★【16・HO】16番・HOゲージスレッド-14-★

このエントリーをはてなブックマークに追加
877名無しでGO!:03/02/08 11:43 ID:v//d2nZF
はこ物はプラで充分だね。
103って富、455が下等なの?
103って否定的だけど、プロトタイプにもよるが3両から15両まで編成が
作れるから重宝すると思うよ。同じく455も。455期待age。KTM高い!
878名無しでGO!:03/02/08 12:03 ID:lHEXGapk
>>870
これだけフル編成でそろえたら家が建つくらいかかるんじゃない。
879名無しでGO!:03/02/08 14:17 ID:WJm7aDXu
教えてください!

 えんどうの飯田線旧型国電シリーズを買おうと思ってるんですけど値段が2両で123Kもするんで
 皆さんの率直な感想をお聞かせください。
 お願いします。
 A クモハ54 クハ47
 B クモハ53 クハ68
 C クモハユニ54 クハ68
 D 合いの子 クハ68
 クモニ13,83


880名無しでGO!:03/02/08 14:29 ID:dcAsYwBO
買わないほうがよい
以上
881名無しでGO!:03/02/08 14:30 ID:0Ymg1kZ5
模型の現物みたことないけど、その中から選ぶのなら
漏れならCのクモハユニ64+クハ68にするな。
クモハユニ64は両運転台なので単行もできるし。
882名無しでGO!:03/02/08 15:44 ID:7BZLZBaX
>>869 禿げ同!!
両数が必要なだけに、PLUSにならないかな? と妄想(W)
883名無しでGO!:03/02/08 16:14 ID:KvuYaxEq
丸天プラ、レサ・レムフ企画段階?
過渡から出る事激しくキボン!!!
884名無しでGO!:03/02/08 23:14 ID:pn373cP7
>>879
走らせるなら、ペーパーでそれらしく作っておけばOK。
885名無しでGO!:03/02/08 23:24 ID:ESAXYlHe
>>779
この頃のモデルは作り適当だからなー。
良くなってきたのは本当最近。
この前出た73系ならお勧めできるけど・・・
886名無しでGO!:03/02/08 23:25 ID:MKZlB9ii
天罰堂3Fに今頃EF5861が出ていた
どうやらキャンセルが出たらしい
887名無しでGO!:03/02/09 03:10 ID:7lBbAbQf
>886
宇都宮ヒサシも出てきそうな感じするね
888名無しでGO!:03/02/09 03:15 ID:SWxbtjlk
EF58

なんでピノキオの時は話題にも上がらず、ヤフでも盛り上がらないのに、
天罰製だと購入希望殺到の盛り上がりぶりなんだ?
889名無しでGO!:03/02/09 03:34 ID:3p3c7bnC
>>888ブランドバックに例えると、天罰はヴィトンみないなもんだからじゃない?
890名無しでGO!:03/02/09 03:35 ID:3p3c7bnC
>>888 んでピノチオはキタムラみたいな感じかと。
891名無しでGO!:03/02/09 04:11 ID:RDLW5C7W
>>879
マヂレス(折れは持って無いので眉唾で聞くように)
幕板の寸法の取り方にミスがある、らしい。
業界ディフォルト(?)のピノチオ製品と並ぶとシル、ヘッダー
が同一線上に並ばず同系列に見えないとか。

旧国狂いの人のレス、きぼん。



892名無しでGO!:03/02/09 07:36 ID:tqMfgy0W
相変わらず天罰が客をなめたことをやってる。
前回は売れ残ったニセコのマニ36を配ってた。正価で買った客のことを考えてるのか。本当に客を馬鹿にしているよな。箱だけ変えたらしいけどな。
今回は「会員5000名様、記念セール」と言ってマニ61を配るらしい。どうせこれもニセコで余ったマニ60にTR23に履き替えたものだろ。オハニ改造のマニ61は1輌しかなかったぞ。

昔から天罰は特定の客にいつも2割引をやってたらしい。どんな客かというとクレーマ−が対象。応接間に通されて商談だった。今で言うエバーグリーンだ。

2割引の元祖は天罰である。今度は中古転がし。

893名無しでGO!:03/02/09 09:20 ID:p5y6tJcM
>>891

並べてみると、窓の縦寸が違う。煙道のほうがデカい。
一緒に連結すると違和感バシバシなので、併結運用してません。

実測してみると、幕板とか窓寸法はピノッキオのほうがスケールに合致。
でも実物写真と比べてみると何だか小さく見えて、煙道の方が似ている
ような気さえするから不思議です・・・・
894名無しでGO!:03/02/09 09:37 ID:0ws27pYK
実は、P製が「ミス」というのが一般的だと思ったけど??
シルの下に塗り分け線がある場合、プレスドアのプレス部分のどの位置に
塗り分け線が走っているかを実車のそれと見比べてみれば一目瞭然なんだけどね。
と行っても、Pの完成品なんて、滅多にお目にかからないから、わざわざ書くけど
Pの場合、プレスの上縁ぎりぎりにかかっているはず。
で、実車はどうかというと、プレス上側の丸みの下を走る。
つまり、P製は腰高。というか、窓全体が上付きなんだよね。
確かに、「図面に記載されている寸法」とPの寸法はあっているけど、それは
鋼体の寸法であって、外から見える寸法じゃないよ。
895名無しでGO!:03/02/09 09:48 ID:p5y6tJcM
>>894

> シルの下に塗り分け線がある場合、プレスドアのプレス部分のどの位置に
> 塗り分け線が走っているかを実車のそれと見比べてみれば

そう。それは漏れも承知。だからマスキングがやりにくい。
この部分だけ線が乱れている作品が多い。
だから漏れも最初は上付きなのかな?とも考えた。

でも幕板の寸法があってるんだよね。
だから余計混乱するわけです。
ドアの寸法がおかしいのかな? とか。

要は構体の寸法、腰板部分の寸法がどうなっているか、なんでしょうね

> 鋼体の寸法であって、外から見える寸法じゃないよ。

この部分、頭が悪いので意味がわかりません(泣)
896894です:03/02/09 10:46 ID:0ws27pYK
>>895
窓高さの寸法は普通870と表示されてるけど、コレは鋼体の窓部分の開口部の寸法。
実際の「窓(窓枠)」の寸法は900くらいあるはず。
どこが違うかというと、実車に乗れば分かるはずだけど、窓の内側に「敷居」
みたいな物があり、その位置が寸法線になっている。
で、その位置って外から「見える」位置じゃないでしょ?
だから図面に記されている寸法の数字通りに作っていればいいって訳じゃないんだよね。

> でも幕板の寸法があってるんだよね。
> だから余計混乱するわけです。
ひょっとしたら、窓の天地はEのがでかいんじゃなくてPのが小さいんだろね。
他にも、「屋根が浅い!」って評判もあるけど。

腰板の高さも、見える寸法は960くらいのはずだが、P製はどのくらいかな?
897名無しでGO!:03/02/09 11:03 ID:RDLW5C7W
KATOは、どっちに近いのかな?
898894です:03/02/09 11:12 ID:0ws27pYK
>>897
Eに近いと思われ
899名無しでGO!:03/02/09 15:43 ID:p5y6tJcM
>>896
解説酸苦酢。よく判ったYO!

> ・・・・窓の内側に「敷居」みたいな物があり、その位置が寸法線になっている。

どれどれ…と、改めて夏の新潟色の写真を引っ張り出してみたら、確かに敷居よろしくシルより一段上がってる。
この開口部の寸法が「870」だったとはね。そうとは知らず、延々図面の寸法を信じてたわけだ。

実車の取材が重要なのを痛感しました。でも今さら遅いよなあ・・・・・

> ・・・窓の天地はEのがでかいんじゃなくてPのが小さいんだろね。

それでパッと見たとき、煙道の方が「似てるのかな・・・?」と思ってしまうわけだ。

> 腰板の高さも、見える寸法は960くらいのはずだが、P製はどのくらいかな?

目測で大体12.5くらいですかね。×80で1000ミリ。

 報告おわり
900名無しでGO!:03/02/09 16:13 ID:lIduNFw/
カワイはもう新製品(塗り替えじゃない)出さないのだろうか・・・。
901名無しでGO!:03/02/09 16:32 ID:9+uN4gSz
>>900
今でもカワイの製品を買う人ってのがいるのが信じられない
902名無しでGO!:03/02/09 17:49 ID:qs2bscQA
あれで商売なりたっているのが不思議<川相
癒し系という言葉が過去スレにはあったけれども。
アンチ天、一服の清涼剤ということなのか。にしては値段高い。
903名無しでGO!:03/02/09 20:24 ID:pCsFP6Rm
>>870
あんた、それ某通信販売のHP転用じゃない!
904名無しでGO!:03/02/09 20:31 ID:hIA6Nbuh
「転用」萌ぇ〜
905894です:03/02/09 20:32 ID:0ws27pYK
>>899
分かっていただいてアリガト

> 実車の取材が重要なのを痛感しました。でも今さら遅いよなあ・・・・・
同感。
実際Pのエラーが分かったのも、スカ色の車を組んでいてドアに塗り分け線を
けがいた時はじめた分かった見たいなもんだから、偉そうには言えないんだよね。
で、今持っているP製のキットを「どうすんべか??」と言うのは結構悩みの種。
意識的にシルを下げてつけてるけど、塗装したときに窓下とシルの隙間がどんな
風に見えるかがちょっと心配。
あとはぶどう色一色塗りしかやらないとかね。
もういっちょ言うと、70系はシル(ヘッダーもだけど)エッチング抜きになってるが、
ちょいと細いから、腰板の広さが強調されてしまう。
出来れば市販の1.5幅の帯板と交換した方がイイ。
さらに言うと腰板が広いから1.7にするのもイイかもしれないが、コレはまだ
実践していないし、塗装した場合どう見えるか分からないから、誰か試してみて。
906名無しでGO!:03/02/09 22:53 ID:MGdjunin
>>900〜902
 しかも毎月TMS誌の最初の方に1ページ使った全面広告を出して、それも「○
○タイプ」とか、古いいつも同じ顔ぶれの車種ばかりで、よくやっていけるなあと
思うのですが・・・買う人はいるのでしょうか?
907名無しでGO!:03/02/09 23:05 ID:9+uN4gSz
>>906
しかもエンドウのと比べて激安と言うほどでもない
このご時世にインサイドでしょ?不思議だ罠
908名無しでGO!:03/02/09 23:23 ID:9+uN4gSz
909名無しでGO!:03/02/09 23:32 ID:I7CRxi19
ないだカワイに委託品見に行ったら
カワイの70系を「良い出来ですね〜」と言って買ってる人を見たよ
新品を定価で・・・・・
910名無しでGO!:03/02/10 09:30 ID:0evCmI51
>>908
上の方がイイじゃん、写真で見ると。
911名無しでGO!:03/02/10 10:50 ID:gSDIP+JX
話変わるけど勝巳の24系25型、スポンジでベッドの表現されてるんですか?
912名無しでGO!:03/02/10 10:57 ID:wDhDtl7q
カワイの製品は塗装がきれいだとう思う
スカ色、新潟色、阪和色
他のメーカーより安く買えるということでいまだに需要があると思う。
ただし、旧国にPS16パンタはいただけない。
そういえばしばらく73系は出してないな。あのシンプルすぎる電車は、ディティール工作派
のとってみれば格好の車両なんだろうな。やふーで出品してるよね。応札もそこそこあるし・・・
おれはカワイの製品きらいじゃないよ。
913名無しでGO!:03/02/10 10:58 ID:wDhDtl7q
↑ 誤字脱字失礼しました
914名無しでGO!:03/02/10 15:20 ID:ee7tMgnR
>911
そうです。生産時期によって、色が変わっていることがあります。ウチの
最新金帯は青系、その前の白(銀だったかな? 塗り替えてしまいまして)
帯は赤系です。そりゃ、プラよりも軽いとは思いますが、過渡の20系と並
べるととことんまで萎えます。
床下機器はじめ、とことん軽量化しても牽かせるのは大変です。やはり、
パブかなぁ。
915名無しでGO!:03/02/10 15:36 ID:/FRJqAul
カワイ151系こだまフル・・・状態によって3〜6万がいいところ

天151系こだまフル・・・状態によって20〜40万

実際に天4で目撃した例です。
916俺はアンチジャイアンツ:03/02/10 16:54 ID:CwbbXO3E
そりゃ買いだ、川相151系。
917あえて車と言いたい:03/02/10 19:16 ID:0evCmI51
カワイの車は走らせて楽しむ車。
走ってナンボです。
タフです。
昔からそう思っていますが。
918名無しでGO!:03/02/10 19:55 ID:AHWMqqqo
>916
でも、色の差には注意してね。同じ時期の製品でさえ色が合ってないことが
あるから、カワイ。まあ、走ってナンボって点は同意。友人が、一番脱しな
いのはカワイの棒ドローバーだと主張しているが、その点は「?」かな。
919名無しでGO!:03/02/10 20:45 ID:4iw3K1LI
カワイ
 フリースタイルC11、C56
 なんか出して、憎めないんだいよなー
 

920名無しでGO!:03/02/10 21:06 ID:CwbbXO3E
921911:03/02/10 22:23 ID:uxTMapC1
>>914
サンクス。店頭で見たときスポンジ部分が気になったので。
922名無し:03/02/10 23:29 ID:+A8YcE6o
>>892 特定の客への割引き販売なんて鉄道模型に限らずどんな業界でもやっている。
まあ、それだけ実績(お買い上げ)があるのならそういうことはするでしょう。
が、しかしもし店員が代金を払わずにそのまま自宅に持ち帰って走らせて遊んでたら?
923名無しでGO!:03/02/11 00:05 ID:QAjXU0GD
天から我が家にもセールのハガキ来たよ。
マニ61&外国型に興味がなければ何だかなって感じの内容だけど。
924名無しでGO!:03/02/11 01:11 ID:u9/A4Hgp
天は5%ルートしか知らないなあ。
克美遠藤なら○割引ルート知っているが。
925名無しでGO!:03/02/11 07:45 ID:vgibnWQQ
>>919 ゴツイけれどなかなか素朴な味わいですね!
そういえば、カワイのベストセラーED14を、かの「考古学」の松本氏は文面で高く評価していたね!
本当、たくさんの模型少年の夢を育んだのだろう!
926名無しでGO!
カワイの名作 C60はいいよ!
ブラスの客車12両以上牽引するし、作りもしっかりしてる。
あと、157系は買いだね・・・