北海道/函館周辺

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
国鉄時代は、青函船舶鉄道管理局。
船舶を管理してるし。
市営の路面電車も走ってるし。
青函トンネルの窓口だし。

いろいろ、のりあがって、みっぺや。
2名無しでGO!:02/02/17 06:03 ID:Vu/IdA/+
とりあえず2
3名無しでGO!:02/02/17 06:04 ID:xhTNWMm5
性器、とりわけ男性器の射精本数の少なさは困ったものです。
ご存知のようにかつては「AV男優」だった伝統ある男性器です。
そこで提案なのですが、男性器を10分間隔で発射し、
うち半数程度は女性器と協議のうえ子宮直通の快速とし、ラブホ
テルで分割併合を行い子宮行きと膣外行きに分割することにより、
男性器からの精子が乗り換えなしで同一性器から子宮へも膣外へ
も行けるようにします。
停車部位は産道・子宮(腹)のみとし、それ以外の部位はすべて
通過とします。主要精子の着床の便を図るため、それ以外の部位
はすべて通過とするわけです。
こうすれば、男性器利用者にとっては、毎時6本の射精で子宮・
腹部に乗り換えなしで出ることができ、大変便利になり、桁違い
の出生数増が期待でき、ラブホテルにとってもおおきな収益増に
繋がるわけです。
4名無しでGO!:02/02/17 06:05 ID:H4b9MRFb
>>1
氏ね
5名無しでGO!:02/02/17 06:09 ID:0BuoKhTH
>>1

  ||
 Λ||Λ
( / ⌒~ヽ
 ||   |
 ∪ // ノ
  ||||
  ∪ ∪
Makoぷー



6名無しでGO!:02/02/18 21:32 ID:XsONdy2I
age
7名無しでGO!:02/02/18 21:34 ID:LNex/noy
函館駅ってもう改築工事始まっているの?
8名無しでGO!:02/02/18 22:08 ID:73ygkJsg
函館駅にみかど食堂ってあったな。
まだあんのかなぁ。
9はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/18 22:35 ID:B+sQoFbP
ハセガワストアでやきとり弁当、これ普通。
ラッキーピエロでハンバーガー、これ最強。
10名無しでGO! :02/02/19 00:24 ID:MRcjQr/U
ここは函館本線の話題もOKですか?
11名無しでGO!:02/02/19 00:28 ID:3cTcl8o3
>>9
千葉市みつわ台のラッキーピエロにも来なければ
本当のラッピーフリークとは言えまい。
12はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/19 00:34 ID:NMgtyPZm
>>11
そこそこ近くなので逝ってみたいが、なかなかヒマが無い・・・
13名無しでGO!:02/02/19 00:43 ID:wRtP8BuT
♪〜はこだて〜
  ほんせん〜♪  
14名無しでGO!:02/02/19 00:46 ID:MRcjQr/U
青函連絡船の復活はありますか?
15名無しでGO!:02/02/19 00:51 ID:mlshogQ8
北海道/釧路市周辺スレ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1012581620/l50
がこんなとこまで飛び火したか。

あと、北海道/札幌市周辺スレ・北海道/旭川市周辺スレ
ができれば、北海道四大都市スレが出来上るワケだな…。
16名無しでGO!:02/02/19 19:36 ID:WUDV+48b
♪〜はーるばる来たぜ
   はっこだてぇ〜♪
 函館駅改築工事について。
 駅本屋のほうはまだ健在ですが、トイレが仮設になってます。
 また、跨線橋が廃止され、疑似的に櫛形ホームになってます。
0番乗り場は昨年あぼーんされました。

 湯の川在住ですが、帰宅時は駅構内でパンを買い、市電ではなく
椴法華行き長距離バスで家路につきます。マターリできて萌えます。
18名無しでGO!:02/02/19 19:54 ID:LWBxLc0r
>17
函館バスは市内と市外でバスの種類を使い分けているようで凝っているなあと感じました。
19はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/19 20:22 ID:FJl/gBfd
♪〜きゃ〜らめる拾ったら
   はっこだけぇ〜♪
20名無しでGO!:02/02/20 12:30 ID:ezfB/EBc
市バスの日吉営業所が函バスに移管したそうだが?
電車ともども経営苦しいみたいだな。
21名無しでGO!:02/02/20 12:43 ID:CaDhAu8S
谷地頭の電停の所、市電にしてはやけに頑丈な車止めは何故なんでしょう?
22名無しでGO!:02/02/20 14:04 ID:Yvai7bto
青柳町の急坂を暴走してきた時のためとか?
かなりの角度だからね。
23名無しでGO!:02/02/20 15:24 ID:+D6EeeZw
「10番泉」まであるって聞いたんだけど、ホントに5面10線もあるの?
数年前、行ったきりだけど、0番線含む5面9線も必要か?と思った。
まだ4時近くなのに、跨線橋の○番線発車の電光掲示板に20時台の列車や「23:30
快速ミッドナイト札幌」と数時間も後の列車を表示するのには笑った。
24名無しでGO!:02/02/20 23:38 ID:8aDhtcH9
函館駅はご存知のように列車の発車前にドXエモンの唄を
流していたが今もそうなのかな?

14系客車にベタベタキャラのステッカ−貼り付けてるのは
萎えだな。
25名無しでGO!:02/02/20 23:48 ID:9fjw8O80
>>21-22
数年前、車止めをこえて、暴走して停留所に突っ込んだ電車があったからです。
あと谷地頭地区は大雨が降ると、浸水して、えらいことになります。

宝来町電停前のこがねのたこ焼きはうまいよ。
26名無しでGO!:02/02/20 23:52 ID:3LHo2h7s
>>24
ドザえもん?
27名無しでGO!:02/02/21 00:14 ID:WU71n+Bv
五陵郭の桜、また見に行きてぇ。
28名無しでGO!:02/02/21 01:22 ID:HMo+Fx9h
海峡ラーメン、喰いてぇーー
29はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/21 09:41 ID:M4BhNBrL
昔、函館駅から徒歩数分の所にある「王さん」って所で
塩ラーメンを食べたんだけど、風味が良くて(゚д゚)ウマー

ただ、お冷やまで潮の風味がしたのはちょっと。
30名無しでGO!:02/02/21 10:04 ID:o6xfa/ZP
飲食街の大門は壊滅状態だね。去年行って驚いたよ。
さいかデパ−トもないし(あそこはかなり前屋上の
展望レストランが有名だった。)
31名無しでGO!:02/02/21 10:16 ID:x0g3AyR3
>>30
とんき、餃子飯店、王さん、マルキン・・・。
まだまだ大門にはうみゃい店がたくさんあるぞ。
32名無しでGO!:02/02/21 14:09 ID:pCTE/ujS
市電500型はかろうじてのこってるみたいだね。
昔−30年くらい前は半分くらいこれだった。
600と701−705も半鋼製で赴きがあった。
柏木 梁川 の両車庫も健在だった。
33名無しでGO!:02/02/21 14:35 ID:GymsVKLh
4回ほど函館に行ったが、函館の女は馬鹿が多いという印象を受けた。
34名無しでGO!:02/02/21 19:34 ID:PJV2JGz7
五稜郭は函館駅前より栄えてる印象が。
35名無しでGO!:02/02/21 21:46 ID:hyTLTyvl
北島三郎師匠AGE
36名無しでGO!:02/02/22 00:46 ID:w2N1Dtdf
都電払い下げ?の電車があったよね。
37名無しでGO!:02/02/22 11:47 ID:aU6T7o3l
>>36
1000型のことだね。もう2両くらいしか動いて
いないのでは?
38名無しでGO!:02/02/22 12:21 ID:oaHqJEa1
>>34
30年くらい前に丸井今井が末広町から五稜郭に移ってから
中心街がここになったみたいだね。
さらにド−ナツ化でヨ−カド−のある赤川方面が発展してる
ようだけど。
39名無しでGO!:02/02/22 17:27 ID:pjK+XDZW
>>32
600型を知っているとは・・・・
自分はせいぜい706見たくらい。
広告電車初期の函館シャッタ−はケバかった。
40名無しでGO!:02/02/22 17:55 ID:eusv9AHI
>>38
なるほど。だんだん郊外へと移っていると言う事か。
41名無しでGO!:02/02/22 21:33 ID:OobsZBP4
函館市人口28万5千人割れ寸前age
42名無しでGO!:02/02/22 21:34 ID:OobsZBP4
かつて人口が30万人以上あった市が、
30万人以下に転落した市は函館しかないそうだ。

不況なんだね・・・。
西部地区はゴーストタウンだし。
これといった基幹産業もないし。
43名無しでGO!:02/02/22 21:40 ID:VaM3Bzty
>>23に誰も答えてくれないほど、誰も行かず、寂れているんだ・・・。

いっそのこと、
「夜景と港と温泉と造船所がありイカがうまくサブちゃんでおなじみ北島三郎先生
の故郷に近い町函館の女は〜るばるきたぜ函館」駅にしちゃえ。
南阿蘇鉄道の「水がうまれるナントカ」ってのがあるからアリだべ。
日本一長い駅名になって一石二鳥、北島先生も宣伝になって名前使用料入って大
喜び。
44名無しでGO!:02/02/23 01:08 ID:3WORovtu
函館といえば湯の川温泉電停まえの銀月のべこ餅はうまかった。
45名無しでGO!:02/02/23 04:22 ID:omW/twWK
>>40
室蘭と東室蘭の関係みたくなりつつあるのか?
46名無しでGO!:02/02/23 10:54 ID:nrOsklTw
上磯や七飯の方に新しい住宅ができているようだね。

関係ないけど森へ向かう国道沿いにD51が錆だらけで放置
されていた(程近い所にはキハ27か56もある)
大沼を過ぎたあたりだと思った。
47名無しでGO!:02/02/23 11:35 ID:3twuKHve
椴法華〜♪萌え萌え
48名無しでGO!:02/02/23 13:10 ID:IiW1XdiO
市電駒場車庫定点観測 昭和53年8月
1005駒場3ドック前 715駒場2谷地 724(JAX)駒場3ドック前
805湯の川5十字街 529駒場2谷地 505駒場3ドック前
527駒場栄町まわり五駅 507駒場3ドック前 813湯の川5十字街
807駒場6ドック前 524駒場2谷地 801湯の川5十字街721(ロ−ン
ズマルイト)駒場栄町まわり五駅 1008駒場6ドック前 504駒場3ドック前
508駒場宮前まわり五駅 711(前側建設)湯の川5十字街 720駒場車庫前
806駒場2谷地 526駒場栄町まわり五駅・・・・・・・・・とこんな感じ
方向幕は他に柏木3ドック前 柏木6ドック前 柏木2谷地 駒場十字街まわりドック前
駒場松風まわり末広町が確認できた。
49名無しでGO!:02/02/23 19:01 ID:byLs850I
スーパー北斗2号→はつかり14号の五稜郭乗り継ぎは(・∀・)イイ!!
50名無しでGO!:02/02/24 00:16 ID:56UjPBUP
市電。函館空港とかトラピストまで延長できればいいのに。

51逝田ヨドヴァシ:02/02/24 00:19 ID:WrHy0hNc
一昨年の夏、サークルの合宿がてら立ち寄ったんだが、、、、。
丁度函館駅前の祭の期間だったんだが、いやぁ〜、ビックリした。
珍走団風の御兄さんが瓶を割ったり変な舞を披露したりで、混沌としてた。
あそこまで荒れてる祭も珍しいぞ。感動した。
ま、ムネヲ先生や雪印の故郷、北海道だもんな、仕方が無い。(ゲラ
52名無しでGO!:02/02/24 00:30 ID:qcp62lWw
>>46
残念ながら上磯も七飯も大野も人口が頭打ちなのれす。
53日野森あずさ:02/02/24 15:00 ID:wWyTaX67
>>46
D51置いてるトコってラブホじゃないかな?
54名無しでGO!:02/02/25 01:19 ID:cJNyKob0
age
55はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/25 23:41 ID:0ve85pN/
メモリアルシップ摩周丸あげ
56名無しでGO!:02/02/25 23:54 ID:M3dJxut6
市営谷地頭温泉逝きてぇ〜。
函館の格安温泉、しかも電停すぐ。
漏れが函館来たときは必ず立ち寄るスポット。
57名無しでGO!:02/02/26 00:01 ID:KwUFt5IC
>>53
う〜んどうだったか?D51は国道を札幌にむかって左手に見えた。キハ56か27は
反対に右手に見えた。
何せ地元の者じゃないのでよく判らないが大沼にD51があるという
話は聞いたことがあるのでそのなれの果てかもしれない。
58名無しでGO!:02/02/26 00:04 ID:vEYccuXH
>>56
なんか新しくなってしまったね。昔の谷地頭も良かった気が。
59名無しでGO!:02/02/26 00:15 ID:qDS/CPpx
花電車。。。。
60名無しでGO!:02/02/26 09:33 ID:2OS2F1Q2
摩周丸、車両甲板の展示をやって欲しい。お台場の羊蹄丸みたく。
61名無しでGO!:02/02/26 23:23 ID:mLHFMMjX
>>60
お台場のようてい丸車両甲板の時代設定は古すぎるような気がする。
あれは連絡船が4本煙突の時代では?

煙突のJNRマ−クは津軽丸型以降でそれ以前は 工 だった。
62名無しでGO!:02/02/27 20:36 ID:7JgxLdhf
GLAYAGE
63名無しでGO!:02/02/27 23:21 ID:9hBIJKLo
週末 久しぶりに函館に行った。
改築中の函館駅は10番線まで数字はあったが
0番から2番線はもうすでに消えていた。

市電に乗って十字街に向かったが、
その十字街で乗客が降りた後、
乗務員まで電車を降りて、何をするのかと思ったら
ポイントが故障しているのか?道路の脇にある
箱見たいものを開けて ポイントを手動で切り替えていた。
そんなのはじめて見た。その前に、函館駅前で十字街方面から
自力走行できないで他の電車にけん引されている電車を見たけど、
それが何か関係があったのか? 気になっている・・
64名無しでGO!:02/02/28 12:30 ID:k8mRC2Ue
ちなみに、旭川と札幌のスレはすでに運輸板にあるよ。

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/1003093286/l50
↑旭川の交通事情
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/1004166921/l50
↑札幌スレッド
65名無しでGO!:02/02/28 22:36 ID:b0JSIMuL
貨物船から客貨船に改造された連絡船って何隻くらいあったのですか?
66名無し(敬称略):02/02/28 23:37 ID:bVPTrVYO
>>65
石狩丸と檜山丸の二隻です。今はギリシャに居るそうです。
67名無しでGO!:02/02/28 23:40 ID:wxrInzLv
スズキムネオ氏の元清家の近くに

鈴木踏切がある、鬱
68名無しでGO!:02/03/01 20:46 ID:YSgZQPPK
>>56
茶色のお湯、(・∀・) イイ!!
69名無しでGO!:02/03/01 23:42 ID:meaKJt5o
お台場の羊蹄丸
船体の色を現役当時の赤に戻して欲しい

今の色は摩周丸のカラーリングだぞ


ちなみに、羊蹄丸の現役当時のカラーは
羊蹄山麓で栽培されているリンゴをイメージしたものだとか
70名無しでGO!:02/03/02 17:33 ID:Sp9RnBlM
age
71名無しでGO!:02/03/02 19:25 ID:ZIC9btZc
駅前にキオスク経営?の海峡ラーメンがあったような気がするんだけど?
どうでしょうか?
72名無しでGO!:02/03/02 19:39 ID:J367aWaW
そういえば国鉄時代大きい駅には必ず日本食堂のレストランがあった
けど日常を(庶民レベルで)大切にしたい人向きのつまらない
メニュ−&味だった。
73名無しでGO!:02/03/03 02:47 ID:c1l7u9mp
山川牧場牛乳、(゚д゚)ウマー
74名無しでGO!:02/03/03 10:53 ID:bpouv0GN
>>71
バーバービューホテルの一階にあるよ「ラーメンの店 海峡」
ちなみに、そこのオヤジさんはもと連絡船の船内食堂のコックで
正真正銘の海峡ラーメンを作っていた人だ
75名無しでGO!:02/03/03 11:56 ID:tnVLLUBw
2/14にラッキーピエロ(ベイエリア本店)に逝ったら、バレンタイン
ということで、キットカットくれたぞ。シェイクも半額だったし。
市電が電飾で凄かったな。
76名無しでGO!:02/03/03 12:01 ID:J9GRkHuR
ラッキーピエロか。懐かしいな。
77名無しでGO!:02/03/03 14:41 ID:tjHYxe9r
ラッキーピエロのカレーがウマーで仕方がない!あぁ、喰いたくなってきた!!
78日野森あずさ:02/03/03 14:44 ID:eNwp0puk
ラッキーピエロのフライドチキンもウマー!
79はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/03 21:35 ID:Zpx0qyvQ
>>75-78
千葉のラッキーピエロにはカレーやフライドチキンはありますか???
80名無しでGO!:02/03/03 23:21 ID:fi7RflvK
>>74
それ、連絡船のと同じ内容、同じ味?
81 :02/03/04 00:35 ID:u/UVT6u7
谷地頭温泉いいよ〜。
改築して露天風呂が出来たんだけど、
住宅街だから、まぁよくある空しか見えないさえない露天風呂なんだよ。
ところが、その見上げた空には函館山がどっしりと構えているのさ。

82名無しでGO!:02/03/04 03:18 ID:MvMwVH3W
>79
ありますよ
83はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/04 11:50 ID:B2Xpnw/8
>>82
Tnx。休みの日にでも逝ってみます。
8474:02/03/04 19:36 ID:yyAMt9Tr
>>80
今では蟹やら海老やら帆立やらごてごてとトッピングしたやつとか
今風に激辛なんてのもメニューにあるけど
シンプルな塩ラーメンは連絡船のとまったくおなじだよ。

昔を懐かしみたいんだったら、迷わず塩ラーメンを注文すべし!
しかもいちばん安いし(笑)
85名無しでGO!:02/03/04 19:45 ID:4owC7qSq
この際函館も周りの市町村と大合併して中核市になろうよ。
86名無しでGO!:02/03/04 20:06 ID:3YB2to4y
>85
昔、道南地方の中核市を目指して、函館市と亀田市が合併して函館市となったが?
ちなみに、政令指定都市を目指すもの以外での市同士の合併は非常に珍しいものである。
87名無しでGO!:02/03/04 21:42 ID:2y9Z/GBA
大型の郊外店舗が林立している産業道路の沿線って
旧亀田市のエリアなんだよね。
ってことは、もし函館市と亀田市が合併してなかったら
今頃は函館市は完全な死んだ都市になっていたのかも。

88名無しでGO!:02/03/04 21:51 ID:vLXwlqn4
湯の川温泉(・∀・)イイ!
89名無しでGO!:02/03/04 21:58 ID:cgeU861t
>>88
>>湯の川温泉(・∀・)イイ!
けどちょっと遠いね・・・。
谷地頭温泉はどうも18ヲタが大挙押し寄せるというイメージがあって引くけど。
90名無しでGO!:02/03/05 00:50 ID:08d/9IS2
流山温泉って、どうなの?
函館からチョット離れるが。
91名無しでGO!:02/03/05 22:24 ID:VMe0CNWs
湯の川age
92はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/05 22:28 ID:NRGrUKvE
昔バイクで函館に行った時、湯の川温泉付近の海岸沿いにテントを
張って寝た事があった。ただ、ちょうどホテルか何かの排水が流れる
そばだったからうるさくて臭くて・・・
93日野森あずさ:02/03/05 22:58 ID:EA/xnG1d
湯の川温泉と言えば、バスラーメン。w
94長野市民:02/03/06 00:44 ID:nek388sE
函館かぁ〜、懐かしいなー。高校の時修学旅行で行ったよ。
95名無しでGO!:02/03/06 00:47 ID:jJ/gdWve
>>87
今の時代に合併したら、亀田市になったかもね。
96名無しでGO!:02/03/06 20:11 ID:4o70hQTi
age
97名無しでGO!:02/03/07 03:06 ID:X10EIp+b
sage
98名無しでGO!:02/03/07 13:34 ID:aU9EcUzd
金澤運送のコンテナやトラックは築地市場でよく見かけるな。
函館が本社だそうで。
99名無しでGO!:02/03/07 13:57 ID:hU/gljLA
>>98
室蘭海陸なら関東全域で見かけますか。
100はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/07 14:19 ID:8m9LhhRQ
100万jの夜景ゲトー
101名無しでGO!:02/03/07 15:53 ID:5JTbnycW
>>99
ちなみにコンテナはJR用の20ftのやつのこと。
(鮮魚用で昔のレム レサに該当する。)
室蘭海陸はトラックか海コンでしょうか?


函館関連では北海道乳業の練乳コンテナとか日本化学飼料の魚油用の
コンテナがあり隅田川によくいる。
102名無しでGO!:02/03/07 16:01 ID:TQEpu3Aw
>>101
マニアックだな・・・・・・・
函館運送をお忘れでないかい?
これならあちこちで見る。
103名無しでGO!:02/03/08 01:09 ID:tdAcP5rG
ノザキのコンビ−フスレに書こうと思ったがここにしよう

HAKODATE DOCK
104名無しでGO!:02/03/08 01:12 ID:qxxP250a
函館はいい街だ。朝市に茂呂に観光客目当ての定食屋が並んでいるのには
少々鬱ぎみ。
谷地頭温泉もイイ!
辻仁成もイイ。
105名無しでGO!:02/03/08 01:43 ID:XFhds9PZ
>>104
朝市 高いよね 完全に観光客目当てだからね。
106名無しでGO!:02/03/08 01:49 ID:Yyt/1v02
ハセガワストアあげ
107名無しでGO!:02/03/08 01:54 ID:qxxP250a
>>105
ペンキ塗りたくったような店も多いね。

>>106
なんでしたか、そこのなんとか弁当、上手いんでしょ?なんかが載ってるんじゃ?焼き鳥かなんかが。
108名無しでGO!:02/03/08 01:58 ID:Yyt/1v02
やきとり弁当ね。豚肉だけど(w

そういえば、おいしい塩ラーメン屋があったな。五稜郭だが。
誰か名前知らないか?
109名無しでGO!:02/03/08 06:48 ID:cBAi6q92
>>105
安くて新鮮なものを買いたければ中島廉売に行くべし!
110名無しでGO!:02/03/08 10:54 ID:Y4q481Js
>>109
サンクス中島廉売ですか?

111名無しでGO!:02/03/08 16:44 ID:iWyrJ6BJ
あじさい
112名無しでGO!:02/03/08 19:49 ID:GIGMo43P
函館発稚内、網走、根室行き特急きぼーん。
113名無しでGO!:02/03/09 00:03 ID:GvNQT+r+
自由市場
114名無しでGO!:02/03/09 01:34 ID:TAHKHb67
快速海峡をシスプリ列車にしる!
115名無しでGO!:02/03/09 13:40 ID:3qCF+/fx
函館発
特急オホーツク 網走
急行宗谷(小樽経由) 稚内

いつのじだいだったか・・
116若狭路快速:02/03/09 15:04 ID:Gl+ULy+g
>>115
所要時間は何時間位かかったの?
117名無しでGO!:02/03/09 15:07 ID:96BXeTT8
函館から稚内なら完全に飛行機だろ
何キロあると思ってんだ?
118名無しでGO!:02/03/09 15:44 ID:mlGmSKPV
>>115
オホ−ツクは札幌発でないかい?

おおとり 11時45発 網走21時46着
宗谷 11時50発 稚内22時45着
はくつる−連絡船5便接続
119名無しでGO!:02/03/09 20:35 ID:4/oDKlQZ
>117
そんな需要はないから、飛行機は飛ばない。
函館〜女満別、函館〜釧路便はあるけどね。
120名無しでGO!:02/03/09 21:03 ID:KZ+Y8k8F
>>115

釧路だけど、おおぞら 函館〜室蘭・千歳線・札幌・滝川・富良野経由釧路および
その後の室蘭・千歳線・千歳空港札幌重複・石勝線経由釧路
も入れてやれ。
その昔は急行まりも 函館〜山線・小樽・札幌・滝川・富良野経由釧路。
121名無しでGO!:02/03/09 21:14 ID:bBTKfk4A
11:40 おおぞら 釧路
11:45 おおとり 網走
11:50 急行宗谷 稚内
11時台の黄金トリオだったような気がする・・・
 間違ってたらスマソ
122名無しでGO!:02/03/09 21:21 ID:4tvcJB6F
80年代だと函館発釧路行きおおぞらは2本に減っている。
1便と3便接続の2本 1便は北海にも接続
123名無しでGO!:02/03/09 22:02 ID:xLSmAx6V
>>121
それであってますよ!
あと昭和47年当時、青函連絡船11,1便からの接続、「ホントの黄金」4時台は、
おおぞら1号、北海、ニセコ1号(DC)の3連発。
おおぞらは(真中の1往復には旭川付属編成あり)3往復が函館〜釧路行き。
11時40分発は3号(5号)。この頃は多客期に深夜特急もありました。
23時55分:北海51号(小樽回り)札幌行き
01時55分:北斗51号(室蘭回り)旭川行き
北海と北斗が行き先逆になっているのが面白いです。(交通公社:72年3月号より)

定期夜行として、
札幌行き「急行すずらん」(AB寝台付き)23時59分、
岩見沢行き「普通」0時05分、もあったのは言うまでもありません。
124121:02/03/09 22:13 ID:bBTKfk4A
エースは
1M はつかり−          −1Dおおぞら
        > 1B、11B <
11Mみちのく−          − 北海

ですね。
(北海は??D)
125名無しでGO!:02/03/09 22:42 ID:ovOPp7ZX
>>124
北海は11D

55.10.1改正
1Mはつかり11号 上野1530→青森013   1便青森035→函館425 1Dおおぞら1号 函館445→釧路1513
11Mみちのく   上野1448→青森2350 11便青森010→函館400 11D北海 函館450→旭川1113

43.10.1改正
1Mはつかり2号上野1540→010函館030青函1便420函館   函館4401Dおおぞら釧路1451
201十和田1号上野1210→2345函館005青函11便355函館  函館44511D北海 旭川1116
                             函館505101Dニセコ 札幌1005
126名無しでGO!:02/03/09 22:44 ID:ovOPp7ZX
ズレた(鬱
127名無しでGO!:02/03/10 00:07 ID:7V5ZJb4h
4:45 11D 北海  山線・旭川
4:50 1D  おおぞら  海線・釧路

55.10の頃は、この時間帯に、急行は無かったのかな?
128123:02/03/10 07:57 ID:AmDi4L6w
>>127
55年1月の時刻表しかないのですが、この時点では101D「ニセコ1号」5時05分発が定期でありました。
到着は普通「44レ:札幌発」が5時02分着とあります。

昔祖母から聞いたところによると、これら始発群にあわせて、4時台から市電が走っていたそうです。
クソガキだった頃の私には、4時など起きたこともない時間だったので、非常に驚いた記憶があります。
尤もあの頃は、朝市も地元民からも愛用されてましたから、不思議ない話でもあるのですね〜。
129名無しでGO!:02/03/10 16:05 ID:D8tkat80
130名無しでGO!:02/03/11 00:51 ID:AVygxT6B
>>129
すごいな、上磯町。
ものすごい勢いで毎年人口が増えてるぞ。
なんでこんなに増えてるの?
北海道の他の市町村じゃ過疎化に悩んでいるというのに……
131はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/11 15:39 ID:9Ot+UOrY
カップルで旅行に行ったら路面電車末広町電停で下車して
八幡坂でチャーミーグリーンのCMのマネをしてくださいage
132名無しでGO!:02/03/11 15:51 ID:cBYRXUp3
>>130
規模は違うが札幌の学園都市線沿線に似てきたな。
133名無しでGO!:02/03/11 20:00 ID:JA11xTHp
>130
上磯までは、函館の通勤圏だからな。
ただ、「ものすごい勢い」と言うのはいささか誇張。
30年で人口が1.5倍弱だからね。(世帯数は約3倍で、こっちはすごいが)
134名無しでGO!:02/03/11 23:16 ID:ny2sj5wp
函館市電の広告電車 知る限り 90年頃
721(コカコ−ラ)さわやか号
811 サッポロビ−ル
801函館 巴 ライオンズクラブ(目の不自由な人々に愛の光を)
808長崎号(大浦天主堂 グラバ−邸他の絵)

広告電車初期
804コ−セ−化粧品(カトレア号)赤青に白線があり落ち着いたデザイン
724JACCS(上半分は青下半分はハワイアンブル−?)蟹の絵他
星が沢山書かれていてややケバイ
712函館魚市場(浦島太郎)
713北日本石油(未来都市の絵)
808ヒシメタル函館シャッタ−(花と子供の絵)もっともケバイ

この他500型の横には、でかでかと、けいりんの益金は公共事業へ!
利用しましょう電車バス ゆっくり走ろう北海道 とか書いてあった。

135名無しでGO!:02/03/12 21:36 ID:iuPEQRUq
あげ
136名無しでGO!:02/03/12 21:39 ID:iROmKePX
ッエーーーーックッスッ!
137名無しでGO!:02/03/12 21:39 ID:BY5dw6D1
青函トンネルを掘りぬいた先人たちに最敬礼!
138次は鉄道工場前:02/03/12 22:40 ID:5UaOa1ui
500型オリジナル塗色の529号(だったっけ?)は
まだ健在ですか?

139幼少の頃はドラえもんマニアだった俺。:02/03/13 01:00 ID:3kF0Eauu
「ドラえもんの街」ってどうよ?
大人が見ても楽しめるかな?
140名無しでGO!:02/03/13 14:48 ID:gblvCBzg
函館には鉄道の切符が売ってる金券屋ってあるの?
函館-青森の快速海峡4回回数券が1枚2000円ぐらいでバラ売りされてたら便利なんだけどなあ。
141若狭路快速:02/03/13 18:50 ID:YFwHcTZw
>>129>>130>>133
この際函館と上磯合併したらどう?
さらに、森町と七飯町も付けて再び中核市に…できない?
142名無しでGO!:02/03/13 19:10 ID:drabVl9M
>>140
函館〜札幌のRきっぷフォーなら
バラ売りしているところがあるらしいが
143名無しでGO!:02/03/13 20:11 ID:BEHEc3uM
>>141
森町だと大野町と鹿部町、砂原町などとも合併しないと森町と函館・七飯町とつな
がらない。
144名無しでGO!:02/03/13 21:26 ID:LoOWB+Sx
>>141
上磯にとって函館と合併するメリットはある?函館にとっては人口かな?
すでに一部事務組合を構成している上磯・七飯・大野だけの合併なら意味あるかも。
>>143
もう少し解説キボン。

鉄分ないのでsage。
>>140
 函館市役所裏のチケットショップ「マルショー」では、
青函間の乗車券を一枚2,000円でバラ売りしてます。
ラ・フォーレつなぎの海峡12号に乗るときに使ってます(ワラ。

 余談ですが、同ショップでは函館発着の航空券もなかなか充実してます。
146名無しでGO!:02/03/14 02:38 ID:Vd0N0j/x
>>144
上磯町は固定資産税がいっぱい入るので函館市と合併するメリットはありません。
147名無しでGO!:02/03/14 22:12 ID:YFH6cCCY
age
148名無しでGO!:02/03/15 08:01 ID:eCevGrjZ
sage
149名無しでGO!:02/03/15 17:54 ID:29VQEVJX
>>145
1枚2000円ってことはフェリーより安いよね。
と、いうことは車で本州に行きたい人以外は、通常は鉄道利用がメジャーってことかな?
150名無しでGO!:02/03/15 18:33 ID:4QLRiQDA
ムネヲだけでなく地元サト−コ−コ−も相当ワルだったそうな。
151名無しでGO!:02/03/15 18:50 ID:yzwgebkC
あべふみお もいたね。過去には。
152名無しでGO!:02/03/15 23:07 ID:brw9o4F5
あの伝説の荒らし、みなと鉄道が、北海道蔑視発言をした!

詳細は
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1015766574/l50

北海道は日本じゃない、猿が住むところだってさ。
153名無しでGO!:02/03/15 23:55 ID:zj4meDb3
今、函館駅の改築工事はどうなってるの?
154名無しでGO!:02/03/16 00:03 ID:DC8t1nBx
>>153
ホ−ムを海よりにずらしてるようだね。もうホ−ムに関しては出来たのでは?
155名無しでGO!:02/03/16 18:24 ID:89tZsOgp
age
156名無しでGO!:02/03/17 01:15 ID:AKbxiJb6
青函トンネル って、長大トンネルで燃料・危険物は、走行・通行できないンじゃ無いんだっケ?
で、DCとか、DL走れないんじゃなかった?
157はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/17 01:23 ID:H+wLfTC9
158日野森あずさ:02/03/17 07:52 ID:MWIFbBdo
>>154
もう出来たんじゃない?
跨線橋の代わりにホーム先端にガラス張りの渡り廊下が設置されてたよ。
159名無しでGO!:02/03/17 14:43 ID:KJ6botRR
あげます


160名無しでGO!:02/03/17 17:47 ID:jK0kyhNr
サトーコーコー、アベフミオっていうのもいた。
161名無しでGO!:02/03/18 00:10 ID:jzprL57G
age
162名無しでGO!:02/03/18 01:01 ID:JDRp9OUf
たつみ行きてぇ
163名無しでGO!:02/03/18 19:50 ID:KcrCFJFs
あげぇ
164名無しでGO!:02/03/18 19:50 ID:oztCJl3p
よつば乳業age
165名無しでGO!:02/03/18 22:46 ID:e5xxAnIv
>>164
地元北海道乳業のユ−ラップ牧場牛乳ってのもあるよね。

地に落ちたブランド逝き印が牛乳からの撤退もありうるそうなので
こういう中堅どころにがんばってもらいたいような・・・・・
(鷹無しとか乳安とか)
166名無しでGO!:02/03/19 10:01 ID:V7rEIeu5
age
167名無しでGO!:02/03/19 12:31 ID:pdL1NpKv
三角パックのよつばフルーツ牛乳もう一度飲みたい
168はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/19 12:45 ID:H9avkdrQ
コアップガラナage
169名無しでGO!:02/03/19 19:32 ID:e7VJGLab
昭和の匂いがする今までの函館駅の駅舎はもう無くなっっちゃったの?
170名無しでGO!:02/03/19 22:29 ID:4WgR4MLa
ロイヤルクラウンコーラ??
171元函館市民:02/03/19 23:52 ID:TsmqZ2UX
数年ぶりに函館に行ったら駅前の一等地にあった
若杉靴鞄店がサンクスになっていたのにショック!!!
あそこってたしか明治から続いていた店だって聞いたけど、
廃業しちゃったのかな?

小学校に入学のときにランドセルをかってもらった
思い出の店だっただけに寂しい。
172名無しでGO!:02/03/20 00:04 ID:rfTDK4WG
>>171
歴史の長い店けっこうありますよね。
五島軒は全国区で有名になりましたが、
松風町の本の森文化堂 十字街の毛糸のちはるや
今はないけどサイカデパ−トはもともと中華料理店だった
と伺ってます。
173名無しでGO!:02/03/20 12:27 ID:tIjCWRgV
若杉靴鞄店
さいかデパート
ハイショップホリタ
北斗電器

ぜ〜んぶあぼ〜ん(泣)
174名無しでGO!:02/03/20 13:43 ID:P2xKKJPi
ガイシュツの大門周辺といい不景気だねぇ
函館ドック 連絡船 がなくなって観光都市化されて久しいけど
市電の車窓から見てると十字街からドックにかけて人通りが
明らかに減っている。
ところで金森倉庫の先の函館山からの景観をだいなしにしている
埋め立て地はもはや意味ないような?
(アベ サト−あたりが某建設会社とたくらんで作ったとしか思えない。)
175名無しでGO!:02/03/20 19:47 ID:yYPdHWVG
さいか亡きいま
残った棒二森屋にはいつまでも頑張ってほしい
176名無しでGO!:02/03/20 19:52 ID:DquM6DH6
さいか屋は仕方ない。場所が悪すぎた。しかも古びてたし。
177名無しでGO!:02/03/20 19:56 ID:kydqeBVY
ワコーはどうよ?
178地理お国自慢の住人:02/03/20 20:03 ID:qB2uYD5J
木古内〜五稜郭〜森の複線電化きぼ〜ん
179名無しでGO!:02/03/20 22:16 ID:JSVz4BFn
流山温泉駅に0系も保存されるってホント?
180名無しでGO!:02/03/22 02:05 ID:hQy7WwE5
>>177
ワコーはそれなりに頑張ってる?1Fの靴屋によく逝ったな...
某オタク専科アニメショップがテナントで入ったらしいが。

駅側の通りに面した喫茶スペース、西高の女学生が思いきり股開いて...(怒
大学から実家に帰省するたび顔をしかめてます。
181名無しでGO!:02/03/22 10:51 ID:NEeaQ+pJ
>>180
函館でアニメ 漫画 関係といえば昔は赤川のほうにある長崎屋の
中にあるアニメック?だったけどなぁ

あの位地にヨ−カド−と長崎屋が出来た時は五稜郭公園まで出る必要
もなくなったし湯の川 花園町 あたりから函バス利用して行くひとも
大勢いたけどね。

182名無しでGO!:02/03/22 11:02 ID:zuAUa4PE
>駅側の通りに面した喫茶スペース、西高の女学生が思いきり股開いて...(怒

何がいけないんだ?
鉄ヲタがグヒグヒ言いながらうろついてることよりはよほどマシだと思うが・・・
183180:02/03/22 16:20 ID:1LqJyC5n
>>182
いや、あのスペースって床が高いから、外から見るとかな〜りヤバイのよ。
そうでなくたって、イイ年した女の子が公共の場で股全開ってのは、褒められたものではないでしょ。
まあ、個人の考え方によるだろうけどね。
確かに、リュック背負ってグヒグヒ独り言を発しながら歩いてるキティ鉄ヲタよりはマシだ。
184名無しでGO!:02/03/23 19:43 ID:nQ26r/+a
789系に期待age
185名無しでGO!:02/03/23 19:49 ID:iLmHbZBq
イカスカードあげ
186はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/25 10:13 ID:p19OAL8j
函館どつくあげ
187日野森あずさ:02/03/25 15:47 ID:vyJtOOBa
WAKOあげ
188名無しでGO!:02/03/25 21:57 ID:Tb2dTsXC
函館中部高校age
189名無しでGO!:02/03/26 20:56 ID:4N68+HYk
>>188
漏れの母校なんだが、どうしようもねーガッコ故sage!!!
190名無しでGO!:02/03/26 20:58 ID:A1ux1TVx
どうしようもないのか。公立ではいちばんレヴェルが高いといわれてるそうだが
191名無しでGO!:02/03/26 23:47 ID:+JrcDZFF
函館駅のビン牛乳はウマー。
192188:02/03/27 02:09 ID:lkr7Nldi
>>189
漏れもOB。屋上の天体望遠鏡(新校舎)を私物化しておりました。

>>190
公立最強の座は束高校に奪われるそうです。
193名無しでGO!:02/03/27 19:39 ID:0OgCu5CW
DQNの巣窟カンコー出身の俺は逝ってよしですか
194名無しでGO:02/03/27 23:43 ID:CTN8CwyO
函館駅構内に
「ラーメンみなみ函館駅支店」
だしてみたら?
達人ラーメン出したら売れるかも?
195名無しでGO:02/03/28 02:32 ID:BSbOSjz2
>>193
でもカンコーって、学校ぐるみで大妻と仲が(・∀・)イイ!のだよね?
合コン奨励っすか?
196名無しでGO!:02/03/30 09:41 ID:B/gsUERA
age
197名無しでGO!:02/03/31 04:52 ID:7jUCDQpu
函館まで運んだって
198名無しでGO!:02/03/31 17:28 ID:BmCHPt0N
かつて(函館大火以前だから70年位前)「東京以北最大級の百貨店」として名高かった「金森百貨店」(後に合併し現在の棒二森屋)
の7階建てビル(最後は尼崎製缶函館工場)もあぼーんされたし…(大泣)

軍艦をモチーフにしたデザインはなかなか萌えだった。500型電車との取り合わせが好きで何度も写真とった.
199名無しでGO!:02/04/01 10:58 ID:Nitqiej6
>>198
ええっ?あの黄色いビルが?残念・・・・・・・・
末広町の元丸井今井はまだ保存されてますよね。
200名無しでGO!:02/04/01 12:11 ID:OBa5+zYm
200
201名無しでGO!:02/04/02 01:24 ID:udrVdx2z
|二
202天下の二日市在住 ◆r5yk0C0E :02/04/02 01:26 ID:UBUDU+1X
連絡船のない函館はつまらん。
ただの通過駅。
203名無しでGO!:02/04/02 21:08 ID:T2kYNs5d
函館漫画大会age
204名無しでGO!:02/04/03 00:40 ID:/WjriQ9K
ただの通過駅というより、通過もしない駅!
五稜郭で方向転換するだけでよし。
205名無しでGO!:02/04/04 01:59 ID:13sE0uyJ
今年の五稜郭公園の桜の開花予想はいつ?
平年は5月3日らしいが、今年は北海道も早い?

教えて君でスマソ
206名無しでGO!:02/04/04 07:57 ID:GmwC/EW8
仁山のスイッチバック萌え〜
加速線ポイントがまだ生きているのはマジ感動した。
207名無しでGO!:02/04/04 12:53 ID:mn4oeLAN
最近の函館駅のホームは、私鉄のターミナル駅みたいでイイ。
ホームの数が多いのに階段で渡ったりしないから、阪急梅田や近鉄名古屋みたいな感じだ。
208名無しでGO!:02/04/04 17:51 ID:0CFPNzxg
◎ ○ ホッカイドウ鉄道あぼーんオークス ○ ◎
 http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1017909039/
209名無しでGO!:02/04/06 00:27 ID:EstlrWTe
GLAYとYUKIはどこの高校出身?
210日野森あずさ:02/04/06 04:03 ID:NzlEt+ru
YUKIは確か遺愛だったと思う。
211名無しでGO!:02/04/08 00:13 ID:NPZ4qAJi
>>206 仁山のスイッチバックって、使ってるの?
212名無しでGO!:02/04/08 00:18 ID:HkeOY1mp
>>205
ラジオで弘前城は20日前後と言ってたので
それから計算してみれば良いと思はれ。
213名無しでGO!:02/04/09 02:36 ID:qnmBGaEz
25日頃か??
214206:02/04/09 09:18 ID:NZHHH+C+
>211
使っている事は無いと思うが、ポイントは生きてた。
あそこは実質上り線専用なのでポイントは上り列車本位の一線スルー
形式になっているのだが、その間例の加速線分岐は加速線側に
開いているのだそうだ、
前にスイッチバック専門のサイトで写真入で書いてた。
215名無しでGO!:02/04/09 19:48 ID:A0agfEX1
>>211
>>214
あそこは加速線の途中に横取があって保線車両が留置されているから、
その出入りの関係で今でもポイントは生きている。
函館口のローカル客レが気動車に置き換えられたのが昭和61年11月改正だから、
それ以来たぶん旅客列車は入線していないと思う。
ちなみに、信号もまだ生きているので旅客列車も入ろうとおもえば入れる。

下りのSL函館大沼を仁山経由にしてスイッチバック入線してほすぃ〜(妄想)

216名無しでGO!:02/04/09 20:02 ID:LYow5c9V
市内の幼稚園や高校で大沼遠足に行くとき客レが走ってるよ。
もちろんスイッチバックしてます。
217名無しでGO!
ってコトは
サビサビの大沼公園の側線もまだ生きているの?