【フリーランス】自由型鉄道模型【ゲテモノ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
414名無しでGO!:03/04/18 01:50 ID:nnkm+SRy
hobby鯖のcgiが止まちゃって鉄道総合のレスも少な目なので
自然と2ch見る時間が減って、模型改造の時間が増えますた(w

どんどん順調に進んでくよ・・、cgi止まっちゃってすごく不便だけど
模型作りには、こっちのほうがいいのか?(w
415名無しでGO!:03/04/18 04:34 ID:MZLsrjCo
>昴

スカ色って合わない車に塗るとかなりゲテっぽくなりそうだね。
うそ電サイトのスカ色作品ってどれも気持ち悪かったもので…
(ボンネット583系「木星」とかもw)
416昴 ◆BF5B/YTuRs :03/04/18 22:25 ID:j4XXsIbw
>>414
伸びないスレを何度もリロードしてる漏れって一体・・・。

>>415
どうもクリームの範囲が広いと野暮ったく見えるみたいだ。
旧国や113/115だと窓ばかりでそれほどクリームの範囲が広くないから普通に見えるようで。
417名無しでGO! :03/04/18 22:32 ID:nuWAHz+r
>416
>伸びないスレを何度もリロードしてる漏れって一体・・・。

激しくワロタ(w、しかし本当に早く復旧して欲しいですのう

旧国や国鉄車両には昔の色が、現在の車両には現在の色が一番
しっくりくるような気がします。
タマに逆転して新鮮な場合もありますが・・(w
418名無しでGO!:03/04/19 14:14 ID:+u42+lE6
age
419山崎渉:03/04/19 22:38 ID:VnKtTd+8
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
420541系:03/04/20 03:09 ID:2Y3UX46b
>416
スレ伸ばしに協力

>383 の続報です。
ttp://nakasendou.s19.xrea.com/ira/img-box/img20030420022659.jpg

左側の中間電動車2両(緑のコンテナ)がM車、右側の中間電動車2両(30ftコンテナ)がT車
とりあえず走行可能な状態になりました。
製作途中なのにこのまま未完で終わりそうな悪寒が・・・


あ、それから専用ブラウザ(フリーウェア)導入を機にコテハンを形式変更しました。

421山崎渉:03/04/20 06:10 ID:v+Mdx2JJ
(^^)
422名無しでGO!:03/04/20 19:48 ID:Bboolknx
>>420
むぅ、かっこいい。 (^^)
423名無しでGO!:03/04/21 12:09 ID:NgRxekfg
age
424昴 ◆BF5B/YTuRs :03/04/21 16:54 ID:ueqYr6zf
>>420
なんかに似てるなと思ってたら、クモヤ791の延長線上にある感じでつね。
425541系:03/04/21 23:21 ID:c6gAHMg+
>424
確かに似ている・・・

まぁ〜東海顔だからね(笑)
426昴 ◆BF5B/YTuRs :03/04/21 23:23 ID:SSsGf7J/
>>425
不思議と401系とかは連想しなかったんだよな。
427名無しでGO!:03/04/23 17:10 ID:faBLuUEF
age
428541系:03/04/25 22:38 ID:4hrNqNCz
583まで落ちていたのでageましょう・・・

ちょっと浮気して241系貨物電車(制御車のみ)
ttp://nakasendou.s19.xrea.com/ira/img-box/img20030425222447.jpg

前に造った奴の荷台と制御室の継ぎ目が折れたので
制御室部分だけ流用したお手軽改造です。
429名無しでGO!:03/04/25 23:00 ID:X6oecMET
あげとこう。
430541系:03/04/27 21:36 ID:wVMd/ccv
保守あげ
スレが増えたのか、いつも200〜300番台をうろついているスレが
もう500番台まで落ちているよ・・・
431名無しでGO!:03/04/28 02:12 ID:Bsjr1gbK
>>428
新幹線の貨物電車構想図みたいだ。
432名無しでGO!:03/04/28 03:31 ID:UGPCZ40w
>>431
言えてます。だが、それがイイ(・∀・)
433名無しでGO!:03/04/29 00:16 ID:JLRnQFDI
あげ
434黄金舎:03/04/29 09:35 ID:pZSbCTn9
http://nakasendou.s19.xrea.com/ira/img-box/img20030429092922.jpg
@レールの209系常磐線色を改造して16番電車を作りマスタ。
台車間隔が揃っているので、先頭部を除いてはカーブでの内輪差外輪差が少ないです。
435名無しでGO!:03/04/29 09:48 ID:GS7POLbq
>>434
いいね。俺はNだけど、Bトレインで連接231でも作ろうかな。
@レールの常磐カラーと京葉カラーは実物の231や205より
カッコイイ。常磐線は激しく、緑帯がいらなく、前面がダサイ。
436名無し野電車区:03/04/30 19:44 ID:iwiHyLUw
旧製品のサロンカーなにわ(一部金帯ハゲてる中古品)をオリジナルJTにしようと思うんですけど、塗装パターンが思いつきません。スレ違いな気もしますが、アドバイスいただけますか?
437名無しでGO!:03/04/30 20:02 ID:tQ/YpV+d
>436
青大将色ってどうよ。
438名無しでGO!:03/05/01 00:51 ID:U9c9SthA
otisugi
439名無しでGO!:03/05/01 14:56 ID:fvfPA2HF
>>436
フリーランスは個人の好みだしね・・・他人が意見言っても役に立つのかな?
適度に埋められた客用扉は、気にしなきゃそのまま別のJT色に塗ってやれば
雰囲気出るだろうから、展望室だけちょっと細工してやれば・・・
(細かいところ指摘して喜ぶだけのクソ厨房は気にするな)

14系客車は波動輸送として、電車の補完のために作られたことから、
電車JTの第二編成として客車版という発想もアリかも。

あと、全くの自由形で編成の車輌毎にグラデーションで色違いにするなど。
440名無しでGO!:03/05/01 21:44 ID:2HhFKVk3
学研だかが出していた中間台車の無いDD54はフリーランスに入るまつか?
441名無しでGO!:03/05/02 00:04 ID:Zj2rj83F
>440
アレはどちらかと言うとスケールモデルの出来損ないw
442名無しでGO!:03/05/02 00:09 ID:btN6bkam
>>441
オイオイ(w

でも、後に正規スケール品が出てくるとは予想もしなかったので、あれはかなりスケール的に
好適なフリーと認定したいが。
443442:03/05/02 00:14 ID:btN6bkam
極端な話すると、当時は既製品に、何かボディー被せてしまえば・・・的な発想が通用した時代だったから。

そういえば、EF70の動力メカにEF65タイプのボディー被せて売っていたメーカーもあったな。
444名無しでGO!:03/05/02 00:19 ID:NNrr17bf
ヨヨヨ?
445名無しでGO!:03/05/02 16:44 ID:Ju+mrQow
age
446名無しでGO!:03/05/02 16:57 ID:Ju+mrQow
挙げ
447名無しでGO!:03/05/03 00:59 ID:UTTjzvHw
>>443
ついでに言うとEF65に貫通ドアつけて
EF65 1000にするパーツなんてあったな。
DD13動力にかぶせるローカル電車のどんがらも。
まあ、今はなきメーカーからだが。
448名無しでGO!:03/05/05 16:11 ID:cyR/abxs
貫通ドアと言えば・・

過渡ちゃんのE257系を短編成化、分割併合運用(N’EXみたいに)という想定で
クハE257-100ボディ(貫通扉先頭車)をASSYパーツで買ってきますた

両端とも貫通扉先頭車にするから、クハE256-100でも作ろうかな(w
449名無しでGO!:03/05/05 16:18 ID:L/l+UK7V
>>443
それは現在形なのではないかと。(w
当時はボディをそのまま直流色にしてましたね。
450443:03/05/05 16:43 ID:ZFLIPSSd
>>449
いんや、今あるのは
「EF70の動力メカに被せるEF65タイプのボディー」にはめ込む、
EF65タイプの動力メカを開発して売っているメーカーだよ(w
451昴 ◆BF5B/YTuRs :03/05/06 10:34 ID:95elCjY9
>>447
乗降車か。

>>448
クモハE256キボンヌ。両端とも簡易運転台で本線を疾走。
ただし、ATSはSnしか積んでません。
452名無しでGO!:03/05/06 11:09 ID:tEfDdXO5
age
453名無しでGO!:03/05/06 15:20 ID:B/IzEN5r
>>451
>>両端とも簡易運転台で本線疾走

それ(・∀・)イイ!!
モハユニット中に2両入れて4Mの強力編成に(w
454名無しでGO!:03/05/06 22:37 ID:JjOjb1iz
455名無島平乗務区:03/05/06 23:17 ID:rV6YkDBD
学生の頃トミックスのオハ35をオリエント急行風に仕立てようと思ったのだが、
車体と床板が一体成型だったから分解に難儀して志半ばで挫折、塗装変更しかやっていない。
GMので再挑戦するしかないな・・・
そのときは食堂車や荷物車も手がけてみたいが、なかなか大山に行く機会が・・・。
456名無しでGO!:03/05/08 03:50 ID:uj7ZTib4
afe
457bloom:03/05/08 03:52 ID:k3+cT87R
458541系:03/05/08 23:04 ID:GJ7HbQTG
>454
???

続報期待ってこと?
459541系:03/05/10 21:48 ID:uywqWDyP
工作中・・・
460名無しでGO!:03/05/11 20:28 ID:I/5KqzTN
age
461541系:03/05/13 11:14 ID:1rTfVcuD
当形式(↑)を越えたので保守age
462名無しでGO!:03/05/14 22:41 ID:0rxz7Tg0
age
463