、
車衝突説や置き石説を発表し、責任転嫁だと叩かれていました。確かに車衝突や置き石ではありませんでしたが、
JR西日本や運転士に責任はないのです。あの事故は、660人の自殺志願者が、無責任にもJRを巻き添えにして
自殺しようとした事によって起きたのです。106人は死ぬことが出来ましたが、死に損ねた554人は加害者のくせに
被害者のようなふるまいをした。このせいで、JR西日本は無実の罪で人殺しに されてしまったのです。
運転士も事故の被害者の一人だと言う人もいますが、その人たちの言うことには大きな間違いがあります。
運転士はJR西日本に殺されたのではなく、運転士をのぞく死傷者660人に殺されたのです。
最初に踏切で列車と衝突したと発表された車の持ち主にも責任があります。 嘘でも自分がぶつけたと言っていれば、
JR西日本も濡れ衣を着せられずにすんだのです。運転士をのぞく死傷者と車の持ち主のせいで、濡れ衣を着せられ、
人殺しにされてしまったJR西日本は、マスコミで叩かれまくり、自分が悪いと思うようになり、新快速減速などの
不便なダイヤに改正することを余儀なくされたのです。JR西日本の社員が遺族や負傷者のもとを訪れ、
謝罪をして回っていますが、これは逆なのです。運転士をのぞく死傷者が加害者で、運転士やJR西日本は被害者なのです。
ですから、遺族や負傷者がJR西日本に謝罪すべきなのです。これを逆にJR西日本に謝らせるとは言語道断、
まさに地獄の鬼としか言いようがない奴らです。JR西日本やJRが不便になって困っている利用者は、
遺族や負傷者を裁判所に訴えるべきです。 裁判員がまともな人間なら確実に遺族や負傷者から損害賠償を勝ち取れます。
しかし、現在の日本の裁判員はキチガイばかりなので、こちらは圧倒的に不利になります。
まずは裁判員にまともな人間を起用することから始めねばなりません。
907 :
名無しでGO!:2005/08/05(金) 21:13:45 ID:cEVXgBp30
ちなみに富のHiSEはR200くらいがギリギリです。
それ以上だと車体同士がぶつかって通過できない
909 :
名無しでGO!:2005/08/06(土) 10:48:45 ID:hsXEsYqG0
910 :
名無しでGO!:2005/08/06(土) 15:35:34 ID:xMzRTXt/0
〈チラシの裏〉
4両くらいなら改造してリニア特急でも・・・
913 :
名無しでGO!:2005/08/09(火) 12:44:53 ID:L97CFDQj0
>>912 店で見かけた。
動力輪のかっこ悪さと、塗装のしょぼさに萎えたorz
40年前初めてNゲージを見たHOゲージャーはこんな思いだったんだろうな…‥とか思ったり。>ZZ&M
>>915 遠隔操作できるかできないかという大きな違いがある。
ZZは、鉄道模型というよりプラレールに近いだろ。
遠隔操作できないうえ、構造上ポイントも作れそうにないし・・・。
ネタとしては面白いが、2100円ではちと買う気はしないな。
スレ違いなんでZZやMトレインの話はおもちゃ板の鉄道おもちゃスレで‥‥。
でもここは富のミニレール発売されるまで話題がないね。
>917
線路を含め下回りはZゲージのものが流用できるそうだが…‥
>>918 デスクトップレイアウトを作るネタとしてZZやMもありだろ?
プラレールだってレイアウトは作れるぞ。
おまいみたいなヤツは2度と来るな。
921 :
名無しでGO!:2005/08/12(金) 08:43:08 ID:xbKSVlLF0
>>920 気持ちは分からんでもないが、
最後の一行いらないなぁ…。
既製品使ってNゲージのパイクを作るだけがこのスレのネタの全てではない筈だが‥
スレ初期の頃が懐かしい。
それと、いくらなんでもプラレールはここの守備範囲ではないだろうw
>>922 同意だな。
パイクをレイアウトを手抜きして作るための方便と
勘違いしてるやつが大杉。
小さいからノーマルサイズレイアウト以上に線路
配置とシーナリーの作りこみ勝負しないと話にならん
のに、タダ食玩置きましたー、じゃね。
レイアウトのとっかかりの習作とするならまだしも、
プラレールがどうとかまでいい始めるバカもでてきた。
924 :
名無しでGO!:2005/08/12(金) 12:41:05 ID:9D+uFOEU0
>1 名前:名無しでGO! 投稿日:2004/09/20(月) 12:56 ID:UtUpL9XL
>机の上でも手軽に車両を走らせることができ、完成後の管理が容易なデスクトップレイアウト。
>その制作や配線プラン、似合う車両のことなどについてマターリ語り合いましょう。
な訳だが・・・(・∀・)ニヤニヤ
920の最後の一行はすまんかったorz
マターリ語ろうよ。
>>924 おもちゃをただ並べただけの手抜きとはどこにも
書いてないが。
ZZやMやプラレやカププラでも、ストラクチャ&シーナリで
気合入れてレイアウト作ってあれば良いんじゃない?
って言いたいんだが・・・
>>925 何をもっておもちゃとするのかは知らんが、おもちゃ以下のトミックスストラクチャーはもう用もないって事ですなw
手抜きっつーか、それだけ高品質な物が安価に手に入るようになり、面倒だったレイアウト製作も気軽にできるようになった、と、
始めて挑戦する人もレイアウト作りの第一歩を踏み出しやすくなった、と、
なぜそう解釈できないんだろう?
そこまで言うのなら、NゲージもHOゲージもプラ製品もおもちゃです。
そんなに“おもちゃ”が許せないなら12ミリや13ミリゲージのファインスケール模型をファインスケールの線路(そりゃあもうカーブ半径までファインスケールでな)で走らせてくださいな。
エンドレス??なにその遊園地の遊具は?
もちろんライケンなんか使うなよ、ちゃんと葉っぱの一枚一枚まで・・・
(省略されました・・全てを読むにはここを押しても無駄です)
 ̄ ̄
何だ何だ?
みんな斜め読みして言葉尻だけ捉えて言い争いか?
少しは頭を冷やせよ。
>>927 気持ちはわからんでもないが、
話が飛躍しすぎだし、論理がめちゃくちゃじゃないの?
食玩をちょこちょこ並べただけのエンドレスに車両を走らせるだけで癒されるならそれも良し。
それに飽き足りなくなって、徹底的に作り込むのもそれもまた良し。
人それぞれの楽しみ方があるわけですから、本人が満足しているならそれで良いのでは。
932 :
名無しでGO!:2005/08/14(日) 13:10:39 ID:QqZu92EF0
富のミニカーブを走れそうな機関車の予測してみないか? (以下R170で漏れ予想)
○=ほぼOK △=微妙だけどいけるんじゃ ▲=厳しそうだけどいけるかも ×=無理
果糖
○DD13
△ED75/79(旧製品のみとかもありうる)・EH10・DE10・EH500・EH200・C50
▲C11・9600
富
○ED61・EH500・Cタイプ(告知済み)
△ED75・ED79・DD54
▲EF62(だめかなぁ・一応台車2つだし)
×9600(富の9600は無理っぽい)
蟻
○DD16・DD13・DD50・ED14・ED17・ED18・ED75・ED79・C56・フリーCタイプ
△ED16・ED19/56・EH10・DE10
▲9600・8620・C50・C10/11・C12
こんなもんかな。似合う似合わないの問題は当然あるが。
持ってないのが結構あるので予測つかない。 意見求む。
933 :
932:2005/08/14(日) 13:31:31 ID:QqZu92EF0
他にも蟻のED70とか富のED62なんかも条件次第では行けそうだね。
EH10や金太郎をデスクトップレイアウトで許せるか否かの問題は当然あるが。
ED62は走らせたいねぇ。それこそ短編成が似合うカマだし。
中間台車がネックなんだろうけど。
935 :
932:2005/08/14(日) 14:18:58 ID:QqZu92EF0
ED62とDD54はまさにその中間台車だよね。
気になっていくつか調べてみました。
訂正
DD54>×。
中間台車そこまでは横動幅無かった。勘違い。スカートとカプラーも当たるし無理っぽい。
(ED62は持ってないのでわかんない)
EH10>×。
台車間隔狭すぎ。実車の知識無かったから勘違いしてた。無理っぽ。
似合う・かつほぼ確証がある、って条件だと、スケールものは、
ED61富/DD13果糖/DE10果糖/C50果糖/C56蟻、だけなんだよね。
十分といえば十分だけど、もうちょいリストアップしておきたいよね。
走りさえすればED75は辛うじておかしくないと思うし。
>>935 >ED61富/DD13果糖/DE10果糖/C50果糖/C56蟻
pecoフレキでKATOのC50以外はR150をクリアすることを確認しています
KATOのC50は持ってないので試せなかっただけで実際どうかは不明
また蟻のC12、C50はR150を通過できますが、C10/C11は従台車が
接触して無理でした。R177ならいけそうですが、試してはいません
小型レイアウトでも機関車は結構いけるものが多いのですが、問題は
客車やボギー貨車は・・・
ボギーは台車の旋回で連結器が一緒に首を振ってくれるが、2軸車の方が問題かと。
中間台車はフランジレス車輪にすれば良いじゃんか
939 :
名無しでGO!:2005/08/14(日) 23:36:35 ID:vCM42jQ/0
940 :
791:2005/08/15(月) 00:36:52 ID:dYHPsSGa0
>937
2軸はこちらの実験では、長さによりけりで
全長の長い物ほど不利みたいです。
アーノルドのままですが
TOMIX トム+トフ2両連結、手持ちPEKO路線では方向によるが
R140はOK。R135くらいから、向きによってカプラ部分で押しあがって脱線。
R120は完全にアウトでした。
これが富ヨ8000やマイクロのセフ、セラだとクリア。
ボギーは過渡の18m旧客や富の旧客はR135クリア済。
ただ、内側にかなり車体がはみ出すのでR140以下だと
20m級は似合わないかも。
作成中の運転板の切りとおし部分、もっと削らないと・・・。
941 :
名無しでGO!:2005/08/15(月) 05:21:11 ID:3xlmn/mM0
>>791 過糖の2軸車なら、Bトレ用の別売りポケットを使えばR100のSカーブでもクリアできるようになりまつ。
ちなみに、極小カーブを列車が通過すると、内レールと外レールの距離が極端に違うため、スリップを起こしながら走行することになる。
さらに2軸車になると、走行方向と、車輪の回転方向がズレるのでスリップはさらに大きくなりまつ。
つまり、極小カーブ+2軸車の組み合わせは、直線よりもカーボン汚れが飛躍的に付きやすいわけで、放っておけばあっと言う間に走行不良に陥りまつよ。
物理的に通過出来るかの検討もいいが、電気的な要素も忘れずに。
極小カーブはレール掃除ができるようにしておかないと駄目ということでつ。
富のクリーニングカーは対応できるんだろーか。
944 :
名無しでGO!:2005/08/16(火) 00:55:53 ID:OhbEIZQQ0
カーブ区間では内側のレールしか磨けない悪寒
945 :
名無しでGO!:2005/08/16(火) 00:56:54 ID:RIE7aOCg0
内側の線路しか磨けないね。旧クリーニングカーのクモヤの台車を履かせてみるとか。
どうせ広いレイアウトつくるわけじゃないんだし
原始的に手を動かして磨けばいいのはにゃいかな?
>>947 正論だが、それいっちゃあおしまいじゃね?
>>939 チビロコもいいよな
あ、でもアレはユーレイ方式だった・・・
950 :
名無しでGO!:2005/08/18(木) 00:39:13 ID:TWBus/hE0
機関車は世界の小型電関群に頼るしかないのかな。
これならミニレール走行でも何も違和感がないんだけど、(むしろ似合う)
こいつを導入となるとコストかなり割高だしなあ。
ミニレールとポイント、発売はとってもうれしいんだけど
今ある車両との兼ね合いが…。
>950
素直に「鉄コレ」
と推薦できないのは何故だろう?
>>952 道庄の色が茶色じゃないからじゃね?鉄コレ時代は茶色がデフォだし。
本線機はもういいから、Cタンクを復活してくれないかなぁ・・・
>>956 フォオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!
いいなぁ、コレ
958 :
名無しでGO!:2005/08/22(月) 10:59:54 ID:kaV/34aF0
B3(364×515)のパネルに作ろうかなと考え中だが、
前にも誰か書いてたけど、小さい分少ないストラクチュアで
雰囲気出さなきゃならない分、難しいね。
限られているスペース中に無理やり押し込んでも滑稽なだけだしね。
その点、DDFの江ノ電円形レイアウトは凄いと思うね。
海が入らなきゃサーフショップとコンクリートのガードを
くぐる海への通路で海をイメージ、これに併用軌道と寺ならそりゃ江ノ電だわ。
本当に恐れ入った。
何か素晴らしい俳句を読んだような気分だな。
金稼ぐプロだしそんなもんだろ
>>961 乙です。
工期はどれぐらいかかりました?
963 :
961:2005/08/24(水) 13:34:21 ID:6umSxdLdO
>>962 紙粘土の乾燥待ちがあったので2日です。
実質作業は半日ってとこだと思いますです。(架線やらの小物は無しなので、かなり手抜きです)
小さいとかなり楽だなて思ふ。持ち上げたり逆さにしたりできるのが(゚Д゚)ウマー
964 :
名無しでGO!:2005/08/25(木) 12:02:55 ID:/UE3wkZ40
このスレは初めて来ましたが、最近はKATOの固定式線路ってマイナーに
なっているようですね。自分がNゲージに凝っていたのは20数年前でその
時分はKATOでレイアウトといえば大抵固定式withコルク道床だったよう
に思います。
TOMIX、KATO以外でレールを出している会社はもうないんでしょうか。
国内では篠原くらいかな?
あと定番は英国PECO。
個人的にはフライシュマンがいいのだが国内ではほとんど入手不可。
雪が降る、雪が降るのよ、雪が降る、こんこん降るぞ、雪が降る、鉄道の中も雪だらけ、これが某氏の夢・希望
>>965 どうも。
篠原なんて会社は初めて聞きました。
海外のレールでもジョイント部分さえちゃんとしてやれば
TOMIXやKATOのレールと繋げられるでしょうね。
篠原の線路に関して調べてみましたが、KATOで言うところの
固定式ばかりのようですね。
>968
KATO固定式みたいな『安物』とは格が違いますけどね>シノハラレール
PECOには負けますが。
蟻さんもジオラマレールもう少し頑張って欲しかったな…‥安定供給とは
無縁な会社ゆえに最初から無理がありましたが。
>970
そもそも自社製品さえまともに走らないレールシステムなど(ry
>971
どこのレールシステムでもまともに走らない車両持ってこられても…‥(苦笑)
富ミニレールのお陰で日の目を見そうな車両。
つ【蟻ED41】
台車首振り角が大きいから曲がれそう。
今黒貨車牽かせて走らせてるけど、漏れ的にはロッドの動きがなかなか熱い。
実物よく知らんから、ごついエアタンクとえろいデッキで十分ハァハァ出来る。
何も坂上らせなくてもいいもんね。ふふーん。
ずっとROMってました。お久しぶりです。
写真とかうpされてて、みんなすごいなぁと思いながら拝見してました。
ここ最近模型とは縁のない生活してたけど、
また押し入れから引っ張り出して走らせてみようかな。
976 :
名無しでGO!:2005/08/26(金) 23:35:44 ID:evmQ+7fg0
977 :
名無しでGO!:2005/08/26(金) 23:37:46 ID:mUrB4jxj0
978 :
名無しでGO!:2005/08/27(土) 02:21:07 ID:NgGHFOOl0
スーパーファイントラックを買おうとすると、脳裏に部屋のBトレレールがかすめるのは自分だけ?
まず部屋の線路から作れと言う事か…と。
同じく次スレを。
>918あたり
上申超子供園にZZトレインのレイアウトが置いてあった(爆笑)
981 :
名無しでGO!:
>>980 新幹線が山の中の田舎単線を走っちゃうやつね(W
秋田新幹線でもこんなにひどくないでしょ?
車種と情景がバラバラ。多分、判ってない業者が作ってるんだろうな・・。
あれなら新幹線やめて、SL+混合列車にしとけと小一時間・・。