阪神高速道路総合スレッド10号線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
2国道774号線:2007/11/25(日) 13:39:52 ID:tnFk12kT
3国道774号線:2007/11/25(日) 14:03:31 ID:nRkAS/lt
【社会】首都高速・阪神高速の距離別料金に「反対」! トラックが抗議パレード…神奈川・大阪・神戸で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195834571/

★阪神高速、距離別料金に「反対」 トラックがパレード

 負担増は、もうかなわん――。社団法人「大阪府トラック協会」(約3700社加盟)は
23日、阪神高速道路が08年度の導入をめざしている距離別の料金制度に反対し、
トラック60台で大阪市内をパレードした。「値上げ絶対反対」と書かれたシートを車体に
はりつけ、約1時間半、市中心部の御堂筋など約13キロを一斉に走り抜けた。
 阪神高速道路は9月、一律500円か700円となっている現行の区間別料金を見直し、
走行距離に応じて400〜1200円とする距離別料金案を発表。長い距離を走るトラックの
多くは負担増になると見られている。同協会の大和健司会長は「実質的な大幅値上げ。
阪神高速は民営化したのに経営努力もせず、負担を押しつけられるのは納得できない」と
話している。

朝日新聞 2007年11月23日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200711230026.html
距離別の料金制度に反対して御堂筋をパレードするトラック=23日、大阪市中央区で
http://www.asahi.com/kansai/news/image/OSK200711230025.jpg
4道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/25(日) 19:24:44 ID:FWg5jkGy
>>3阪神高速の距離別料金は片道20キロ以上はキロ単価が高速自動車国道より1割増の35円。

阪和道の海南湯浅編入区間は高速自動車国道だが一般国道有料道路を昇格編入した名残でキロ単価35円。
一般国道有料自動車専用道路距離別料金はキロ単価46円。

阪神高速より高速自動車国道の方が安くなる区間も存在(吹田〜関空、守口〜加古川、池田〜松原など)。
5道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/25(日) 21:55:41 ID:NKgcVvxV
こんな官僚的なやり方で通行料を値上げするなんてとんでもない。
6道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/25(日) 23:43:25 ID:FWg5jkGy
長距離車両はお得な高速自動車国道をご利用下さい。

山陽道・中国道・近畿道・阪和道
7道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/25(日) 23:50:40 ID:FWg5jkGy
伊丹空港、第1種→第2種Aへ降格へ。

大阪府、兵庫県など一部負担へ。
8テンプレ追加ということで:2007/11/26(月) 18:54:22 ID:NE2iNAzf
【阪神高速ルート・料金検索】
http://www.hanko-navi.jp/

※阪神高速以外路線の単独の話題はこちらでお願いします
名神・新名神(第二名神) Part4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1191221956/
西名阪・近畿・阪和・関空道スレ Part2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1128862080/
中国(縦貫・横断)道・山陽道part4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1171632459/

※一般道の道路標識の議論もスレ違いです。こちらへどうぞ
大阪府の道路事情・道路整備
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1157205570/

※Q&A
Q:距離料金制になったら料金はどうなるのですか?
A:基本290円に31円/kmが加算の50円区切り。料金例は以下のPDFにて。
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/ryoukin/topics/20070921material_17-21.pdf
Q:「阪神高速より××道を使った方が安くなる。××から○○へは△△を
経由しましょう」これって本当?
A:特に具体的な料金比較等が示されていなければ、相手にしない方が
良いと思われ。
Q:阪神高速路線にも府県道番号が必要ですか?
A:必要有りません。付けたところで何のメリットもありません。
9道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/27(火) 18:14:05 ID:nxB4fsbD
本社と大管って、給料が全く違うのですか
10道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/27(火) 18:47:15 ID:G1ZfcbzR
>>8高速自動車国道はキロ単価29円。
近畿阪和道(吹田〜堺)のキロ単価も29円。
阪神高速は20キロ未満はキロ単価が阪和道の海南湯浅編入区間と同じ31円、20キロ以上はキロ単価35円。
一般国道有料道路(第二神明など古い路線を除く)のキロ単価は46円。
11道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/27(火) 18:53:52 ID:rKLtikpR
とまあ、こういう風にキロ単価だけを書いて具体的な区間の料金比較は絶対にしないので
無視するのが望ましいかと思います。
料金はキロ単価だけでなく初乗り料金や長距離逓減や大都市近郊区間を含めて決まるのでね。
12道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/27(火) 18:57:50 ID:G1ZfcbzR
高速自動車国道(名神高速道路)は大山崎〜京都南400円
一般有料道路(阪神高速8号京都線)は大山崎〜上鳥羽1000円(一部区間は高速自動車国道)

これで見ても阪神高速が高速自動車国道より割高なのは明らか。通行料金が2.5倍。同様に草津田上〜上鳥羽の通行料金も草津田上〜京都南よりかなり割高。

よって、阪高8号京都線の利用者は京都市以外では京都府山城地区(宇治市、八幡市、京田辺市など)、大阪府枚方市・交野市・寝屋川市・四條畷市、奈良県に限られる。
13道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/27(火) 18:58:42 ID:rKLtikpR
阪神高速の料金案については、このページの11ページ目に距離ごとに詳しく載っています。
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/ryoukin/topics/20070921material_6-16.pdf
14道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/27(火) 19:00:42 ID:k1YI6pii
ID:G1ZfcbzRは首都高スレでも粘着してて迷惑
15道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/27(火) 19:09:10 ID:rKLtikpR
関西に関係する道路スレにはほとんど出没して、
同じような書き込みを続けている。迷惑にもほどがある。
16道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/27(火) 20:17:28 ID:BICWTH6k
ただの荒らしか。今後はスルーしかないですな。
17道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/27(火) 20:37:39 ID:G1ZfcbzR
阪神高速は2・4・5・7・8・13・16・31号線の全線に限り深夜割引の設定を。

11号池田線(神田〜木部・木部第二)は無料開放して主要地方道大阪池田線(大阪府道10号・兵庫県道100号)へ、17号西大阪線は無料開放して一般国道43号へ編入を。
18道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/28(水) 01:05:31 ID:eVD5vKzT
冬柴国交相
高速自動車国道(A路線)及び高速自動車国道計画線と並行する一般国道自動車専用道路(A'路線。JB管理を含む)の深夜料金を非ETC含む一律値下げへ方針。運輸業界からの要望を受けて。

ネクスコ3社とJBに通達へ。
19道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/28(水) 01:26:03 ID:oniw8iJQ
27日のID:G1ZfcbzRは本日ID:eVD5vKzTになりますた
皆さんスルーおながいします。
20道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/28(水) 17:39:29 ID:/OmIBauy
>>18のレスをソースなしで高速道路に関連する全てのスレに貼り付けてるよ。
ソースも今のところ見当たらない。これが事実としてもせめてソースくらい貼ってもらいたい。
21道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/28(水) 21:11:50 ID:uNYsu8M1
>>20
ただの精神異常者だから放置が一番
22道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/29(木) 18:08:02 ID:0JrA3+BW
>>8なぜ名高や広高には県道番号が設定されているの?

広島県道471号=広高1号線
23道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/30(金) 05:30:16 ID:4kwrv+Zf
>>22
スレ違い。他所で聞け。
24こうそっきー:2007/12/01(土) 04:32:07 ID:OIFE0nep
阪神高速和歌山線いつ開通じゃ?
25こうそっきー3:2007/12/01(土) 04:36:30 ID:OIFE0nep
阪神高速岡山ー神戸線いつ開通じゃ?
26こうそっきー5:2007/12/01(土) 04:38:58 ID:OIFE0nep
阪神高速札幌ー福岡ー釜山線いつ開通じゃ?
27道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/12/01(土) 10:02:12 ID:r0WeoZBO
阪神高速名古屋線は無理
28国道774号線:2007/12/02(日) 20:17:24 ID:gZ1Xx306
淀川左岸線と守口線の接続部にはJCTができるのでしょうか?
JCTができたら、守口線の混雑がひどくなるので、
JCTは必要無いような気がしますが。
29国道774号線:2007/12/03(月) 00:19:52 ID:RFuHLj58
守口線は混雑することは滅多にない。
周辺は全国でも有数の衰退地域。
この10年で人口が1割近く減っている。
20年で人口が2割減れば過疎地域に指定されるけど、
守口や門真、寝屋川は本当にこれくらいは減るだろう。
交通量が今後増えることはまずない。
赤字解消のために、守口線を廃止にしてもいいくらいだ。
他の路線に迷惑をかけるな。
30国道774号線:2007/12/03(月) 08:15:01 ID:PZ9QgM0a
それなら左岸線を接続して
森小路線活用案を採れば良かったのに
31国道774号線:2007/12/04(火) 13:52:57 ID:euE9yq1U
(´-`).。oO(なんでだろ?)
32国道774号線:2007/12/04(火) 22:34:01 ID:D7Bhrk3w
>>29
これコピペか?
昔からちょくちょく見るけど。
俺の認識では十分よく混む。
33国道774号線:2007/12/04(火) 22:52:07 ID:S7v552XB
>>29
大阪市も315万いた人口が260万まで減っていますが?
守口は既に18万いた人口が14万まで減っている。
34国道774号線:2007/12/05(水) 14:07:32 ID:Sv3rK2xk
国道二号線歌島橋の近くに住んでいる友人を迎えにいってから和歌山に行きます
1.姫島→松原→阪和道
2.塚本→松原→阪和道
3.中島→りんくう→関空道→阪和道
上記の3ルートを考慮しています(距離や料金は気にしません)
出発は土曜日のお昼頃です、どのコースが一番早く着きますか?
35国道774号線:2007/12/05(水) 16:19:55 ID:+OEMUefB
>>34
まず神戸線は阿波座で渋滞するから除外、環状線もオービスだらけだし
結局は3の湾岸線じゃね?
あえて費用面にも言及すると1と2は岸和田和泉までで700(阪高東)+500(阪和道)
3は同じ値段700(阪高東)+500(阪高南)でりんくうまで行けるから
その先の値段は3が安く済む。
36国道774号線:2007/12/05(水) 17:49:02 ID:P8eyXP5E
>>34

迷わず3番
37国道774号線:2007/12/05(水) 18:20:18 ID:r+vmW1wg
歌島橋付近に住んでるからいう
3.湾岸以外ありえない
歌島から小一時間で和歌山インターだ
38国道774号線:2007/12/05(水) 19:06:55 ID:+xrhTIIX
姫路から門真で一般道なら何時間くらい?門真に八時くらいに着きたいのだが。
39国道774号線:2007/12/05(水) 21:05:27 ID:Sv3rK2xk
>>35-37
ありがとう
湾岸線で行きます
40国道774号線:2007/12/07(金) 23:46:47 ID:1/qo9fDs
本社を移転させろ、もっと家賃の安い所に移れ
41国道774号線:2007/12/08(土) 03:40:45 ID:7qcRo1cE
>>38
おおむね4.5〜5h
原付だと+100%
てか、スレチっぽいな。

加古川BP第二神明阪神高速近畿道経由で2.5〜3h位と思われ。

42国道774号線:2007/12/08(土) 09:19:42 ID:Eoz4e6wY
>>40
能勢辺りの山間部のプレハブ建てに本社移転した上で、実質値上げとか
いうなら、まだ納得出来なくもないんだけどな。
43国道774号線:2007/12/09(日) 22:11:15 ID:o9hWhqh1
>>38高速でだと、

第二神明〜北神戸線〜中国〜近畿道でも行けるよ。
時間的に変わらないし、距離別料金移行後は宝塚経由の方が安くなる。
44国道774号線:2007/12/09(日) 22:22:29 ID:o9hWhqh1
>>38-43加古川市から大阪府北東部への最速経路

北摂7市3町全域→7号北神戸線経由

東大阪市・大東市→3号神戸線経由

北河内地区(大東市を除く6市)→どちらも同じ。国道1号方面へは北神戸線経由の方が速い。
45国道774号線:2007/12/10(月) 12:16:33 ID:rmml0/DN
>>43-44
高速でなんて誰も訊いてない。
つか、まだ距離料金になってないのにそんな根拠無い戯言持ち出すな。アホ。
46国道774号線:2007/12/10(月) 13:50:21 ID:bFhX0nIL
3号線から守口(R1)方面に行く方法教えてください。
47国道774号線:2007/12/10(月) 17:36:35 ID:rmml0/DN
>>46
中之島から堂島へ乗り継ぎするか、環状線に入りぐるっと回り守口線へ。
詳しくは>>8の阪高ナビで
48国道774号線:2007/12/10(月) 19:56:22 ID:JQPqzRsg
>>38一般道で姫路から門真への最短経路

姫路市→R2加古川BP→加古川ランプ→兵庫r18→兵庫r20→三木市→兵庫r38→神戸市北区八多→兵庫r82→R176→中環→門真市が一般道最速。
49国道774号線:2007/12/10(月) 23:11:49 ID:bFhX0nIL
>>47ありがとうございました。ちなみに自分は迷って13号線にそのまま行ってしまい近畿道で途中降りてR1に行きました。
50国道774号線:2007/12/11(火) 12:11:23 ID:AagBgR9C
>>45
お前もがっつくな厨房が
51国道774号線:2007/12/13(木) 22:51:26 ID:Jr4zuaa8
軽四の料金を下げてください
52国道774号線:2007/12/14(金) 07:38:41 ID:iYuHI9Fb
>>35
オービス手前で意味もなくブレーキ踏む人ですか?
120でも光らんが
53国道774号線:2007/12/14(金) 08:04:58 ID:uHoEt+8F
2008年度に距離別料金移行後、
玉津〜守口は北神戸線経由の方が安くなる。

キロ単価が阪神高速より安い高速自動車国道を長く走る分。

今でも明石付近から吹田・茨木付近へは北神戸線経由の方が近くて速くて便利だが。

玉津〜茨木は神戸線経由では遠回り。
54国道774号線:2007/12/14(金) 10:12:28 ID:ousSIZD0
昨晩、東大阪線東行き高井田の先のオービスで
工事してたな。調整工事、みたいな幕がついてた。
 
この工事左側の車線を止めて行ってたのだが、
右側車線の上でも作業してた。
何か落ちてこないかとヒヤヒヤしながら通ったが、
あれはいいのか?危ないぞ。
55国道774号線:2007/12/14(金) 21:53:56 ID:MTmZ//il
阪神高速スレで度々守口やら枚方からの料金比較が出るが、一体何なん?
56国道774号線:2007/12/16(日) 12:06:26 ID:kws9aAYD
>>55兵庫県播州沿岸部から北摂へは7号北神戸線〜中国道経由が有利、
中南河内へは3号神戸線経由が有利、
泉州へはハーバーハイウェイ〜湾岸線が有利だが、
北河内へは北神戸線〜中国道でも3号神戸線でも同じだから。

大東市へは3号神戸線〜13号東大阪線経由が便利だが、
国道163より北側へは北摂同様に7号北神戸線〜中国道経由の方が速く便利。
57国道774号線:2007/12/16(日) 16:07:53 ID:wkg4XZqI
>>56
ハーバーハイウェイに\200払う価値が・・・
58国道774号線:2007/12/16(日) 16:58:00 ID:hOz/VkP3
阪神高速の路線番号って首都高みたいに定着してるんかな?
あちらでは例えば渋谷線というより3号線と言うほうが多い気がするけど阪神高速で例えば神戸線を3号線なんて言う奴は見たことがない。
59国道774号線:2007/12/16(日) 18:15:33 ID:JBY/PO3J
>>56が全く>>55へのレスになっていない件
60国道774号線:2007/12/18(火) 17:44:20 ID:ovVWK+zl
>>56播州〜北河内(大東市を除く)へ向かうのに3号神戸線を使う奴はキモヲタだから。

西播からは山陽道、
東播からは第二神明〜7号北神戸線(西播からも少し節約するならこのルート)、
高速を使わないならR2姫路バイパス〜加古川ランプ〜三木市〜神戸市北区岡場〜宝塚市〜新R176〜池田市〜千里ニュータウン〜摂津市経由
が普通のルート。

姫路市〜守口市が高速利用では北神戸線経由が一番安くなるのは時間の問題。

今でも姫路市〜茨木市へ一番安く行けるのは北神戸線ルート。
61国道774号線:2007/12/18(火) 18:05:38 ID:Irx7+jpH

しかしキモイレスだな。
62国道774号線:2007/12/18(火) 18:11:55 ID:r8FGbi7d
アホを相手するのもなんやけど阪神高速が距離制になれば北神戸線より神戸線で西宮まで行って名神乗るほうが安くなるぞ。

今現在の料金体系で姫路バイパスから名神茨木に行くなら神戸山手線経由で神戸線を使って名神西宮まで行く方が安いって事も教えてあげる。
63国道774号線:2007/12/18(火) 23:17:03 ID:yLslbS4z
>>60
中国道宝塚トンネルとR178名塩から宝塚の渋滞を考えたら、
このルートを勧めるほうがキモヲタだわな。

神戸線ルートはETCの普及で須磨料金所の渋滞が解消したのが大きい。
あとは深江先頭の渋滞表示が出ていても実際には40km程度で流れる。
名神に抜けるのならあとはたいてい順調。摩耶で湾岸線に流れたら
阿波座も案外簡単に抜ける。高井田先頭の渋滞が厳しい時は波除から
堂島乗り継ぎで逃げればいい。
64国道774号線:2007/12/18(火) 23:20:01 ID:yLslbS4z
名塩はR176だったorz
65国道774号線:2007/12/19(水) 01:09:32 ID:R8pFc/Ee
>>63それは中河内(大東市を含む)・南河内・奈良県(生駒市北部を除く)方面に対してだろ!
泉州・和歌山県へはハーバー〜湾岸線経由がよい。

北摂・北河内(R163より北)・京都府南部・滋賀県へは北神戸線経由がよい。

阪神高速が距離別へ移行すれば玉津〜茨木はもちろん北神戸線経由のこと、玉津〜守口(摂津南)も北神戸線経由の方が安くなる予定。

長田〜関空は阪和道経由(東大阪南〜関空)より高くなる予定。
湾岸線は大阪市(鶴見、平野除く)や兵庫県から関空・紀州へのルートとして有利だが、
大阪東部(北摂の三島地区を含む)・京都方面から関空へは阪和道の方が利用されよう。
66国道774号線:2007/12/19(水) 06:07:34 ID:4qud1Xo4
>>65
おまえは読みにくいな!!!
67国道774号線:2007/12/19(水) 20:26:49 ID:TzA4xtdd
精神異常者相手にするなよ。こびりついてやっかいだぞ。
68国道774号線:2007/12/19(水) 21:38:14 ID:uV8bKIBq
>>67
既に手遅れだと思われ
69国道774号線:2007/12/19(水) 22:42:41 ID:R8pFc/Ee
来秋以降、

西宮〜守口は

吹田経由の方が安くなる。
70国道774号線:2007/12/19(水) 22:47:29 ID:R8pFc/Ee
東神戸・芦屋市・西宮市南部から枚方市へは
西宮IC〜名神〜吹田IC〜中環〜仁和寺100円橋〜国1がベスト。
枚方市北部へは大山崎IC〜478〜府道13がベスト。

姫路・加古川・明石・玉津〜茨木・高槻
7号北神戸線がベスト。
今や3号神戸線経由で播州〜北摂へはキモヲタくらい。
71国道774号線:2007/12/19(水) 22:55:05 ID:R8pFc/Ee
現在での姫路市〜茨木市・守口市への一番安いルート

R2バイパス〜第二神明〜北神戸線〜山手線〜R28〜神戸線〜名神(守口へは近畿道吹田新宮線へ摂津南IC)。

来秋以降は
R2バイパス〜第二神明〜北神戸線〜中国道〜(茨木・高槻へは名神茨木ICへ、守口・R163へは近畿道新宮線摂津南ICへ)

姫路市〜門真市を高速使わない場合、深夜以外は兵庫r38(三木三田線)経由が最速。
72国道774号線:2007/12/19(水) 22:58:53 ID:R8pFc/Ee
茨木IC〜関空
守口市〜関空
東大阪市〜関空

来秋以降は近畿自動車道吹田新宮線(近畿道・阪和道)経由の方が安くなる。
73国道774号線:2007/12/19(水) 23:45:00 ID:W1a0T09t
尼崎本線料金所は全部ETC無線式になるのかな?左端以外LEDパネルが
とりつけられていた
74国道774号線:2007/12/20(木) 00:05:02 ID:JVuBYJMX
>>70
道も知らないキモヲタppp

枚方は馬鹿正直に12号守口線からR1が結局速い。
阿波座付近が全く動かないときは湾岸線なら波除、神戸線なら中之島西から
堂島に抜ければOK

吹田から中環?
これって深みにはまるためのマゾルートの紹介ですかwww

まあいろんなところに同じようなマゾルートを書いてるお馬鹿に言うだけ
無駄だが、一度でもそのルートを走ってみたことがある人は笑ってるよ。
75国道774号線:2007/12/20(木) 00:43:43 ID:9URHSJg3
ID:R8pFc/Eeはちょっと前に粘着してたキモオタだろ(w
76国道774号線:2007/12/20(木) 02:15:53 ID:jeYwtVrH
>>74
おいおい、面白半分に相手にするなって。
荒らしとして居座るだけで、何の意味もないぞ
77国道774号線:2007/12/20(木) 05:57:32 ID:9ozZTIrs
んでも,アタシャ枚方逝くときR1通り炊く無いぽ・・・混んでんだもん・・・
78国道774号線:2007/12/20(木) 06:40:03 ID:koSMggg2
>>73

他の本線料金所も全ブースにLEDのパネルを取り付けるみたいやね。

全ブースを無線化するんやなくて堺本線料金所みたいに「一般」のLEDを付けるんやと思うよ。
79国道774号線:2007/12/20(木) 22:02:32 ID:wfj7HAtO
>>78
しあわせの村入口(ETC無線無し)にも紫の門構えが出来たからいよいよ
無線対応かと思ったが、これも「それ」だったら悲しいな。
80国道774号線:2007/12/21(金) 01:14:42 ID:eafHzqBP
>>79
あそこは特殊な性質上(入り口では「しあわせの村」の駐車料金も合算で支払う)、
無線化は無理そうだなぁ。
81国道774号線:2007/12/21(金) 05:47:52 ID:xB4fmm6g
>>80
ちなみに駐車代は,村内スルーで一般道行きは
無料ね。
知ってますか。そうですか・・・。
82国道774号線:2007/12/21(金) 11:37:06 ID:XX6XexJh
>>77枚方市北部や八幡市へは名神の
大山崎ICを利用しろ。

枚方市東部や京田辺市へは京滋バイパス淀ICを利用するように。
83国道774号線:2007/12/21(金) 11:59:10 ID:x0s66Qh4
スレ違いなのに、意地でもNEXCO高速使う強引な糞ルートを延々と
書き込みしている粘着が居るが、NEXCOはネット工作員とか雇って
るの?
84国道774号線:2007/12/21(金) 17:43:19 ID:6UWJsQkT
>>83
池沼だから、放置。
85国道774号線:2007/12/21(金) 23:50:21 ID:znKjw2ww
これだけガソリン上がれば、車で出かけようと言わなくなったし
去年まで車を買い換えようと言っていたのに
今年は車の話も出てこない、我が家族
ETC付けたかったかったのでカードを先に作っていたのに
有効期限切れで新しいカードが届いて空しい
86国道774号線:2007/12/22(土) 07:55:15 ID:0c8a3UZU
何故に句読点が無いんだ?
学が無いからか?
87国道774号線:2007/12/23(日) 09:03:41 ID:7YAfizja
>>86
よく見れ 二つ「、」があるじゃないか。

文章の内容はよーわからんが。
88国道774号線:2007/12/23(日) 09:48:58 ID:w+SimMPV
句読点って言うほどでもないだろ(w
2個目は句点にすべきだし。
それにしても、小学生の文みたいだな(w
89国道774号線:2007/12/23(日) 19:56:23 ID:TNq7+2M5
無限ループ阻止
90国道774号線:2007/12/23(日) 23:50:19 ID:aqR2eln/
>>72

これはこれで、通行分散でいい事だ
91国道774号線:2007/12/24(月) 00:22:44 ID:6Adtp7/X
この値上げで一番美味しい目をするのは誰
@阪神高速
A短距離利用者
B京阪電車
92国道774号線:2007/12/24(月) 05:55:46 ID:QQ5QTX26
>>91
C混雑で遅延に悩む本当に急ぐ車
93国道774号線:2007/12/24(月) 07:02:55 ID:72GdMglz
>>91
DNEXCO西日本
94国道774号線:2007/12/24(月) 07:52:33 ID:hxHwny5g
>>88
おお!MPV乗りでつか?
95国道774号線:2007/12/24(月) 10:16:49 ID:6Adtp7/X
市内の一般道が混雑すると、いくら高速空いてても意味ないよな
値上げは、大阪の経済を直撃するだろな!
500円から700円になった時は酷かった
今回は長距離の車が下道走るだろうからなどうなんだろ
市内周辺部がやばくないですか
短距離が安くなったといって、短距離の利用者が増えると思えるほど
安くもなってないしね、冬柴さんこれで良いのか
96国道774号線:2007/12/24(月) 21:08:46 ID:lpAFKVZS
>>95
現行の料金割引でも劇的に交通量が変わっていないから強気なのだろうか
97国道774号線:2007/12/25(火) 09:28:17 ID:2r5s7w+/
距離料金になったらどうします
@下道が混んでいる部分だけ高速に乗り、空いてる所ま行ける所まで下道を走ります
A電車、バイク、自転車で通勤します
B日本人止めます
98国道774号線:2007/12/25(火) 11:00:23 ID:TSQxRFNy
名神・中国道・山陽道・近畿・阪和道を値下げして欲しい。

姫路〜北摂は山陽道が速く、加古川・明石・西神〜北摂は北神戸線が一番安くて速い。

西播〜守口・寝屋川・枚方の利用者も山陽道または兵庫r38へ、
東播・西神〜守口・寝屋川・枚方の利用者も北神戸線へシフトさせる必要がある。
99ネクスコ酉日本神戸高速道路事務所 :2007/12/25(火) 11:19:59 ID:TSQxRFNy
播州から(山陽道または北神戸線〜)中国道経由が有利なのは大阪府下では北摂7市3町(豊中市、吹田市、茨木市など)と定着しているが、

北摂と同じ北大阪の守口市・門真市・寝屋川市・枚方市・交野市・四條畷市へも播州からは(山陽道または北神戸線)〜中国道経由が最速で便利。

玉津〜中国吹田・茨木・摂津南は北神戸線〜中国道利用が常識だよね。

姫路市〜北大阪へ速く行くなら山陽姫路東IC(または山陽姫路西IC)〜山陽道〜中国道が、
少し安く行くなら加古川バイパス〜第二神明〜北神戸線〜中国道が、
高速を使わないならR2加古川バイパス加古川ランプ(またはR250尾上交差点)〜三木市〜神戸市北区岡場〜宝塚市〜池田市〜千里ニュータウン経由が常識だよね。
100ネクスコ酉日本神戸高速道路事務所:2007/12/25(火) 11:28:24 ID:TSQxRFNy
3号神戸線の利用者を減らして北大阪へは中国道へ、
南大阪へは湾岸線へ分散させる必要がある。

>>72南大阪高速道路事務所が阪高対策を打ち出すであろう。
阪和道も値下げすれば大阪東部(旧三島郡を含む)からの阪高湾岸線利用者がキモヲタ扱いになろう。
101国道774号線:2007/12/25(火) 12:25:35 ID:CtCMBSRN
>>97
C高速利用は諦め、全て一般道を利用します
102ネクスコ酉日本神戸高速道路事務所:2007/12/25(火) 19:08:14 ID:TSQxRFNy
国道2号(西明石以東)や43号は高速道利用促進のため深夜以外は信号のタイミングがよくないから時間がかかる。

高速を使わないなら、
武庫川以東〜加古川以西は国道176号〜主要県道38号へ迂回しましょう。

京都市以東〜姫路市以西は国道9号〜京都縦貫自動車道(片道500円。 国道478号)〜国道372号へ迂回しましょう。
103ネクスコ酉日本神戸高速道路”管理”事務所:2007/12/25(火) 19:18:53 ID:TSQxRFNy
>>74-75吹田IC〜中環経由で寝屋川市、枚方市へは、
中環〜r143〜仁和寺100円橋経由が最速ですけど。

楠葉など枚方市北部へは>>70の通り大山崎IC経由が速い。
104国道774号線:2007/12/25(火) 19:44:00 ID:VPI0PRfW
>>101
そうなれば大阪府内の一般道は尚更信号の繋がりを悪くすると思う。

そもそもR1〜R10までの一桁国道を優先しない、つまり日本の背骨を形成するルート(R4〜R3、R7〜9)を蔑ろにしてるのは大阪だけ。
大阪は御堂筋をメインと考えてるからこんなおかしなことになる。
105ネクスコ酉日本神戸高速道路事務所:2007/12/25(火) 20:24:02 ID:TSQxRFNy
>>104二桁でもR11は一桁国道扱いだよ。

第二神明も距離別料金へ移行予定らしいと噂を聞いた。

明石の2国は終日大渋滞だろう。

ネクスコ酉日本とすれば大阪へは山陽道〜中国道を利用しろの考えだが。
106国道774号線:2007/12/25(火) 20:31:39 ID:TSQxRFNy
国道2号の西明石〜塩屋は今でも大渋滞が深刻なのに、 第二神明や阪高の距離別料金導入でますます交通量大幅増だろな。

高速を使わないなら、
加古川市以西〜武庫川以東は県道18〜県道20〜県道38〜国道176を利用しろ。

姫路市以西〜京都市以東は国道372〜京都縦貫(500円)〜国道9を利用しろ。
京都縦貫はネクスコがETC割引を導入しているよ。
107国道774号線:2007/12/25(火) 21:30:57 ID:2r5s7w+/
尼崎西の出口のETCレーンって大型車がETCレーンに入れなくて
立ち往生してますが、どうにかしろよ
108国道774号線:2007/12/25(火) 21:32:31 ID:2r5s7w+/
豊中北の入口って、バックミラーの破片が沢山落ちてるけど
大型車には無理あるんじゃないの、パンクしそうで冷や冷やです
109国道774号線:2007/12/26(水) 00:09:58 ID:PRCz9+Lt
最近、変な奴が増えたね。
神戸線を避けて下道で裏六甲へ回れってか。
いくら料金が距離制になっても、便益を考えれば、
神戸線経由が第一選択で残るパターンが多いでしょうに。

有馬口から宝塚までの山道を走るべきじゃない奴まで走ってみろや。
大変なことになるに決まってるやん。
それから歌劇場前付近、池田IC前後、茨木付近、等々、
渋滞名所オンパレードやんか。
なにがお勧めじゃい。アホちゃうか。
110国道774号線:2007/12/26(水) 00:11:50 ID:PRCz9+Lt
>>102
ほんまにR2やR43運転した事あるんか?
深夜のR43が、どれだけ信号タイミング悪いか、知っとるんか?
脳内はやめとけよ。
111国道774号線:2007/12/26(水) 00:37:21 ID:ik8zhy4O
酉日本って名前をNG透明あぼーんにしました。
スッキリ!!!
112国道774号線:2007/12/26(水) 06:01:57 ID:4NEBLec7
現場は見ず地図上だけで戯言ってるから、実状把握出来てないんだよな。
まあそれが実際得かというと、全くその根拠も無いしw
113国道774号線:2007/12/26(水) 08:12:12 ID:PRCz9+Lt
R2やR43を嫌う発言が多いけれど、
長距離運転に向かない路線である事には間違いない。
東京近辺の一般国道と一緒でしょ?
まだしも流れてるだけ、マシじゃないの?
それを、あたかも首を取ったかのように、裏六甲経由のルートを見つけた見つけた、
と、他のスレ含めマルチ状態で嬉しそうに流すアホは信じれんな。

しかもよく読めば、下道は古典的なルートばっかりやんか。

>>74をよく読んで出直してこいや。
114ネクスコ酉日本:2007/12/26(水) 11:44:46 ID:KmwCeJe+
>>109裏六甲で勧めるのは県道51経由ではなく、県道38経由のルートですよ。

名塩の渋滞迂回路は山口から県道82(西宮北有料道路経由)があるよ。
115ネクスコ酉日本:2007/12/26(水) 11:48:51 ID:KmwCeJe+
>>109第二神明を含めて距離別料金へ移行すれば、北大阪へは山陽道へシフトするよ。

第二神明は一般国道有料道路だからキロ単価46円の予定で、ますます山陽道シフトへ。

北大阪住民は姫路へ行くのに遠回りな神戸線ルートを使わないよ。
北大阪〜姫路は急ぐなら山陽道、 安く行くなら北神戸線を使う。
116国道774号線:2007/12/26(水) 13:56:35 ID:fETUiTvb
ハナクソ西日本って誰だ
117国道774号線:2007/12/26(水) 14:39:09 ID:cewUcdTh
通過交通は出来るだけ中国道や山陽道を利用してもらいたいのだろう。
まあ、交通政策としては間違ってないわな。
118国道774号線:2007/12/26(水) 17:30:11 ID:azGelbxV
基本的には山陽道・中国道経由の値下げで対処してほしいけど
阪神高速の値上げだからねえ。最安が一般道経由な以上、
基本的に山陽道に流れることはないでしょう。

ところで第二神明の距離別料金移行ってどこにソースがあるの?
調べても出てこないんだけど。
119ネクスコ酉日本:2007/12/26(水) 17:43:09 ID:KmwCeJe+
>>118中国道・山陽道・近畿道・阪和道を値下げして欲しい。

加古川以西〜大阪市の一般道ルートはなぜ裏六甲が定着しないの?

第二神明の距離別料金移行は噂で聞いただけでまだ未定だよ。
120ネクスコ酉日本:2007/12/26(水) 17:55:05 ID:KmwCeJe+
高速道路を使わないなら

加古川市〜大阪府北中部は
加古川ランプ〜主要県道18号〜主要県道20号〜主要県道38号〜国道176号〜池田IC〜主要府道10号(大池線)または主要府道2号(中環)を利用しましょう。
国道250号方面からは主要県道19号〜主要県道18号(以東は上記)を利用しましょう。

姫路市〜京都市は
国道372号〜国道9号を利用しましょう。
亀岡市の渋滞を避けるなら京都縦貫道(普通車500円)も利用できます。
121ネクスコ酉日本:2007/12/26(水) 18:07:45 ID:KmwCeJe+
13号東大阪線の東大阪JCT〜西石切接続部は大阪府道路公社へ明け渡して第二阪奈道路に編入を。

東大阪JCT〜水走は片道100円がよい。
近畿道から第二阪奈への通行料金を値下げして欲しい。

第二阪奈は一般国道有料バイパスだから西石切〜中町・宝来は片道800円だが、
東大阪荒本・西石切〜中町・宝来は片道600円に値下げを。
122国道774号線:2007/12/26(水) 19:13:44 ID:azGelbxV
第二神明のことは他所のスレではさも決まりかのように書かれていたレスがあったが、
噂で聞いただけのものを決定したかのように書き込むなんて詐欺と同じだ。

同じようなことを毎日あらゆるスレに書き込む、嘘でも本当のように、自分に有利なことは誇張、不利なことは隠す、
××は何々の所属にすべきとの中身ばかり、自分からは調べない、これじゃ荒らしより悪質だ。
123国道774号線:2007/12/26(水) 19:44:40 ID:4NEBLec7
ネクスコ西日本に酷似した名前で、スレ見てる人に不利益な書き込み
してるのは荒らし以上に悪質じゃない?
一度NEXCOから訴えられればいいんだよ。
124ネクスコ酉日本:2007/12/26(水) 19:46:01 ID:KmwCeJe+
>>121東大阪JCTまで第二阪奈に編入されれば、中国道〜第二阪奈の通行料金が安くなる。

宝塚〜宝来の通行料金は吹田経由を安くするならこれしかない。

宝塚〜松原・藤井寺の通行料金も吹田経由を値下げすれば阪神高速は交通量が減る。

高速自動車国道の大都市近郊料金をキロ単価24.8円に値下げを。
阪神高速は片道25km以上をキロ単価36円に値上げを。
125国道774号線:2007/12/26(水) 20:52:24 ID:LXgr8Sdz
阪神高速の新料金体系は最終案がまとまらずに先送りになったみたい。

実施時期に遅れが出る可能性もあるみたい。
126国道774号線:2007/12/26(水) 21:32:39 ID:OLKuqEGA
相手にしちゃダメだって言ってるのに
127国道774号線:2007/12/26(水) 21:33:09 ID:zCzIvfYs
>>125
あのまま通るぐらいなら遅れた方がいい。
128ネクスコ酉日本:2007/12/26(水) 21:45:38 ID:KmwCeJe+
中国道・山陽道・近畿道・阪和道の大都市近郊料金廃止による値下げで大都市交通の分散が必要。

阪神高速は湾岸線・北神戸線・山手線・西大阪線の全線と池田線神田〜木部に限り値下げしろ。

東大阪線の東大阪JCT〜西石切接続部は大阪府道路公社の第二阪奈道路(一般国道308号有料バイパス)に編入を。

残る阪神高速は片道15km未満はキロ単価24.8円に、 片道25km以上はキロ単価40円にしろ。

キロ単価40円は高速自動車国道より割高だが、第二京阪(一般国道1号バイパス)や京奈和自動車道(一般国道24号バイパス)京都府内などに比べば安いよ。
129国道774号線:2007/12/27(木) 00:55:46 ID:K39APl4y
ネクスコのカキコは荒らしそのもの。

簡単に値下げとか書くが、原資は結局血税で国民負担。
また値下げに伴い交通量増大で容量オーバーでネクスコ道路は軒並み渋滞悪化。

下道だって、茨木市奈良とか池田インターとか宝塚歌劇場前とか、
渋滞名所をわざわざ推奨するし。
名塩の山道に大量に交通集中してるのを知らない訳ないだろう。

それと、費用対便益の概念も欠如。
真夜中にしか運転しない訳もないし、
日中にお前の推奨する経路で散々な経験してる奴は大量にいる。
ちっとは実地経験してみろ。
130国道774号線:2007/12/27(木) 08:08:13 ID:iLsNNVXs
まあまあそう熱くならないで・・。
荒らしは相手にしないで無視するのが効果的です。批判しても改めない
という事から解るように、相手にするとますます調子に乗り更に荒れる
だけで何の解決にもなりません。
NG設定するなり対策を行い、それでも気になるのなら荒らし相談スレ
で相談してみるのもいいかもしれません。

荒らし対策相談所 part37
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1195946009/
131国道774号線:2007/12/27(木) 10:09:01 ID:a1sSZISe
経営合理化の具体的な案
@本社の移転(大阪管理部と統合し朝汐橋に移す)
A役員のカット
B関連子会社の整理
C朝汐橋で買っている鯉の処分、池の埋め立て
132国道774号線:2007/12/27(木) 12:06:40 ID:Wx3QgjL3
>>131
C名古屋高速や広島高速のように阪神高速路線の府県道番号の設定。
133国道774号線:2007/12/27(木) 18:10:43 ID:ao//xN7s
134国道774号線:2007/12/27(木) 18:18:38 ID:65Cmr8L+
【交通】首都・阪神高速:料金上限1000円以下に・国交省検討…「経営合理化で値下げする」民営化の趣旨に反する批判も
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198363250/
135国道774号線:2007/12/27(木) 19:03:37 ID:yx2265en
民営化になって高くなったよな。
以前は回数券買っとけば一律18%割引だったのに今は土日だけ
2割であとは2,30円から70円だろう。
ETCつけて人件費っもだいぶ減っただろうにこれだからなあ。
それでまた距離制とかで値上げを企んでいる。
距離制にするなら環状から各支線の終点までを700円にし
1区間なら100円くらいにしなきゃ坊主まるもうけだな。
136国道774号線:2007/12/27(木) 20:00:01 ID:Wx3QgjL3
>>129加古川〜r18〜r20〜r38〜R176〜池田のルートは
信号に引っかかりやすいR2やR43よりましだろ。
R2の西明石〜須磨は常時渋滞、 それに比べたら宝塚はマシ。

池田市〜大阪市は大池線か新御堂を使うから茨木市の常時渋滞箇所は関係ないし。

少なくとも播州〜北大阪の通過交通は高速でも下道でも裏六甲シフトが必要。

>>128のように山陽道・中国道・近畿道・阪和道の値下げは賛成。
3号神戸線やR43の通過交通(名谷以西〜大阪府)を裏六甲か湾岸線へシフトしろ。
137国道774号線:2007/12/27(木) 20:02:04 ID:Wx3QgjL3
>>129加古川〜兵r18〜兵r20〜兵r38〜R176〜池田のルートは、R2やR43よりましだろ。
R2の西明石〜須磨は常時渋滞、R2須磨〜梅新やR43は信号に引っかかりやすい。
それに比べたら裏六甲ルートはマシ。

池田市〜大阪市は大池線か新御堂を使うから茨木市の常時渋滞箇所は関係ないし。

少なくとも播州〜北大阪の通過交通は高速でも下道でも裏六甲シフトが必要。

>>128のように山陽道・中国道・近畿道・阪和道の値下げは賛成。
3号神戸線やR43の通過交通(名谷以西〜大阪府)を裏六甲か湾岸線へシフトしろ。
138国道774号線:2007/12/27(木) 21:06:40 ID:IG03J1Q7
どうせ下道しか眼中にないんやから値上げ値下げ関係ないやん。アホみたい。
お前みたいに暇人ばっかりちゃうわい。
139国道774号線:2007/12/27(木) 21:17:22 ID:IG03J1Q7
>>128を書いたのは>>137本人やったりしてねwwwwww
140国道774号線:2007/12/27(木) 21:24:05 ID:1h1N34IV
>>138-139
相手にしちゃだめだって。ただの精神異常者なんだから
141国道774号線:2007/12/27(木) 21:28:54 ID:yx2265en
>>138
愛車はホームセンターで買ったちゃりんこか?
142国道774号線:2007/12/27(木) 22:22:04 ID:Wx3QgjL3
>>138加古川〜大阪は>>128のいうとおり裏六甲へ回れよ。

姫路〜京都はR372へ回れよ。
143国道774号線:2007/12/27(木) 22:24:32 ID:Wx3QgjL3
>>142
>>128>>120のいうとおり
144国道774号線:2007/12/27(木) 22:30:05 ID:Wx3QgjL3
>>132Wikipediaの大阪府道・兵庫県道を見れば阪神高速路線はすべて「無番号」だった。

Wikipedia広島県道の一覧では広島r472〜r474が広島高速だった。

名古屋高速も愛知県道認定路線は県道番号が付いている(例・愛知r456など。Wikipediaによる)。
145国道774号線:2007/12/27(木) 22:41:29 ID:liYGHLex
教えてください。
通常、阪神高速池田線で池田ランプ→梅田ランプまでの所要時間は
どのくらいかかりますか?
年明けの2日はおよその渋滞見込んでどのくらいの時間をみとけば
よいですか?17時〜19時に通過予定です。
詳しい方、御教授ください。
146国道774号線:2007/12/27(木) 22:46:55 ID:odwwnQ9m
>>144
じゃあさ。
池田線なんかは府県をまたがって走るんやぞ。
どないすんねん。
おおむね府道の番号つけといて、一瞬兵庫に入ったときは違う番号、
そしてまた府道の番号にもどり、またまた兵庫の番号になるんか?
もうちょっと、常識的に書けや。
147国道774号線:2007/12/27(木) 22:53:36 ID:OieA/AxW
>>145
15〜20分

事故でもない限り30分もあれば。
148国道774号線:2007/12/27(木) 22:56:17 ID:odwwnQ9m
姫路京都間の話題で、なんで阪神高速を避ける技からスタートせんとあかんねん?
この区間やったら、均一料金とかの問題と違って、
第一選択は山陽か中国ー名神に決まってるやん。
そこへR372を持って来るのは、単に高速代をけちりたいためだけやろ。
別に料金政策とか交通量分散とはまったく関係ない。

加古川大阪で、わざわざ裏六甲へ回れという酔狂なのも無意味。
閑散時刻なら圧倒的に神戸線経由だろうし、
混雑時刻でも便益考えると神戸線経由が第一選択になるケースが多いに決まっとるやろ。
明石大橋経由の高速バスが、結局は神戸線を経由してる事実を見ても一目瞭然。

あのバスは、特殊な路線免許を持ってて、神戸線混雑時に山麓バイパスを通る事も
許されてる便もあるんやけどな。
もうちょっと勉強してから出直せや。
149国道774号線:2007/12/27(木) 22:59:00 ID:CPsYXp6i
>>146
各府県共通番号が原則なので「高@」「高B」・・・でいいんじゃね
大阪市道高@号=環状線、兵庫県道高B号=大阪府道高B号=神戸線 ってな感じで(意味ねーww)
150国道774号線:2007/12/27(木) 23:15:11 ID:Wx3QgjL3
>>146大半の府県道番号は統一しているよ。

兵庫r185・大阪r112のような例外もあるけど、大半は1994年に越境統一された。

中国・四国・九州では1971〜73年(鳥取県は1984年)に越境県道番号が統一された。
東海4県も1973年から同地方内の越境県道路線番号統一が行われていた。
151国道774号線:2007/12/27(木) 23:34:38 ID:1h1N34IV
いい加減精神異常者の相手するのやめてくれ

ただ粘着するだけで何のメリットもないからさ
152国道774号線:2007/12/28(金) 02:30:01 ID:zuJIZJac
そもそも第二神明って日本でも指折りの黒字運営路線な上、償還期限もあと10年くらいじゃないのか?
しかも東区間200円にいたっては、殆ど車が通らない北線の為に、100円を阪神高速に横取りされているんだし。
それを1km46円にすると、全区間300円→1000円になるような・・・。鬼だな。あと2・3年で償還する気か?
153国道774号線:2007/12/28(金) 03:53:53 ID:9JqkKKzy
おい!!昨日大虎の大阪1000のやつがパーキングでカーテン開けてオナニーしてやがった!! ボルボでもまる見えや…
154国道774号線:2007/12/28(金) 06:09:19 ID:N0hF09XS
>>153
京橋PA上りでも,隅っこのほう停めて
カーテンあけっぱで同一人物が自家発電
してるのを二度見た。えらい真顔で。
暗くても見えてるよ・・・・と
155国道774号線:2007/12/28(金) 09:56:43 ID:IWmnSm5m
>>152
第二神明を値上げする根拠は何だ?
情報源は何だ?
156国道774号線:2007/12/28(金) 10:06:24 ID:gCWe74ia
>>155
同一人物による>>119の書き込みよると、噂というかほとんど脳内
情報らしいw
157国道774号線:2007/12/28(金) 11:03:57 ID:IWmnSm5m
>>156
やっぱりそうかwwwww

神戸西バイパスがまだ工事中であることを理由に償還期限を伸ばす技とか、
赤字の本四道路とプール制にする技はあり得るとは思ったが。
値上げするには理由が付かんやろ。
158国道774号線:2007/12/28(金) 13:35:14 ID:1rjAWqC+
>>136国道2号の西明石(小久保)〜須磨浦公園は常時渋滞。

西明石以西〜灘の下道での通過交通はr21〜r16〜総合運動公園〜山麓バイパス(公社の有料一般道路)で迂回しろよ。
r21も森友(R175交差点)で渋滞しやすいが。

北神戸線をR250へ伸ばせ。
159国道774号線:2007/12/28(金) 13:39:23 ID:1rjAWqC+
>>158西神中央道路(無料)は西神中央駅の先で田園風景の道路へ放り込まれて兵r83へアクセスだが、

西神中央道路は岩岡を経て明石西IC、さらには播磨町の旧浜国まで延長しろよ。
160国道774号線:2007/12/28(金) 14:20:05 ID:qM+ZrpzK
>>157

西名阪と近畿道の対距離制移行はニュースに出たことがあるが
第2神明のは聞いたことがない。

でも北線の延伸で西区間の値上げと償還期間の延長は狙ってると思う。
161国道774号線:2007/12/28(金) 16:27:27 ID:1rjAWqC+
山陽道・中国道・近畿道・阪和道は大都市近郊特定料金を廃止しろ。

近畿・阪和道(吹田〜堺)もキロ単価24円台に値下げしろ。
162国道774号線:2007/12/28(金) 16:45:13 ID:1rjAWqC+
>>160第二神明は伊川谷以東と北線を距離別料金に移行してキロ単価36円に値上げしろ。

第二神明の明石西IC〜伊川谷JCTは無料開放(R2加古川バイパスに編入)しろ。


神戸淡路鳴門自動車道など本四は旧海南湯浅のように高速自動車国道へ昇格しろ。


近畿自動車道吹田新宮線の吹田〜堺は距離別料金へ移行予定だが、 キロ単価24円台に値下げして利用者を増やせ。


西名阪自動車道はキロ単価31円の距離別料金移行を(天理〜郡山は特例100円に)。
亀山以東へは名神(京滋バイパス経由を含む)〜新名神利用促進のため。


阪神高速は片道15km未満はキロ単価21円に、
15〜24km台はキロ単価31円(北神戸線・湾岸線・山手線は24円)に、
25km以上はキロ単価41円(北神戸線・湾岸線・山手線は27円)に変更を。

下記には特例100円区間を導入しろ。
・池田線(神田〜木部)。
・東大阪線(東大阪JCT〜西石切接続部。 この間は第二阪奈へ変更しろよ)。
・西大阪線全線。
163国道774号線:2007/12/28(金) 18:33:58 ID:IWmnSm5m
>>160
北線1期が開通したときは100円の通行料が100円値上げだった。
同様に考えると、北線2期が開通したら値上げになる可能性は大きい。
ただし値上げ幅せいぜい100円程度+償還期限延長。
バカみたいにキロ30円とか妄想書いてる奴がいるけど、そんな事にはならないね。

仮に距離制へ移行するとしても、
あくまで「移行」であって「値上げ」を前面には出さないから(阪神高速と同じ論理で)、
値上げの区間もある反面、値下げの区間も出て来て、距離の中央値あたりでは、
現状の通行料維持(あるいはプラスα)くらいになるようにするでしょ。
164国道774号線:2007/12/28(金) 18:40:54 ID:IWmnSm5m
で、妄想ばっかり書いてるのは、おおかた、奈良県民やろ。
東京名古屋方面へは、名阪はしょぼいままなのに東名阪は新名神のお影で渋滞ひどくなってしまうし、
中国方面へ出るのに阪神高速が値上がりしてしまうし、
京都へ向かうバイパスは高くて中途半端で改善されそうにないし。

>>162の虚言を見ればわかるわいwwwww
165国道774号線:2007/12/28(金) 21:33:28 ID:1rjAWqC+
大阪府枚方市出身です。 今は西宮市在住だが市外局番は078。

阪神高速13号東大阪線東大阪JCT〜西石切の第二阪奈(一般国道308号有料バイパス)編入案は、 一般国道308号(中央大通区間)や主要府道8号の渋滞を減らし、
近畿自動車道吹田新宮線から第二阪奈道路への通行料金を値下げするため。

中国方面から奈良方面へも吹田経由を促進させる。

宝塚〜松原・藤井寺の通行料金は吹田経由を値下げしろよ。

近畿自動車道吹田新宮線は大都市近郊料金を廃止して吹田〜海南は通常の高速自動車国道料金に、
旧海南湯浅編入区間は昇格特定上乗せがよい。

営業路線名の阪和道は近畿道を名称編入して吹田〜南紀田辺(将来は新宮)にすべし。
将来は近畿自動車道多気新宮線(紀勢道)と合わせて吹田〜新宮〜多気を結ぶ高速自動車国道になるから。

湯浅御坊道路は高速自動車国道に昇格して海南湯浅編入区間と同率の料金に値下げしろ。

近畿自動車道天理松原線は大都市近郊料金のまま距離別へ。
166国道774号線:2007/12/28(金) 23:02:15 ID:GZmXKY3J
>大阪府枚方市出身です。 今は西宮市在住だが市外局番は078。

西宮市山口か船坂。自分に都合のいい区間だけ値下げしろってか。

>阪神高速13号東大阪線東大阪JCT〜西石切の第二阪奈(一般国道308号有料バイパス)編入案は、 一般国道308号(中央大通区間)や主要府道8号の渋滞を減らし、 近畿自動車道吹田新宮線から第二阪奈道路への通行料金を値下げするため。

これはウソ。
現状、阪神高速が西石切までつながってるからこそ、
中央大通りが若干かも知れないが空いている。
また阪奈道路から転移が進むのも、それほどあり得ない(転移するとすれば第二阪奈が無料化された時くらい)。
東大阪線の末端は現在でも特定料金になっている。

>中国方面から奈良方面へも吹田経由を促進させる。

これもどうだか。中国道から奈良方面への流動がそんなに多いのか。
なぜ阪神高速だったらダメなのかもわからん。
167国道774号線:2007/12/28(金) 23:07:08 ID:GZmXKY3J
>宝塚〜松原・藤井寺の通行料金は吹田経由を値下げしろよ。

なぜ吹田経由にせねばならぬのか。民営化された会社同士、張り合えば良い。

>近畿自動車道吹田新宮線は大都市近郊料金を廃止して吹田〜海南は通常の高速自動車国道料金に、
>旧海南湯浅編入区間は昇格特定上乗せがよい。

大都市近郊料金を廃止する事と通常の高速自動車国道料金にする事が連携する事とは思えない。
ちなみに名神中国も大都市近郊料金だが。

>営業路線名の阪和道は近畿道を名称編入して吹田〜南紀田辺(将来は新宮)にすべし。
>将来は近畿自動車道多気新宮線(紀勢道)と合わせて吹田〜新宮〜多気を結ぶ高速自動車国道になるから。

その必要まったくなし。近畿道ですでに通称として定着している。

>湯浅御坊道路は高速自動車国道に昇格して海南湯浅編入区間と同率の料金に値下げしろ。

これだけは賛成してやっても良い。

>近畿自動車道天理松原線は大都市近郊料金のまま距離別へ。

接続している近畿道は値下げ、西名阪は料金据え置きだが、新名神へは誘導しろってか。
論理はちゃめちゃwwwww
168国道774号線:2007/12/28(金) 23:22:11 ID:1rjAWqC+
>>166東大阪JCT〜水走は片道100円に値下げ。
東大阪〜中町・宝来は片道800円に値下げ。

>>167JR東海とJR東日本は犬猿の仲だぞ。

近畿道と阪和道を合わせて吹田〜新宮を南近畿道にすればw
169国道774号線:2007/12/28(金) 23:34:30 ID:1rjAWqC+
>>167名神や中国道も大都市近郊料金の廃止には大賛成。

北神戸線の西明石南口延長、 湾岸線の垂水延長、 山手線の南伸、 名神湾岸連絡線、 淀川左岸線の門真延長、 大和川線全線の建設を。

Wikipedia府県道番号案(兵庫県関連のみ)

r493高速大阪神戸線
r494高速北神戸線
r495高速大阪湾岸線
r496高速大阪池田線
(兵庫r493〜499は欠番)
170国道774号線:2007/12/28(金) 23:40:38 ID:1rjAWqC+
ネクスコ西日本はJBを合併し、 JB全線を高速自動車国道に昇格して通行料金は阪和道海南湯浅編入区間と同率へ値下げがよい。

阪高は本社を大阪市住之江区のWTCへ移転しろ。 朝潮橋ビルは売却しろ。
171国道774号線:2007/12/28(金) 23:47:11 ID:1rjAWqC+
大阪市民ではないが、

平松っぁん、 阪高本社のWTC誘致お願いします。
172国道774号線:2007/12/28(金) 23:52:14 ID:sWNwAaTu
>>163

全線の200円から300円への値上げはムカついたわ。
無駄な路線の為に値上げになったわけやし。
開通直後に北線を使って以来走った事ないわ。

償還期間の延長もムカつくな。
第2神明は結構償還に近かったような記憶があるんやけどな。

その後姫路バイパス関連が無料開放になったから負担には感じんようになったけどね。
ついでにブルーラインの無料開放も嬉しい限りやった。


北線の延伸で値上げはあっても対距離制にはならんと思う。
まあ仮に第2神明の対距離制が実施されるとすれば無料区間の取りっぱぐれ解消が目的になるやろな。
173国道774号線:2007/12/29(土) 00:01:47 ID:RBmluW+I
>>172
第二神明は明石西IC〜伊川谷JCTに限り無料開放を。

伊川谷〜月見山と北線は距離別料金でええから。

横浜新道にも玉津〜伊川谷のような無料区間があったが、民営化直前に一律有料化された。
174国道774号線:2007/12/29(土) 07:08:16 ID:eccAoAz7
>横浜新道にも玉津〜伊川谷のような無料区間があったが、民営化直前に一律有料化された。

また好き勝手な事を書くやつやな。
その論理なら、お前が無料化して欲しい明石西ー伊川谷を無料開放なんて、
絶対にあり得へんやん。

もうちょっとまともに書けや。
175国道774号線:2007/12/29(土) 11:44:12 ID:RBmluW+I
第二神明(伊川谷〜月見山)・第二神明北線・第二阪奈を阪神高速に編入すれば?

第二神明(明石西〜伊川谷を除く)は阪高か神戸市道路公社へ譲渡しろ。
176国道774号線:2007/12/29(土) 11:55:30 ID:7oefrkay
>>175

この区間だけ使ってる方は実質値上げになりますが
177国道774号線:2007/12/29(土) 13:09:11 ID:RBmluW+I
第二神明(伊川谷JCT〜月見山)と第二神明北線は一般国道2号有料道路のまま神戸市道路公社へ譲渡、 距離別料金へ変更(キロ単価35円がよい)。

阪高13号東大阪線の東大阪JCT〜西石切は一般府道高速大阪東大阪線(無番号)から一般国道308号へ昇格して大阪府道路公社へ譲渡、 第二阪奈道路へ編入がよい。料金は下記がよい。

東大阪JCT・荒本〜中野・水走=100円に値下げ。

東大阪JCT・荒本・西石切〜壱分=400円に値下げ。

東大阪JCT・荒本・西石切〜中町・宝来=600円に値下げ。

小瀬〜中町・宝来=200円に値下げ。

近畿道経由で北摂・中国道・山陽道・舞若道・北神戸線方面〜奈良北部方面の通行料金が安くなるが。
178国道774号線:2007/12/29(土) 13:43:58 ID:7oefrkay
>>177
大阪府がその区間の建設費用を負担する訳ですか?

財政難なので無理でしょう
179国道774号線:2007/12/29(土) 14:26:13 ID:eccAoAz7
だからー。
第二神明が距離単価30円になる事なんか決してない、って書いてるやん。
DQNやな、ほんまに。
180国道774号線:2007/12/29(土) 14:40:02 ID:RBmluW+I
>>178第二阪奈は一般国道だから国や東大阪市も負担するよ。
一般都道府県道でも首都高と阪神高速は国も負担するの?

名古屋・広島・北九州・福岡の都市高速は国の負担がないと聞いたよ。
181国道774号線:2007/12/29(土) 14:47:57 ID:RBmluW+I
>>180府県道路公社でも国の負担がある一般有料道路(関西2府4県関連)

R308第二阪奈
R312播但道
R367途中トンネル
R477琵琶湖大橋
R478綾部宮津
R483遠坂トンネル
大r15鳥飼仁和寺大橋
大r32南阪奈道
兵r82西宮北道路
兵r95六甲トンネル
兵r95六北道
滋r18近江大橋
大阪市主要道上新庄矢田線の城北大橋。

何れも一般国道または主要地方道だから地方公社であっても国は少し負担する。
182国道774号線:2007/12/29(土) 14:52:21 ID:CGKcHAQa
黒字路線の第二神明をネクスコが手放す事はない。
誰かさんお好みの西側区間も同じ。
距離制もあるかも知れないが国幹道と違う以上、
キロ30円なる不可解な料金設定はあり得ない。
183国道774号線:2007/12/29(土) 14:59:12 ID:RBmluW+I
>>181ネクスコ西日本&JBで府県・市町村負担がある路線(関西2府4県関連)

@高速代替系統
R028神戸淡路鳴門自動車道(JB管理)。
R042湯浅御坊道路(近畿自動車道吹田新宮線の一部)。
R042新宮那智勝浦道路(建設中。 近畿自動車道吹田新宮線の一部)。
R001・R478京滋バイパス(淀〜瀬田東)。

Aバイパス系統
R001第二京阪道路。
R002第二神明道路。
R002第二神明北線。
R024京奈道路(京奈和自動車道の京都府域)。
R166南阪奈道路(ネクスコ区間)。
R478京都縦貫自動車道(京都丹波道路〜京都第二外環)。
184国道774号線:2007/12/29(土) 14:59:33 ID:CGKcHAQa
JHネクスコが手放してきた区間は、赤字垂れ流しの区間と償還済んだ区間だけ。
第二神明を譲渡する事はあり得ない。
まして区間を割って譲渡なんて妄想の極地。

自分の脳内構想を押し付けるなよ。
185国道774号線:2007/12/29(土) 15:06:16 ID:RBmluW+I
>>182国幹道は基本的にキロ単価は24円台後半だよ。

大都市近郊や一般国道昇格区間、 長大トンネルなどで料金上乗せだが。

第二神明の東側(伊川谷JCT〜月見山接続部)と第二神明北線が距離別料金へ移行してもキロ単価は国幹道より少し高い27円ほど。
第二京阪や京奈道路(何れもキロ単価46円)に比べたらはキロ単価が約半分。
186国道774号線:2007/12/29(土) 15:07:10 ID:RBmluW+I
>>184京奈道路も赤字垂れ流しだよ。
187国道774号線:2007/12/29(土) 15:30:09 ID:CGKcHAQa
木を見て森を見ず。

小泉行革で、ネットワーク形成後に採算を見込める路線は、
ネクスコへ継承する事にした。
だから京奈和道は継承、湖西道路は移管無料化。

偉そうな口を叩く前にそれくらい知っとけ。
188国道774号線:2007/12/29(土) 15:35:04 ID:RBmluW+I
>>187京奈道路は一般国道だから、 綾部宮津道路のような地方公社でもおかしくないだろ。

かつての北九州直方道路(一般国道3号・同200号)のように地方公社へ移管された旧JHの一般国道有料道路もいくつかあるが。

第二京阪は名神のバイパス機能を持つことからネクスコなのはわかるが。
189国道774号線:2007/12/29(土) 19:51:34 ID:RBmluW+I
一般都道府県道や一般市道で国からの補助が出るのは旧公団だった首都高と阪高のみ。

それなら首都高・阪高の全線を主要地方道に昇格させるか、 飛び越えて一般国道(R508以降)へ昇格した方がよいと思う。

そうしないとおかしいから。 公社道路法公布(1969年)以降に建設された名広北福の都市高速は県と市町しか負担しないし。
190国道774号線:2007/12/29(土) 19:53:07 ID:Ry1NYaPn
スレ違いもいいところなのでよそでやってくれ

相手にしているやつもいい加減自重してくだされ
191国道774号線:2007/12/29(土) 20:01:46 ID:CGKcHAQa
勝手に判断する癖があるね。
第二京阪の位置付けは名神のバイパスじゃなく、一号のバイパス。
顔洗って出直してこい。

京都丹波道路は計画では九号のバイパス。
だから現在478号を名乗りながらもネクスコ。
同じ478号でも綾部宮津道路は計画時点から九号バイパスではなかった。
だから公社。

京奈和は24号だろ。ネクスコでおかしくない。
おかしいのはお前の方だ。
192国道774号線:2007/12/29(土) 20:18:37 ID:RBmluW+I
>>191千葉東金道路(一般国道126号)もネクスコでおかしくないね。

第二京阪は1号バイパスの位置付けなのは>>191指摘前から知ってるよ。

阪高本社はWTCへ移転しろ。
193国道774号線:2007/12/29(土) 22:50:45 ID:eccAoAz7
話を自分に都合良く解釈し過ぎている。

>>189公団は公団、公社は公社。公団を公社と一緒に考えるお前の頭の方がおかしい。

>>192千葉東金道路1期=R126現道が国交省指定区間なので、バイパス整備は国が責任を持つ。よってJHネクスト。

第二神明=R2現道が国交省指定区間。指定区間は国(ネクスト)が面倒を見る。
神戸市道路公社が出て来る筋合いではない。

第二阪奈=R308現道(暗越)は国交省関係無し。よって公社が建設。
阪神高速とは関係ない。

北九州道路が公社へ移管されたのは時代背景も社会情勢も大幅に異なる。
そう言う事くらい、わかるよな?
194国道774号線:2007/12/29(土) 22:58:15 ID:f4ydjN2B
荒らしに延々と相手する奴も、荒らしと同類だって事にいい加減気付けよ。
空気読めん奴ばっかだな。まったく。
195国道774号線:2007/12/29(土) 23:06:06 ID:eccAoAz7
>>185
>第二神明の東側(伊川谷JCT〜月見山接続部)と第二神明北線が距離別料金へ移行しても
>キロ単価は国幹道より少し高い27円ほど。

これはウソ。根拠無し。

伊川谷(西向きハーフICだが)ー月見山は距離12km。200円/12km=距離単価16円。
現実には玉津ー月見山だろうが、これは距離15km。200円/15km=距離単価13円
全線(明石西ー月見山)24km。300円/24km=距離単価12円。
仮に現状の全線料金を伊川谷ー月見山で負担したとしても、まだ距離単価25円。
なお、これはあり得ないからね。ネクスコ側にそうすべき理由が一切ないから。

>第二京阪や京奈道路(何れもキロ単価46円)に比べたらはキロ単価が約半分。

土地代の安かった頃から事業してた第二神明と、
共産党追い出してからようやく作り出した京都周辺の道路と、
単価が違うのは当たり前。
それも知らんのか。
196国道774号線:2007/12/29(土) 23:34:48 ID:RBmluW+I
>>195現在の第二神明は2区間で各均一だからキロ単価が安い。

明石西〜伊川谷を無料開放し、
伊川谷〜月見山は距離別料金に移行してもキロ単価12.5円の200円(現行据え置き)がよい。

第二神明北線・阪高北神戸線・阪高湾岸線・阪高山手線も全線距離別でも全線キロ単価12.5円がよい。

京都府は石油ショック後の1978年まで赤い自治体だったから京都府南部の一般有料は建設費が莫大になった。

阪高本社は南港WTCへ移転して欲しいが、 WTCの収益率が上がるだろうか?
197国道774号線:2007/12/30(日) 01:23:28 ID:ZWXV+q94
>>181国の負担がある地方公社有料道路(関西)

つR423箕面有料道路
つ大r36堺泉北道路


首都高と阪高は一般地方道でありながら国の負担があるから特定一般地方道の扱い。
198国道774号線:2007/12/30(日) 12:28:01 ID:gxH14t6W
淀川左岸線早く走りてぇ
あと3、4年後ぐらいかorz
199国道774号線:2007/12/30(日) 12:38:20 ID:ZWXV+q94
朝潮橋の本社ビル売却を。

その後の阪高HD
阪神高速ホールディングス
〒559-60XX大阪府大阪市住之江区南港北○-○WTC○○階。
06-6617-XXXX
200国道774号線:2007/12/30(日) 12:52:20 ID:6HaHbMXv
>>199

お前ええ加減にしとけよ。
人の話をろくに聞かずウソを交えて持論を展開するならホームページを立ち上げてそこでやれ!
201国道774号線:2007/12/30(日) 14:26:15 ID:Lx3GpLBY
伊藤忠ビルから出て行け
202国道774号線:2007/12/30(日) 15:42:37 ID:GmCGmL7z
伊藤忠>反抗

かわいい子飼いではないか
203国道774号線:2007/12/31(月) 12:27:07 ID:ySG6Omjr
>>201阪高HDはWTCに移転しろよ。
204国道774号線:2007/12/31(月) 18:18:55 ID:0+o70zPq


森小路線を花博通りの入り口まで伸ばすべき

守口線は、第二京阪が出来るから交通量は少なくなるはず


なぜこんな簡単な事が解からないんだろ?
205国道774号線:2007/12/31(月) 18:39:30 ID:6femgGfK
解を求めるには金と根気がいるからです。
206 【だん吉】 【1833円】 :2008/01/01(火) 01:25:13 ID:vp2iVV1f
左岸線を事業区間の新御堂から新線で延ばすのは無理があるでしょ

だったら、森小路出入り口を運河沿いに少し南下して、ちょっとだけ内環状線まで延ばすだけでOK 

花博通りはセンターに高架道路用地が内環状線まであるし。

事業期間や建設費は恐らく10倍は違うでしょ

207国道774号線:2008/01/01(火) 08:09:23 ID:m/XEPJkK
>>206
第二京阪・大阪市内間は、何度も計画が変更されているはず。
森小路線もかつては第二京阪アクセス道路として期待されていた時期もあった。
色んな経緯を踏まえ、現在の計画が現実的なものとなったはずだ。
208 【1944円】 :2008/01/01(火) 09:50:45 ID:BpUG8Pwf
距離制導入後の最高金額
209国道774号線:2008/01/01(火) 11:49:21 ID:bRNvzQfV
>>208
端数を除けば普通にあり得そうな値段だ。
210 【中吉】 【919円】 :2008/01/01(火) 12:08:21 ID:vp2iVV1f
阪神高速は均一料金でこの値段にしろ!
211 【豚】 【1779円】 :2008/01/01(火) 12:14:04 ID:e1+tJO/B
>>210
200円の値上げを容認するのか?
212 【だん吉】 【1149円】 :2008/01/01(火) 12:20:48 ID:vp2iVV1f
>>211 豚さん

では、東線 西線 南線 均一料金 案


213国道774号線:2008/01/01(火) 13:10:07 ID:IgFjU6yU
阪神間は2号線経由でも梅田から三宮まで1時間強だから、1000円以上の高速料金を払う気にはなれないな。
214国道774号線:2008/01/01(火) 13:26:51 ID:m3lyBZuU
世の中、暇人だけではない。
そもそも三宮から梅田までわざわざ、車を選択する奴こそ、おかしいでしょ。
商用ならいざ知らず。
梅田のクソ高い駐車場も道路回避の理由だわさ。

新快速なら昼特230円だからな。
215国道774号線:2008/01/01(火) 13:37:22 ID:2TtjADvt
>>206
淀川左岸線は新御堂筋までで十分だな
216国道774号線:2008/01/01(火) 16:39:53 ID:vPzMtr82
>>206
花博時の臨時出入口の設置ですら地元と大揉めしたのに、
用地が確保してあるとは言っても実現するのは無理だろうな。
217 【大吉】 【870円】 :2008/01/01(火) 17:56:00 ID:vp2iVV1f
>>216
 
と言うかこのままでは、第二京阪の車が花博通りを通って、内環状線は大渋滞だぞ

上を通ったとしても

京都からの交通は普通守口線に流すのが筋、東大阪線がパンクするよ
218国道774号線:2008/01/01(火) 18:36:06 ID:m3lyBZuU
あれ?
ともかく守口JCT作ってお茶濁すんじゃないの?
219国道774号線:2008/01/02(水) 00:05:36 ID:bKj21hFn
>>214
梅田の駅前〜三宮の駅前の移動で車を使う理由は無い。
しかしほとんどの場合駅と目的地は離れている
220国道774号線:2008/01/02(水) 00:30:50 ID:sj4or7xX
>>217
大丈夫。第二京阪ができたところで東大阪線の渋滞ひどくなるなんてことはない。
南阪奈道路ができてから松原線の交通量が増えたなんて聞いたことある?
どちなも同じような「地域高規格道路」。気になるような影響はない。
221国道774号線:2008/01/02(水) 01:56:55 ID:Dy9qEBk8
南阪奈みたいな田舎路線と、第二京阪を同等比較されてもな。そだろ?
名神のバイパス兼ねる路線だぞ?
京滋以東の車が吹田or豊中で降りて(乗り換えて)いたのが
ルート変更される可能性は有り過ぎ。
222国道774号線:2008/01/02(水) 03:08:38 ID:XXr0rBZ6
>>220

南阪奈の新しい流れは、従来の西名阪からの移動組みだよ

第二京阪は、守口線と名神からの新しい流入。第二名神が出来たら名阪からの流れも入る。

東大阪線の負担は確実に増える。

223国道774号線:2008/01/02(水) 07:21:16 ID:QPwF98+t
だからー。
守口線ー近畿道のJCTを新設する、って書いたやろ。
224国道774号線:2008/01/02(水) 09:01:50 ID:TrUS9ku/
尼崎国道43号大型車規制 湾岸線、無料化提案へ

 尼崎公害訴訟の和解に基づく国道43号の交通規制方法で、
料金格差を設けて車両を阪神高速湾岸線に誘導する「環境
ロードプライシング(ロープラ)」について、兵庫県警が大型車
の通行料を無料化する方針をまとめ、国土交通省に提案する
ことで調整していることが三十一日、分かった。二〇〇八年中
に実現するよう警察庁を通じて国交省に近く伝えるとみられる。

 これまで料金半額による誘導策が試されたが大きな効果は
なく、県警は無料化やそれに近い大胆な料金格差が必要と判断
した。国交省が了承すれば、尼崎公害訴訟の和解で残されてい
た問題が解決に向けて大きく前進する。(石沢菜々子)

 規制の具体案について、県警側から国交省に提案するのは
初めて。

225国道774号線:2008/01/02(水) 09:23:31 ID:aKMD3wNi
第二名神開通と東大阪線の関係は逆相関に決まっとるやろ池沼
226国道774号線:2008/01/02(水) 16:55:09 ID:yTpvm6PJ
淀川左岸線って島屋の地下に潜る所と
大開の地上に出る所は完成してるっぽいけど
途中の区間はそんなに出来てないみたいやね。


大和川線は放置状態かと思ってたら
三宅で橋脚の工事を開始してたんやね。
227国道774号線:2008/01/02(水) 20:00:23 ID:7uN0RZWK
【交通】首都・阪神高速:料金上限1000円以下に・国交省検討…「経営合理化で値下げする」民営化の趣旨に反する批判も
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198363250/
228国道774号線:2008/01/02(水) 22:19:27 ID:XXr0rBZ6
>>225 他人様、それも初対面の人にそんな口の聞き方するなって親から教育受けてないのか?亀田バカ息子みたいなやつだな。

第二名神が開通すると、大阪方面への流れは名阪ー松原線から 第二京阪ー東大阪線に若干移動すめだろ?
それが逆になる、東大阪線の流れが減るとの意見だが、具体的に説明してもらいたいね
229国道774号線:2008/01/03(木) 03:49:51 ID:K/iPlUzb
だから第二京阪ー近畿ー守口線という経路ができる、って何度も書いとるやろ。
きちんと読んだんか?
230国道774号線:2008/01/03(木) 04:28:07 ID:K/iPlUzb
名阪から第二名神ー第二京阪へ転移しそうな車って、どういう車かを考えてみろ。
名古屋市内から四日市あたりが起点、大阪市内が終点(あるいは逆)の車でしょ。
ところが現在でも通行料金無料の名阪の恩恵を受けてるのに、
わざわざ第二名神ーぼったくり第二京阪へ移らんだろ。
余程の時だけ。

名古屋以遠からの車で高速交通の車は、現在でも通行料金が名神経由の方が安いから、
既に名阪じゃなく名神使ってるはずで交通量の転移元じゃあない。
名古屋以遠からで通行料金をケチってる流動は、
R23-R1-名阪とつないでるし、第二名神へ移らない。

という事で、第二名神開通と東大阪線交通量とはあまり関連がなさそうだが。
もしも関連があるなら松原線が空くはずで、そういう効果も見るべき。
231国道774号線:2008/01/03(木) 04:31:36 ID:K/iPlUzb
名阪から第二名神ー第二京阪へ転移しそうな車って、どういう車かを考えてみろ。
名古屋市内から四日市あたりが起点、大阪市内が終点(あるいは逆)の車でしょ。
ところが現在でも通行料金無料の名阪の恩恵を受けてるのに、
わざわざ第二名神ーぼったくり第二京阪へ移らんだろ。
余程の時だけ。

名古屋以遠からの車で高速交通の車は、現在でも通行料金が名神経由の方が安いから、
既に名阪じゃなく名神使ってるはずで交通量の転移元じゃあない。
名古屋以遠からで通行料金をケチってる流動は、
R23-R1-名阪とつないでるし、第二名神へ移らない。
232国道774号線:2008/01/03(木) 05:11:34 ID:nbqT8XRg

守口JCTの完成は平成26年予定 まだまだ先。知ってるが北行きからの需要はほぼ無い

大東鶴見附近に接続する第二京阪からの車が市内に向かう場合、守口へ向かう流れは普通ない。地図で全体像を確認すれば明白。

阪神高速が距離制へ移行するしなお更。

松原JCTの渡り線も計画中で同じ平成26年に大和川線が完成する。こちらは大型系の移行が期待できる。

名古屋南部や三重から大阪へは名阪しか選択肢が無かった。誰もがリスクが高く苦痛で遅い名阪を走りたい訳けがない。自分も嫌だ。

第二名神が出来ると、予想では二割は移行する気がする。第二京阪が出来れば確実にこの流れも移行する。そして東大阪線へ流れる。





233国道774号線:2008/01/03(木) 09:17:06 ID:K/iPlUzb
第二京阪が名神と同じ料金体系なら、それもあるかも知れんが、料金別でしょ?
第二名神が開通しても東大阪線は増えんよ。
234国道774号線:2008/01/03(木) 10:15:15 ID:K/iPlUzb
名阪の利用層は料金抑えたい奴が多い。
なんといっても亀山から天理松原800円だけで大阪都市圏入りできてる訳だからな。
いくら名阪の構造に問題があるとは言え、
そういう連中が第二名神へ移るとは考えにくいし、
仮に移ったとしても、結局吹田ICから新御堂筋で大阪市内へ向かう。
235国道774号線:2008/01/03(木) 15:29:28 ID:nbqT8XRg
上の二つの意見は、運送トラックやマイカーで高速料金を気にしながら走る意見

平日に大多数走ってる営業車は、交通費が出るので節約は気にしていない。どちせかと言うと時間の節約の方が大事



236国道774号線:2008/01/03(木) 22:25:33 ID:K1+yNRO+
もう阪神高速はだめだな。
とっとと整理して完璧に合理化してしかるべきだろう

俺が入社して改革してやるから春まで待て
237国道774号線:2008/01/04(金) 01:36:42 ID:wL2ml9cW
任せたぞ
238国道774号線:2008/01/04(金) 05:09:30 ID:eRMJDgj4
>>235
営業車が大半だとでも言いたいようだな。
そんなに時間を気にする運転者が、
やむなく名阪を使わされてる状況なんてあるかね?
名古屋近辺の用務って、大半は大阪の営業所管轄じゃなく、
名古屋近辺の営業所が管轄するんやぞ。

本四道路開通の時に何が起こったか知らんやろ。
なんだかんだ、交通量増えずに安いフェリーが残ってしまい、
本四公団が慌てたんやぞ。
239238:2008/01/04(金) 08:16:09 ID:9oaY5fLu
営業車つながりで書けば、
名神で大量に走ってる営業車は、それこそ京阪間のみの移動が多いね。
平日に京都南ICで詰まってる車列がそれ。
特に、朝通勤時間帯に吹田入→京都南出、夕通勤時間帯に京都南入→吹田出。
あれが第二京阪になだれ込んで来る方が可能性大きいだろう。
ただしこれは第二名神とは関係ないが。
240国道774号線:2008/01/05(土) 06:24:14 ID:dwZo322e
山陽道・中国道・近畿道・阪和道は大都市近郊料金を廃止してキロ単価24円台に値下げを。

湾岸線・北神戸線・山手線は短距離キロ単価20円、中距離キロ単価24円、長距離キロ単価28円にしろ。
その他の阪神高速全線は短距離キロ単価20円、中距離キロ単価28円、長距離キロ単価36円にしろ。
241国道774号線:2008/01/05(土) 06:31:16 ID:dwZo322e
第二神明は明石西IC〜伊川谷JCTを無料開放しろ。第二神明北線二期も無料で開通しろ。

伊川谷JCT〜月見山接続部と第二神明一期はネクスコ有料道路のままキロ単価25円の距離別料金に移行し、京阪神一般国道プール料金を適用すべし。

京阪神一般国道プール料金を適用すべきネクスコ路線リスト
・一般国道1号&同478号京滋バイパス。
・一般国道1号第二京阪道路。
・一般国道2号第二神明道路東区間。
・一般国道2号第二神明北線一期。
・一般国道24号京奈和自動車道(京奈道路・大和北道路区間)。
・一般国道478号京都第二外環道路。
・一般国道478号京都丹波道路。
242国道774号線:2008/01/05(土) 07:02:28 ID:dwZo322e
>>166>>167に追加。
湯浅御坊道路の他、広島岩国道路・JB全線・今治小松自動車道を高速自動車国道に昇格しろ。

近畿道・阪和道・紀勢道を統一名称にするなら南近畿道だなw
舞鶴若狭道は北近畿道にw

前者は三重県に、後者は福井県にはみ出すが、中国道や北陸道や東北道の例からはみ出しても問題ない。
243国道774号線:2008/01/05(土) 07:05:34 ID:dwZo322e
>>224に大賛成。
それなら北神戸線にも適用を。

一般国道250号の起点を神戸市長田区から西宮市山口町鎌倉に変更して阪神高速北神戸線をR250に編入。

湾岸線は一般国道508号に指定か?
244国道774号線:2008/01/05(土) 11:00:45 ID:JV1aclbO
DQN丸出しw
245国道774号線:2008/01/05(土) 12:50:03 ID:bHIsY7cg
第二京阪の話ばっかで
「いつの話してんだようぜぇ」
と思ってたけど、調べてみたら2年後には門真まで開通するんだな
246国道774号線:2008/01/05(土) 12:54:06 ID:P/G8v+Fi
「私は馬鹿です」とわざわざ告白する馬鹿
247国道774号線:2008/01/06(日) 00:52:56 ID:1i95pL25
>>224をよく読めばわかるが、対象は「大型車」だぞ。
それを北神戸線にも適用しろ、ってか?
普通車有料のまま、湾岸線と北神戸線を一般国道にしろってか?

DQN丸出し、って呼ばれるのもわかるね藁
248国道774号線:2008/01/06(日) 04:55:18 ID:iPV3nm8x
>>247湾岸線と北神戸線は夜間のみ無料化すれば?

有料末期のR1静岡各バイパスで行われたように。
249国道774号線:2008/01/06(日) 19:42:28 ID:OUAlWilz
湾岸線の側道が阪神間つながったら効果が大きいかな?
250国道774号線:2008/01/06(日) 20:13:44 ID:7YLJgL3d
ハーバーウェイと湾岸線、京橋でも直結して欲しい
251国道774号線:2008/01/07(月) 08:56:27 ID:lmIy6Hak
湾岸線を西向きに走っていたら、知らないうちに何処かの島にたどり着きました
道成に走っていたのですが、なぜこんなややこしい作りにななってるんでしょうか
252国道774号線:2008/01/07(月) 13:08:08 ID:CCGuR0C+
>>251
その先の工事が止まってるだけ。
253国道774号線:2008/01/07(月) 13:25:52 ID:aQve7Dhb
>>251
その「知らないうちに」「たどり着」いた「何処かの島」には、
あなた以外の車も大量に迷い込んでいましたか?

そうでなければ、お前自身が馬鹿だと強く認識すべきです
254国道774号線:2008/01/07(月) 19:20:40 ID:UqIBn24s
その「何処かの島」=六甲アイランド(以下、六甲ISと略)だけどさ。

神戸線への乗り継ぎ割引、住吉浜から出なくても六甲IS北経由でOKみたいだね。
本来、深江浜で流入→六甲IS北で流出用に乗り継ぎ割引が設定されてるけど、
ETC利用で、大阪・芦屋浜方面から六甲IS北で出て神戸線へ入っても課金されなかった。
鳴尾浜出口渋滞なら、この方法も有りかと。

ついでに生田川で出て、新神戸トンネルから北神戸線へ入ったら、
新神戸トンネル分も割引で、神戸線ー北神戸線の乗り継ぎも有効だった。
255国道774号線:2008/01/08(火) 23:33:55 ID:Mo4Bq1Su
今日から8号線開通に向けた工事のため、第二京阪は一部通行止めか。
しかしもうすぐ開通なのに全然話題がないな>8号線
256国道774号線:2008/01/09(水) 00:34:58 ID:tqTOsYsQ
ぼったくり杉で誰も使う気がしないからだと思われorz
257国道774号線:2008/01/09(水) 01:10:42 ID:ByQdEQwW
まあ市街地への最速ルートになるのは間違いないから
いくら金出しても使うユーザーがあっちに流れてくれれば既存の道も空いていいんでないかい?
としか言えない
258国道774号線:2008/01/09(水) 01:25:19 ID:UBy3EMHr
大阪、神戸の阪神高速ユーザーで京都高速使うのは少数だろうし、
開通したら少しは盛り上がるかと
259国道774号線:2008/01/09(水) 04:49:34 ID:PDIQ1IeH
500円ほど払って5分ほどの短縮か。
という事は一時間を得るために五千円ほど払うのか。

年収一千万ない奴は京都線は自腹で乗るなよw
260国道774号線:2008/01/09(水) 10:02:24 ID:aRFbHC85
時間工賃は5Kぐらい。整備工場で。
そう思うと洗車は儲かるな。
ロクに材料要らずの労力だけで時間10Kぐらいなるのだから。
バイトは1K/hぐらいだから、G.S.は8K/hぐらいの儲けになるな。
261国道774号線:2008/01/09(水) 12:21:24 ID:hJGaAF3f
【交通】神戸市:新神戸トンネル、阪神高速譲渡へ債務圧縮…未償還160億円付け替え
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199831755/
262国道774号線:2008/01/09(水) 13:51:43 ID:9sXIvZDl
32号箕谷線と聞いて
違う?そうですか
263国道774号線:2008/01/09(水) 14:17:25 ID:oxgPnDSV
こんなの、全然、民営化の趣旨と違うやん。
264国道774号線:2008/01/09(水) 14:36:48 ID:xEP3/bg3
料金少しは安くなるんかいな?
265国道774号線:2008/01/09(水) 14:56:59 ID:ZS5MUeLw
>>261
山麓バイバス利用者にとっては迷惑な話だ。
いずれ無料になるとおもっていたのに、160億円付け替えられるなんて。
10月から料金が下がるようだけど、無料になるのは数十年後になりそうだな。
266国道774号線:2008/01/09(水) 15:28:05 ID:2vcpKWxX
>255 昨日京都線がマスゴミに公開
267国道774号線:2008/01/09(水) 15:46:48 ID:IVp52zHg
結局、新神戸TNは阪神高速に編入か。
阪神高速側は、表示板等の追加設備投資やら嫌がって消極的だったのに、
何処からか何か圧力でもあったのか?
268国道774号線:2008/01/09(水) 15:49:22 ID:jtrdL53c
冬柴からの圧力らしい
269国道774号線:2008/01/09(水) 19:25:50 ID:9mRkRrEd
>>258
大阪や神戸のラジオ放送局の交通情報で京都線が登場するんかな?

逆に京都の放送局が阪神高速(大阪・兵庫)情報を流すか?
270国道774号線:2008/01/09(水) 22:37:29 ID:hSiRTIt3
>>269
大阪や神戸で8号京都線が交通情報で登場することは稀。
どう考えても渋滞が発生するような交通量はない。
271国道774号線:2008/01/09(水) 23:41:38 ID:YR4T81da
6号箕谷線も無番号県道だな。

大和川線は9号大和川線(府道無番号高速大和川線)に変更がよい。
272国道774号線:2008/01/10(木) 09:55:03 ID:bgg/ovTO
>>269

京都センターの情報って「四ノ宮四ツ塚線」とか「千代原口交差点」とか一般道の情報を流してるよね。
(最近聞いてないから主要渋滞ポイントは変わってると思うけど)
大阪のラジオでは聞くこと無いね。

逆に京都のKBSラジオでは大阪センターや吹田センターの情報も流してるね。

万が一京都高速区間で渋滞が起きれば高速道路なので大阪のラジオでも流れる可能性はあると思うよ。

273国道774号線:2008/01/10(木) 12:16:02 ID:SvOgmRUq
いや大阪センターでも京都縦貫道の情報は流してるからね。
8号京都線も情報流してくれるでしょ。


渋滞「すれば」ね。
274国道774号線:2008/01/10(木) 13:27:36 ID:5cp+BGnK
今回の部分開通だけじゃ渋滞はしないだろうけど、
全通すれば渋滞するかもね。第二京阪経由だと名神経由の料金との差はなさそうだし。
平成22年度全通予定って意外と早いな。
275国道774号線:2008/01/10(木) 18:09:54 ID:2h5ZhiaS
>>272京都放送で滋賀センターの情報を聞いたことがある。

ラジオ関西(神戸)では神戸センターと大阪センターの情報が流れる。
276国道774号線:2008/01/11(金) 23:17:11 ID:tE594Rzp
大和川線の三宅インター付近の基礎工事が始まったね
277国道774号線:2008/01/12(土) 00:23:25 ID:qV1Hdmw7
軽自動車でセットアップしたETCを普通車に取り付けて
阪神高速だけを走った場合っても大丈夫ですか
278国道774号線:2008/01/12(土) 00:54:05 ID:pzsTEuYn
阪高自慢の?「不正通行監視システム」で御用になっても知らんぞw
ttp://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/ryoukin/annai/img/husei-system.png
279国道774号線:2008/01/12(土) 03:13:00 ID:RF509RMW
>>275
αはどういう訳か奈良の情報を伝える時間が平日1回あり。そのくせ名阪国道は対象外(西名阪は高速道路の情報に包括)。
280国道774号線:2008/01/12(土) 09:32:41 ID:qV1Hdmw7
>>278
なんで御用になるかんか解らん
軽四で通行した明細が「普通車」になってるんですけどこれって
セットアップが間違ってるって事か、それとも仕様なの
281国道774号線:2008/01/12(土) 10:25:13 ID:KFmBpJTI
>>279αは京都府・滋賀県・奈良県・大阪府の交通情報を流す。

滋賀県の交通情報ではR8栗東市宅屋交差点の渋滞情報を聞いたことがある。
282国道774号線:2008/01/12(土) 11:13:30 ID:cl7gpBmc
>>277-280
阪神高速は料金区分が普通と大型だけだからな。
283国道774号線:2008/01/12(土) 22:32:03 ID:44oHUOBm
【政治】 1リットル25円 ガソリンにかかる揮発油税の暫定税率を10年間継続するための法案、自民党の伊吹幹事長「衆院通過は2月中旬」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199917228/

国民がぶちきれてるw
自民党工作員がお手上げ状態w
284国道774号線:2008/01/13(日) 14:06:09 ID:9Guc2kpB
主に阪神高速を使っているのですが
軽四にETCを付ける気分になりません
結局もう一台持っている普通車で異動する事になってしまうのですが
阪神高速は軽四の料金設定はしないのですかね
285国道774号線:2008/01/13(日) 15:15:09 ID:eNQqb+6Z
転勤ですか?w
286国道774号線:2008/01/14(月) 21:44:17 ID:3MQK+c6x
今週は雪氷待機の雨あられだね☆(ゝω・)v
287国道774号線:2008/01/15(火) 01:01:33 ID:4ds+756x
>>261
 
新神戸トンネルが阪神高速になると、料金が統一される訳けですか?
288国道774号線:2008/01/15(火) 14:02:35 ID:AxTjp2k9
距離制導入後で料金はほとんど変わらずじゃないかな・・・
289国道774号線:2008/01/16(水) 01:13:13 ID:pk0Vf/ht
しかもNEXCOの恵那山区間等と同様、長大トンネル特別料金だったりしてorz
290国道774号線:2008/01/16(水) 10:44:05 ID:YPCAIV28
>>287
ということは、移管しない方がいいかもしれないね。
神戸市が管理したら黒字で、阪神高速が管理したら赤字になる計算なんだろ。
阪神高速の方が費用がかかるのはなんとなく分かるが、それにしてももっとコストダウンを考えるべきだな。
291濡れ衣 zaqdb72d91e.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2008/01/16(水) 22:25:17 ID:B53matSM BE:5809076-2BP(1777)
京都線の開通に並ぼうと思うけど
やっぱ上鳥羽からがメインなのかな?
292国道774号線:2008/01/17(木) 19:12:40 ID:8rgs28+t
今さっき堺線上り大和川手前で車が完全にひっくり返ってた。
293国道774号線:2008/01/18(金) 22:54:14 ID:86HttJhD
JARTIC、8号早くも開通
294国道774号線:2008/01/19(土) 00:38:41 ID:szoZxZrk
295国道774号線:2008/01/19(土) 10:30:44 ID:KypO9P5o
もう少しレイアウトを考えてほしいな。いかにも取って付けましたってカンジ。
あと、大阪駅前の四ツ橋筋はいつになったら直すんだろww
296国道774号線:2008/01/19(土) 11:29:49 ID:F2CpWvea
並びに来たが、直前まで封鎖解除しないらしい
暇だなぁ
297国道774号線:2008/01/19(土) 15:43:08 ID:PXqXCcEd
京都線開通したね

出口ETCがないのが意外やった
298国道774号線:2008/01/19(土) 18:25:21 ID:xscBaj6i
一度でいいから交通情報で聴いてみたい…



「阪神高速・8号京都線、上鳥羽出口から2キロの渋滞です…」

299国道774号線:2008/01/19(土) 19:33:22 ID:GDIFH2fa
>>290第二神明(月見山〜伊川谷JCT)・第二神明北線(垂水JCT〜永井谷JCT)・新神戸トンネル・第二京阪・第二阪奈をすべて阪神高速の管理にすればどうだろう?

湾岸線と北神戸線は値下げ、第二神明と第二神明北線は100円値上げ、
新神戸トンネルは片道600円据え置きで。

第二神明(月見山〜伊川谷JCT)→3号神戸線
第二神明北線(垂水JCT〜永井谷JCT)→5号湾岸線
新神戸トンネル→6号箕谷線
第二京阪→8号京都線
大和川線→9号大和川線
第二阪奈→13号奈良線
300国道774号線:2008/01/19(土) 19:35:28 ID:KHZsASTi
>>295
今みてきたけど、大阪市北部の四ツ橋筋の北端が阪急前になってるやつ?
301国道774号線:2008/01/19(土) 20:50:53 ID:E2gd8k/G
>>293
枚方東ICって京都府なんだw
302国道774号線:2008/01/19(土) 20:58:47 ID:gzGx+Lfi
>>297
部分開通ではメリット(対距離割引)が無いから出口アンテナが付くとしても
全線開通後じゃないか?

京都線、物は試しで夕方5時前に走ってきたけど7号北神戸よりは車が多いなw
一般レーンの自動機(?)は北神戸で見たやつよりかなり小さいね。
303国道774号線:2008/01/19(土) 21:37:16 ID:3/grGabH
>>302
今後の交通量が凄い気になる・・・
下手したら1時間で50台も走らないような気がw
304国道774号線:2008/01/19(土) 22:39:40 ID:gzGx+Lfi
>>303
京阪国道の慢性的なのろのろを嫌って京都南の替わりに使う人が増えると思うから
流石に平日日中で1時間50台以下はないと思うわ。

京都高速<=>京滋バイパス<=>名神ルートで使う人にはメリットがあると思う。
現在の営業距離では京都線単体のメリットは薄いね。
305国道774号線:2008/01/19(土) 23:13:13 ID:PXqXCcEd
出口アンテナが無いのが気になったのは今後開通する十条トンネルとの乗り継ぎ割引はするつもりないんかなって思ったからね

それと城南宮北って開通させる必要性ってあったんかな


そう言えば今日は最終出口の一般道でネズミ取りしてたね
高速には覆面が第二京阪から走ってたしね
要注意です
306国道774号線:2008/01/20(日) 09:08:19 ID:EouB0/Er
>そう言えば今日は最終出口の一般道でネズミ取りしてたね
>高速には覆面が第二京阪から走ってたしね
>要注意です

あいつら餌の匂いを嗅ぎつけるとあっという間に現れるな
307国道774号線:2008/01/20(日) 13:25:24 ID:wIo7nNcT
>>300
そうそう。JARTIC大阪市北部の地図で、中央郵便局前〜阪急前の道路が途中から無いのに、
なぜかセンターラインだけ描かれていて気持ち悪い(つд`)
308国道774号線:2008/01/20(日) 22:48:35 ID:GVloPqWL
北神戸線箕谷以北雪通行止
309国道774号線:2008/01/20(日) 23:29:57 ID:jfxC+s+x
>>308
藍那以北になりますた>通行止

ついでに接続する六甲北・六甲トンネル・表&裏六甲もチェーン必要
310国道774号線:2008/01/22(火) 00:03:21 ID:cQFAwAAV
新神戸トンネルのネタが出たが、
舞鶴若狭自動車道を吉川JCT〜箕谷ICまで延長して欲しい。
六甲北では遠回りだし、国道428は整備されているものの峠越えだから。

舞若の箕谷延長により生田川〜箕谷〜吉川〜敦賀〜米原の北側半環状ルートができる。

真ん中は新名神高速(特に高槻〜神戸は優先度が高い)、
南側の半環状は5号湾岸線の垂水東JCT延長、紀淡自動車道(高速自動車国道。和歌山市〜洲本市)、京奈和自動車道(一般国道バイパス道路。京都府城陽市〜和歌山県和歌山市)の全通を実現して欲しいが。
311国道774号線:2008/01/22(火) 13:16:25 ID:PaEKo1HL
>>310
スレ違いになるが、舞若は箕谷よりも三木JCTに繋げた方がいいんでないの?
神戸方面だけでなく、淡路、明石方面へも便利になる訳だし。
312国道774号線:2008/01/22(火) 15:32:16 ID:cQFAwAAV
>>311箕谷延長でも淡河JCT(仮称)で山陽道に接続だから。

スレ違いだが、神淡鳴道などJB全線はA'→高速自動車国道へ昇格して全線ネクスコ西日本管理に変更を。
313国道774号線:2008/01/22(火) 15:33:27 ID:cQFAwAAV
北神戸線は新名神に接続して欲しい。

JR道場駅付近で。
314国道774号線:2008/01/22(火) 15:34:31 ID:cQFAwAAV
>>313は新名神建設とセットで。

新名神(高槻〜神戸)とセットで2016年3月を目処に開通して欲しい。
315国道774号線:2008/01/22(火) 16:00:55 ID:PaEKo1HL
>>312
淡河JCTなんかよりも、新神戸を三木JCTまで引っ張ればいいだろ。
スレ違いsage
316国道774号線:2008/01/22(火) 20:06:16 ID:KGEfIy6V
SONYのメモリ型MP3プレーヤーがあたったよ。
2GBなのはいいが、転送速度がクソだな。
317国道774号線:2008/01/22(火) 22:15:33 ID:yAop5rij
暇つぶしに京都線上鳥羽料金所に入っていく車を見てたんだけど日中は
10分間あたり15台〜20台位は通ってるね。オープン3日目だけど
意外と利用が多いね。もっとスカスカだと思ってたんで以外だわ。
318国道774号線:2008/01/22(火) 22:27:24 ID:lV2HoKGW
高速道路ってガソリン税で建設してたんだろ
って事は高速道路は国民全員の共有物じゃん
何で、出入り口に勝手に料金所とか作って、
通行料とか徴収してる奴がいるの?
料金所なんかみんなで打ち壊してしまえばいいんだよ
ベルリンの壁崩壊みたいにね


319国道774号線:2008/01/22(火) 22:30:04 ID:BhFXjSUg
>>317

京都線って意外にも台数が多い感じやね。北神戸線より多いよね。

料金所の職員が慣れてないからか初日には料金所でプチ渋滞を起こしてたしね。


今度は城南宮北入口に入って行く車を観察してよ(w
320国道774号線:2008/01/22(火) 23:30:58 ID:yAop5rij
>>318
>高速道路ってガソリン税で建設してたんだろ
酷い釣りだな〜、学校でちゃんと勉強したか?

基本的に高速道路は借金して道路を作って通行料金で償還が基本だぞ。
(新線建設に借金の付け替えとかやるのは俺も反対だが)
321国道774号線:2008/01/23(水) 00:46:25 ID:8xOpaRhW
直轄方式の高速道路はガソリン税で作ってるけどな。
322国道774号線:2008/01/23(水) 08:07:19 ID:0/45AAnq
>>319
料金所の渋滞って、現金レーンは自動収受機だからでないの?
323国道774号線:2008/01/23(水) 08:14:12 ID:K/EhubP7
自動収受か。北神戸線有馬口以来だけど、あっちは最近使っている様子ないな。
324国道774号線:2008/01/23(水) 21:56:12 ID:8QW/sPuG
>>323
有馬口とかじゃ自動レーンは「ETC専用」ってなってるね。
誤進入時以外だとそのまま通過だからね。
325国道774号線:2008/01/24(木) 21:29:47 ID:vwbuBz8C
今日の守口線の事故、どんなだったの?
326国道774号線:2008/01/25(金) 12:54:38 ID:DKNQSvdu
>>311>>315スレ違いだが、地図を見てない証拠。

箕谷JCT〜吉川JCTが三木JCT経由ではかなり西へ遠回りだろ!
327国道774号線:2008/01/25(金) 15:52:17 ID:uU0+N96M
>>325
ラジオ番組内の交通情報では、トラック横転で2車線塞いで
対向車線にも部品が飛び散って1車線規制とか
328国道774号線:2008/01/25(金) 18:37:43 ID:cISi2Eoz
>>326
貴方こそ地図みてないのでは?
箕谷〜吉川Jの延長直線すぐ5km程東に、六甲北が南北に通ってるじゃん。
新名神の高槻〜大津ですら無駄とか言われてるのに、そんなの尚更現実的
じゃないし、そもそも舞鶴方面と新神戸なんて、従来通りでもそんなに
遠回りでもないだろ。
もう一本南北線が必要とかいうなら、明石加古川と舞鶴若狭の連絡を優先
すべきでは?
329国道774号線:2008/01/25(金) 18:39:47 ID:6aFBy/1X
スレ違いネタをいつまでも引っ張るなボケえ
330国道774号線:2008/01/25(金) 20:41:44 ID:Yq4dwBIP
それより北神戸線の箕谷〜西宮山口の区間に
特定割引設定してr15の渋滞少しでも減らしてくれ。
331国道774号線:2008/01/25(金) 23:59:26 ID:DKNQSvdu
>>330同時にr22の渋滞を減らして欲しい。

西神戸道路の無料開放と山麓バイパスの値下げを。

332国道774号線:2008/01/26(土) 00:03:04 ID:2vPkQSSm
北神戸線は伊川谷からR250(西明石か大久保)まで延長して欲しい。
333国道774号線:2008/01/26(土) 00:17:06 ID:2vPkQSSm
8号京都線は第二京阪・京滋BPとの乗り継ぎ料金値下げを。

第二京阪側道はr15〜r22が未開通だから、第二京阪〜8号京都線のバカ高い料金を払わなければならない。

特に奈良方面からは京奈和自動車道→田辺北IC→r22→r282→八幡東IC→第二京阪→8号京都線で行くしかない。

枚方南部・交野方面からは八幡東ICまでケチるドライバーも珍しくないが。
334国道774号線:2008/01/26(土) 01:11:41 ID:jIkryof0
>>327
かなりでかかったんだな…
サンクス
335国道774号線:2008/01/26(土) 06:55:06 ID:iEbqQqXl
>>330-332
2chで叫んでも意味ね-よ
馬鹿か
336国道774号線:2008/01/26(土) 12:55:31 ID:LnlSvXmy
>>333
乗継って小椋池本線料金所だろ。
管理しているのは阪神高速じゃなくってネクスコ西日本だ。
ネクスコに言わなきゃ。
337国道774号線:2008/01/28(月) 21:31:19 ID:P4ekbeep
通勤時間帯以外の時間帯をもっと値下げできないのかな
338国道774号線:2008/01/28(月) 22:23:39 ID:trrUnz9t
北神戸線箕谷から雪通行止め
339国道774号線:2008/01/28(月) 23:25:09 ID:CesiWA1v
340国道774号線:2008/01/29(火) 09:32:33 ID:apXXXtwF
>>339
ワロタ
341国道774号線:2008/01/29(火) 21:06:04 ID:DCjLgVeN
>>339
今までで一番印象に残る散乱物は冷凍の魚、50トン。

これは、求人の宣伝文句なのだろうか
342国道774号線:2008/02/01(金) 04:05:06 ID:FN4AZE+o
保守
343国道774号線:2008/02/01(金) 11:49:00 ID:3SFM1TG6
どうせなら保守ついでにageとけよ
344国道774号線:2008/02/03(日) 01:16:24 ID:ybn2dmiX
ファミリー企業の整理はどうなった?
まだ沢山あるけど削減しろよ
345国道774号線:2008/02/03(日) 01:23:29 ID:VasXSN5e
誰か>>339の魚拓とってない?
笑えるから知り合いに見せたいんだけど、掲載期間が終わってた_| ̄|○
346国道774号線:2008/02/04(月) 18:11:48 ID:D64oa+Je
軽四料金が普通車や中型車と同じなのは、「公平」なんでしょうか
距離料金っていったい何が目的なんでしょうか?
347国道774号線:2008/02/04(月) 19:12:14 ID:FuhmYxrk
分けることで料金徴収にコストかかるなら、統一することで利用者利益にはならかな。
でもETCじゃコスト変わらんよな。
でもまぁ、わけないと公平にならないってもんでもない。
348国道774号線:2008/02/05(火) 06:03:55 ID:zkO4WzIK
>>346
距離料金何が目的かって、利用に距離に対する料金徴収だろ。
短距離料金が中距離や長距離と同じなのは、「公平」なんでしょうか
って事だ。
349国道774号線:2008/02/05(火) 18:52:34 ID:ytiPGj9O
>>348
利用距離に対する料金なら、二輪〜大型まで同利用距離同料金が
良さそうですね。
350国道774号線:2008/02/05(火) 22:29:58 ID:cY8C24fX
そりゃあかん。

大型の糞虎は空車でも普通車の約10倍道路設備に負荷がかかるわけだから、
10豚車の料金は普通車の10倍くらいにしないと。
351国道774号線:2008/02/06(水) 13:01:37 ID:ZgUbOxUn
道路に対する負荷で考えると
「過積載の大型1台>普通車1万台」だからね。

タイヤ1本あたり2トンまでの負荷ならほぼダメージは受けないが
過積載の大型が与えるダメージはしゃれにならんよ。
本線料金所で昔現金で払っていたときは良く判ったが
大型通ったら高架上なのに地面がゆらゆらゆれてるもんな。
352国道774号線:2008/02/06(水) 13:29:39 ID:1u5BGX2i
でも大型1台の荷物を乗用車で運ぼうとすると何台要ることかと
353国道774号線:2008/02/06(水) 15:25:45 ID:LMCUvUnu
湾岸線の南港南と三宝の間で支柱を設置してるけど
まさかオーピス設置じゃあるまいな?
354国道774号線:2008/02/06(水) 21:18:56 ID:ZgUbOxUn
>>352
積載量が適正ならそれほど問題にならないのよ。
過積載の奴らって違反なのを承知で高速に入ってくるからね。
355国道774号線:2008/02/06(水) 21:52:45 ID:buQMYXFm
大阪・関西の発展を考える良識的な掲示板です。
一度ご訪問ください。 

★地理・お国自慢板@JBBS掲示板(良識派)★
近畿・畿内・KANSAIの明るい話題専用スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1194616200/l50
地理・お国自慢板@JBBS
http://jbbs.livedoor.jp/travel/5980/


☆大阪百科☆ニュース掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6501/

☆大阪百科☆ニュース掲示板(携帯版)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/6501/

356国道774号線:2008/02/06(水) 22:11:49 ID:XR7XY1Td
>>353
数年前から話はあるんだけどね
357国道774号線:2008/02/06(水) 22:13:03 ID:Z67/mlnc
>>353
いるよな。
カメラ直前でブレーキ踏む馬鹿がw
358国道774号線:2008/02/06(水) 23:57:21 ID:wkqMX4DL
「阪神高速サービス」から配達証明が来た旨、郵便局の不在通知が入っていた。
昨年11月の2周年感謝キャンペーンの商品(多分3000円のギフトカード)かな。
359国道774号線:2008/02/06(水) 23:58:17 ID:wkqMX4DL
間違えた
×商品
○賞品
360国道774号線:2008/02/07(木) 10:09:48 ID:3ZBnRbhP
>358
配達記録の間違いでは?

ほんとに配達証明なら
金持ってるね〜、阪神高速サービス!
361国道774号線:2008/02/07(木) 10:59:37 ID:dV57AC8n
うちにも商品券が届いたわ。
配達記録やったよ。

2台車を持ってるので父の名前とで2台分応募したら2台分とも当たってた。
応募してれば結構な確率で当たったんじゃないかと思うね。
362国道774号線:2008/02/07(木) 18:40:33 ID:PjvGlHNu
オレはMP3プレーヤーがあたった。
363国道774号線:2008/02/07(木) 23:28:26 ID:dWUDIUGj
距離と金額の計算する「阪高ナビ」って
やたらビジュアルに凝って
何でこんなクソ重たい物作ったんだろう?

業者が来てコレコレできて見積これだけ、って言われて
ホイホイ金出したような雰囲気だな。
364国道774号線:2008/02/10(日) 10:36:37 ID:7m2yG92g
北神戸線は箕谷辺りにチェーン脱着所を作るべきだな。
雪の度に通行止めされちゃたまらん。
365国道774号線:2008/02/11(月) 07:43:41 ID:iym/k4QZ
>>364
しあわせ村PAでOKではないかと・・・・・・
366国道774号線:2008/02/11(月) 18:31:45 ID:C++rGvMU
>>365
白川付近からの雪規制ならそれでいけるかもしれないが、現実には藍那や
箕谷辺りからの積雪だから、そりゃないだろ・・・
367国道774号線:2008/02/11(月) 22:36:57 ID:nmF9AzM/
これが「加古川方面から北摂方面への定番ルート」の現実だなwwwwwww
要するに使えないルートってっこった
368国道774号線:2008/02/11(月) 22:37:59 ID:uBeeed05
369国道774号線:2008/02/12(火) 23:02:06 ID:lFK+z0kf
朝潮橋PAの工事ってレストランが新しくなるだけ?
それとも他に何かできるのかな
370国道774号線:2008/02/12(火) 23:46:03 ID:W2Cmx1YK
湾岸線の南港南と三宝の間に設置されたカメラみたいなやつは何?

オービスじゃなさそうやけどあれはNシステムかなんかな?
371国道774号線:2008/02/13(水) 01:04:14 ID:E03ydoOM
>>369
売店がコンビニ風になる。キオスクとコンビニの中間みたいなもんだろ
372国道774号線:2008/02/13(水) 10:18:59 ID:6jRJU381
しあわせ村PAってトラックとめれるの?
373国道774号線:2008/02/13(水) 11:58:54 ID:RxnsRc5m
停められる
374国道774号線:2008/02/16(土) 06:21:01 ID:lerALpad
誤解しやすいが、正確に言うとあそこは「白川PA」だけどな
375国道774号線:2008/02/17(日) 07:18:54 ID:8VYQcYbF
>>374
え〜?そ,そ,そーなん?
376国道774号線:2008/02/17(日) 09:57:52 ID:Qx+dB355
377国道774号線:2008/02/18(月) 23:35:43 ID:RtY3vm3S
 
378国道774号線:2008/02/23(土) 20:02:56 ID:rPiDy8d1
阪神高速に電話してみた
Q、距離料金制に移行する事で、車種別料金については見当されているのでしょうか
A、距離料金と車種別料金は全く違う問題です、従って今回は多数の意見を頂いておりますが
検討課題から外させて頂いております。
だって
379国道774号線:2008/02/23(土) 20:07:23 ID:rPiDy8d1
ついでに中日本高速道路会社に電話してみた
Q、高速の料金が解りにくいので、阪神高速のように、2車種別料金にして頂けませんか
A、今の料金は、道路にかかる負荷に応じて公平な料金となっていますので
ご了承すださい。
だって
380国道774号線:2008/02/24(日) 12:07:05 ID:hmE6T5X/
社名変更
「阪神高速」→「阪神好色」
381国道774号線:2008/02/24(日) 12:15:11 ID:hmE6T5X/
>>363
阪神好色ナビって、出始めの頃間違ってたの知ってるか
三宅から松原線に乗ると、大和川の料金所を2回も通過してたんだけど
その間違いを電話で教えてあげたのに、間違っていない言われたんだけど
今日見たら訂正されてたわ
382国道774号線:2008/02/24(日) 20:09:17 ID:hG9z1eF8
ばぶー
383国道774号線:2008/02/25(月) 10:34:00 ID:YynkAVcn
>>382
さぁ、こっちへ帰りましょうね。

赤ちゃん達の集い
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1201312739/
384国道774号線:2008/02/26(火) 07:02:27 ID:iP3CMam8
大阪管理部営業グループが言っていた
Q、ETC装着義務になったら、料金所は無人になるのですか
A、なりません
Q、では、収受員の人件費にかかるコストは落とせるとお考えですか
A、ほんの少し
Q、それでもETC利用を増やしたいのですか
A、会社はそのようです
385国道774号線:2008/02/26(火) 11:10:41 ID:iP3CMam8
http://www.hanshin-exp.co.jp/topics2/1202267064F.pdf

渋滞緩和策ってもっと大胆な事しないと無理だろ
こんな事したって一般道まで渋滞するだけだし
告知が行き亘って無いため混乱が起こる
大型車が一般道で通行規制などで行き場を失い
その一台の車が更に渋滞の引き金になっているだけじゃないですか
無駄に税金使うな、毎年同じ事を繰り返すな
386国道774号線:2008/02/26(火) 20:27:48 ID:E+crCRki
>>384
人件費は少し減ってると思う。
本線料金所の人が減っているわ。ETCの普及しだした数年前は
全レーン二人づつ居たけど、今は通勤時間以外は閉鎖になってたり
専用レーン無人とかどう考えても人が減らされている。

それと完全無人化が難しいのは遮断棒に当たる奴がいる限り仕方ないだろうな。
ネクスコの料金所でブースに誰も居なくてもどこかのレーンで遮断棒に当たったら
おっちゃん出てくるもん。
387国道774号線:2008/02/27(水) 06:16:10 ID:RHGMFIOr
>>380


却下
388国道774号線:2008/02/27(水) 23:27:55 ID:E9KXWjrk
すみません、船場っていうインターはどこにあるんでしょうか。
道路地図を見ているのですがわかりません・・・
389国道774号線:2008/02/27(水) 23:59:13 ID:RAvpgsfY
船場は出入口の名前じゃないよ。
遠方の人が交通情報を見たり聞いたりしてもわからなくて誠に悪いねえ。
阿波座付近から森ノ宮付近までの大阪港線ー東大阪線の環状線をまたぐ区間あたりの総称。
390国道774号線:2008/02/28(木) 00:59:48 ID:LKMeY6Ka
5〜6日前 大蔵谷から加古川方面へ
合流しようとしたら すごい渋滞でビタ止まり
玉津まで1時間半〜2時間かかった… 何があったか知ってる人いるかな?
391国道774号線:2008/02/28(木) 13:10:40 ID:+lEpcv+k
>>389
船場を先頭〜〜キロっていう道路情報はそのあたり一帯ってこと?
かなりおおざっぱじゃね?
392国道774号線:2008/02/28(木) 15:43:29 ID:g6Lytd5r
大阪市内の一般的な感覚(車のことはあえて無視)から言えば
東大阪線より北側の環状線(珍走DQNの言うショート)が一番近いかな?
阿波座や森之宮まで行くと船場という感覚は無い
393国道774号線:2008/02/28(木) 16:49:24 ID:lnD+XYRp
船場(せんば)=御堂筋線の本町駅の南側(中央大通と御堂筋の交点あたり)。
船場センタービルがある。

阪神高速の交通情報で船場先頭と言えば、船場センタービルあたりを先頭ということと思う。
394国道774号線:2008/02/28(木) 19:03:10 ID:lILc0bnN
結局、船場あたりの道路は13号東大阪線かね。
16号と13号の境目は阿波座か?
395国道774号線:2008/02/28(木) 19:34:12 ID:zGAcOwdF
>>393
船場センタービルは東大阪線の環状線との東の交差部から
西の交差部にかけて1km弱にわたって建ってるんだけど、ご存じ?
396国道774号線:2008/02/28(木) 20:02:30 ID:jwV6fQSj
>>394
16号と13号の境目は、1号も交わる信濃橋のところ。
阿波座はもう16号線。
397国道774号線:2008/02/28(木) 21:16:05 ID:uJt7pPpx
距離料金になって、出口で上手く通信できなかったら、どうするんでしょうね
まさか最長距離の料金になるんじゃないでしょうね
398国道774号線:2008/02/28(木) 22:07:56 ID:CUJJFc7/
阿波座は神戸線では。交通情報でも神戸線扱いになってるはず。
399国道774号線:2008/02/29(金) 05:40:10 ID:o035tMl1
>>398
そこで言う“阿波座”は出口の事じゃなく、合流部の阿波座カーブの事では。
400国道774号線:2008/02/29(金) 07:41:29 ID:KwOM6vau
>>398
書き方が悪くて申し訳ない。>>396で「阿波座」と書いた時は
「阿波座出入口」のつもりでした。ここは間違いなく16号大阪港線。
>>399にある通り、交通情報でいう「阿波座」は阿波座ジャンクションですよね。
確かここが神戸線の起点。
401国道774号線:2008/02/29(金) 12:39:49 ID:CTwvblZn
長田まりや、とか長田まるや、って地名ある?
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1194344951/139-140
402国道774号線:2008/02/29(金) 16:15:53 ID:O5inKeQA
池田線の朝日新聞のビルの部分は今のままで再開発するみたいだな
403国道774号線:2008/02/29(金) 17:54:14 ID:o035tMl1
>>401
13号の長田バリアだろ。
404国道774号線:2008/02/29(金) 18:24:21 ID:F/U/eTlA
船場辺りの道路は警察の内部ではどぶ池線、千日前付近は千日前線と言われてるらしい。
大阪府警の路側交通情報ラジオで出てくる。
405国道774号線:2008/02/29(金) 21:31:09 ID:/LxgL/CF
大和川の料金所に若い可愛い女の子が時々いるのですが
正確な出勤時間って言うかシフト知りませんか
406国道774号線:2008/02/29(金) 23:49:33 ID:bYKpbL3D
>>403
初めて聞いた。何それ
407国道774号線:2008/03/01(土) 01:16:59 ID:hZByhVGm
ETCつけてから料金所自体使わないなあ。
408国道774号線:2008/03/01(土) 05:42:49 ID:XYWwIeOa
>>406
阪神高速には入口(一部出口)だけでなく、本線上にも料金所があるんだよ。
409国道774号線:2008/03/01(土) 21:58:32 ID:nZhr2bqx
>>408
そうじゃなくて「バリアなんて言葉を知らない」って意味かと
410国道774号線:2008/03/02(日) 01:16:51 ID:/FzcIuij
大阪港線から環状線の北向きの合流が無いので
何故ないのか聞いてみた事があったのですが
お客様センターの偉い人が対応して答えたのが
「環状線に入ろうとする車が増えて渋滞が起こるので」と
言っておりましたが、北向きの渡りを付ける計画が出来たのですね
この渡りを付ける意味があるのか電話で聞いてみた
「渋滞解消が見込まれるから」だって
お客様センターは偉い、朝汐橋PAの向かいの立派なビルの2階で
お仕事しているだけの事はある、本社や大管よりセキュリティーも
完璧だし凄い、やっぱ嘘つく者は守られてるんだね
411国道774号線:2008/03/02(日) 20:14:29 ID:f0ptHLo0
阪神高速京都線という名前、やっぱり慣れないな。
阪神が京都というのが不自然で仕方がない。
近畿高速にでも名前を変えれば…近畿道とかぶるか…
もう京都線は第二京阪に含めちゃえばいいのにね。
412国道774号線:2008/03/02(日) 20:51:26 ID:xv8piuKV
>>411
よく京都の人間が文句を言わないなと思っていたが、やっぱり阪神高速という
ネーミングのほうが馴染みがあるからだろうか?
413国道774号線:2008/03/02(日) 20:53:10 ID:o8tqUlNQ
阪神高速京都線は 京都古都高速1号線とかに汁
414国道774号線:2008/03/02(日) 20:58:49 ID:0ls1QnJL
>>411-413
ありえんね。企業名に文句いうなよ。
おまいらは大阪ガスにも文句いってんのか?ww
415国道774号線:2008/03/02(日) 21:05:12 ID:8b0jDUv3
過去に事例があっただろ、戦争中の話だが
阪神急行+京阪=京阪神急行、戦後京阪が再分離したが
新京阪線は阪急の元に残り今の阪急京都線(その後正式な社名も阪急に変更)
だから京阪神高速にすれば良い。
416国道774号線:2008/03/02(日) 21:45:36 ID:EFpjKr9Z
>>415 だから京阪神高速にすれば良い。

後モンが先頭に来るのはイヤだ。
「阪神京高速」にしる!
417国道774号線:2008/03/02(日) 22:10:36 ID:f0ptHLo0
>>412
阪神高速の名に馴染みがあるからこそ、どうしても京都高速と一緒のイメージを持てないw

>>414
大阪ガス→大阪のガス会社なんだから文句の付けようが無いだろ。
阪神高速は、企業名ありきじゃなく道路の名前なんだから文句のひとつでも言いたくなるよ。
京都高速って呼び名が元々あったのに、なんでわざわざ阪神高速の名をつけたんだと。
企業名つけるなら、企業名かえちまえと。まぁ身勝手な言い分なので聞き流してくれw

>>416
阪神京なんて略し方ないだろ
418国道774号線:2008/03/02(日) 22:24:07 ID:dpxTaj6S
共産府政か市政か知らんが、赤の政党に牛耳られたせいで、
今まで都市高速建設できんかったつけ。
そういう奴らを選んできた京都人のなせる技。
名前は阪神高速で我慢しとけやwwwww
419国道774号線:2008/03/02(日) 22:40:29 ID:UHi9rnjW
どうでもええやんけwww
420国道774号線:2008/03/03(月) 00:43:47 ID:kKVLStCJ
>>414
いや、本当に京都人で「何で京都なのに大阪ガス?」と疑問に思っているのは多い。
京都人は基本的に大阪とはかかわりたくないと思っている。
職探しでも神戸の人は気軽に大阪に来るが、京都人はあまり来ない。
アーティストのライブがあっても、京都公演がなくて大阪公演しかない場合、
「大阪しかやらへんのか。だったら行くのやめよ」となったりする。
421国道774号線:2008/03/03(月) 00:53:31 ID:RjEOE/xT
やっぱ事業主体は阪神高速なゆえに、
阪神高速という名の路線にせんと、
機構から金降りひんとかあったんかな?
なんかその手の内部事情ありそうで。

422国道774号線:2008/03/03(月) 02:12:10 ID:WzZ5XjKe
横浜は首都でも何でもないのに市民は「首都高速」という単語に何の疑いももたない。

先日横浜の知人に「横浜都市高速」と言ったら怪訝な顔をされた。
423国道774号線:2008/03/03(月) 04:51:53 ID:aBh6XqcZ
首都高速約280q
阪神高速約240q
名古屋高速約62q
424国道774号線:2008/03/03(月) 05:25:43 ID:uPtx1ki+
>>418
京都に革新府政だが市政がなかったら、神戸並みに阪神高速網が整備されてたような。
第2京阪そのものが阪神高速京都線だったかも?要は神戸線の京都版みたいな感じで。
425国道774号線:2008/03/03(月) 11:15:29 ID:RRue/QRc
神戸の道路公社の管轄道路みたいに中途半端な有料道路になるぐらいなら
阪神高速で良いわ。
426国道774号線:2008/03/03(月) 22:26:23 ID:w0IfdD/6
公団と公社か、両方駄目ですね
427国道774号線:2008/03/03(月) 22:33:11 ID:b/aM7qE6
>>425
半端と言うが、神戸は市の公社とは思えないほど道路整備してるんだが。
新神戸TN(高速以外では全国最長)、六甲北道路、西神戸有料、山麓BP、六甲、裏六甲…
そのほか社は違うがハーバーハイウェイ。
それに引き替え京都は…
新十条通り1本さえ阪高に頼らないと通せないんじゃぁ、社名変更なんて…
428国道774号線:2008/03/03(月) 23:52:27 ID:tfBH6bIi
そうそう。

30年も前から山科へ抜ける道が五条バイパスと三条通り、それと裏の変な道しかなかった。
何も変わってない。

こんな糞な都市計画しかできん街が、何をえらいこと抜かしよんねん、って感じ。
429国道774号線:2008/03/04(火) 00:08:27 ID:cnm7Nnk3
>>422
首都圏ではあるな。
430国道774号線:2008/03/04(火) 02:29:41 ID:lUmeY+em
>>427
何言ってるんだか・・・。
公社の道路は規格が違うんで高速道路に出来ないところがあるんだよ。
有料の自動車専用道路ってだけ(ry
431国道774号線:2008/03/04(火) 09:15:32 ID:DUGC5aqj
京都高速、高い? PR不足? 1日7700台と計画の85%止まり

今年1月に開通した阪神高速8号京都線(京都高速道路)の油小路線で、
開通から2週間の利用台数が当初計画を15%下回っていることが3日、
阪神高速の調べで分かった。開通記念キャンペーンで一部料金を安く設定
したがあまり効果がなく、阪神高速と共同事業主体の京都市は「周知不足
なので、PRを強化していくしかない」としている。

全文↓
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080303-00000041-kyt-l26


432国道774号線:2008/03/04(火) 09:27:14 ID:NtwE5p7b
>>425
神戸の有料道路は凄いと思うわ。
ただ地元以外の人間には、よく分からん。
山麓バイパスに乗ったつもりなのに、神戸の北部に行ってしまった。
同じトンネルで途中から別れていたんだな。

六甲や新神戸は高速道路の規格なんだろ。
高速道路の規格で作るとなるとコストがかかるんだろ。
433国道774号線:2008/03/04(火) 10:29:06 ID:mrJrnQ+U
京都線は第二京阪が門真まで延びないとつらそう。
京都南JCTも早く整備した方が・・・
434国道774号線:2008/03/04(火) 11:26:18 ID:LQJzPoer
>>433
取りあえず、今年5月の山科延伸後の様子見だな。
435国道774号線:2008/03/04(火) 17:24:47 ID:7cGbfQuM
>>432 西神戸有料などは、ニュータウンのための生活道路で本来、無料にすべき道路。
それを関所を設けて金を取っているだけ。
436国道774号線:2008/03/04(火) 20:35:28 ID:iVwReXQp
半身
437国道774号線:2008/03/04(火) 20:59:52 ID:ol1/I682
>>435
今年の秋にようなく無料化

ttp://www.kobe-toll-road.or.jp/tollway/h20_sanroku.html
438国道774号線:2008/03/05(水) 00:30:15 ID:1nHHVl8u
周知不足、羞恥不足の間違いやろ
439国道774号線:2008/03/05(水) 03:09:19 ID:fF5ZxnF8
本線料金所での一般レーンのLED表示始めて見たけど、視認性抜群だねぇ。
440国道774号線:2008/03/05(水) 07:27:07 ID:3zaVopSV
西神戸が無料になると大きいな。
みんな、100キロくらい出してるよな。
441国道774号線:2008/03/05(水) 23:02:14 ID:nAuOuCqA
>>403
バリアって専門用語?一般人には何のことか分からないぞ。
いきなりラジオで言われてもなぁ。
442国道774号線:2008/03/05(水) 23:07:28 ID:RysZhlti
>>440
夢野の混雑がさらに酷くなるのか・・・
443国道774号線:2008/03/06(木) 07:54:28 ID:1uGO0BvT
俺は7時ごろに通るけど混雑してないぞ。
444国道774号線:2008/03/06(木) 09:17:38 ID:uf5f46uy
>>432
スレ違いだが,友達が新神戸近くの俺の家に来る時に,
車線を誤って進んでしまい,そのまま新神戸TNへ入り
箕谷まで行ってしまった事があったな。
445国道774号線:2008/03/06(木) 09:25:04 ID:r5aL+YRn
あるあ、ねーよwww って言いたいけど、それあるわ
446国道774号線:2008/03/11(火) 17:23:58 ID:IX/Mg6o1
>>441
昔、中国道の山崎検札や北陸道の米原検札とかそれらを“バリア”で
呼んでたけどなぁ。(山崎バリア、米原バリアって)

つか、本線料金所の略称である「TB」の“B”はバリアの略という件。
447国道774号線:2008/03/12(水) 09:46:21 ID:QFZiWP/H
阪神は通勤時間や連休渋滞しすぎ
みんな車間をわざと取って、詰めながらゆっくり止まれ。
448国道774号線:2008/03/12(水) 12:46:43 ID:h3v+OUXs
話題少ないな。
距離別料金発表前の、嵐の前の静けさか。
名神スレが新名神開通で3日で1000レスいったようになるのかな。
449国道774号線:2008/03/14(金) 21:44:06 ID:rx0cnrS1
阪神高速8号京都線(京都高速道路)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1204801962/
450国道774号線:2008/03/15(土) 08:04:34 ID:+MrkUwDu
●☆大阪百科☆ニュース掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6501/
関西・関西地域の発展を考える良識的な掲示板です。一度ご訪問ください。

●「大阪ブランド情報局」
http://www.osaka-brand.jp/
大阪のイメージ向上を目指した情報発信サイトです。
●「東京ジャイアニズム」
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0
これは凄く面白い。関西蔑視報道と東京中心主義のマトメの意味でご一読をお勧めします。
●「東京マスコミの偏向報道」
http://www.eonet.ne.jp/~0035/index.html
左右の偏向ではありません。 全国紙・東京キー局他の東京マスコミによる関西や地方への偏向分析
451国道774号線:2008/03/16(日) 02:55:16 ID:J65A5fJr
>>448
それより淀川左岸線と大和川線開通のほうがすごいんじゃない?
452国道774号線:2008/03/16(日) 06:09:26 ID:vbhCCV3Y
もしかして4月から距離制移行?
453.:2008/03/18(火) 21:45:01 ID:4T8lDWfZ
Vista と Office2007 を1000台も配備されたそうですが、
使いごこちはいかがですか?
454国道774号線:2008/03/19(水) 08:18:09 ID:1Fl085vk
料金制度の懇談会の議事録がアップされる気配がないのは何故なんや?

自分たちに都合の悪い議事内容であっても公表すべきやと思うけどな。

値上げにつながる料金改革には反対との内容で結論は先送りになったのならそう載せましょうよ。
455国道774号線:2008/03/21(金) 15:54:56 ID:9WoQsov2
松原線大和川料金所の配置が4月から変わるって

増設ブースを廃止して順次撤去するそうだ
456国道774号線:2008/03/22(土) 10:20:59 ID:wzI7BnjA
>>454
懇談会のメンバーって距離別に賛成したら、自分にイメージが落ちると
今頃になって気がついたみたいで、欠席が目立ちます
457 ◆T0e.kDbaK2 :2008/03/27(木) 10:05:14 ID:SjPk/N8R
>>455
何のためにあるのかわからんかったよな
458国道774号線:2008/03/27(木) 10:28:08 ID:ZcLrj9Xy
>>453
快適です。大した事に使ってませんから
2chには接続できないようにされてるし
暇な奴らは株価見てる程度なんで
459国道774号線:2008/03/27(木) 12:51:15 ID:hOLieeTF
>>457
ETCの利用率が上がるまで大和川の料金所は慢性的に渋滞してたから
仕方ないんじゃないの?ひどいときは近畿道JCTまで詰ってたからね。

いまはETC車が増えて専用レーンの方が混んでるわw
460国道774号線:2008/03/27(木) 22:48:03 ID:lF05kJU3
確かに右端をETC専用に開放してくれたら
流れはよくなるなぁ

461国道774号線:2008/03/28(金) 15:22:11 ID:4/waX1HY
>>460

いやレーンは

  大和川料金所 大阪市内方面
廃廃        
止止
  一 E E 共 一
  般 T T 用 般
C C
になるから今まで見たいに右側ETCから
右車線へのムリな追い越しは残ると思う
462国道774号線:2008/03/29(土) 09:03:40 ID:vkbWjf2U
自動車特定財源の一般財源化に反対する為の抗議として
高速道路の低速運転を実施いたします
道路交通法の範囲での走行となります
高速道路以外の一般道路でも行います
物流の流れが悪くなる事で、政府に対しての抗議とします
463国道774号線:2008/03/29(土) 12:29:39 ID:A99tsr8I
>>462
制限速度きっかりで走行すればおk
464国道774号線:2008/03/31(月) 10:55:24 ID:TVXVMvWt
>>463
昨日、実行しました。
465国道774号線:2008/03/31(月) 22:09:57 ID:4Qh5Gn6n
遵法闘争ですな。
466国道774号線:2008/04/01(火) 01:10:36 ID:5e5aj6kX
阪神高速が秋に距離料金制になるのって、もう決定ですか?
反対意見も多いみたいですよね。
467国道774号線:2008/04/01(火) 08:08:07 ID:byM97YLk
1号‥環状線
3号‥神戸線
5号‥湾岸線
8号‥京都線
11号‥池田線
13号‥東大阪線
14号‥松原線
15号‥守口線

ここまではわかるが、あと何があるの?北神戸とかあるらしいが、号線番号が一致しない
468国道774号線:2008/04/01(火) 08:56:04 ID:3Iu7mod7
>>466
値下げ区間、値上げ区間を示してアピールしてるけど
どうみても大幅値上げにしかみえない
50円の値下げ区間なんて値下げじゃねえだろ
お得感のある短・中距離設定をしないとそりゃ反対だろう
469国道774号線:2008/04/01(火) 09:49:15 ID:5e5aj6kX
>>468
ですよねー 値上げですよね。
やめてくれたらいいのに。

>>467
7号・・北神戸線
470国道774号線:2008/04/01(火) 17:29:18 ID:7YkaH3A6
なんで料金区界が残るの?
どっかに説明ある?
471国道774号線:2008/04/01(火) 21:13:54 ID:WeQkGNvI
>>467
2号:淀川左岸線
4号:湾岸線
7号:北神戸線
12号:守口線
16号:大阪港線
17号:西大阪線
31号:神戸山手線
472国道774号線:2008/04/01(火) 23:02:39 ID:PNCD6IU0
距離料金になったら、環状線さえ抜ければ、目的地手前で一般道に降りる予定です
私と同じ考えの方が多くなると、収益悪化して更に値上げ???????
473国道774号線:2008/04/01(火) 23:13:19 ID:5e5aj6kX
うん、北神戸線の500円が、いつも利用してる区間は750円くらいに
なる予定みたいだからそうなったら私もできるだけ下道を利用しないと、
と思っています。
474国道774号線:2008/04/01(火) 23:16:50 ID:IEyXtdae
できる限り下道ばかり走って、今までより高い料金を支払わない、
あとは対象高速道路で>>462の行為をする、これが一番の抗議になる
475国道774号線:2008/04/01(火) 23:25:44 ID:ro3jV1YW
だからあれほど時間制にしろと、(以下 AA略)
476国道774号線:2008/04/01(火) 23:35:29 ID:R9jDPcsJ
>>475
ん?
時間が長くなるほど高くなるんじゃ、安く上げようと
無理してぶっ飛ばす車が出てきて、危ないのでは?
477国道774号線:2008/04/01(火) 23:53:49 ID:IEyXtdae
例えば、今まで西名阪〜阪神高速〜第二神明を通しで走ってきた車は
現行の1,200円から2,050円と値上げになる。(大型車は2,400円から4,100円へ)
改善の余地はあると思うけど、現状の料金そのままにする場合は、
西名阪〜(阪神高速)〜九条/本田〜(一般道)〜摩耶〜(阪神高速)〜第二神明
と行かないといけない。喜連瓜破からだと姫島まで行けるからこっちのほうがいいのかな?
478国道774号線:2008/04/02(水) 08:38:10 ID:VuMjTUM8
乗りとおしたところが値上げになるのは理解できるけど
特定区間とか高くなるのはやってられん

でも、結局下道が渋滞して、割高感があっても高速に乗る
流れができるとふんでるんだろうな
479国道774号線:2008/04/02(水) 10:28:38 ID:pj5Qz6jL
昨日から朝潮橋PAが新装オープンらしいけど行った人いる?
480国道774号線:2008/04/02(水) 11:26:13 ID:YgogUZje
>>476
制限速度を基準に最低料金を決めておけばおk。
481国道774号線:2008/04/02(水) 22:24:30 ID:p9Di9WOx
>>480
それだと最短区間の倍の距離走る場合、制限速度の倍の速度で走れば
最短距離料金になる?
482国道774号線:2008/04/02(水) 23:07:41 ID:iZnun0n7
なんらかの抗議活動しないと、値上げされて泣き寝入りだろうな
高速道路の流れが悪くなって、渋滞が起これば収益が落ちる
実質被害がでれば、阪神高速も見直さざるをえないだろ
483国道774号線:2008/04/03(木) 00:25:53 ID:OIQ3GpV0
>>482
じゃあ使わなくても済む人は、できるだけ使わないようにするとか。
でも値上げしてしまった後じゃ意味ないのかな。
484国道774号線:2008/04/03(木) 06:05:24 ID:NlR7oKqj
>>482
抗議はいいが、他の利用者まで巻き込むやり方はやめてくれ。
高速移動という価値を当てにして、値上げされてもなお使い続ける人も
いるのを忘れないで欲しい。
485国道774号線:2008/04/03(木) 07:31:53 ID:SsuBJipi
ストライキに似た抗議行動なので一般の方に迷惑がかかるかも知れないが
ご理解を頂きたい
486国道774号線:2008/04/03(木) 09:12:02 ID:THWM1ICr
>>479
昨日から?
一昨日通ったときに電気がついてたからもうオープンしたのかと思ってた。
 
今朝の中島PAは観光バスだらけで最悪。花見ツアーだろうか。
普通車ゾーンまであふれて大迷惑。20台くらいいたかな?
トイレはジジババであふれてるし。当然女子トイレは大行列。
男子トイレに突撃するババァも当然いた。
あの堂々たる振る舞いに恥を知れといっても無駄なんだろうなとおもた。
487国道774号線:2008/04/03(木) 12:19:03 ID:9RMWqQqY
>>486
4/1からのオープンだったみたい


朝潮橋PA寄ってきたけど
コンビニ風の売店が出来てたけど
なんで2階にしちゃうかなぁ

1階の詰所?みたいな所に出来たんじゃない?
ユーザーの利便性なんて考えてない様な設計だな
488国道774号線:2008/04/03(木) 20:18:49 ID:PNfhdOBM
ほかに休憩取れるようなところが一般道にも存在しないとはいえ、
中島PAにバス20台は無茶だよなぁ
489国道774号線:2008/04/03(木) 20:27:46 ID:PNfhdOBM
久しぶりにホームページ見たら神戸線一部区間の終日通行止めか。
490国道774号線:2008/04/03(木) 23:00:20 ID:4VAWbB7o
>>481
>>480は制限速度で走り続けた時間を最低基準にするという意味だと思う。
制限速度を超えて速く走っても安くならない。
つまり、安くあげようと無理してぶっ飛ばすメリットがない。
491国道774号線:2008/04/04(金) 08:03:58 ID:8w0VuCjx
よく解らんのだが、その時間料金って距離(走行区間)と所要時間で
割り出されるのか、所要時間だけで割り出さすの?
その辺もう少し詳しく解説を
492国道774号線:2008/04/04(金) 09:22:31 ID:lu0P5dZ3
所要時間を採用したら、混みやすい区間が割高になるってことかな?
でも夜中だと渋滞なんかないし、それは深夜割引とかすればいいのか
493国道774号線:2008/04/04(金) 15:12:07 ID:OYOmaio3
安く料金を抑えたい場合は、ゆっくり走ればいいと言う馬鹿が出るから駄目
494国道774号線:2008/04/04(金) 22:10:42 ID:NPl3i2Ff
時間調整の前に出口直前で急加速、急減速する馬鹿が続出するだろうねぇ
495国道774号線:2008/04/04(金) 22:27:42 ID:D/Frm5l0
>>493
なぜそうなる?
496国道774号線:2008/04/04(金) 22:42:14 ID:OYOmaio3
>>493
お前が金持ちだからだ
497国道774号線:2008/04/05(土) 07:53:23 ID:G2XIakZA
10号線の臼杵市にあるオービスってNシステムでしょうか?
分かるかたいらっしゃいませんか?
498国道774号線:2008/04/05(土) 12:54:09 ID:GaSuL9lI
さっき塚本から豊中北まで乗ったら490円
高いな
499国道774号線:2008/04/06(日) 17:28:04 ID:mY5RFCYc
距離料金になって収益落ちたら、値上げするんやろか
値上げして更に収益落ちたら、税金投入するんやろか
最初から税金突っ込んで、無料したほうがええんとちゃんやろか
500国道774号線:2008/04/06(日) 18:34:01 ID:9iBFAzP8
無料になったら嬉しすぎ!
あり得ないけど。。。
501国道774号線:2008/04/07(月) 05:57:15 ID:JlQfmCw9
>>500
無料になったら>>500みたいなのが一気に流入してきて、「高速」道路
じゃなくなるような気もするが
502国道774号線:2008/04/07(月) 09:33:04 ID:84G6/HuE
初乗り5kmまで-200円
追加5km毎に100円ぐらいなら,かなり利用しやすいんだがな。
503500:2008/04/07(月) 10:31:03 ID:J2WZUzWo
>>501
ひどいなぁ、私は今でも毎週利用してます。
でもそうですね、今は利用してない人も利用するようになるから
やっぱり混雑はひどくなるかな。
504国道774号線:2008/04/07(月) 19:32:05 ID:DnQwlq5B
>>498
塚本から豊中北って、環状線を一周してきたのか?
505国道774号線:2008/04/07(月) 21:30:53 ID:rpOA9QdQ
シーッ!塚本入り口の向きだけ見て本線の構造を知らない脳内ドライバーなんだから。
506498:2008/04/07(月) 21:41:12 ID:bXpp6MDw
塚本は間違えたかも

なんしかそれくらいの距離
507国道774号線:2008/04/07(月) 22:37:14 ID:wWlsEoz1
>>501
というか、元々「高速」ではないよな。湾岸線は除いて。
508国道774号線:2008/04/07(月) 22:44:17 ID:IqgxMYkg
下道走ることを考えれば、十分に高速だと思うよ。
509国道774号線:2008/04/08(火) 22:31:49 ID:2YYonYLu
事故渋滞に嵌ってにっちもさっちもいかず「拘束道路」
510国道774号線:2008/04/09(水) 01:10:31 ID:atE3UYX7
>509

あんただじゃれの天才やなぁ〜
感心したわ

もっと教えて
511国道774号線:2008/04/09(水) 20:55:09 ID:c0GdOlT1
朝汐橋PAの階段の鏡を取り外してください
気持ち悪いです。外した鏡は大管の向かいの建物の入口の分厚い戸に貼り付けてやってください
512国道774号線:2008/04/09(水) 23:33:23 ID:tryzuDeA
>>508
大体、信号のつながりが悪すぎなんだよな
513国道774号線:2008/04/09(水) 23:42:35 ID:50h3fr5g
>512
幹線道路ぐらいはもっと流せ、って思うよな〜
514国道774号線:2008/04/09(水) 23:55:33 ID:bf8A4BGV
>>512 >>513
思う思う。あまり頻繁に赤に変わるとイライラする。
515国道774号線:2008/04/10(木) 07:19:08 ID:QHAcTbFL
道路によっては速度抑制(騒音対策)目的で、意図的にそうしてる所も
あるしな。
通行車の事なんて二の次さ。
516国道774号線:2008/04/10(木) 16:34:41 ID:DRPS1X3e
朝汐橋PAの下には何があるの?
517国道774号線:2008/04/10(木) 16:44:08 ID:I388kDFe
518国道774号線:2008/04/10(木) 20:01:28 ID:qhxJL4YZ
>>517
駐車場の下ね。地下って言っていいのかわからないが。
519国道774号線:2008/04/10(木) 21:08:56 ID:0R1ej3XY
>>516
大管
520国道774号線:2008/04/11(金) 04:03:10 ID:qNh1q9pf
>>515
しかも、停車・発進が増えるから排気ガスが増えるんだよな。
521国道774号線:2008/04/12(土) 04:30:29 ID:4qMwGMOb
>>520
余分な振動も増えないか?
特にトラック
522国道774号線:2008/04/14(月) 00:55:28 ID:X2HBOwrB
湾岸線の名谷延伸で全て解決
523国道774号線:2008/04/14(月) 11:39:08 ID:ALy8+l4w
>>511 階段で出会い頭→お客さま転倒→怪我 よりマシだろ
あと、対外的に部署名は省略せんようになw
     
524国道774号線:2008/04/14(月) 11:40:19 ID:qye42RyW
>>522
そういう計画あるんですか?
525国道774号線:2008/04/14(月) 11:48:07 ID:ALy8+l4w
>>524 ある。現在の第二神明から淡路鳴門への
名谷〜垂水間は阪神高速湾岸線の一部。住吉浜から名谷まで繋がる予定
526国道774号線:2008/04/14(月) 11:59:10 ID:ViUSzt33
山手線が神戸線とつながるだけでもかなり助かるんだけど
いつごろ完成するんだろ?
527国道774号線:2008/04/14(月) 21:14:22 ID:eFb6Tc7l
>>525の計画は知ってるがルートを聞いただけであきれるよ、
六アイ〜ポーアイとポーアイ〜和田岬に長大橋を架けるというトンデモプラン
528国道774号線:2008/04/14(月) 22:19:17 ID:WBC3ma10
しかも、そういう構想があるだけでほぼストップしてないか。
529国道774号線:2008/04/15(火) 01:54:44 ID:JxbtEHCk
構想と言うより妄想か?(w
530国道774号線:2008/04/15(火) 01:59:16 ID:Z5IFjI/U
神戸港を通るから、港との調整で激しく時間がかかってる。

今からルート変更しようにも、都市計画イチからやり直しだと開通は何十年後になるやら・・・
531国道774号線:2008/04/15(火) 08:56:30 ID:jUh21CTJ
湾港の利権って凄いんじゃないの。しかも御膝元だし。
532国道774号線:2008/04/15(火) 09:48:14 ID:ec1y9F1G
現在港湾として利用しているのは、六アイとポーアイ2期の東部だから、湾岸線の延伸部分とは関係ない。
湾岸線延伸のためにポーアイ西部は港湾部分を廃止して学校を誘致したんだろ。
もちろん深度が12メートルくらいしかなくて大型コンテナ船には対応できないというのが大きがったんだろうが。
533国道774号線:2008/04/15(火) 10:07:56 ID:Z6ZsEmhD
ルート的にはこうとるしかないんでしょ
財源確保できなさそうだけど
534国道774号線:2008/04/15(火) 10:28:17 ID:BlC7DpBi
六アイとポーアイは最初から湾岸線を考慮して区画を作ったことが地図を見るとすぐ判る
だから買収費用はほとんど不要だろうけど問題は橋だよなぁ、
ゼネコンを食わすための計画だと罵られても否定できないだろ。
535国道774号線:2008/04/15(火) 10:59:54 ID:MNyymudI
橋を架けないとなるとハーバーハイウェイと併走する事になるね。

wikiに未開通区間の問題が書かれてた。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF5%E5%8F%B7%E6%B9%BE%E5%B2%B8%E7%B7%9A
536国道774号線:2008/04/15(火) 22:53:23 ID:zNmS95Zd
3号線は混んでいても流れが速いな。
あまり敬遠されない理由はここにあるのかも。

東京に住んでいたころ、首都高速6号線の渋滞には辟易したものだが。
537国道774号線:2008/04/15(火) 23:58:30 ID:KTVHluWx
>>536
おお、お前さん、東京人だねえ。
「神戸線」と呼ばずに「3号線」か。
神戸人の俺は悲しくて泣いてしまうぜ。

で、首都高と比べると、位置付け的には首都高3号羽田横羽線=神戸線と思う。
流れ的には、首都高3号線の方が神戸線よりも流れが良いと思うのだが、
気のせいだろうか?
538国道774号線:2008/04/16(水) 11:29:36 ID:zSFP7r34
>>537
×首都高3号羽田横羽線
○首都高3号渋谷線

羽田線は1号だよ
539国道774号線:2008/04/16(水) 12:02:38 ID:l4FeGdrt
>>538
東京旅行で横羽通る際、K3通過したんじゃね?
で、3号というのが印象に残ったと。
540国道774号線:2008/04/16(水) 17:36:53 ID:ODPG+oB1
>>538
首都高3号渋谷線って、阪神高速で例えたら11号池田線と考えていいんかな?

他に

C1都心環状線⇔1号環状線
C2中央環状線⇔2号淀川左岸線
湾岸線⇔湾岸線

辺りか?
541国道774号線:2008/04/16(水) 18:28:54 ID:Cb6PP7x1
盲腸線なのに守口線は交通量が多い。
首都高速の盲腸線である上野線や目黒線の交通量は少ない。
542国道774号線:2008/04/16(水) 18:32:35 ID:NDqxnGui
守口線は寝屋川BP〜枚方BP〜京都につながるんだから
盲腸線とは違うと思うけど・・・
543国道774号線:2008/04/16(水) 18:39:12 ID:Cb6PP7x1
それを言ったら目黒線だってR1を通って横浜につながっているわけだが。
544国道774号線:2008/04/16(水) 18:44:48 ID:NDqxnGui
東京は横浜にいける高速が何本もあるけど
京阪間は名神しかないし・・・
545国道774号線:2008/04/16(水) 21:17:32 ID:naORo3dt
>>542
大阪の誇る中央環状線もな。間接的に近畿道にもつながっているし。
近畿道からの連絡路で回数券をバラ売りしていた怪しいおっさんが懐かしい。
546国道774号線:2008/04/16(水) 22:29:58 ID:mstxxny5
日曜日の朝9時頃に神戸の京橋から大阪北区まで神戸線を走りますが、
混雑具合はどうでしょうか
おおよその所要時間が知りたいです
547国道774号線:2008/04/16(水) 23:49:18 ID:wQUchSWU
下りは混んでるが、上りは平気だろ。
4、50分もあれば余裕かと。
548国道774号線:2008/04/17(木) 07:45:55 ID:EIcrMcji
今通行止めの神戸線の事故の写真、だれかうpしてくれ
549国道774号線:2008/04/17(木) 12:18:20 ID:LufsZ1qr
>>546
つ阪高ナビ
550国道774号線:2008/04/17(木) 12:33:09 ID:ha+d2/Ul
今朝の3号の事故、目の前で見てしもた…。
危うく巻き込まれるとこやったわ。
551国道774号線:2008/04/17(木) 19:04:55 ID:mCCTAMnK
>>534
川崎重工が橋梁事業から撤退しているから地元の会社には余りメリットはないな。
ハーバーハイウェイが高規格道路にできなかったということは、人工島を橋でつなぐか港島トンネルのようにするかしかないだろうね。
いずれにしても、コストが掛かりすぎる。
552国道774号線:2008/04/17(木) 22:40:57 ID:rmnYg20p
長大橋作る方向で確定じゃなかったっけ?
553国道774号線:2008/04/18(金) 11:15:15 ID:z4KO8b+J
電話してみた
Q「最近同じ区間で料金が違う明細があるのですが
距離別料金になっているのですか」
A「いいえ距離別料金は平成20年を目指して検討中です」
Q「じゃあ、この料金の違いはなんですか」
A「距離別料金割引です」

アホな会話ありがとう、もう少し頭の切れる人間を使ってください
554国道774号線:2008/04/18(金) 14:23:32 ID:aSwFJLmX
>>553
なんか漫才してるみたい。おもしろすぎw
555国道774号線:2008/04/18(金) 16:39:03 ID:fDdMA99/
>>553
平日なら、時間帯割引が適用されてるだけだろ・・・。
3%、5%、10%割引の何れか。
556国道774号線:2008/04/18(金) 18:14:02 ID:zdNKZ61h
来月 神戸線工事やで
557国道774号線:2008/04/18(金) 18:17:27 ID:2NT2ni/7
芦屋-摩耶通行止ね。

湾岸そのもの西行の住吉浜出口意外ははそう渋滞しないだろうが、
神戸線の東行きが摩耶を先頭に須磨料金所までびっしりになりそうだ。
558国道774号線:2008/04/18(金) 18:30:10 ID:aSwFJLmX
最初、GWかと思ってびっくりしたよ。その1カ月後だった。
559国道774号線:2008/04/18(金) 18:37:34 ID:2NT2ni/7
去年の春にあった青木の不発弾処理のときは

R2や山手幹線はほとんどを影響を受けなかったが、今回はどうだろう?
560国道774号線:2008/04/18(金) 19:45:45 ID:fDdMA99/
「影響受けないわけが無いと思う」に1票。
561間口ランドサービス:2008/04/19(土) 09:36:10 ID:+2fDdf0v
間口ランドサービスのなにわ800あ24−71の4トンよ。こっちは環状線、左端走っとんのに右から強引に割り込むな。事故して死んでこい。
http://u.pic.to/pn5yh
みんなも気をつけろよ!このアホに
562国道774号線:2008/04/20(日) 22:32:01 ID:H5fmOVRI
了解
563国道774号線:2008/04/21(月) 10:14:41 ID:Saxxjy4/
>>537
首都高横羽線は平行する湾岸線がバイパスの役割を果たしているため
阪神高速神戸線よりも流れが良いと思われる。
阪神高速の湾岸線は中途半端な状態なので神戸線のバイパスの役割を
完全に果たしているとは言いがたい。
564国道774号線:2008/04/21(月) 21:38:24 ID:MoAdfpZs
湾岸線を垂水までつなげにくいなら、せめて神戸線と早くつなげてくれ。
565国道774号線:2008/04/21(月) 22:49:35 ID:vM4OZEGb
>>564
激しく同感
乗り継ぎとか面倒だし、下道が余計渋滞するしね

新神戸トンネルも阪神高速になるみたいだし、その辺も神戸線につなげて欲しい
566国道774号線:2008/04/21(月) 22:59:25 ID:vM4OZEGb
中島パーキング、大阪方面行きにも欲しいね。
環状線方面に行かないドライバーのためにも。泉大津までは遠いし
567国道774号線:2008/04/22(火) 15:35:49 ID:WV4wR87y
>>553
お客様センターの方って、普段 車の運転されてるんでしょうか?

568国道774号線:2008/04/22(火) 17:45:47 ID:k8EnOzjc
新神戸トンネルの阪神高速移管に関しては、
阪神高速側の費用体質の点で難しいんじゃなかったのか?
神戸市だと黒字だけど、阪神高速だと赤字になるとかいう話だったけど。
569国道774号線:2008/04/22(火) 17:51:57 ID:VgoGNsbf
山麓 タダになるから?
570国道774号線:2008/04/22(火) 22:19:28 ID:sIHtovS7
>>569
山麓っていうか西側の西神戸有料道路の200円が無料になるんだよね。
その分、東側の山麓は350円になるみたい。
でもトータルでは安くなるから助かるよね。
571国道774号線:2008/04/22(火) 22:40:58 ID:Goc5Rmgs
http://www.njd.jp/administration/20080421-003.html

これって、神戸線の工事の時に設置されるんだろうか・・・。
572国道774号線:2008/04/23(水) 11:11:44 ID:RpkfH944
だいぶ前のしかしらないけど、進歩してるのかな。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00048880sg200604021000.shtml
573 ◆T0e.kDbaK2 :2008/04/24(木) 19:47:32 ID:WF8d/CKU
>>571
恐らく・・・
574国道774号線:2008/04/26(土) 05:55:00 ID:KptxOyq3
>>570
↓これだね。

西神戸有料道路、10月1日から無料に
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000893818.shtml
575国道774号線:2008/04/26(土) 08:31:26 ID:GDFE03bz
>>574
また、ポイントの貯まらないマイレージが始まりそうだ。。
576国道774号線:2008/04/26(土) 14:29:59 ID:NWByIa0B
無料って、マイレージの貯まってる人は、ポイント減るんだろ
577国道774号線:2008/05/02(金) 00:20:29 ID:LQwfWnYl
今日島屋入口付近の阪神高速の電光掲示板に
「5/9〜10大規模車線規制」
って書いてたけど何かあるの?
阪神高速のサイト見ても何も書いてないし
578国道774号線:2008/05/02(金) 01:19:16 ID:pwRxiHJo
阪神高速8号京都線・第二京阪道路
上鳥羽出入口〜巨椋池インターチェンジ開通後の交通状況について
http://www.hanshin-exp.co.jp/topics2/1209515676F.pdf

(1)8号京都線の平成20年3月の平均利用台数は、7,500台/日でした。
(2)国道1号などの主な交差点で渋滞が緩和、解消しました。
(3)所要時間の短縮効果が確認できました。
(4)国道1号をはじめとする一般街路の交通量が減少しました。
579国道774号線:2008/05/02(金) 14:38:40 ID:EDY8PQzt
>>577
これって離れ小島な8号京都線も含まれる?
580国道774号線:2008/05/02(金) 19:03:03 ID:X6nP0aB+
>>577
胡錦涛がやって来る
581国道774号線:2008/05/02(金) 21:26:28 ID:LQwfWnYl
>>580
マジで?
じゃあパトカーやら白バイでパレードみたいな感じになるのか
582国道774号線:2008/05/03(土) 00:37:51 ID:qo9/R4sn
どこの誰が来るのか知らんが、もう大阪には来なくていいよ。
来阪の度に規制喰らって迷惑だ
583国道774号線:2008/05/03(土) 06:19:20 ID:kqSz12am
>>582
まあまあ、東京(首都高)に比べたら大幅に楽なんだから、許してやれ。
584国道774号線:2008/05/03(土) 12:58:11 ID:TxNAWseE
来るのは勝手だが、何でわれわれ市民が不便を被らなきゃいけないんだ。
警備に税金までつぎ込んで、お返しは反日デモと毒ギョーザ。
ただ単純に迷惑だ。
585国道774号線:2008/05/03(土) 13:17:54 ID:j2n2LxR/
こきんとう大阪にもくるの? 一体何しに・・・
586国道774号線:2008/05/03(土) 21:08:03 ID:ptKNyWvb
久々に伊丹空港に747が来るのかな?
587国道774号線:2008/05/03(土) 22:30:30 ID:Ki44ajLy
本当に迷惑だな。
反日が国のスローガンなのに来日なんかするなよな。
588国道774号線:2008/05/03(土) 23:03:13 ID:p5R9l0DS
胡錦涛規制って時間帯はいつごろなんだろ。
どうしても通らないといけないんだが、せめて時間帯だけでも知りたい

本当に迷惑だな
589国道774号線:2008/05/03(土) 23:11:39 ID:PVB0VvD8
明日初高速なのですが夜間はライトはハイが普通ですか
またタイヤの空気圧は高速おりたあと戻すのが普通ですか?
590国道774号線:2008/05/03(土) 23:39:59 ID:DL5O+2ih
最近は教習所で常時ハイビームなんて教えてるらしいが・・・。
前走車、対向車がある場合はロービームで。
阪神高速程度の速度、距離なら空気圧はさわらないで良いかと。
591国道774号線:2008/05/03(土) 23:49:13 ID:PVB0VvD8
>>590
ありがとうございます
592国道774号線:2008/05/04(日) 04:41:53 ID:keYe0pYI
>>587
その反日国家主席を招待しているのは北京五輪開会式に
出席を表明している「福田康夫」なわけだが。
593国道774号線:2008/05/04(日) 12:38:10 ID:nveSPYGj
>>589
本気で言ってるのか?
前方に車や人がいたらロービームだろ
ハイビームなんか山奥でしか使わない
594国道774号線:2008/05/04(日) 12:41:32 ID:yDyOvd+j
北神戸線は山奥
595国道774号線:2008/05/04(日) 13:20:28 ID:gRjBPUeM
常時ハイビーム、対向車が来たときだけロービーム。
他の車両等と行き違う「おそれがある」場合ではない。


(車両等の灯火)第52条
2 車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は
他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれ
があるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火
の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。

(罰則 第2項については第120条第1項第8号、同条第2項 )
5万円以下の罰金に処する。
596国道774号線:2008/05/04(日) 13:36:26 ID:/RlbvuKH
>>595
いちいちHi-Lo-Hi-Lo-Hi-Lo-Hi-Lo……ってやってんの?
ずっと空いてて誰も居ないような道路ならHiもありうるが…

それにその条文は、交通を妨げるおそれがあるなら消しなさいと言ってるだけで、
常時ハイビームにしろとは一言も書いてないわけだが。
597国道774号線:2008/05/04(日) 15:25:32 ID:dx4m5rBb
昔ながらの高速なら、中央に木々を生やした分離帯がある。
あれは対向車のハイビームの光をブロックする意味もある。
そういう場所であれば対向車が来てもハイビームでも構わない。

ただ前方に車がいたときは、ハイビームだと前のやつはミラー越しの後ろの車との距離感や
スピードが掴みづらくなるので、追い越しの際などはかえって危険。
なによりウザい。
598 ◆T0e.kDbaK2 :2008/05/04(日) 19:20:22 ID:zwyFbPWu
>>589
高速道路の山間部を走るならハイでもいいと思う
599国道774号線:2008/05/04(日) 21:40:53 ID:FEceZ0JX
そういえば都心部の一般道だと、ロービームすら不要、尾灯でOKってデータがどこかにあったな
600国道774号線:2008/05/04(日) 22:09:03 ID:OXSa1fdd
基本的に、ライトは自分の存在を相手に知らせるためのものでもあるから。
そこそこの長さのトンネル、しかも対面通行のトンネルで無灯火にしてるやつはアホだよ。
自分が見えてるからとかは関係ない。
601国道774号線:2008/05/04(日) 22:42:35 ID:ImXqFl4/
以前ニュースでハイビームなら防げた事故が結構あるとか言って
もっと“ハイビームが基本”を浸透させるべきと言ってた

オレは結構ハイを積極的に使うけどね
ただ照明のある高速上では必要ないだろうけど

それはともかく都市部なら尾灯でOKってのはまずいでしょ
対歩行者、自転車、自動車問わず車が走ってきてますよってのを知らせる役目も大きいと思う
横道にそれるけど鉄道の前照灯(ライト)は“前部標識灯”が正式名称らしいよ
つまり自分の存在を知らしめるためのものってこと
自動車とは比較対象にはならないだろうけど
同じように考えたら、積極的にハイビーム使ってもいいんじゃないかい
たとえば緊急走行時のパトカーなんて昼間でもハイビームだったりするし
602国道774号線:2008/05/04(日) 22:45:12 ID:kbcR0XAn
昼間のハイビームが迷惑と言うか、危険になるのかと小一時間・・・。
603国道774号線:2008/05/05(月) 00:00:52 ID:iT/WPHxw
市街地でも車や歩行者がいない場合はHI使うけどな。
人がいた場合でも早く認識出来るし、発見次第LOに切り替えればいいだけ。
そういう操作を面倒というのはなんだかなぁと思うけど。
604国道774号線:2008/05/05(月) 00:35:58 ID:4PvbmQyH
まあ、好きにすりゃいいよ。
地球のどこかで誰かがハイにしてようが、俺の真後ろにつかれない限りどうでもいい。
605国道774号線:2008/05/05(月) 00:37:11 ID:f4cgfhSH
お客様センターの人って阪神高速を走った事あるんですか
606国道774号線:2008/05/05(月) 01:39:40 ID:5kIeZR3j
何かあったの?
607国道774号線:2008/05/05(月) 10:46:02 ID:SMycqAcA
>>601
>尾灯でOKってのはまずい
>自分の存在を知らしめるためのもの
ここまではわかる
>同じように考えたら、積極的にハイビーム使っても
なぜいきなりハイビームなのかと。「同じように」考えたら通常の前照灯であるロービームだろうが。
それとなぜパトカーを参考に出せるのかと。
608国道774号線:2008/05/06(火) 01:45:53 ID:oGCM+0pP
ごめんね
話はしょりすぎたね

鉄道の場合、会社によって違うが
スイッチが1つの場合は
「切」→「点灯(ハイ)」→「減光(ロー)」
2つスイッチがある場合は
「切」→「点灯」と「通常(ハイ)」→「減光(ロー)」
の組み合わせになっていて通常の前照灯はハイビームなんだわ
対向列車のあるときだけ減光つまりロービームにして
すれ違いざまハイビームに戻す
これも夜間は前方が良く見えるようにってのもあるが
やっぱりより遠くから目立つようにってこと
オイルショックのころは昼間は点灯していなかったけど
今はJRや各私鉄も昼間時もハイビーム点灯している
それは当然電車が来てるぞって知らしめるため

パトを引き合いに出したのはあれも「緊急走行してるぞ、どけこら」って自分を目立たせるためにやってることなわけで
極端な話ではあるけど
ようはヘッドライトは運転してるものが前方を見るためだけにあるものではないよってことが言いたかったの
609国道774号線:2008/05/06(火) 04:41:11 ID:NWCGlx3O
阪神高速熊本ー宮崎線いつ開通じゃ?
610国道774号線:2008/05/06(火) 04:42:07 ID:NWCGlx3O
(´・ω・`)カワイソスなおぢちゃん見つけた

    今日、学校からの帰りに押しボタン式で押さないと変わらない信号に
    ずっと待ってるおぢちゃんがいた
    その場は普通に通り過ぎたんだけど別の道から戻ってきてこっそり様子見てた
    10分くらい経ってようやく別の人が渡ろうとしてボタン押した
    おぢちゃんポカーンとしてた
    俺の10分を返せ
611国道774号線:2008/05/06(火) 04:43:36 ID:NWCGlx3O
阪神高速名古屋ー金沢線いつ開通じゃ?
612国道774号線:2008/05/06(火) 09:03:08 ID:RkuodY1O
>>608
ハイビームで走って構わないから、対向車と前に車がいるときはローに切り替えてくれ。
613国道774号線:2008/05/06(火) 09:47:18 ID:QQv5DaWb
「ライトは自車の存在をアピールするために点けるもの」って言う視点を持った人ってかなり少ないよね。

トンネル内無灯火の車が多いのを見てもわかる。
パトカーでも点けていないのがいるのを見ても警察官であっても認識を誤ってる人が多いのがわかる。


ハイビームは前方が暗くて分かりにくい場合の視認性向上の役割として使うもの。ハイビームは決して自車の存在を示す役割ではない。
遠くの横断歩道を渡る人の発見を早めたり遠くのカーブを早目に認識するのに有効。


逆に対向車や前方の車への目眩ましになってしまうので対向車や前方に車がいる場合には必ずロービームにする事。


ハイビームの目眩まし効果で対向車の運転手が道路上の障害物が見えなくなり事故を誘発するのでハイビームとロービームの使い分けが必要。

比較的明るい都市部では視認性を向上させる必要性が少ないのでハイビームにする必要はない。



タイヤの空気圧は指定の空気圧でいい。
高速に乗るから少し高い目に…って事はしなくていい。
614国道774号線:2008/05/06(火) 14:05:09 ID:eUVUWcNh
>>613
本スレ〜阪神高速〜からはずれるけど
対向車だけでなく、対向歩行者にも気をつかってほしいです。
615国道774号線:2008/05/06(火) 18:53:35 ID:fZ/0jhOu
>>614
そうそう、JAFメイトでハイビームの話がでてから(だったと思う)、
歩いてるときにハイビームで目眩ましされる事が多くなって困る。
まぁスレ違いだなw
616国道774号線:2008/05/06(火) 19:47:15 ID:1WlcrLYo
結論としては、阪神高速でハイビームで走ることはほとんど無い。
617国道774号線:2008/05/07(水) 10:41:23 ID:3JYUP/G4
9・10日の大規模規制って何?
618国道774号線:2008/05/07(水) 11:24:56 ID:y2LiDpDg
飛行場アウト
619国道774号線:2008/05/07(水) 11:26:52 ID:rwPkgTrX
どうきゅうかいひらかなかったかわざとよばなかったなしねあやおまえみたいないやなおんなみたことがないよ
620国道774号線:2008/05/07(水) 12:17:28 ID:yerbuMXX
621国道774号線:2008/05/08(木) 18:48:29 ID:GrirRkql
>>617
中国の主席が来るから
622国道774号線:2008/05/08(木) 23:38:11 ID:dyDwqwTM
>>617
お前頭悪そうだな…
中学生か?
623国道774号線:2008/05/09(金) 08:36:56 ID:RpLn3Uc8
今日って本当に伊丹かな?
横浜に立ち寄るって聞くし新大阪の可能性もある?

どちらにしても府警も時間帯位は情報くれよ
移動の予定がたてられんよ
624国道774号線:2008/05/09(金) 09:49:32 ID:9MsBI3uX
>>623
テロ対策で具体的な規制情報は流さないようだ。
利用者からすればふざけんな!って感じだがな。
625国道774号線:2008/05/09(金) 11:36:50 ID:9nF705Rw
もー来なくていいよ
毒ぎょうざ殺人&人権迫害の国のトップなんか
626国道774号線:2008/05/09(金) 16:47:33 ID:AqaZgUWw
とりあえず今日明日の交通情報

【阪神名神中国山陽】関西交通情報2【阪和西名阪】
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1186888300/643-653

もう、大阪よらなくて良いから帰ってくれよ
627国道774号線:2008/05/12(月) 00:59:33 ID:KXgElFKj
大阪ドームから松原線に乗りたいんですが、どこからの乗れば一番早く松原JCTまで到着できるんでしょうか?
628国道774号線:2008/05/12(月) 03:29:24 ID:kdti4fP1
>>627
ナイターの帰りなら、本田でいい
629国道774号線:2008/05/14(水) 21:04:46 ID:KWFNROP/
朝汐橋PAの2階のレストランの横でファーストフードモドキの店が出来てるけど
あれだけ流行ってないと買う気にならないですね
女の子の態度も悪いし
630国道774号線:2008/05/15(木) 11:03:27 ID:JJJK1J+A
昨日7号北神戸線を利用したとき、覆面じゃないパトカーが例の赤いランプ(?)
を点灯させて時速60km〜70kmくらいで走っていました。
追い越してはいけないと思い、何台か後ろについてずっとその速度で走りました。
だんだん間に入る車が増えて、パトカーが見えにくくなったのでよくは
わかりませんが、1台くらいパトカーを追い越してその前に入った感じでしたが
あとは追い越す車はなく、だんだん2車線とも渋滞状態になっていました。
私は途中で降りたのでその後は不明ですが、やはりああいう場合はずっと
追い越さずに同じ速度で走るべきでしょうか?
追い越したら時速75kmくらいでもつかまりますか?
毎週北神戸線を往復していて覆面パトはよく見かけるのですが、もう少し速度が
速いので抜かさなくても我慢できます。
スピード違反をした車を誘導している覆面パトの後ろに入ってしまい、「左に寄って
とまれ」(だったかな?)の文字が点灯して焦ったことが2度ほどあります。
覆面パトを見かけた時の対処方法はどうすればいいのでしょうか。
長文すいません。
631国道774号線:2008/05/15(木) 12:16:38 ID:q7Y7V5vr
60km/h以下で走行する。
それ以外に解決方法はない。
632630:2008/05/16(金) 15:15:10 ID:daVGLpDg
>>631
そうですか、ありがとうございます。
次からも出くわしたときはそうします。
633国道774号線:2008/05/17(土) 10:47:32 ID:VCzFpbuz
>>630
法定速度プラス20キロ未満なら捕まらない
たまに見る光景だがみんなびびりすぎ
おれが抜いたらみんな恐る恐るついてくる
634630:2008/05/17(土) 11:19:45 ID:pRWU5Axl
>>633
そうなんですか。
やってみたいけどやっぱりびびっちゃうかも?
633さんみたいに勇気ある人がいたらついていこう・・・
635国道774号線:2008/05/17(土) 13:39:45 ID:2DwRA+Te
覆面も「お先にどうぞ」ぐらい言えばいいのに
636国道774号線:2008/05/18(日) 01:08:20 ID:4mgrI/Z2
阪神高速東大阪線は昔、難波宮辺りで分断されてて乗り継ぎ券を発行していた。

今となっては、どこに乗り継ぎブースがあったかは定かじゃない
637.:2008/05/18(日) 13:58:17 ID:hYIlXRkF
Vista+office2007だぜ、ここの会社…。
638国道774号線:2008/05/18(日) 16:33:50 ID:LEJlDjd3
Vistaって地雷扱いされているのにな。
639国道774号線:2008/05/18(日) 18:15:16 ID:ArkhOW11
国民の税金で高速道路作って、それをペイするために国民から料金を取る。
しかもペイし終わっても取り続ける。
なんかおかしくない?
640国道774号線:2008/05/18(日) 19:17:36 ID:2jbtgmr6
フリーウェイクラブか?
641国道774号線:2008/05/18(日) 19:57:28 ID:3ydxMUFS
>>639
>国民の税金で高速道路作って

違うよ。有料道路制度の意味知ってる?
642639:2008/05/18(日) 22:21:29 ID:ArkhOW11
単に疑問に思っただけなんです^^;
有料道路制度の借入金が税金からの借り入れが一切ないなら概ね納得出来ますが・・・。
643国道774号線:2008/05/18(日) 23:30:55 ID:d/z1Ny7x
>>636
法円坂出口にある、今の合流信号あたりだったはず。
乗り継ぎ券発行って当時機械だったよね。今のETCバーが水平に動くタイプみたいな奴だったっけ。
発信タイミングが悪いと何枚も券をとらされたり orz
644国道774号線:2008/05/24(土) 20:50:18 ID:CFOpFCpq
645国道774号線:2008/05/24(土) 23:46:36 ID:f62D+AkM
大阪・兵庫では京都線は無いものとして扱われてないか?
京都線の6月の一部追加開通が全く宣伝(横断幕や路側ラジオでの案内)
されてないし。
646国道774号線:2008/05/25(日) 02:54:57 ID:C2ulcrjT
>>635
覆面じゃなくてパトだけど、朝、市内方面行きで右の
サイドウインドウに「移動中」っていう紙を張って走行
してるのを何度か見たことがあるよ。
647国道774号線:2008/05/25(日) 15:29:29 ID:KW81WDub
よく見ると「移動取り締まり中」
# (取り締まり)の文字は小さく
爆走してる車を見つけると当然のごとく捕獲。
ってオチになったりして。
648国道774号線:2008/05/26(月) 00:06:38 ID:7gGj+CP6
>>645
接続しているのが第2京阪位じゃしょうがないと思う。
649国道774号線:2008/05/26(月) 23:44:13 ID:61EN5IuH
>>645
阪神地区と京都地区は分断されているから。
阪神間は市街地が途切れることなく続いていて、
阪神高速も繋がっているけど、
京都ー大阪間は山を越えないと行けないし、人的交流も少ない。
京都人は「大阪ガス」でさえ「何で大阪のガス屋が京都に?」といった
疑問を普通に持っている。神戸人にはあまりみられない発想。
650国道774号線:2008/05/26(月) 23:46:26 ID:88ddPfoh
京都は閉鎖的やね。
あのまま閉鎖されてしもたらええねん。
651国道774号線:2008/05/27(火) 00:00:28 ID:bhX1Qe8d
>>649-650
地域分断工作お断り。朝鮮人はお帰りください。
京阪間の人的交流は非常に活発的であるし、
>>649の下の二行は大げさ。そんなこと思ってる人なんていない。

それに阪神両地域はもともと同じ国だから違和感ないのが当たり前。
阪神間と比べて京阪間の交流が下回っているとしてもそれは自然なこと。
652国道774号線:2008/05/27(火) 08:50:44 ID:uCHK3MyX
>>645
今朝見たけど、環状線の信濃橋あたりに横断幕出てたぞ
653国道774号線:2008/05/27(火) 17:27:44 ID:SgHJB3nu
まぁほとんどの大阪人は京都線の存在自体知らないのは確かだな。
654国道774号線:2008/05/27(火) 17:29:52 ID:svZjvqJ8
知らん買った
655国道774号線:2008/05/27(火) 17:49:50 ID:PMIDlhG/
>>651
いわゆる本当の京都人(伏見は京都じゃないと思ってる人たち)ならそう思ってんると思うw
656国道774号線:2008/05/27(火) 21:07:49 ID:eeEJ1Xty
>伏見は京都じゃない

こんなわかりきったことを・・・
稲荷山トンネルだって伏見と山科を結ぶだけ。京都じゃない。
京都人だって阪神高速京都線なんて眼中にない。
堀川通りの地下の高速が開通すれば話題になるけど。
657国道774号線:2008/05/27(火) 21:48:17 ID:4xwZ5qvb
658国道774号線:2008/05/27(火) 21:56:35 ID:gZHx0/76
これは酷いことになるな・・・
659国道774号線:2008/05/28(水) 06:50:29 ID:0WK72J2b
民営化されてすぐに阪神高速技術という阪神高速の子会社ができて
道路維持工事を受け持っているようなんだけど
ここの職員は工事関係のことが全くの素人。
存在理由が解らない。
660国道774号線:2008/05/28(水) 07:10:51 ID:aAI3vaS7
>>653
大阪のラジオ局の交通情報でも京都線については最初の開通の時くらいしか登場しなかったな。
神戸の局は完全無視w

そのくせ神戸線の通行止めに関しては京都αステーションの交通情報で登場した。一時期神戸線西宮〜京橋の所要時間情報を出してた時期があった。
661国道774号線:2008/05/28(水) 08:28:16 ID:yEr1hmOW
京都線は、1日の通行量は何台くらいなの?
662国道774号線:2008/05/28(水) 10:34:42 ID:iX3a21YJ
神戸線の通行止めで、7号北神戸線にも多少影響あるのかな。
663国道774号線:2008/05/28(水) 17:29:52 ID:x/87z6t7
>>659 kwsk
664国道774号線:2008/05/28(水) 21:25:25 ID:Bf3b/+GY
第二京阪が全通すれば状況も変わるだろうね
665国道774号線:2008/05/28(水) 22:03:44 ID:C9s6ZzdZ
神戸北区から尼崎まで通勤してるけど
山麓バイパス→阪高生田川→西宮→名神尼崎のオレは
普通に43号線で西宮まで行って名神に乗るのがベスト?この規制の間は
666国道774号線:2008/05/28(水) 22:11:19 ID:0On/RmFL
>>660
中国道と並ぶ国土軸の阪神高速神戸線と、伏見区内のローカル線に過ぎない阪神高速京都線では
扱いが違っていて当然。
実際、名神に連絡する池田線通行止めの時はでは西川きよしを、
西名阪に連絡する松原線通行止めではオセロを使って派手にTVCMを打っていたけど、
行き止まり路線の守口線や堺線の通行止めのときはタレントを使ったりせず
細々とラジオCMを流す程度だった。
667国道774号線:2008/05/28(水) 22:25:43 ID:yEr1hmOW
43より山幹の方が空いてるかもしれんな。
668国道774号線:2008/05/28(水) 22:28:10 ID:yEr1hmOW
ハーバーハイウェイから湾岸線のほうがいいんじゃないの?
名神にはつながってないけど。
669国道774号線:2008/05/28(水) 23:18:35 ID:S/kQK6WF
国道43号、国道2号は激混みになりそうな悪寒
670665:2008/05/29(木) 00:13:33 ID:d4ngM9OL
レス、ども
ハーバーハイウェイ→湾岸線→名神でドキドキしてきます
671国道774号線:2008/05/29(木) 00:20:23 ID:q22TVkZu
>>665
震災のとき、神戸線不通の神戸西宮間をさんざん行き来した経験で言えば、
神戸の町中は避けるべきだろうね。
北神戸線→中国道宝塚ICはどう?
672国道774号線:2008/05/29(木) 00:51:27 ID:ZCY+Tqlr
山手幹線が一番影響が少ないと思う。あまり知られていないし。
673国道774号線:2008/05/29(木) 01:58:20 ID:lbyYTx+1
いっそうドライブ気分でサンセット・サンライズドライブウェイを攻めに行くなんてのはどうでしょう
674国道774号線:2008/05/29(木) 17:11:20 ID:v4RiBVvI
>>660
京都線がそのあと登場したのは2月の雪で通行止めの時
675国道774号線:2008/05/29(木) 19:46:21 ID:l4dj7R/l
阪神高速環状線って逆周りのほうが良くないですか
いろいろ問題あると思いますけど
676国道774号線:2008/05/29(木) 21:51:07 ID:uizHgdlK
ヒント:日本は左側通行
677国道774号線:2008/05/29(木) 21:52:24 ID:ySQV7bTu
678国道774号線:2008/05/29(木) 22:22:46 ID:SwukvT8p
今日はかなり混んでたみたいですな・・・
679国道774号線:2008/05/29(木) 22:23:48 ID:n7+e1FCI
>>675
環状線の回転方向を逆転させるなら、御堂筋を通常の片側4〜5車線道路にして
双方向通行(つまり一通解除)にしてもらいたい。モデルとしては京都の堀川通りか
五条通りとして。
680国道774号線:2008/05/29(木) 22:28:32 ID:ttO0u2qT
>>662
北神戸線はまったく混雑なし。前開バリアで迂回利用券配布してる。
箕谷で降りて、柳原東行き・生田川、もしくは芦屋を4時間以内で乗り継ぎしてねって書いてある。
もしくは5号の住吉浜・魚崎浜・六甲IS北も行ける。
(31号の神戸長田出口からも上記と同様の迂回が設定されている)
681国道774号線:2008/05/29(木) 23:06:27 ID:h18w2WTc
阪神高速京都線「稲荷山トンネル」が完成
ttp://www.mbs.jp/news/kansai_asx/GE080529173400119151.asx
ttp://www.mbs.jp/news/kansai_ram/GE080529173400119151.ram
 京都市南部を貫く阪神高速道路8号京都線、いわゆる「京都高速道路」の「稲荷山トンネル」が
完成し、来月1日の開通を前に公開されました。
 完成した阪神高速8号京都線、通称「京都高速」の「稲荷山トンネル」は京都市伏見区と山科区
の新しい区間、2.7キロを結んでいます。京都高速は、京都市南部を南北に貫く全長およそ10
キロの高速道路で、西側を並行して走る国道1号線の渋滞を和らげることが期待されています。
総工費およそ2000億円で、2011年3月の全線開通を目指しています。
 稲荷山トンネルの区間は今後、すでに開通している「上鳥羽出入り口」から第二京阪道路の「巨
椋池インターチェンジ」までの5.5キロと接続工事が進められます。
 稲荷山トンネルの開通は6月1日です。
682国道774号線:2008/05/30(金) 20:08:30 ID:GOR79i42
通行止め工事の業者はまた見た目一般入札・・でも実は:*−|¥〜^ですか?
いつものとおり・・・・・・・・・・・・・・・・・・
683国道774号線:2008/05/30(金) 20:15:16 ID:zeP4/ZVZ
排水の悪いアスファルトにされても困るしな。
684国道774号線:2008/05/30(金) 20:20:45 ID:GOR79i42
今までのアスファルトでも困ったことはなかったけどな〜
環状とか吸水アスでもやっぱり事故ってるし。
685国道774号線:2008/05/31(土) 10:55:39 ID:UBLuEnrI
>>684
雨の日、吸水アスファルト区間はありがたい
事故率はどうなんでしょうね
686国道774号線:2008/05/31(土) 19:40:02 ID:jGeqTtFt
排水性なんてすぐ目詰まりしてダメになるじゃん
687国道774号線:2008/05/31(土) 20:15:29 ID:HZvY30dk
>>685

事故率下がってるよ、吸水性のうんぬんはわからないが・・・。
ノージョイント化とかの総合効果かね。
688国道774号線:2008/05/31(土) 21:12:46 ID:0FcA26ZG
少なくとも排水でハイドロプレーニングは起きにくく(起きなく?)なるし、雨の日は安全だろうねぇ。
結構荒いからそうすぐ目詰まりしそうなもんでもないし。
689国道774号線:2008/05/31(土) 22:46:07 ID:bChKsEbW
雨の日の視界もはるかに良くなるな
従来舗装で水煙巻き上がってたのが高機能舗装区間に入ると嘘のようにスッキリ
再び従来舗装に戻ると前見えねー
690国道774号線:2008/06/01(日) 07:56:43 ID:ac4U5w5L
691国道774号線:2008/06/01(日) 09:27:32 ID:FOvQd2+I
高機能舗装は事故率が下がる、ハイドロプレーニングが起きにくくなるから、雨の日安全とかなんて書き込みが多いな。
それはその通りだが、>>686の意見を低く見ているところなんて、サンドラそのものだぞ。
許容量超えたら一気に池のような水溜りができる。
晴れの日と同じスピードで走ってる車が多い多い。
そして、古い舗装区間に入ったとたんにアクセル緩めるから、さあ、後続車はどうなるんだろうねえ。
692国道774号線:2008/06/01(日) 11:36:55 ID:TL+Oe3Ri
>>682kwsk
693国道774号線:2008/06/01(日) 12:02:27 ID:9JLSUqRX
>>691
>許容量超えたら一気に池のような水溜りができる。
通常の舗装と同じように水が流れます。それだけの事。

>アクセル緩めるから、さあ、後続車はどうなるんだろうねえ
それでどうこうなるような後続車の運転がそもそも危ない。
694高速:2008/06/01(日) 12:58:59 ID:1CdaFiPF
平均時速、一般道より遅くなれば無料!にしてくれ!

急ぐから、高速道路に乗ったのに工事で大渋滞!

金とらて、時間が物凄くかかってアイドリングで燃料費が余分にかかる!

堪らん!
695国道774号線:2008/06/01(日) 17:14:08 ID:wueh6fzN
>>677
吹いたwww
696国道774号線:2008/06/01(日) 17:45:52 ID:5kui5z8l
稲荷山トンネル内煙っているね。なぜだ?
697国道774号線:2008/06/01(日) 20:51:51 ID:kJt80QMY
>>692
通行止工事だけではなく一般点検や工事その他すべてそう。
ほぼ見せかけ入札制にしたその対策はさすが!
しかし中身は・・・
ココまで言ったらわかるでしょう?
698国道774号線:2008/06/01(日) 21:20:02 ID:9JLSUqRX
>>697
そういう確かめようのないうわさをもったいぶって流すなよ。
嘘なら嘘、本当なら最後まで言え。
699国道774号線:2008/06/01(日) 22:26:16 ID:+tR1XVPj
>>694
ん?先が渋滞なのを承知で高速入ったんだろ?
何の為の入口情報板なんだよ。
700国道774号線:2008/06/01(日) 22:31:57 ID:APvo9rwB
>>696
確かになんか視界が悪かった。
なんでかはしらんが
701国道774号線:2008/06/01(日) 22:49:35 ID:4cB2rSFi
今日の夜の神戸線東行きの渋滞凄かったな。

堪らず京橋で降りたが、湾岸線までの国道43号も摩耶からの細い道も激混み。

住吉浜まで1時間かかったわ・・・
702国道774号線:2008/06/01(日) 22:53:34 ID:1YoCdPuE
この工事、大迷惑だな。
せめて集中工事中、神戸線の料金を値引きするとかないのか?
703国道774号線:2008/06/01(日) 23:28:50 ID:VCAOM4nA
神戸の人たちは、京橋→住吉浜が1時間かかった程度でも激混みなのか。
のどかでうらやましい。
704国道774号線:2008/06/01(日) 23:34:03 ID:q5xH08f5
>>702
交通量を少なくするため値上げした方が効果的だろうな
その代わり北神戸線を値下げとか
705国道774号線:2008/06/02(月) 00:18:39 ID:WCIZK1Le
>>703
京橋→住吉浜を使うのは神戸の人じゃないよ。
神戸を経由して大阪方向へ向かう人。
706国道774号線:2008/06/02(月) 00:28:37 ID:xLaa2Sq0
>>701
ハーバーハイウェイ経由だったらガラガラだったけどな。
土日はいつものことだけど。

1時間アイドリングする無駄な時間・燃料消費を考えたら、
通行料200円払った方が賢かったかもな。たまのことだし。
707国道774号線:2008/06/02(月) 12:21:06 ID:R1co/zvx
>>703
神戸の人は、震災の時の渋滞を知ってるから、
この程度だったら馴れてるでしょ。

って、自分だけかorz
708国道774号線:2008/06/02(月) 21:15:07 ID:Uj1JYd4Y
>>707
震災当時は運転免許を取得できる年齢ではなかったので
震災時の渋滞の酷さは知らない。
709国道774号線:2008/06/02(月) 21:52:56 ID:+1A3QWjK
先週末は、阪神高速を回避し、電車を利用しました。
>>706
ハーバーウェイ経由でいっても、
摩耶乗り継ぎからの合流あるところからが混んでいませんでしたか?
710国道774号線:2008/06/02(月) 22:39:48 ID:7tfc8ONE
>>709
みんなが住吉浜から乗り継ごうとするからなぁ
六甲アイランドから乗りづげることPRすべき
711国道774号線:2008/06/02(月) 22:57:06 ID:Np5T8WWB
>>710
ちゃんと垂れ幕してあったよ。
「住吉浜混雑時は六甲Isへ迂回を」みたいな奴が。

ハーバーハイウェイも摩耶から乗ったら激混みだったから、
>>706の乗った時間と俺の時間は少し異なっているようだ。

京橋ランプから税関前交差点までですら30分かかったからな・・・

20時20分に須磨を超え、柳原がだいたい20時35分、京橋が21時過ぎ。
21時30に税関前で、住吉浜がその1時間後だった。
712国道774号線:2008/06/02(月) 23:57:19 ID:xLaa2Sq0
>>709>>711
合流地点からは混んでたのですか。それは失礼。
HAT神戸の公園から見えたあたりでは、普段の土日よりは交通量は
多く見えたものの、特に混雑など無くスイスイと流れていたもので、、、
まあ、もう工事中唯一の土日も終わったことだし、ちょっとしたイベントだったね。

ふとした疑問なんだけど、神戸線(に限らないかもしれないが)って、防音壁が
結構高くまであって、先端が内側に丸まってたりするけど、いっそのこともう少し
延ばしてシェルターみたいに屋根つけちゃえばいいのに。
そしたら、路面も濡れないし、排気ガスも集塵できるし、騒音も防げるし、
いいことだらけに思える。
713国道774号線:2008/06/03(火) 00:50:12 ID:yNMATOmg
>>711
そうか、さすがにつけてあったか

公式の乗継でも可能なんだけど、認知度が低くて休日は渋滞ができるからねぇ
714国道774号線:2008/06/03(火) 07:28:24 ID:B+KaX/Wi
あの〜、徳島から阪神高速環状線に入りたいんだが、中国池田→阪神高速池田線がベスト?
715国道774号線:2008/06/03(火) 11:54:52 ID:1TwUDnG/
>>714
ベストって何が?コスト?時間?距離?
716国道774号線:2008/06/03(火) 13:18:53 ID:B+KaX/Wi
>>715
時間です!
717国道774号線:2008/06/03(火) 19:15:10 ID:b0SWBj6S
>>714

高速バスは
明石海峡大橋〜第2神明〜神戸線〜ハーバーハイウェイ〜湾岸線〜大阪港線〜環状線
ってルートやからそれが早いんじゃない?
718国道774号線:2008/06/03(火) 23:28:12 ID:vf79xt5/
>>714
阪神高速を走る時間によって選択が異なる。
深夜帯であれば、

明石海峡→2神明→阪高3号神戸線→中之島西→環状

が間違いなく一番早い。
ただ、今は上記の如く、摩耶⇔芦屋が通行止めだがね。
719国道774号線:2008/06/04(水) 09:27:04 ID:EvpnAvB+
山科入口 20:43
鴨川東出口 20:45
上鳥羽入口 20:51
巨椋池本線 20:55
枚方東出口 21:02
国道田口南 21:07
天の川 21:12
中振 21:15
木屋西 21:17
点野 21:18
新橋東 21:19
佐太中町 21:21
守口入口 21:22
城北JCT 21:25
環状合流 21:28

720国道774号線:2008/06/04(水) 14:21:47 ID:IQq5LKs9
「8日間だけ、ごめんなさい」

あの声を聞くとなんかふわふわする。誰だあいつ。
721国道774号線:2008/06/04(水) 20:54:11 ID:hKTsJ4sD
湾岸線から守口行く際、朝潮橋〜船場で渋滞に巻き込まれたら、
波除→堂島に抜けた方が早いでしょうか?
また、その際はどのルートがベストですか?
正直、下道って混んでませんか?

ちなみに2tトラックで荷物載せてるので、
高さ制限だけは気をつけたいです。
722国道774号線:2008/06/04(水) 20:58:44 ID:DAak8wtM
>>719
名神京都東→名神吹田→中央環状→千里IC→新御堂筋
の方が速いし安いと思う。
つーか守口入口→環状合流6分って、通報モノだ。
守口本線→南森町 10.2km
6分で走れば平均速度102.0km/h
723国道774号線:2008/06/04(水) 21:26:40 ID:yyP0lHAA
>>722
じゃあ、阪神高速を走行している大半が通報もんだなw
ETCオービスが実用化されると多少((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルしなければならないか。
724国道774号線:2008/06/04(水) 21:31:26 ID:nTP43GUR
>>723
わざわざ速度超過の時間表載せるなよってことだろ
725国道774号線:2008/06/04(水) 21:57:16 ID:chG/lGgX
>>723

阪神高速での導入、6月じゃなかったっけ。
もしかして、3号の工事で?w
726国道774号線:2008/06/04(水) 22:31:26 ID:o+WfzEBA
逆に湾岸線を60km/hぴったりで走っている車も時々いる
727国道774号線:2008/06/04(水) 22:42:48 ID:UKlRv85w
>>723-724
アベレージ102km/hってことは、140km/hくらいで飛ばしたって事だろ。
無茶な走行としか思えんよ。
しかも守口線だろ?
その上に、深夜に記録までとりながらだって。
728国道774号線:2008/06/05(木) 00:38:36 ID:ndilrwLz
>>727
21時で深夜ってどこの地方都市だよwww
確かに京都線は俺以外誰も走っていなかったがwwwwwwwwwwwww
729国道774号線:2008/06/05(木) 10:54:08 ID:ynHiSm7G
>>728
枝葉末節にだけ返信してるね。
21時が深夜かどうか、議論を深めてもしかたない。
で、深夜じゃなかったとして、21時過ぎに守口線を140km/hで暴走したんだね?
730国道774号線:2008/06/05(木) 11:40:09 ID:3T6p3dWK
>>723
とりあえずETCオービス(速度違反取締り)ってのは、
WPBの妄想確定だと、車雑誌で読んだ。

トンネルの中にある、速度超過警告の電光表示みたいなことを、
阪神高速のカーブ手前で実施する為のものと書かれてたよ。
731国道774号線:2008/06/05(木) 14:59:57 ID:A1yLTbpG
淡路から大阪に行く時は
垂水で降りて、学園都市経由白川南から山手線へ
長田で降りたら、柳原で神戸線に乗継し、渋滞情報次第で
湾岸線に移るか見定めてる

第二神明の渋滞があった場合この方が速いうえに安い。
下道区間で渋滞した経験はあまりない。
732国道774号線:2008/06/05(木) 17:05:40 ID:KI26fRiu
>>729
それはない。
むしろ常時102km/hで流した。
733国道774号線:2008/06/05(木) 19:45:02 ID:ynHiSm7G
>>732
常時102km/hで流せる訳ないやろw
料金所を102km/hで突破したのか?
環状合流も102km/hで突っ切ったのか?
アホ丸出しwwwwwwwwww
734国道774号線:2008/06/05(木) 20:08:28 ID:ndilrwLz
>>733
むしろ君のほうが阿保に見えるぞ。
735国道774号線:2008/06/05(木) 21:07:50 ID:Wa2RLzvk
変に盛り上がるなよ・・・やっと開通だな。

http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/douro/koji/kobe_20080605.html
736国道774号線:2008/06/05(木) 21:27:38 ID:5DtbrO7E
>>733
DQN乙
737国道774号線:2008/06/05(木) 21:31:54 ID:cUlKlWi+
タイムテーブルは荒れる元
738国道774号線:2008/06/05(木) 23:05:20 ID:WtLNo6hX
>>719
守口線区間の明らかな暴走はさておいて、
山科入口から守口入口まで40分というのはどうだろうか?

山科のR1と外環状交点から守口入口まで約40km。
自分の感覚だと、がら空きの時間帯で、下道経由50分程度。

京都東IC(名神)大山崎IC(下道)守口入口で43km/40分程度。

後に書いた名神の方の記録と、>>719が同程度。
>>719の経路は、だいぶ、料金で損してるような気がするなあ。
739国道774号線:2008/06/06(金) 00:08:39 ID:vsat4K06
>>735
深江の上り勾配看板役立つのかねぇ
740国道774号線:2008/06/06(金) 08:00:35 ID:+9EhoT4u
加西から堺いくなら素直に中国道-池田から阪神高速-堺線か加古川まででて加古川BP-阪神高速-湾岸線のどっちがいいかな?
741国道774号線:2008/06/06(金) 09:52:59 ID:Q0G6f98c
>>738
枚方市内のロスが大きいが、全線開通すると30分以内も夢ではないってことだね。
742国道774号線:2008/06/06(金) 11:44:35 ID:DDG57OnT
現状では枚方東までいくより、木津川越えたらR1に移ったほうが確実っぽくない?
743国道774号線:2008/06/06(金) 15:28:56 ID:JEOHYMzM
この前、早朝に大和川で左端有人ブースを通ろうとしたら、
閉鎖されてるはずの古いブースから係員が手を振ってて、慌ててブレーキ踏んだ。

しばらく、無線通行ばかりでしかもたまにしか通らないので、
増設ブースがなくなってたことを知らなかった。
ETCブースの位置を示す、直前の看板にも全く注意を払ってなかった。
その看板のブースの数、実情に合わせてレーン数変えてあるよね?
744国道774号線:2008/06/06(金) 18:38:18 ID:FGRE/6cp
阪神高速ETC一日周遊パス 1600円(京都線除く)
http://www.hanshin-1day.jp/
745国道774号線:2008/06/09(月) 00:01:17 ID:MlquDhNN
今晩、神戸線を大阪方面に走ったが、上り勾配の標識、全然目立たんかった。

左端の防音壁のさらに上に取り付けてあるから、追い越し車線走ってたら全然
気づかんかったよ。。。

名神手前の『阪神甲子園球場』の緑標識の方が全然目立つね。
746国道774号線:2008/06/09(月) 15:09:11 ID:UAS1/owm
>>743
その大和川料金所の増設ブース跡
今朝通ったら真ん中にあったコンクリのブース跡は無くなってた

あとは本線との分離帯を取るだけになったよ来週あたりは走りやすくなってるかなぁ
747国道774号線:2008/06/09(月) 22:10:47 ID:iksvgNI0
>>740
値段を気にしないなら中国道、気にするなら阪神高速じゃない?
748国道774号線:2008/06/10(火) 05:57:38 ID:qQ8N/wRs
>>744
今日中にも予定数終了しそうだな。
走るかどうか未定だけど、一応毎週日曜の分は申し込んでおいた。
749国道774号線:2008/06/11(水) 15:30:35 ID:ut3VPGhs
そういえば、距離料金ってどうなったんだ?
今年度中にするなら、そろそろ改訂版の草案が出てきても良さそうなのに

諦めたとは思えないけど来年に持ち越しか?
750国道774号線:2008/06/11(水) 16:59:25 ID:N23F+lK1
距離別やるなら、利用者が安くなったと実感できる区間を設定しないと
反発しか残らんわな
100円とか200円の区間をたくさん設定しないと
その分全線踏破は高くなってもやむなし
751国道774号線:2008/06/11(水) 21:31:50 ID:DOvysK8q
100円区間

高麗橋〜本町
中之島〜梅田


200円区間

西長堀〜九条
恵美須町〜なんば


こんなんやったらイヤやな。
752濡れ衣 zaqd3788f52.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2008/06/11(水) 22:12:40 ID:hE7GBNgz BE:4149465-2BP(1777)
>>751
高麗橋〜本町は1000円もらってもやりたくないw
753国道774号線:2008/06/12(木) 00:56:59 ID:9FZvxQmz
月見山〜東大阪JCTのルートしか使わん。
絶対高くなる・・・値上げしたら夜間の山陽道使うしか無いな。
754国道774号線:2008/06/12(木) 07:29:57 ID:BgTHKu3P
TCが高すぎるな
755国道774号線:2008/06/12(木) 08:52:29 ID:Aj4rrt4y
環状線内だけなら100円とか
長田〜森ノ宮200円とか
守口線のみで300円とか
756国道774号線:2008/06/12(木) 23:18:10 ID:fKKg8+K2
環状線に入る車は追加500円でOK

中之島〜京橋:1,000円で。
757国道774号線:2008/06/13(金) 05:33:46 ID:XokUBxVm
でも結局あの料金案がそのまま通るんだろうな・・・
758国道774号線:2008/06/13(金) 07:43:56 ID:VpHNjQPz
>>757
いろんな所なら圧力かかってるみたいだし
多少は変えてくるだろうけど

基本線は変えないよね
759国道774号線:2008/06/13(金) 12:32:19 ID:q3gNWIy8
最悪でも、各地区の区分けはいらんわな
全線で距離計算しろと。
760国道774号線:2008/06/13(金) 22:11:35 ID:KKOMbnKM
最大のメリットをゼロにしてるわけだしな。
761国道774号線:2008/06/13(金) 23:14:39 ID:LTPehmwc
料金上げる前に経費削減が先やろ

お役所体質丸出し官僚め
762国道774号線:2008/06/13(金) 23:19:39 ID:nFDDlyGV
阪高の1日フリー券、あっという間になくなったな。
俺も申し込んでおくんやったよ・・・
763国道774号線:2008/06/14(土) 00:33:17 ID:AvoR8X3+
>>762
あっという間では無かったよ。
3日ぐらいは残ってた。
初日はシステム一部バグってたしwww
764国道774号線:2008/06/17(火) 08:53:53 ID:hbRztIP9
何かエライ事故あったんか????
765国道774号線:2008/06/17(火) 10:25:39 ID:lv+TMOQW
>>764
【阪神名神中国山陽】関西交通情報2【阪和西名阪】
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1186888300/758-763

766国道774号線:2008/06/17(火) 10:27:10 ID:ZeuKw9Qi
信濃橋で10tと4tの追突。10tが4tのケツからドォーン!!

10tは進行方向と逆向きになって横転。3車線跨いで。
767国道774号線:2008/06/17(火) 10:31:43 ID:ZeuKw9Qi
トレーラーやった?
上からチラっとやったし。
まっ、
どっちでもええか!!
768国道774号線:2008/06/20(金) 10:04:36 ID:yI0A3hHM
阪神パトカーの警備無線聞きたいが聞けないOTZ
デジタル??
769国道774号線:2008/06/20(金) 15:18:39 ID:jaMmRAaw
守口〜泉佐野南1000円以下ならないかなー(棒読み
770国道774号線:2008/06/21(土) 12:59:19 ID:drTmjRqA
ガソリンが高くなってから、車減ったんじゃないか
大和川の料金所通る度に感じるよ

収益悪化したら値上げするんやろか、距離料金で!!!!
771.:2008/06/21(土) 13:16:38 ID:8P5v19+T
>>770
おう、11号池田線南行の塚本先頭渋滞も朝08:00という

魔の時間帯ですら2qだったぜ!平日の朝で!

大阪北部の人ならご理解いただけると思うが、電光板で

「塚本〜5q」以下なら、それは「渋滞がない」と同義語。

「6〜7q」=普通、「塚本〜空港8q」=ボケェ、

「塚本〜池田9q」=エエかげんにさらせや

だが、最近は精神状態も穏やかに走れる日々です。
772国道774号線:2008/06/21(土) 13:24:36 ID:drTmjRqA
>>771

やっぱ空いてるよな

ETCの普及で利用率が上がっているけど

手払いの車が50%だろうが1%だろうが

収受員の人件費は下がらないと思うんですけど

このままだとETCの割引に掛かるコストで収益が悪化して

酷い値上げが実施されると思われますが・・・・

まあ値上げされるともう車を持っている価値が下がるので

車を手放す方が益益増えるんじゃないですか?

必要な時はレンタカーで十分ですしね
773国道774号線:2008/06/21(土) 14:52:29 ID:1oaiU4gA
まぁいずれ非ETCレーンは自動清算機が設置されるよ。
そうなれば収受員は置かず、警備が一人で良い。
774国道774号線:2008/06/21(土) 17:06:39 ID:9YSoHTFZ
距離別料金=値上げって奴うざいw
統計では半分以上の奴が値下げになるんだよ・・・俺は値上げだけど;;
775国道774号線:2008/06/21(土) 19:45:48 ID:JaD6GsLc
当初距離制は同じ距離でも料金圏をまたぐ通行になると割高になる事を是正する為に導入が計画されたもの。

最近の方針では料金圏を維持したまま距離制に移行しようとしている。

現金払いの場合は最高額を徴収となるため東区間なら上限が700円を超えた設定になれば値上げとなる。


利用車の平均利用距離を算出したらしいが走行してみての実感と一致しない点が胡散臭さをかもし出してる。
776国道774号線:2008/06/21(土) 22:43:30 ID:MvSwJsZn
>>774-775
数字のからくりにだまされないよう、よく勉強しろよ。。
@半分の人が「同等か値下げ」だ。つまり実際に値下げの人は半分より少ない。
 しかし値上げの人は確実に半分。
A今現在、特定区間料金を使っている短距離利用ユーザーも「値下げになるよー」組に
 カウントされている。実際には値上げになるにも関わらず。
B西線、値下げといっても下げ幅はたったの100円。値上げ幅は500円。
 1回長距離走行すれば、値下げ区間走行5回分が吹っ飛ぶ。
777国道774号線:2008/06/21(土) 23:20:45 ID:KL6rSDFQ
>>766
@、Aはただお前がほざいてるだけにしか見えないし。
Bはただのへりくつだし。
とりあえず、ソース出して説明してくれ。
ま、距離別は俺もなって欲しくはないがね。
778766ではなく776:2008/06/22(日) 00:03:42 ID:MvSwJsZn
>>777
自分の理解力の範疇を超えているからといってとりあえず他人を糾弾しておいて、
それでいて説明を乞うようなハァ?な奴には関わりたくないけど、
今夜はヒマだしウラヤマ番号ゲットしたみたいだから相手してやるよ。

@の説明は、下記の資料11ページの()内を見ろ。
いつ読んでもお前のようなバ○をはぐらかす見事な言い回しだ。
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/ryoukin/topics/20070921material_6-16.pdf

Aの説明は、同じ資料の4ページを見ろ。
「利用距離中央値」の意味を○カなりに必死で考えろ。

Bの説明は、まずは下記を嫁
http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?itemid=18341100&match=&search=%E3%81%B8%E3%82%8A

じゃあな、お○○さん。
779国道774号線:2008/06/22(日) 00:26:34 ID:uQOhnO25
どちらが正しいかは抜きにして、必死にバ○バ○言ってるほうが見てて滑稽だw
興奮しすぎだろw
780国道774号線:2008/06/22(日) 00:35:33 ID:r7fiYnJ3
>>779
距離別移行反対って掲げて走ってる連中だろw
いくら反対したって距離別になるんだから納得しろよ・・・。
781766ではなく776:2008/06/22(日) 01:21:32 ID:YBiiptJe
>>779-780
てへへ。ちょっと出すぎてしまったので責任をとって補足説明です。
まあ良かったら読んでみて下さい。

@は同じ資料の4ページ、7ページ右側の図、そして9ページの順で見ます。
利用距離中央値から、本来なら値下げ対象のはずの層の多くを従来同等とし、
値上げ対象者は半分の人数ほぼそのままです。
その上で、改めて再び11ページの()内の文章の意味を噛みしめると。。。
というカラクリです。

Aこちらが資料の4ページ右下の注を見逃していました。すみません。
正確には、『特定区間料金を使っている短距離利用ユーザーが「値上げになるよー」組
にカウントされていない』でした。
いずれにせよ、平均料金を下げる方向になるはずのユーザーがそのように
扱われていない事実は変わりません。

Bは校正無し。

ちなみに私は、せいぜい年に1,2回しか使わない低頻度利用者でして、
現状案のまま行くなら、今までと変わらず使わないだけで、まあどーでもいいです。

ただ、「一般道のちょっとした短距離渋滞でも気軽に乗って避けれるようになります」
なんて期待させておいて、蓋を開けてみれば利用者をだまくらかすような資料・説明
だったので、その後どうなるか気になってこのスレも覗かせてもらってます。

では、お休みなさい。
782国道774号線:2008/06/22(日) 02:18:08 ID:0e0iBoS6
長文うぜえ・・・
小馬鹿にした口調もきもいです
783国道774号線:2008/06/22(日) 08:14:07 ID:zlr/s/dD
いやいや、俺の疑問と全く一緒だよ。なんでこんな値上げ案になるのかね、ほんとに。
料金圏を廃止しないというのが元凶だとは思うんだが、
今からどうやって意見できるんだろうか?
784国道774号線:2008/06/22(日) 08:40:32 ID:SVGonQYI
だから値上げになるって事やろ?

南線に至っては最大値である乗り通し車両が値上げ対象となるね。
これに関しては関空会社が公式にクレームを出したよね。

阪神高速では料金に関する懇談会ってのを開いてるんやけどHP上でみれるのは第4回の審議会の議事録しか見れない。
その後2回ほど開催してるはずなんやが参加委員から値上げ反対意見が出てまとまらなかったから議事録の掲載を見送ってる模様。

ちなみに首都高速は料金の最高額を1200円、現在より値上げになる車両を46%、同等を32%、値下げを22%で設計をしている様子。

どちらの旧公団も民営化時に「1割程度の料金値下げを行うこと」って言う条件をあえて忘れ去っているのが気になるが。
785国道774号線:2008/06/22(日) 08:40:56 ID:6DPsFsE8
@なんで、11ページの(大型車については、現行料金同様、普通車料金の2倍とします。)
 が出てくるんだ?
 そもそも、大型はそれだけ道路に負担掛けるんだから3倍とられても文句言えないと思う。
B屁理屈だか何だか知らんが、距離制になるんだから短距離利用時と長距離利用時で長距離利用時の方が高くなるって言ってるだけだろ。
 値下げ幅が100円でお得感が無いと言いたいんだろうが、数字のからくりでも何でも無い・・・。

786国道774号線:2008/06/22(日) 09:30:41 ID:CsCQrNrP
>>782
今日の毎日新聞読んだか

http://mainichi.jp/select/biz/news/20080622ddm041020166000c.html

>システム開発費は計約28億円、首都高速は約16億円、阪神高速は約44億円、本四高速は約2億円で、計約90億円もの巨額開発費をつぎ込むことになったという。

金を南港に捨ててるような会社だよ
787国道774号線:2008/06/22(日) 09:35:21 ID:CsCQrNrP
阪神高速道路株式会社の株主である自治体のトップは
阪神高速の人事にもっと介入すべきだと思いますね
788国道774号線:2008/06/22(日) 12:15:33 ID:U/yvjfzH
>>786
何で首都高より高い、しかも3倍近い!なんでだ!?
789国道774号線:2008/06/22(日) 13:46:38 ID:CsCQrNrP
>>788
同じ物を作るのにこれほどの差は何の差か

割引に関すする以外、首都高速と違いは無いと思うんですけど

マイレージに掛かるコスト増以外ないんじゃないですか

首都高速は、直接割り引いてますからね!
790国道774号線:2008/06/22(日) 17:21:10 ID:+AO3UTig
ID:MvSwJsZn ID:YBiiptJe

なんか変なのが湧いてるな・・・。
どうせ、会社が高速代出してくれないトラック海苔かな?
大変ですね^^
791国道774号線:2008/06/22(日) 21:03:55 ID:CsCQrNrP
大阪市と大阪府で28%もの株を持ってる

知事や市長が話し合って、取締役の解任を申し入れないと駄目だな

伊丹二朗と並川滋は解任、ホソカワミクロン鰍フ取締役なんて意味あるのか

792国道774号線:2008/06/22(日) 22:39:34 ID:yP9CPD3e
>>787
>>791
のCsCQrNrPは、天下り先をの拡大を狙ってる大阪府か大阪市の役人か?

それにしても、並川滋なんて、いつの頃の取締役かわかってんのかな?
おまけに、ホソカワミクロンの千畑氏の経歴もわかってないなんて・・・

実名を挙げるなら、それなりに勉強してからにしろよ。
793国道774号線:2008/06/22(日) 23:31:29 ID:CsCQrNrP
経営の失敗責任を取るのはトップの仕事だろ>>792
794国道774号線:2008/06/24(火) 12:14:42 ID:3WGylTWI
長距離値上げで困るのは長距離を走ると値上げになる、ことよりも
今まで阪神高速を長距離走ってた車が下道に転換することで
下道がいっそう混雑することじゃないか?
795国道774号線:2008/06/24(火) 12:24:38 ID:OPRF5UZB
料金あげて職員ウマーーーでしょ
796国道774号線:2008/06/24(火) 14:19:12 ID:APUCpQn2
距離制っていつから導入なん?
素案じゃなくて具体的な料金早く出して欲しいわ。
797国道774号線:2008/06/24(火) 17:06:40 ID:7ovZCFYo
私の場合、市内北部から松原線を使って営業に行きますが
距離料金になった場合、
空いてる所まで下道走ってから阪神高速に乗って
三宅まで何も気にせず走ってましたが
恐らく手前の駒川や喜連瓜破とかで降りるでしょうね
帰りも同じようにするだろうし、一般道は私のような貧乏営業車で混雑するでようね
798国道774号線:2008/06/24(火) 20:42:24 ID:5hfQD9Kn
1時間ちょっとの道のりを、下道で3時間かけて行けってか・・・。
799.:2008/06/25(水) 07:48:54 ID:UmM3bjeh
「システム開発費」の件

そもそも民営化なんかしなければ、こんな費用と労力は

不要だったんじゃぁぁぁぁぁぁ。
800国道774号線:2008/06/25(水) 11:08:22 ID:Dk+SkF4l
長距離値上げでも空いてる時間帯の割引やマイレージの還元をネクスコ並みにしてくれたらそれでいいです。
801国道774号線:2008/06/25(水) 11:34:23 ID:CfStBRqJ
>>799

何を言いたいのか解らないよ

子供の言い訳みたいな事言うな、阪神高速は首都高速の3倍ほどの費用を費やしてるんだぞ
802国道774号線:2008/06/25(水) 11:59:33 ID:qahwrHGX
>>801

お前が何を言いたいのかがわかんねーよw

俺だけか?w
803国道774号線:2008/06/25(水) 17:37:24 ID:CfStBRqJ
>>802って
44億円−16億円=28億円 の計算ができない人みたいです
804国道774号線:2008/06/25(水) 18:05:05 ID:Dw/ani5e
>>801

そこじゃねーよ、上の一行だよ。
805国道774号線:2008/06/25(水) 18:15:33 ID:W8LeupcP
>>801は何が言いたいの?
しかも、3倍の計算を引き算ってw
運転するしか脳の無いトラック海苔かい?
806国道774号線:2008/06/25(水) 19:48:09 ID:8dQO70cb
>>801=>>776だったり?
ここはトラック乗りが荒らすスレだなぁ。。。
807国道774号線:2008/06/25(水) 20:06:35 ID:zEek4+U7
よくわからんけど>>801は嵐なんか?
突っ込みと言ってることが合ってないだけやろw

ってことで
******** 糸冬 了 ********
808国道774号線:2008/06/25(水) 23:25:26 ID:CfStBRqJ
株主は損失を出した責任も問わないのか
809国道774号線:2008/06/25(水) 23:56:46 ID:6LKbmf97
28億の損失を被るのは誰だ
A:阪神高速の社員
B:阪神高速の利用者
C:日本国民
810国道774号線:2008/06/26(木) 11:15:28 ID:q/un2Ct4
>>786

>システム開発費は計約28億円、首都高速は約16億円、阪神高速は約44億円、本四高速は約2億円で、計約90億円もの巨額開発費をつぎ込むことになったという。

こんな大金が南港にばら撒かれたら面白いでしょうね
811sage:2008/06/26(木) 13:06:11 ID:DWFv9/s3
会計システムって「弥生会計」とか「勘定奉行」みたいなやつって事?

やけに高すぎるからうさんくさいよな
旧公団時代の契約やから最後に無茶な事をしたんやろな
どうせ通行料金からまかなうわけやし痛くもかゆくもないんやろな

ちょっとバレるのが早すぎたってくらいの事なんやろ

812国道774号線:2008/06/26(木) 23:50:23 ID:5e51rnbG
両親の面倒を見ていない次男が両親を扶養してる社員いる会社はここですか
813国道774号線:2008/06/27(金) 01:46:44 ID:E5jGdB8F
阪神交通管理に行ってみたいと思うのですが
仕事大変ですか?
814国道774号線:2008/06/28(土) 09:12:16 ID:AmMMSLCE
44億って何処に発注したんだよ
815国道774号線:2008/06/28(土) 10:31:15 ID:zs3qqQs6
NEC/FUJITSU/・・・
816国道774号線:2008/06/28(土) 12:09:59 ID:AmMMSLCE
NECですか、見積とかあるんですかね、開示請求しようか
府民なら可能じゃないですか
817国道774号線:2008/06/28(土) 12:30:43 ID:AmMMSLCE
社員数
44億 ÷ 800人= 550万円

通行台数/1年
44億 ÷ 3億3000万台 =12円
818国道774号線:2008/06/28(土) 16:28:46 ID:kH3nxLUf
大阪府の人口
44億円 ÷ 8,828,402 =498円
819国道774号線:2008/06/29(日) 09:28:02 ID:eB+b+b7X
経営者責任問われないんですか
820国道774号線:2008/06/29(日) 09:59:04 ID:eB+b+b7X
http://www.shutoko.jp/etc/system/index.html

阪神高速も正直にこのような広報しろよな
821国道774号線:2008/06/30(月) 00:04:03 ID:gNVE0PGY
>>813
普通に死ねるよw
822.:2008/06/30(月) 17:04:45 ID:3+gIDoh9
>>812
何か言いたいことがあるみたいですな。遠慮せずに言ってくだされ。
823国道774号線:2008/07/01(火) 11:40:30 ID:H1TineIT
中島PAのトイレが今日からリニューアルオープン。
狭く感じるが、ブース数は一緒か。
小便しながら海が見れるようになった。
トイレ前の通路が広くなったのはいいが、
上部は前のママなので雨が降れば
相変わらず濡れるのだろう。ホントバカ建築だよな、あそこって。
庇くらいつけろっての。
824国道774号線:2008/07/01(火) 19:37:11 ID:6R35pAwO
>>823
中島PAは泉大津方面にも作って欲しいね。
第2神明から神戸線→湾岸線に乗継すると、京橋PAに入れないから(´・ω・`)
825国道774号線:2008/07/01(火) 20:20:38 ID:BlReeEbP
>>820

阪神高速も同じようなトラブルがありますよね
私が体験したのは、ETCレーンに入ったがバーが開き表示機が消えていて
車を止めると、そのまま通過して後で電話してほしいって事でしたが
後で電話すると、「そんなトラブルは起こっていないので料金を払わないで良い」て言われました
せっかく料金を払う意思があっても受け取らない事にかなり怒りました。
826国道774号線:2008/07/01(火) 21:57:09 ID:4SjnjTMB
バーが開き⇒通過しろよ
表示機が消え⇒STOP・停止って出たら止まれよ
かなり怒りました⇒意味不明。
827国道774号線:2008/07/02(水) 06:07:27 ID:V1mEoPLp
>>824
京橋PAに寄りたい時は摩耶で乗り継ぎすれば桶
828国道774号線:2008/07/02(水) 07:28:42 ID:SSP9ZpKw
>>825
一般レーンへどうぞ
829県道774号線:2008/07/10(木) 21:39:19 ID:feJPCRpU
.
830国道774号線:2008/07/11(金) 01:43:53 ID:KUZJzAuA
>>820
その件については現在精査中です
831国道774号線:2008/07/12(土) 04:03:55 ID:LtLmAGxW
最寄りの入り口は加島です
和歌山の海南までドライブする予定です。
湾岸線を走るか、松原線にするか迷っています。
どちらが早く着きますか?
832国道774号線:2008/07/12(土) 23:10:21 ID:OwqWxE8p
中島から湾岸がエエよ。
833国道774号線:2008/07/13(日) 06:18:19 ID:3k7H2JXt
ありがとうございます
834国道774号線:2008/07/13(日) 17:44:43 ID:G5dBt/5J
波除から堂島の乗り継ぎって実は相当意味なくね?
中央大通の信号が腐ってて、しかも中央大通から四ツ橋が狭くて見えねぇw
835国道774号線:2008/07/13(日) 19:23:43 ID:0FNVpf40
>>834

中央大通直進より川口で土佐堀通に向かうのがいいよ。
本田3の交差点をちょっと進んだところから左斜めに進んだら土佐堀通。


波除→堂島はコンビニに寄れたりガソリンスタンドに寄れたり結構便利やで。
836834:2008/07/13(日) 21:18:09 ID:G5dBt/5J
>>835
港通り→土佐堀ですね。あの通りは狭そうに見えて意外に快適そうですよね。
中央大通は見た目にだまされるとダメなんですね。
マルチポストなんでアレだけど、あの信号ホンマストレスたまって運転が乱暴になります。
837国道774号線:2008/07/14(月) 23:16:27 ID:JNHoFVec
給油所のあるサービスエリア作らないのかな
838国道774号線:2008/07/15(火) 02:30:45 ID:DamlEw+c
>>837
需要と土地があれば…
839国道774号線:2008/07/15(火) 07:13:38 ID:AA0hjF0H
阪高の走行距離なんてせいぜい100kmだし。
840国道774号線:2008/07/15(火) 11:44:58 ID:/NmVIfNQ
知らん間に大和川本線料金所の増設ブースのブースと分離帯が撤去されてるね
841国道774号線:2008/07/15(火) 15:53:46 ID:XfwPgnhB
これ申し込んだヤツいる?
http://www.hanshin-1day.jp/
842国道774号線:2008/07/15(火) 16:53:51 ID:8IATqQk0
>>840
12〜13に工事してたからその辺で撤去したみたい

これでスムーズに走れるな
843国道774号線:2008/07/17(木) 20:06:12 ID:bAeZF+lI
>>841
844国道774号線:2008/07/18(金) 21:30:04 ID:IKFDPLsu
にしても、3号神戸線の水平線とかカーブの青い反射板は意味あるのか?
昼間はまだしも、夜はわからんぞ・・・。
http://www.wazamono.jp/carmovie/src/car8781.wmv.html
845国道774号線:2008/07/21(月) 22:47:15 ID:vFrJQqm0
下道で事故増えれば考え変わるんちゃう?
神戸線使わず、43号線使うドライバー
今でも助手席にマンガ置いたり、
ナビのテレビ見ながら運転してるわ。

休むときしっかり休んで飛ばすとき飛ばすって
メリハリの運転ができない道路だから、
中途半端な弛緩運転地帯になってる。

上(高速・金額面で)もだめ、下(43号線・速度制限と信号)
もだめとなったら、ゆるい運転をだらだらする43号線は
事故が増えるんちゃう?
846845:2008/07/21(月) 23:08:42 ID:vFrJQqm0
ちなみに、自分自身いまは料金区界の助松ICから乗って
下道1キロも使わず効率的に高速道路使って結果的にCO2削減
になってるんだろうけど、距離制になったら下道の国26で
堺ICまで高速道路をカットするわ。
下道のほうが燃費悪いけどそれでも値上げ分よりは安いし。

俺みたいにそれなりに流れる道路が高速と平行している地域のやつは
その区間分高速→下道とシフトすると思う。
同一料金区間内なら、わざわざ下道走ってCO2出すやつおらんけど
距離制なら乗った分だけとられるから、めちゃめちゃ混雑してて
高速のらなやってられへん区間以外の区間は平行下道で
CO2吐くやつが増えるだろう。
847国道774号線:2008/07/22(火) 21:39:08 ID:60CPX64s
連休も結構空いてたなぁ・・・
これに距離料金が始まったら・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
848国道774号線:2008/07/22(火) 22:58:23 ID:iN/2Eeoj
つーかさ、利用者が少なくなって渋滞が減れば素直に嬉しいだろ。

昨日の晩の神戸線の大阪方面の渋滞はひどかった・・・
849国道774号線:2008/07/22(火) 23:07:54 ID:Ad1me/4I
利用が減ると言っても自家用車ぐらいだからな。
850国道774号線:2008/07/23(水) 00:26:53 ID:IWkAze3n
>>847
>これに距離料金が始まったら・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

中小の運送業者は運賃に転嫁することができず、確実に潰れるね。
で、大手の運送業者だけが生き残り、運賃は確実に上がると。
その結果、その運賃が食料品価格などに転嫁され物価も上がる。
851国道774号線:2008/07/23(水) 23:15:55 ID:JDUC8/23
最近電車通勤が増えて電車は異常に満員らしいですよ
852国道774号線:2008/07/23(水) 23:18:20 ID:qyEOEx8z
姫路〜大阪の新快速を見る限りわからんけどなぁ・・・。
つか、もともとラッシュ時はすごいし。
853国道774号線:2008/07/24(木) 00:24:45 ID:t3U+itAw
エコロジー&エコノミーでヨロシ。
854国道774号線:2008/07/24(木) 00:37:26 ID:v7slP31L
新快速増結しる。
阪神高速値下げしる。
855国道774号線:2008/07/24(木) 06:25:48 ID:2yGcoQgc
>>851
確かにガソリンの値段高騰と共に電車通勤増えたな・・・
最近電車通勤はじめたやつは空気読めないというか
立錐の余地の無い満員電車の中でパン食おうとしたり、
乗換とかで大多数の乗客が皆が降りる時でも一人
出入り口で踏ん張ったり、大音量で音楽聴いたりとか
とんでもないのがいるwww
856国道774号線:2008/07/24(木) 10:00:10 ID:EfhdsSSQ
このくそ暑いのに、駅まで歩くというのが信じられない。
みんな結構忍耐あるんだな。
857国道774号線:2008/07/24(木) 12:02:39 ID:v7slP31L
>>856
そんなあなたが地球を暖めてたりする;
858国道774号線:2008/07/24(木) 17:26:01 ID:85zE+MHr
まぁそう言うなや、>>856は駅から遠く、バスの路線すら無い僻地に住んでるんだろw
859国道774号線:2008/07/24(木) 21:47:28 ID:2HDBEbuP
ああ、どうせうちの最寄りのバス停は一週間に1本しか来ませんよ。
それも片道だけ。
860国道774号線:2008/07/24(木) 21:54:28 ID:UDI7FtOj
免許維持路線の1日1本というのは時々見かけるが、1週間に1本とは珍しい。
861国道774号線:2008/07/24(木) 21:58:17 ID:ONNn+yKy
悪かったな。
俺のところは、JRの駅まで徒歩10分近くかかるんだよ。
阪急の駅なんかは、10分以上かかる。
最寄駅から大阪駅までは、快速で12分もかかってしまう。
僻地に住んでいる人間のことも考えてくれ。
862国道774号線:2008/07/24(木) 22:18:14 ID:Qv88J8L0
>>861
茨木か伊丹か知らないけど、阪神高速の出入口のない田舎に住んでいるんだな。同情する。
863国道774号線:2008/07/24(木) 23:15:13 ID:CYKhkUse
俺なんて東大阪まで行くのに、加古川BP→第二神明→長田だぞ。
距離別になったら涙目
864国道774号線:2008/07/25(金) 09:14:04 ID:c00X49jP
>>861
徒歩10分、いいとこにすんでんな

北大阪ネオ(ry、茨木だ(ryの人たちにあやまれ!
865国道774号線:2008/07/25(金) 15:09:00 ID:T0b8sz77
今週末に大阪市内と垂水区を2往復する用事が出来てしもた。

ギリギリやと乗り放題に登録出来ひんのんやね…。

何か損した気分やわ。
866766ではなく776:2008/07/25(金) 22:35:50 ID:A/qm+gRj
>>865
とにかく全て日を登録しておくのがデフォ。
使わなかったら使わないでいいんだから。
ETCカード1枚で3日まで登録できるから、
ETCカード5枚ぐらいあれば、夏休みの土日はクリアできるだろw
867国道774号線:2008/07/26(土) 02:26:16 ID:enNQg6OF
>>860
近鉄バスではそれが普通
868国道774号線:2008/07/27(日) 18:07:57 ID:VryaBAfC
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/etc/topics/2008-0722-1504-9.html

阪神高速では、NEXCO西日本・本四高速と共同で、「オーサカキング2008」会場にて〜環境にやさしいETC〜
の普及促進イベントを開催します。当日会場で実施するアンケートに回答の上、ご応募いただいた方の中から抽
選で500名様にETC車載器(セットアップ済み)が当たります!ぜひこの機会にイベント会場へお越しください。


こういうくだらねえイベントに無駄金使うな。
国交省のミュージカルと同じだろ、こんなの。
869国道774号線:2008/07/28(月) 07:12:24 ID:x84S1xLy
首都・阪神高速料金、距離別への移行先送り 政府・与党方針
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080728AT3S2700427072008.html
870国道774号線:2008/07/28(月) 10:31:28 ID:EDnpZgnD
いったん見送りか
ずるずる延ばしそうだな
871国道774号線:2008/07/29(火) 10:04:38 ID:k7grNfbz
素直に短距離割引だけ導入すればいいよ


まあ、短距離は700円→400円で300円の値引
長距離が700円→1200円で500円の増額
値上げ率の方が大きい案が理解を得られるわけないやん

どうせなら短距離200円、長距離1000円にせなあかんわな

いずれにせよ現金車は値上げになるわけやねんな
872国道774号線:2008/07/29(火) 12:00:52 ID:vtTA6rvU
通行量減少で減収の中、45年以内の借金返済すら厳しくなったという状況
じゃ、値下げ(割引)だけ導入なんて有り得んだろ
873国道774号線:2008/07/29(火) 16:54:49 ID:k7grNfbz
>>872
高コストな管理体制を見直せばすむ問題
874国道774号線:2008/07/30(水) 00:20:35 ID:+GGFWA+F
>>873
見直せないし、これからもムリだと思われ・・・
民営化されたと言っても株主は国・地方自治体
なんで体質的には何も変わってませんよ・・・

875国道774号線:2008/07/30(水) 00:48:18 ID:8EUuqtwo
【交通】首都・阪神高速:距離別料金への移行先送り、運送業界に配慮…政府・与党方針
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217197255/
876国道774号線:2008/07/30(水) 17:05:08 ID:m3DodsUc
現金車を締め出せないんだから、出口すべてに、有人ブースが必要なわけで。
で、実際見渡してみると、その工事に着手(用地確保)に動いてる場所など
全く無いわけで。

たとえ、距離制の料率を下げたとしても、今年度中なんて無理じゃね?
877国道774号線:2008/07/30(水) 17:21:27 ID:JFJA/Q/k
現金車は最高額払って終わり。安く乗りたければETCつけろ、だろ。
有人ブースなんか作るわけない。
そんな金あるなら最高額=現行料金とした方がいいだろ。
878府道774号線:2008/07/30(水) 18:53:05 ID:WB+G24R2
>>873高コストとは関電や東電に対していうべきだろう。
879国道774号線:2008/07/31(木) 11:32:30 ID:RJXiqdvo
>>874
結局、NHKと同じ役人・官僚体質ということだな
道路公団から看板を掛け替えただけだしな
880国道774号線:2008/08/02(土) 13:34:35 ID:f6uBNQBn
ちょっと古い記事だけど・・・
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080402/trd0804021441012-n1.htm
881国道774号線:2008/08/02(土) 17:38:33 ID:d1c3QRXN
距離制移行が値上げだということを政府が認めたわけだね。
882国道774号線:2008/08/04(月) 12:54:58 ID:FuSRMQOh
松原線上り全面通行止め。何があったの?
883国道774号線:2008/08/04(月) 15:44:27 ID:I9bPxYcZ
>>868

?>抽
選で500名様にETC車載器(セットアップ済み)が当たります

セットアップ済みのETCってあるんだ????
884国道774号線:2008/08/04(月) 21:51:42 ID:cAX4Ah2+
885国道774号線:2008/08/04(月) 22:00:32 ID:helJB4N4
((((;゚Д゚))))
886国道774号線:2008/08/05(火) 00:40:20 ID:Bm+QE3F3
>>884

見た感じだと、上層の道路は桁(鈑桁?)も脚(RC?)も作り直しですね、たぶん。
下層はよく見えないので、わかりません。

損害賠償の額が恐ろしいことになりそう・・・
887766ではなく776:2008/08/05(火) 01:17:58 ID:rIVx9cpH
>>884
対物無制限を推奨するスレはココデスカ?
888国道774号線:2008/08/05(火) 01:19:45 ID:rIVx9cpH
コテハン消去、汗汗
889国道774号線:2008/08/05(火) 01:21:35 ID:rIVx9cpH
コテハン消去、汗汗
890国道774号線:2008/08/05(火) 17:00:56 ID:73bKZ+LG
距離料金見送りなん? もしかすると断念なん?
最初からやる気無かったんやろ
891国道774号線:2008/08/05(火) 17:12:08 ID:oA8HZgsz
政府の指導があったから、距離料金を検討 枕詞は「利用者のために」だが実態は値上げ
→ 政府の指導により、やむなく撤回 枕詞は「指導によりやむを得ず」

自分たちには一切、火の粉が降り掛からないようにしている。
お役所仕事の典型だね。
892市道774号線:2008/08/05(火) 19:49:27 ID:2iNBKNIL
>>886様、
ニュースでは、数週間…の通行止か?といってましたが、
作り替えだともっと期間がのびるんでしょうか???
893国道774号線:2008/08/05(火) 20:37:57 ID:Bm+QE3F3
>>892
普通に作り直す場合だと、鋼製の桁を工場で作るのに半年以上+現場工事が2〜3ヶ月くらい
で、1年弱は必要になってくるかと思います。

製造メーカーによって状況が違うと思いますので、はっきりは言えませんが
今は材料の鉄を入手するのに時間を要していますので、やはりこれくらいは
かかるのではないでしょうか。

構造を鋼製から他の物に変えると、所要期間も変わるかと思いますが、
そこまでは詳しくありませんので、こんな所で失礼します。

894国道774号線:2008/08/06(水) 07:22:25 ID:UGuUDoBe
★☆首都高を考える 22☆★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1217765938/
895国道774号線:2008/08/06(水) 11:14:54 ID:gLvdQ6Ws
896国道774号線:2008/08/08(金) 16:31:51 ID:hNH5U8zQ
橋下知事、自転車の「ツール・ド・大阪」開催を検討…高速道使用
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080808-OYT1T00461.htm
897国道774号線:2008/08/08(金) 18:21:17 ID:1H3VlI1x
>>896
堺市の一般道でやってなかったっけ? ツール・ド・○○
898国道774号線:2008/08/08(金) 19:48:55 ID:7ycOEisT
ツアー・オブ・ジャパンだね。
グランツールと比べるとメンツはショボい。ブレイク前の選手が走ってたりする。

堺は自転車部品を大量に生産してるから、土地柄受け入れられやすいのだと思う。
899国道774号線:2008/08/08(金) 22:27:30 ID:lfoa/T63
歴史が違うから比べちゃいけないw
900国道774号線:2008/08/08(金) 22:32:50 ID:oIZb84Zk
>>896
F1グランプリへの布石だなw
901国道774号線:2008/08/09(土) 19:06:55 ID:6Tt57Qgt
第二神明の伊川谷から学園南のある北神戸線?
通ってさらに垂水ジャンクションと続くようですけど、
この場合って名谷で降りれない?いつも須磨のとこまで行ってしまうんで

あと第二神明の玉津と大蔵間無料ってマジっすか?
902国道774号線:2008/08/09(土) 20:40:03 ID:yWbFDzAn
>>901
学園南で降りるか須磨で降りるしかない。
903国道774号線:2008/08/09(土) 20:40:39 ID:yWbFDzAn
言い忘れた、無料ですよ。
両方とも料金所ありませんし。
904国道774号線:2008/08/09(土) 23:00:34 ID:pMuLGA+p
暴露!!
阪神高速で働いてる女で
元キャバクラ嬢おんぞ〜。
あいつ確かナンバーワン経験してんちゃうかなー。
ええなー男の社員。
905国道774号線:2008/08/10(日) 00:12:54 ID:tPia1Av3
>>904
該当者が多くて分かりません!(> <)
906901:2008/08/10(日) 11:40:35 ID:kBoUhlG4
>>902,3
やっぱり降りられないんですね
明石Saの道路案内板には名谷あたりで合流してるような絵があったんで
降りられるのかと思ってたんですが

今度から玉津、大蔵谷間を多用させていただきますw
907国道774号線:2008/08/11(月) 11:30:09 ID:U6Wc2lkZ
垂水で降りても下道数分で名谷ICあたりまでいけるよ
908国道774号線:2008/08/11(月) 12:58:10 ID:mgTT/494
>>907
伊川谷〜垂水〜須磨ってルートみたいだから、垂水で降りるという選択は
不可能かと。
909国道774号線:2008/08/11(月) 13:23:31 ID:U6Wc2lkZ
垂水で降りれないんだっけ
じゃあ学園南で降りないとね。
910国道774号線:2008/08/11(月) 15:29:48 ID:Azuh+OPB
そういや本線が事故で北線経由で行こうとしたら通り過ぎて、結局長田経由になったことがあった・・・。
911国道774号線:2008/08/12(火) 01:18:59 ID:4mRMREkd
てか、みんなスレ違ねw

第二神明・加古川・姫路・太子龍野BPスレ3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1199979117/
912国道774号線:2008/08/12(火) 05:23:53 ID:WlxWjQb9
テステス…
913国道774号線:2008/08/12(火) 11:42:35 ID:h1TcQE+6
そういや湊川JCT〜長田が開通したら
ケチるために北神戸線経由にする車が多くなるんだろうか
914国道774号線:2008/08/12(火) 11:54:53 ID:jaVolf6r
>>913
距離料金制の動向次第
915国道774号線:2008/08/12(火) 11:57:08 ID:4mRMREkd
接続したらタダでさえ混むのに、接続部で渋滞しそう・・・。
916国道774号線:2008/08/12(火) 13:07:50 ID:hTVh14Rm
湊川JCTはあと2年くらい?
あと山手線から須磨IC方面につなげる計画って、すすんでるの?
917国道774号線:2008/08/12(火) 13:57:49 ID:4mRMREkd
妙法寺JCTより、神戸線と湾岸線つなげてくれんかな・・・。
垂水につなげるのは問題がありすぎだろ。
918国道774号線:2008/08/12(火) 21:11:24 ID:+ewLAOAU
首都高は羽田線と湾岸線が複数の箇所で繋がってるからねえ。

こっちの場合はそもそも湾岸線がまだ完成していないけど。
垂水まで繋がるのは何十年後になるやら・・・
919国道774号線:2008/08/12(火) 23:42:24 ID:O65O8cFT
>>918
>湾岸線がまだ完成していないけど。
>垂水まで繋がるのは何十年後になるやら・・・

完成する頃にはこのスレの住人はみんなもう死んでるかもw
920国道774号線:2008/08/13(水) 00:23:11 ID:iMwk+Glf
>>916
六アイ北〜駒栄JTCとセットで整備されるんじゃないかな?
須磨ICから湾岸線に誘導するための路線だし
921国道774号線:2008/08/13(水) 12:59:37 ID:sCAHsYrz
922sage:2008/08/13(水) 13:11:18 ID:1NIXk171
>>913 >>901
山手線の湊川JCT〜長田神戸間が開通したら北神戸線経由で第二神明玉津ICまで
阪神高速神戸線の料金だけでいけるようになるからね。
いまでも乗り継げばいけるけど。
923国道774号線:2008/08/13(水) 18:28:16 ID:mNs3KVFS
阪神高速は第二環状と神戸環状ができたらそれで完璧
924国道774号線:2008/08/13(水) 19:35:43 ID:gld0h7vR
お尋ねします。

ETC車で3号神戸線西行き生田川で降りて新神戸TN経由で箕谷から7号北神戸線に乗り継ぎたいのですが、芦屋料金所で有人レーンにて乗り継ぎ券もらわないとダメなんですか?

それとも無線走行しても課金されないのでしょうか?  
なんせ他県者なんで詳しくないもので…
925国道774号線:2008/08/13(水) 19:40:12 ID:QCp2j7Ju
926国道774号線:2008/08/13(水) 19:45:19 ID:gld0h7vR
>>925
ありがとうございます。
927国道774号線:2008/08/15(金) 06:41:53 ID:4U1mQXtE
>>922
その頃には距離料金制導入で、須磨経由の方が安いという予感。
928国道774号線:2008/08/15(金) 09:08:16 ID:TjGfKmNT
距離制導入するんだろうか。
929国道774号線:2008/08/16(土) 00:26:51 ID:euF/Po5S
>>928
当座しないことになったんじゃなかったっけ。
930国道774号線:2008/08/17(日) 00:21:30 ID:kP6aSzDE
高速道路会社への要望をただ書き連ねるスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1218900054/
931国道774号線:2008/08/18(月) 00:25:49 ID:poqEMAGh
901と同じような質問ですが、垂水JCTから、布施畑方面へ行って
布施畑JCTから7号北神戸線の箕谷方面へ行きたいのですが、可能ですか?
また垂水JCTでいくら取られて、7号へ到達したときにまたいくら取られる、みたいな
料金面も教えて欲しいです。垂水JCTは複雑すぎる。
932国道774号線:2008/08/18(月) 05:37:57 ID:vxGr70Co
>>931
可能。
料金は検索した方が確実
933国道774号線:2008/08/18(月) 09:40:31 ID:THkaba6G
垂水JCTで降りて、山手線の白川南からのれば、垂水〜布施畑の料金が
浮くのではないかと
下道は、スカイマークスタジアムの野球渋滞などとかぶらなければ空いてるし
934国道774号線:2008/08/18(月) 09:51:38 ID:NBHGayBC
垂水JCTややこしすぎだよな。
なんでも日本最大級だとかw
935国道774号線:2008/08/18(月) 13:11:06 ID:vxGr70Co
>>933
第二神明北線からは垂水では降りられません。
ただ、>>931が何処から何処へ行こうとしているのかが判らんが、確かに
垂水や神淡鳴道を通らずに済むルートは有るとは思う。
936国道774号線:2008/08/18(月) 13:59:59 ID:THkaba6G
北線から来るのは想定しづらい
永井谷から北神戸線にいくだろうから
937国道774号線:2008/08/18(月) 14:32:41 ID:la8PrZWs
垂水JCTじゃなくて併設の垂水ICね。
このICは淡路島方向の出入りのみで、北線から出られない。
北線東から来て北神戸線ってのも変な話なので淡路島から来て
阪神に乗るのに垂水〜布施畑を省きたいって話か。
軽で100円、普通で150円(通常料金の場合)浮くね。
938国道774号線:2008/08/18(月) 18:19:24 ID:NBHGayBC
>>935涙目w
939国道774号線:2008/08/18(月) 19:07:43 ID:ub6gdHdo
940国道774号線:2008/08/18(月) 19:18:21 ID:ub6gdHdo
>>932
俺もためしに検索してみたが、931のルートは不可能では?

[垂水] -> [箕谷] [普通車] の検索結果
経路が見つかりませんでした。
原因として...
・出発、もしくは到着ICがハーフインターである。
・高速道路と有料道路を結ぶインターチェンジ(日光ICや白鳥ICなど)を指定しているなどが考えられます。
もう一度、出発・到着ICと検索条件を見直してください。

[ハーフインターチェンジが設定されています]
指定した「垂水」は、進行方向に制限のあるインターチェンジ(ハーフIC)です。
代わりに、お近くの「淡路」を出発ICとした場合の走行距離は26.0km となります。
941国道774号線:2008/08/18(月) 19:20:06 ID:la8PrZWs
>>939
入り口って湾岸線のか?
942国道774号線:2008/08/18(月) 19:22:17 ID:la8PrZWs
>>940
垂水ICから入って布施畑方面へ、ってのならそれは無理。
垂水IC入ると橋にしか行けないよ。
943国道774号線:2008/08/18(月) 20:12:54 ID:NBHGayBC
垂水ICじゃなくて垂水JCTからだろ?
文脈から、須磨もしくは淡路方面からの話だろ。
944国道774号線:2008/08/18(月) 20:48:54 ID:la8PrZWs
須磨から来て箕谷方面って普通行かないと思うが。
945国道774号線:2008/08/19(火) 07:29:29 ID:rHbuOU+/
>>937
>>931は「垂水JCTでいくら取られて」と訊いてる事から、垂水までは
定額区間を走ってくるとみられるのでは?
淡路からだとしたら、どこから来たかも書かず垂水で払う料金訊くなんか
普通に考えて有り得ないしな。
俺は長坂inと見たが、でもそれだと前開も近いんだよな。
946国道774号線:2008/08/19(火) 08:42:29 ID:qYesXv30
つーかJCTで聞くなよなw
ルートぐらい言ってくれ、よりによって垂水JCTだしw
947国道774号線:2008/08/19(火) 09:37:01 ID:2ZVCzCA+
たぶん淡路から本四を通って垂水JCT/ICで流出したいんだろ。
7号北神戸線の前開まで行けばいい。
948国道774号線:2008/08/19(火) 11:01:44 ID:rHbuOU+/
>>947
いや、
>垂水JCTから、布施畑方面へ行って布施畑JCTから7号北神戸線
って言ってるから、垂水での流出は考えてないと思われ。

その上、
>垂水JCTでいくら取られて、7号へ到達したときにまたいくら取られる
と書いてるが、垂水、布施畑で2回清算するルートは限られるのでは?
949国道774号線:2008/08/19(火) 11:15:19 ID:rEe9whLC
>>931
垂水JCT、と言ってるのだから、垂水JCTが起点ではない(一般道以外で垂水JCTまで来た)、
と仮定してみるとたぶんこれが正解。

・垂水JCTから布施畑方面にいけるか
いける。
・布施畑JCTから7号北神戸線箕谷方向へいけるか
いける。
・垂水JCTでいくらとられるか
淡路方面から来た場合はそのまま神戸淡路鳴門道を走るだけなので何もない。
第二神明/阪神高速湾岸線から来た場合、および、第二神明北線から来た場合は、
神戸淡路鳴門道へ入る(ETC無線通行もしくは通行券を取る)だけ。
いずれにせよ、垂水JCT(および垂水IC)で「金を払う」ことはない。
・7号に到達したときにいくらとられるか
阪神西線は普通車500円。これに、神戸淡路鳴門道の料金を合わせて支払。
ちなみに、垂水-布施畑間は普通車200円。

既出の通り「垂水IC」から入ると淡路島方面にしか行けない。なので、
「垂水JCTから布施畑方面へ行って」が、垂水ICを起点とすることを意味するなら「無理」が
正しいことになる。その場合どうしたらいいかは>>947の通り。
950国道774号線:2008/08/19(火) 11:29:20 ID:rEe9whLC
よくみたら>>947は垂水ICで一般道に降りる話をしてるからちょっと違うのか。
垂水IC近くの一般道にいて「阪神高速7号北神戸線を箕谷方向に行きたい」なら、
前開に行くしかないけど。

>>948
垂水でも布施畑でも金を払うのは、垂水へどっちからきたかによらず
「垂水-布施畑間を一般道で移動」した場合のみ、かと(布施畑東から乗る)。
951948:2008/08/19(火) 12:40:32 ID:rHbuOU+/
>>950
垂水で料金払うのは、淡路からの出口の他に、垂水以西の北線から布施畑
方面又は淡路方面に向かう料金所にて200円払った上で通行券を貰う
というパターンもある。
(須磨からの料金所も同じ場所にあるがブースが別れてる為対応が違う)
なので、垂水で金払う車が全て一般道に降りる車だとは言えないかと。
一般道も考えたが、どうしても布施畑JCTという記述が引っ掛かる。
952国道774号線:2008/08/19(火) 12:45:03 ID:qYesXv30
最近はETCだからなぁーいちいち意識してないからわかんね。
953国道774号線:2008/08/19(火) 13:21:09 ID:rEe9whLC
>>951
北線の料金、垂水まで来たら垂水で払うのを忘れてた。指摘どうも。
954国道774号線:2008/08/20(水) 08:46:07 ID:675fcQZ2
湾岸線、神戸市の都市計画審議会通ってた。
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/33/33/plan/upc/20.1inform.htm

このあと兵庫県の都市計画審議会も通さないといけないみたいだけど。
955国道774号線:2008/08/20(水) 14:00:31 ID:iPqoVIiY
何故か貼られてないので、兵庫県の都市計画のHPをどうぞ。
http://web.pref.hyogo.jp/wd21/wd21_000000104.html
956国道774号線:2008/08/22(金) 22:27:08 ID:ul6l1gwb
>>954-955
完成したら渋滞緩和に貢献するのは確実だけど、こんなの本当にできるのかしら?
957国道774号線:2008/08/23(土) 01:00:07 ID:Ic+T2FUp
冬芝が国土交通大臣だったときに今後10年ぐらいで作りたいようなことをいってた気がする。
できりゃ神戸線のリフレッシュ工事を行ってもほとんど支障ないのにね。
958国道774号線:2008/08/23(土) 19:56:52 ID:8LNWAqMU
>>939
上の道(名谷JCTから垂水JCTの間。阪神高速湾岸線?)ゼブラがあるところに「管理用道路・通行できねえ」って書いてあった
959国道774号線:2008/08/23(土) 20:25:48 ID:bplGd9pF
深江-深江浜の乗り継ぎはなんで認めてくれないんだろう。
乗り継げたら住吉浜の糞渋滞回避できるのに・・・
960国道774号線:2008/08/23(土) 23:16:26 ID:3KuZYYU+
>>959
いいこと書くねえ。
投書とかしてみたら、対応してくれるかも。
俺はかつて、中之島西→堂島、波除→堂島の乗り継ぎを提案したことがあったよ。
その数ヶ月先に、実施されたからびっくりした。
俺のおかげかどうかは知らんけどね。
961国道774号線:2008/08/24(日) 02:20:17 ID:OnIuLcFM
>>960
企業側は、意外とそういう提案を重要視するよ。
そもそも、そのような前向きな意見をわざわざ言ってくれる人は非常に少ない。
(ぶつぶつと心の中で思っている人はそこそこいると思うけど)

民営化して、さらに利用者の意見を聞く体勢になっているし(ふりだけかもしれんが)、
是非、阪神高速に直接提案を!
。。。と思いきぃや、提案募集のURLが見つからん。。。orz
やる気ないのか?>>阪神高速
962国道774号線:2008/08/24(日) 06:57:46 ID:rWdjbhe0
妄想乗り継ぎルート案

海老江→福島
西長堀→汐見橋
中之島西→中之島
波除→中之島
弁天町〜本田・九条
弁天町〜天保山

安治川〜尼崎西
安治川〜尼崎東海岸

住吉浜〜からと西
魚崎〜からと西
住吉浜〜箕谷
住吉浜〜神戸長田


一部を除いてETC限定の乗り継ぎルート
963国道774号線:2008/08/24(日) 15:58:29 ID:H+ilrfn4
>>960
だけど深江浜→深江って、住吉浜は回避できるだろうけれど、
深江以西の神戸線渋滞にはハマるだろ?

こういう経路はどう?
住吉浜か六甲IS北ー港湾幹線(高架道路無料区間)ーハーバーハイウエイ(高架道路有料区間)
ーポートアイランドーUターンーR2浜手バイパスー神戸駅前ーR2ー柳原

ハーバーハイウエイとR2浜手バイパス直結工事とか、してくれたらいいのにね。
964国道774号線:2008/08/25(月) 09:28:49 ID:0Qi9TXiZ
住吉浜・六甲IS〜神戸長田
激しくキボン
965国道774号線:2008/08/25(月) 13:53:26 ID:wKodujH2
>>961
阪神高速に提案しといた。

ここから提案できるよん。
https://hanshin-exp.co.jp/drivers/faq/detail/about_contact.html
966国道774号線:2008/08/26(火) 01:26:14 ID:TRrLZwqa
橋下・大阪府知事:府庁移転意向表明 「高速」延伸? 淀川左岸線延伸部計画
◇知事「府が自腹も」
ttp://mainichi.jp/kansai/hashimoto/news/20080824ddn001010004000c.html
967国道774号線:2008/08/26(火) 21:48:59 ID:T+n3ZfNp
門真みたいな鬼門に位置する人口急減、産業壊滅で崩壊寸前の
衰退地域に高速を伸ばすより、さっさと湾岸線を垂水まで伸ばすべき。
968国道774号線:2008/08/27(水) 06:01:48 ID:5hE5o9PH
>>967
まあそれは大阪府知事が言ってる事だしね。
兵庫県知事もこれくらい積極的だったらいいのにね。
969国道774号線:2008/08/27(水) 10:13:14 ID:OVsvf0Tu
兵庫の方こそ急がないとね。
尼崎公害訴訟があるから進め易いと思うんだけどなあ。
970国道774号線:2008/08/27(水) 10:20:42 ID:Z26ww3Sw
じゃあ皆で意見出すしかないな。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/cgi-bin/enquete/registEnquete.cgi
971国道774号線:2008/08/27(水) 13:39:09 ID:o2aA75Y0
次スレ
阪神高速道路総合スレッド 11号池田線
http://society6.2ch.net/traf/index.html#1
972国道774号線:2008/08/27(水) 13:42:50 ID:o2aA75Y0
訂正
次スレ
阪神高速道路総合スレッド 11号池田線
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1219811796/
973国道774号線:2008/08/27(水) 19:02:19 ID:vivDq3id
974国道774号線:2008/08/29(金) 00:46:34 ID:GTOnz7Q+
>>973
ケッ!あれだけ値上げじゃないって言っといて、
結局値上げだったんじゃないか。
値上げじゃないなら、凍結する必要ないじゃん。
975国道774号線:2008/08/29(金) 01:14:47 ID:na8ZTNqf
【社会】阪神高速道路、距離別料金制凍結へ 燃料高に配慮
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219844522/

【交通】首都・阪神高速:距離別料金導入、09年度以降に…「事実上の大幅値上げ」、利用者の反発が強く
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219875950/
976国道774号線:2008/08/29(金) 02:21:42 ID:dSbLioy9
何十年か先に借金完済という目標がある中で安易に値下げしにくいと
いう事情はあるけど、上がった分の高速料金を運賃に追加できない業者は
辛いだろうね
977国道774号線:2008/08/29(金) 17:19:25 ID:Ijk8KYns
結局は、ETC車載機販促手段の一つだったということでよろしいか?
978国道774号線:2008/08/30(土) 20:53:03 ID:P/uVquqg
【政治】大阪:橋下知事、阪神高速「値下げ対象外」に抗議…国交省の担当者「阪神高速が対象外なのかは分からない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219849275/
979国道774号線:2008/08/30(土) 20:58:04 ID:P/uVquqg
【大阪】 政府・与党の総合経済対策で阪神高速「値下げ対象外」に抗議…橋下知事
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1219872762/
980国道774号線:2008/08/31(日) 12:59:16 ID:s6/aaAAT
島屋からりんくうまで今日なら何分くらいで行けますか?
981国道774号線:2008/08/31(日) 19:58:58 ID:j86qW90n
他所に言うだけじゃなく、自分ところの阪奈トンネルや箕面トンネルの値下げはやらんのかい。
982国道774号線:2008/08/31(日) 20:17:14 ID:CvFVwRAs
>>981
トンネルは高くて当たり前だろ
神戸のトンネルもな
983国道774号線:2008/08/31(日) 23:48:30 ID:BblvROue
道路・高速道路
http://schiphol.2ch.net/way/

に移らない?
984国道774号線:2008/09/01(月) 01:07:51 ID:Ulvd8iUb
まだ2chブラウザ対応してないんで誘導はもうちょっと待って
985国道774号線:2008/09/01(月) 11:46:18 ID:Pcl39Gd5
>>984
W2Chはおk
986国道774号線:2008/09/01(月) 12:27:32 ID:o2q4CtBt
ギコナビ ↓で板一覧更新すればオッケー
http://azlucky.s25.xrea.com/2chboard/bbsmenu2.html
987国道774号線:2008/09/01(月) 14:09:17 ID:JckvB8Oq
Janeも板一覧更新したらおk
988国道774号線:2008/09/01(月) 16:09:15 ID:PnOm90nB
メニューも更新されたし、そろそろ道路板に次スレ立てるで〜。
989国道774号線:2008/09/01(月) 16:13:06 ID:PnOm90nB
次スレ(道路板)
阪神高速道路総合スレッド 11号線
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220253012/
990国道774号線:2008/09/01(月) 16:27:20 ID:lvdf8F9i
ところで、>>972のスレはどうするんだ?
991国道774号線:2008/09/01(月) 17:19:54 ID:PnOm90nB
>>990
うわっ、思いきり見落としてた。すまぬ…
しかし今ならまだレス数も少ないし、放置すれば即死で落とせそうな気がするのだが、甘いかな?

せっかく切りのいいところなので気持ちとしては新居に移りたいが、勇み足だったということで
あれば謝る。もし>>972を使うのがスレ住人の意向だったなら、>>989は廃棄してくれ。
誠に申し訳ない。
992.:2008/09/02(火) 01:30:58 ID:C9GR5Xio
おお、紳士な対応ですな!
993国道774号線:2008/09/02(火) 01:44:00 ID:th05ZVJw
【告知文】
8月30日に道路・高速道路板(http://schiphol.2ch.net/way/)が新設されました。
過去の分割議論において道路板を新設しても運輸交通板は全く関係無いと結論になったため、
運輸交通板の道路スレは道路板には自動的に移転することはありません。
あくまでスレごとの話し合いによって自主的に移転する形(暖簾分け)となります。
移転するという結論になって、業界人向けの運輸交通板の道路スレとして存続することも可能です。
994国道774号線:2008/09/02(火) 06:04:18 ID:wRWgr4Y2
>>991
>>989のほうがテンプレもしっかりしているので、個人的にはそっちを
支持したい。
995国道774号線:2008/09/02(火) 07:01:16 ID:1FjIEq05
ってことで次スレはこっちに決定だな。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220253012/
996国道774号線:2008/09/02(火) 09:21:09 ID:th05ZVJw
阪神高速道路総合スレッド 11号線
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220253012/
997国道774号線:2008/09/02(火) 09:21:13 ID:th05ZVJw
阪神高速道路総合スレッド 11号線
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220253012/
998国道774号線:2008/09/02(火) 09:21:17 ID:th05ZVJw
阪神高速道路総合スレッド 11号線
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220253012/
999国道774号線:2008/09/02(火) 09:21:23 ID:th05ZVJw
阪神高速道路総合スレッド 11号線
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220253012/
1000国道774号線:2008/09/02(火) 09:21:31 ID:th05ZVJw
阪神高速道路総合スレッド 11号線
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220253012/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。