★16番・HOゲージスレッド-15-★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg
★16番・HOゲージスレッド-15-★

ということで、一層マタ〜リ名スレで。新スレに移行しましょ!やっぱ、タイトルそのまま!!
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        || 荒らし、煽りは 。  Λ_Λ  いいですね。
        ||   絶対無視! \(゚ー゚*) http://www.2ch.net/accuse2.html
        ||_________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
前スレ 
★【16・HO】16番・HOゲージスレッド-14-★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1040530731/l50
参考にどうぞ!!

関連スレは>>2-3
過去スレは>>3-5 あたりを参照。
2名無しでGO!:03/02/11 23:38 ID:axD5Csku
u
3名無しでGO!:03/02/11 23:38 ID:fF0ohLw9

>>1
4甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/02/11 23:38 ID:l3thGXi5
中古鉄道模型のスレ ☆HO 16番編☆ その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1036086763/l50
★ HO 蒸気・電関 専用スレッド ★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1037948952/l50
★ HO/16 10万円未満時代の製品のスレッド ★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1039069689/l50
(オカ)HO・16番ゲージ私鉄電車編(カツミ)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1039797165/l50
欧州鉄道模型評議会
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1028739072/l50
★★ HOゲージ 欧州型鉄道模型専用スレ ★★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1044203188/l50
NゲージャーをHOへ勧誘するスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1044353084/l50
←鉄道模型雑談スレッド→
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1040477369/l50
【フリーランス】自由型鉄道模型【ゲテモノ?】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1041833503/l50
5甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/02/11 23:39 ID:l3thGXi5
プラレールヲ語ろう摺れ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1043247374/l50
模型で起業 ・ それも【鉄道模型】で!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1031383856/l50
関東地方の鉄道模型店について語ろう・その4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1039370314/l50
★【東海地区の鉄道模型店スレ(再興)】★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1033647152/l50
近畿地方の鉄道模型店について語ろう Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1032991287/l50
態度の悪い常連がいる鉄道模型店
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1042527779/l50
撮り鉄かつ模型もやってる人
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1037523216/l50
6甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/02/11 23:40 ID:l3thGXi5
HOゲージスレッド6
http://curry.2ch.net/train/kako/1002/10025/1002544724.html
HOゲージスレッド7
http://curry.2ch.net/train/kako/1010/10106/1010632116.html
16番・HOゲージスレッド8
http://curry.2ch.net/train/kako/1017/10173/1017384160.html
16番・HOゲージスレッド −9−
http://curry.2ch.net/train/kako/1019/10198/1019824579.html
16番・HOゲージスレッド −10−
http://curry.2ch.net/train/kako/1022/10224/1022492367.html
★【16・HO】16番・HOゲージスレッド-11-★
http://curry.2ch.net/train/kako/1027/10272/1027239693.html
★【16・HO】16番・HOゲージスレッド-12-★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1031744540/l50
★【16・HO】16番・HOゲージスレッド-13-★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1036078596/l50
★【16・HO】16番・HOゲージスレッド-14-★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1040530731/l50
7甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/02/11 23:42 ID:l3thGXi5
げっ、>>5で収まらなかった(藁)

でっ、7ゲト!!
8甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/02/12 00:15 ID:Z/xIFDyV
9名無しでGO!:03/02/12 00:22 ID:xioXn5N6
今更ながらモデモの373系が欲しくなってきた。
持ってる方、走行性能どうですか?
確認したいのは
音が五月蝿いかどうか
スムーズに走るかどうか
ライトスイッチ付いているかどうか
です。宜しくです。
10名無しでGO!:03/02/12 00:46 ID:D0B8Geir
>>9
マジレスしよう
・走行性能最悪
お座敷レールのエンドレス1週しないうちに、床下機器が外れ、台車がバラけます
・音が五月蝿い
MPなのに、プラのパーツが共鳴してやかましいです。
・スムーズに走るか
走りません
・ライトスイッチ付いているか
一応付いていますが、ライトの接触が悪いです。

追記
・車内のイスを転換可能な構造にしたのは良いが、イスが外れやすく車内に散乱する
・先頭車同士を連結し、切り離すと連結器が分解する
・パンタの集電シューがすぐ外れる
・ドアの上の白帯が省略されている
・車内灯を付けると床板がはまらない
・台車がしょぼい成形色
・クーラーのレジンが変形する
まだまだあるな〜
11名無しでGO!:03/02/12 00:49 ID:D0B8Geir
因みに漏れは、3編成所有してますが、
全部中古で、1編成目が¥19800、2編成目が¥15000、3編成目に至っては¥8000と
発売から時間が経つごとに、中古でも暴落が酷くなっています。
未だに、9両揃って満足に走った事はないです。
129:03/02/12 01:05 ID:xioXn5N6
>>10-11
サンクス。最悪ですなー。ここまで酷いと安くても買う気がしない。
残念…。
13名無しでGO!:03/02/12 01:06 ID:w8ujQLhw
フジモデルのオロハネ10のキットを作ってるんですけど、デッキと
客室の仕切をどの部分に付けたら良いのかわかりません・・(´・ω・`)ショボボーン
どなたか教えてくださいませ
14名無しでGO!:03/02/12 01:11 ID:D0B8Geir
>>12
漏れのNゲージャーだった友達は、この373系のテストショットに感激し
「これからはHOに転換だ!」と
意気込んで発売日に定価で購入し・・・・・・見事に撃沈しますた!!!
今では「トミックスの373系の方が100倍マシ」と言ってます。
15名無しでGO!:03/02/12 03:03 ID:1ATU/clj
age
16名無しでGO!:03/02/12 03:10 ID:FyVSJObU
>>13
どの仕切りですか

便所/仕切/客室ロ/仕切/物置/仕切/デッキ/仕切/客室ハネ/仕切/便所
の順番だったは様な記憶が
17名無しでGO!:03/02/12 04:10 ID:fmlKcG9t
>>373系がらみの各氏
え、373系そんなにだめ?。漏れも改造タネ車にしたクモハ+クハもっているんだけど、
台車の手前のシャフトカバーが外れやすい以外は、ちゃんと走るよ・・・。漏れ走行距離
短いのかな?
18大ミハ:03/02/12 05:38 ID:a7+euaZs
>>13
デッキを挟むようにしてつけたら。それとも仕切りは取り付けず、エコーの客室仕切りをアングルを使って床板につけてもいいと思う。
19名無しでGO!:03/02/12 07:20 ID:jnXxHQAm
>>1 新すれ乙!! AAもおなじみになりGood!
20名無しでGO!:03/02/12 07:46 ID:MvTqhbL/
新スレ乙
さっそく質問。
荷電用の窓ガラスを探していまつ。
どこいけば手に入りまつか?
21大ミハ:03/02/12 08:16 ID:a7+euaZs
>>18
保護棒(格子)付はほとんど無いからエッチングパーツと組み合わせればいい。
FUJIMODELが出してるから、北千住か千葉、それとも慰悶(原宿)が揃ってる。
22名無しでGO!:03/02/12 08:42 ID:6psw0Kid
>>20
エンドウで定番品として出しているから、カツミの直営店で探しては?
エッチングはかっこいいけれど、やや高いのでペーパーなんかだともったいない気もする。
23名無しでGO!:03/02/12 10:08 ID:bJzqII96
age
24名無しでGO!:03/02/12 10:45 ID:yjqHGs4V
>1サマ、いつもありがとうございます。
>10,11,17
私も早々に3編成買い込みました。組立式レイアウトを使っているせいか、
アタリの1編成を含め相応に走ります。
設計は後発な分、悪くはない(多分、他社製を参考にしている)のですが、
10さんが書かれた通り、全体に精度が低く、作りが雑なのです。ですから、
アンジュレーションの多いお座敷運転はなにより苦手なのでしょう。

足回りをいじるとライトの通電板に負担がかかったり、前尾灯ユニットの通
電ベロをいじると車体のハメあわせがズレたりスカートが垂れたり、といっ
た感じで、精度の低さが改善工事の妨げになります。とにかくあちらを立て
ればこちらが立たずで、小手先の加工では何も解決しないのです(萎ぇぇ)

ただ、アタリを引けば、17さんのように3連で楽しめる可能性もあります。
安価なことは確かですから、飛び込んでみるのも一つの手かもしれませんが。
2513:03/02/12 11:42 ID:8EqywfgF
>>16 >>18
ありがとうございます

仕切は2枚しか無いので、とりあえずデッキを挟んで付けておきます
でも妻面からみると変かなぁ・・・
貫通扉って両エンドとも付いてたんでしょうかねぇ?
26大ミハ:03/02/12 14:23 ID:a7+euaZs
>>25

軽量客車明細図集(「軽薄客車迷彩図集」とも言う)で確認したら両エンドとも付いてます。
ただつけるだけではおかしいので貫通路の周りを0,5mm位の帯板で浮かせてつけると良くなる。
出来ればドアレール点検蓋もつければいい。
27初心者:03/02/12 16:07 ID:d3fHkWlL
>>26 質問ですが、よく耳にする言葉として、ダイカスト、ホワイトメタル、ロスト
   などの素材ですが、それぞれの特色、短所等を教えてください。
   また、ピボット、プレーンの違いは?
   さらにプレス、エッチングとは?
28名無しでGO!:03/02/12 16:53 ID:8EqywfgF
29名無しでGO!:03/02/12 16:54 ID:8EqywfgF
30名無しでGO!:03/02/12 16:55 ID:8EqywfgF
31名無しでGO!:03/02/12 17:08 ID:hDnS/Dei
俺も長谷川の373系買った。
新発売の頃で、プラ定番の2割の上、外観は決して悪くなかった。
しかし・・・1ヶ月以内に・・・。
・椅子があちこち外れた。
・MP台車が外れた。
・パンタ、普通に上げ下げしただけなのに、シューがすぐ外れる。
・最後には爪(畳む時に引っ掛ける奴)があっさり折れて、畳まなくなった。
・すぐギクシャクする。

最悪でした。これ、HO転向後、2編成目。
HO初列車はエンドウのキハ110。1モーター車で2両は非力ぶりが出るものの、
同じプラでこうも違うとは・・・と思い、少々トラウマになって、ブラス派に
なりました。
32名無しでGO!:03/02/12 20:19 ID:lqf6U7jA
>31
決まり切ったメーカーと先々まで読めるラインナップばかりのHOに、少し
は新しいことが起きるかなぁ? とそれなりに期待はしてたんだけど、あの
時はショックですた、私も。あちこちで「人の見て買うのヤメタ」という人
の声を聞きますた。
33名無しでGO!:03/02/12 20:26 ID:d3fHkWlL
沿道のPLUSシリーズは長谷川が製造してるでなかったっけ?


34大ミハ:03/02/12 20:53 ID:a7+euaZs
>>26 詳しいことは機芸出版社刊「鉄道模型工作技法」が参考になる。貴方の質問やわからないことに答えてくれる。

>>33
長谷川製造のプラ物は歪みが多い。ホビーモデルの話になるけどホビーモデルの型はとてもしっかりしている。
加藤のも同じ。
しかし長谷川の型は薄いらしい、俗に煎餅というらしい。
だからインジェクション(圧力をかけて樹脂を注入すること)の段階で型がひずむらしいよ。
設計どおり出来なければ当然おかしくなるわな。
35名無しでGO!:03/02/12 22:15 ID:JlzSTZ2S
漏れも天4で15000円のモソモ373を出してもらった途端、MPが取れ、
床下ジョイントカバーも落ちたので買うのをやめました。これは373の欠点
だそうです。
36名無しでGO!:03/02/12 22:34 ID:FvP4StxZ
長谷川もせっかくHOに参入したのに動力のある車両に手を出したのが
間違いだ。最初はホビーのように動力に関係ないものじゃないとだめだな。
できればGMなんかにキットのような形でHOに参入してほしいな。
37名無しでGO!:03/02/13 00:41 ID:O9v2qLbb
KATO キハ58 2月20日出荷
38名無しでGO!:03/02/13 00:55 ID:KwrUQ/2E
HOに勧誘するスレからなんですが、武蔵野の機関車ってR610通りましたっけ?
39名無しでGO!:03/02/13 01:37 ID:kVGnBMyG
>>38
EF200-900持っているがR610でも特に問題ないが。
40名無しでGO!:03/02/13 01:50 ID:MIhS23V3
R550も、問題ありで通るんじゃない?
41名無しでGO!:03/02/13 01:54 ID:KwrUQ/2E
>>39
ありがとうございます
42名無しでGO!:03/02/13 03:27 ID:qFAhpbX1
>>36
無理にMPにしたのか問題だと思う。
エンドウのキハ110は下回り金属の上、コアレスモーターを使用。
対する373系はMPにどこかの小さいモーター、プラの台車、プラの下回り・・・。
そしてM車最大の欠点は床板があまりにもペラペラだった。
43猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/02/13 03:35 ID:z5N5okPo
>>36
ハセガワは、最初はキットというか、プラモデルからの参入だった。土佐電の
桃太郎電鉄広告車だな。これはハドソンだっけか、のプレミアグッズとして生
産されたものだったが評判になったので一般市販に移したという経緯。その後
何台か路面電車を出し、それを動力化したものを出し、と、いちおう手順は踏
んでいた。動力化の段階で手を組んだのがエンドウだったような気がする。そ
れから16番完成品に手を出した。
プラの安価な商品のラインナップが増えそうでうれしかったことを覚えてはい
るのだが、なんだったかな、最初の動力化商品を手に取った段階で違和感をお
ぼえたことも記憶にあったりする。
44名無しでGO!:03/02/13 11:49 ID:WeNE5DJX
マヤ34が欲しいんですけど、キットってどこからでてます?

Nはともかく、16番のメーカーってHP持ってる所が少なすぎ・・
時代から取り残されてるなぁ
45名無しでGO!:03/02/13 11:53 ID:OB0znR2Q
Nの路面電車シリーズでは評判いいみたいだから、これにこりずに
捲土重来またHO作ってほしい>ハーさん
46名無しでGO!:03/02/13 12:22 ID:KwrUQ/2E
>>45
JAMの時に部長さん?に聞いた話では、Nは完全に路面電車に特化するって言ってた
HOは聞くのすら忘れますた
47名無しでGO!:03/02/13 12:46 ID:EVtSpWm1
>>46
漏れが聞いた噂だと
モデモは、HOの担当者が373系の責任をとって辞職し
その後、プラッツを起業したと言う話だが・・・・
真相はどうなのだろう?
48名無しでGO!:03/02/13 12:53 ID:KwrUQ/2E
>>47
その人がカトちゃんから転職したって人か?
でもNの路面電車に特化する戦略は正しいと思う
49名無しでGO!:03/02/13 14:35 ID:iym34qzz
でも長谷川HO、路面は決して悪くない。
あえて言うとしたら、車体がプラ臭さ満点、厚みが気になる、点かな。
50名無しでGO!:03/02/13 16:00 ID:KwrUQ/2E
富から14系発表あげ
51名無しでGO!:03/02/13 16:02 ID:B/Q6mT+T
>>50
遂に14系寝台が予定品だね!
52名無しでGO!:03/02/13 16:07 ID:KwrUQ/2E
>>51
やっぱ24-25系より型が少なくて済むからなのかな?
一応富とカトの全機関車OKかな?(SL除く)
53名無しでGO!:03/02/13 16:19 ID:B/Q6mT+T
>>52
やっぱ遠藤様のEF66でしょう。
54名無しでGO!:03/02/13 16:20 ID:KwrUQ/2E
>>53
66はどっちかが次に出しそうだけど
55名無しでGO!:03/02/13 16:23 ID:B/Q6mT+T
>>54
66に限ってはプラで出ても買わないなぁ。俺はね。
56名無しでGO!:03/02/13 16:24 ID:f1MgPq7o
富の14系だ
夏発売!
座席と寝台両方とも
やった!!!








5714系寝台+プラ機関車:03/02/13 16:28 ID:KwrUQ/2E
カトちゃん
EF58 青ならばっちり紀伊いなば
EF65-500 バッチリさくら・みずほ
EF65-1000 前期だとどうだ?
DD51 紀伊にも山陰にも
DE10 さくら引いてたっけ?

富さん
EF81 文句無し
EF64-1000 北陸
ED75 そういや14系寝台は縁無し?  突っ込み宜しく
5814系寝台+プラ機関車:03/02/13 16:29 ID:KwrUQ/2E
>>55
漏れは天のPF PS22バージョンがあるのでOKでつ
59名無しでGO!:03/02/13 16:34 ID:WeNE5DJX
>>51
ソースはどこなの?
60名無しでGO!:03/02/13 16:36 ID:f1MgPq7o
うそですよ

今 問い合わせしました

うそですよ
61名無しでGO!:03/02/13 16:37 ID:oyImupkQ
>>59
51じゃないけど、俺も今日出たカタログで見たよ。
62名無しでGO!:03/02/13 16:39 ID:f1MgPq7o
富に問い合わせしたよ

うそでしたよ
63名無しでGO!:03/02/13 16:39 ID:oyImupkQ
>>62
お前消えろw
本当だよ。
64名無しでGO!:03/02/13 16:41 ID:KwrUQ/2E
>>56
夏発売は嘘だろ?
65名無しでGO!:03/02/13 16:41 ID:f1MgPq7o
,,..--―-、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
         /, -----、.ヽ,     /    世界     |
         |  i_,,,,_  __゙l |    |  糞スレ、 発見! |
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/   /  _______/
        /'') ..., '‐-‐、.j     ̄ ̄
        / ,‐!::...`'''''''`ノ
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |
     i  ::.:::: :       |    |   .|  
     |          |゚   /     |



66名無しでGO!:03/02/13 16:42 ID:f1MgPq7o
____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ



67名無しでGO!:03/02/13 16:42 ID:KwrUQ/2E
>>59
漏れは行き付けの模型屋から電話があって聞きますた カタログに出たって
68名無しでGO!:03/02/13 16:43 ID:f1MgPq7o
   | |     , -''"´`` ‐ 、
   | |_ ,-''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;;;`、_________,-''"``、__
   | |,-'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.-''",-‐-,、-、           (    )
  ,.-''";;;;;;;;;;;;;;;;,-''"   i., ''´   `、      .__   ヽ.  ノ
 ,'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-'', -‐-、__. i 、..__.ノ ノ.、    ,.'  `,    ~"´
 i;;;;;;;;;;;;;;;;, '" i ,-''"´,` 、`ー--:く   ヽ  , '、_ ,. '   , へ
 ` 、;;;;;;;;;;;i.  Y    | .i.、  ,.i',.i'"`i |         / ´'
  ,-'、;;;;;;;;`、/`、  ノ .ノ.し-シ"  ノ.i      /
.  | ''">、;;(``  `ー-‐',-''"´ ,.. ,-''´.丿
.  `、  '´) ヽ,.ノ    i   (,. ' ,.-'´         ./´ `` ‐、
   | >、_,..ヽ、 `‐、__  `ー-'",.-''" ̄`‐、     / カップ酒/
   |(     ヽ-''  ̄""´ ̄         \  ,i'"`)  (_,)
   |.`i、                      `<. ,i'´、_ (_,)
  / |.`‐、__, --'"\                 \‐、_ `O'
/ / (    )   \               `   ̄


69名無しでGO!:03/02/13 16:45 ID:oyImupkQ
なんか妙な香ばしいヤシが紛れてるなw
70名無しでGO!:03/02/13 16:50 ID:f1MgPq7o
71名無しでGO!:03/02/13 16:53 ID:f1MgPq7o
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| やったあ騙されたあ だからサービスのさいたまさいたまさいたまさいたま |
| さいたまさいたまさいたまさいたまさいたまさいたまさいたまさいたま .    |
\                                           ../
   ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄

     \ │ /         \ │ /         \ │ /  
      / ̄\           / ̄\           / ̄\   
    ─( ゚ ∀ ゚ )─       ─( ゚ ∀ ゚ )─       ─( ゚ ∀ ゚ )─ 
      \_/           \_/           \_/   
     / │ \         / │ \         / │ \  
        ∩ ∧ ∧∩       ∩ ∧ ∧∩         ∩ ∧ ∧∩ 
  ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚) |  ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚) .|   ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚) .|
   |( ゚∀゚ )/ |    /  .|( ゚∀゚ )/ |    /   . |( ゚∀゚ )/ |    / 
  |    〈 |   |  |    〈 |   |    |    〈 |   | 
  / /\_」 / /\」   / /\_」 / /\」   / /\_」 / /\」 
   ̄     / /       ̄     / /        ̄    / /
72名無しでGO!:03/02/13 16:54 ID:f1MgPq7o
             告  知
    【あの名場面が今年の2月22(2chの日)に降臨する】
吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。2002年のイブの
晩に全国の 『吉野家』で繰り広げられたあの奇跡が
今回も全国に降臨する。
【ルール】
@馴れ合い禁止。(一人で来る事)
A「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
B各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
【日時】
2003年2月22日 02:22or14:22or22:22
【会場】全国の吉野家
本スレ@祭り板   http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1042003212/
参加店舗&時間  http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Vocal/9356/222.html
過去のレポート   http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/


73名無しでGO!:03/02/13 16:56 ID:oyImupkQ
通報しますた。IP晒されてアク禁お楽しみに。
74名無しでGO!:03/02/13 18:36 ID:SDk+IU8E
過渡の12系ってどうよ?
今まで全く興味なかったが、今回の再生産で購入を検討中。
ここがイイ!!ここがDQNを教えて下され。
75名無しでGO!:03/02/13 19:00 ID:JpVyFz94


73 :名無しでGO! :03/02/13 16:56 ID:oyImupkQ
通報しますた。IP晒されてアク禁お楽しみに。

73 :名無しでGO! :03/02/13 16:56 ID:oyImupkQ
通報しますた。IP晒されてアク禁お楽しみに。



76名無しでGO!:03/02/13 19:00 ID:KwrUQ/2E
>>74
一編成はあってもいいかも
何しろ転がりがいいのと機関車を選ばないのでお手軽
窓も閉まったし(w
ただ今度の14系と悩むところですな
77名無しでGO!:03/02/13 19:07 ID:JpVyFz94
★16番・HOゲージスレッド-15-★

ということで、一層マタ〜リ名スレで。新スレに移行しましょ!やっぱ、タイトルそのまま!!
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        || 荒らし、煽りは 。  Λ_Λ  いいですね。
        ||   絶対無視! \(゚ー゚*) http://www.2ch.net/accuse2.html
        ||_________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
前スレ 
★【16・HO】16番・HOゲージスレッド-14-★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1040530731/l50
参考にどうぞ!!
78名無しでGO!:03/02/13 19:31 ID:qgvS3sZ8
>>74>>76
加ト12系で不満なのはスハフ・オハフのテールライトON/OFFスイッチが無い事。
富の10系と違い、明るいので中間に組み込むとヤタラ目立つので鬱だ。
今度の再生産で改良されてるとイイのだけれど‥・。
7974:03/02/13 19:48 ID:eYBRyoFo
>>76
そうなんだよね。一編成ぐらいあればいいかなーと。
>>78
テールライトON/OFFスイッチが無いのか。予想通りだよ…。
両端スハフの7両編成にしよう。
過渡の12系はNもHOも青色が明るいんだよなー…。

ところで冨の14系って座席じゃないよね?寝台だよね?
80名無しでGO!:03/02/13 19:50 ID:JpVyFz94
             告  知
    【あの名場面が今年の2月22(2chの日)に降臨する】
吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。2002年のイブの
晩に全国の 『吉野家』で繰り広げられたあの奇跡が
今回も全国に降臨する。
【ルール】
@馴れ合い禁止。(一人で来る事)
A「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
B各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
【日時】
2003年2月22日 02:22or14:22or22:22
【会場】全国の吉野家
本スレ@祭り板   http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1042003212/
参加店舗&時間  http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Vocal/9356/222.html
過去のレポート   http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/




81名無しでGO!:03/02/13 19:54 ID:JpVyFz94
      _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     _________________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   /
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ < 73 :名無しでGO! :03/02/13 16:56 ID:oyImupkQ
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   | 
    f  _, ,ム、、_   ./    \
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又  \ /



82名無しでGO!:03/02/13 20:25 ID:Noir1guM
57>
ED75 「北星」14系ですた。
EF65P「あさかぜ」もある。
EF58「日本海」
DD51「さくら」「あかつき」
んー、14両フルでようやく「さくら」が出来るか・・・

ハザだと「つばさ51」「あけぼの51」「はくつる51」「しおじ51」「日本海51」
こりゃなんでもアリ。
型をちょこっといじればオハネフ24も出来るのよね。

ホントにでるんでしょうね?
83名無しでGO!:03/02/13 20:42 ID:JxP1G1YY
EF65-1000前期+14系
寝台・・・北星
座席・・・東北夜行急行(八甲田・津軽)
84名無しでGO!:03/02/13 20:43 ID:JxP1G1YY
銀座3階で、南部縦貫のHO試作品展示されているけど、全然話題に上がらないねえ。
85甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/02/13 20:45 ID:s+g9Kerb
>>82
ちょこっとカタログ見たけどハネだけのようダターヨ...
86名無しでGO!:03/02/13 22:38 ID:EXHLk7qD
http://www.tomytec.co.jp/tomix/world/topics/images/topics_img/catalog1.jpg

これが表紙って・・・。
20年前の頃の表紙、富も加藤も結構カッコ良かったのに・・。
87名無しでGO!:03/02/13 23:46 ID:Zo79rOIU
14羽根、真偽の程は判らないがどっちみち明日判る罠。
白帯を銀帯にして、蟹か蚊帳を連結すればなんちゃって
25型0番台ってか?
つまらんねえ。逝って来ます・・・。
88名無しでGO!:03/02/14 00:14 ID:UNxGcfIN
>>87
本当だってば。
89名無しでGO!:03/02/14 00:20 ID:f8HkezFs
>>87
ほんとうだよ
90名無しでGO!:03/02/14 00:24 ID:UNxGcfIN
>>86
双葉にも…
91名無しでGO!:03/02/14 00:47 ID:sEaaE7Wf
>>82
ああ北星ありましたねー

でもどっちかと言うとカトの機関車向きですな、14ハネ
特にDD51とEF58は持ってる香具師多いし
92名無しでGO!:03/02/14 01:24 ID:E1sgtIYd
富の客車といえば「走らない」ことで有名ですが、
今度の14系ではとにかくこの点をしっかりするように、
メーカーにみんなで圧力をかけていきましょう。
93名無しでGO!:03/02/14 02:31 ID:vySoYPxs
>>92 そうなんですか!?走らないとは聞き捨てなりませんね。
94名無しでGO!:03/02/14 06:55 ID:x0tM7pug
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| やったあ騙されたあ だからサービスのさいたまさいたまさいたまさいたま |
| さいたまさいたまさいたまさいたまさいたまさいたまさいたまさいたま .    |
\                                           ../
   ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄

     \ │ /         \ │ /         \ │ /  
      / ̄\           / ̄\           / ̄\   
    ─( ゚ ∀ ゚ )─       ─( ゚ ∀ ゚ )─       ─( ゚ ∀ ゚ )─ 
      \_/           \_/           \_/   
     / │ \         / │ \         / │ \  
        ∩ ∧ ∧∩       ∩ ∧ ∧∩         ∩ ∧ ∧∩ 
  ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚) |  ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚) .|   ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚) .|
   |( ゚∀゚ )/ |    /  .|( ゚∀゚ )/ |    /   . |( ゚∀゚ )/ |    / 
  |    〈 |   |  |    〈 |   |    |    〈 |   | 
  / /\_」 / /\」   / /\_」 / /\」   / /\_」 / /\」 
   ̄     / /       ̄     / /        ̄    / /

14系  14系   14系   14系
95名無しでGO!:03/02/14 08:50 ID:fwldYvie
>>92
冨が走らないと言うより、果糖のが良く走りすぎって話も・・
96名無しでGO!:03/02/14 11:27 ID:7PQ2Znjv
富型録確認しますた。

東海道線での撮影と思われる“さくら”の写真と
「14系(寝台車) 発売予定」の一文のみの掲載でつ。

ハザだの夏発売だのは、インフルエンザで苦しむDQN氏のうわ言だと思われます
以上



さてと
パパみずほのフル編成揃えちゃうぞ〜
97名無しでGO!:03/02/14 11:40 ID:lX+dPdOM
久しぶりに模型つくってみようかと思いつつ
10年以上経ってしまったが・・・

近鉄12400系先頭車 ボティー完成(サーフェーサーまで)→放置
国鉄419系TC車 ボティー完成(サーフェーサーまで)→放置
国鉄70系TC車 ボティー完成(サーフェーサーまで)→放置
西武401系 ボティー完成(黄色塗装まで)→放置
以上ペーパー

国鉄381系TC車2両 谷川のキット買ってそのまま放置
国鉄165系TC・MC・M エンドウのキット買ってそのまま放置
国鉄581系TS車 エンドウのキット買ってそのまま放置

どれから始めようかな---
こんな人他にもいる?

98名無しでGO!:03/02/14 13:41 ID:tBp9TE2g
>>97
分かる分かる(藁
キットっは手付かずか完成間際で放置プレイングのどっちかだよね。

ウチもカツミのED75が車体ほぼ完成で放置…
でも富のED75買っちゃった…鬱
99名無しでGO!:03/02/14 15:25 ID:x0tM7pug
99
100名無しでGO!:03/02/14 15:26 ID:x0tM7pug
はしの阻止
101名無しでGO!:03/02/14 17:47 ID:Q7oTRhj8
あああ、谷川の381先頭車余ってるんなら呉れー
102名無しでGO!:03/02/14 18:29 ID:Hm0LODxW
天罰道500系5月発売予定
基本6両¥59,800
増結4両¥39,800
増結2両¥18,000
だそうです。
さ、四月には定期の解約にいきますか
103名無しでGO!:03/02/14 20:37 ID:ZKuiVKYE
>>102
もしかして1フル編成大人買いでつか!?
104名無しでGO!:03/02/14 20:51 ID:x0tM7pug
フル編成 エンドレス全部埋まってしまうわな
おれの家の事情考えてくれ
105名無しでGO!:03/02/14 21:01 ID:f8HkezFs
>>104
たいていの家はそうだと思われ(w
106名無しでGO! :03/02/14 21:12 ID:6lshPwyn
500系窓が萎え
107102:03/02/14 21:53 ID:X4nxdVPR
7,10,11号車がないですから
今回は12両でがまん。
運転会で自慢。
108大ミハ:03/02/14 22:12 ID:EmNKvG51
>>92

富の客車が走らないのは客車単独で走らないことか。それはそうだな。自分の10系はよく走るよ。但し機関車は色々あるけどね。
先輩と自分は夫々、3輌組のスハネ16を持て余している、と言うかタナの肥やしになりながらいつか走らせようと思いながらそのまま。
しかし富の客車、室内灯取り付けるのやりんくいなあ。何とかしろよ、はっきり言うけどオプションにするなら全てつけて出せ。

我儘な爺のたわごとでした。
109名無しでGO!:03/02/14 22:14 ID:sEaaE7Wf
>>108
でもカトちゃんの客車に比べると走りが悪いのは事実だと思うんだけど

カタログ、車種何を出すかまでは書いてないけど、最初は基本4種だけですかね?
110名無しでGO!:03/02/14 22:22 ID:aevIHqcd
10系は基本的に日光だったし、初のプラ台車だった50系は難有りだったようだが、
その後の113や485の台車は「客車」ではないが、良い出来だと思う。
それを基本にTR217を作ってくれれば、問題は出ないと思う
それより気になるのは「カプラー」
密着自連をどうモデル化するのか?それともドローバー+KDコンパチか
評判は悪いがKATOのナックルと共通化してくれればありがたいが・・・
111名無しでGO!:03/02/14 23:37 ID:f8HkezFs
あっさりとKDだったりして
112名無しでGO!:03/02/14 23:44 ID:hb1uUlgY
あっさりとKDに一票。
113名無しでGO!:03/02/14 23:49 ID:sEaaE7Wf
KDだったらカツミからACEをOEMで付けて欲しい
114名無しでGO!:03/02/14 23:59 ID:mJ1pqULj
あっさりとKDにもう一票。
115名無しでGO!:03/02/15 00:06 ID:JV55RKPF
おれはNからこっちに来たばっかでACEをさわったことはない
KDとKATOカプラだけ、やっぱ外観も実物風がいいなあと思うんだけど 
ACEってそんなにヨイのですか?
116名無しでGO!:03/02/15 00:09 ID:LSjBkIrm
カツミのサンダーバードをフルで揃えた漢はいるか?
50マソ。高い買い物なので迷っておる。うーーーーん。どうしようかのう。
117名無しでGO!:03/02/15 00:16 ID:XBh+hsJt
ちゃんと連結出来ればKATOのナックルも捨てがたい。
まぁ、「ちゃんと」連結させるのにテクがいる、というのも困りもんだが・・
ACEも、連結後、上からひと押ししないと列車分離するんだよね。
もしKDで出てきたら、KATOのナックルに変えるだろなぁ。

118名無しでGO!:03/02/15 00:42 ID:f/E8S/8j
漏れはKATOドローパー(旧客についてるヤツ)に一票。
119名無しでGO!:03/02/15 01:02 ID:fqFzKh+F
某誌の記事によると過渡ちゃんのPF後期型がいずれ出るらしいが、
それなら、前期型の金型では出来なかった虹も1118号機として第6次型きぼん。
120名無しでGO!:03/02/15 01:08 ID:eqrSkhJo
おいらはインターマウンテンとかのKDもどきに一票。
121名無しでGO!:03/02/15 02:33 ID:um32fMpr
スハネフ、車掌室側のみKD.他はプラのナックル。
でもめんどくさそうだから全部プラのナックルかなぁ・・・。

116>
クラブメンバーに買った強者がいますです。スノーラビットも買うとか
言ってたけどどうしたのかなー。
122名無しでGO!:03/02/15 09:46 ID:a09cWss2
>>57
14系+ED75なら、ゆうづるを忘れないで呉。
厨房当時に乗ったことあるもんで。
一般的には24系のイメージが強いのかな?

カプラーについては>>121に一票。
連結面は伸縮式になるのを期待してまつ。
富の伸縮カプは連結・解放共に作業性が平易なので萌え。
1/150では密自連の実績もあるので、きっとやってくれると。


しかしいいなあ14系。
今から禿しく萌えてきますた!
123名無し野電車区:03/02/15 11:47 ID:RtkzzshN
>57

DE10+14系(寝台・座席)は北海道で
今は無き"天北"がありました

亀レススマソ
124名無しでGO!:03/02/15 12:51 ID:PIoSI/5S
>>123
それ500番代…
125名無しでGO!:03/02/15 15:29 ID:ZLInedkD
TOMIXカタログ買って来ました…14系は寝台としか書いてないよ。
[あかつき]の14両にしようかと思ったけど、林明日香の“ake-kaze”聴いて[みずほ]もイイな!と思ってしまった…迷うなー。
126116:03/02/15 21:09 ID:9/13dFCB
>>121
凄いですな…運転会で走らせるのなら自慢できるが、一人家でうじうじ走らせるために
50マソ…ん〜〜俺って暗いね…
127名無しでGO!:03/02/15 21:53 ID:45FciDGg
>>125
「あかつき」って・・・。
改造メンドくさそー。
128名無しでGO!:03/02/15 22:03 ID:IpmoAh23
>124
500番台って、ドアとダクトだけの違いじゃないの?
129名無しでGO!:03/02/15 22:15 ID:KjPY4qhb
>>127
黄身は15形への改造を言ってる?

あかつきは、最大勢力を誇っていた時には14形も使ってました。
日本海との共通広域運用で有名だったのも14形編成でつ。
>>125は、その当時の事を言ってると思われ。
130名無しでGO!:03/02/15 22:44 ID:FEDdAJBy
>128
北海道用14系500番代はドアを折戸式から引き戸式に改造。
そのため車内からのドア点検用スペースが必要となりドア幅分の寸法確保のため
ドア直後の両側のマドが約半分埋められました。
従って発売されたとしても500番代への改造は相当な困難が予想されます。
131名無しでGO!:03/02/16 00:13 ID:+eeeMWYR
>>130
プラだからそれくらい楽勝。
132名無しでGO!:03/02/16 00:21 ID:+eeeMWYR
14系が出たら車体断面だけ利用して
トワイライトを作ろうかなって思っている漏れは逝ってよしですか?
ちなみにスシはサシ481が使えるし電源車は有井の・・・
133130:03/02/16 01:01 ID:+H8t490w
更に追加
ドアの改造によりドアステップの部分の車体下部が約2倍に延長。これも表現しないと不自然。
これはスハネフも同様。また台車は外シリンダー方式に変更。
>131
プラだからそれくらい楽勝
マドを埋めると当然塗装もしますが何か策でもあるのですか?
部分塗装だと色合いが違ってくるし全体塗装だと白線をどうするの?

訂正
誤=ドア直後の両側のマドが約半分
正=ドア直後の左右のマド1個が全部
134改造マニア:03/02/16 01:15 ID:9PjMAsas
いやいや改造する人は難しければ難しいほど萌えるんですよ
ドアステップ>プラ板で延長
台車>ちょっと考えてみます
マド埋め>半分より一個の方が簡単
白線は普通先に塗るので問題ないと思われ
135大ミハ:03/02/16 08:07 ID:lIw4mqsK
14系は座席も出ないと面白くない。二段寝台改造してた頃のガタガタ編成や「きたぐに」「能登」「妙高」。
「能登」と「妙高」は横軽対策。
136名無しでGO!:03/02/16 09:18 ID:0wnjWorU
今度再生産する過渡の12系と富14系を併結して、ちくまたんを仕上げようと画策してまつ。
137名無しでGO!:03/02/16 11:56 ID:+H8t490w
>122
>14系+ED75なら、ゆうづるを忘れないで呉
53年10月改正から登場しましたね。
14系15型が同改正に合わせて早岐に配置されてその玉突きで尾久に配置。
当時24系で走っていた特急7・5018レ「ゆうづる9・8号」
また20系使用の特急31・32レ「北星」 特急3001・3002レ「北陸」を置き換えた。
しかし55年10月の改正で14系使用の「ゆうづる」は季節列車6007・6008レに格下げされてしまった。
結局定期として走っていたのは2年間だけ。
そして東北新幹線開業で6007・6008レと特急31・32レ「北星」は廃止。
余剰となった14系は積極的に急行へ転用にされ更に北海道用500番代もこのときに改造を受け始めた。
500番代は翌年の7月に全てが出揃って10系寝台車を置き換えた。

上記「尾久配置」3列車とも共通運用
←上野方
スハネフ+オロネ+オハネ×3+スハネフ+スハネフ+オハネ×4+スハネフ 計12両編成
138名無しでGO!:03/02/16 20:10 ID:oXII+QKp
>>132
もれは過当の12系と組み合わせてユーロライナーを考えとります。
ていうか、窓から上だけだけ欲しい。
139名無しでGO!:03/02/16 20:31 ID:WGfiOOpS
age
140名無しでGO!:03/02/16 22:28 ID:+eeeMWYR
age
141132:03/02/16 22:31 ID:+eeeMWYR
皆さんいろいろと考えとりますなあ。
同じパターンで北斗星っていうのは如何?
142名無しでGO!:03/02/16 23:00 ID:in8mV94B
14系でれば24系でるよね?
問題はいろいろな列車専用に改造された車(シングルDXとか)が出るかどうかなんだけど・・・
自分で改造して作らざるを得ないときはめ込む窓とかどうやって作るの?
143名無しでGO!:03/02/16 23:02 ID:Hvd9Ksdo
冨の南部縦貫ってどうですか?遠い場所から遥々、天に行って試作品見てきますた。
あのまま出たら、ちょっと…という出来なのですが…
144名無しでGO!:03/02/16 23:03 ID:aA5DFAMd
>>143 飾りに1台買うかどうかですな

145名無しでGO!:03/02/16 23:10 ID:QY9cKKex
値段も安いし、買って損はないべ?
リベットが正解かどうか評価が割れそうだ。
146名無しでGO!:03/02/16 23:12 ID:nuwpLrHU
>>142
漏れの勝手な想像だが、24系に手を出さなかったのはその辺が大変だからだと
思うのだが,如何でしょう?
14系なら4種だけでもまぁ済むけど、24系(25形含む)だとロビーカー辺りはともかく
ソロやら手を出したらきりが無いし
147名無しでGO!:03/02/16 23:14 ID:Hvd9Ksdo
クリーム色の部分がピンクなので気になります。あのまま出たら僕はパスします。
14系はDQNであろうが何であろうが大人買いするつもりですがw
148猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/02/16 23:20 ID:g2UYNpzr
>>147
「クリーム色の部分がピンクなので」てのは南部縦貫のレールバスのことですか?
そうだとしたら、あれ、ピンクで正解だよ。
149名無しでGO!:03/02/16 23:21 ID:+eeeMWYR
>>142
平面ガラスであればアクリル板から切り出し。
曲面だと少し悩むが塩ビでヒートプレスってとこでしょうか。
皆さんだとどうされます?
150名無し野電車区:03/02/16 23:56 ID:ZSL4CRMu
>>148
ピンクの色が濃すぎるのでつ
151猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/02/17 00:03 ID:QPnc/G0p
>>150
りょーかい。おれはまだ現物見てないから、見るまで判断を保留しますー。
152名無しでGO!:03/02/17 00:05 ID:pSvCi9gt
何年か前にメルクリンが冗談で、ピンクの豚が線路の上を
走るという模型?をリリースしてるのな。

南部縦貫の色がそれと同じに見えたw
153名無し野電車区:03/02/17 00:12 ID:AZC0eXXc
>>151
こないだ出たNでも色が濃いな?と思ったけど
塗装後の実車もあんな感じだった

しかし、銀座で見たHOのサンプルは
更にピンクが濃く、顔が真っ平なので激しく萎え〜
ムサシノモデルの売るんじゃ無かった
154名無しでGO!:03/02/17 00:19 ID:SSREOimh
ちなみに秋葉のLAOXホビ館でも南部縦貫飾ってあります。
155名無しでGO!:03/02/17 00:29 ID:iatzWdWk
室内、中途半端に作ってあるのが萎え。
顔は既出の通り。

ムサシノの勝ち(値段が違いすぎるが)であるが、あんなものをプラでやろうと
したその意気込みに感じて1両だけ買う。
そうしないと2度と冒険しなくなるだろうからね。
156相談:03/02/17 00:45 ID:pLor+Q1K
話ががらっと代わって申し訳ないのですが、相談です。
3軸台車(日光)の脱線対策は皆さんどうされていますか。
当方、特に対策を立てていないため、カーブで線路の浮きがあると必ず
脱線します。中間軸の軸受けをドリルでさらった三軸台車は大丈夫です。
皆さんはどうされていますか?
157名無しでGO!:03/02/17 02:44 ID:p+AWYEqK
>したその意気込みに感じて1両だけ買う。
>そうしないと2度と冒険しなくなるだろうからね。


未来の名作に先行投資でつか?w
158名無しでGO!:03/02/17 03:48 ID:qf//apoB
南部のレールバス

新車時代なんで見たこと無い。
晩年の色褪せた姿しか見たこと無い。

よって分からない。教えて。
159名無しでGO!:03/02/17 07:51 ID:Yyxs+KOQ
>>156
三軸台車履く車両持ってるひとここにはあんまりいなそうですが・・・
軸穴を縦長にして軸中間を上から線バネで押さえる、とか机上空論で失礼。

レールバス、軸距かなり長いんですけど急カーブ対応になにか処置して
あるんでしょうか。
160名無し野電車区:03/02/17 11:44 ID:PK+xJVjv
>>158
新車の写真は見た事ないが、漏れが乗りに逝った94年頃、
トラックとレールバスが接触事故を起こし
修復直後だったので、塗装はピカピカだった
でもトミーのは、その時以上にピンクが濃いよ
161名無しでGO!:03/02/17 12:32 ID:iRTO8un3
>>142
そりゃ改造単品物は絶対がつくくらいむりだな。何千と数を売らないと
採算がとれないのに誰がそんな数を買う?Nみたいに7両セットなんか
だったら可能性あるかもしんない。
162名無しでGO!:03/02/17 20:23 ID:blfdCja4
富 南部縦貫 19日メーカー出荷です
店頭には20日ころ並ぶと思います
163名無しでGO!:03/02/17 20:27 ID:pSvCi9gt
例によって、初物買いはバカを見るのかな?

トミー、二回目の生産時に何か改良がなかった製品ってあるの?w
164名無しでGO!:03/02/17 20:56 ID:VNqZmKcE
本日3Fにて。

天ぷら貨車シリーズ企画中のもの。
レサ5000・10000(値段も出たが、先走りしすぎてもイカンし・・・)
レムフ10000(2両セットという話出たが1両にしろと)
ワキ5000・10000・50000、ワキ8000、スニ40・スユ44(スユ41とワサフ8000を
つくるべきかと思案中らしい)
コキ55005個積み、コンテナ各種。
タキはやはり3000、35000かな?
2軸はナニがいいか?というので、ワム60000・70000と言っておいたが
最後に出たのがセラ・セムの九州石炭車。コレ、筑豊では必需品ですよね?

裾野を広げる為には安い貨車がどうしても必要。あのショウウインドウ1列全部
埋めるぐらい出します、と言うのだが。
Nにおける500円貨車のような存在にしたいと。

ちょっと期待したいです。皆さんは如何?
165名無しでGO!:03/02/17 21:03 ID:pSvCi9gt
昭和50年ごろに現役であり、他メーカー未発売の車両で
その頃両数の多かった順番でいいと思われ。
166名無しでGO!:03/02/17 22:02 ID:2IzioyBa
>164
オレとしては追加で
ガラベン6個のツム1000 白地に青のラインのレム5000 長〜いコキ50000
ホピュラーなワム80000(280000代じゃない方ね)
これでどうかな??
167名無しでGO!:03/02/17 22:08 ID:gA6Z7Yrc
貨車バリエーション拡大萌え!
Nの500貨車の様に、はバックマンと言うメーカー故
仕上がりが萎え?
その前に資金は?さらに萎え〜〜〜
168名無しでGO!:03/02/17 22:29 ID:pSvCi9gt
先に貨車を十両位こなしてから大物を手がけて欲しい。

OEM先なら東欧にいくつか最終消費者に大しては無名の
メーカーがあるらしい。
リバロッシグループも下請けに出してたりとか色々ある
らしいよ。最近動力車を拡大したBRAWAも実は製造ライン
を持ってないとか。

169名無しでGO!:03/02/17 23:02 ID:XE0WXL9a
>レールバス、軸距かなり長いんですけど急カーブ対応になにか処置して
>あるんでしょうか。
富「HO情報室」では「台車」と表現してあるから画期的「1軸台車」なんじゃ
ないのか?そこまでいかなくてもあそびがあるとか。
うちでは沿道キハ02が脱線しまくるので、450R用車輌として購入予定。
色はやはりなあ。富は夕方取材したのかと小一時間(略


170名無しでGO!:03/02/18 01:09 ID:63ricoAZ
よーく考えりゃ、昔はブリキの安い貨車を天賞堂も出してたんだよなぁ。

原点回帰は素直に嬉しい。
171名無しでGO!:03/02/18 06:04 ID:UmF2NjjX
age
172名無しでGO!:03/02/18 18:31 ID:oVaQUV7U
冨のHO情報室更新
次回14系キター-------!!!!
173名無しでGO!:03/02/18 18:39 ID:5/AEGs72
冨のHO情報室より
『次回からの情報室は、製品化が決定した14系(寝台車)を特集して参ります。
 製品は、同系が全国で華々しく活躍していた「国鉄時代」の姿をプロトタイプに、
 その魅力を余す所無く再現する予定です。
 どうぞご期待下さい!』
http://www.tomytec.co.jp/tomix/menu/tomix_3_2.htm を参照。
174名無しでGO!:03/02/18 18:45 ID:HeIdcsLS
富の情報室にある写真見をると、
上の方に書き込みがあったみたいに前面が平べったく見えるね。
あれは寸法どりを誤ったのか、正しく縮尺するとああ見えるのか、
どっちだろう?
175名無しでGO!:03/02/18 19:13 ID:M5A/h6pM
後者だと思われ。
武蔵野が丸っこすぎなのか。

模型には時としてデフォルメ(アレンジ)が必要という
良い参考例になるかも。
176名無しでGO! :03/02/18 19:46 ID:Mzg579ht
誰か南武縦貫買った人いる?

情報室の試作品写真を見ると良い色なのに
量産品は何であんなにピンク色なんだろう?
177200:03/02/18 19:53 ID:NMe3Dj+9
発売日ぎりぎりに更新するな、とひとこと。
よーし、俺、週末は諭吉1枚持って南文重患買いにいくぞ〜!
178名無しでGO!:03/02/18 19:55 ID:NMe3Dj+9
スマソ、ハンドルが誤爆でした。
179名無しでGO!:03/02/18 20:06 ID:F1Yb3v8/
162 :名無しでGO! :03/02/17 20:23 ID:blfdCja4
富 南部縦貫 19日メーカー出荷です
店頭には20日ころ並ぶと思います

180名無しでGO!:03/02/18 20:06 ID:Mzg579ht
>>176は南部縦貫の誤りねスマソ
>>177
天罰堂2Fでもう発売になっていたよ
色は結局、試作品のまんま・・・
181名無しでGO!:03/02/18 20:15 ID:/PfxKGOo
>>179
問屋今日着だから早い店は今日並んだかも
182名無しでGO!:03/02/18 20:28 ID:F1Yb3v8/
明日 佐倉やに行けば買えるかも知れんな
争奪戦だけはかんべんしてほしいな
ED75の二の舞はイヤだ
183大ミハ:03/02/18 21:10 ID:Ucnt0ICt
14系寝台、楽しみだな。
184名無しでGO!:03/02/18 21:41 ID:zvUJfNzB
183>
顔が南部縦貫みたいにペッタンコだったらヤダー(w

「中国で作るとペッタンコになるんですよ何故か。有井の401もペッタンコ
ですからねー、目剥いちゃいましたよ」との話あり。
スハネフ14ペッタンコは勘弁してちょー。
185名無しでGO!:03/02/18 22:11 ID:CI1Q8o1h
過渡のレールに冨のパワユニ5001使ってます。
収電レールから離れたところで勝手に減速します。
なにか良い改善方ありますか?
186名無しでGO!:03/02/18 22:13 ID:JfRhABKx
フィーダーの箇所を増やしてみよう
187名無しでGO!:03/02/18 22:16 ID:WyGJwyo2
これが過渡海栗虎の最大欠点。
結局、和紙はエンドの線路に前面交換した。
188名無しでGO!:03/02/18 22:19 ID:Q3YELn4F
編成モノは今まで全てキムチ製なので、その点は大丈夫なのでは?

富でよく叩かれるのは隙間とか別パーツの色が合わないとか。
スハネフの面ではそういう事が起きる可能性低そうだし、
漏れは特に心配してまへん。

テールは勿論点灯式だろうから、64-1000の様な事にはならんだろうし(W
189名無しでGO!:03/02/18 22:24 ID:6a1yXXs4
>>188
ロクヨンはあれで顔の印象台無しだ門なぁ。
190大ミハ:03/02/18 22:45 ID:Ucnt0ICt
>>184
寝ようと思ってるのに変なこというなよ。キモイよぺッたんコのスハネフ14.やっぱりカツミの売るのやめた。6輌しかないけど。
まあ付属編成に4輌買うか。
191名無しでGO!:03/02/18 22:59 ID:340+l5sS
過渡は今年はなにかな?
192名無しでGO!:03/02/19 00:06 ID:gJjw4Vup
>>191
天に対抗して500系のぞみ?
193電車屋さん:03/02/19 00:52 ID:NqItyEg/
>>192
過渡と富のどちらかがHOの新幹線車両出すなら、
やっぱり最初は0系キボンヌ。

それより、どっちでもイイから早く103系出してくれよぅ。
194名無しでGO!:03/02/19 02:34 ID:FjAVqhYa
過渡は103系低運って話題になってたけど、どうかな・・・
残るは103系・455系ぐらいかな? 全国区なのは。

103系高運ならボディーの型はクハとモハ・サハ用に2種類作るだけでOK?
195名無しでGO!:03/02/19 07:00 ID:ppY0PrO6
モハ102、モハ103はそれぞれMG用(だっけ?)側面ルーバーの数と位置が違います。
サハには無い。
共通型にするならサハを作ってルーバーは別パーシですかね。

詳しい方フォローして下さい。
196名無しでGO!:03/02/19 07:46 ID:nbuMLoZl
本日 南部縦貫発売!!!

  櫻やお昼頃到着予定

 入荷数によっては夕方まで持たないか・・・




197名無しでGO!:03/02/19 08:27 ID:AyONlXfB
旧型電気!FE15.16きぼん
198名無しでGO!:03/02/19 08:36 ID:6tzAjA6E
>>197
激しく、イイッスネー!!
199名無しでGO!:03/02/19 08:41 ID:/DWSY9Iy
>>197
EF15、もしも出たとしてもデッキのてすりはふにゃふにゃのプラ
だろうからほしくない。
200名無しでGO!:03/02/19 09:03 ID:u0WI9g/8
冨も過渡も企画では既に103系が挙がってるかもしれない。
バリエ豊富な103系のプロトタイプをどれにするか?
って事でなかなか発表できないのかな?
と妄想。
201名無しでGO!:03/02/19 10:03 ID:4LJcS89X
>>199
滝99のドーム周りみたいな金属製になるならどうよ?
202名無しでGO!:03/02/19 12:02 ID:/DWSY9Iy
>>201
富がだすんだったら金属の可能性は大だろう。だけど過渡だと
ふにゃふにゃプラだな。
203名無しでGO!:03/02/19 17:52 ID:LF6esPXd
南部縦貫買った人
どうでしたか・・・

レポキボンヌ
204名無しでGO!:03/02/19 19:22 ID:QUYONx8l
富の南部縦貫って定価いくらだったっけ‥・?
205大ミハ:03/02/19 20:23 ID:y6E73A1P
オハネ25-0 アンバランス。室内が銀帯色だったら青、しかし製品は赤、違うよ。
206185:03/02/20 01:06 ID:KojSyeAs
>>186
フィーダー増やしてパワユニは一つでいいのですか?
HO初心者なので、初歩的な質問スマソ
207名無しでGO!:03/02/20 01:29 ID:Mca1aM/0
>204
定価9800円
208名無しでGO!:03/02/20 01:34 ID:g0fs8MR1
>>206
パワユニは1つでも同じ
エンドレスの反対側とかにフィーダー線路入れて延長コードで繋ぐ
5001ならコネクターカットして同じ穴に入れてあげれば良し
209204:03/02/20 03:38 ID:p5a4u1tG
>>207
サンクス。今日買いに逝こう‥・
210名無しでGO!:03/02/20 05:30 ID:8wTWViS4
フジのキハ40
カツミのキハ82(旧)

に合うスノープロウ、どこかない?

エンドウのキハ40用(スノープロウB)買ったんだけど、まったく合わず、
未使用ながらジャンクストック品になりますた・・・。
211名無しでGO!:03/02/20 19:32 ID:lhxZrRvk

南部縦貫 買った人のレポ希望?





212猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/02/20 20:06 ID:ZJ3irKUr
今日上京ついでに天でも行って来るかと思っていたが、くじけてしまってファクスで書類送って終わりにし
てもーた。しかし南部縦貫、衝動買いしちゃいそうでこわいんだよなあ。
ちなみに写真判定では、おれは全面にさほどの違和感を抱かなかったのだけど、現物はどうだろう?
213206:03/02/20 21:58 ID:fOaIAnXZ
>>208
サンクス。パワユニ1台でフィーダーをエンドレスで対になる箇所に設定すればいいって事ですよね?
214名無しでGO!:03/02/20 23:11 ID:rLj+sfmL
南部縦貫、原宿で見ました。フォルムはよいと思います。ただ、上半分の
ピンク色が濃すぎるように思います。色が気にならないなら、買いでしょう。
215名無しでGO!:03/02/21 01:22 ID:JChAFpm3
南部縦貫には運転士を乗せる場合、胸ぐらいからカットしてください。
・・・ちょっと残念。
216名無しでGO!:03/02/21 02:51 ID:use+pcG/
>南部縦貫には運転士を乗せる場合、胸ぐらいからカットしてください

おとたけさんでも運転できるんですね
217名無しでGO!:03/02/21 10:33 ID:IrLQQqJi
>>216
あなた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
218名無しでGO!:03/02/21 10:55 ID:0B/zad2V
キクヲの胸から下カットしよう。
219JNR  :03/02/21 18:18 ID:rgoOctI2

 『新刊紹介』
 JRR発行 復刻 '78年度 国鉄電車編成表
 定価2000円とTAX

編成表などの出版物で有名なJRRより上記の復刻本が発売されています。
JRR発足25周年記念の発行なので発行部数は少なめで「ご希望の方はお早めに」とのこと。
'78年以外の年度の復刻は考えていないそうですが希望が多ければ、特に国鉄物には考慮するそうです。

220名無しでGO!:03/02/21 22:56 ID:ONjcH6wg
>217
やさしいなぁ。漏れなら「おまえなぁ!」っていってやるけど。
221甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/02/21 23:25 ID:bnJZt/La
>>219
ホスイ。
222名無しでGO!:03/02/22 00:14 ID:JDk8tfeb
なんで、よりによって、持ってるヤツが復刻されるかなぁ・・・・
223名無しでGO!:03/02/22 00:17 ID:POQIZGVq
>>222
そんなもんよ。俺が優越感浸ってたNゲージ「なのはな」も復刻。辛いね。
224名無しでGO!:03/02/22 00:23 ID:daz+Lvk8
>>223
最近本は復刻ブームだからな!
225名無しでGO!:03/02/22 01:13 ID:l3ahQIwk
それよりなんで「'78年度 」なのさ?
ほかの年のもあるの?
226名無しでGO!:03/02/22 04:04 ID:FCSKiwLu
53-10が絡んでいるからでは?>78年度
80系投入前の飯田線とか…
227名無しでGO!:03/02/22 05:04 ID:kNxYKKyK
>223
ウチの「パノラマエクスプレス」どうしてくれる、と漏れも小一時間(以下略)
228大ミハ:03/02/22 08:20 ID:d/37j4Op
>>222

委託品やオークションの価格を下げるため?、しかしこの情勢、新しい模型が売れなくなるよ。
229名無しでGO!:03/02/22 08:50 ID:4LJXm/GI
485系を7両買ったのだが車掌室付きモハ484をどの位置に組めばいいでしょうか?
偶数クハの直後?それともサロと連結?
230名無しでGO!:03/02/22 10:16 ID:Th1j1JeH
南部縦貫のテールライト点灯するの?
富のHPには点灯するような事書いてあるけど買ったやつは点灯しない。
教えて!
231名無しでGO!:03/02/22 10:40 ID:/2Kkg+AB
説明書読んだのか?
232名無しでGO!:03/02/22 11:04 ID:m/N12HLA
>>229
7両ぐらいだと車掌室使ってないんじゃないの?
9両だったらサロの後ろだね。編成の真ん中。間違ってたらスマソ。
233名無しでGO!:03/02/22 12:54 ID:64TaBG4G
229>
78年編成表を見ると(w
盛アオ12両 1号車上野寄りとして、8号車。7号車はちなみにサシ。
614・610・613・602。
仙セン12両クロサロ。3号車。606.
仙セン13両クロサロ。3号車。607。
仙セン9両クロ。2号車。608。
601,612は盛アオで予備。西の方にはいなかったわけね。

やっぱあると便利ですな(古い時代にしか通用しませんがw)
234tantei:03/02/22 12:54 ID:rmVcSVPj
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

235名無しでGO!:03/02/22 13:46 ID:/tQy6sJ9
>>231
説明書みたけど何も書いてない・・・・
236名無しでGO!:03/02/22 14:21 ID:3MD3I5Pd
>>235
ヘッドライトとか室内灯は点灯すんの?
もしそうなら初期不良でしょう。

店で交換してもらうか、富お客様サーウ゛ィスに電話すべし。
237名無しでGO!:03/02/22 14:39 ID:0mdhk9pX
>>299
モハ484-600って、長編成中に車掌室を設けるためのものだから、
7両編成で、となると正直、どこでもいいような、というかあんまり意味がないような。

ちなみに5年ほど前の金沢では、
7両中4両がスーパー雷鳥、1両がハイグレードはくたか、2両がハイグレード加越。
この頃すでにモハ484-600の国鉄特急色はなかったような気がする。
238229:03/02/22 17:08 ID:ANUJ3Otv
>>232
>>233
>>237
サンクス。実は600番台ではなくて初期車を買った。
車掌室の用途は分かってたけど、7両で組み込んだ場合どんな感じだろうと思ってね。
車掌室使用しなくても座席数の都合で指定席車と自由席車、色々あるかな?って…スマソ。
239229:03/02/22 17:11 ID:ANUJ3Otv
増結ユニットのみ初期って事です。
240名無しでGO!:03/02/22 19:33 ID:gjetoJg8
>>238
座席の都合とかは、同種の編成を複数もっている場合に、
全ての編成で同じ号車に600を組み込むとリアルになるんだろうけど、
1編成だけだったら、こだわる必要はないかも。

例のスーパー雷鳥、加越とかも、
全編成とも600(と1000)は同じ号車に組み込まれていたはず。
241名無しでGO!:03/02/22 22:37 ID:PGMe/sA6
吉祥の毛糸屋
鉄道模型売場が移転した
場所が狭くなり、完成品の展示がかなり縮小された
品物が見つけにくくなったな
242229=238:03/02/22 22:42 ID:jho44G6H
>1編成だけだったら、こだわる必要はないかも。
まさに仰る通りですね。9両化して雷鳥編成にする予定なので
その時は>>232サンのサロの後ろに連結します。みなさん、どうも有難う。
243名無しでGO!:03/02/23 16:58 ID:/e0MQcSm
ほすage。
244&rlo;テストだ:03/02/23 17:01 ID:P+NPpezc
テストだ
245名無しでGO!:03/02/23 17:31 ID:0nudIE/b
南部縦貫ファーストインプレッションは<十万円以下スレ>でやらない?
やっぱ色々あるようで・・・・
246名無しでGO!:03/02/23 18:44 ID:1eksjz0m
質問スマソ。
ワールドのB20って、車体幅とか正確に1/80になっているのかな?
13mmにしたいんだけど、そのあたりがちょっと気になるもんで。
247名無しでGO!:03/02/23 20:20 ID:/e0MQcSm
え、昔「10マソエソ以下だった」スレでないの?
俺郁郁。
248名無しでGO!:03/02/23 21:20 ID:0nudIE/b
ワールドの13mm化は簡単に見えて難しいと思うよ。
B20は知らないけど、薄板折り曲げの構成の幅を詰めるなんて・・・
東芝40トン凸型を組みながら諦めた俺。
嫌なところに差込んで強度が出るホゾがあったりとかしない?
249イソプロピルアルコール:03/02/23 22:03 ID:IiMH5D0o
先日行きつけの模型店からパワトラ入荷の電話があったので
買いに行ったら、なんと箱無しビニール袋入り。
中身は花園製で(天賞堂のロゴ有)何ら問題ないのだが、
代理店である天賞堂を通していないヤミ流通品の様子。
天賞堂のマージンが高い(恐らく)のは解るが、ヤミで流通させなくては
やっていけないのか。
しっかりしろ!!!花園


250名無しでGO!:03/02/23 22:14 ID:MtwpbYIs
>>249
バルク品じゃないのか?(そんなのあるかな)
251名無しでGO!:03/02/23 22:56 ID:MRyy9AU2
旧モデルの価格調べに天のHP行ってみたら、「製品化ご提案箱」なる
要望受付ページができていた。もっとも、返事はしないそうですが。
冨のHPにあったN系統の製品化希望分室はあまりの数とヲタぶりに閉
鎖されてしまいましたが、天の方も二の舞にならないで欲しいです。
HOの方が年齢が高い分、マニア度は高く、ヲタ度は低い……と思いた
いところですが、保証の限りではないですね。
252名無しでGO!:03/02/24 00:37 ID:RpPdMjCQ
249>
こーゆー話はあまり書かないほうが・・・
鼻○より、キミの行きつけの店の方がヤバイと思われる。
<10>XXがブツを卸さなくなる可能性がある。
有名な機色のメーカーも直販したいといろんなところへ話してるが、
小売店は親玉から睨まれるのが怖くて、<10>から買っているというし。
253名無しでGO!:03/02/24 00:36 ID:RpPdMjCQ
249>
こーゆー話はあまり書かないほうが・・・
鼻○より、キミの行きつけの店の方がヤバイと思われる。
<10>XXがブツを卸さなくなる可能性がある。
有名な機色のメーカーも直販したいといろんなところへ話してるが、
小売店は親玉から睨まれるのが怖くて、<10>から買っているというし。
254名無しでGO!:03/02/24 01:12 ID:wCQ7P1hI
過渡の58にタブレットキャッチャー∩保護柵をつけたいんだけど、エンドウのしかないのかな?
みんな何つけてるんでっか?
初心者なので教えてくださいまし。

後、デフロスタも。(重ねてお願い
255名無しでGO!:03/02/24 12:34 ID:AsVtsXZw
>>254 漏れは沿道のっす!!
256255:03/02/24 12:55 ID:AsVtsXZw
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/murasaki1959
>>254氏 作例駄作だが、参考にして著!
柵は沿道 キャッチャーは庭です!
漏れはデフロスタはつけてないけど、中古で買った過渡のキハ58には「エコ」の
デフロスタセットが入っていたことがあるよ!
257名無しでGO!:03/02/24 20:28 ID:wCQ7P1hI
254です。
いやぁーすごく参考になります
感謝、感激です!!

今度エコにいってみるっす。
ホントありがd
258名無しでGO!:03/02/24 21:42 ID:xqaMhxDG
冨の485系に室内灯つけようと思います。
しかし、一つだけ不安が・・・
別パーツになっている車側表示灯が室内灯によって光ってしまうのでは?
ということです。
まぁ、裏面を黒く塗るなりテープ貼るなり、それなりの対策はしますが。
室内灯付けている方、感想キボンヌ。
259名無しでGO!:03/02/24 21:43 ID:ctL0+jaJ
583系なら付けたけど、気にならんかったが?
260名無しでGO!:03/02/24 21:49 ID:xqaMhxDG
>>259
そうですか。サンクス。とりあえず付けてみます。
261名無しでGO!:03/02/24 21:54 ID:ctL0+jaJ
そういや忘れていたけど、583系は室内灯が透けるのを防止する為の銀テープが
付属していて、それが遮光しているから光らないのかもしれない。
しかしそう言う指摘聞いた事無いから、多分光らないんでは?
心配なら、やっぱ何らかの対策はした方がいいと思われ。
262名無しでGO!:03/02/24 23:07 ID:semPhvRF
富スレでも話題になっているね<銀テープ。
ナソブジュウカソは遮光の問題からあんなピンク色になったとか。
263255:03/02/24 23:11 ID:AsVtsXZw
>>257 レス、さんくす!! タブレットキャッチャー以外にも、過渡のにっぱ・ごっぱ
は気軽に遊べますよ! お気軽加工の成功を祈る!
完工後は、是非、ヤフブリ作ってアップきぼんぬ!
264浜松町にて、:03/02/24 23:40 ID:jIEne+OK
サントリーのDAKARAのCM見て思ったんだけど、小便小僧の珍○からDAKARA直に液体で出る自動販売機があったら怖いなあ。
265名無しでGO!:03/02/24 23:44 ID:dF7I8yu1
沿道の北海道シリ−ズのキハ22やこれからでる56系など、高い値段だしても買い
ですか?

266名無しでGO!:03/02/24 23:52 ID:2oUF1Nvq
KATOのキハ58、28 クーラー付ける前に台座のリブを削るといいよ。
製品のままだと位置が高すぎる。キハ65はそのままでOKだけどね。
実車でも、モデルチェンジ車やキハ65では屋根高さを変更してるから、
65+58なんかだと結構めだつよ。
連結器も低すぎるから位置を上げてやりたいとこだけど、伸縮機能がなくなるから
しようがないかな?漏れはあえて伸縮殺して全車上げましたが・・・。
あと、KATOのはNでもHOでも幌が厚すぎる。先頭のやつは半分にするといい。
簡単な加工だけど、実感的になる。

267名無しでGO!:03/02/25 00:09 ID:szfHgoMc
>>265
値段相応といってみる。
キハ56もどの形態になるかによると思う(原形、パノラミックなど)。
キハ53-500は受注だから一般流通はしないみたい。立川遠藤で予約したら、
キャンセルお断りって言われた。
ま、小売でだから言われたけど、一般店だと出るかもしれないからそこ狙ってみる
どいいかも。
268nanasi:03/02/25 11:26 ID:0+wpClqH
,
269はしのえみぉ@退院しますた:03/02/25 12:30 ID:dK9LY2oI
ううううううううううううううううううううおおおおおおおおおおおおおおおおーーーーーーーーーーーーー
270名無しでGO!:03/02/25 22:15 ID:CUQQs2iL
ほっしゅ
271名無しでGO!:03/02/25 23:41 ID:o+kjlxDI
沿道のキハ53はやっぱ502番が人気なんスかね。
前回キハ22といい、設計人に北海道出身の人でもいるのだろうか・・・?
>>265
キット買ったら、ディティールアップするためのパーツ別途購入は一切不要と思われ。
272名無しでGO!:03/02/26 01:03 ID:OU8aEexX
だれかエンドウの新店舗移転1周年記念セール行った人いる?
273大ミハ:03/02/26 07:11 ID:tBdHa9z8
>>272

いつからですか?。
274大ミハ:03/02/26 21:07 ID:tBdHa9z8
逝った、在庫の整理だね。
275名無しでGO!:03/02/26 23:16 ID:6+HL47K1
誰か中古すれ立ててクラハイ。
276客車キット組立中:03/02/27 00:32 ID:020d7glX
真鍮線で手すりを作るのがこんなに簡単だとは知りませんですた
軟質プラの手すりを付ける方が難しいな・・
277名無しでGO!:03/02/27 00:47 ID:nGX/MQX+
中古スレが終わったのでここへカキコしますが
これ異常な値段!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d28290018
278甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/02/27 01:02 ID:Zk3Y94PE
☆中古スレ

あのテンプレ使うわけにはいかないので
テンプレ作ってくれれば多分スレ起てられますが。
279甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/02/27 01:02 ID:Zk3Y94PE
揚げとくか...
280名無しでGO!:03/02/27 01:03 ID:3KQ2QRAv
遅ればせながら立てますた、引き続きよろすく

★中古鉄道模型のスレHO・16番編【第二章】★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1046275298/
281名無しでGO!:03/02/27 06:13 ID:6xtIWqbs
>>277
それの最高額入札者のヒト、最近狂ったように落札して
いるんだけど。どれも相場よりバカ高い値段でよくやるね。
以前話題になったbunbunteiと違って、途中で降りない
高額ファイターなので、欲しいと思ったブツにこのヒトが
入ってくると馬鹿馬鹿しいくらい吊り上がったことがあった。
282名無しでGO!:03/02/27 06:19 ID:C5awKyI/
イヤ〜ンイヤ〜ン ハワイヤ〜ン
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
283名無しでGO!:03/02/27 12:04 ID:BRfmhYRH
>>281俺の出品に277の人が興味示してくれて、他の人と争った挙句に、結局買値を大きく上回る金額で他の人が
落札したよ。ビクーリしますた。
284名無しでGO!:03/02/27 15:11 ID:E6CjMrNw
いよいよエンドウから発売だね。E231系500番代。
285名無しでGO!:03/02/27 15:15 ID:6VBcqtwU
11連はきついな 50万前後だろ
誰買うねん?


286名無しでGO!:03/02/27 19:11 ID:Hw+KD9Zm
>>292
攻撃者ご本人でつか?
宣伝ご苦労さま。
287286:03/02/27 19:13 ID:DqXFmAJJ
思いっきり誤爆ですた。
逝ってきまつ。
288 :03/02/28 01:16 ID:dYwu39fd
保守しておこう
289名無しでGO!:03/02/28 08:55 ID:jnwqkpWZ
age
290名無しでGO!:03/02/28 08:56 ID:jnwqkpWZ
mm
291名無しでGO!:03/02/28 13:42 ID:/nkRVCP4
お前ら、天婦羅のぞみ買いまつか?

漏れはあのワイパーに萎えて、かなり購買意欲低下してまつ。
大袈裟な側面下部モールドも何とかならんのかな?
292はしのえみぉ@退院しますた:03/02/28 13:59 ID:wbQMVyiH
こども相手のおもちゃでつ

293名無しでGO!:03/02/28 22:21 ID:Ajlud9Uh
こどもの鉄道オモチャであるプラレールで最近、サウンド
プラレーなる車輌が発売された。
223系新快速、E231系の2種類あるが、このサウンドのうち
停止時のブレーキ音とメロディホーンは本当に良くできている。

ttp://203.138.211.92/pt/tettei_p/03_02_pte/te_sound.html
ここでサウンドが聴けるのでお試しあれ。

ちなみに223系新快速は思わず買ってしまいました・・・。
294名無しでGO!:03/02/28 22:48 ID:RJuFiBkL
>>291
オレは出来がどうだろうが買うよ。勝巳のは手が出ないのさ。
295名無しでGO!:03/02/28 22:52 ID:O0K2RFOA
500系自体がオモチャっぽいからいらない
296名無しでGO!:03/03/01 00:58 ID:6ZOFFEZH
がきんちょには500系がイチバン。
4両たんなくても、16両繋げばわかりゃーしねぇって。

というわけでイキオイで予約しますた。
297名無しでGO!:03/03/01 00:59 ID:mx0nGhve
増結Bがショート寸前だそうだ
買う人は予約急げ〜
298名無しでGO!:03/03/01 04:24 ID:3SqHgOaz
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/report/kilopost/hakubutukan.htm

このイベント行ってみようかな。ちょっと場所が遠いが子供をつれて
乗り鉄ついでに。
ここ、昔の楽園鉄道レイアウトを持っていったはずなんだけど。
299名無しでGO!:03/03/01 04:33 ID:kw5FvFqL
>>297
そんなに人気あんの?
300名無しでGO!:03/03/01 04:33 ID:G93+17TH
はしのぼうがい
301スハ32031:03/03/01 09:46 ID:Ocsu1s9W
これどうよ? 買いですか・・・
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/7728/swf/oni_fly.swf




302名無しでGO!:03/03/01 09:50 ID:3SqHgOaz
>>301
ブラクみたいな気がするから踏まない。
誰かクリックしたら報告して。
303名無しでGO!:03/03/01 10:23 ID:6hHv6M0T
>>302
ブラクラではないが、面白くも何ともなかった。見る価値なし。
304名無しでGO!:03/03/01 10:24 ID:6hHv6M0T
IDが6M0T(w
305名無しでGO!:03/03/01 23:05 ID:Tntyuayj
201系スカイブルー7連を揃える予定。
306名無しでGO!:03/03/01 23:22 ID:XV90fjUo
悪いが201系になんか高い金だすきはないね
富か果糖のプラで十分(10年以内にはでるか・・・)


307名無しでGO!:03/03/01 23:26 ID:yeQd5mX3
過当が定価ベースで2万円くらいの4両セットの103系作ってくれると良いと思うけどね。
個人的には低運転台で、内容がクモハ-モハーサハークハ辺りにしてくれるとうれしい。
308名無しでGO!:03/03/01 23:27 ID:0zO76v4c
青梅線でつか?
309名無しでGO!:03/03/01 23:49 ID:Su6s6cuc
ほんとに下等は103系なの?つまんない。もっと華のある車種やれよ。
全国区的車輌で営業的にはウマーだろうが、アンチ103も大勢いるからな。
これなんか、「NゲージャーをHOへ勧誘するスレ」向きですな。
310名無しでGO!:03/03/01 23:54 ID:FUYvpnol
俺も通勤型は興味ないな。例え103系が安価プラで出てもいらない。
やっぱ俺はカモレだねぇ。
311名無しでGO!:03/03/02 00:28 ID:/f1+e3co
俺も103なんか絶対いらんぞ。通勤車なんか都会人しか
なじみがないし、309の言うように華がない。
312名無しでGO!:03/03/02 00:32 ID:lFlgc+Rz
まー好き嫌いは好みによるからな。
103系マンセーな人もイパーイいるだろうよ。
313名無しでGO!:03/03/02 00:37 ID:03v++Q05
通勤型走らせても楽しくないのだよ。何故か。急行型、特急型、ブルトレや旧客、カモレがいいね。
314名無しでGO!:03/03/02 00:38 ID:zAv5buUO
華がないからね。
315PS35:03/03/02 00:43 ID:m60TM19r
>>314
華があるのは新型特急・・・

最近は、そんなのばかり作ってまつ。
316名無しでGO!:03/03/02 00:46 ID:+fapUaxB
地味さの中に華がある、そんな103系は好きだけどな
各色揃えて運転するのが醍醐味だよ
317 :03/03/02 00:56 ID:WA/mBMea
プラ103系は板キットがいいな
切り接ぎ加工とかで色々な車両が作れるし・・・
318電車屋さん:03/03/02 01:24 ID:OvTh6Kre
>>317
加工する人には板キットのがイイでしょうな、確かに。
今新規金型でプラの板キット出してくれそうなところというと、
小岩のホビーモデルくらいですかね…

103系、過当で作ると基本的な5色だけで終わりそうなのがちょっと嫌だな。
富だとNでお得意の色替えバリエーションやってくれそうだから富のがイイかも。
ただ、4両43000円くらいだと数を揃えにくいのが富製の難点…
319名無しでGO!:03/03/02 01:29 ID:+fapUaxB
>>318
基本5色以外は、原型だと厳しいんじゃないかな?
岡山色や播但色は、窓埋めやN40更新等で加工が大変そうだし
103系1000番台や1200番台まで出てくれたらカナーリ萌え
320電車屋さん:03/03/02 01:53 ID:OvTh6Kre
>>319
言われてみれば確かにそうですな。
色んなカラーが出た頃には所謂「標準」的なスタイルでは無く、あちこち改造を
されていたんでしたっけ。
てことは過当が出したら、扇形庫ブランドで「タイプ」の塗装替えモデルを
出すとか…N以上に売れなくなるからダメか。

屋根上や窓、前面等、103って地味だけど種類はかなりあるんだよね。
そういうのを考えると、各々の好みの形態にし易いように、塗装済みとは別に
未塗装のものも欲しいな。(というよりキット状態の製品だね)
売れないからやらないって話らしいけど、過当って国内向け製品では未塗装を
殆ど出さない。
もっとも、16番のキハ58初回時に出したけど売れずにかなり残っていたし、
未塗装ってニーズが少ないのか?
アメ車同様、アンデコ車も出して欲しい…数は少なくてイイから。
321名無しでGO!:03/03/02 02:07 ID:+fapUaxB
>>320
アンデコって悲しいけど需要が無いのが現実ですね
日本のプラ16番ユーザーはそれだけ工作する人が少ないのかな?
それとも、「プラを塗る位ならブラス」でと言う人が多いのかもしれませんね
322電車屋さん:03/03/02 02:18 ID:OvTh6Kre
>>321
恐らく後者でしょう。
プラ製品のユーザーはライト系が多くて、ヘヴィー系は真鍮の加工まで
やってしまうので、わざわざプラの製品買って加工することはない、と。
323名無しでGO!:03/03/02 02:23 ID:+fapUaxB
>>322
なるほど、工作派の人からすればHOはまだまだブラスが主流なんですね
324電車屋さん:03/03/02 02:39 ID:OvTh6Kre
後は、工作派だと紙で1から作ってしまう人とかもいますし…

でも製品を改造した記事となると16番のプラ車両って雑誌でもあまり
見かけないですね。
あ、そういやクハ481のボンネットとかキハ82の改造記事が載ってたな。
ってことは、そのうちにプラ工作記事も増えてくるかもしれないですね。

全然関係ないけど、何で単行で走れる気動車がプラで製品化されないんだ?
キハ20・30・40…103系より更に地味で売れないと見られてるノカー?
325甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/03/02 02:58 ID:iNtIW9/L
>>アンデコ
富113系にキボンヌダターヨ(過去形だけど)

>>324
>でも製品を改造した記事となると16番のプラ車両って雑誌でもあまり
煽りモデルマガジンで「プラ製16番」とか募集してたから応募したのに一年半以上
経つのに掲載されない...
326名無しでGO!:03/03/02 09:34 ID:uXTVhwj0
>>313
通勤型2編成も3編成も並べて走らせて山手線ごっこ
以外に夢中になるぞ、もちろん発射メロディーも鳴らす
327名無しでGO!:03/03/02 09:38 ID:EFddhRl/
>313のおかげで、HOゲージャーはNより子供っぽいというのがよく判りますた
328名無しでGO!:03/03/02 10:48 ID:zAv5buUO
たった一人のサンプルで煽る奴も珍しい。
329名無しでGO!:03/03/02 10:51 ID:EFddhRl/
>>328
オマエモナ〜
330名無しでGO!:03/03/02 10:53 ID:AiIkkixv
>>327
子供っぽいというより、子供になりきらないと楽しめないべ。
HOを語るのに冷めたヤシは嫌いだ。
331名無しでGO!:03/03/02 10:58 ID:EFddhRl/
自分の好きじゃないジャンルを貶す事がガキっぽいって言ってんだよ。
そりゃいい大人が例えライブスチームでも楽しんでいる姿見れば、普通の人は
子供っぽいって思うがな。
332名無しでGO!:03/03/02 11:24 ID:AiIkkixv
>>331
313氏個人の意見なんだし、それが何故Nよりガキっぽいのかつながりがわからん。
漏れは103製品化して欲しいと思っているし、Nゲージャーでもあるが・・・

煽りレスになっちゃうので、これで終わり。sage
333313:03/03/02 11:30 ID:d4RIwhk7
うわ。俺の発言で荒れてる…
ごめん。俺の個人的価値観です。103系は馴染みがあるから好きですよ。
俺はプラ製103系が発売されても買わない。それだけ。
欲しい人は出たら買って楽しんで下さいね(煽りではなく)。
スマソ。sage
334名無しでGO!:03/03/02 12:15 ID:yGGd/Df1
漏れの経験からすると、旧客は子供に人気がない。
どうしてかというと、実際にみたことない、古すぎて絵本にも載っていない、
とどめは色が地味、という3重苦。その点、103は結構うけると思う。
335103系:03/03/02 12:27 ID:RE5R7KQC
 昔、中村精密がプラキットを出してましたが何か。
336313:03/03/02 12:28 ID:d4RIwhk7
俺も旧客の実車は殆ど見たことない。あっても客車区の片隅に放置されているのヤツぐらい。
それでも模型で欲しくなるのは?
Nゲージャーだった子供の頃、雑誌なんかで年配の人がHOレイアウトでゴハチ+旧客なんかを走らせている。
それを見たから「HOは旧客がカコイイな」という固定観念が生まれたのかも。
その反面、超近代ハイテク機もHOならではの醍醐味を感じますが。
337名無しでGO!:03/03/02 12:46 ID:onQzxXfO
過渡のEF65から1019レインボー造った人いる?
338名無しでGO!:03/03/02 13:13 ID:zAv5buUO
>>337
とれいんの二月号、見た?w

好みは人それぞれですね。
旧客はレア形式が混じる編成に興味があるのだが、プラ車両では
珍形式まで手が廻らない。そこでフジモデルあたりがカトーに
ディテールレベルを揃えた補完形式をリリースしないかな?って
考えてる。
339名無しでGO!:03/03/02 14:14 ID:QXIY8SGi
塗装だけでなく改造も難しそうでつね。>1019レインボー
340名無しでGO!:03/03/02 15:06 ID:6/0s261t
>338
珍形式じゃないけどスハネ30ホスィ。でも加糖や冨からは出そうもないか・・・。
そういや、加糖のオハ35をスハ32に改造するパーシって今もあるの?
なんか雷に打たれて(!)オシャカになったというハナシを聞いたけど。
341名無しでGO!:03/03/02 15:33 ID:CXVYU+5e
えーとれーんのは死んだみたい。
いさみやも似たよーなの出してたけど、こっちは残ってるんじゃない?
いさみや常連の方、教えてくらさい。
342名無しでGO!:03/03/02 18:55 ID:0Cwv1ZcJ
いさみやは確かエッチング抜きの窓枠パーツ出してた、
まだ あるかは定かではない。エースのよりシャープに仕上げられるでしょう。
343名無しでGO!:03/03/02 19:46 ID:ZYl7Irn3
>339
前面ステップの幅を変えるのが大変そうですね。RMMに記事が載ってたかも。
344名無しでGO!:03/03/02 19:59 ID:lETEuog4
過渡にはPF後期型発売の際、第6次形(1092〜1118)をプロトライプに選ぶ事をキボンヌしておこうか。
345名無しでGO!:03/03/02 20:10 ID:lETEuog4
プロトライプには突っ込まないように。さげ。
346名無しでGO!:03/03/02 21:38 ID:k2nebujQ
>>345
いやいや、製品化するには根拠が要りますから、大事ですよ。
後々のこと考えたら6次車いいかも。でもレインボー機引く客車無くなっ
ちゃったから製品化するときには実車はどうなっていることやら。
347337@レインボー:03/03/02 21:58 ID:VjGnTYo0
レスサンクスです。

塗替えだけじゃ駄目なんですね。てっきり塗り替えるだけでイイのかと思ってました。
HOの大きさで“タイプ”じゃ嫌だしなぁ。
トレイン2月号ってことじゃもう書店には無いですよね・・・
詳しく改造の仕方とか載ってましたか?
348名無しでGO!:03/03/02 22:17 ID:fV0TIfAi
>>347
そのトレイン2月号の作例が「タイプ」そのものだよw
でも改造するとなると確かに難しいな。前面ステップに標識燈。
349名無しでGO!:03/03/02 22:26 ID:+g90E76M
あるものを我慢して買うアルよ。中古屋さんの話では、下等の旧客はブルーより
茶色が人気とのことだが、これはノスタルジーにふける中年層が主たる購買層だから
かねー?
350名無しでGO!:03/03/03 00:10 ID:Tt3Edip8
43系はブルーが定番。(茶が残る)
35系は茶が定番。(青が残る)
・・・・であるが、店によってはそうでない事もある。それはその店の
客の年齢層によるね。
351名無しでGO!:03/03/03 00:13 ID:dGht1cL7
下等はHOの新製品出さないのかな?2003年上半期では無いようだが、下半期には是非
出して欲しい(特に貨車)
352名無しでGO!:03/03/03 00:52 ID:/bQi8+OH
逆に旧客は茶色の方が今っぽい気がするのだが。
353名無しでGO!:03/03/03 13:22 ID:oUwva4e7
>350
>35系は茶が定番。(青が残る)
いま出回っている「青」は前ロットだね。 茶箱だもんな。
354名無しでGO!:03/03/03 14:16 ID:k68y73Ef
>>352
禿しくどうい
355名無しでGO!:03/03/03 20:30 ID:cKjxb9cq
お詳しい方、ご教示お願い致します。
加糖の20系寝台の現在発売中の形式でフル編成の組める列車ってあるのでしょうか?
運転会用に加糖のEF65か富のED75で編成を組みたいのですが、どの編成に
しても、1〜2形式ほど形式が不足しているように思うのですが・・・。
教えてクンですみません。
356名無しでGO!:03/03/03 20:58 ID:RXXx8lAL
>>355
いっぱいあると思うよ。有名何所だけど、ここで調べてみよう↓
              
     ttp://urawa.cool.ne.jp/beppu/siryou.html
357名無しでGO!:03/03/03 23:06 ID:v2nPccnk
時代によってだけど、いっぱいあるよん。
というか、大半が出来ると思われ。
358名無しでGO!:03/03/04 01:13 ID:T80yfv9b
終始ナロネ22を繋いでいた「さくら」や、カニ22のイメージが強い「彗星」、ナハネフ20と21を多用していた「日本海」「つるぎ」以外はKATO発売の車種で賄えそうな気がします。
359大ミハ:03/03/04 08:17 ID:OMzXp4rN
>>355

43-10、「あかつき」「彗星」
360名無しでGO!:03/03/04 11:45 ID:ZLVNnXZZ
>>355
ED75では「ゆうづる」しかありません。
全てが寝台車に変更されたS45年以降で可。
ただ20系牽引は1000番台限定です。
最悪でも「ヒサシ」付きでの牽引は営業列車では絶対有り得ません。 念のため
ヒサシ無しだと1000番台に見えるから違和感はないですが。 
ただ「模型」ですからあまりこだわらなくても。
361名無しでGO!:03/03/04 15:39 ID:22R71hBT
>>360
>ただ「模型」ですからあまりこだわらなくても。
運転会に来るのがアナタみたいな大人ばかりなら>>355さんも苦労しないでしょう。
設定や時代考証に些かでも相違があれば何かとツッコミを入れてくるウザい香具師、どこ
の運転会にも必ずいるよね。
362簡単WEBアルバイト募集:03/03/04 15:40 ID:tVWkbaCi
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   リストラ、失業、の方募集します
   やる気ある方男女年齢不問
   資本金¥0円で開業出来る
   貴方の口座に振り込まれます
   やる気しだいで安定した収入
   が貴方の口座へサ−ポとも
   有りWEB宣伝アルバイトです。
   HP無料で作成いたします!
363名無しでGO!:03/03/04 15:46 ID:d88vXEEW
>>361
「限定」というのは「〜しか牽くことが出来ない」ではなく
「〜以外で牽くときは種々の制限がある」という意味では?

「あけぼの」の黒磯〜福島間でED75-50〜100(いわゆるひさし付き)が
けん引を担当していたように覚えています。
364363:03/03/04 15:50 ID:bppQRqcR
361氏、すみません
>>360氏へのレスですた。


ちなみに漏れの指摘、ウザいでつか?(w
365電車屋さん:03/03/04 16:26 ID:zNbe8cPa
>>361
>設定や時代考証に些かでも相違があれば何かとツッコミを
入れてくるウザい香具師、

HOの話じゃないけど、Nの157系(昔のマイクロの真鍮製品)を走らせたら、
「これ台車が違うじゃねぇか」なんて言われたことあるよ。
15年以上前に作られた模型にいちいちケチ付けるなと思ったわ。
んで、その香具師ら(ガッコのサクールOB)とは付合い持つのを止めた。
あ、ウチの職場にもちょっと違うけど、似た感じのがいたわ。
実車の両数より多く模型を買うと文句いう香具師…他人のなんだから
何両買おうと実車より多かろうと関係ないだろうが(w
366名無しでGO!:03/03/04 17:41 ID:eO6+JR2w
>363
>「あけぼの」の黒磯〜福島間でED75-50〜100
それは運輸省令(当時)で決められていた「最高速度制限」以下での運転時分だったから可能だったのです。
43,10以降は特急の速度向上のため最高速度から「非常ブレーキを使用した時に法定内の距離(600m以内)で必ず止まる」という決まりです。
現在も同じ(電車の場合は120km/hで600m以内、)
20系はこの条件を満たすため43,10以降「非常ブレーキ増圧装置」が全車設置されました。(これで20系の最高速度は100km/h以下にアップ)
これは非常ブレーキを使用した際に機関車側からの指令で20系全車の増圧装置を作用させるためです。
このジャンパを繋ぐ事によって「非常ブレーキ増圧装置」が使用可能となります。
またエアー関係も43,10以降機関車から供給が必要なので「元空気管引き通し」が必要。
「非常ブレーキ増圧装置」「元空気管引き通し」を搭載したELが500番台とか1000番台で区別。これでブルトレ、高速貨物専用として区別されたのです。
この装置は10000系、現在ではコキ100系貨車等にも使われています。使用出来ない場合は最高速度85km/h以下での走行が決められています。
だからEF80と47,10以降のEF58は20系牽引可能でもこのジャンパがないので専用区分に入らなかった。
もしジャンパが付いたらEF581000番台だったかもね(藁
逆に専用区分が無いのに無条件で20系を100km/hで牽引出来るのはED78,EF71,EF81,EF66
急行転用後はカヤにCPを搭載したためこれの制限は無くなりどんな機関車でも85km/h以下で牽引可能になりました。

>ちなみに漏れの指摘、ウザいでつか?  別に・・・(W  疑問があれば聞くのは当然。  実車話しでスマソ
367名無しでGO!:03/03/04 18:06 ID:iSILq9WW
20系の最高運転速度は110km/h以下では?
368名無しでGO!:03/03/04 18:08 ID:aoG0TPYE
俺も指摘しようかと思ったが自信なかった。
369366:03/03/04 19:05 ID:eO6+JR2w
>367
肝心な機関車の運転最高許容速度が100km/h以下です。
20系は運転最高速度が100km/h以下です。
機関車の運転最高許容速度を上回る様なダイヤは組みません。

しかし20系は華やかさとは裏腹に現場では意外に不評でした。
とにかく牽引機が指定のため機関車の繰配がつかなければ回送列車一本も設定できません。
最低でも「元空気管」が必要でした。
その点14系や24系は機関車の指定が不要のため現場では歓迎され現在でも一線で活躍しているのがいい証拠です。
もしこれが20系と同じ構造だったらすでに多くが廃車されていたでしょう。
370名無しでGO!:03/03/04 19:15 ID:1CHJqjiA
なるほど、その使い勝手の悪さが自らの寿命を縮めたという訳やね。
371大ミハ:03/03/04 20:54 ID:OMzXp4rN
>>366

電気機関車ではEF30以外は「P型」が存在してたと思います。ED73なんか全機改造されましたね。
20系のその欠点を補うべく登場した久々の座席車が12系、在来型客車との連結を考慮し蒸気暖房・電気暖房の引きとおしが有る。それをベースに作られたのが14系寝台。
面白いのが試作車で「瀬戸」で在来型客車と連結しなければならないので蒸気暖房の引きとおしがあった。また北海道に行った14系も蒸気暖房の引きとおしがあったと思う。

さて皆さん、加藤茶の12系持ってる人は多いと思うけど、とんかつ(カツミ)や、りえ(宮沢)の12系で6輌や12輌の編成持ってる人いる?。それと旧トミーのプラとか。
因みに自分はとんかつの一番古い12系持ってる。ブリキので色もおかしいけど消防の時にかったから手離せない。
天麩羅4階で時々でてるけど。
372名無しでGO!:03/03/04 21:00 ID:kuzaGkDt
>>371 14系は座席、寝台とも蒸気暖房がOKなんですか?
    話は飛ぶが、カツミは何でとんかつ?

373名無しでGO!:03/03/04 21:06 ID:7sXl+oa+
KYK KTM
最近ふたばちゃんでも話題ですた。
374名無しでGO!:03/03/04 21:27 ID:jk06WNlN
>>371
ブラス12系はお安いところではタニカワというのもあるね。キットだけど。

あれを2000番台に改造したのが4両あるよ。81の星ガマとかED75で引かせるわけですな。
375名無しでGO!:03/03/04 21:47 ID:eO6+JR2w
>371
20系客車を最高速度100km/h以下で牽引可能機は EF65500,1000 EF66
ED731000 ED75300,1000 ED761000 ED78 EF701000
EF71 EF81 
20系客車を最高速度85km/h以下で牽引可能機は EF58P改造型 EF62 EF64 0
ED71 ED74P改造型 ED75 0,700 ED76 0 ED77 DE10 
DD51重連型(半重連型含) DD54P改造型

EF30 DD13重連型 DD15は機関車の最高許容速度で可能。

とんかつの初期の12系 懐かしい〜ぃ 間違って20系の青色で発売。マドサッシも銀の筆塗り。
欲しかったけど当時は高かった!

>14系は座席、寝台とも蒸気暖房がOKなんですか?
両方とも500番台ね。これは北海道へ渡った時に改造された。
>カツミは何でとんかつ?
いまは無き「東急日本橋店」に同名のとんかつ屋があった。
電話問い合わせで「かつみ」と言うとこのとんかつ屋に繋がった。
376名無しでGO!:03/03/04 21:51 ID:eO6+JR2w
連続スマソ
20系客車を最高速度85km/h以下で牽引可能機に EF80P改造型 を追加
377大ミハ:03/03/04 23:19 ID:OMzXp4rN
>>375
解説サンクス、当機は只今洗浄線(風呂屋)に逝ってました。旧品川客車区の洗浄線は白金?・それとも高輪?。

14系寝台は試作車のみ在来型客車と連結していたので蒸気暖房の引きとおしが有ったが量産化改造時に撤去されたらしい。

当機関区に天麩羅のEF58のブルトレ」が配置されてるが20系がカニ22しかない。それも小高。カニ25にするにもパンタに未練が残る。
378西カノ:03/03/04 23:47 ID:ijY3ssz3
うちじゃ時々EH500が20系牽いとります。
所詮模型なんていうとたたかれるか???
379名無しでGO!:03/03/05 00:06 ID:NU4xPCNE
>>378
個人的には、そういう「遊び」好きです。
380名無しでGO!:03/03/05 00:17 ID:mgJN2jNP
飛躍をしすぎると萎えるが、まあまあありかな?と思わせるところなら良しだと思う。

例えばC57が20系を引くと変、なのだが、編成としては美しい。
これが9600になるとハァ?度が増してくる。
論外っぽいC11に実例があるから侮れない。
ここらへんの加減、遊びが楽しいね。

考証し過ぎると、購入計画が永遠にまとまらないような気もする。


381名無しでGO!:03/03/05 00:23 ID:wKh0pRfk
C57+20系はさくらで存在すると思いますが。
382奈々氏でGO:03/03/05 00:25 ID:5vB8QQDO
>>366
20系客車はヨン・サン・トウ以降110km/h運転を行っていました。
ただ残念なことに、機関車の問題ではなく地上設備等の問題で、実際に110km/h運転が可能だったのは、山陽本線と東北本線の上野-宇都宮間にすぎなかったそうです。

EF58等が20系を牽引する場合は元空気ダメ管の引通が必要でした。
これがないと緩解不良故障に陥ることがあるそうです。
その為、EF58ではこの設備を有するP型と呼ばれる機関車しか牽引することが出来ませんでした。
しかし、これでは急行格下げ使用にあたって不便なために、カヤ21が改造され一般の機関車でも牽引出来るようになりました。
383名無しでGO!:03/03/05 00:57 ID:vEUrfKMi
C57+20系は実際にありましたから変ではないし違和感はないです。
逆に「美しい」のでは。
でも極めつけ?はC62+20系の「ゆうづる」ではないでしょうか? 個人的ですが。
あの故黒岩保美氏がC62に最も似合う色とデザインと賞されたヘッドマークが忘れられない。
でもゆうづる末期のヘッドマークはこれとは少し違うらしい。
ヨーコーシャ発売のヘットマークセットで「ゆうづる」の入ったセットは入手不可能みたいだ。
他のセットは比較的入手しやすいのだが。 どこかにないかな・・・
384 ↑:03/03/05 01:02 ID:vEUrfKMi
訂正
誤=あの故黒岩保美氏がC62に最も似合う色とデザインと賞されたヘッドマークが忘れられない。
正=あの故黒岩保美氏が自らゆうづる用に製作を担当しC62に最も似合う色とデザインと賞されたヘッドマークが忘れられない。
385名無しでGO!:03/03/05 01:23 ID:TfkzP/yG
EF55に20系を牽かせてみたいと思うオレは逝ってよしですか?
386名無しでGO!:03/03/05 02:03 ID:GL9OmJiF
>>385
それカコイイ。

花ゲツ園って旅館で運転するのが夢なのですが、2人とかでも利用出来ます?
話題を変えて恐縮。
387名無しでGO!:03/03/05 04:06 ID:pBY/f76P
>>386
他に予約が無い時は可能だと思いますよ。
ギャラリーも交えて賑やかな運転会になるといいですね。
ところで20系牽引機ですが…私は時々D51に出番を与えています。
似合っているような気はするのですが、実際は迂回意外出番が無かったなぁ。
388名無しでGO!:03/03/05 09:24 ID:vEUrfKMi
>387
20系は蒸機全盛の時代に誕生したからいいんじゃない。
ただ24系だとチョットね。

カトも20系の追加バージョン出して欲しいね〜〜
ナロネ20,22 ナロ20 カニ22の4種。
389名無しでGO!:03/03/05 11:42 ID:tRr/P4PC
再生産の度に色が変わるのは勘弁してほしい!!!
390よく逝きます:03/03/05 18:33 ID:wyB/LzvO
>花ゲツ園って旅館で運転するのが夢

 毎年2回有志を集めて運転会してます。
 来月開催ですが残念ながら現在満席です。
 キャンセルが出たらご案内しますがどうします?

 その次は11月予定です。
391名無しでGO!:03/03/05 18:36 ID:QZyblt7E
 そういや天賞堂のC11(3次)デフ点検窓有ってもうどこにもないのかねえ。
 気が付いたら発売になっていて、しかも予約完売。
392名無しでGO!:03/03/05 18:41 ID:n3wkjY4N
>>390
もしかして某サイトの管理人さん?
393355:03/03/05 19:05 ID:dKJYcLBu
355です。
レス頂いた方々、有難うございました。
勉強になりました。

仕事場のPCやっと使えるようになって覗いて見てビックリです。
親切な方々が沢山いらっしゃる事が嬉しいです。
394名無しでGO!:03/03/05 20:10 ID:+JpoVnlU
Nゲージのパーツ屋さんがHOパーツ発売だって、PFの前面ステップで2次車がいいかも。
過渡のPFまだ安く手に入るかな
 ttp://www2.odn.ne.jp/bona-fide/sinseihin.htm
395名無しでGO!:03/03/05 20:13 ID:nXFZmwLU
花月園って修善寺のでつか?あそこは16番走らせることできるの?
396名無しでGO!:03/03/05 20:48 ID:xiHjoPCt
>>395
巨大レイアウトがあるはず。言った事ないけど。
397はしのえみり@HO掌:03/03/05 20:58 ID:tRr/P4PC
差し足
398はしのえみり@HO掌:03/03/05 20:58 ID:tRr/P4PC
しのびあし
399はしのえみり@HO掌:03/03/05 20:58 ID:tRr/P4PC
・・・・・・・・・・・・・
400はしのえみり@HO掌:03/03/05 20:59 ID:tRr/P4PC
300! ずさーーーーー
401名無しでGO!:03/03/05 21:13 ID:DSUygeWL
>>397-400
くだらないカキコであげるまえに
さんすうのべんきょうしようね?
402名無しでGO!:03/03/05 22:25 ID:DrcrW4kc
コキ104のカプラーをKD31番に換えたのですが
あまりにも連結間隔が広すぎるのです。間隔の狭いKDに換えることが出来ますか?
403名無しでGO!:03/03/06 01:38 ID:SH43ckd+
>>402
確かにKD31番は間隔が広いです。センターからナックルまで9.92124mm
お奨めはKD37番でこれのサイズは 7.14375mm。
差し引き2.77749mm短いです。
止めネジセンターから約2.8mmの位置でコキのフレームにナックルが当たらなかったら使えます。
スケールかノギスで採寸してみてください。
404名無しでGO!:03/03/06 04:49 ID:2eGKO7kU
30番台ケーディーの簡単な組み立て方を教えてください。
ばねがうまく入らなくて投げ出してしまいました。
405名無しでGO!:03/03/06 04:51 ID:Rrh+nbom
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/mona/
406名無しでGO!:03/03/06 10:57 ID:ZkHgTl9D
>>404
俺は面倒だからバネ入れてないw
それでも問題はない。今のところ。
407名無しでGO!:03/03/06 13:18 ID:SH43ckd+
>>404
コツですか。
この場面 http://www.imagestation.jp/raw/008/8b/1e/8b1e3b7d5009-0.jpg まで行けますか?
バネはクロスして入っていますがクロス状態では使いません。
クロスしたバネの下を通る部分をポケットに引っかけ上を通るバネをピンセットで上に持ち上げ反対側へ引っかけます。
それが上の画像の状態。
この状態でバネカバーを接着しますがカバーをつけてから接着剤を流します。
ただしタミヤで発売中のプラ用の「流し込みタイプ」を使用。間違っても「瞬間」は使わないでください。
バネまで接着されてしまいます。あとは経験とコツ。数をこなせは簡単です。
408名無しでGO!:03/03/06 20:45 ID:R/saokgi
>404
1スコッチのメンディングテープ(セロテープは粘着力が強いので不可)を
 机の上に逆向き(粘着面を上)にして載せる。
2取付ネジを立て、バネ蓋→バネ→ギアボックス→カプラー→ギアボックス
 蓋の順にネジに通して組み立てる。通すたびにテープを側面に沿って引き
 上げ、仮止めしていく。
3仮止めのまま車体につけ、テープの上からドライバーを突き刺してネジ止
 めしてしまう。
4テープを剥がす。
 以上、安上がりで簡単な30番台の自己流組み立て方です。参考になりま
すかどうか。
409大ミハ:03/03/06 22:08 ID:bDuYEQ2I
>>366

EF581000が存在しないのと同様、EF61もそのカテゴリーに入ってたんでしょう。EF61はEF58の補充でしたから。
結局、43-10当時万博輸送に向けて12系が計画され、併行して特急用の客車が計画されてたんでしょう。
12系の特急も存在していたし、それよりも驚きなのはカシオペア以外の特急の客車は30年以上TR217を使ってる。

形式にこだわらないのが模型と違った現実の面白さ、
ED70の増備がED74、
ED71の増備がED75
ED72の増備がED76
ED73の増備がED75-300、その補充にED74

153系でMc+Mが必要で当時増備していたTc165+M164-500
(闇に消えた163系)
410名無しでGO!:03/03/06 22:46 ID:2eGKO7kU
406-408
ありがとうございます。
明日、試してみます
411名無しでGO!:03/03/08 00:39 ID:8xFw+y2v
age
なぜこんなに盛り上がらないのだろう。16番関係のスレが多すぎと思う。
412名無しでGO!:03/03/08 00:49 ID:OR1eXC4k
>>411
禿同。
特に『Nゲージャーを勧誘〜』スレと『10万円未満』スレについては、内容的に殆ど重複
している。
413名無しでGO!:03/03/08 12:06 ID:2SXsdDvA
age
414名無しでGO!:03/03/08 16:30 ID:1dXOk9Hy
「冨の113系横須賀線色、セットの再生産品入りました」という店からの電話
にいそいそと出掛けました。ところが、四連セットの中見せてもらったら、
どこかちがう。はてな?「ゲッ、これ115系のボディやん!」
寸刻の間に問屋から連絡が来て、全品回収、再出荷未定とのことです。店
では「遠くから来る人に申し訳ない」とあわてて事情説明の電話を入れて
いました。「電車賃返せ」っていいたくもなるわな。
なんで、こういうケアレスミスをしでかすかなぁ? 富さん。
415名無しでGO!:03/03/08 19:17 ID:dvxBhDO/
支那製だからとちゃう?
416名無しでGO!:03/03/08 19:21 ID:4RP7XNlE
いろいろやってくれますなあ、富さん。
誰か「談話室」に抗議したれ!洩れと違ってシカトされんだろう。
平謝りだよきっと。
さあ、サロだけ発売、どーする、トミーテック?(アイフルの調子で)
417名無しでGO!:03/03/08 19:32 ID:KuZD4RGM
>>416
3/7 ●14日から暫くHP更新はお休みとなります
トミーテック東京オフィス引越しのため、暫くの間、当ホームページのアップができなくなります。
ご了承ください。

と、いうことてす
418名無しでGO!:03/03/08 19:39 ID:oNNcKGQM
>>415
いやいや、あれはキムチ味やで。
419名無しでGO!:03/03/08 23:55 ID:CWYXdH5x
横須賀色の115系1000番台って…!
別の意味で凄い記念品になりそう。
昔は特急色のEF62とかブルーライナー色のクモハ165とかいう「無い製品」を真面目に作って売っていたなぁ。
コキフ5500なんてヤツもあったし…。
420名無しでGO!:03/03/09 00:32 ID:7pz2wya4
オレ富の113、115系どちらも所有していないのだが明らかに両者の違いがわかるの?
115系のクモハはわかるが。
421甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/03/09 00:39 ID:ZhZ72KUx
>>414
前面の塗り分けが妙に気になったり...

>>420
先頭車はタイホォンの形状、M車は雪切り室ルーバー、
それと半自動ドア取っ手辺りでしょうか?
422名無しでGO!:03/03/09 01:00 ID:rFHcw0zm
>>421
1000番台なら、ライトとタイフォンの位置が115系に比べて高い。
登美の113系1000番台は発売の時にこの違いをアピールしてた。
でも、回収された製品はどうするんだろう?
廃棄ならもったいない話だよ・・・
423甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/03/09 01:17 ID:ZhZ72KUx
>>422
そうでした、1500番台ですね。
424名無しでGO!:03/03/09 01:25 ID:J23gW6ZZ
なんかエラーったのは中間だけなんでしょ?
なんでも半自動用取っ手があったとか・・・

こんなもん基本的には廃棄処分だよなぁ・・・
ってかもっと早い段階で気づけよ!っと思う。

担当者はどうなることやら・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
425名無しでGO!:03/03/09 01:27 ID:rFHcw0zm
>>423
わりぃ!俺も間違えていたよ。
登美はシートピッチ変えた1500番台だよ。
でも違いはここで書いた通りのはず。
426名無しでGO!:03/03/09 01:34 ID:O+exIXKz
スカ113欲しくなってきた。もちろん115ボデーの香具師。
427名無しでGO!:03/03/09 01:39 ID:rFHcw0zm
クモハとサハを加えれば実在した編成になるよ!
ただし、クハとモハは留置だけどね・・・
428甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/03/09 02:01 ID:ZhZ72KUx
>>425
湘南色が似合わないあの顔ですね(藁)

>>427
Nで出したんだから16番でも出せばいいのに、
今更出されても漏れは買わないが...

            インレタだけホスイ!!
429大ミハ:03/03/09 07:00 ID:glz4EnFm
>>419

コキフ5500、有ったというか持ってる。TR203に変えてコキフ59000のつもりにした。

加藤茶のコキフ10000も西武ラズベリーに塗ったらコキフ59000になる。お手軽改造。
430414:03/03/09 09:34 ID:l+b61/+K
皆さん、レスどうもです。店では全品着払いで送り返してしまったそうで
すが、1つくらい、コレクターズ・アイテムで取っておけばよかったかも
しれませんね。
きちんとした品は、いつでるのやら。
431名無しでGO!:03/03/09 09:47 ID:rWeDz1SV
>>430 そのエラーのあった113-1500スカ色の前面の塗り分けはどうだったんでしょう?
垂直ですか、斜めの塗る分けですか?
432名無しでGO!:03/03/09 11:12 ID:s5Gogugi
115系1000番代モハユニットスカ色は2組ありました
それぞれ300番代に組み込まれていたよ
トタ区にいた異端児
433名無しでGO!:03/03/09 11:49 ID:1swbqvyA
>>432 限定品でそれで売り出すしかない!!
434甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/03/09 12:04 ID:B3mElZ65
>>433
前後の300番台が無いので昔あった1000番台6連の想定かな?
しかし6連セットでは高額?に成るから3+3か4+2で...


そういえば長野色6連組は製品化されないね、3連物が売れなかったのかナァ?
435名無しでGO!:03/03/09 12:30 ID:7pz2wya4
今回のエラーは全車115系のボディーを使用したけどクモハは使われたのかな?
436名無しでGO!:03/03/09 12:45 ID:l+b61/+K
>431
斜めの113系塗り分けですた。
437名無しでGO!:03/03/09 12:48 ID:5NMQqdn2
おぉ!すんげー欲しい。
西のクハ111−2700と2750スカ色ハァハァ(w
438名無しでGO!:03/03/09 16:37 ID:EtkrKS62
age
439名無しでGO!:03/03/09 17:29 ID:mep+iBLt
キハ40−100を、700番台に塗り替えたいのですが、色は何色の何番を使用すれば
良いでしょうか?

帯位置はある程度適当でもなんとかかるけど、色はそうもいえないので。

あと、スカートに取り付けるスノープロウ、どこか売っていませんか?
メーカーでも構いません。
440名無しでGO!:03/03/09 22:04 ID:RcYBDaDt
富の113系って持ってないがM車って軽すぎない?
441名無しでGO!:03/03/09 22:37 ID:l/E5QRVN
>>440 持ってないのに何故軽いとわかる?
442440:03/03/09 22:57 ID:tW24xPyY
>>441
ツレが持ってる。
443名無しでGO!:03/03/10 00:11 ID:wqCN+Zz7
>440
T車と同じウエイトしか積んでいないから、確かに軽い。平地こそ1M5T
くらいまでいくが、2%勾配では1M2Tがやっと。正直、設計段階でのミ
スだと思ってます。485以降はきちんと補重されているから、たくさんの
人が意見を入れたのでは。なお、30グラムウエイトを1個ずつ、台車の上
に載せるとかなり改善されます。
個人的には、長編成を組むとビビリがくるM車台枠の強度を、もう少し上げ
て欲しいんですが。
444名無しでGO!:03/03/10 01:04 ID:ISYnZOlT
割り込みスマソ
新スレよろしく
ナローモデル信者の会
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1047189836/l50
445名無しでGO!:03/03/10 03:41 ID:S5Y4ww+d
HO全age
446名無しでGO!:03/03/10 14:00 ID:S4yyZarQ
架等のENEOSタキを直射日光に晒して色落ちさせてるのですが
どのぐらいの期間晒せば効果ありますかね?
447名無しでGO!:03/03/10 18:56 ID:DMgIpzbL
>>446
うーん,直射日光晒しはプラが劣化したり反るおそれがあるので
止めた方がいいと思われ。
代わりにウエザリングをしてみては。
448名無しでGO!:03/03/10 21:54 ID:X3c2NABH
ボロボロになるかもしれないけど、

電気やサンに行って、「ブラックライト」(濃い紫色の蛍光灯。紫外線灯です)
を買ってスタンドに取り付けて照射したら?1本2千円ぐらいだったような。

念のため、もう一度。ボロボロになるかもしれません。
449名無しでGO!:03/03/10 22:50 ID:XHJIvCaV
>446
艶消しクリアーを吹けばイイ感じに仕上がります。
つや消しクリアーはかけると少し白っぽく仕上がります。

たまには一般模型誌を読んでみて。
450名無しでGO!:03/03/11 06:50 ID:neWerrEd
age
451446:03/03/12 00:25 ID:SttiB3VI
>>447-449
サンクスですた。ちと無謀ですたね。雑誌読んで勉強します。
452名無しでGO!:03/03/12 19:55 ID:0DEVDv3n
うp
453名無しでGO!:03/03/12 21:38 ID:NtnOXLj8
451>
いえ、気持ちはわかります。あのうらぶれた姿をどうやって再現するか、
確かに模型では難しい・・・
454名無しでGO!:03/03/12 22:35 ID:jljzJNok
うらぶれた姿といえば‥・
富のタキ1900をお持ちの方いますか?
これこそまさに、ピカピカのまま走らせるのってサマになりませんよね?
実車は必ずといってイイほど、ハッチからセメントがタレて汚れまくっています。
とりあえず10両買ってはみたものの、この汚れをどうやって表現したら‥・。
455449=黒葉 ◆rP5BKZY6wY :03/03/12 23:20 ID:+XYUInD+
>454
449伝べた処理をした上で、
白のパステルを削ったものを古い筆でこすり付けてみれ。

パステルは文具屋で¥100で売ってる。
456名無しでGO!:03/03/12 23:39 ID:zsjYHNsI
久しぶりにKATOのカタログを開いたけど、これ(表紙が885系)って
結構前のヤツだった。新しいのはまだでないのかな?
457名無しでGO!:03/03/13 00:02 ID:nRFR+QlM
僕の裏技ですが、パステルの粉をティッシュペーパーで擦るといい感じに仕上がります。
458名無しでGO!:03/03/13 01:18 ID:y8h7un4G
天のSLで、D51、C57、C55、96には空配付いてるのに、C62、C59、D52には
空配付いていないのは、安達とキムチの違い?

天のC62にエコーの空配付けたいけど、失敗したらと思うと・・・。
459454:03/03/13 02:52 ID:tSNjDn/0
>>455>>457
有難う御座いました。週末にでもやってみます。
460名無しでGO!:03/03/13 03:31 ID:KsfgZdAq
>>459
ティッシュは丸めて使うべし
461名無しでGO!:03/03/13 12:52 ID:w55XnuT8
>>458
以前のC62,59はC53,55、57、D51に比べて
1ランク(2ランク?)下の扱いだったので、その名残りなのでは。
一気に売れちゃったC11は足立らしいけど付いてるね
462名無しでGO!:03/03/14 00:55 ID:jr+m9JzJ
16番、スレが乱立共倒れかな age
463名無しでGO!:03/03/14 10:57 ID:qfYiiopy
age
464名無しでGO!:03/03/14 12:50 ID:NNVtYdmw
HOゲージやって、もう20年にもなりますが、いまだかつて完成品以外買った
ことがなく、高価なので、箱から出す前と後は必ず石鹸で手を洗います。
もったいないので、なかなか走らすことが出来ず、いつも箱のラベルだけ眺めて
楽しんでいます。(特に銀箱系)しかも、スポンジが経年変化するのが恐ろしく
業者に頼んでスポンジだけ真空パックしています。また、添付のハガキの形式名
のハンコの押し方の良いものも選んで買っています。こんな僕は異常ですか?
465名無しでGO!:03/03/14 13:11 ID:nwQnZOtu
>>464ネタですか?


466名無しでGO!:03/03/14 13:52 ID:iY0AtPbs
>>464
スポンジを真空パックすると、ぺちゃんこになりますよね?
467名無しでGO!:03/03/14 14:14 ID:DdAZNarG
>>464
ウンコするたびに、便座を除菌してますね?
468名無しでGO!:03/03/14 14:18 ID:yRR4ALu3
>>464
品物によってはそうしてます、ステンレス車をメッキ仕様にしたヤツは素手で触ると指紋がのこります
私の415系は自分の指紋がついてるので盗まれても自分のだとわかります
イモソのスーパー北斗などは手袋はめて触ってまつ
469名無しでGO!:03/03/14 14:37 ID:zwCA9v4R
464はコピペ。マジレスしないように。
470名無しでGO!:03/03/14 14:44 ID:KxIeztdM
でも手袋は基本だ! それをカシミの渋谷の店員は! 走行テストの時 素手でやりやがって! 帰って見たら指紋だらけ・・・ 鬱になった
471名無しでGO!:03/03/14 15:47 ID:i5/2R5BC
>464
私もうんこをした後は
手を洗います。
472名無しでGO!:03/03/14 16:04 ID:U42SQBNe
おまんこした後は匂いをかぎます
473名無しでGO!:03/03/14 17:11 ID:6v03sGKG
手をキレイに洗うのは基本(オレも実行) だが手袋はいただけない!
理由? 手袋の繊維やゴミが静電気により窓ガラスに付く。
一度付くとこれがなかなか取れない。
また滑って落とす可能性大。とくに動力車関係は重量があるからさらに危ない。
蒸気に至ってはパイピングに引っかける。
手袋を使っても良いことはな〜んも無い。
474名無しでGO!:03/03/14 17:41 ID:Rn0AvQxX
店員教育するべし。 ゴム手袋がいいのだ。
475名無しでGO!:03/03/14 17:53 ID:6v03sGKG
ゴム手袋だと塗装が痛まんかい?
476名無しでGO!:03/03/14 17:59 ID:A9Rr2Ppv
手に密着するゴム手袋、あれが一番使えると思うけど。
しかしそれでも素手に比べると感覚はかなり鈍る。
布手袋なんて30年前のコンドームみたいなモン。絶対やめれ。
477名無しでGO!:03/03/14 18:08 ID:Rn0AvQxX
そうそうなんか手術用みたいなのが売っている。
蒸気に布系はよくないー。 こまかいほこりがいパーいついて筆でもとれない。
478名無しでGO!:03/03/14 19:08 ID:oB7hYVs0
盛り上がらんね。HO大本命の私鉄電車とカマ系スレが出来た今、
ここで話す話題はないのかね・・・
479名無しでGO!:03/03/14 19:09 ID:oB7hYVs0
あげ忘れた。
480名無しでGO!:03/03/14 19:13 ID:Rn0AvQxX
おまえさんがわだいておきょうしろーーー
481名無しでGO!:03/03/14 22:21 ID:fbc/1Ajc
>>476
それだ!医者が手術の時に使うゴム手袋だな。これが完全に手に密着して
作業するにも一番良い。看護婦さんも作業に使っているそうだよ。
482名無しでGO!:03/03/14 23:12 ID:FKuHwQRI
あほらし。
たかがおもちゃに手袋だと。

というか、マルチポストのネタにレスつくようではイカンな。ネタ探しに
逝ってきます。
483名無しでGO!:03/03/14 23:14 ID:Rn0AvQxX
おもちゃ言う手もなー 20何マンから1000万まで
あるんやで。 おまえさんとはちとちがうんやけん。
484名無しでGO!:03/03/14 23:22 ID:urgOjbw6
鉄摸をおもちゃというヤシはここに来んでよい
485名無しでGO!:03/03/15 00:07 ID:8IG/BXwf
>>484
いくらでも来てやるぞ。所詮大人のおもちゃだわさ。
486名無しでGO!:03/03/15 00:47 ID:GL/V50s4
天4階行ってきたけど、なんかパットする物がなかったなぁ・・・
ELなんて随分在庫減ったとちゃう?
ま、年数回しか行ってないから何とも言えませんが・・・

それと、Gケースのまん前で喋繰るな!!駄大人!すげー邪魔。
487奈々氏でGO:03/03/15 01:03 ID:3dK5Ellu
>>486
ED72やEF61なんてお手頃だと思うのですが?
あとC59の広島が90Kで出ていたし、最新のC622も128Kで久々にでていた。
488名無しでGO!:03/03/15 01:08 ID:rlrHnqK0
>>486
沿道EF66-100、4機まだありました?教えて君スマソ
489名無しでGO!:03/03/15 02:16 ID:NAVqMALk
>>487あー眼中に無かったっす・・・。去年行ったときはED78やEF71等の交流電気が
一杯あったんだけど、今日目に付いたのは、そのED72とED79だったかな・・・
EF63も何台もあったのに今日みたら数台しかなかったなぁ。

>>488 えーっと4機あったと思います。一番安いので52,000円だったかと。
あとは6万弱でしたよ。
490名無しでGO!:03/03/15 15:57 ID:DciNx3sO
age
491名無しでGO!:03/03/15 20:10 ID:HEcf5jb7
年数回ってどこにすんドルやんけ?
492名無しでGO!:03/03/15 23:48 ID:n6HLQMdv
>>489
え、一番安いので5.2マン!!
来週は、いよいよムサシノのがでますね。こっちは18マンか。
493名無しでGO!:03/03/15 23:52 ID:iFFC5Z02
案外Nゲージのセット物が少ないかったなぁ。天4階

東武通勤型は4階に出ないかな・・・
494 :03/03/15 23:53 ID:OS5HI2eU
プラでEF66、まだぁ?
14系に合わせてKATOさん、出してくれないかな?(ぉ

495名無しでGO!:03/03/16 00:01 ID:Tdl+cgfz
>>494
アリイ+MPでなんとかせい。
496名無しでGO!:03/03/16 00:07 ID:FnPUHbjv
プラでEH10、ホスィ・・・。
497名無しでGO!:03/03/16 00:50 ID:fyQX/TPj
498名無しでGO!:03/03/16 00:50 ID:fyQX/TPj
499名無しでGO!:03/03/16 00:50 ID:fyQX/TPj
500名無しでGO!:03/03/16 00:50 ID:fyQX/TPj
500!
501名無しでGO!:03/03/16 01:37 ID:GVEav+CA
金ない。 手を動かすのはイヤ。 アタマは使いたくない。
今すぐこの趣味をやめた方がいいと思います。
502名無しでGO!:03/03/16 09:15 ID:0IiNt5R8
ナルホド
503名無しでGO!:03/03/16 14:51 ID:IUCwoBmv
再発の過渡12系ってもう出た?あれカマを選ばぬから1編成ぐらい持ってみようかなと。
12系って便利。
504 :03/03/16 15:16 ID:3isvIOfl
>>503
スハフ、オハフのジャンパ栓の表現がイマイチなので萎え
どっかのパーツに交換するか・・
505名無しでGO!:03/03/16 17:39 ID:t/e25ONM
>>503-504
先週でた。今日買ってきた。
前のは窓を開けた状態にするパーツがついてなかったっけ?
昔のカタログで見たような。
とにかく安くていいね。
506名無しでGO!:03/03/16 18:22 ID:1KgAnRPJ
>>505
最初の頃は全車両とも片側の二ヶ所が規則正しく開いていたから却って不自然だった。
しかも冷房車なのに!
私が持っている12系は一両(オハフ13)だけ旧製品…一両だけなら冷房故障という設定も不自然ではないと開き直っています。
507名無しでGO!:03/03/16 19:42 ID:pzeoTUVS
>>506
ウチは6両全部初回生産のだ
その後の43系は選択式になったのにね
508名無しでGO!:03/03/16 20:12 ID:XbJAeUwm
ウチのも7両編成(プロトタイプは出力増強型の100番台だから問題)で全部初回生産分。
不自然だった開き状態のマドは分売していたマドガラスを切って接着し全部閉じた。
マドはアッシーパーツになる前だったから当時50円で買えたよ。
またカプラーもカツミのACEにした。
509↑↑:03/03/16 20:21 ID:XbJAeUwm
訂正
誤=(プロトタイプは出力増強型の100番台だから問題)
正=(プロトタイプは出力増強型の100番台だから問題ない)
連続スマソ
510大ミハ:03/03/16 22:33 ID:prk7/yTk
>>506

加藤茶の12系の最初の生産は1986年国鉄最後の年。聞いた話によるとフランスのジュエフの客車が窓が開いた状態なのでそれを参考にしたらしい。
あの頃、荷物列車は廃止になるは「みやび」は餘部から落ちるわ大変な年だった。挙句の果てにはEF62がイカレEF65-1000が荷物列車を引いてた。
511482:03/03/16 22:44 ID:G2k9pJbh
本日運転会。

新しい58の処女運転。ギヤ比変えたのか、61号機よりスピードが出る。
編成は「津軽2−1号」。
第1エンド先頭だと、外回り線でどっかが1ヶ所で「ガツン」と当たる。
第2エンド先頭ではナニも起こらない。
よーく見ていると・・・第1エンド先台車の「排障器」がポイントのガードレール
に激突してました。(篠原の改造ポイントなもんで)
ガードレールをヤスリでなめてOK。
電暖灯がほんのり点いてるのもイイ。バカにしてたけど、点かないより点いた方が
いいですね。

あ、もちろん手袋はなしですよ(w
512名無しでGO!:03/03/16 23:25 ID:2yuPhCeC
加トの12系、テールのON/OFF切り替えは未だ不能なんでしょか?
‥・・唯一の不満。
513名無しでGO!:03/03/17 08:34 ID:rFhEUTfn
カトの12系、ハフの顔が角張っている点に違和感があり、どうも好きになれません。
165系からも同様の印象を受けるのですが、これは樹脂成型品の宿命?
それともカト独自のアレンジ?
514名無しでGO!:03/03/17 14:07 ID:Ti7IF/hZ
実物に忠実なまま小さくすると角とか曲面は強調されて見えるんだよ。
逆に言うとKATOのは本来の姿ともいえる
515名無しでGO!:03/03/17 18:40 ID:7RuQQdZQ
色も 実物の色そのままを塗るとまるで違った色にみえるんだよね。
面積効果というらしい。
模型は実物よりずっと 明るくしないと 沈んだ色になっちゃうんだそうな。
516名無しでGO!:03/03/17 22:05 ID:5DR/UTtx
>>515
じゃ、モリタって無駄な努力しているわけなの?
517名無しでGO!:03/03/17 22:10 ID:66yWdFl/
>>516
そう、とも言える。

本当に、らしく見えるような色選定は難しいね。既製品にないものを造ったこ
とのある人は良く分かるはず。
518名無しでGO!:03/03/17 22:13 ID:1rYDMOvK
>>515
それをスケールデフォルメと言いまつ…。
加糖製313系の先頭部はシパーイのいい例でつ…。
色見本が実物と一緒なんですもの…。

>>516
モリタのってスケールデフォルメしてませんか?
してあった様な気が…。
519名無しでGO!:03/03/17 22:42 ID:3c5NH+N/
仕事の関係で 中央線のオレンジの色見本を見たことがある。
室内で小さな色見本をみると ほとんど茶色に見えた・・・・。
最初は 見本の色が間違ってるのか、おれの目がおかしいのかと思ったよ。
520名無しでGO!:03/03/17 23:06 ID:hoCz+Z8v
>>519 家の塗替えの時、似た様な体験をしました。
パンフで色みて決めたんだけど、実際に壁塗り終わったら(゚д゚)アラー・・・
家族一同呆然としますた・・・
521名無しでGO! :03/03/18 00:07 ID:lyIEPWJj
そーかー、それでディープラズベリーの色味が違ったのか・・・--;
522名無しでGO!:03/03/18 00:25 ID:i6AZxVxU
>>520
塗り終えた後だからもう遅いけど、
多少金がかかっても、壁の一部にある程度の面積を使って何色か実際に塗ってもらうのがいいよ。
周りの家との兼ね合いで変に浮いちゃうっていう事もあるし
523名無しでGO!:03/03/18 01:53 ID:XcvLQbW5
>>515>>518-520
つい最近出た富の南部縦貫のピンクがヤケに濃く見えるのもソレと関係アリでつか?
524名無しでGO!:03/03/18 13:02 ID:xGvmQ3XU
ここで聞くべきか・・・

KATOのDD51耐寒形の旋回窓を取っ払いたいんですけど、みんなならどうやる?

1、フチのHゴムを削らないように注意しながら削り落とし、最後はコンパウンドで仕上げ
2、1ミリ程度のプラ板でガラスを新製、Hゴムはガラスフチに烏口で表現
3、Assyパーツ

3は勘弁、1か2と思うけど、2が無難でしょうか?
525518でつ…。:03/03/18 13:25 ID:uipwX0mV
>>523
そう思われまつ…。
実車に塗ればドンピシャ!新車並って事じゃないでしょうか…。
526名無しでGO!:03/03/18 13:58 ID:Fyz37/uB
>>524


一番美しいから。
527名無しでGO!:03/03/18 15:10 ID:0S/MYBrr
>524
一番 失敗無く 一番無難なのは3
何度でもやり直せるのは2
一番安くつくが 失敗が利かないのは1

1をやって 失敗したら2にして それも気に入らなかったら3にすれば?
528名無しでGO!:03/03/18 17:42 ID:E2e9mQhe
>>524
窓ガラスだけのアッシーパーツはないです。
さっきホビセンに行って確認してきました。
他のHO用アッシーは結構揃っていますよ。
529名無しでGO!:03/03/18 19:29 ID:N+pwgcx+
>519
それって朱色1号のこと?
手元に色見本があるんだけど、確かにオレンジというよりは茶色に見える。
583系の青15号も青というよりは黒に近い。
むしろ青20号(新幹線の青)の方がイメージ的に583系の青に近いような気がする。

>>520
実車の色を決定する際は、実際に1メートル四方ぐらいの鉄板に塗って、
実際の見え具合を確認しているらしい。
530名無しでGO!:03/03/18 20:38 ID:kB9fWfF5
うちに本物の青15号を塗った荷物車がある。
青20号のようだ・・・
531名無しでGO!:03/03/18 20:44 ID:+TXHKs0N
あと、光源の問題があるんじゃないの?
実物は大抵日光の下で見てるでしょ。でもモデルは室内で見ることが多い。
しかも日本の場合、室内では割と蛍光灯の下、つーのが多い。

これでは色はあわんぜよ。
532PS35:03/03/18 21:16 ID:8NYV7MKL
>>529
余った鋼体や廃車体で試し塗りすることもあります。
533名無しでGO!:03/03/18 21:19 ID:NXyu9HO3
色は見た目の印象で決める


534名無しでGO!:03/03/18 21:43 ID:8AN5ruVS
>>530
いえるいえる。下等のプラ客車のブルーが眩しすぎらあ!自分で塗ったGM青15号
の暗いこと。
535名無しでGO!:03/03/18 23:35 ID:wy/ag5cR
一般的にスケールの小さなモノを塗るときは
実物に使われている色を一段明るめにした色で塗ると
丁度よくなるといわれてまつね。
536503:03/03/19 00:04 ID:koyql5YX
12系買ってきた。5両編成。オハフ13は嫌いなので両端スハフ。
12系って便利。
537名無しでGO!:03/03/19 00:09 ID:LdpfIlKR
なんでオハフが嫌いなの?
538503:03/03/19 00:21 ID:aFg8EG08
>>537
自分でもわからない。実車を見たことないからかな。
539名無しでGO!:03/03/19 09:58 ID:fT5boTLo
>535
その一段があいまいで難しいんだよね。結局 印象で感覚的なものになる。
色によっても その調整が変わってくるんだな。

南部縦貫の実車の色を見たことないけど まああのピンク色は
その辺が原因かも。でも そうするといろいろ模型化しきて
経験済みのはずなのにねー>富いー
540名無しでGO!:03/03/19 11:41 ID:Y9J+Z4tv
重箱の隅を突っつくようなすごい細かいことを気にする人は
どっちがいいの?
本当の色で塗った本物とは印象の違う模型と
違う色で塗った本物にみえる模型。
541名無しでGO!:03/03/19 13:52 ID:2KuEDGXb
>>540
昔はブラスモデルなら塗らないスーパーディテール機というのが流行っていたんだけど
ヤマちゃんが、コンペ等で未塗装品は未完成品と言う基準を示してから
急速にしぼんだね。
542530:03/03/19 19:16 ID:L2XghHIL
>>540さん
普通は後者でしょう。
漏れの場合塗ってもあんまり気にならんかったから
そのまま置いてるだけその代わり艶はものすごいよ
543名無しでGO!:03/03/19 19:45 ID:3GfzgLAd
>>542
漏れも後者やね。
ていうか、漏れは雰囲気重視で細かいことにはこだわらないけど。
むしろ編成にした時の、色とかディテールとかの統一感を重視してます。
現物は車両毎に色の結構ばらつきがあるんだけど、
模型でそれを再現すると、単に見苦しくなるだけというか・・・

そういえば以前RMMに本物の茶2号で塗ったEF63てのがあったような。
544名無しでGO!:03/03/19 21:08 ID:FXcsY8Pm
ディテールも塗装も雰囲気を掴むのが模型の要だよね。
(目指す色味の)塗料調合って奥が深いなぁ・・・
545名無しでGO!:03/03/19 21:40 ID:L2XghHIL
お互いに頑張りませう
546名無しでGO!:03/03/19 23:58 ID:S+SGaNKS
漏れ知人からもらって、実物の青15号とぶどう2号を少しずつ持っているんだけど、
あれ本来はどんなシンナーで溶くの?。
あと、どんな車輌に塗ってみるといいと思います?。用具は一応あるんだけど、
他の色を塗らないとすると、旧客くらいしか無いわけで、何をテスト車にするか迷っているのれす。
547名無しでGO!:03/03/20 00:27 ID:RbVhGs3v
ぶどう色のぶどうってどういう意味?
548名無しでGO!:03/03/20 03:10 ID:AVs7f7Y9
Nゲージャーを勧誘スレうざいわ。ここ廃ってしまったじゃねーか。
549PS35:03/03/20 05:29 ID:Zl/ZkrgV
すぅぱぁ梓、先頭の格好がついたらヤル気が失せてしまった。

東目が木に鳴る響子の語呂でつ。
550名無しでGO!:03/03/20 12:09 ID:PpniVG8s
京都模型のキハ40の定価をご存知の方はいませんか?
551工作員:03/03/20 14:09 ID:AfgPRruH
>>549
ヤル気が失せたら実物に乗ってみる、するとヤル気が出てきたりしまつ。
552名無しでGO!:03/03/20 16:42 ID:R38weey1
キハ47Mで1万2千円くらい・・・だったかなぁ
553名無しでGO!:03/03/20 18:28 ID:UWcaPF0o
>>547
昔は本当に、巨峰みたいなぶどうの黒っぽい色だったんですよ。Nでゴメソだが
世界工芸のED41とか、ムサシノで出したED54とかの色ね。電車や客車も
そうだったらすいが、いつからか茶色が強くなっちゃったみたいね。<実物
でも名称はそのまま残っているみたい。
554名無しでGO!:03/03/20 18:43 ID:XXa7XyG/
>>553
その“黒っぽい色”とはぶどう色1号では?>昭和初期の電機や木造客車の色
漏れが間違っていたらスマソ。
555名無しでGO!:03/03/20 20:47 ID:wb5A+K3Q
お尋ね
京都模型のキハ47、色が気に入らないのでタラコ色に塗りなおそうと思ってるん
ですが、塗装落とし→洗浄→プライマー→タラコ吹き付け(数回繰り返し)が
面倒くさくて(エアーブラシの手入れも面倒)、製品のまま、直接上塗りしよう
と思ってるんですが、無謀ですか?
556名無しでGO!:03/03/20 20:50 ID:vh0Ab1MI
>>555
塗料の相性が悪いとはがれたりひび割れたりすることがあうので、一旦リムーバー
で完全に剥がしてやり直した方がいいよ。
557名無しでGO!:03/03/20 21:15 ID:MnZ1z3tR
えび茶色だよね。ちなみに「えび」とは「(山)葡萄」のこと
558名無しでGO!:03/03/20 21:27 ID:rZDhYaJ7
キハ40、12000円でした。キハ 47は11000円。モーターなしはそれぞれ2000円安。
559名無しでGO!:03/03/20 21:47 ID:tOyhc0U7
>>546サン
現在使用中の塗料ならおそらく「フタル酸樹脂エナメル」です。
本来は専用のシンナーがベストですが市販の塗料用シンナーでも
ある程度溶けます。ラッカーシンナーは絶対にやめた方がいいです。
560名無しでGO!:03/03/20 22:08 ID:K+XLgOVQ
ぶとう色1号=明治板チョコ包み色(濃いこげ茶)
ぶとう色2号=板チョコ中身の色(少し明るい茶色)
・・って子供の頃覚えていたっけ^^
561546:03/03/20 23:19 ID:BfatGqk9
>>559さん
ありがとうございます。再度の質問でスマソですが、「塗料用シンナー」と「ラッカーシンナー」って同じじゃないのですか?。
もしかして前者はエナメル用ですか?
562名無しでGO!:03/03/20 23:51 ID:tOyhc0U7
ラッカーシンナーの方がきついです
563名無しでGO!:03/03/21 00:02 ID:B1kpwu90
564名無しでGO!:03/03/21 00:20 ID:bgsyzH7H
ちなみに本物の塗料はエナメル系だけにGMの塗料を上塗りすると
塗膜が犯されます。
565大ミハ:03/03/21 00:29 ID:c/aO2ZBm
先輩、アドバイスしてよ。
566名無しでGO!:03/03/21 09:05 ID:YyFSTGkq
>>552、558さん
もしかしたら、キットと完成品があったんですかね?
ネットで検索したところキットの情報が出てきたんですが、
どうも私の箱にはキットと書いてないもので・・・
567558:03/03/21 12:37 ID:unpe+ym1
モーター付きキットも完成品より2000円安で出てたみたいですよ。最初は完成品しか発売してなかったけど
568名無しでGO!:03/03/21 13:45 ID:1InRReMG
工作員さん久々の登場じゃないですか。
最近は何か作ってます?
569552:03/03/21 14:58 ID:d5l1Lt1k
556サン>
79年4月「とれいん」
キハ40M 完成12,000 T 完成10,000
キハ47M 完成11,000 T 完成9,000
81年9月「とれいん」
キハ40M 完成14,800 T 完成10,000
キハ40ベースキット 11,800
キハ47M,T,第二次生産中
83年9月「とれいん」
キハ47の記載ない以外、価格同じで掲載
84年9月「とれいん」
キハ40Mのみ記載、価格同じ。

というよーなもんでした。中古市場でもほとんど同値ですねー。
色が赤過ぎるのと、あっさりしたディテールが今の目で見るとさみしいかな。
でも、逆に壊れそうなトコ、ありませんね。
570名無しでGO!:03/03/21 20:50 ID:YyFSTGkq
>>キハ40関連を提供してくださったみなさん
ありがとうございます。
中古で\13000だったんですが、安くはないものだったんですか・・・。
塗装も走行も照明も全く問題なかったので許容範囲ですかね。

>>569
さんの言うとおり赤すぎるので塗り替える予定です。
571工作員:03/03/21 22:42 ID:c72CUiBE
>>568
どなたか分かりませんがごぶさたです
今年に入って工作はサパーリです
572名無しでGO!:03/03/22 20:17 ID:NPx0eQD4
本日、名古屋の某古書店に面白いものを発見
<鉄道模型のための音>というレコード。いわゆるEP盤という奴?
監修があの山崎氏。A面が蒸気機関車。B面が電気機関車の音、らしい。

珍盤であることは疑いようが無いし、値段も廉かったのでぜひ聞いてみた
かったのだが、私はレコードプレーヤーを持ってない・・・。

573名無しでGO!:03/03/22 21:07 ID:cU10Uofh
山崎 崎陽軒ならろくなものではないでしょう。うちなら再生できるが下らん。
574大ミハ:03/03/23 07:17 ID:fzRPfFGa
>>573
崎陽軒にワロタ。シュウマイ弁当が美味。
575名無しでGO!:03/03/23 10:40 ID:nCtxPUBT
>>574
シュウマイではなくシウマイ弁当ですが、何か。
576甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/03/23 14:28 ID:94fzU8ZK
揚げ!
577名無しでGO!:03/03/23 15:22 ID:cow1HqkG
>>574-576
揚げ焼売が食べたい!
578名無しでGO!:03/03/23 15:26 ID:M9DbNIe8
えび入りシュウマイがいい
579名無しでGO!:03/03/23 17:22 ID:Jz/F8fdb
本日よりここはシュウマイを語るスレになりますた
580大ミハ:03/03/23 18:19 ID:fzRPfFGa
>>575

そうだったスマソ。今日はお疲れさん。
581西カノ:03/03/23 19:48 ID:SFW1KKCl
>580
プロレスできず、残念でしたね。
582大ミハ:03/03/23 21:52 ID:fzRPfFGa
一度でいいから横浜駅でシウマイ弁当買ってグリーン車に乗って遠くへ逝きたい。

>>569
京都模型のキハ40について質問。
これまでの京都模型の製品は
EF30:天麩羅キットの組立、
EH10:とんかつ(カツミ)が下請け

とあるが、

キハ40はどこがやったの?、以前、武蔵野にキハ40の床下器具が大量にあったので興味がある。
583名無しでGO! :03/03/23 21:59 ID:/LEuPCZk
>>582
キハ40系と阪急各車の製造はホーワでする
出来はイマイチだったけど、廉価で良く頑張ったし
雰囲気は良かった
584名無しでGO!:03/03/24 00:40 ID:eT1oFZ9v
一度でいいから横浜駅でシウマイ弁当買ってグリーン車に乗って遠くへ逝きたい。

グッとくるシチュエーションでつね
585 :03/03/24 01:25 ID:czu9pfaX
フジモデルのキハ40/47/48のキットって特に問題点は無い
優良キットなんでしょうか?
586名無しでGO!:03/03/24 03:10 ID:Pf2xyHus
>>585
運転台の窓が縦にけっこう広い、気にしだすと気になってしょうがなくなる
587名無しでGO!:03/03/24 08:45 ID:gbfVR+Wk
シウマイはどこがおすすめですか?
588名無しでGO!:03/03/24 09:14 ID:zvSzY3nz
105系(4扉/奈良・和歌山線)が欲しいんですけど、キットでどこか
から出てますか?
589名無しでGO!:03/03/24 09:17 ID:bSMWGbcZ
>>587
横浜の東西自由通路の売店か
第三京浜脇の売店。
出来たてのに当ることがおおいよ。
590名無しでGO!:03/03/24 09:24 ID:NvI7GP5/
>>585
もうひとつでしょう。キハ40系は16番ではめぼしい製品がない。
フジといえばキハ45系の設計が最近更新された模様。キハ10系が素晴しい出来であることを
考えると、結構いい線いってるのでは(中身は未確認)
591今はまだ語るべき・・・・・:03/03/24 09:30 ID:kg+CKiEQ
>>587 >>589
どこで入手しても正解。
山崎陽軒の仕事は、冷めても美味しい、のが売りですから。
592名無しでGO!:03/03/24 09:39 ID:gbfVR+Wk
蒸したてのシウマイは何処で食べれますか?
593名無しでGO!:03/03/24 10:47 ID:gP3p3JML
>>588
ホビーモデルでかつて発売していた。
確か2両セットだったような・・・
いま発売しているかどうか知らないが直接問い合わせしてみたら。
594名無しでGO!:03/03/24 10:54 ID:v4a8ryvC
>>591
冷めても美味しいけどあったかいと更に美味しい

>>592
崎陽軒のやってる中華レストラン
595日本私有鉄道:03/03/24 11:17 ID:kLCsia+d
遠藤の金属製レールが家の倉庫に眠っていました。
もう使えないのでしょうか?
596名無しでGO!:03/03/24 11:21 ID:gbfVR+Wk
>>594
新宿で食べれるとこない?
597名無しでGO!:03/03/24 11:38 ID:zvSzY3nz
>>593
さんくすです。
それってブラスなんでしょうか?

問い合わせてみますね
598名無しでGO!:03/03/24 12:38 ID:z8ChwBVx
593
もちろんブラスです。
これはシノハラがOEMで生産した101系の車体に正規の105系500番台のフロントを入れた製品
屋根のカーブが0番台とは全く違うので少し違和感あり。
ちなみにエンドウの500番台完成品のクモハは103系と屋根カーブが違う105系のフロントを強引に付けて売った。
そのため車体が前に行くにしたがって下がっていた変な製品だった。
599名無しでGO!:03/03/24 14:14 ID:Nbh1lJyG
>>595
昔のブリキ道床⇔現行プラ道床の接続用レールも遠ドから出ています。
600名無しでGO!:03/03/24 14:15 ID:LHUUbhIF
はしの妨害。
601名無しでGO!:03/03/24 15:24 ID:+HIJptI+
一瞬、蒸したてのブラス製シウマイがかつてホビーモデルで売っていたと読めてしまった・・・
602名無しでGO!:03/03/24 16:54 ID:wNv8GVG7
595>
昔のレールは、古くなると、カバーしているビニルが劣化して取れてしまい、
ショートしてしまう例が散見されます。

私は展示用に使用しています。
603名無しでGO!:03/03/24 19:44 ID:SYIIXD7i
アドバイスきぼんぬ。

近鉄養老線のデ25が欲くて、伊豆急ED25からの改造を考えているんだけど
安達かATAかで迷っています。
それぞれ動力システムはどうなっているのかご存知の方いませんか?
牽引力があってスロー走行できる方を購入するつもりですので。
604大ミハ:03/03/24 21:08 ID:U1YkBcfm
>>589
三京売店は工場直営ですね。
605名無しでGO!:03/03/24 22:20 ID:89PAZTtn
>>590
今回ロットでは前面がリニューアルされていますよ。前面から側面へのRがよくなっ
た。あとは全番台共通のスノウプロウは入れておいて欲しいところ。
でもちゃんと作るとかっこよくなる。今回はエンドウ新発売のLN14片軸+MPにし
てみたけど、走りも最高。是非お試しを。
606名無しでGO!:03/03/25 00:35 ID:SeSV8i0w
>>598
両端ともパンダ顔の105系エンドウを持っている漏れはどうしたらいいのさー。
クモハ+クハともに500番台だと、両端とも前下り車体ということになるのでつね・・・鬱出し能。
607大ミハ:03/03/25 05:00 ID:UcxmZY8v
みなさん富の客車買ってどうしてる?、室内灯つけたりしてる、それともそのまま走らせてる。
608PS35:03/03/25 09:25 ID:DktVzX1J
買ったまま箱にしまってある(藁

瀬戸・安芸のつもりで集めたまではよかったが、JRに宗旨変え
609名無しでGO!:03/03/25 10:42 ID:uCAv/1Uq
大ミハ様)
10系・・最初は室内色塗りして、インレタ全て貼り込み。
その後、高頭の寝台カーテン付けたので、色塗り中止。一部は取り外し。
列車のサボ(モリヤと高頭)入れて固定編成化に移行中。室内灯は入れてない。
オロネ10とスロ62のカーテンの色がよくわからないので、これがすっぴん
なのが悩み。付けられた方いらっしゃいませんかしら?

50系・・室内灯取り付け、色入れ。インレタ全部貼り込みしたのに加え、
高頭の床下機器用インレタも張り込みました。

外部塗装はそのままです。今から思えば、床下くらいはつや消し黒、せめて
つや消しクリアぐらいは吹いた方がよかったかも・・

610名無しでGO!:03/03/25 11:45 ID:hYfOs1a9
>>607>>609
とりあえずスロ62に室内灯つけてみたが、明るすぎて萎え。
加トの43系と連結したら余計に富の『便所の100W的』無駄な明るさが気になる。
加トの明るさ程度が寧ろ夜行列車向きかも。
611名無しでGO!:03/03/25 14:02 ID:e4u+PyOz
>>605
ただ、スカート下に付けるスノープロうが分売されていないんだよなあ・・・。
エンドウも分売していないし。
612名無しでGO!:03/03/25 14:32 ID:oaaICflv
>>605 611
>エンドウも分売していないし
キハ40系の完成品に使用のプロウでっか?
それだったら既に分売してまっせ。
実際買って使ってますが。
613名無しでGO!:03/03/25 15:21 ID:vTmbSzPs
シウマイ弁当食いたいなあー
614名無しでGO!:03/03/25 17:46 ID:u2ciX6LP
>>613
ひつこい。
615大ミハ:03/03/25 17:53 ID:UcxmZY8v
>>609

ともかくみっともないのでペンチレーターだけはつけるけど手摺で挫折、エコーのパーツを塗装してと思うけど「いつでもいいや」と思ってしまう。
616名無しでGO!:03/03/25 18:07 ID:OnTwBvN2
>>607
うちはパーツとインレタだけつけてそのまま走らせてます。
というより買った後で牽引機がないのに気づき急いで安達のC62
買ってきて組み立てました。急行安芸です。
617名無しでGO!:03/03/25 20:21 ID:Cuxa9AQu
>>612
確かにプロウ出てるけど、ここのところずっと品切れ。スカートの取り付けネジを移
動させれば取り付けはそんなに難しくない。寸法的にはそのままでOKですな。
618名無しでGO!:03/03/25 23:03 ID:pyLqetrm
>607
俺もパーツつけてインレタ貼って
そのまま走らせている。
ちなみに編成は旧型客車だった頃の「津軽1・2号」
619616:03/03/25 23:25 ID:OnTwBvN2
50系の方はすべて5000番代になりました
620610:03/03/25 23:37 ID:gXfFM2bs
俺は富の客車、付属の手摺が気に入らなくてホビ加ト(通販)で43系用を買って付けた。
621名無しでGO!:03/03/26 00:27 ID:ycPe4Qwl
>>620
エコーでφ0.4真鍮線の曲げ済み手すりが出ている。これが一番すっきりするのでは?

でももう、客車のデッキにぶらさがって乗った話、30代以下だと分かんないのかな?
622奈々氏でGO:03/03/26 03:30 ID:bTJT7oTM
富10系をそのままにしてあるなんて勿体ないですよ。
手を入れてやればかなり良くなります。

1 後付パーツ付ける
2 車体バラす
3 インレタを貼って半ツヤクリアーを吹く
4 台車と床下にツヤ消し黒色を吹く
5 インテリアを塗装してスロとオロネには枕カバーを付ける またオロネにはカーテンを付ける
6 室内灯を付けて、車体を組み立てる
7 軽くウエザリングをする
8 モリヤスタジオのサボを付ける

私の場合はこれ位ですが、正直なところかなりの手間がかかります。
プラ製品の場合、価格を安くしなければならない事情があるのは解かりますが、これでは完成品ではなくキットではないかと思えてしまいます。
623名無しでGO!:03/03/26 11:10 ID:dkdu5dqV
プラ製はで安価で組み立ての手間がほとんど要らない分(富のは割と高めだけど)、
細部をいじるほうに時間を振り向けられる、と考えた方が良いね。
624名無しでGO!:03/03/26 11:58 ID:ZyGBSWtS
そろそろ冨さんにはオハネフ・オハネ12を再生産していただきたいのですが・・・
625名無しでGO!:03/03/26 12:19 ID:q3O3mHVb
>>621
でしょうね
626名無しでGO!:03/03/26 12:19 ID:dkdu5dqV
KATOのキハ82やTOMYの485等の特急のブルーペーンガラスについてどう思う?
(実物じゃ他に24系とかのブルトレでも使っていたな)

あれはHOスケールであそこまで表現するべきものなのかどうか。
627名無しでGO!:03/03/26 13:49 ID:xvAGbOZp
>>626
キハ82は持ってないので分らんが富485は濃すぎず薄すぎずイイ感じだと思う。
が、別に表現しなくても良いギミック(?)だとも思う。
628名無しでGO!:03/03/26 15:07 ID:w2/G8Dve
というより買った後で牽引機がないのに気づき急いで安達のC62
買ってきて組み立てました。急行安芸です。
↑お金持ちで工作力ある人は違うな。それなら客車もフジのキットでも買った
ほうがよかったのでは?
629名無しでGO!:03/03/26 16:24 ID:8X05J94K
遊佐和やに行ったら 無差氏野のEF66のラインナップが並んでたので 食いつくように眺めてきた。
いや あれはすざまじい作り込みだ。あきれた。
下回りから運転室、パンタに至るまで おれがこれまで見た中では断トツの出来。
窓ガラスが相変わらずヘナヘナなのと正面の塗り分けが若干乱れていたが それを差し引いてもすごいぞ。
組み立ても丁寧で あの出来で あの値段なら EF66が気になるヤシは即買いだな!
おれは 66は範ちゅう外なので見てきただけだが・・・
630名無しでGO!:03/03/26 17:32 ID:tMxuKHOs
>>629
漏れはHPの画像しかチェックしてないが、それだけでもすごさが分かる。
あそこまでやるなら、実物同様一軸ごとに小型モーター装備すれば面白そうなのにね。


しかし、あんな構造でカーブ曲がれるんかな?
631名無しでGO!:03/03/26 17:35 ID:5Zn+oENU
ムサシノのカマ、カーブに弱いと思ってる香具師及び通れないほどの急カーブで走らせてる香具師
直ちに16番HOから撤退せよ!
632名無しでGO!:03/03/26 18:22 ID:Pg+Ob7eu
>>631殿
またまた極論ですな。

あなた武蔵野の機関車には詳しそうだし、
良い機会でつから、何Rまで通れるのか、具体的にご教示ください。

もちろん話題の66も。
633名無しでGO!:03/03/26 18:44 ID:w2/G8Dve
>>631
笑(w「HO16番」なんてゲージ名称ないよ。
ムサシノはどうせ16番でしょう?HOならカーブちゃんと曲がれる罠。
634名無しでGO!:03/03/26 18:57 ID:He1PFRxu
>>632=>>633

        , /⌒⌒γ⌒ 、
       /      γ   ヽ
       l       γ    ヽ
      l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
      |   |         | |
      ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
       !、/   一   一 V
       |6|   U  |     .|
       ヽl   /( 、, )\  )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |   ヽ ヽ二フ ) /  < ネタにマジレスやん!むきになってるやん!
        丶        .ノ     \______
         | \ ヽ、_,ノ
       . |    ー-イ
    ______.ノ       (⌒)
635名無しでGO!:03/03/26 19:03 ID:He1PFRxu
636名無しでGO!:03/03/26 20:22 ID:CXmSxXTJ
>>631-634
マターリ汁!

沿道223系は1000番代だけやろか?2000番代は出ないやろか?
637甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/03/26 20:45 ID:1VEKly49

        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        || 荒らし、煽りは 。  Λ_Λ  いいですね。
        ||   絶対無視! \(゚ー゚*) http://www.2ch.net/accuse2.html
        ||_________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
638名無しでGO!:03/03/26 20:48 ID:w2/G8Dve
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b35126981
これってプレゼント品?
639名無しでGO!:03/03/27 00:12 ID:l5xyWvXH
武蔵野66を見た後に天罰66を見たら天罰のが克美66にダブった
武佐氏野信者ってわけではないけど、凄いインパクトでした
漏れも毒されてきたかなあ・・・・
640616:03/03/27 00:18 ID:5zb6k+pV
>>628サン
おかげで模型貯金無くなりました。

それなら客車もフジのキットでも買った
ほうがよかったのでは?

>SLは素組み+α(ちょっとパーツつけるくらい)しかできないし
補重もやってないんで金属製のキットだと牽けないんです。
だからプラ製品大歓迎です。さすがにオシ17だけはフジのキット
組みましたが・・・
641609:03/03/27 00:42 ID:ODKhjAMq
622様>
>5インテリアを塗装してスロとオロネには枕カバーを付ける 
>またオロネにはカーテンを付ける

オロネのカーテンはどのようにされましたでしょうか?
よろしければ御教示願えませんでしょうか?
642名無しでGO!:03/03/27 12:31 ID:CdalJcYU
>>641
別に手を加えなくても説明書の通り組むだけで「これはキットだ」と思ってしまう
漏れはどうしたらいいのでしょうか。
643名無しでGO!:03/03/27 13:33 ID:MJWxNlDr
631って煽りでも何でもなく単なる武蔵野信者じゃん(w
644名無しでGO!:03/03/27 14:42 ID:bKMdQs96
電車等でフル編成(10両とか13両・・・)を揃えている人、日本の狭い住宅事情
でどうやって走らせてますか?
それとも持ってるだけですか・・・




645名無しでGO!:03/03/27 15:21 ID:/wGazULX
クラブのレイアウトで走らせてます。あと、模型店主催の運転会。
だから、そうそう動かせませんねー。 
646名無しでGO!:03/03/27 15:35 ID:9vyWYN90
>>644
うちはキハ82系7両編成だけど、狭い部屋でCの字がくるくると
まわってるよ・・・・
647名無しでGO!:03/03/27 16:53 ID:Cl1VJkHU
上の方に出てたカトーのタキにつや消しクリアーを吹くていうのすごく効果ありますね
実に緑が日に焼けてくすんだ感じで良い〜
機関車にも吹くと良い感じになるんでしょうか?
ガンプラつくって以来の塗装魔になりました。
ガンダムマーカーウェザリングとかもマッドに汚れた車輪回り表現に使えます
648名無しでGO!:03/03/27 18:56 ID:FbBHPo8Z
本日、安達のC57、1ヶ月の格闘の末、ジャンクになりました・・・。
パーツは曲がるは、歪みはひどいは、線が直線にならないは、動かないは・・・。

箱物(客車。気動車)10両、うまく出来たので、過信してしまいました・・・。

僕は山下のヒゲオヤジ以下の腕前でした・・・。修行しなおします・・・。

レストアならびに珊瑚のC57四次、まだ当分先になります・・・。


あたしが生きているうちに走らせられるかしら・・・・。
649名無しでGO!:03/03/27 20:26 ID:WzppvX1l
初心者質問すまそ!反射板って発売してるメーカーを教えて下さい!
貨車の最後尾が締まらんのです。よろぴくおねげーしますだ。
650名無しでGO!:03/03/27 21:02 ID:svc+Rjmf
エンドウでいいのがあるよ。
651名無しでGO!:03/03/27 21:15 ID:fIsTShDv
>>650
ありがとうございますだ。
652616:03/03/27 21:41 ID:5zb6k+pV
>>648
がんばってください。バラシて始めから組めばジャンクじゃなくなります。
653奈々氏でGO:03/03/27 21:45 ID:XAHT0Fd6
>>641
オロネのカーテンですが、私の場合は造花に使う手芸用の縦に細かい凹凸のある紙の濃いグリーンのやつを使っています。
東急ハンズや湯沢屋で買えるはずです。
それをランダムに窓の左右から少し引いてある状態にして貼り付けてあります。
スロとオロネのインテリアは、外からもよく目立つので作り甲斐があります。
654641:03/03/27 21:57 ID:a8mvnXSJ
653>
ご回答有り難う御座います。
濃いグリーン・・湘南グリーンみたいなもんでしょうか?

オロネのカーテンは全然記憶にないので、色がわからないのです。
ピクの特集には、なんか水色ベースになにやら模様があったようですが、
どうも末期の頃とは違うような気がしてまして・・・・。
655名無しでGO!:03/03/27 22:05 ID:SvEgihMD
富は旧客シリーズ再開してほしい!
次は10系の座席車だよな
656名無しでGO!:03/03/27 23:20 ID:rNBUdyWe
オロハネも限定解除・・・
657名無しでGO!:03/03/27 23:21 ID:mO0mSR3T
プラ製車両を庭園鉄道で走らせてるヤシいる?
晴天の日は走らせられないんじゃないかと思うんだけど。
庭園鉄道考えているけどナイター運転しかできないんじゃ・・。
658名無しでGO!:03/03/27 23:30 ID:UVkHeuLC
>>657
蟻身事故起しそうで怖いな(w
659名無しでGO!:03/03/27 23:50 ID:DkKMlJlr
>>658
大昔のTMSで、蛙が衝突して瀕死の重傷というのがあったなあ。
660名無しでGO!:03/03/28 01:01 ID:AiDOqSVx
>>658
人身事故起こったら車両が負けるわな。
661名無しでGO!:03/03/28 01:44 ID:cUlWf8Kv
>>658-660
脱線時の復旧作業の際は、縁日の屋台で買ったウルトラマンのお面を被りましょう。
662名無しでGO!:03/03/28 02:54 ID:Og+zm6Z9
すみませんが質問です。サロンエクスプレス東京って出てますでしょうか?
サロンカーなにわでもいいのですが、出来ればサロ東が欲しいです。
出てませんよね?遠藤からレインボーが出ているのは知っています。
663名無しでGO!:03/03/28 03:04 ID:HIuDBtEh
>>662
大昔に両方とも出ていたよ。
完成品は東京のほうだけかもしれん。
なにわは最近まで早川に谷川のキットが残っていたけど
もうないだろうな。
664大ミハ:03/03/28 07:49 ID:roWHDfoR
>>654

高頭の20系のカーテンで流用できないかな、

>>662

方南の35(コーラル)にサロ東が長い間デッドになってた。サロ難波は関東では余ってる。容易に探せる。
665名無しでGO!:03/03/28 08:41 ID:cy+lt14v
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d30275178
これはレアものだ!
欲しいけど金が無い・・・。
666名無しでGO!:03/03/28 09:46 ID:jWzD/LHG
↑なんか前面が似てないように思うんだけど・・・
667名無しでGO!:03/03/28 11:33 ID:rENNufgU
KATOさん、プラでキハ40系はいつ出るんでしょうか?
668名無しでGO!:03/03/28 11:36 ID:4MUxXx66
天のプラシリーズ
 キハ20系に期待しよう!次は40系がでるかも?
669名無しでGO!:03/03/28 12:47 ID:G2K5QpBC
一両でまとまる気動車は、キットにも挑戦して見ようよ・・・。ね。
670名無しでGO!:03/03/28 16:22 ID:uzoEqPvj
似ていないかなあ・・・
厨房 工房と毎日 日比谷線で通っていた俺でもわからん
671名無しでGO!:03/03/28 18:28 ID:RsNTKAAC
>>669
キットも魅力的なんだが、組んでる時間がないし、MPなんかを組み込むと
20Kを超えてしまう。気軽に1〜数両の編成が組める天プラ20系、非常
に期待してしまう。早く内容の発表ないかな。
672名無しでGO!:03/03/28 18:35 ID:+LCIpMgf
では、プラであって然るべき車両は?

24(25)系寝台車
673名無しでGO!:03/03/28 18:54 ID:C72NncDA
>>672
ホンマにそれ出したら売れるんかいな?
583や20系のような訳には行かんと思うぞ。
674名無しでGO!:03/03/28 19:11 ID:+LCIpMgf
>>673
ま、そうかもしれないけど、条件として

全国区である。
現役であることが望ましい。(新旧マニア向け)
(プラなので)入門者、若者に人気がある。
雑誌などで取り上げられている車両は旬。

だから、気動車は20系でも、キハ52のほうが条件に合うと思う。
675名無しでGO!:03/03/29 00:18 ID:W2CVokjI
age
676名無しでGO!:03/03/29 06:20 ID:7I9cBxi5
14系ハネが出るとすれば、24系は比較的やりやすい。
マヤの新規型とスハネフをいじるだけ(床下は新規)だから、中間は
同じで行ける。

しかし25系はなぁ・・・(15系への逆展開も可能だが)
16番でやるかな、そこまで・・・・。
677大ミハ:03/03/29 06:42 ID:ZQgaGW0i
>>676
12系(加藤)の前面にオハネフ25(有井)の車体につないでオハネフ25−0にすることを考えたけどあっさり完成品を買った。
15型は中間車はともかくスハネフの面が問題。
678名無しでGO!:03/03/29 06:43 ID:NpIfbPlP
ペーパーモデルの車両って
経年変化 劣化ってどういう状態であらわれるものなの?
家の天井で箱に入れっぱなしになっているんだけど
大丈夫かな?
679名無しでGO!:03/03/29 08:25 ID:zAoCmeq1
昔のTMSのミキストだったか、ん十年!経ったペーパーはラッカー塗装でもカドにめくれが出たとかなんとか。作りにもよるでしょうけど。今は瞬着で固めたりしますよね。
680名無しでGO!:03/03/29 08:35 ID:NpIfbPlP
めくれてしまうんですか?
塗装とか割れ目 ひび割れが出来るんですかね?
なにか良い保管方法は無いですかね?
681名無しでGO!:03/03/29 09:37 ID:gst/B1tb
>>676
スハネフ14とオハネフ24のボディーは違います。
違いは車掌台のクーラーの位置。
スハネフは発電エンジンの排気管を避けるためクーラーが車体中心寄り。
オハネフは排気管が無いから車端寄り
またスハネフの屋根の塗り分けが車掌台の青→屋根のグレー→クーラー の順になっている
しかしオハネフは車掌台の青→クーラー の順
両者は側面からみても違いがハッキリ判る。
よってスケール重視なら避けてこれは通れない。

ちなみにカツミ製のスハネフ、オハネフ、どちらも作り分けてある。
682名無しでGO!:03/03/29 10:01 ID:7JycR0Ot
>>671
フジベースならMP入れても20Kで出来るのでは?
今のキハ40って¥8500-、MPは2組入りで¥5500-、CN16が¥1500-ウエイトと
ジョイントで約¥1000-、台車が約¥1000-、床下が¥1500-くらい。とりあえずこ
れで形になりますな。あとはペンキ代くらいだけど、これはいくらでもないし。
なので、逆に予算を¥25000-と見積もれば、モーターをコアレス(走りが圧倒的に
良くなる)室内装置を入れたり白色LEDの照明をつけたりとかなりDX版に仕上げ
られますよ。
683名無しでGO!:03/03/29 10:10 ID:GuAFom/R
コアレスって軸方向の力に弱いっていろんなところに
書いてあって怖くて使っていません。
実際これで壊した人います?
ギアを押し込む程度でも駄目なのかな。
684名無しでGO!:03/03/29 10:18 ID:xQg/mazx
>>682
ふーむ。
フジのキハ22組んだけど、もっと掛かったような気がする・・・
なんやかや、買っちゃうんだよな。キットベースでパーツを集めると。
でも、そのパーツでキハ40、組みたくなったな。
685名無しでGO!:03/03/29 12:46 ID:4E5XsKO+
>>683
ギアを押込むくらいなら全然問題ないです。ただ文字通りコアがないので滅茶苦茶
な力をかければ壊れます。
コアレスは極めて低電圧で起動する上に起動時のトルクが割合あるのでECS1とかTO
MIXのDU202みたいなので運転するととても実感的な走りをします。電気も食わない
し。
686名無しでGO!:03/03/29 17:39 ID:6a0aJK+U
テンプラのキハ20、1.5万とかしないなまさか。
687名無しでGO!:03/03/29 18:38 ID:UIPpCsPE
>>686
加トのクモハ40が14kだから、M車で15kは許容範囲と思うが。
T車はできれば7k台に抑えてほすぃ。
688名無しでGO!:03/03/29 19:18 ID:KEXAp6cS
エンドのキハ110並かちょい上くらいと見てるが>キハ20の価格
689名無しでGO!:03/03/29 19:26 ID:vVw92UX/
>>688
わしも。過渡富を基準には出来ぬ。
690名無しでGO!:03/03/29 20:00 ID:Kyy+c5Ve
しかしいくら天賞堂ブランドとはいえ、
エントウのキハ110並だったら大量には
売れないだろう。
691名無しでGO!:03/03/29 20:47 ID:o3luqVgP
>>690
だからかな?エンドウプラ貨車以外やめたの。
692名無しでGO!:03/03/29 20:54 ID:XNHLXphm
天の売り方にもよるとおもう。
KATOと富は大量の店頭在庫が出ることを覚悟で作ってる。

ブランド的にそういうの嫌ったり(かどうかはわからないけど)?
卸と小売店の関係でNの販路使えないからといって数絞ったり
一回作ったらそれっきりなんてのだったら必然的に価格は騰がる。
693687:03/03/29 20:55 ID:UIPpCsPE
よくよく考えたら加トのキハ58Tでも7000円だから、両運のキハ20やキハ52で7000円台は
ちとキツイかも>天プラ。それでも、出来ればT車は四桁に抑えてほすぃな‥・。
694名無しでGO!:03/03/29 21:03 ID:XNHLXphm
T車1.5万、M車2万と予想。
695名無しでGO!:03/03/29 21:39 ID:QVfzS88z
>>694
おれもその辺が妥当だと思う。
696大ミハ:03/03/29 21:45 ID:ZQgaGW0i
バック万に作らせてることもあるからやすくできるけど、再生産不確実というし。
697名無しでGO!:03/03/29 21:46 ID:VNFZ44f7
Mは売ろうと思えば2万までだろうな。煙道のキハ110みたいに
Mが2.5万もしたらちょっとひいてしまう。
698名無しでGO!:03/03/29 22:07 ID:liKvJU0d
おまえらバック万の商品持ってるのか!
おれは最近のモデル持ってる。
手すりやはポロポロ落ちるは、梯子はすぐ外れるは大変なんだ。走らせようと箱から出そうとしたら
あっちこっちが折れたりもする。
値段の問題じゃないんだ。
新幹線なら突起物が少ないからなんとかなるかもしれんが、在来車両は無理だね。
C62が悲惨になるのが目に見えるよ
マジでレスしてる。
699ゆめもぐら:03/03/29 22:15 ID:9/ycXWT9
699
700ゆめもぐら:03/03/29 22:16 ID:GTuknfCt
京都府八幡市在住のゆめもぐらがアリガタク700をげとーできますた。
701名無しでGO!:03/03/29 22:26 ID:tsfJFh0K
軟質プラを手荒に扱ってどうする?
蒸気ぐらいの複雑さで心配なら、過渡のC56とかは
満足したのか?アレもドキドキもんだが。
702名無しでGO!:03/03/29 22:29 ID:XNHLXphm
プロポーションが良ければ箱モノに関してはその他の点はあまり気にしないな。
手すりを真鍮で取り替えたり、パーツ付け替えたり。
703名無しでGO!:03/03/29 23:04 ID:V2rnhsxO
やっぱりブラスモデルがさいこうだよ。
704電車屋さん:03/03/29 23:36 ID:GxSOY/Lt
>>698
今年入荷した、最新製品のE33を2台持ってますが。
あとは最近というほど新しくはないけど前進形を2台…
どっちもパーツ欠落することもないし、走りはスムーズですけど。
HO以外だと、On30のタンク機とか貨車も最近買ったけど、
こっちも全く問題ないですな。
705名無しでGO!:03/03/29 23:48 ID:Kyy+c5Ve
>>698
バックマンの何をもっているんですか?

私はシェイを持っていますが、あれは確かに怖いですね。(笑
706名無しでGO!:03/03/30 00:15 ID:BoOA9vCa
500系の60Kという値段から類推できないの?キハ20
1回こっきり、生産数絞ってあの価格は無理っしょ。それともばちまんだと
可能になってしまうのかな?
707名無しでGO!:03/03/30 00:24 ID:EY9PAOZM
500系待ちきれないよ〜〜〜。早くホスィ
708名無しでGO!:03/03/30 00:29 ID:7UPU+kVl
500系は日本だけでなく、海外向けも見込んでいるから出来る価格かと。
709名無しでGO!:03/03/30 00:29 ID:61Ize6tI
500系は日本だけでなく、海外向けも見込んでいるから出来る価格かと。
710名無しでGO!:03/03/30 00:31 ID:kGkKmOaq
500系なんてHOでどこ走らせるの?そんな大きい家に住んでいるの?
走行会に持っていって貶されない?

新幹線はN向きだと思うけどなぁ。ディテールも少ないし。
711名無しでGO!:03/03/30 00:38 ID:EY9PAOZM
>>710
実家が貸事務所をやってまして、空いてる部屋を利用して運転会しようかと。
それに・・・16連フルなんて揃えませんよw
基本セットで十分満足。
712名無しでGO!:03/03/30 00:41 ID:kGkKmOaq
>>711
まぁ、4両の500系はそれはそれでシャレが利いていて面白いかもしれないね。
でも個人的には、Nで高架複線をガンガン走らせる方が迫力あると思います。
713名無しでGO!:03/03/30 00:42 ID:H5KN+82e
>>712
6両基本セットだよ。500系。
714名無しでGO!:03/03/30 00:43 ID:kGkKmOaq
>>713
あれ、そうでしたっけ。
715名無しでGO!:03/03/30 00:47 ID:H5KN+82e
>>714
うん。
716大ミハ:03/03/30 06:45 ID:ZeCoPYsb
>>710

500系購入者に警告します。
・運転会に持ち込む場合曲線部分の線路幅が70mm、できれば100mmないと接触事故を起こします。
・ポイント、シングルクロス、ダブルクロスの部分も同様です。

※以前、運転会におきまして欧州型と日本型客車の接触事故がおきました。
結局、主催者責任となりましたが、欧州の車輌と日本の車輌を同一の線路に走らせるのは注意が必要です。
500系と在来線車輌についても同じことが言えます。
欧州の客車はゾンダーモデル(地域限定品)を日本に輸入する場合を除いて7000円しませんが、日本型の真鍮製車輌はその2倍以上します。
事故の内容としては日本型客車の側面が傷つき問題になり、所有者が主催者に弁済を要求するところまで行きました。
結局、事なきを得ましたが線路の改修工事を施工しました。
皆様の参考にしていただければ幸いです。DQNの参加者もいますから。
717名無しでGO!:03/03/30 09:15 ID:0usTKusy
>>692
あの500系は卸値が高いから2割、3割引は期待できないな。
718名無しでGO!:03/03/30 13:03 ID:lR46q/ds
>>709
日本の車輛なんて、海外でそんなに売れるんかね?
知名度はあっても、金出してまで欲しいと思うかな
719黄金舎@上野公園:03/03/30 13:09 ID:Vh2eTQWO
>>718
克巳の0系はたくさん輸出されたらしい。
昨今の新幹線は1両だけでもかなりの値段で、海外の人がHOの新幹線を求めるのは
かなり苦だったと思われる。
そんな時にプラ6両で金属1両分の値段となれば結構はけると思われる。
720名無しでGO!:03/03/30 13:53 ID:k0V6nYc7
天の500系
東京のとある模型店の店長聞いたんだけど
製造数は少ないので、各店での予約数も限られてるとのこと
おそらく果糖、富のHOの1/10以下だと思われる。
マジです
721名無しでGO!:03/03/30 13:55 ID:dm4dH+jI
今日 遠藤の運転会だけど、盛り上がってるのかな?
掘り出し物ってあるの?
722名無しでGO!:03/03/30 13:59 ID:GG0Oi0Hs
>>716
以前運転会を頻繁にやっていたとき、カトーのユニトラで100系と200系のすれ違いをやった。
あれの線路間隔は一応60ミリということになっているが、たわみで少しのズレは起きる。
結果は接触しなかった(730+790R)が、高速でのすれ違いはヒヤヒヤ。
念のため曲線半径の厳密な把握と、手で押してみて問題ないかなどのチェックは必要かと。
723名無しでGO!:03/03/30 15:28 ID:oCBVgsUG
>>輸入車or新幹線を運転会で走らせるとき

天4Fで欧州車orアメ車投げ売りを4両ほど買ってきて
オイラン編成2本を仕立てる。
んでこいつを走らせてスレ違いチェックをする、てのはどうよ?
724名無しでGO!:03/03/30 17:05 ID:I51PtaCn
>>723
バックマンのアムフリートなら新品でも値段知れてるゾ
725名無しでGO!:03/03/30 21:59 ID:SDe2yryo
722>>
朝10時の受付に20人くらい並んでいた。
ちょっと出遅れたら運転時間2時からだった。
レインボー運転してきました。
726名無しでGO!:03/03/30 22:06 ID:ovqy6f35
14系出すならED75は300番台出してくだしゃい>富様
ちなみに「さくら」はED75-300がでふぉですた
727名無しでGO!:03/03/30 22:57 ID:E8c39hL7
>>721
午後から見に逝ったが、会場は閉場30分延長の盛況だった。
脱線や勾配登らない車輌多くて、安心して見ていられなかった(w
見ているほうも脱線したら声掛けるとか協力しないとな(大w
728名無しでGO!:03/03/30 23:15 ID:nl+u3Pz9
天ぷら500だが、日本向けは天罰道ブランドで6両セットだが、他国向けは
バチ万ブランドで5両セットがUSD200〜300程だそうだ。
天罰道の箱が必要なくて、説明書が英語でもいいなら、並行輸入の方が格安だな。
729名無しでGO!:03/03/30 23:38 ID:45zjbIpN
エンドウ行ってきました。

久方ぶりに大恥かきました。KATOキハ82系13連、勾配テストということで
内周の8の字やったのですが、2M11Tでは坂によって登れないのがありました。
加えて、カプラー分離続出で、まともに1周できませんでした。
きちんと嵌め込めた場合はいいのですが、ズレがあると一発で分離します。

クラブのレイアウトは平坦線だけだったからうまくいったのかしら・・・
かなりショック。
以前にどなたかもカキコされてましたが。「カプラー交換」しちゃおうかなぁ・・
730名無しでGO!:03/03/31 00:34 ID:gMsbXhe4
>>729
あのレイアウトは見かけの割にハード。スケベ心でカーブにカントがつけてあったり
する。だからブラス製でも台車のネジを締めすぎてあったりすると脱線したりしてあ
れっ?と思うことがある。整備が完璧だと実に楽しい大レイアウトだけど。

ゴーンさん、プラッチックは立ち入り禁止なんですか?
731名無しでGO!:03/03/31 00:46 ID:XrlA+Qnk
>729
私は「地平線の内廻り」を20系フルで長時間走らせましたが脱線は皆無でした。
カプラーをカツミのACEに全車交換したためと思われます。
キハ82にしても20系客車にしてもあのカプラーは形はカッコいいけど実用的ではないですね。
頻繁に列車分離を繰り返す様じゃ使えません。
732名無しでGO!:03/03/31 00:51 ID:eN3cG9rA
>>731
漏れの知人も、キハ82のカプラーを全てACEに交換したら
分割もせず快適になったと言っていた
因みに、KATO製品にACEカプラーって簡単に付くの?
733大ミハ:03/03/31 06:12 ID:xtgOIUZH
>>730
整備は完璧とは言わないまでも運転会に参加するのならちゃんとやるべし。

DQNな参加者は整備不良を線路のせいにするからたち悪い。そりゃそうだろみんながちゃんと走ってるのに自分の車輌の部品が外れて修理している姿は惨めだ。

もっと惨めなのは台が机の上など高いところにあって脱線事故を起こし転落した場合。もちろん他の車輌は脱線もせず走ってる。再起不能に陥るとその感情を持っていく場所が無い。

いずれもその矛先は自分以外の車輌がまともに走っていても主催者(線路の保有者)にむけられる。こんな奴は模型をやめて欲しい。
734名無しでGO!:03/03/31 09:36 ID:BQJz3pf+
>模型をやめて欲しい。

あんた何様?感じ悪いな。
こんな「切捨て大好き」なのが居るから裾野が広がらないんだぜ。

735731:03/03/31 09:51 ID:a0EMr0kb
>>732
>KATO製品にACEカプラーって簡単に付くの?
難しく考えなくてもいいです。比較的簡単に交換できます。
工具は取り付け位置採寸用のノギス或いはスケール、ケガキ用ケガキ針 
床板に穴を開ける2ミリのドリルと加工用カッターナイフだけ。あとニッパーがあればベスト。

交換したいのでしたら書き込んでください。
画像アップします。
736名無しでGO!:03/03/31 09:59 ID:r0zkTUX4
まぁまぁ、落ち着いて。
733をよく読んでみなよ。

「自分の整備不良をタナにあげて、線路のせいにするDQN」は
「模型をやめて欲しい」のです、と言ってるだけ。
裾野が広がらない、というけど、DQNが増えて裾野が広がるのなんて
冗談じゃないよ、とオレは思うぞ。

これに反発するってことは、「キミはそういうタイプなのかい?」
と逆に思われるだけよ。

あるいはタダの釣り師かな?と。
どっちにせよ、それほど文句付けるような話じゃないと思うけどね。
737大ミハ:03/03/31 10:08 ID:xtgOIUZH
>>734

言い方が悪かった。

>>736

フォロー感謝します。事実に基づいて述べてます。
738名無しでGO!:03/03/31 10:11 ID:aFAkuNef
整備不良もあるだろうけど、線路とかレイアウトと車両との相性ってのもあるよね
理論的には説明できないけど
739名無しでGO!:03/03/31 11:00 ID:KkBTkMpI
>>733 不愉快な書き込み
   何かいやだな・・・人として   
740名無しでGO!:03/03/31 11:04 ID:2w7gr/fV
俺は大ミハの意見に賛同します。不愉快と思う人がいても。
741名無しでGO!:03/03/31 12:08 ID:5UBZN6fn
>>738
同位。
家の小さなエンドレスで発生しないトラブルは、対策のしようがないしね。

>>733 >>734
「遊び」の中で発生した小さなトラブルを、笑って許せない香具師もどうかと思うし、
そんな香具師に目くじらを立てる人もどうかと思う。
楽しくないならやめちゃえば?って思うよ。

こういう事が続くと、車の走行会の様に誓約書でも取らないといかんのかな?
742732:03/03/31 12:15 ID:5ydgSMeC
>>735
レス有り難うございます。
漏れも、分割カプラーには嫌気がさしていたので
交換チャレンジしてみます。
743名無しでGO!:03/03/31 12:41 ID:58bhZokX
>>733
おまえ何様だ!
人に模型やめろだと、だったらおまえがやめろよ

その場で注意もできず、仲裁にも入らないで、掲示板でしか言えないのか
あとで人を非難し、第3者的にものを言う。あげくのはて人に模型やめろだと・・・
もっと人の気持ち考えろ!


ああああ いやだ 
いやな日になるよ




744名無しでGO!:03/03/31 14:05 ID:WoaB0eN3
>>743
> 仲裁にも入らないで、掲示板でしか言えないのか
↑は胴衣なのに…

>もっと人の気持ち考えろ!
↑が余計だな。それを言うなら、その運転会の主催者の気持ちも考えようぜ。
もしや御本人様でつか?(藁

やぁ〜、2ちゃんって楽しいねい。
745名無しでGO!:03/03/31 14:10 ID:19cBZJXk
こんな掲示板の書き込みくらいで そうカッカしないで。
これくらい [しょうがないなああー 」くらいでさらりと流せないと
2チャンでは あれくらいの書き込みは日常茶飯なんだから。
746名無しでGO!:03/03/31 14:18 ID:P5UBuzol
春ですねえ。どうも暖かくなると喧嘩が起こるようで・・・。
747名無しでGO!:03/03/31 15:40 ID:0W9V+2Bv

こんなスレに
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │逝│
                 │か│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン だからもう行かねぇって言ってんだろ!!
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎




748名無しでGO!:03/03/31 15:43 ID:0W9V+2Bv
大ミハ  大ミハ  大ミハ  大ミハ  大ミハ  大ミハ 
こんなスレに
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │逝│
                 │か│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン だからもう行かねぇって言ってんだろ!!
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

749甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/03/31 15:44 ID:PrQ1xz0G
>>734>>739>>743
君達の方が不愉快だ!!

>>743
>自分以外の車輌がまともに走っていても主催者(線路の保有者)にむけられる
↑ご本人様でつか?

春だねぇ♪


750名無しでGO!:03/03/31 16:05 ID:lJWPS7d5
大ミハ氏と甲府客貨車区氏って知り合いだったりする?
751名無しでGO!:03/03/31 16:51 ID:D53c5xN4
荒らしの原因

733 :大ミハ :03/03/31 06:12 ID:xtgOIUZH
>>730
整備は完璧とは言わないまでも運転会に参加するのならちゃんとやるべし。

DQNな参加者は整備不良を線路のせいにするからたち悪い。そりゃそうだろみんながちゃんと走ってるのに自分の車輌の部品が外れて修理している姿は惨めだ。

もっと惨めなのは台が机の上など高いところにあって脱線事故を起こし転落した場合。もちろん他の車輌は脱線もせず走ってる。再起不能に陥るとその感情を持っていく場所が無い。

いずれもその矛先は自分以外の車輌がまともに走っていても主催者(線路の保有者)にむけられる。こんな奴は模型をやめて欲しい。


752名無しでGO!:03/03/31 17:01 ID:ooRq5qsQ
こんなスレに
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │逝│
                 │か│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|    大ミハ
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン だからもう行かねぇって言ってんだろ!!
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)           
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U  大ミハ    
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
 
753甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/03/31 17:07 ID:yqKXEhlA
>>750
>大ミハ氏と甲府客貨車区氏って知り合いだったりする?
イヤ、多分違います。

 何故擁護するかというと>>733は主催者側からの愚痴でしょ、
やはり線路との相性みたいなものもあるとは思いますが(実車の世界でも難しい)
明らかに線路の不具合が有った訳でなければ主催者に絡むのは如何なものかと思うわけですよ、
そうしないと主催する人達がいなくなる罠、
ある岩>>741の言うとおり車の走行会のように誓約書を取ると言う手も有るが...
何れにしても愚痴は有りかと思うわけです。

 ただ言い方に角があるが>>734>>743のように叩く事も内科と、
特に>>743は私怨厨ですかねぇ、だったら二人で別なところでやってくれと。
 まぁ○天の釜でも再起不能になったら泣くに泣けないですよね、
だからって「お前何様」はないと思うのですよ。
754名無しでGO!:03/03/31 17:12 ID:ooRq5qsQ
オマエ何様だよ 

荒らしの原因・・・よく読んでほしい!高飛車で命令調

733 :大ミハ :03/03/31 06:12 ID:xtgOIUZH
>>730
整備は完璧とは言わないまでも運転会に参加するのならちゃんとやるべし。

DQNな参加者は整備不良を線路のせいにするからたち悪い。そりゃそうだろみんながちゃんと走ってるのに自分の車輌の部品が外れて修理している姿は惨めだ。

もっと惨めなのは台が机の上など高いところにあって脱線事故を起こし転落した場合。もちろん他の車輌は脱線もせず走ってる。再起不能に陥るとその感情を持っていく場所が無い。

いずれもその矛先は自分以外の車輌がまともに走っていても主催者(線路の保有者)にむけられる。こんな奴は模型をやめて欲しい。




755名無しでGO!:03/03/31 17:16 ID:zIYWkvuy
>>751
私怨厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
756名無しでGO!:03/03/31 17:17 ID:AKP/BR4R
俺様
757名無しでGO!:03/03/31 17:20 ID:0fAJATBd
大ミハ氏

  素直に謝罪したほうがいいと思います。
  そうしないと、もうここにこれなくなってしまうと思います。
  まだまだ貴氏の話もっと聞きたいので・・・・


758大ミハ:03/03/31 17:23 ID:xtgOIUZH
>>757さん、

>>737
において謝罪しています。
759甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/03/31 17:24 ID:pUbnHZ1G
>>754
>オマエ何様だよ 
下にカキコだけど漏れに逝ってんの?

でっ、>>754は何を再起不能にしたの?
760名無しでGO!:03/03/31 17:24 ID:uSR7BQcr
おまえら、もちつけ。
761757:03/03/31 17:29 ID:0fAJATBd
この件はそろそろお開きにしましょう!

桜ももうじき満開たのしく、マターリ話ましょう
762757:03/03/31 17:34 ID:0fAJATBd
大ミハ氏 頑張ってください!

763名無しでGO!:03/03/31 17:39 ID:l8rekxhi
大ミハさん楽しい話をヨロシク・・・。
764名無しでGO!:03/03/31 17:42 ID:s9N9rrj+
大ミハ氏ね。>>737で「悪かった」では謝罪ではないぞ。
つまり藻前はまだ謝っていねーんだ!
>>729さん、散々でしたね。俺も下等の82系持っていますから心配です。ホビセン
のレイアウトで7両で自然開放やっちゃいました。
カプラーの交換必要ですかね。>>735=731さん、よろしくお願いいたします。
沿道ナックルカプラーじゃだめですかね?安いんだが。
765名無しでGO!:03/03/31 17:47 ID:AKP/BR4R
>>764
あんたいい加減うるさいよ。
謝罪にこだわるその半島方面なマインド何とかしろ。
766名無しでGO!:03/03/31 18:07 ID:l8rekxhi
天のEF58形宮原機関区時代(大窓・ヒサシ付)発売だよ!
767名無しでGO!:03/03/31 18:16 ID:b0FmJfnt
ずばり核心突いてやろう。
大ミハを叩いてる香具師は車両の整備もろくに出来てない香具師w
768名無しでGO!:03/03/31 19:33 ID:l8rekxhi
>>767はスルーで、話題を戻そう。
769764:03/03/31 19:34 ID:s9N9rrj+
>>765
俺はここではじめて大ミハ批判やったわけですが、なにか?ID確認してね。
770名無しでGO!:03/03/31 19:43 ID:a+DEX1bR
いさみや坂、昭島エンドウ坂
見た目より厳しいですよね
771735=731:03/03/31 19:48 ID:a0EMr0kb
画像アップ承知しました。
明日中にはアップします。 お待ちください。
それとエンドウのナックルとACEカプラーの価格差はそれほどありません。
連結面の事を考えるとACEの方が有利と思います。
また牽引時に車体に掛かる荷重はACEの方がカプラー全体で受けますがナックルだと取り付けビスだけで受けてます。
プラの床板には無理は禁物ですのでACEをお奨めします。
772名無しでGO!:03/03/31 19:59 ID:9lz6+TgR
>>764
>俺はここではじめて大ミハ批判やったわけですが、なにか?ID確認してね。

いきなり横から出て来て大ミハ氏を"氏ね”とか言っているお前の方が余程失礼な事
をしている。
 大体、大ミハ氏は誰と名指しをしてカキコした訳ではあるまい。 
 何でそんなに逆上しているんだ? 運転会で粗相でもしたの?
 
 それにそもそも、IDなんて回線切って繋げばまた変わるだろ。
 そう言えば、前に回線切っては繋ぎ直してるアンチMP厨とか言う
粘着がいたなあ。(ボソ)

大ミハさん>

あなたは別に名指しで批判したわけじゃ有りません。
あなたの書いた様な香具師を運転会で見かけると漏れも不愉快になります。
大事な車両を傷つけられれば誰でも腹が立って当たり前です。
これからもいつも通り書きこんでください。
773名無しでGO!:03/03/31 20:05 ID:l8rekxhi
一連の流れを読めば、そんなに目くじらを立てる必要がないことが分かるはず。

いつも通りの進行でいきましょう。
774甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/03/31 20:15 ID:SimQwUVO
>>769
>ID確認してね。
回線繋ぎかえれば簡単!!
775甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/03/31 20:17 ID:ebHc0bb+
>>769
じゃぁ漏れは別人だ??
776甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/03/31 20:21 ID:afKKrcfp
>>772が逝ってたねしつこくてスマソ、チョット逝ってくる。
777名無しでGO!:03/03/31 20:27 ID:yjcMToIJ
このスレもうだめぽ
778珍カス:03/03/31 20:29 ID:yjcMToIJ
マターリ逝こうや。
779735=731:03/03/31 21:53 ID:a0EMr0kb
780珍カス:03/03/31 21:58 ID:yjcMToIJ
スゲー
781名無しでGO!:03/03/31 22:34 ID:MLxUU3LT
今回再発されたキハ58用のナックルは結構イイみたいだから
このバージョンのアッセイが出たら交換するのが一番手っ取り早いかも?
782名無しでGO!:03/03/31 22:37 ID:Cum31X6r
果糖の電車そんなにはずれやすいの?
平坦線なら大丈夫だと思うんだけど
165系、キハ58系などの所有者どうよ・・・?
783729:03/03/31 22:49 ID:iQgpRcVG
キハ82系13連は、最初、クラブレイアウトで走らせたのですが、
このときは分離事故ゼロでした。但し、このレイアウトは単純な楕円形でして
しかも平坦(波打ちはありますが)、加えて半径2500Rとでかいのでカプラー
には比較的やさしいのかもしれません。
で、エンドウにもちこんで既述の通りボロカスになったわけです。

165系13連もこのクラブレイアウト以外2つのレイアウトを走ってますが
分離事故はゼロです。但し、エンドウの8の字内周線は未体験です。

この後、運転会が3回連続しますので(いずれも勾配あり)繋ぎ方も含めて
チェックしたいと思います。それでやはりダメならACE・・・かもしれません。
784名無しでGO!:03/03/31 22:55 ID:GjW9GTiU
>>783
2M11Tの13連に関してはどう?
力不足?3M10Tがいいのか
あと富の方(583系)はどうよ?
785名無しでGO!:03/03/31 23:10 ID:kNIZ7WWe
キハ82、動力車を連続して連結したら漏れのところは外れにくくなりますた
これも一手かもしれないです
786名無しでGO!:03/03/31 23:18 ID:MLxUU3LT
KATOのナックルの場合、連結するとき上下方向に逃げる傾向がある為、
たとえば前の車の下半分と後ろの車の上半分がかろうじて引っかかった状態で
連結しているなんてコトが多いんで、しょっちゅう分離するんです。
だから、連結するときにカプラーが上下方向に逃げないようにケアしてあげれば
okな訳です。
で、どうするかというと連結するときカプラーの下に「枕」を置けばパッチリと
はまります。
ちなみに、おいらが使ってる「枕」は高さ8mm位、幅は6ミリ程度の角材です。
20系は角材でもイイけど、気動車はジャンパが邪魔するんで、I型にしなきゃ
ならないかも??
787名無しでGO!:03/04/01 00:02 ID:dpL7kJaG
>>779さん、サンクスローソン。
キハ82系でもとりあえず同じことすればいいのかな。
あ、それとIDの件だけど、常接続では同じらしいよ。
大ミハなんて実物知らないし、初めてのレスでも流れ読んでからつけたし、批判するときは
大体初めてでしょう?ま、別にこのことに拘らないからやめるけど。
洩れは運転会で脱線とかしてもあまり白い目で見られないけど。沿道のように、他人様
とやるのと仲間内でやるのではおのずと雰囲気も違うからね。
788783:03/04/01 00:10 ID:hC8pJHx3
784>
既述の通り、一部の坂は上れませんでした。やはり3Mのほうが無難かもしれません。
平坦線ではさすがに2M11Tで何ら問題ありません。
ちなみに、もう一人、私より先に7連で走らせた(1M6T)方がいらっしゃるのですが
これもアウトでして、この方は5連(1M4T)でクリアされてました。

785,786様)アドバイス有り難うございます。やってみますね!
789名無しでGO!:03/04/01 00:23 ID:jIt019dt
>>779
連結間隔が開きすぎているような・・・
すべてにおいてパーフェクトとはいかないようですな
790779:03/04/01 00:43 ID:uD1Ir8mX
>連結間隔が開きすぎているような・・・
ACEがトイレタンクが当たるのです。
タンクを削ればもう少し連結間隔は狭くできますが今度はタンクの強度が保てません。
でもタンクを撤去すれば問題なく狭くできます。
更に引っ込めると台車に当たりますのでこの辺が限界かもしれません。
いずれにしても「列車分離」をするよりはいいです。
791名無しでGO!:03/04/01 01:53 ID:3n4M04nh
>>783
>加えて半径2500R
 の部分に萌え、半径大きいカーブ、イイ(゚∀゚)

 実車の最低通過設計目標は確か80R(メートル単位)で実際使用最低目標が100Rだから、
1/80で1250R(ミリメートル単位)以上なんだよね。
 ウチのクラブでも最低を1000Rにしたいなあ。
792名無しでGO!:03/04/01 02:25 ID:q6Uzvq8Q
加トの密着自連は>>786氏の仰る通り、高さをキッチリ合わせれば滅多に外れません。
今はなき名古屋のCTMでは20系、キハ58系とも一度も外れたことがありませんでした。
走行中に外れるのは大抵の場合、高さを合わせずに連結しているのが原因です。
私は、加トの密着自連をカツミのACEに代える必要性は全く感じません。
793大ミハ:03/04/01 03:13 ID:WAnXJ6Mf
>>787
ごめんねー、当区の80系は
キハ82+キシ80+キロ80+キハ80M+キハ80M+キハ80T+キハ82×2です。

当初からキハ80は4Mです。理由は
@:長時間運転するから、
A:プラ車輌で軽く動力車に補充するのが難しい、
B;製作中のレイアウトに勾配が出来る予定、

以上です。

キハ80Mの単品は流通量が少なかったのが問題ですね。

>>779さん
画像ありがとう、これで眠ってたカツミのマヤ20が復活します。小高のカニ22もです。
794今日は何の日:03/04/01 11:44 ID:TpNsKzk3
加糖から457系発売。
795名無しでGO!:03/04/01 16:33 ID:gToFlhjd
スレ違いだが深刻な問題発生。
玩具・娯楽用品卸 昭和11年創業
「株式会社三ツ星商店」
事業停止、自己破産申請へ 負債95億円
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/1273.html
桜屋はどうするのか?
富カトの製品は定価では買いたくないし。
今後は銀座へ行くか。。。
796名無しでGO!:03/04/01 17:07 ID:Vk8ZImbR
佐倉やに厨房が殺到すると思われ・・・

797大ミハ:03/04/01 20:33 ID:WAnXJ6Mf
>>795
出口が反対なのか天麩羅新宿が忘れられてる。1レ(「さくら」や、のこと)のポイントカードの方が割がよく使いやすい。
それとも国電1区間のキディの隣の家具屋か。そっちの方が良いかも。それとも2区間の家具屋とグルの電気屋か。

(注)
天麩羅新宿:天賞堂新宿
1レ:さくらや
国電:E電
家具屋:モデルスイモン(インテリアイモン)
家具屋とグルの電気屋:ラオックス
798名無しでGO!:03/04/01 20:38 ID:Vk8ZImbR
>>797 家具屋とグルの電気屋 ってどういう意味?
解説キボン




799大ミハ:03/04/01 21:03 ID:WAnXJ6Mf
イモン(家具屋)とラオックス(電気屋)の提携のこと。以前、ラオックスでアンプを買ったら家具の斡旋がイモンだった。鉄道模型は斡旋されなかったが当時モデルスイモンはなかった。
800名無しでGO!:03/04/01 21:04 ID:kwmXojvN
電気屋(羅尾)の一部は家具屋(芋)が出を出している

じゃなかったかな?
801大ミハ:03/04/01 21:06 ID:WAnXJ6Mf
荒らす気は無い一言言わせて欲しい、
800、低屋根・中央線仕様。

参考までにラオックスのホビー館とアソビットはイモンは関連してないがスロフ62が残ってるから欲しい。
東急ハンズにスハネ16が残ってるが定価。
802大ミハ:03/04/01 21:10 ID:WAnXJ6Mf
>>800
そのようですね、伊勢崎町にもあるし。
国電で関内で降りて、篠原に寄って伊勢崎町を黄金町まで歩くと古本屋が多い。鉄ピクなんか結構あるよ。
803名無しでGO!:03/04/01 21:12 ID:Vk8ZImbR
この業界も広いようでやはり狭いんだな
☆☆☆の破産が模型店への及ぼす影響は、特に関東地区はかなりになるのかな?
どうよ?
804名無しでGO!:03/04/01 21:19 ID:LyXA6d2C
>>803
何だかんだ言っても以前は業界一位だったこともある問屋だったからね
影響は甚大なんてものではない まさに未曾有の事態だ
万世模型は連鎖閉鎖、桜屋は当座はもう1つの納入問屋が面倒見るようだが
三ツ星とは比較にならない非力なところなので、まずEHをどうするんだかが問題かと
あと三ツ星に焦付き発生した最大手メーカーも大騒動
弱小メーカーなど額は小さくても命取りになりかねない
805名無しでGO!:03/04/01 21:23 ID:Vk8ZImbR
>>804 なるほど!
   そうか製造メーカーが☆☆☆の不良債権を抱えることになるのか・・・うーん
   今ごろかとちゃん、とみちゃんの営業部門は非常事態だな
   決算も控えてるし・・・
   そこらへんのとこどうよ?

806名無しでGO!:03/04/01 21:27 ID:LyXA6d2C
>>805
不良債権じゃなくて、もう潰れてしまったので完全に焦付きですね
債権者会議等を経て分配されるまで全く金が入ってこない事態でつよ
807名無しでGO!:03/04/01 21:31 ID:Vk8ZImbR
>>806 そうすると、弱小メーカーが連鎖倒産する事態も考えられるか?
808大ミハ:03/04/01 21:31 ID:WAnXJ6Mf
プラ物をイモンが発売開始から期間を決めて2割引きにしてます。
結局、模型店独自「お得意様値引き」(精々10%)だけになってしまうですかね?。
それが不安、本当に。2割引きしなくなる店が無くなれば、競争も無くなる。1レは実質28%引きだからね(ポイントカードも含める)。
みなさん、これで模型から離れないでおくれ。
★★★がなくなってもイリサワか宮沢(りえ)で仕入れるのか、この問屋がどんな仕切りかどうなんだろ。

>>803
「関東地区」とあるがジョーシン(大阪)はどこから仕入れてるのかな。

それにしても明日ナロネ21とナハネ20買いに逝こうと思ってたのに。

809名無しでGO!:03/04/01 21:35 ID:LyXA6d2C
>>808
大阪地区はF社
810名無しでGO!:03/04/02 01:18 ID:GKS3xFUM
>>807
16番ブラスモノなどはあまりやってなかったから、その手のメーカーへの影響は少ないのでは?
と言うより、そういうメーカーからの★★★の評価は最悪だったし、売りたくないって言ってたもんな。
811大ミハ:03/04/02 06:10 ID:lSIJapJq
>>810
昭和時代の話、前にDD51が発売されたのが昭和61年といったけどそれから数年立って昭和63年★★★が「さくらや」で販売を開始した。
だいぶ前に閉店したけど四谷三丁目の「みどりや」の主人はこのことで激怒していた。10年程前に閉店したけど中村精密と仲がよく完成品・部品も結構揃ってた。
とくに、しなのマイクロのパーツは結構残っており重宝したし、親父は変わり者だがいい人で旧製品は旧価格で売っていた。一番最初のキハ25を買ったことが有る。

「みどりや」の親父どう思ってるだろ。


しかし、加藤の連鎖反応が怖いね。
812名無しでGO!:03/04/02 09:12 ID:Ym6xeNld
さくら屋は大丈夫!
割引販売も続ける
心配いらん
813名無しでGO!:03/04/02 09:33 ID:6S1O6iMM
>>812
ソースキボンヌ。
814名無しでGO!:03/04/02 12:18 ID:K/xpVams
で、投げ売りはないのかな。
祭りはまだ?
815名無しでGO!:03/04/02 12:42 ID:ogNGooDo
近いうちに下等キハ82系をちくらやに買いに逝ってこようかと思うのだが、投売り
はあるのか?
洩れは2M7Tにする予定。ぞぬで不用品を売る予定だから資金的には問題ないのだ
が、安いにこしたことはない。
今3年前のTMS見ていたら、星3つの広告が出ていて、カワイのEB20が紹介されて
いたが、これもプレミアものになるのか。取引して債権者になっていたら好きな模型ボロ
値で買えたのに。
816名無しでGO!:03/04/02 14:17 ID:XiZgSNwJ
メーカーがこけたわけではないし、小売店がこけたわけでもない。
プレミアだとか、投げ売りだとか、なんか勘違いしてませんかね?


817くらきまいお:03/04/02 17:34 ID:+ZIYN2Cs
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○○○●○○○●●●●●○
○●○○○●○○●●○○○○○○○●○ 
○●○○○●○○○●○○○○○○○●○ 
○○●●●○○○○●○○○○○○●○○ 
○●○○○●○○○●○○○○○○●○○ 
○●○○○●○○○●○○○○○●○○○ 
○●○○○●○○○●○○○○○●○○○ 
○○●●●○○○●●●○○○○●○○○ 
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 
818名無しでGO!:03/04/02 17:38 ID:K/xpVams
じゃあ、実際はどんな影響があるのかな。

鉄道模型の扱いをやめる店が増えるとか。
819名無しでGO!:03/04/02 20:08 ID:y4PXzUgE
過渡のHPにワム8再生産でた。何両買うかな。
820名無しでGO!:03/04/02 20:23 ID:Ym6xeNld
話しは変わるが前から疑問に思ってたんだが
 どうして沿道はSLを作らないのか?
  たしかNではカマを作ってたし、HOでもB20クラスは作ってるんだが・・・


821大ミハ:03/04/02 21:06 ID:lSIJapJq
>>820

言われてみれば不思議。天麩羅の島は荒らさないから?
822名無しでGO!:03/04/02 21:15 ID:PwMSR8GC
>>816
全く同意
サクラ屋が模型撤退するならともかく、今は入荷できるかどうか,と言う事が
問題であり、そのような状況下で投売りなどする訳が無い
823名無しでGO!:03/04/02 21:20 ID:8N5kbJvu
>>820
考えられる点
1.お友達でもある勝美さんの領域、製品は出さない
2.天にはかなわない
3.国産のブライドにかけて、チョソ、支那に作らせられない
824名無しでGO!:03/04/03 00:29 ID:RJD9AlgK
MPギアが利用できる機種選択ということでは
825名無しでGO!:03/04/03 18:42 ID:rwtvIkyf
>>811

加糖は小さそうに見えるが、純益3億の会社、簡単には潰れませんよ。
会社四季報未上場版より
826名無しでGO!:03/04/03 19:18 ID:WkV8s8WI
富なんかも子会社化されたが、連結ならわからないから持ちこたえると思われ。
827名無しでGO!:03/04/03 20:21 ID:dZpbXy0R
有限会社関水金属の頃がなつかしい・・・
828名無しでGO!:03/04/03 20:51 ID:k2jyN3ci
次はツクダがあぽんした。
鉄模は関係なさそうだが。
いよいよおもちゃ業界も淘汰ラッシュ。
829大ミハ:03/04/03 22:01 ID:h9Nir78q
>>828
失礼な言い方だけどツクダってあったの?、昔ミニトリックスかロコかレーバの代理店だったようなきがする。古いTMSでみた。

オセロゲーム持ってるよ。
830名無しでGO!:03/04/03 22:02 ID:16Fx3ENn
>828
ソースは?
佃のHP見たけどなにも載ってなかった。
831名無しでGO!:03/04/03 22:07 ID:1ZWYq3BR
>>825
そんな本だけで判断するのは甘い。代金とブツであわせて最低2か月分は焦げ
付くだろ。この先の売上見通しも不透明になってくるから、甘い判断は禁物
。何より4/1に商品を持ってのこのこサムスンの前まで行って「あれっおかし
いな?」なんて言ってるレベルだから。よそは前の晩に情報を掴んで、タ●
●なんか商品回収しにクルマ出したようだからな。いかに加糖が腰抜けか、
ということ。文字通り今まで甘い汁吸いすぎてたんだろうな。
832名無しでGO!:03/04/03 22:19 ID:NIRufkGs
>>839
倒産速報も知らないとはなぁ
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/1275.html
833名無しでGO!:03/04/03 22:22 ID:nN368Iur
☆☆☆は破産
ツクダは民事再生法申請

社会人なら両者を同じと見る人はいないだろう(W
834名無しでGO!:03/04/03 22:30 ID:1ZWYq3BR
>>833
まあ、あぼーんには違いないので信用はゼロですな。
835名無しでGO!:03/04/03 23:36 ID:IK4aFjps
沿道タンの223系まだですか・・・
836名無しでGO!:03/04/04 01:18 ID:B7PSkdrC
>834 民事再生は、あぼーんではないYO−スレ違いなのでsage
837名無しでGO!:03/04/04 01:49 ID:Tcr1YdTz
>>832
でっ、未来へレスかい(W
838くらきまいお:03/04/04 01:53 ID:bUxg7IM4
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○●○○○●○○○○○●○●○○○●○
○○●●●○○○○●●○○○●●●○○
○●○○○●○○○○○●○●○○○●○ 
○●○○○●○○○○○●○●○○○●○ 
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○ 
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○ 
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 

自動作成スクリプト
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3338/Auto_Number.html
839名無しでGO!:03/04/04 02:21 ID:1nbV1ALL
倒産速報ッテナンデスカ
840名無しでGO!:03/04/04 05:50 ID:npPT7F/5
>>839
えらい、レスしてあげたのね。
832はありがとうって言おうね
841大ミハ:03/04/04 11:37 ID:K70za5qy
皆さんにちょっと聞きたい。

やっぱり国鉄(JR)主義、模型がほとんど国鉄だからだけど、「俺は国鉄主義だ!」と言いながら私鉄も持ってる人は多いと思うけど。
そういう自分は何度か私鉄に手を出してるけどすぐ挫折する。私鉄アレルギーではないが、どうも私鉄の電車は「通勤」と言う固定観念があり余り好きでない。
842大ミハ:03/04/04 11:39 ID:K70za5qy
ただ地方私鉄は好き。東八のDC20なんか最高、加悦鉄道も好き。
843名無しでGO!:03/04/04 11:43 ID:VHijg2JV
まぁ、通勤型は国鉄私鉄問わず嫌だな。
車両自体は好きだけど、家でまであの通勤ラッシュを思い出したくない。
東西線の5000系は最も欲しくない車両だな。個人的には。
844名無しでGO!:03/04/04 11:46 ID:jPlWbyZ+
トミックスのHPの更新、いつまで休んでるんだ。もう20日になるぞ。
でかい会社ならそれくらいしっかりしろよ。
845大ミハ:03/04/04 11:49 ID:K70za5qy
>>843

同じような考えの人って居るんだね。自分も国鉄通勤型は好きでない。

東八→東野
846名無しでGO!:03/04/04 11:53 ID:ujykZUyI
むしろ私鉄は通勤型に萌えてしまう俺。国鉄は釜と客車貨車だなぁ。電車なら485が好き。
847でかい会社:03/04/04 19:46 ID:2JK7y5ow
>>844
申し訳ありません。
848名無しでGO!:03/04/04 20:22 ID:SWajuwIT
>819
ワム8の再生産は嬉しいけど、ゴハチとDD51暖地はどうなってるんだろ。
最初は4月予定って話だったな。(藁)
849大ミハ:03/04/04 21:32 ID:K70za5qy
>>843
>>846

自分の場合、貨車が好きで16番を始めました。それも何故16番だったかというと・・・・・
笑うなよ!、プラモデルとスケールが一緒だったから。ただそれだけ。だから当初の車輌はEB30などのプラモデルをカツミ(製造は遠藤商店という・・・)の線路で電池で走らせていた。
そこにEB66の登場、ウーン当時の有蓋車と無蓋車そしてイカサマコラ1をコンテナ特急と思ってたなあ。
しかしオリエンタルのEF90とコンテナのセットは良かったな。
あと遠藤のコキフ5500は実在すると思ってた、東海道線を走ってたから(コキフ50000)。
あと笑えるのがカツミの「自由型ナハ」(「せんだみつお」と違う)がナハ10と思っていた。実際はナハ20に似てるのか似てないのか。

古いマニアの戯言と思ってください。


850名無しでGO!:03/04/04 22:23 ID:msOUj0Ju
わたしゃ西武デパートで買ったカツミのBタンク、つぼみのB凸電機、エンドウのタムとワフから始まった。
16本組みの600Rは一本70円、パワーパックは天賞堂、40年前の話です。
その後増えに増えたが。
今じゃ子供3人に金が掛かって好き勝手には買えない。
大ミハ氏がうらやましい。
851名無しでGO!:03/04/04 22:57 ID:dqrcL9py
>>大ミハ氏 HOの所有車両を教えてください。
      自慢話になっても結構ですので・・・


852大ミハ:03/04/04 23:09 ID:K70za5qy
そんなに言うほど持ってないよ。古いモンばかり。特に蒸気は貧弱の局地だし今では珍しい「自社線路所有鉄道」だからあまり持ってないって。聞いたら幻滅するしこちらも恥ずかしい。
853851:03/04/04 23:26 ID:dqrcL9py
自分は数年前からはじめたばかりなんで・・・
テーマを決めないとなかなか様にならないし、お金もかかるんで・・・
参考にしたかったから
無理にとは言わんが・・・
どんなもんか教えてもらったら助かる
854名無しでGO!:03/04/05 00:13 ID:5ePD7hbv
>ID:dqrcL9py

ぱんた粘着
855名無しでGO!:03/04/05 01:05 ID:YbG1V4Lf
>>820
技術が無いからだろ。昔気質の現場が主導権握っているとしたら、新しい技術は嫌がる。
856名無しでGO!:03/04/05 01:44 ID:JIOadME7
848 :名無しでGO! :03/04/04 20:22 ID:SWajuwIT
>819
ワム8の再生産は嬉しいけど、ゴハチとDD51暖地はどうなってるんだろ。
最初は4月予定って話だったな。(藁)


そうだそうだ!関係者出て来い!w
857大ミハ:03/04/05 06:02 ID:mD+TWBuw
>>853

テーマって自分で決めるものだと思うけど、自分の場合、旧国鉄がほとんどだけどJRになってからの列車も少なからず存在する。元は工作派なのでそんなには持ってない。大きなヒントとして運転会に行ってみたら?。参加している人の個性が出て楽しいよ。
もし仲間が居たら誘ってもらったらいい。自分の車輌を持っ行っておしゃべりして本当に楽しいよ。
そりゃ先ほど話したDQNも居るけどそんな人間は淘汰される。顰蹙を買うからね。
旧国鉄・JR・私鉄とテーマを決めて走らせてる人が居ますからそういった人を参考にすればいい。

先ほど運転会の参加者のDQNを述べたけど、今度は運転会の主催者でのDQNの話をする。
自分の考えを押し付ける人は最低。人遣いの荒い人もダメ、ともかく「走らせてやってる」と言う考えの元に運転会をやる人間は問題だと思う。
しかし運転会をやる上で設置と撤収が問題になる。DQNな主催者だと、誰かが来るまで会場に行かないし必ず撤収は強制するからね。
またそういう奴に限って他の運転会に参加する場合、設置・撤収は絶対やらない。

愚痴になったけど、日本の16番の世界は極端に環境が悪いと思う。買ったはいいもの走らせる環境が極端に不足している。
車輌を買っても楽しめない、そんな人が多い、そういう自分もそうだった。天麩羅なんか楽園鉄道でやってたようだけど結局維持できなくなった。
自分も本当に田舎に引っ込むことを考えたことが有る。
日本はどんなものを売るにしても「メーカー天国」なのが問題。挙句の果てに中古市場まで考慮したものもある。

車輌(ハード)と走行(ソフト)が両立してこそこの趣味の楽しさがあると思う。

858名無しでGO!:03/04/05 06:31 ID:CqY7KPz+
わたしゃテーマ決めてるよ。
中央線、荷物車、凸形機関車をメーンテーマ、子供ができたんで新型特急が増えたけど。
時々、無節操といわれるが。
昔は工作派だった時期もあるが、今は仕事が忙しく、時間が取れないので完成品中心にシフトしてしまいました。
仲間と集まって運転するのは楽しいですよ、類は友を呼ぶではないが、主催者の人格によって集まる人たちが決まってくるから人は選んだほうがいいかな。
859>857:03/04/05 08:08 ID:YWQJRoi8
自分の出向く運転会も、雰囲気が良くて楽しい。
クラブのメンバーは指向がバラバラ。16.5ミリ幅の線路を走るものなら
何だってOK。プラ車両をメイクアップせずにそのまま持ち込んだって平気。
パーツ未取付でも、もしかしたら何も言われないかも。
自分の組んだ車両はハッキリ言って下手だけど、批判なんてされない。それで
こうしたら出来がよくなるアドバイスはたくさんしてくれる。
ゲストが帰る時には挨拶を忘れず、「またどうぞ来てください」と声がかかる。
もっと多くの人が運転会に顔を出して、走らせる楽しさを味わってほしい。
860名無しでGO!:03/04/05 09:04 ID:7jv0UuAH
荒れたもんで遠慮してたんですが、ちょっといいかな?
オレの考え。
*よそのクラブ(模型店も同じ)の公開運転会に参加する場合、最低でも
「走る」ことを確認してから持ってゆく。

押入から眠ってたヤツをひっぱりだしてそのまんま持ってくるのでしょうか、
油は切れてキーキー言うわ、モーターから煙吹くわ、カプラー根本から
ぶっちぎれて分離するわ、動かないほうがマシ(ホントに動かないのもあります)
てものを持ってこられるヒトがいるんですよ、ほんとにね。

あるクラブでは、本線に出す前、テスト線があって、そこであらかじめチェック
してレベルを確認しています。動かないもの、調子が悪いモノはここで排除される
ので、これはいいアイデアだと思って、自分のクラブでも実践しています。
861大ミハ:03/04/05 09:14 ID:mD+TWBuw
こちらでは「臨時車輌修理班」なるものがあり基本工具の他、半田ごて・ネジ各種・カプラー・ドローバー・オイルを準備しています。
862名無しでGO!:03/04/05 09:43 ID:HMizQPaQ
>860
整備不良の車両を持ってくる人は、整備の仕方を知らないか、工具さえ
持ってないようなケースもあり。運転会で整備の仕方を習って帰って
もらったらいいかと。
863名無しでGO!:03/04/05 09:47 ID:u7TImJSv
実はまともに走る車両が無かったりするんだな。
整備不良というより、なぜかどこかしら不具合があるんだよ・・・
864大ミハ:03/04/05 09:55 ID:mD+TWBuw
>>863

製造の責任?、それとも所有者の責任?、二つに一つだね。
865名無しでGO!:03/04/05 12:25 ID:LIl9AIYj
エンドのダイカストDD54のヒゲが1本無くなってもうた(´・ω・`)
ついでだから残りの3本も剥がして洋白帯板で新たにヒゲつけるかな・・・
866名無しでGO!:03/04/05 12:33 ID:JbylkjGp
沿道DD54 再発売しないかな!
安くていいんだよな
867PS35:03/04/05 15:36 ID:HjFHLXy2
中央線って日本唯一の大幹線だと思う。
首都圏・中京の通勤輸送、都市間連絡輸送、ローカル
で、貨物も沢山走ってる。
868大ミハ:03/04/05 19:11 ID:mD+TWBuw
>>867

同感、因みに今の東海道線が幹線に思われてるけど、

東海道:草津・関・亀山・四日市・名古屋・・が本来の東海道
中仙道:草津・米原・大垣・羽島・・・今の東海道(東海道線・名神高速)

末端区間の話でごめんね。
869名無しでGO!:03/04/05 20:29 ID:UA1qdtSz
工作派はこちらにもどうぞ。

キット仕掛品スレ ☆16番模型編☆ 放置中
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1047720114/l50
870名無しでGO!:03/04/05 20:44 ID:SxV8guhN
860さん、大ミハさん
油は定期的に差すものでしょうか?
少しキーキー言うようになってからでいいのでしょうか?
HO初心者なもので宜しくご教授お願い致します。
871名無しでGO!:03/04/05 20:58 ID:rCUocnhp
教授?
872PS35:03/04/05 21:53 ID:GSzdrZ5F
すんまそん、東京口ということで(^^;
873860:03/04/05 22:13 ID:xFFfOfTe
キーキー言うようになったら「マズイ!」という状況です。
直ぐに引き上げて注油すべき、と思います。

サボることもあるのですが(^^;  (でもこの場合、大抵鳴き出すんですねぇ)
基本的に、運転会前には最低でも台車軸受けにオイル注油をしてます。

かなり走らせた場合、車輪をはずしてティッシュで汚れを拭き取り、
その汚れ方次第では台車枠の軸穴もティッシュ+爪楊枝で清掃するときも
あります。動力車の場合、ギヤユニットの分解を行い(MPも同様)、
グリスの補充などもやります。その後、軽く回して終了。(つけすぎたオイル
が飛ぶので、その清掃も・・・)
私の場合、ハコに戻してるので、数ヶ月単位で自宅へ戻るのですが、その時
にはハコから出して、ギヤユニットから油が滲んでいるかも見てます。
大抵滲んでるので、その場合、包装紙(薄葉紙)は交換です。

こんな事をやるので、運転会後のメンテはその日には終わりませんね・・・
毎日もやれませんから、1ヶ月ぐらいかかるんじゃないかと。

そうそう、これは金属モデルの場合です。プラの場合はもう少しラフです(w
874名無しでGO!:03/04/05 22:29 ID:CqY7KPz+
先週末、エンドウの運転会で房総ビューを久しぶりに運転したら鳴きまくり。
隣の販売会場でおねえたまからオイル買いました。
MPの分解まではしなかったけれど、早速給油しました。
でも次の運転は4/29かな。
875名無しでGO!:03/04/05 22:38 ID:JbylkjGp
>>874 おねーたまってゴーンの娘か?
876名無しでGO!:03/04/05 22:40 ID:YgW3XHtx
大ミハって何様でつか?
なんで本スレが廃れたか考えたことあるのかね?
877名無しでGO!:03/04/05 22:43 ID:CqY7KPz+
>>875
姉妹でいたよ。
878875:03/04/05 22:45 ID:JbylkjGp
>>877 サンクス
    婿入り狙って次の運転会ではオレもオイル買うぞ!
879名無しでGO!:03/04/05 23:02 ID:CqY7KPz+
是非買ってください。
おねえたまはジョイント音が聞こえない模型は嫌いだそうです。
880名無しでGO!:03/04/05 23:07 ID:JbylkjGp
ゴーン氏も婿なんだよな
おれも沿道氏に改名か
881名無しでGO!:03/04/05 23:09 ID:zVjSDJWy
まあNの方が影響大だと思うがえらいことになってる。

 ttp://www.tdb.co.jp/tosan/jouhou.html
882名無しでGO!:03/04/05 23:15 ID:ozCHMpj2
鉄道模型界の女系社会、沿道!こんなヤクザな商売やってるようじゃ、婿のなり手も
いなくなるぞ。今のうちに俺を貰え!
883大ミハ:03/04/05 23:29 ID:mD+TWBuw
マスオさん希望者多いな。N君が候補と思ってたんだけど。
884名無しでGO!:03/04/05 23:38 ID:JbylkjGp
姉が次期社長
妹は不動産の管理会社の社長
885名無しでGO!:03/04/05 23:58 ID:0d/8wX+t
>>883
妥当ですなNカチョ。カルロスの片腕だかんね。
でも、任せたら車種がすごく偏るぞ。
886甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/04/06 00:28 ID:iaOd9mXs
>>853
漏れは16番復帰して4〜5年ですがハンドルから想像できるかもしれないが
中央東線オンリー!!115系にロクヨン、それから165・169系に183系辺りですが...
唯一の例外は沿道EF81(2モーター)の初回生産キットの組み立て品。
887名無しでGO!:03/04/06 00:39 ID:yuoO2XV9
>>886 おれも中央東線沿いに生まれ、現在もそのまんま住んでるので中央東線をかつて
走った車両をどういうわけか集めてしまいます。
おれの場合は旧型国電が中心ですが・・・71、72山スカ、80、身延・飯田旧国、165、
115、小海C56・・・など
888甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/04/06 01:55 ID:hElMEFVT
>>887
山スカ、山ゲタ、80辺りもイイですね、私も本当は欲しいです、
それから旧客にキハ58・65...
889858:03/04/06 05:21 ID:EP5jNvse
うちのアルプスはキハ55系、先頭車はキロ25です。
EF13にマヌ34をつけた準急上高地はナロハネつきです。
すこし時代の設定がふるいですね。
890大ミハ:03/04/06 06:38 ID:KSjbGcUW
>>853 さんへ、   >>886さん、 >>887さん、 >>888さん、 >>889さん、・・・いずれも中央線に縁の有る方で、子供の頃からそこを走ってる列車見られ、それをテーマにされてるようです。
自分も「大ミハ」のネームの通り関西の国鉄中心ですので、先ほどの方たちと同じパターンです。縁があってテーマを決められるパターンがほとんどですね。

しかしそれだけではないと思います。例えば欧州に行ったことが無いけど子供の頃メルクリンを買ってもらいそのまま続けてる人や、
また欧州には行ったことが無いが模型をやりたくて国産の模型は高いから欧州の模型をやってる人、
また常陸製作所が1988年にオリエントエクスエクスプレスを新幹線の工房で改造し日本国内で走らせそれを見てリバロッシのワゴン・リーを買い16番を始めた人、
その人によって色んなパターンがあることがわかります。松謙の「おしゃれ」が笑えましたが。
欧州に線路がつながってるシベリア・中国も魅力があります。模型で「ロシア号」(モスクワ-ハバロスク)、オスト・ウエストエクスプレス(モスクワ-パリ・・・今は走ってません)を目指すのも良し、
後万の東風という緑の機関車、良いですね。オリエント・エクスプレスひきましたね。
アメリカ型でも映画に良く出てくる(未知との遭遇)し、F7やPA1、いい機関車ですね。

自分が何を好きか、それは自分自身にあると思います。通勤電車が好きならそれでいいのです、と言う自分は101系を追いかけてました。

運転会に参加し、良き仲間と楽しくできればいいのです。


さて、遠藤姉妹に婿養子入りが盛り上がってます。さっき映画の話出したけど「Mr.Boo!鉄板焼」(サミエル=ホイ主演)に雰囲気が似てるなあ。
891大ミハ:03/04/06 07:14 ID:KSjbGcUW
>>779さんに感謝、画像はDドライブに入れました、できれば再度キハ80系もアップして欲しいんですけど、


運転会では色々教えてもらって楽しいよ、この前も先輩に「マヤ20が付いたらDF50だよ。」とアドバイスしてもらったからね。
892858:03/04/06 07:21 ID:EP5jNvse
みずほの付属編成での大分編成はDF50、その後さくらの佐世保編成でDD51と有名なC11です。
893870:03/04/06 08:25 ID:xYNX+Xey
860さん、ありがとうございました。
894名無しでGO!:03/04/06 09:30 ID:oJVCq6T5
モデルプラザ沿道に買いに行ったんだけど、ゴーン氏の娘が仕切ってんだよな
割り引いてくれたんでありがたかったんだけど、商品知識がないんだよな
分からないことがあるとボディーガードの兄ちゃんが答えるんだよな

いよいよ姫の時代か・・・
895779:03/04/06 09:53 ID:mle2RUkG
>891
キハ80系の再アップ承知しました。近日中にします。

再生産されたカトの12系のカプラーをACEに交換してもいいですよ。
12系はカトーカプラーだけで連結面の収縮はない初期仕様。 これは再生産でも改良されなかったね。
友人は再生産の12系を購入して即ACEに交換。
既に交換済みの20系と繋げて国鉄末期にあった12系と20系の昆結列車「ちくま」に仕立てたそうです。

自分は現在目前を「中央線」が通る環境に住んでいます。毎日列車の通過音を聴きながらの生活。
でもその前は生まれてから20年ほど山手線沿線に住んでいました。当然山貨も通ってますのでいろいろな列車を見てました。
それ故メインは「国鉄」です。それもテーマは「♪上野発の夜行列車〜〜♪」です。
昭和50年代前後に夜行急行、特急が多く発着していた頃。
カトの20系はテールサインに「ゆうづる」があったので即買いしC62に牽かせています。
その頃はナハネフではなく「ナハフ」なんですが細かい事は抜きにして楽しんでますよ。

話しは変わりますが昨日雨天の中「さくらや」へ行きました。
12系はオハだけが全滅です。他2形式は豊富に在庫。また他形式の製品も結構在庫豊富でした。
三ツ星倒産の影響は「さくらや」では今のところでていませんね。
896860:03/04/06 11:49 ID:3aWgEflv
おお、おんなじヒトがいる・・・

私も自分がテツやってた頃の、「上野駅」です。
もちろん「東京駅」のブルトレ群も入ります。
「中央線」は地元なのでキハ58「アルプス」や181系「あずさ」と
行きたいのですが未だに手が出ません。

ようやく「天の川」編成でけた・・・・
897名無しでGO!:03/04/06 17:26 ID:0W5Ryx40
中央東線のキハ58系を再現するためには富士急のキハ58(特に両運転台)が必要なんだよな
過渡のキハ58を両運にするにはどうしたらいいか・・・悩む
898名無しでGO!:03/04/06 17:52 ID:Id8MSehm
最近国鉄晩年〜JR発足時代の気動車にはまっています。
899奈々氏でGO:03/04/06 21:59 ID:SdeZauxq
私の場合は、実物を見たことは一度もないのだけど、10系客車の茶塗りに禿げしくロマンを感じてしまう。
銀屋根と茶色の組み合わせとモダンなデザインがイイ!!
これを牽かせるカマとして、エバに出ている天旧製品のC6217が、もっと値下げしないかと密かに願っている。
900名無しでGO!:03/04/06 22:49 ID:nipQgU11
ga
901858:03/04/06 23:54 ID:EP5jNvse
897>>
一度エンドウから出なかったっけ。
旧モデルだったかもしれないが。
902名無しでGO!:03/04/07 01:19 ID:00vholAk
>>901
旧モデルだけど、駐車場売店の時代のエサ台にあったよ。
ドコモの裏になってすぐの頃行ったらもうなかったけど。
903名無しでGO!:03/04/07 01:32 ID:urrZHIMs
中央線フリークの皆さん、正確には西線だがキハ90なんかどうしてますか?
最近、過渡の58買ったら急に欲しくなってきた。「きそ」に仕立てたいんだけど
・・・
904名無しでGO!:03/04/07 01:35 ID:S+cpaKME
>>903
木曽路は山の中・・・・
しゃぶしゃぶ食いたくなったよ。
905甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/04/07 02:20 ID:oJCsxF7Z
>>897
富士急は両運なくても○ですよ、非冷房化は必要ですが、
同社のキハ58は3両あってそのうちの1両が両運ダター模様
上り向き、下り向き、両運とあれば2連での運用なので1両ずつ検査入場
すれば問題なしダタようです。
実際見た記憶は無いですがエフトレで教えてもらった事なので間違いないと思います。
906甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/04/07 02:22 ID:oJCsxF7Z
そうそう、湯沢屋にKSの183系キット並んでたけど
誰か買った人いますか?
907名無しでGO!:03/04/07 03:12 ID:iEbCN9CX
>906
もう出たの。フジの25形みたいに企画倒れにはならなかったわけか。(w
0番台でしたっけ?工房の頃に総武線で通学してた身としては大いに
興味ありですが、サロ付き9連となると完成させる気力があるかどうか。
6連じゃダメなんです。
総武線といえば、登美の113-1500も長編成なので手を出さず。こっちは、
サロ113入りが欲しいというこだわりもあって。
908名無しでGO!:03/04/07 04:13 ID:DmwqSCrI
>905
実物は三両とも何年か前まで有田鉄道で走っておりました。ひょっとしてまだ解体されてないかも。
909名無しの電車区:03/04/07 16:29 ID:awyvDpQU
>908
両運の003は廃止になった今もまだいるが
片運の001と002は樽見から買ったハイモが動くようになってからしばらくして しR倒壊から買った部品取り用のキハ58 2両
と一緒にあぼーん。
今おもえば、あの金屋口の狭っくるしい構内に5両もキハ58が居たなんて・・・。
910名無しでGO!:03/04/07 20:11 ID:fq4SnjAw
>>907
屋上の配管を全部自分で穴開けるのが大変そうだが、見た目は悪くなかった。値段も
安いし面白そう。今回から箱の中長方形のスポンジでなく大昔のエンドウみたいなダ
ンボールになってます。何故か真っ赤。
911甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/04/07 22:49 ID:6lIehn5i
>>907
出ましたが1000・1500番台ですよん。
>サロ付き9連となると完成させる気力があるかどうか。
漏れも115系6連は逝けるのですが、沿道完成品のリニューアルでも9連はカッタルイ...

>>908-910
確か片運が先にアボーンと思ってはいたのですが、
倒壊から部品取りまで買っていたのは知りませんでした。

>>910
以外とあのスポンジとビニール袋の組み合わせは塗装面と同化しなくて良かったのだが...

沿道で旧モトM4が有るからトタM50を作りたいと思う今日この頃...
912名無しでGO!:03/04/08 00:50 ID:gpZN6UaG
不治の25系って出ないのでしょうか?結局。
913907:03/04/08 01:09 ID:CZJ3+uWD
>910,911
レスどうも。
非貫通の方か。貫通じゃ房総オンリー(中央もあったが)になってしまうので
避けたわけね。非貫通だと「とき」「あずさ」に「あさま」の189にも流用可だし。
前面赤ひげの塗装が欝だが、手にとってみたいな。KSは157、185も出したし
よくやってる罠。
914名無しでGO!:03/04/08 07:12 ID:563O11lG
>912
カニがネックになってるのでは。オハネ等も昔の中村精密の型を利用らしい
のだが、これがエラー品で修正しないと出せないという噂。
915名無しでGO!:03/04/08 09:12 ID:ZxPZL+ZQ
>>913
0番台もやるらしいよ。
916名無しでGO!:03/04/08 11:03 ID:qLDhVubO
>>894
モデルプラザ沿道ではNゲージ以外で割引あるの?克巳とか?
自社製品も割引あり?ならレッドアローホスイな。
女帝の気分とか、買いに来たヤシがいい男かどうかで決めるんじゃないか?
常連さんでなくても割引あるの?教えて君でスマソ。
917名無しでGO!:03/04/08 14:29 ID:/ZUVJ+L1
不治の25系は100番台が20数年前に一度だけ少数ですが火の鳥ブランドで生産されています。
オロネ、オハネの100番台、オハネフの100番台と200番台の両方が出ました。
しかしこの時もカニとオシは結局発売されませんでした。 また車端はナカセイの様な折り返しがなくストレートです。
飾り帯は1ミリと0.8ミリの洋白帯板をハンダ付けで表現しました。 25系はこの帯がウィークポイントです。
1両で雨どいを含めて帯が6本。
編成でまとめようとすると大変ですよ。
918913:03/04/08 19:54 ID:8hfaCF61
>915
レスどうも。0番台、ちょっと期待してみます。
919名無しでGO!:03/04/08 20:28 ID:bOB52aBr
>>916
プラはセールと銘打って割り引き。
ブラスは定価。ただし会員(常連向け)になると1割引き。
会員はどちらかというと積極的に募集していないので(といっても条件
あるわけではない)、購入した時に女王様に聞いてみれば?
高い買い物すると、向こうから「どお?」って薦めてくれる。
920大ミハ:03/04/08 21:34 ID:7QtrqT29
>>917
火の鳥のブルトレは屋根端が煙道と比べて組みやすかったと思う。自分のブラスキット初体験だった。
しかし帯で挫折したが今では煙道からインレタが出てるから不治もそれを利用する考えだと思う。
7輌持ってたけど手離すんじゃなかった。これだけ改造車が出ればおかずに事欠かない。後悔先に立たず(T_T)。
自分は間違っても買わない(それ以前に金が無いから)と思うけどオハネフ24-500何て出たら楽しいよね。それとも富改(プラ)。
24系は形式少なかったと思ったけど(20系と比べて)今となっては改造車ばかり。例えば20系はロネだけで3形式有るけど24系は25形も含めてかなりの数になるがほとんどが改造車。それに比べて20系は3形式とも新造。年代による国鉄の台所事情がわかる。

「喜劇!急行列車」と言う映画で20系の魅力が満喫できる、ロネのロケは最高、その雰囲気は航空機のFクラスとは比べ物にならない。A個室のことを旅館の「はなれ」と例えてるのが素晴らしい。トワイライトの「スイート」とどっちが良いかな?。

あくまで「国鉄」にこだわる年寄でした。
921名無しでGO!:03/04/08 23:31 ID:bUccTlN7
だれかホームページに運転会の写真いれてる所ない。
どんな雰囲気か見たいな。
メーカーのじゃないのが良いな。
922名無しでGO!:03/04/08 23:40 ID:URqNlwV/
>>919
だってメーカーが自社製品を割引したら二重価格ってことになってまずいべ。
そのままそうやったら定価の根拠に疑義が生ずんべ。
まあ、たくさん買ってくれた人にはお姫様から、っていうくらいでいいんじゃねぇ
のけ?
これなら公取も文句言えねえべな。
923名無しでGO!:03/04/08 23:47 ID:q09bdMIO
オープン価格だ、オープン価格!
鉄摸も導入しろオープン価格を!!
924名無しでGO!:03/04/09 01:25 ID:Hi53UmaV
>>885
残念、Nカチョはとっくにケコ〜ン済み。

>>914
 もう知らない世代の方が多いのかも知れないので敢えて言うけど、
 FUJIはとっくの昔にオハネ、オロネ、オハネフのキットは自社製作で発売済み。
 (但し不死鳥ブランド時代)
925大ミハ:03/04/09 05:25 ID:vqwCxbth
>>923

スレ違いだけどオープン価格はメルクリンで採用されてる。根拠は「並行輸入」の店が多いし個人輸入も増えてるから。
そりゃそうだろ、ドイツ現地化価格の約3倍の定価で有り難くだまされていたのが渋谷や日本橋にたくさん居たからな。
海外旅行に行けば本場の模型店に行ってだまされてたのがよくわかる。天麩羅に行けばメルクリンがどんな扱いをされてるかわかる。またそれ以外のインポーターも同じ事が言える。

しかしオープン価格は導入してもいいと思う。安ければ安い方がいいからね。プラ製品は現実に定価で売られてることは無いからね。
しかし慎重になるべきと思う。
これまで選ぶ基準の一つが価格だったのがなくなるわけだから、
例えば雑誌に「宣伝費」の名目で金が渡れば当然その雑誌はその商品のことをいい様に書くし、
それを読んだ人は信用すると思う。雑誌は次号で訂正すればそれでいいが買った方は返品きかないかも知れないから少し怖い。その金を出すのはメーカーでなく消費者である。

イラク戦争でアメリカサイドとイラクサイドで全く異なった報道をしてるけど「宣伝」がどれだけ重視されてるのかわかる。
926名無しでGO!:03/04/09 07:20 ID:YFuipgDS
>921
九州だけど。
http://commhi-ho.gaiax.com/home/ctc1
927名無しでGO!:03/04/09 07:23 ID:68U+b6Pa
928名無しでGO!:03/04/09 08:14 ID:QQCq3Iw+
>>925
あの、あなた真っ当な職業についています?
或いは公務員か何かですか、その非常識な書きこみ方は
929名無しでGO!:03/04/09 08:31 ID:T/oQdxcj
新スレ立てておきました
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1049844157/
930名無しでGO!:03/04/09 09:40 ID:hu3zyGqi
>925
>ドイツ現地化価格の約3倍の定価で有り難くだまされていたのが
同じようなのが「ケーディーカプラー」
一般的なNo,6や8が800円 現地だと3$30k 
現在の為替が1$≒120円前後だから約400円になる。
関税や輸入手数料を取っても国内販売価格が800円というのは高くないか?
30番シリーズなんか同じ3$30kなのにこっちでは1200円、 まさしく○天のボロ儲け
931名無しでGO!:03/04/09 11:04 ID:8Di8Hlyd
エンドウの会員の条件とかどうしたらなれるのか教えてください。
 姫に聞くの恐ろしいんで・・・スマン


932名無しでGO!:03/04/09 11:17 ID:Ru79xz8v
>>926
レールバスのジャンプシーンが見たいでつ(W
933名無しでGO!:03/04/09 11:36 ID:QcohIhMK
だって、点の値段の付け方、アバウトだもん。
ずっと昔、ある品物の値段。
「これいくら?」
「xx円でどうですかね」
「えーっ?だって○○モデルの広告ではxxx円だったよ?」
「そうですか・・じゃこれで行きましょうか」
「ちょっと待って、なんでそんな価格になるの?本当にいいの?」
「いえ、いいんです」・・・・

だから、逆方向にいくと「アホかお前」価格になる。
934大ミハ:03/04/09 13:13 ID:vqwCxbth
>>928

自営業ですけどことばの使い方が悪いのなら謝ります。
言いたいのはオープンプライスにだまされるな!、ということです。
某電機メーカーが定価を撤廃しましたが、お客さんが「これほんとはいくらぐらい?」と聞いてるのを見ることがあります。
これは年配者に良く見られます。消費者にしてみれば定価は一つの基準です。ですから雑誌なんかで良いように書いてて、
それを販売員が言えば信じて買ってしまいます。雑誌の広告にしてもメーカーのカタログにしても所詮「お見合い写真」です。
良いようににしか見えません。買った後で、説明書や現物を見てからでは遅すぎませんか。
現物を見て買うパターンがほとんどですけど通販なんかだとすごく怖いですね。

テレビでパソコンの通販で「初期設定やって出荷します」と言うけど、実際回線につなげるとユーザーが再度メーカーに問い合わす必要があることが思います。
しかしテレビでは「すぐ使える」様に言ってる感じに聞こえます。

自分が言いたいのは慎重になりましょう、という事と情報を仕入れましょうということです。
935名無しでGO!:03/04/09 13:27 ID:8Di8Hlyd
オープンプライスの導入・普及の大きな要因として2重価格が上げられる。
常時2割引なら定価しのものが信頼がおけないものになる。
また小売店への価格強制も背景にある。
あるていどの市場の成熟化が前提だが、小売店の自由な価格設定のもと、競争により
適正な価格になることは消費者にメリットがある。
これは市場の原理であり、当然の摂理である。
現状の鉄道模型界はまだ市場の未熟と、メーカー及び問屋の影響が強いことにおおきな
阻害要因が潜んでる。
936935:03/04/09 13:34 ID:8Di8Hlyd
定価しのものが→定価そのものが  に訂正
937名無しでGO!:03/04/09 16:21 ID:VETjKCol
>>931
手っ取り早い方法

モデルプラザで、沿道製品高架な物(特にM車完成品)を狙うべし。

お姫様が攻略しにくいなら、御后様を狙いなさい。口は悪いが、話好き。
あなたが御后様好みのタイプだったら、いろいろサービスや押し売り
してくれます(俺は難有り品3両を沿道純正箱サービスしてくれただけだけど)。

それでも・・なら、若い男性店員を責めろ。こっちなら責めやすいかも。
938名無しでGO!:03/04/09 16:57 ID:kFzPO3FM
http://homepage3.nifty.com/atsuro814/index.html
ここはいささか会員自慢のようであるが、実態はマターリしてまっせ。4/27に公開
運転会予定。ただしN中心。
939大ミハ:03/04/09 17:51 ID:vqwCxbth
結局収納場所から16番はバラ線路引くしかないのね。当鉄道も同じようなもの。
940名無しでGO!:03/04/09 20:05 ID:A3mseUTQ
941大ミハ:03/04/09 20:20 ID:vqwCxbth
どこも同じか・・・・・。走らせられる場所があるだけいいかもなあ。
942名無しでGO!:03/04/10 07:58 ID:TrudChCy
943名無しでGO!:03/04/10 19:21 ID:y2tqFnfv
イモソで一人ポツーンと運転してもつまんねーしなあ〜・・・。
土休日高いし。
車輛もあんまし持っていない。
勝美のキハ183-500×7両、沿道キハ181四国、フジのキハ40くらいしか持っていない。
944大ミハ:03/04/10 19:26 ID:pUCp8fua
>>943 さん、

関東地方に住んでればどこかで仲間ができるよ。きっと。自分もそうだっただから。
945名無しでGO!:03/04/10 19:58 ID:8jMx6818
>>943
原宿のレイアウトって土日も一律\2,000になったはず。
でも、確かにひとりじゃさみしいやね。
946大ミハ:03/04/10 21:08 ID:pUCp8fua
>>943 さん、

二子玉川の「いさみや」も行って見たら?、店主が仲間になってくれるような雰囲気だよ。
947名無しでGO!:03/04/11 01:51 ID:7K9nieE+
>>943
 いっそここでオフの募集でもすれば?


 一歩間違えば大変な盛り上がりで大混乱。素人にはお勧め出来ない。(汗
948名無しでGO!:03/04/11 13:42 ID:DB6n+Dnz
いさみやのオッサン元気かな〜。しばらく会ってないな。
一緒に草野球やったっけ・・・
949名無しでGO!:03/04/11 18:54 ID:6rpayN7x
過渡のキハ58、65、キロ28の追加発売が4月15日になってるけど
キハ58(M)はそんなに在庫があるんかな?
950大ミハ:03/04/11 20:28 ID:MIvQXaQl
>>950
結構あるようですね。逆にキロ28が不足しているとか。
951名無しでGO!:03/04/11 22:04 ID:eCO0gwCj
面白い物発見!!
いままでディカールは自作が難しくパソコンがあっても熱転写プリンターが無いと作れませんでした。
しかし偶然見つけたのはインクジェットでも簡単にディカールが作れるキットです。
試しにコンテナ用標記を作りましたが小さい文字も鮮明に印刷されとても簡単に作れます。
応用範囲も広いです。
キットの価格は5400円
952名無しでGO!:03/04/11 22:45 ID:235FARD6
951>
それは面白さうですが、どこでなんという名前で売っているのでせうか?
953名無しでGO!:03/04/11 23:22 ID:KCFguj8p
>>950
自己レスですか。
954名無しでGO!:03/04/11 23:24 ID:Iq86gFIM
過渡ちゃんの再生産のキハ58は初回生産とどこか変わってますか?
それと1Mあたり何両までのTが可能ですか?
955名無しでGO!:03/04/11 23:32 ID:NVOiCj1l
富14系寝台の発売発表したね。
身延はモハちゃんと2600番代にしてくれるかな?
956甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/04/11 23:53 ID:BJH685Ld
>>951
漏れも詳細キボンヌ!!
957名無しでGO!:03/04/11 23:55 ID:Gm3sv6QC
身延のボディ使って湖西線113系2700番代出ないかなぁ。無理だよなぁ。。。
14系の限定セットと基本セットの違いって何だろう?
958名無しでGO!:03/04/12 00:07 ID:jxcYysQz
14系限定生産のセットは6両なのだろうか・・・?
車掌車の単品が設定されてないのが痛い・・・
959名無しでGO!:03/04/12 00:10 ID:we0brT0X
基本セット(スハネフ×4)だったら笑えるねw
960名無しでGO!:03/04/12 00:16 ID:JXNm+5Rl
>>959
基本はスハネフ+オハネ各2両ずつとのこと
961名無しでGO!:03/04/12 00:21 ID:we0brT0X
>>960
あーそうだろうね。単品のライソナップからして。でも情報サンクス。
962名無しでGO!:03/04/12 00:28 ID:s9BVbE6N
>>957
この間のスカ色1500番台増産分のエラー品を買っとけばよかったのに。
MM’が115系の雪きりルーバなしのボディだったから塗り替えればそれらしくなったんじゃない?
(本当は窓割りの寸法がちょっと違うんだけどね)
わたしゃあれを見たとき、「なんで2700番台のスカ色なの?」って思わず叫びそうになった。
身延の2600番台って実物で何ミリ低くなってたっけ?
模型ではほとんどわからんのでは?
でも、こだわりの富のことだから、当然やるんでしょうなぁ・・・

963名無しでGO!:03/04/12 00:29 ID:JXNm+5Rl
>>962
実物で20ミリだからパンタ変えるだけじゃないの?
964962:03/04/12 00:31 ID:s9BVbE6N
あ、もちろんクハは115系用を買って塗り替えだよん。
965962:03/04/12 00:36 ID:s9BVbE6N
>>963
RESサンクス。20mmでしたっけ。
PS23付けていっちょ上がりってかな?
うちの115新長野色は、福島のPS33に変えてみますた。
966962:03/04/12 00:40 ID:s9BVbE6N
PS33>PS−35Aですた。
967名無しでGO!:03/04/12 00:57 ID:RgeqIAdK
113-2700(700)と115-2000は面白い存在だね。113系と115系の中間というか。
968名無しでGO!:03/04/12 01:02 ID:JXNm+5Rl
115-2000は湘南色冷房車東海バージョンも出るらしい
身延と同じ時期に こちらも限定とのこと
969名無しでGO!:03/04/12 01:13 ID:RgeqIAdK
むしろ東海バージョンが欲しい。
970名無しでGO!:03/04/12 08:48 ID:94gFpUUR
しかし富の国鉄14系14形特急寝台客車セット、4両で36800は
高すぎないかな。客車で1両平均9200円とは。
971名無しでGO!:03/04/12 09:05 ID:geM8lKoS
>>970
11月発売分は34800円ぢゃないの?ま、言いたいことは解る。
禿同。
オハネ単品が7400円ってことは、スハネフは10000円か??
972大ミハ:03/04/12 09:17 ID:UFJcaAOo
>>970
>>971

電車でエラーが出たからその分の回収が乗せられてるかも。
973名無しでGO!:03/04/12 09:36 ID:iDquYRSS
>970,971
果糖キハ82はM付4両セットが33Kだろ。登美、調子に乗り過ぎ。カンコック製造が
もはやコストの面で何のメリットもないからって。これでまたエラー出したら
笑いものだな・・。
974名無しでGO!:03/04/12 10:42 ID:fXWhdXyi
HO 115系身延線セットは色はワインカラーか? 湘南色か?






975名無しでGO!:03/04/12 10:51 ID:A4wxmfsJ
身延なんだからワインカラーじゃないすか?





ぶどう色2号だったりしてw
976名無しでGO!:03/04/12 10:55 ID:dHqgCQOf
富のは長編成にしないと様にならないラインナップばかりのくせに微妙な値付けだね。
977名無しでGO!:03/04/12 11:00 ID:fXWhdXyi
7月はワイン祭りか











ワインは赤だぜ!
978名無しでGO!
HO-913 国鉄14系14形特急寝台客車セット 36,800 2003年7月
製品化決定
品番 品名 予価 発売予定 備考
HO-031 国鉄14系14形特急寝台客車4両セット基本 34,800 2003年11月

2000円の差は?何