赤字をぶっ飛ばせ!札幌市営地下鉄 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
債務超過だ?
利子すら払えない?

だからどうした。
それでも今日も走るよ、札幌市営地下鉄。

オマエラも乗れ、のって少しは収入に貢献しろ!!

前スレ
★さようなら 札幌市営地下鉄★
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1003996930/
2名無しでGO!:02/01/21 23:16 ID:WS7rJek4
新スレも頑張ろう!
3整備新幹線マンセー:02/01/21 23:38 ID:Sf0jJ9uf
建設費は国が負担するのが当たり前です。
建設費償還をのぞけば黒字なんです(^^;

国土の均衡ある発展を考えると札幌の地下鉄はまだまだ足りません。
4名無しでGO!:02/01/21 23:48 ID:TbqJJPtt
市バスは売却らしいな
5IDがDQN:02/01/21 23:50 ID:DQNFZb/3
足寄に高速道路を造る事を考えたら…、きっと札幌の地下鉄は必要です!
(というか殆どの公共事業が必要に思える)
6名無しでGO!:02/01/21 23:54 ID:vgq8PBZY
>4
売却と言うより、経営譲渡だね。
7名無しでGO!:02/01/22 01:17 ID:zljnaSFh
なんでわざわざゴムタイヤにしたんですか?
8名無しでGO!:02/01/22 06:41 ID:bjPTmDoh
当時の市長と某タイヤ会社が手を組んでいたからです。
9地下鉄で通勤する名無しさん:02/01/22 09:04 ID:wVIlMZ2d
>>7
当時、80万都市であった札幌が地下鉄をつくるためには、
新システムの導入で、運輸省を納得させねばならなかったからです。
10t ◆HISk0XAs :02/01/22 09:09 ID:jDwhctH0
祝 新スレです。
11名無しでGO!:02/01/22 10:50 ID:d0SMu0a2
地下鉄ってさぁ、昼間って全区間通して6、7分間隔でしょ。
多すぎませんか? だってそれこそ、市電みたく“乗り残し”なんて無いでしょ、地下鉄には。
確かに今くらいの間隔だと便利だけど、1時間につき1本ずつくらい減らしても赤字処理の足しにはならんかな。
12名無しでGO!:02/01/22 11:20 ID:Lfv+DHzo
>>11
そうしてもっと乗らなくなったら悲劇だな。
途中返しを増やして5分毎→10分毎という段落としダイヤも考えられるけど
手間がかかって余計経費がかかったら意味ないし。
昼間はどういうダイヤがいいんだろう?やっぱ現状維持?
13はづき電車 ◆HazukiWI :02/01/22 11:54 ID:Qk41GCYb
>>7
マジレスすると、平岸〜霊園前(現、南平岸)間の急勾配を登るには
鉄輪だと粘着力不足だったため、粘着力のあるゴムタイヤにしたそうです。

急勾配になったのは、環状通〜白石駅前通(平岸高台通)間の限られた
スペースで登り切らなければならないからです。
14名無しでGO!:02/01/22 13:10 ID:yGIqmAUt
>13
でも、それだったら東西線までゴムタイヤにする必要はないんじゃ・・・?
東豊は車庫が東西と共用だからゴムタイヤだからというのはわかるけど。
15名無しでGO!:02/01/22 13:13 ID:EetksqSq
首都圏でもJR南武線は12分間隔。
それでも国鉄時代に履くロジだった(多分今でも黒字。)
地下鉄も12分間隔でよいのでは?
16名無しでGO!:02/01/22 13:30 ID:IcRk+HVa
2000、3000系 加速度4,0m/s2 高加速度萌え〜 全車両 高速域のスピードの伸び悪い
萎え〜
17名無しでGO!:02/01/22 13:38 ID:yGIqmAUt
>16
走行抵抗大きいだろうし。
車輪とレールの抵抗が点である鉄輪に対して
ゴムタイヤでは面だからねえ。
18名無しでGO!:02/01/22 13:59 ID:olMNWvgQ
ところで、新スレが立つたびに、「地下鉄がホームに入る前のピュンピュンって音は何?」
って質問が出てくるから、今後>>2あたりにQ&Aを貼っておくことにしない?

すみませんが、どなたか簡潔な模範解答をお願いします。
19はづき電車 ◆HazukiWI :02/01/22 14:32 ID:Qk41GCYb
>>14
うーん、南北線の方式で成功したから東西線にも横展開したのか、と。
あと、騒音が鉄輪に比べて少ない(?)からなのでは、と思われ。

なお、東西線の試験車(18mボギー車・6101プロト車にあらず)は、
南北線で実験されていたそうです。
20札幌市交通局高速電車部乗務課の者です:02/01/22 15:40 ID:RBKRcuud
2ちゃんねるには前から来てたけど
こんなスレがあったんだね。知らなかった。
なんか質問ある?
これから出かけるから、質問あったら書いておいて。
今日の夜10時までには、質問の答えレスするからさ。
21名無しでGO!:02/01/22 16:02 ID:bG843ecy
>20
乗務員ってどんな仕事しているの?
若い人っていないの?
22天下の相模原在住:02/01/22 16:09 ID:JNtpPYBH
>>20
やはり運行経費は鉄輪の電車の所より高いのですか?
23名無しでGO!:02/01/22 16:44 ID:Xwrwoxef
S.M.A.P.カード使ってる人、全然見かけないネェ・・・
24元札幌市民:02/01/22 16:46 ID:ff9S7usm
なくなった2000系(形?)@南北線にはATOがこっそりついていた
けど、組合の意向で使わずじまいだったってホント?
25名無しでGO!:02/01/22 16:47 ID:7+ahjSKu
扇風機が好き(昔の)
26名無しでGO!:02/01/22 16:54 ID:ur/AQsRK
南北にはついていないんじゃないの?
ついているのは東西でしょ?
27名無しでGO!:02/01/22 17:23 ID:TI372ZOa
>>23
えっ あれもう使えるの?
東西線沿線住民だけど知らんかったよ……
28はづき電車 ◆HazukiWI :02/01/22 17:40 ID:Qk41GCYb
>>24
ATOは東西線車両のみ搭載。ただし、本線運行中は使われず、
ひばりが丘〜南車両基地間を回送する時だけ使われるみたいです。
29はづき電車 ◆HazukiWI :02/01/22 17:51 ID:Qk41GCYb
>>28
× 南車両基地
○ 東車両基地
30名無しでGO!:02/01/22 19:04 ID:LiOLw7eO
ATOってなんですか?
自動ブレーキのこと?
31名無しでGO!:02/01/22 19:04 ID:pdrnt5vC
都営地下鉄みたいに、蛍光灯が4本あれば、そのうち1本を取って、節電するとか・・・
32名無しでGO!:02/01/22 19:08 ID:HJseqPXg
>>30
Automatic Train Operation
自動列車運転
33名無しでGO!:02/01/22 21:37 ID:IoAm3kYJ
>>32
すげえ!
札幌市営地下鉄が自動運転?
でも、線路に落っこちた人がいたらどうするんだろ?
問答無用でノンストップ轢死?
34名無しでGO!:02/01/22 21:44 ID:x3HbcjvL
Automatic Train Oraorahikikorosuzo
3523:02/01/22 21:45 ID:yi1rkPVJ
>>27
今は実験期間中。
東西線全駅と南北線のさっぽろ−大通間のみ。

ttp://www.smap.sweb.co.jp/Smap/index.html
36札幌市交通局高速電車部乗務課の者です:02/01/22 22:02 ID:UDD+ri+l
>>21
乗務員ってのは、運転手と車掌の事です
一番若くて二十歳ぐらいかな
>>22
運行経費は、片道で人件費や電力合わせて5万だったと思ったけど。
他がいくらなのかはわかりませんが、タイヤは高くついてるらしいです。
37札幌市交通局高速電車部乗務課の者です:02/01/22 22:08 ID:UDD+ri+l
>>24
南北線にはATOついてません。
組合の反対で使わなくなったのは東西線です。
ちなみに、東豊線もATO機能はありません。
>>31
そういう案も出たみたいです。
駅間の蛍光灯を消すとかね。
でも、たいした節約にはならないみたいですね。
>>33
自動運転中も前に運転手は乗ってるんですよ。
無人運行にするなら、ホームドアがないと安全が確保できませんからね。
38名無しでGO!:02/01/22 22:10 ID:WOW4JXV1
>>8
鰤痔酢d?
39名無しでGO!:02/01/22 22:28 ID:q8mP9i7g
>36
お答えいただき感謝。
おそらく20歳くらいのコは嘱託君ですね。

もし交通局就職希望の人がいたら勧めますか・勧めませんか?

40名無しでGO!:02/01/22 23:13 ID:lJp5R7Tz
ところで、「SMAPカード」って名前は版権に引っかからないのかな?
ジャニーズ事務所から訴えられたりして・・・・。
41名無しでGO!:02/01/22 23:17 ID:VSrygAYq
>40
頭文字をとってやっているのだから、問題ないと思うけど。

そんな4文字で商権とったら、ジャニーズの横暴のような気がする・・・。
でもあり得るか・・・。
42名無しでGO!:02/01/22 23:18 ID:Rca9sl4l
冬でも安心して乗れるのは地下鉄だけなんだよなぁ。
正直、鉄輪でJRと相互乗り入れなんてしてなくてよかった。
43名無しでGO!:02/01/22 23:21 ID:OmbwV/8C
>>40
対抗して営団が「TOKIOカード」つくったりして
44名無しでGO!:02/01/22 23:24 ID:lJp5R7Tz
>>41
だったら、「USJ」とかもアリってことになっちゃうけどいいの?
「UFJ」て銀行ならあるけど。
45名無しでGO!:02/01/22 23:38 ID:yi1rkPVJ
>>40
ttp://www2.ipdl.jpo.go.jp/beginner_tm/TM_RSEARCH.cgi?0
↑で「スマップ」で検索してみて。
46札幌市交通局高速電車部乗務課の者です:02/01/22 23:44 ID:zCZkz0rd
>>39
正社員になれるのならお勧め。
嘱託ならすすめません。
47名無しでGO!:02/01/23 00:13 ID:ihRJDKnw
>>43
あはは、なんで営団が札幌市交如きと対抗せにゃならんのだ?
48終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/23 00:16 ID:oHl9UvYs
子供の頃からず〜〜ときになっていた疑問。
真駒内駅の先って一体どうなってるの?
シェルターの建設部にはとりあえず全線線路が張ってあるの?
それとも液から見てそれほど遠くないあたりで止まってるの?
あと、信号所になってたりするの?それとも折り返し線だけ?
49名無しでGO!:02/01/23 00:37 ID:5C8w+7T9
>>48
地図で見た感じだと、真駒内より南の路線は、500メートルぐらいの距離が
あるみたいだねえ。
なしてこんなに長いんだべ?
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=42.59.11.894&el=141.21.44.315&width=500&height=500&sc=3
50名無しでGO!:02/01/23 00:42 ID:tCEFnZXN
あー確かに。コンクリートに覆われていて分からない。
51名無しでGO!:02/01/23 02:49 ID:VGYhAipJ
>>48>>49>>50
昔は真駒内に到着した電車は折り返しのために南側に引き上げていたけど、
何か工事をやったからホーム折り返しにしたらしい。
運転士さんに尋ねてみたところ、早朝に真駒内始発になる電車を何編成か
収容する車庫になっているらしい。
52名無しでGO!:02/01/23 10:44 ID:9H8rRr7J
札幌の地下鉄には、何で座席の上に網棚がないのですか?
53名無しでGO!:02/01/23 10:51 ID:YlMXlkh5
>52
1.網棚に置き忘れという忘れ物防止策
2.端から端、全区間乗っても約30分なので、網棚をもうける必要がない

1が主な理由らしいが。
54名無しでGO!:02/01/23 16:34 ID:UeMLrnPV
旧スレageてる馬鹿いるのでage
55名無しでGO!:02/01/23 18:58 ID:KY6ByW9A
>>52
昔はあったような気がするが…。
ちなみに俺は普段地下鉄ばっかりに乗ってるので網棚に荷物を乗せる習慣がない。
なので、たまにJRに乗っても、決して網棚に荷物を乗せることはない。
56名無しでGO!:02/01/23 19:01 ID:4rVgi2Tf
>>1をぶっとばせ
57元成田線ユーザ:02/01/23 19:02 ID:elqCJfQh
日本初の地下鉄,銀座線の車内にも荷棚はありませんでした。理由は乗車時間が短いからだそうです。
しかし後に車内混雑が激しくなって,国電と同様に取り付けています。
58名無しでGO!:02/01/23 19:49 ID:FQOY1+e5
>>55
網棚は昔っからなかったよん。

時々、荷物を上げようとして下の人にぶつけるんだよね・・・
59名無しでGO!:02/01/23 21:24 ID:tCEFnZXN
JRでも網棚に上げる人、他の所よりも少ないような気がする。
60名無しでGO!:02/01/23 21:33 ID:02K2OVdQ
>>59
うん。731系の車内はロングシートで地下鉄車両に似てるけど、
誰も網棚に荷物を置いてないことがある。
61あのねます ◆bH8kM4ZY :02/01/23 21:57 ID:ETtqTJNn
ていうか、北海道の電化はすべて交流です。
札幌地下鉄に乗り入れるとものすごくトンネル大きくなるだろうと。
だからゴムタイヤにしたのでは??

しからば、学園都市線のディーゼルカー南北線に走らせるか?
でも、日本ではディーゼルカーを地下に走らせた話聞いた事ない・・・
電化としても交流だろうしな。
62名無しでGO!:02/01/23 22:08 ID:p9pVXtAm
意味がわからないけど。
乗り入れをする気がない路線(南北線)なんだから。
過去レスに有ったように、急勾配上るためだろ。

トンネルの大きさを考えるなら、ゴムタイヤ云々じゃなくて
第3軌条集電方式を採用すればいいだけ。
実際南北線は第3軌条方式だし。
63名無しでGO!:02/01/23 22:21 ID:Ni+UarhZ
もしよければ、お立ち寄り下さい。
札幌市電を語ろう!
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1011780473/
64終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/23 23:42 ID:f6rj2pJg
とりあえずageを兼ねて。
>>55
俺は前から地下鉄で網棚を見た覚えはないんだけど、
前スレかその前あたりで「あった」と主張していた人もいた。
ちなみに。俺が覚えているのは80年代以降の話。1000にあったなら解んない。
夏に自衛隊前に逝けば答えが分かる気がしなくもない。
6555:02/01/24 00:03 ID:a3FDQG0d
>>64
その前スレの人って俺かもしれない。
忘れんぼだから、もう書いたこと忘れちゃったけども。
間違ってたら(てゆうか自信ない)ごめんね。

あと、自衛隊前って高架下に昔の地下鉄車両が展示してある所のこと?
66終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/24 00:09 ID:1HnkXNLr
>>65
うん。あそこの博物館いる車両は1000系でしょ。
製造当時のままかどうかは疑問だけど。
67名無しでGO!:02/01/24 00:48 ID:SZmPpJbd
1000系と2000系ってどう違うんだっけ??
68終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/24 01:01 ID:1HnkXNLr
>>67
ここが一番詳しいかと思われ。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/7090/ssri/vehicle.html
69名無しでGO!:02/01/24 10:16 ID:xvx3lidp
>>68
懐かC!
70はづき電車 ◆HazukiWI :02/01/24 12:11 ID:Btwpbdpx
旧スレageたDONが居るから上ゲ
71名無しでGO!:02/01/24 20:57 ID:khdmoP7d
東西線車両側面の広告(ウィークリーマンション)、いつからあるの?
72名無しでGO!:02/01/24 21:03 ID:xCwCboUZ
7,8年くらい前から有るんじゃないの?

当時はツカサのウィークリーマンションって名前だったけど。
今はウィークリーマンション東京とか?
73名無しでGO!:02/01/24 23:20 ID:xD1q7ljT
>>67
新製時、2両とも先頭車であったユニットが1000
1両が先頭車で1両が中間車のユニットが2000

ちなみに、網棚はS46の開業時から無い
74名無しでGO!:02/01/24 23:27 ID:khdmoP7d
旧スレ上げている人がいたので、こちらをage
75名無しでGO!:02/01/25 02:29 ID:hkwXqQ6l
ところで、東豊の車両は東西線を走れるんだよね?(西28途中から西11丁目途中の回送を除く)
たまに営業で新札幌〜宮の沢とか走ったらすごいだろうけど、やらんな。
76振子・E・振雄 ◆B18Bks.Y :02/01/25 08:14 ID:XlEGqwJs
>>68
ここのサイト,いろいろ詳しいですね.
思わず全部読んでしまいました.
ありがとうございます♪
77名無しでGO!:02/01/25 10:25 ID:J03fQ0ej
東西線の新型車両には網棚あるyo!
78はづき電車 ◆HazukiWI :02/01/25 16:47 ID:nSBpYqx0
>>77
それって8000形の2編成だけじゃなく、従来の6000形に
追加した8300型にも付いてるってことでしょうか?
79帰宅部:02/01/25 21:34 ID:6Hu0pSsD
倉庫逝きをぶっ飛ばせ!
80名無しでGO!:02/01/25 22:18 ID:rYwBi7R9
>>77
ついてない
81名無しでGO!:02/01/26 00:11 ID:A9+3veDf
自動アナウンスがある車両とない車両があるのはなぜ?
そもそも自動アナウンスなんて、たいして金のかかる設備じゃないんでしょ?
全車両のアナウンスを自動にしちゃった方が、費用の節約になって良いと思うんだけど…
82名無しでGO!:02/01/26 01:06 ID:B9u+YS42
>>53
忘れ物は個人の責任だから交通局側がそこまで配慮する必要はないと思う。
せいぜい注意を呼びかけるくらいでいいだろう。
83名無しでGO!:02/01/26 01:06 ID:cW7qyqYp
>>81
自動アナウンスにしても、ワンマンになるわけではないので、経費は変わらないかと。
84名無しでGO!:02/01/26 01:15 ID:2MQOQGnw
身障みたいなアナウンス嫌だから、早く自動にして欲しいよ。
85名無しでGO!:02/01/26 01:17 ID:WW3cShEO
>身障みたいなアナウンス
これって、わざとやってんじゃないの?
86名無しでGO!:02/01/26 01:50 ID:STApKn9w
画一的に流れるアナウンスよりかは、ああいう癖あるアナウンスを聞くほうが
好きなんだがなぁ・・・

東西線8000系 南北線5000系以外はまだ車掌アナウンス、ということでいいのかな?
どちらにしろ、車両入れ替え(今後あるのか?)までは残るんでしょうねぇ。
87名無しでGO!:02/01/26 02:23 ID:YNtzkzXy
栄町発、西28丁目行きとかできないかなあ。
昔は栄町発、札幌行きが存在したんだが。
88終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/26 12:07 ID:8s/2ZCV8
>>87
東西線に4両は厳しいでしょ。
逆に、東豊線に7両も現行設備では無理じゃなかったかな。
89名無しでGO!:02/01/26 12:24 ID:sNb8PGUP
>88
栄町〜豊水すすきの間は可能だと聞いたけど。
豊水すすきの〜福住は無理らしいけど。
90キティ:02/01/26 15:21 ID:HoBKgC8O
アアウウーウーウーウフーフーフーアーアーアーウーウーウーウーウーアーアーアアアアアウーウーウーウーアーアアアウーウーウーウー
キーキーキーキーキーキキーキーキキキーキーキーキ

明日は毎週恒例、東豊線のダイヤを乱すキティちゃんが乗ってきます。
日曜の東豊線はキティちゃんオールスター大集合。
ぜひ乗ってね。
91名無しでGO!:02/01/26 15:25 ID:ZvQW32Ra
車両の自動放送は好きだが、駅の自動放送はうざい。
南北線では乗車位置を案内しても並ばない人が多い。
92名無しでGO!:02/01/26 15:59 ID:4/9Le3Ql
http://www.sapporobeer.jp/sapporo_news.html

やっぱり行くならアサヒビール園だね。
93名無しでGO!:02/01/26 16:37 ID:2MQOQGnw
>>90
おれ、そのキティちゃんまだ見たことないんだよね。
日曜日に必ず発生するの?時間帯や駅わかります?
詳細キボンヌ。
94名無しでGO!:02/01/26 20:47 ID:BAALJzQC
そんなのきいてどうするんだ?
95終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/26 23:51 ID:m8rWgDkf
>>92
鉄ヲタなら恵庭のサッポロビール園でしょう。
96名無しでGO!:02/01/26 23:52 ID:2zkPxPUC
バスターミナルのある駅って全部でいくつあるの?

バスターミナル→栄町・福住・さっぽろ・真駒内・宮の沢・発寒南・琴似・円山公園・
バスセンター前・菊水・白石・大谷地・新さっぽろ
バス停のみ→大通・すすきの・豊水すすきの・西11丁目・学園前
バス停無し→東札幌・北12条

完成にご協力キボンヌ。
97名無しでGO!:02/01/27 00:03 ID:VYOh+dzm
バスターミナル 南郷18丁目 麻生 西28丁目 二十四軒 真駒内 北24条
          北34条 環状通東 月寒中央

バス停のみ ひばりヶ丘 菊水 自衛隊前 南平岸 澄川 中島公園 栄町(これターミナルなくない?)

無し 南郷13丁目 南郷7丁目 西18丁目

あとは、わかんない。
98名無しでGO!:02/01/27 00:03 ID:i5sxyFay
>>96
バスターミナル→麻生・北24条・環状通東
バス停のみ→北34条・北18条・新道東・元町・東区役所前
バス停無し→北13条東

北の方しか知らん(w

9998:02/01/27 00:05 ID:i5sxyFay
>>97
うっ、ちょっと遅かったか・・・
栄町は確かにバス停のみだわ。
北34条は、記憶が怪しいっす。
100ひゃくごう:02/01/27 00:06 ID:LZoXHaJ+
     ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧
    (゚ー゚*)   (*゚ー゚)/)   (*゚ー゚)     ∧∧
    |∪∪ ̄|  | ̄ ̄ ̄|  | ̄∪∪|    (*゚ー)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U  100get!
 (((   ̄◎ ̄    ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
101終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/27 00:11 ID:ASEwtq4Q
>>97
ほかに俺が知ってるバスターミナルは
琴似、宮の沢、新さっぽろ、福住、円山公園。

自衛隊前は、今はバス停もあぼーんじゃなかったっけ?
102名無しでGO!:02/01/27 00:31 ID:hjkQ/OJE
まとめます!

バスターミナル→麻生・北24条・さっぽろ・真駒内・宮の沢・発寒南・琴似・二十四軒・西28丁目・円山公園・
バスセンター前・菊水・白石・大谷地・新さっぽろ・環状通東・月寒中央・福住
バス停のみ→北34条・北18条・大通・すすきの・平岸・南平岸・澄川・西11丁目・栄町・新道東・元町・東区役所前・
      豊水すすきの・学園前
バス停無し→北12条・自衛隊前・西18丁目・東札幌・南郷7丁目・南郷13丁目・南郷18丁目・北13条東
不明→中島公園・幌平橋・ひばりが丘・豊平公園・美園
103名無しでGO!:02/01/27 00:43 ID:i5sxyFay
豊平公園は、バス停無し。
南郷7丁目は、小さなターミナルがあったような気が。
南郷13丁目・中島公園・美園は、バス停のみ。

バス路線の有無だけなら、ここを見れば判る。
ttp://ekibus.sapporo.city.jp
104名無しでGO!:02/01/27 00:46 ID:8J6vVYkQ
>>102
北34条にもバスターミナルあるぞ
105名無しでGO!:02/01/27 00:53 ID:XFnK6qHk
南郷7丁目には、ちゃんとバスターミナルがあります。

ttp://www2.mapfan.com/map.cgi?MAP=E141.24.51.9N43.02.16.7
106名無しでGO!:02/01/27 00:54 ID:i5sxyFay
↓こんなもの見つけた。
ttp://www.city.sapporo.jp/st/jigyo-gaiyo/13/pdf/4/4-1(2).pdf

「バスターミナル」と「バス発着場」の違いが、よくわからん。
107名無しでGO!:02/01/27 00:57 ID:hjkQ/OJE
>>106
バスターミナルの定義は、屋根のある建物ってことかな?
108名無しでGO!:02/01/27 01:08 ID:E9qIypAv
>103
豊平は市バスじゃなくて、中央が出入りしているバスターミナル?みたいのが
月寒体育館のナナメ向かいにない?
109名無しでGO!:02/01/27 01:37 ID:i5sxyFay
>>108
月寒体育館は月寒中央だが。
110マヂレス君:02/01/27 02:25 ID:4vulhu3C
>>107
ターミナル=終端ダカラ、
ソコを始終着にしているハズの有無で決めまショー...
111バスヲタですが、何か?:02/01/27 09:28 ID:8bTy1FK5
バスターミナル→
(南北線)麻生・北24条・さっぽろ・真駒内
(東西線)宮の沢・発寒南・琴似・二十四軒・西28丁目・円山公園・バスセンター前・白石・南郷7丁目・南郷18丁目・大谷地・新さっぽろ
(東豊線)環状通東・月寒中央・福住
バス停のみ→
(南北線)北34条・北18条・大通・すすきの・中島公園・幌平橋・平岸・南平岸・澄川
(東西線)西11丁目・菊水・ひばりが丘
(東豊線)栄町・新道東・元町・東区役所前・豊水すすきの・学園前・美園
バス停無し→
(南北線)北12条・自衛隊前
(東西線)西18丁目・東札幌・南郷13丁目
(東豊線)北13条東・豊平公園

平岸・菊水はバスターミナル機能を持っていない、としました。
112バスヲタですが、何か?:02/01/27 09:30 ID:8bTy1FK5
追加:東豊線さっぽろ駅もバスターミナルと接続している。
113バスヲタですが、何か?:02/01/27 09:32 ID:8bTy1FK5
さらなる追加:東豊線さっぽろ駅もバス接続できる。

スマソスマソスマソスマソ。
これから十五島公園に逝って、入水自殺してお詫びします。
114バスヲタですが、何か?:02/01/27 09:33 ID:8bTy1FK5
東豊線大通駅の間違い。

マジで死にます。
115名無しでGO!:02/01/27 11:15 ID:sjNbLZQy
氏ね
116名無しでGO!:02/01/27 11:18 ID:KDzKgse4
東豊線も南北線も同じ「さっぽろ駅」でいいんじゃネーノ?
117名無しでGO!:02/01/27 11:49 ID:M4jaEh7f
>>111
乙カレ!
詳細データに感謝ハムニダ!
118名無しでGO!:02/01/27 11:53 ID:KDzKgse4
南郷7、白石がバスターミナルに当てはまるのならば、
北34条もバスターミナルになると思うんだけど、どう?
新道の裏手にバスターミナルみたいになっていなかったっけ?
待合室も有ったような気がするんだけれども。
119名無しでGO!:02/01/27 14:30 ID:qGowzlK4
南郷13丁目は月寒グリーンドーム行きの臨時バスが出ますが,
どうします?
120名無しでGO!:02/01/27 14:40 ID:f553oZYm
臨時バスは考慮しない方が良いんじゃない?
それいったら、全部の駅に臨時バス云々でてくる可能性もなきにしもあらず。
121名無しでGO!:02/01/27 16:55 ID:BqEY0piC
そろそろキティちゃんかな
122名無しでGO!:02/01/27 19:19 ID:uWY2+JER
バスターミナルの規模で言うと、新さっぽろが最強?
123名無しでGO!:02/01/27 21:09 ID:9WnohbYQ
>>122
 いや漏れは福住かと。
124名無しでGO!:02/01/27 21:31 ID:mQ3pxLK6
大谷地
125こづくり大好き:02/01/27 21:55 ID:ij2M8oPQ
14番線まである新さっぽろが最強だと。
8番のりばまでしかない大谷地・福住はすっこんでろ。
地味に札幌駅ターミナルも規模が大きいけど、気にすんな。
126名無しでGO!:02/01/27 22:58 ID:AGDbYd2w
麻生バスターミナルって、有効に使ってない気が。
127名無しでGO!:02/01/27 23:10 ID:3b8MzrI+
キティちゃんレポートきう゛ぉんぬ。
128名無しでGO!:02/01/28 00:31 ID:1tPHPruG
>>126
南北線や学都線から遠い北区民とか石狩市民はよく使ってるんでないの?
129名無しでGO!:02/01/28 01:01 ID:WoqFXeQn
>126
いや、麻生の駅前の北海道銀行の前とかにある
バス停も使ってる。
新琴似4番通り方面に行くバスしかつかってないんじゃない?>ターミナル
130名無しでGO!:02/01/28 13:04 ID:8zz+a/lh
宮の沢ターミナルもなかなかたいしたものだ。
西友と直結してるし、腹減ったらラーメン屋でも喫茶店も行けるので便利。
マックでハンバーガー買って、食いながらバス待ちもできる。
宮の沢マンセー。
131名無しでGO!:02/01/28 13:14 ID:5f8EjdTB
夏は灼熱地獄と化す宮の沢バスターミナル・・・
132名無しでGO!:02/01/28 14:37 ID:HPvf2lRs
宮の沢の動く歩道は(・∀・) イイ!!
同じやつを大通駅の南北線-東豊線ホーム間にもつけろや(゚Д゚) ゴルァ!
133名無しでGO!:02/01/28 14:59 ID:W51CrfEK
同じやつをさっぽろ駅の南北線-東豊線ホーム間にもつけろや(゚Д゚) ゴルァ!


134名無しでGO!:02/01/28 17:27 ID:5gA3oTnw
同じやつを琴似駅の東西線-函館本線ホーム間にもつけろや(゚Д゚) ゴルァ!
135名無しでGO!:02/01/28 19:12 ID:i9P3Dd5t
帰りの東豊線で軽いキティいたよ。

混んでいる車内をうろちょろしたり、ドア横の鏡を覗き込んだり、とおもったら
中吊りをまじまじと見たり。

私のまん前でやるな!
136名無しでGO!:02/01/28 20:08 ID:u2e+h7Y0
同じやつを白石駅の東西線-JR線ホーム間にもつけろや(゚Д゚) ゴルァ!
137名無しでGO!:02/01/28 21:36 ID:57kNry6g
同じやつを羽田空港の2番ブリッジ-バゲージクレーム間にも・・・ついてるな(w

鉄道ネタじゃないのでsage
138名無しでGO!:02/01/28 22:53 ID:ixpiZzU4
同じやつをポールタウンのど真ん中に着けろや( ゚Д゚)ゴルァ
139名無しでGO!:02/01/28 22:59 ID:57kNry6g
同じやつをポオーロラタウンのど真ん中に着けろや( ゚Д゚)ゴルァ
140名無しでGO!:02/01/28 23:06 ID:3OER9SkG
同じやつをすすきの−豊水すすきの間につけろや( ゚Д゚)ゴルァ
141名無しでGO!:02/01/28 23:06 ID:ixpiZzU4
同じやつを「すすきの〜豊水すすきの」「福住〜札幌ドーム」にもつけろや( ゚Д゚)ゴルァ
142名無しでGO!:02/01/28 23:08 ID:ixpiZzU4
>>140
ケコーンしよう(w
143名無しでGO!:02/01/28 23:47 ID:7hNMlqEY
同じやつを麻生−新琴似間につけろや( ゚Д゚)ゴルァ
144名無しでGO!:02/01/29 00:22 ID:ZmZTFILF
同じやつを「北12条〜北13条東」につけろ( ゚Д゚)ゴルァ
145名無しでGO!:02/01/29 00:32 ID:CIBq35ke
ここは(゚Д゚) ゴルァ!スレッドかよ、(゚Д゚) ゴルァ!
面白いからネタが尽きるまでやり続けろや、(゚Д゚) ゴルァ!
146名無しでGO!:02/01/29 07:24 ID:Dvdu4JMo
>>126 >>129
麻生ターミナルに十年来世話になっている篠路・あいの里住人ですが何か?
憶測だけで物言うんじゃねぇ(゚Д゚)ゴルァ
147名無しでGO!:02/01/29 10:50 ID:KEcwHWMj
大谷地ターミナルは新千歳空港行きのバスも本数が多く出てるから便利だど。
148名無しでGO!:02/01/29 10:58 ID:PrZ6u7oT
同じやつを大通駅-バスセンター前駅間にもつけろや(゚Д゚) ゴルァ!
149名無しでGO!:02/01/29 12:05 ID:pgCyxWuT
>>148
ついてまんがな。
150名無しでGO!:02/01/29 13:55 ID:ULGrawNz
同じやつを札幌−函館間につけろや( ゚Д゚)ゴルァ
151名無しでGO!:02/01/29 17:00 ID:YVQHzA3E
>>149
どこに?
152名無しでGO!:02/01/29 21:15 ID:DSTY4U3i
>>150
それは「動く歩道」じゃなくて「スーパー北斗」だ( ゚Д゚)ゴルァ!
153名無しでGO!:02/01/29 22:22 ID:McTivEFT
スーパー北斗、停車駅多すぎるぞ( ゚Д゚)ゴルァ

札幌・新札幌・苫小牧・東室蘭・函館で十分だ。
154名無しでGO!:02/01/29 22:44 ID:jMcOsE/V
南千歳止めてやれよ。
苫小牧なんて要らないからさ
155名無しでGO!:02/01/29 23:03 ID:Fyv+fGiL
スーパー北斗17号は、停車駅を無理矢理すっとばして、札幌函館を3時間ジャストで走破!!
途中停車駅は、新札・南千・苫小・東室だけ!
J比は「札幌函館が最速3時間!」と大宣伝できて(゚Д゚)ウマー?
156名無しでGO!:02/01/29 23:11 ID:jMsARjDS
昔は催促2時間59分とか逝ってた久世煮ねぇ
州ー派ー吐苦賭・・・・・・・
157名無しさん:02/01/30 00:12 ID:y4VXRpLa
スレが脱線気味です。
地下鉄は脱線しなくていいけど・・・
経営は...略
158名無しでGO!:02/01/30 00:14 ID:I7gJFSQK
ってか新札幌に全部の特急止める必要あんのか?
159名無しでGO!:02/01/30 00:25 ID:+5rka+rw
>>158
新札幌駅は地下鉄東西線との乗換駅でもある。
この駅をよく利用すると思われる白石・厚別区民の人口は合わせて30万人を超える。
道内では函館市や釧路市を超える人口規模である。
こんな重要な駅を駅を通過してはならない。
160名無しでGO!:02/01/30 08:57 ID:c6ynFIbF
新札幌駅は北海道内のJR駅では3番目に乗降客数の多い駅だよ。
地下鉄東西線との乗り換えや江別方面へのバスターミナルがあるからね。
161名無しでGO!:02/01/30 13:45 ID:Myh0SJ/8
JRの新札幌の自動改札機、もう少し増やせないのか・・・
あとJR琴似も。

>>160
第2位はどこだっけ?

162名無しがGO!:02/01/30 13:51 ID:5PenMbaH
>>160
1位は札幌駅、2位は手稲駅です。
163名無しでGO!:02/01/30 13:54 ID:rsUVE+sb
おい、キミタチ!!
スレ違いだぞ?

★☆JR北海道総合スレッド Part6☆★
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1007321104/
164名無しでGO!:02/01/30 16:46 ID:K3wmrEeg
S.M.A.P.カードの実験、予定通りに3月で終わるの?
165名無しでGO!:02/01/30 20:43 ID:XY+hHx+G
俺はこういう脱線しまくりのノリが好きだ(w
166名無しでGO!:02/01/30 23:08 ID:bzgmisb7
イギリスのアホ王子が6月に札幌に来る可能性があるらしい。
ワールドカップのイングランドの対戦相手はアルゼンチンだったっけ?
アホが来るとフーリガンが余計に盛り上がって福住駅を破壊しないか心配だ。
167名無しでGO!:02/01/31 00:48 ID:cHC7kgLL
無賃乗車もしまくりだろうな・・・。
168名無しでGO!:02/01/31 00:54 ID:2HF30lqF
>160
その割に、駅設備がいつになってもショボショボなのは何故だろうね。
薄暗い構内と、工事現場みたいな波打った樹脂で覆われたホーム。
169名無しでGO!:02/01/31 01:51 ID:0wqqRb5U
>>167
札幌の地下鉄は自動改札機に壁が無いからね。
ダッシュで駆け抜ければ、無賃乗車も簡単に可能だね。
170名無しでGO!:02/01/31 02:27 ID:bghQgSH0
>>168 乗降客数と駅設備の格差がハゲしいんだよね、あの駅・・・・
札幌駅南口再開発もいいけど、新札幌駅施設拡充もネ!>北会社殿
171名無しでGO!:02/01/31 04:17 ID:g04yB8/x
昨日、夕方頃にハローキティを見ました。
僕はいつもの様に南北線を北に向かって乗っていたところ、
札幌辺りから携帯で話すうるさい男が乗ってきました。
うるさくて迷惑だなあと思ってしばらくくボケーとしてました。
その男はずっとこんな風に誰かと喋ってる。
「うんうん。そうそう、コマチだよコマチ。1時34分か37分だね。
コマチは新幹線だからさ、早いよ。うんうん。
ひたすら秋田をさ、真っ直ぐ行こうね。ひたすら。
うんうん。わかったわかった。あはは。
もうちょっとで着くんだ〜。お疲れ様でした〜って言うんじゃない?
長い旅お疲れ様でした〜って。
そしてさ、ひたすらさ真っ直ぐいこうよ。真っ直ぐにさ。」
詳しくは覚えてないけど、まあこういうような事を電話で繰り返し延々と話してました。
なんか楽しそうなので、どんな人が話してるのかなと見てみると、
彼は電話も持っていないし、イヤホンもしてませんでした。
でも、楽しそうに誰かと話してました。
僕はもう携帯電話も要らない時代になったんだなと、時代の流れを感じました。
172名無しでGO!:02/01/31 07:16 ID:Y+wcN1cg
>僕はもう携帯電話も要らない時代になったんだなと、時代の流れを感じました。

ワラタ
173田舎者:02/01/31 09:49 ID:sHNWi0z5
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20020131&j=0022&k=200201317793

地下鉄さっぽろ駅から大通駅までの地下通路の建設計画がいよいよ具体化。
でも、たった465mの地下通路の着工から完成まで2〜3年もかかるのか……
174五番館:02/01/31 10:30 ID:3NNwBPFg
地下道なので、それくらいかかるかな。
それより、札幌駅の工事は終わったんですか?
ここ数年、工事中のようなんですけど。
175名無しでGO!:02/01/31 14:11 ID:CkKV7cc1
南千歳に特急止める必要はない
176元札幌市民:02/01/31 14:36 ID:cvVSWavJ
>>173
もったいない話だよな。せっかく開削工法で掘ったのだから、そのまま
地下道にしておけばいいのに、わざわざ埋めてもう一度掘り返すなんて。
ムネオより無駄。
177名無しでGO!:02/01/31 20:29 ID:oFNW7WPB
さっぽろ-大通の地下通路を「地下街」にしてしまうと国の補助金が下りないらしい。
でも、実際は事実上地下街みたいな感じになるんだろうね。
駅前通りは商店が多いから、地下出入口はたくさんつくでしょ?
俺は個人的にアルファランドとなにわ書房との地下通路直結をきぼーんしてみる。
178名無しでGO!:02/01/31 23:58 ID:e5YHzxgl
dat落ちをぶっ飛ばせ!
179名無しでGO!:02/02/01 00:12 ID:ESqArrCS
>>174
札幌駅は未だに南口の再開発でビル建設中。
いつ終わるかは漏れもシラヌ

>>176
当時の事業担当者に先見の明がないって事なんだと思うんだけど・・・
確かに無駄ですね。ム●ヲに支払う議員歳費と同等ぐらい・・・

>>177
「街路事業(=街路整備事業)」という文言を使っているところからして、
おそらく補助金の出所は国土交通省の御予算からと見える。
あくまで「街路整備」に対する補助だから、商店街(=複合商業施設)の整備を
すると、補助がでないという事だと思われる。
だから、補助金制度は・・・っていう話の典型だね。これは。

しかし、交通局の赤字はすごいことになってるね・・・
そろそろ末期症状じゃないかと思うんだが。
180名無しでGO!:02/02/01 00:17 ID:ka0MvgJn
>>174
http://www.jr-tower.com/home/frame.html

さんざん既出だけど参考までに……
181元札幌市民:02/02/01 06:04 ID:+QPZ0ZkT
>>179
わしのオヤジはあの工事に関係していたので聞いた話なのだが、
「大通からさっぽろまでも地下街にする?」
と周囲に聞いたところ、
「地下だと地上に人が歩かなくなるからイヤ」
と地上の街路沿いの商店街がこぞって反対したのだそうだ。
それでおじゃん。
地下街にも出入り口作ればいい話じゃん、ってオヤジ納得
いかない顔をしていたな。(オヤジは元国鉄職員)
182名無しでGO!:02/02/01 09:26 ID:l+lhHN8J
駅前通りの商店は、地下通路に直結する出入口がある・ないという点が
経営の運命の分かれ道になってきそうだね。
183名無しでGO!:02/02/01 18:47 ID:HzFjEcla
駅前通の地下通路が完成したら、例の北一条駐車場とも直結するんでしょ?
少しは人通りが多くなるといいね。
184終電さん ◆6JtOtfC. :02/02/02 01:22 ID:uiMr7bs1
455まで落ちてるよ。
つーことであげ。

185名無しでGO!:02/02/02 01:44 ID:bBxp6vwu
地下鉄車両の出入口が右になったり左になったりするのはなぜ?
ホームの形を統一すれば、出入口の位置も統一されるから便利なのにな。
186名無しでGO!:02/02/02 02:13 ID:LZUyBvcW
>>185
東豊線の栄町〜豊水すすきのは左右交互になってる。
車内の片側のドアの前だけが混雑しない様にしたんだと思うが。
でもその後の開業区間では、右側に統一されたな。
効果がなかったんだろうか。
187名無しでGO!:02/02/02 03:31 ID:HNrNabDn
南北線さっぽろ駅は相対式ホームにしる!
188名無しでGO!:02/02/02 12:56 ID:uZI/+wHi
>>183
漏れが仕事さぼってマターソ一服するのに使ってる。
余り人通り増えたら困る(w
189終電さん ◆6JtOtfC. :02/02/02 21:45 ID:FBwxK/BY
>>187
大通が相対式なのは先見の明があったのかねぇ。
東西の方も相対式でよかったような気がしなくもないが。
190札幌市交通局高速電車部乗務課の者です:02/02/02 23:42 ID:qCEfPYQI
降り口の意見ですが、基本的に相対式の方が建設費がかかります。
駅の面積も大きくなりるし、階段もいっぱいつくらなきゃならないし
耐震関係の補強費も上がるし、いっぱい穴を掘らなきゃいけないからね。
だから、金のなくなった時に計画が出た、東豊線2期分や東西線の発寒南・宮の沢は
島式になってます。しかも、トンネルの大きさも電車が走れるギリギリの大きさなので、
正直、到着監視は頭を壁にぶつけそうで怖いです。
191名無しでGO!:02/02/03 01:27 ID:DCkQ2Niz
できることなら終電をもっと遅くしてもらいたい。夜の街「すすきの」があるのに
市電の23:10で終電、地下鉄の各起点から終電が0:00発車は
ちとばかり早過ぎるかと。もう少し遅くまで走らせてくれると便利なんだけどな。
あっ、あとバスね。これも会社に限らず終バス早い。
192終電さん ◆6JtOtfC. :02/02/03 01:31 ID:IaRiTWFj
>>190
平岸とか、中の島みたいな南北線に良く見られるタイプの
コンコース階なしの相対式ならそれほど費用が掛からない気がするんだけど、
それでもやっぱり島式よりは高いの?
193札幌市交通局高速電車部乗務課の者です:02/02/03 02:06 ID:Q8szTwQD
>>191
タクシー業界との大人の話し合いの結果です。
>>192
それでも高いですね。
多少の差であっても、島式が安いとなれば、
相対を押すに足る理由がなかなか見つかりません。
一円でも安く建設したいのが本音ですからね。
某白石区選出の市議会議員が、交通局を目の仇にしていて、
ちょっとでも、経理や予算に不満があると噛み付いてくるんですよ。
市議会に取り上げられたりね。
そうすると、交通局の幹部が市議会で答弁するんですけど、
上手く答弁できなかったりするんですよ。
札幌ではもう、相対式はムリだと思いますよ。
194名無しでGO!:02/02/03 03:32 ID:eaI+wNwW
やっぱしタクシー業界との関係があったのね……
195関東→札幌市民2年め:02/02/03 03:46 ID:5vU0UzhY
終電早かったり深夜バスが無いのはそうゆうことかぁ。む〜ん…。
196名無しでGO!:02/02/03 03:51 ID:sHQKj+qp
あれでも遅くなったしね…
197バスヲタ:02/02/03 08:24 ID:4AqhiWnB
>>195
金曜日には中央バスやJR北海道バスが深夜バスを走らせているというのに・・・。
198終電さん ◆6JtOtfC. :02/02/03 18:10 ID:2QXQnsWa
>>193
島式だとコンコース作る必要があるけど、それでも安いんだ。
>>197
民間バスへの営業譲渡で、今後は深夜バスが出来たりしないかねぇ。ワクワク。
199名無しでGO!:02/02/03 19:12 ID:mBsn+wju
>>193,199
是非民間同士(タクシーVSバス)でガチンコで勝負していただきたい。
それと、市街中心部への自家用車乗り入れ規制より前に、バスネットワークと
バスダイヤの拡充を願いたい。そうじゃなきゃ、クルマ使わないとやってられない・・・
(これは、交通局に行ってもダメだね・・・市の企画課かどっかに言わんと・・・)
200妄想:02/02/03 20:30 ID:TkID8p03
札幌市交通局2002年夏ダイヤの主な改正点
@地下鉄営業時間延長
・始発便のJR快速エアポートに接続できるよう、各駅始発は5時30分発を繰り上げいたします。
・終発便を各駅発0時30分発に延長いたします。

A地下鉄料金体系の見直し
・南北線・東豊線ともに10時〜16時まではさっぽろ〜大通を100円にいたします。
・共通ウィズユーカード30000円券(ご利用額は35000円)発売

B路面電車について
・始発便を西4丁目、すすきの発各6時に繰り上げいたします。
・終発便を西4丁目、すすきの発各0時に繰り下げいたします。

C市営バスについて
・地下鉄営業時間延長に伴い、地下鉄駅接続便の始発・終発バスの営業時間も延長いたします。

また好評だった毎週金曜日の中央バス・JR北海道バスのウィークエンドミッドナイトバスを
平日毎日運行いたします。
201名無しでGO!:02/02/03 23:35 ID:OONbxNrl
202  :02/02/04 00:34 ID:94u6NE3g
3万円のウィズユーカード…
なくしたら激しく鬱だなあ。
203名無しでGO!:02/02/04 00:55 ID:gnjUK+lR
>>202
偽造されそうだな。
そしてそして三千円以上のカードは全てあぼーんされるかも。
204  :02/02/04 02:11 ID:0wN6j4FG
札幌ドームで大イベントが開催される日には、ドームの駐車料金が一気に数千円にハネ上がるという罠!!
東豊線の利用率を高めたいという市の策略か!?
205名無しでGO!:02/02/04 04:18 ID:naqXodAP
>>204
2000円だっけ?
車の利用を抑制するためには、駐車場の値上げは必要。
でも、あんまし値上げしすぎると、周辺に路駐するやつが現れる。
まあ、妥当な値段じゃないか?
206名無しでGO!:02/02/04 04:57 ID:VVBDDSev
カードの裏の印面って、中途半端だよなあ。
1万円カード買うと、残り1000円くらいで、裏の印字がいっぱいになり、
再発行しなければならない。たった4〜5回分のためにね。
207名無しでGO!:02/02/04 05:36 ID:dt4iqypw
たしかに。もったいないね。
ところでカードの裏面にある「機種号機」って意味無いと思う。
これなら素直に「降車駅」にした方がいいような。どうせ今でも
2桁割いてるんだから。
208札幌市交通局高速電車部乗務課の者です:02/02/04 10:01 ID:ru483QLm
>>198
それでも安いです。
耐震強度の関係から、あまり、駅の面積を大きくするのは得策じゃありません。
深いぶんには、なんぼ深くてもいいのだけどね。
面積を広くすると、そのぶん柱を多くしたり、壁の強度を増したりと
いろいろ、見えないお金が飛んでいきます。

ちょっと前まで、運輸業界は護送船団方式で、住み分けを強要されてた訳だけど、
今度の規制緩和で自由競争時代になると思います。
鉄道もバスも航空も、今までは路線や運賃を自由に決めることが出来なかったけど、
これからは、出来るようになったからね。
深夜バスや乗合タクシーなど、仁義無き戦いになるでしょう。
どっかでは、宣伝のために無料タクシーってのもあるぐらいだからさ。
209札幌市交通局高速電車部乗務課の者です:02/02/04 10:01 ID:ru483QLm
>>199
そういう話は20年くらい前からあったんだけど、
結局、札幌みたいなこれといった産業の無い商業都市は、
いかにして、中央に人を集めるかが重要なんですよ。
よって、アクセス方法は沢山あったほうが、人の集まりが良く
市の経済が潤うって結論になっちゃうんですね。
あとは、環境問題や二酸化炭素の削減なんかを、
ネタに市に要請していくしかないんじゃないかな。
理由としては弱いけど・・・飲酒運転の罰則が強化されたみたいだけど、
すすきののジャンボはあいかわらず盛況みたいだし、追い風にはならないかも。
210名無しでGO!:02/02/04 14:58 ID:W5k54Jmr
乗務課さん久しぶりですね。

身内ネタでスマソですが
今の交通労組は元気なんですか?
最近目立った行動してないんで・・・
211札幌市交通局高速電車部乗務課の者です:02/02/04 15:08 ID:e/KYvV8Q
>>210
昔の元気は無いですね。
今じゃ「局があっての組合」と言って、ほとんど局の言いなりです。
時代が変わったんでしょうね。
「雇用」「身分」「賃金」の3つは死守してくれますが、
他の要望はすべて聞き入れてるのが現状です。
212名無しでGO!:02/02/04 17:27 ID:GPVtVYIN
>211
ありがとうございます。
そうですか。特に雇用・身分は(自)から(高)からの転配
が盛んですしね(以前の白自)。職員としていれるのであればよし状態ですね。

ところで先日の日曜日、大谷地に行ってきまして
運がよければ採ってもらえそうなんですが、
なった場合の心構えってありますか?
213名無しでGO!:02/02/04 18:50 ID:5IXyZRx6
>札幌市交通局高速電車部乗務課

給料1割自主的に返上して赤字削減しろ
214名無しでGO!:02/02/04 20:30 ID:AOIyOsm2
今日の幽霊電車は2000系の亡霊ですか?
215札幌市交通局高速電車部乗務課の者です:02/02/04 21:08 ID:TT8CShEc
>>212
配属先によって、随分雰囲気が違うみたいです。
何処に配属されるか分かればアドバイスもできますが。。。
とりあえず最初は一生懸命仕事を覚える事じゃないでしょうか?
>>213
交通局の給料水準ですが、もう削減できない所まで削減しています。
全員の給料を100%カットして、全員一年間タダ働きしても、
赤字は増えてしまいます。これはもう、構造的な赤字体質ってやつですね。
経営学では会社の人件費は総収入の45%以内に押さえるべきとあります。
それで、日本企業で1000人以上従業員がいる会社の平均をとると、43%だそうです。
交通局は2度に渡る合理化の結果、現在37%に押さえられてます。
これは、民間企業とくらべても遜色のないほどの企業努力だと思います。
人件費削減による、財務の好循化は望めないと思います。
216札幌市交通局高速電車部乗務課の者です:02/02/04 21:12 ID:TT8CShEc
>>215
総収入ではなく利益だったかも・・・
経営学は専門じゃないので、あやふやでスイマセン。
数字はあってます。
217199:02/02/04 21:55 ID:flZwz9zd
乗務課さん、レスありがとうございます。

件の「乗り入れ規制」何ですが、市の企画系の部署では再燃中の模様です。
区役所の広聴課にその手のパンフレットが大量においてありました。
私の住まいは札幌市でもはずれのはずれ(市街化調整区域!)になるので、
バスの本数を確保していただけない限り、休日、大通に買い物に行くとしても、
やむを得ずクルマで行かざるを得ません。
市役所のエラ方様にしてみれば、私の住んでいるところは
「名前だけの札幌市=でも税金はしっかり頂戴するぞ」っていう事なんでしょうが。(苦笑

まあ、市バスは撤退して、もう走ってないので交通局に苦情を言ってもどうしようもないですが。
内野付近は民間バスばっかりです。
218名無しでGO!:02/02/04 23:09 ID:10w+JlZf
地下鉄沿線で、自家用車持っている奴からは、追徴課税しても良いと
思うけどねー。
その方が、公平っしょ。

219名無しでGO!:02/02/04 23:19 ID:bYS+TOZU
今日は南北線が大変だったらしいのぅ・・・
220名無しでGO!:02/02/04 23:23 ID:UvUBh1sO
>>219
4時間も止まってたらしい。
地下鉄の復旧待ちしてた人は、
「あ〜! 素直にバスに切り替えとけば良かった〜!」
って言ってたかもね。
221名無しでGO!:02/02/04 23:30 ID:4gwvEaMv
>218
地下鉄とまったく関係ないところに出かける人でも課税なの?
どこが公平なのかサパーリワカラン。
222名無しでGO!:02/02/04 23:50 ID:6PKPEJCW
いないはずの電車が走っているなんて...コワイ
223名無しでGO!:02/02/05 01:12 ID:4kil68HR
レギオンとか居なくて良かったね。
224名無しでGO!:02/02/05 10:22 ID:Pc9ujNDi
給与削減しても、ダメ職員が増えるだけ。
建設費の部分を切り離して(税金による補填)、
旅客収入に比例して給与が上がるようにするべき。
客を粗末にすると職員の給与が減るようにしないと、
いつまでたっても満足なサービスは受けられない。
225名無しでGO!:02/02/05 11:20 ID:fS+MMdpv
>224
サービス云々の件で言えばもっともだけど、
今交通局が抱えている債務超過の問題は、たとえ全交通局員の給与を
ストップし、無償奉公をしたとしても追いつかないんだよね。

それだけ債務超過の問題はすごいということ。
お客が乗っても乗っても、収入の面で言えば確かにプラスになるだろうが
それでも東豊線のトンネル切削、東西線の琴似〜宮の沢のトンネル切削により
莫大な借金を抱えているはず。

これ以上、延長させたら確実に破綻だし、逆になにもしなくても破綻する。
債務の引継を2割から3割程度で民営化する、JR方式をとるか、
私鉄に頼むしかない。

このままの交通局運営だと確実に廃止になってしまう。
226札幌市交通局高速電車部乗務課の者です:02/02/05 15:24 ID:ogSzN48G
>>224−225
建設費部分を市の一般会計に委譲できれば、交通局は現状で黒字です。
借入金の金利が、一番の大問題ですからね。
バブル期の金利が高い時の債権が、そろそろ決済期を迎えます。
7%以上の金利がついてる、今じゃ考えられないような債権です。
バブル期の借金がかたずけば、ちょっとは光が見えてくるんですが・・・・
同時に開業時に一気に沢山雇用した職員が、
ここ5年ぐらいで退職のピークを迎えます。
その人たちが退職してくれれば、交通局の平均年齢もだいぶ低くなり、
同時に、人件費も楽になります。
ここ5年が苦しみのピークでしょう。
227名無しでGO!:02/02/05 15:57 ID:z5ONrwHn
でも、バス縮小に伴う人員は地下鉄に流れるんでしょ?
意味無いような。
228札幌市交通局高速電車部乗務課の者です:02/02/05 16:05 ID:ogSzN48G
>>227
それを見越して、現在バス勤務の人員は、
嘱託職員がほとんどです。
正職員は僅かしかいなく、中でも50代後半の職員は、依願退職が多いようです。
バス一筋で何十年もやってきた人が、いまさら、駅に行って定年まで何年もないのに
年下の奴に仕事を教えられるのを嫌がる人が結構いるみたいです。
229名無しでGO!:02/02/05 19:45 ID:brkxCrj5
>228
今は勧奨退職やっていないですよね。
それでも辞めていくんですね。
24h勤務はつらいか?

ところで当時観光案内で採用された女子職員さんは
どこにいるんですか?転任で事務職or駅務員さん

あと、この時期は大型駅は常時ホーム立会にならないの?
大通3・4わやだった・・・
230名無しでGO! :02/02/05 22:52 ID:wlbOFw2n
231名無しでGO!:02/02/05 23:33 ID:q0VH4IIC
>>230
モナーはないのか?
232名無しでGO!:02/02/05 23:34 ID:N8jeb5ul
今日は札幌駅も大通駅も混んでいた。
雪まつり効果かな?
233名無しでGO!:02/02/06 01:24 ID:LBD2F7TY
道新市内版によると「100円市電(試験)」と「地下鉄休日割引一日券」
が市予算案に盛り込まれているらしい。これで乗客は増えるのか?
234終電さん ◆6JtOtfC. :02/02/06 01:33 ID:MsnqwT87
>>230
マジで帰省しようかな・・・一応家はあるからホテル気にしなくていいし。
雪祭りもう何年も見ていない。つーか、飛行機が高くて逝く気にならないだけだが。
235名無しでGO!:02/02/06 03:27 ID:ucFDEjcG
新さっぽろ行きがまいります

パタパタパタ

新さっぽろ行きです
236 :02/02/06 03:50 ID:LqUiHjVo
市営高速電車駅別1日平均乗車人員
http://www.city.sapporo.jp/kikakuchosa/statdata/databank/tokeisyo/excel/11-03.xls

JR北海道市内駅別乗車人員
http://www.city.sapporo.jp/kikakuchosa/statdata/databank/tokeisyo/excel/11-09.xls

だれか上記の札幌市のリンク先をダウンロードして掲示板に張り付けておくんなまし。
僕は貧乏なマカー学生でエクセルを買う金がないのです。
張ってくれたら、お礼にウェブで集めた他の地下鉄やモノレールのデータ
差し上げます。
正直、北海道などロシアにくれてやれ!!
不凍港が喉から手が出る程欲しいらしいので、喜んで引き受けてくれるだろう。
鈴木、雪印…今日本を騒がせている二大事項、双方共北海道が原因じゃねぇか!!
うるせー馬鹿。
239名無しでGO!:02/02/06 06:40 ID:CQMc5ePG
>>235
あれ、見てると結構楽しくて好きだったんだけど。
240はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/06 10:33 ID:8oA6JQoA
>>235
パタパタ懐かしいYO!
241名無しでGO!:02/02/06 10:46 ID:03gBXOgW
>>236
鉄道板にはダウンロードしたものを貼り付けると
ぶち切れて荒らしにくるキティちゃんが多数いるのでできません。
242名無しでGO!:02/02/06 12:28 ID:B6CyIQM0
札幌−大通−すすきの間は、特例措置として100円にしてくれ。
243はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/06 13:02 ID:8oA6JQoA
>>236
テキストを貼ろうとしてもズレまくるからやらない。

ここのサイトで XLS→CSVカンマ区切り に変換する DOS のソフトが
あるから、それを使ってとりあえず見られる。

ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/spbc11/ の「Excelファイル→CSVファイル変換プログラム」
244名無しでGO!:02/02/06 16:21 ID:KBv5R4Ca
今日は人身事故で南北線ダイヤが乱れたらしいね。
245新っさっぽろ:02/02/06 16:47 ID:hNOAM7MS
まもなく 3番ホームに 新っ さっぽろ行きがまいります 白線の内側までお下がり下さい
246名無しでGO!:02/02/06 21:52 ID:zAmNgJrF
赤字でぶっ飛ばせ 札幌市交通局・・・?
247高速鉄道南北線:02/02/06 22:12 ID:ziNSUN3F
女性がホームから飛び降りた。
乗務員さんご苦労様です。
248名無しでGO!:02/02/06 23:21 ID:GnAnhw5c
>>245
3番ホームから 新っ さっぽろ行きが発車します。ドアが閉まりますから御注意ください。(ブー ビーッ
249終電さん ◆6JtOtfC. :02/02/06 23:28 ID:HYx+WonS
素朴な疑問だけど、遺体ってどんな感じなんだろう。
目撃したことのある方、なるべくできるだけ一番ソフトな表現で教えてほしい。
250名無しでGO!:02/02/06 23:28 ID:dA+41pzN
さっぽろ-大通の地下通路より、ヨドバシ・ベストへの地下通路をきぼーん。
251はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/07 00:28 ID:1QZAbWJU
>>249
8年位前に南北線大通駅で人身事故に出くわした。
遺体は既に撤去された後だったのでモロは見なかったものの、
かけらが残ってて・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
252名無しでGO!:02/02/07 00:30 ID:BIvKChIY
大通駅東豊線ホームはなぜ5・6番ホームじゃないのだろうか。
さっぽろ駅東豊線ホームはなぜ1・2番ホームじゃないのだろうか。
253名無しでGO!:02/02/07 00:31 ID:BIvKChIY
>>252
訂正
さっぽろ駅東豊線ホームはなぜ3・4番ホームじゃないのだろうか。
254名無しでGO!:02/02/07 00:40 ID:PCmBpwHz
>>242
現在中央・定鉄ハズを使えば100円で逝けます。
255236:02/02/07 00:49 ID:BzvYaPuy
241のソフトはマックでは使えないです。
ずれまくってもいいので貼って下さい。お願いします。

てゆうか本来、市役所はエクセルだけじゃなく、
HTMLでも貼れよな、他の役所はやってるのに。
札幌市はマイクロソフトの手先なのか!!

横浜市
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/toukei-y/new/hyo20.html#pagetop
名古屋地下鉄
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/jigyou/subwayjigyo00/sub-joushainin.jpg
福岡地下鉄
http://subway.city.fukuoka.jp/annai/eigyou.html
256はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/07 01:07 ID:1QZAbWJU
257236:02/02/07 01:45 ID:BzvYaPuy
>256
うおー、うれしい!!
探し求めていたものがやっと手に入りました。
ホントありがとうございます。


札幌市高速電車の現状及び将来について
http://www2.comco.ne.jp/~kotuken/toshi/kido139.htm
東豊線延長部開業から5年
〜5年経った東豊線延長部の現状と展望
http://www2.ocn.ne.jp/~kuriki/norimonoezu/no1/5anniversary.html
中国新聞 全国の地下鉄の情報など
http://www.chugoku-np.co.jp/astram/991112.html
258名無しでGO!:02/02/07 04:31 ID:qIV6KfGn
ちとお伺いしますが、
東西線は以前、大麻まで延伸の話があったのは本当ですか?
もし延伸していたら、バスの客を奪えてそこそこの乗車率がありそう
だが(通勤・通学が見込まれるから)
259名無しでGO!:02/02/07 11:47 ID:u79XzKFB
東京のJRの場合、人身事故の場合、
事故を起こした人(その人が死亡の場合は遺族)に
損害賠償を請求しているようだけど(人助けの場合は別ね)、
札幌の場合はどうなの?

10億ぐらい賠償金もらえば、赤字減るでしょ?
260名無しでGO!:02/02/07 12:54 ID:NVQ16j5n
>>258
逝ってよし リアル厨は 逝ってよし
261名無しでGO!:02/02/07 12:58 ID:CxroKYEE
>>258
大麻延長なんて話はあったっけ?森林公園までじゃなかったかな?
延長計画は4つあって、そのうち東豊線の福住駅から清田方面が最優先であることが決定された。

(ただし実際の建設の目処はまったく立っていない)
262258:02/02/07 13:43 ID:qIV6KfGn
そうですか、江別の札幌編入と引き換えに大麻延伸って話を以前聞いたものですから。
(江別の札幌編入がなくなったから、延伸計画もなくなったと)
263東京都交通局電車部乗務”管理”所の者です:02/02/07 16:11 ID:/7y+BEUa
札幌のみなさん、がんばってください!
264名無しでGO!:02/02/07 18:37 ID:0ScORV/b
もうサッポロの地下鉄は延ばす必要はないよ。
それどこか維持しなきゃ。
265しいなん:02/02/07 19:01 ID:F9R03kCW
チカゲタソが

> そこで、円とウォンを1枚のICカードに入れておいて、空港やホテルな
>どで、少額でもこのICカードで支払いができるようにしたいと考えていま
>す。さらに札幌では、このカードで地下鉄やバスにも乗ることができるよう
>に準備を進めています。このような取り組みは世界で初めてです。

なんて言ってますが。

266名無しでGO!:02/02/07 22:47 ID:GBxbR1EZ
ふーん。
なにも解っていない、ただの当落線上(一応当選したが)の議員だろ。
267名無しでGO!:02/02/07 22:52 ID:V3xs1j+o
>>265
どこで言ってたの?
268名無しでGO!:02/02/07 23:05 ID:BuEByjkB
>>265
やるなら福岡がいいんじゃねーの?

269しいなん:02/02/08 00:34 ID:HX8uA/1e
あ、ソースは小泉メルマガ。
今日金曜日にはWebでも見られるはず。

日韓ワールドカップ絡みね。
270名無しでGO!:02/02/08 09:30 ID:WZWnQAC4
脱兎。
271 :02/02/08 14:13 ID:MO4GP0dd
落ちそうだな
272名無しでGO!:02/02/08 14:28 ID:ln/bWr/S
東豊線さっぽろ駅の北側のあの長〜い地下通路は何だ?
その先に「16番出口」とかあるけど、あんなの本当に必要なのか怪しいな。
273名無しでGO!:02/02/08 18:58 ID:dsve+k2r
>>272
逝ってよし リア厨マジで 逝ってよし
不必要なのは おまえだけだよ
274名無しでGO!:02/02/08 19:01 ID:i0QHmo1q
>>272
中央郵便局行くのに使っていますが、何か?
275名無しでGO!:02/02/08 19:40 ID:nsAsK0H9
さっぽろ駅北口の駐車場ってあんまり使われてないらしいね。
上の地下通路もガラガラだし。
(北一条駐車場よりはマシだけど)
276名無しでGO!:02/02/08 19:56 ID:oiW4oe/E
ここですか?馬鹿な272がいるスレは。
277名無しでGO!:02/02/08 20:54 ID:Rxt1nEca
>>272 第1合同庁舎逝くのに使ってますが、何か?
278名無しでGO!:02/02/08 21:04 ID:FOQsdqsQ
さっぽろ駅の15番出口が存在しないのはなぜ?
279名無しでGO!:02/02/08 21:16 ID:tGzA6QGw
大通駅の1番出口(西側のはしっこ)は個人的には、なんま便利。
あの無駄に長い通路のおかげで通勤者は大助かり。
よくあんなもん作ってくれたよな・・・
280名無し:02/02/08 21:29 ID:Am8O4uCs
昔は東豊線さっぽろ駅16番出口は1番出口だったYo
中央郵便局や友達の家に行くときに使ってたからね。
北口の地下通路はホント寂しい。通行少ないから
綺麗なままでいいんだけどね。
281名無しでGO!:02/02/08 21:31 ID:FOQsdqsQ
>>280
1番出口は南北線寄りのはずだが。
といっても、現在は「北口連絡通路」の工事に伴って閉鎖されているが。
282名無しでGO!:02/02/09 00:38 ID:YYFCrJLa
昨夜のドラバラ鈴井の巣の雅楽戦隊ホワイトストーンズで
地下鉄に毒ガスというシーンがあったが
あれはチトまずいんではないかと思う。
283さげ:02/02/09 03:41 ID:jLr8Mymq
>282
番組自体もまずかったな。
284名無しでGO!:02/02/09 08:44 ID:H3VhLVcr
>282
関係ないだろう。
スーパーマーケット(コープさっぽろ)はおろか、外でも倒れていたし。

>283
言える。
初代(モザイクな夜)の時のバカバカしさもなく、面白くない。
285名無しでGO!:02/02/09 08:44 ID:H3VhLVcr
おっと、補足。
大谷地ひばり役は可愛かったな・・・。

マスターは藤村じゃないとダメだろ。

板違いなのでsage
286名無しでGO!:02/02/09 12:07 ID:9Uq45qZa
「ホワイトストーンズ」って菊水駅が出てたね。
あと、あのダイエーは東札幌店かな?
287名無しでGO!:02/02/09 13:16 ID:zlnShtIg
>286
EDみてないの?
協力
ダイエー東札幌店
ってきちんとクレジットされているけど?
288名無しでGO!:02/02/09 15:57 ID:QRm6aY7e
厚別川を天の川にみたてた歌はウマイ!と思った。
289名無しでGO!:02/02/09 16:14 ID:mZ47Tx6K
うまいも何も、本当に織り姫像と彦星像あるんだけど。
290名無しでGO!:02/02/09 18:44 ID:yH1vFQTq
先ほどギコ猫を見に、西11丁目まで地下鉄で逝ってきた。
西11丁目駅はかなり混んでいたのだが、2人の若い男がえらい勢いで改札を突破。
改札口が閉まり、足をはさまれ、2人ともキィーキィーわめいて痛がっている。
その後、泣き叫びながら、駅構内を暴走。
駅員もただ駅員室からキティーちゃんを見てるだけ。
さすが福祉都市、さっぽろ。キティーちゃんを暖かい目で見守っているのですね。

キティーちゃんは、改札を突破しなくてもタダなのだから、あわてないでいいのに。
291終電さん ◆6JtOtfC. :02/02/09 19:22 ID://Ekkkvz
>>290
それはそれで嫌。
特に今日なんかは一般客が多くてキティが暴れたら問題なんじゃないの?

俺もギコ猫見に行きたいよぅ・・・
忙しい&飛行機取れないで帰省は断念。

292名無しでGO!:02/02/09 19:34 ID:yH1vFQTq
>>291
地下鉄利用客たる者、キティーちゃんとの共存は不可欠です。
293名無しでGO!:02/02/09 20:29 ID:9CCqeAUG
>292
激同
294名無しでGO!:02/02/09 20:53 ID:fa2g5Vxh
>>290-293
地下鉄にはキティありき、復活運転には半ズボンありき。
295ST:02/02/09 20:55 ID:rC0W5N85
ST
296名無し:02/02/09 22:43 ID:Q/uGkv1W
>281
現在は閉鎖された1番出口とは別に1番出口
があったんですよ。南北線1番出口と東豊線1番出口
が存在していました。いつ頃変わってしまったから
定かではないです。

閉鎖された1番出口は人気が無くて、国鉄時代の
面影を残す通路でしたね。ヨドバシ行くときに良く通りました。

297281:02/02/09 23:03 ID:gwH70k7i
>>296
なるほど。そうだったのね。
そう、漏れもヨドバシ行くときに使ったことがあるが、
人影がなさ過ぎて、なんだか怖い(ぉぃ

その「番号整理」の時に15番も消滅したのかな?
298名無しでGO!:02/02/10 01:59 ID:ZA/NXnyx
里谷多栄上げ
299名無しでGO!:02/02/10 02:49 ID:U8szHAyF
俺は小学生の頃、札幌地下鉄の駅名を丸暗記して、友達の前で暗唱してみせた。
今考えるとたいしたことないんだけど、当時はみんなからスゴイと言われてたものだ。
そのせいか、いまだに「平岸」と聞くと反射的に「霊園前!」と言いたくなってしまう。
300名無しでGO!:02/02/10 05:21 ID:MNsHI9CW
300げ〜と(w。
>>299
「霊園前」は現「南平岸」です。
「平岸」は今も昔も「平岸」です。
(でないと、HTBの番組タイトルに良くある
「南平岸〜・・」の意味が(w))
301名無しでGO!:02/02/10 10:46 ID:ohLgr1wz
>>18
で、何なのあれ?
302名無しでGO!:02/02/10 10:54 ID:60zR+W/v
案内軌条のゴムタイヤのすれる音というのと
電気の集電シュー(実際は集電じゃなくて放電か?)のすれる音の両方らしい。
303名無しでGO!:02/02/10 17:54 ID:V2xeZuIg
札幌市営のic定期券は、JR東のsuicaと互換性持たせられないのだろうか。
304名無しでGO!:02/02/10 21:52 ID:Sy4dhqi6
霊園前の改名を主張したのは、住民よりも住宅会社の方がメインだったというのが真相らしい。
305旧白石区民:02/02/10 23:44 ID:h2XfRPc4
小学生の頃、友達と全路線(2つだけど)の終点乗り鉄の旅というのをやってみた。
東西線新さっぽろ→琴似→バスで南北線麻生→真駒内でゴール。
真駒内に到着したときは、妙に達成感があって楽しかった。

今の小学生もワンデイカード使って乗り鉄してるのかな?
306名無しでGO!:02/02/10 23:46 ID:fVEhDsKD
俺が消防の時は、地下鉄で鬼ごっこしてたけどね。
1日乗車券かって、範囲(最大5駅)決めて
駅構内とかで隠れてはいけないというルールでやっていた。

結構面白いよ。
307名無しでGO!:02/02/10 23:59 ID:irDOE5vD
ブルーハウス・・・閉店セールやっていたら本当に閉店したドキュソ店
308名無しでGO!:02/02/11 00:09 ID:PpgSg7Sz
苫小牧の36号線沿いに、未だにブルーハウスあるぞ。
309名無しでGO!:02/02/11 00:21 ID:+QYN2NqQ
さっぽろ駅15番出口だが、北農ビルへの出口を15番とすると辻褄が合う。
最近になってできたみたいだが、以前から計画があったので欠番にしていたのではないだろうか。
しかしなぜかいまだに番号は振られていない。
310名無しでGO!:02/02/11 00:33 ID:Vvu/Y193
>305
ワンディカードは今もやっています。確か毎月第二土曜日
だったでしょうか?
子供たちは地下鉄だ電車だなんだで市内を駆け回るあれ。
情操教育にはいいかも知れないけど、見守る職員はヒヤヒヤもの。
受身に立つとウザくなる。これホント。
311名無しでGO!:02/02/11 06:02 ID:1ituGVwC
>310
第2・4土曜日にやっているのは「サタデーテーリング」
1DAYカードは、いつでも使えるよ。
312名無しでGO!:02/02/11 11:32 ID:LBf9OsTg
>311
詳細謝々
313名無しでGO!:02/02/11 16:02 ID:8RqERS3d
今日は雪まつり最終日。
今回の目玉というべきギコ像には人だかりが出来ていた。
やっぱり2chはもうメジャーなんだなあ。
もはやアングラサイトとは呼べないね。
314名無しでGO!:02/02/11 17:12 ID:mG7blwaU
逝印パーラーはまだ潰れないのですか?
315はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/11 18:23 ID:Z1cfJkn+
>>314
牛乳ラーメンはまだあるのですか???
316名無しでGO!:02/02/11 20:23 ID:TKFNzpoi
>>314
大好評営業中
317名無しでGO!:02/02/11 22:18 ID:6XOxn+UZ
他の逝印製品はずべてなくなっていいから、
ソフトカツゲンだけは残してくれ。
318age:02/02/11 22:32 ID:xA/pJQZv
age
319名無しでGO!:02/02/11 22:37 ID:vML7P3fJ
>>317
禿同!
でも、109ストアではまだ逝印ジャムを売ってるyo!
もっとも、在庫整理か捨て値に近いけど・・・。
320名無しでGO!:02/02/12 00:03 ID:CGd6N3M6
サタデーテーリングって何?よく名前は耳にするんだけど。
俺の小学生時代には無かったと思う。
321名無しでGO!:02/02/12 02:51 ID:JaZwQzgn
>320
市内各所(文化施設など)に設置されたスタンプを押して回る。
規定以上のスタンプを集めると景品がもらえるようです。
教育委員会と交通局の共同主催だったと思うけど・・・
詳しいことは誰かよろしく!
322名無しでGO!:02/02/12 12:15 ID:ZrYBOXrc
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020212CIII024212.html

そうご電器が逝ってしまったな
323はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/12 12:40 ID:ih7SxS7v
>>320-321
第二土曜日が休みになった時(10年位前)に、休みを有効に
活用して欲しいという意味で企画された物と記憶している。


>>317
関東方面に出荷しる!

>>322
ついに来る時が来たな。
324名無しでGO!:02/02/12 14:54 ID:ca6ICf4L
>322
予想はしたが、この時期にとは・・
325名無しでGO!:02/02/12 21:41 ID:8bYFWyFu
保守
326名無しでGO!:02/02/12 23:26 ID:7zZsJYLK
学校が完全週休二日制になったら、毎週土曜にはガキんちょが地下鉄に
あふれるようになるのか・・・・・。
327_:02/02/13 00:12 ID:BWyy7m/Q
ドンキホーテのサイトに行ったら、2/15手稲店OPENと書いてあった・・・
タイミング悪すぎ(良すぎ?)だが・・・

スレ違い板違いなのでsage
328終電さん ◆6JtOtfC. :02/02/13 01:03 ID:aWNio/eI
そうご電器潰れたか・・・
自分がはじめてウォークマンを買ってもらったのも
必要に迫られてはじめてPHS買ったのもあそこ名だけになんか寂しい。

鉄道と関係ないけど332まで落ちているのであげ
329名無しでGO!:02/02/13 01:12 ID:PAk8MQNr
ビッグオフ・そうご電器・アルファランド……
札幌はますます寂しくなるね。
330名無しでGO!:02/02/13 09:05 ID:XjEHdfr0
♪YESが逝っちゃった〜♪
♪YESが逝っちゃった〜♪
♪チャチャチャ、YESが逝っちゃった〜♪

商品のお取り寄せはできません!
商品の配送もめんどくさいのでなるべくしたくありません!
ビッグカメラに社員をとられ、ドキュソしか残っていないそうご電器!
NOしか言えないYESです!

YES、YES!
331名無しでGO!:02/02/13 10:07 ID:pyFeiXUF
>>330
【誤】ビッグカメラ
【正】ビックカメラ
332名無しでGO!:02/02/13 18:46 ID:UJ6m/j8u
>>330
アルファランド?
T-ZONE じゃなくて?
333名無しでGO!:02/02/13 18:48 ID:UJ6m/j8u
>>330
失礼。 >>329 だった
334名無しでGO!:02/02/13 18:51 ID:a7PT27T0
>>332
αランドは店舗統合で一箇所になったので、あながち間違いではない。


さて、地下鉄の話を・・・
S.M.A.P.カードの実験期間が7月末まで延長になったみたいね。
W杯期間中も実験期間に入るわけだが・・・
335名無しでGO!:02/02/13 19:02 ID:A6UU0r2M
336名無しでGO!:02/02/13 20:25 ID:uJ9g+PG2
>344

W杯期間でも、利用者は固定しているから
問題ないとおもわれ

元々東豊線には関係ない。
337名無しでGO!:02/02/13 23:34 ID:e5pYR1XT
ageとく
338名無しでGO!:02/02/14 03:34 ID:zcCa/J/8
札幌オリンピックの時に合わせて開業した市営地下鉄。
当時はものすごく混んでたろうな〜。
339名無しでGO!:02/02/14 05:22 ID:ISYT1dFI
昔の地下鉄の車両って2両編成があったと思ったが・・・
340終電さん ◆6JtOtfC. :02/02/14 11:36 ID:RQ63ahj+
>>339
>>68でリンク貼ったHPでも見てくれ。
341はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/14 11:43 ID:nJ34nNyc
>>339
>>68のリンク先にも書いてあるけど、1000形の2両編成は
路面電車のA830から発展させたものと考えて良い。

関連スレ・札幌市電を語ろう!
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1011780473/l50
342名無しでGO!:02/02/14 18:37 ID:4LztE9+b
そごう電気
343名無しでGO!:02/02/14 23:22 ID:epxTSnoU
>>342
笑いあり涙ありの奥深い一行レス。
344終電さん ◆6JtOtfC. :02/02/15 01:40 ID:MYonQI0m
保全age
345名無しでGO!:02/02/15 01:55 ID:leWXgMFa
雪祭りのときに、交通資料館行ってきた。
入場無料の割には、意外と充実していたな〜。
346名無しでGO!:02/02/15 02:16 ID:ZoHWQvjL
『新さっぽろ行きは前の駅を出ました』だとぅ!?
『新さっぽろ行きの列車は…』にしなくちゃダメだろう!『列車』をつけなきゃ!
言葉の足りん電光掲示板だな。

以前、アナウンスでは『新さっぽろ行きは、緑色の乗車位置でお待ちください』と言ってた。
これもまた道新の投書で『言葉が足りない』と指摘され、今の形に改善されたという経緯がある。
347名無しでGO!:02/02/15 09:25 ID:zLepRRrq
新さっぽろ行きの、電車をお待ちのお客様は、緑色の乗車位置でお待ちください。

だっけ?今のアナウンスは。
348名無しでGO!:02/02/15 10:27 ID:V3Ii8fpV
「緑色」とは言っていないと思うが・・・
南北線みたいに青と緑の乗車位置があるわけでもないし。 
349名無しでGO!:02/02/15 12:45 ID:lWjWQ1iX
>>347-348
宮の沢開業前の6両・7量編成混在の時の放送と思われ
350名無しでGO!:02/02/15 14:07 ID:jxiFAAXd
>>346は嘘つきです。
はいはい道新に電話しておきました。
351名無しでGO!:02/02/15 17:28 ID:APSByxtr
今の放送は、「白線の内側より下がって、お待ちください」 こんな感じ?
352名無しでGO!:02/02/15 19:26 ID:gQmI+RTg
「白線の内側より下がって」
これは島型ホームなら正しいけど、相対式ホームの場合、大変危険です。
白線の内側は電車が走っています。
353名無しでGO!:02/02/15 22:31 ID:IxJYE7iz
>>351
 「白線より下がって…」だと思われ。じゃないと>>352氏の指摘は
的を射ている。
 まっ今でも南北線の乗車位置表示(下側に立っている方)では、
「白線の内側でお待ち下さい」旨、相対式ホームの駅でも見かける
が…
354名無しでGO!:02/02/15 22:32 ID:3nDJlkbM
今日、大谷地行った方いますか?
月曜日行く方でも可!
安い賃金・1年限り?思いのある方いませんか
355名無しでGO!:02/02/15 23:50 ID:geK/htUV
>>352
言っちゃ悪いが、それは屁理屈じゃな。まっ、ある意味オモロイけど。
356名無しでGO!:02/02/16 00:39 ID:taaF93P/
>>354 ??
357はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/16 00:54 ID:YIoToLcS
>>356
嘱託の職員募集と思われ。

# 私もそこの場所に似たような用事で行った事がある。
358名無しでGO!:02/02/16 01:10 ID:L6mJOVls
>354
(財)の試験です。
359名無しでGO!:02/02/16 01:11 ID:L6mJOVls
>続き
数週間前は(自)の非常勤試験
360名無しでGO!:02/02/16 02:13 ID:Twly2Erk
>>358-359 ??
361名無しでGO!:02/02/16 11:19 ID:59NJibq1
>>360のために解説。

>>358の(財)は地下鉄の嘱託職員試験で、
>>359はバスの契約運転手の試験。

362名無しでGO!:02/02/16 13:04 ID:KXyyQpby
(財)は大学生が多数。
いいのか?給料安いのにって・・
363名無しでGO!:02/02/16 18:57 ID:9sxRHwQe
道新で、近々交通局と同労組はバス事業撤退と
それに伴う配置転換などの提案に妥協する見込みと
なったそうです。

また、地下鉄に「新人」が大量投入。
サービス低下は避けられないだろう。
364名無しでGO!:02/02/16 21:27 ID:RYu2pMnf
>>363
ま、OKでしょう。
利用者は直接地下鉄職員に顔合わせる機会もあんまり無いことだし。
365名無しでGO!:02/02/16 21:45 ID:MBRI/UMx
でも、ときどき顔をあわせる時に
不愉快を感じる(もれなく)と思うと・・・鬱だ
366名無しでGO!:02/02/17 00:15 ID:phwQeRAK
俺:「すみません、時刻表ありますか?」
駅員:「……………(無言)」  面倒くさそうに手渡す
367名無しでGO!:02/02/17 00:28 ID:irgtEtm1
そういう人は、清掃事務所へ左遷です。
普段、いすに座ってばかりなので、急に肉体労働になって
1年で逝ってしまう。そして真の人員削減完了。
368名無しでGO!:02/02/17 16:41 ID:wz6u5lgG
東豊線の路線って、東西線と南北線に挟まれた感じで中途半端だよなあ。
美園駅からは白石駅へも平岸駅へも歩いて行けるし、学園前駅からは菊水駅と中の島駅。
地下鉄のライバルは地下鉄自身かもしれん。
369名無しでGO!:02/02/17 17:47 ID:cJQhznxx
>>363
 ちょうど市電や市バスのワンマン化した頃に、「余剰となった車掌」問題
が発生したが、ちょうどいい具合に地下鉄も開業,延伸したため、雇用がう
まれた、という皮肉な歴史がある。
370はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/17 17:49 ID:1uxX7Qg4
>>368
>美園駅からは白石駅へも平岸駅へも歩いて行けるし、学園前駅からは菊水駅と中の島駅。

歩くには遠すぎる・・・ 美園⇔白石くらいならできなくもないっぽいけど。
371名無しでGO!:02/02/17 19:47 ID:RSj1gjW6
去年、1日切符買って乗り鉄しました。大人ですけど。
372終電さん ◆6JtOtfC. :02/02/17 19:50 ID:GY2uRvKH
>>368
そういう意味では北13条東が最強かと。
知人が駅近くに住んでいるが、南北線の北12条の方を使ってる。
373名無しでGO!:02/02/17 20:32 ID:CRoQyLhk
東豊線はモトモト南北線のヴァイパス的存在だし、
LRT規格で建設してワソマソ運行すればよかったのになーと思ったり。
374名無しでGO!:02/02/18 12:23 ID:ojdYxY/J
保守
375名無しでGO!:02/02/18 13:33 ID:Ur8Lam6o
正直な話、マジで地下鉄が「経営破綻」したらどうなるの?
地下鉄がなくなっちゃうの?それとも民営化して存続?
376 :02/02/18 14:11 ID:3ZETqX5H
1日切符も初乗り区間2往復しれば元取れるしなー
377名無しでGO!:02/02/18 18:18 ID:rhS1yrdd
>>375
地下道をキノコ栽培のメッカに。
378名無しでGO!:02/02/18 18:21 ID:sxljlkW0
そう言えば、大通公園は戦時中はイモ畑にされてしまったそうだ。
379名無しでGO!:02/02/18 20:51 ID:V9w57/C7
>>375
今のシナリオは札幌市に累積欠損金を肩代わりしてもらうとかなんとか・・・。
380名無しでGO!:02/02/19 12:55 ID:68qw7GWP
いっそのことJR北海道に地下鉄を売却してほしい。

もしJRに売却できれば、JRとの乗継料金が適用されて高い地下鉄が安く
利用できるようになって、市民は(゚д゚)ウマー?
381札幌高速電車株式会社:02/02/19 13:03 ID:wrg4Zpgx
>>380
・バスとの乗継料金が適用されない
・JR北海道社員によるサービス低下
でマズー
382名無しでGO!:02/02/19 13:13 ID:WFK8frhw
>381
少なくとも

>・JR北海道社員によるサービス低下

これは嘘。
駅事務室でろくな仕事もしていない札幌市交通局員に比べたら
JR北海道社員の方が仕事してる。若い駅員は親切だし。

あと、バスとの乗り継ぎはJRになったら廃止されるだろうね。
383終電さん ◆6JtOtfC. :02/02/19 13:18 ID:VAlX3OXp
>>382
激しく同意。
国鉄時代ならともかく、JRのが駅員は感じいい。
384名無しでGO!:02/02/19 13:22 ID:3LKRV0aH
結局どうなるの?札幌市交通局。
いやマジで。
民営化されるって本当?
385名無しでGO!:02/02/19 13:26 ID:68qw7GWP
>>384
どうだろうね?
以前、「道新TODAY」に西武鉄道への売却を提案する記事が載って
2chでずいぶん話題になったけど、その記事自体が冗談半分だからね。
386名無しでGO!:02/02/19 14:43 ID:1PUSbbSi
>>382
バスとの乗り継ぎも、残すんじゃないかな〜。万一、JRに売却しても。
それに、ひょっとしたら地下鉄の運賃が安くなるかもしれんよ。
サービスの低下もあり得ないよね。絶対JRがやってくれた方が、良いって。
それにJRの最終に合わせて地下鉄のダイヤも組んでくれるだろうから、
JRへの売却は賛成。だが問題は、JR側が買ってくれるかどうか。
387名無しでGO!:02/02/19 14:45 ID:WFK8frhw
まぁ、西武もライオンズを札幌に準フランチャイズしたりしているし、
札幌という地に新たに開拓しても良いのでは?なんていう案があったのかもしれないから
あながちわからんでもないけどね。

ドームまで東豊線あるし。

ただ、現実的にどうか。ということに関しては
西武本線とかと違い、公共交通自体にあまり乗らない札幌に
鉄道事業で果たしてどうか。ということなんだよね。
388名無しでGO!:02/02/19 14:46 ID:WFK8frhw
あと、JRへの売却とか言っているけど、
JRにしろ、西武にしろ売却するよりは譲渡だろうね。
389札幌高速電車株式会社:02/02/19 14:58 ID:nO9aOEk4
>>386
JRと札幌市交通局は非常に仲が悪いです。
地下鉄が営業時間延長するので、
JR札幌駅からの連絡口の通行時間を延長するようにJRへお願いしたが、
JR側はガンとして受け付けなかった。


有珠山噴火の時、連絡系統がめちゃくちゃになって、
札幌駅で駅員が客からの問い合わせに逆ギレ。
「だーーー! うっせーんだよ!」とキレてる若い駅員がいてこわかった・・・。
JR北海道本社に直接、現在の状況を問い合わせても
「そんなのわからん」と言われた。
390名無しでGO!:02/02/19 15:02 ID:WFK8frhw
>389
キミって、適当な話を持ってくるねえ。

>地下鉄が営業時間延長するので、
>JR札幌駅からの連絡口の通行時間を延長するようにJRへお願いしたが、
>JR側はガンとして受け付けなかった。

地下鉄の試験的時間延長に伴い、JRは最終の列車(各方面)23時59分発の後に
その期間中、わざわざ臨時列車作ってまで最終列車を作って
最終になる列車を遅らせて走らせたことしってる?
391札幌高速電車株式会社:02/02/19 15:20 ID:nO9aOEk4
>>390
JR社員の方ですか? それともリア厨くんですか?
道新に叩かれても、まだJRは悪くないって言うつもりですか?
0時で全部シャットアウトするのはなぜですか?
何年前のお話ですか?
392名無しでGO!:02/02/19 15:23 ID:WFK8frhw
リア厨はキミ。
道新に叩かれても?道新の記事自体が厨房なのにそれを鵜呑みですか?

まぁ、札幌高速電車株式会社なんていうアホなコテハン使って居るんだから
厨房どころか、妄想リアル消防なんだろうな。

マスコミのしかも道新情報なんか鵜呑みにしちゃってかわいそうに・・・。

あと、なぜ特急が新札幌に停車するようになったのか。これもよく考えてみることだね。
393名無しでGO!:02/02/19 15:25 ID:t5eMu7IA
>>389
>JRと札幌市交通局は非常に仲が悪いです。

そういう一事実だけで仲がよい悪いって簡単にいうのって、
一見社会派ぽくて気持ちいいんだろうけど、アホみたい。

会社同士で仲がよい悪いっていうのは、いかにも厨房好み
のネタだな。
394札幌高速電車株式会社:02/02/19 15:28 ID:nO9aOEk4
>>392
何も反論できないんですねぇ・・・。

>>393
何も知らないんですねぇ・・・。

ヴァカ相手にするのも疲れたのでさいなら。
あとはかってにやっててね
395名無しでGO!:02/02/19 15:31 ID:t5eMu7IA
>>392
同感。
396名無しでGO!:02/02/19 15:32 ID:WFK8frhw
何も反論できない?

反論するも何も、キミの発言そのものが「厨房発言だ」と言っているのだよ。
理解できない?日本語不自由?

>>>393
>何も知らないんですねぇ・・・。

オマエガナー。

>ヴァカ相手にするのも疲れたのでさいなら。
>あとはかってにやっててね

ヴァカってキミのことでしょ?

何も反論できないのはキミね(笑)
397名無しでGO!:02/02/19 15:33 ID:t5eMu7IA
>>391
>0時で全部シャットアウトするのはなぜですか?

人員が確保できないからでしょ。
普通に仕事してれば、人がいないとどうしようもないことぐらい
簡単に想像がつくんだが、つかないところを見ると、やっぱしリ
ア厨なんだね。

ていうか、新聞見ただけで知ったつもりになる人って、一番マス
コミに洗脳されやすいんだよねえ。宗教にもね(w
398名無しでGO!:02/02/19 16:02 ID:Zwv7UZlh
>札幌高速電車株式会社

コテハンからしてバカっぽくてイイ!ねぇ。
札幌高速「電波」株式会社ぐらいでちょうどいいんじゃない?

>>393
>会社同士で仲がよい悪いっていうのは、いかにも厨房好み
>のネタだな。

まったく。こういう知ったようなことを言うから、キモいっていわれるんだよ。
399名無しでGO!:02/02/19 17:17 ID:jbWA8AHc
仲がいいか悪いかは知らないけど、利用する側から見ると
仲良くしてほしいな。

何も考えずに読んでいるけど、394ってアホ?
400名無しでGO!:02/02/19 18:26 ID:kK+8deZX
400age

全線乗り放題の定期券なんてあったっけ?
401名無しでGO!:02/02/19 19:09 ID:GeBg7yd9
>>401
あったよ。でも、6区の通勤定期券より約5000円も高い・・・。
これを買ってまで利用する人がいるかどうか?

http://www.city.sapporo.jp/st/teikiryoukin.html
402401:02/02/19 19:11 ID:GeBg7yd9

>>400 の間違い。逝ってきます・・・。
403名無しでGO!:02/02/19 19:16 ID:ddIrzUEM
>>401
市バス・地下鉄・市電の全線定期券1ヶ月が29410円か。

ちょっと待てよ。
さらに中央バス・JRバス・じょうてつバスにも乗れちゃう
1DAYカードが1000円なんだろ?
31日毎日使っても31000円。

全線定期券の存在する意味ってなんだ・・・?
404400:02/02/19 19:21 ID:kK+8deZX
>>401
レスサンクス。

>>403
いいところに目がついたね。
三事業の全線定期、29140円じゃなくて、せめて20000円くらいだったらなぁ・・・
405はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/19 19:48 ID:FJl/gBfd
>>403
>全線定期券の存在する意味ってなんだ・・・?

1DAYカード30枚ぶんから、ちょっと値引いたもの(w
406名無しでGO!:02/02/19 19:52 ID:WFK8frhw
>全線定期券の存在する意味ってなんだ・・・?

・毎回毎回券売機で1DAYカードを買う手間が省ける(笑)
407名無しでGO!:02/02/19 19:55 ID:uyOx665K
>何も考えずに読んでいるけど、394ってアホ?

みたいだね。だいたいHNがイタイじゃん?
ほれ、JTB時刻表の「ぐったいむ」に出てきそうな感じの、アレね。
408403:02/02/19 19:56 ID:ddIrzUEM
>>405-406
な、なるほど(笑)

でも毎日使用しなきゃいけない場合、
俺なら券売機じゃなくて窓口で30枚一気に買うだろうな。
券売機に千円札を入れて戻ってくると、なぜか腹が立つ。
409名無しでGO!:02/02/19 20:02 ID:kK+8deZX
>>408
金券ショップで30枚買う、という手もありますが。
410名無しでGO!:02/02/19 22:19 ID:Gu6Banne
休日で交通機関を使わない日や、エコキップの存在を考えると、
全線定期より1日乗車券の方が安いと思われ。
411名無しでGO!:02/02/20 00:46 ID:ewXTSOhr
ここまで市バスの民間委譲が進むと、全線定期の利用価値もかなり下がってきたね。
市営交通だけで手稲に行くのが既に不可能だし(ワラ
412大通駅で:02/02/20 00:55 ID:2hcx90DW
5〜6人の高校生が1枚の定期券を使いまわしで出場してるのを見た。
駅員も面倒事に巻き込まれるのが嫌なようで、見てみぬフリをしてくれます。
さくさくやりましょう。
413名無しでGO!:02/02/20 00:59 ID:KsWChZuh
南北線は東急鉄道に売却しよう。
じょうてつは東急グループだから真駒内駅でのバス接続がうまくいっていいかも。
414名無しでGO!:02/02/20 03:48 ID:IZt6vReG
話題がないのはわかるが、馬鹿の一つ覚えみたいに売却売却といいかげんにすれ。


で、全線定期は対キロ区間でも使えたのかい?
415名無しでGO!:02/02/20 09:30 ID:o/5SyBeX
>>414
「全線」定期券。
416名無しでGO!:02/02/20 17:36 ID:HrGZW8kd
東急は初乗り110円(田園都市線は120円)
札幌でも同じ料金体系なら、認めよう。
417名無しでGO!:02/02/20 17:38 ID:Aon5dIJr
>>412
南北線の北改札ね。昔よくやったわ。
15年位前だと、バス・市電から地下鉄への乗継券に日付が入ってなかったんで、
定期区間外から帰るときの入場用として、磁気がすりきれるまで使ったよ。
たしか、東豊線が開業したときから切符に穴が開くようになってだめになったんだよな・・・。
418名無しでGO!:02/02/20 20:10 ID:2Ff6OP3/
スマップカードはいつから一般に使えるのれすか?
419名無しでGO!:02/02/20 21:28 ID:f/3w4kgp
そう言えば試験期間がずいぶん長いよな。
420名無しでGO!:02/02/20 21:35 ID:XoZ4Uau2
>>419
7月まで実験期間延長されたし。
421名無しでGO!:02/02/20 23:56 ID:tOKmdyPZ
(財)駅員の給料が安いことはよく見るけど、勤務評価で昇給が変わる
ということは公開されてないね。もち上司が評価する。それによって、
昇給額が変わってくるらしい。
ちなみに平々凡々に仕事したとして定期昇給は千円だとか(2級職員)
422名無しでGO!:02/02/21 01:00 ID:3uayzDGg
>>417
当時、工房だった漏れもやってたyo。
でも、これって30歳以上の人でないとわからないと思われ。
>>421
(財)の駅務員って、希望すれば乗務員にいけるの?
正職員登用は、市バス運転手の配置転換があるから無理だろうけど。
423名無しでGO!:02/02/21 01:49 ID:iInD50bA
>>417
今だから書くが、その昔「雪祭り真駒内会場内特設(手売り)券売所」
では、自衛隊前駅の「日付が入って無い」乗車券を売っていた。
故に、バス等からの乗継券+自衛隊前駅からの最大区間乗継券が
最強だったこともあった。
424名無しでGO!:02/02/21 08:34 ID:b/HKFgn4
>>422
駅務員だけ。乗務員の仕事は受託していないから。
駐車場や定期券売場へ回される可能性ならあるけど。
425ONE DAY CCARD:02/02/21 10:31 ID:sI/AFSEZ
↑を買っちゃうと、元を取るために、
宮の沢まで逝って帰りは西町から高速バスで都心へ帰る。
ハンバーカー食うには丁度イイ時間(w
426名無しでGO!:02/02/21 11:05 ID:pUW7Au7s
マックスターとダブルチーズバーガーの違いは何ですか?
427名無しでGO!:02/02/21 11:29 ID:SEONeqnp
>425
高速バスOKなの?

>426
ベーコンがあるかどうか。
428425:02/02/21 11:31 ID:zcJyik0D
>>427
1000円の共通ONE dAYは、
西町20丁目からオーケーだyo
429名無しでGO!:02/02/21 11:51 ID:gfZQM097
>>423
昼間割引カードで乗車券を買うと日付の入っていない乗車券が買えるよ。
ただし昼間割引時間帯にしか入場できないけど。
430名無しでGO!:02/02/21 19:01 ID:nN7E/SYV
(財)の職員さんの「加給金」って棒給の何か月分?
安いとは聞くが。

>421
一応勤務評価に応じて、昇給がありますね。だいぶ頑張らないと。
本局も同じ事やればいいのにね。ダメな職員が更生するかも?
でもね、ダメ職員にしないための教育研修を企画しない
事務方もだめ〜
431名無しでGO!:02/02/21 19:36 ID:dXoJccsT
札幌地下鉄で、一番距離のある区間は、真駒内−新札幌?
いくらだったかな・・・
432名無しでGO!:02/02/21 20:16 ID:CqLcvzYf
>>430
夏冬合わせて4ヶ月ちょっと。
駅務員の基本給が16万円台だから…そのくらいです。

>>431
真駒内〜ひばりが丘・新さっぽろ間で6区360円
433名無しでGO!:02/02/21 22:28 ID:4YIQ1eEt
>>431
往復だと、エコ切符の方が安いな。
434417:02/02/22 02:04 ID:1h0BTYN1
>>423
その手があったか! 恐れ入りました。
>>429
たしか、夕鉄バス・ばんけいバスからの乗継券もまだ日付が入らないはず。
(乗継料金を支払うと、運転手が手渡しで乗継券をくれる)
翌日以降でも使えることしかメリットはないが・・・。
435名無しでGO!:02/02/22 07:39 ID:SCJ3GAjF
片桐くん、いざとなったら税金投入しちゃえ発言age
436名無しでGO!:02/02/22 11:06 ID:QD9iDy19
>>434
新さっぽろならJRバスでももらえること多いよ。
中央バスやじょうてつバスも手渡しの乗継券自体は存在しております。
437はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/22 20:48 ID:RMcx3Fuk
    _____ /\ ____
  / ━━━┓/、S <  ━━━\
  |┃      ┃ヘ`∨^-┃      ┃| /
  |┃      ┃|┌-┐|┃      ┃|  プアァァァァァァァァン!
  |┃      ┃|│ .│|┃      ┃| \
  |┃      ┃|│ .│|┃      ┃|
  |┃      ┃|│ .│|┃      ┃|
  |┗━━━┛|└-┘|┗━━━┛|
  |二二二二二|/ \|二二二二二|
  |≡[●○]≡|| ★ ||≡[●○]≡|
  |二二二二二|\ /|二二二二二|
  |_____|___|_____|
  |_____  [0.■]  ____|
    爾爾 爾爾    爾爾 爾爾    チュンチュン!
  /  /    ┃    \  \
 /  /     ┃     \  \
/  /      ┃      \  \
438名無しでGO!:02/02/22 21:29 ID:7eULGd2n
チュンチュン、(・∀・) イイ!!
439名無しでGO!:02/02/22 23:24 ID:0plpmszU
>>434>>436
市営から譲渡されたボロい車は、手渡しのこと多し。
440名無しでGO!:02/02/22 23:31 ID:XSFKTt+W
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=43.3.29.394&el=141.21.37.273&sc=4&la=0&CE.x=269&CE.y=202

バスセンター前駅と東豊線大通駅が乗り換え可能だったら便利なのになあ。
両者の改札の位置って近いでしょ?
…と、東区へよく行く白石区民の俺は思った。
441名無しでGO!:02/02/23 01:01 ID:e6TTSpwP
>>440
昔美香保あたりに住んでいたころ、バスセンター発着のバスと
東豊線大通駅が乗り継ぎできたらいいのにとは思った。
こんなことを思う奴は私くらいだろうが(w
442名無しでGO!:02/02/23 03:53 ID:1/D1jkCq
>>441
路線図とか料金表をよく見てみれば判るはずですが、現在バスセンター
発着のハズは大通駅でも乗り継ぐことができます。
443名無しでGO!:02/02/23 07:12 ID:mhGmskom
カード使える改札機の少なさに、萎え。

漏れは、時間あるときは、カードでキップを買うyo。
降りる駅で、カード改札に並ぶのやだから
444名無しでGO!:02/02/23 10:29 ID:UQptPLHa
>>442は日本語の理解できない馬鹿です。
バスセンター発着の「ハズ」って何よ?
445名無しでGO!:02/02/23 11:36 ID:6wJaJALg
>>444
2ch初心者ハケーソ

ところで、南北線札幌駅南改札の一部に、
新しい読みとり機みたいのがついているが、
あれはsmapカードのものか?
446はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/23 12:11 ID:u3mxcHYq
>>445
「筈」と「ハズ」(バスの2ch用語・アマ語)を掛けているのも気付いてないと
思われ。
447名無しでGO!:02/02/23 12:14 ID:+BQ+QCcS
>>445
漏れも、澄川で読み取り機らしきものがついた改札機を
みた。
 これで、南北線でもスマップが使えたら、いちいち定期
出さなくてよくなるけど、>>443氏指摘の通り、ただでさえ
少ないカード改札より少ないスマップ改札なら、現状の定
期が楽か…
448名無しでGO!:02/02/23 18:33 ID:ODBHsaXY
南北線でも増えてきたねー。>SMAP読み取り機

今後はもう、従来のカードの改札は増備されないんだろうな。
449441:02/02/23 18:42 ID:e6TTSpwP
>>442
あう…今はできるのか。
知らなかった。鬱だ
450名無しでGO!:02/02/23 19:35 ID:KKwtQGOL
スマップカードの読み取り機は、古い改札(カード未対応)にも付いていましたか?
451名無しでGO!:02/02/23 19:57 ID:c/+fKTdj
>>447
実験段階とのことです
けっこうトラブルが多いらしいです

>>450
ついてません
452447:02/02/23 22:07 ID:pEXrWm/9
>>451
 数少ないスマ対応改札(せいぜい1改札口に1箇所ぐらい?)を他のカー
ド利用者に割り込まれつつも、「モニター」というラット同様の扱いながら、
独り「これは社会に協力しているんだ」という精神で報告する姿を想像する
と、哀れにさえ見えてくる。
 漏れは仕事で昨年末から約1か月ほど都内で定期券通勤を送っていたので、
スイカの便利さを身をもって味わっていた。持ち歩く鞄の内側の底に定期を
入れておいて、改札を通る時には鞄ごとセンサーに「タッチ」して「ゴー」
していた。全く失敗無し。
 これぐらいになるには、すべての改札がスマ対応になる必要があるけど、
中途半端な改札の状態での導入は、スマの良さをアピールできずに、悪い
ところだけを新聞などで叩かれかねない。
 杞憂に終わればいいけれど…
453名無しでGO!:02/02/24 00:00 ID:lkkO+A6h
南北線改札のあれ、SMAP用ではなく、敬老パス
(シルバー人材センター登録者)の実験らしい。
ソース:SMAP専用掲示板(非公開)&市広報誌
まぁ、敬老パス隔年で配る手間考えたらねぇ(w
本人逝ったら、使えなくすれば良いわけだし(ww
454名無しでGO!:02/02/24 00:54 ID:CRuzIoXh
乗継有効 残額0円age
455名無しでGO!:02/02/24 04:43 ID:VFdnK7Rv
>452
質問なんですが、JR東日本って首都圏の全改札機をスイカ対応にしたの?
456名無しでGO!:02/02/24 10:44 ID:u6WxvXe6
>>455
ほとんど全ての駅で使えるが、他社線との連絡改札では使えないところも多い。
品川で京急との連絡口で使えないのは痛すぎる。
モノレールをSuica対応にするから、嫌がらせしているに違いない。
457452:02/02/24 14:46 ID:dXhM/DMN
>>455
 >>456 氏の回答にある通り、と言ったところで、漏れは高円寺と水道橋
間だけだったから、少なくともこの2駅と新宿(連絡改札以外)とはすべ
ての改札機が対応だった。
 「首都圏」全部かどうか知らないし、該当の駅のすべての改札が対応か
も知らない。知らないずくしでスマソ。
458名無しでGO!:02/02/24 16:48 ID:dW1FY2/I
>>456の補足。
JRと京急の連絡口は、自動改札と、有人窓口がある。

 ・連絡切符を持っている人は、自動改札をすぐ使える
 ・連絡切符を持っていない人、イオカード(磁気のもの)の人は、窓口で精算して連絡切符をもらう。
 ・スイカは窓口で精算できないので、連絡口は使えない。遠回りして、JRの改札を出て、京急の改札に入り直さなくてはならない。
459名無しでGO!:02/02/24 16:52 ID:duWK0c6I
>>411
市営から民間へ移譲になった路線も全線定期(バスが使えるもの)は使用可
460455:02/02/24 22:16 ID:VFdnK7Rv
>456-458
情報ありがとうございます。
JR東日本は、かなり力を入れているようですね。
財力の差なのかな...

JR北海道も数年前にようやく自動改札を導入したけれども、プリペイドカード
を直接投入できないのが不満。
「北海道版イオカード」の導入は考えていないのかな?
スレ違いなのでsage
461名無しでGO!:02/02/25 01:24 ID:cJNyKob0
定期あげ
462名無しでGO!:02/02/25 01:33 ID:+Mn5BuZI
>>460
しっかし実際プリペイドカードを入れるとなると,揉めるでしょうなぁ。

 東日本に合わせるか
 西日本に合わせるか
 市営地下鉄に合わせるか

新千歳空港の自動改札の「●●カードは使えません」を見ると,悲しくなってくるよ。
みんな飛行機だから,どこから来るかわかったもんじゃない。
463終電さん ◆6JtOtfC. :02/02/25 01:57 ID:TV7tgzva
>>462
2番目は無いと思う。
束とのつながりの深い会社だし、市営と規格あわせた方が札幌としては優れている
という事でこの2択じゃないかな?
最終的には、バスの問題もあるんで市営地下鉄に合わせるんじゃないかと思う。
464411:02/02/25 12:46 ID:A8gfoz1h
>>459
そうなの、知らなかった・・・。
465名無しでGO!:02/02/25 14:17 ID:xd9mAkFU
>>462
JR野幌駅の改札機には、使えないカードとして
「オレンジカード」「ウィズユーカード」「イオカード」「Jスルーカード」
がageられている。

(スレ違いにつきsage)

札幌の地下鉄の改札機に、オレンジカードやイオカードを誤投入したことある人って、いる?
漏れは、JRの定期を誤投入しかけたことがあるが。
466名無しでGO!:02/02/25 18:38 ID:N8mcNBJp
たまにテレホンカードを入れる阿呆はいるが。
467名無しでGO!:02/02/25 20:47 ID:u1oJ/Yj8
>>465
クレジットカード、免許証、診察券などを入れるお客様がいます。
468名無しでGO!:02/02/25 23:18 ID:LCAyu4K/
>>465
大学の頃、生協のコピーカードを入れてしまいました。
だってウィズユーとデザインが似てたんだもん。
469名無しでGO!:02/02/25 23:24 ID:VoDnjK8m
>>466
券売機にテレカ入れたことある。
470455:02/02/26 02:22 ID:YEkdeUZL
>465
函館市交通局の「イカすカード」を誤投入したことがある。
ディスプレイに「区間外」と表示され、「係員をお呼びください」みたいな音
声が流れてびびったよ。
471名無しでGO!:02/02/26 02:24 ID:lhQ2jKN5
博多では地下鉄と共通のカードがあるよ。
472471:02/02/26 05:16 ID:gqacZH0f
まちがえた。地下鉄とJRQで共通のカードってことで。
473名無しでGO!:02/02/26 10:50 ID:MgPkxPBf
>イカすカード

全然イケてません
474名無しでGO!:02/02/26 10:56 ID:wgbycxDT
>>470
たしかに「区間外」ではあるのだが。
正直な表示にワラタ
475名無しでGO!:02/02/26 14:09 ID:Gy1MdxM2
イカすカードは、函館市電は全部使えるが、市営バスでは全部使えないのがウザイ。
476名無しでGO!:02/02/26 14:10 ID:Gy1MdxM2
訂正
市営バスでは全部使えないのが
       ↓
市営バスでは使えないバスが一部あるのが
477名無しでGO!:02/02/26 20:04 ID:T3bgFQzq
>>475-476
イカすカード、カードリーダー非搭載の函館市バスってあったっけ?
函館バス含めて全車で使えるはずだよ。
札幌と違って、函館市外区間でも使えるし乗継割引もOKらしい。
478終電さん ◆6JtOtfC. :02/02/26 23:52 ID:dIYo2YTT
439より救済あげ。
479455:02/02/27 00:42 ID:CMmTla5O
>476
それは、導入当初のことでは?
導入当初(92年秋)一部のバスには新料金箱が搭載されずに、カードシステム
の運用が開始された。
その後全車に搭載。
現在は>477さんのレスの通り。
480age:02/02/27 07:14 ID:SB+xJxYc
一応。
481名無しでGO!:02/02/27 10:49 ID:ofKO4r0h
函館バスは、市営バスから移管された路線しか使えないはずでは?<イカカード
一日乗車券も、函館バスは移管路線しか使えないはず。
482名無しでGO!:02/02/27 11:09 ID:fvW/QY1J
>>481
いい加減にウソばかり書くのはやめれ。
483477:02/02/27 11:11 ID:o2kNAkPp
>>481
それは昨年9月末までの話。
10月1日から、函館バス全車カードリーダー運用開始。
金額カードも両社共通で、市内限定という制限はなし。
(もともと共通回数券もそうだった)
1日・2日券も一定区間内なら両社で使用可能。
乗継停留所も亀田支所前が追加。
市電←→函館バスの乗継もできる。しかも「市内のみ」の限定はない。

http://www.hakodate.or.jp/transport/
ここの「移管についてのお知らせ」読んでね。
484名無しでGO!:02/02/27 21:46 ID:m0Tmqk1V
函館市民として、
一日乗車券が西旭岡住宅街が適応外なのは許せない。
485名無しでGO!:02/02/27 22:15 ID:9yiGJOYi
ココは「札幌市営」のスレ。

函館市営の話はスレ違い。
486はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/27 22:26 ID:JAifDfbI
487名無しでGO!:02/02/28 00:35 ID:wlXeMSle
あげ
488名無しでGO!:02/02/28 02:09 ID:FQgBp+W5
ガメラ2〜レギオン襲来で田口トモロヲが南北線の運転士役で出ていた。
489名無しでGO!:02/02/28 10:22 ID:S6YyUo/8
>488
ノッチあげてないのに、力行音する不思議な南北線だったけどね(笑)
4901:02/02/28 16:31 ID:0Jyl9XWt
そんな札幌市営地下鉄のシステムを作ったのは、
このヴァカ者です。
姫路モノレールなんて、採算割れで7年で運行停止プププ
ttp://www.bitway.ne.jp/takemura/common/japanese/tmember/me9708.html
491名無しでGO!:02/02/28 22:19 ID:7Q33erGO
あげ
492名無しでGO!:02/03/01 01:16 ID:6GrdF64m
>488
見たい!
493名無しでGO!:02/03/01 12:56 ID:5RHbLent
494名無しでGO!:02/03/01 21:01 ID:YSgZQPPK
APIAの「JRトラベルセンター」に行ってみたらバスの回数券が安売りしてた。
なんでこんな場所にバス券なんかを売ってるんだろう?
シェアを奪い合うという意味では、バス会社とはむしろ敵なんじゃないかな?
495名無しでGO!:02/03/01 21:25 ID:/s+CgQlt
>>494
APIAのトラヴェルセソタの経営母体はジェイ・アール北海道バスですよ。
496名無しでGO!:02/03/02 00:05 ID:7gX7SQV0
>>494
その店では「高速あさひかわ号」の回数券をバラ売りしてた。
中央バスを儲けさせまいとするJRバス側の策略かッ!?
497名無しでGO!:02/03/02 12:42 ID:fZAEfRSg
大通もさっぽろも南北線ホームと東豊線ホームが微妙に遠いよ・・・・
なしてあんななっちゃったんだべな?
498名無しでGO!:02/03/02 15:48 ID:JLWxMOsg
>497
大通りはまだ我慢できる。
札幌は酷すぎる・・・。
499はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/02 17:18 ID:bw9lmIrA
>>498
南北線「さっぽろ」駅と東豊線「さっぽろ」駅間もそうですが、
それらとJR「札幌」駅間も遠いYO!
500はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/02 17:18 ID:bw9lmIrA
上ゲ忘れスマソ
501はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/02 17:21 ID:bw9lmIrA
気付いたら500ゲトーしてた。
502名無しでGO!:02/03/02 17:49 ID:bhRhEwEA
>>497-499
 東西線「白石」とJR「白石」とを比べれば、大通やさっぽろなど
全然へっちゃらな範疇と思われ。
503はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/02 18:57 ID:DROL6F1N
>>502
それを言ったら、東西線の琴似とJRの琴似も遠い…白石ほどじゃないけど。
504502:02/03/02 19:35 ID:bhRhEwEA
>>503
 極め付けは、南北線「平岸」とJR「平岸」かな。(藁)
505名無しでGO!:02/03/02 19:45 ID:JLWxMOsg
>504
それがありなら、JR函館線白石とJR肥薩線白石の方が離れてますが?
506名無しでGO!:02/03/02 20:14 ID:zJV7DVYX
南北線大通駅と東豊線大通駅の間にある経営再建中の某デパートの存在を忘れてはいけない。
かつては道内では力のある企業だったのだ。
507名無しでGO!:02/03/02 22:05 ID:L5WwhPD/
大通や札幌の乗換が大変だと言うが、一回大江戸線に乗ってみろ。
そして、飯田橋か両国でJRに乗り換えてみろ。
札幌市営地下鉄の便利さがわかるだろう。
508名無しでGO!:02/03/02 22:08 ID:OfsyRMKm
>>506
ソレ、結構囁かれるネタですね。
3丁目通の下に掘られるハズだったのを道1本ズラさせたという...
サポーロの乗り換え通路、何故ダラダラ坂になんかシチャッタんだろうね。
歩くと意外と疲れるんだよナー...
509はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/02 22:15 ID:CgORaid7
>>507
それを言ったら、同じ東京駅なのに京葉線から新幹線に乗り換える
のは酷ですわ。札幌ネタではないのでsage
510名無しでGO!:02/03/02 23:55 ID:3pnR6AVi
>>506
初めて聞いたよ、それ。
どこからの情報?クオリティあたり?(w
511名無しでGO!:02/03/03 14:26 ID:5KgU63Nx
 
512名無しでGO!:02/03/03 23:50 ID:P00ioKbG
さっぽろ駅地下街対決!

北口パセオvs南口アピア  どっちが好き?

俺はアピア。
バスターミナルが近いのでハズヲタの俺的にはよく通る。食い物が多くて楽しい。
パセオは女向けな感じがするので、ムサイ男の俺には近寄りがたいものがある。
513名無しでGO!:02/03/04 00:32 ID:D6fzzfO5
>512
パセオは男性向けのショップがずいぶん減ったよねぇ。
東側のB1Fは男性向け衣料品店が多かったのにほとんど無くなった。
さみしいねぇ。
そんな俺はアピアのなか卯で牛丼を食ってます、ってことだ。
514名無しでGO!:02/03/04 14:38 ID:7mag6Ynr
♪札幌駅で会いませんか〜
札幌駅名店街age

名店街+ステーションデパート+エスタ=アピア、なんだよね。
8年ぶりに帰ってきてビクーリしたよ。
ちなみにロビンソンはいまだにヨークって言ってしまう・・・。
515終電さん ◆6JtOtfC. :02/03/04 14:58 ID:dbGOQEx1
和幸がパセオにしかなかったころは、パセオ支持者だったんだけど・・・
今は人の多いアピアのほうが好きかも。
516名無し:02/03/04 17:20 ID:8eYdgwhU
昔の地下鉄駅や国鉄札幌駅、名店街の画像
のあるHPってないですかねぇ〜。
青い縦長のJR北海道本社が懐かしい・・・。
517名無しでGO!:02/03/04 17:21 ID:jd+oY034
>516
国鉄っていえよ・・・。
518名無しでGO!:02/03/04 18:18 ID:CGy0gvsh
>>512
俺は、パセオは書店が無いので好かん。
なんだ、みんなアピア派でねえか。
519名無しでGO!:02/03/04 18:26 ID:OuKBIkoc
東豊線丘珠空港まで延伸。
520名無しでGO!:02/03/04 18:40 ID:SmYnVu4P
>518
苗穂方の地下の一番奥にあったと思ったが?
521名無しでGO!:02/03/04 18:51 ID:jd+oY034
CDショップの間違いでは?
522名無しでGO!:02/03/04 18:56 ID:SmYnVu4P
弘栄堂だった

http://www.e-paseode.com/
523名無しでGO!:02/03/04 20:52 ID:ftI6MWRo
>>518
520氏の言う「苗穂方の地下の一番奥」の他に、「西口の地上のみどりの窓口の桑園方」にもあるyo。

>>521
「苗穂方の地下の一番奥」に、玉光堂と札幌弘栄堂書店が並んでいるyo。
524 ◆ZMove.BM :02/03/04 21:16 ID:C3Hbv6U8
     _____/\____
   /.━━━┓/ S <┏━━━\
   |┃|▓▓▓|.┃ヘ∨^ ┃ |▓▓▓|┃| /
  .|┃      ┃|┌┐|┃      ┃|  プアァァァァァァァァン♪
  .|┃      ┃|││|┃∧ ∧ ┃| \
  .|┃      ┃|││|┃( ゚Д゚ ).┃|
  .|┃___┃|││|┃__11┃|
  |.┗━━━┛|└┘|┗━━━┛.|
  |二二二二二|./\.|二二二二二|
  .|.▒[●○]▒ |||. ★ ||| ▒[○●]▒.|
  |二二二二二|.\/.|二二二二二|
  |〓〓〓__|.__.|__〓〓〓|  彡
   |◘____ [. ◘.₪ ] ____◘| 彡
    .|▓|▓| |▓|▓|  |▓|▓| |▓|▓|    チュンチュン♪
     /     ║║    \
   /       ║║      \
 ./         .║║         \
525名無しでGO!:02/03/04 21:46 ID:qAwOmmW9
>>524
(゚д゚)ウマー
526名無しでGO!:02/03/04 23:38 ID:lmHNJa7j
パセオもアピアも新しくて奇麗な感じだけど、両方とも最近出来た物なの?
アピアが出来たのは、2000年ごろだっけ?
パセオは?
527名無しでGO!:02/03/04 23:43 ID:jd+oY034
>526
高架のJR札幌駅開業から。
528名無しでGO!:02/03/04 23:48 ID:9KRO/usq
>>514
チョトチガウ。
APIAは旧ステデパ+名店街。
ESTAは旧そごう部も含め地階〜最上階マデESTA。
ビックやユニクロはESTAのテナソトといふ位置付け。
チナミに最上階のテナソトは沖縄アクタァズスクゥル...

529名無しでGO!:02/03/04 23:51 ID:ftI6MWRo
>>528
ESTA2番街を忘れてはいないか?

APIA=旧ステデパ+旧名店街+旧ESTA2番街
530514:02/03/05 01:56 ID:rs4Hs8Xe
>>528-529
さんくす!
旧そごう地下の北側がエスタ1番街だったね。
エスタ2番街は宝石屋のねーちゃんの呼び込みがうざかった。
悪徳商法で摘発されたとこだったけど、名前が思い出せん・・・。
531名無しでGO!:02/03/05 03:13 ID:hjvGReK2
ココ山岡?
532514-530:02/03/05 12:39 ID:rs4Hs8Xe
>>531
そうです。さんくす!
「お客様〜、お客様〜」って、工房にまで声かけてたし・・・。
2番街の北側は通らないって友達もいました。
533 ◆ZMove.BM :02/03/05 20:17 ID:yW01g5wP
     ___________
   / 3101  ┏━━━━━━\
  | ┌.──.┐┃|▓▓|麻生|▓▓|┃| /
  | |┏━┓.| ┃           ┃|  パアァァァァァァァァン♪
  | |┃  ┃.| ┃    ∧ ∧  ┃| \
  | |┃  ┃.| ┃   .( ゚Д゚ )  ┃|
  | |┃_┃.| ┃_____18┃|
  | |┗━┛.| ┗━━━━┷━┛|
  | |      .|  ./\        |
  ||○|    .| .|| ★ ||      |○||
  ||▀ |    .|   \/      |▀ ||
  | ════ ───────── ════ |  彡
   |◘____ [. ◘.₪ ] ____◘| 彡
    |▓|▓| |▓|▓|  .  |▓|▓| |▓|▓|    チュンホンチュンホン♪
     /     ║║    \
   /       ║║      \
 ./         .║║         \
534終電さん ◆6JtOtfC. :02/03/05 20:19 ID:ZWxnK3Ah
>>533
(゚д゚)ウマー
3000マンセー。
535はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/05 21:41 ID:NRGrUKvE
地下鉄AAは2000/3000/6000系と揃いましたか。
次の目標は5000/7000/8000系ですね。職人さんよろしく(w
536名無しでGO!:02/03/05 22:18 ID:kI9oAr0S
ttp://www.smap.sweb.co.jp/Smap/tenkai.html

S.M.A.P.カード全線全駅対応(゚д゚)ウマー
537名無しでGO!:02/03/05 22:26 ID:MPcbu58N
>>536
その前に、全駅全改札全券売全精算機カード対応にしてほしいネ〜
538名無しでGO!:02/03/05 22:42 ID:JkN8bwG5
>>536
でもモニターだけなんだ・・・
539536:02/03/05 22:49 ID:kI9oAr0S
>>538
でも、W杯終了後にモニター追加募集するっていうから・・・
540名無しでGO!:02/03/05 23:48 ID:XPHYpEDi
SMAP対応改札機はいいから、全部の改札をウィズユーカード対応にしてくれ。
地下鉄から降りる時には、カード対応機の前だけに列が出来てしまう。
541名無しでGO!:02/03/06 00:30 ID:E5OYd1Kr
>>540
最近思うけど、改札総数に対するカード対応改札の比率は増えてきている。
SMAP等のICカード新規実験用と旧改札あぼーんのせいで。
ゆえに、改札前の渋滞解消にはあまりならない。
ひょっとしていろいろ実験してるのは、改札更新費用を浮かすため?(w
542 ◆ZMove.BM :02/03/06 12:16 ID:Zsm8cnlG
     ____________
   /     [___]      \
  ┝━━━┓┌──┐┏━━━┥ / 6000系試作車?
  |     ┃.|┏━┓|.┃      |   まだ走っているの
  |     ┃.|┃  ┃|.┃ ∧ ∧ | \    でしょうか?
  |     ┃.|┃  ┃|.┃.( ゚Д゚ )..|
  |     ┃.|┃_┃|.┃___14|
  ┝━━━┛.|┗━┛|.┗━━━┥
  | ニニニニ .| ./\. |. ニニニニ |
  ||●○|ニニ.|.|| ★ ||.|.ニニ|○●||
  | ニニニニ .| .\/. |. ニニニニ |
  |.════ ───────── ════.|  彡
   |◘____ [. ◘.₪ ] ____◘| 彡
    |▓|▓| |▓|▓|  .  |▓|▓| |▓|▓|    チュシュンチュシュン♪
     /     ║║    \
   /       ║║      \
 ./         .║║         \
543名無しでGO!:02/03/06 12:22 ID:tMiw6TdU
AA職人、すごいと思うけど、ちょっとダウト。
札幌市営地下鉄の密連のでっぱりは□じゃなくて○でっせ。
544名無しでGO!:02/03/06 12:30 ID:k51R6QzO
>>542
まだ元気でがんばっているよ。
545名無しでGO!:02/03/06 13:09 ID:FVtwciWJ
smapカードは使ったことないから何とも言えないが、個人的にはJR束のSuicaは使いやすい。
ブツはほとんど一緒なんだけどねー・・・ネーミングセンスもどっこいどっこいだし。
地域は違うが、実験をとっとと終わらせて実用に供している束に軍配が上がるだろ。
これで、JR北が札幌近郊区間にsuica導入したら札幌市危うしでないかと。
VTR(βVS VHS)の時のように通産(経済産業省)が横やり入れてきたり・・・

個人的には札幌市が総務省の補助金受けたのが足かせなんじゃ無いかと。
補助金と書いて足かせと読むのは今も昔もかわらないからね。
ついでに言うと、旧型改札だけかも知れないけど、切符を表で入れないと蹴る(通過できない)のは辞めて欲しいぞ>札幌市
使いづらいったらありゃしない。
546名無しでGO!:02/03/06 13:38 ID:y3WZbwNw
>>545
S.M.A.P.カード、自販機にも使えて(゚д゚)ウマー
547名無しでGO!:02/03/06 20:13 ID:3d6RB4HW
S.M.A.P.あげ
548名無しでGO!:02/03/06 22:56 ID:Pegresnm
>545

>旧型改札だけかも知れないけど、

全機種はじくよ。
549名無しでGO!:02/03/07 01:05 ID:x1ETep8s
新さっぽろ駅、広すぎ!
シェラトンホテル前の出入口から青少年科学館前の出入口まで400メートルぐらいあるんじゃないか?

ところで8・9番出口って最近出来た物なの?
8・9番だけ構内案内図から付け足された感じだけど・・・
(その割にはボロくさい気もする)

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=43.2.11.473&el=141.28.39.796&width=500&height=500&la=0&sc=3
550名無しでGO!:02/03/07 10:34 ID:5VVsg+Jz
JRの新札幌駅は狭いと思うが・・・
551名無しでGO!:02/03/07 10:38 ID:ZcV9HUHP
>550

>549は「新さっぽろ駅」と言っている。「さっぽろ」と平かなだから、東西線の駅。
「札幌」と漢字なら、JRの駅。
552名無しでGO!:02/03/07 10:39 ID:ZcV9HUHP
>549

構内図わからんけど、8・9番出口ってどのへん?
553名無しでGO!:02/03/07 11:20 ID:WHs1RBIC
>>552
社会保険病院のほうじゃないかな?
554名無しでGO!:02/03/07 12:52 ID:/geMeFkS
8番は、アークシティ北駐車場の厚別青葉通り側。
9番は、札幌社会保険総合病院方面。
555名無しでGO!:02/03/07 22:57 ID:C9aurckN
age from484
556名無しでGO!:02/03/07 23:18 ID:v4/3WlL2
新札幌の青少年科学館へ行くところのエスカレーターって長くない?
557名無しでGO!:02/03/08 00:41 ID:VrJHKjC5
>>556
8番出口のエスカレーターも長いよ。
宮の沢駅に匹敵する長さだ!
558名無しでGO!:02/03/08 02:09 ID:26Yaosf/
>548
情報サンクス。
しかし、地下鉄改札は設計的にどうよ?
J束やJ北の自動改札はタテ・ヨコ・ナナメ・オモテ・ウラ
どうやって入れても、表になって、短辺から出てくるぞ。
挙げ句の果てに束に至っちゃイオカード裏で入れても強制的に表にして裏面印字
して出してくる。
それだけJRが金のかかった自動改札になっていると言うことか、
市営地下鉄の自動改札が設計が古いのか・・・・はっきり言っちゃあ悪いが使えネェ。
あの改札使って(まあ、地下鉄だが)来月から通勤するのか・・・・
なんか鬱。
559名無しでGO!:02/03/08 02:30 ID:U4k/uD/+
>558
表・裏だけは識別するけど、あとは全機種、切符そのものはナナメに入れても横に入れてもOK
560名無しでGO!:02/03/08 03:14 ID:MOlB+YkG
>>558
地下鉄は南北線できた頃からずっと乗っているが、
切符の表裏の区別なんて大して苦にはならないのだが。
(第一、有人改札だとして、切符裏向きに駅員に見せる奴は居ないだろ)
それに無理にひっくり返して、改札機内でJamたりするよりはマシかと。
561名無しでGO!:02/03/08 08:21 ID:Iyy7B6zZ
裏にいれなければ、カードを矢印を自分の方向に向けても通過できる。
562終電さん ◆6JtOtfC. :02/03/08 08:30 ID:r2QhSzTd
>>558
新型機(ウィズユー対応のやつね)は機能的にはできるんだけど、
旧型機に合わせてその昨日を封じている。

旧型機そのものは、見れば解るとおりどうしょうも無くボロいので無理です。
563名無しでGO!:02/03/08 11:51 ID:N8inNGnm
南北線さっぽろ駅の北改札(JR方面)、みんな正面しか使わないから、
横の改札機使ってる漏れですが、何か?
564名無しでGO!:02/03/08 12:11 ID:U4k/uD/+
南北線大通りで人身事故発生中。
565名無しでGO!:02/03/08 13:23 ID:N8inNGnm
>>564
南北線だったのか。

ラジオで、「大通駅」としか言わないもんだから、どの線だろうかと・・・
566名無しでGO!:02/03/08 18:04 ID:gs6aO7bn
地下鉄駅で最も駅間が短い区間ってどこ?
東西線の大通-バスセンター前あたり?
567名無しでGO!:02/03/08 18:18 ID:U4k/uD/+
札幌〜大通〜すすきの じゃないの?と言ってみるテスト
568名無しでGO!:02/03/08 18:23 ID:5OqcUbYO
札幌の自動改札って、駅員がいないから、強行突破できるよね。
569名無しでGO!:02/03/08 20:33 ID:DVu++ZVL
>>566
幌平橋〜中の島じゃなかったっけ。
570はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/08 21:26 ID:sjO7TMSE
>>566-567, >>569
幌平〜中の島で、駅間は500mくらいだったと思う。
571名無しでGO!:02/03/09 00:12 ID:mJH3GNcQ
>>566-570(一部スレ除く)
路線図(一般配布)裏を見て確認しました。
幌平橋−中の島間で約500mです。
両駅共そこそこ重要ですし、まさか豊平川中に駅作るわけにも(w
572名無しでGO!:02/03/09 12:23 ID:EOc9NAaD
>>571
 南北線工事で難関は「川越え」で、川の流れをせき止めて仮設水路に導く
などして「掘って」、つまり地上での平易な地下鉄工事と同様な方式で行わ
れた。
 そのため、洪水や災害などで川底路盤が崩壊すれば、その下にある地下
鉄線路が「水道」と化すおそれがあり、豊平川を挟む線路に水門を設け、そ
こに避難時のための施設を作った。
 ただ、「避難時のための施設」とは、単に「駅」であり、常時使用するに差
し障りがあるわけではないため、そのまま開業した。両駅間は約500m
で、最近開業した区間からみれば「極至近距離」といえる。
573名無しでGO!:02/03/09 16:25 ID:ozivjV/l
>洪水や災害などで川底路盤が崩壊すれば

地下鉄の運行中に、いきなり崩壊したと想像すれば・・・。

おっかねーー!
574572:02/03/09 17:31 ID:K0wkjLjZ
>>572 の続き
 「水門」は南北線同様の工事形態を取った東西線にも存在し、バスセン
ター前と菊水との中間に存在する。
 ただ、南北線の水門は各々の駅を完全に挟む形で設置され、ホームから
も見ることができるが、東西線では駅は駅、水門は水門、と別々に工事が
なされた経緯からホームから見ることはできない。最近売られている「地
下鉄前面ビデオ」なる作品で鑑賞することはできる。
 東豊線では、山岳トンネルを掘るのと同様の工事方法を取ったため、水
害の影響はあり得ず、水門はない。

>>573
 もっと「おっかねーー!」ことは、現在の運行マニュアルでは、水害発
生と同時に南北線と東西線の水門は閉鎖、直ちに運転抑止することとなっ
ている。つまり、「路線の水没を防ぐこと」を第一に考えられている。た
とえ水門の中に列車があっても…
575名無しでGO!:02/03/09 20:28 ID:3CWPUW0y
札幌市営地下鉄職員の仮眠時間は勤務時間に含んでるの?
576名無しでGO!:02/03/09 21:02 ID:oCJUDFBF
>>574=572氏

>「路線の水没を防ぐこと」を第一に考えられている。
って、本当なら、それおっかねぇ通り越して間違ってるような・・・・

水害発生時については、
水門閉鎖区画に列車がいたら、まず、進行方向反対側の水門を閉じ、
その後水門閉鎖区画から列車を退出させ、次駅まで引き揚げた上で、運転中止。
これじゃだめなんですかね?
577572:02/03/09 23:04 ID:K0wkjLjZ
>>576
 単に陸上のトンネルならば、指摘の通りの運用であるべき、なのだが…
こう「非情に」決めてある理由も、大きな決断からでもある。
 現実に「豊平川底路盤の決壊」が発生した段階で、直下の列車は壊滅的
な被害に遭遇しているわけで、「水門の閉鎖」は二次災害を防ぐ意味でも
可及的速やかに行われる必要もある。
 中の島から南方は上流、特に南平岸から先は高架により、さほど水の影
響は受けないと思われるが、幌平橋より北方は下流、特にすすきの〜大通
〜さっぽろと市内の中枢を抜けるため、南北線からの「洪水」は絶対に避
けなければならないことでもあり、その、即死とまではいかないものの救
助を期待できる状態で発見される可能性も少ない、という方を取るか、と
いう天秤に、交通局ではそのような答えを導いたのだと思われる。
578名無しでGO!:02/03/09 23:17 ID:UQYLThpU
>>577
そんな事知らずに澄川から幌平橋まで3年間南北線に乗ってた工房時代の漏れ。
579名無しでGO!:02/03/09 23:18 ID:OMofyXDb
台風が来たときとか、集中豪雨の時とか、
豊平峡ダムの一斉放水の時とかは、
南北線平岸駅から乗らないで、東豊線美園駅まで行って乗ろーっと・・・。

な、なんかこわい。
いきなり電車の中に水が入ってきて、「助けてくれー」って思ったら、
水門がぁ・・・。
580名無しでGO!:02/03/09 23:21 ID:OMofyXDb
>>578
幌平橋駅降りると、
春先は「豊平川放水中、危険!!」の電光掲示板が見えるよね・・・。
俺も工房時代は幌平橋駅ユーザーらった。
581終電さん ◆6JtOtfC. :02/03/09 23:22 ID:7J3/1zzA
>>577
そのマニュアル、中央図書館とかで閲覧できたりする?
ちょっと読んでみたいかも。
確かに方向性は間違ってないと思う。2次災害防止も大事。
でも、そんなことがマニュアル化されているなんて、考えただけで鬱だ・・・

帰省時に大雨が降ったら、じょうてつバスつかおっかな。
582名無しでGO!:02/03/09 23:25 ID:B/Zk9isH
南北線って第三軌条だから、水門閉鎖区間にすでに
水がついていたら、短絡して電車はその区間から脱出運転できなかったりして(藁
札幌人でないので、勾配区間云々も知らないけれど
583名無しでGO!:02/03/09 23:30 ID:OMofyXDb
青函トンネルを通るのもこわくなってきた・・・。
584名無しでGO!:02/03/09 23:40 ID:UQYLThpU
他の都市の地下鉄はどうなんだろう……
隅田川とか神田川とか荒川の下を通る東京の地下鉄の事情教えてクレクレ。
585はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/09 23:56 ID:i7XPhukS
>>579
美園から南は或る意味安心です。
586572:02/03/09 23:58 ID:K0wkjLjZ
>>578-583
 ややショッキングな部分から書き抜いたので、誤解を与えかねない表現
ではあったが、そもそもは運行にあまりに危険な状態になれば、まずは水
門区間の列車を排除してから運転を抑止し、それから水門を閉鎖する、と
いうのが第一手順で、>>574後段の決まりは「極緊急時」の場合である。
 まず、「今まで30年以上も豊平川の激流にたえ続けている実績」があ
る、という事実に着眼し、路盤崩壊はまずありえない、という論が前提で
地下鉄は走っている、ということである。

 また、東西線の水門部分の架線は、水門が下りる勢いで「落下」するよ
うに簡単に「かけてあるだけ」になっている。数年前、パンタグラフの圧
力異常で架線を押し上げ過ぎたために、外れてしまい停電、列車が停まる
ハプニングが発生した。
587妄想が楽しくなってきた。:02/03/10 00:00 ID:+EmJvU1V
河川床が破壊するとは中々スリリングな街ですな。
588名無しでGO!:02/03/10 00:22 ID:9+w24Kkr
>>583
青函トンネルが崩壊する時は世界が滅ぶ時…らしい。
589名無しでGO!:02/03/10 00:44 ID:QmDdf2MO
>>586
カナーリ昔、炭鉱火災事故の時に
「2次災害を防ぐため(生存は絶望的な)坑内員を残したまま坑道に全面注水」
てなコトを行っていましたが、アレと似た発想ですね。
590名無しでGO!:02/03/10 01:07 ID:vaVSg216
>>589
北海道炭坑汽船爆発会社と呼ばれた会社のことですね?
591572:02/03/10 09:25 ID:wixdz59/
>>577
 図書館に蔵書されているかは不明。だが、市の公開条例を元に請求
すれば、開示はされると思われ。
 って、作業はメンドーなので、地下鉄建設当時の市議会の議事録を
読めば、共産党議員と交通局長および市長との質議で出てくる。
 まっ、この方がもっとメンドーか…

>>583,>>588
 今のところ、「トンネルを通る列車での死者」は自殺者を除き0人
だが、「津軽海峡を渡る船舶での死者」は…
 そう考えると、生きてゆく上で「リスク」はつきもの。(藁)

>>589-590
 あの一件、ある犠牲者の遺体のポケットから「水が流れてきた」旨
遺書が発見されたそうで、やはり地下鉄に乗る時で豊平川をくぐる時
には、一筆書いておくべきですな。
592名無しでGO!:02/03/10 11:20 ID:9YBeHbYj
今日はキティちゃんの日です
593名無しでGO!:02/03/10 12:18 ID:kUgDh5jX
>>592
日曜日にダイヤを乱すキティちゃんは、東豊線名物になっているんですか?
594名無しでGO!:02/03/10 12:38 ID:KrWOFLSE
札幌地下鉄も青函トンネルも常時ポンプで水を汲みあげてない?
595名無しでGO!:02/03/10 20:26 ID:+s8/Z7UX
4両ヤメレ
596名無しでGO!:02/03/10 20:31 ID:Lt4vC1Wa
日中は2両で。
597名無しでGO!:02/03/10 20:40 ID:bfaD0Of4
どうでも良いけど、写真と説明が違う。
http://www.khi.co.jp/products/rolling/index-j.html
598名無しでGO!:02/03/10 20:45 ID:fLWiGhEE
>>597
南北線って新さっぽろまで走ってるのね
>皮先厨房
599名無しでGO!:02/03/10 21:10 ID:cm7IQ6Id
4両で走らせるのと、6両で走らせるのでは、コスト的にどのくらい差があるの?>東豊線
600名無しでGO!:02/03/10 21:25 ID:bfaD0Of4
      _____/\____
     /.━━━┓/ S <┏━━━\
    |┃|▓▓▓|.┃ヘ∨^ ┃ |▓▓▓|┃|
    |┃      ┃|┌┐|┃      ┃
    |┃      ┃|││|┃∧ ∧ ┃ ==========
   |┃      ┃|││|┃( ゚Д゚ ) ┃| ========(´⌒
   |┃___┃|││|┃_ 600┃| =======(´⌒(´⌒
   |.┗━━━┛|└┘|┗━━━┛.| =======(´⌒(´⌒
   |二二二二二|./\.|二二二二二| =======(´⌒(´⌒
  |.▒[●○]▒ |||. ★ ||| ▒[○●]▒| ======(´⌒(´⌒(´
  |二二二二二|.\/.|二二二二二600GETズザー!!(´⌒(´⌒(´
  |〓〓〓__|.__.|__〓〓〓|======(´⌒(´⌒(⌒(´;
  |◘____ [. ◘.₪ ] ____◘|=====(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒(;;
  |▓|▓| |▓|▓|  |▓|▓| |▓|▓|    ====(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒(´;;;;;
601名無しでGO!:02/03/11 00:22 ID:AVygxT6B
ところで、札幌市民は地下鉄のことは「地下鉄」と呼んで
JRのことは「JR」または「電車」、まれに「汽車」と呼ぶよな。
地下鉄のことを「電車」と呼ぶことはめったにない。

東京から来た人が札幌地下鉄を指し「電車」とか言ってたのを
聞いて違和感を感じた。
602名無しでGO!:02/03/11 00:27 ID:TlvZszqe
札幌人 JR(国鉄)は汽車(最近はJRもしくは電車)で、地下鉄は地下鉄
東京そのた JR、私鉄、地下鉄ひっくるめて電車
603はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/11 00:42 ID:pbpO7VdV
>>601-602
「電車」と呼ぶのは路面電車の方がふさわしいような。
JR線は単に「列車」「汽車」、
地下鉄はそのまんま「地下鉄」の方が。

>>600
ワラタ
604名無しでGO!:02/03/11 01:22 ID:W0At9ZfB
>>583

実は青函トンネルは常に「出水中」であることは、有名な話。
吉岡、竜飛の各定点(海底駅ね)にある揚水ポンプで常に揚水しているのが実情。
逆に言えば、ポンプの停止=トンネルの水没にちかいと考えられる。
一応、バックアップのポンプはシステムはあるから、ま、何とかなるんじゃないかと(無責任)

参考までに、JR北海道函館支社のサイト
ttp://www.hakodate.or.jp/jr/tonnel/539.htm

札幌市営交通と関係ないのでsage
605名無しでGO!:02/03/11 07:35 ID:zaYkYUcr
ゴムタイヤで走っているのに、
平岸〜真駒内は地上を走るのに、
地下鉄とはこれいかに、
と工房時代思っていた。

さ、これから出勤。
606名無しでGO!:02/03/11 10:12 ID:TlvZszqe
>605
それでも、シェルターで覆われているのだから良いんじゃない?
こっち(東京)なんて、JRや私鉄と併走もしくは乗り入れているのに「地下鉄」。
これいかに(笑)
607名無しでGO!:02/03/11 10:40 ID:5xP+Mvjs
>>599
2両分の車両代が必要なだけ。
だから車両を増やしても赤字はそれほど増えない。
札幌ドームでイベントある時は、車両増やせゴルァ。
608名無しでGO!:02/03/11 10:56 ID:TlvZszqe
>607
車両を増やしてもホームの有効長の問題があるみたいだから意味無いみたい。
それよりも、ダイヤをもっとうまくして、次々と列車が来るようにしてほしい。
609子猫:02/03/11 11:02 ID:BzAeDyEs
札幌市営地下鉄だけでなく、
函館市営地下鉄の早期開業を熱望します。
610名無しでGO!:02/03/11 11:04 ID:TlvZszqe
ここは「市営交通」スレじゃなくて、「札幌市交通局」スレッドなので
「函館市交通局」のことは、別スレッドで。
611572:02/03/11 12:20 ID:opLaQXy5
>>591のフォロー
 これら議事録によれば、「突然自動改札が閉じて妊婦が流産する
こととなったらどうするんだ」などとデムパな質問が飛び出してい
たそうで、それに答えた局長も「閉じる前に警告音が鳴るのでいき
なり腹部には当たらないが、当分は係員を配置する」旨、答弁。
 これは、自動改札=無人化=人員削減、に反対していた交通局労
組が、関係する市議に働きかけて質問させたもの。
612名無しでGO!:02/03/11 14:08 ID:Zv631Mgf
>606
>こっち(東京)なんて、JRや私鉄と併走もしくは乗り入れているのに「地下鉄」。

小田急線−千代田線−JR常磐線 これ最強。
綾瀬駅でJR線きっぷを買うと営団地紋。これ。(藁
千代田線北千住−綾瀬間は思いっきりJR常磐線と併走。
ゆえに乗車形態によって、綾瀬−北千住間の適用運賃(営団料金orJR料金)が違う。
613名無しでGO!:02/03/11 21:03 ID:Hh0blCuN
>>605
それを言ったら、思いっ切り地上を走っている営団地下鉄東西線なんて
どうなる。
(昔、突風で鉄橋上で列車が横転したことがあったりもした)
614名無しでGO!:02/03/11 21:05 ID:Hh0blCuN
>>611
>「突然自動改札が閉じて妊婦が流産する こととなったらどうするんだ」などと
>デムパな質問

働きかけがどうとかは別として、電波な質問とは思えませんが。わしもいきなりバタンと閉められて、ゲフッてなったことあるし、(残額が最低運賃に満たないカード突っ込んだ)、カミさんが妊娠中はやはりコワイと言ってた。

それ考えれば、ディフォルトが閉じた状態で、有効なキップなりカードなり入れると通してくれるJRタイプが、客にとってはいいと思う。
615名無しでGO!:02/03/11 21:06 ID:Hh0blCuN

改行忘れた。読みにくくて申し訳ない。
616名無しでGO!:02/03/11 21:09 ID:GRwKNmyZ
東横線−日比谷線−東武線
617名無しでGO!:02/03/11 21:34 ID:NQNyh55F
>>611
旧型改札機にカードを入れた子供の顔に扉が直撃する光景を多々見ます。
昔よりも今の方が本当にそういうことがあるかもしれない。
618572:02/03/11 22:05 ID:OuTZSpGE
>>614,>>617
 確かに、>>611の例示では「デムパ」とは決めつけられず、
その点はスマソ。
 ただ、その市議も質問に多少は頭を使ってほしいもので、
仮にこの時に、局長がムキになって「けがしないように自動
改札の「常時閉鎖」(今のJR北の改札のパターンのことね)
にします」なんてことをやってのけたら、労組の思う方向と
は逆に、駅の無人化を達成できていたことになってしまう。
 でもって、「常時閉鎖」って入口,出口を固定化すること
にもなっちゃうんで、メリット,デメリットもあるけれど…
 
619終電さん ◆6JtOtfC. :02/03/12 08:25 ID:5oHxLyEt
441から保全あげ
620名無しでGO!:02/03/12 12:23 ID:qJi+V9xa
>>618
全部とは言わないが、
主要駅では、すすきのみたいに、
入口・出口専用改札を設けてほしいぞ。
どっと降車客が来ると、30秒くらい入れない時がある。
621名無しでGO!:02/03/12 12:38 ID:nuo6NSO0
>>620

>>618
>全部とは言わないが、
>主要駅では、すすきのみたいに、
>入口・出口専用改札を設けてほしいぞ。
>どっと降車客が来ると、30秒くらい入れない時がある。

候補
 朝のさっぽろ、大通。
 夕方のすすきの、豊水すすきの
 ドームイベント開催時の福住
622名無しでGO!:02/03/12 20:00 ID:W43yNj1x
>>621
豊水すすきのはそれほどでもないと思われ。
福住も北改札へ行くとスカスカ。
623はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/12 20:36 ID:zrg40YWY
札幌の地下鉄改札口はデフォで開いていて、何かあったら閉まる。
束のJRなどはデフォで閉じていて、正しい切符が入ると開く。

私が初めて束の改札を通ろうとした時は正直、戸惑った(w
624名無しでGO!:02/03/12 22:29 ID:Tze0bJ9z
>>622
福住の北改札は、確かにいつも閑散としている。

南は朝ラッシュ時も乗る客と降りる客が衝突する。
清田の方に大学とか看護学校とかあるから、朝降りる人も多い。
ただ、全改札機がカード対応してるから、救われてる面もある。
625はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/13 07:51 ID:afrz+FRh
回送あげ
626名無しでGO!:02/03/13 14:29 ID:gblvCBzg
あの改札の扉がバダッ!と閉じられれると、すごく悪いことした気分になる
627名無しでGO!:02/03/13 22:15 ID:KWJ4OU2k
ちょっとスレ違いカモ知れないが、札幌市の公共交通はいまいち使いづらいと思う。
東京と比較するのは酷だが、シームレスさに欠けるというか・・・
自宅から札幌駅まで、バスで行けば1時間ちょっと、
自家用車で行けば30分強。大通までも似たり寄ったり。
バスのダイヤはあてにならないし・・・・これじゃ、公共交通を使えって言われても使えないんだよね。
そういえば、札幌市は大通近辺の市街地への自家用車乗り入れ規制をすると言うが、
どうなってるんだろうか?
全面乗り入れ規制とかほざいたら、バスをどうにかしろ!とごねざるを得ない。
628はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/14 00:00 ID:qvulUauY
>>627
>大通近辺の市街地への自家用車乗り入れ規制

そのくせ中心部に大きな公営駐車場ができたり・・・
629名無しでGO!:02/03/14 00:25 ID:TC6QZOg9
北1条通りの地下要塞…か。
630名無しでGO!:02/03/14 01:54 ID:x+QCclwS
アチコチのサポーロスレで勘違い続発なんだけど、
北1条の地下要塞は開発局=国の造った物。
市は最後まで建設に反対していました。
(その辺りの造作にもムネヲが絡んでいたりするのかな)

福住や大谷地や麻生に立派なハズターミナル造って、
余り有効活用出来てイナイのは勿体無いゾーと思うね。
地下鉄をワソマソ化するなり今以上に公社に運営委譲したりして、
乗継割引がもうチョト安くなればヨイのだが。
631627:02/03/14 02:02 ID:oRKuuMi3
北1条通りの地下要塞(藁) は使ったことがありません。
どうせ用があるのは某○井デパート(伏せ字になってないか)や、
●越デパート、中川ライター(藁)、あとは大通近辺の銀行ぐらい。

しかし、北1条通りの駐車場はなんのために作ったんだか・・・
道庁の来庁者向けなんだろうか?
それだったら、市役所の駐車場をどうにかして欲しいが(w

この際だから、パークアンドライドの駐車場を増やしたらどうかな?
そんなに都心に自家用車入れたくなかったら。
立体駐車場にすれば、公共投資(箱モノ)も出来て一石二鳥(藁)
更に、パークアンドライド利用者には割引定期券or乗車券とか・・・
このぐらいやらんと自家用車のほうが便利という結論になってしまう・・・

これはもしかして・・・札幌公共交通スレでも作らないとダメか??
632627:02/03/14 02:11 ID:oRKuuMi3
>>630
リロードしてなかったから気づかなかったYO!
開発局主導だったのね・・・そういや、北1条通のあの辺は国道だっけか・・・

しかし、バスは定時運行が難しいという「泣き所」が・・・
無論、交通弱者(お年寄りとかね)の為にはバスも重要なんですが、
自家用車もってる身からすると願わくばパークアンドライドがもっと発展して
使いやすくなるとうれしいかな、と。

所で、バス事業を全面的に民間へ割譲というのは本決まりなんだろーか。
633名無しでGO!:02/03/14 07:26 ID:Hwcw5qmz
>>630

福住のバスターミナルは有効に活用できてるんじゃない? あとは知らんけど。

634はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/14 07:35 ID:PTgJEcg/
>>630-631
・・・ということで、こう訂正すべきかも。

× 公営駐車場
○ 国営駐車場

交通全般については、運輸交通板のここがよさげ。
「札幌スレッドpart2 北海道の話題もどうぞ」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1004166921/l50
635名無しでGO!:02/03/14 17:13 ID:BKwqqPye
もしかするとやばいか?
age
636名無しでGO!:02/03/14 17:58 ID:I0+4f9+h
6字20分からSTV見れ!
637名無しでGO!:02/03/14 20:18 ID:341eg86m
638名無しでGO!:02/03/14 23:58 ID:SEQVg5U7
24軒駅が無意味に広い理由がわかった
639名無しでGO!:02/03/15 01:28 ID:1kc0AWE+
【エレベーターの無い駅】
円山公園・バスセンター前・菊水・東札幌・南郷7丁目・南郷18丁目・
麻生・北18条・北12条・すすきの・中島公園・中の島・平岸

現在、大通駅とさっぽろ駅では新しいエレベーターが建設されている。(もうすぐ完成らしい)
エレベーターの無い駅には対岸式ホームの駅が多いようだ。
交通弱者のためにも、ぜひともエレベーターはもっと増やして欲しいものだ。
(俺個人は使わないが)
640572:02/03/15 15:53 ID:mGEvw/CJ
>>639に便乗でスマソ。
 アピアと地下鉄さっぽろ駅との間の「エレベーター」というか「昇降機」と
いうか、3mほどもない高さに設置されているのは、究極のバリアフリー
というか、事業費の斑使いというか…
 それも両ドア式っていうのも…
641名無しでGO!:02/03/15 18:03 ID:29VQEVJX
>>638
なして?

ところで最近気づいたのだが、二十四軒駅と北24条駅は道路一本で一直線だ。
何かこの地名は関係あるのかな?(24つながりっつーことで。)
642名無しでGO!:02/03/15 18:39 ID:xBuP59xB
>>641
「二十四軒」は、明治4年、辛未(しんび)村全50戸のうち分散移転した24戸の戸数に由来する。

ttp://www.city.sapporo.jp/nishi/syoukai/rekisi/tiku3.html
643名無しでGO!:02/03/15 18:46 ID:yzwgebkC
>>630
公社に移譲したのではなくてあくまで委託ですよ<駅業務
644名無しでGO!:02/03/15 23:49 ID:wl39GOBz
>>640
真のバリアフリーとは、あそこにエレベーターもどき(w
を作ることではなく、あの数段の階段を無くす方が重要なのでは?
(以前あの階段で転倒、負傷して救急車に運ばれた人を見たことがあるので)
645名無しでGO!:02/03/16 01:52 ID:AKBQqljq
障害者は神です。
たとえ一段の段差であろうとも、許されません。
エレベーターのない駅は、明日までに設置しなさい。
646名無しでGO!:02/03/16 10:08 ID:5HHYGXP3
平岸は工事中だべさ
647名無しでGO!:02/03/16 16:40 ID:dC9CNORp
階段なんてやめて、全駅スロープにすれば、
問題は解消される。
45度くらいでいいから。
648572:02/03/16 17:28 ID:n/f7+K/U
>>647
 45度スロープって…「あればいい」ってもんじゃないと思われ、
とマジレス。
>>644
 むかしむかしの話になっちゃうけど、地平時代の札幌駅の地下改札
口って、すぐに階段を下ってホームへ続く通路があったと思うけど、
それなら最初から、地下鉄さっぽろ〜国鉄札幌に至るまで、同一の高
さの通路を作れたんじゃ、と今になって思う今日この頃…
649名無しでGO!:02/03/16 20:05 ID:gVV9LdzH
>572
旧札幌駅の地下改札入ってすぐの階段は、地下街改修直前まであったね。

>地下鉄さっぽろ〜国鉄札幌に至るまで、同一の高さの通路を作れたんじゃ〜
構造的には作れたんだと思う。
あれは、ステーションデパートの床の高さに合わせて、名店街などが広がった
のが原因では?
ステーションデパートって昭和30年代オープンだっけ?
650572:02/03/16 21:31 ID:n/f7+K/U
>>649
 レスさんくす。ステーションデパートって、そんなん古くからあるとは
知らなんだ。って、まだそん時には「道民」ぢゃないけど…
 だったら、単なる「無計画」なだけね。って、最大の無計画は「さっぽ
ろ駅」の場所であり、北5条ぢゃなくて北7条(旧北口あたり)にあれば
いいんだけどね…妄想スマソ。
651名無しでGO!:02/03/17 11:51 ID:r4XqWcAm
今日はキティちゃんの日です
652名無しでGO!:02/03/17 11:57 ID:7JGcZqhS
>>650
確かに、南北線からJR線への乗換は遠くて面倒くさい。
653名無しでGO!:02/03/17 12:07 ID:ScmtBk56
東豊線から各線に乗り換えるのも遠くて面倒くさい
654はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/17 12:53 ID:wFIhCggw
地下鉄白石駅からJR白石駅に乗り換えるのも遠くて面倒くさい
地下鉄琴似駅からJR琴似駅に乗り換えるのも遠くて面倒くさい
655名無しでGO!:02/03/17 12:56 ID:/akFtK5a
つうか、白石に限っては「乗換指定駅」じゃないから、
大通りとか札幌、新札幌のそれとは意味合いが違うような。
656はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/17 13:00 ID:wFIhCggw
>>655
まぁまぁ、ネタということで。

ただ、地元の人じゃなかったら、互いの駅はそばにあると思われても
おかしくないかも知れない。
657名無しでGO!:02/03/17 13:10 ID:/akFtK5a
JR相模原と小田急相模原みたいに、全然違う場所にある駅もあるから
一概にはわからんけどねえ。
658名無しでGO!:02/03/17 18:46 ID:JfiouFgp
東豊線大通駅を、『市役所前』に改名しよう。
駅の名前が違えば、乗り換えが不便でも許せる・・・かも。
659572:02/03/17 19:44 ID:om08+RY6
>>658
 市役所「前」でも、市役所に直結の出入り口がないもの不便だわな。
たった数十メートルでも、雪,雨の激しい時には鬱だし…
660名無しでGO!:02/03/17 19:46 ID:/akFtK5a
というより、あの程度の乗り換えの距離は特に問題ないと思うけどね。
JR・東急・京急・相鉄の横浜駅と、地下鉄の横浜駅の乗継に比べたらまだまだ近い。
661名無しでGO!:02/03/17 22:01 ID:zXScmjKB
>>658
別の駅になると乗り換えがきかなくなるから私は気がすすまない。
例)すすきの−豊水すすきの
662名無しでGO!:02/03/18 00:30 ID:QXn7BtWz
>>659
前から思っているが、本当は市役所(地下?)に直結する出口ができる
予定はあったのでは?
例の市役所口そばに意味不明?に北に延びたところが。
やっぱり防犯上?(以前に道庁爆破もあったし、現に一階にも複数出入り口
があるにもかかわらず、正門と裏口の2ドアしか開いてないし)
663名無しでGO!:02/03/18 00:33 ID:a/Vw2VxO
新さっぽろのJRと地下鉄の乗換もちょっと遠い気がする。
もともと地下鉄駅の位置を南郷通りから外してあの位置にした理由は
JRとの乗換をしやすいようにするためだしょ?
だったら、地下鉄駅のホームの位置をもうちょっとJR寄りにした方が良かったんでないかと思う。
664名無しでGO!:02/03/18 00:36 ID:YWnYblly
諸兄に質問。
ホームに入ってくるとき、どうしてチュンチュンいうんですか?
サイバーな音がなかなかですが。
比べると東京の地下鉄はホームにいても結構うるさいやねえ。
665名無しでGO!:02/03/18 00:38 ID:1GDGwQht
名古屋に行ってきました。気になったことを一つ。

駅・地下街にある、天井から下がってる案内表示。
名古屋駅では、JR・名鉄・近鉄とも、地下鉄と同じタイプの看板が使用されてました。
地下街は独自のデザインの看板でしたが、乗り換えの動線上にある看板は、地下鉄と同じタイプでした。
黒に近いグレー地に白字で、文字が札幌より大きめでした。
見やすいです。激しく分かりやすいです。

札駅の案内表示は、改善できないもんですかね。
JRの看板は文字が小さめ。デザインは好きだけど。
APIAの看板は、文字が小さい上に配色も微妙で見づらい。
地下鉄〜APIA〜JRと、表示の方法がバラバラ。
APIAの出入口の説明も不親切。

こういう苦情はどこに言えばいいんですか?
666名無しでGO!:02/03/18 00:40 ID:jZq90WnH
>664
このスレの過去レスを1からみたら、答えがあるかもね。
667名無しでGO!:02/03/18 00:48 ID:QXn7BtWz
>>663
地下鉄新さっぽろ駅できた当時は、JR新札幌駅北側にはこれといった施設は
全然無いのに対し、南側には「団地」がすでにあったんで
(できた当時にすれば)あれで良かったのでは?
668名無しでGO!:02/03/18 14:20 ID:ZBhK8h+a
>>569,>>662
 市役所直結の出入り口は、東豊線工事とともに完成済み、
(忘れ物センターの北側から)なのが、諸般の事由(防犯や許
認可など)で使われていない。
>>663,>>667
 東西線の計画ルートでは、「旧千歳線跡」を当初予定して
おり、これは現在の南北線南平岸以南と同様の地上・高架
を検討していたため。
 けっきょく、同線の廃止の遅れと区画整理などの遅滞で
南郷通りルートに「やむを得ず」決まった。
 そもそも、新札幌地区の駅の所在はもみじ台団地付近を
計画しており(旧千歳線跡上ならば容易なことである)、例
えば、JR白石と地下鉄白石のような別駅化を考えていた。
 その意味では、現在の駅の所在は「乗り換えやすく」なっ
ている。
>>664
 平たく言えば、電気をマイナス線に戻す際に、時折発生
する静電気の音。東西線で多いのは、電気の返し方の機械
的なしくみの違いによる。
669名無しでGO!:02/03/18 18:44 ID:HoGTLp2L
>>668
そうだったのか!
あの白石サイクリングロードの位置に高架地下鉄が建設される予定があったのか〜。
でも東西線は現状の位置で正解だったかも。
南郷通の方が利用者が多いだろうからね。
670名無しでGO!:02/03/18 18:51 ID:T7uWNGif
>668

補足となると思うけど
もみじ台団地に行かなかった理由はもうひとつある。
当時のもみじ台団地の大地主である、ホクノースーパーの社長、野地が
「地下鉄が来ると、スーパーの売り上げが落ちる。もみじ台団地の治安が悪くなり
空洞化が起きる(かなり要約)」という意見があり、もみじ台の大本だったため
地下鉄は新札幌どまりになった・・・という話が、もみじ台商店街では有名な話らしい。
要は、このおっさん。他の地域から買い物客が自分のスーパーに来ると言うことを
考えられなかったらしい。

ちなみに、そんな所(下野幌、もみじ台の隣の地域)に札幌市もテクノパークなんて作ってしまったから
計画はもっとおかしな方向になった。
671名無しでGO!:02/03/18 19:22 ID:CRfScRfs
札幌地下鉄に「入場券」はありますか?
ある場合、金額は?
672名無しでGO!:02/03/18 19:29 ID:T7uWNGif
ありません。
673名無しでGO!:02/03/18 20:11 ID:ttpb8R1i
>671
入場券はないがふつうのきっぷを買ってそれで入場すれば同駅でも出場可能
共通ウィズユーカードは同駅出場できないワンデーカードは同駅出場可能
674名無しでGO!:02/03/18 20:18 ID:T7uWNGif
最低運賃って、1区間で200円だっけ?たけーな。
675名無しでGO!:02/03/18 20:37 ID:5Vqr07xX
>>674
そう、200円。
676名無しでGO!:02/03/18 23:47 ID:6i6gmDFC
俺が物心ついたときは、1区間70円だった事を覚えている…。
677名無しでGO!:02/03/19 00:07 ID:aoA9Rpyh
678名無しでGO!:02/03/19 00:22 ID:aoA9Rpyh
市営地下鉄のサイトはないですか?
つまり広報みたいなサイトですけど?
679終電さん ◆6JtOtfC. :02/03/19 00:24 ID:z7yw8ed4
>>678
こんなんでよければ
http://www.city.sapporo.jp/st/
680名無しでGO!:02/03/19 00:25 ID:kO+LAs2f
>>678
交通局のサイト
ttp://www.city.sapporo.jp/st
681名無しでGO!:02/03/19 00:26 ID:aoA9Rpyh
>>679
ありがとうございます
職員募集とかがあったら
そこで発表があるのですか?
682名無しでGO!:02/03/19 00:27 ID:NVlProhY
ない。市の広報紙のみ。
683名無しでGO!:02/03/19 00:30 ID:aoA9Rpyh
札幌市のサイトで見る事が出来るのですか?>>682
684名無しでGO!:02/03/19 00:31 ID:aoA9Rpyh
藻岩山ロープウェイは
交通局がやっていたのですか?
685名無しでGO!:02/03/19 00:31 ID:5UQGglIm
この先、もう職員の募集はないでしょう。
686名無しでGO!:02/03/19 00:34 ID:NVlProhY
>683
無いです。
市の広報誌のみだって、いったでしょ?

あと、札幌市交通局はこれからたぶん職員募集しない。
687名無しでGO!:02/03/19 00:54 ID:aoA9Rpyh
>>686
その広報誌ってネットでも読めないのかな?
688名無しでGO!:02/03/19 01:30 ID:XzwP/dUH
>684
昔は交通局でやっていた。
1985年6月に(株)札幌交通開発公社(現在の(株)札幌振興公社)
に委譲。
・・・と、手元の資料に書いてるよ。
689名無しでGO!:02/03/19 04:47 ID:tJzsRap0
690名無しでGO!:02/03/19 11:15 ID:c6eDcBmT
>>689
情報感謝します
職員の募集って昭和50年代以降の生まれの人だね?
自分は資格無し....(;O;)
691664:02/03/19 12:38 ID:64WXUfV5
>>668
は〜。なかなかイメージしずらいですが、そういうもんだと覚えときます。
ありがdさんです。
みなさんお詳しいですナー。
692668:02/03/19 16:03 ID:35llADPH
>>691
 ふつうの電車では、架線(プラス線)からパンタグラフを使って電気を取り入れ、
鉄の車輪を使ってレール(マイナス線)に電気を逃す仕組みで、回路を形成している。
 ゴムタイヤではそれが無理なので、マイナス線に「逆パンタグラフもどき」を使い
電気を戻す仕組みを開発した。カーブなどで車体が揺れると、マイナス線を「逆パン
タグラフもどき」が強く擦りつけるため、静電気が発生し例の音が聞こえる。
693名無しでGO!:02/03/19 17:23 ID:iSpfmd5J
俺は南北線の第3軌条をする音「カタカタンカタカタ」っていう音が大好きだけどね。
というか、南北線の引退した車両(形式わすれた)の、ホームからタイヤがみえたり
ぶるるるる〜んというコンプレッサーの音が子供の頃は大好きだった。
694名無しでGO!:02/03/19 23:41 ID:iSpfmd5J
451保全age
695名無しでGO!:02/03/20 00:22 ID:J/pu6r4v
札幌の地下鉄駅って、全部の駅に売店はあるの?
696はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/20 00:34 ID:nST2NDbT
>>695
全部にありそうな予感・・・

少なくとも、仕事で卸していた幌平橋・中島公園・すすきのにはある。
697名無しでGO!:02/03/20 01:40 ID:uw6/HoqC
南郷18丁目→大谷地の壁面の下の方に蛍光灯いくつかついてますよね?
あれは一体なんのためなんですか?
698名無しでGO!:02/03/20 02:26 ID:gvgq95iO
>>697
理由はわからないけど、その区間には「厚別川」がありますよね。
蛍光灯が消えていると、水没してるという意味だったりして。(w
699名無しでGO!:02/03/20 07:46 ID:h+x21Tbc
今朝の道新に一面トップで「日ハム 札幌移転」の見出しが。
実現したら東豊線の利用客増えるかな。
700名無しでGO!:02/03/20 08:24 ID:BL5lYgsN
>>699
利用客は増えるかもしれないが、増発や駅員増員の分経費がかかる
結局増収にはならない
701名無しでGO!:02/03/20 10:49 ID:PZViLlpq
日本ハムなんていらない。
雪印食品と大差ないし。
702名無しでGO!:02/03/20 11:53 ID:SA5WCRPu
西武の準フランチャイズの話は・・・?
703名無しでGO!:02/03/20 12:02 ID:Y3yUjYdG
>>702
札幌ドームでの開幕戦のチケットって売れてるのかな。
704名無しでGO!:02/03/20 12:10 ID:SA5WCRPu
道民=巨人マンセー

というのが多いからね。
わからん。
705名無しでGO!:02/03/20 15:26 ID:8hnkZx04
12球団中一番人気のないチームだぞ<ハム
706名無しでGO!:02/03/20 15:40 ID:SA5WCRPu
ロッテじゃないの?
707名無しでGO!:02/03/20 18:24 ID:HU2RisFx
>>702
俺も今朝の道新の見出しを見てそう思ったよ。
「西武ライオンズは要らんのかよ?」って。

しかし、単なる市から打診を決定事項であるかのような大見出しで載せるってどうなのよ?
アレを見て「ナヌ? 札幌日本ハムファイターズの誕生かッ!?」と本気で
思った道民が1000000人はいたと思われる。
708名無しでGO!:02/03/20 18:35 ID:iSsnMYH5
ロッテは以外に人気あるぞ。
西武ドームだと、西武ファンよりもロッテファンの方が多い。
「積水の密集」と呼ばれています。
709664:02/03/20 19:25 ID:L9m5aZIH
>>692
そうですか。知りませんでした。
ご親切に甘えて聞くんですが、架線が+、鉄路が−なら
なぜ変電所とレールが電気的に繋がっていなくてもモーターが回るんですか?
電池(変電所)、豆球(モーター)、+線(架線)、−線(鉄路)とすると
−線と電池の間は繋がっていなくて地面しかありませんよ。
でも豆球が点る...ナンデ?交流って単一線で給電できるんですか?
710名無しでGO!:02/03/20 19:35 ID:f1GrtNsK
>709
・・・電気のことをよく勉強する必要があるだろうけど・・・。

札幌市営地下鉄に限らず、電車の架線が一本で済むのは
線路が2本目の電線の役目を果たしているから。
すなわち、大地が電線と同じ役目を果たすわけ。

変電所の片方の電極は地中に向いてある。
711名無しでGO!:02/03/20 20:08 ID:b2/j2a6n
電気は電位差があれば流れるの。
架線の電位が高ければ、電流は電位が低い地上に流れるでしょ?
日本のコンセントも穴が二つあるけどどっちかの穴は触っても感電しないよ。
やってみたらわかるけど(笑)
712名無しでGO!:02/03/20 20:21 ID:RhuuDPpj
>711
まともな工事がしてあれば、穴の縦方向が長い方がアースされている・・・が、
素人にはお勧めできない(藁
713名無しでGO!:02/03/20 20:22 ID:HjscrV+D
>>711
長いほうの穴ね。そっちがアース。
714はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/20 20:54 ID:3INaZk7g
>>711-713
検電ドライバーを使うが由。
715709:02/03/20 21:05 ID:hV6YUQjT
>>710
漏れは書いたとおり692氏の親切に甘えていることを自覚しております。
十分に電気の勉強をなさったあなたが漏れの不勉強をなじらないでください。
漏れにも得意分野がありますがその分野で自分にとっては常識事ながら、たまたま
あなたが知らぬことがあってもわざわざ勉強の必要ありなどとは指摘しません。
でも最後の一行で疑問氷解。sunkus。
>>711
それぐらい知っとるわいって、いえ、あんがと。
>>714
ホット側にあてると光る、極性見るやつね。オーディオ用にも吉。
716名無しでGO!:02/03/20 21:06 ID:f1GrtNsK
>715
誤解してるね。
俺は自分のことを言っているだけ。
人に教えられるほどの電気の知識はない。と自分に言っている。
717名無しでGO!:02/03/20 21:11 ID:f1GrtNsK
>715
ごめん。でも、どうしてもひとつだけつっこませて・・・。

>sunkus

Thanksね・・・。
718はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/20 21:38 ID:3INaZk7g
>>717
コンビニのサンクスの意と思われ。ttp://www.sunkus.co.jp/
719名無しでGO!:02/03/20 22:53 ID:+3eOHODw
>>717-718
交通局本庁舎にもサンクスの事務所がテナントとして入ってるね。
720はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/20 23:32 ID:3INaZk7g
昔公開していた2000系のコンテンツを上ゲまする
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/8123/st/
721名無しでGO!:02/03/20 23:46 ID:zQfXXTCO
中央バスのバスターミナルと地下鉄大通駅を地下通路で直結させて欲しい。
大通西1丁目の市民会館とNHKを合わせていっぺんに改築する案もあるらしいから、
それに合わせてついでにバスターミナルへの地下通路の方もよろしくお願いしたい。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=43.3.34.585&el=141.21.34.856&width=500&height=500&la=0&sc=2
722名無しでGO!:02/03/20 23:50 ID:+3eOHODw
ついでに北電も移転して、大通の通せんぼを解消してほしいのう。
スレ違いだからsageる
723 :02/03/21 00:23 ID:dOfnDIBN
20日午後5時30分頃、新さっぽろ行き東西線乗ってたら
(確か)西18丁目駅で女性が線路に何か落としたらしく
2−3分ほど出発できない事態に遭遇しました。
札幌市民じゃないので、こーゆーアクシデントものはドキドキ。
飛び込みとかじゃなくて良かったよ。
724名無しでGO!:02/03/21 01:03 ID:XJp75ydY
>>721
話しによると、市中央部のバスターミナル(札幌駅・中央ハズ・市営ハズ)
を移転一元化する計画があるらしいんで。
ま、その方が便利だし、そうなるんっだったら、直結話しはないでしょう。
725名無しでGO!:02/03/21 01:07 ID:hVmIkTe/
>>724
そのバスターミナルに市電も乗り入れてくれると、ありがたい。
726名無しでGO!:02/03/21 01:40 ID:mvBdFDpv
>>721>>724
一元移転(予定)先は札幌ESTA東隣の、
現在は駐車場と日通のプレハブの建ってる場所。
東豊線が脚光を浴びる時代が来るか!?
ドーデモイイが札幌のバスは不便ナリ...
727名無しでGO!:02/03/21 08:42 ID:OOEIpLW8
>>726
そこって確か道立劇場の計画もあった場所だね。
しかしそうなると北方面の中央バス住人が大通まで直通できないなんて不便極まりないだろうがゴルァ(゚Д゚)!!
あと時計台の邪魔なので市役所も移転してもらいたいものだ。
728名無しでGO!:02/03/21 18:10 ID:edKi4coa
道新より地下鉄累積赤字6000億円。
729名無しでGO!:02/03/21 18:45 ID:K1XFm79V
交通局に要望
1 始発を5時にしろ。6時じゃ遅い。
2 1区間200円高すぎる。営団並にしろ。
3 ゴムタイヤ廃止してJRと相互乗り入れしろ。
4 網棚つけろ。首都圏じゃ当たり前。
5 終電が早すぎる。山手線並にしろ。
730名無しでGO!:02/03/21 18:50 ID:wHhRaNC9
>729
たぶん、交通局の反論(予想)

1 始発を5時にしろ。6時じゃ遅い。
5 終電が早すぎる。山手線並にしろ。

善処します。

2 1区間200円高すぎる。営団並にしろ。

最低運行採算を取るための料金設定です。
そのため、値下げの考慮はしておりません。

3 ゴムタイヤ廃止してJRと相互乗り入れしろ。

基本設計がゴムタイヤ方式ですので、今更JRと乗り入れするために
ゴムタイヤを廃止しても、地下鉄部分のトンネル通行ができません。

4 網棚つけろ。首都圏じゃ当たり前。

始発駅から終着駅までのっても30分前後です。
忘れ物防止の意味も含めて、あえて網棚の設置はしておりません。

731726:02/03/21 22:19 ID:hY3RBO97
>>727
バスターミナル計画と道立劇場計画は同じデス。
要は多目的ビルにまとめようってコトですね。
バスターミナルが大通ではなく札駅に設けられるのは、
通勤通学の足は地下鉄へシフトさせようとする意向の現れかも。
(長距離移動時や旅行者にはバスターミナルが札駅にあった方が便利)
732 ◆ZMove.BM :02/03/21 23:48 ID:mMnb37qu
>>720
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/8123/st/
なつかしく拝見しました。タイフォンの音がいいなぁ。
積み上げられた車輌が、なんか可哀想でした。
733名無しでGO!:02/03/22 00:42 ID:s8Huvldx
>>727
ご意見はごもっとも。でも、札幌駅・大通間の地下通路はできそうなんで
そこを歩け!っていうことじゃ?(w
私は良くR36経由の中央バスで札幌駅まで逝くが、大通の渋滞のひどさに
途中で降りて歩いて逝こうと何度思ったことか(w
734名無しでGO!:02/03/22 16:55 ID:sB10UO+Y
菊水駅の地下通路の長さには驚く。
なんであんなに長くしたのか?ちなみに隣の東札幌駅は非常に狭い。
735名無しでGO!:02/03/22 17:21 ID:B7kg0I6u
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/8123/st/

このサイトにある以外で、2000系の走行音が登録されている所って無い?
このサイトのやつは会話が聞こえていて、ちょっと不満。
736名無しでGO!:02/03/22 18:11 ID:EQr0MDYd
東豊線で人身事故発生
737名無しでGO!:02/03/22 18:42 ID:aDKjA+bP
>>731
>通勤通学の足は地下鉄へシフトさせようとする意向の現れかも
だとしたら市の勝手な都合だな・・
だったらせめてサポーロ駅も乗継指定駅にならない事にはナトーク逝かんぞゴルァ(゚Д゚)!!
ただ長期的な傾向として大通からサポーロ駅前に求心力が移動してきている事実もあるだろうな。
738名無しでGO!:02/03/22 19:17 ID:G8R0lt4K
>736詳細きぼーん
739名無しでGO!:02/03/22 19:23 ID:0+AOFof4
>>735
オマエニハ オシエネーヨ
740藻ふ02-74 ◆ENbZfXGU :02/03/22 19:26 ID:8l/QTjUt
>>735
私は、2000系の走行音(テープで全区間)を持っているぞ。
すでに、平岸→(霊園前経由)→自衛隊前はMP3化しており、
サイズは5.2MBあるが、うpしても需要があるかどうか…。
741名無しでGO!:02/03/22 19:47 ID:B7kg0I6u
欲しいなぁ・・・。
742名無しでGO!:02/03/22 20:41 ID:tfIF8e3L
東豊線が復帰しますた。
743はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/22 21:15 ID:z8d4KPrM
>>735
そのサイトのやつを作った者ですが(w

当時録ったダツトのテープがあるハズなのだが、間違って上書き
したかテープがあぼーんされたかで2000系の走行音は行方不明。

DVテープに収めた映像は、麻生2番線入線時・平岸→南平岸の
高架部分に上る時、真駒内入線時くらいしか無い。今思えばもっと
撮っておけば良かったと後悔しても覆水盆に返らず。

そんなので良ければMPEG援交して公開してもいいです。
744名無しでGO!:02/03/22 21:17 ID:B7kg0I6u
そんなのでいいのでどうかお願いしますだ。
745668:02/03/22 22:45 ID:mjvCl0Sk
>>709
 理論上、地面の上にマイナス極を下に乾電池を置き、そのプラス極に豆電
球のソケットの赤い線を繋ぎ、緑色の線を地面に着けると電気が流れ豆電球
が灯る、こととなる。
 が、地面(土)では抵抗が大きく、「豆電球を灯す」ほどの電気が流れな
いので、目では灯っていることを確認できない、ということで、小学校の理
科では「土は電気を通さない」旨教えているんだろうね。
 地下鉄の「マイナス線」には案内軌条が使われている。南北線では軌条の
上部の面を「撫でるように」シューが擦られてゆくので静電気が起きにくい。
東西線では案内車輪と同様に軌条を両方から「挟みつけて」シューが擦られ
るために静電気が起きやすいので音の発生が顕著となる。
746はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/22 23:03 ID:z8d4KPrM
>>744
映像を援交したら、麻生入線シーンが10MB、平岸→南平岸が14MBに
なってしまって、どこかに垢を確保しないとウpできない状態・・・

仕方が無いので、音声だけを差し替えというかたちで上ゲました。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/8123/st/2006/
747名無しでGO!:02/03/22 23:14 ID:hsA6+lJn
札幌駅で老人が東豊線にはねられたのか?
748名無しでGO!:02/03/23 00:06 ID:q3LZrK1U
平岸から南平岸でしたか・・・・
時間の短さから幌平橋から中の島だと思っていました。
(あ、そういえば次駅案内がなかったっけ)
南北線に開業当時から乗っていたのに気づかず不覚でした。
(当方、実家が真駒内駅よりバス乗り換えです)
749名無しでGO!:02/03/23 00:19 ID:ce0BnNFU
>>746
coolとかhoopsはどお?<無料借用鯖
750藻ふ02-74 ◆hsu2/WZo :02/03/23 00:22 ID:pFDVmB2Y
お待たせしました。
こちらに(↓)

http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/imprede2820
の「SOUNDS」フォルダーへうpしましたので、どうぞ。
区間:平岸→(霊園前経由)→自衛隊前
容量:およそ4.6MB
751750:02/03/23 01:45 ID:pFDVmB2Y

直リンではなく、コピぺでどうぞ。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/imprede2820
752名無しでGO!:02/03/23 02:26 ID:7t6N5GMm
>>751
ありがとう。
駅放送が懐かしいね。
変なアクセントの「二番ホームから麻生行きが発車します。ドアが閉まりますからご注意ください。」
とか「東西線乗り換えです」「国鉄線乗り換えです」もあったら公開してください!
753はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/23 08:20 ID:OkU36bND
とりあえず垢取得したので映像を公開。
http://hazukitrain.hoops.ne.jp/
サイズが大きい割につまらなくてスマソ。

>>750
霊園前駅の駅名とおばさんアナウンスに萌え〜
754名無しでGO!:02/03/23 08:48 ID:2ayu0pKd
>750&>753
おまえらは神。

2000系、今思えば「シュー(ブレーキ緩解音)、しばしの無言からのモーター起動音」が
好きだったな〜。しみじみ。
755名無しでGO!:02/03/23 10:16 ID:OTiReT4l
>>750
ちなみに録音はいつ?
渋い声の車掌さん、懐かしい。
三〇〇〇の音はここにあるよ。
ttp://users.hoops.ne.jp/namisan/subway/sound/hk3k.ram

>>752
東西線の駅アナも聞きたい。
どこかにないかな?琴似・白石・新さっぽろ行きを聞いてみたい。
756名無しでGO!:02/03/23 10:41 ID:2ayu0pKd
俺、南郷7丁目行きが聞きたい・・・。
757名無しでGO!:02/03/23 10:45 ID:2ayu0pKd
>755
これ、最近のじゃない?
3000は萌えないな・・・。
やっぱり2000だけだ、俺的に萌えるのは。

昔から3000が来たら萎えてた、俺。
今でも萎える(笑)
758藻ふ02-74 ◆hsu2/WZo :02/03/23 12:22 ID:pFDVmB2Y
次のファイルをうpしたぞ。

1 南北線2802「大通→さっぽろ」(含 国鉄線案内) ※但し、音質が悪い。
2 麻生行案内放送「入線〜出発」(真駒内にて収録)

こちらへどうぞ(↓)
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/imprede2820

>>754
2000系最高だよね。扉が開いた時に、上がってくる熱気とかね。

>>755
録音時期は、いずれも13年〜15年くらい前だったと思う。
東西線についても、全線テープを持っているので、次回うpしようと思います。
759名無しでGO!:02/03/23 12:30 ID:4UlI0cth
>758
たびたび産休。

>1 南北線2802「大通→さっぽろ」(含 国鉄線案内) ※但し、音質が悪い。

いやー、さすがにわからなかった・・・(国鉄案内)
760名無しでGO!:02/03/23 12:32 ID:4UlI0cth
続けてすまぬ


>2 麻生行案内放送「入線〜出発」(真駒内にて収録)
これ最高(笑)
おばさん案内が良いね。

ホームの外から2000系が発車する音とかってやっぱりないのかな?
「シュー(ブレーキ緩解音)、しばしの無言からのモーター起動音」
これがもろに聞こえるのが聞きたい。

クレクレでスマソ。
761藻ふ02-74 ◆hsu2/WZo :02/03/23 16:22 ID:pFDVmB2Y
また、うpしたyo!

イ.南北線2000系05号車 麻生到着〜引込線出発 ※但し、コンプレッサー稼動音有り。

>>760
これしか、なかった。m(__)m

ロ.東西線6000系06号車 円山公園到着〜琴似行出発案内
762名無しでGO!:02/03/23 20:26 ID:AzIc+Pyp
>>761
ありがとう。
東西線も昔は同じ声だったんだ。「新さっぽろ」の言い方も特徴あったような?
南北線乗り換えですも聞いてみたい。
人身のときの折り返しって昔はどう放送してたんだろう?
763 ◆ZMove.BM :02/03/23 22:26 ID:qmK5qkWZ
凄い人たちだ。貴重なものをありがとう。
764名無しでGO!:02/03/24 00:52 ID:mWT81oz1
その筋で有名な音鉄館にいってみたけど、2000系はなかったよ。
うーむ。車内の音もそうだけど車外の音ってなかなかないものだね。
765715:02/03/24 14:04 ID:JBwE7kRa
>>745
さすが668氏、電池の例えと併せて手稲〜なご解凍オリゴ糖ございました。
これで私も心穏やかに乗車できようというものです。
しかしお詳しい...交通局の技術者の方なのかなと想像しました。

続いて皆さんに私からも寝たふり。
地下鉄のタイヤはあるタイヤメーカーの製品ですが、どこのタイヤでしょう。
668氏には簡単すぎ?
766668:02/03/24 14:58 ID:Iv+qVZTD
>>765
 交通局勤めぢゃないけど、いちおう電気関係の仕事で、毎日「シビレタ」
仕事をしている…
 でもって、タイヤは知らない。

  ひとむかしまえ、本州の親戚が来札で地下鉄に乗った時に「冬はスノー
 タイヤなんだ」と言ったら、妙に信じていた…
767名無しでGO!:02/03/24 15:16 ID:mWT81oz1
BSだろう?
有名な話では?
768名無しでGO!:02/03/24 20:35 ID:eQo2VRrD
窒素ガスが充填されてるのだな
769はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/24 20:43 ID:uCWPLWcN
タイヤについてはここを参照。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/7090/ssri/guidance.html
770藻ふ02-74 ◆hsu2/WZo :02/03/24 22:46 ID:9odQkQMq
次のファイルをウpしたyo!

●東西線6918 東札幌→白石
 新さっぽろ行出発案内放送含む(旧タイプ)
 ・白石到着時に「降りる方が済んでから…」のアナウンス聞こえるかな…?

771名無しでGO!:02/03/24 22:57 ID:mWT81oz1
か、紙よ・・・!!
772名無しでGO!:02/03/24 23:23 ID:pAwDNRrH
>770
って、うpし直したの?
日付が今日の物が多いけど。
773はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/24 23:28 ID:uCWPLWcN
そういえば、貰い物のファイルがあった。
5000形の自動放送が通しで流れてるやつとかなんだけど。
私が録った訳じゃないので公開する訳にはいかないですが・・・
774名無しでGO!:02/03/24 23:29 ID:pAwDNRrH
2000系シリーズがいいな・・・。
しかし、よく持っている(いた?)よね。
775藻ふ02-74 ◆hsu2/WZo :02/03/24 23:30 ID:9odQkQMq
>>772

説明不足でスマソ。
ファイル名と説明を一部書き換えただけ。
なので、中身は変わっておりませぬ。
776名無しでGO!:02/03/25 12:30 ID:hesxbkdX
保守,公明,自民の与党アゲ。
777北海道関連スレの皆様へ:02/03/25 17:35 ID:SFwGRAKh
778名無しでGO!:02/03/25 20:15 ID:VzCv7Tn8
南北線が今の音声に変わるときに段階的にいろいろありましたよね。
「次の到着電車は緑色の乗車位置でお待ちください」
「まもなく一番ホームに真駒内行きが到着します。緑色の乗車位置で白線より下がってお待ちください」
というのが一時期流れていたと思います。
これを録音した人っていないでしょうか?
確か某新聞への投書8181-104で電車を主語にするのはおかしいとクレームをつける内容があって以来
今の文面に変わったのだとか。
779名無しでGO!:02/03/25 20:47 ID:727QDmDo
>>778
同様の理由で「新」「さっぽろ」も「新さっぽろ」に99%直しました。
あとの1%は事故時折返しの駅構内告知放送で聞けます。
780名無しでGO!:02/03/25 20:56 ID:Np61GnQK
漏れの記憶が確かなら

>「次の到着電車は緑色の乗車位置でお待ちください」

次のOホーム(この部分は対抗式ホームでは言わないかも)、
OOO行きの電車は緑色(青色)の乗車位置でお待ち下さい。


だったような。
781名無しでGO!:02/03/25 21:00 ID:+OVFhEVs
夕方、真駒内から自衛隊前方面へで車で走っていたところ、すごいスピードで南北線が追い抜いていった。
車で追いかけ並走したらメーターで80km/h。まじでびびった。
782名無しでGO!:02/03/25 21:05 ID:SLIzNP3Y
>>781
札幌の地下鉄って70km/hまでしか出せないんじゃないの?
783名無しでGO!:02/03/25 21:11 ID:Np61GnQK
80はだせるんじゃないかな?わからん。
784名無しでGO!:02/03/25 21:26 ID:VzCv7Tn8
778です。
>>779
知らなかったです。
今の声(東豊線開業時からの声と同じ)に変わってから小変更があったんですね?

>>780
通学で毎日使ってたけど、そうは言ってなかったような?
どうでしょう?いくつかパターンがあった?
少なくとも青色が登場した時点で今の放送になったと思いますが。

>>781-783
パンフレットに最高速度70km/hとあったよ。ATCもかかるでしょう。
785名無しでGO!:02/03/25 22:06 ID:Np61GnQK
・・・よくよく考えたら、車の速度メーターって10キロくらいは誤差でるから
当てにならないんだった。
786はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/25 22:42 ID:y9EkUczN
>>781-785
昔2000形のかぶりつきをやってた時は、70km/hくらい出てたように
記憶してます。

新さっぽろ駅前の青少年科学館内にある6000形の前頭部を使用した
シミュレータでは、75km/hの所にATCのパターンがあったので、
75がリミットと考えるのが良いかもしれません。

ちなみに車のメーターは若干速めに表示されるようです。
787名無しでGO!:02/03/26 17:49 ID:7bZZeFez
506

保存age
788名無しでGO!:02/03/26 19:44 ID:0s1u3BiV
宮の沢・発寒南の東西線延伸以来、具体的な延伸計画が出てこないね。当然だけど。
俺は今後20年以上(2022年)は現状のままと見たが、どうか?
789名無しでGO!:02/03/26 22:39 ID:HFrimszk
>>788
 「延伸」がない、からと言って、「現状のまま」とは限らない。
今後20年の間には、「縮小」もあるのでは?
790名無しでGO!:02/03/26 23:58 ID:bfUUX+HZ
私の記憶違いかも知れないけど、「麻生」って時代?によって
「あさぶ」と「あざぶ」、読み方変わった気がするんだけど
どうでしたっけ?
791名無しでGO!:02/03/27 00:01 ID:lYL3z1XM
あさぶ = 札幌の麻生
あざぶ = 東京の麻布

あさぶですよ、昔から。
792名無しでGO!:02/03/27 00:59 ID:3jb33+ls
あっ、そう。
793終電さん ◆6JtOtfC. :02/03/27 01:13 ID:jZ+p5y81
>>790-791
新琴似に昔住んでた俺の祖母はいまでも「あざぶ」と呼ぶ。

んで、結構前のスレ(まちBBSか212chとかかも)で出てたけど、1978年の
南北線開業以降「あさぶ」呼称が定着したという話が出てた。
794名無しでGO!:02/03/27 12:49 ID:tpLZddeQ
麻生太郎
795名無しでGO!:02/03/27 12:54 ID:O168Bfti
>>794
あ、そう。
796はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/27 13:16 ID:lVh3BHAA
┌──────────────────┐
│         ⊥      ノ+           │
│         ノ林        土           │
│                              │
│              Asabu               │
│                       南方面 │
│                (二二二二二二○二>│
│                  次は 北34条 │
└──────────────────┘
797名無しでGO!:02/03/27 15:35 ID:5+ooca+a
麻生にある某病院では看板に「AZABU」とローマ字表記している。
これは単なるマチガイってことかな?
798774系64番台:02/03/27 17:12 ID:PjmQKYWw
札幌〜すすきの間は、ハズ100円だが(市営が違うのが不可解だが…)
地下鉄も100円とは言わないけど、150円くらいになったらいいな。
中島公園も含めてくれればなお良し。
799名無しでGO!:02/03/27 21:24 ID:GhsoXsqT
>>796
矢印の始点も○ですぞ!
┌──────────────────┐
│         ⊥      ノ+           │
│         ノ林        土           │
│                              │
│              Asabu               │
│                       南方面 │
│                ○二二二二二二○二>│
│                  次は 北34条 │
└──────────────────┘
800名無しでGO!:02/03/27 22:20 ID:nIJI97pN
あさぶ? あざぶ?
結局のところ、行政が設定しているのは「あさぶ」だけど、地元民では「あざぶ」と呼ぶ人がいるってこと。
こういったケースは、他地域でもあるのです。
つーわけで「あざぶ整形外科」「あざぶ耳鼻咽喉科」も間違いじゃないっす。
801名無しでGO!:02/03/27 23:08 ID:ofn/wxIb
じゃあ、「ことに」の正しいアクセントってどうなのよ?
JRと地下鉄じゃアクセントが異なるよ。
802名無しでGO!:02/03/28 00:03 ID:VslbgbXH
>>800
確かに年寄りには多いな。
厨房バスのテープでもスポンサー名を「あざぶ」といってるよね。
停留所名は「あさぶえき」といってるから、使い分けてるんだろう。
>>801
琴似のアクセント無しは東西線の自動放送だけでしょう。
それをいうと大谷地のアクセントも変だよね。
803名無しでGO!:02/03/28 10:21 ID:znJms/Zl
北海道の地名アクセントは大体、一番前にあるでしょう?
804名無しでGO!:02/03/28 10:27 ID:Ow8Pqkkj
>>803
そうとも限らんと思う
「小樽」が代表的な例
805名無しでGO!:02/03/28 11:35 ID:znJms/Zl
小樽って・・・。


「お」たる

じゃないの?
806名無しでGO!:02/03/28 12:07 ID:dM7dWM7s
地元民は お「た」る らしい
807はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/28 12:19 ID:Hvo1IN+K
>>804-806
「小樽築港」「おたる水族館」「おたるワイン」のアクセント、
これらは「た」にありますね。

「小樽」「南小樽」は「お」。

札幌から離れすぎたのでsage
808名無しでGO!:02/03/28 13:52 ID:bhDGWOcv
大通
809名無しでGO!:02/03/28 14:08 ID:2nyN8EXV
>>807
「おたる」が先頭に来る語句なら、アクセントは「た」
「おたる」が単独か、先頭でなければ、アクセントは「お」

こういうことかな?
810はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/28 15:08 ID:Hvo1IN+K
>>809
あくまで実例をageただけなのですが…

「南小樽」は「お」にアクセントがあるが、
「南小樽駅」となるとアクセントが平板化してしまう。

函館と言い小樽と言い、スレが脱線しすぎでスマソ。次は小樽スレか?
811809:02/03/28 15:56 ID:LWWq5aIw
>>810
じゃ、*を語句として、

「おたる*」→「た」
「おたる」→「お」
「*おたる」→「お」
「*おたる*」→「た」

こういうことかな?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
で、札幌地下鉄の話題に戻そう。
S.M.A.P.カードが一般発売されたら、みんな買う?
812名無しでGO!:02/03/28 19:01 ID:KKz/Yd1F
アタマにアクセソトが付くのは北海道弁の特徴だからね。
コーヒィとかヨーチエソとかオードォリとか。サッポロは例外。
デモ、地下鉄の若い車掌さんにはオードォリと発音する人も多い。
813名無しでGO!:02/03/28 20:55 ID:mSZ5vfeV
元町
814終電さん ◆6JtOtfC. :02/03/28 21:50 ID:XMvb/UAm
苫小牧も2通りの発音がある気がするけど、どっちが正当なんだろう?・・・
>>812
俺が子供の頃(20年近く前)の車掌さんは圧倒的にオードォリだった気がする。

815名無しでGO!:02/03/28 22:29 ID:j4F9c0wm
>>811の後段
 JR東でのスイカの使い勝手の便利さを感じた漏れだが、カード対応
改札よりなおも少ないスマ対応改札で、かつバス不可なうちは使わない。
磁気定期ならどの改札もOKだし…
816名無しでGO!:02/03/28 23:10 ID:Uuke8dsl
つうか、IC定期とかそんなのよりも、JRと共通で使えるプリペイドカードとか共通定期券作れよ。

817名無しでGO!:02/03/28 23:54 ID:vCexh9DP
カードが使えない改札機
カードが買えない券売機
乗継券が買えない券売機
カードが使えない精算機

これらの排除が先かもしれず。
それと高給取なのに仕事をろくにしない職員の整理
818名無しでGO!:02/03/29 00:04 ID:pwu5dFvQ
1.カードが使えない改札機
2.カードが買えない券売機
3.乗継券が買えない券売機
4.カードが使えない精算機

1に関しては別に良いと思う。カード持っている人と混雑的には差別化が図れるから。
2、3に関しては若干あるのは良いと思う。

4はちょっと問題かも。


JRと地下鉄って改札機のシステム違うから共通できないんだってさ。
819名無しでGO!:02/03/29 01:01 ID:fqiF3F9d
>>818
1〜4・実はもう始まっている気がする。
但し、新機種への更新ではなく、旧機種があぼ〜ん、って形で
だから混雑の解消にはならない。
某駅とかの券売機の少なさを見て、交通局は駅で切符買って乗る客は
不要と思っているのか?(w
820名無しでGO!:02/03/29 08:40 ID:t/720XyF
>>818
>カードが使えない改札機
これが残っていると駅員が使用済のキップをもって帰って使えるらしい
カード対応機は磁気を消すので使えなくなるが

JR北海道と札幌地下鉄は改札機等のメーカーも違い磁気記録方式も違う
821名無しでGO!:02/03/29 23:45 ID:5oxDv7sS
あげ
822名無しでGO!:02/03/30 19:31 ID:LVPEnygv
いっそのこと、東豊線と南北線の麻生と栄町をループしたら?とか思ったけど
電圧違うんだよね?

南北(750V)、東豊(1500V)だったっけ?
823はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/30 20:35 ID:ZSm6CT3W
>>822
そもそも集電方式が違う。南北線は第三軌条DC750Vで、
東西/東豊線は架空線式DC1500V。

車両限界についてはよく分かりませんが、東西線開業前に試作車として
単車の18mボギー車(↓)を走らせた経緯があるので、いけるのかも。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/6924/st/ewtest.jpg

# 5000系も18mクラスのボギー車ですが。
824はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/30 20:35 ID:ZSm6CT3W
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/6924/st/ewtest.jpg
走らせたのは南北線での話。
825名無しでGO!:02/03/30 21:08 ID:sILHZBEx
誰かが言うと思うので先に。
東西線線路を東豊線の車両を走らせることは可能、しかし、
東豊線線路を東西線の車両を走らせられない区間が一部ある。
826名無しでGO!:02/03/30 21:09 ID:lEMhczVq
>825
その話題は過去レスですでに検証済み。
827名無しでGO!:02/03/30 21:23 ID:sILHZBEx
>>826
失礼
自分で過去レスしたかも知れず
828はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/30 21:27 ID:ZSm6CT3W
>>825-827
可否に関してはここでも検証済み。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/7090/ssri/8000.html
829名無しでGO!:02/03/30 21:40 ID:sILHZBEx
>>828
サイトで書いているのは想像のコトですな。でもほぼ正解。
ほんとは、先行開業部分とその先とで天井の高さが違うのよ
つまり路面と架線との間の長さが違うわけ
それで東豊車輌のパンタグラフは伸縮出来るようになってる
しかし東西車輌はそうなっていない
830名無しでGO!:02/03/31 19:40 ID:tFAfyZM+
age
831 :02/03/31 23:19 ID:qMeyib5X
黒ベースの板に黄色系の文字の標識かっこいい。
京都もこんな感じだったけど札幌を倣ったのかな。

駅の表示板も黒ベースの奴だけど昔は違ったらしいですね。
写真とかないかな・・見てみたい。
832名無しでGO!:02/03/31 23:41 ID:Fs0xlAdl
>>831
黒と黄色って、目立つからネェ。
833名無しでGO!:02/04/01 01:27 ID:YZbvPkjU
>>831
子供の頃だから良く覚えてないが、白ベースだったのは記憶している。
834名無しでGO!:02/04/01 02:24 ID:eDUiR6py
>>831 >>833
東西線開業の頃(1976年)には既に黒ベースになっていたと思う。
1976年で3歳だからそれ以前の記憶は無いが、最初は白ベースだったのか…
835名無しでGO!:02/04/01 03:12 ID:YZbvPkjU
地下街の方面表示も白かった。(今もその名残が、大通りの有楽ビル
(紀伊国屋書店が1・2Fにあるビル)の地下出口に残っている)
案外昔の技術では黒バックの透過系のモノは作りづらかったして(w
836名無しでGO!:02/04/01 22:03 ID:jmTnBp6H
札幌市営地下鉄はJRの増便や時間短縮で利用者が激減した。
今となっては、地下鉄を造った意味がどこにあるのだろう。
既存の函館線や札沼線、定山渓線などを改良すればよかったものを、、、
837終電さん ◆6JtOtfC. :02/04/01 22:07 ID:RkbZs/PQ
>>836
一つあげるとしたら、「マジで大雪の日」とかが存在意義かな。
JRもダイヤがめちゃくちゃになるけど、地下鉄は平常運転だったりする訳で。

まあ、平常運行で真駒内駅まで帰ってきて、そこから家までのバスが見通したたずで
思いっきり泣いたこともあるが。
838名無しでGO!:02/04/02 08:54 ID:XwUhUn2w
>>836
この人口にまで膨れ上がってしまった街で、地下鉄がなかったらたいへんなことになると思われ。

春だな〜。
839名無しでGO!:02/04/02 14:09 ID:+t2S5MNh
話題無いの?age
840名無しでGO!:02/04/02 18:24 ID:tKyUHvlS
最近はないね・・・
841名無しでGO!:02/04/02 18:58 ID:wzG+9dRs
>>836

現状の3両編成、20分間隔のJRでは
6両編成、5分間隔の地下鉄とは、
まだまだ天と地の開きがあると思うぞ。
842841:02/04/02 18:59 ID:wzG+9dRs
もちろん、快速停車駅に限っては
地下鉄と同等の利便性があるかもしれないけどね。
(新札幌、琴似、手稲)
843 :02/04/03 04:06 ID:FK5QquB4
あげ
844名無しでGO!:02/04/03 18:36 ID:4heRaqzV
SMAPのモニター申し込んだ人いる?

オレはバスで使えないのと、お利己カード作んなきゃいけないのとでやめたけど。
845名無しでGO!:02/04/03 18:55 ID:Z1TLmKk9
>>844
去年応募したが・・・<S.M.A.P.

さすがに、クレカ機能付きは応募する気になれん。
846名無しでGO!:02/04/03 20:25 ID:I3ew43B3
>>841
俺座れなくてもいいから安い方がいい。
毎日往復乗ってると数十円でももったいなく感じるのよ。
駅ももう少し小さくていいかな。
本州の都会に比べれば、混んでるのって札幌大通り間の1両目くらいでしょ?
あとは満員のうちに入らない。
847名無しでGO!:02/04/03 20:40 ID:N4yAuS6W
確かにね。
初乗り運賃200円は高いと思う。
せめて180円くらい(それでも高いが)にしてほしい。
848名無しでGO!:02/04/03 21:47 ID:wGkR8q08
>847
JR北海道並の価格になるとありがたい。とは、思うけど・・・
地下鉄の初乗り料金って東京以外は200円のはず。
東京クラスの混雑と業者間の競争がないと、値下げは難しいのでは?
849名無しでGO!:02/04/03 21:48 ID:LboI9KX6
>>846-847
ウイズユーカードの割引率(9%)は結構がんばっているほうだと思うが。
850名無しでGO!:02/04/03 23:24 ID:CEgwqVX7
>>844>>845
私は現モニターですが、そのことはさておき(wリンク先見てもらえれば
判るはずように、近々SMAP単独カードのモニターを増補するようです。
後はHP等を日々チェックしておきませう。

ttp://www.smap.sweb.co.jp/Smap/tenkai.html
851名無しでGO!:02/04/04 00:14 ID:G9mhuJN9
>>849
そうそう。SFメトロもTカードもプレミアなしだもんね。
あと、バスとの乗り継ぎ割引きもないし。
(都営地下鉄−都バスですら×)
852名無しでGO!:02/04/04 04:08 ID:PcI9lGtU
>>847
東京の地下鉄ユーザだね。
初乗り¥200未満だなんて、
華のミヤコ以外では夢また夢なのよん...
853名無しでGO!:02/04/04 13:56 ID:5d46UJ+O
>>849
道内の公営カードとしてみたら割引率は悪い
5000円のカードを買うと、苫小牧と函館は5800円分くらいついてくる。
でも札幌は5500円分。
854名無しでGO!:02/04/04 19:39 ID:71eZGYTo
割引率がほかに劣るとはいえ
電車のある函館はまだしも、バスだけの苫小牧には言われたくないね。

函館って市電とバスの乗り換え割引あったっけ?
855名無しでGO!:02/04/04 19:45 ID:5d46UJ+O
>>854
民営バス&市営バス←→市電との乗継割引はあるよ。
バス−バスもできる。しかも160円引き。
でもバス運賃は札幌よりもかなり高い気がする。
札幌地下鉄と関係ないからsage
856名無しでGO!:02/04/05 00:44 ID:4MuJje7b
今日はエコ切符の日です。
857名無しでGO!:02/04/05 01:38 ID:NY+wrARU
age
858名無しでGO!:02/04/05 17:55 ID:mJj8d0qt
札幌市営の模型ってでないかな・・・。

ディスプレイモデルでも良いからさ。
859名無しでGO!:02/04/06 10:07 ID:ECedNW/2
落ちるぞ、505だ、age
860名無しでGO!:02/04/06 15:24 ID:RBoT23BD
age
861名無しでGO!:02/04/06 15:42 ID:dDLixjvn
市ハズ全廃に併せて、
乗継割引率の拡大を図ってくれないかなぁ...
清田の奥の方から都心に出るのに、
ハズで直通するヨリ¥100以上高いのはチョト...
862名無しでGO!:02/04/06 22:40 ID:ml+1gsrO
>>861
100%ムリだと思う
だって乗継ぎ割引は各社の痛み分けだから
バス会社にとっては乗継ぎ割引に協力するより直行便出した方が得なことも
863名無しでGO!:02/04/06 23:33 ID:1RmzRRPB
>>861-862
このことは私も少し気になっていたけど、市ハズ全廃されたら乗り継ぎ
なんてなくなりそう。そりゃ、当初は旧来のサービスが維持されるとは
思いますが、将来は??(市)ハズと地下鉄は補完関係だとは思いますが
私ハズと地下鉄なら競合するのでは?
それとハズ運賃もちょっと心配。確か現在の運賃は市ハズ主導でしたよね。
将来はЯしそれとも中央主導??
864名無しでGO!:02/04/07 01:20 ID:EVwXWmkL
西野あたりからも直行便出るようになりませんかねぇ。
東西線開通前のように。
865はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/07 01:47 ID:yv+jkJ49
運輸交通板の札幌スレッドと内容がカブってる予感…

ところで、6000形の一部に廃車がハセーイするって、ホント?
866名無しでGO!:02/04/08 08:33 ID:PP9ER+ZL
バス・地下鉄はめっきりご無沙汰してたんだが、最近所用でバス〜地下鉄乗継をした。
で、JRバスから乗り継ぐ時、手渡しで乗継券をくれた。
むかーし、むかしは箱(印刷発行機?)から取り出すような仕組みになってたような気もするが…

ついでで申し訳ないが質問。JRバス〜地下鉄の連絡定期券(乗り継ぎ割引の効いている定期券)を購入するときは、
JRのみどりの窓口で購入する、が正解? それとも大通駅の定期券窓口で買う、が正解?
どっちでもいいならみどりの窓口で買うが…磁気方式違うんだっけ?JRと市営地下鉄
今度の勤務先(というか勤務地)は自家用車通勤禁止とな・・・(涙)
867はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/08 09:52 ID:XMs+ypg/
>>866
>前段
昔は単なる箱から乗継券(印刷済・日付無)を出してましたが、
いつ頃からか運賃箱にビルトインされ、日付どころか乗継指定駅を
印字・記録するタイプに変わりました。

>後段
昔私が買った時は、中央バス-地下鉄-市営バス の定期だと
市交通局の定期券窓口でないと発券されませんでした。
北海道中央バスには磁気式定期券を発券する設備がなかったからです。
868終電さん ◆6JtOtfC. :02/04/08 12:56 ID:LluqDAHZ
>>867前段
市バスやじょうてつ、中央バスも確かそうなってた気がするけど、
それ以外はいまだに単なる箱からの乗り継ぎ兼じゃなかったっけ?
確か夕鉄バスなんかは未だに手渡しだった気がする・・・
869名無しでGO!:02/04/08 18:06 ID:vJcynzEy
>>868
じょうてつの市営からのお下がり(色塗り替えてないヤツ)は手渡しだった。
870名無しでGO!:02/04/08 19:22 ID:6eVzUjBJ
>>866-869
マイナーだがばんけいバスも手渡し。
871名無しでGO!:02/04/08 22:11 ID:qvhDN3je
>>866-870
各社バスと地下鉄との乗継定期は交通局の定期券発売所で。
(市営、JRバス、中央、夕鉄、ばんけい共に)
ばんけいの券は「交通局」のもの。他社は社名が入る。
多くは語らないが、手渡しのほうがなにかと得なのだが。
872名無しでGO!:02/04/08 23:05 ID:vJcynzEy
>>871
そうか、語らない方がいいか。
知ってるヤツだけ得をする。
873名無しでGO!:02/04/08 23:13 ID:7q1MWuJl
>867-871
レスありがとうございます。
交通局の定期発売所だから…大通で買えばいいですね。

>871
手渡しの方が何かと得…それはもしかしてdate関係ですか?
私が手渡しでもらった乗継券は乗継指定駅+行先駅"は"印刷されてました。
乗継指定駅の駅名→200円区間 という表記じゃだめなんだとうかと思いましたが。


とりあえず、乗継割引制度がなくなったら、近くに駐車場を借りてでも自家用車通勤にしますが。
乗り継ぎ割引があれば、手間を考えてもまだお得感があるので・・・
札幌市が乗継割引制度の縮小をするときは、是非パークアンドライドの充実を願いたいかと。
そうしないと客離れが益々・・・がんばれ札幌市!
874名無しでGO!:02/04/08 23:24 ID:MxAXz1o0
駅まで原チャで行け!
875名無しでGO!:02/04/08 23:32 ID:7q1MWuJl
>874 夏はいいぞ。爽快だし。
だが、だ。冬はどうするよ?
"あの"郵便局でさえ、MD90で野を越え山を越えする郵便配達員でさえ、
漏れの居住地区は冬場は軽自動車で配達に来るんだぞ。(ほかはしらんが)
とりあえず、こんなところに家を建てた祖父の心意気に乾杯。(藁
876名無しでGO!:02/04/08 23:35 ID:vJcynzEy
藻岩線が市営だった頃は、いつもフリー券(乗継指定駅が書いてない)だったな、そういえば。
877名無しでGO!:02/04/08 23:41 ID:zT03JKGv
乗り継ぎ絡みについて
中央ハズはビルトインじゃなくて、ちょっと進化した箱方式です。
(ちゃんと日付けが入っています)
乗り継ぎ定期は、市営の定期売り場でないと買えません。
但し、APIAにあるハズ乗車券売り場でも買うことはできます。
(ここは、取り次ぐだけなので、入手するまで多少時間がかかる)
878はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/08 23:49 ID:yie9ikBb
>>877
>>867は一括りにしてしまった。
北中央は仰る通りの独立式で、確かエスライト製、
札市交がビルトイン式の、小田原製だったと思う…

>>871-872
同志。
879名無しでGO!:02/04/08 23:50 ID:zT03JKGv
あ、そうそう。ケースにもよるのだが、定期買うよりも
ぅぃずゅぅカードを利用した方が、実は安いと逝ってみるテスト。
880名無しでGO!:02/04/09 01:36 ID:ov3v34ty
>>873
>乗継指定駅の駅名→200円区間 という表記じゃだめなんだとうかと思いましたが。

以前は地下鉄2区のうち5km以内の駅へは精算なしで行けたから、その名残では?
(料金表でA表示となっていた部分)
そういえば、いつの間にかA区も精算が必要になってたな・・・。
881名無しでGO!:02/04/09 01:44 ID:ov3v34ty
つづけてカキコスマソ・・・

>>871 >>872 >>878
昔(東豊線開業以前)ほどはメリットがないように思うが?
882名無しでGO!:02/04/09 04:56 ID:pcADoqaW
手渡しの乗継ぎ券は日付が入ってないから別の日でも使えるのねん
883名無しでGO!:02/04/09 11:45 ID:yUXvHqTg
>>882
書いちゃダメダメ
884名無しでGO!:02/04/09 17:26 ID:QMaivAHK
>>875
>MD90
一瞬飛行機かとオモタ
885名無しでGO!:02/04/09 17:27 ID:kWdmDPVn
東西線では、森林公園や発寒まで延伸した時には是非とも快速運転を行ってほしい。
886名無しでGO!:02/04/09 19:31 ID:MqB/uyGr
>>885
快速運転はムリだと思う
だって・・回送車も各駅停車なんだもん
887名無しでGO!:02/04/09 23:15 ID:I6ws86Jl
>>884
スマソ。
一応注釈としては、郵政カブこと"デリバリーカブ"MD90型のこと。
もっとも、ホンダのみならず、ヤマハもスズキも納入してるけど。
888天下の二日市在住 ◆VH1cNLyQ :02/04/09 23:18 ID:ARnHEM4t
札幌は気の毒やねえ。

福岡市営は黒字で、市の財政に貢献しとる。
ついでに言うと最近終電が遅くなったぜ。
札幌の終電って・・22時ぐらい?
889名無しでGO!:02/04/10 01:15 ID:JBGJB5Fe
>>888
終電は全線全駅0:00発射デス。





...ネタ?
890私は見た!:02/04/10 06:29 ID:Yatqmwt/
福岡の都市高速は8000億円の負債だと、お国自慢板で見た。
891名無しでGO!:02/04/10 08:58 ID:3g+HobX+
>885
K島氏の著書にそんなことが書いてあったような……。

それはともかく、南郷7丁目の中線使えば物理的には可能。JRとの対抗上、今すぐにでもやればいい。

新さっぽろ−ひばりが丘−大谷地−バスセンター前−以降各駅停車って感じで。
892名無しでGO!:02/04/10 08:59 ID:3g+HobX+
>>884
飛行機で郵便配達! アラスカみたい!
893名無しでGO!:02/04/10 17:30 ID:BWev+/kI
>888
ttp://subway.city.fukuoka.jp/annai/index.html

何処がどう黒字なのか、小一時間・・・(以下略
でも、債務超過よりはぜんぜんまともで、うらやましい。
894893:02/04/10 17:32 ID:BWev+/kI
ごめん、リンク張り直し
ttp://subway.city.fukuoka.jp/annai/kessan.html
895名無しでGO!:02/04/10 18:25 ID:hODEEqq8
↑ネタにマジレス(-ε-)カコワルイ
896名無しでGO!:02/04/10 21:30 ID:NkM08QUV
公営地下鉄の累積赤字、2兆3454億円にも 総務省
ttp://www.asahi.com/business/update/0410/018.html

 東京都と8つの政令指定都市が経営する公営地下鉄の累積赤字が総計2兆3454億円(00年度決算)
に達することが10日、総務省の委託研究会が出した報告書でわかった。

 調査対象は東京都営と札幌、仙台、横浜、名古屋、大阪、京都、神戸、福岡の8市営地下鉄。これら9事業体
(26路線)の累積赤字は92年度に1兆円、99年度に2兆円を突破、その後も増え続けている。路線別の純損益で
単年度黒字は札幌市南北線、名古屋市東山線、大阪市御堂筋線の3線しかなく、巨額の建設費の利払い負担などが
経営を悪化させている。


 報告書は国や自治体の財政支援を求めるとともに、地下鉄事業を建設と運営の「上下」に分けることや道路財源の
投入を検討するよう提言している。
897841:02/04/10 22:08 ID:AQpUfVQX
>>896

実は南北線は日本の地下鉄の中で
数少ない優良路線の1つだったのね・・・。
898札幌市民:02/04/10 22:48 ID:eudS2ncW
黒字がたった3路線しかないのか……。
東京の地下鉄は常に大混雑というイメージだけど全部赤字だったのね。
(東京のことはよく知らんけど)

それにしても、札幌市南北線を名古屋市東山線と大阪市御堂筋線と
並ばせていただけるなんて光栄な思いだ。
899名無しでGO!:02/04/10 23:11 ID:/wlZgb9B
>>898
 東京での調査対象が「都営」のみで、「営団」が入っていないから、
これだけで「地下鉄」の黒字が3線とは判断しがたい。
900記念カキコ:02/04/11 00:47 ID:itFECtbZ

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( 0^〜^)─┴┴─┐
       /   つ.  9 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
901名無しでGO!:02/04/11 00:51 ID:Ae2YsN+P
結局昔に作ったものはインフレで借金が消えちゃってるからね。
新幹線でも高速でもみんなそう。営団なんかもそう。
だから都営はちゃんと高いよね。
902振子・E・振雄 ◆B18Bks.Y :02/04/11 04:36 ID:UvxlUDoh
>>898
東京の地下鉄の多くは『営団』(帝都高速度交通営団)という
私鉄に限りなく近い組織が運営しているので
今回の統計には含まれていないと思われます.
(実際,大手私鉄に関する統計に営団が含まれたりするようです)

東京都交通局が運営する都営地下鉄もありますが,
東京の交通網の中では影が薄いです.
903 :02/04/11 08:07 ID:lUEgn2Dr
浅草線は58億の黒字だと、日経より。

ところで次ぎのスレッドはもっと明るくせい。
「南北線は黒字の優等生 札幌市営地下鉄PART6」

とかさ。
904名無しでGO!:02/04/11 08:19 ID:LJj5ull8
公営交通は私鉄をみならえ。

借金は別にして、経営を私鉄に任せればよい。
定鉄か中央バスあたりに。
905名無しでGO!:02/04/11 08:22 ID:LJj5ull8
ちなみに、

営団銀座線>(都営浅草線+都営三田線+都営新宿線)
906名無しでGO!:02/04/11 08:47 ID:GC3g4MTq
要は地下鉄なんて莫大な建設費のかかるシロモノを大赤字覚悟で作る民間会社なんてないということ
907名無しでGO!:02/04/11 10:09 ID:6tGnAMvY
二十四軒〜栄町の定期を買おうと思っているのですが、
この定期で、南北線のさっぽろ駅は利用できますか?
(引っ越したばかりなのでよくわかりません・・・)
908はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/11 10:48 ID:6ZyvBzz0
>>907
「さっぽろ駅」は改札の扱い上、南北線も東豊線も同じ扱い。
同様に「大通駅」も南北線・東西線・東豊線とも同じ。
これらすべて同じ駅構内であればどの改札からも出入場できる。

なお、南北線「すすきの」と東豊線「豊水すすきの」は別駅なので不可。
909名無しでGO!:02/04/11 18:37 ID:ELZ8RNkI
>>903
あはは。それイイ!
今のスレタイトルも嫌いじゃないけどね。
9100番線 ◆m3bGVqwY :02/04/11 23:38 ID:SSOPf/x5
南北線=優良路線(車両が高品質で客質もそれなりにいい。)
東豊線=最悪(駅の放送がウルサイ。客質も悪い。)
911名無しでGO!:02/04/12 01:44 ID:K8cqF/0t
>>910
札幌だと路線別ネタはイマイチ盛り上がらないね。
912名無しでGO!:02/04/12 01:48 ID:j+Iw+ivS
>>910

でも、9日の通勤時は麻生駅の車輌トラブルで
東西線から大通での乗り換えに5分以上近く待たされたよ。

東西線は朝琴似で乗っても確実に座れていい。
913名無しでGO!:02/04/12 06:08 ID:wysvKR5q
>>910
客層で言うなら東西線東方向の方が悪いような(W
914名無しでGO!:02/04/12 15:53 ID:W2GwDdSy
>>910
でもそれなりに南北線は人身事故も多い
915名無しでGO!:02/04/12 17:36 ID:pByPiqEO
>>914
だって南北線はホームがボロい&狭い
916名無しでGO!:02/04/12 17:41 ID:/wBlWp0F
それでいて利用者が多い
917名無しでGO!:02/04/12 17:45 ID:1CAi/Kyq
>>911
路線別ネタで盛り上がるのって、東京・大阪圏だけなのでは?
俺的には、ああいうのって不毛な争いにしか見えないんだよねぇ。
918名無しでGO!:02/04/12 18:38 ID:Rf2Qxoph
各路線の客層には別に違いは無いように思えるが……
919名無しでGO!:02/04/12 19:42 ID:vBF2PhIB
【債務超過】札幌市営地下鉄 PART6【累積赤字】
920名無しでGO!:02/04/12 21:48 ID:W64r2WrZ
知ってる駅員さんによれば各線各管区で全く客層が違うらしい
921名無しでGO!:02/04/12 23:07 ID:gDfYhYsz
>>910
放水すすきの駅にたむろする
S高校(定時制夜)のDQN逝ってよし!
922名無しでGO!:02/04/13 08:50 ID:VaalvfRf
age
923名無しでGO!:02/04/13 21:22 ID:ENnQTc2Y
昔、東Z線延長の計画時大谷地駅はS大直結になるはずだった。
しかし、G大が「学生を甘やかしてはイカン!」と市に圧力をかけ
結局この話は立ち消えた。
しかし、G大は東H線延長時にちゃっかり直結の駅を造ったため、
以来、S大とG大は険悪な関係が続き今日に至る。

…とまあ、茶飲み話で聞いたわけさ。
924名無しでGO!:02/04/13 23:59 ID:gFHH/21P
>>923
あほくせー?
925名無しでGO!:02/04/14 00:01 ID:grLlJdu6
東西線区間を走行する東豊線車輌を見るにはどうしたらいいですか?
926藻ふ02-74×京急 ◆Ao0XJlKQ :02/04/14 00:14 ID:bZZ1R11N
>>925
ネタか?
ま、いいや。一応マジレス。
西11丁目〜西28丁目のいずれかのホームで
1日中待っていれば、OK!!
927名無しでGO!:02/04/14 07:35 ID:MMtO0OBo
>>926
朝ラッシュの終わった9時すぎぐらいだったら、確率高そうだけど。
928名無しでGO!:02/04/14 18:28 ID:5jz/0jT1
>>925-927
朝と夕方のラッシュの前後
札幌ドームイベント時の増発便のある前後
たぶん見られるとすればこのへんだと思う
929名無しでGO!:02/04/14 21:46 ID:UE6+eI5H
CMにモー娘きぼーん!
 北海道出身のメンバーが3人(実績では4人)いるからいいんじゃない?
930名無しでGO!:02/04/15 02:54 ID:vlBqbhFx
>>925-928
さっぽろ始発栄町行きが何本かあるから、その時刻にあわせるのが一番確実と思うが。
(逆は前回改正あたりであぼーん)
以前、新さっぽろで7000の試運転を見かけたこともあるが今はどうかな・・・。
931名無しでGO!:02/04/15 03:29 ID:sFGUBamI
>>929
HBC、UHBと同様にZONEで十分だろ。
932名無しでGO!:02/04/15 18:17 ID:zaTpzT2q
質問です。
朝の南北線は真駒内行きじゃなくて自衛隊前行きってあるのはなぜですか?
ちゃんと真駒内まで行って欲しいんですが……
933名無しでGO!:02/04/15 19:48 ID:58ygW3ck
>932
車庫に入るからじゃないかな。
934名無しでGO!:02/04/15 20:11 ID:j0SHCmzZ
>>933
その通り
935名無しでGO!:02/04/15 21:49 ID:BIGQAvnX
>>932-934
 車両基地に入線するための線路の分岐方法が東西線と異なるために
起こる現象。
 東西線でも、ラッシュアワーを過ぎた頃から車両基地に入線する列
車は存在する。新さっぽろにて客の降車後、引き上げて転線し、回送
車として発車し、ひばりが丘を過ぎて車両基地への線路に入線する。
 南北線では、このように車両基地に入線したくとも、車両基地への
線路が自衛隊側から分岐しているために出来ない。
 932氏が言うように、乗客サービスを考えたら、面倒でも「真駒内
まで行き、回送として自衛隊前まで引き上げてから転線し車両基地へ
入線」というルートを取るべきだとは思う。
936935:02/04/15 21:52 ID:BIGQAvnX
>>935の訂正
 >ひばりが丘を過ぎて車両基地への線路に入線する。
 ×「を過ぎて」→○「手前で」
937名無しでGO!:02/04/15 21:52 ID:Q8fpj4ll
>935
ちょっとウソ。

ひばりヶ丘の手前から車庫に行く線路に行くから、
>ひばりが丘を過ぎて車両基地への線路に入線する。
ではない。

要は、自動運転の回送列車としてみられるのは、新さっぽろだけ。
あと、東西線でも夜間、「南郷7丁目行き」つうのが合ったと思うけど今はどう?
938名無しでGO!:02/04/15 21:53 ID:Q8fpj4ll
お、自己訂正してた。
追い打ち、スマソ。
939名無しでGO!:02/04/15 21:54 ID:2eRh9+WO
南北線は自動運転できるのですか?
940名無しでGO!:02/04/15 21:56 ID:VcI7e4sY
>>939
できないよ。
941名無しでGO!:02/04/15 22:47 ID:KlKrtak4
>東西線でも夜間、「南郷7丁目行き」つうのが合ったと思うけど今はどう?

始発で南郷7丁目発が一本あるだけでは?

942935:02/04/15 23:10 ID:BIGQAvnX
>>941
 その「南郷7丁目」発の便を繰り出すための、前日に「南郷7丁目」
に留置しておく便のことを>>937氏は言っているのと思はれ。
 今でもあるかは分からない…
943名無しでGO!:02/04/15 23:36 ID:vlBqbhFx
たしか、新さっぽろ22:21発南郷7丁目行きでしょう。
前回改正であぼーん。
944名無しでGO!:02/04/16 00:43 ID:geUKv+VM
放送が変わる前には西28丁目行きもあったね。
そういえば、2000系の方向幕は矢印式でなく、ずばり

「自衛隊前」
でカコヨカタ。
9450番線 ◆m3bGVqwY :02/04/16 00:59 ID:ZPfO3Wfx
大通かすすきので人身事故が起きると、
折り返し設備の関係でさっぽろか大通〜平岸が途切れるという罠。

東豊線は、豊水すすきの以南で事故があると豊水から福住まで一気にあぼーんという罠。
大規模イベント時に福住で事故りませんように・・・。
946名無しでGO!:02/04/16 02:44 ID:FB+0Wenb
毎年職員募集があるようだけど
採用年齢の緩和の話は出ていないでしょうか?
947名無しでGO!:02/04/16 05:02 ID:4fX6RFzC
>>935
真駒内から入庫となると、平岸あたりまで回送して折返し車庫までのはず。
利便性を選ぶか人件費上昇をえらぶか。

>>946
ここしばらく交通局職員の募集はありませんがなにか?
下請け公社の募集ならたまにあるが民間企業より賃金安いという噂。
948名無しでGO!:02/04/16 07:16 ID:4vAjyXQ0
>>947
大変申し訳ありません
去年の12月には募集を行ったようですが、
今年の場合はどうなりますか?
年齢制限緩和の噂とかはないですか?
949名無しでGO!:02/04/16 07:20 ID:4vAjyXQ0
地下鉄職員もこの版は見ていないのかな?

それから、下請け公社ってどんな会社ですか?
950HBCラジオより:02/04/16 10:34 ID:WYz3KR5b
幌平橋にて人身事故発生。
麻生〜大通・平岸〜真駒内にて折り返し運転実施中。
951はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/16 11:02 ID:f4mGBM7n
そろそろ新スレの季節ですが・・・
>>18のヒュンヒュン音についてのFAQを作るのに、これを上手くまとめれば(・∀・)イイ!!かも。

http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1011621997/692 より
 ふつうの電車では、架線(プラス線)からパンタグラフを使って電気を取り入れ、
鉄の車輪を使ってレール(マイナス線)に電気を逃す仕組みで、回路を形成している。
 ゴムタイヤではそれが無理なので、マイナス線に「逆パンタグラフもどき」を使い
電気を戻す仕組みを開発した。カーブなどで車体が揺れると、マイナス線を「逆パン
タグラフもどき」が強く擦りつけるため、静電気が発生し例の音が聞こえる。

http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1011621997/745 後段より
 地下鉄の「マイナス線」には案内軌条が使われている。南北線では軌条の
上部の面を「撫でるように」シューが擦られてゆくので静電気が起きにくい。
東西線では案内車輪と同様に軌条を両方から「挟みつけて」シューが擦られ
るために静電気が起きやすいので音の発生が顕著となる。
952はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/16 11:03 ID:f4mGBM7n
過去ログ集

★さようなら 札幌市営地下鉄★ (Part4)
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1003996930/ (HTML化待ち)

★★破綻へまっしぐら 札幌市営地下鉄★★ (Part3)
http://piza2.2ch.net/train/kako/1002/10025/1002594967.html

★大赤字! 札幌市営地下鉄★ (Part2.2)
http://piza2.2ch.net/train/kako/997/997708913.html

=大赤字= 札幌市営地下鉄 (Part2.1)
http://piza2.2ch.net/train/kako/996/996827342.html

札幌市交通局Part2
http://piza.2ch.net/train/kako/993/993399278.html

札幌市交通局 (Part1)
http://piza.2ch.net/train/kako/986/986406340.html

札幌市交通局について。(Part0)
http://piza.2ch.net/train/kako/979/979910376.html
953名無しでGO!:02/04/16 13:45 ID:QyMRW0hT
>>945
南北線さっぽろに折り返し設備はないです。

>>947
自衛隊前に折り返し設備があるからわざわざ平岸まで行くことはないです。

ところで新スレのタイトルは決まったの?
954新スレの1:02/04/16 18:19 ID:fyMQ7NWi
 新スレ立てました。タイトルはあまり長いとエラーになるので、
シンプルにしました。「ST」と「☆」はロゴです。

  http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1018948640/
955名無しでGO!:02/04/16 19:51 ID:6CoKFCqI
>>948
仮に年齢が緩和されたとしても年齢給という概念はないので
入社時の年齢にかかわらず、20代前半と同じ給料らしいが
はっきりいって妻子を養っていくだけのお金はもらえません
956名無しでGO!:02/04/16 22:52 ID:YBuuJhXF
SAGE!
957名無しでGO!:02/04/16 23:09 ID:aimYvzYG
新スレにPart6と入れるべきに一票!
958名無しでGO!:02/04/16 23:26 ID:PpOU/lfr
>>955
>入社時の年齢にかかわらず、20代前半と同じ給料らしいが
 はっきりいって妻子を養っていくだけのお金はもらえません

自分は結婚していないしこれからも結婚しないので
別に20代前半の給料でも構いません
それでも地下鉄に就職できるのなら就職したいです
959名無しでGO!:02/04/17 02:08 ID:VaZoZLtr
黒字路線

大阪市  御堂筋線
札幌市  南北線
東京都  浅草線
名古屋市 東山線

いずれも一日に17000人/1km 以上の輸送密度、
運賃収入が営業費用より19%以上多い。
黒字額の最高は御堂筋線の259億円。


赤字額ワースト4

東京都  大江戸線  361億円
名古屋市 桜通線   212億円
京都市  東西線   191億円
横浜市  1・3号線 182億円。
960名無しでGO!:02/04/17 02:21 ID:p8hAITjK
突然ですが
都営地下鉄も過去の累積債務などで困っています。

パスネットはぜひ都営地下鉄でお願いしますm(--)m
961名無しでGO!:02/04/17 10:46 ID:YckJ2dQ3
>>960
パスネットは都におカネが落ちるように都営とゆりかもめでしか買いません。
962名無しでGO!:02/04/17 19:01 ID:28pn6ZBf
>>958
就職したい理由は?
駅員といっても乗り物好きが喜ぶような仕事内容じゃない
乗客案内と雑務がメイン
人身事故の時は現場責任者
963名無しでGO!:02/04/17 23:25 ID:Zt7inaJs
>>962
>駅員といっても乗り物好きが喜ぶような仕事内容じゃない
 乗客案内と雑務がメイン

個人としてはその仕事でも構わないと考えています

964名無しでGO!:02/04/19 11:50 ID:o4PD3LD7
965名無しでGO!:02/04/19 12:08 ID:treKtz0C
sage進行で逝きましょう。
966名無しでGO!:02/04/20 12:20 ID:0JqbOBL+

967sage:02/04/22 06:06 ID:5965v2ac
sage
968名無しでGO!:02/04/22 06:57 ID:v/waTY5D
age
969終電さん ◆6JtOtfC. :02/04/22 17:47 ID:SGHC8FF4
忙しくて来れないうちに新スレ立ってるし。
>>960-961
使っちゃったら請求が行くから実はどこで買おうとそんな関係無いらしい。
970 :02/04/23 11:49 ID:Uuh8+HnH
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
971名無しでGO!:02/04/23 14:41 ID:XWF869oQ
買ってみたいようなデザインで出せばいいのだ。
努力が足りない。
972はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 16:56 ID:UteIPVzB
埋め立て開始。
973はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 16:57 ID:UteIPVzB
間違っても、地下鉄を埋め立てる訳ではない(w
974はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 16:57 ID:UteIPVzB
勿論、このスレッドを。
975はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 16:59 ID:UteIPVzB
埋め立てと言えば、南北線さっぽろ〜すすきの間の札幌駅前通。
976はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 17:01 ID:UteIPVzB
当時は開削工法が主流で、掘りかけている地下道を深夜に開けて、
977はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 17:03 ID:UteIPVzB
翌朝の始発電車が通る前に地下道を埋め、軌道も道路も使えるように戻していた。
978はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 17:04 ID:UteIPVzB
戻したのは道路や軌道だけでなく、電車の架線もだった。
979はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 17:05 ID:UteIPVzB
非常に日数の掛かる作業である事は言うまでもないだろう。
980はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 17:07 ID:UteIPVzB
現在では、非効率的な開削工法は、余程の理由がないと採用されないだろう。
981はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 17:08 ID:UteIPVzB
・・・何だか、一行小説のようだなと独り言を言ってみるテスト。
982はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 17:09 ID:UteIPVzB
たまに「二重カキコですか?」と怒られてしまうのはぞっとしない。
983はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 17:10 ID:UteIPVzB
地下道繋がりで勝手に話を進めると、南北線上にあるポールタウンと、
984はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 17:11 ID:UteIPVzB
東西線上にあるオーロラタウンでは、管理上の管轄が違うそうだ
985はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 17:11 ID:UteIPVzB
ポールタウン上にあるのは札幌駅前通・国道36号線で、
986はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 17:12 ID:UteIPVzB
オーロラタウン上にあるのは「大通り」という市道である。
987はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 17:16 ID:UteIPVzB
地下道は所有権上、地上の土地を所有する者が有効なので
988はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 17:17 ID:UteIPVzB
ポールタウンは国が、
989はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 17:18 ID:UteIPVzB
オーロラタウンは札幌市が管轄することになっていると
990はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 17:19 ID:UteIPVzB
昔STVかHBCの放送で聞いた事がある。
991はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 17:20 ID:UteIPVzB
聞いても役に立たない豆知識でした(w
992はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 17:22 ID:UteIPVzB
北16条付近にある「地下鉄公園」という名前の児童公園、
993はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 17:22 ID:UteIPVzB
別に地下鉄の廃車体を置いているから、そういうネーミングになった訳ではなく、
994はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 17:23 ID:UteIPVzB
単に地下鉄道の換気口が公園内に存在するというだけで
995はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 17:24 ID:UteIPVzB
そういう名前になったそうだ。
996はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 17:25 ID:UteIPVzB
しかし抵抗制御の地下鉄車両が無くなった今となっては、
997はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 17:25 ID:UteIPVzB
単に名前だけの存在と言っても過言では無かろう。
998はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 17:27 ID:UteIPVzB
しかし、かつての地下鉄車両1000/2000形は、みんなの心の中で走り続けいます。
999はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 17:27 ID:UteIPVzB
みんなで懐かしみしましょう。
1000はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 17:28 ID:UteIPVzB
    ___________
  /       [○≡○]       \
  |        ┏━━┓        | Forever 1000 & 2000 Series!
  |━━━┓┃    ┃┏━━━|    1971 〜 1999
  |      ┃┃/\┃┃      |
  |      ┃┃||★||┃┃      |
  |      ┃┃\/┃┃      | Sapporo City
  |      ┃┃    ┃┃      |  Transportation Bureau
  |━━━┛┃    ┃┗━━━|    Subway Division
  |        ┃    ┃[真駒内] |
  |  ━    ┠──┨    ━  | /
  | ̄ ̄ ̄ ̄│[@O]| ̄ ̄ ̄ ̄|  プアァァァァァァァァン!
   ̄||||| ̄ ̄└──┘ ̄ ̄||||| ̄ \
    |||||     | |    |||||
  /  /   | |   \  \
 /  /    | |     \  \
/  /     | |      \  \
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。