♪♪♪東京都電スレッド 第3系統♪♪♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1700形
過去の都電や将来の議論もしている総合スレなので引き続き鉄道板で。
過去ログ、関連スレッドは >>2-10 辺り
2名無しでGO!:02/05/06 03:53 ID:lXJCr/mV
2
3700形:02/05/06 03:53 ID:G0oi4DB6
【前スレ】
♪♪♪東京都電スレッド 第2系統♪♪♪
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1013191880/

【過去ログ(時系列順)】
♪♪♪東京都電スレッド♪♪♪
http://curry.2ch.net/train/kako/1009/10095/1009538751.html
♪東京都電スレッド♪(仮停留所)
http://curry.2ch.net/train/kako/1006/10060/1006024326.html
4700形:02/05/06 03:58 ID:zQ0WX/XX
【シリーズ以前の過去ログ(逆時系列順)】
☆都電6152号車をあぼーん回避させる会☆
http://piza2.2ch.net/train/kako/1004/10045/1004540134.html
<<>>都電<<>>
http://piza2.2ch.net/train/kako/1004/10044/1004456126.html
東京都電について語りましょう。
http://piza.2ch.net/train/kako/973/973785043.html
都電についてマジで思うこと
http://piza.2ch.net/train/kako/972/972854699.html
都電
http://piza.2ch.net/train/kako/968/968478551.html
★都電ついて思い出話★
http://piza.2ch.net/train/kako/967/967911547.html

【関連スレッド】
LRT(路面電車)論争:仁義無き論争
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1018720435/l50
5品川―飯田橋:02/05/06 07:36 ID:dPJZUxef
>>1さん第3系統スレ立てありがとう!
6名無しでGO!:02/05/06 07:38 ID:HUERZSqX
今だ!5番ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
76:02/05/06 07:38 ID:HUERZSqX
鬱だ…逝ってくる
81:02/05/06 09:19 ID:zQ0WX/XX
>>5
どういたしましてです。
9名無しでGO!:02/05/06 18:53 ID:LR55EaXc
dat落ち阻止age
9系統 渋谷駅前〜浜町中の橋間
1963年10月、青山1〜桜田門間のルートを赤坂見附、三宅坂経由から六本木、溜池経由に変更。
1967年12月、六本木〜虎の門間のルートを溜池経由から飯倉経由に変更、ならびに新月島発着に変更。
1968年9月廃止
10名無しでGO!:02/05/06 20:02 ID:mPiXs10X
営団南北線溜池山王〜飯田橋間は都電3系統のルート。
11名無しでGO!:02/05/06 21:44 ID:Qbt9ZLZq
3系統といえば見所はなんと言っても「食い違い見附」のトンネルですね。
都電唯一のトンネルですからね。
12名無しでGO!:02/05/06 23:32 ID:W00QG2My
そのトンネルもオリンピック関連工事であぼーんだったっけ?
13名無しでGO!:02/05/06 23:54 ID:xWAmBjRz
都電3系統の終点飯田橋駅は今ではJR中央・総武線と地下鉄4線が交差する交通の要所。
14四92系統:02/05/07 03:02 ID:NgLyVYya
都電3系統の終点品川駅には地下鉄が無い・・・
15名無しでGO!:02/05/07 07:09 ID:lZs/VYRW
正確にはちょっと違うんだなぁ・・・
京急の品川−泉岳寺は正式には地下鉄1号線なんですよ。
16名無しでGO!:02/05/07 09:33 ID:xp0syQjv
過去や将来の議論をしようが新板に立てるべきスレだと思ったんだけど




それを鉄道板に立ててしまうのも都電スレらしくて(・∀・) イイ!のかもね
17【 速  報 】:02/05/07 12:28 ID:zTiMIJcu
午前10時すぎ、都電荒川線・飛鳥山―王子駅前間の音無橋交差点でトラックが横転し、油脂が軌道上に流失。
荒川線は現場付近で抑止となったが、11時07分に運行再開。
この事故でのケガ人等はない模様。
現場付近を走行の電車は砂撒きを行ない、滑走・空転を防止する旨の指示あり。
ダイヤ調整のため一部の電車は運休整理となった。(151.79MHz・コールサイン「都電荒川」)
18名無しでGO!:02/05/07 12:51 ID:uCTdYIU+
そういえば、7500で運転台に「砂撒装置取付車」ってシール貼ってあるのを見たけど
全車輛付いてたっけ?
1917:02/05/07 13:22 ID:zTiMIJcu
>>18
たしか今は全車取り付け済みかと。
以前、宮ノ前でイチョウの枯れ葉で滑走し、
赤信号で停まれずに横断歩道のお年寄3人が轢死する事故があり(7029号)、
その事故をきっかけとして順次取り付けられた。
それ以前は運転台砂箱からカップで持ち出して線路に撒いていた。
20名無しでGO!:02/05/07 20:01 ID:UgRxBCyV
前スレで話題になった荒川車庫、あらかわ遊園、飛鳥山公園、萩中公園以外の都電保存車情報きぼーん。
21名無しでGO!:02/05/07 23:21 ID:hTn9tp/0
>>17
今、各チャンネルのニュースを見たがやっていない。
最近のニュースは特集版の割合が多くなり、出来事を伝える役割が後退しつつある。
22名無しでGO!:02/05/07 23:52 ID:pGEnx42Z
>>19
まともに人の上に乗り上げちゃったんですか?
>>21
日中、ラジオの交通情報で言ってたよ。普通の交通事故と
同じ扱いなのかも。

関係ないけどバイクで銀杏の枯葉に乗り上げ、大転倒した事がある。
23前スレ966:02/05/08 00:59 ID:OXQHLepc
4日と6日に乗りに逝ったけど、除籍車の留置位置が変わってたんで報告。

│虎 │3. ──────── │      │  ┼                                                            
│婆 │2. ──────7004 │営業所│  ┼ 王                                                             
│娑 │1. ─6152 7504─5501└───┘  ┼ 子                                                             
━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ┼ ↓
以前2番線の奥(↑の7004の位置)にあった6152が、移送準備のため1番線に手前に移動。
6152の空いた2番線奥には7004が寝てたけど、何処かやらかしたとか、今年度の更新分とか?
それともあぼーん準備モード?                                                
24名無しでGO!:02/05/08 09:23 ID:xkz40vBH
>>23
情報39ス。
6152号、いよいよ搬出の態勢なんだろうね。
25名無しでGO!:02/05/08 14:19 ID:B0DZKYfq
今開いてやっと気付いたけど、>>3のリンク先が逆になってたんで訂正。
【過去ログ(時系列順)】
♪♪♪東京都電スレッド♪♪♪
http://curry.2ch.net/train/kako/1006/10060/1006024326.html
♪東京都電スレッド♪(仮停留所)
http://curry.2ch.net/train/kako/1009/10095/1009538751.html
26aaaaaaaaaaaaaaa:02/05/08 14:22 ID:PQEIm0pk
http://www.kinet.or.jp/kaikodo/

ああああああああああああああああああああ
27名無しでGO!:02/05/08 20:57 ID:fs0pvMmi
>>26
おい!幻の26系統のことを書こうと思ったのに、関係ないリンク張るなゴルァ!!

27系統(三輪橋〜王子〜赤羽)は、南半分が都電荒川線として現存。
北半分は、廃止された72年以来、王57系統がその後を引き継ぐ。
28名無しでGO!:02/05/08 20:59 ID:Bf3R5LHQ
品川駅〜白金高輪間に地下鉄建設をという書き込みが某掲示板にあった。
南北線・三田線の白金高輪止まりの電車を品川にということだろう。
29名無しでGO!:02/05/08 21:09 ID:EOKAwtRS
瀋陽の日本領事館に北朝鮮の難民が駆け込んだとか。
瀋陽といえば戦前に、都電1000型が何両か渡ったと聞いたことがあるよ。
当時の名前は奉天ね。
30名無しでGO!:02/05/08 21:20 ID:fs0pvMmi
>>29
新京(現長春)じゃなかったっけ?当時の満州国の首都。
31名無しでGO!:02/05/08 21:56 ID:CZcH4ahh
軍事上のヴァイタルポイント(要地)は新京よりも
奉天だったからね。日露戦争でも天王山になったし。
32700形:02/05/08 22:01 ID:Z9kHTusi
>>25
あ,ホントだ。ゴメソ。
3333:02/05/08 22:16 ID:3Ksb7r0Z
33系統 四谷3丁目―浜松町1丁目
26系統に次いで短い路線だったんじゃないかと。
34前スレ966:02/05/08 23:11 ID:OXQHLepc
昔→34といえば渋谷〜金杉橋の34系統(現在の都バス都06)
今→34といえば7512@都電史上最悪(最萌?)ラッピング車の無線ID
3535:02/05/09 02:20 ID:O5skKw8t
第35系統→巣鴨車庫---田村町1丁目(後に西新橋1丁目に改称)
無線番号35→7513号

レス番号「41」をGetするのは誰だ!!!!!!
36名無しでGO!:02/05/09 02:26 ID:eTaRMX3Q
77 名前: 投稿日: 02/03/13 08:05 ID:q2GHXKSG

帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html

3737系統:02/05/09 10:03 ID:EVDBHMLS
37系統:三田―駒込千駄木町(千駄木2丁目)
無線ID37=7516
7516はMXテレビ「モーツアルトの東京」に出た運転台ビデオの撮影に使われた電車。
38 :02/05/09 20:43 ID:C0pPQ3Or
第38系統(錦糸堀車庫〜日本橋)

41までこれ以外書いたら駄目なの?
39名無しでGO!:02/05/09 20:57 ID:H7G5iHjx
39系統:早稲田〜厩橋
現在の都バス上69系統(小滝橋車庫〜高田馬場駅〜上野広小路)の前身。
40名無しでGO!:02/05/09 20:58 ID:H7G5iHjx
40系統:神明町車庫〜銀座7丁目
41名無しでGO!:02/05/09 21:00 ID:H7G5iHjx
41系統:巣鴨〜志村橋
1966年、都営地下鉄6号線(三田線)建設を理由に廃止された。
42名無しでGO!:02/05/09 21:33 ID:hbiwxiNK
今日も都電で吉原へ逝ってしもた。帰路
石鹸の匂いを、隣に立った女子高生に
訝しがられた(ニガ藁
43前スレ966:02/05/09 21:40 ID:VuXS/UZK
7000更新車は前スレガイシュツの7005の他に7022・7025の計3輛。
更新されてもSIVが旧タイプの7005に萌え〜?
ちなみに43は8504の無線IDね。
44名無しでGO!:02/05/09 21:59 ID:o1z6ue7Y
開き直って、1系統から出直すか・・・
1系統 品川駅〜上野駅。かつての黄金系統。現在は新橋を境に北側が銀座線、南側が浅草線が引き継ぐ。
2系統 三田〜東洋大前。晩年は朝夕2往復ずつしかなかった幻の系統。
3系統は外出
4系統 五反田〜銀座2。同系統を担当していた目黒営業所の建物は現存。
5系統 目黒駅〜永代橋。かつての都バス黒10系統はこの系統の代替だった。
6系統 渋谷駅〜新橋。現在は都01系統。都バスの黒字路線の一つ。
7系統 品川駅〜四谷3。都バス品97系統がそっくり受け継ぐ。
8系統 中目黒〜築地。麻布十番附近を除き、現在の日比谷線のルート。
9系統は外出
10系統 渋谷駅〜須田町。晩年は三宅坂経由から四谷経由に改められた。
45名無しでGO!:02/05/09 22:10 ID:o1z6ue7Y
11系統 新宿駅〜月島。都03系統が代替バスとなったが、現在は四谷駅〜晴海埠頭間に短縮。
12系統 新宿駅〜両国駅。晩年は岩本町折返し。都営新宿線が代替機関。
13系統 新宿駅〜水天宮前。晩年は岩本町折返し。新宿〜飯田橋間は現在の大江戸線のルート。
14系統 新宿駅〜荻窪駅。1963年、丸の内線に任務を譲る形で廃止。実質的な都電廃止第1号。
15系統 高田馬場駅〜茅場町。現在の東西線のルートに近い。一部区間で現荒川線のルートを走っていた。
16系統 大塚駅〜錦糸町駅。都02系統がそっくり引き継ぐ。
17系統 池袋駅〜数寄屋橋。晩年は池袋〜春日間に短縮。現在の都02乙系統。
18系統 神田橋〜志村坂上。都営三田線に譲る形で1966年廃止。
19系統 王子駅〜通3。北部では南北線のルート。飛鳥山〜王子間は現荒川線。
20系統 江戸川橋〜須田町。現在の都バス上58系統(早稲田〜上野松坂屋)が後身にあたる。
46名無しでGO!:02/05/09 22:18 ID:o1z6ue7Y
21系統 千住4〜水天宮前。現在の日比谷線と平行。
22系統 南千住〜新橋。現在の東42甲系統が代替。
23系統 福神橋〜月島。現在の門33系統。「パパと呼ばないで」にも登場。
24系統 福神橋〜須田町。最後まで残った5系統のうちの一つ。
25系統 西荒川〜日比谷公園。晩年は須田町折返し。終点西荒川は往年の面影なし。
26系統 東荒川〜今井。トロリーバスにその座を明渡す形で廃止。
27系統は外出
28系統 錦糸町駅〜都庁前。晩年は日本橋折返し。最後まで残った系統。
29系統 須田町〜葛西橋。こちらも最後まで残った系統。
30系統 須田町〜東向島3.水戸街道上を走る路線。
47名無しでGO!:02/05/09 22:21 ID:o1z6ue7Y
31系統 三輪橋〜水天宮前。21系統に平行して走っていた。
32系統 荒川車庫〜早稲田。現荒川線。
33〜35系統は外出
36系統 錦糸町駅〜築地。現在は錦11系統が全く同じ区間を走る。
37〜41系統は外出

う・・・疲れたyo・・・
48名無しでGO!:02/05/09 23:43 ID:798Tbxqs
ところであらかわ遊園の客の入りはどう?
49 :02/05/10 00:36 ID:+zIvg18q
>>39-41
「41」取りに必死だったみたいだな。
他のスレではまずない「41」Getter・・・・・・
50名無しでGO!:02/05/10 00:43 ID:krzBKpLw
前スレでも話題になったが、都電沿線は手軽な行楽地やテレビや東京本で取り上げられた場所が多いので今年のGWは都電が盛況だったらしい。
51 :02/05/10 10:17 ID:+++Fwfuu
普段の客(通勤通学)が2割くらい増えると良いんだが。
52名無しでGO!:02/05/10 15:14 ID:TIrHAEYc
>>51
地下鉄の開通や工場等の移転で望み薄だと思う。
それでも増やすとしたら延長しかないだろうと思うが。
53 :02/05/10 18:41 ID:4MYc7QO9
延長しなくても、信号の優先化、弱界磁入れなどで速達性を向上すれば2割くらいの乗客増は現実の範疇ではないのかな。
54名無しでGO!:02/05/10 18:44 ID:HsyT71Vn
ついでにATSも入れないと速達性は向上しないかも?
55前スレ966:02/05/10 23:08 ID:991mSDnX
>>54 最高速度引き上げるならATSモナー、の方が正しいと思われ。
>>53 信号優先化については同意。あと踏切作動前進の削減=小規模踏切廃止も課題か?
56名無しでGO!:02/05/10 23:14 ID:gNcG2Qan
>>53
いまのNCコントローラー(170A・533)で弱メ界磁ノッチって入れられないでしょう。
自重約16dで120kWだから、メカ的には弱メ界磁は可能だとは思いますが。
それと速度向上には電気制動操作の簡易化も必要になってくると思います。
8500型は別として、在来車の電制は左手のノッチの逆転によって行なっていますが
操作性のことも考え、これを右手一本化する必要も出て来ると思います。
しかし、高速化(速達性向上)はぜひとも実現しなければ、客離れはより一層進むと危惧してはいます。
57名無しでGO!:02/05/11 00:53 ID:4pl/8SMb
延長するならまず三ノ輪橋〜浅草間を!
58名無しでGO!:02/05/11 08:27 ID:wGhzS90B
>>57
三ノ輪〜土手通り〜馬道通り〜寿町 でOK?
59名無しでGO!:02/05/11 09:06 ID:ZNS1bpF8
浅草は外国人に人気の街。
60名無しでGO!:02/05/11 10:18 ID:vYsTtaF2
早稲田から、神楽坂あたりへ延伸してほすぃ・・・
61 :02/05/11 10:19 ID:VIQJHsuo
今は延長構想はないって!
62名無しでGO!:02/05/11 10:44 ID:iDilzmp+
>>61
妄想を楽しんじゃイケン? つまんない奴(プッ
63名無しでGO!:02/05/11 11:39 ID:Rs9V8fbc
思い切って江東地区で建設されるかもしれないLRTを都電にしてしまう。
昭和47年当時の再現、てな事ではどうよ?
64名無しでGO!:02/05/11 15:17 ID:aVDpfkrJ
>>63
JR亀戸駅から旧越中島貨物線を活用して新木場までのLRT建設構想がある。
65 :02/05/11 17:29 ID:rMZuGp08
>>62
このスレは荒らし禁止です。
66名無しでGO!:02/05/11 18:09 ID:EIVeyqGz
延長するとしたら、速達性は今より重要視されるのは間違いない。
思い切って鉄道線扱いにしてはどうか。
途中の小さな交差点は踏切化、最高速度も↑。
東急世田谷線も鉄道化の計画があるということだし。
67名無しでGO!:02/05/11 18:13 ID:3s0Nbz46
まず完全な専用軌道にしないと。
速くする前に遅れないようにしないと・・
68名無しでGO!:02/05/11 18:21 ID:SG87lvwb
>>65
どこが荒らしですか? 根拠を示して。
69名無しでGO!:02/05/11 18:28 ID:0AmSY+7w
鬼子母神附近の都電沿いで、だいぶ家が立ち退いてるんだけど。
それと、鬼子母神〜雑司ヶ谷間のガードが近く消えると聞いたんだけど。
いったい、何の工事をするの?
営団13号線がこの附近を通る予定だから、その関連?
70ez8n4Io:02/05/11 18:30 ID:RjIuDSLD
営団48号線だと思う   うん・・・。





















   
71名無しでGO!:02/05/11 20:06 ID:B2seNlGU
>>67
専用軌道化で問題は王子駅前―飛鳥山間ですね。
高架(高)は新幹線、高架(低)はJR在来線、
地下(浅)は高速道路、地下(深)は営団南北線。
ここだけは現状維持以外方法がないと思います。
72名無しでGO!:02/05/11 21:15 ID:qz/9XAkJ
浅草に延長となったら併用軌道は避けられないだろうな。
でもそれだと定時運行がほぼ不可能になる。
73小台停留所は小台ではない罠:02/05/11 21:18 ID:Ja4xa0xS
いまも王子〜飛鳥山で渋滞してけっこう遅れるからねえ。
小台付近もけっこう渋滞が激しい時間帯がある。
74前スレの385:02/05/11 23:33 ID:X0mae2Mm
昨日萩中公園の7502を見てきたが、一瞬解体中かと思ったほどボロボロだった。
雨だったせいか車内で中年男性が数人で酒盛りしてるし、あそこまで逝くと単なる
晒し者以外の何者でも無いとおもた。
写真撮ってきたけど見たい人います?鉄写真載せても良さげなアプロダでも
あれば良いんだけど。

75名無しでGO!:02/05/11 23:35 ID:9c01bsLB
うぷろーだーはいつものところ(w
http://203.138.253.183/
76名無しでGO!:02/05/12 00:00 ID:ag7jBIZn
萩中公園近くの糀谷商店街には二橋(にのはしとも読める)洋服店という都電の電停を思わせるネーミングの店があった。
77名無しでGO!:02/05/12 00:05 ID:ag7jBIZn
東京都交通局 都営地下鉄スレ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019709470/
78名無しでGO!:02/05/12 00:11 ID:ag7jBIZn
萩中公園へは都営浅草線乗り入れの京急空港線大鳥居駅下車。
余談だがひとつ蒲田寄りの糀谷駅付近は大田区でも有数の規模の糀谷商店街がある。
商店街の衰退が叫ばれているが、ここの商店街は活気があり庶民的だ。
それだけに萩中公園の都電保存車の惨状は残念だ。
79前スレの385:02/05/12 00:32 ID:xt16ALFW
>>75
紹介有難うです。先ほど説明付きで二枚アプしました。
7502は自分が消防の頃何枚か写真を撮っているので、
ここまでボロくなるのは非常に辛いです。
80名無しでGO!:02/05/12 00:42 ID:ag7jBIZn
昔の都電34系統、すなわち今の都バス都06系統には○○橋と名の付く停留場が多い。
中でも有名なのが新橋側から一ノ橋(麻布十番駅前)→ニノ橋→三ノ橋→四ノ橋と続くエリアだ。
81早81:02/05/12 08:10 ID:bwHXK0Ey
第3系統も、早や81レス!
他の路面電車・LRTスレッドと比較しても格段じゃーん。
82屋台のラーメン屋:02/05/12 13:01 ID:doc2OCPs
>>81
早81って、また都バススレになりそうな予感(w
83名無しでGO!:02/05/12 20:11 ID:eqLjd1IJ
大昔、都電が走っていた外堀通りとお濠を挟んで並行する中央線市ヶ谷〜飯田橋間に「牛込」という駅があったという。
84787ハイパー ◆QHYPER1Q :02/05/12 21:27 ID:yvQt9QoG
へぇ。
85名無しでGO!:02/05/12 22:03 ID:3eSZA4bR
>80
 五ノ橋もあるけど電停名前は光林寺前。
86名無しでGO!:02/05/12 23:22 ID:TBhcYQpL
>>85
かなり詳しい地図でないと光林寺付近に「五之橋」があることを知ることができない。
87名無しでGO!:02/05/13 11:31 ID:JCHDoE75
マモラー
88名無しでGO!:02/05/13 18:09 ID:+qEUsb0x
荒川営業所の事務所入口の運行管理システムの表示板見てると1時間があっという間にすぎていくよ。
導入時は車番対応表が張ってあったのだが。
89名無しでGO!:02/05/13 19:20 ID:Yc9PTqaM
スレタイトルと>>1の名前欄見てて思ったんだけど、やっぱ
3系統は700の印象が強いですか?
漏れ的には2000も捨てがたいんだけど。
90名無しでGO!:02/05/13 20:09 ID:q1+kkAHH
一ノ橋、ニノ橋、三ノ橋、四ノ橋、五ノ橋は白金・南麻布界隈を流れる古川に掛かる橋。
91名無しでGO!:02/05/13 21:20 ID:uk/fPM5+
 34番はその古川に沿って走っていたんだよね。
 古川はその昔、童謡「春の小川」の舞台になった川だよ。
 渋谷から上流は暗渠になってしまって、春の小川の雰囲気は全く感じられないけ
どね。
 ところでトロバスも古川に沿って走っていたのかな?
92前スレ966:02/05/13 22:34 ID:lZ2YGZ5a
>>89
2000は元狭軌・14系統用だからそっちじゃないかな。
(改軌後だと3・8系統だけど、漏れは8系統かな?)

>>91
この場合トロバスは102系統だと思うけど、運転区間は
池袋(明治通り)渋谷(玉川通り)大橋(山手通り)大崎広小路
(R1)五反田(八ツ山通り)品川
なので、古川は走らないよん。
93名無しでGO!:02/05/13 22:40 ID:U2O34IIT
 >92
 俺も2000は8のほうかなあ。
 でも最近は長崎でしょうか。
 ところでトロバスなんだけど、古川沿い(暗渠)で渋谷、原宿間はどうかな?
94名無しでGO!:02/05/13 23:23 ID:YOpBzkuc
古川橋付近は町工場がちらほら見受けられる。
95前スレ966:02/05/13 23:37 ID:lZ2YGZ5a
>>93 そっちがあったか…<渋谷〜原宿(明治通り沿い)
96猫野 はるみ:02/05/13 23:43 ID:ubZTOPXZ
>>89
私自身は市ヶ谷見附付近で子供の頃を過ごしました。
記憶の中で、夜の時間帯に2000型にモールで装飾したさよなら電車が走っていたのを見かけた記憶があります。
この3系統には7000や8000といった新型が少なかったのですが、
第3系統の思い出として、クリーム色に近い8000型が走っていたのも記憶にわずかに残っています。
後年読んだ物の本と違い、きわめて静かに走っていた記憶しかないのですが。
余談ですが、装飾電車を見かけた時期(=廃止の時期)のわずか1年ちょっと前に市ヶ谷見附電停に水色の防護柵が付けられました。
幼稚園にも上がらない子供心にも「わざわざ柵をつけたんだから、まだしばらく都電は残るんだ」と思ったものです。
しかし・・・・(無念)
97名無しでGO!:02/05/13 23:43 ID:YOpBzkuc
明治通りの南の入口は古川橋交差点。
98名無しでGO!:02/05/14 09:14 ID:fruEx9uG
>>89
品川交通公園の2011号、
たいして荒れてなかったのに10年以上前にあぼーん。
今の6080号や7502号のほうが状態はひどい。
99名無しでGO!:02/05/14 10:46 ID:0EX9ShWD
>>96
そーいう無駄工事は廃止直前の都バス停留所にもあったけど
役所はダメだね・・・
100名無しでGO!:02/05/14 15:09 ID:xj5Wd6oN
>>99
無駄かもしれないけど、安全のためには付けた方が良いかも。
廃止になったら他へ転用すればいいし。

100GET!
101名無しでGO!:02/05/14 15:42 ID:MOKQp1kb
>>98
2011って西部警察出てた奴だよね
子供が車内で本物の銃いじってて撃たれちゃうって話で
102ヤナトリクン:02/05/14 21:27 ID:mz1nti7t
それにしても萩中公園の都電保存車の現状はひどすぎる。
しかも萩中公園付近は東京都内でもガラが悪い場所といわれる。
保存都電を訪ねて萩中公園に行って地元の不良グループに襲われそうになった人がいるという話まで聞いたことがある。
103ヤナトリクン:02/05/14 21:30 ID:mz1nti7t
都電7系統の後身都営バス品97系統の記事がJTBの雑誌「旅」6月号に掲載されている。
104名無しでGO!:02/05/14 21:53 ID:p0AcJx6r
 2018〜2024は7000型の予算を使って製造したと聞いた事があるんだけど、
ほんとうかねえ?
 誰か同じ話聴いた人いるかなあ?
 7両分削られた7000が最終的に半端な93輌になったってことかねえ。
 7000の製造の当初の予定は100輌なのかねえ?
105名無しでGO!:02/05/14 23:40 ID:Yme2d4mM
>>104
7000形の予算を使った・・・というよりも、
昭和30年度の新車予算枠10両分を、
2000形と7000形とで分け合ったというのが真相。
106  :02/05/15 09:33 ID:CgG8YsMh
鋼体3000の最後の7両(?)も2018〜2024と同じタイプだったと思うが。
107名無しでGO!:02/05/15 12:09 ID:Daxcqw0V
7000の30年度1次(7051〜7073)と同枠の予算で作られたのは2500じゃなかったっけ?
108800万で吉牛何杯?:02/05/15 15:46 ID:1cjHtgQ1
昭和30年当時、7000型(新造)の製造費一両800万円だったそうだ。
8000型は700万と前スレで書きこみが。
2500型のような車体更新車の値段は判らない。
109名無しでGO!:02/05/15 17:58 ID:KcbNm6RD
>>108
8000000÷280=28571・・・120
28571杯(並盛)で120円のお釣り(w
800万あれば単純に1日3食吉野家の牛丼で26年ちょっと過ごせる。
もっともその前に体を壊すだろうけど。
110名無しでGO!:02/05/15 21:22 ID:oZL+jjQm
>105
ということは7000が三両、2000が七両でいいのかなあ?
ドアのあたりが昭和30年製造の7000と2000は似ているねえ。
111名無しでGO!:02/05/15 22:00 ID:lxbzdVW6
>>110
だけど予算的に30年度が10両分ということはないでしょ。
現に30年度予算で31年製造の7074〜7093まで現存していたわけだから。
112名無しでGO!:02/05/15 23:33 ID:XgCxcZkc
>>111
昭和30年度の新造車は、
2018〜2024(昭和30年10月完成)
5503〜5507(昭和30年11〜12月完成)
7051〜7073(昭和30年12月〜昭和31年1月完成)
の35両のモヨソ。

7074〜7093は翌31年度になってからの完成ですな。
(昭和31年8〜9月に完成)
113前スレ966=107:02/05/15 23:35 ID:I859Nn7G
家へ帰って本を見たら確かに2018-2024だった…勘違いゴメソ。
で、その本によると30年度の1次分が30輛(7051〜7073・2018〜2024)で、
>>111が触れている31年製20輛が2次分。
114前スレ966:02/05/15 23:38 ID:I859Nn7G
株った…。それに5500似非PCCを忘れてたよ(別枠だから?)。
フォローサンクス。>>112
115名無しでGO!:02/05/15 23:55 ID:d2Jr6zsX
ただでさえ荒れる鉄道板にあって、
ここまで内容がマニアックになってるのに雰囲気がマターリという、
たいへん貴重なスレだと思う。
116名無しでGO!:02/05/16 09:32 ID:HA4rOrxJ
>>115
同感。

で、当時は何両必要かということは概算で出して、
「大体そのくらい」という予算を取り、
設計費も含め、その金額でできる数の車両を造ったと読んだことがある。
今から考えると、かなりいい加減な面もあったわけ。
117名無しでGO!:02/05/16 22:26 ID:oZvBQmDF
>>115
自分もここを覗くたびにそう思います。
時として何でそんなことまで知ってるの!
と言うような書きこみもありますし。
118名無しでGO!:02/05/16 22:47 ID:2fnOimm1
>116
 いい加減、と書いて、よい加減と読む。
 古き良き時代のお話なんだねえ。
119名無しでGO!:02/05/17 09:04 ID:DjhZry6o
>>117
職員(本庁含む)がヲタのフリでカキコしているものもあると思われ。
120名無しでGO!:02/05/17 11:28 ID:lvSuIeXz
林順信さんがカキコしてるかもよ(w
121教えて:02/05/17 16:18 ID:uqiGnuBC
話が全然別の方にいくけど、
長崎電気軌道に行った3000型(長崎800型)は
ほとんど使われなかったそうだけど、何故?
いまより財政が厳しかった当時の長崎が
使わない電車を買うというのも変な話だと思うが。
122名無しでGO!:02/05/17 22:14 ID:HlyzYjz6
>121
 801 802は動いたはず。
 どっちかは3145ではなかったかなあ?全部錦糸堀から行った車両だねえ。
 なんでも水害で死んだとか。
 長崎市内のレストラン(食堂)に3000型の部品が使用されている模様。
123名無しでGO!:02/05/17 22:29 ID:5zahGe9v
スレ違いだが、林順信さんの都バス東京旅情の東部編がホスイ...
西部編は持ってるのだが。ああ、ケチらず両方買っておくべきだった。

廃刊のようなので、古本屋で探すか。こういう関連の書籍置いてある
古本屋を教えてください。神保町とかで。
124ヤナトリクン:02/05/17 22:35 ID:YLBRluI8
泉麻人さんの著書「大東京バス案内」(実業之日本社刊)で都電34系統の後身都バス都06系統が紹介されている。
125都電20番:02/05/18 00:12 ID:zSsYEc/K
林順信氏の「東京都電旅情」が出たばかりなのですが、もう少しテーマ別になったもの
が出てくれたらと思うのです。例えば芝浦工場とか、城東電軌とか、杉並線とか、かなりある
と思いますがどうでしょう。RM ライブラリーでそのうちに出してくれることを期待したいものです。
126都電20番:02/05/18 01:05 ID:Mc/hrt9V
そういえば、荒川車庫内にある仮台車。あれ8000のものだって知ってました?誰かに
聞いた話では越谷の8125というらしいのですが、本当なのでしょうか。8125と言えば図書
館をやめてからその後どうなるのでしょうか。8053(八千代市の)は色を塗り替えて
TRE IN CAFEという喫茶店として再生したのに。あと8053の現役時代の写真をトレカフェ
の方に持っていってますので興味のある方はよろしくです。
127前スレ966:02/05/18 01:09 ID:GVuPhsl3
林順信氏や江本廣一氏はラッピング都電をどう思っているのだろうか、と
ふと思ったりして。

>>121-122
江本氏の本『都電車両総覧』によると、3185→801、3215→802とのこと。
(他に3240〜3242)
老朽化とか余剰とか、700(都電だと2000)みたいに冷改できないとかでなく、
'82長崎水害がきっかけとは知らなんだ。

そういえば、都電の消長を記録した資料って何かあったっけ?
RMライブラリーの『都電系統案内』には最盛期の全系統の停留所は載ってるけど、
廃止計画進行時の系統短縮はほとんど触れてないし(\1000でそこまで望めない?)。
128         :02/05/18 09:26 ID:6IdV3jXN
>>121-122
水害の他に、車体強度の不足も原因の一つ。ワンマン改造がしにくいと判断された。
寸防滴にも長さが当時最長で、取りまわしの点でもやっかいだったみたいだ。
129都電20番:02/05/18 11:36 ID:+dIWYe/8
あと、2500.杉並線が廃止になった時、仙台から引取りの話があったというのは確か
「王電 都電 荒川線」に出ていたと思いますが、実は金沢、豊橋からも引き取りの
話があったようです。そういえば金沢はこの頃琴参から中古車を購入していますから、
あり得る話ではあります。
130名無しでGO!:02/05/18 12:01 ID:Ch9GilS0
あぼあぼぼ
131名無しでGO!:02/05/18 12:56 ID:JPRh+12Z
最近勇退した6152が一球さんというニックネームがあったのは有名な話。
一球さんの由来は前面の前照灯が1個だからだ。
昭和30年代ごろまで電車の前面の前照灯は普通鉄道の場合おでこに1個、路面電車の場合は腹部に1個が普通だった。
132名無しでGO!:02/05/18 12:58 ID:JPRh+12Z
都電で初めて前面の前照灯が2個で登場したのが7500系。
のちに荒川線の7000系も更新時2灯で登場した。
133部屋とYシャツと私:02/05/18 19:55 ID:ylfUDhGT
7500型の1年前に出た1500型(1200型の車体延長改造)は、メインの前照灯の他に標識灯のような者が2つついていた。
134So What?:02/05/18 20:28 ID:lXcK1BYS
>>129
ピクの特集には2000が仙台・秋田から引き合いがあったとの話でしたが
いずれにしても当時の仙台市は単車(木造車も残存してた)の置き換えが急務で
(よそも似たような理由だったのでしょうが)
中古ボギー車を大量に購入していました。仙台にも琴参車が来ていましたが
都電から中古車を買えていたらこんな高床車を買うこともなかったでしょう。
2000なんか背格好も似ていましたしね。
135名無しでGO!:02/05/18 20:58 ID:NjnCO7Uf
>>132-133
荒川線の6152号が休車になる直前に乗ったんだけど、冬で16時30分頃は真っ暗。
先頭でかぶりつきやっていたけど、ヘッドライトがものすごく暗かった記憶がある。
しかも反射が不整形で、クモの巣のような光影が線路に映っていて、昔はこんな程度の前方照明でよく事故が起きなかったものだと思った。
136名無しでGO!:02/05/18 21:53 ID:CuTWKxB5
昔は今より町も暗かったはずだもんねえ
137名無しでGO!:02/05/18 22:00 ID:KXo1HAtM
>>134
何で2000とか2500を売らなかったんでしょうね?
138So What?:02/05/18 22:35 ID:lXcK1BYS
>>137
や、それは自分のトコで使うから・・・・。
139都電20番:02/05/18 23:03 ID:yoafgRHN
2000,2500が杉並線廃止後他社に譲渡されず本線に転用されたというのは、やはり本線
の方に中型のロートル車が大量にあったからでしょう。2500あたり、もし仙台あたりに
譲渡されていたら昭和50年くらいまでその姿をみることができたと思います。昭和43年
早稲田車庫の廃止と共に廃車になった訳ですが、もうこの頃には車体が劣化していたこと
と改軌されてしまったことが他社に行く事がなかった理由なのでしょう。
140名無しでGO!:02/05/18 23:25 ID:kvzpt0lf
>139
結局2000は三回改軌されたんか。
141都電20番:02/05/18 23:53 ID:fw6uStDD
さて、私のHMにもなっている都電20系統でありますが、林順信氏は「東京都電旅情」
その他で20系統の臨時線に関して「池袋駅〜通り3丁目の線があった。」と書いています
が、正確には「池袋〜上野広小路」と「神明町車庫〜通り3丁目」の2線あったという方が
正しいのです。前者は元から臨時線として存在していたもの。後者は40系統が廃止になった
際、その代用として出来たもののようです。
142名無しでGO!:02/05/19 01:14 ID:xmy7tYiT
そう言えばコテハンの・・・ToDEN・・さんはどうしちゃったの?
143都電20番:02/05/19 10:42 ID:jWAOfRG3
旧7000(7001〜7093)の内の最終グループ(7091〜93あたり)は、床がリノリューム
張りになっていました。柳島にいた車両ですが、聞く所によるとこのせいで床が少し朽ち気味
になっていたとか。このグループが荒川線に残らなかった理由がわかるような気がします。
144名無しでGO!:02/05/19 21:00 ID:y1v6/9dZ
 801、802の情報ありがと。
 てっきり3145だとばかり思ってたよ。
 なんで勝手に思ってしまったか不思議だなあ。
 都電にも800はあったけどイマイチ地味で、このすれで全く話題にならないねえ。
145名無しでGO!:02/05/19 21:20 ID:SiLKpovC
>>143
床がリノリュウム張りだと朽ちやすいんですか?
146名無しでGO!:02/05/19 21:38 ID:7esWfDwk
旧7000(7031以降)のデビュー時の塗色って
どんな感じだったのでしょうか。
モノクロの資料しかないので、緑か青かわからないのです。
当時のトロリーバスに近い色でしょうか
147名無しでGO!:02/05/19 21:49 ID:FXOznpUq
>>144
???・・・・
たしか3145号も長崎に行ったと思うが。
「鉄道ファン」のバックナンバーで見たような気がする。
しばらく都電色で走っていたはず。

>>146
黄緑色と緑だと思う。
当時のカラー写真では冷たい2色の緑色に見えるけど
実際にはもう少し暖かいツートンカラーだったそうだ。
148名無しでGO!:02/05/19 21:55 ID:DQe98x1b
クリーム赤帯でデビューしたのは7500だけ。
149都電20番:02/05/19 22:01 ID:VgPw4x3h
これは他のHPにも書いた事なのですが、田町と浜松町の間の旧東京港口電停そばの
JRガード下に芝浦工場引き込み線の軌条がわずかですが顔を見せています。行けば
すぐわかると思うので船路橋の軌条見学ついでにどうでしょう。この軌条、10年程
前はもうちょっとはっきり見えており、この写真は鉄道ピクトリアル91年8月号に
片岡総宏氏の記事で出ていますので持っている方は参考に。
150都電20番:02/05/20 00:52 ID:8yBbgKcW
船路橋、そう、この橋もいつ消えるかわからないんだ。個人的に思っているんですが
たてもの園にあの橋移築できないものかと考えるのですがどうでしょう。架線柱も復活
させて、そう7514を付けられたら最高ですよ、うん。本当言うと、あの場所で少し移転
して、竪川の人道橋のような活用ができるといいのですが。所有は多分港区になっている
と思うので、誰か働きかけてくれたらなあ。
151前スレ966:02/05/20 01:10 ID:gDoQ3OLy
>148 5500(6500もだっけ?)を忘れたらアカンでしょ…。
152荒川車庫:02/05/20 01:38 ID:RgMwFsID
>>148 >>151
他にも1500型、6500型もクリームに赤(エンジ)帯では?
厳密には7500型は黄色に赤帯で、
デビュー当時はどぎついと言われていたらしいです。
153牛乳館長:02/05/20 02:38 ID:UtTGP7Q4
http://www.first-kitchen.co.jp/oms/index.html
王子駅前におにぎりカフェ?
いつのまにこんなものが……
154都電20番:02/05/20 10:15 ID:0PPRRsCX
ところで2000は1系統を走ったことがあったのでしょうか。三田の2000は3専用と
いうことなのですが、37にも入っており、「都電百景百話」に神田を走る三田行きの2000
の写真が出ています。ただ、諸河久氏によると1系統にも入ったとか。写真撮っているよう
でしたら是非とも公表してほしいです。
155名無しでGO!:02/05/20 10:32 ID:BvGZSrkc
>>153
ちょっと高いな。
カフェというから仕方ないかもしれんが。
都電の見えるおにぎりカフェ・・・・
156名無しでGO!:02/05/20 10:35 ID:yshhbZIg
おもしろいね。
157名無しでGO!:02/05/20 16:55 ID:8cmBDt5b
>>154
1系統に入ることはあったけど、ごくごくまれ。
5501号より頻度は少なかった。
158都電20番:02/05/20 21:29 ID:nPmHm1K6
さて、今年は旧城東線他が廃止された都電最終廃止から30年、交通局の方では多分
何もイベントなんてやらないと思いますけど、書籍関係では何かしら出ることを期待
しています。そういえば、47年当時、荒川線と他車庫線は分離されていましたが、柳島
と錦糸堀も交差している区間はあったものの直接のつながった線はありませんでした。
特に錦糸堀は潰す車両だけが入っていました。
159(・∀・)そうだ、USJ行こう!:02/05/20 21:36 ID:JkGxX0VC
160名無しでGO!:02/05/20 22:10 ID:Yi3Q+uHl
どうでもいいけどときメモ3都電何とかしてくれ・・・・

移住予定地の大塚へ下見に逝った時に偶然目撃したんだけど
他のラッピング都電と比べても周りの風景から激しく浮きまくってたよ・・・・・(藁
161前スレ966:02/05/20 22:50 ID:gDoQ3OLy
>>159
6月から2か月毎、4回にわたってポストカードが出るよん。
(写真は過去の都電カレンダーなどからのもの)
スターターキット(?)となるファイル(ポストカード1枚付き)は、
3.23-5.6の間に行われたビンゴラリーの賞品として先着3000名に配布。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/community/news/new/topics01-172.htm

>>160
せっかくこのスレに入ってからその単語は出なかったのに…(w
*もっとも、漏れのHNもそのネタだし、>>34でネタは振ってるけど。
で、グレてこんなネタを一つ。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1020646248/215

都内某所で『王電・都電・荒川線』(宮松丈夫/大正出版)を買ったけど、
その表紙が諸Q氏による現行車体・ビューゲル時代の当該車輛だったりして、
ある意味懐かしさよりもレアさを感じたyo。
当時('86初版)は唯一の冷付形式・車体だけでも最新鋭=花形だった、
ということがこれだけで伝わってくるのよね。
ただ、当時の本の割に誤植と写真の入れ替わりがあるのが萎え〜。
162前スレ966:02/05/20 22:53 ID:gDoQ3OLy
>>161の前段は>>158へのレスだった…ゴメソ。
163名無しでGO!:02/05/20 23:02 ID:GHsD+kOR
>>161
懐かしい本だね。
昔荒川営業所にも一冊置いてあったよ。
確か旧7500の車内写真が何かと入れ替わってた記憶がある
164名無しでGO!:02/05/20 23:17 ID:rdF4kEJB
都電もなかなんていうのもあったね
165前スレ966:02/05/20 23:41 ID:gDoQ3OLy
>>163
旧(改造)7500の車内と現7000の車内写真が入れ替わってて、
「7000って床は木だったっけ?」ってオモタよ。(w
バス窓と窓に組み込んでる側面方向幕で7500と気付いたけど。

>>164 そうだ、梶原、行こう!(漏れも買ったこと無い…)
166名無しでGO!:02/05/20 23:50 ID:GHsD+kOR
個人的には江ノ電もなかの方が好きだが
都電もなかも悪くない。
167名無しでGO!:02/05/20 23:55 ID:DU1hPgyS
>>160
都バス、渋谷営業所にもあるぞ。あのラッピングのバス。

都電だと他にこれ系は、7016のプロレスはあぼーん済み、
アニマシティー色違いの2台は健在だな。
168名無しでGO!:02/05/20 23:55 ID:rdF4kEJB
都電のラッピングスポンサーは地元企業が多いと聞いている。
169前スレ966:02/05/21 00:06 ID:QJ2VckJ/
何かいきなりスレ進行が(汗。トリップToDEN(以下失念)さん復活キボンヌ。
>>167
プロレスは7018だよん。アニマシティは7027・7030・7031の計3輛。
>>168
都バスのD(旧C)ランクぐらい、良く言えばローカルでマターリ、
(悪く言えば野暮ったいけど)って感じの地元モノが多いね。
ヤパーリ月5万円・年間50万円の格安料金が効いてるのかも。
ちなみに漏れは7503と7513を取り違えたことがあるよ。
同じ料理割烹で和風デザインで車号が似てるし(色目は違うのに)。
170都電20番:02/05/21 01:08 ID:UhBL3SHB
田町と浜松町の間の旧東京港口近くのJRガード下に工場引き込み線の軌条が少し
覗いていることはこの前書きましたが、はっきりと今軌条が残っている所って旧
電車道にどれだけあるのでしょう。95年のピクの片岡総宏氏の記事に詳しく載っていましたが、
あれから7年。撤去された所も相当あるでしょう。今現在どうなのか、詳しく知っている方
この場所でもいいし、どこかの誌上で教えてもらえたらと思います。
171名無しでGO!:02/05/21 11:06 ID:HzDJIFpI
>>169
>トリップToDEN(以下失念)さん復活キボンヌ。

あなただったりして・・・・・・
172都電20番:02/05/21 11:43 ID:EKnVLjrM
そういえば、池之端2丁目(不忍池専用線出入口)のところは昭和50年代前半まで
軌条等が撤去されただけで安全地帯は残っていましたね。その後公園となり、現在は
下水道工事現場になっています。さて、旧城東線の撤去直後はどうだったのでしょう。
竪川あたりは専用橋は開かずの状態だったらしく、線路には木の板が敷かれていたという
話を聞いたことがあります。
173名無しさん@1周年:02/05/21 12:18 ID:0mqI0oVn
>>172
竪川専用橋の跡地は録道公園になっているのではないですか。
私も記憶は完璧ではないですが、たしかそうじゃなかったかと。
車輪を模したモニュメントがあったと思います。
荒川線も含めて下町には専用軌道が多かったですが、
亀戸9丁目からの旧25系統の専用軌道跡は最近まで一部ポイントも残っていました。
174前スレの385:02/05/21 21:04 ID:HvaJFwzA
ラッピング車のリストを作りかけているんだけど、7500形で非ラッピングなのは
7505だけ。7000系より少しでも新しい7500形の方が出番多いと言う事かな?


あと先日、建物園の7514見てきましたが、とても綺麗でしたよ。
175名無しでGO!:02/05/21 21:18 ID:DgN+ufJd
都電沿線を代表する早稲田、学習院のラッピング電車が登場すればおもしろい。
176都電20番:02/05/21 22:19 ID:/LFspTG9
25系統の廃線跡(浅間前〜小松川)が最近まで残っていたのは知っています。91年の
鉄道ダイヤ情報の記事で知って何度か行きました。95年の冬ぐらいに浅間前の軌条が
撤去され、96年の初めに小松川の方も再開発によって姿を消しました。25系統は68年に廃止
になっているので20年以上廃線跡が残っていたことになります。沿線の再開発計画の関係で残っていたのです。
高速の工事は都電が走っている時から始まっていました。
177名無しでGO!:02/05/21 22:22 ID:/7cu34XL
7514にはいつまでもきれいでいて欲しい・
かつてのアイドルがボロボロになるのを見たくないように、都電のエースがくたびれて
いくのは見たくないなあ。
178名無しでGO!:02/05/21 22:33 ID:DgN+ufJd
飛鳥山の6080、萩中公園の7502なんとかできないものか?
179名無しでGO!:02/05/21 22:34 ID:azszm6xp
>>169
確かにあの2台は似ているな。あと、同じく2台あるマンションの広告はどっちがラ
イオンズマンションだったっけ?これも何となく似たような感じで紛らわしい。同
じ商売だと広告のデザインも似てくると言うことかな。
180名無しでGO!:02/05/21 22:38 ID:ccs6idGf
萩中公園の7500は「保存」目的ではなく、「遊具」としての設置だからな。

バスヲタからすれば、一緒に置いてあるバス(いすゞBU)も綺麗に整備して
保存して欲しかったところではある。
7500はたてもの園でガマンってことで。それよか他形式!
181都電20番:02/05/21 22:51 ID:3kd9LXd9
都電廃線跡と言えば、片岡総宏氏が鉄ピク94年10月号、及び95年3月号に補遺
として掲載した”都電撤去跡をめぐって”が詳しいです。前にも書きましたが、
都電の廃線跡に関しては最も詳細に出ているものです。ただ、この記事からすで
に7〜8年たっています。現在のところの”都電撤去跡”がどうなのか、詳しく
知りたいですね。片岡さん、これ見てたら続編宜しくです。
182名無しでGO!:02/05/21 23:15 ID:DgN+ufJd
都電車庫跡が都バス車庫になったケースも多い。
183都電20番:02/05/21 23:39 ID:7ZGY8+UR
簡単に都内のかつての電車道に今でも軌条が残っていることを調べる方法ってないの
でしょうか。もちろんハンマーでたたいて見るとかそういうことは一切しないで。
184前スレ966:02/05/21 23:43 ID:QJ2VckJ/
>>174
7514は近場だし一度見ておきたいけど、何故か現行車輛の方に行ってしまったり
するから今まで見てなかったり。(汗)
そんな漏れは多摩地区在住。(これ、>>171へのレスでもあったりして)

>>179
ライオンズマンションは7515。で、7029はダイア建設。
色も形式も違うのに同じような印象を与えるね。
185名無しでGO!:02/05/22 00:02 ID:uK8JYmFC
ダイア建設といえば東京砂漠の歌のCMで有名になった。
186名無しでGO!:02/05/22 00:03 ID:oLBUL2Ye
>>171
漏れもそんな気がするんだけど(w
187名無しでGO!:02/05/22 00:05 ID:uK8JYmFC
都電のラッピング第一号は池袋のサンシャインシティ水族館。
188名無しでGO!:02/05/22 10:35 ID:B5ShQk2z
>>187
7506やね。
しかも最寄りの東池袋四丁目にやって来る池86専用で、都バ早稲田所の
リフト付きに同じサンシャイン国際水族館のラッピング車がいたりして。
189名無しでGO!:02/05/22 16:02 ID:EcSga2UU
景観的に感心しないCM車が多いような気がする。
都バスと違って審査の基準が違うのか。
190名無しでGO!:02/05/22 16:42 ID:Dp7TWaRy
ラッピングバスはどこのバス会社のものかわかりにくくて
乗り間違えそうになるので感心しないが、都電は乗り間違
えようがないので許す。
191名無しでGO!:02/05/22 18:20 ID:b85C+Elt
>>183
銀座通りは今も埋まってて舗装が減ると出てくるって話だぞ。
192名無しでGO!:02/05/22 21:11 ID:aTGdHjVN
渋谷に乗り入れる都バスは大半がラッピング車。
193名無しでGO!:02/05/22 21:19 ID:p7AtT7Jk
俺はきよし号が好きだった。
横で待ってた女子高生が「きよしが来たよ!」とか言ってたよ。
>191
 銀座の軌道は、敷石をとっているからもう線路はないんじゃないかなあ。
 昔の御影石の敷石は、そのまんま隣の歩道の石として転用されたんじゃなかったっけ?
194名無しでGO!:02/05/22 22:21 ID:DWtKH1Mv
ラッピング電車ってどこが元祖なの?
都電にラッピング電車が登場したとき、かなり話題になったけど
地方都市では、少なくとも昭和時代から走ってたよな?
195名無しでGO!:02/05/22 22:24 ID:aTGdHjVN
大昔玉電に短期間運行されたことがある。
昔の鉄ピク東急特集号に写真が掲載された。
196名無しでGO!:02/05/22 22:26 ID:aTGdHjVN
>>195
本文の頭に>>194を追加
197名無しでGO!:02/05/23 00:22 ID:yydbnuhx
首都圏では東急世田谷線と江ノ電にラッピング電車がある。
198名無しでGO!:02/05/23 00:39 ID:sXr8LelX
>>194
「ラッピング」などという取って付けたような名称は最近だけど、
長崎あたりの車体広告は昔から有名。
以前みたいにただ単に「コマーシャルカー」でいいのに。
199ひとりぼっち荒川線:02/05/23 00:48 ID:RrJWdxj0
ええ、とても疑問に思うことがあるんですが。がいしゅつだったらスマソ。
昔、トロリーバスが走っていた頃、飛鳥山の交差点で都電とトロリーバスが
交差していたそうですが、あそこの架線はどうなっていたのでしょうか?
トロリーバスは二本(+と-?)ありますよねえ。でそこに都電の架線が交差しますねえ。
ショートしちゃいません?
200 :02/05/23 05:00 ID:EmoXy2dw
>>193
武蔵丘陵森林公園造成に都電の敷石が使われています。銀座線のものではないかもしれませんが。

また、路面電車の線路は枕木を敷きその上に線路を固定しており、そのまた上に敷石を敷いているの
で敷石だけ取り除き線路は残っていることも多いです。銀座線も線路は残っており舗装のひび割れで
わかります。
201都電20番:02/05/23 10:21 ID:iOYyjVXt
渋谷駅前にもはっきりとした”都電廃線跡”がありました。軌条の姿が浮かびあがって
いたこともあったのです。ただ4年程前に大掛かりな工事をやった際、すべて撤去されて
しまいました。歩道橋の所にあった架線柱も撤去されました。でも、渋谷も30年くらい
の間都電の軌条があったんですね。架線柱は他、どこに残っているのでしょうか。巣鴨車庫
跡(バス車庫)にあるのは知っているのですが。
202名無しでGO!:02/05/23 11:43 ID:wggP1Glt
>>201
渋谷駅前の都バス茶81系統(平成12年12月廃止)の乗り場になっていたところ
即ち高架の通路と銀座線の下あたりに昭和50年代後半くらいまで、10メートルほど都電の線路が完全に残っていた。
何のために残していたのかは知らないが、厨房だった当時、いつでも撮れると思っていたらいつのまにか消えてしまい、残念な思いをした。
203So What?:02/05/23 19:26 ID:mgw77waD
>>201
万世橋横の自販機小屋の屋根から一本、にょっきりと突きだしています。
数年前に有楽町で三本並びで残っていたのを見たけど残っているだろうか?

ちなみに当地仙台では路上から全滅しております。
かつては石ころのように転がっていたモノですが
一本ごとに振られていた「仙電軌 北廻線 何番」といった番号の
記録を残そうという発想が当時なかったコトが悔やまれます。
204名無しでGO!:02/05/23 20:14 ID:gRCagald
>>199
写真ではいかついデッドセクションが確認できると思います。
これで電気の交差や干渉はなくなると思います。
力行でビューゲルがそこを通った時は、猛烈なアークが飛んだでしょうけど。
205名無しでGO!:02/05/23 22:30 ID:8QrqWcDL
>>201
泪橋の交差点にも都電の架線柱っぽいのが1本ある。
あそこは往時、都電とトロバスが平面交差してたとこでしたな。
206都電20番:02/05/23 22:33 ID:ljodAvvD
銀座は今日歩いてきましたが、亀裂の出ている箇所はまだありました。これについては
他のHPにも書いている人がいますね。諸河久氏はトワイライトゾーンマニュアルの中で
この銀座通りの亀裂の件の記事を出してましたが、その後のTMで片岡総宏氏があの亀裂
は軌条ではない旨の記事を出してましたね。確かに敷石を取り払っているのに軌条だけ
が残っているのはどうかと思いますが、この件はまだ議論が必要のようです。
207名無しでGO!:02/05/23 22:39 ID:f82oNBRE
今日(23日)に日テレで放送された
『太陽にほえろ』の再放送に出てきた
新宿ゴールデン外裏の線路って
ひょっとして都電の廃線跡でしょうか?
ちなみにジーパン編なんで昭和48年夏ごろの
撮影かと思われます。
208名無しでGO!:02/05/23 22:42 ID:JiUrHydT
>>206
激しくガイシュツかもしれないけど、トロバスと言えば、
上26系統 上野公園〜亀有駅〜今井 ってトロバスじゃなかったっけ?

>>207
その通り。
今も遊歩道として残っているよ。
209都電20番:02/05/23 23:31 ID:X/SW/4mt
廃線跡ってずいぶん遅くまで残っていたんですね。それはいいのですが、廃線後の
軌道の状況を撮ったものってありましたっけ。特に専用線の廃線後はいったいどうなったのか、
写真集等にはあまり出ていないのではないでしょうか。撮っている人、出来たら何らかの場で
見せてもらいたいものです。
210名無しでGO!:02/05/24 00:08 ID:VdIooKUM
今の都バス池86系統はトロバスの後身。
211名無しでGO!:02/05/24 00:14 ID:w4o92ADJ
草63系統も、トロバス104系統をほぼ完全にトレースしてたっけ。
103系統も、草63系統の池袋駅〜大関横丁と里22系統の大関横丁〜亀戸駅に分かれたけど、
路線としては一応残っているな。
212名無しでGO!:02/05/24 00:18 ID:VdIooKUM
都電廃止が計画されたとき、都電の一部をトロバスに交代させる計画があったと聞いたことがある。
213前スレ966:02/05/24 00:30 ID:GRqnqXdt
>>211
トロバス104のルートは草64だよん。
214名無しでGO!:02/05/24 00:32 ID:w4o92ADJ
>>213
スマソ、勘違いしてました・・・イテキマース
215都電20番:02/05/24 00:34 ID:uIrYX4Aj
今手元に昭和42年頃の3系統の写真があります。これを見ると3は2000と6000で回し
ていたようですね。700はもうこの時は廃車になっていましたから。7000、8000も入って
はいたはずですが、写真を見たことがあるのは8000でけ、7000は本当に稀にしか入っては
いなかったと思われます。これは他線にも言えますが、7000、8000を割とよく使っていた系統
と稀にしか見られなかった系統とありますよね。この辺の運用のところはどのようになって
いたのか、詳しい方いましたら教えてください。
216名無しでGO!:02/05/24 00:52 ID:3RPVanHx
>>215
ピクの都電特集号(95年12月号)内における江本廣一氏の記述によれば、
7000形が3系統に入ることはあまりなかったようです。
その他、25・29・34系統での運用率も低かったらしく、
8系統に至っては全く使用されたことがなかったようです。

そういえば、城東地区の都電が全廃される直前、29系統の運用に入ったものの、
専用の系統板がなかったのか、3000・6000形用の壷形系統板を、
無理矢理ひっかけていた7000形の写真がありましたね。

8000形は、杉並線以外の全系統で使用されていたとのことです。
217猫野 はるみ:02/05/24 01:18 ID:RH4CwEeY
>>215-216
これはあくまでも私の推測ですが、
7000型、8000型はじめとした行灯式系統板用のアクリル板は、
鉄板式の系統板と違って1枚で1系統分(片面のみ)しか使えないために、
枚数も多くなってしまうし、厚みもあるため場所を取ってしまいます。
間接制御化で狭くなった乗務員室に常備できる系統板の数は限られてしまうから、
担当系統を限って1両あたりの必要枚数を少なくした結果、
傾斜運用が生じたのではないか、と思うのです。
三田営業所で言うと、第3系統のアクリル系統板を積んだ
7000型、8000型が少なかったということなのでしょう。
ちなみにコドモの頃に第3系統の8000型を実見した記憶があります。
もうひとつ推測ついでですが、7000型、8000型の場合、
車載の常備が全くなく、第3系統の運用に就く時は、
営業所の用度箱からその都度第3系統のアクリル系統板を持って乗務したのかもしれません。
218猫野 はるみ:02/05/24 01:26 ID:RH4CwEeY
追伸:
>>216
なるほど、あの鉄板の系統板、「壷形」とは良い形容だと思います。
私は子供の頃、勝手に「白菜型」と呼んでいました。(=~・~=)
219都電20番:02/05/24 09:56 ID:JRSSclsD
8系統に関しては、おそらく8000もほとんど入っていないか、全くはいってないか
どっちかでしょう。2000が入る前は1200オンリーで回していたようですね。ただ、
廃止のころは6000も入っていますね。1200に車検切れのものが出たからでしょうか。
4系統だと、30年代は3000、7000(旧型改造タイプ)、8000も入っていました。8だけが
7000、8000とほとんど縁のない系統という感じです。広尾の中では最長路線のはずなのに
ずっと中型車で回していたのはどうしてなのでしょう。
220都電20番:02/05/24 12:25 ID:0pjBJ8Ya
そういえばアクリル板の色、これは決まっておらずまちまちだったようです。鉄板の
ものだと裏表が赤か黒かどっちかですよね。ところがアクリルでは黒もあれば、赤もある
という状態だったようです。私も写真で見ましたが、27などは赤も黒も両方あったと記憶
しています。表しか使えないということもあったのでしょう。
221前スレ966:02/05/24 13:59 ID:NCQSxZ/i
推測だけど、8系統に7000が全く入らなかったのは外様路線だからかも。

>>216のピクの記述(これは同じ江本氏の『都電車両総覧』にもある)に、
25・29・34系統があるけど、これらはいずれも旧三社以外の区間を含んでいる路線。
今の都電よりも大きい車両が使われた城東引継の25・29の場合、1500集中配置の
錦糸堀が担当していたこともあるのではないかと思うけど。

本題の8系統は、中目黒〜渋谷橋〜天現寺橋が、34系統の渋谷〜渋谷橋とともに旧玉電の路線。
玉電渋谷ターミナル完成→渋谷以東分離で市(→都)に経営委託された時点で、
玉電引継線の規格が小さいものだったからでは、とも単純に思えるけど…

実のところWon't you Please! Please help me!です。
222前スレ966:02/05/24 14:03 ID:GmUQJP0M
>>221補足。「じゃあ3系統は何で三社引継なのに7000が入らないんだゴルァ!!」と言われたら、
「700が専従で入ってたくらいだから小さい規格の区間が入っていたものと思われ」です…
223ヤナトリクン:02/05/24 21:03 ID:gS5Bg2TX
都電広尾車庫の跡地は高層の都営広尾5丁目アパートになっている。
外苑西通りと明治通りが交差する天現寺橋交差点でひときわ目立つ。
224名無しでGO!:02/05/24 21:22 ID:24JtXDAj
>207
 太陽に吠えろ、見たかった!
 アーカイブスといい、ついつい都電物のテレビは見逃してしまうなあ。
 
 
225都電20番:02/05/24 23:37 ID:gopYFtik
あと、3系統最終日(昭和42年12月9日)の装飾電車はこれはなぜか8000なんですね。
2000、6000といった主力車種でなく8000なのはどうしてなのでしょう。そういえば銀座線
最後の日、他の装飾電車はというと、37は7000、しかも1両はあの7020なんですね。あと、
1は5500、6の装飾電車に6152が使われていたことを知っている人はどれだけいるのでしょうか。
あと、22は短縮にもかかわらず、交通局のではないですが装飾電車が出ています。8は2000ですが、
前にも述べた通りこの日は普段入ることのない6000が入っていました。そういえば、青山車庫の担当
系統で装飾電車が走ったのは6だけなんですね。
226都電20番:02/05/25 00:29 ID:99qdpDwx
実はこの昭和42年の第1次廃止の時が一番多種多様な装飾電車だったという感じです
ね。43年は学生運動等荒れた年で装飾電車はなし、44年からまた出てくるのですが、
3000、6000のたぐいばかり、7、33が2000だったぐらいと思います。5も確か1両は
8000でした。このあたり、どうなのか詳しく知っている人いましたら書き込みのほう
宜しくお願いします。
227猫野 はるみ:02/05/25 01:26 ID:0U1YoumY
>>225-226
(連日カキコになりますが)
第3系統の装飾電車はたしか2000型か6000型もありましたよ。
廃止直前の夜、自宅の窓から見かけたことがあるのですが、
上記のどちらかの形式で、車内が蛍光灯の車両でした。
(厳密には「蛍光灯」ではなく「直流放電管」というらしいです。電源が入ると白熱灯のようにすぐ点くやつです)
反対に同系統で8000型の装飾電車は記憶がありません。
ちなみにあらかわ遊園に行った6152号の装飾電車は
「都電60年の生涯」に載っていますね。(=^・^=)

蛇足になりますが、
私は当スレッドにも時々書きこみをされている「猫が好き♪」さんとは別の人物です。
228ヤナトリクン:02/05/25 01:40 ID:A+OmJFLW
都電8系統は起終点をみて日比谷線と完全並行してると思っていたのですがそうでもなかったようですね。
恵比寿〜神谷町で広尾・六本木を通らず天現寺橋・古川橋・一の橋を経由していたんですね。

229都電20番:02/05/25 11:20 ID:whL1aJqL
この前も書いたように2000は杉並線廃止後、中型車の淘汰のために本線に投入されました。
三田、目黒、広尾に配置、後に早稲田にも配置され最終的には広尾で昭和44年に廃車となりました。
三田・・・700、目黒・・・1000、1100、広尾・・・1200、早稲田・・・800の淘汰のためです。
どうでしょう、神明町あたりに行ったらもう少し長く残っていたでしょうか。神明町には志村線廃止後
6000が大量に入って来たために必要がなくなった感じですね。
230都電20番:02/05/25 12:32 ID:fGKe6adG
今、「都電の消えた街(下町編)」を見てますが、最後の方に出ている三田車庫での
解体風景、何ともいえないですね。車庫のいるのは800、1000、1300という三田とは縁
のない車両もいます。前哨灯のとれたものもいます。これらの車が次々に解体されていくわけです。
この光景を見た少女が新聞に投稿、その後は人目につかない所での解体となったそうです。
さらに「わが心の路面電車(下)」には三田での5504、7020が解体されていく光景が映し出されています。
三田の高性能車群はすぐには解体されなかったそうです。譲渡ということも考えていたようです。
でも駄目だった訳です。高性能車の解体シーンというのは何とも言えない気持ちになります。
当時の状況詳しい方の書き込み待ってます。
231名無しでGO!:02/05/25 21:15 ID:U21YbxqR
>>230 都電20番 さん
↓のようなサークルがありますんで、
よかったら入会されてみては?
全国組織ですが、平均年齢も高く
廃止時のことをご存知の方がいるかもしれませんよ。
http://homepage1.nifty.com/tram/
232都電20番:02/05/25 22:44 ID:gIk08miU
ところで11年前の都営交通80周年記念オークションのことについて詳しい方書き込み
お願いします。あの時私も行ったのですが、24の横サボが1万2〜3千円で最初始まり
その後どこの系統だったか忘れましたが、2万3〜4千円になりこれではお呼びじゃないと思い
帰ってしまったのです。宮尾すすむが司会をやってて「福神漬じゃなくて福神橋ですか」なんて
えらくくだらない洒落を言ってたのを記憶してます。知りたいのは、1.横サボ、電停板が出ていた
のは知っているのですが、他には何が出ていたのか。2.8000のコントローラーが出ていたというが、
いくらで落札されたのか。最も高額の都電関連のものは何で、いくらだったのか。
江東デパートの末期ですが知っている(電停板なんか小学生のお小遣いで買えたのですよ)者と
しては、なんでこんなに高いのかと思いますね。そういえば、この前のヤフオクの横サボ、
(三ノ輪橋〜水天宮の21のもの)はたぶん5万ぐらいいったのと違いますか。
233前スレ966:02/05/26 00:03 ID:6OTJmZCf
>>229
早稲田へ行ったのは2500では?(荒川経由で)

>>231
「路面電車の日」の制定理由が萎え〜、だけどお気に入りに追加したyo。
234名無しでGO!:02/05/26 00:48 ID:aWl5ZnnA
 昨日、岡山に新型低床車が搬入された。
世界初の狭軌対応の低床車さそうだ。
見ると、前面は見事な3次元曲面。
荒川線にも、単コロタイプのこういう
カッコ良いの出ないかね?
235名無しでGO!:02/05/26 01:56 ID:dxeoqtzV
>>232
ずいぶん前のことだな・・・・
落札者以外は覚えていないだろう。
ココで聞いても無駄だと思うよ。
236名無しでGO!:02/05/26 09:28 ID:2VDZC++5
>>231
ここの表紙に出てくる土電600は都電7000がモデルだったんだよね。
犬顔電車のならびに萌え〜
237名無しでGO!:02/05/26 09:29 ID:NdIb+jOl
>>236
どうせならハートラムを出せばよいのにね!
238名無しでGO!:02/05/26 10:00 ID:UgLHaHcJ
函館の旧700・富山の7000は都電8000がモデルになったと聞いたことがある。
239名無しでGO!:02/05/26 10:49 ID:uTQSBUjr
>>235
都電が将来民営化したら、部品のオークションの副収入を目論むでしょうね。
鉄くずになるはずのものが万単位の値がつくわけですから。
有る意味人体の臓器売買に似てますね。
240名無しでGO!:02/05/26 10:58 ID:OpRSxPwo
>>236
いつのまにかMOMOになってる・・・

>>237
一ヶ月ほど前はハートラムが出てたYO!
241名無しでGO!:02/05/26 16:17 ID:9vgffWcq
>>240
ホントだ、桃になっている・・・・・
昨日見た時は直接制御の600型だったのに。
242名無しでGO!:02/05/26 19:16 ID:ruKrZdLj
>239
まさにわが身を削っての商売でしょうね。
243名無しでGO!:02/05/26 21:00 ID:wdiUG4ez
先ほど王子駅前で都電撮っていたんだけど、
駅前の交番のオマワリが「何撮ってるんだ」と聞いてきた。
「電車撮ってる」と言ったら、「なんの電車?」だと。
工事現場の出入り口(日曜で工事は休み)の近くだったのだが、
あの場所で都電以外撮れないですよね。
おもわずその旨怒鳴ってしまったんですが、
考えてみると地下鉄南北線沿線ということでフーリガンの警戒をしていたのか?
しかし、スーツにネクタイでフーリガンと思う奴って、普通いないだろうに。
久しぶりで公衆の面前で人を怒鳴りつけてしまった・・・・・・・
普段は温厚なんですけどね、俺。
244都電20番:02/05/26 21:10 ID:KZyzF0ue
それでは末期の頃の江東デパートのことについて書きますか。江東デパートというのは
知らない人も多いでしょうが、かつて錦糸町にあった都電部品他関連グッズを販売していた
所です。私だ知ったのは昭和52年の初め頃、銀座線廃止の時から売っていたというのはその後で知ったのです。
私が行った時、横サボ、系統板はありませんでしたが、電停板は行き先のないものはまだ何枚かありました。
あの時電停板を2〜3枚、パンチ、車掌カバン、レール文鎮を買いました。どれも小学生の小遣いで買えるもの
ばかりでした。横サボ、系統板もそれ位の値段だと思います。今は残念ながらパンチと文鎮しか残っていないのです。
銀座線廃止の頃から昭和52年のワンマン化直前まで、10年ぐらいの間売っていたのですね。
ワンマン化の直前にやった荒川車庫での即売会には江東デパートのものが持っていかれたそうです。それに荒川にあった
もののいくつかを付けてやったのでしょう。あの時私は行かなかったのですが、物凄い行列が出来ていましたね。
江東デパートを知らない人が多かったのか、知っていてもまさか部品が置いてあるとは
思わなかったか、どっちでしょうか。
245名無しでGO!:02/05/26 22:25 ID:0BjSaSKz
>>244
懐かしいなあ、江東デパート。
私は、江東デパートも荒川の即売会も行ったんですが、
まず、江東デパートは昭和50年ごろに中学の同級生が「都電の部品を売っているところがある」と言うんで、ついて行ったんです。
そこの確か2階の薄暗くて雑然としたコーナーにいろいろなサボや文鎮、カバンなどがありました。
私は10番の鉄板系統板、12番の側面ローマ字サボ、を1つ400円前後で買いました。
荒川車庫の方は、別の友達と始発で行って並びました。
すでに20人くらい並んでおり、一番欲しかった信鈴はなく、結局注意事項入れ、断裁箱(使用済み切符を入れるブリキの箱でC49の金文字が)、
京三式窓拭器(空気式ワイパー)の3点を買いました。ひとり3点が限度でした。
246都電20番:02/05/26 23:35 ID:1frXrzY/
江東デパートの様子、知らない人も多いと思いますので、当時の写真が出ている本
がありますので紹介しておきます。まず、「わが町 わが都電」の128〜129ページのところ
の下に出ています。3系統なんか売っていたんですね。あと、「故郷の風景 路面電車」(トンボ
出版)の105ページのところです。改めて、この頃に知っていたらと思います。今なんか横サボ6万
で売っていましたからね。そんな値でもすぐ売れてしまうのですから何とも言えないです。
247名無しでGO!:02/05/27 10:38 ID:zdqigLbZ
コミュニケーションをとろうね。
248都電20番:02/05/27 11:31 ID:4PBZ+zOY
断裁箱というのは江東デパートには私が行った時はありませんでした。荒川車庫の
時に売ったのはワンマン化の過程で不要になったものでしょう。ところで、行灯式の
電停表示のプラ板(赤地に白文字のあれです。)はほとんど見ませんね。1回交通趣味の
オークションで銀座4丁目のを見たくらいです。つい最近まで荒川線にあったのに、
みんな処分してしまったのでしょうか。
249名無しでGO!:02/05/27 18:43 ID:+vsIvrkU
中坊の時に古本のピク誌で江東デパートの記事は読んだことがある。
アクリルの24だったかの系統板が床に置かれていた。
客はほとんどいなかったから、いくらでも買えたんだろうね。
買った人がうらやましいよ。
250名無しでGO!:02/05/27 18:44 ID:+vsIvrkU
都電ではワールドカップに関しては何も企画はないのかな?
251半ズボンファソクラブ:02/05/27 18:51 ID:VTzXVjQ3
>>243
王子駅は女子高生が多いから
女子高生撮影フェチだと思われたのでは
252名無しでGO!:02/05/27 18:54 ID:2V/dWkGD
半ズボンファソクラブ って何だよ(w
すごいワラタぞ。
253名無しでGO!:02/05/27 21:07 ID:OCLt/OKG
>>251
昨日は日曜だろ。(部活は多少居るかもしれんが)
254名無しでGO!:02/05/27 22:42 ID:WE80kKbr
>>250
王子が浦和御園と直結でフーリ癌が心配。
255名無しでGO!:02/05/27 23:03 ID:lsNnFwHm
久しぶりに都電スレに来てみたら懐かしい話題がいっぱい。
ガキ(小学低学年)の頃、神谷町〜虎ノ門の間に住んでいて
第3系統&第8系統を見ながら育ちました。
その後、第9系統が溜池経由から神谷町経由に変わりましたけど。
第3系統は6000の記憶しかありません。
神谷町付近では33系統の7000?を見ることはできたのですが。


256名無しでGO!:02/05/27 23:06 ID:3JZg1xP4
MOMOを見てしまったらアルナのデザイン
のダサさが際立った。
これでは鹿児島から賠償請求されても仕方な
いな(w

マタ〜リスレに風穴を開けてやった。
257ヤナトリクン:02/05/27 23:21 ID:hZApDO2Q
都電33系統のルートは大江戸線大門〜国立競技場前(信濃町駅)と重なる。
258都電20番:02/05/27 23:29 ID:R66TyLd+
やはり江東デパートのことを知っている人は少なくなっているんですね。ところで、
売っていたレール文鎮というのは昭和42年の銀座線廃止記念のものです。ちゃんと銀メッキされていて
銀座線廃止記念の彫り文字もあります。去年の荒川線イベントで売っていたのはスライスしただけですから
かなりの出来栄えといえます。架線をスライスしたもの(これも銀座線廃止記念のもの)もありました。
あと、文鎮より厚めに切ったレールも売っていました。ただし溝付きのものではないのでそれほど面白い
ものではないです。あの時写真ももらいました。確か29のやつで、背後が江東デパートのものだったと思います。
都電の部品というのはその後高校生になって開店した頃の池袋のブルトレに横サボが3〜4千円で売っていたのを
見たことがあります。あの頃はその値でも買えなかったなあ。今や13の横サボ6万で売ってましたから。ますます
買えない、って感じ。
259前スレ966:02/05/27 23:38 ID:oCNBP8Sc
>>250,>>254
大江戸線は26日の準決勝に合わせて麻布十番→新宿の臨時列車を動かすけど、
新宿逝くんだったら駒込乗り換えだろ、と思うし。
それに「だったら王子接続の都電も臨時設定しる!」と思うのよね。漏れ的には。

>>238
確か函館の700の増備型だっけ?現在の710・800って?
地鉄デ7000・万葉線3形式はあの折妻がモロ8000って感じだけど、
函館の方は丸妻な分8000っぽさが薄らいでるね。
でも漏れはそんな函館車の方が好きだけど。
(800が8000・8100への更新であぼーん進行なのが鬱)
函館といえば7000の2次車(29年度車)残党の1000を忘れてはいけないか…。

>>257
33系統のなれの果ての浜95って、33系統引継区間がほとんど残ってないのが間抜け…。
でも港区湾岸部をマターリ行くのはいい感じ。
260名無しでGO!:02/05/28 03:32 ID:pUlhKv5g
>>259
浜95って旧(系統番号改訂前)45系統で、都電33系統が廃止になっても「533系統」は設定されなかったんじゃない?
45番浜松町駅行きが、四谷片町で長時間停まっていたのを見たことがある。
記憶違いだったらスマソ。
261名無しでGO!:02/05/28 03:42 ID:27/5wPJh
>>260
533系統は設定されたよ〜(四98系統)。あまりにもマイナーで数年後には
浜95に吸収されちゃったけど。
262湘南型小僧:02/05/28 04:58 ID:ys5x5Kil
都営バスもこちらで宜しいのですか?
263都電20番:02/05/28 10:35 ID:2fIxadGE
地下鉄建設に際して都電の交通調査結果は重視されていたようです。丸の内線・・・11、
17、14.日比谷線・・・8、21.東西線・・・15.都営三田線・・・18、35、41.都営浅草線
・・・1(戦前の系統、戦後は臨時)という感じです。昭和40年代以降の線も交通結果は
どうであれ、半蔵門線は10をほぼトレースしてるし、大江戸線は書かれているように、
33の他13、16(一部)あたりトレースしてますね。
264前スレ966:02/05/28 11:10 ID:idH2OVKb
>>262
都電絡みでの都バスの話題はこっちで。
それ以外は運輸・交通板の以下のスレでどうぞ。

○2.25都バス路線改編&ダイヤ改正の話題◆
 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1014834226/l50
都営ハズで一番好きな車両についてマターリ語ろう
 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1012224629/l50
☆都市新バスでない都市新バスについて語る部屋☆
 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1017884735/l50

ラッピングバス*7512以外のラッピング車の関連スレ
 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/985796372/l50
アニヲタ系ラッピングハズ総合スレッド*7512限定で関連?スレ
 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1003837450/l50

>>260-261
サンクス。漏れが物心ついたときは浜95は四谷片町発だったけど、
>>259を書いているとき、何で「浜75」とか、「四95」じゃなくて、
「浜95」なんだろう、って思ったけどそういう事情だったのね…
265名無しでGO!:02/05/28 12:03 ID:7CgToa0B
MOMOのデキの良さにアルナは
路線・車両板でボロクソに叩かれ
てる・・・

 叩かれないためにも、アルナには
ネオ8500の新製を望む。

266名無しでGO!:02/05/28 12:16 ID:MNvxV+hv
それにしても新車投入はないのか?
路線延長もないのか?
そんなことでいいのか?
267名無しでGO!:02/05/28 21:14 ID:ed83aquq
当時との比較写真を撮るならお早めに↓
ttp://www.yomiuri.co.jp/02/20020528i511.htm
268名無しでGO!:02/05/28 21:35 ID:1iaWsxij
>255
 ガキンチョの頃にお袋に連れられて8で西久保巴町に行っていたらしい。
 ここって255さんの書いていた、神屋町と虎ノ門の間ですねえ。
 以前は家がいっぱいあったけど、今やほとんど無くなってしまいビルばかりですねえ。
 伝統ある巴小学校も廃校になってしまったし。
269名無しでGO!:02/05/28 22:20 ID:mHYrlhAS
それにしても都電1系統が走っていた道路では今日路線バスが全く走っていない区間がある。
270255:02/05/28 22:27 ID:6UhRN0Y1
>>268
私はまさに西久保巴町生まれです。
残念ながら鞆絵小(小学校の方はこの字を書きます)出身
ではないのですが。
今ではオフィス街となって当時の面影はほとんど無いのですが。
虎ノ門に行けば、あの変則的な交差点を進む都電を見ることも
できたし、今となってはいい思い出です。
(廃止になったのが小学校低学年の頃のため、記憶がほとんど
 薄れているのが寂しい>年がバレル)
271268:02/05/28 22:44 ID:NZma08kv
>268
 失礼しました。鞆絵小でしたか。
 子供の頃にはトモエソロバンなんてのもありましたね。
 そうそう、東京タワーの展望台に神谷町あたり(ソ連大使館あたりだったかも)の空撮写真がありまして、都電の線路
や車両も写っていたよな記憶があります。
 こちらご覧になりましたか?
272268:02/05/28 22:46 ID:NZma08kv
>268 間違い
>270 正しい
スマソ
273名無しでGO!:02/05/28 22:57 ID:a/21CSjc
274255:02/05/28 23:32 ID:Vuf3avz8
>>271
東京タワーの写真は記憶にないです。
考えてみれば、錦糸町とか門仲の方の都電に乗った方のが
記憶が定かです。
昭和47年頃までありましたからね。

あとこんなホームページを見つけました。
ttp://www.ne.jp/asahi/smaeda/12/toden/toden.htm
この中のムービー(8分)は一見の価値ありですよ。
ガイシュツだったらスマソ。
275都電20番:02/05/28 23:59 ID:oVgHM2is
6500は昭和42年12月9日の銀座線最終日には残念ながら運行されることはありませんでした。
5500、7020が1、37の装飾電車になったのとは対照的です。そしてこのまま廃車となりました。
諸河久氏は「都電の消えた街(下町編)」の中で6500が木目デコラの車内だったと書いてますが、
どのような感じだったのでしょう。あと、「おもいでの都電」のところに諸河氏の撮影による6500
の写真がありますが、志村橋で撮られた大変珍しいものです。友の会の貸切電車のようです。
今度模型の出る6500についてですが、もう少し写真等出てくればと思います。
276260:02/05/29 05:06 ID:pwo9oQh4
>>261
四98系統ってあったんだ〜
やっぱ漏れの記憶が違っていたんだ、スンマソンm(__)m
277名無しでGO!:02/05/29 16:51 ID:OheBYFUP
>>259-261 >>276
こーんな資料が・・・・・
http://pluto.pobox.ne.jp/bus/line/s_toden.html
278270:02/05/29 19:58 ID:nov1H4T+
>274
 ありがとです。
 江東地区の都電はオイルショックがもう一年くらい早ければ生き残ったかも?
との記事などを色々な所でみますね。
 もしも残っていたらなんて妄想にふけっています。
 8500の大量投入なんてのもあったかもなあ。
279名無しでGO!:02/05/29 21:12 ID:W4hZzDhQ
>>275
旧20番の沿線にお住まい?
280名無しでGO!:02/05/29 21:28 ID:M71IevsQ
>>276
都電33系統ルートの都バス(仮称浜70系統、四谷三丁目では折り返せないので北の終点は四ッ谷駅か東京女子医大がよい)運行きぼーん。
281名無しでGO!:02/05/29 23:31 ID:mxAuy/18
>>280
旧33系統のルートでは、集客力で不安が・・・・
282都電20番:02/05/29 23:41 ID:wAR2gwDu
私は20の沿線に住んではいません。ただ、千石に母方の祖父母の家があり、不忍通り
を父の運転する車の外からまだ小学校に入る前、20の電車の姿を見たものでした。廃止後
護国寺のところは工事らしきことをずいぶんながいことやっていたと記憶しています。
あの時に護国寺あたりは軌条を撤去してしまったのではないかと思うのです。私のように
おぼろげながらの記憶の人って多いと思うのですが、そんな思い出話ありましたらまた
書き込んでくれたらと思います。
283名無しでGO!:02/05/30 03:48 ID:fkONc2o7
8501age
284名無しでGO!:02/05/30 17:07 ID:TUTsxqRR
王子の併用軌道、何とかならないの。
7001にあたったときなんて最悪。
285270:02/05/30 20:34 ID:BYOyX/CB
7001って乗り心地悪いの?
286名無しでGO!:02/05/30 22:03 ID:OP7uKH4I
age
287名無しでGO!:02/05/30 23:53 ID:cNI7JCuS
 お〜い、今日は荒川線に何かあったのか?
いつもより終電が15分ほど遅く来たぞ。
マッタリしたレトロ話ばかりしてないで、
情報提供しろよ〜〜。
288名無しでGO!:02/05/31 00:18 ID:YBnLtudh
>>287
JRが止まってたから、そのあおりを受けたんじゃないのか?
289名無しでGO!:02/05/31 00:19 ID:cz+TyRCl
かつて都電が発着していた渋谷駅東口の東急文化会館が来年閉鎖され、取り壊される。
290名無しでGO!:02/05/31 00:22 ID:cz+TyRCl
>>281
この路線ならHRがよい。
沿線に病院が多く昼間だけの運行でもよい。
291都電20番:02/05/31 00:38 ID:KLgU6iC4
スプレーグ式電車が青山車庫で戦災に遭わずに残っていたら交通局はもう少し車両
の保存に熱心になっただろうか?「東京都電総覧」を見てふと思いました。
292名無しでGO!:02/05/31 00:51 ID:cz+TyRCl
そういえば都電の保存車少ないね。
293前スレ966:02/05/31 01:52 ID:Sd1Jm1xu
>>280-281
女医大始発キボンヌなら、いっそ宿75を経路変更するとかは?
>>290じゃないけど、昼間のみだし。

>>284-285
個体差なんだろうか、それともシングルアームパンタのせい、
ってことはないと思うけど。

>>292
仙台・横浜が( ゚д゚)ウラヤマスィ…
仙台市電保存館に行ったことあるけど、静かでこぢんまりしてるけど、
要点は押さえてあってきれいでマターリしてていい感じだったよ。
地下鉄富沢から徒歩15分、富沢の車輛基地内というのがネックだけど。
「都電保存館」を作るなら、
保存車両は2000(長崎から召還)・5000・5500・6000・旧7000(函館から召還)・
旧7500・8000・現7000・8500(w、というところか?(全部は到底無理だけど)
場所は荒川車庫、荒川遊園、あるいは13号線開通で池86あぼーんを前提にして
東池袋4丁目の折返所もいいかも。そこもかつては都電車庫(日出町分車庫)だったし。
294名無しでGO!:02/05/31 02:39 ID:xHmALSr/
>>287-288
都電は普段JRが遅れても接続調整(延発)はしないことが多いんだけどねえ。
JRの客から車掌か駅社員に要望があったものと思われ。

>>284-285 >>293
7001は抵抗器結線の関係で起動(勾配起動)に難ありだと聞いた。
また、冷房化以前は電動機の個体差的特性で加速が悪い経歴も。
295294(追伸):02/05/31 02:42 ID:xHmALSr/
こんなBBSハケーン

「都電掲示板」
http://110.teacup.com/mkoizumi/bbs
296名無しでGO!:02/05/31 02:46 ID:3gJyekkH
>>293
ちょっと地理的には荒川線と関係なくなるけど旧・杉並自動車営業所(現・早稲田営業所杉並支所)は?
担当系統あぼーんされまくりで支所に格下げされて、空きスペース多いから。

一応あそこも元々は14系統杉並線の車庫だったっけ?
297名無しでGO!:02/05/31 09:24 ID:9wacFO3/
荒川営業所の旧庁舎を取り壊した後に、博物館を建てる話もあった。
しかし、財政難であぼーん。
298名無しでGO!:02/05/31 09:40 ID:AhFNSPNM
サンフランシスコのケーブルカーでさえ、ケーブル巻取り施設を利用した
博物館があるんだぜ。より規模の大きい荒川線にミュージアムがあっても
イイと思うけどね。景気がよくならないとダメッポ(鬱
299名無しでGO!:02/05/31 14:46 ID:dWbAuzuM
仙台、横浜、名古屋、大阪、京都などには保存館があるが、
営業は廃止されている。
東京は荒川線があるだけ良いと思わないと。
もちろん欲を言えば、代表形式の動態保存があればベストなんだけど。
300270:02/05/31 20:10 ID:SQ7ku5Pn
>294
 ありがと。なるほどそんな訳があるのね。
 でも7001ってよく見るような気ももするよ。
>298
 サンフランのケーブルカーミュージアム俺行った事あるけど、なかなかいいよ。
 ケーブルをぐるぐ巻き取ってるのを生で見れるしね。
 やっぱり東京にも博物館欲しいね。
 日の出町はグットだと俺も思う。
301名無しでGO!:02/05/31 20:30 ID:TSkyW0wC
>>293
横浜の市電保存館は滝頭にある。
JR利用の場合は根岸駅下車または横浜駅・桜木町駅から滝頭行きバスで終点下車。
302since1970:02/05/31 22:27 ID:3NhxBORs
折れも都電ファンなのだが、物心ついた頃には、既に荒川線しかなかった。
その他の路線は、折れが2歳の時までに廃止されてるから。
このスレッドの常連の方々は大概リアルタイムで
荒川線以外の都電を知ってる世代だと思うので、うらやましいと思う。

都電関係の著作物は、林順信氏の「都電が走った街」シリーズと
諸河久氏の「都電系統案内」を購入ずみ。
303都電20番:02/05/31 22:33 ID:ddbR/GMq
あと、青山車庫には戦前スプレーグの他にもう1両確か保存車として保管していた車両
があったはずです。これも戦災で消失してしまいました。そう考えると電気局の時代の方
が、保存ということをそれなりに考えていたのではと思うのですがどうでしょう。戦後、400、
3000(木造)1両ぐらい保管していたらと思ったりもします。古いものを残すなという姿勢は
美濃部さんの時かららしいそうです。荒川線があるだけいいという声もありますが、
札幌なんか路線が残っていますが資料館がありますね。
304名無しでGO!:02/06/01 01:43 ID:uxwkFtVv
みなさんは保存車としてはどの形式がいいですか。

漏れは木造3000型と6000型ですかね。
所謂エポックメーカーとして。
305名無しでGO!:02/06/01 10:04 ID:Y3MEjqdt
荒川遊園の6152と飛鳥山公園の6080以外の6000型の保存情報きぼーん。
306名無しでGO!:02/06/01 10:15 ID:NMrOdxmD
>>303
青山車庫でスプレーグ式電車と一緒に保管されていたのは、
教習車となっていた2代目1294号ですな。

これは旧1471形(ホヘサ)のトップナンバー・1471号で、
旧1471形初期車のみのオリジナルだったクロスシートを残していた車でした。
またベスチビュールが改造され、正面から見ると前面妻板が少し右にズレてついていたそうです。
307名無しでGO!:02/06/01 10:27 ID:DMaA6iD0
>>304
ツーマンの7000の保存をしてほしかった。
308都電20番:02/06/01 11:07 ID:N1121nrH
そういえば不忍池専用軌道のところを使って都電車両の動態保存をしようという話が
その昔あったようなのですが、ファンサイドからの話のようですね。現在下町風俗資料館
となっている上野公園電停のところから池之端2丁目のとこまで、もし実現していたら
ちょっとした東京の名所なんかになっていたかもしれませんね。でもこれは荒川線存続確定
前の話ですから・・・
309名無しでGO!:02/06/01 22:27 ID:EYWfDxkV
>>304
木造3000型でしょう。
610両の大世帯は国鉄を除くと東武8000系に次いでたしか2番目じゃなかったかな。
エポックメーカーという意味なら3000型の方がより強いと思うけど。
310都電20番:02/06/02 01:15 ID:VQ63Fsvb
今日は神田神保町にいって昭和44年の東京地図を買ってきました。なぜかというと
廃止の始まった都電の路線図が出ているからです。43年までの線は廃止されているため
地図には出ていません。廃止が始まって以降のもの、特に43〜45年あたりの地図は
あまり出てきません。地図を収集している方もいるかとは思いますが、けっこう大変です。
あと今日は三省堂の1階にアベノスタンプの店が出ており乗り換え券はかなりありましたが、
定期券他は出てなかったですね。
311名無しでGO!:02/06/02 09:48 ID:F83BVWjX
今日、TBSテレビのサンデーモーニングで放送された映像に都電の4000型が終戦直後のシーンで登場。
312名無しでGO!:02/06/02 11:04 ID:M/lP7akN
6152号、まだ荒川にあるぞ。
いつ持っていくんだ。
313都電20番:02/06/02 11:57 ID:slRc9+7a
定期券、あれも表紙に路線図が書いてあるのですが、廃止が始まると線が次々となくなっていく
訳です。自分が持っているのは47年初めのまだ46年廃止線も出ていた時のもの。43、44年あたりのもの
はまだ見たことすらないのです。発売枚数が少なかったということもあるのでしょう。ただ、都電の定期は
だいたい1000〜2000円ぐらいの安価な値段で出ています。
314名無しでGO!:02/06/02 23:57 ID:2ZJvygnv
6152,荒川遊園でどういう形で保存されるのか。
展示だけか、それとも園内に走行用レールを敷いて走らせるのだろうか?
315都電20番:02/06/03 00:15 ID:S6FTSRfV
6152の件で以前荒川区に質問の投書をした時は、ホーム(安全地帯のことでしょう)
も付け屋根も付けることを考えているとの事でしたが、どこもお寒い財政状況ですから
どうなるかですね。
3166152:02/06/03 00:20 ID:ZE1WAJVO
動態保存はまずないでしょう。
安全地帯はを造るとなると
たてもの園の7514号と状況が似てきますね。
つーか、屋根がつくとそれ以上になるか。
317都電20番:02/06/03 00:32 ID:S6FTSRfV
6152は静態保存であることは間違いないでしょう。たてもの園の7514の保存方法と同じような
感じにおそらくなるんでしょう。ただ都電グッズの販売とかもやりたいと区の返事の手紙には書いてあった
けど。車内でやるのでしょうか。あと頻繁にメンテをやるかでしょう。
318 :02/06/03 03:33 ID:QNxtbO6U
都電ではないけど、某地方の路面運転士の話。
緊張があったのは採用時と取得後1年ちょっとの間。あと定年まで異常なほど変化のない毎日をどうやって耐えるか。それが勝負だそうだ。ヲタから見ると贅沢な話だけどね。
319都電20番:02/06/03 10:35 ID:7KdNtMGN
都電は戦前は乗り換え券が存在し、戦後は乗り継ぎ券がありましたが、47年の最終
廃止の頃まで使われていたのでしょうか。
320名無しでGO!:02/06/03 12:46 ID:m6EYwdn7

 そういや、アノ「山谷」のドヤ街が外国人サポタの宿として
重宝がられているそうだが、都電に乗ってるのかな?
321前スレ966:02/06/03 14:48 ID:GyESfxj7
>>320
三ノ輪橋まで歩く手間を考えると、埼玉スタジアム以外は南千住まで徒歩じゃないかな?
・横浜国際:日比谷線→東横線→横浜線or常磐線→京浜東北線→横浜線
・カシマSS:常磐中電→大洗鹿島線
って感じで。
埼玉も常磐線→京浜東北線で行かれないこともないけど。
ところで、昨日のイングランド戦は大丈夫だったのだろうか?<埼玉
322名無しでGO!:02/06/03 22:36 ID:6Idghko6
>>318
そういう本音の部分って出してほしくないよね。
いや、感覚的にはもちろん解かるんだけども。

>>319
前スレ=第2系統で書かれていたけど、今でも乗継券自体は存在。
事故や故障で打ち切りの時などに。
区間車の誤乗客には原則発行禁止。
323都電20番:02/06/03 22:47 ID:FfqJRsXO
林順信氏の「東京都電慕情」を見てたら王子駅前のところのページに気になる
ものがありました。写っているのは昭和42年のものですが、飛鳥山からの線と
赤羽線をダイレクトに結ぶ線が存在していたんですね。この42年の時はもう使われなく
なっていたようですが。19が王子駅止まりでなくこの線を使って赤羽まで行っていたら
南北線をある程度トレースする系統が出来ていたでしょう。
324270:02/06/03 23:52 ID:AVpg2Ies
>307
 旧7000は今でも現存しているものがあるよん
 函館はもちろんのぞいてね
325都電20番:02/06/04 00:43 ID:9VIyKKI0
ちなみに旧7000の保存車はなぜか旧型改造タイプ(7021〜30)なんですね。現存
している7022(埼玉県”新しき村”)、7024(静岡県富士市元吉原小学校)がそうです。
8000は後期に廃車になったものも払い下げられたのに、7000だけ旧型改造タイプだけが
保存されたというのはどうしてなのでしょうか。
326名無しでGO!:02/06/04 08:17 ID:URaTk3Wp
>>324
現行の7000型を豊橋が狙っている。
しかし、7005など更新締替が始まっており、
乗客減も止まって、余剰廃車が出る可能性がほとんどなくなった。
327前スレ966:02/06/04 11:16 ID:GY3J4exI
>>325
7031以降は払い下げ当時、まだ柳島・錦糸堀・荒川他で使う予定だったからでは?
で、直接制御組の中でも下回りの状態が悪い改造車が選ばれた、とか。

>>326
7012・7014を徹底放置してあぼーんするなら冷改しちゃえば良かったのに…
しかも7017・7021が代わりに豊橋に行ってるんだったら。
328都電20番:02/06/04 11:43 ID:P437KSlv
7500のうち7517、19は柳島で廃車になりましたが、接触事故を起こして調子が今ひとつ
だったことと部品確保だったようです。7000が改造車以外払い下げがなかったのは部品
確保だった可能性はあります。
329名無しでGO!:02/06/04 12:49 ID:S+kQCWWD
>>328
ちなみに、ですが
7514がワンマンに改造されなかったのは
昭和50年9月21日に荒川2丁目―荒川区役所間で発生した踏切事故でフレームにひずみが生じ、長く使えないと判断されたため。
330都電20番:02/06/04 22:17 ID:pdhkGin8
7000が10両昭和45年の初めに函館に行った(7032〜34、7036〜42)のはこのグループ
(7031〜50)が量産試作車という感じの車だったからと聞いているのですが、実際のと
ころはどうだったのでしょうか。あと、7031、7035ははずされていますが、その理由は
なんだったんでしょうか。函館に来た当初は車番を変え一部はビューゲルを函館のもの
に付け替えたぐらいであとは都電そのもので動いていましたね。
331名無しでGO!:02/06/04 22:50 ID:N3nMxkys
こんな板があるとはつゆしらず東京板にたててしまいました。
「都電の思いで」
http://tokyo.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1022219482
遊びに来て下さい。ちょっと寂しいので。
332名無しでGO!:02/06/05 00:08 ID:Dd3k0wqY
7017/7021も事故歴ありだから優先的に廃車したんだよ。

しかし、そろそろ新車ホスイね。毎日乗っている人間にしてみれば、たまに広島な
んか行くと、同じ路面電車でもずいぶん向うの方が上等に思える。料金も安いし。
333都電20番:02/06/05 00:08 ID:+NkEsZoJ
鉄道ファン1970年5月号の記事を見ると函館に行った7000はあちこちの車庫から集め
られているんですね。荒川・・・7032、33 大塚・・・7034 神明町・・・7036、37 柳島
・・・7038、39 駒込・・・7040 錦糸堀・・・7041、42 これらが大久保車庫に集められて
函館へと旅立っていったのです。集められた大久保、そして南千住からは出ませんでした。
334名無しでGO!:02/06/05 00:24 ID:rWBPnzeG
>>331
ここはちょっとマニアックですよ。
まちBに来ている一般の方とお話が合うといいのですが(^^)
335名無しでGO!:02/06/05 14:35 ID:uXiyZqYH
>>333
廃止の直前に大久保、南千住に転属で集められた、ということ?
336前スレ966:02/06/05 15:38 ID:m/9lPLlD
>>335
>>333は、
・対象車は整備(=除籍)のため大久保にかき集められた(転属は伴わない)
・南千住は譲渡当時残っていた車庫の中で大久保とともに対象車がいなかった
と言いたいものと思われ。

大久保にかき集められたのは、大久保の廃止ついででは?
337都電20番:02/06/05 22:29 ID:6Gj+reN7
そういえば北海道には函館の7000の他に札幌に8000の電気部品(制御器、MG)が売却
されています。7000譲渡の翌年の昭和46年3〜9月のことです。200、300、700番代の
直接制御の車両のうちの何両かを間接化するためです。以前書いた80周年記念オークション
に8000のコントローラーが出品されていた件、これは札幌売却用の残りではということです。
いまでも荒川車庫の仮台車に8000のものが使われていますからね。あと、函館市電の
ホームページに8053のことが出ていましたよ。
338ヤナトリクン:02/06/05 23:54 ID:R8Ay4XpH
都電といえばクリーム色に赤帯のイメージを思い起こす人が多い。
その後1980年代初頭都営バスが黄色に赤帯になって都民から総スカンを食った。
その都営バスの黄色に赤帯は都電の色とは比べ物にならないほどどぎついものであった。
むしろアメリカ・ニューヨークのイエローキャブ(タクシー)のような黄色であった。
アメリカといえば自由な国の代表なのにその国の代表都市ニューヨークのタクシーは黄色ばかりでタクシーだけをみれば自由の国とは思えない光景だった。
339ヤナトリクン:02/06/05 23:58 ID:R8Ay4XpH
そのアメリカはモータリゼーションが早く路面電車の衰退が著しかった。
でも今、アメリカで路面電車が装いを替えて復活しつつある。
340名無しでGO!:02/06/06 01:02 ID:FbmU9fID
>>335
折れも>>333の書いてることがいまいち解からない。
>>336が推測しているとおりとしたら、「南千住には譲渡対象の7000の在籍がなかった」と書いてほしかった。
341名無しでGO!:02/06/06 09:44 ID:MJ0B92VS
>>333>>335>>336>>340
@函館へ行ったタイプの7000型が大久保・南千住には在籍しなかった。
A大久保営業所業務終了後、函館へ持っていく7000型を一時的に集めた。
が正解と思われ。
342都電20番:02/06/06 10:38 ID:wYrbgjjd
すいません説明不足でした。南千住には対象車がなかったという意味です。そして
大久保にも対象の車がなかったということです。でも7000の7031以降の車はこの10
両以外は昭和47年の江東地区線廃止直前まで残ったわけです。交通局は5500以降の
増備車を高性能車でやろうとしていたということを聞いたことがあります。残念ながら
5500他9両で終わってしまいましたが、それ以降の増備車はすべて間接車でした。
7000(7031〜)、8000、7500すべてそうですよね。これが間接車でなく、直接車の増備
だったら(例えば7000旧型改造タイプのようなやつ)いまの荒川線の車両の姿も少し変わった
ものになっていたのではと思うのですが。
343名無しでGO!:02/06/06 19:04 ID:7biUbynV
>>338
>その都営バスの黄色に赤帯は都電の色とは比べ物にならないほどどぎついものであった。

たしかに都バスの黄色は都電の黄色と比較してわずかに深かったですが、比べ物にならないほど、だったかどうかは意見の分かれるところです。
都電の場合、昭和37年に7500型が新塗装で出た時に、後年の昭和56年に都バスH車が黄色と赤で出た時と同じように悪評でした。
警戒色として塗色がどきつくなったのはこの7500型からで、それ以前はキャピタルクリームと愛称される象牙色と、暗い赤である臙脂色の帯でした。
ところが旧型車の場合、キャピタルと臙脂の組み合わせは、少しでも褪色してくると古さゆえスタイリングのいかつさを強調してしまうことになってしまい、
7000や8000に優先してきつい黄色+赤に順次塗りかえられたという経緯があります。
それにしても当時の黄色と赤がキツイといわれながらも昭和62年までの25年間押し通されたのに比べて、都バスのH車、K車の塗色のはかなさは何だったんでしょう。
ちなみにG車(昭和54年予算で55年に登場)のうち冷房車はクリーム・水色→黄色・赤→黄緑・クリーム・薄茶の過渡期3塗装を全て経験した変り種でした。
344So What?:02/06/06 19:40 ID:ydeGy7hJ
>>343
Nゲージで王電作った時に色では悩みましたが
残されているカラー写真にキャピタルクリームのモノが
殆ど無いので色合いがわからなかったこと、
そして「清水市内線?」などと言われるコトを恐れて
誰が見ても都電な黄色に塗った経緯があります。
345前スレ966:02/06/06 22:06 ID:RxwquQNF
>>331
そっちのスレにも紹介があったけど、まちBBSにこんなスレもあるね。

都電荒川線沿線に住んでいる人 その2
http://tokyo.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1022326180
346都電20番:02/06/06 22:28 ID:8Susly/k
8000なんていうのは所詮12〜3年の寿命で製造した車両なのに間接制御でした。間接
には混雑した時では使いにくいはずですよね。7500の出てきた昭和37年はもうすでに
自動車の軌道内乗り入れが認められた頃です。7000、8000あたりは車の少ない時間に
よく出ていたと聞いたことがあります。5500の廉価版ということで製造を続けるという
ことだったのでしょうか。8000が間接でなかったら札幌に売却ということにはならなか
ったと思います。(部品を)
347ヤナトリクン:02/06/07 00:09 ID:pViDSxfO
大森駅近くにある某飲食店においてあったタウン誌に大森地区に路面電車(LRT)を走らせる構想があるという記事があった。
大昔大森駅〜京浜急行大森海岸駅間に路面電車が走っていた。
348猫野 はるみ:02/06/07 00:43 ID:fDAjy3US
>>346
 間接車を嫌う運転士がいたというのは、昭和20年代半ばまでKR系の直接車オンリーだったところへ
使い勝手の違うNCコントが登場して馴染めなかったということが理由のひとつです。
これは現在の8501号がワンハンドルからツーハンドルになったのと事情が同じで、
伝統的に東交の乗務員は新しい機構の物に対しての抵抗感、
換言して独断的な言い方をすると、怠惰に因るわがままが目立ちすぎるように思います。

 今ひとつの要因として挙げるべきは、道路混雑時などに間接車だと低速での所謂「流し運転」ができなかったことだと思います。
これは、時速20キロくらいでだらだらと進行する場合に、直接車だとシリーズ(直列)4段に入れっ放しで抵抗を抜いた状態を継続するわけですが、
主回路が永久並列の間接車の場合、3〜4段に入れっ放しにすると抵抗器が焼けてしまうために、
低速維持のためにはこまめにノッチの入り切りを繰り返す必要があり、面倒だったという理由があります。
349都電20番:02/06/07 00:50 ID:yUtzY/9O
交通局はおそらく高性能車を名古屋の1900、2000、大阪の3001ぐらいの両
数で作りたかったかもしれないですね。ただその後は廉価版の間接車の製造
ということになったんですかね。6500のようなタイプの高性能車(準PCC)
を作ろうという考えはなかったのでしょうか。
350348(つづき):02/06/07 00:59 ID:fDAjy3US
 ただ、間接車は7000型にしても8000型にしても、あるいは7500型にしても、
電動機は高出力のためスピードを出すことができ、トバシ屋の運転士には好かれていました。
 また間接車の場合、ノッチ扱いの特性から運転台を狭くでき、
左右非対称(前中ドア式)による車掌台設置を差し引いてもラッシュ時の詰めこみが利いた、
という話をものの本で目にしたことがあります。
 お客にしても、7000型と7500型には扇風機が付いていたということと、
外観的なスタイリングはもちろん、内装にしても暗いニス塗り(都電はとくにニス塗りが雑だった)と比べて明るく清潔感があって
大体に於いて好まれていたのは確かです。ただ、一部の乗客の中には側面上段の窓がハメ殺しのため、換気が良くないという向きもあったみたいです。
長文ですみません。(=^・^=)
351都電20番:02/06/07 10:17 ID:K59zPtPR
今「都電車両諸元」(復刻版、去年のフェスティバルで購入)を見てますがPCC製作
の頃に都電廃止の話が出ていたんですね。5501製作時には「早くて静かで乗り心地の
良い美しい近代的な都民に愛される都電」という製作のコンセプトでしたが、5501製
造の2年後の昭和31年には8000が製造されます。ただ言われているような将来の廃止
を当初から見込んだという訳ではなく車両製造の一段としたコストダウンを計るという
のが一番の目的という感じです。後から結果的に廃止を見込んで製造された車というよ
うに言われたのでしょう。台車の写真が出てますが間違いなく荒川車庫に仮台車として
おいてあるあれに間違いないです。7500の諸元には「間接非自動式とし保安と保守の容易
を考慮」とありますが間接の方が保守が容易だったのですか。
352名無しでGO!:02/06/07 18:53 ID:VGo6NGCp
>>347
大森駅〜大森海岸駅に路面電車?
京浜電鉄の支線とは別に?
353都電20番:02/06/07 22:25 ID:rAD0Dvor
8000は聞く所によるとブレーキが甘かったということです。あと、車内は知っている
人もいるかと思いますがつり革が天井につくぐらいの揺れだったそうです。
354ヤナトリクン:02/06/08 00:43 ID:gXIaIR0Q
>>352
大昔大森〜大森海岸を走っていたのは軌道線だった京浜電鉄の支線。
355ヤナトリクン:02/06/08 00:48 ID:gXIaIR0Q
都内では大森地区のほか江東地区(亀戸〜新木場、越中島貨物線を活用)や多摩東部地区(保谷〜武蔵境〜調布)でLRTの新設構想がある。
これらが実現したとき荒川線にもこれらの路線と共通仕様の車両が登場するのか?
356都電20番:02/06/08 01:15 ID:rHrcJhPP
5500にもファンデリアがありました。ただ42年の廃車の時まで使ったのでしょうか。
玉電200の末期の車内の写真をみたことがありますが200もファンデリアが付いていた
のですが末期は撤去されていました。荒川に置いてある5501の車内は見たことがない
ですがどうなっているでしょう。
357名無しでGO!:02/06/08 10:12 ID:BEgdm0Gm
>>355
経営母体が違うから共通性はないと思われ。
荒川線が高床式(というかただのステップレス)なのに対して
越中島は低床式になるんでしょ。ゲージも狭軌らしいし。
358名無しでGO!:02/06/08 10:34 ID:FmjF4/c7
>>356
現在の5501はファンデリアが残っています。
ただ、上野動物園に保存されるにあたって、
デビュー当時の仕様に復元されているので、
現役末期の頃はどうなっていたかは分かりません。

保存時の復元では、あのペダル式コントローラーもしっかり復元されています。
ですから、早期に完全整備の上、公開していただけるとありがたいんですが・・・。
359都電20番:02/06/08 11:05 ID:eBYxcnht
車両諸元を見ると5501には放送装置も取り付けられていたようです。6152がまだ動いて
いた時車掌がマイクを持ってやってたようなあんな感じだったんですかね、5501も。当時の
車内の様子を撮った写真などは残っているのでしょうか。それとあと8000は服部孝次郎氏曰く
「おもちゃ箱をひっくり返したような音」とのことですがどんな音だったのでしょう。非常に
やかましいというのは聞いてますが。録音したものとかあるのでしょうかね。
360 :02/06/08 12:21 ID:l4oNsalW
>>359
低速時は6000あたりより静かだったと言う人もいるよ。
361名無しでGO!:02/06/08 13:43 ID:AZpHAZqR
ご婦人の乗務員を全然見ないけど辞めちゃったの?
362名無しでGO!:02/06/08 15:26 ID:FKz4k25M
激しくスサノオ祭り
363名無しでGO!:02/06/08 18:56 ID:ThMdPmed
>>361
そういえば見かけないな。
富山と豊橋と鹿児島は辞めてしまったそうだ。
やっぱり鉄道っていうのは女子禁制の職場なのか。
364名無しでGO!:02/06/08 20:29 ID:gPUlRUjf
品川区の公園の2011号はなくなってから久しいですが、
確か大田区の小学校に続番の2012号が台車なし、塗装が
黄色に何故か青帯で保存されていたと思うのですが、現在どうなって
いるのでしょうか?大森海岸か平和島近辺の小学校と記憶しています。
365都電20番:02/06/08 23:18 ID:Vdnf+si6
小学校の2000は確か3年ぐらい前に解体されたということです。
ところで、5500のファンデリア、7000、7500の扇風機というのは路面電車には随分
と贅沢な装備だったとこの当時は思うのですがどうでしょう。5501の放送装置という
のもそうですよね。連接車だったらわかるけど・・・
366364:02/06/08 23:33 ID:gPUlRUjf
>>365
レスありがとうございます。萩中公園の7502号とは違い、学校の中
だったので荒らされず安泰かと思っていたのですが・・・。残念です。
367前スレ966:02/06/08 23:38 ID:VcOcAjh/
>>364
手元の資料では、品川区の公園に送られたのが2012、
大田区(大森五小)へ行ったのが2011になってたりして。

7502のある萩中に7513の旧車体も行った旨の記述もあるけど、
速攻であぼーんされたんだろうか?

あと、荒川車庫の除籍車留置に変動(>>23の状態から)

│虎 │3.(空き)────────......│      │ ┼                                                            
│婆 │2.(略)────────6152│営業所│ ┼ 王                                                             
│娑 │1.(略)─7504─仮台車─5501└───┘ ┼ 子                                                             
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.... ┼ ↓
で、5501にはカバー掛け。雨季だからか?(w

他に、7029のラッピング(ダイヤ建設)があぼーん。

どうでもいいことだけど、(18:00現在)8500が4輛寝てて、7500も8輛寝てた
7000祭りモードの中、何喰わぬ様子で動いてた7512って?
しかも同じクライアントの7027・7030・7031が祭り不参加で寝てるのに。
368都電20番:02/06/09 00:34 ID:uHueEqfN
ずいぶん前のことだけど荒川車庫内に溝付きレールが置いてあったのをみたことが
あるけど、溝付きってどこかに使っているんですか?この前荒川線の日に売られて
いた溝付きレール(スライス文鎮)は91年頃まで大塚近辺で使っていたものという
ことらしいですが。
369名無しでGO!:02/06/09 01:07 ID:F5IjHmYP
1372mm軌間の鉄道は東京都電のほかは、東急世田谷線、函館市電、京王電鉄(井の頭線を除く)、都営地下鉄新宿線だけ。
370名無しでGO!:02/06/09 01:11 ID:F5IjHmYP
都電のルーツだった鉄道馬車が1372mm軌間だった。
371名無しでGO!:02/06/09 01:32 ID:NuGRV8Ce
>>369-370
えっと、それはどのカキコに対するレスですか。。。?
372So What?:02/06/09 01:38 ID:EJpFadKc
>>369
ツッコミ所満載(藁
373前スレ966:02/06/09 02:22 ID:aHuuCp5A
>>367「ダイア」だったよ…
>>369-370は誤爆?
(どのスレの誤爆かは言いたくないので伏せとくけど)
374都電20番:02/06/09 10:14 ID:EUQfO4JN
鉄道はW杯で英語のポスターが目立ちますがその昔オリンピックの時ローマ字入りの
横サボ、系統板(上に差す補助板)を付けて都電は走っていましたね。でもあの時だ
けでしょ、せっかく作ったのにもったいないと思います。私がこの実物を見たのは高
校生の時池袋・ブルトレででした。これらはその昔江東デパートあたりで売られたも
のなのでしょうか。これ、全系統作ったんでしょう? 2のような本数のも作ったん
でしょうね。ちなみに当時の写真は思ったほど紹介されてはいません。
375都電20番:02/06/09 14:56 ID:R/ZS8pvB
すいません補助板について一言。補助板(”臨時”とか”貸切”とかの表示のあれ)
は系統板(壺型のやつ)のは上にはめる形式で7000、8000、7500は窓下にあるサボ
掛けに補助板をつけていました。ただ、7000の一部はアクリル板の上に取り付ける
壺型の板と同じ方式でした。
376名無しでGO!:02/06/09 22:58 ID:sdSVxvH9
>>375
8500は前面方向幕にローマ字が入ってるね。
377名無しでGO!:02/06/10 08:45 ID:fiF5MYco
都バスの例だが、方向幕が大きくなってもローマ字や経由地などを盛りだくさんにするとかえって文字が小さくなる。
まして7000のような方向幕ではローマ字併記は不可能だと思う。
8500も現状でいっぱいでしょう。
378270:02/06/10 19:39 ID:XKMFEt/G
 都電のアルファベットの補助板は結構地味で知らない人も多そうですね。
 東京オリンピックで訪れる外国人の為に作られたものでしょうが、なかなかのアイデア
の物だと思います。
 貸切、回送などと同じような物で使用できるのですから、交通局としても都合が良かっ
たのでしょうね。
 この補助板はいつからいつまで使用されたのか、記録などで見たことはありません。
 ほんの短期だけだとおもいますね。
 都心の中心部、山の手線の内側を走る系統のものは写真でも何件か確認できますが、江
東地区などの当時の状況では、外国人対策する必要もなさそうですから、もしかしたらな
かったかもしれないですね。
 これの情報をもっている人はすくなそうですね。
379前スレ966:02/06/10 22:20 ID:lY46K4zO
路面電車の日なのに何もなかった…

>>375-377
8500は側面のLEDも英字入りだよん。
それから、6000以前は猫の額の手回し幕でがんばってたのだし、
(だから方向幕拡大が行われたのだが)
7000の前面幕以下の高さでローマ字入り、という例もあるし。
(韜晦・酉の113、西武6000・9000、等)
意外と小さくても認識できたりするものなのよね。
但し、加齢による視力低下の影響を無視している罠。
前面・側面とも現行ベースで英字入りにすればいいんじゃないかな?
漏れとしては本心はいらないけど、車内で英語案内してて、方向幕に
英字表記がないと片手落ちと思うし。
380都電20番:02/06/10 22:32 ID:89Xlml4n
都電のローマ字板(オリンピック用)は最初見た時何だかわかりませんでした。都電
関係のものとはわかるのですが特に補助板(ローマ字の)は何だかわかりませんでし
た。「都電の消えた街(下町編)」を見てやっとわかったのです。あれには品川駅に
止まっている6000の姿、昭和39年の撮影で確かにローマ字の横サボと補助板を付けて
いますね。これは1系統のものですが、他ではっきりと写っているのはあったでしょう
か。都電関係の部品を集めている人もいるかとは思いますが初めて見た時何に使うのか
わからなかった人もいると思いますがどうでしょう。
381名無しでGO!:02/06/11 00:32 ID:TtJuYLDT
も、盛りあがってるじゃん、このスレ・・・・・
382名無しでGO!:02/06/11 14:59 ID:6/+XdAvq
本日は公休日で荒川線を訪ねようかと思ったけど、暑いから自宅で2ちゃんねる。
383名無しでGO!:02/06/11 19:56 ID:YoE9IUlF
6月11日20:00現在 111KB
384地下鉄関係者:02/06/11 22:31 ID:jtsPzCfK
路面電車の日の記念バス共通カード

今年は無いの都のサイト探してもなかったし
教えてくれ
385都電20番:02/06/11 23:12 ID:0B8xEBTA
今日秋葉原に用事があって行ったのですが、日比谷線の駅コンコース内でやっていた
「40周年記念写真展」見てきました。都電は諸河久氏の写真が7点。13系統が一番多
く3点、24が1点、20が1点、21が1点、1が1点です。1のやつは「都電系統案内」
で使っていたものです。6月30日までやっているので興味もある方は見に行ってみると
いいと思います。いずれも昭和39年の撮影ですが、オリンピック当時のものではない
です。オリンピックの時の写真、もう少し出てくれるといいのですが。
386名無しでGO!:02/06/12 00:47 ID:/WNd1nNJ
西荒川電停が現存したら、用事は無くとも絶対行くだろうな
387名無しでGO!:02/06/12 09:11 ID:NhglWkCU
>>383
えっ、何?それ。
388都電20番:02/06/12 09:38 ID:ZKbKndnK
昨日銀座も行ってきました。和光(銀座4丁目のあの時計塔です)で歴史を
振り返る写真展がやっているのですが、映像コーナーがあるのですが戦前、
戦後とやっていて市電時代、昭和30年代、銀座線廃止の日の電車の映像が少し
ですがありました。銀座線廃止の日の映像は撮っている人がけっこういるはず
です。出てこないものでしょうか。
389都電20番:02/06/12 10:18 ID:CDsm+kHg
すいません都電の映像記録のことで言わせてください。4年前の新宿歴史
博物館での「トラムとメトロ」展で入口前のビデオで都電22系統の最終日
の映像をやっていたのを見た方もいると思います。学芸員の人に聞いたの
ですが、この高松政男さんのものしか見つからなかったそうです。もう少し
まとまった都電の映像記録があればと思ったのですが。関西では3都市(
京都、大阪、神戸)と南海(大阪、和歌山)が出ているのに関東、それも最
大の規模を誇っていた東京は何でまとまった映像記録がないのだろうかと思
ったのです。ABCみたいに映像もってるところはないのでしょうか。8ミリで
記録していた人は多いはずです。過去の記録が遠くならない内になんとかした
いという気持があるのですが、どうでしょう。
390名無しでGO!:02/06/12 12:26 ID:PtiTQZRg
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\    \  / |
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄>>389さん
  |    _||||||||| | < http://www.tumori.nu/rail/streetcar/
   \ / \_/ /    \__ でもどうぞ
     \____/
391名無しでGO!:02/06/12 18:07 ID:FsnPRh87
波平先生ご降臨!
392名無しでGO!:02/06/12 19:07 ID:4Ozx6YuK
板橋区志村付近の終点はどこにあったのですか?
393270:02/06/12 19:10 ID:Tg0nVFt8
>386
 俺も絶対に行く!
 実際なにもなくなった西荒川でさえ逝ってしまったから。
394名無しでGO!:02/06/12 22:01 ID:OiZt1jDS
西荒川って、都電の頃は25番以外に乗り物がなかったんじゃなかった?
写真を見る限り、そんな気がするが。
395都電20番:02/06/12 22:49 ID:kcOodx07
25系統はトロリーバスが開通してからは盲腸線になってしまったような感じですね。
昭和43年頃の写真を見ると東荒川まで延ばす予定だったのだろうの雰囲気です。す
でに高速の橋脚が作られています。沿線の周囲が再開発が始まるということを感じ
させてくれます。廃線跡は10年ぐらい前から見にいってますが、10年間の間に凄ま
じく変わったところのひとつです。
396394:02/06/13 00:56 ID:SBjmug0e
>>395
レスサンクス。
最近までポイントつきの線路が堂々と残っていたらしいね。
397都電20番:02/06/13 07:05 ID:PEAtkflj
旧城東電軌時代に西荒川と東荒川がつながっていたらこの線はトロリーバスに置き換えられ
ずにすんだでしょうか、そして荒川線のように残ったでしょうか。
398渋谷在住:02/06/13 10:01 ID:IyW7QN3S
トロバスには橋梁の建て替えが必要なことから代替されなかったでしょうね。
しかし、専用区間が荒川線ほど長くなかったから今のようにもならなかったと思います。
399名無しでGO!:02/06/13 20:20 ID:VVNXf/Ro
ところで越中島のLRTはその後どうなった。
400前スレ966:02/06/13 23:26 ID:/mztXQR1
何気に400Get。
25系統が今井まで伸びてても都営新宿線開業を口実にあぼーんされてたかも。
でも面白そうなif…。錦糸堀がらみついでに言えば1301萌え〜!!
401都電20番:02/06/13 23:47 ID:gUvEIj7x
25系統といえばやはり1500でしょう。都心部を走る姿はお世辞にもかっこいいとは
言い難いですが、工場の密集した25沿線(浅間前、小松川あたり)での1500は非常
に絵になる風景と私は思うのですがどうでしょうか。
402名無しでGO!:02/06/14 04:41 ID:9UzmEpJJ
>>400-401
汎用タイプの6000型や8000型は別として、
25系統っていうと1200型と1500型ね。
でかくなっても張り上げ屋根にならなかった1300型が
西荒川付近を走行している写真を見たことないのだが、
意外に絵になると思うんだけど、折れも。
403元1100型:02/06/14 09:28 ID:YAqwacGm
>>400
1302号って錦糸堀じゃなかったの?
404都電20番:02/06/14 11:07 ID:HWYI0vFu
1301、1302共に錦糸堀です。1300の写真というのは私も1〜2枚持っているくらい
です。(すべてもらいものですが)1300はあと銀座線廃止前に廃車になっています。
「都電の消えた街(下町編)」には三田で解体を待つ1300の姿の写った写真が確か
後半のページにあります。
405名無しでGO!:02/06/14 13:45 ID:pre5mZdX
>>400-404
1301は1000形、1302は1100形の改造でしたな。
旧番は1016と1107だったかな?
406名無しでGO!:02/06/14 15:36 ID:KNmRqpVR
>>406
1301号は仰せのとおりで、
1302号は1104号がタネ車です。
407名無しでGO!:02/06/14 21:24 ID:qvCH9WYt
http://isweb11.infoseek.co.jp/photo/tetsunii/te002.jpg
こんな画像をめっけたんだけど、冷房7000でビューゲルなんて記憶にないんだが。
だれかこの謎解きキボーン。
408名無しでGO!:02/06/14 22:24 ID:iumNkKph
>>407
冷房改造が始まった当初、集電装置はビューゲルのままだったんだけど、
架線から離線して無電状態になると、冷房装置のインバータ系統にトラブルがあるということで、
順次パンタ化されていったというワケ。
確か、前面のワンマン表示が白のままのヤツはそれに該当してたはず。
409名無しでGO!:02/06/15 00:33 ID:12WAkrbH
冷改車がビューゲルからパンタに変わったのは89〜90年頃
410部屋とYシャツと私:02/06/15 01:31 ID:SxZ3LLpc
そういえば冷改した7000型のビューゲル装備の写真ってあまり出ていないね。
411都電20番:02/06/15 11:16 ID:PUGys3Zx
7500も確か車体更新直後の頃はビューゲルだったですね。
412都電20番:02/06/15 11:32 ID:PUGys3Zx
今他のところに5501解体かというのがあったけどだれか詳しいこと聞いてま
せんか。そっちの方にはありったけのことを書き込んでおいたけど・・・
413名無しでGO!:02/06/15 11:36 ID:uwaBkxpc
>>411
7506が初めてパンタを搭載したのを見た時は禿しく違和感だった。
414407:02/06/15 18:26 ID:blxR0+Sq
>>408-409
疑問解消サンクス!!
415都電20番:02/06/15 23:04 ID:ANDpGIPI
それにしてもその後の5501、7504のこと、誰か何らかの情報聞いている方いないの
でしょうか?5501に関しては一旦取り払ったビニールシートをまた被せたと聞いて
いるのですが。
416名無しでGO!:02/06/15 23:50 ID:8Fo1ALR9
6152号の修復さえできなかった財政状況では5501号もあぼーん?
景気回復、都税収入増に期待するしかない(?)
417前スレの385:02/06/16 06:43 ID:04RyESQE
一昨日荒川車庫の裏を覗いたら、正面のナンバーを消した7500が止まってた。
側面に広告が無かったから7505か。
418名無しでGO!:02/06/16 10:10 ID:F2MSKObC
>>417
>正面のナンバーを消した7500が止まってた。
塗り替え?
419名無しでGO!:02/06/16 19:38 ID:uWpU1tBv
案外5501も荒川遊園へ・・・・(以下略)
420都電20番:02/06/16 21:59 ID:umlXuWoh
5501は個人的には交通博物館か江戸東京博物館に行ってもらえたらと思っているの
ですが、江戸博だったら(両国の方で1階の入口あたり)非常にきれいな状態で保
存ができるかなと考えますがどうでしょう。
421名無しでGO!:02/06/16 23:35 ID:uWpU1tBv
そういえば交通博物館には都電の保存車両がないね。
422名無しでGO!:02/06/16 23:36 ID:AFkcH76f
>>420
東京たてもの館にいろんな保存車を集結させるのも一考
423名無しでGO!:02/06/16 23:42 ID:uWpU1tBv
萩中公園の7502と飛鳥山公園の6080をなんとかしてほしい。
424都電20番:02/06/17 00:01 ID:/PBz1Gtz
そういえば神明町車庫跡の6063他2両、2年前ぐらいに確か新しく塗り替えたと思う
のですが、その後はどうなったろうか?上のビニールシートはボロボロだったです。
あれさえなんとかなれば、もう少しきれいな状態でいられるのに・・・
425名無しでGO!:02/06/17 11:06 ID:tS/hQJid
川崎の1000型はどうなったんだろう。
426名無しでGO!:02/06/17 18:13 ID:3zoamn24
>>416
俺たちが一生懸命働いた金で払っている都税をそんなものに使ってもらっては困る。
先に使うべきところはいくらでもあるんだ。
そんな能書きはてめえで働いてから言え、このヴォケが!!
427名無しでGO!:02/06/17 19:43 ID:kQ5idobs
東京にも路面電車保存館がほしい。
428名無しでGO!:02/06/17 23:11 ID:xjlrtL89
>>426
このスレは荒らし・煽り厳禁。
そういう書きこみは他のスレでやって下さいよ。
「あぼーん」はみっともないから削除依頼は敢えて出さないけど。
429名無しでGO!:02/06/17 23:17 ID:uX5EnYuw
そういえば最近越中島のLRTの話を聞かないな。
430名無しでGO!:02/06/17 23:20 ID:4K2y9xr+
>>428
都営交通の運営には多額の税金が使われているから>>426の言うことは当たっていると思うが・・・。
431都電20番:02/06/18 00:12 ID:p3fb68gt
ところで都電の払い下げ車はどれ位の車種があったかというと、150、170、700、
800、1000、1200、2000、3000、4000、5000、6000、7000、8000、乙1とかなり
の種類があったようです。昭和40年代前半にこれらの中から1両ずつ保管しておく
なんてことをやっていたらどうだったでしょう。大阪、京都と比べるとやはり情け
ないという感じはありますね。
432416:02/06/18 02:51 ID:PvPxA/Jh
>>426
なんでそんなヴォケなどという言い方さなきゃならんのか解からん。
ヲレの書いたことをもう一度よく読んでもらいたいのだが
何が何でもここで5501号を保存しろなどとは言っていない。
まあただの通りすがりの暴言居士と思うが、>>430で戻ってきて自作自演とは。
ヲレ自身も年間で約50万の都民税区民税払ってるわけで
「テメエで働いてから言え」というなら「ちゃんとした額の税金払え」と返しておく。
キミも「一応」税金は払っているらしいからな。

31にもなってつまらん煽りに反応するヲレもなんだけど。
皆さん、スレの雰囲気を壊してスマソ。
433名無しでGO!:02/06/18 08:54 ID:dWpmdscn
煽りに反応しても喜ばすだけです。
“ヴォケ”とか“てめえが・・・”などという暴言は徹底無視で。
2chといえどもこのスレはマターリを信条とするスレで。
気を取りなおしてカキコしていきましょう。
都電に関係ない話だけどリセットの意味でage。
434名無しでGO!:02/06/18 13:05 ID:xNSoIjge
>>431
7500型(ワンマン・ツーマン)もよろしく(^^)
435名無しでGO!:02/06/18 13:06 ID:LZwehRGb
ムネちゃん・・
http://didi.s1.x-beat.com/mune.html
436 :02/06/18 15:04 ID:N4jfm0+c
>>435
また変な物貼る・・・・・
つか、あんた、あっちこっちにそれ貼ってるな。
437名無しでGO!:02/06/18 16:49 ID:fShm5HMY
>>431
あぼ寸前の5501号は「払い下げ」とは違った?
438名無しでGO!:02/06/18 17:58 ID:pSnItIhW
日本、負けたな。
439情報を!:02/06/18 22:25 ID:M7I4MEi6
都電11系統が廃止の時に、5000型の車内の一部を居酒屋にして営業した
「元祖ビール電車」が走ったらしいんですが、そのことをご存知の方がいましたら
車番、区間、出していた品名などについて聞かせてください!
440名無しでGO!:02/06/18 23:19 ID:6pYi4la0
>>437
でも確かに荒川車庫の奥のほうはガラクタ置き場になっているね。石原さんが見た
らなんと言うか・・・。

そういえば、プロレス広告あぼーんになった7018号、どうやら車内更新されたよう
できれいになって走っています。
441都電20番:02/06/18 23:40 ID:aHc98Wyu
あとこれも知りたいと思っていることなのですが、前紹介した新宿歴史博物館での
トラムとメトロ展でやっていた22系統の最終日の映像、そこに装飾電車の出発式の
様子が写っているのですが、万歳をやっている人、林家三平さんではないかと思う
のですが、わかる人いますかしら。
442ヤナトリクン:02/06/19 00:47 ID:7+5AXncR
東急では田園都市線の複々線化に伴い高津にある「電車とバスの博物館」を宮崎台に移転させて新装オープンさせる。
都営にも「電車とバスの博物館」があったらな。
443名無しでGO!:02/06/19 02:20 ID:H+Lp6pyk
>>440
「あー、懐かしいねぇ」で終わりと思われ。

>>442
激しく胴衣。
CGでかつての路線を盛りこんだ「がんばれ運転士」みたいなシュミレーターがあるといいよね。
444名無しでGO!:02/06/19 16:07 ID:RbMQI8lq
>>442-443
荒川営業所の旧庁舎の跡地に都電博物館を造る構想はあったらしい。
バブルの末期の頃だと思ったが、実現していてもその後の不況で廃止・縮小されたかもしれない。
445名無しでGO!:02/06/19 21:00 ID:b+FWUdVS
444までいったか
446都電20番:02/06/19 23:12 ID:OR93QOEv
東京に関しては財政難もあるけど過去のものを記録しようという気力というのが感
じられないという気がします。昭和40年代、京都、大阪も東京と同じく財政再建団
体になっていました。危機的状況だったのです。にもかかわらず何両かの車両を保
存目的で保管していました。大阪はワンマン化の線は一つだけで合理化が進んでい
たとは言いがたいです。でも、過去の記録を保存するということはやっているので
す。そう考えると東京はそういうことに対するスタンスが今ひとつの事業者という
ことが言えるのではないでしょうか。
447名無しでGO!:02/06/20 09:59 ID:EmWYTVW2
448名無しでGO!:02/06/20 10:21 ID:peKupEtd
>>446
禿同。
また>>426がわめくかもしれないけど、
歴史を作った車両や施設を造ることを
「税金の無駄使い」という都民はそんなに多くないと思う。
無駄と言ってるのは自嘲自虐のヲタだけではないかと思う。
449都電20番:02/06/20 13:08 ID:kYpfxTZt
隣の横浜市だって地下鉄事業は大赤字のはずです。でも、市電保存館はあるのです。
保存館(路面電車の)を持っている公営交通の事業者はどこも経営状況は悪いはず
です。でも、昔も記録を残すということをしているのです。札幌は市電がまだ残って
いるけど、資料館があります。過去の歴史を残したいか、どうでもいいやと思ってい
るかということだと思うのです。残念ながら東京都交通局は後者ということが言える
のです。
450名無しでGO!:02/06/20 13:33 ID:NM301uWi
俺はむちゃくちゃ都電好きだが>>426の言うのもわからんでもない。
結構金かかるからね。
募金やボランティア使って最低限の費用で運営できればな、と思う。

臨海&箱モノの無駄金がほんの少しあればいい範囲にしてもな・・・
451ヤナトリクン:02/06/20 20:40 ID:5NMSLZ2f
横浜市電保存館はJR根岸線根岸駅下車
または桜木町駅から市電保存館行き横浜市営バス乗車終点下車。
452270:02/06/20 21:15 ID:DWiDhqFI
>425に同感。
 川崎、百合丘?の1000の話はどうなったの?
 激しく気になるのですが?
453270:02/06/20 21:19 ID:DWiDhqFI
保存館の話ですが、ヨーロッパの多くの都市では市電の保存館を持っていますね。
古い車両が山のように保管されています。
あれを見るとものすごくうらやましくなります。
東京で言えば、馬鉄の時代の車両を保管しているところもあるくらいですからね。
どうして東京では保存館もてなかったのかねえ。
454名無しでGO!:02/06/20 22:18 ID:EtSNUchV
>>453
荒川線があるからいいぢゃん!
て考えてるんじゃないですかね。
昭和63年に6152号を1000マソかけて保安工事したのは評価しないとね。
もっともあの頃はいよいよバルブ、じゃないバブルに突入という時期ではあったのだが。

それから>>439のビール電車(?)の話だけど、
あれは折りたたみの机を持ちこんでテーブルに、そして一部のシートを外して資材置き場とし、
そこにnビールを何ケースか用意して営業した、という簡素なものだったらしい。
現在各地で行なわれているような本格的なものではなかったはず。
料金や区間については全然わかりません。
ここのスレって年配の方も多いようなので、もしかしたら記憶のある方もいるかもしれませんね。
詳しくなくてスマソ。
455前スレの385:02/06/20 22:24 ID:mEbeZU8K
>>418
今日ラッピングを剥がされた7520が走ってた。塗装も綺麗だったので
この車の可能性高し。
余談だけど正面のナンバーフォントが妙に角張っている様に見えた。
456都電20番:02/06/20 22:27 ID:4RSAgpyG
1000の廃車体はどこだかわかりませんが3両ぐらいボロボロになって放置さ
れている写真をみたことがあります。どの写真集だったっけ?20ぐらい前の
写真なのでもうないだろうなあ。川崎の1000、多分多摩のものだとは思うけ
ど、あったとしてもほとんど朽ちているのではないかと思われるのです。
457名無しでGO!:02/06/21 09:28 ID:VL4izxk6
つくばのローブウェイ乗り場の待合室用に2両の1000型が払い下げられたが、
使われることもなく、山中に放置プレイ。その後あぼーん。
地元の人や古参の職員もその事を知っている人はほとんどいない。
458名無しでGO!:02/06/21 13:58 ID:7WRp+m0d
戦時中、大連市電に譲渡された1000形はまだ生きているのだろうか・・・。
459名無しでGO!:02/06/21 18:37 ID:g3E40NFV
>>456>>457のことを言っているのでは?
460都電20番:02/06/21 23:24 ID:1NVqGO/R
「東京都交通局60年史」の廃車車両利用一覧表をみると、1000は1032、1028、1001、
1010、1019、1025、1031、1007、1008、1012、1036、1015、1017、1018、1055、
1024、1052、1061とずいぶんの数が払い下げられています。この内1032は改造され
て山形に行ったもの、川崎(多摩)にあるのが1017です。これだけあったのにほとん
どが姿を消しているのは残念です。
461名無しでGO!:02/06/22 02:10 ID:aNCmw8xN
>>460
1007はエアサス試験車。
1010は終戦直後、進駐軍のトラックをぶっ飛ばしたらしい。
462前スレの385:02/06/22 05:31 ID:3/yW+XuI
>>455
続報、昨夜7016か7018(暗くて良く見えなかった)が、割烹熱海のラッピングに。
463名無しでGO!:02/06/22 10:03 ID:pXn3SPl1
最近西日本を中心に新型LRTが続々登場している。
都電には新型LRTは登場しないのだろうか?
464都電20番:02/06/22 11:23 ID:gyuES7PY
1000書いたのでちなみに8000はどうかというと、(これも「東京都交通局60年史」
から)8001、8002、8005、8014、8107、8125とあります。これには出ていないで
すが8053もそうですね。8001は川崎・高津小学校にあったんですね。個人に払い
下げられたものがありますが、これらは今どうなっているのでしょうか。大阪では
大阪市電、京都市電の車両をしっかりとした形で保存している人がいます。都電に
関してはそういう人(8053もそうですが)がどれだけいるのでしょうか、個人では
現況を調べにくいですからね。
465スケルチ開かない:02/06/22 12:18 ID:rqfq4XEJ
>>463
8500をLRTと思って我慢しませう(w
低床車と連接車は無縁だねー、荒川線。
466So What?:02/06/22 13:04 ID:NnR26XQ1
>>465
低床車入れたら乗り降りがえらい大変なコトになりますぜ(藁
467名無しでGO!:02/06/22 19:44 ID:d0TqJaZr
低床で思い出したが、安全地帯のない電停だと、低床でも車椅子は乗れないのでわ?
いまの荒川線には関係ないが。
468前スレ966:02/06/22 19:47 ID:8SjeoTdZ
>>462
割烹熱海2号は7016。
貼りたてのせいか1号(7513)に比べて色が濃かったから、色褪せた感じの1号と
比べていいけど、漏れとしては濃いというより重いって感じ。
デザインは1号と一緒だけど、1号と違って電話番号が書いてない。

>>418,>>440
7018は外観がきれいになってたけどスピーカが元のままだから、更新の方法を変えたのかと
思ったけど、どうやら全検上がりできれいになってた模様。
7520も同様に全検上がりでは。(でも表記のネームシールが貼ってなかったけど)

>>463,>>465-466
漏れはそれより広幅車とか連結運転で(;´Д`)ハァハァ…
というのはおいといて>>466に同意。
嵩上げ+スロープ+完全ツラ一の床でバリアフリー化は上出来では?
それよりも今のノンステ低床車を入れたら地上−車輛間はバリアフリーでも、
車内が全然バリアフリーじゃなくなるので却下(これはバスにもいえる)。

>>403
亀レスゴメソ。漏れが1301萌え〜なのは種車の萌え度が1000>>1100だから。
469都電20番:02/06/22 22:38 ID:XmCGfRam
神明町車庫跡公園の乙2、あれは何とかならないものでしょうか。あれは2〜3年
前に修復したときに木製部分を新しいものに取り替えているんです。たぶんその後
はまた放置状態だろうから。文京区の公園課も財政難とはいえもう少し何とかして
ほしいものです。出来たら上にちゃんとビニールシートを着け、雨ざらしにならな
いようにして欲しい。6063なんかもう錆がけっこう出ているのではと思うのですが、
乙2は貴重な都電電動貨車ですからね。
470名無しでGO!:02/06/22 22:53 ID:BLFrFBes
都電の歴史上連接車は存在しなかったね。
471名無しでGO!:02/06/23 00:52 ID:gy6BaamW
>>470
連接車はない。
連結車は2種類ある。
大正期だったか、2両の単車の間に車輪の無い中間車を入れて試験的に営業した物。
脱線等の記述的な面はほとんどクリアして、実用化の目途が大方ついた時期に、
バカ者DQN客が中間車に飛び乗りしようとして転落、後ろの単車に轢かれてくたばった。
この事故により、連結車の投入計画は頓挫してしまった。
次に、戦時中の輸送力増強策として、バスの廃車体に車輪をつけて
ボギー車に牽引させる「親子電車」が青山車庫内で試運転された。
しかし、重い分ノッチ進段が遅く抵抗器やモーターが傷むため、
可動車がかえって減ってしまうことが懸念されて、実用には至らなかった。
以来、現在まで故障車の牽引時以外、単行のみである。
親子電車はともかく、飛び乗り損ねたバカがいなければ、
それ以降の東京の路面電車の車両形態や輸送力は飛躍的に向上したかもしれず、
現在のヨーロッパのように、現在も都電が都内随所で活躍していた可能性も否定はできない。
472名無しでGO!:02/06/23 01:09 ID:M1DUG6hZ
>>471
あともう一種類アッターヨ。
大正時代にボギー車が入れない江東地区で、単車を2両連結して
使っていた。
これらは関東大震災で焼失してあぼーん。
連結車になっていたのは1形(ヨト)の1〜100と
251形(ヨシ)の5組10両。
以上は全部ピクの都電特集の江本氏の記事より。

また、5000型は当初はM車+T車の2両連結方式で
作る筈だったが、結局計画変更されて中止。

あと、7000型は連結運転する計画があったような
記事をどっかで見た気がするけど思い違いかな?
473前スレ966:02/06/23 02:00 ID:3emfw7Jd
>>472
漏れもこんなのを見た記憶があったのでソースを引っ張り出してみたよ。
>搭載の電気品は将来を予測して、連結車または連接車用の半自動制御に
>移行できるものとなっていた。
(『カラーブックス#589 日本の私鉄21 都営地下鉄』保育社)

>>471
江本氏の『都電車両総覧』(多分>>472のピクの記事がベースでは)にもあったけど、
都電でリバースになってる終点が南千住しかないため使い物にならない、
というのもあったのでは?
474都電20番:02/06/23 08:38 ID:wlWNmndG
考えてみると6大都市で連接車が存在していたは名古屋だけですね。京都には連結
運転は存在していましたけど。連接車というとどうしても札幌、西鉄を思い出しま
すね。
475名無しでGO!:02/06/23 09:34 ID:Ued1tbwQ
>>472-473
都電7000の連結運転の計画のソースを見つけたよ。
ピクの94年7月増刊 <特集>路面電車に掲載されている
三田研慈氏の「都電7000ものがたり」より。
--------------------------------------------------
輸送力の不足に悩んでいた交通局では、連結運転のできる
車両の製作を研究しており、この7000形の制御器も、
連結運転に対応できる容量で作られていた。しかし、車庫
のトラバーサーや軌道の状態の問題で実現はしなかった。
(因みに、この車をモデルとした土佐電鉄600型は連結
運転をやっていたのは何かの縁だろうか・・・・?)
--------------------------------------------------
476名無しでGO!:02/06/23 10:05 ID:xfhYIGSC
>>470-475
荒川線では、昭和50年前後に連接車の投入が検討されたが、
トラバーサの延長改修による車庫収容キャパの減少のためにお流れ。

荒川車庫の全面改築の際も、トラバーサはボギー車用の者を新造した。
その後、乗客は激減、連接車の話は全く聞かなくなった。

世田谷線300型が連接構造で出た時には、ほんとにいいなあと思った。
越中島のLRTはどういう車両になるんでしょうねえ・・・・・。
477ヤナトリクン:02/06/23 10:45 ID:rCZMOs7K
東京の地下鉄計画は都電の路線網を参考に策定された。
たとえば最近開通した営団南北線は目黒〜麻布十番(一ノ橋)で5系統のルート、溜池山王〜飯田橋で3系統のルートをたどる。
さらに東大前〜王子で19系統、王子〜赤羽(赤羽岩淵)で27系統のルートをたどる。
478都電20番:02/06/23 11:11 ID:YNOghnRE
札幌、西鉄もあれだけ連接車が出てきた背景には当時の都市部の急激な人口増加が
挙げられます。ちょうどその頃旧城東線の沿線も急激な利用者の増加がありました。
ただ、1500というもとから錦糸堀にいた1200の車体延長という形で処置したわけで
すから、あの頃でも東京で連接車の登場は望めなかったでしょう。
479都電20番:02/06/23 11:19 ID:YNOghnRE
すいません付け加えですが、1500は今書いたように1200を改造したものですが
、その前段階でどうして1000、1100というのが改造された(1300)のでしょう
か。1200はあれだけ錦糸堀にいたわけだから1200をいきなり改造でも良さそう
ですがね。
480ヤナトリクン:02/06/23 11:44 ID:rCZMOs7K
もし昭和20〜30年代に東京に連接車あるいは連結車が登場していれば今の東京都電の姿はちがったものになっていただろう。
現在の都バス系統のうち都01、都06、都07の路線でもし都電として残っていればヨーロッパに良く見られる連接車か広島で運行している5連接車が走っていたかもしれない。
481都電20番:02/06/23 13:29 ID:q1gfZ6ql
1500のことを書いたのでもう少し付け加えておきます。1500改造の背景はあと、1200
の配置庫が錦糸堀、広尾だけで他庫への影響が少ないことと、高床台車を履いており
(D10に交換されたものはなかったのです)他車と比較しても改造に適当と思われるフ
シがあるわけです。昭和32年に境川庫が開設されるのですが、1300改造の時期と前後す
ることを考えるとなるほどという感じがします。1500はどの本にもあまり詳しい登場背
景が記述されておらず、城東電車の件も含めた記述が本として出てくれたらと思います。
482    :02/06/23 20:29 ID:31LgM9o2
1500型の話が再び出ていますが、ちょっと関連して思うことをひとつ。
1500型の後期でエアサスが採用されたのに、
何で7500型で採用されなかったのか、おいらの中でのちょっとした疑問です。
483都電20番:02/06/23 23:04 ID:mdwxCDpy
そういえば1500と同時期に出てきた2500もD10のエリゴバネ改造車(D10N)でした
ね。2500は新造車でなく木造2000の鋼体化改造車です。1500も2500も旧型車の改
造車であり更新車、7500との違いですが、この時期の車両製造コンセプトはどのよ 
うなものであったか、詳しく知っている人の書き込みを期待します。
484    :02/06/24 00:07 ID:uiOJVuTM
>>482-483
7500のできた昭和37年頃は都電は廃止する前提だったから
新機軸をいろいろ盛り込むより、安くてメンテナンスの簡単な物を好んだんじゃない?
1500のエアサスで保守担当が振り回されたとか。
485    :02/06/24 09:48 ID:50BBN52H
8500形はエアサスと予想していたが外れた。
486    :02/06/24 17:49 ID:QxpAzVO5
>>484
1007号で実験したんだったよね。
何で1000型なんて選んだのかはわからないけど。
487名無しでGO!:02/06/24 20:53 ID:qY4KrLKS
>>485
結構きつい勾配もあるからエアサスは難しいのでは?
488都電20番:02/06/24 23:42 ID:1KUk9+/5
1007、1500にしても旧型車、旧型改造車というところがポイントでしょうね。2500
も鋼体化改造車だし、7000、8000、7500と続く量産間接車とは製造のコンセプトが
やはり違うと思われます。1500では元の1200の台車が古いため交換されましたが、
台車ぐらいはいいものを、という感覚だったのでしょうか。
489    :02/06/25 01:51 ID:FOYNELkO
1500型って乗り心地よかったの?
エアサスのデキの悪いのって、コイルばねより乗り心地悪いって聞いたことあるけど。
490名無しでGO!:02/06/25 10:08 ID:PWIR8Arh
>>489
>エアサスのデキの悪いのって、コイルばねより乗り心地悪いって聞いたことあるけど。
それってたとえば○団6000、7000系?(w
491名無しでGO!:02/06/25 14:46 ID:4TxDOhso
豊橋鉄道(軌道線)モ3300(元・金沢)の乗り心地もなかなかブキミだった。
風船の上に乗ってるようなフワフワした感じで。
492前スレ966:02/06/25 16:52 ID:fy5twx8H
カラーブックス(初代)日本の私鉄で、京急1000の試作エアサス車(1017〜1020)が、
「空気バネ車両に付き揺れますので云々」という車掌アナウンスがあった、ていう件を
見たけど、これも出来の悪いエアサスだからだろうか?(草創期だから仕方ないかもしれないけど)

>>485 FS91のゴム軸バネ萌え〜、の割にコイルバネの枕バネとのバランスが萎え〜!

>>491
その豊鉄3300が冷改不能という理由であぼーんされたときに入ったのが、
他ならぬ元7000の3500(03・04←7017・7021)だったりして。

そういえば3501・02(←7009・7028)って何の代替だったっけ?
493名無しでGO!:02/06/25 23:02 ID:LHegczfy
都電旧7000型の類似車が高知・土佐電鉄600型。
都電8000型の類似車が函館、富山にある。
494都電20番:02/06/25 23:05 ID:5APCHsCf
1500に話を戻しますが1500は46両もあったのに1両も払い下げにはなっていません
。錦糸堀にしかいなかったという特殊事情もあったのでしょう。あと、廃車後の解
体も錦糸堀ではなく南千住、神明町(この当時は大塚の分庫)という46年廃止の車
庫で行われました。以前解体のために神明町は回送される1500の写真を見たことが
あります。昔聞いた象が象の墓場へ行くという話の雰囲気がありました。
495名無しでGO!:02/06/25 23:29 ID:mdILyBG4
>>493
で?
496名無しでGO!:02/06/26 00:08 ID:nuDVENZz
昔、鉄道ジャーナルで地元の人が土佐電鉄のことを「トデン」と呼んでいると紹介された。
>>493で紹介した旧7000と類似の600型のほか6000型と類似の車両もある。
497都電20番:02/06/26 00:15 ID:a8f0VBQm
1500は昭和36〜38年にかけての改造車ですよね。でも、昭和46年3月までに全車が
廃車になってしまいました。38年改造のものは10年も持っていなかったのです。後
期のものはエアサス台車、窓のアルミサッシ化など随分徹底的に改造されているの
に、旧城東線の廃止を待たずに廃車となってしまったのですから。そういえば、2500
も昭和43年に全車廃車ですからあっけなかったですね。
498名無しでGO!:02/06/26 11:11 ID:5rdPF6c4
>>496
今でも地元では「とでん」と呼んでいます。
書くときも「土電」です。
499都電・土電:02/06/26 16:09 ID:Xo+D8byD
東京に行く高速バスのサイドは「TOSADEN」だよ。
500名無しでGO!:02/06/26 19:44 ID:+h2ULcwC
>>497
1500形のエアサス(空気バネ)の乗り心地ですが
たいして在来車と変わらないと何かの本に書いてあったですよ
ベローの厚さがなく、吸収力がなかったとも書いてありました
501都電20番:02/06/26 23:25 ID:ZUOJpLto
1500の後期車は改造後10年も持たずに廃車になったことは書きましたが車体はとも
かくD24のエアサス台車はどこも引き取り手もなくこれも廃車です。ずいぶんともっ
たいない気がしますが、電気部品の多くは1200の前身である大正期の車のものです
からね。6000、7000が錦糸堀に入ってくるとやはり見劣りがするのは仕方のないこ
とでしょうね。
ところで6月29日の6152の撮影会、話によると通電をするのではと聞いているので
すが詳しいこと誰か聞いてますか。
502名無しでGO!:02/06/27 09:45 ID:VXqm1J/1
>>501
1500って台車も方向幕も交換して全面には標識灯までついた車両だけど
側面を見る限り1200だもんね。
503岐阜賢人 ◆KDIsPEFA :02/06/27 10:54 ID:N/reZUPx
2000の現役は長崎電軌の1両だけ?
乗り心地はどうなんだろう?
504名無しでGO!:02/06/27 19:53 ID:RyM21UH9
>>503
モーター音は静からしい。
最近の改造車と違って台車からの衝撃を緩和する設備がないため、乗り心地はそんなに変わらないはず。
505名無しでGO!:02/06/28 00:22 ID:3MkLMmHq
>>461
>1010は終戦直後、進駐軍のトラックをぶっ飛ばしたらしい。

どんな事故だったの?
506都電20番:02/06/28 10:33 ID:YceaNub0
ところで今昭和30年代(おそらくは後半、年代不明)の早稲田に止まっている3076
の写真を見ているのですが方向幕の表示のところが「わせだ車庫」と早稲田のところ
が平仮名表示になっているのです。これはまたなんでこのようにしているのでしょう。
大阪ではあることですが東京ではまたなんで昭和30年代後半にもなってこういう表示
をしていたのか、興味があります。方向幕の表示のことで知っている方、教えていただ
けたらと思います。あと、明日29日が楽しみです。
507名無しでGO!:02/06/28 22:58 ID:RBC/1elC
質問ですが、
都電の形式図とか図面がイパーイ載っている本はありますかね?
508都電20番:02/06/29 00:01 ID:N0PM0k+G
交通局の「都電車両諸元」(復刻版、5501、8000、7500の3点セット)はたぶん今
年の鉄道フェスティバルでも売るのではないかと思います。あと、明日の荒川線」感
謝デーでも売るかも知れません。ただ、この他に車両図面とかが多く載っている本の
たぐいというのはないのではないかと思います。「都電60年の生涯」に多少載ってい
たかも知れないです。確認してませんが。
509So What?:02/06/29 00:18 ID:/Qr/un3J
>>507
日車の車輛史 図面集だと
戦前私鉄編 上に
木造3000 1100 160が、
戦後私鉄編に
6000 2000 6500 7000旧 8000 7500が載っています。

本としては高いけど模型の素だと考えると安いんだな、これが。
510いくでー:02/06/29 06:49 ID:XUB1Kgnh
荒川車庫に行く予定です。
どのような感じかなあ?
撮影会
デジカメもって、行ってきます。
511名無しでGO!:02/06/29 18:57 ID:3vUZ5Jm1
報告きぼんぬage
512猫野 はるみ:02/06/29 20:24 ID:+HxzanZ4
>>510さん他
私も昼休みに行って来ました。
やはり行ってよかった。
生きている6152号を見るのはこれで最後だと思いますが、
あらかわ遊園へ持っていくのが少々遅くなるという話も聞いていますから、
しばらくは車庫の留置線でその姿を見ることができるのかもしれません。
さて、営業所前に直接制御器つきの7503号のモックアップがあったのですが、
その機器カバーに「シサン ドウリョクシャソウジュウ・・・」という文字が貼ってあったので
運転士の養成時にこれで重たいKRの取り回しを訓練したものと思われます。
513牛乳館長:02/06/29 22:28 ID:BE1phOEe
漏れも逝った
やたら仕切りたがるハゲヂヂイと、撮らせて貰っているのに文句だけガーガー喧しい茶色シャツがうざかった
514名無しでGO!:02/06/29 22:35 ID:q0DkqK7x
>>513
黒いシャツ着たちょっと頭のハゲがかかった奴でしょ
ウザイな
515都電20番:02/06/29 23:12 ID:zOQjQUzL
私も行ってきました。午前、午後両方出ました。(午後は途中からですが)まあ、
方向幕を変えてくれたり、金色の飾りを着けてくれたりなどと去年9月のイベント
よりは面白かったのではと思います。改めて、6152はまだ動けるんだと確認しま
したね。8月頃荒川遊園に搬入と聞きましたがどうなんでしょうか。保存の件、
どうしてくれるのかやはり気にはなりますね。屋根を付けるとは荒川区の手紙に
ありましたが。あと、もう一度お色直しをすると思いますが、黄色に赤帯にすると
いうことはないでしょうね?
516名無しでGO!:02/06/29 23:38 ID:/qT6SWiN
6152はやはり今の色がいい!
517前スレ966 ◆TM3/gs0g :02/06/30 00:16 ID:Bytrl/f0
珍しく丁寧語モードで。

6152お別れ会、行ってきました。動いてるのを見ると改めて萌え〜、です。
撮影会は午前の部の方がマターリしてていい感じでした。
開始前に万国旗を持ち出して飾ろうとした職員に激しく萎え〜、でしたが。
(結局その万国旗は営業所の玄関に飾られた)
「お別れ会だから、モールとか飾っちゃうぞ!」みたいなノリと、
「撮影会だ!ゴテゴテ飾らないのがいいんじゃないか!」なノリのせめぎ合い、
という感じかも(だから午後の部で5分間だけモールが出たのか)。

物販は共通カード、絵はがき、それと携帯ストラップ、ブリキおもちゃ
の自局分と、20日に出た6152DVDでした。

あと、検査上がりなのか7506・7516のラッピングがあぼーんされて、
塗りが真新しくなってました(7520と同じ状態)。
518名無しでGO!:02/06/30 00:37 ID:AEeSH05v
>>515
たしかに罵声もあまりなく、マターリとした撮影会でしたな。
ただし、6152入庫で3台並びのときにわざわざカメラ放線の前を
横切って行ったヲタには、本来怒鳴り付けるところであるが、
もそもそと苦言を呈しておく。
519名無しでGO!:02/06/30 02:00 ID:cWSOFf5T
>>513
いたね。
茶色じゃなくて赤っぽかったんじゃなかった?
そいつのシャツの色。
「電柱がかかるじゃねーか」とか喚いてさ。
動かしていた運転士(つか検修の方)もそいつのほうをムッとした顔して一瞬睨んでいた。
都電のイベントって鉄道にしてはマターリだったんだけど、昨日のはちょっと異様な雰囲気だった。
520名無しでGO!:02/06/30 06:01 ID:1muwHSVR
漏れも逝ってきたよ。全体的にマターリしてよかったけど、

>「電柱がかかるじゃねーか」とか喚いてさ。
こいつだけは場の雰囲気を壊してたな。遠慮って物を知らないんだろ。
521 :02/06/30 06:21 ID:BS7Pxr8X
その茶色だか赤だかの奴って何者なんだろう。
場の雰囲気がめっちゃくちゃだったのはたしかだ。
これに腹立てた交通局が今後イベントを断念しないように心から願う。
522都電20番:02/06/30 08:22 ID:AB84DHIP
しかし6152の状態を見ると荒川遊園よりはえらく遠い場所になるけどアメリカの動
態保存施設に行った方がよかったのではと思った人もいたのではないでしょうか。
だって、まだあれだけ動けるとは思わなかったですからね。動けるのなら、それ相当
の保存方法があるのではと考えるのですがどうでしょう。
523名無しでGO!:02/06/30 10:08 ID:90/cSlmo
クリーム赤帯の塗装で飛鳥山公園で保存されている6080は今後どうなるのだろうか?
524名無しでGO!:02/06/30 11:08 ID:fOIcq5Az
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
/     ●   ● 
|Y  Y         \
| |   |         ▼ | パクッ
| \/   ____人__|
|      |∨∨∨∨∨ ← 茶色だか赤だかの奴
\     \∧∧   )
 | | |\  ̄ ̄\\\
 | | |   ̄ ̄ ̄ し し/
 (__)_)
525名無しでGO!:02/06/30 11:12 ID:90/cSlmo
できることなら飛鳥山の6080と萩中の7502もあらかわ遊園に。
526都電20番:02/06/30 11:32 ID:5Ei/qW3d
私も6152の他の6000保存車がどうなるのか気にしています。6080もそうだし、6063
も気がかりです。6080は以前放火によって車内がどうしようもない状態になっている
ので、これをなんとかしてほしいです。そして、6063、屋根を付け、管理をもう少し
徹底すればなんとかなりそうです。文京区の公園課の方々、宜しくお願いしたいと言い
たいですね。
527牛乳館長:02/06/30 12:24 ID:5vx5SraU
飛鳥山は最近登ってなかったから知らなかったんだけれど、こんな状態なの!?
http://www.tokyo-shoseki-ptg.co.jp/html/toden/sta14-1.htm
528牛乳館長:02/06/30 12:31 ID:5vx5SraU
ついでに、これは何処のすか?
http://www.vwalker.com/vmag/review/degicame/2204/sub_large/0.jpg
529前スレ966 ◆TM3/gs0g :02/06/30 13:00 ID:Bytrl/f0
>>519-521
すいません。漏れ、その赤茶の香具師が怒鳴ってたとき同意の意味で
一人愚痴こぼしてました。
もとは>>513のハゲジジイが
ビューゲルがグレーの架線柱にかかるから前出せゴルァ(゚Д゚)、
と文句たれたので前出したら、今度は件の赤茶が、
車体がモロ(緑の)架線柱にカブってんだよ。元に戻せヴォケが!
と怒号モードになって、職員も呆れながら元に戻した、とな。
まぁ、ハゲジジイの位置でやってたら午後の部は激しく萎え〜だったと思われ。
おかげでビューゲル転換がもう2回余計に見られたからそれは良かったけど。

>>528
方向幕の「健康センター逝き」から察すると府中へ逝った6191では?
530名無しでGO!:02/06/30 14:33 ID:DJc476HQ
>>483で登場した2500型のカラー写真がトラベルMOOKの「ジュラ電からSL終焉まで」に掲載されている。
531名無しでGO!:02/06/30 14:35 ID:DJc476HQ
そのトラベルMOOKの「ジュラ電からSL終焉まで」シリーズには都電の写真が数多く掲載されている。
532都電20番:02/06/30 15:12 ID:KKt8YraB
6000の保存車は多いが、都が直接保存しているものってないですのね。紹介されている
うちの1両ぐらい江戸博(両国の方)で保存してもらえたらと思いますね。たてもの園
もあと1両ぐらい置けるようだといいのですがどうでしょうね。
533名無しでGO!:02/06/30 16:06 ID:mcx9aht3
>>529
結果的に戻した位置が元の(動かす前の)位置よりカナーリよかったという罠
534 :02/06/30 16:27 ID:F9R9hk5U
しかし、出入りの営業車両の行き来があるのにあの混雑状態で事故がないというのは奇跡じゃないんか。
昨日の午前中に行ってそうオモータが。
535名無しでGO!:02/06/30 17:04 ID:51f3tMrV
>>529
まあ位置に関してはいろいろ意見もあると思われ。
問題は偉そうに文句を吐いているあの態度だよな。
結局漏れ舘も同類に見られるから逝ってよし!なわけだ。
536 :02/06/30 21:03 ID:pDZrl3Rw
あの赤茶ってどういう奴?
537都電20番:02/06/30 22:22 ID:21I61lgj
紹介のあった「ジュラ電からSL終焉まで」には非常に興味ある都電の写真が載って
います。一番最初の刊の119ページですが、そこにまだ東横デパート下から出ていた
頃、昭和31年1月の写真ですが、10系統の方向幕が「浅草」となっています。電車
は登場したばかりの7000。10は本来は須田町までなので臨時のやつということにな
ります。浅草橋まで行き、そこから左折して蔵前を通り浅草まで行っていたのでしょ
う。前に蔵前に国技館があった頃、相撲のある時に臨時の線が出ていたということを
聞いたことがあります。この「浅草」行きはそれのようですね。他にも同じような系
統の設定があったと思います。臨時系統については詳しく書かれたものが少ないので
詳しい方の投稿等があればと思います。
538都電20番:02/06/30 22:27 ID:21I61lgj
すいません書き忘れ、東横デパート下から出ていたのは渋谷駅前です。
539名無しでGO!:02/06/30 22:31 ID:nVymGsXv
>>527
今は扉も復活して少しまともな状態になってます。
なぜか窓が開いてたけど。
540名無しでGO!:02/06/30 22:34 ID:DJc476HQ
飛鳥山の6080がアボーンされないことを祈る!
541名無しでGO!:02/06/30 22:36 ID:DJc476HQ
萩中公園の7502はどうなった?
東京でもガラが悪い場所だけに心配だ。
542牛乳館長:02/06/30 23:14 ID:5vx5SraU
>>529>>539
さんくすこ♪
543都電20番:02/06/30 23:15 ID:21I61lgj
静岡県富士市の元吉原小学校にある7024はモーターがありそれなりに整備をすれば
動かせるのではと知り合いの人が言ってましたが、7024、廃車時に履いていたD16
からたぶん他の車から持ってきたのでしょうがD10に付け替えられましたが、動か
せるようならやってみたいという思いはあります。けどまだ日本では電車の保存と
いうのは難しいので思っているだけで終わりということになりそうです。
544名無しでGO!:02/06/30 23:20 ID:DJc476HQ
できることなら函館にある元都電旧7000型の里帰りきぼーん。
545 :02/07/01 03:49 ID:EXZAver/
546名無しでGO!:02/07/01 04:35 ID:xb1ehRkJ
>544
 もちろんオリジナルの正面・グリーンツートンでね
547sssg htmF:02/07/01 15:46 ID:e+jt4Meh
>>545
赤茶の奴ってのは写ってない?
548名無しでGO!:02/07/01 22:37 ID:r09Qkopp
>>547
この角度じゃない。撮影者のもうちょい右側じゃないか?
549都電20番:02/07/01 22:39 ID:z/jKIbTP
5501は聞く所によると売却することはないとか。ということは朽ちるまで放って置
くということかしら。としたらまたなんでビニールシートを被せたのでしょうね。
アンチクライマーのあたりなんかかなりボロボロになっているとのこと。5501は本当
にその後が気になります。
550名無しでGO!:02/07/01 23:58 ID:LMvifhEG
路面電車の里帰りといえば岡山の元東武日光軌道線の電車が日光に帰るという二ュースがある。
551 :02/07/02 00:47 ID:+5DUE59l
>>548
姿勢の悪い、胡散臭い目つきの奴だったな。
わめいている時も含めて始終薄ら笑い浮かべていたし。
552都電20番:02/07/02 13:16 ID:Z5HJ06gd
今回ヤフオクに3枚横サボが出ているけど、入札者の多くは30代のようですね。昭和
30、40年代頃の都電関係の資料を探している人って私のように小さい頃に都電を見た
ことがある(私ですとHMにもしている20ですが、他にワンマン以前の荒川線はよく乗
りました)が多いのでしょうね。どうなんでしょう、私ぐらいの世代ってどのあたり
の線に思い入れがあるのでしょうか。廃線跡を追っかけている写真家のM氏も同世代だ
し、かなり気にしていることなのですが、同じような思いの方、是非ともそんな思い
を教えてくれたらと思います。
553名無しでGO!:02/07/02 23:39 ID:TsAPZgB5
このスレの住人が30代以上が多いと拝見して。
昭和50年代前半のテレビドラマ「たんぽぽ」
主題歌のバックによく都電が出ていたのを覚えていますか。
554名無しでGO!:02/07/02 23:56 ID:ZVJfCZOg
元都電旧7000型の函館市電1000型は現在3両ある。
555都電20番:02/07/02 23:57 ID:IeUU26tV
ドラマというのはろくに記憶がないです。現在テレビ東京で再放送されている「パ
パと呼ばないで」の前半部分に都電が出てくるのは有名ですが、他は自分も割りと
ドラマって見てましたが覚えがないですね。テレビではなくラジオの方ではTBSラジ
オの「ラジオTOKYO」で都電の特集をよくやっていたという記憶があります。
556前スレの385:02/07/03 00:02 ID:3AhhWZEC
うーん土曜日行きたかった。遅刻replyスマソ
>>468
7016のフォローどうもです。7500のラッピングよりコントラストが
きつめと言う感じですね。
7018は、5月22日の昼過ぎ、多分検査上がりと思われる試運転に出るのを
見かけてます。

で、最近の話題。
1日に駄目もとで、一球さん共通カード買いに行ったらまだありました。
線路脇に止めた車の中でカードを眺めてると、7023を煽る様に追走する
8505が。よく見ると棒連結器で繋がってる(・∀・)
どうやら8505が自走不能のようで、職員さんの「押して押して!!」
の掛け声に合わせて、7023が車庫内に押し込んでいきました。
トラバーサから降りる時は、何と職員さんの手押し(w
珍しいものを見せてもらいました。
557都電20番:02/07/03 00:14 ID:cOMC38Sw
ところで「ラジオTOKYO」の続きなのですが、私は知らないのですが昭和44年ごろ
この番組で荒川の7500を貸し切り飛鳥山から19の線に入ってイベントか何かやって
いたという話を聞いたことがありますが詳しいことを知っている方いませんか。ち
なみに私は昭和52年の時の都電特集は聞いたことがあります。
558都電20番:02/07/03 09:45 ID:nwKD77Gk
ところで今ヤフオクに横サボ3枚出ていることは書きましたが、何年か前の
臭楽園の即売品のところに所々修正を加えた24のものがでていたけど、都電
の横サボってかなりボロボロになっても平気で使っているという感じだった
ですが。手を加えるってことあったのかしら。ちなみにそこにもう一つ出て
いた20の臨時のやつ、希望したのですが購入失敗になりました。
559名無しでGO!:02/07/03 12:36 ID:nxgvcc8g
>>554
ちょっと言いにくいのですが、
どの書き込みに対するレスかわかりません。
スレッドの引用タグをつけてお願いします。
半角英数モードで>>○○のように書いてください。
>>はカナの「る」のキーを2回です。
その後の書きこみ番号も半角英数(右側のテンキー)で。

>>556
8505、どうしちゃったんでしょう。
ブレーキ系統に故障が起きると牽引すらできなくて
専門の検修担当が現場に駆けつけるまで
王子駅前の交差点だろうと4の日の庚申塚の踏切だろうと
てこでも動かなくなるらしいです。

>>557
某路面電車のサークルがそのころ7517を使って借り切って
19番を走ったことがあるそうです。
それと「ラジオTOKYO」とはTBSの「土曜ワイドラジオTOKYO」ですか。
それだとたしか久米宏だか故・松宮一彦だかが7059に乗って三ノ輪橋から早稲田に向けて中継していました。
学習院下で明治通りの車を抜いた、という実況が心に残っています。
560都電20番:02/07/03 13:19 ID:3eVmh4xl
横サボの話の続きですが、意外なとこに売ってるところがあるなあと思った場所が
あります。神保町岩波ブックセンター2階の秦川堂書店です。もう2〜3年前のこ
とになるかな。都電のが5枚ぐらい売ってました。確か1枚は20番だったと思いま
す。1枚2万円、手頃かなと思って聞いてみるとすべて売約済み。非常に悔しい思
いをした覚えがあります。秦川堂は東京の古地図(昭和30〜40年代)もよく売って
いるので、都電ファンの人には面白いところと思います。それにしても、すべて売
約済みとは、情報の早い人がいるものだなとつくづく思ったものです。
561名無しでGO!:02/07/04 00:28 ID:j/7LmrLJ
荒川線沿線に昔、東京球場があったね。
もし今も東京球場が存在したら荒川線に連接車が走っていたかも。
562都電:02/07/04 09:35 ID:jPml60fv
全廃近い都電の映像
〜日本橋
http://www.ne.jp/asahi/smaeda/12/toden/real01.htm
563都電:02/07/04 09:35 ID:jPml60fv
’72年11月の第6次最終撤去まで残った
城東電車の復興計画が・・・
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Cosmos/9059/
564名無しでGO!:02/07/04 09:43 ID:tyR4G22m
>>562
たしかガイ出だったかと。。
ま、なんべん見ても良いものだけどね。
565都電20番:02/07/04 20:24 ID:wR76gfeG
横サボの話の続きですが、2〜3年前で横サボ1枚2万というのは安い方だと思います。
あの頃池袋のブルトレで13のやつ(今ヤフオクに出ているのと同じようなやつ)が
6万で売っていましたが、自分が見てからすぐに売れてしまいましたね。市谷の即売会
の時は2万のがありましたね。去年のことでしたが。
566名無しでGO!:02/07/04 21:52 ID:FzDlEcJl
赤茶のヤシかどうか知らないが、関西弁ぽいしゃべり(関東の言葉じゃない)でどなり
くれてるヤシがいたなあ。高校生くらいのヤシにまじで怒鳴りくれてたよ。
俺はマターリした雰囲気が好きなのでああいうヤシは嫌いだよ。
しかし荒川車庫に行くとよく見る顔が多いね。
567名無しでGO!:02/07/04 21:54 ID:FzDlEcJl
日本橋の電停板も何気に置かれてたね。
あれを見てよだれたらしてるヤシは多いんじゃないかな?
隣の電停の名前付の都電の電停板なんてほんとに見かけないよね。
568名無しでGO!:02/07/04 21:57 ID:FzDlEcJl
>567
 スマソ、お客様感謝の集いの荒川車庫での展示物のことでした。
569名無しでGO!:02/07/04 22:23 ID:g8QLj8w/
>>567
大江戸線都庁前駅の改札前に「都庁前」のが飾ってありまっせ
570名無しでGO!:02/07/04 22:28 ID:7eh3M5vT
昭和40年代の都電の写真集を見た。
電車の前面の系統板の広告でやたらに多かったのが「ロッテガーナミルクチョコレート」。
571都電20番:02/07/04 23:12 ID:IeHTpmEs
都電の横サボを集めている人ならわかる(今はそんな簡単に集まりませんが)と思
いますが横サボは起終点で経路を書いているのもあれば、途中までのえっ、こんな
運用もあったのと思うようなもの、もありました。横サボというのがどのような運
用があったのかを教えてくれるわけです。都電の横サボの偽物というのはたぶんな
いと思いますからね。でも、書いたように6万ほどの値がします。私なんか今お金
がない身分なものでして、とても買えるような状況ではないです。横サボではない
にしても系統板なんかもっと高いし、電停板なんかも荒川車庫のイベントの際に出
た「日本橋」のやつに私も目が行きましたもの。臭楽園の入札の方に行き先のない
ものがつい最近出品されていましたが、ものすごい数の入札者がいたようで3万5
千円以上の値がついたと確か思いましたよ。
572名無しでGO!:02/07/04 23:14 ID:dTr+ntfX
>>570
週刊売春や三強製薬、信濃大町ソースモナー
(文春)(三共)  (大町)
573So What?:02/07/04 23:39 ID:jeM1dEfm
>>567
電停板って同じメーカーの規格品らしく方々で同じモノ使ってて
仙台市電の路面モジュールレイアウトを作るに際し
都電のモノを同じ規格の名古屋共々参考にさせていただきました。
丸善石油の広告がやたら多いようでしたが
その下の楕円に囲まれた交通安全標語って何色だったのでしょうかね?
574都電20番:02/07/04 23:49 ID:2KC73zDS
以前臭楽園の入札の方に青色の字で交通安全の標語が書いてあって最後に「東京
都交通局」と書かれてあったホーロー板が出ていましたが。今新橋あたりにある
昔の電停板のような町名表示、あれも電停板と同じ業者が作ったものに間違いな
いでしょう。
575So What?:02/07/05 00:17 ID:n9aviQMZ
>>574
ありがとうございます、青でしたか。
とりあえず作った電停板の下半分は白いままだったのですが
http://isweb40.infoseek.co.jp/play/so__what/amarc/romoji1_01.jpgに
 小さく写っています)
これで埋めるコトができますです。
576名無しでGO!:02/07/05 00:42 ID:+k0ZpvQR
>>570,>>572で上がったロッテ、三共製薬、週刊文春はテレビCMにも力を入れた。
あと都電の系統番号板の広告で週刊新潮、AIWA、ナショナル、清酒日本盛などもあった。
577名無しでGO!:02/07/05 00:44 ID:+k0ZpvQR
ところで都電8000型の系統番号表示板はあんどん式とそうでないのがあったね。
578都電20番:02/07/05 00:56 ID:PyjpCAgR
8000は8031までが壺型系統板式、8032〜8131があんどん式のものを使用してます。
7000がすべてあんどん式だったのにどうして8000の初期のものは壺型式のものだ
ったのでしょうか。
579名無しでGO!:02/07/05 00:59 ID:+k0ZpvQR
>>578
情報サンクス!
580名無しでGO!:02/07/05 01:44 ID:8DePA4Qw
>>578
そりゃ「走ルンです」の思想で造ったんでケチったんじゃないの?
581都電20番:02/07/05 06:50 ID:t8YDzKRi
2000は製造された頃系統板があんどん式のものがありました。(後に壺型式のもの
に改造)もしかしたら8000の系統板の件もこの辺に何かあるかも知れません。
582名無しでGO!:02/07/05 16:20 ID:qrKlPTZ5
行灯式といえば2500型もたしか行灯でなく鉄板だったよね。
モノコック工法で造ったわけだけど、これも安物電車?
583名無しでGO!:02/07/05 19:08 ID:91LW3IZw
>>581
2013あたりの車だったような。
使用期間はかなり短かったようで、
製造後数年もしないうちに行灯式の装置を撤去してしまったそうです。
写真資料もほとんど残っていないとか。

>>582
2500形の車体はバス車体の工法でしたな。
最初の2両は富士重工・伊勢崎工場製だったっけ。
584名無しでGO!:02/07/05 19:24 ID:pZmn+kCT
>576
 都電の系統板の広告は本当にいろいろな物があって興味が尽きないね。
 私個人はアクリルの「大町ソース」が好きかな。
 でも今大町ソースなんてソース聞かないけど、今このソースどうなったんでしょうね。

 系統板の広告は時代を反映していて面白いね。
 昭和46年以降は週間文春ばかりになってしまったけど、全盛期の写真を見ると、ほ
んといろいろあったんだなあ、と思うよ。
 
585名無しでGO!:02/07/05 20:24 ID:eaRJfeDo
都電の系統版の広告が多かったロッテガーナミルクチョコレートは1964年発売。
それ以前ロッテはガムの単品メーカーだったが、1964年以降チョコレートやキャンディなど販売商品の多角化に乗り出す。
テレビのCMにも力をいれ今日に至るまでロッテは隆盛!
586都電20番:02/07/05 21:48 ID:w9fkoD9I
系統板の話の続きですが、2500と同時期に1200から改造された1500、これは全車
あんどん式でした。2500は完全な車体新造車なのにどうして壺型式のものになって
いるのかという気はします。だって8000は壺型のものは初期のものだけです。杉並
線だけが壺型だけだったわけではないことは書いた通りですが、1500があんどんな
ら、2500もあんどんでいいはずと思うのですがなぜ壺型式なのか気になりますね。
587So What?:02/07/05 21:53 ID:/j50EolW
>>584
「大町ソース」の後身ハケーン。
h丁丁p://www.kanda-izumiya.com/food/cook/lst_sousu.htm
588名無しでGO!:02/07/05 22:59 ID:oAXpjbTQ
>>587
サンクス!
都電ファンならユニオンソースだな。
あ、中濃ソースの品番、「6501」じゃん。
589都電20番:02/07/06 00:00 ID:xWuNiJW3
また系統板の話ですが、壺型式のものの初期は数字が角ばってましたね。昭和30年
代前半のころでしょうか。34〜5年あたりに丸っこくなったものと思われます。広
告も随分いろいろなものがあったようです。
590So What?:02/07/06 01:57 ID:3S6IhoKP
>>588
調べてみるとその筋では有名な会社みたいで・・・
美味そうなので売ってるのを見たら買ってみようっと。
591名無しでGO!:02/07/06 10:21 ID:wBbIdx4c
都電の系統番号は昭和49年、現在の早稲田〜三ノ輪橋間の基本運行になったとき消えた。
592都電20番:02/07/06 10:45 ID:rna4DK/m
現在多数の入札者が出ているヤフオクの都電横サボ3枚、これらはいずれも塗板で
す。他に都電の横サボにはスプレー吹きつけ式のものがあります。割合だと塗板の
方が多いでしょう。あと16の横サボですが、裏の池袋駅〜文京区役所は昭和43年の
短縮後のものでしょう。前にも書いたように横サボはその路線の運用を調べるのに
資料になるものです。
593都電20番:02/07/06 10:48 ID:rna4DK/m
すいません池袋〜文京区役所は17ですね。いずれも大塚車庫ですから。
594名無しでGO!:02/07/06 10:58 ID:cMl61KSu
>>591
子供の頃、「荒川線」というサボに萎えた記憶が。
595名無しでGO!:02/07/06 11:07 ID:wBbIdx4c
596名無しでGO!:02/07/06 11:10 ID:wBbIdx4c
>>594
荒川線の系統統合からワンマン化まで系統番号のところに「荒川線」という表記があった。
597都電20番:02/07/06 11:38 ID:g+uIBhT+
横サボの文字ですが、起終点のところだけ大きいものと、途中電停も含めて文字が
大きいものとありますね。これには何か意味があるのでしょうか。あと、塗板とス
プレー式のものとでは、文字の自体も違います。
598名無しでGO!:02/07/06 12:12 ID:wBbIdx4c
そして7500型ではワンマン化時には車体はそのまま使用し塗装を黄色(クリーム色ともいえる)に青帯になって系統番号が入るところに「ワンマン」の表記が入った。
599都電20番:02/07/06 12:38 ID:dZShj2O8
これから神保町に行ってこようと思っているのですが、前に書いた岩波ブッ
クセンターの2階の新鮮堂にはそういえばあの時横サボだけでなく路線図(
もちろん都電です)も売っていて昭和47年の荒川線と他線(錦糸堀、柳島)
がもう分かれていた時のもの。値は2万円。高いなあと思っていましたが、す
ぐに売れてしまいました。もう出ないだろうなあ。あと近くの死野村書店も見
てこようと思っています。都電関係の書籍を探している方、「都電60年の生涯
」は1万ぐらいで売っていますよ。
600名無しでGO!:02/07/06 16:02 ID:hFAJt76e
写真集みていると都電は黄色だけでなくクリーム色もあるね。
もしかして色があせただけなのかもしれないけどさ。
601名無しでGO!:02/07/06 16:22 ID:r2N0mCgZ
昔の都バス、美濃部カラーの1代前の塗装はキャピタルクリームに赤帯。
都電と共通の塗装とされている。
602名無しでGO!:02/07/06 16:36 ID:r2N0mCgZ
西東社刊「色の事典」(1500円・税抜き)によれば黄色の仲間は14色ある。
この中で写真集の都電の黄色と考えられる色が4つあった。
クリーム色、山吹色、レモン色、菜の花色
603名無しでGO!:02/07/06 20:00 ID:VDjaA15Z
>>602
4色?
1.キャピタルクリーム
2.7500型の黄色
3.ワンマンの黄色
り3色と思っていたが。
604名無しでGO!:02/07/06 20:21 ID:HrOvx55B
>>602
色合いがきつい順に
山吹色→菜の花色→レモン色→クリーム色
このうち菜の花色とレモン色は色合いが近く同じ色に見えなくもない。
>>603氏のいうワンマンの黄色がレモン色にも菜の花色にも見える。
605都電20番:02/07/06 22:32 ID:/kgqD5ps
今ヤフオクの結果を見ていたけど最後の13系統のやつはどうも5万8千円で落札とい
うことになったようですね。(他の2枚はみることができなかったけど)6万ぐらい
の値段だったらすぐ売れるというのがわかりました。以前世田谷線の「赤サボ」(2
年前の世田谷線の即売会のとき抽選オークションになったもの)は池袋のブルトレで
12万で最初売っていましたが、なかなか売れず結局8万ぐらいに下げてやっと売れた
ようです。都電の横サボも8万ぐらいだったらすぐ売れるのではと思いますね。
606名無しでGO!:02/07/06 23:01 ID:4ZOYhDjy
>>595さんのいうリンクはこれのことかいな?
http://www.nifty.ne.jp/forum/ftrain/photo/index.htm
(最後のlは要らない)
607猫野 はるみ:02/07/06 23:27 ID:Fs5lq1Dd
都電の黄色の塗色についてのカキコがありますが、それに関連しての雑感を書きつけてみます。
大半の型式は正面の赤帯が完全に切れて(下の@)車体番号が書いてありますが、
そうでないものが存在しました。まとめますと、
@完全に切れている--------6000型、7500型など
Aつながっている----------2000型、7000型など
B上1/3がつながっている---800型、1000型など
また同一型式でも、旧王電の車両170型の場合、
172は@、173はAという差異がありました。
これはヘッドライトの位置に由来していると思われますが、他の型式については必ずしもそうした根拠はあてはまらないと思います。
些細な違いかもしれませんが、都電ファンとして気にかかるところなもので、書いてみたわけです。
608名無しでGO!:02/07/07 00:02 ID:GQnlno2V
都電と双壁の東急世田谷線スレ再登場。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1021727423/
609名無しでGO!:02/07/07 00:05 ID:VN69k8gL
>>607
160・170形の場合、172以外は全てAでした。
172は、昭和31年に170形では最初に更新修繕された車で、
この時にヘッドライト位置を少し下げられています。

あと、金太郎塗りからキャピタルクリーム塗装に変更される際、
1000形で最初に塗装変更された1両(確か1007か1008、試験的な塗替えだったらしい)は
帯がAで、ナンバーはヘッドライト下に標記されていました。
610名無しでGO!:02/07/07 00:17 ID:eqiKcGtV
>587さん
 情報ありがとう
 早速ユニオンソースを探しに行ってみようと思います。
 どんな味かなあ。
 あの大町ソースの末裔を食することができるのかあ
611都電20番:02/07/07 00:29 ID:+chvHhTm
神保町に行ったというのは書きましたが岩波2階の新鮮堂で幼児向けの「乗り物
の本」を2冊買ってきました。いずれも1ページ都電が出ています。そう、これ
らの本は昭和30年頃の本なのです。1冊の方は7000、17ということで池袋駅行き
の方向幕、色は登場当時のものです。珍しいですね。もう1冊は6000、旧塗色で
す。(昭和30年代の)実はその前にも幼児向けの乗り物の本を買っていて、これ
も都電、5502が出ていました。幼児向けの本とは言いますが、昭和30年頃のもの
であり、当時の「乗り物」というのを知るのに貴重な資料と思います。5500、70
00がよく出ているということはかなりこの辺の車両が期待を持って迎えられてい
たということを教えてくれます。今塗色のことが話題になってますが先程述べた
ように7000の塗色は当時の色そのままに書かれています。ちなみに昭和30年代の
乗り物の本はまだ新鮮堂に何冊かあります。都電が出ているものもまだあったと
思います。
612 ◆TM3/gs0g :02/07/07 01:49 ID:4Jj9SR/f
>>607,>>609をまとめてみると、
@700,1500,3000,4000,5000,6000,7500,172
A160,170(172以外),2000,2500,5500,6500,7000,8000
B800,1000,1100,1200
ですが、江本氏の『都電車両総覧』には、@の姿の834の写真があります。
また、>>609の1000についてはAの試験塗装になった1045の写真が載ってます。

で、1300は…諸Q氏の『都電系統案内』の38系統に@の姿の1301の写真がありますが、
1500と違って種車と顔が変わってない(方向幕拡大はやったけど)のにどうしてここだけ、
と思えてきます。
613 :02/07/07 07:00 ID:/8iRcYET
>>607
>>609
>>612
7000と8000がAだったが、系統板が中央になったために7500が@に戻った。
また>>612のような例外車両もある。
こういう細部のことって
営業所や工場の単純ミスや何かの特殊事情があるのかもしれない。
614都電20番:02/07/07 07:51 ID:e1sez0lb
2000の2024でしたか、車番がヘッドライトの上に付いていたのは。確か「都電の
消えた街」でホテルニューオオタニを背に走る3の2024の写真、そうでしたよね
。でもこの車両、後からヘッドライト下部に塗り直したと思いますが他にも2000
でこのタイプのものってありましたっけ。
615名無しでGO!:02/07/07 15:17 ID:HtZsTREi
今朝の朝日新聞投書欄に昭和35年7月2日の銀座の写真が出ている。
デモの様子を撮ったものだが、架線ギリギリのアングル。
電車線の吊具がフラッシュではっきり写っている。
都電は運休したのか、デモが深夜だったのか。
深夜にデモやるわけないか。
616名無しでGO!:02/07/07 20:18 ID:yj1Pd1g3
いまの都営地下鉄三田線のルートには都電2・18・35・37・41系統が走っていたね。
そのなかで都電35系統の代替バスは三田線開通まで都バス全系統の中でトップの利用者があったらしいね。
617都電20番:02/07/07 20:55 ID:hFX8+gXB
先程2000のことについて書いたけど2024の前の番の2023について一言。「都電の
消えた街(山手編)には昭和40年9月に撮られた3系統の2023と、昭和40年11月
に撮られた2023の2枚の写真が出ています。3は三田、5は目黒ですから2023は
9月から11月の間に転属したものと思われますね。2000というのはこの頃随分と
転属しています。それから2023は広尾に行ったのでしょうか。2000の転属表を持
ってないのでその辺のところがわからないのです。
618名無しでGO!:02/07/07 23:02 ID:A9KL/QVv
>>617
2023って杉並線のさよなら電車だった・・・ね?
619都電20番:02/07/07 23:22 ID:BF1fOjgk
2023が長崎行きを外されたのはなぜだったのでしょうか。
620名無しでGO!:02/07/07 23:33 ID:yj1Pd1g3
杉並線は営団地下鉄新宿〜荻窪間開通から少し後に廃止された。
621都電20番:02/07/08 00:02 ID:T2QiqtfK
2023の話の続きですが、結局2018〜2024のグループの中で2023が一番最後まで残
ったわけです。それ以外は44年の初めに長崎へ行ったのですから。2023は広尾車
庫の廃止と運命を共にします。7か33の装飾電車になることはありませんでした。
でも確か33の装飾電車は2000でしたよね。何番でしたでしょうか。
622名無しでGO!:02/07/08 09:23 ID:h0kB60bO
>>618
そのとおり。
ソース:伸光社「都電春秋」(野尻泰彦著)
623名無しでGO!:02/07/08 20:07 ID:xY0H8MIt
>>622
「都電春秋」欲しいんだけど、絶版ですよね。
近隣の図書館でも置いてるところはないみたいですし。
624名無しでGO!:02/07/08 20:40 ID:2fDacX89
>623
神保町の古書店で一万円で売っているのを見たことがあるよ。
もうないかも知れないが。
625名無しでGO!:02/07/08 20:42 ID:2fDacX89
2023は最後は確か広尾で廃車になったんだよね。
ナローのあの細身の車両は6000に比べると見た感じ小さく感じるよね。
626名無しでGO!:02/07/08 21:39 ID:6i8OsSer
高校時代、学校の図書館にあった都電春秋で見た、7系統の青山墓地付近
の専用軌道の風景が好きです。
過去のスレッドによると、広尾車庫と霞町の間も専用軌道だったとのこと
ですが、日赤の前の道は軌道跡なのでしょうか。
627猫野 はるみ:02/07/08 22:16 ID:f1PgBWoh
>>607にレスいろいろサンクスです!
さて、野尻氏の“都電春秋”名著だと思います。
黄色がかった用紙に印刷されたモノクロの写真が、後年出版された林順信さんの各著書とは違った「当時の東京」を今になって改めて伝えてくれているような気がします。
中学の頃、小遣いを貯め、出版社に直接現留で送金。送られて来るまでの長かったこと。ある日ポストに入っていた書籍小包を見た時のときめきは今では味わうことも少なくなりました。
函の3184号の絵では車掌さんが信鈴を鳴らしていますし、挿絵では7000型の運転士が前の8000型に乗ってと電停の客に指示、
はとバスと併走する8111号の系統板の下にはこのスレで話題の大町ソース。
天袋の奥に仕舞ってありますが、今度の日曜に出してみたいと思っています。
他に、ダイヤモンド社の「東京市電 東京都電」もその翌年、荒川線の折り返し点で話しかけた運転士さんから紹介されてお年玉を全額はたいて買った私の大切な蔵書です。
長文ですみません。
628都電20番:02/07/08 22:17 ID:IH+tO47t
7系統の専用線は道路化工事(都電がまだ走っていた頃に行われました。)によ
ってその姿を大きく変えました。「都電系統案内」の7系統のところに専用線の写
真がありますね。最終日は2000も装飾電車になったのでしょうか。
 あと今ヤフオクで1系統の臨時のものの横サボが出ていますが、品川駅〜浅草雷
門となっていますが、確かいろいろな書籍類では三田〜浅草雷門となってますね。
写真でも銀座三田という方向幕のものしか見てません。でも、このような横サボが
あるってことはこういう運用もあったということですよね。品川駅の写真(当時)
を見ても「浅草」という方向幕のものの写真はでもないです。臨時の中でも相当稀
な運用であったことは間違いないでしょう。前も書きましたが横サボというのは、
その系統がどのような運用をしていたのかを教えてくれます。
629名無しでGO!:02/07/09 06:31 ID:PhzyiPb3
質問なんですが、都電には帰宅ラッシュとかってあります?
乗るのは金曜日のPM11時頃、三ノ輪橋方面なんですが…
630名無しでGO!:02/07/09 09:47 ID:rGro512w
>>629
場所にもよるけれど、そこそこ乗ってますよ。この時間は運転間隔も開くし、そろ
そろ終電ということもあるし。
631都電20番:02/07/09 10:50 ID:54ochZQ5
「都電春秋」の話も出ているので、最近の東京・神田神保町での都電関連本の状況
をお知らせしたいと思います。(首都圏在の者でして)前書いた「都電60年の生涯
」は1万〜1万5千円ぐらいで売っています。この前行ったら死野村書店に置いて
あったなあ。新鮮堂書店(岩波ブックセンター2階)にもよく置いてあります。
「東京の電車道」高松吉太郎さんの名著ですが、前新鮮堂で2万5千円で売って
ましたね。「おもいでの都電」林順信氏のこれも名著ですが(カラー写真が豊富で
す。これが一番多いのでは)もたまに死野村に出ています。自分は1800円で死野村
で買いました。私は都電関係だったら新鮮堂を薦めますね。日曜日が休みです。
私が思うにあちこち歩けばまだまだ探せると思います。
632名無しでGO!:02/07/09 11:12 ID:PhzyiPb3
>>630
有難う御座いますー。
乗るのは大塚からなんですが、山手線よりかはすいてますよね?

スレ違いでしたらすみません!
633名無しでGO!:02/07/09 18:02 ID:/FpSCc3K
>>632
必ずしもそうとばかりは言えない。
時間と日による。

ところで台風6号、こっちへ来るかな。
昔は王子や熊野前が川になって電車がウヤになったらしいけど。
634ヤナトリクン:02/07/09 21:04 ID:g/A311wz
このスレで話題になっている「続・ジュラ電からSL終焉まで」に昭和39年の霞町交差点の光景の写真が掲載されていた。
写真は霞町交差点を行く7系統の1200型で今とはまるで雰囲気が違う。
635626:02/07/09 21:25 ID:S1zM7+5Y
>>628
道路化工事とは、専用軌道を道路にして併用軌道にしたということですか?
そういえば、私の手元にある昭和30年発行の地図では広尾-赤十字病院-霞町-墓地下と
道路の上に路線が書かれていますが。

>>634
それとは別の写真集だとは思いますが、私も霞町電停に止まる都電の
写真を見たことがあります。角に八百屋があったような記憶があるの
ですが。
636都電20番:02/07/09 22:22 ID:H9JliDIe
7系統の専用線が道路化されたのは昭和40〜41年頃です。確かその頃の鉄道誌に記
事が出ていたはずです。もちろん都電の線があった時です。その後の昭和44年の7
系統廃止直前の墓地下あたりの写真(もらいものですが)を持っていますが、専用
線当時とは雰囲気が全く違います。かつてそこが専用線だったとは思えないくらい
の変わりようなのです。旧城東線のように線路跡が遊歩道で残っているようなもの
はいいのですが、道路化されたところはその痕跡を辿るのは難しいです。
637ヤナトリクン:02/07/09 22:42 ID:g/A311wz
「ジュラ電からSL終焉まで」シリーズには都電の写真がふんだんに掲載されている。
638ヤナトリクン:02/07/10 00:47 ID:MbBhgNG9
かつて都電の一部路線をトロリーバスに置き換える計画があった。
639都電20番:02/07/10 07:21 ID:+wwtJx61
7系統の話の続きです。今7系統の写真(すべてもらいものですが)を見てますが
昭和44年頃の泉岳寺前の写真を見ると片側の線はすでに使われなくなっており安
全地帯がその線の上に移設されています。品川駅の線も残しておけば利便性があ
ったと思いますが駄目だったんでしょうね。写真に写っている車種は6000はほと
んど見かけません。34専用になっていたものと思われます。2000と8000が中心で
7000がたまに入るという感じだったようです。
640都電・土電:02/07/10 13:05 ID:COum1seM
せっかくの公休日なのに台風でどこにも行けないよー。
部屋で2ちゃんやってよう。
またあとで来ます。
641都電20番:02/07/10 17:39 ID:vuaFp9PS
ちなみに昭和44年の広尾車庫の運用は7が書いた様に2000と8000、たまに7000が入
るような感じ。33はほぼ8000オンリー、2000と7000がちょこちょこと入るという感
じ。34は6000、他に転属してきた3000、まれに2000、7000が入るという運用のよう
です。(これはあくまで私の持ってる写真からの判断ですが)8000はこの頃は34に
はよっぽどな時にしか入ってなかったと思われます。
642名無しでGO!:02/07/10 19:50 ID:Hgpr+V9X
広尾に8000が導入された当時は34にも使用されていた模様です。
34は利用客が多かったので、定員の多い車両の方が輸送に適していたのではないでしょうか。
同じ広尾でも7、33は利用客の数はそれほどでもなかったようです。
特に7は昭和42年12月の廃止で泉岳寺、品川駅間が廃止されてからお客の数がさらに減少
しています。
2000型で十分な輸送量だったのではないでしょうか。
643ヤナトリクン:02/07/10 20:30 ID:Ncwikx1e
今、都電7系統のルートには品97系統の都営バスが日中1時間あたり3〜4本運行されている。
33系統のルートは都営地下鉄大江戸線が走っている。
644ヤナトリクン:02/07/10 20:36 ID:Ncwikx1e
7系統の都電が走っていた地域ではあと品97の補完路線?の黒77系統(目黒〜広尾橋〜西麻布〜千駄ヶ谷)の都バスが7系統の廃止の数年後から運行されている。
645626:02/07/10 21:55 ID:QY+kn5pX
都電にそれほど詳しくないけど、子供の頃から都電が大好きです。
だからこのスレ、最高です。荒川線が27番のころから乗っています。
ただ、まだ小さかったから、27番以外で乗ったことがあるのは、
32番と16番ぐらいですね。
646都電20番:02/07/10 22:51 ID:CweYDnJo
あと、広尾はもとからの市電以来の路線と旧玉電系の線とでは車両の運用が違って
いました。7、33と8、34ですね。8というのがさらに特殊で小型車しか入っていま
せん。玉電時代からそうだったのでしょうか。1200で運用、2000が杉並線から転
入してからはこの2車種。ただ、8の最終日には6000も入っていますね。1200に車
検切れのものが出てきたからでしょうか。それと広尾車庫も末期は車両の解体現場
となっていたようで広尾にいるはずのない800、1100などの車両が惨めな状態で置
かれている写真が私の手元にあります。(これももらいものですけどネ)
647名無しでGO!:02/07/11 01:02 ID:kPfQrfqq
>>643
33ってたって青山一丁目−六本木の1区間しか並行してないじゃん。
もう少し空気を読んで発言したほうがいいんじゃないの? 他のスレ見ててもさ。
648名無しでGO!:02/07/11 01:14 ID:chAYPT8o
>>647
まあまあ、ここはマターリスレということで。
649 ◆TM3/gs0g :02/07/11 02:02 ID:2THxkdLC
>>647
まあ、33は浜松町(=大門)始発だったんだし。マターリ、マターリ。

>>645>>626
あの…野暮承知ですが、32も現荒川線です…。
というより、漏れ的には現荒川線は32の後身だと思ってます。
650都電20番:02/07/11 07:25 ID:BO9lF8rJ
33系統のことですが、都電の系統というのは車庫前を通らないのがいくつかありま
すが33というのは最も離れた系統です。青山1丁目からの回送車の写真が確か「都
電百景百話」に出ていると思います。あと、26に次いで短い系統のはずです。末期
は書いたように8000が中心です。最終日の装飾電車はこれも書いたように2000が確
かなっていたと思います。
651名無しでGO!:02/07/11 19:52 ID:GqqgWZ5B
都営トロリーバス102系統のルートの一部をたどる東急バス渋41系統(渋谷〜山手通り〜大崎広小路〜大井町駅)が衣替え?!
http://www.tokyubus.co.jp/
652名無しでGO!:02/07/11 20:32 ID:VDqnpaoy
>644
 黒77は伊達跡方面にも走っていたからその後継路線でもある!
 というのは正直無理がありますかねえ?
 戦時中にはがされて二度と復活してない悲劇の路線ではあります。
 
653626:02/07/11 21:32 ID:H6WuZQsw
>>649
32番が荒川区を通るのは、荒川車庫−梶原間のほんの一部だけなので、32が
荒川線の後身とういのはちょっと抵抗があります。
よく思い出して見ると、32番は乗ったことありませんでした。もちろん荒川線
になってからは旧32番の路線は乗っていますが。何たって、中学高校と6年間
通学に早稲田まで乗っていましたから。
16番も厳密に言えば乗っていないですね。小学校の遠足で古河庭園に行った
時に、貸し切りで町屋から一里塚まで乗っただけでした。だから16番の札は
かかっていなかったかもしれません。
654626:02/07/11 21:44 ID:H6WuZQsw
まだ小学校に入るか入らないかの頃、忍ばずの池に遊びに行く途中、
突然踏切の音がカランコロンと聞こえてきて、物陰から都電が出てきて
通り過ぎていった光景が、何故か今でも記憶に鋭く残っています。
20番の池之端の専用軌道のところです。あの辺に行くと、つい、昔
の痕跡を訪ねに寄るのですが、うまくみつかりません。
20年ほど前に、池之端七軒町の電停跡がまだ残っているのを見つけ
電車が通るのを思い浮かべながらホームで長い時間たたずんでいた
ことがあります。あの電停跡もかなり前になくなってしまいました。
655626:02/07/11 21:55 ID:H6WuZQsw
653で16番は19番の間違いでした。

ついでに質問ですが、私が通学に荒川線を使っていたころ、飛鳥山電停
には、切り替えポイントがありました。しかし、使われた形跡は全然あ
りませんでした。32番の頃には飛鳥山行きの電車があったりしたので
しょうか?
まさか、まだ19番があった頃、誤って直進せずに曲がってしまった
19番が戻って来られるように、なんていうことはないですよね。
656626:02/07/11 22:10 ID:H6WuZQsw
ついでにもう一つ。
都電の横にかかっていた、主要電停が表示されていた板、もしかして横サボ というでしょうか、これの表示が、27番は三ノ輪橋、町屋一、荒川車庫、王子駅前、神谷三、赤羽で、
32番は荒川車庫、王子駅前、大塚駅前、東池袋四、早稲田でした。これらの内、東池袋四
以外は、ポイントがあって、それぞれの電停止まりの電車があったのですが、東池袋四だけは、
少なくとも私が通学に使っていた時にはポイントがありませんでした。いつも不思議に思って
いたのですが、元々(日の出町の時代)ポイントなどなかった停留所なのですか。
657名無しでGO!:02/07/11 22:46 ID:FRD4+kiS
>>650
>>653-656
えっと、ごちゃ混ぜでレスしますが、都電第32系統は昔は早稲田――王子駅前だったんで、その頃は荒川区はまったく通らなかったですね。
もちろん車庫を通過することもなかったわけです。日の出町を車庫としないで考えれば、ですが。
それと飛鳥山のポイントは昭和50年代前半に撤去されて以来復活していませんが、昭和50年頃に一旦廃止されて、
約1年後に一時復活して「電車接触限界」の標識がポイント前後の上下線間に付けられたと記憶しています。
でも、この復活は記憶違いで、継続していたものに接触限界標識がつけられ、のちに廃止(昭和53年ころ?)なのかも知れません。
というよりその方が考え方として自然であり、多分私の記憶違いなのでしょう。
さて、飛鳥山に何故ポイントがあったのかはわかりません。
併用軌道で事故があった時に早稲田――飛鳥山で折り返しを行なった事例も知らないです。
明治期に開通した時の区間が巣鴨新田――飛鳥山で、ターミナルだったからか、異常にホームが長かったのは記憶にありますけど。
658ヤナトリクン:02/07/11 23:20 ID:GqqgWZ5B
>>652
伊達跡って青山霊園の西側あたり?
659名無しでGO!:02/07/11 23:28 ID:UvfkDAOO
>>657
 少なくとも昭和30年の32系統は早稲田−荒川車庫だが、32系統が
早稲田―王子駅前だった時など本当にあったんか?
660都電20番:02/07/11 23:34 ID:8KENVdgq
私が持っている27の横サボですが、神谷三丁目のところが「神谷町三丁目」
となっています。どっちも同じことなのでしょうが、サボによって表現が
違うものがあるようですね。
33系統の話の続きなのですが、今写真(すべてもらいものです)を見てます
が、主体に」なっている車両は8000です。次に2000が入っているようです。
系統板はアクリル板が足りなかったようで、壺型式のものを上から差し込ん
でいるものもよく見かけます。(写真で)7000にもそのようなものを見掛け
ます。
661都電20番:02/07/12 00:16 ID:jtB5LfwF
すいません33の写真の撮影年代は昭和44年頃、廃止直前です。
あと今ヤフオクで臨時の1の横サボが出ているので臨時系統の話を少し。
都電の場合はとりあえず本系統から逸脱する分岐、延長運用を臨時表示にしていた
ようです。本系統内であれば例外的な折り返し系統でも臨時表示はしてなかったと
いうことらしいです。私が思いつく臨時の系統といえば1(三田〜浅草)5(銀座
〜目黒駅、4の入庫)15(早稲田〜洲崎)20(池袋駅〜上野広小路)(神明町車庫
〜通り三丁目)9(渋谷駅〜森下町)30(東向島三丁目〜月島)などけっこうあり
ます。昭和30年代頃はどれくらいの臨時系統があったのでしょうか。「都電系統案
内」にもあまり詳しくは出てないですね。その内に詳しい書籍が出てくることを期
待したいものです。
662名無しでGO!:02/07/12 10:45 ID:U4gH6wkl
>>658 ヤナトリクンさん
こんな記事が・・・
http://www2.famille.ne.jp/~masa-tee/r_toden/11x/
663都電20番:02/07/12 11:42 ID:AXIUuBIc
臨時系統のことについて付け加えておくと系統の変遷については戦前からの流れを
確認しておく必要があるでしょう。臨時系統がどうしてこういうのが存在している
のかを知るのは戦前からの系統の変遷を見るとなるほどと思うものがあります。
この辺のことについては「わが町 わが都電」「東京 市電と街並み」に林順信氏
の記事があるので参照してみるといいかと思います。
そういえば、4年前の新宿歴史博物館の吉川文夫氏の講演会の際、質問のときに「都
電の系統について調べています。」と言っていた30代の人がいましたが、彼は戦前
の頃まで調べているのかな。
664名無しでGO!:02/07/12 17:58 ID:UapmBEsf
>>650
あたり!昭和38年度の事業概要によれば、短い路線ベスト3は

33(広尾)四谷3〜浜松町1 5.753km
6(青山)渋谷駅〜新橋駅 6.124km
36(錦糸堀)錦糸町駅〜築地 6.266km

でした。ちなみに長い路線ベスト3は

18(巣鴨)志村坂上〜神田橋 12.359km
25(錦糸堀)西荒川〜日比谷 10.408km
9(青山)渋谷駅〜浜町中ノ橋 10.403km
665名無しでGO!:02/07/12 18:43 ID:b7lG95eh
>>659
JTB都電が走った街今昔2の表見開きの系統図によると昭和26年6月現在では王子どまりになってますね。

>>661
前掲書の20ページに纏まって記述があります。


666ヤナトリクン:02/07/12 20:39 ID:Db5w+a2W
>>662
情報サンクス!
天現寺橋交差点から今都バスの橋86・黒77の走っている通りの恵比寿3丁目バス停か横浜方面へ抜けるトンネルの入口付近あたりに戦前、路面電車が走っていたんですね。
667名無しでGO!:02/07/12 20:57 ID:X5GxtC/Z
>>665
昔の事業概要附属の系統表をひっくり返して調べてみたところ、昭和28年度末までは
「王子駅〜早稲田6.182km」でしたが、昭和29年度末一覧では、「荒川車庫〜
早稲田7.596km」となっています。これ以上詳しいことは、昭和29年度の事業概要を
見ないと解りません。
668名無しでGO!:02/07/12 21:09 ID:UYnmKJb1
>>665>>667
学園号と同じ区間ですか、7504号懐かしいなあ。
>>666
非常時の不要不急路線として廃止された区間ですね。
(エビス長者丸線という名称です)
関連して、ですが、山手貨物線の目黒付近の踏切に「長者丸踏切」というのがあり、
電車の中から見ることができます。
669名無しでGO!:02/07/12 21:30 ID:5MQXwT+H
 都電のポイントには飛鳥山のような謎のポイントが何箇所かあったもようですね。
 これは路線の創設の時期の系統や運用に由来しているケースが多いようです。
 開業、路線の統廃合などを経て時間がたってしまうと、そのときの状況をわかって
いる人もいなくなり、謎になってしまうようです。
 飛鳥山のポイントは王電の開業時からの歴史を調べると答えがでるかもしれません。
 都電のポイントは撤去されずにそのままにされていたケースが多かったようです。
670名無しでGO!:02/07/12 22:07 ID:eYmA5TAK
旧スレで、王子−飛鳥山間の急坂が話題になっていました。以前は、あの坂は
少し斜めに登っていたのですが、道路の真ん中を通るように線路が移されて
今のように真っ直ぐに登るようになりました。今のようになってしばらくは
朝の通勤時間帯の満員時に、登れなくなって、途中で止まってしまうことが
ありました。そういうときは、一旦、坂の下のガードのあたりまでまでバック
して、勢いをつけて登っていました。いつしかそういうこともなくなりました
が、運転技術が上がったのか、車両のパワーを上げたのかは良く知りません。
671名無しでGO!:02/07/12 22:20 ID:eYmA5TAK
ポイントで思い出しましたが、面影橋−早稲田間がまだ移設される以前
のことです。早稲田から面影橋に向かって走ると、面影橋電停前は少し
の間、併用軌道になっていました、そして少し走るとまた専用軌道に
なって、右にカーブして鉄橋を渡り、学習院下に向かいます。
このカーブの手前のところが、専用軌道にもかかわらず、広い範囲で
石畳が敷かれていました。この理由が疑問だったのですが、私の想像
では、かつてここは15系統が高田馬場に向かうためのポイントがあった
場所のはずなので、その名残ではないかということです。でもポイント
を撤去する時に一旦取り去った石畳を、どうして再度敷いたのかよく
わかりません。
672都電20番:02/07/12 22:59 ID:W7dFmH//
戦時中の廃止線で思い出したのですが、廃止線の中には廃止になっても後々までそ
の面影が残っていた区間があります。例えば数寄屋橋。昭和30年代くらいまで晴海
通りを越えた方まで線がありましたが、これは土橋まで行っていたときの名残と思
われます。(17の線です。)それと20の江戸川橋、これも矢来下まで行っていた時
の名残でしょう、線がずいぶんと長くなっていました。
673都電20番:02/07/12 23:48 ID:X8NjQ5k+
あとすいません、実は以前写真で池袋駅前〜御徒町駅前という表示の横サボを見た
ことがあるのですが、これって16の臨時、それとも17の臨時かどっちと思います?
674ヤナトリクン:02/07/13 00:48 ID:Tnpc0V28
今の都バス品97の通りの一部は電車専用線だったんですね。
その前身の都電7系統の専用線が道路化されたころ路線の高速電車(HRT)化という構想が浮かんでこなかったのだろうか。
もし四谷三丁目〜信濃町〜青山一丁目〜広尾〜品川がHRT化(専用線はそのまま、併用軌道を地下化)されていたら、東京の鉄道網はちがった形になっていただろう。
おりしも来年新幹線が品川駅に停車するようになるが、あと数十年早く新幹線品川新駅構想やLRT構想が出てきていれば思う。
675名無しでGO!:02/07/13 01:26 ID:IePSRQSS
>>671
ご名答です。
ポイント撤去後にも、石畳が残っていた理由については、軌道敷きの一部を
資材置き場として利用していたため、その搬入、搬出用のトラックが出入り
できるように、残したのかと思います。
新庚申塚の変電所の舗装部分と同じ理由です。
676都電20番:02/07/13 07:42 ID:jABz3CJX
今本を整理していたのですが、「銀座文化研究」という雑誌(年間誌)の1990年の
号に井口悦男氏の「東京市電(都電)戦時中の運転系統とその路線(下)」という
記事が出ています。下巻では昭和17年後半から20年までのことが書かれています。
かなり専門的な記事ですが、戦時中の路線の変遷に興味がある方は是非とも目を通
してみるといいと思います。まだ東京・神保町の岩波ブックセンター2階の秦川堂
書店にまだ残っているかわかりません。店主の方に聞いて見るといいと思います。
677名無しでGO!:02/07/13 15:16 ID:jRcV8Ne8
678名無しでGO!:02/07/13 21:49 ID:vJFqAKzM
停留所名が書かれた縦長のカンバンがありますよね。これは文字がプレスされ
て浮き上がったものでした。27と32が統合されて荒川線だけになってしばらく
して、東尾久三丁目のカンバンが、東尾久三丁目(下尾久)に変わりました。
しかし、これは新たに作った物ではなく、廃止された路線のものを白ペンキで
塗りつぶして、その上から青ペンキで書いていました。だから、良く見ると
下地の文字の浮き上がりが確認できて、田原町や巣鴨車庫前のものが使われて
いました。
町屋一丁目が町屋駅前に変わったときも同様に、使い古しの上に書き込まれた
ものでしたが、うろ覚えですが、元板はアルファベットで書かれたものだった
ような記憶があります。どこの物だったかは忘れました。
679名無しでGO!:02/07/13 22:54 ID:SYvQwj46
>678
 電停板の使いまわしは初めて知りました。
 あの縦長の電停板は路線の短縮の過程で、廃止された区間の名前(次の電停)をペンキ
で隠すのは知っていましたが、678さんのような使用方法もあったのですね。
 見ておきたかったですねえ。
 あれらの電停板は一体どうしてしまったのでしょうねえ?
 
680名無しでGO!:02/07/13 22:59 ID:SYvQwj46
>674
 7系統は、その昔の終点が北品川だった時代があるはずです。
 今の京浜急行と乗り入れを行なっていたんでしょうかねえ?
 ということは、国道15号上を北品川方面まで軌道が延びていたということですよねえ。
 あのやつ山の鉄橋を都電(市電)が走っている姿を想像するのもまた楽しいものがあります。
681ヤナトリクン:02/07/13 23:11 ID:hCtys183
京浜急行は都電の前身東京市電と相互乗り入れするために1435mm→1372mm(都電の軌間)に改軌したことがある。
その後昭和初期に東京地下鉄道(のちの営団銀座線)と相互乗り入れする計画が策定されて再び1435mmに戻されたいきさつがある。
余談だが北品川駅は都営バス品川営業所の最寄駅。
682名無しでGO!:02/07/13 23:14 ID:wWzWR7E4
>>679
早稲田で、早稲田車庫前、面影橋で戸塚二丁目がペンキで隠されていました
ね。王子で王子二丁目が隠された 電停板があったのかは記憶が定かではありま
せん。
 荒川線になってからの記憶では、何故か 電停板は大塚駅前にはなかったよう
に思うのですが、昔はあったのでしょうか。
683都電20番:02/07/13 23:59 ID:PjhcQEJk
今「東京都交通局40年史」を見ています。見ているのは巻末の「電車案内図」です
が、その後のものと起終点が違うものがあります。32は話題になっているように王
子駅前が終点になっています。他、9は月島が本系統で分系統は浜町でなく水天宮
となっています。35は田村町(西新橋)でなく日比谷が終点。26がありましたが39
、40系統はまだなく、福神橋、錦糸町駅はまだ開通していません。そう、そう、13
はこれを見ると新宿駅でなく角筈が起点になっているんですね。2も曙町でなく、
白山上が終点になっています。その後どのようになったか見てませんがどのような
変遷を辿っていったのか調べてみようと思います。
684名無しでGO!:02/07/14 03:10 ID:W2WOLdHR
>>681
京浜電鉄建設のわずか1ヶ月前まで1435か1372かでもめていたらしいね。
今では考えられないことだけど。
685858:02/07/14 13:23 ID:6rXGGx8D
薬種商 高松さんの本にあるのかな?
 最近の復刻はフォトショップで修正したような写真が多いけど
 戦時のガラスのない時代もあったのね
686名無しでGO!:02/07/14 13:48 ID:szOaSfRq
ちょっと細かいことなんだけど
アンチクライマー(バンパー)のところの赤いダイヤマークって
他の車両や後続の電車のライトで反射する素材でできてると思うんだけど、
40年代前半の写真を見ると
全く無い車両、左右1個づつで2個の車両、左右2個づつで4個の車両が混在しているみたい。
営業所別や塗装実施時期での一致はないようだし、これの法則ってなにかある?
ちなみに今の荒川線では6000、7000、7500は左右1個づつで2個、8500は全くない。
687都電20番:02/07/14 15:47 ID:ocmQpSU+
高松吉太郎氏の写真は氏の死後ほとんどが交通局に寄贈されたそうです。あと服部
孝次郎氏の写真なんかはどうなったんだろうなと思います。以前交通局に行ったと
き局としては独自に写真資料の収集はしていないとのことです。都電カレンダーは
高松氏の写真で構成していますが、それ以外にも所有していると思うのです。それ
らも使用するということはないのでしょうか。同じものを繰り返し使用しているも
のがよくありますからね。都電ポストカードも出ましたがこんな写真があったんだ
というようなものを出してくれたらと思うのです。
688都電20番:02/07/14 22:25 ID:3uUHla3i
「東京都電慕情」を見てますが24ページのところにもうそろそろ締め切りになるヤ
フオクで出ている1の臨時の写真が出ています。駒形を通る7074の姿ですがアクリ
ル板が足りなかったのでしょう、壺型式板を上から差込みその上に臨時の表示板を
着けています。行き先は「銀座三田」。臨時で品川駅に行くというのはかなり稀な
ケースだったのではないでしょうか。
 ヤフオクの都電横サボもかなりの人が入札するようになりましたね。その理由の
一つに林順信氏のここ最近の一連の著作があるのではと私は思っているのです。
とくに「都電が走った街今昔」のタイトルページは横サボの写真ですよね。あれを
見て横サボが欲しいなあと思った人はけっこういるのではないでしょうか。私もそ
の一人ですが。とくに私ぐらいの30代後半から40代くらいのおぼろげながらに昭和
40年代半ばの都電時代を知っているという人たちには林氏の著作は何かしらの強い
インパクトを与えたのではと思うのです。「東京都電慕情」続編を是非とも期待し
ます。今度は「おもいでの都電」のようにカラースライド写真が中心のものであっ
たらと思います。
689名無しでGO!:02/07/14 23:13 ID:rKhghL6w
690689:02/07/14 23:16 ID:rKhghL6w
↑は>>662のサイトでした。
691ヤナトリクン:02/07/14 23:28 ID:tevz2LjE
都電の写真集をみたら前面の行き先表示に「浅草南千住」とか「日比谷三田」なんていう今では考えられない表示がありましたね。
692都電20番:02/07/14 23:45 ID:DreXnc0L
都電は経由地を入れて行き先を表示していたのでしょうね。「砂町錦糸堀」(38)
「銀座神明町車庫」(40)「新橋銀座」(4)とかですね。ただ、38は「砂町錦糸
堀」もあったし「錦糸堀車庫」の表記もありこのあたりは使い分けをしていたのか
わからない部分があります。
693都電20番:02/07/14 23:56 ID:DreXnc0L
すいません40は「上野神明町車庫」の間違いでした。訂正します。あと、22も「浅
草南千住」と「南千住」の二通りの表記でしたよね。
694名無しでGO!:02/07/15 00:06 ID:xqqw7MDB
9系統の「水天宮浜町」とか11系統の「月島(新佃島)」ってのもありましたね
他にも21系統の千住4丁目行は「北千住」でしたし28系統の都庁前行も「東京駅」行きと
実際の名称よりわかり易い表示になってましたし
695都電20番:02/07/15 07:23 ID:DVOeV0eX
36も「錦糸町駅」ですが「水天宮錦糸堀」という表記になっているものもあります。
やはり途中の経由地を入れているのですがこれも「錦糸町駅」の表記が確かあった
はずです。途中の経由地など書いていない系統もありこのあたりどのような区別を
していたのでしょうか。
696名無しでGO!:02/07/15 08:33 ID:z23sWPFP
>>686  ↓のことね?

     ○
 ◆       ◆
―――――――――――


     ○
◆◆       ◆◆
―――――――――――     
697名無しでGO!:02/07/15 09:42 ID:wBZzoz37
>>686
7000形、ワンマン化で車体を載せかえる直前頃はみんな左右1ケずつだったように
記憶してます。
8500はダイヤマークの代わりにストップランプがありますね。
698名無しでGO!:02/07/15 10:23 ID:6DH5uqzs
>>678
ちょい亀レス
荒川線で6000のリバイバル運行が始まったばかり(色もまだ黄色)の頃
車掌経験者らしい車掌役の職員さんが「次は町屋一丁目〜京成電車乗り換えで〜す」
とどなってたのに激しく萌えた。久しぶりに車掌やって昔の慣習が飛び出したのかな。
699So What?:02/07/15 10:31 ID:aoYyYApM
え〜、仙台から報告です。
この度当地にて発売されました
「タイムスリップグリコ」第二弾の中に
都営トロバス200型が入ってるモノがありますので
そちらでの発売をお待ち下さい。
(とりあえず五個買ったけどまだ出ない・・・・)
700都電20番:02/07/15 12:45 ID:OQ7RtUNX
方向幕の経由地表示の件ですが、昭和46年の時の運転系統の行き先表示を一部記し
てみます。
 22(南千住)南千住〜日本橋(42年日本橋〜新橋短縮)
南千住からの折り返しは、浅草、浅草橋、日本橋。日本橋方向からは、南千住。但
し、日本橋、浅草橋から折り返す場合、方向幕は「浅草南千住」
 23(柳島)福神橋〜月島
福神橋、柳島方向からの折り返しは、門前仲町、月島。月島方向からは柳島、福神
橋。但し方向幕は「柳島車庫」「柳島福神橋」
 36(錦糸堀)錦糸町駅〜水天宮〜築地
この系統に関しては途中折り返しがなかったようです。方向幕の上では「水天宮」
があるそうです。そして築地からの折り返しは「水天宮錦糸堀」
一部の系統の運用を出して見ました。これだけではちょっとわかりませんが、何
かしら当時の系統運用がどうなっていたのかが見えてきそうです。これは私の趣
味仲間の一人が作成したものの紹介です。
701名無しでGO!:02/07/15 17:15 ID:gh1l+zEP
都電本をいろいろ見ていて気づいたんですが
19系統(王子駅―通三丁目)の行先が「通三丁目」と「八重洲通」と2通りあったようなのですが
どのように使い分けていたんでしょうか?
702都電20番:02/07/15 17:21 ID:2Xk1HRhN
都電の方向幕の使い分けは書いたように私も詳しい人に聞きたいところなの
です。ただ、20の臨時では「通り三丁目」の表記しか見ませんね。(昭和42
年以降の40の代替えといえるもの)
703 :02/07/15 18:00 ID:pw677FDy
>>686>>696-697
その向かって左側に「乗降者優先」の赤い文字。
これも書いてある車両と書いていない車両がありましたね。
終戦直後は英語も書いてあったような・・。
704名無しでGO!:02/07/15 21:06 ID:7ZxV6bTF
>699
 それって前のでは鉄人28号のおまけが付いていたやつですね。
 全国販売が楽しみですねえ。

>703
 乗降者優先 の表示もなくなってしまいましたねえ。
 何気な都電アイテムだったんですよね。
 
 ほんの何気ない表記一つずつを全部含めて都電の世界が形成されていたんだよなあ。
 人それぞれこだわりのある趣味の世界ですね。
 私はやっぱりサボや系統板に興味がありますねえ。
705都電20番:02/07/15 22:18 ID:Vtk8nZS7
それでは系統板(壺型式)のことを話しましょうか。
これは基本的に一枚の表裏を二色で識別することにありました。表を黒とする場合
は裏面を赤で表しました。三系統所轄の場合は一枚は赤黒、のこる一枚は片面のみ
番号を入れ裏は白。ただ例外があり三田の1の裏は37ですが、これは共に黒です。
他にもあるのですがここでは省略します。では、主要な系統の色の紹介です。
 三田 1=黒 2=赤 3=赤 37=黒 目黒 4=赤 5=黒
 広尾 7=赤 8=赤 33=黒 34=黒 
 青山 6=黒 9=赤 10=黒
 大久保 11=黒 12=赤 13=黒 杉並 14=黒
 早稲田 15=赤 39=赤 大塚 16=赤 17=黒
 巣鴨 18=黒 35=赤 41=赤 駒込 19=黒
 神明町 20=赤 40=黒 すいません後は省略です。
706 ◆TM3/gs0g :02/07/15 23:06 ID:5vP9pg7L
7510ラッピング(大起エンゼルヘルプ)、全検上がりあぼーんage。
*このスレで既出の7506,7516,7520と同じ状態
707名無しでGO!:02/07/15 23:07 ID:ZAPqI71p
アクリルの系統板では赤の方が多かったですね。
後ろから明かりを当てると、赤の方が目立って見やすいからでしょうか?
708都電20番:02/07/15 23:41 ID:ZHC3L/Qm
アクリル板の色の基準は前にも書いたかも知れませんがまちまちだったようです。
40は黒もあれば赤もありましたから。
 あと先程省略した壺式系統板の色の続きです。
 三ノ輪 21=赤 31=黒  南千住 22=赤
 柳島 23=赤 24=黒 30=黒
 錦糸堀 25=黒 26=なし 28=赤 29=赤 36=黒 38=黒
 荒川 27=黒 32=赤 
という具合です。系統板の色は今となっては林順信氏の一連の著作のカラーのとこ
ろとかを見てみるとかでしか確認できないですよね。部品を集めているという人に
は参考になるかと思います。
709名無しでGO!:02/07/16 01:34 ID:N+V6TJGO
>>703
ワンマンになってから「乗降者優先」は安全地帯完備、
というより高床ホームになって概念そのものが不要になったね。
>>706
広告車が減っているような気がするんだが
費用に対して宣伝効果が低いからか?
>>705 >>708
少なくとも青山の「10」と荒川の「27」は鉄板もアクリルも青だったはず。
系統板の数字の色は赤・黒・青が存在したと。
過去ログ見ると、たとえば三田のアクリル「3」は黒で鉄板の赤と違っていたらしい。
緑やオレンジがなかったのが不思議。
>>?
誰か書いていた「わせだ」というひらがな表示の方向幕は、
沿線に住む視力障害を持った女流作家が「見づらい」との要望で早稲田営業所所管系統で用いたが
荒川営業所所管系統では無視しており、営業所ごとの違いが見られるのは興味のあるところ。
たしかに小型方向幕では漢字表示だと見づらいというのはあるかもしれない。
710都電20番:02/07/16 11:42 ID:IZSWG2wE
大阪では「あべの」とか「くだら」とかありますが、都電でのひらがな表記という
のが珍しく書き込んだのですが、あの表示だったのは昭和30年代後半ぐらいで、40
年代はもう見かけませんね。かなり特殊な事情というのはわかりましたが、他の車
庫でもこのようなことをしていたところはないのでしょうか。方向幕の表記につい
ては今ここで話題になってますがもう少し詳しい情報があればと思います。ちなみ
に早稲田の写真は前に500円で買った写真に出ていたものです。
711So What?:02/07/16 19:00 ID:AzjvdY0+
>>704
現物を確保いたしました。
大きさの比較のためにNゲージ用のバスと重ねてあります。
http://isweb40.infoseek.co.jp/play/so__what/amarc/bus0001.jpg
712名無しでGO!:02/07/16 19:31 ID:HmvqDTC5
ひらがな標記って京都市電に「たかの」がありましたな。
しかし、駅名・停名はひらがなのみの看板があるのになんで方向幕は・・・・
713名無しでGO!:02/07/16 20:57 ID:qGTcTLQi
>>711
漏れもグリコ買おう!!
でも、トロバスちょっと色が違うような気が。
下は仙台市バスだっけ?
714So What?:02/07/16 21:10 ID:AzjvdY0+
>>713
あ゛、白熱電球当てたんで黄色くなってた・・・
本当はもっと青みが強いです。

下は自作デカール仕上げの仙台市営バスですだ。
715名無しでGO!:02/07/16 23:43 ID:fCZb+5C2

>709
 俺の友人は10のアクリル系統板を持っているが、それは赤だったよ。
 ということは10のアクリルには少なくとも赤、青の二色が存在したことになるのか。
 ちなみにそのアクリルは10の数字のところが少しくぼんでいる物だった。
 
716猫野 はるみ:02/07/17 00:44 ID:hKjVlL3y
>>709
>>715
以前持っていた第10系統の鉄製の系統板は青でした。アクリルは判りません。
ちなみにスポンサーは三共製薬(?)で、裏は白一色で何も書いてなかったです。
同一系統でも異なった色があったんですね。
717名無しでGO!:02/07/17 00:53 ID:m7G9m3PW
満員電車にデブ乗るな。どうしても乗りたいなら2か3倍金払え。

満員電車におやじのるな。くさいんだよ。

満員電車に汗かき乗るな。肌が触れあうと最悪なんだよ。

満員電車に足腰弱いやつのるな。すぎによろけて迷惑なんだよ
718都電20番:02/07/17 01:00 ID:AGyoQSjp
アクリル式板というのは前にも書いたと思いますが黒か赤かの基準はまちまちだっ
たようです。壺式のものは営業所前などで運転席から窓を開けて裏返すことが多く
表裏を別の色にしておく必要があったようです。アクリルはこのメリットがないの
です。壺式のものはスポンサーがかわる度に作り替えられていたようです。
719名無しでGO!:02/07/17 11:11 ID:73oRabf7
>>717
荒らさないでくれ。
720都電20番:02/07/17 12:09 ID:rZU0ssBs
すいませんあと系統の短縮に関して。
都電では系統の短縮は一度きりしか行われていません。短縮になった系統は7、12、
13、17、21、22、25、27、28、38とありますが、そのうち短縮区間が廃止区間と
折り合わない系統があります。13(岩本町〜水天宮)と38(門前仲町〜日本橋)で
す。前者は21、後者は28が系統としては短縮も路線としては営業をしています。そ
の理由として21、28共に13、38短縮前に別の区間を短縮されていることが挙げられ
ます。21(千住二丁目〜三ノ輪橋)28(東京駅丸の内北口〜日本橋)ですね。
都電では同一系統の短縮を再三再四行わなかったのです。
721名無しでGO!:02/07/17 15:23 ID:WPodlPxv
>>718
どうして運転席から裏返す時裏表の数字の色が異なっている必要が
あったのでしょうか。只単に数字を確認して裏返せば良いような。
722都電20番:02/07/17 18:15 ID:vl8Qi/IK
壺式系統板の色についてはよく知っていた人からの話なのではっきりとした理由と
いうのはわからないです。ただ視覚的な問題があったのではと想像されます。その
辺のところ詳しい方ご教示を。
 あと気になることがありこれも知っている方ご教示いただきたいのですが、9系
統についてです。9は知っての通り渋谷駅〜浜町中の橋(方向幕は「水天宮浜町」
となってますね)が本系統ですが、昭和30年代〜40年代の経路変更前の写真を見る
と新佃島の方向幕のものも確かあったような気がします。これは臨時ではなく(森
下町のは臨時ですが)南千住線と浅草雷門線を有していた22と同じような捉え方で
いいのでしょうか。昭和42年12月の経路変更後は新佃島に行き先が変わっています
が。(ちなみに9は昭和37年と42年の2回経路変更があったのでしたね。)
723名無しでGO!:02/07/17 19:52 ID:mPsHKx3V
>716
 10の系統板(壷式)には表9裏10の物と、表10裏白の物があったようです。
 これは昭和42年の6の先行廃止の影響があったのではないでしょうか?
 表9裏10は、6が廃止されてから以降の物と考えると他の営業所の系統板の使用
方法と関連付けることがでえきると思います。
 3つの系統の受け持ちの営業所は2つの系統を表裏、1つの系統を片面のみ使用で裏面
は白、このように考えると716番さんのお持ちだったものは昭和42年12月以前
で青山がまだ3つの系統を受け持っていた時代の物と推測できるのです。
 
724名無しでGO!:02/07/18 00:22 ID:p+fQFFJv
系統番号の書体はFuturaBold
725名無しでGO!:02/07/18 01:41 ID:VzPSW3rk
アクリルの「6」と「9」って上下ひっくり返せば使える罠(w
726都電20番:02/07/18 10:51 ID:WAn3zFWY
青山営業所の6と9は確かに壺型式以前の菱形式板の時代はひっくり返せば使える
ということで6と9が一緒の系統板になっていたのです。6は広尾の担当でもよか
ったはずですからね。ただ7000、7500あたりのアクリル板は上の部分が手で掴める
ように出っ張っていたものがあったので、ひっくり返して使ったことはないのでは
と思われます。
727ヤナトリクン:02/07/18 21:08 ID:kRg7IiXk
広尾担当の8系統は路線廃止後代替バスが設定されなかったんですね。
起終点を見ると営団日比谷線と完全並行しといると思ったのですが調べてみると一部違っていたのですね。
あと質問なんですけれど中目黒の乗り場は東横線高架の真下だったのでしょうか、それとも?
728都電20番:02/07/18 22:00 ID:3EiTUE4h
都電の中目黒停留所は東横線の駅とは250メートル離れていました。駒沢通りの真
ん中にポツンと存在しているという感じでした。駒沢通りは現在は道幅が拡幅され
ているため、都電電停当時とは風景が一変しています。「都電が走った街今昔」に
も中目黒の今昔対比の写真が出ています。これを見ると街並みの変化がわかります
。私は広尾の中央図書館の帰りに暇つぶしという感じで広尾から恵比寿まで歩くこ
とがあります。8の走っていた駒沢通りも歩きますがかつての都電通りとは思えな
い変わりようです。
729名無しでGO!:02/07/18 22:10 ID:VNhKK3DB
今だと8系統は半端な街ばかりという感じだが
中目黒とか祐天寺辺りと古川沿いの街は意外に交流があって
結構使われていたらしい。
バスだと目黒通りの東98みたいな感じを思い浮かべればいい。
730名無しでGO!:02/07/19 01:07 ID:hBSfRXLu
>>729
東98の高速経由に萌えた厨房時代。
高速代10円取られたんだった。
あのころ、都電は黄色かった。
731名無しでGO!:02/07/19 12:11 ID:dx8F/X3F
>>730
あれって最後は東交がまず手を引き、東急バスだけが単独で2年くらい残ってたんですよね。
732都電:02/07/19 12:22 ID:N+8uSrnW
都電復活
733都電:02/07/19 12:31 ID:N+8uSrnW
都電を全系統復活させよ!
道路渋滞が起こるのは判るが、だからといって庶民の足である
都電を廃止したという理由にならない。
徹底的に無視せよ。
必要に応じて、LRT導入や歩道側に軌道を敷いて、障害・高齢福祉
にも貢献せよ。
最大の交通手段を自動車だけとする者は、欧米の産業革命を
模範する'60年代の政治家・企業家、糞高度成長キチガイのみである。
徹底的に弾圧せよ。
都心から自動車を追放し、都電が心置きなく走れるように設置せよ

以下のURLのようにならないように
コイツらは人生を捨てた廃人である。
http://www.mazda.co.jp/history/familia/history/history1.html
http://www.calsmall.ne.jp/umcCat/umc001.html
http://210.254.95.20/SF/history/h2/h2.htm
734名無しでGO!:02/07/19 17:34 ID:YDLG7HtQ
>>732-733
禿同。
不要不急の車は減らさないとね。
全線完全復活は無理だと思うが、
江東地区はじめ、復活・新設を考えていい地域は少なくないだろう。
でも、鉄道板の他のスレでこういう主張をすると
自嘲自虐ヲタから叩かれかねないという危険が。
735名無しでGO!:02/07/19 21:18 ID:7Kymcaf0
>729
 私は以前中目黒や祐天寺にお住まいの方から、「麻布十番に行くのには都電が便利
だったんだよなあ」という言葉を聴いたことがあります。
 確かになんとなく中途半端な町を通っていたような気もしますが、麻布十番は古く
からの盛り場で、昔は結構繁盛していたみたいですよ。
 そんなわけで8番は便利な電車だったのでしょうね。

 そんな私も8番に乗ったことのある男です。記憶にはありませんが。
736都電20番:02/07/19 22:10 ID:ue4GibnG
8の他に代替バスのなかった系統に25があります。26の代替であるトロバス101が
西荒川と東荒川を結ぶという役割をしていたという感じですからね。ただ25の沿線
に工場が多くそこに働く人たちの足にはなっていましたが。
 城東電車に関しては今度出るJTBの廃線跡シリーズで吉川文夫氏の記事が載るらし
いです。城東電車(都電後も含めて)もう少しまとまった情報が欲しいですね。
737 ◆TM3/gs0g :02/07/20 00:58 ID:+tphyQvu
>>732-733おちけつ。まあ、概ね同意やけど。

>>734じゃないけど、都電全41-2系統中、技術面や採算面等の実現可能性を
一切無視して漏れ的に復活キボンな路線を挙げると、
6・34−現在の都01・06のルートを活用して、
 渋谷〜六本木〜新橋〜浜松町〜金杉橋〜渋谷橋〜渋谷の循環路線を作る。
15・39・16−単体だと弱い飯64・上69セットと、単体でも強い都02甲の合わせ技で。
 15のうち高田馬場〜飯田橋、16全線、とやるとどうしても、というわけで39も。
38−越中島LRT構想のついでに(個人的には豊洲、または新木場へ延ばしたいけど)。
7−大江戸線と被っていそうで被っていない補完路線。現在の品97の運行頻度からしても
 行けるかも?
20−これも上58の本数ゆえの発想。但し、上58転換の性格付けから早稲田〜上野広小路。
22−これも本数の多い東42甲(折返)の転換ゆえに浅草橋〜南千住のみ。

でも王40・田87・品93等、LRT化したい都電代替以外の既存バス路線があったりして。

まぁ…どっちみち妄想なのでサラッと流してや。
738名無しでGO!:02/07/20 00:58 ID:0wFbQyCU
荒川車庫の三ノ輪橋寄りの踏切の警報音が東急・小田急のものと同じになっているのに気付いた。
いつ頃からかは知らないけど。
739名無しでGO!:02/07/20 07:23 ID:73Q3DVEV
大塚〜向原の踏切にも小田急パターンの音色を持つものがあるよ
さて、どれでしょう
740名無しでGO!:02/07/20 08:21 ID:H/xIVaTy
>>738-739
昭和55年くらいまで、荒川線の一部の踏切の警報音に救急車のようなものが使われていたらしい。
どういう音か聞いてみたいけど、警報機の音を集めたサイトなんてないだろうね。
741名無しでGO!:02/07/20 17:41 ID:vgt3ej5F
都電は祝日になると都バス同様に日の丸を掲げて走るが、今日荒川車庫をのぞいて
見たら、走らない7504号にも日の丸が装着されていた。職員の粋な計らいだろうか?
7504号が忘れ去られた存在ではないと言うことがわかって少しうれしかったよ。
742名無しでGO!:02/07/20 19:00 ID:6p+omn0G
>>740
>一部の踏切の警報音に救急車のようなものが使われていたらしい。
ありました。
雑司ヶ谷電停、王子駅-栄町間の変電所脇、東尾久3丁目電停、三ノ輪橋電停に設置されていました。
まだあったと思いますが、忘れてしまいました。
乗車中何度も「救急車かな?」と周りをキョロキョロ眺め回したことをよく覚えています。
余談ですが、東尾久の踏切はそれ以前は、さらに古い機械式のベルを叩くタイプ(チンチンと鳴る)
の踏切でした。

>どういう音か聞いてみたいけど、警報機の音を集めたサイトなんてないだろうね。
どこかのサイトで公開されていた都電の音で、バックに微かに聞こえていましたよ。
743名無しでGO!:02/07/20 21:01 ID:M+etah2j
>>740
>>742
水神森や西荒川もたしか鐘以外はそのタイプの警報機だったはず。
また、町屋2丁目〜町屋駅前の踏切の鐘は一つ一つの音がかなり違っていたと
古い録音雑誌(「ロクハン」ていった?)のバックナンバーに書いてあった。
今は荒川線には鐘式はないと思うけど。
744都電20番:02/07/20 23:11 ID:/pMloZUl
西荒川、水神森、旧城東線ですね。
今日友達にピクの1952年のものを見せてもらいましたが、宮松金次郎氏の戦前の
城東電車の写真の多く乗ったページがありました。戦争で城東の車両はそのほと
んどが消失しています。貴重な写真だと思いましたね。単車で1両ぐらい残った
とは思いますが。旧城東線、残っていたらなあと感じました。梅雨は明けました
が、ここしばらくは天気の安定しない時期ですね。旧城東線は雨が降るとよく止
まったという話を廃線跡を訪ねた際沿線の人から聞いたことがあります。25の廃
線跡で軌条が最近まで残っていた旧浅間前電停にポイントも残っていましたが、
あれは大雨等になった際、中川が渡れなくなったときに折り返すという目的であ
ったものと思われます。
745742:02/07/21 01:48 ID:AZa8ab8b
>>743
そういえば、鳴り方がとてもゆっくりだったり、とても早かったりしたのも
あったと思います。
746ヤナトリクン:02/07/21 11:12 ID:6qx4zo/Z
都電の看板路線だった1系統は真っ先に廃止されたがその後登場した代替バスも数多くのHRTと併走するため早々に廃止されたね。
かつて都電1系統が走った国道15号線で、泉岳寺〜札の辻、田町駅〜金杉橋間は今、路線バスすら運行されていない。
747ヤナトリクン:02/07/21 11:15 ID:6qx4zo/Z
>>746の補足
HRTという言葉は以前のLRTスレで登場した。山手線などの普通鉄道(高速電車ともいう)をさす。
748 :02/07/21 11:52 ID:bpLfDSfg
>>743
ロクハンでよいです。
ひどくなつかしい。
もうだいぶ前に廃刊になっていたんではないですか。

ところで警報機の音が東急小田急系のものになっている踏切があるのはのは知りませんでした。
新しい警報機は遮断機が降りると音量が下がってしまい、
電車に乗っていると聞こえづらいんですね。

>>746
電車代替バスは例えば都01系統のように隆盛を極めている路線もあれば、
代替開始後すぐになくなっているものや
代替の設定さえされなかった路線もあります。
749都電20番:02/07/21 12:01 ID:igfkkIuA
1系統に関しては「故郷の風景 路面電車」(トンボ出版)の1系統のページのとこ
ろに昭和42年7月2日の撮影日記が記されています。AM10時40分に品川駅を出
発し上野駅に11時23分に着いているんですね。確かに山手、京浜東北線と平行
しているし、通しで乗っていた人はほとんどなかったでしょう。品川からは著者を
含め17名乗っていたそうです。この時に乗った7074には扇風機が付いていたそうで
す。1の代替バスは1年程で廃止になりました。あっけないものです。
750ヤナトリクン:02/07/21 12:59 ID:N48R36zm
>>748
都電(トロリーを含む)代替バスで隆盛を極めている路線(代替前から並行している路線も含む)
1:城南地区
都01(都電6代替) 渋谷駅〜六本木〜新橋駅
都06(都電34代替)渋谷駅〜麻布十番駅〜新橋駅
品97(都電7代替) 品川車庫・品川駅〜広尾〜青山一丁目〜信濃町駅〜四谷三丁目〜新宿駅西口
渋41(東急バス・トロリー102と一部重複)渋谷駅〜中目黒駅〜大崎広小路〜大井町駅
2:城西地区
池86(トロリー102代替)渋谷駅〜新宿伊勢丹前〜池袋駅東口〜東池袋4丁目
上58(都電20代替)   早稲田〜江戸川橋〜上野松坂屋
上69(都電39代替)   小滝橋車庫〜高田馬場駅〜春日駅〜上野松坂屋
都02(都電16代替)   大塚駅〜春日駅〜上野松坂屋〜錦糸町駅
草64(トロリー104代替)池袋駅東口〜王子駅〜浅草寿町
3:城東地区
都07(都電38代替)   錦糸町駅〜亀戸〜境川〜門前仲町
門33(都電23代替)   亀戸駅〜福神橋〜清澄白河駅〜豊海水産埠頭
東22(都電28代替)   東京駅北口〜東陽町駅〜錦糸町駅
751都電20番:02/07/21 15:11 ID:RRNqQFHd
代替バスの設定されなかった系統は2、8、25、40です。8と25はここに書き込まれ
たことを参照してほしいのですが、他の理由について。2は朝夕2本の補助系統的線
となっていたこと、そして40は代替バス537乙の設定に吸収される形となってしま
ったからです。旧城東線の系統で25以外は書いてあるように利用者の多い路線とし
て今も健在です。ただ境川を残し、29、38あたり運行することができたならという
気持はありますね。

752都電20番:02/07/21 15:35 ID:sdUTxAJm
すいません40のことについて補足です。昭和42年12月9日に40は廃止となりました
が、臨時の20というのがあり、(神明町車庫〜通三丁目)それが40の代わりを務め
ていました。代替バスがなかったというのはそれもあるかも知れません。
753都電20番:02/07/21 22:41 ID:aMItDgf6
 あるHPを見ていたら竪川の専用橋を渡り竪川通電停に向かう7053の写真がありま
したが系統の表示のところは”臨時”。そのうえ行き先は「日本橋」。昭和47年の
撮影なので38が門前仲町までに短縮されているので日本橋行きの電車はもうこの線
を通ってないはずなのですが。実は日本橋〜葛西橋という29とも38ともつかない臨
時線なのです。
 まず起点は錦糸堀車庫前で、臨時表示のまま38の正規の運用をします。日本橋で
折り返して境川から曲がる葛西橋行きになります。葛西橋で折り返す時に錦糸堀車
庫行きになるものと日本橋行きになるものとがありました。そのため、どの臨時な
のかわからないのです。臨時表示は系統番号を隠すような大型のものを使用してい
ました。表示をしない反対側は29の場合と38の場合とがありました。この臨時は38
が門前仲町に短縮後も日本橋まで行っていました。かなり変わった運用ですね。
754名無しでGO!:02/07/22 10:59 ID:L4P9zTQ/
>>749
7074だけでなく7000型の場合、後期車は全車扇風機つき。
7500型も同じね。
8000型はついてなかったと思う。
ちなみに5500型はファンデリア装備。
755都電:02/07/22 12:07 ID:Qi/BIky9
>>737
渋谷を通るとはなかなかいい
でも電停はどこに?
バスターミナルよりはハチ公前辺りが・・・

因みに先も本屋でJTBキャンブックス「都電が走った街今昔T、U」を読んで来た
756都電:02/07/22 13:36 ID:Qi/BIky9
自分ちの前の通りも’71年まで走ってた
757土電(桟橋通3丁目):02/07/22 14:18 ID:KM/7nOaG
>>755-756
自分ちの前の通りには今でも走っているが、何か。
758名無しでGO!:02/07/22 16:05 ID:glooT8T4
>>757
とでん違いワロタ。
土電版6000&6500こと200&500と、土電版7000こと600によろしこ。
759名無しでGO!:02/07/22 16:54 ID:U/mqm9gY
土佐電鉄スレって立っては消え立っては消えだなぁ。
ところで土電版8000って700、800ってことになるのかな。
安物ではないし左右対称(前後ドア)だから、ちと難しいか。
760So What?:02/07/22 17:04 ID:0ozTejag
>>758
501はごめんダンサーの身代わりに魂を抜かれましただ。

>>759
アレは山陽電軌の中古車ですしね。
761都電20番:02/07/22 20:45 ID:/trqfeIv
以前かいた系統板の件についてもう少し。
これは大久保車庫所属車のことですが、11廃止前壺式系統板は11/12(黒/赤)と13
(黒)という構成でしたが昭和43年2〜3月にかけて11の廃止と12、13の短縮が実施
され系統板は12/13(赤/黒)のものに更新されました。ただ、12の札をつけたまま
13を運転していることもあったそうです。
 アクリル板については本当にまちまちだったんですね。「都電が走った街今昔」
には築地での11同士のすれ違いの写真がありますが、6000の壺式の色は黒、そして
7000のアクリル板の色は赤なのです。黒のアクリルはなかったのでしょうか。
762名無しでGO!:02/07/22 21:02 ID:55oi5Sff
東池袋四で吉野家が見えたから降りたら
「改装工事中」とか書いてあるんです。

もうね、160円返せと。
763名無しでGO!:02/07/22 21:13 ID:uNCvHFPX

>762
 気持ちはわかる。
 俺も割引価格と思って下車したら通常価格でがっくり来たことがあったよ。
764N.F:02/07/22 21:21 ID:B2wfFtkF
>>743>>748
“ロクハン”知ってる人がいるとは、このスレの住人の平均年齢って・・・
たしか音楽の友社から出てましたよね。
路面電車録音特集の号は私も持っています。
表紙が緑色に赤帯の6000型の絵で、ローマ字の詩がありましたね。
出だしを日本語にすると「僕は??の頂に立って---」だった。
京都市電に1600型が健在の頃で運転台の図解も出ていました。
路面電車が好きで2ちゃんねるを流していて立ち寄ったのですが、
ロクハンの4文字に思わず息を呑み、ここの1から読んでしまいました。
765都電20番:02/07/22 21:35 ID:/trqfeIv
今ヤフオクの結果を見ていたのですが、新宿〜岩本町の横サボは落札価は
2万を超えましたね。あと写真がどうなるか見てますが最高札者の人はかな
り食い下がってますね。こういう人たち前より増えているような感じがしま
す。他都市の市電の写真も出てますが都電は必ずそれなりの入札者がいます。
改めて都電関係の資料を探している人がいかに多いかということなのでしょ
うね。私も鉄道誌等にはあまり出てこないことをここに書き込んでいること
が多いのですが役立ってますかね?
 都電関係の本をまだまだ出してほしいということは働き掛けていくつもり
です。
766名無しでGO!:02/07/22 23:15 ID:DgVvgTE5
>>737
一律に廃止しちゃったのはやっぱひどい。
港区なんか楽しくも暮らしやすい庶民の下町ばっかだったのに
意図的に交通を不便にして車好きの田舎者に明け渡したようなもんだ。
田舎者が港区っつってありがたがって住んでるのを見ると実にバカバカしい。

それはさておき妄想。とりあえず6:都01と34:都06と7:品97(品川〜古川橋だけでも)は
残しておけばよかったと思う。
そうすれば麻布十番、魚籃坂下・清正公前辺りの激しい衰退は避けられたかも知れない。
麻布十番は今でこそ脚光を浴びているが一時は地方の商店街みたいだったし
魚籃坂下・清正公前はもう死んでる。
思えば1も残した方がよかったかも。品川〜新橋間に続いていた下町も壊滅。
今ごろになって都心回帰なんて言ってるけど都電が生きてる頃からうまく
「街の」改良をこまめにやっていればもうちょっとバリアフリーで住みやすい東京が
ごく安価に作れたのに、と思う。
767ヤナトリクン:02/07/22 23:19 ID:+NyrOAxi
渋谷に都電の前身東京市電が乗り入れたのが明治44年(1911年)。
渋谷の本格的な発展はそこから始まった。
768ヤナトリクン:02/07/22 23:26 ID:+NyrOAxi
かつて都電1系統が走っていた国道15号線の品川〜新橋間は今ではオフィースビルが立ち並ぶだけ。
中でも路線バスすら運行されていない泉岳寺〜札の辻、芝4丁目交差点〜金杉橋間の休日は惨々たる状態!
769都電20番:02/07/22 23:52 ID:pi+N1JbQ
今度は都電の停留所について。
停留所は安全地帯のある所、ない所とありましたが、殆ど道路幅で決まっていたよ
うで、安全地帯のない所には道路標示もなく乗り降りには車掌が腕を出して車の運
行を止めていました。(多少の例外はあったでしょうが)特に私が調べている20の
走る不忍通りは根津、千駄木界隈には全くありませんでした。上富士前、千石一丁
目はありましたが、そこから大塚三丁目まではまたありませんでした。
 他、分岐点の停留所では系統ごとの停車位置が決まっていたところがあったそう
です。
770名無しでGO!:02/07/23 00:21 ID:vhgiQ6ha
>>766
「都電」さん?
771770:02/07/23 00:27 ID:vhgiQ6ha
ここのスレって、なんだかまとまりがないな。
それぞれがあっち向いたりこっち向いたりの
自分の主張だけで、てんでバラバラの書きこみ。
コミュニケーションが取れてないというか・・・・・・
表面的にはマターリの理由もこのへんなのかもしれないな。
772766:02/07/23 10:16 ID:1T8H1GE5
>>770
都電さんじゃありませんよ。
てんでバラバラでもなく微妙にレスをやりとりしている辺りを汲み取って下さい。
都電&都バスマニアは昔から個人行動が基本なのでこうなってしまうのかも。
東京者はシャイなのです。
773都電20番:02/07/23 10:28 ID:BBy3lUDt
私は昭和30,40年代の都電関係資料を中心に集めている(特に写真)ので、その関
係のものを中心にして書いているのです。当然ここの中には現在の荒川線しか興味
がないという人もいるでしょう。私は”都電”というと荒川線も思いますがその昔
の時代の”都電”というのも同時に考えるのです。後者の方がどっちかというと強
いかな。今の荒川線も好きで良く行きますがいかんせん沿線の人間ではないので毎
日の詳細な情報というのは書き込めないです。私はその昔の都電資料収集というの
に力を入れているのでその所の情報というのが中心になりますね。この前の「一球
さん」お別れイベントも行きましたが、午後など100人ぐらい来ていたのではない
でしょうか。来ていたのは今の荒川線だけが好きな人なのか、それとも割りとレト
ロ好きな人なのかはわからないです。ただ、今の荒川線しか興味がないという人も
昔の都電とはこうだったということを多少なりとも知っててくれたらという思いが
私にあるというのは間違いないです。まとまらない文で申し訳ないですが、これが
今の私の思いなのです。
774名無しでGO!:02/07/23 10:29 ID:RSDTbKtZ
>>771
掲示板特に2ちゃんねるを使い慣れていない人が多いんじゃないですかね。
>>764 N.F氏が書いているように、平均年齢が高いのでは、というのも含めて。
コミュニケーションが取れていない、という指摘は確かにその通りと思うこともしばしばですが。
775名無しでGO!:02/07/23 12:15 ID:mAFCzJm9
>>769他、分岐点の停留所では系統ごとの停車位置が決まっていたところが
>>あったそうです。

トロコンでポイント操作していた所は自ずとそうなっていたでしょうね。
776名無しでGO!:02/07/23 16:07 ID:rKxo4e06
6152号廃車の代替として
土佐電鉄200型に廃車が出た時に貰ってきて
ライトの位置などを改造して走らせるってどうよ。
土佐電の200型は6000型のプロトタイプといっても
制動系については台車ごとにシリンダーがあるから問題ないし
ワンマンだから車掌乗務の必要もないし、
車掌が要るのだったら信鈴もついているし。

輸送費、改造費合わせても6152の改造費3000万よりはるかに安いはず。
それに、改造して塗り変えちゃえば
どうせ一般人にゃ判らないと思うよ(藁
777突然スマンドス:02/07/23 19:15 ID:O8SmSGon
まったくの時季はずれだが、
6152があぼーんで、大雪の日のラッセルはどの電車が担当するのかのう?
778名無しでGO!:02/07/23 20:15 ID:SkLwU9BP
>777
 俺も同じ心配をしていたよ。
 今荒川で保管しているスノープロー(兜)は6000型に合わせて作っているから
他の形式では装着できないはず。
 次回の大雪の際にはスノープローなしでどうやって除雪をするのだろうか?
 新しいスノープローを作るお金なんて交通局にあるのでしょうか?
779名無しでGO!:02/07/23 20:26 ID:SkLwU9BP
>766
 都06、旧34は乗客も多く、バスに転換された後も橋8?時代から乗客が多くて
都06都市新バスに見事に生まれ変わりましたね。
 あのバスは運転本数も多く、とても使い勝手の良い路線だと思います。
 しかし四97、旧7は昭和42年12月の一部短縮以乗客の減少が著しく、バス代
替になっても運転本数が特別多いわけでもなく、乗客数もけして多いとは思えないで
す。
 仮に7がそのまま残っていても営業的にはかなり厳しかったと思います。
 麻布十番、ギョラン坂下、あの辺の状況は全く同感ですね。
 特に麻布十番は都電の大きなターミナルでしたから、都電の撤退の影響は大きかっ
たと思います。
 都電の廃止後、再び鉄道が戻ってくるのに30年は長すぎた空白だったと思います。
 東京は車よりも電車が似合う町だと私は思います。
 過激なことを言ってしまいますが、田舎では必需品の車も東京では害悪以外の何物
でもないとも私は思います。
780ヤナトリクン:02/07/23 20:42 ID:h11ZYWma
都電7系統の後身都バス品97系統は新幹線品川駅開業で新幹線接続路線になり脚光を浴びそう。
魚らん坂下・白金高輪界隈、広尾、青山あたりから乗換えなしで新幹線に接続する。
また都バススレでさんざんガイシュツだが新幹線品川駅開業を機に渋谷発着の都06の一部を品川駅に振り向けるのはどうだろうか。
旅客流動の動向によっては都06・品97ルートにLRTもしくはミニ地下鉄の構想が浮上するかも。
781名無しでGO!:02/07/23 21:07 ID:GDY5yVBb
荒川営業所の旧庁舎跡の駐車場、結局交通局協力会の運営による「荒川車庫前有料
駐車場」になりました。月極めのみで時間貸しはなし。まあ都電だけならともかく、
都全体が金欠なんだから、ささやかでもこういう努力は評価しないとね。でもどうせ
なら荒川営業所直営にして丸々都電事業の売上にしちゃえば良いのにね、とも思う
が。
782名無しでGO!:02/07/23 21:07 ID:iLMTMCBx
上野駅前電停の様子を詳しく知りたいのですが、どこかに写真は
ありませんかね。
ホームは4線あったのでしょうか?
783名無しでGO!:02/07/23 21:31 ID:SkLwU9BP
>782
 俺は地下鉄との連絡通路(階段)のその後が気になる。
 あの道は今どうなってしまったんだろうか?
784名無しでGO!:02/07/23 21:40 ID:iLBf+iSS
>>783
10年ぐらい前まで、
首都高下の分離帯上に地上出入口らしきものが残っていたような。
785都電20番:02/07/23 22:19 ID:E4SuiHCP
上野駅前の写真、廃止直前の昭和47年頃のがありますが、見ると折り返し線があり
ますが線は二線しかないですね。歩行者天国が始まると電車はここで折り返しそこ
から先は代行バスが出ていました。(24系統)地下鉄入口は塞がれていますが跡は
残っているはずです。以前レールファンに中込浩二氏の記事が出ていましたね。
786ヤナトリクン:02/07/23 22:25 ID:h11ZYWma
ところで上野駅前に乗り入れていた都電は1・24系統のほかになかった?
787 ◆TM3/gs0g :02/07/23 22:27 ID:MfaS08yh
7513(割烹熱海1号、ラッピングあぼーん。
*2号(7016)に禅譲、という感じ

>>776
漏れは同じ6000コピー車なら名鉄モ570キボンヌ。
ブレーキシリンダーの件は土電200同様OK、ワンマン運転も対応済み、
何より土電200と違ってラッシュ時中心で稼働率が低いのがポイント。
どうしてもあっち(岐阜)での代替が必要なら、冷改済みのモ590や
市内線折返しも平気でこなすモ780がいるし。

>>777-778
今はモーターカーはないはずだけど、軌陸車ってあったっけ?
それとも東京程度の降雪量だから今さらキニシナイつもりなのだろうか?

>>779
都06の前身は橋85。
788名無しでGO!:02/07/23 22:29 ID:k3H5mP9l
>>777-778
プラウの取りつけ部の製作くらいだったら大したカネは掛からないと思われ。
ただ、あれだけの物を支える強度が7000や7500にあるのか疑問。
まあ、地球温暖化により東京で昭和40年代までのような大雪はほとんどないだろうけど。
789名無しでGO!:02/07/23 22:30 ID:iLBf+iSS
>>786
21と30も乗り入れてたよ。
790都電20番:02/07/23 22:51 ID:E4SuiHCP
上野駅前には1、24の他に21、30があります。エリアを広げて上野公園、上
野広小路とかを含めると16、20、37、39、40とあります。上野界隈はかなり
の都電路線が集中しているところです。
791名無しでGO!:02/07/23 23:00 ID:gTKbaoas
>783
 サンクス
>787
 サンクス

で783に四97と書いたけど現品97のことでした。
スマソ
792名無しでGO!:02/07/23 23:11 ID:gTKbaoas
>786
 上野駅前は790の書いているとおり最盛期には1、24、21、が
走っていましたね。 
 線路は上下4線あったはず。
 1、24が走る線路、21が走る線路です。
 この四本の線路が平行している写真を見た記憶があるんだけど、今一
記憶が定かでなくてソースが出せなくてスマソ
 
793ヤナトリクン:02/07/23 23:54 ID:h11ZYWma
>>789 >>790
情報サンクス!
あと上野といえば5501が以前上野公園にあったことを思い起こす。
794ヤナトリクン:02/07/24 00:03 ID:tudRjSlX
それと上野広小路(松坂屋・アメ横界隈)を走る都電16・20・39の後身の都02・上58・上69の各系統の都バスは本数も多く私がたまたま上野界隈へ行った時これらのバスを見たらけっこう乗客が多かった。
795名無しでGO!:02/07/24 00:53 ID:U5ceSwN8
>>768
原因と結果が逆だと思う。
それでは現在、反90が走っている東京港口は惨憺たる状態ではなかったのか? それは違うでしょう。
最後に15号を走っていた、東90の末期の営業成績はかなり悪かった。はっきりいって、地上系の
交通機関が生き残る余地はあそこには既に無かったと見るべき。
そもそもこの区間、警視庁から最初に線路撤去要望が出たところと記憶している。

>>780
さんざんガイシュツなのではなく、あなたが何回も同じことを繰り返して言っているだけかと。
渋谷−品川線自体に興味はあるけれど、田87があることや、都06が大門でJRと接続している
ことを考えると、今の段階では殆ど意味がなさそう。そもそも新幹線とバスの連絡が取りざたされるのなら、
東京駅発着の系統があんな状態になることはなかったのでは?
796都電20番:02/07/24 01:10 ID:t8l2GkM+
先程上野の歩行者天国の件を少し述べましたがその時の代行バスのことを少し。
昭和47年4月2日より上野辺りでも歩行者天国が始まり上野駅前から上野広小路ま
でがホコ天の対象となりました。柳島方向から来た電車は上野駅前で折り返し、そ
の脇に都電24の札を着けたバスが止まっていたそうです。乗り場で20円を出すと端
を赤マジックで塗った乗継券をくれたそうです。ただ、このバス、利用者はあまり
いなかったとのこと。上野で降ろされればそのまま広小路の方へブラブラと歩く人
の方が多かったということです。
797名無しでGO!:02/07/24 10:44 ID:gU9KxMSn
>>788
取付部の強度に関しては問題ないでしょうね。
脱線・故障時の復旧で牽引したりしているわけですから。
おそらくスノープラウ自体も改造済みだと思います。
798名無しでGO!:02/07/24 13:49 ID:tMxHZYR+
>>795
浅草線は駅間の距離が長いので駅前だけ発展して間に街がなくなったんだと思う。
また1系統はルートがよかったという点が重要。
バスはルート・本数共に半端の半殺し。
まあそれより渋滞で使いたくないという理由の方が大きいのだろうが。

渋谷品川間の路線は二つの街とその間が不便なので有用だと思うが
新幹線接続云々というより新幹線その他の要因で品川の街の重要度が高まり
需要が生まれるという感じかな。ただ現状の改良も難しい。
泉岳寺〜伊皿子〜魚籃坂下と登り降りする道は狭くLRTを敷く場所がない。
現状のバスを増強しても定時性に問題がある。
799名無しでGO!:02/07/24 18:24 ID:S8Aagwen
歩行者天国=バス地獄・電車地獄。
ケガして足が不自由だった時に、延々と歩かされた経験が。
800名無しでGO!:02/07/24 20:39 ID:8OEkFXJ+
800ゲト ズサーッ
801名無しでGO!:02/07/24 20:50 ID:EnQQjopP
>>800
800型!
15系統専用。
802名無しでGO!:02/07/24 21:14 ID:ZnufyIFH
>>785
s47年では24しか残っていないから、2線は当たり前ですね。
21がまだ走っていた頃の上野の様子が知りたかったのですが。
803都電20番:02/07/24 22:11 ID:2KeLqKOe
すいません後であれこれ調べましたが上野駅前はやはり4線ですね。ここでは詳し
い図は載せられないので「都電が走った街今昔」(最初の刊)147ページに配線図が
出ているのでそちらの方を参照してください。
 あと歩行者天国時に出ていた臨時バス、これは「都電の消えた街(山手編)」の最
後の林順信氏と諸河久氏との対談のページのところに写真が出ています。林氏の撮影
のものです。「都バス東京旅情」の方にも出ていたかも知れません。
804 :02/07/25 08:24 ID:ypi4cQKr
明け番age
805名無しでGO!:02/07/25 10:29 ID:L5zqZwgW
>>799
やはりトランジットモールが一番。
つーか、今でも歩行者天国やるとバスが迂回するけどやめれ。
警察がうるさいのかな?
806 :02/07/25 10:59 ID:r47hl2ZA
バスや電車は例外として通さないとね。
車線を区切ってとか。
807名無しでGO!:02/07/25 11:48 ID:URPToV/x
>>787
ちょうど7500塗り替え時期にかかっているみたい。ラッピング車ってよく見ると塗り替えてしばらくたったような車が多いね。
808名無しでGO!:02/07/25 18:26 ID:+7Ihd1NO
脱線した?
809ヤナトリクン:02/07/25 21:27 ID:fcJkjkRV
都電の南の拠点だった品川駅から第一次路線撤去時(1967年12月)に早くも都電が消えた。
1・3系統はそのとき全線廃止、7系統は国道15号線(第一京浜)上の品川駅前〜泉岳寺間が廃止(全線廃止はその2年後)。
810名無しでGO!:02/07/25 21:28 ID:bYlYW0ED
>>808
いつ?
荒川線で??
811名無しでGO!:02/07/25 22:59 ID:neItWzVW
>>806
ただどうしてもバスは徐行せねばならないだろうから所要時間の増大が心配。
今でもたとえば石神井公園の駅前では時間によって車両通行禁止になるが、
バスだけはフリーパス。勿論迂回経路が無いからだが、実例として貴重。
812都電20番:02/07/26 00:07 ID:Txkd56et
すいません以前の方向幕の話の続きのようなものですが。
37の写真を見ているのですが、昭和30年代後半は駒込千駄木町行きは「上野千駄木
町」となっています。さて、三田行きの方ですが「三田」もあれば「日比谷三田」
というのもあります。ここら辺はどのような使い分けをしていたのでしょうか。
 それと昭和30年代前半の40の写真もありますが神明町車庫ゆきはただ「神明町」
という方向幕になっています。
813ヤナトリクン:02/07/26 00:39 ID:CG3es2cI
都電の路線廃止が本格化した1967年頃は今より道路事情がかなり悪かった。
中でも重要幹線道路である国道15号線(第一京浜)では交通渋滞がかなりひどく都電が槍玉にあげられていた。
もちろん当時はLRTなんていう構想はなく、一部にあった専用軌道の道路化も行われたくらいだ。
814ヤナトリクン:02/07/26 00:43 ID:CG3es2cI
あと1967年当時は地下鉄の拡充も進んでおらず見切り発車の状態で都電の路線廃止が進んだ。
815 :02/07/26 09:57 ID:rYwSgQN6
それまでは杉並、志村線のように地下鉄ができてから廃止だったね。
816名無しでGO!:02/07/26 10:21 ID:S4Qn3UTC
>>814
ろくな議論もせずにあんな廃止の仕方したんだからバカげてる。
高度成長期こそ(文字通り都電もw)失われた数十年。
東京が持っていたソフト面の都市インフラをぶちこわした。
とにかく稼げ、という時代にもう少しまともな議論があれば今日のように
これほどまでストレスが溜まる都市にはならなかったかも知れないのに。
817都電20番:02/07/26 10:51 ID:DC0CfzCK
今鉄道ファン1967(昭和42)年10月号の都電・トロリーバス廃止計画の記
 事を見ていますが計画通りではなかった線があります。27(赤羽線を除く
 )と32は言うまでも無いとして20の護国寺前〜江戸川橋は43年度で廃止だ
 ったようですね。20は池袋駅〜須田町として45年度まで残す予定だったよ
 うです。ところが護国寺前〜江戸川橋は残り池袋駅方向は17の方で44年に
 廃止となったわけです。このあたりはどのような事情があったのでしょう。
 あと13も45年度廃止とのことだったようですが45年3月の廃止ですから44年
 度に繰り上がったのです。後はだいたい計画通りのようです。
818名無しでGO!:02/07/26 13:16 ID:0OhA/sxF
>>815
杉並線は兎も角、志村線は三田線開通を待たずその工事促進の為廃止されて
おります。
819名無しでGO!:02/07/26 17:30 ID:7wP64m81
>>814
語呂合せが「はいし(814)」という偶然。
>>816
これはマジな話。
その最たるものが首都高建設の為の第10系統のルート変更であると言えないか。
地下鉄建設ならともかく、首都高なんぞができても都電の客には恩恵らしい恩恵はなかっただろう。
都心の渋滞解消という名目はたしかにあるが、結果的に道が空けば不要な車まで大量に増えて渋滞がひどくなる。
驚くべきことに、その愚挙は未だに全国各地で継続しているのだから呆れかえる。
820名無しでGO!:02/07/26 17:57 ID:4mzxx/JI
港区では70越えたばーさんが外車を転がしている光景が少なくない。
いかにもバカな金持ちと思うかも知れないが好きで運転してる訳でもない罠。
交通が不便になった上街のアボーンで近所で買い物できなくなってしまったのだ。
幸い富裕層なので免許も取ってて車を持てるのでワンテンポ遅いブレーキをかけつつ
運転するのだが本当は近所で買い物して地べたから都電で動いていた頃のが楽だと言う。
やたらタクシーに乗るのはさすがに気がひけるし待ちぼうけを食らわされるバスや
深い地下鉄に乗るくらいなら車を出す、というわけ。
日本は豊かだね(w
821名無しでGO!:02/07/26 20:25 ID:geJXejgF
>>820
まあ、港区でも麻布・白金のあたりですね。
あのへんは
「車に乗ってないとプライドが許さない」
「歩きや電車、バスだと馬鹿にされかねない」
という地域であることも要素のひとつ。
都内でありながら、住人の実態は超ド田舎なのではと思います。
822ヤナトリクン:02/07/26 21:41 ID:jYCsqcTz
都電の廃止計画が策定された1967年当時の東京は地下鉄がまだ拡充されていなかった。
当時全通していたのは営団の銀座線、丸の内線、日比谷線だけ。
他に東西線は中野〜東陽町、都営1号線(現浅草線)は押上〜大門、それだけであった。
823ヤナトリクン:02/07/26 21:48 ID:jYCsqcTz
そして当初の計画では1972年までに都電を全廃する計画で都電廃止を強引に推し進めたのはのちに都知事となる鈴木俊一。
ちなみに1968〜1972年に開通した東京の地下鉄は、営団の東西線東陽町〜西船橋、千代田線の全線、都営1号線(現浅草線)の大門〜西馬込、都営6号線(現三田線)の高島平〜巣鴨〜日比谷。
824都電20番:02/07/26 22:35 ID:Jbb1iKW1
「東京の電車道」の中で高松吉太郎氏は昭和47年まで残った錦糸堀、柳島線の一
 部を”墨東線”として残す案を出しています。あの頃確か中央区議会は都電の廃
 止を再考するようとの交通局への請求案を出していたと思います。(他区ではど
 うだったでしょうか)財政再建団体になっていたとはいえ、荒川線を残せたのだ
 から旧城東線の一部あたり残せなかったのかとは思いますね。そういえば、旧城
 東線がなくなって30年、吉川文夫氏の記事が今度のJTBの「鉄道廃線跡を歩く」
 に出ていると思います。
825名無しでGO!:02/07/26 23:01 ID:qAdmd9fC
>>823
石原珍タコも美濃部都知事と知事選挙戦を争った時に都電全廃論を掲げていたはず。
つか、当時の自称「有識者」で路面電車の存続を主張した人はいなかったのではないか。
財政再建団体の指定を受けると、補助金の交付に電車の廃止が必ず条件になっていたから。
826名無しでGO!:02/07/26 23:39 ID:M51jRAq8
>>821
そういう超ド田舎者でもしばらく暮らすと不便さに気づき後悔する罠。
暮らしという現実がすぐに襲ってくるからね(w
長く住みつく気のない住民と不動産屋によって街が使い捨てられ続ける。
>>825
自称「有識者」で路面電車の存続を主張した人はいなかった、のは事実。
珍タコといえばアメリカ的生活マンセーのくせに何がNOと言える、だ、と思ったもんだ。
鈴木は糞ばっかまき散らして尻ぬぐいがずっしりと・・・
ところが美濃部も都電に関しては消極的だったしな。
827名無しでGO!:02/07/27 00:15 ID:LQP5feA3
>826
池波正太郎は?あれは有識者とはいわんか。
828名無しでGO!:02/07/27 00:19 ID:ihLMdbyO
>821
 「車に乗ってないとプライドが許さない」
「歩きや電車、バスだと馬鹿にされかねない」
 これって新住民の方々ね。
 元からこの辺に住んでいるヤシは車の免許さえ持ってないのががけっこういるぞ。
 俺の友人も港区に住んでいるが、車の免許なぞ要らない、と言って採っていなし。
 大体駐車場の料金もけして安くないから無理して車買わないヤシも多くいるわけだ。
 あの辺は山の手の下町的なところが多くて、家も長屋の親分みたいのもまだ若干
だが残っているし、したがって自分の家に駐車場の無い家庭も多いわけだ。
 こんな地元民のジジババが無理して車なんか乗るか?
 俺は乗らないと思うぞ。
 乗るとしたら、それは新住民か外人だね。
 ただあの辺の町は、バブルのころの乱開発で小さな店や商店街が死んでしまったのは事実だね。
 車に乗らないヤシも多くいるから、田町から渋谷、新橋から渋谷、のバスの利用率
が高いのではないかと俺は思うぞ。
 
829ヤナトリクン:02/07/27 00:40 ID:2mt1veqL
国道15号線の品川〜新橋間は駅前を除きオフィスビルのオンパレード。>>828氏の言うように小さな店や商店街などは死んでしまった。
並行する東京を代表するHRT(HRTの日本代表と言っても過言ではない)の山手線は駅間が長い。
品川〜田町2.2km、田町〜浜松町1.5km、浜松町〜新橋1.2km。
品川〜田町を例にとると都電1系統廃止後も路面交通として都バス・東急バスの東90・東94系統が運行されていた。
この区間の停留所は品川駅前から高輪北町、泉岳寺、高輪大木戸、札の辻、田町駅前で平均停留所間隔は約400m。
特に高輪大木戸バス停があったあたりは惨々たる状態だ。
830都電20番:02/07/27 00:51 ID:ly1Hlof8
 広尾の明治通りを歩く事がありますが都06のバスを見ていると乗っているなと
 思いますね。34系統は残しておいても良かったのではと仲間の一人が言ってい
 ましたが。あの線はバスよりも電車の方がうまくやれば使えた線ではあります
 ね。南北線、大江戸線と出来ましたが使い勝手の悪いところはまだありますか
 ら。そう思うと一の橋あたりのセンターリザベーション区間は利用価値があっ
 たなと感じるのです。
831名無しでGO!:02/07/27 09:50 ID:ISf0p66t
>>826
美濃部も荒川線存続のひと声でイイ人になったけど、
都電廃止推進派であったことは否定できない。
まあ再建団体でなくても交付金の条件には
電車廃止という項目が必ずついていたしね。

>>828
ド田舎から出てきててめえで「シロガネーゼ」などと思ってる馬鹿ババアのことな。
てめえンちの前を走るバス路線くらい頭に入れとけや、ヴォケ!って思うよ。
反対に以前から住んでいる方は地元意識が強いよね。
麻布、高輪、白金が今の形で取り沙汰されているのを
必ずしも良く思っていない、というのを月刊誌「東京人」で読んだことがある。
832名無しでGO!:02/07/27 13:11 ID:1PovQaaK
>>829
大木戸の所は泉岳寺駅が近くて不便は少ないだろうけどこまめな移動はしにくい。
今は結構オフィスが増えて昼食難民を見かける。モノな乱開発は困る。
>>831
麻布・白金・高輪の下町では地元意識のある年取った地元民はもはや無気力。
空白時代が長くギャップがありすぎピンと来ていない様子。

蛇足ながら東京人自体すでに勘違いした田舎者を煽る困った雑誌だと思う。
第一東京人という名前からして笑わせる。
833クロガネーゼ:02/07/27 15:48 ID:uwbjwRyg
>>831
>ド田舎から出てきててめえで「シロガネーゼ」などと思ってる馬鹿ババアのこと

白金あたりの勘違いしすぎのキショババアはマジで痛い。
以前ワイドショーで、
ゴミ出しのことで古くからの住人と
禿しくトラブっているところを流していたが
いかにも成り金的な勘違いぶりに藁ってしまったyo。

カナーリスレ違いになってきてしまった・・・・・・・・・・!
834名無しでGO!:02/07/27 19:57 ID:zpHFOVMJ
白金から目黒のあたりって1000型が多かったんですな。
835名無しでGO!:02/07/27 21:35 ID:YDWaQIai
テレビで花火大会見ていましたが、
都電と隅田川の花火ってものすごく似合っていたんじゃないかと思います。
打ち上げ場所近くの橋は通行止めになりましたが、
ちょっと離れたところを通る都電の車内から見る花火は最高だったでしょう。
836ヤナトリクン:02/07/27 21:36 ID:gmOrA26I
>>834
都電の写真集では4系統の1000型がよく出てくる。
837都電20番:02/07/27 22:05 ID:w+wDxv/R
4系統は末期は1000、1100のみで回していました。昭和30年代は3000、7000(改
 造車)、8000も入っていましたが。8はそれに比べるとほぼ1200、2000転入後は
 この2車種で回していました。(最終日は6000も入っていましたが)
838828:02/07/27 23:57 ID:tdbYg1dR
 意外と港区の地元民は地元意識は強いが排他的ではないと思うよ。
 それが証拠に、地元民しか参加できないような祭りでも、ハッピの貸し出しとか
して誰でも参加できるようにしている町会もあるしね。
 だから祭りの神輿を外人が担いでたりする姿を目にすることができたりもするん
だよね。
 しかし「シロガネーゼ」は止めて欲しいね。あれほど痛い言葉はないと俺は思う
よ。勝手に自分たちは違うんだよ、と言っているようでへそが茶を沸かすよ。
 >829
 確かに品川から新橋にかけての町は既に大部分が死んでいるね。
 昔の活気のあった姿はなくなっているよ。
 住民がいなくなった町であれば、都電代替、もしくはその他のバスでも営業
は厳しいでしょう。
 この沿線は由緒ある古い小学校などが軒並み廃校になってしまっているよ。
 子供のいない町に活気を求めるのは無理だと思うよ。
 地域間の公共輸送機関にとっては、輸送したいと思う人が住んでいないんだ
からね。路線の廃止はやむおえないでしょう。
839828:02/07/27 23:59 ID:tdbYg1dR
自称「シロガネーゼ」が1000型に乗る姿を見てみたいものだ。
840ヤナトリクン:02/07/28 00:07 ID:/GrGeGdz
>>838
品川〜新橋の国道15号線沿道は平日と休日ではまるで表情が違う。
平日はビジネスマンが大勢行き交うが休日は駅前意外は超閑散地帯になってしまう。
某スレではJR山手線に「泉岳寺駅」を設置してほしいという書き込みがあった。
841ヤナトリクン:02/07/28 00:10 ID:/GrGeGdz
また都電1系統のコースのうち品川駅前〜田町は箱根駅伝や東京国際マラソンのコースになっている。
842828:02/07/28 00:33 ID:Ji688HSL
田町の駅前に都電時代からあったボロイ(ごめん)店構えの中華屋が俺は
好きだった。
 いつの間にかなくなってたよ。
 まるで都電や都バスがいつの間にかなくなっちゃったみたいにね。
843名無しでGO!:02/07/28 00:38 ID:vi0B9z8R
>>838
港区は海に近くまた文物や人の交流が活発な東海道を持ち開放感がある。
よそ者意識は薄い。そして執着心も薄くあきらめが早い。
芝でうまれて神田で育ち、という唄があるように江戸っ子の代表は芝生まれ。
いかにも宵越しの金をもたないさっぱりした気持ちよさがある。
だから田舎者にあっさり乗っ取られたのかも知れないけど(w
それで港区から下町があっと言う間に消えてしまったように思う。
844名無しでGO!:02/07/28 00:42 ID:8rO36Olw
ケータイ買った。
着信いまだなし。さみしいよ
09095026237
イタ電でもワン切りでもいいYO
845828:02/07/28 01:09 ID:y0hJlm49
 芝神明町なんて良い町だったらしいね。
 港区で残っている下町的な所にこそ都電を走らせたいよ。
 白金とかは最近行っていないから状況が分からないけど、三光町とかはなかなか
良い雰囲気だったなあ。
 それと今の神谷町とかの当たりもなかなか良い町でしたねえ。
 都電が無くなって30年以上。人の生活の場も無くなってしまったのは悲しいよ。
846都電20番:02/07/28 07:44 ID:BRYzizlp
 「都電の消えた街」でも、「都電が走った街今昔」でも街並みが大きく変わった
 ところの筆頭核が港区界隈と言えますね。古川橋などは、はっきりとした定点を
 探し出す事が出来ず、地元の人に教えてもらうということになっていたようです
 からね。定点写真を撮っているという方もいるかとは思いますが、港区はかなり
 はっきりとした定点の探しにくい場所の一つ(どこもそうなのでしょうけど)と
 言えるのではないでしょうか。
847ヤナトリクン:02/07/28 09:46 ID:i+ZXxh7T
>>840
訂正
駅前意外→駅前以外
848名無しでGO!:02/07/28 09:59 ID:iJh5lPyh
こうして考えると都電は生活そのものだったんだね。
都電を消すということは生活の場を消すことだったわけか。
そうやって土地を吐き出させ乱開発。
近郊はあぶれた人のために乱開発。
街は場当たりに使い捨てるべきではないね。
849ヤナトリクン:02/07/28 10:06 ID:i+ZXxh7T
現在都電1系統の代替路線とされているのは京浜急行・品川〜泉岳寺間と都営浅草線泉岳寺〜新橋間と営団銀座線新橋〜上野間。
850名無しでGO!:02/07/28 10:17 ID:TsGHRbbe
>843

関東大震災で東京の下町文化は殆んど破壊されてしまってるよ。
いわゆる「べらんめえ」調の言葉が無くなったのもそのころ。
#当時江戸で使われていた上方表現もそのころ無くなった

ただ、東国訛だけは残って、現在の東京弁ができた。
新橋駅で「3番線、小開"し"願います」って放送を聞いたときは、
東京だねえ、って思った。
851ヤナトリクン:02/07/28 10:26 ID:i+ZXxh7T
品川から三田(田町)、大門(浜松町)、新橋へ行く場合は都営利用の場合泉岳寺で運営事業体が変るので運賃が割り高になりJR利用の方がはるかに安い。
852都電20番:02/07/28 10:53 ID:ouLwVzCE
港区の都電沿線での最も変わったところとして7系統の専用線が挙げられるのでは
 ないかと思うのですがどうでしょう。昭和30年頃の霞町電停の写真を見てますが
 これが現在の西麻布とはとても思えないです。このあたりも道路化せずに残して
 面白かったとは思いますね。南町一丁目から広尾橋までが専用線でしたが、その
 昔、広尾橋から四の橋も専用線だったらしいです。
853都電20番:02/07/28 13:03 ID:79vyuxEf
「都電が走った街今昔U」の巻末の”都電・トロリーバス廃止後の後継バス路線
 一覧”を見ていますが、この本の刊行段階(平成10年5月)で、かつての系統を
 ほぼ完全にトレースしているのは四97(7)、都04(11)、秋76(13)都
 02(16)、上58(20)、東42甲(22)、門33(23)、東22(28)、
 草28(29)、都06(34)、錦11(36)(トロバスは省略)と言う状況です
 。あとはただ一部区間をトレースしているだけで正確な後継線ではありません。
 地下鉄は東西線までが都電の乗降者調査がされていました。あとは後継線という
 ものではないです。半蔵門線は10をほぼトレースしていますが、10の後継線とい
 うわけではありません。たまに都営交通の一日乗車券を使いますが、ここが都電
 だったらと思うところはいくつかありましたね。
854名無しでGO!:02/07/28 19:39 ID:UnPULeVP
8500はラッピング車にならないの?
855名無しでGO!:02/07/28 19:44 ID:AkxP7aOE
>>850
震災が第一次ね。まだ残る人も結構いた。
戦災後は西郊にかなり出てったけどしぶとく残る人もいた。
オリンピック辺りからの開発でほぼ息の根を止められたという感じ。
そうすぐに消えたわけじゃない。最終段階が都電廃止と重なると思う。

べらんめい調はそれほど使われてなかった。あれは一部の言葉。
下町には独特の柔らかい言葉があった。
体験的には震災を覚えてる世代までが激しく違う言葉を使ってたように思う。
文化的には震災の時の破壊が大きかったんだろう。
856名無しでGO!:02/07/28 20:07 ID:a2YxeMkx
>>852
四の橋の先の一の橋付近のセンターリザベーションも専用軌道の名残り
なのでしょうか。
857名無しでGO!:02/07/28 20:17 ID:a2YxeMkx
このスレ見つけてから、昔買った「都電の消えた街」を引っぱり出して
見ています。この本が出版されたのが昭和58年なので、あれからもう20
年も経っています。
この本には、その約20年前の都電の姿が写っているわけですから、今から
40年も前の都電の姿と言うわけですね。
40年前と昭和58年では、ものすごい変わりようですが、その後20年たった
今日、昭和58年当時と比較すると、その前の20年に比べてそれほど変わ
っていないような気がします。
858ヤナトリクン:02/07/28 20:40 ID:GaFRI77D
さきに品川田町間の国道15号線沿いの町のようすが話題になったが泉岳寺から魚らん坂下、古川橋方面へ向かう道、すなわち都バス品97系統がたどる道は姿を変えつつも町が生きている。
やはりバスがそこそこ運行されているからだろう。
それはともかく京浜急行・都営浅草線に「高輪北町」駅、「高輪大木戸」駅を建設したら町がよみがえるだろうか?
路線の性格上これ以上駅は増やせないし、仮に両駅ができても昔のにぎわいは取り戻せないだろう。
859名無しでGO!:02/07/28 20:47 ID:hEbladSM
>>857
折れも厨房の時、その本を見たことある。
大きく変わったのは、
恵比寿駅、勝どき(旧月島停留所)、西荒川等が挙げられる。

ちなみに折れは1970年生まれなので、荒川線以外の都電は知らない。
むろん東急玉川線も(折れが生まれる前年にあぼーん)。
荒川線も、ワンマン化される前のことは知らない。
860都電20番:02/07/28 21:51 ID:9wXo5ERK
「都電の消えた街」より少し前に林順信氏は「都電百景百話」というのを出して
 います。この本は新聞にも取り上げられそれなりに話題になった本です。私はこ
 の本を見たときの方がインパクトを感じましたね。対比写真は出ていないけど、
 昭和42年頃の東京ってこうだったんだという思いでした。私は昭和40年代後半の
 頃は少しは記憶がありますが、42年頃とは随分違います。都電と、東京の街並み
 というのがこれ程いい組み合わせと感じさせてくれるのはこの本が一番と思いま
 す。出版されてから20年以上たっているので、もう古本屋でしかみることができ
 ませんが、最近似たような林氏の著作「東京都電慕情」が出たのは嬉しいです。
861名無しでGO!:02/07/28 22:00 ID:AkxP7aOE
>>858
生きてない(w

泉岳寺は生活必需品買える店なし。強いて言えばアニューか。
坂を登る。ホテルの跡地に出来たのは降伏の下顎(w
伊皿子は割に新しいピーコックが目立ち八百屋などが少しある。
二本榎方面に行くと店がちらほらある程度。
魚籃坂を下るとまたピーコック。これは結構昔からある。
魚籃坂下の停留所付近は地方の駅前みたいにひっそりとしている。
古川橋はなぜか本屋が一軒。あとはめぼしい店なし。
その先肉のハナマサが目立つくらいで広尾橋までろくに店はない。
田87沿線の方が栄えてるということもあるが。

てな具合に街が死んでます。
862828:02/07/28 22:17 ID:6T24H8qd
>861
 ギョラン坂したにあった「カツミ模型」も目黒に行って20年くらいたったかねえ?
 
863857:02/07/28 22:37 ID:ZuJ8LlqI
>>860
林順信氏の著作は前述の都電の消えた街、の他に、 都電百景百話、
都電が走った街今昔、東京都都電慕情を所有しています。
他に、東京都電の時代(吉川文夫)、東京都電・東京都電(ダイヤモンド社)、
わが街わが都電(東京交通局)、都電(東京交通局)
東京都電6000系(江本廣一)
を所有していますが、他に都電物でこれは入手しておくべきというものは
ありますでしょうか。
864ヤナトリクン:02/07/28 22:56 ID:GaFRI77D
>>861
品97沿線が生きているように見えたのは国道15号線の泉岳寺〜札の辻の現状が惨々な状態だから。
たしかに伊皿子(高輪1丁目)のピーコックと幸福の科学はすっごく目立つ。
一方田87沿線にはJTBの雑誌「旅」で取り上げられた行列のできるラーメン店「二郎」や慶応大学界隈など栄えているところが多い。
また恵比寿3丁目バス停付近にとんかつ屋・ラーメン屋など飲食店が立ち並んでいるエリアがある。
865都電20番:02/07/28 23:03 ID:A9pFL9Sj
林順信氏の著作では「おもいでの都電」は小さい本(カラーブックス)ですがい
 い本です。(保育社刊)あと、高松吉太郎氏の「東京の電車道」(プレスアイゼ
 ンバーン刊)と「東京市電・東京都電」(ダイヤモンド社刊)はいい本です。
 ただ、すべて絶版となっています。神保町・秦川堂書店(岩波ブックセンター2
 階)に行けばかなりの都電関連本があります。「東京の電車道」は2万5千円で
 まだ売っていると思います。「東京市電・東京都電」は1万ぐらいで購入できるの
 ではないでしょうか。これも秦川堂にあったと思います。「おもいでの都電」これ
 が意外と出てこない本です。私は秦川堂近くの篠村書店で1800円で買いましたが。
 あと、「東京・市電と街並み」(小学館刊)これも林氏の著作で1万ぐらいで売って
 いると思います。
866ヤナトリクン:02/07/28 23:06 ID:GaFRI77D
>>859で玉電が出てきたので旧玉電沿線のお話を。
旧玉電沿線、すなわち今の東急田園都市線沿線にも国道15号線沿道状態になった場所がある。
田園都市線で渋谷の次の駅は池尻大橋だが旧玉電の電停は渋谷から3つ目の池尻。
玉電時代渋谷〜池尻間には中間に上通、大橋があった。
この区間は今でもバスが頻繁に運行されているが沿道の町は衰えてしまった。
867828:02/07/28 23:50 ID:u7oBz8zV
>856
 一の橋付近のセンターリザベーション付近は四の橋までの専用軌道とは関係ないと
思います。
 四の橋付近の専用軌道の風景は、以前写真で見た記憶があります。
 古川のすぐ横を走っていました。
 この辺も道路が拡張されていて昔の面影を確認することはできません。
 面白いのは江戸時代の古地図との対比でしょうか?
 あの辺は江戸時代から開けていた土地です。
 7、8、34の電停の光林寺にはハリスの通訳のヒュースケンが眠っています。
 ヒュースケンは赤羽橋付近で攘夷派の侍に暗殺されました。
868都電20番:02/07/28 23:51 ID:3a39RwDp
今手元に鉄道ピクトリアル1961年8月号「東京都電50周年記念特集」があります。
 表紙は田村町四丁目での2系統と5系統のツーショットです。中は高松吉太郎氏や
 江本広一氏の記事が出ています。連載記事のようでこの前後の号を揃えればかな
 りの都電情報が得られると思います。ただ、古いピクを探すのはけっこう難しい
 です。先程の神保町の秦川堂や篠村書店あたりにはあると思いますがなかなか大
 変です。雑誌も調べてみたいと思っている人は是非とも神保町へ行ってみること
 をお勧めします。
869828:02/07/29 00:01 ID:fTqZ11JW
>863
 私も東京の電車道が好きです。
 高松吉太郎さんの名品だと思います。
 
 それと鉄道雑誌系では、ピクトリアルやファンに結構記事が出ていました。
 都電のワンマン化以前の情報を調べるのは、ファン誌の200号に過去の号の目録
が出ているので、調べやすいと思います。
 ファン1966年4月号には「沈み行く都電砂町線」「今日の都電、明日の都電」
の記事が出ています。
 ファン誌の中では私はこの号が一番好きです。
 古本屋さんに無いときは、あなたが関東のかたでしたら国立国会図書館でご覧に
なってみてください。
 本当にすばらしい写真が出ていますよ。
870名無しでGO!:02/07/29 00:27 ID:13BY4BcJ
ヤナトリウザイ。

スレの空気を読めやヴォケ。
871名無しでGO!:02/07/29 01:00 ID:22GezNbI
>>870
読めないから発言しているんでしょうね。
コミュニケーション不全な人だこと。
872787@出先につきトリップなし:02/07/29 11:10 ID:pw63QRPa
>>870-871
酷暑とPCの発熱で熱くなってるだろうけど、とにかく落ちけつ。マターリ、マターリ。

>>839
見てみたい…。(多分もの凄く似合わなさそう)
でも中身はDQNなツロガネーゼに交通局→珍タコ知事へ通報されて、
どっちみち車両も路線もあぼーんかも。

1000も1100も目黒以外は今も非常にマターリしたところを走ってただけに何とも…。

>>854
切り抜き車番が邪魔、あるいは窓が大きい=広告スペースが小さいからと推察。
でも登場以来9〜12年経った今でも「新型」として珍重されてることを思うと、
ラッピングしたら7512以上にブーイングの悪寒…((((((゚Д゚))))))ガクガクブルブル

7029に新ラッピング。日本綜合地所グランシティレイディアントタワー。
*都バスB-Z350と同じクライアント
奇しくも前のラッピング(ダイア建設)と同業だったりして。
その一方これまたマンションのラッピングだった7515(大京)はラッピングあぼーん。
これで7500のラッピング車は過半数割れの6両に。
873名無しでGO!:02/07/29 11:30 ID:eIGEzSU7
>>870-871
だったら見なきゃいいだけの話。
別にウザくもないし、ウザイのはそういう煽りをする奴。
荒らし専門、荒らし歓迎の都電スレ自分で立ててちょ。
874名無しでGO!:02/07/29 17:03 ID:xhPtfzXY
>>866
渋谷と池尻大橋の間は街が死んでるという感じは無いですけど。短期間ですが、近辺に通勤していたのですが、結構発展してますよ。
875名無しでGO!:02/07/29 17:24 ID:uxSmDEEu
>>870>>871は無視でいきませう。
って、反応しちゃうのが一番良くないのかな。

>>872
シロガネーゼ→滅多に電車に乗らない→もたついて運転士・車掌に怒られる→石原珍タコへ苦情→軽くかわされる→新聞へ投書→2ちゃんねらーから総攻撃→セルフあぼーん:チャンチャン!
876都電20番:02/07/29 17:38 ID:ml5zApBY
今日神保町へ行ってきましたが、すいません、「東京の電車道」、2万5
 千円でなく3万5千円でした。ただ、もともと部数の少ない本であり、購
 入する価値はあると思います。あと秦川堂には「都電春秋」(伸光社刊)
 も4千円で売っていました。そう、そう、篠村書店ではピクの紹介した61
 年8月号がありました。千円もしなかったと思います。他にも61年の号があ
 りました。そんなに高くはなかったです。古い都電の記録を調べていると
 いう人はこの機会を是非。
877ヤナトリクン:02/07/29 20:07 ID:pt5/Bbbz
>>874
国道246号線頭上の高速道路のせいで生き生きしていないように見えてしまう。
ところで田園都市線の渋谷〜池尻大橋間は1.9km。都電なら5〜6個くらい電停がある距離だ。
しかし田園都市線は郊外と都心を結ぶ性格が強いのでこの区間に駅を新設するのは現実的でない。
878857:02/07/29 21:03 ID:8xC9Cgbn
>>869,876
東京の電車道が欲しくなりましたが、高すぎて手が出ませんね。
都電春秋が手に入ればうれしいけど、売れちゃうかな。
都電春秋は初版の方を高校時代に学校の図書館でよく借りて見ました。
改訂版もあって、地元の図書館で見つけました。
879名無しでGO!:02/07/29 21:06 ID:j58C32EL
俺も都電春秋持ってないから何気に欲しくなったよ。
都電本は他の都市に比べて抜群に多いね。
やっぱり人口の多い東京だからかねえ。
880夏冬:02/07/29 21:48 ID:dycGCJmV
>>876
「春秋」が¥4000とはお値打ち!
881都電20番:02/07/29 22:29 ID:5y8V4qrm
神保町の秦川堂書店は日曜日は休みです。夜の6時まで営業してますので会社帰
 りにギリギリ寄れるという人は行って見るといいです。篠村書店も6時までやっ
 ています。ちなみに秦川堂書店下の岩波ブックセンターに地域誌「谷中 根津
 千駄木」というのが置いてありますが、その34号というのがあり、私が今日見た
 時は3冊ありましたが、それが「都電20番線不忍通りを行く」という特集です。
 オレンジ色の表紙です。私もその編集協力者です。今から10年前に刊行されたも
 のです。興味のある方は手に取ってみるといいと思います。
882都電20番:02/07/29 22:48 ID:5y8V4qrm
あと付け加えです。これは神保町界隈に頻繁に行っている人はわかると思うし今
 更とは思いますが、雑誌に関しては値段は書店によってまちまちです。はっきり
 言って秦川堂や篠村は値段の張る方です。近辺を探して見ればもう少し値段の安
 いところがあります。ただ、都電関連の本は私の見る限り秦川堂が一番あります
 ね。他の地方では都電関連の本って古本屋でよく出るところってあるのですか。
 情報もし詳しい方、お願いします。
883名無しでGO!:02/07/29 23:37 ID:B1zLi94C
「都電20番」氏
秦川堂書店、鉄の間ではそこそこ有名やね。
http://www.book-kanda.or.jp/Kosyo/1053/
884都電20番:02/07/30 00:39 ID:JuiIm4W3
これもまた付け加えですが、秦川堂書店は都電関連もさることながら、東京の古
 地図が豊富においてあることも付け加えておきます。昭和初期の市電時代を調べ
 ているという方はかなりの資料があると思います。前に書いたとは思いますが交
 通局の路線図も置いてありました。めったに出てきません。出てもすぐに売れて
 しまいます。この辺のところの情報の早い人がいるのです。これも前書いたこと
 ですが、以前横サボが売っていて(2万で)情報が入っていたなら手に入れられた
 のにと思ったことがあります。
885名無しでGO!:02/07/30 07:39 ID:IfRZQFXd
>>877
見えてしまうと言われても。主観で判断されたら困ります。元々玉電廃止によって
寂れたかどうかという話しだったのにいきなり首都高の話しをされても文脈上おか
しいです。勿論私も頭の上に覆い被さるあの首都高は不快ですが。
886都電20番:02/07/30 11:36 ID:k02VUakJ
そういえば私の趣味仲間の一人が以前北海道で「サヨナラ都電(昭和47〜8年刊
 行、ソノシート付きの写真集)」を見つけたと言ってましたっけ。北海道の古
 本屋にもある時はあるものです。あとヤフオクで今ピクの61年8月号「東京都電
 50周年特集」が出ています。興味のある方は入札してみてはどうでしょう。
887名無しでGO!:02/07/30 20:38 ID:E3yye08n
春秋買いたいけど神保町まではいけないよ
888ヤナトリクン:02/07/30 20:42 ID:pUPjrPCV
都電の写真集の中には首都高速道路建設中の中を行く都電の姿を撮影した写真が掲載されているものもある。
889都電20番:02/07/30 20:55 ID:EkJKQCwi
都電関連物、書籍類は神保町で見つけられますが、切符類となると東京よ
 りは大阪あたりがあるのではと思うのです。新橋の交趣会はよく行きます
 が、都電関連のものは市電時代の乗換券がたまに出る程度です。大阪のア
 ベノスタンプが年に一回三省堂書店に来ますが、(神保町にもありますが
 ものはほとんどないです。)乗換券(市電時代の)はかなりあります。
 都電定期券は1000円ぐらいで売っていてよく買いました。この前はあまり
 なかったですが。都電関連の切符類、よく見かける所、知っている方いま
 したら教えていただけたらと思います。
890ヤナトリクン:02/07/30 20:57 ID:pUPjrPCV
また都電専門の写真集ではないが、毎日新聞社発行の「毎日ムック 戦後50年」に六本木の高速道路建設中の下を行く都電の写真が掲載されている。
撮影年は1967年。
891名無しでGO!:02/07/30 21:59 ID:jVh1LKHq
スレから離れるけど渋谷〜池尻大橋の中間は
立地にしては死んでる街の範疇になってしまうと思うな。
昔からの街並みを考えると発展よりは衰退。
それでも一時期よりは幾分ましになってるのは事実だけどね。
覆いかぶさる首都高のせいではなく246による街の分断が大きい理由のような気がする。
渡りにくい川みたいなもんだから。
892名無しでGO!:02/07/30 22:11 ID:GMMFLyE6
>>890
上下分離の仮設軌道となってしまったところですな。
あの時期は他にも第3系統の移設や第10系統のルート変更など
首都高建設のためにだいぶ都電の線路がいじくられていましたね。
今の荒川線も王子駅前付近(昔の紙の博物館のあたり)で
首都高王子線の地下を掘る為に一部が簡易橋梁構造になっており、
強度と騒音の関係から速度制限をかけられちゃってますね。
893都電20番:02/07/30 23:07 ID:BheeZd8t
「都電が走った街今昔」を今見ていますが、街並みの大きく変わった理由の一つ
 として道路拡張が挙げられます。電車が消えるということと合わせて街並みの大
 きな変化というものがある区域ではその街の衰退というところまでいっているの
 ではと思います。「都電の消えた街」の25系統廃線跡の記事のところに「昔は須
 田町まで電車が行ってて便利だったのに。」という町の人の声がありましたが、
 あの辺り、都電が残っていたらどうなっていたでしょうか。昔とはまったく違っ
 てしまった区域ですからね。ここは専用線で道路の拡張とは関係ないですが。
 林順信氏は昭和42年頃、「都電が消える」ということにそのことで東京という町
 から他に「何が」消えていくということを感じたのでしょうか。
894名無しでGO!:02/07/31 12:05 ID:/DO2UXRV
>>893
前半レス
名古屋の街が死にまくったのも道路拡張の影響が多々ありそう。
道路が広いと人間の居場所が無くなりそれこそ非人間的な街が出来上がる。
人間の溜まれる場所がない街は都会の文化を作れない。
名古屋があれほどの大都市でありながら田舎と言われる理由はこれだと思う。
後半レス
都電が消えた時代は街から生活が消え職住がどんどん離れた時代だった。
とすると「何か」、とは生活ではないかと思う。
生活が消えることで東京が没個性な都市になる、
それを憂いたのでは?
895都電20番:02/07/31 20:21 ID:4Sr4nEEE
また古本(古雑誌)の話です。
 昭和40年代初期ので今何冊か手元にあります。古本屋のものはたいがいビニール
 でパックされているので中をみることができないと思います。それで、どこに都
 電の記事が出ているのか4冊ですが紹介します。
  1966年4月号 これは7501が表紙です。
  6〜11ページに臼井茂信氏の都電砂町線の記事。これはこの前も紹介されて
  ましたね。いい記事です。あと12〜15ページに「きょうの都電 あすの都電
  」という記事。
  1967年10月号 62〜3ページに「都電・トロリーバス廃止計画」の記事。
  1968年2月号  23〜8ページに「さようなら東京都電」の写真記事。
  32〜3ページに江本広一氏の「都電銀座線その他の廃止と車両の動静」記事。
  1968年5月号  56〜9ページに「PCCカー(5501)について」の記事。
  65ページに江本広一氏の「都電第二次廃止」の記事。
 あとまた出てきたら紹介します。
896都電20番:02/07/31 20:37 ID:4Sr4nEEE
本当にすいませんすべて「鉄道ファン」のバックナンバーでした。肝心の誌名を
 落とすなんて。
897名無しでGO!:02/07/31 22:23 ID:CrMopnmx
>>894
>1966年4月号 これは7501が表紙です。
→通巻58号
898ヤナトリクン:02/08/01 00:17 ID:vHoj4gNc
JTBの雑誌「旅」1996年8月号に都電メモリアルアルバムが掲載されている。
写真と文はおなじみ林順信氏。
899ヤナトリクン:02/08/01 19:29 ID:nRtdXC1R
>>898
そのメモリアルアルバムに掲載されている写真は晩年の姿で掲載されている写真の場所は下記の所。

東京駅丸の内南口、深川新大橋、一ツ橋、四谷、銀座、旧都庁前、和田倉門
芝増上寺・三門、大塚仲町、皇居前、五反田駅前、水道橋など
900都電20番:02/08/02 00:49 ID:g63EEjne
以前のアクリル板の話を。
 アクリル板は系統番号の数字の色はまちまちとは前に書きましたが、数字の字体
 が二種類あるものがあります。系統でいうと「7」「17」「16」「19」です。
 青山の「6」「9」は壺式の数字体と違うものはないようです。ただ、ここに挙げた
 四つの系統のアクリル板の数字体は壺式と同じものの他に「7」「6」「9」の数字
 のところの上部、下部が少し鍵状になっているものがあるのです。たいした違い
 とは言えませんが面白いバリエーションといえます。
  あと、柳島とかの車に見られるのですが、アクリルの系統板の数字をマジック
 で書いたという感じのものがありますが、無地のアクリル板というのが存在して
 いて、足りなくなった時にマジックで書いたということをやっていたのでしょう
 か。それともただ単に字体が薄くなったからマジックか何かで書いたのか、どう
 なんでしょう。
901名無しでGO!:02/08/02 01:28 ID:ee8BAWWz
横槍スマソ、大塚のとある小さな公園の一角に
旧式の都電が保存されてるのを見つけたんだがあれは何者だろう?

がいしゅつだったら首括って来る。
902872@環境移行中:02/08/02 03:03 ID:KYC7C5HB
>>901 南大塚公園の6162では?たぶん都電スレでは未出だったと思うけど。
903名無しでGO!:02/08/02 17:45 ID:NV+A+6vt
>>901-902
前スレあたりでちょっと触れられていたかもしれないが
ここではガイ出も大いにOKだと思う。
昭和24年木南車両で完成、南千住→青山→大久保→荒川→錦糸堀とわたり、
昭和46年3月18日に廃車。
904都電20番:02/08/02 22:27 ID:vfwRrypS
 6162と同時期に廃車になった中で保存されたのは(昭和46年3月)他に6272(
 府中市野中様)、8107(江東区松下様)、8125(越谷市宮本様)と出ています。
 (東京都交通局60年史より)8125もこの年の廃車なのです。江東区の8107という
 のは錦糸町駅近くに保存されたらしく、それも馬券場の近く、一年ももたずにボ
 ロボロになり消えてったそうです。
905名無しでGO!:02/08/03 19:27 ID:p+gvZLgr
あと東武動物公園に都電の保存車があるらしいという。
鉄道雑誌に「東武が都電を・・」と書かれたのを覚えている。
906857:02/08/03 19:44 ID:81IWXsIG
>>876
泰川堂に行ってきました。都電春秋がまだありましたので買ってきました。初版の再販の方でした。
4000円なら安い買い物だと思っています。もう二度と見ることができないだろうと思っていましたから。
なお、楽天市場でも出ていました。改訂版の方で、7000円です
http://chuko.rakuten.co.jp/i_detail.php3?i_no=807927&c_no=208
南千住にある荒川区のふるさと文化館の中の、郷土学習室にも改訂版が置いて
ありました。
907都電20番:02/08/03 22:03 ID:bSbFdbm/
 私も今日秦川堂書店に行ってきました。「都電春秋」の改訂版というべき「都
 電風土記」が6000円で売っていました。あと、興味のある人は見てみるといい
 ですが、「東京市電気局30年史」と「東京都交通局40年史」が売っていました。
 値段は確認していないのですが、「30年史」はかなり珍しいものと思います。
 他、篠村書店には「都電百景百話」が上下セットで売っていました。
908都電20番:02/08/03 22:38 ID:bSbFdbm/
今ヤフオクの横サボ二枚の入札争いを見てましたが共に3万超えましたね。あと
 まだ、新宿駅〜牛込北町のがありますが何人入れてくるか。
909名無しでGO!:02/08/04 11:46 ID:YOT7sJnJ
>>905
6219号?
カバ公園のあれ、たしかだいぶ前にあぼーんじゃなかった?
荒川線で最後まで走って、サッシ・方向幕・ウィンドシルが原型をとどめていた車両。
それと廃車当時、唯一の帝国車輌製の電車のはず。
910905:02/08/04 14:28 ID:kRnwuMlh
>>909
情報サンクス!
やはり東武の施設は都電を保存するところではないね。
911名無しでGO!:02/08/04 23:10 ID:JrEx2X+b
先月までテレビ東京で再放送されていた
石立鉄男主演の「パパと呼ばないで」
舞台は1972-73年頃の月島で、
序盤では廃止直前の23系統が登場した。
物語中、都電が廃止になったことを忘れて道路の真ん中で
都電を待っていた石立鉄男に向かって、
当時子役だったチー坊こと杉田かおるが
「パパー!もう都電はないのよ!!」と叫ぶシーンがあった。
そして「都電は廃止になりました」と書かれた貼り紙があった。
912ヤナトリクン:02/08/04 23:31 ID:tkGXf6rU
荒川線以外の都電が廃止されてもう30年がたったんですね。
でも都内の有名書店では都電に関する本が数多く並んでいるし、また都電は今でも多くの都民の語り草になっている。
913名無しでGO!:02/08/04 23:53 ID:6+pad10L
今から30年後の都電はどうなってるんでせう。
914都電20番:02/08/05 00:31 ID:Nrfa1SAm
「パパと呼ばないで」は確か詳しく研究したHPがあったと思います。都電の電
 停が写っていたものもあったような気がします。後、以前ある人に見せてもらっ
 たことがあるのですが、昭和30年代の日本映画、私は植木等ものを見せてもらっ
 たのですけど、東京の通りが写っているシーンにはよく都電が写っていました。
915名無しでGO!:02/08/05 11:42 ID:ho+USWqR
>>911
泣けるシーンだ
916ヤナトリクン:02/08/05 21:12 ID:eRVPhLg9
別冊宝島46「東京できごと史1945〜1985」(JICC出版局1985年刊)でも都電が登場している。
これには、都電各系統の最終運転日一覧と馬淵公介氏のコラム「都電見物の日々」がある。
馬淵氏のコラムでは銀座で1961年に都電撤廃運動がはじまったと書かれている。
1961年といえば東京でモータリゼーションが始まったころであり、世紀の悪法の都電軌道内自動車乗り入れ解禁もこのころから始まったと思われ。
917 :02/08/05 22:34 ID:mAxMNma4
>>916
確か軌道敷への自動車乗り入れ許可は34年からだったような気がするが。間違ってたらスマソ。
918都電20番:02/08/05 23:33 ID:+YIh9kpm
「パパと呼ばないで」は私の友人も再放送していたことに気が着かずに悔しい思
 いをしていたようです。前にも言ったことですが、都電の映像記録自体が珍しい
 ですから話題になるのだと思うのです。かつての銀座線廃止、47年の最終廃止の
 時の映像はNHKあたりニュースか何かで持っているのではと思うのですがどうでし
 ょう。交通局もこれといったものを持っていませんからね。その昔、8ミリでよく
 都電を撮っていたという人、名乗り出てほしいとか思っているのですが。
919名無しでGO!:02/08/05 23:59 ID:a12j1RaS
昔10年以上前ですがフジテレビの深夜番組19××で何かの曲の背景で都電が写っていました。
920名無しでGO!:02/08/06 00:10 ID:h7ZYUGPA
映画ではコント55号の負けてたまるかに都電が出てきます。ビデオにも
なっていると思います。トラック運転手の兄坂上二郎とシロタク運転手
の萩本欽一の家が都電の専用軌道沿い(恐らく今の荒川線の豊島区内だ
と思う)にあり効果的に都電の姿が使われていました。
921 :02/08/06 00:25 ID:w9Hj6H3w
石立鉄男主演では「水もれ甲介」でも都電が出てきました。1974年の作品ですから
荒川線です。高戸橋北側の水道店がドラマの舞台でした。
922都電20番:02/08/06 00:38 ID:RF2nqVWI
フジの19××で出てくる都電は20系統です。私も見ていました。猫又坂を上がる
 時のものではないかと思います。それとコント55号では「ぶっとばせ!ちんちん
 電車」という映画があります。(昭和44年と思いましたが)舞台は柳島車庫、
 友人から提供してもらったビデオがあります。
  あとこれは映画ではなく漫画ですが、ビッグコミック誌に長いこと連載されて
 いる西岸良平氏の「三丁目の夕日」には(昭和30年代を取り上げたものですが)
 通りを都電が走っているシーンがよく見られます。
923 920:02/08/06 00:40 ID:w9Hj6H3w
題名間違いました「泣いてたまるか」ですね。松竹の昭和46年の作品です。
924猫野 はるみ:02/08/06 01:32 ID:czUfpcrA
>>920
あれの設定は豊島区内ではなく、おそらく荒川区役所前電停付近と思います。
荒川区役所前の三ノ輪橋行きホームが移設前は信号の手前だったのですが
そこのまん前が家具屋になっていました。
ホームの荒川2丁目寄りの踏切からさらに少し線路際を歩き、敷地内から入ったところが
登場人物の兄弟(母親役がミヤコ蝶々)の家の設定だったと思います。
線路際を歩いている時に6213号が追い越して行くカットがあり、
たしか、走ってその電車の車掌側から乗るシーンがあったと記憶しています。
でも、記憶が間違っていたらすみません。

>>921
「水もれ甲介」の舞台ですが、
鬼子母神〜雑司ヶ谷間の都電では珍しい道路を跨ぐガードの脇じゃなかったですかね。
これももし私の記憶違いだったらご勘弁下さい。
925 :02/08/06 01:58 ID:w9Hj6H3w
>>924
いい加減な事を言ってすいません。私の記憶違いのようです。泣いてたまる
かの方は、資料がないのですが、水もれ甲介の方は泉麻人氏の本にも出てお
り確認したところ、猫野 はるみさんのおっしゃる場所でした。
926 :02/08/06 02:06 ID:w9Hj6H3w
>>922
詳しく覚えておいでですね。私はうろ覚えだったもので。
ところで、朝日のプレステージの何曜日かで「東京の空の下」というのを
エンディングで流していました。昔の東京のヘリコプターから映した映像
なのですが、確か都電の走る大通りもあった様な気がします。ご記憶御座
いませんか?
927都電20番:02/08/06 07:43 ID:dR8KhY3u
そういえば、「三丁目の夕日」に関連してですが、半年前かそれくらいの「カメ
 ラマン」誌で丸田祥三氏の写真が出ていて、それは埼玉県の「新しき村」に置か
 れている7022をバックに19〜20歳くらいの女の子が写っているものでしたが、
 彼女のコメント、「都電ですか、知ってますよ、三丁目の夕日読んでますから。」
 とのこと。あの漫画でその昔都電が都内のあちこちを走ったことを知っている若い
 人がいるんだなあと思ったものです。
928小台村民:02/08/06 09:39 ID:c3n7TS9D
水もれコウスケ懐かしいですね。あのころは
雑司が谷の背景にも、京王プラザ一本でした。
小学校の社会科見学で、交通博物館へ逝った時は
臨時電車で、万世橋まで直行でした。
明治通りにはトロリーバス。いい時代でしたねえ。
昭和48年頃まで早朝割引切符が、車掌さんから
買えましたが、ガイシュツですか?
929 :02/08/06 22:05 ID:xkocuzZ4
既出かもしれないが、Googleでキーワード「ビデオ 都電」で検索してごらんよ。
930名無しでGO!:02/08/06 22:12 ID:/oDsR9UI
>>928
当時片道30円、往復60円が
往復50円でしたね。
931名無しでGO!:02/08/07 15:32 ID:xtiUTGLw
>>928
>>930
(早朝割引)
昭和49年10月、「27」「32」の2系統1本化と同時に1乗車30円が一気に50円に上がった時に廃止だった。
932 :02/08/07 16:38 ID:jaIuVvFJ
考えてみれば都電の最終廃止がもう2〜3年遅れていたら石油ショックもあり、熊本市電のような経緯で生き残っていたかもしれない。
京都市電のようにその後直ぐ全廃したところもあったからどうなったかは分からないが、少なくとも廃止反対意見は強くなったことだろう。
933名無しでGO!:02/08/07 21:19 ID:CV6I62/C
教えてほしいのですが、14系統の荻窪駅停留所が南口から北口に変わった年と、13系統の万世橋から先の線路が付設された年を知りたい
のですが。手持ちの東京の地図の発行年を推定したいのです。
934都電20番:02/08/08 00:03 ID:HeaS6EWt
「交通局50年史」を見ると「運転系統の改廃その他」のところに昭和30年6月1日
 路線改廃14系統-荻窪終点単線部427メートル廃止、複線開通とあります。そして
 昭和33年4月25日新線運輸開始万世橋〜秋葉原駅前間294メートルとあります。
 このことでいいのではないかと思いますがどうでしょう。
935名無しでGO!:02/08/08 00:16 ID:qgXuifmx
>>932
名古屋、仙台、京都と公営が石油ショック直後もなくなりましたね。
私鉄でも阪神国道などが廃止になりましたが、
静岡鉄道清水市内線のように廃止が延期になったところもありました。
ただ、清水は鉄橋流失であぼーんでしたが。
936名無しでGO!:02/08/08 10:56 ID:czDqspuZ
特殊車の廃車、運行管理システム導入、冷房化率100%達成。
延伸計画や新型車の投入も当分なし。
雑司ヶ谷・宮ノ前の軌道移設が終わると
小規模の改良を除いて
荒川線も本当の意味での安定期に入るのか。
この時代に釣掛式の手動加速が主力のまま安定してしまうのも疑問だが。
937名無しでGO!:02/08/08 18:40 ID:czDqspuZ
>>936
というか昭和50年代初めのワンマン化完了時に安定期に入ったようにも思います。
938872@環境移行中:02/08/08 22:47 ID:S4HvFwPp
7005行先表示LED化ag…ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン!!

>>936-937
ワンマン化完了後もホーム嵩上げは継続中だったけど、それよりはやはり
>>936の近代化が大変化と思われ(重軌条化も同時進行だったっけ?)。
でも、相変わらずATSは無い罠(?)<あったらゴメソ
939都電20番:02/08/08 23:41 ID:mrwilotv
 7005のLED表示は他のHPに出ていたので見ましたが(実物はまだ見てないです)
 見た感じ見づらそうな雰囲気です。それにしても都電にLEDですか、似合わない
 なあという気持です。時代の流れだし仕方のないことですが。
940名無しでGO!:02/08/09 12:35 ID:lWPuoxO8
>>938
都電にはATSは今のところない。
玉電(東急世田谷線)はATSがついている。
これは近い将来鉄道線化による高速運転に備えるため。
941名無しでGO!:02/08/09 12:52 ID:9rjMQnMP
>>940
ATSつけたら、警報なりまくりじゃないの?
942名無しでGO!:02/08/09 15:05 ID:xB+ugm+k
>>935
オイルショック前に段階的に廃止に着手しちゃった所は、路線網が寸断されて
路上交通としての利便性が損なわれてたってのもあるかもしれませんね。
あと、清水の場合車両の老朽化も廃止の原因の一端だったようで。
もう少し大きめの車両を使っていれば他所からの中古車で賄えたのかも知れま
せんが。それでも鉄橋流失が致命傷になっちゃった気はしますが。
943名無しでGO!:02/08/09 21:09 ID:AmROqHAP
>>936
雑司ヶ谷の移設って、道路工事でもやってるの? あのあたりって、線路の脇に道
なんてなかったから、全部立ち退いてるのか?
もう20年も行っていないからどうなっているのか想像がつかない。
944名無しでGO!:02/08/09 22:46 ID:1ST9D2d3
>>938-939
7022にも完全LED化が施されてました。何気なく町屋で都電待ってたら
何か見覚えのない車両がきて、ん、と思ったら、LED化された7022でした。
車内の次駅表示機も更新されてました。LEDの表示は僕は見やすかったです。
明朝体でしたから。次駅表示機は、今までのとは比べ物にならないほど
見やすいです。
945名無しでGO!:02/08/10 01:54 ID:6QFFM1E7
>>938
恒久存続決定後の一連の変化の中で、
車輌以外で最も目についたのが「重軌条化」かもしれません。
乾ききってボロボロになった枕木から真っ白なPC枕木に50キロNレールになったのを見てえらく感動したのを今でも覚えています。
時速100キロにも耐えられる、と当時有楽町にあった交通局本庁でうかがった事があります。
>>943
学習院下から雑司ヶ谷にかけて沿線の住宅等が立ち退いて、ところどころ空き地になっています。
>>944
以前のLEDから比べると見やすいですね。
それでも朝夕に直射日光を受けるとちょっと厳しいかもしれません。
946名無しでGO!:02/08/10 09:37 ID:2iRs7aou
>>945
LEDって、関東バスで使っているような高輝度のやつ?
947名無しでGO!:02/08/10 15:51 ID:RMUKOx93
国際興業でもノンステ車等で使っているね。
あれなら直射日光でも何とか見えるよ。
写真には向かないけど。
948ヤナトリクン:02/08/10 19:29 ID:RlR37I4l
東急世田谷線はLED。
だが東急バスの最新車はLEDの採用が見送られた。
949 :02/08/10 20:52 ID:ovlj5UjR
>>947
昼過ぎに乗った8500が音無橋交差点で停車していたK.K.Kに警笛を鳴らしていた。
LEDの7000は見なかったけんど。
950都電20番:02/08/10 22:08 ID:ZAwb5Bmm
ところで6152がどうなっているか気になるのですが、荒川遊園は受け入れ態勢を
 整えているのでしょうか。ダミーの電停も作るとか私が以前質問した時は言って
 いましたがどうなのでしょうね。詳細お分かりの方、報告の方是非ともお願いで
 す。
951前スレの385:02/08/10 23:15 ID:FttrKeuZ
>>950
久しぶりの書き込み。
昨日見たら何時もと同じく5501と並んで休んでいたよ。7504の色褪せが
ちょっと気になった。
>>943
今日、また線路際の一軒が取り壊されました。

先日、13号線雑司ヶ谷駅新設工事の説明会に
参加してきたので、後で都電がらみの話を書き込みます。
952名無しでGO!:02/08/10 23:19 ID:0d1j8F0G
>>951
>先日、13号線雑司ヶ谷駅新設工事の説明会に
>参加してきたので、後で都電がらみの話を書き込みます。

興味津々。
良いお話でありますように(w
953名無しでGO!:02/08/11 12:06 ID:IzuukZjE
鬼子母神の小ガード消滅回避age
954都電20番:02/08/11 14:38 ID:CKyc0LpW
あとこれは都内版スレッドで見たものですが、巣鴨車庫所属車の何両かがどうし
 てZパンタだったのかということが書いてありました。確か、車庫内の配線の関
 係ということですが、実際のところはどうだったのでしょうか。あと、Zパンタ
 車は柳島、大塚、杉並にいましたが、これらも車庫の関係なのでしょうかね。
 あと、都内版のほうに別名で書いてますので(不忍通り関連地域のところに)見
 てくれればと思います。
955名無しでGO!:02/08/11 22:14 ID:70wXh5Vb
>>954
架線高が原因ですかね、巣鴨車庫。
956都電でGO!:02/08/11 22:33 ID:DH5oh4HK
7005・LED化上げ。
957名無しでGO!:02/08/11 22:55 ID:ULUWSB5v
 1000まであと少しな所で申し訳ないのですが、質問にどなたか
お答えくださいませんか?

 北区・荒川区の一部の酒屋で都電銘柄の日本酒を売って売るそうですが、
どこの酒屋に置いているのでしょうか?
958名無しでGO!:02/08/11 23:08 ID:7EyKpyhf
959都電20番:02/08/11 23:58 ID:lMUUHtLj
都内版の方に別HMで書いたものがどうなったか見てみましたが、非難ごうごう。
 都電の話とはいえ、あまり立ち入らない方が良さそうです。改めて感じました
 ね。
 あと、都電銘柄の日本酒の話が出ていますが、そこの酒屋には他に地ビールも
 置いてあるかと思いますが、最近地ビールの売上が今ひとつと聞きますから、
 今後を気にしています。(都電銘柄の地ビールですよ)
960名無しでGO!:02/08/12 00:24 ID:p7K1MC9W
>>959
まちBBSのどのスレですか。
非難ごうごうのスレなんて無かったようですが。
961都電20番:02/08/12 00:32 ID:NtsgYvAZ
非難ごうごうというほどでもない、かもしれないですね。千駄木よみせ通
 り・谷中銀座のスレです。まあ、あちこちに別HMで書き込んだからまずか
 ったかなとは後から思いましたけど。
  さて、前のZパンタの件ですが、私は特になぜ柳島にZパンタ車がいたの
 か、知りたいです。7000の一部で何両もいなかったのですが。
962名無しでGO!:02/08/12 00:40 ID:YTcJTZ+0
>>961
7000の一部だと、Zパンタ付で製造された車かもしれません。
確か7074〜の最終製造分だったかと記憶。
963名無しでGO!:02/08/13 00:01 ID:MCxdpVg/
>>962
それのZパンタを巣鴨に持ってきたんでしょうね。
あと、杉並から荒川に来た2500型のZパンタが
王子のガード下が低すぎるということでビューゲルに換えられました。
その分も巣鴨へ来たものと思われます。
964名無しでGO!:02/08/13 06:36 ID:n1GRu8oj
 旅9月号に丸太氏の川崎で死んでる都電1000型の写真が出ていますね。
 あの写真は現状でしょうか?
 以前廃墟の写真で白黒のほぼ同じように見たことはあるのですがちょと謎です。
 以前ここで話題になっていた川崎の1000型はあのことなのだろうか?
 どうも気になっていけない私であった。
 現状ならば是非行きたいものだ。
 次スレの4系統の主力車両だった1000型マンセー!
965都電20番:02/08/13 07:47 ID:ZyapjFOv
 川崎の1000については私も気にしています。10年前まではあるといわれてはい
 ましたね。多摩区の本当、えらく山の中というところにあります。1000が現存
 しているとしたらここでしょうね。まあ、あれだけボロくなっているのであっ
 たとしても修復して保存ということは難しいでしょう。
966ヤナトリクン:02/08/13 10:22 ID:dLff7HW1
各種都電写真集に出ている4系統の電車は1000型がほとんど。
某書によれば4・5系統は目黒車庫が担当だったと書かれていた。
967名無しでGO!:02/08/13 11:00 ID:j7GjPBLe
>>964-966
田園都市線沿線だっけ?1000の廃車体。
968都電20番:02/08/13 11:13 ID:XTOuWEBJ
多摩区ですから小田急線沿線です。多摩線ではないかと聞いていますが。

 あと、Zパンタの6000、神明町にもいたと思います。何かの写真で見たの
 ですが、池袋駅前の昭和40年代前半のと思いますが、17の隣に20臨時の
 6000が止まっていて確かZパンタを付けていたはずです。神明町は1000、
 1100中心の車庫だからZパンタ6000というのは巣鴨からの転属車と思われ
 ます。あと、荒川の2500がZパンタを外したのは王子駅のところに原因が
 あったとは知らなかったです。
969名無しでGO!:02/08/13 12:19 ID:EJveyQvD
荒川線、25キロでダラダラ走るの何とかしてほしい。
970名無しでGO!:02/08/13 12:19 ID:MnS6wEEK
1000トリガッセンカウントダウン
アト30
971名無しでGO!:02/08/13 20:44 ID:JaK+EvzO
>>969
40kを越えるとすさまじいことになるよ(w
972名無しでGO!:02/08/13 20:46 ID:mOyyWc4y
7022行先表示LED化age
973名無しでGO!:02/08/13 21:10 ID:YGmYNqKk
>>971
弱界磁入れれば60キロだって軽いのにね。
制動も電制常用でOK。
高速化キボン。
974名無しでGO!:02/08/14 06:43 ID:nWBO5ij2
そろそろ1000だね
五反田行ってくるか
975名無しでGO!:02/08/14 08:56 ID:itHyaazQ
>>971
8500なんかあっという間に40kまでいっちゃうね。世田谷線の300もそうだけど。
両者とも性能をもてあまし気味の感じ。
976ヤナトリクン:02/08/14 10:20 ID:m1HHbGbr
五反田〜新橋・銀座を結ぶ都電4系統は1967年12月廃止。
代って五反田には4系統廃止の約1年後都営地下鉄1号線(現浅草線)が乗り入れる。
977名無しでGO!:02/08/14 10:34 ID:X97xZVvH
>>975
50キロリミッターつけてから萌えなくなった。
広電3900のガクンと遮断するリミッターよりはいいけど。
978都電20番:02/08/14 12:37 ID:Uk+zewMT
 保存車スレの方で旧車体7000の話題が出ているのでこちらでも前にも書いたの
 ですがおさらいのつもりで。
  「東京都交通局60年史」の「廃車車両利用一覧表」を見ると(昭和40〜45年度
 )7000の払い下げ車は函館に行った10両を除いては、43年1月廃車の7021、7022
 7023、7024、この4両、すべて旧型改造車だけです。間接のものは部品確保という
 こともあるのでしょう、函館以外ではありません。7001〜7019の三枚窓改造車、
 これらも払い下げ車はありません。直接車なのに廃車時期が遅かったからでしょう
 か。昭和47年以降の資料がないのではっきりとしたことがまだわからないのですが
 旧車体で払い下げられたのは函館以外では1000、1100の更新車というべき7021〜70
 30の4両、現在残っているのは7022、7024だけではないかと思われます。
979名無しでGO!:02/08/14 13:01 ID:+Qvux8rE
どなたか第4系統スレ立てお願いします。
以下、コピペの便宜としました。

第4系統もよろしく。
前スレ
♪♪♪東京都電スレッド 第3系統♪♪♪
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1020624731/

【過去ログ(時系列順)】
♪♪♪東京都電スレッド♪♪♪
http://curry.2ch.net/train/kako/1006/10060/1006024326.html
♪東京都電スレッド♪(仮停留所)
http://curry.2ch.net/train/kako/1009/10095/1009538751.html
♪♪♪東京都電スレッド 第2系統♪♪♪
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1013191880/

★都電ついて思い出話★
http://piza.2ch.net/train/kako/967/967911547.html
都電
http://piza.2ch.net/train/kako/968/968478551.html
都電についてマジで思うこと
http://piza.2ch.net/train/kako/972/972854699.html
東京都電について語りましょう。
http://piza.2ch.net/train/kako/973/973785043.html
<<>>都電<<>>
http://piza2.2ch.net/train/kako/1004/10044/1004456126.html
☆都電6152号車をあぼーん回避させる会☆
http://piza2.2ch.net/train/kako/1004/10045/1004540134.html
980名無しでGO!:02/08/14 13:22 ID:dmAO6aw8
こんなスレッドモナー

都電荒川線スレッド
http://piza.2ch.net/train/kako/983/983430718.html
都電荒川線スレッド
http://piza2.2ch.net/train/kako/995/995752012.html
都電6152号廃車の危機
http://piza2.2ch.net/train/kako/1003/10038/1003884286.html
981名無しでGO!:02/08/14 14:01 ID:eZ4ysXEc
第2系統、html化されますた。

【過去ログ(時系列順)】
♪♪♪東京都電スレッド♪♪♪
http://curry.2ch.net/train/kako/1006/10060/1006024326.html
♪東京都電スレッド♪(仮停留所)
http://curry.2ch.net/train/kako/1009/10095/1009538751.html
♪♪♪東京都電スレッド 第2系統♪♪♪
http://curry.2ch.net/train/kako/1013/10131/1013191880.html

それから、次スレの1の名前は1000形でおながいします。
982名無しでGO!:02/08/14 21:33 ID:iH/3g2mQ
折れもスレ立てられない!
でも、次スレ(第4系統)間に合わなくて空白期間があっても
後日スレタイ一覧で Ctrl + Fキーで検索すればOKか。
1000取りバカが来ない限り今しばらくは残るでしょう。
9831000形:02/08/15 06:16 ID:i5ITXdzo
立ててみた。

♪♪♪東京都電スレッド 第4系統♪♪♪
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1029359357/
984名無しでGO!:02/08/15 06:20 ID:eO+g/WBs
都電と都バスも終日点灯化age
985都電20番:02/08/15 07:52 ID:DKtFIIgU
旧7000の7001〜7019のことについて少し触れましたが、このグループ、私の趣味
 仲間の一人が言うには乗り心地のいい車両だったそうです。このグループは直接
 車なので、私などはPCCというのが頭にあるから7031以降の間接量産車グループ
 より、どうして乗り心地がいいのかと思ったのですが、このことは江本広一氏も
 都電車両の解説のところで同じようなことを述べています。D18よりD20、D20Aは
 改悪台車だったのでしょうか。”改悪”ということは江本氏も言っていますね。
 実際、どうだったのでしょうか、このあたりおわかりの方いましたらご教示をお願
 いしたいです。
986名無しでGO!:02/08/15 19:56 ID:lrK5WDMG
>>984
スモール点灯だと昼間はわかりづらいね。
あおりと誤解されるのを防止のためにだと思うけど。
987名無しでGO!:02/08/15 20:20 ID:Fi5VkhRj
旧の7000の21からのやつはどんな乗り心地だったんでしょうね?
台車がD10だから見た目は7000でも実際は木造3000かな?
988都電20番:02/08/15 20:40 ID:LhXKUfO+
 旧7000の7021〜7030は7000の増備というより1000、1100の改造車という色彩の
 強い車ですからね。乗り心地は3000、6000と同じという感じだと思いますね。
989So What?:02/08/15 21:13 ID:rIcVdmzy
調べてみたらこの辺の番号ってヨソ六だったのね。
990名無しでGO!:02/08/15 22:29 ID:LCpPPPl4
>989
 ヨソ6だよ、ヨソ6。
 この当時の車両番号のつけ方は面白いね。
 カタカナで単車とボギー車を区分けしてるんだものね。
991名無しでGO!:02/08/15 23:23 ID:M4iXlLFh
>>989-990
1形(ヨト・10個窓)1〜102・163〜250
1形(ヨト・8個窓)103〜162
251形(ヨシ) 251〜749
751形(ヨテ) 751〜779
821形(ヨソ八)821〜870・891〜940
821形(ヨソ六)871〜890・941〜1000

この821形の付番体系には、いくつかの謎がある。
まず、821形は窓数の差でヨソ六とヨソ八という風に分けられていたのだが、
同様に、8個窓と10個窓の2タイプが存在した1形では、そのような処置はされなかった。
次に、821形の原番号は、6個窓車が1〜80、ヨソ八は81〜180だったそうなのだが、
それを3社合併時に、各2群ずつに分けるという端から見ると面倒くさいことをしてるのだな。
さらに、1形から750形まで追番であったのに、なぜか779〜820を飛ばして、
821から付番し、最終車番を1000としている。
992名無しでGO!:02/08/16 11:57 ID:x8M2TGF5
ヨソ六の1000号車がどこかで川か堀に転落しなかったっけ?
993名無しでGO!:02/08/16 18:38 ID:JoeZQJ4o
ビューゲルの形に3種類くらいあったけど
機能は違うんですか。
地方の電車だとかなり妙な形のビューゲルもありますけど。
994名無しでGO!:02/08/16 20:01 ID:M6XSDAx+
ポール、ビューゲル、Zパンタ、パンタ、機能は全て同一・・・・・・・集電ネ
995So What?:02/08/16 20:02 ID:zFuleLdE
しかしまあ、1000近くなってもこんな感じなのが
このスレらしいというか・・・・(笑)
996名無しでGO!:02/08/16 20:14 ID:t98TvQSM
ここでいうヨトとかヨシ、ヨテ、ヨソ等の言葉はどういうことを意味しているの?
997名無しでGO!:02/08/16 20:16 ID:M6XSDAx+
九百九拾七
998名無しでGO!:02/08/16 20:18 ID:gzXTPMU+
998
999So What?:02/08/16 20:19 ID:zFuleLdE
>>996
四輪のヨと旧所属社を表す記号の組み合わせ・・・間に合うか?
1000名無しでGO!:02/08/16 20:20 ID:M6XSDAx+
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。