【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう2【改造】

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しでGO!:04/12/31 17:45:32 ID:f1MLNAVQ
>>937
20系臨時あさかぜに(;´Д`)…ハァハァ
939ロクサン:04/12/31 23:16:34 ID:zf3OEzEe
>>93
オユやのうて
スユ15やね

でも(;´Д`)…ハァハァ

940ロクサン:04/12/31 23:17:54 ID:zf3OEzEe
あれ!?

レス番がおかしくなった…
941131@占い修業中:05/01/01 18:10:59 ID:ufNNAyel
あけましておめでとうございまつ。

初荷あげ。
942 【末吉】 【238円】 :05/01/01 18:16:43 ID:ItQm/569
>>937
8052F甲種と西寒川に(;´Д`)ハァハァ(w
943名無しでGO!:05/01/02 02:03:49 ID:Yl/ysxqm
西寒川懐かしいなー。
チャレンジ20,000kmで行ったのは81年頃だったか・・・
944ロクサン:05/01/02 20:53:38 ID:xnJRwbeY
あけおめ〜ことよろ〜

今年も荷物・郵便車を
しこしこ作ろう!
945ロクサン:05/01/02 21:00:50 ID:xnJRwbeY
連スマ

HPによると今月のボナ特製品は
マニ30 2008 を限定2両だそうだ

欲しい人は申しこみドゾー
946名無しでGO!:05/01/03 14:23:11 ID:i59iNECF
みなさんシコシコ作ってるのですか。私、初めて来たオサーンですが、
GMキットなども10年くらい前には作ったりしてましたが、いまでは
サッパリで、目も駄目でね。歳は取りたくないねえ。完成品しかだめ
なんだわね。荷物列車結構好きだったんで、このスレ見つけて101氏と
皆さんのやり取りを楽しく拝見した次第・・・・なんですが101氏どうしち
ゃったんですか。まだ体調悪いんですかね。チョト気になってカキコです。
947101 ◆hm3/KfE.FA :05/01/03 18:52:57 ID:ZVTrGnzS
あけおめでつ。101%「漏れはまだ生きている!!」です。

ご無沙汰しておりました。名なしさん@>>946氏に呼ばれて
久しぶりに出てきてみました。スレが随分伸びていて嬉しいです。
皆様に感謝。また不在中のログを勉強させて下さい。>>946氏には
こんな漏れを覚えていて下さったことを特に深く感謝致します。

長らく体調不良と多忙で工作もカキコも何もできませんで
通販で買った完成品を眺めるだけのつらい日々でしたが、
最近また買い置いてあった自慰キットの素組と軽加工
(≒素組ワラ)を始めました。なるべく早く恥さらしageできる
ようガンガリ松。カキコは新年を機に一足早く再開させて
頂きますので、住民諸兄には本年もよろしくですm(_)m。

2005年が、皆様と荷郵車モデル界(?)にとって
良い年になりますように。でわまた近いうちに、、。
948946:05/01/03 21:18:53 ID:i59iNECF
おお、ヨカタヨカタ!!
海外出張で波に呑まれているんじゃないかとオモタ。
また進捗状況報告ヨロ。

前述のように私はキット組むことはしない(できないw)けれど、田舎に
住んでたから欲しい製品がなかなか手に入らない悔しさとか、苦労して
買ったキットを自分の手でガラクタ同然にしてしまって自己嫌悪に陥ったり
101氏の屋根板の逆の件とかも含めて自分のことのようにわかりますよ。

スレの住人の皆さんも、今はなき東海道をはじめとする荷物列車再現をめざし
がんばってください。私本人はオサーンですんで、リアルで荷物列車見てるんですが
車両ごとに調査とか写真撮ったりとかあまりしてないですからご協力できることは
あまりないでしょうが、ときどきのぞきますんで、よろしくです。m(__)m


949名無しでGO!:05/01/03 21:44:29 ID:4veOboiJ
>>946
そこで老眼鏡ですよ。
私も老眼鏡かけてやってます。既に少しずつ度が合わなくなってきてますが(w
950名無しでGO!:05/01/04 02:29:57 ID:aaS+/tU6
大掃除していたら、ジャーナル別冊38の客車本が出てきた。
資料性抜群。
951名無しでGO!:05/01/04 20:12:27 ID:GwflVsnv
>>950
大掃除の途中で鉄本発見してそのまま読みふけり、
はっと気が付くともうとっぷりと日が暮れていた
などというのはよくある話で(w
952名無しでGO!:05/01/04 22:36:18 ID:qLppW3dc
踊りましょう 夢の中へ 行ってみたいと思いませんか
ワサフ(夢の中へ) ワサフ(夢の中へ)ワサフ サーアー♪
953名無しでGO!:05/01/04 23:15:12 ID:aaS+/tU6
>>951
正解
荷33レの特集で中の様子や、急行貨物の編成なんかも書かれてた。
でも書いているの種村ナンダヨネw

954名無しでGO!:05/01/04 23:18:40 ID:bPLimW99
>>953
あの荷33のルポ、よくマニ30が連結しているときに取材を許可したよな。
本文には「運用番がなく、臨時に組み込まれたもの」と濁してはいるけどね。
955名無しでGO!:05/01/05 15:50:04 ID:z8DH4wYL

     __,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        _________________________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     / 
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|     |   年が明けて変わったかと思いきや
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <  相変わらずおもちゃ9ミリの話題だけとは
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     |    由々しきことである。
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \  
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
956名無しでGO! :05/01/05 21:22:19 ID:OsQxd6r9
>>955
上の話はどう見ても
実車だよ

川島クン!
957名無しでGO!:05/01/06 18:22:44 ID:9OCpp5tI
種村のAAでしょ?
958名無しでGO!:05/01/06 20:36:47 ID:UryIe2xq
ここの所カキコが少ないなぁ〜
みなさん60買って荷漏れでハァハァ中でつか。そうでつか。
959名無しでGO! :05/01/06 23:06:55 ID:MjiDKVF6
60買ってハァハァ中

ぴゅぴゅっ!と荷漏れで
カプラーが白…銀になりました。
960アントニオ猪本:05/01/06 23:21:43 ID:P9krXQ4M
>>959
んな、あほな。
961名無しでGO!:05/01/08 12:11:22 ID:YMH4ED05
せめて埋めようよ
962名無しでGO!:05/01/08 20:48:01 ID:y8uU/HLg
次スレどうなってるの?
963名無しでGO!:05/01/08 21:41:39 ID:wY/72MT4
あしたは60でハァハァするつもり。
ケースに眠っているGMマニ60、マニ60改61、マニ36、37たちも久々に出ておいで〜
964名無しでGO!:05/01/08 21:46:42 ID:Q/4ABJGD
立てたよ。
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう3【改造】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1105188248/l50
>>1
サブジェクトが長すぎるから!はつけられんかった。
965名無しでGO!:05/01/09 18:51:20 ID:8zynVOmz
埋め立て
966名無しでGO!:05/01/09 21:39:05 ID:cB4eTL9o
C58けん引時代の大雪をNで再現しようと思っているけど、スユニ61500を
どうしようか悩み中。
イエロートレインのコンバーションキットを組めばいいんだろうけど、
当方、GMキットを組んだ位で、金属キットは未経験。
あと、これのお相手のマニは、GMキットのマニ60で大丈夫でしょうか?
967名ナコ ◆EMERALD58I :05/01/09 23:50:42 ID:YVdgDI1B
>>966
スユニについて、漏れのキットの山の中にほぼ同じ構成のスユニ61 300番代
があるので、その説明書によると、
まず、キット以外に過渡のマニ60とGMのガラベン(大型蓄電池も付属)
さらに荷物車用の保護棒とt0.3のプラ板が必要です。
組み立てについては、瞬着で組み立て可能で、GMキットが組めるなら、
瞬着を流す際、食い付きをよくする為に予め真鍮部分の酸化膜や汚れを
ペーパー等で落としておけば問題無く組めるのでは・・・?

それ以外の形式については、NマガジンのNo.34に詳細が載ってるので、
御参考までに。
968名無しでGO!:05/01/09 23:53:59 ID:o8si0VQN
>>967
早速のお答え、感謝します。Nマガは2000年末ですね。
969名無しでGO!:05/01/10 22:43:38 ID:Bhb7m+5O
埋め立て
970101 ◆hm3/KfE.FA :05/01/11 08:38:37 ID:o1eltoTx
>>966 さん

手元のイカロス出版「N」16号にもレボリューション
ファクトリーのキット組み立ての記事が出ていました。

イエロートレインではないのですが埋め立てのついでに
書きましたです。
971443 ◆Amfe0L5/l. :05/01/11 23:43:39 ID:KhhH7y4v
あけましておめでとうございます。
鉄道模型制作の世界からちょっと離れてた
443です。

いつの間にか新スレなんですね。新しい方とか増えてうれしいです
∩( ´∀`)∩ドォゾ (っ´∀`)っ))ヨロスィク

972名無しでGO!:05/01/12 00:24:44 ID:I8Gler9K
あげ
973名無しでGO!:05/01/12 09:59:23 ID:e7SOmR2b
お邪魔します。
ここのスレ住人の方に質問なんですが、グリーンマックスのオロハネ10を組み立てたいんですがキットの他にどんなものが必要なんでしょうか?(工具や塗料など)
鉄摸復帰1年目で今回初めてキットに挑戦しようと思っております。
ご教授願いますm(_ _)m
974名無しでGO!:05/01/12 10:42:24 ID:FhaG7gQN
>>973
とりあえず思いつくもの。
・プラニッパ ・プラ用やすり ・接着剤(液体プラモ用・瞬着・透明ゴム系)
・台車(TR50) ・定規(屋上機器位置決め用)
・缶スプレー(青15号、銀、黒、保護用クリアー) ・マスキングテープ
・エナメル塗料(田宮フラットアルミ)、うすめ液 ・面相筆
…と思ったら、GMのサイトで詳しく出てるね。
http://www.greenmax.co.jp/Kit/GMkits.htm
975973:05/01/12 11:20:22 ID:e7SOmR2b
>>974
早速のレスありがとうございますm(_ _)m
オロハネの組立てにピンバイス&ドリル刃って必要ですか???
976974:05/01/12 11:51:15 ID:FhaG7gQN
>>975
AU14クーラーの位置決めは、穴あけ不要だったかな?

まぁ、ピンバイスは結構使う機会もあるでしょうから(完成品でも、
アンテナ取り付け等で穴あけ必要なものもあるし)、購入おすすめ。
田宮のやつでいいでしょう。
ドリル刃は、とりあえず田宮のセットになっているものでもいいけど、
ハンズとかで売っている0.1mm刻みでセットになっているものがあると
何かと便利。
977973:05/01/12 12:00:54 ID:e7SOmR2b
>>976
ご丁寧にどうもですm(_ _)m
今後のこと考えて一通り揃えた方がいいですね。
早速週末工具を揃えて挑戦してみたいと思います。
荷物車とかも組んでみたいんですよ。
うまくできっかなぁ・・・。
978名無しでGO!:05/01/12 12:34:54 ID:ifTtGotq
>>977
今後もGMなどのキットに嵌る予定(^^)なら
ヤスリ一そろいとパテもいるかな。

Hゴムはみなさんどうしてます。
ガンダム用のペンが使えそうだけど。
979443 ◆Amfe0L5/l. :05/01/12 12:45:57 ID:7CYoZa3Y
こんにちは。
>>973@名無し氏
>>974@名無し氏 が書いていらっしゃるので十分ですよ。
あとは、車体のおもりが軽いと思うのでマッハの亜鉛板を切っておもりを
重くするといいと思いますよ。
ということで、おもり板を追加で(ヲイ

>>978@名無し氏
Hゴムは筆塗りをしてます。また、ガンダムペンも使えると思いますよ。
実際使ってみたんですが、少々細い線が出しにくいかなぁと思う程度です。
980131@占い修業中:05/01/12 13:00:19 ID:fDLF/4dJ
皆様乙です。

GMキットは完成したあとも色々と手を加えたくなるもの。
後々のメンテナンスのために、床板の固定は両面テープの使用をお勧めします。

私は面相筆と相性がよくないので (ヲ
Hゴムはカッターナイフの背中でカリカリしてまつ。
981973:05/01/12 13:12:29 ID:e7SOmR2b
皆様レスしていただき多謝です。
>>978@名無し氏
ヤスリ=紙ヤスリですよね???
>>979@443氏
HP拝見してます。おもりは過渡の貨車に入ってるような板状のものでも大丈夫ですか?
>>980@131@占い修業中氏
両面テープはいいアイデアですねφ(。。)

ここの住人の方々は丁寧にお答えしてくれるんでありがたいです。
982名無しでGO!:05/01/12 13:32:17 ID:51IwVJxR
>>981
両方でつ。
普通の平丸角ヤスリもあると便利ですし、
田宮の三度ペーパも
使えます。
983名無しでGO!:05/01/12 18:28:54 ID:asYPJsw8
友人から冨キユ25を1000円で買ったので下等キハ40とくっつけてハァハァしてまつ
984名無しでGO!:05/01/12 19:19:24 ID:sdxxiV8I
模型の工作箱が出てきたので空けてみたら、タツヤ模型のマニ34が作りかけで出てきた…

説明書ねぇよorz
985名無しでGO!:05/01/12 22:14:50 ID:DozYgUVu
>おもり
東急ハンズで0.5mm厚の鉛板を見つけた。これも使えるかな。ただ鉛は毒性が強いから
取扱い注意でしょうけど。

>>984
でも説明書には「屋根に妻板を接着してから側板を・・・」なんて書いてあるから、
普通にコンバージョンキットの作り方でいったほうが良いと思う。
986名無しでGO!:05/01/12 22:38:27 ID:UvGTvyZ3
>985
それって鉛の使い方が根本的に違う方法の事を言っているんじゃないか?
素直にカッターで切って両面テープで貼り付ければ済むだけの話だろ?
987443 ◆Amfe0L5/l.
こんばんは。
>>981@973氏
ありがとうございます。放置中ですが近々更新できそうなので頑張ります。(デキルダケ(ヲイ
で、鉛板の件ですがそうですね。
>>985@名無し氏、>>986@名無し氏が書いてあるように亜鉛板を買ってきて貼り付ければいいだけですよ。
要は、GMに付属しているおもりだけでは軽すぎるんです。

てか、>>985@名無し氏は何を狙って(w