北海道/函館周辺

このエントリーをはてなブックマークに追加
168はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/19 12:45 ID:H9avkdrQ
コアップガラナage
169名無しでGO!:02/03/19 19:32 ID:e7VJGLab
昭和の匂いがする今までの函館駅の駅舎はもう無くなっっちゃったの?
170名無しでGO!:02/03/19 22:29 ID:4WgR4MLa
ロイヤルクラウンコーラ??
171元函館市民:02/03/19 23:52 ID:TsmqZ2UX
数年ぶりに函館に行ったら駅前の一等地にあった
若杉靴鞄店がサンクスになっていたのにショック!!!
あそこってたしか明治から続いていた店だって聞いたけど、
廃業しちゃったのかな?

小学校に入学のときにランドセルをかってもらった
思い出の店だっただけに寂しい。
172名無しでGO!:02/03/20 00:04 ID:rfTDK4WG
>>171
歴史の長い店けっこうありますよね。
五島軒は全国区で有名になりましたが、
松風町の本の森文化堂 十字街の毛糸のちはるや
今はないけどサイカデパ−トはもともと中華料理店だった
と伺ってます。
173名無しでGO!:02/03/20 12:27 ID:tIjCWRgV
若杉靴鞄店
さいかデパート
ハイショップホリタ
北斗電器

ぜ〜んぶあぼ〜ん(泣)
174名無しでGO!:02/03/20 13:43 ID:P2xKKJPi
ガイシュツの大門周辺といい不景気だねぇ
函館ドック 連絡船 がなくなって観光都市化されて久しいけど
市電の車窓から見てると十字街からドックにかけて人通りが
明らかに減っている。
ところで金森倉庫の先の函館山からの景観をだいなしにしている
埋め立て地はもはや意味ないような?
(アベ サト−あたりが某建設会社とたくらんで作ったとしか思えない。)
175名無しでGO!:02/03/20 19:47 ID:yYPdHWVG
さいか亡きいま
残った棒二森屋にはいつまでも頑張ってほしい
176名無しでGO!:02/03/20 19:52 ID:DquM6DH6
さいか屋は仕方ない。場所が悪すぎた。しかも古びてたし。
177名無しでGO!:02/03/20 19:56 ID:kydqeBVY
ワコーはどうよ?
178地理お国自慢の住人:02/03/20 20:03 ID:qB2uYD5J
木古内〜五稜郭〜森の複線電化きぼ〜ん
179名無しでGO!:02/03/20 22:16 ID:JSVz4BFn
流山温泉駅に0系も保存されるってホント?
180名無しでGO!:02/03/22 02:05 ID:hQy7WwE5
>>177
ワコーはそれなりに頑張ってる?1Fの靴屋によく逝ったな...
某オタク専科アニメショップがテナントで入ったらしいが。

駅側の通りに面した喫茶スペース、西高の女学生が思いきり股開いて...(怒
大学から実家に帰省するたび顔をしかめてます。
181名無しでGO!:02/03/22 10:51 ID:NEeaQ+pJ
>>180
函館でアニメ 漫画 関係といえば昔は赤川のほうにある長崎屋の
中にあるアニメック?だったけどなぁ

あの位地にヨ−カド−と長崎屋が出来た時は五稜郭公園まで出る必要
もなくなったし湯の川 花園町 あたりから函バス利用して行くひとも
大勢いたけどね。

182名無しでGO!:02/03/22 11:02 ID:zuAUa4PE
>駅側の通りに面した喫茶スペース、西高の女学生が思いきり股開いて...(怒

何がいけないんだ?
鉄ヲタがグヒグヒ言いながらうろついてることよりはよほどマシだと思うが・・・
183180:02/03/22 16:20 ID:1LqJyC5n
>>182
いや、あのスペースって床が高いから、外から見るとかな〜りヤバイのよ。
そうでなくたって、イイ年した女の子が公共の場で股全開ってのは、褒められたものではないでしょ。
まあ、個人の考え方によるだろうけどね。
確かに、リュック背負ってグヒグヒ独り言を発しながら歩いてるキティ鉄ヲタよりはマシだ。
184名無しでGO!:02/03/23 19:43 ID:nQ26r/+a
789系に期待age
185名無しでGO!:02/03/23 19:49 ID:iLmHbZBq
イカスカードあげ
186はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/25 10:13 ID:p19OAL8j
函館どつくあげ
187日野森あずさ:02/03/25 15:47 ID:vyJtOOBa
WAKOあげ
188名無しでGO!:02/03/25 21:57 ID:Tb2dTsXC
函館中部高校age
189名無しでGO!:02/03/26 20:56 ID:4N68+HYk
>>188
漏れの母校なんだが、どうしようもねーガッコ故sage!!!
190名無しでGO!:02/03/26 20:58 ID:A1ux1TVx
どうしようもないのか。公立ではいちばんレヴェルが高いといわれてるそうだが
191名無しでGO!:02/03/26 23:47 ID:+JrcDZFF
函館駅のビン牛乳はウマー。
192188:02/03/27 02:09 ID:lkr7Nldi
>>189
漏れもOB。屋上の天体望遠鏡(新校舎)を私物化しておりました。

>>190
公立最強の座は束高校に奪われるそうです。
193名無しでGO!:02/03/27 19:39 ID:0OgCu5CW
DQNの巣窟カンコー出身の俺は逝ってよしですか
194名無しでGO:02/03/27 23:43 ID:CTN8CwyO
函館駅構内に
「ラーメンみなみ函館駅支店」
だしてみたら?
達人ラーメン出したら売れるかも?
195名無しでGO:02/03/28 02:32 ID:BSbOSjz2
>>193
でもカンコーって、学校ぐるみで大妻と仲が(・∀・)イイ!のだよね?
合コン奨励っすか?
196名無しでGO!:02/03/30 09:41 ID:B/gsUERA
age
197名無しでGO!:02/03/31 04:52 ID:7jUCDQpu
函館まで運んだって
198名無しでGO!:02/03/31 17:28 ID:BmCHPt0N
かつて(函館大火以前だから70年位前)「東京以北最大級の百貨店」として名高かった「金森百貨店」(後に合併し現在の棒二森屋)
の7階建てビル(最後は尼崎製缶函館工場)もあぼーんされたし…(大泣)

軍艦をモチーフにしたデザインはなかなか萌えだった。500型電車との取り合わせが好きで何度も写真とった.
199名無しでGO!:02/04/01 10:58 ID:Nitqiej6
>>198
ええっ?あの黄色いビルが?残念・・・・・・・・
末広町の元丸井今井はまだ保存されてますよね。
200名無しでGO!:02/04/01 12:11 ID:OBa5+zYm
200
201名無しでGO!:02/04/02 01:24 ID:udrVdx2z
|二
202天下の二日市在住 ◆r5yk0C0E :02/04/02 01:26 ID:UBUDU+1X
連絡船のない函館はつまらん。
ただの通過駅。
203名無しでGO!:02/04/02 21:08 ID:T2kYNs5d
函館漫画大会age
204名無しでGO!:02/04/03 00:40 ID:/WjriQ9K
ただの通過駅というより、通過もしない駅!
五稜郭で方向転換するだけでよし。
205名無しでGO!:02/04/04 01:59 ID:13sE0uyJ
今年の五稜郭公園の桜の開花予想はいつ?
平年は5月3日らしいが、今年は北海道も早い?

教えて君でスマソ
206名無しでGO!:02/04/04 07:57 ID:GmwC/EW8
仁山のスイッチバック萌え〜
加速線ポイントがまだ生きているのはマジ感動した。
207名無しでGO!:02/04/04 12:53 ID:mn4oeLAN
最近の函館駅のホームは、私鉄のターミナル駅みたいでイイ。
ホームの数が多いのに階段で渡ったりしないから、阪急梅田や近鉄名古屋みたいな感じだ。
208名無しでGO!:02/04/04 17:51 ID:0CFPNzxg
◎ ○ ホッカイドウ鉄道あぼーんオークス ○ ◎
 http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1017909039/
209名無しでGO!:02/04/06 00:27 ID:EstlrWTe
GLAYとYUKIはどこの高校出身?
210日野森あずさ:02/04/06 04:03 ID:NzlEt+ru
YUKIは確か遺愛だったと思う。
211名無しでGO!:02/04/08 00:13 ID:NPZ4qAJi
>>206 仁山のスイッチバックって、使ってるの?
212名無しでGO!:02/04/08 00:18 ID:HkeOY1mp
>>205
ラジオで弘前城は20日前後と言ってたので
それから計算してみれば良いと思はれ。
213名無しでGO!:02/04/09 02:36 ID:qnmBGaEz
25日頃か??
214206:02/04/09 09:18 ID:NZHHH+C+
>211
使っている事は無いと思うが、ポイントは生きてた。
あそこは実質上り線専用なのでポイントは上り列車本位の一線スルー
形式になっているのだが、その間例の加速線分岐は加速線側に
開いているのだそうだ、
前にスイッチバック専門のサイトで写真入で書いてた。
215名無しでGO!:02/04/09 19:48 ID:A0agfEX1
>>211
>>214
あそこは加速線の途中に横取があって保線車両が留置されているから、
その出入りの関係で今でもポイントは生きている。
函館口のローカル客レが気動車に置き換えられたのが昭和61年11月改正だから、
それ以来たぶん旅客列車は入線していないと思う。
ちなみに、信号もまだ生きているので旅客列車も入ろうとおもえば入れる。

下りのSL函館大沼を仁山経由にしてスイッチバック入線してほすぃ〜(妄想)

216名無しでGO!:02/04/09 20:02 ID:LYow5c9V
市内の幼稚園や高校で大沼遠足に行くとき客レが走ってるよ。
もちろんスイッチバックしてます。
217名無しでGO!
ってコトは
サビサビの大沼公園の側線もまだ生きているの?