439 :
名無しでGO!:03/02/06 02:17 ID:Dg/U3Cp4
age
440 :
名無しでGO!:03/02/07 15:05 ID:EC6OVafQ
age
パソコンの電源ユニットを利用する、
大容量パワーユニットとかどうだろ?
442 :
名無しでGO!:03/02/07 21:25 ID:R9lEatQz
>>441 そのままじゃ電圧調整が出来ないからNG。
12V出力があるからそれを電源にしてPWM制御で速度調整が
出来るようにすると大容量のパワーパックが出来る。
漏れも秋葉のジャンク屋で¥500で買って実験ずみ。
マイクロATX電源FANも過電流保護もついているからGOOD、
正しちょっと大きいが。
443 :
名無しでGO!:03/02/08 23:58 ID:GbwcloP2
age
PC電源だと、12V5Aしか取れないものがある。
大容量にするなら、12か15Vの単出力スイッチング電源を
買ったほうがベター。
445 :
名無しでGO!:03/02/09 22:42 ID:W/PQ8WMM
5A取れれば十分大容量だろう
あまりでか過ぎると危険だよ。
PC電源の新品買うのはあまり意味がない中古PCの解体品
が安く手に入るからメリットがある。
446 :
名無しでGO!:03/02/10 14:05 ID:QRtJB2HT
Nサイズのステッカーや建物のペーパークラフト売るのはどうですかね?
(既にやってる人いっぱいいるのと、ステッカーの場合の版権管理とか面倒っぽい)
447 :
名無しでGO!:03/02/11 02:00 ID:gi0mLFQb
age
448 :
鉄OTA:03/02/11 14:29 ID:nCwAdZTj
12V3A以上だとレールやジョイントの通電許容量を超えて発熱しなかったけ?
御免、記憶が怪しいもので、どなたか補完修正してください。
449 :
名無しでGO!:03/02/11 20:04 ID:MgVOQUY9
3A以上も流したら発熱以前に電圧ドロップの方が問題に
なるだろう。
ユニトラックなんかの組線路ではジョイナーの接触抵抗により
発熱の可能性があるから、メーカーの説明書に注意書きが有る。
カトーのレイアウトガイドにはユニトラは12V3Aとある。
フレキを使う場合半田付けするのが普通だから発熱はないと思う。
つーか、パソコンの電源ユニット使うのだったら、
レイアウト全ての電力をそれ1つでまかなう形になるから、
レールに流せる電流の問題じゃないと思うけど。
451 :
名無しでGO!:03/02/12 02:30 ID:wZmZwpRi
age
452 :
名無しでGO!:03/02/12 16:38 ID:dCBgckGg
ザっと考えられる一通りの使われ方に対する注意が必要になるかと。
個別の受注生産にしても、なんらかの安全策を取るべきと思われ。
453 :
名無しでGO!:03/02/13 16:35 ID:MQrMsUIZ
パソコンの自作用パーツ程度の安全策でいいと思うけどなぁ。
454 :
名無しでGO!:03/02/13 18:59 ID:Aum3oqtt
パソオタより鉄模オタはウルサイ、と言ってみたけど…
455 :
名無しでGO!:03/02/13 23:01 ID:s8ENxFyn
パワーパックを製造販売する場合電気用品安全法が適用される。
指定された機関で適合審査を受け合格し型式番号を受けPSEマーク
を表示し販売する事。
この手続きは煩雑で金がかかるし違反すると最高1億円の罰金となる
とても個人で出来るようなものではない。
しかし抜け道はある、完成品でなければ法の適用は受けないから
ちょっと考えれば方法は見つかるだろう。
以外なのはパソコンのような最近の製品は法律が出来てなく
まったくの野放し状態だからショップブランドのPCが簡単に出来てしまう。
>>455 乾電池や市販のACアダプタ等の低圧電源を使用するパックは
適用外にならないのか?
457 :
名無しでGO!:03/02/14 03:34 ID:ZBADzMxP
100V以上の電源で動作する物が対象だから40V以下ぐらい(正確な電圧は忘れた)
の低電圧で動作する物は対象外。
電気用品安全法パスしたPSEマーク又は旧電取法の〒マークのあるACアダプター
からたとえば12Vの電源を取るパックなら対象外。
デスクトップPCの電源は安全規格を取ってないからNG
ノートPC用のACアダプターは安全規格を取っているはず。
458 :
名無しでGO!:03/02/14 08:14 ID:+D95Vji1
「電源は別売です。別途パソコン用ATX電源をお求めください」
ってすればいいのかな。
459 :
名無しでGO!:03/02/14 19:10 ID:ZBADzMxP
危険な部分は客の自己責任にして法律の関係ない低電圧部分で
商売をする安易なやり方が客に受け入れられるか?。
この辺が悩ましいところ。
自分で何もやろうとせず使い方に問題が有っても消費者の権利
見たいな物を振り回す香具師が多いので注意が必要で、
トラブル対応策を十分考えておく必要がありますね。
鉄模オタでATX電源の使い方解る人居るかな。
460 :
鉄OTA:03/02/14 20:55 ID:/TEijnIS
>459
俺、PC自作したことあるけど、ほとんど富過渡の車両をAssyパーツだけで組み上げる感覚だったな。
はっきり言って電源部分は電気の知識のない素人がばらせる様なモノじゃないよ。
一応12V出力線とかはコードの色で見分けられるけど、ATX電源だと電源スイッチはM/B経由になっていて
電源部分からM/Bへ結ぶコネクターには何十本もの電線が集中していて手に負えない感じ。
むしろ俺的には生のトランスの方が扱いやすく感じるけど、逆に規格化されているコネクター群の中から必要な
コネクター(入力電源:P4用12V?)だけ指定するって手もあるかな?
PC用としては「部品」の範疇に入るとは思うけど、鉄模に流用するのはちょっと難しいかも。
雑文になったついでに自作PCの世界ってドックイヤーで動いているから、数年先には今の最新規格の電源さえ
新品が手に入らなくなるリスクもあると書いておく。
461 :
名無しでGO!:03/02/14 20:56 ID:z0D5Ym7D
>>460 ATX電源から出ているコネクタは全て汎用品だし、
スイッチも、端子をショートさせてるだけだから、普通のプッシュ式スイッチで十分なんだよ。
電源コネクタの規格については、12V4ピン部分に関しては、数年以内になくなる見込みはないし、
そんなのはどうにでもなること。
463 :
名無しでGO!:03/02/15 17:25 ID:gQJuSF23
age
464 :
名無しでGO!:03/02/16 20:25 ID:LzP0wkKa
age
465 :
名無しでGO!:03/02/18 05:56 ID:AoPV5gQZ
age
466 :
名無しでGO!:03/02/19 20:56 ID:aoPQn8to
age
レイアウト用の自動制御機器の高度なやつ、なんてのもちらっと考えたんだが(単純なやつは出てるし)、
しかしんじゃどういうシステムならいいのかとか、さまざまな線路配置に対応できて自動でダイヤ運転が
きるようにする方法とか、汎用性設計とかを考えてたら、「こりゃ無理だー」になってしまった。無理という
より、けっこう高度で大規模なシステムになっちゃうっぽかった。
コンピュータにその手のインタフェイスつけて自動運転ってけっこう夢だったんだけどなー。
>>467 漏れも、それが夢でパソコンに興味を持ち、
いまじゃすっかり自作ヲタになってしまったのだが、
プログラミングはVBをやりかけてあきらめたヘタレなので......
469 :
名無しでGO!:03/02/21 18:40 ID:8scryGX7
>>167 大昔から鉄道模型趣味とかでその種の特集やってるような。
PC98とBASICで制御!とか。
当時の方が、鉄道模型から制御プログラムまで近かった分、
(OSがヘボかった)
ある意味簡単だったような気もしなくはない、、、
そういえば、Tomixでhexを組み合わせて制御パネル作れるのって無かった?
あれ完成させたやつっていたのだろうか?笑
今でも、当時のレベルの実装すれば比較的簡単では?
と思ったけど、今のOSはシリアルポート直接たたけるんだっけ?
472 :
名無しでGO!:03/02/21 22:53 ID:J0k+P+HM
オートレイルという自動運転システムが出ている
去年のJAMで自分も自動運転の展示をしていたので
開発者の人と情報交換した。
彼らはソフトでいろんな問題をクリアしてきているようだった。
システムで13万位でPCとインターフエースは別
ハードはそれほどコストがかかる物とは思えずソフトの開発費
をかなり乗せているのだろう。
使い方はギャップの切り方ブロック分けの考え方を理解している
必要があり、平均的なNゲージャーにはちょっと無理なレベル
あまり数は出てないと言っていた。
このようなソフトで売って行くような商品は数が出れば利益が大きい
が、ゲームなんかと違い鉄道模型はユーザーが知識を持っていないと
売れないから厳しいね。
473 :
猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/02/21 23:38 ID:mXSv901U
>>468 あー、おれは逆だなー。ハードには手を出さなかったけど(CGの駒撮り制御てのは一度だけやったが)、
ソフトには手を出してた。ところがN88以外の言語がわからない、というかお勉強する気力がなくて、今や
使いみちのない知識になってもーた。F-BASIC for Win 買ってきたけど、どうなっかな。
>>472 ソフト、すげえ手間だと思う。汎用化しようと思ったら、線路配置のエディタとかも必要だろうし、そこから
ギャップをここに切れだなんだという設計図を出力するとかいうのも必要だろうし。なんか考えるだけでも
たいへんそー、って感じになってしまった。
niftyとW大(だっけ)の人でそれぞれ別に開発してたようだが、どうなったんだろ。
自分で運転するの面倒。だいいち線路増えるとパワーパック邪魔すぎ。
ヤードから適当に出し入れして勝手に走ってくれればどんなにいいことか。
オートレールは操作画面が「Windows3.1?」って感じで萎えた。
もうそれだけで肝心のハードがどうなのか調べる気にならない罠。
475 :
名無しでGO!:03/02/22 10:46 ID:K8H2eamX
操作画面だけで萎える人がいるのか。
設計図はJW-CADで書いてから読み込んでね♪
なんてもの作ったら殺されそうだな。
476 :
名無しでGO!:03/02/22 20:30 ID:Mn9964Aj
どんないい自動運転システムを作っても模型側が集電状態が良く
きちんと走れる状態でないと、システムが認識しないから基本が大事で
車輪の汚れた車両を平気で載せて走らん走らんと言われては鬱になる。
突付かないと走り出さないようでは自動運転などとても出来ない。
ある程度のレベルに達している香具師だけが楽しむ物だから
ビジネスにするのは難しい。
477 :
猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/02/22 20:55 ID:TW07BTcK
もともとあまり(複雑な)運転を楽しんでるひとやレイアウト持ってるひと多くなさそう、というのもあるね。
478 :
名無しでGO!:03/02/23 18:16 ID:7qbMxXVd
どうもこのスレタイの話題をネットですると、頭の良すぎる人が多くて
難しいエレキものに走る傾向があって ・ ・ ・
今のモデラーに一番不足しているローテク部分を補う商品・製品などが
じつは受けたり ・ ・ ・ しないかなぁ?
479 :
名無しでGO!:03/02/23 18:16 ID:hVDwvhev
481 :
名無しでGO!:03/02/25 00:02 ID:ZUZNOYB9
アルケから出ている集電改善薬?LOCO相当効果があるらしいが改善
の原理成分など知りませんか。
どうせ接点復活剤みたいな物だろうとサンハヤトの接点復活王と言う
いかにも効きそうなやつを試したがまるで効果なし。
LOCOはほんのちょっとで¥2000以上する魔法の薬、
原価率はすごくいいのだろう。
482 :
名無しでGO!:03/02/25 21:59 ID:mY7hu3ym
業務用のを買い付けてて、売れる数が数だから、
実はなかなか苦労してるらしいでつ。
483 :
猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/02/26 00:29 ID:3jTtahwB
>>478 なんかもっと基本的なモデラーが自分で欲しくて作ったようなもん、てのはありだと思うんだがー。何にせよ
流通がネックになっちゃうのよね。
484 :
猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/02/27 02:29 ID:UfIejqNU
>>483 んで、インターネット決済がもうちょっと使いやすければだいぶ状況は違うと思うんだが、思ったように伸びません
ね。おれだって、なんかうさんくさくてインターネット決済はなかなか使う気にならんしなぁ。
485 :
名無しでGO!:03/02/27 04:22 ID:XJ+ktbWO
ほんの何十人かに喜んでもらえて微々たる儲けしか得られなくても
それで満足なら瓦礫屋やってみるよろし。
でも瓦礫屋で家族養うことは無理ポ。JNMAに出てる連中見りゃわかるっしょ。
486 :
名無しでGO!:03/02/27 13:43 ID:XVzm1MLm
>>483-484 >インターネット決済
ネットオークション等から一般化されて、最近ではかなり利用され始めていませんかね?
やはり商品そのものの魅力の有無が一番大きいかと。・・・・商品企画は大切と思います。一人企業でも。
>>486 個人的な感想では、
ヤフオクでも、ネット決済やってる人はそんなに多くない印象。
>>486-487 ヤフオクのネット決済は、ネット決済を信用してるというより
一旦JNBに入れたらもうそれはリアルマネーじゃねえって感覚だ。
漏れの場合は。
もう現実感のない数字の増減でしかないから平気で払っちゃう。