札幌市電を語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
477年寄り ◆g3RV0ZaM :02/05/15 17:36 ID:9lu08I+Z
478>>477:02/05/15 17:38 ID:s0pLu/Ox
なけた・・
479名無しでGO!:02/05/15 17:54 ID:bYh/388G
ぜひぜひ 名古屋から戻って来てほしぃ
480はづき電車 ◆HazukiWI :02/05/15 20:37 ID:liIS/Vy3
>>477
(゚д゚)ウマー

連休は名古屋方面に行ってきましたが、時間が無くて名鉄美濃線方面には
行けなかった。来月末あたり、ちょっと時間が出来そうなので行ってみたい。
481藻ふ02-74×京急 ◆Ao0XJlKQ :02/05/15 22:17 ID:HTj4GFo7
>>477

まるで、プロジェクトXみたいだ。
連接車A830型、マンセー!!

ところで、札幌市中央区役所のホームページで
市電沿線の旅を公開中です。
健作すれば、出てくるので自分で探してね。
482名無しでGO!:02/05/16 20:00 ID:9dTigNYC
age

483名無しでGO!:02/05/16 22:21 ID:oZvBQmDF
市長選が近いそうだが、今度市長が交代になると、場合によっては市電が廃止になる可能性も出てきた。
市バスは全面的に民間に移管というし、市電の方向性の検討が根本的になされる。
輸送力でバスと大差がないために、よりコストの低廉なバスに切り替えて上記民営化というのが最悪のシナリオ。
そうならないように祈るばかりである。
484名無しでGO!:02/05/16 23:21 ID:yo+pcqWo
>>483
図書館に逝くのがますます面倒に。
485名無しでGO!:02/05/17 00:02 ID:L10Ghjk2
市電を民営化するならともかく、廃止するメリットってあるのかね。
@都心のバス発着場所をどうするか。
A代替のバス車両を相当数確保しなければならない
B利用客の大幅な減少
C住民の反対
Dマイカーの増大による渋滞
E不便になるので人口は減少(地価も下がる)
F路電ヲタが悲しむ
486名無しでGO!:02/05/17 21:38 ID:am66mlK8
バスは純粋な利用者としてイヤだなァー。
電車ってノロいって思われるけど、実際の所要時間は沿線をバスに振り替えても
たいして時間が変わらないように思うんだけどなァー。
今だって電車事業所前から西4丁目まで20分くらいでしょ? 朝の早い時なんて、もっと早く着くじゃん。
それにしても…、環境問題があるのにバスに振り返るなんて…、なんて時代に逆行するような…
487名無しでGO!:02/05/18 00:02 ID:Yo/YNX8Y
>>485
沿線人口や利用者の年齢層なんかから見ても、
市電が割合ちょうど良い交通機関になってしまった気がするよね。
488         :02/05/18 09:44 ID:qQzHLflB
市長が変わってもココまで金かけて体質改善したんだから
当面廃止はないと思いますね。
489名無しでGO!:02/05/19 01:18 ID:ZQu1gKkP
age
490名無しでGO!:02/05/19 20:56 ID:5w4FcD9k
491名無しでGO!:02/05/20 22:18 ID:09qbxvp5
M101も車体更新対象になってたんだage
492名無しでGO!:02/05/22 13:36 ID:gueFCH31
保全
493名無しでGO!:02/05/24 14:04 ID:oHrIeUSc
保全
494名無しでGO!:02/05/26 06:44 ID:BqDV2hjj
落ちるにはもったいないなage
495名無しでGO!:02/05/26 20:42 ID:4lTzkBMf
ageついでに…
誰かが「M101は車体更新後3300型になる」とか書いてたけど、
M101は330型とは台車の形式違うから、別形式になると思うよ。
(モーターは共通だったはず)
余談だけど、M101は現場サイドの評判も良い車らしいです。
496名無しでGO!:02/05/26 21:29 ID:X16Ad8wF
>>495
M101は加速がイイんだよね、意外と。
でも前に触れられてるけど、定員の少なさと車両の形質上、朝ラッシュや夕ラッシュ時
また最終近くの多客時間帯などにはキツいという難点はある。
いずれにしても車体更新がもう近く、現役の姿を拝めるのもあとわずかということですな。
497年寄り ◆g3RV0ZaM :02/05/27 15:49 ID:LYPgUEfj
貸切って形式指定できるの?
15000円くらいならM101貸し切っちゃいたいっす。中でカラオケや酒なんて
しないでいいから、しんみりと味わっていたい。
498名無しでGO!:02/05/27 17:35 ID:5o0gEnFJ
>>495-496
M101はなんつたって「親子電車」の「親」だからね。
499名無しでGO!:02/05/27 21:00 ID:1b7ul/zy
>>497
運用の都合がつく限りは多分OKなんじゃないですか?
以前、どこかの鉄研サークル(?)がオリジナル塗装の240型(当時はもう少なかった)
を借り切って、系統表示板(これも今は無いよね)をあれこれリクエストして
変えてもらったりするのを見た事がありますから(藁
ちなみに今、一般向けの貸切はほとんど3300型が使われてますが、
少し前までは8500シリーズがメインでしたよね。3300や8500は貸切使用を前提に、
マイク用のジャックが室内に用意されてます。
500名無しでGO!:02/05/27 21:05 ID:JHF1KeZa
500
501年寄り ◆g3RV0ZaM :02/05/27 21:18 ID:t22KHNLC
貸し切れたらオフ会やるか?
502はづき電車 ◆HazukiWI :02/05/27 22:07 ID:W/FRIVSS
>>497, >>499
1年半くらい前に、当時新車の3302を借り切りますた。
http://isweb42.infoseek.co.jp/play/f_hazuki/cgi-bin/imgboard/img/img20020527220614.jpg

# その時のメンバーは濃かった…
503名無しでGO!:02/05/27 23:22 ID:K5zRkpO/
>>501
集まる人数次第でしょう。
504名無しでGO!:02/05/28 01:11 ID:DDU6qYhM
>>503
10人だったら1人あたり1.530円
座席数最大が30人で、510円
以外とリーズナブルかも。(いずれも片道)
一応、交通局ホームページ↓
ttp://www.city.sapporo.jp/st/kasikiri.htm
505年寄り ◆g3RV0ZaM :02/05/28 01:28 ID:6tknvfc4
>>504
5人で乗っても一人アタマ3000円だもんね。こりゃ安いYO。
前後に自衛隊前のT101やD1040を見るも由。
ちなみに当方、8月から9月あたりに札幌に逝くヨテーイ。
506名無しでG0!:02/05/29 00:59 ID:CEGI8oKu
誰かカイテーヨage
507名無しでGO!:02/05/29 01:46 ID:CbYcsoHo
A830貸し切ってみたいもんだが・・・ダメカ
508年寄り ◆g3RV0ZaM :02/05/29 01:51 ID:Oz8p5Dg0
>>507
それは、キハ80を貸し切りたいというのと何もかわらんぞ(w
509名無しでG0!:02/05/29 19:44 ID:adapk9TF
>>507
それにしてもA830はもったいなかったね。
名鉄に渡った編成は幸運だったが、あとは正味10年でしょ、実際の稼動期間。
俺、消防時代にはよく電車事業所の前で、放置状態のA830眺めながら
「いつか動かないかなあ」なんて妄想めぐらせてたものさ(藁)。

ただ、鉄ヲタには人気のあったA830も、
一般客の評判は決して良いものではなかったらしい。
資料館にあるD1040(基本的にA830と同じ造り)を見てみれば解る通り、
側窓は最上部の一ヶ所を除いてハメ殺し。扇風機なども無いので、
夏は大変暑かったようだ(名鉄に行った車は窓が改造されたよね)。
また、ドアの構造の関係で
(実際に乗った事は無いのでどんな構造かはわからんが)指をはさまれる人が
多かったとも聞いている。
うーん…鉄ヲタの評価と一般人の評価はやはり一致しないものだね(当然か)。
510名無しでG0!:02/05/30 20:14 ID:7QDaiZgG
懐かしの元・ディーゼル車700型age
511名無しでGO!:02/05/31 14:51 ID:dWbAuzuM
電車でなく気動車だから「札幌市気」。
512名無しでG0!:02/05/31 21:24 ID:kyK13bQl
age
513名無しでGO!:02/06/01 08:27 ID:uF1VbLDW
世界初、振り子式路面電車。
電車事業所前R19を本速+20kmで通過。

514名無しでG0!:02/06/02 22:58 ID:dJSLqG0W
存続の危機age
515名無しでGO!:02/06/03 00:46 ID:fGg5jDwW
札駅〜ファクトリー〜西4で延伸したらどうかな?S字(逆か^^;)運転で。
札駅大通すすきのを直で行きたければ地下鉄、とすみ分け。


>>504
片道15,300円とは驚き!
その他の地域でも貸し切りの相場ってこんなものなのか?
516年寄り ◆g3RV0ZaM :02/06/03 01:11 ID:xDAcRsS6
>>515
結構そんなもんだよ。名鉄はわからんけど。
517名無しでGO!:02/06/04 15:24 ID:0WkSQYht
保全
518名無しでGO!:02/06/04 16:49 ID:Q+BtC7fl
平成十五年度末までに事業を継続するか廃止するかという方向性を決定。
それまでは投資もしないのだそう。
by 広報さっぽろ
519名無しでGO!:02/06/04 19:49 ID:QvW/mfU6
万一あぼーんになったら、残った車輌は高岡あたりに逝くのか?
(狭軌の路面電車は、富山、豊橋、岐阜にもある)
520名無しでGO!:02/06/04 19:56 ID:QvW/mfU6
狭軌の路面電車は、他にもあった…
ttp://homepage2.nifty.com/mw-web/LRT/term.html
によると、
>そして狭軌の例として、札幌、岐阜、豊橋、岡山、松山、高知、富山、高岡、福井が挙げられる。
521名無しでG0!:02/06/04 20:06 ID:NZHCjhjP
>>519
万葉線(高岡)や富山地鉄の路面電車は札幌と同じ1067ミリだが、
札幌の車両に比べかなり車体幅が広い(つまり電停との間に隙間が出来る)。
よって札幌の車両が行く事は無いと思われ。
522名無しでGO!:02/06/05 21:26 ID:UH4OP8SE
あげげ
523はづき電車 ◆HazukiWI :02/06/06 13:31 ID:NSL7KYrn
>>519
名鉄美濃線ならA830の運用実績があるので小改造でいけそうな予感(w
しかしDC600V専用なので、複電圧化しない限りDC1500V区間に
乗り入れできないと云う罠。冷房改造も必要になるな…
524:02/06/06 13:32 ID:FiCZQ+0b



525名無しでGO!:02/06/06 14:03 ID:8/OB+EUF
地下鉄の割を食ってると思うと気の毒
526名無しでG0!
age