♪〜単発質問はこちらで〜♪7th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KRRK8fxzFk
http://hobby7.2ch.net/bus/
鉄道・切符関連は「鉄道総合板」
http://hobby7.2ch.net/train/
航空機関連は「航空船舶板」
http://travel2.2ch.net/space/

前スレ達
♪〜単発質問はこちらで〜♪6th
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1139156349/
♪〜単発質問はこちらで〜♪5th
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1114747375/
♪〜単発質問はこちらで〜♪4th
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1083652654/
♪〜単発質問はこちらで〜♪3rd
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1062775878/
♪〜単発質問はこちらで〜♪2nd
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1036747940/
♪〜単発質問はこちらで〜♪
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1010998572/
2路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2006/10/30(月) 20:50:26 ID:7lRst/ls
運輸・交通板では単発質問スレを推奨していません
単発質問はこのスレでどうぞ
内容によっては以下のスレが適しています。
【アンチ高速道路】下道ドライブ派の人、集合!五
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1103470016/
【引越】2ch運輸板・引越情報センターVol.2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1142982075/
■路線・特積業者について語りましょう3■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1141057631/
3 ◆KRRK8fxzFk :2006/10/30(月) 20:51:05 ID:hwq+VqvT
失敗してた。ごめんね。路線屋さん。ありがと。
4国道774号線:2006/10/30(月) 22:13:32 ID:hoU3LCEE
>>1>>2
乙!
5国道774号線:2006/10/31(火) 17:26:46 ID:u5vDoKWh
>1
◆KRRK8fxzFkさん
スレ立て 乙です!
(*^^*)
>2
誘導
ご苦労さまです。
m(__)m
6国道774号線:2006/10/31(火) 20:32:58 ID:ePm10hMV
814 名前: 国道774号線 投稿日: 2006/10/31(火) 20:27:20 ID:xOMrYDkW
一番運輸 いい会社ですね! みんな よく仕事 するわ! 顧客好感度 一番!
763 名前: 国道774号線 投稿日: 2006/10/31(火) 20:13:18 ID:lYov2nZP
一番運輸 いい会社ですね! みんな よく仕事 するわ! 顧客好感度 一番!


この書き込みするヤツをアク禁にするには、どうしたらいいの?
ほぼ毎日そこらじゅうに書き込みしてるでしょ?
7 ◆KRRK8fxzFk :2006/10/31(火) 20:56:15 ID:qK3qE65D
>5 愛していますよ☆彡
8国道774号線:2006/11/01(水) 20:02:15 ID:1hmIV8C6
>>6
同じ文章なら本文であぼーんすればいいとオモ
9国道774号線:2006/11/01(水) 20:11:16 ID:wAN8LOkX
>7
愛してます!
10国道774号線:2006/11/02(木) 12:19:56 ID:HjvKsmR3
ダンプ海苔ってどうしてあんなにバカばっかりなんですか?
11国道774号線:2006/11/02(木) 12:33:47 ID:sLCYmSil
バカだからダンプに乗ってるんだろ
12国道774号線:2006/11/03(金) 00:32:41 ID:1KevXKwb
トラックが自車の後ろにつくといつもプシュンプシュンしてる音が聞こえる。特に発進時。
ずっと、あれを「煽っている」と思っていたんだけど、実は違うの?
もしかして、トラックって元々ああいう音が出るものであって、別に運転手が煽ってるわけではないの?

そういえばバスも発進時とかはプシュプシュ言ってるし。
13名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2006/11/03(金) 00:54:26 ID:KSnVQOHD
>>12
コンプレッサーで圧縮空気を作り、それをブレーキのシステムに使っている。
コンプレッサーが回りっぱなしだと焼きつく恐れがあるので、タンクに貯めて使っているが
その際、余剰空気が排出される時の音と、ブレーキ動作時に使用した
空気を排出する時の音が、それぞれプシュプシュ聞こえる。
14路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2006/11/03(金) 08:15:39 ID:fjgmu5AH
15国道774号線:2006/11/03(金) 10:35:52 ID:sALH3oC5
トラックの扉の所に良く(般一)って書いてますが、あれはパンイチと読むのでスカ?
パンツいっちょうで運転しながらしこるですか?
16国道774号線:2006/11/03(金) 10:39:51 ID:Ah84alaV
>>12
マルチしてまで聞く質問か
17国道774号線:2006/11/03(金) 10:45:52 ID:skeJWfn6
>>15
オマエ、それ書いてて恥ずかしいっていうか、自分自身が情けなくならないか?
18国道774号線:2006/11/03(金) 11:29:02 ID:mpqsdJxZ
(株)送運477
19路線会社事務職:2006/11/03(金) 19:47:55 ID:z7r4Ua8y
>>15
法律で事業区分されており、一般貨物事業と特別積み合わせ事業、通運事業、航空貨物に
大まかに言うと、分けられる。
それで一般貨物取扱い事業者は一般、特別積み合わせ事業者は「運行、集配」、通運事業は通運と
表示する事が義務付けられている。
その業務表示です。
特別積み合わせ事業、言葉では馴染みが無いと思いますが、宅急便もこの中に含まれます。


20国道774号線:2006/11/03(金) 20:24:39 ID:JF9ZYlLA
>>19
馬鹿にマジレス「」悪い
21国道774号線:2006/11/04(土) 14:28:46 ID:tJ8ghwwF
豆腐とか入れるコンテナや折りコンを引っかけて引っ張る
先っぽが『J』の形になってる
50aくらいの長さの鉄の棒、なんて名称ですか?
また、どこ行けば買えますか?
22国道774号線:2006/11/04(土) 15:23:48 ID:NtD/Ko6E
>>21
カギ棒 とか 引っ掛け棒 とか人によって呼び方色々
売ってるとこはラッシングベルト等のトラック用品扱っているホームセンターや、金物屋さんかな?

2321:2006/11/04(土) 23:00:11 ID:tJ8ghwwF
>>22 ありがとうございます!
仕事で使ってたのを置き忘れてパクられてしまったので、弁償するので質問してみました。
ホムセンとか探してみます。
24国道774号線:2006/11/05(日) 17:34:05 ID:H9afxsro
そんなもんを弁償させられるの?
そんなの整備が暇なときに頼めば、磨き棒で作ってくれない?
25国道774号線:2006/11/06(月) 22:43:12 ID:NpQgxe9f
>>24
整備士いる会社ばかりじゃないよ。
26国道774号線:2006/11/09(木) 13:26:13 ID:EeNvaDrU
広島管轄の支店に夕方、荷物を午前着指定で発送した場合、愛知県の発送先に到着するのは翌着ですか翌々着
ですか?
27国道774号線:2006/11/09(木) 14:42:19 ID:44OwEGkB
>>26
ナニ?
28国道774号線:2006/11/09(木) 21:20:14 ID:uSQTmyLJ
>>26
何処の会社に出荷した?それによって到着日違うぞ。
29国道774号線:2006/11/10(金) 11:48:05 ID:z4hk/s7h
>>28
アゴナシ運送
30国道774号線:2006/11/10(金) 21:35:11 ID:2lErldMR
手軽に荷台の滑りが良くなる方法を教えて下さい。
ちなみに荷台は合板の板が張ってあります。
毎日乾いた泥が付いているようなコンテナを積んでいるので、蝋を塗ってもすぐ剥げてしまうし
先日は石灰だらけの荷を積んで更に滑らなくなってしまいました。
荷台が空くという状態が稀なので穿き出すのが精一杯なんで、
何か良い物があれば教えて下さい。
31国道774号線:2006/11/10(金) 22:04:37 ID:mfqWz0Ho
>>30
ホームセンターいって、防腐剤買ってきてたっぷり塗る

のがいいんだが、乾くまで時間掛かるからむりかな?
32国道774号線:2006/11/10(金) 23:36:29 ID:aArNPLay
12mの平ボデなのだがバックモニタが欲しい
っと言うわけで、倉庫用で会社に来た元箱車の
カメラを外してみたがどうやって付けるのか???

ttp://tanken.livedoor.biz/archives/50698035.html
これは格安なのだがトラックで使うにはどおでしょう
クソボロテレビは付いてるんで数千円で入手できる
バックモニターを教えてください
33国道774号線:2006/11/11(土) 08:46:21 ID:ctHvmxjv
すみません、長距離トラックについての質問なんですが、長距離トラックの場合積み下ろしの時以外、人と会うことは無いのでしょうか?また人と接する機会はどのくらいあるのでしょうか?
34国道774号線:2006/11/11(土) 10:29:07 ID:vfqKSG1u
基本的に積み卸し以外人と接する事はないよ。一人でマッタリ仕事したい人にはイインジャネ
35国道774号線:2006/11/11(土) 11:38:22 ID:BJTTyLYF
すみません、クロネコヤマトの宅急便の着払い料金は、元払いと同じ料金でしょうか?
調べまくりましたが、書いてあるページがどうしてもみつかりません。
よろしくお願いします。
36国道774号線:2006/11/11(土) 12:15:08 ID:1kLiST+b
>>32
箱車に付いてるのを外すなら、配線外すときにガムテープ等でドコへ繋がっていたかを書いて
各配線に貼り付けながらやればいいじゃん

ワイヤレス方式は、電波混線や盗難の恐れが
しかも写真のヤツは、12V専用なので、電源にDCDCが必要
となると、バックランプから電源取ったりが出来ない→キャブまで配線する必要有り になる
どうせキャブまで配線するなら、動作確実な有線タイプの方が良い

>>35
昔は着払手数料100円とかあったが、今はほとんど取らないので、ヤマトのHPにある
一般宅急便料金表で見てOKですよ
37国道774号線:2006/11/11(土) 12:34:32 ID:1kLiST+b
>>32
*** バックカメラ  ***
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1155857830/

こんなスレ見っけた
38国道774号線:2006/11/12(日) 16:13:33 ID:qmFF6Rlc
大阪から神奈川県湘南地域へ隔日に2週間で5回程度の頻度で往復する仕事。
固定給28万。道路代を1回あたり往復8千円のみ支給。休みは週に一回。
帰りの荷物が別に附加されるが、スポットの荷物で積み地は不特定。
帰りの荷物の分の別途支給はなし。


神奈川県への着荷が9時前後として、この条件は妥当?
それとも騙されてる?

意見を聞かせてください。

車は4t
荷はバラ積み
会社への一便あたりの報酬は2週で5往復の分だけで、道路代込みで一便あたり10万とします。
39国道774号線:2006/11/12(日) 21:05:54 ID:nwEXZb8s
よく「トラックに煽られると怖い」という書き込みを見ますが、これは具体的にどういう意味でしょうか?
煽られたら、相手がトラックであろうが乗用車であろうが怖いと思うんですが…


トラックの運転手は、車から降りてきて絡んでくるような人が多いから、怖いという意味ですか?
それとも、乗用車に追突されるよりトラックに追突された方が遙かに危ないから、そういう意味で怖いと言ってるのですか?
40国道774号線:2006/11/12(日) 23:53:25 ID:03Q81+uq
>>39
運転したことないの?

乗用車を運転しているとして、同じ車間距離に接近されたとします。
セダンだと背も低いし、バンパーの先からフロントガラスまで距離もありますね。
前面が切り立ったトラックやバスだったらどうでしょう。
後ろに壁が迫っているようなものです。
夜だとヘッドライトが直接車内に差し込むこともあります。

気分的な違いかもしれませんが、同じように煽られたら大型車のほうが威圧感がある。
これは間違いないです。
41国道774号線:2006/11/13(月) 08:05:08 ID:VlKBbZCz
市バスや都バスの運転手になるにはどうすればいいんでしょうか?
やっぱりあれは公務員なんでしょうか?
42国道774号線:2006/11/13(月) 17:00:47 ID:nUZqovor
>>39
大型にピタ付けで煽られてたら、ちょっとミスで追突でもされたら死ぬ可能性あるからな

>>41
地方公務員
43名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2006/11/13(月) 22:20:02 ID:PlcqU5xo
>>38
積載量と運行回数を見たら妥当かなあ?と思うが、距離がなあ。
うち見たいに増タンク4t車がないとこだと、みんな関西臨発は大型で行くもんなあ。
あと片道14000くらいのとこ、8000円しか支給しないって、普通け?
44国道774号線:2006/11/13(月) 22:47:25 ID:VlKBbZCz
>>42さん
ありがとうございます。
後はバス板で現役の方々のお話を参考にしようと思います。
45国道774号線:2006/11/13(月) 23:00:47 ID:EzwrJrIc
>>43
一般の貸切は下道が基本だよ。
8000円なら、2〜3時間分位の時短にしかならん様な気がする。
でも実際は、極力下道で差額は自分の収入に変えるだけなんだろうけど。

一番の問題は大阪でセットが何時に終るかと、
スポットの荷物で積み地への移動時間がどのぐらい掛かるかだろうね。
46名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2006/11/14(火) 00:55:36 ID:abhS0Sgi
>>45
つうと5〜6時間分の時給が合計で8000円か。
割に合わんねえ。全額支給で寝る時間が多い方がいいかもねえ。
47国道774号線:2006/11/14(火) 23:25:58 ID:X8J8Ykma
ものすごくつまらない質問で申し訳ないんですが、
会社から宅急便の集荷をお願いする電話をする時、
最初に自分の会社名は名乗るべきでしょうか?
今まで、いきなり「集荷お願いします」と切り込み、
電話番号を云って、「○○様ですね」と確認してもらう、という手順を踏んできてしまいました
自社名が物凄く複雑で言いにくい名前なのですが
これは非常識でしょうか…
48名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2006/11/14(火) 23:34:21 ID:abhS0Sgi
>>47
その対応でも問題ないですけど。

たとえば「日本ベクトン・ディッキンソン」とかなら
「山田市本町のベクトンですけど、しゅーかー、16時で5個」
みたいに略してはどうです?
49国道774号線:2006/11/14(火) 23:38:30 ID:FuLGKGmJ
>>47
ものすごく基本的なことなんですが、
電話のマナー、入社時に習いませんでしたか?
50国道774号線:2006/11/14(火) 23:41:13 ID:FuLGKGmJ
社内で>>48のような略称が許されている(日常的に使われている)のならば、
おつきあいの多い業者などに対しては略称を主として使っていいと思う
51国道774号線:2006/11/14(火) 23:42:10 ID:X8J8Ykma
>ダメ犬さん
いえ、そこまで頻繁に頼むわけではないので…
問題ないですか。ありがとうございます

>49
契約社員しかやった事がなく
社員教育を受けた事がありませんので
秘書検定の知識と感でなんとかしてます
52名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2006/11/15(水) 00:32:43 ID:Ph4aO0Aq
>>49
でもさー、佐川なんか会社名なんか全く聞いてないで
「まずTEL番教えろや、話はそれからだ」ってことで対応統一されてるじゃん。
それを思えば「しゅーかー、0299-52-XXXX・・・」な電話って無駄が無くて
早いような。
53国道774号線:2006/11/15(水) 13:49:36 ID:lV7UC6C5
>>52
荷主として登録されてればな

一見さんや、ソレに近い単発でしか荷物出さない客は登録されてないから、tel番言ったところで
その先会社名とか住所とか訊かれるからな

佐川のあの方式は、スポットの客からすると面食らうよ

>>47
『集荷お願いします』と言って、その後相手が必要な事項を順を追って訊いてくるはずだから、
それでOKですよ。
下手に会社名言ってオシマイにしちゃうと、相手が似たような会社名の他社と聞き違えてる可能性が
起きないとも限らないし
54国道774号線:2006/11/17(金) 22:34:58 ID:ETyfCZi8
普通は会社名名乗って集荷依頼するんじゃないの?
俺はそうしているけど。
55国道774号線:2006/11/17(金) 22:43:21 ID:2DgnqxFL
着払いで宅急便を送った場合で、相手がずっと不在にしていたとしたら
荷物はこちらに戻ってきますよね?
その場合ってこちらで送料を払ったりするんですかね?
56国道774号線:2006/11/18(土) 00:32:55 ID:M1jBgH4q
質問します
佐川で着払いが来てるみたいなんですが何日ぐらい営業所で預かっていてもらえるのでしょうか?
57国道774号線:2006/11/18(土) 00:40:59 ID:M1jBgH4q
もう一つすいません
佐川の不在連絡に苗字しかなかったのですが
誰宛てかを知りたいのですがどちらに聞けばいいのでしょうか?
山田宛てとしか書かれてない場合
山田モナー宛てなのか山田ギコ宛てなのか、といった風に
58国道774号線:2006/11/18(土) 19:06:59 ID:keRZmIf3
後ろにコンテナ?が付いた、一見して、真後ろが見えないトラックがありますが、
ああ言うのは煽ってくる車とかいても気付かないのですか?
あんまり煽られはしないでしょうけど。
59国道774号線:2006/11/19(日) 17:38:11 ID:pkSMZSgE
>>58
見えないところに入ると危ないですよ
6058:2006/11/19(日) 19:29:22 ID:ERGagEnb
まあ、、、そうですが。
61国道774号線:2006/11/19(日) 19:41:56 ID:KQELFdG2
名神をリミッター全開で(メーター読み94km)大型4〜5台の集団で走ってる
時に推定110km〜以上出してる現行型グランドプロフィアに簡単にぶち抜かれるん
だけど何故?現行型は技術的にリミッターカットは出来ないって聞いたんだけど
それとも解除出来るの?


 
62国道774号線:2006/11/19(日) 19:51:34 ID:AaoJ6qrj
>>58
遅くて煽られますが?
63名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2006/11/19(日) 21:10:26 ID:R0R1wUDH
>>56
営業所に一報入れておけば、たぶん何日でも。

>>57
それも電話で聞けば判りますよ。
6458:2006/11/20(月) 20:08:34 ID:73IyYG5r
>>62
真後ろに着かれたら気付かないとか、、
といいたいけど、ちょっとはどっちかにはみ出すから気付きますかね。
65国道774号線:2006/11/20(月) 20:43:02 ID:zB2uXixs
自社の名前くらい言えるようになろうぜ…
66国道774号線:2006/11/20(月) 20:44:06 ID:zB2uXixs
ごめん、誤爆した
67国道774号線:2006/11/22(水) 00:37:14 ID:phOXMfsj
引っ越す時、宅配業者の営業所などに転居することを知らせる人は、いるのでしょうか。
郵便だと局に「転居届け」出せば1年間は新住所へ転送されますよね。
宅配では、荷物やメール便は新住所へ送ってもらえないから(荷物代は発送者払いだから)、
発送者へ送り返されるだけなんでしょうか? あまりそういうサービスは耳にしないので、
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
68路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2006/11/22(水) 01:25:55 ID:QrsEoBQA
>>67
うちは、基本的に転送はしない。(但し、同じエリア内なら別)
約款上、荷送人の指示で配送する事と規定されているから。
荷受人が転居して転居先が判明している場合は、
荷送人に連絡し荷送人の指示によって返送するか転送する。

69国道774号線:2006/11/22(水) 07:00:13 ID:lfai86hO
タイヤの横に(ホイール〜溝まで)深さ2ミリくらいの切り傷がついてしまったのですがヤバイですよね!?
70国道774号線:2006/11/22(水) 07:18:48 ID:lfai86hO
ちなみに4tですm(__)m
71国道774号線:2006/11/22(水) 17:39:38 ID:Nc4BoalD
国道36号線の自動車専用道路エリアって
どこからどこまでかわかりますか?
72国道774号線:2006/11/22(水) 20:18:03 ID:qQIa6V65
トラックの看板なんですが
普通 字を横書きする時、左から「(有)コンマロジスコ」って書きますよね
右側の看板、右から「コスジロマンコ(有)」って感じのトラックが けっこうあります
あれはなぜ?進行方向車の前後にこだわってるのかなぁ?
73国道774号線:2006/11/22(水) 20:32:02 ID:sy1rj5Xs
>>72
昔の日本は右から左に字を書いた
74国道774号線:2006/11/22(水) 21:12:53 ID:euHcyGm0
>72
その通りです
7572:2006/11/22(水) 22:14:07 ID:nDShHi1t
今日見たトラック、左側の看板は左から書いてあった
右側は 会社名も住所も一般も右から書いてあったのに
電話番号だけ左から書いてあった
ごっつい変・・・?
76国道774号線:2006/11/22(水) 22:20:57 ID:62PjC0I9
>>68 レスありがとうございます。
引越し後どこかから素晴らしい荷物が届いても、送り返されるのが心配で(^^…
宅配業者へいちおう転居先を言っとこうか?と思います。
77国道774号線:2006/11/23(木) 18:36:58 ID:clw7r6Ux
日通は自宅まで集荷に来てくれるじゃないですか?
あれってダンボールなりに荷物を詰めた状態で待たなきゃだめですか?
キャリーバック入りの音楽機材(フロアに置くタイプのマルチエフェクタ)を
そのまま箱に詰めるだけなんですけど、手元にそんな箱ないし・・・
78国道774号線:2006/11/23(木) 20:17:37 ID:aU4a9Sza
>>77
梱包材が無いことを伝えてください。
物によって、別途梱包料が掛かるか、他部署(引越)案内されるか、断られるか。

ドライバーが見て判断すると思うので、早めに申し込んで、輸送日数に余裕を持たせてください。
(通常輸送+1、2日位)
特に断られた場合にあわてて他社へ電話しても『日数的に間に合いません』にならないようにね。
79国道774号線:2006/11/23(木) 21:04:50 ID:clw7r6Ux
>>78
なるほど、事前に連絡すればよいのですね。
日通くらいしか取りに来てくれるところ知らないんですけど
断られたときのために、集荷してくれる他社を教えて貰えませんか?
80名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2006/11/23(木) 22:02:24 ID:kmXUgv0p
>>79
我がフットワーク
ヤマト運輸
西濃運輸
福山通運
など好きなとこへどーぞ

佐川以外なら。
81国道774号線:2006/11/23(木) 22:34:26 ID:aU4a9Sza
>>79
安さなら>>80のヤマト以外
輸送途上での安全性・集配時間の融通性を考えればヤマトホームコンビニエンス(ヤマトの引越し部門)が良いかと
機械物で佐川はお勧めできません

一応
ヤマトホームコンビニエンス
ttp://www.kuroneko-yhc.co.jp/  ここの『らくらく家財宅急便』から申し込み

フットワーク 事業所一覧
ttp://www.footwork.co.jp/network/index.html

西濃運輸 営業所案内
ttp://www.seino.co.jp/seino/branch/index.htm

福山通運 営業所検索
ttp://www2.fukutsu.co.jp/syuka/SYKJJ300.html

こっから最寄営業所を調べて電話シル!


82国道774号線:2006/11/23(木) 22:45:30 ID:Oc0j/d6O
友人が荷物の一部を破損させてしまい会社に50万程度の
請求書が届いてるそうです
もし会社から友人に支払いを命じられたら支払う義務はあるんでしょうか?
83国道774号線:2006/11/23(木) 22:52:48 ID:Jr2/ZpnY
>>82
支払いの義務はある
( ´,_ゝ`)プッ
会社が保険使わないなら
そんな会社捨てちまえ
84国道774号線:2006/11/23(木) 23:18:54 ID:qwp/AiWR
所要時間を考えず、あくまで費用のみを考えたら、どちらの方が安上がりなんですか?

「高速道路を使う」
「一般道(下道)で行く」

高速道路を使ったら高速道路運賃がかかりますが、最短距離なので燃料が最小限で済みます。
一般道で行った場合、一見安そうですが、しかし高速道路に乗るよりは長い距離を走ると思うので、燃料費(ガソリン代)がかかります。

総合的に勘案すると、どちらの方が安上がりなんでしょうか?
どこからどこに行くかにもよりますか?
85路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2006/11/23(木) 23:53:06 ID:YKUtdaED
>>84
アナタの財布と相談でしょう。

私の経験則から言うと、
都内とか特殊な場合は別として、
普通車なら高速代2kで1h位の時間短縮が出来ます。
燃料代と言うより時間に幾ら払えるかで考えた方が良いと思います。

このスレの人たちに聴くと、
【アンチ高速道路】下道ドライブ派の人、集合!六
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1134305135/l50
コストパフォーマンスの良い抜け道とか知っておられるかと・・・
86路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2006/11/24(金) 00:00:52 ID:YKUtdaED
>>84
よく見たら、
>所要時間を考えず、あくまで費用のみを考えたら、どちらの方が安上がりなんですか?
でしたね。

試してみないと解りませんが、
高速の方が回転数が高いですが、
信号待ちなどの加速・減速が劇的に少ない分燃費はよいかと思います。


87国道774号線:2006/11/24(金) 00:05:12 ID:ElqBqZ9T
フェリーターミナルにはかなりの数のトレーラーや10トン単車が放置されてるのはなぜでつか。
88国道774号線:2006/11/24(金) 09:39:38 ID:lA2JMspF
日曜だけ
地方のチャーター便をマイカーで
遣りたいのですが、このような仕事って有るんでしょうか?

元配送と陸送をやっていたものなんですが
(軽自動車、ナンバーは事業用では有りません)
89国道774号線:2006/11/24(金) 14:06:58 ID:7kuEohVY
>>84
>>44
亀レスだが、高速道路と一般道はどちらの方が安く済むかって、
要するに在来線か新幹線かみたいなもんでしょ。


在来線→運賃は安いが、途中の食料(燃料)補給がいる

新幹線→運賃は高いが、早く着くので食料がいらない


この「食料」に当たるのが、車でいう「燃料代」みたいなもんでしょ。
90国道774号線:2006/11/24(金) 14:07:34 ID:7kuEohVY
訂正
>>84

高速道路と一般道はどちらの方が安く済むかって、
要するに在来線か新幹線かみたいなもんでしょ。


在来線→運賃は安いが、途中の食料(燃料)補給がいる

新幹線→運賃は高いが、早く着くので食料がいらない


この「食料」に当たるのが、車でいう「燃料代」みたいなもんでしょ。
91国道774号線:2006/11/24(金) 18:18:42 ID:IuPn/2z4
結局行き先次第な気がするがな。
92国道774号線:2006/11/24(金) 20:52:01 ID:Mipi7h4m
>>88
違法行為です。
やりたいなら営業ナンバー取得してください。

軽自動車検査協会事務所に何回か通えば、自力で営業ナンバー取れるよ。
93国道774号線:2006/11/26(日) 00:22:18 ID:51vbzOfz
質問させて頂きます。

海外通販で買物したのですが、USPSのGlobal Priority Mailというので発送するのですが、これはアメリカ国内では手渡し(受領印不要)だそうなんですが、日本国内の場合も手渡しなんですか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします m(__)m
94国道774号線:2006/11/26(日) 02:33:22 ID:t9crgYNG
質問なんですけど、道路に立っている衝突防止用かなにかの赤い曲がる棒の名前はなんですか?
検索しようにも名前がわからなくて・・・
95国道774号線:2006/11/26(日) 06:10:22 ID:OJBUFUhT
車線分離標
96国道774号線:2006/11/26(日) 15:49:21 ID:o1UBn0vU
初心者のトラ乗りなんですけど、カーオーディオを取り付けようかと思ってます。デコも買わなきゃだめなんですけど皆さんはどのくらいの容量のデコを付けてますか?ちなみに、テレビ、CDくらいを予定してますが。ご意見お願いします
97国道774号線:2006/11/26(日) 16:34:38 ID:a3m6UrB+
>>96
W÷V=A
これに代入シル!

(オーディオ&テレビの消費電力量)÷24ボルト=X
x=必要電流量
98国道774号線:2006/11/26(日) 18:39:16 ID:OJBUFUhT
このスレ参照
   ↓
24ボルトを12ボルトにするデコデコ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1109576941/l50
99路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2006/11/26(日) 21:00:21 ID:SthblqxS
>>93

Global Priority Mail
http://pe.usps.com/text/pub51/51tblb_001.html

USPS(United States Postal Service)米国郵政公社→日本は何処が受けているのだろう?
多分、日本郵政公社さんの方が日本国内の配達しているかと???

〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒 郵便・郵政編 66
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1164118696/l50

こっちら辺りでおたずね下さい。
10093:2006/11/27(月) 01:26:23 ID:4MznfCf5
>>99
レスありがとうございます。 移動して質問してみます。
10188:2006/11/27(月) 17:04:40 ID:Z8JyzzO4
あっ違法行為でしたか、、*:
道理でない訳だ。
レスありがとうございました
102国道774号線:2006/11/28(火) 20:08:38 ID:VUFYKTHH
ストレートに聞きたいこと

「運転手さんの時給っていくら」

経費差し引いて、自分の取り分
103国道774号線:2006/12/01(金) 23:07:05 ID:8oj7OMNL
アルバイト板の家庭教師スレから来ました。
家庭教師の生徒宅に車で行く場合、交通費の支給が
「1キロにつき10円」の業者と、
「1キロにつき20円」の業者があります。

運輸交通板板の皆さんとしては、どちらが妥当な設定だと思いますか?
個人的には、どちらも安い気がするのですが…
1キロ20円ってよほど燃費のいい車なんじゃ・・

燃費は、もちろん使う車によって全然変わってきますが、
家庭教師業者としてもいちいち先生の車種ごとに計算式を変えるわけにはいかないので、
一律に上記のような設定にしているようです。
104国道774号線:2006/12/01(金) 23:12:13 ID:xo3yyjQc
>>103
曲がりなりにも通勤費がでるだけありがたいと思え、
DQNな会社はいまどき通勤費もださんぞ、いやまじで。
105国道774号線:2006/12/03(日) 09:37:23 ID:TkBy7//h
ヤマトの送り状ってどこに行けば手に入りますか?
106国道774号線:2006/12/03(日) 10:37:08 ID:PWLWtee9
>>105
ヤマト運輸
107国道774号線:2006/12/03(日) 15:30:22 ID:3ymaSJCT
腹山通運
108国道774号線:2006/12/05(火) 00:29:17 ID:/LkK0Jrc
車種板に質問スレが無かったのでこちらで質問させて頂きます。
社用車に使われている車はやたらアルトが多く、パトカーでさえミニパトはアルトが多いですが、
なんでどの会社もアルトなんですか?
なにか理由があるのですか?
自分の思い付く理由は以下ですが・・

・小回りがきくから細い道に住んでる客のところにも行きやすい
・車の購入価格が安い
・車の維持費が安い

でも、維持費が安いのはアルトに限らずどの軽自動車も同じだし、
あるいは他の条件も、別にアルトでなくともミラでも同じ気がするんですが…

なんで営業車はアルトばかりなんですか?
109国道774号線:2006/12/05(火) 02:24:43 ID:rC5TDRv1
>>108
ダイハツの営業力でわ?
110国道774号線:2006/12/05(火) 02:33:45 ID:RWEZysVh
>>108
安いからだよ
111国道774号線:2006/12/05(火) 12:30:22 ID:VOvNJErw
>>108
関連会社に、トヨタ系のディーラー持っていると(正確には日野)
車は、取引先の関係で車種が限定されない限り、
トヨタ系の車を買うので、軽自動車だとハイゼットorミラになる様な所はある。
112国道774号線:2006/12/05(火) 23:45:34 ID:Xsqa62Pv
今度引越しするのですが、自分の条件の場合どこの会社のどのプランが安く済むのか知りたいんですが、引越しについてのスレとかってどこかありますか?
113国道774号線:2006/12/05(火) 23:47:27 ID:Xsqa62Pv
っていうかあるんですね。
「引越し」で検索してしまいました。
114ぼくの引越し:2006/12/06(水) 00:44:58 ID:dWemzG9q
>>113
自己完結乙!

2M3だけはやめてくれ
今の時期そんなの積む余裕ないから。
115国道774号線:2006/12/06(水) 12:14:42 ID:ZX3KkSpU
栃木の運送会社事情2社目 とか茨城の運送屋ってどんなもんよ とかのスレで
コピぺ荒らししてる馬鹿をアク禁にするにはどうしたらいいの?

あとそこらじゅうのスレで一番運輸のコピペ荒らししてるヤツもアク禁に追い込みたい
116名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2006/12/06(水) 21:12:40 ID:/SWthBAW
>>115
レス削除依頼を出しまくって、削除屋にアピールするしかない。
117国道774号線:2006/12/08(金) 16:52:09 ID:eevW9iux
タクシー運賃を調べるサイトで、自宅(東京多摩地域)から、成田空港と栃木県鹿沼市の運賃を算出してみました。

成田空港で3万
栃木県鹿沼市で2万5千。


で、こんな数字が出てきました。
しかし、なんで栃木の方が安いんですか?
成田は千葉県だから隣県だけど、栃木は県が2つくらい上だから、栃木の方が運賃が高くなる気がするんですが‥
もしかして、成田空港までは迂回しまくらないと行けない、突っ切ってる道路がない、ってことでしょうか?
118国道774号線:2006/12/11(月) 00:30:48 ID:ZI083N31
現在使用中の洗濯機を宅急便で運びたいんですが、水抜き以外で、取りにきてもらう前にやっておくことありますか?
むきだしのままでいいんですかね?
119国道774号線:2006/12/11(月) 05:40:46 ID:TvVLcHVo
>>118
洗濯機ならなんもせんでええ
120国道774号線:2006/12/11(月) 06:49:44 ID:ZI083N31
>>119
ありがとうございます
121国道774号線:2006/12/11(月) 07:10:48 ID:T1tzjJEN
>>119
なんもせんかったら、梱包料くれと言われるでしょうか
>>120
洗濯機は宅配便扱いじゃ、無理。
通常便扱いになる。
でも、多分普通の人じゃ輸送に耐える梱包なんてまず不可能だから、
お任せにした方がよいかと。
122国道774号線:2006/12/12(火) 21:58:00 ID:sXr9wzIQ
運送会社でも巻きダンボール、エアキャップで周りを巻く位しか出来ないよ。
123国道774号線:2006/12/13(水) 02:15:34 ID:5HqZQs0q
>>122
巻くのと、巻か無いでは、どえらい差が出る。
輸送に耐える梱包と言うのは強度を出すのではなくて
他の物と擦ったり擦られたりして出来る傷を抑える為に梱包する。
あと、普通に水抜きしても中に水が残っている事が多いから漏れても他を汚損させない為もある
124国道774号線:2006/12/16(土) 02:12:27 ID:pZxMNQGg
土曜日の朝は首都高湾岸線は混みますか?
125国道774号線:2006/12/16(土) 20:28:21 ID:Ky6LWx8+
阪神高速15号守口線なら混みます。
126国道774号線:2006/12/17(日) 11:51:46 ID:NKpeIYsD
一日の平均睡眠時間って、何時間ですか?
(特に長距離の人)
127国道774号線:2006/12/17(日) 19:46:28 ID:683s3xIi
昨日は一時間 今日はこれから18時間位フリー(移動時間込み) 明日は今日の半分位かな… その先は… 考えたくナイ
128国道774号線:2006/12/18(月) 16:19:39 ID:voMpY7JK
ETC車乗ってるのだけど、今度車検で通るまで代車使用なのだけど、
この場合、自車のETCカードを使って代車のETCキッドに差し込んでも差し支えないのだろうか?

あと、高速路線バスの場合、車検等で一時的に貸切車両を充当する場合、
貸切登録してあるバスのETCカードを抜いて、路線登録をしてあるETCカードを貸切登録のバスに差し込んでも大丈夫なのかと。
129国道774号線:2006/12/18(月) 16:36:29 ID:1YCw5TMr
>>128
前項はOK
後項は?

高速バス総合スレッド
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1106388720/
で訊いた方がよいかと

130国道774号線:2006/12/18(月) 22:19:51 ID:5RlQTmTS
全長約12mの大型トラックに長尺物を積む場合
荷台後部にはみ出てしまうと全長が12mを超えて
しまうため、トレーラーに積まないといけないと
聞いたんですが、トラックで運ぶ場合の警察の
許可は何mまで出るのでしょう?
131国道774号線:2006/12/18(月) 22:34:40 ID:1YCw5TMr
>>130
自動車の全長×1.1 までは無許可でOK
だから車輌前後に最大合計1.2mまではみ出しても大丈夫

それ以上は、走行ルートに拠って出る出ないがあるので、一概には言えない
先導車付ける事を条件に入れられる事もある
132国道774号線:2006/12/19(火) 05:48:01 ID:Qc9T8W8h
>>130
ありがと
でも違うんじゃない?
133国道774号線:2006/12/19(火) 07:18:47 ID:yuALWboi
西濃、ヤマトに再配達の電話しても全然出てくれないんですけど。
今の時期は電話取らないことになってるんですか?
不在連絡表に配達員の携帯電話書いてないし、ほんと困る。
134国道774号線:2006/12/19(火) 08:07:38 ID:yuALWboi
100回ぐらいベル鳴らしたらでた。
135国道774号線:2006/12/19(火) 09:42:43 ID:WgVZ0LQl
トラックで寝る場合、毛布だけですか?エンジンは切りますか?人によるとは思うけど
寝袋使う人はいませんか?
136じぇら:2006/12/19(火) 14:20:03 ID:2rfeioVE
寝袋?聞いたことナイ
うdショートキャプだけど布団で寝てます。
137国道774号線:2006/12/19(火) 21:36:49 ID:MRkSq/Wo
前務めていた会社では、運転士さん布団積んでいたよ。
中には寝袋まで持ってきていた人もいたけど。
理由はエンジンかけれない所だと、布団だけでは寒いときがあるから、だそうだ。
138国道774号線:2006/12/19(火) 21:56:59 ID:hMZ+8CgJ
一割安いフジタクシーってどうしてお迎えの時間をきちんと守れないんですか?
139国道774号線:2006/12/19(火) 22:19:34 ID:Qc9T8W8h
130だけど…
教えてくれよ
他所でも聞いちゃうぞ
140国道774号線:2006/12/19(火) 22:21:21 ID:hIP7FNFU
>>138
多分お客さんを大切にしていないからだと思います。
141国道774号線:2006/12/19(火) 23:04:57 ID:lnROqZoG
>>139
確か一割までOKのはずです。記憶が定かではないのですが。
免許取ってからかなり経つから忘れたな。ただ、警察の許可必要だと思った。
142国道774号線:2006/12/19(火) 23:41:43 ID:6t+ZGZbD
>>139
>>131が答えてるだろ
何がどう違うというのか?
免許センターで貰う「交通の教則」をひっくり返してみろよ

>>131の答えが納得いかないなら、自分で調べればいいじゃないか


というか、警察で訊いた方が早いぞ
143国道774号線:2006/12/20(水) 05:04:42 ID:Hr3X4wya
通常は車の長さ×1.1だけど全長が12mまでと制限されている
っと、ここまでは調べた。
現実に許可が出る長さは何m?
144フジタクシー:2006/12/20(水) 09:19:17 ID:qioWkvco
>>138
一割安いんだから文句言うなよ!
遅刻ぐらい大目に見てくれよ!
145国道774号線:2006/12/20(水) 12:31:52 ID:OJwWmVKT
>>143
車輌全長×1.1までははみ出てもいいんだよ
146国道774号線:2006/12/20(水) 12:52:11 ID:f47gipYJ
引越しを自分でしようと思うんですが、
引越し屋さんみたいに荷物や建物に保険を個人でも掛ける事は出来るんでしょうか?
147国道774号線:2006/12/20(水) 15:32:02 ID:OJwWmVKT
>>146
多分個人では無理
家の中に有る状態では火災保険の範疇だが、個人の輸送中の事故に対する荷物保険は
受けてくれる損保会社は無いと思う
(法人なら、掛け捨て1回限りの貨物保険を設定してくれるところはあるが、ほとんどは通関業者
を使わずに自力でやる海外輸送用で、国内用は聞いた事が無い)
148国道774号線:2006/12/21(木) 02:53:50 ID:VFMP47KK
たった今外出先で「放置駐車違反(駐車禁止場所等)」を貼られてしまいました
http://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/FAQ/ihan-tyuusya.htm
のサイトを見ると、出頭するor出頭せずに納付書がくるのを待つの2つの道があるようですが。どうするのがベストでしょうか?
なにやら出頭すると反則金をとられた上に、点数まで引かれるらしいのですが。どっちのほうがいいんでしょうか?
 当然、お金は払う意志はあるのですが正直に出頭すると点数を引かれるらしいので迷っています
149国道774号線:2006/12/22(金) 12:18:25 ID:73ffSASj
牽引してるトラックで幅1台分のくねくね道が行き止まりだった時はバックで戻れますか特に2台牽引してるのとか
150国道774号線:2006/12/22(金) 12:20:53 ID:oxSks3Ot
俺は地元が狭い道路ばかりで、そして職場の周辺も狭い道路ばかりだから、極力すれ違いのしやすい小さい車が欲しい。
アルトとミラってどっちがより小回りがきくの?同じ?
それともアルトやミラよりもっと小回りきく小さい車ってありますか?
151国道774号線:2006/12/22(金) 20:02:25 ID:Svts8qPo
スバルのR-1やスズキのTwinは小回り効くんじゃない?
152国道774号線:2006/12/22(金) 22:19:56 ID:nIjVQqWK
>>145
だめなんだよ
153国道774号線:2006/12/23(土) 19:26:36 ID:HT95F5VU
液晶テレビを「箱なし」で東京都→福岡に送りたいのですが、
一番安く上げる方法って何でしょうか?
チャーター便しか無いのでしょうかね(´・ω・`)
よろしくお願いいたします。
154国道774号線:2006/12/23(土) 19:59:56 ID:/WqLUPpf
>>153
箱無し“で”TVを送りたい、のか、
箱無しTV“を”送りたい、のか?


意味が変わってしまうが、どっちだ?
155路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2006/12/23(土) 20:36:42 ID:KOKspzPU
>>153
箱無し液晶テレビなら、一般扱いか引越扱い 
サイズによって お値段がかなり違う。
55インチクラスなら1BOXのバンに2台ぐらい乗るよ。

箱無し“で”TVを送りたい なら チャーター便でも受ける業者あるかな??
156153:2006/12/23(土) 22:02:15 ID:HT95F5VU
箱無しTVを 送りたいです。
何とか自分で梱包するしかないですかね?
157国道774号線:2006/12/23(土) 22:19:30 ID:/WqLUPpf
>>156
ヤマトホームコンビニエンスにでも頼めば?
(宅急便のヤマト運輸の引越し部門)
158153:2006/12/24(日) 01:58:55 ID:lNp8TleG
>>157
家財宅急便で断られたよ。。。
やっぱ引っ越し扱いかな。
159路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2006/12/24(日) 02:14:46 ID:5XzICa3n
>>156
17インチ位までの梱包ならなら、
ホームセンターで液晶テレビより一回り大きい箱とエアキャップを買ってきて、
液晶テレビの本体と足を分離する
液晶テレビをエアキャップで二重巻きにする
液晶テレビを箱に入れる
液晶側に板ダンボールを当て液晶を保護する
液晶を傷つけないように付属品を詰め込む(付属品が易損物なら、付属品もエアキャップで巻く)
箱の空いたスペースに緩衝材を詰め込む
で梱包が完成する。

でも、梱包してくれと言ったら、大概の所は有料で梱包するよ。



160路線虎:2006/12/24(日) 02:22:11 ID:EJ6XYuSm
>>158
大きさは?
ヤマト関係だとボックスに入らない物はダメだよ
ってゆうか、お願いだから年内はそんな物持ってこないでm(__)m
161路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2006/12/24(日) 02:32:35 ID:5XzICa3n
>>158
サイズはどれだけ?
>家財宅急便で断られたよ。。。
とすると、サイズ小さいのじゃないの?
家財宅急便はヤマトさんの引越部門の管理だから、小口の小さい荷物は取り扱わないよと言う意味では?
普通の路線をやってる、運送屋に聴いてみるのが一番早いよ。
162153:2006/12/24(日) 05:13:41 ID:lNp8TleG
>>160
>>161
どうもありがとうございます。
32型の液晶です。
ヤマトには箱に入れてないと液晶は扱えないと言われましたよ。
足外して、梱包してもう一度頼んでみます。

…ところで、普通の路線って何ですか?
163路線虎(猫):2006/12/24(日) 05:48:45 ID:EJ6XYuSm
32型かぁ、ヤマトだとビミョーだなぁ。
最悪横積みにしちゃう可能性あるよ、液晶なのに。
ボックスの面閉まらないと箱潰れるし・・・
佐川か西濃か福通に聞いてみれば?
164国道774号線:2006/12/24(日) 08:47:56 ID:ZCOAScpi
東京→福岡 32型液晶テレビ
ざっくり(目安として) 梱包\3,150.- 配送料金\12,600.- 設置\1,580.- …
TV台?スタンド?は 別梱包になるなら別料金…

配送 最短で中6日(くらい?)… で運ぶらしい…
165路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2006/12/24(日) 10:00:14 ID:5XzICa3n
>>162
32型なら、確かにビミョー
ひとりで荷扱い出来るかどうかの境目ぐらいだしな。
梱包はその位のサイズだと素人にはまず無理

 >…ところで、普通の路線って何ですか?
 は、大手から、日通・西濃・福山 etc・・・・
 ヤマト・佐川はカテゴリーが特化しているので普通とは言えない。

 >>163 のBOXは、サイズが1*1*1.7のBOXで、
 そのBOXに入らない小口の荷物はヤマトさんの場合露骨に取り扱うのを嫌うよ。

運賃は、搬出・設置の条件でかなり違うよ。
166国道774号線:2006/12/24(日) 21:38:45 ID:gdKM7j1z
東京都内からの当日便でお勧めなのはどこの業者でしょうか?
できれば集荷に来てくれるところが希望です。
料金については問いません。
167国道774号線:2006/12/24(日) 22:15:19 ID:D3fgGzwW
>>166
田口自動車さんが確かやってるはず↓
http://www.seino.co.jp/seino/
168国道774号線:2006/12/24(日) 23:57:05 ID:um863tfc
>>166
物量・行き先は?

封筒1枚なのかケースで2、30個あるのか
23区〜23区なのか、それとも都下〜神奈川なのか?
桧原村〜南大東島を即日で、とか言われても無理だからな(w
169国道774号線:2006/12/26(火) 13:49:55 ID:c8jXc+lK
交差点から30メートル以内で
進路変更をしても違反にならないのでしょうか?(右左折はその交差点ではしません)
170国道774号線:2006/12/26(火) 19:55:36 ID:7XA+Wpwc
お伺いしたい

大型トラックでバックのロゴ(社名?)で
赤字で大きく新星とプリントしてある会社
はどこでしょうか?
171国道774号線:2006/12/26(火) 21:04:49 ID:DFQ2/Oof
>>170
それだけで正解が導き出されるとでも思ってるのか?
172国道774号線:2006/12/26(火) 22:10:49 ID:WI9nD4p+
>>171
すみません、神奈川県川崎区近辺を走行している
はずです、荷台白若しくはそれに近い色で四角箱状
の物で後部の扉は観音開きのだと思われます
後部の扉に赤字で「新星」と書かれていたはずです

申し訳ありませんが他に情報がないのです
なんとかわからないでしょうか?
173国道774号線:2006/12/29(金) 01:22:24 ID:qwqzRzz5
■ お知らせ

まもなくサーバ移転が始まります。

society3→society4

作業中はスレッドに書き込めなくなったり、ほとんどのスレが一時的に見えなくなったりします。
作業終了までしばらくお待ちください。

移転作業終了後も専用ブラウザからアクセスできない時は、
板メニューhttp://menu.2ch.net/bbsmenu.html
の更新を待つか、他の更新に対応済みの板一覧をご利用ください。
詳しくは各専用ブラウザのスレか初心者の質問板で!
174国道774号線:2006/12/29(金) 19:39:02 ID:XHWXEc4q
クロネコで函館から北陸まで荷物送る場合翌々日には届くらしいんですが、
宅急便も雪の影響なんかで一日遅れたりするんですか?教えてくださいませ
175じぇら:2006/12/29(金) 20:44:57 ID:7z9mgekC
>>174
この時期は雪の影響が一番だよ
高速通行止め、ヒコーキ飛ばない、海荒れてフェリー出航見合わせ・・・
気長に待ってて下さい。
176国道774号線:2006/12/29(金) 20:51:43 ID:XHWXEc4q
>>175
ありがとです!あぁ神様詐欺じゃありませんようにw
177国道774号線:2006/12/29(金) 23:22:42 ID:+Y/6QDTR
178国道774号線:2006/12/29(金) 23:44:57 ID:0tgJnEBD
26インチの自転車をばらさずに安く送る方法無いですか
大阪らか埼玉宛、1週間以内くらいに着けば問題ないです
179国道774号線:2006/12/30(土) 04:39:06 ID:zwSloRPv
>>178
飛脚にまかせろ!
ねこはやめてね。
180名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2006/12/30(土) 20:18:32 ID:jwWS8xma
>>178
その荷、ウチにオクレYO!
181国道774号線:2006/12/30(土) 20:36:31 ID:0unAk1mc
1週間あれば自分で陸送できるよ
182国道774号線:2006/12/30(土) 22:49:22 ID:Qqy954gP
1.トラックの運転席の上に荷室がせりだしている形式は名前がついているのでしょうか?
2.この形式は九州北部(久留米ナンバーとか)に多い気がするのですが、地域性があるのでしょうか
3.何だが空力特性が悪そうですがどうなんでしょう
4.わずかなスペースに見えますが、それでもやるだけの意味があるのでしょうか
5.実際に運転席の上まで荷物をつんでいるのでしょうか
183路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2006/12/31(日) 01:22:40 ID:9p18BHlL
>>182
うちの知っている限りでは
2.は
九州から本州で上がってくる時は
家具を積んで本州へ上がってくる
運転席の上に荷室がせりだしている処に
商品保護のパットの専用保管場所にしていた
九州へ下る帰りには水屋から仕事を貰って帰っていた
形式の名前は解らないけど・・・・
184国道774号線:2006/12/31(日) 07:53:01 ID:4gl0mv/6
>180
いくらで送ってくれますか
185国道774号線:2006/12/31(日) 13:10:27 ID:jmJc17h+
>>183 どうもです 
 筑豊方面の車に多い気がするのですが気のせいですかね?
 チ○ホーとか久○米運輸とか
 最近気になって、あの独特のスタイルのトラックを見るとナンバーを確認してしまう
186国道774号線:2006/12/31(日) 16:48:03 ID:86GnWgWx
未成年でもレンタカーって借りれるんでしょうか?
〇時以降は貸し出せないとかはありますか?
187ロセンヨーシャ ◆8NakBLQ2h. :2007/01/04(木) 18:10:51 ID:7T9kVTD1
>>185
気のせいではないよ。福岡南部は家具の産地だから、その辺り(筑豊・久留米ナンバー地区)に
家具輸送用のトラックを持つ会社が集中するのは必然かと。
188国道774号線:2007/01/05(金) 12:33:59 ID:b0P8dlsl
>>170
北埼玉の北川辺ってとこの369沿いに新星っていう運送屋あるけどそれ?
189国道774号線:2007/01/05(金) 16:05:36 ID:TGcxPOjB
トラッカーの皆さんに質問ですが…
4dトラックの場合
手積、手降ろしが基本なのでしょうか?

190国道774号線:2007/01/05(金) 17:36:19 ID:dnhfDT9P
>>189
いろいろあるよ
楽したいならゲートとかリフト積降の部品とか
4t手積み手降ろしなら体力ない奴でも何とかなるよ
最初は腰痛いけどね
191国道774号線:2007/01/05(金) 19:37:57 ID:TGcxPOjB
>190
レスありがとう。
参考になりました…色々とあるんですね。
じっくり探してみます。
192国道774号線:2007/01/05(金) 23:28:39 ID:Ix3dF4Zo
>191
要は、本人のやる気だよ!


ガンガレ!! o(^-^)o
193国道774号線:2007/01/08(月) 05:00:06 ID:Y8wXosu7
質問です。

東京都江東区亀戸の京葉道路(国道の方)の交差点で、スピーカーが設置されて
いるんですが(横断歩道に設けられている音の鳴る小さなスピーカーじゃない
一般的なスピーカーです)、あのスピーカーが何の目的で設置されているのか
ご存知な方がおられたら、教えて頂けないでしょうか?
194じぇら:2007/01/08(月) 08:58:45 ID:Odq/Oigo
>>193
もしかしたら騒音対策では?

騒音と同じ音を出して双殺するってヤツかな?
違ってたらごめん。
195国道774号線:2007/01/08(月) 19:17:28 ID:Y8wXosu7
>>194

レスありがとうございます。

自分自身も色々と調べてみます。
196国道774号線:2007/01/08(月) 20:00:54 ID:CSU2bEPx
197国道774号線:2007/01/08(月) 20:01:08 ID:XqpuR2qb
質問です。
二日で一運行の翌日休みとは具体的にどんな感じになるのでしょうか?
ちなみに前橋―下妻―前橋 前橋―津―前橋の定期です。
後その場合 日祝休みと記載されててもその休みは関係ないと考えた方がよろしいのでしょうか?
198国道774号線:2007/01/08(月) 21:10:47 ID:EAgpF2dw
>>197会社によるから、細かい事はよくわからんけど

一日め : 前橋→下妻 
二日め : 下妻→前橋 の二日間で一運行終了
三日め : 休み 

の事だと思う、それ以外は会社に聞いてネ。

そうゆう会社は日祝休みは関係ないかもしれない
199国道774号線:2007/01/08(月) 22:20:31 ID:XqpuR2qb
>>198
ありがとうございます。
1運行の明けは丸一日休みって事ですかね?
200198:2007/01/08(月) 23:00:12 ID:EAgpF2dw
>>199
あとはその会社に聞いてみないとわかんない
規定では、8時間以上の休息があるはずだが・・
201じぇら:2007/01/08(月) 23:03:53 ID:Odq/Oigo
>>197
ネコの二日運行だったら夜出発して朝帰ってくる事になりますよ。
別名トンボ帰り。
202国道774号線:2007/01/08(月) 23:32:31 ID:R1de4/CF
>>197
休みって言ったって「明け」の事かも知れんしな・・・・
路線か貸切の定期かでも違うしな、>あとは会社に聞いてよ。
203国道774号線:2007/01/08(月) 23:51:16 ID:XqpuR2qb
中距離は基本的に当日帰ってこれるものですか?
あとネコの大型募集があって募集広告には書いてなかったのですが確か一年以内に違反があるとネコってダメなんですよね?
204国道774号線:2007/01/09(火) 00:09:40 ID:tWhR4BYR
求人でニトンウイング車使用てあるんですが ワイドロングっぽいですか?
標準ショートしか経験ないんで…
205国道774号線:2007/01/09(火) 06:12:23 ID:aUiBjZsS
今 飲料水輸送か建設資材運搬のどちらにするか悩んでいます。
まだ食品輸送しか経験ないので特徴とか何も分からなくて。
どちらがオススメですか?
分かる範囲で良いので各メリット デメリットなど教えて下さい。
車輌は大型です。
206国道774号線:2007/01/09(火) 06:58:40 ID:FfueCMBd
建設資材は待ち時間長そうでやだな
大型で飲料水ならパレット積みで楽そう
207国道774号線:2007/01/09(火) 11:46:21 ID:5FLAS6fU
>>204
8割方ロングではあると思う
ワイドである確率は4割位じゃないか?

ショートしか乗ったこと無くても、ロングは直ぐ慣れるよ
208じぇら:2007/01/09(火) 15:21:51 ID:56dxg9EB
>>203
一概には言えないが、片道4時間以内だと二日運行(折り返し)が多い

違反は過去5年分だけど軽いの数回なら桶、それより健康診断がもんだい※ネコ本体.YBCのみ
209国道774号線:2007/01/09(火) 16:16:46 ID:aUiBjZsS
>>208
レスありがとうございます。
中長距離って一日 何時間 労働ぐらいなんですか?
地場や近県を周って一日12時間労働を繰り返してるより 長距離のが楽だったりします?
210じぇら:2007/01/09(火) 20:52:08 ID:56dxg9EB
>>209
ネコ路線は拘束時間は長いです12〜14時間位だけど積み卸しはボックスゴロゴロ10分ぐらいで楽ですよ
休憩+待機時間が4〜5時間(私の場合)
他の仕事はもう出来ません(^^;)楽です〜。
211国道774号線:2007/01/09(火) 22:44:38 ID:aUiBjZsS
>>210
ありがとうございます。拘束時間は長いけど実働はそこまでではないんですね☆
ネコは年間休日が100何日かですよね?
完全週休二日?
212じぇら:2007/01/09(火) 23:13:03 ID:56dxg9EB
>>211
私はネコ本体じゃないので詳しくは解りませんが上がりも休日扱いとなりますよ。
ほぼ週休二日だと思います。
213国道774号線:2007/01/10(水) 00:43:47 ID:iPBrRJzz
>>207 レスありがとう ロング慣れますかね とりあえず面接いってきます
214じぇら:2007/01/10(水) 02:06:10 ID:k506cYnF
>>213
スーツでね(^^)vガンガレ
215国道774号線:2007/01/10(水) 10:43:35 ID:2R9/0in/
重機の回送って特殊免許持ってないとダメなんでしょうか?
216国道774号線:2007/01/10(水) 17:51:03 ID:Ml6Xuq4+
猫傭車やってまつ。
愚痴りたいのですが、適切なスレが見あたりません。
どなたか誘導してもらえませんかm(_ _)m
217国道774号線:2007/01/10(水) 20:44:22 ID:JCNg2vBz
>>215
公道を走らないなら大特はいらね
積込だけで作業をしないなら各種
の技能講習は必要なし
でもユニックぐらいは使うんでは?
だったら、小型移動式と玉掛けが必要
218国道774号線:2007/01/15(月) 22:01:17 ID:1YU5zdlh
車二台が余裕にすれ違える幅の住宅地の道路で、マス目状の道があります。
交差点にはそれぞれ駐車禁止の看板があります。
その場合、その看板と看板に挟まれた、交差点ではなく
直線道路の方は前面駐車禁止になるのでしょうか?
219路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2007/01/15(月) 22:47:55 ID:O1P8ifNg
>>218
交差点(交差点内やその前後5m以内の駐停車)は特に規制が無くても駐停車禁止。
住宅地の道路が、公道or私道
駐車禁止の看板が、公の物or自治会
依って扱いが違います。

詳しくは、その地域所轄警察の交通課で聴けば
道路規制関係は詳しく教えて貰えます。

もっとも、乗・下車及び荷扱い以外の停車は避けられた方がよろしいかと思います。

220国道774号線:2007/01/15(月) 22:53:56 ID:1YU5zdlh
>>219
ご回答ありがとうございます。
友人がマンションに遊びに来る予定なのですが、マンションにはゲスト用駐車スペースが
無く、近くにコイン駐車も無いのでやむなくその前に停めざるを得なくなりそうです。
道路は公道ではありますが、看板自体は道路交通法に則った駐車禁止の看板なのであり
自治体のものかわからないので確認を取ってみます。
221国道774号線:2007/01/16(火) 19:50:35 ID:kmCAbHzl
222国道774号線:2007/01/17(水) 00:05:59 ID:XscwxqmZ
駐車禁止で無いわけがない

と思うが
223路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2007/01/17(水) 00:22:27 ID:5CSpP7ya
>>222
自治会が、
法的根拠もなく
勝手に規制標識を
揚げている
処も在る訳で・・・

とにかく停車ならともかく、
駐車はしたらいけません。
224国道774号線:2007/01/17(水) 08:50:30 ID:K0aXEvwh
自治会が、公道に勝手に標識(看板や私道は除く)を立てるはずがない件について
225国道774号線:2007/01/18(木) 21:08:50 ID:hoBONPRl
226国道774号線:2007/01/18(木) 21:39:50 ID:D8Xt8loT
会社の車にゴリラとかPSPの様なナビを付けたいのですが、
取り付け台も簡単に取り外せて、乗せかえられるものってありませんか?
227路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2007/01/19(金) 01:06:51 ID:tfZy3Bat
>>224
どういう訳か勝手に立てている自治会が知っているだけでいくつかある。

もっとも、よく見ると標識が道路横の私有地に立ってたり、
標識の柱の基礎が無く、他の工作物に金具で固定してあったり・・・・

228国道774号線:2007/01/19(金) 10:15:53 ID:Qe98bLDR
>>226
PSPだと
趣味>車板>SONY PSPナビ Vol.1
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1161691822/266-271
ここでマジックテープ使用で載せ換えの話がでてる
現状自作しか方法が無いみたい

ゴリラだと
趣味>車板>【トイナビ】サンヨー ミニゴリラ3匹目【老舗の仕事】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1167218613/
ここは見てないので、自分で読んでみてくさい

あとは
★★カーナビスレッドPart60★★
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1167784919/
【トイナビ】ミニゴリ・迷WAN・Mio他 その15【総合】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1166179261/
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板318
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168858046/
この辺で訊く方が、ココで訊くより回答がいっぱい貰えるかと

レー探のFガラス取り付け用基台をベースに、吸盤を強力な奴に交換して自作かな


229国道774号線:2007/01/19(金) 19:35:07 ID:du9ENsVF
このスレで聞いていいものかわかりませんが質問します。

引越しで北海道から長崎(佐世保)に行くことになり、車に乗って移動しようと考えています。
小樽〜舞鶴間はフェリーで移動するのですが、そこから高速道路で佐世保に行く場合、
どのルートを使えば最適でしょうか?

ハイウェイナビゲータで検索したところ、
(1)舞鶴若狭・綾部宮津 -> 中国 -> 山陽・播磨・広島岩国 -> 中国 -> 九州・長崎・大分 -> 西九州

(2)舞鶴若狭・綾部宮津 -> 中国 -> 九州・長崎・大分 -> 西九州

などの複数ルートが出てきましたが、道路の状態、混み具合等、北海道から出たことないので全く見当つきません。
九州に入っちゃえば一本道でしょうが、九州に渡るまでにいくつか選択肢があるように思えます。

延々と中国自動車道を走るか、途中で「山陽・播磨・広島岩国」道に入るか、になるのでしょうか?
230国道774号線:2007/01/19(金) 21:40:04 ID:wcDha2mp
>>227
以前駐禁について質問した者です。
駐禁看板は電信柱に丸い看板部だけが針金でくくりつけてありました。
なかには針金を絞めすぎたのか、看板がへし折れているものもありました。
「とまれ」の看板はちゃんと地面から生えているのに。
231名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/01/19(金) 22:08:37 ID:0N6poi2n
>>229
中国道は尾根に沿って走るアップダウンの結構ある道ですが流れはいいです。
山陽・播磨・広島岩国は海沿いで都市間を結ぶので交通量が多く、路肩が狭い区間もあります。
昼間なら山陽・播磨・広島岩国を勧めますけど。
232国道774号線:2007/01/20(土) 09:16:50 ID:jTVNZo/H
 使っている方に質問なのですが、ウィング車の片方の幌だけ開けて、
パレットを引き出す際に使う「引っ張り棒」って、どちらで入手可能でしょうか?
当方零細運送会社勤務で情報がなく、どうか教えて頂けたらと思います。
233229:2007/01/20(土) 11:00:53 ID:V5JkWP11
>>231
ありがとうございます。
フェリー着が23:00なので、そのまま深夜をノンストップで走ろうかな、と思ってまして。
深夜なら中国自動車道がオススメなんですね。
山陽・播磨・広島岩国は都市部を結ぶとのことですが、そういう道は昼間だと混雑するんじゃないでしょうか??
どうして昼間ならこっちをオススメするのでしょうか??

それにしても、北海道と違ってSAに24時間営業のGSが多いんですね。
心配は杞憂に終わりそうです。
北海道はガス欠との不安と隣り合わせですから(苦笑)
234国道774号線:2007/01/20(土) 11:25:12 ID:svl5KahR
>>232
こんなのでもいいか?
トラック用品と工具 物流用品の通信販売
パーマン(株式会社パーマンコーポレーション)
ttp://www.pa-man.com/
商品ラインナップ 72〜79 運搬設備・資材 のページから
パレットプーラー・パレットフック

この名称で金物屋とか大きなホームセンター(コーナンやドイト、ビバホームなど)で訊けば
取り寄せしてもらえるよ。
 
それとも棒の方がいいのか?
棒タイプって、見たこと無いんだよな〜
235232:2007/01/20(土) 12:14:02 ID:jTVNZo/H
>>234
即レスありがとうございます。
自分も棒のタイプだと思ってたのですが、このフック式でも十分いけそうです!
早速問い合わせてみます。やはり棒のタイプはもう出回ってないようですね…。
236国道774号線:2007/01/20(土) 13:39:43 ID:pU+3AUEy
>>233
北海道並みの注意をするのなら何の問題もないが、
中国道のSAは給油所が24時間営業でないところが
あるから気をつけて

空いた道を延々と走って眠気や不安を覚えないのであれば中国道推奨
少しでも人気(ひとけ)や明かりを求めるなら山陽道かな
237名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/01/21(日) 23:03:47 ID:2bNl1kjt
>>233
風景がいいのでのんびり走るにはいいですよ。
防府あたりのPAで基地から上がる練習機とか見れますし。
238国道774号線:2007/01/23(火) 08:06:14 ID:5T3QLFKa
239229:2007/01/23(火) 13:57:29 ID:tTmcul/r
>>236
ありがとうございます。
北海道なので空いた道はいつも走っていますw
推奨の通り、中国道で行きたいと思います。
どうもありがとうございました。

>>237
深夜に走るので、風景を楽しめないのが残念です(苦笑)
北海道の場合、高速道と一般道の時間差がそれほどないんですが、
やっぱりあちらに行くと雲泥の差なんでしょうね。
240国道774号線:2007/01/23(火) 15:48:00 ID:9L7F5dGh
三重の四日市〜新潟の三条まで行くんだけど、北陸(敦賀〜金沢西まで高速)回りか
国道19号線(塩尻〜更埴まで高速)どっちが速いですか?
241国道774号線:2007/01/23(火) 18:54:54 ID:WAQFcdZm
車の名義変更ってお金かかるんでしょうか?
かかるとしたら幾らくらいかかるのですか?
242国道774号線:2007/01/23(火) 20:46:25 ID:EqmG7oAr
>>241
趣味>車板の
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板318
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168858046/
  で、訊いた方がよろしいかと
243国道774号線:2007/01/23(火) 22:22:35 ID:WAQFcdZm
>>242
わざわざ誘導までしていただきありがとうございます。
そちらで聞いてみますね
244国道774号線:2007/01/24(水) 01:10:50 ID:hO/paBRr
人間関係ってなんですかぁぁぁぁあ?!
教えてくださぃぃぃぃぃ

また運送業は人間関係に困らないって聞いたんですが本当ですかぁぁぁあ????
245国道774号線:2007/01/24(水) 03:48:38 ID:KgVlyeyl
自分の価値観押し付ける奴ばっかだよ。まあ仕事柄しょうがないけどてっとり早く運転手やるのもいいけど若いんならもっと視野を広げて見てからの方がいいと思うよ
246国道774号線:2007/01/25(木) 04:51:09 ID:jFCFY9J4
先日、恐らく初めて3連おにぎりを見た。
(福島県南会津町 121/352/400が縦に3つ串刺し)
そこで質問だが、4連おにぎり以上は存在するのか?
ググってはみたがよくわからない。出来れば画像も。
247国道774号線:2007/01/25(木) 04:53:40 ID:jFCFY9J4
ちなみに、3連までなら↓のサイトにあった。
ttp://route01.com/photoofonigiri.html
248国道774号線:2007/01/25(木) 17:11:15 ID:BuprvC8p
押しがけってどうやってやるんですか?3速くらいに入れといてアクセルは踏まずクラッチだけを踏み、徐々に離していき繋がったか!?ってとこでクラッチ離してまたすぐクラッチとブレーキを踏む。でいいんですか?
249国道774号線:2007/01/25(木) 20:29:18 ID:nrW+DqG3
>>248
クラッチは一気に上げて、エンジンかかったら即踏む
ギアはトラックなら3か4でいいんじゃないかな
アクセルは触らなくて良い
250国道774号線:2007/01/26(金) 07:02:19 ID:TUqpUPbX
>>249
ありがとうございます!
251国道774号線:2007/01/26(金) 16:13:56 ID:RZSXEnp7
ヤマト運輸のHPを見てわからなかったので質問します。
ヤマト宅急便で離島へ荷物を送るには、佐川急便のような追加料金が必要ですか?
252国道774号線:2007/01/27(土) 09:21:17 ID:BT0LCJT7
>>251
追加料金は、不要だったと思います。
但し、取扱重量当たりの運賃は業界で最も高い業者なので、
離島等の高コストな配達先でも通常運賃で対応出来るようです。
253国道774号線:2007/01/27(土) 14:28:33 ID:7GLPtFPo
>>252
詳しく説明して頂き、ありがとうございます。
254国道774号線:2007/01/30(火) 15:28:38 ID:eB05+Z8A
金曜に渋谷を13時半発、成田空港16時必着(飛行機18時半なので)の用事があり
できれば車で行きたいと思ってるんですが、
普段平日昼間には乗らないもので混み具合がまったく読めません。
時間的にはだいぶ余裕があると思うんですが、
「相当運が悪くない限り着く」範囲でしょうか?
ルートは(何でもいいんですが)一応湾岸市川経由を考えてます。
255国道774号線:2007/01/30(火) 22:36:52 ID:jwilikAI
>>254
おk
256国道774号線:2007/01/31(水) 13:01:52 ID:NuBLeq2R
>>255
ありがとうございました!
257国道774号線:2007/01/31(水) 13:56:47 ID:bcZhrbQy
258国道774号線:2007/01/31(水) 20:18:23 ID:dXmaqm5E
明日、大学受験なのですが
Yahoo!で調べたら特別料金に急行が入ってなかったので、その便で行こうと決めていたのです。
しかし今日、親に話しをしたら、急行は急行券が必要と言われましたorz
スイマセンそこで質問ですが、
急行券は当日買って使うことはできますか?
また、それを使って帰ることもできますか?
最後に、当日は7時に駅を出発しなければならないのですが、当日に急行券をすぐ買うことはできますか?
急行乗ったこともないバカですが、どうか教えて下さい。
259国道774号線:2007/01/31(水) 20:56:36 ID:uD3rkujf
みんなー!
改善提案書を会社が月に2件出せってよ!
みんなが書いたのパクらせてチョンマゲ。
バカボンには書けません。
260名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/01/31(水) 23:14:52 ID:mXbC0NhP
>>258
利用する鉄道会社と区間は?
261名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/01/31(水) 23:18:10 ID:mXbC0NhP
>>259
不要な役員の首を斬って人件費削減
って書くんだ。そいつの名前を書いちゃうと被害が及ぶので
伏せとくんだ。
262路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2007/02/01(木) 01:35:28 ID:A3gdKu3g
>>258
有人駅なら、列車の発車10分前以上に駅員に聞け。
通常販売が無理でも代替え手段ぐらいは教えてくれるはず。

と言うか、下見に一度は現地行こうよ。
とにかく明日(今日)の為に好く寝れ!
基本は現地で早目に人に聞けだよ。
263国道774号線:2007/02/01(木) 13:02:49 ID:lS8OC+vA
>>258
明日ってことは今頃はもう出てるかぁ‥‥
少なくとも>>258の地元の鉄道の話では無いよな
(それなら親がもっと事情に詳しいはず)
受験で上京(あるいは関西?)して、私鉄の急行に乗ろうとしている可能性が高そうだ
(それならばヤフーの案内通り無料のはず)

俺も田舎もので、梅田で勝手に転換するクロスシート車両とか、
色が違う京阪特急とかを見たときは
これにタダ(料金不要)で乗っていいわけがないと思ったから
彼の懸念もよく分かる

‥‥まぁいずれにしても、早めに駅に行って、
駅員に事情を聞けば済む話。
無事に付いていることを祈る。
264国道774号線:2007/02/02(金) 17:03:00 ID:hn+NyXhO
何でもいいから免許を取りたい俺からの質問なのだが、
大型か普二種のどちらを取ろうか迷っている。どっちが社会的に
地位の高い免許かなぁ。予算は20万ちょっとなんで、教習所で取る
つもりです。
265国道774号線:2007/02/02(金) 17:53:16 ID:pCxaOPmP
>>264
大型でしょ
2種なんてタクシー以外に使い道ないんじゃないか?
大型は運送屋以外でも使い道は結構ある
266国道774号線:2007/02/02(金) 23:37:42 ID:hn+NyXhO
>>265
ありがとうございます。が、当方大型には乗るような職業につく気は
ありませんし、タクシーもありません。素人が見て、どちらが「すごい!」
と思うかが気になるのです。
267国道774号線:2007/02/03(土) 12:26:21 ID:qG55zqIK
大型1種に1票。
今は、すごいないけど。3年後ぐらいにはエバレルかも。
268国道774号線:2007/02/03(土) 12:31:23 ID:q4QzSi5X
>>266
ツレとかと大勢でレンタカーでマイクロバス借りて旅行行ったとき重宝した
269国道774号線:2007/02/04(日) 15:19:09 ID:7dr6yb/u
カーステを純正から社外に替えてスピーカーは純正のままで、聞くことはできますか?スピーカーの容量がよくわからないので…
270国道774号線:2007/02/04(日) 16:46:07 ID:CslbBIhH
ハーネスを交換すればいいだけなんじゃね?
271国道774号線:2007/02/04(日) 17:22:40 ID:7dr6yb/u
そのハーネスって何ですか?できれば詳しく教えてください。
272国道774号線:2007/02/04(日) 18:41:16 ID:z/n13UNK
すいません(>_<)ガテン系ってなんですか!?
273国道774号線:2007/02/04(日) 18:48:29 ID:oJZvR0Es
274国道774号線:2007/02/04(日) 18:52:28 ID:z/n13UNK
>>273
ありがとうございます!
275何があったんだろう:2007/02/04(日) 20:35:56 ID:S9EhNSUU
ネット販売で本を注文したところ、注文先からメールで、
商品配送状況確認用のお客様番号 と S急便の商品配送状況のリンク先が貼ってありました。
リンク先に行くと『お問い合わせNO.を入力してください(10桁もしくは12桁の半角数字)』と書かれてある。
しかし知らせてきたお客様番号は14桁で最初と最後にアルファベットが入ってる。
変だと思いつつ、お客様番号を入力検索したところ『お問い合わせNo.をお確かめ下さい』

これはおかしいと思い、注文先にメールで知らせると次のような返信が来ました。
『荷物が未到着で大変ご迷惑お掛けいたしております。
S急便T営業所に届いているということですので今しばらくお待ち下さい。』
しかしT営業所は同じ区内なのに3日待っても荷物は届きません。

そこでS急便T営業所に電話して
例のお客様番号を言って調べて貰うとやはりエラーになってしまうと。
さらに自分の住所・氏名を知らせて調べて貰いました。
私宛の荷物は届いていないことが判明しました。

注文先にS急便に電話で問い合わせたことをメールしました。
以下のような返信が来ました。
『S急便に問い合わせたところ、メール便を下請け業社に
委託しており、その業社に本日中に連絡を取れないとのことでした。
明日連絡が取れ次第こちらにも連絡が来ることになっているので、
○○様にも明日以降にならないとお伝えできません。
もし荷物になんらかのトラブルがあった場合、
お客様に商品の代金は返金させていただきますので
何卒ご了承ください。』

>S急便T営業所に届いているということですので今しばらくお待ち下さい
てのはウソだったのか?
一体何が起こっているのでしょうか。
運輸板の皆様、ご判断お願いします。
276国道774号線:2007/02/04(日) 20:47:25 ID:S9EhNSUU
人大杉
277国道774号線:2007/02/04(日) 20:49:18 ID:S9EhNSUU
(T△T)
278国道774号線:2007/02/04(日) 23:18:13 ID:eTR70SiO
質問です。
トラックの募集で運転記録証明書を持参して下さいと書いてるのですが運転記録証明書とは何でしょうか?
教えて下さい
279国道774号線:2007/02/04(日) 23:31:21 ID:vIANg43W
警察が発行してくれる3年とか5年の証明書のことかな?
過去の違反歴等全て解る書類です。
軽微な違反で点数が満点に戻ってもこの書類だとわかります。
280国道774号線:2007/02/04(日) 23:33:55 ID:eTR70SiO
>>279さま
ありがとうございましたm(_ _)m
281国道774号線:2007/02/05(月) 10:09:29 ID:mclssr0x
腰痛の方はどんな対策をされてますか?
282名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/02/05(月) 22:57:24 ID:5LJlxvQy
>>281
痛くなってから、針治療。
あとは意識して、腰で持たないようにしてる。
283国道774号線:2007/02/05(月) 23:54:13 ID:cus58Yn7
阿呆で、目茶苦茶ムカつく
納品先のフォークマンには
どんな仕返しが良いですか?
284275:2007/02/06(火) 01:17:18 ID:EWK0QvhV
>>275の結末ですが以下のメールが届きました

○○様
お世話になります。
…(注文先名)です。
お問い合わせ中の商品につきまして
本日、S急便から連絡があり2/3に配達したとの確認がとれましたが、
荷物がポストに入らなかったため、玄関前に置いたとのことでした。
同商品の在庫がないか確認しましたが見つからなかったため、
全額返金処理させていただきます。
今回は大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

盗まれたのかorz
中身、エロマンガもどきなんだが。
それを盗人に知られるのが一番いやだ。
285国道774号線:2007/02/06(火) 07:45:28 ID:uvsxNkTV
駐車禁止って喰らったら、どこにいくら払う感じなんですか?
286国道774号線:2007/02/06(火) 15:15:20 ID:8MeV9i5l
近くの交番に給料一ヶ月分持って行ってくらさい。
287名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/02/06(火) 21:29:48 ID:67ABWCOa
>>284
商品を追跡管理できないメル便で出す通販業者の方が
どうかしていると思う。
288路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2007/02/06(火) 23:14:48 ID:ZufG0rwC
個人的には
メル便はDMとかに使う物であって、
商品をメル便で出荷する事自体・・・・

でも、業界全体で
DMを通常扱い
商品をメル便
で取ってくる どうしょうもない 営業大杉
お陰で現場はクレーム処理に追われる・・・
289国道774号線:2007/02/07(水) 11:33:03 ID:dnDmr34P
http://www.asahi-net.or.jp/~pb3i-itkr/
今年は雪が少ないときいたんですが、
上記のサイトをみると、大糸線ですが結構雪景色なんで「あれ、あるじゃん?」と思ったりしたんですが。
これでも、例年に比べると今冬は雪が少ないんですか?
290国道774号線:2007/02/07(水) 18:57:35 ID:XXQugnwM
>>284
>S急便から連絡があり2/3に配達したとの確認がとれましたが、荷物がポストに入らなかったため、玄関前に置いたとのことでした。
>全額返金処理させていただきます。
これ注文者は返金されるだけマシだけど、通常はどこがネット販売会社に弁償するのですか?
>>275にあるように「S急便に問い合わせたところ、メール便を下請け業社に委託しており」の下請け業者
・S急便
・商品をメール便で送った無謀なネット販売会社が悪いつーことで、ネット販売会社は弁償金が入らない
のどれだろう?

>>287
>商品を追跡管理できないメル便
クロネコメール便は追跡状況確認できたけどその他の業者はできないのが常ですか?
にしても追跡出来もしない番号を知らせ、商品配送状況のリンク先を貼るネット販売会社はかなりアホだと思う。

291国道774号線:2007/02/08(木) 12:08:48 ID:NR3IdPCK
ほっしゅ
292国道774号線:2007/02/08(木) 19:03:12 ID:NQHVMbtH
3ヵ月点検って何ですか?
293国道774号線:2007/02/08(木) 19:30:01 ID:S63nouJH
>>292
法令6ヶ月点検を分割して行う点検です。
294国道774号線:2007/02/08(木) 19:38:55 ID:NQHVMbtH
ありがとうございます。
面接に行ったら「うちは3ヵ月点検もしっかりやってます」って言われました。
6ヵ月点検を分割して行なうとメリットとかあるんですか?
295国道774号線:2007/02/08(木) 20:11:00 ID:C2KA610p
>>294
故障の原因を早く見つけることができる
296国道774号線:2007/02/08(木) 21:36:57 ID:NQHVMbtH
ありがとうございます。
あと今、二つの会社(従業員25人と7人の会社)で迷ってます。
やはり25人の会社の方が福利厚生などはしっかりしてます。
何でもいいのでアドバイスあればお願いします。
297国道774号線:2007/02/09(金) 10:23:05 ID:oyAPBF5m
人数も大事だろうけど、事務所の雰囲気・トラックを見たり
(綺麗か・良く整備されているか)
従業員の愛車(これは当てにならないことも、放置が多いので軽トラで
来てたりもあるので)
これぐらいでも良い会社かどうかの有無解りますよ
298国道774号線:2007/02/09(金) 18:05:44 ID:PcpoWnTK
ありがとうございます。
社員の車を見るのは聞いた事あります。いい車が多いと給料がいいとか…。
人数の多い会社はいつも偵察に行くのですが、全て日野でピカピカ。朝からいつも誰かが手洗いしてます。あと年配者が多いです。
来週に面接に行く予定です。
299国道774号線:2007/02/09(金) 18:49:53 ID:oyAPBF5m
朝から車洗ってるのはやばいぞ・・・する事無いから車洗ってるとか(笑)
まあ冗談はおいといて、面接で緊張するだろうけど、事務所の雰囲気や
そこに自分がなじめるかとかじっくり観察しようね。
後条件とかはハッキリ確認しとこう。
後になって泣くのは自分だからね。ガンバって
300国道774号線:2007/02/09(金) 19:08:26 ID:e1h7cCFg
>>290に誰か答えてクレヨヽ(`Д´)ノ
301路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2007/02/10(土) 00:38:31 ID:jSmNHyQ9
>>300
基本的に此処は物を運ぶ事を本務としている人が多い板なので、
販売系の話には答えを返す事については専門外なので回答不能です
 基本的には>288 のとおり。
クレーム処理は、此処の状況に依って判断が違って参りますので
これも、回答は不能です
302300:2007/02/10(土) 18:08:46 ID:e0S38itF
>>301
ご回答ありがとう。
303国道774号線:2007/02/11(日) 16:57:57 ID:vMjsgxt3
最近、運転席の後ろにベッドがないトラックを見ますがやはり狭いのでしょうか?
ないよりはあった方がいいですか?
304国道774号線:2007/02/11(日) 17:29:09 ID:cqD8jfSM
>>303
仮眠なんてまず無理
リクライニングもほとんどしないから休憩も辛い
安全性から見ても、トラックに追突でもしたら、観音と自車の荷台に挟まれてペチャンコになっちゃうんじゃね?
305国道774号線:2007/02/11(日) 17:31:23 ID:vMjsgxt3
ありがとうございます!
やっぱそうですよね〜!!
306国道774号線:2007/02/11(日) 17:56:58 ID:fDXbAM5i
4トンユニックと大型ユニックではどれくらい給料違いますか?
307国道774号線:2007/02/11(日) 19:20:24 ID:vMjsgxt3
4万前後じゃないですか〜。そればっかりは4tとの仕事内容の違いと、会社によって違うと思うので…。
308国道774号線:2007/02/11(日) 19:49:49 ID:LRUzZp2+
質問。
部品と雑貨ならどっちがイイんやろ?部品の方は毎日帰れて給料よさそうだけど勤務体形や拘束時間などが全くわからない。教えて下さいな
309国道774号線:2007/02/12(月) 08:53:21 ID:s9R+pvPL
自分で言うのもなんだが、(ある意味)難しい質問

昭和〜平成初期の高速道路のSAPAガイド(鳥ver.の前のバージョン)とか言って分かるかどうかも微妙だが、

その当時のSAPAガイドの道路別の色分けって分かる人っていないかな?いくらググっても出ないや。

ちなみに現時点で分かるのはこれだけ
九州 橙
長崎大分 黄
宮崎 橙黄
関門 薄緑
中国広島 水色
山陽 黄(長崎大分より濃い……?)
四国 黒
名神 青
近畿 紫
東名 ピンク
北陸 濃緑

鳥ver.は全部分かるんだが……


長文スマソ
310国道774号線:2007/02/12(月) 11:47:49 ID:EBLNMGpc
>>309
漏れの記憶では

東北道 茶
中央道 黄
関越道 青
常磐道 鶯
東関道 紫

・・・だったような
311国道774号線:2007/02/12(月) 15:57:16 ID:hPojcai7
>>309
表紙のフチの色分けのこと?
トラックに積んである地図に挟んであったから今手元にあるが、
東北・常磐 橙
東名・中央道 桃
名神 紫
北陸道 黄土色
中国・山陽・徳島・松山 水色

あと九州も確か持ってたから探せば出てくるかも
312国道774号線:2007/02/12(月) 16:31:59 ID:hPojcai7
313国道774号線:2007/02/12(月) 16:38:05 ID:hPojcai7
>>309
あっスマン
よく読んだら、鳥の前のやつか
知らん
314国道774号線:2007/02/13(火) 19:09:33 ID:HLH4sj4i
自宅まで荷物を取りに来てもらい元払いの場合、
集荷に来てもらった時点で、その荷物の配送料を支払うんですか?
それとも荷物が送り先に届いた後に、配送料を振り込んだりするんですか?
もうひとつ、送る相手の住所をネットで集荷申し込みした時点で書かないんですけど
集荷に着て頂いた時に、指定の用紙に書いたりするんですか?
315国道774号線:2007/02/13(火) 19:19:54 ID:HLH4sj4i
あげます
316国道774号線:2007/02/13(火) 21:19:51 ID:Su8Y/tdU
>>314
支払いの件は会社によって対応がちがうので直接、運送会社に聞いたほうがいい
でも、個人出しで定期集荷(契約)じゃない場合はたぶん前払いになると思う

送り状ってのがあって、そいつに荷物の出し人が記入する
送り状は前もってもらっておいて書いといてもいいし
集荷時に書いて貼っつけても、どっちでもいい
317国道774号線:2007/02/13(火) 21:30:10 ID:HLH4sj4i
>>316
ありがとうございます、
送り状を書いている間は、集荷に来て頂いた方に玄関先で待っててもらうわけですよね?
あと、荷物の重量とかで値段決まると思うんですけど
そういうのは集荷に来ていただいた時にすぐにわかるものなのですか?
318国道774号線:2007/02/13(火) 21:51:41 ID:GBxxpXIb
>>317
事前に送り状を郵便受けにでも突っ込んでおいて貰って、
集荷時までに記入しておけば、待たせる事は無い。

時間が無い時は、「先に他のお客さんの所でも廻ってもらって、後でもう一度来てもらえますか?」と
頼めば、せかされる事無く、伝票記入できるよ。
ドライバーとしても、「ちょっと待って、スグ書くからっ!」ってヘタに待たされるより、そういう風に言って貰うとありがたい。

料金は運送会社にも拠るが、自宅といってもSOHOみたいな会社として出すなら、
翌日事務所から電話で金額が知らされて、Drが集金に来てくれるか、
銀行に自分で振り込む(手数料は客持ち)かの方法になると思う。
完全な個人払いなら、コンビにで見かけるような料金表をDrが持ってるので、その場で支払い。
319国道774号線:2007/02/14(水) 07:03:21 ID:oDIdBQIb
>>318
詳しくありがとうございます。
320国道774号線:2007/02/14(水) 11:43:11 ID:mlHrddFc
速度表示灯って5t以上のトラックに付いてるんでしょうか?付いてないトラックもあるんでしょうか?
321国道774号線:2007/02/14(水) 15:03:12 ID:D30TTv9J
>>320
最近の大型はもうついてないよ!
322国道774号線:2007/02/14(水) 19:21:38 ID:wX2FDk2k
物流業界を志望する就活生へ物流業界の実態を教えて下さい。
323国道774号線:2007/02/14(水) 21:01:48 ID:FdPhflKG
お◎にー
324じぇら:2007/02/15(木) 02:19:06 ID:6GfLfXMu
>>322
ヌコ路線
ゴロゴロ・ピュー・ゴロゴロ・ゴロゴロ・ピュー・ゴロゴロ・・・・・・

???今日は何曜日だ???
325国道774号線:2007/02/15(木) 07:02:10 ID:spP4efDV
つかぬ事を伺いますが
ペリカン便って何処のコンビニでやってましたっけ?
326国道774号線:2007/02/15(木) 13:24:19 ID:oo9cULeh
327国道774号線:2007/02/16(金) 13:27:09 ID:9nLU9gXO
入社の日に 運転記録証明もってきてと言われたが どこで手続きすればよいのですか?
328国道774号線:2007/02/16(金) 18:56:15 ID:R2GJV1B6
>>327
警察署で手続きする
手数料が数百円で、数日かかるから早めに申請しといた方がよいかと。
329国道774号線:2007/02/17(土) 01:18:13 ID:4SLHVUI2
遊園地板で、「高速道路で遊園地に行くくせに、遊園地で絶叫マシンに乗らないのはおかしい。
絶叫マシンの安全性は高く、高速道路の危険性は高い。
確率的には、絶叫マシンに乗るより高速道路を走る方がよほど危ない」とか言ってる人がいますが、本当なんですか?

絶叫マシンの場合、自分がどう気をつけても事故は回避できません。
が、車の運転の場合、運転者が気をつければ済む話だと思うんですが・・
330国道774号線:2007/02/17(土) 08:45:46 ID:aqeNi8oM
気をつけても避けられない事故もある罠
死亡/重大な障害を負うか否かという点で比較すれば
絶叫マシンのほうが安全という結果も導けるかもしれない

とはいうものの、通常運転中にかかる最大のG(加速度)と、
絶叫マシンで一周する間にかかる最大Gとを比較すれば
詭弁に過ぎないと言うことは理解できるでしょう
331国道774号線:2007/02/17(土) 17:29:41 ID:7Ou3lDqK
三菱4トン・エアサス(平車)の乗り心地や意見を聞かせて下さい。
見た目少し小さいような気がしましたが…。
332国道774号線:2007/02/17(土) 17:32:27 ID:jZ73n8go
>>331
http://hobby9.2ch.net/truck/
へ移転してください。
333国道774号線:2007/02/20(火) 00:35:48 ID:x9GjkVGC
質問です。


お前等は何様なんだよ?
大型乗りは偉いのか?
マジで死ねよ!
334国道774号線:2007/02/20(火) 12:58:59 ID:iJm3k3Ke
数年前にバイク(400cc)の廃棄を業者に頼んだのですが、未だに市役所から軽自動車税が来ます。
もう業者も判らなくなりましたが、やはり陸運局で廃車手続きを取るしかないのでしょうか?ナンバーは幸い控えてあります。
335国道774号線:2007/02/20(火) 16:22:39 ID:0Na4D/JT
荏原のイチゴ、どこでおろすんだったか…。
336国道774号線:2007/02/20(火) 19:25:34 ID:5S39z/pE
あます・あずる
の意味教えて下さい。
337国道774号線:2007/02/20(火) 22:02:36 ID:KFE1XQLo
>>335
そんなの荷主に聞けよwwwwwwwwww
338国道774号線:2007/02/21(水) 03:34:14 ID:xrHjY1pq
カーナビのない自分は、一般道・高速道、ともにいつもジャンクションなんかで迷います。
現場で標識を確認してからルート選択するのはきついし、特に一般道のジャンクションは地図で見てもよくわかりません。

ネット上でジャンクションがどうなっているか、どう行けばどこに繋がるかが解説してあるようなサイトってありますか?
339国道774号線:2007/02/21(水) 08:31:07 ID:4/9JqXHs
地図くらい確認してから行くんだろ?
高速だったらJCT名と路線名、都市高速なら路線番号を覚えておいて
その案内に従うのが一番かと
何個も覚えられないというのなら、分岐の手前のSAPAで休憩して地図を見る

一般道は特効薬ないかなぁ
最悪間違ってもルート変更しやすいのが高速と違うところだけど
オンラインの地図なんかで拡大すると
立体交差のランプウェイまで分かるところもあるよ
340国道774号線:2007/02/21(水) 08:37:00 ID:4/9JqXHs
http://maps.google.co.jp/
http://www.mapion.co.jp/bb/
ネット地図の例

首都高なんかを見てみて下さい
341国道774号線:2007/02/21(水) 09:50:27 ID:eWDu9zaA
あーマジでムカつく!
大型乗りはそんなに偉いのか!
お前等は何様なんだよ!

運転するしか取り柄がない低脳は早く死ねよ!
342国道774号線:2007/02/21(水) 10:18:06 ID:uQIALxsN
>341
大型乗れるの?
343国道774号線:2007/02/21(水) 13:08:34 ID:xrHjY1pq
>>341
大型は運転も荒くて下手じゃん
344国道774号線:2007/02/21(水) 21:19:33 ID:7w65KiHK
>>334
廃棄と、廃車手続きは別物。
市町村に相談し税金を止めてもらうか、運輸支局で車検証とナンバープレート持参で廃車手続きするか、どちらかですな。
345国道774号線:2007/02/21(水) 23:15:04 ID:HSg6X79Q
どなたか、ここ↓のライバル会社ご存知ないですか?

http://www.tsukishima-brs.co.jp/top.html


そこへ入社して活躍したいと思いますので、よろしくお願いいたします。
346国道774号線:2007/02/22(木) 15:04:40 ID:31A+8R/I
昨日ロレックス200本盗難未遂?に逢った運送会社ってドコ?<東京

荷台の中から、ピンポイントでその荷物だけを盗もうとしたって、内部の人間か、
手引きした奴がいるってことだよねぇ?
347334:2007/02/23(金) 23:10:54 ID:G4bFhC/r
>>344
dです まずは市役所に相談してみます。
348国道774号線:2007/02/25(日) 16:41:31 ID:xiKasQjo
349国道774号線:2007/02/25(日) 23:35:09 ID:0S5zevyt
>>336
あます
 その時によって、「余る」、「持て余す」両方の意味で
 使ってた気がする。

あずる
 例えば冬道の交差点で、滑って発進できないときとか、
 深雪にはまって空転するときの様子。

これって、どこでも通じるの?
北海道だけ?
他にも、でらでらとか、かっちゃぐとか…
350国道774号線:2007/02/27(火) 13:14:35 ID:frH1tClX
351国道774号線:2007/02/28(水) 01:56:48 ID:BeEGjxI2
東京近郊で赤色で平らなボンボリにカンツリと書かれたタクシーを
ご存知の方いませんか?
352国道774号線:2007/02/28(水) 02:31:21 ID:c+NVytRg
>>351
町田のカンツリー交通のことでわ?
353国道774号線:2007/02/28(水) 21:32:04 ID:8Rp3uzG5
354国道774号線:2007/02/28(水) 21:52:46 ID:bjihHkJP
高速道路はたまにしか利用しないので、ETCも回数券も必要ないのですが
今はETC以外で、料金が割引になることは無いですよね?
355国道774号線:2007/02/28(水) 23:28:16 ID:FLvxHumI
年齢33歳です。ドライバーの仕事したいです。
今は人づてでデスクワークやっていますが、イマイチ性に合わないです。

職歴はEランク大出て、最初は自動車ディーラーの営業半年。
配達関係だとDMの配送(ハイエースで)半年。
郵便配達半年。ヤマトのお中元配達の経験あるけど、
なにせひきこもり&鬱的性格が災いして、長続きしないです。
背も160cmしかなくて、基本的に非力ですが、
道を覚えるのは得意です。

こんな俺だとどういう配達があっていますか?
弁当配達が関の山でしょうか?
356国道774号線:2007/02/28(水) 23:40:57 ID:JNsrsing
>>355


バキュームカーがいいと思うよ。
357国道774号線:2007/03/01(木) 00:28:21 ID:5t16RRKT
>>355
なんだよ!
みんな半年で辞めてんじゃん!
…飽きたら辞めるっちゅー癖やめな!
どんな仕事でもいいから3年我慢してみな。まだ33だろ!
358名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/03/01(木) 02:37:24 ID:ca/ygMIB
>>354
障害者割引
359濡れ衣 zaq7d0454de.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2007/03/01(木) 03:10:57 ID:lVqwODMw BE:3319946-2BP(1621)
>>354
高速ではないが、一部の有料道路(堺泉北とか)はまだ回数券が使えたりする
あとは、滅多に無いが阪神高速とかの社会実験とか
360路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2007/03/01(木) 10:12:37 ID:uV5NfI0n
>>354
ドラなび・割引情報
http://www.nexco.ne.jp/discount_info/
361354:2007/03/01(木) 22:06:44 ID:QJQcTQSw
お返事頂いたみなさん、ありがとうございました。
362国道774号線:2007/03/04(日) 14:07:44 ID:AZrPu7bB
車に犬を乗せる時には、カゴに入れた上で乗せないと、交通違反になってしまうのでしょうか?
どなたか教えて下さい。。
363国道774号線:2007/03/04(日) 17:57:38 ID:6c0JRrrj
下道の近道をお聞きするスレッドか
これを検索するキーワードがありましたら教えてください。
(例えば、大垣から名古屋を知りたいです)
364国道774号線:2007/03/04(日) 18:47:34 ID:vCXPHvPX
下道ドライブスレってのがあったような。
365国道774号線:2007/03/04(日) 19:03:06 ID:AjAZeUES
>>363
【アンチ高速道路】下道ドライブ派の人、集合!六
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1134305135/
366363:2007/03/05(月) 08:12:06 ID:63a1Q8iG
>>365
ありがとうございました。
367国道774号線:2007/03/05(月) 12:31:33 ID:QX67MJs9
こちらに誘導されましたので質問です。
千葉市内に住んでる者ですが今度南房総に旅行に行くので

「お薦め、わかり易い(抜け道などが載ってる)千葉県の道路地図」がありましたら
教えて下さい。
368国道774号線:2007/03/05(月) 15:42:34 ID:rFuZy2ah
>>367
旅行〜?

それなら運輸・交通板ではなく、趣味>車板で訊くか、旅行・外出>国内旅行板辺りで訊け
ここは仕事の為の板だ
369国道774号線:2007/03/05(月) 17:12:33 ID:QX67MJs9
国内旅行板で質問したらこちらに誘導されたので
ごめんなさい。
370国道774号線:2007/03/05(月) 17:41:04 ID:iwgq5CHp
>>369
>>367(抜け道などが載ってる)のような浅はかな考えは
どこに行っても歓迎されないということだ。
371国道774号線:2007/03/05(月) 18:28:27 ID:u7l+H/H1

ヽ(:D)| ̄|_=3  プッ
372国道774号線:2007/03/06(火) 00:50:20 ID:JRde35pn
>>367
同一県内の移動なら まち 辺りで聞いて下さい。
此処は、もっと広域移動する人が多い板ですから。
373国道774号線:2007/03/09(金) 18:17:27 ID:bYycZ/O3
374国道774号線:2007/03/10(土) 10:54:05 ID:oJ4Jg+Ua
質問です。
ソファを買って配送を頼みました。設置と梱包資材引取りも無料というので一緒に頼みました。
本日ソファが届き、設置の際に運送屋さんがホットカーペットのスイッチにつまずいて転び、ソファがフローリングの床に落ちました。
運送屋さんが帰った後に見てみたら4*2cm程度のへこみが。賃貸なので退去の際が心配です。
この場合、運送屋さんから床を傷つけたとしてお金の請求は可能でしょうか?
(まだフローリング交換が決まったわけではないのですが。)
375国道774号線:2007/03/10(土) 12:03:43 ID:UL59H2T0
>>374
配送センターに直ぐ電話!
事故処理係を呼び出せ
時間が経てば、揉めるぞ
写真も撮っておけ

ついでに大家も呼んで立ち合わせろ
376国道774号線:2007/03/10(土) 12:28:39 ID:PTX0lEoU
今、ヤマト運輸と契約しております
この度、会社が一回り大きくなるため、発送する荷が
大きくなり、さらに数も増えます
小型サイズのものから、10Kgの荷物までを発送することになるのです
数は、1日で約3〜15個ほどのダンボール
静岡拠点で、県内から関東圏までの荷です
そこで、佐川さんに見積もりを出してもらったところ
http://www.tensyon.net/log/1492.jpg
という見積もりを持ってきていただきました
この数字をどう感じるのか教えていただきたいのです
よろしくおねがいします

377国道774号線:2007/03/10(土) 13:38:04 ID:UL59H2T0
>>376
普通じゃない?
出荷が1日平均20個以下ならこんなもんでしょ

ま、もっと安くも出来るが、安かろう悪かろうだよ
あんまり値切るもんじゃないよ
値切るなら出荷量増えてからだね
378国道774号線:2007/03/10(土) 16:05:38 ID:oJ4Jg+Ua
>>375
把握。ありがとう。
379国道774号線:2007/03/10(土) 18:54:38 ID:M1UhMibD
>>376
個建て か 重量建て
に依って評価は違ってきますが
月間取引額が10万円以下だと思われるので
まあ安いのではないかと、

あと、
荷受け人が個人or従業員が事業所に駐在しない会社なら
単価が高くても
ヤマトさん出だした方が宜しいかと

荷受け人が企業なら
路線業者に見積もりを出してみた方が宜しいかと
380名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/03/11(日) 00:07:46 ID:G6ahjNl4
>>376
まあ、こんなもんでしょ。

壊れものなら乗り換えは「絶対」にお勧めしないけど。
381376:2007/03/11(日) 00:40:42 ID:CYQydRRo
みなさんありがとうございます
>>377
値切るとしたら、荷が増えてからにします
ありがとう
>>379
荷受け人は、直接のお客様もいるし、企業もいるのです
つまり両方の条件に当てはまってしまいます
>>380
中身は壊れ物です。瓶が入ってたりします
身近の方の話を聞いてみたら
届けてくれた荷の中の瓶が割れていた、その配達業者は
佐川さんだったという話を聞いています

んーとても迷います
この見積もりをヤマトさんに見せて、交渉してみます
382国道774号線:2007/03/11(日) 11:52:11 ID:uXI4E1VA
>>381
>中身は壊れ物です。瓶が入ってたりします 
じゃあ佐川は辞めときな
以前より荷物事故減ってるとはいえ、それでも壊れ物はやめたほうが良い
集配両末端のドライバーは直接客と相対するだけに作業質はかなり向上したが、センターの作業質は
大して変わっていない
佐川のSD自体が『割れ物・精密機械は●武航空へ』って言ってたくらいだから
但し、その西■は個人向きでは無いので、オススメしません(元勤め先なので断言するよ(w)

発送先対象エリアで個人配達もしっかりしてる、比較対照になる運送会社といえば、
ペリカン・郵政・西濃位?(俺の個人的主観で)
383国道774号線:2007/03/12(月) 22:34:48 ID:vSfsHliE
純正ラジオを社外のCDデッキに替えようとし、外したらコネクターで繋がれており、どれが何の配線かわかりません。電源はデコから取るのでいいのですがスピーカーは、純正を繋がずに買って接続したほうが、いいですか?皆さん、どうしてるんですか?
384国道774号線:2007/03/12(月) 23:29:55 ID:m55h03sJ
>>383

テスターか検電ドライバーみたいなの無いのかな?
無かったら使わないマーカー等を使って、コネクター調べてみては?

純正コネクターに来てるのは、常時・アクセ・ライト・マイナス、
あとの4本は左右スピーカーの±でしょ。
385国道774号線:2007/03/12(月) 23:45:02 ID:vSfsHliE
>>384
どうもです。そうですね。ただスピーカーの左右って確認できるのですか?それとコネクターに繋がれてる配線って(今回はスピーカー)ひっこ抜けますか?
386国道774号線:2007/03/12(月) 23:54:38 ID:m55h03sJ
コネクターの後ろ(コード側)から、小さいマイナスドライバーで
金具のツメを押せば引っこぬけますよ。

電源を取れるなら、社外デッキのスピーカーの線を、それらしき純正コードに繋げてみては?
あ、ただ純正コネクターに電源来てないの確認してからね。
せっかくのデッキ、ショートしちゃうから。
387国道774号線:2007/03/14(水) 08:22:26 ID:Gl0SXtRn
388国道774号線:2007/03/15(木) 00:52:31 ID:les+h50R
制限速度プラス5キロくらいで走っていたら、信号待ちのとき、
後ろのトラックの人が降りてきて、「おせーんだよてめー」と言いながら俺の車のドアを蹴ってきました。
俺はいきなりの出来事にびびって警察を呼びましたが、
俺が携帯を取り出した瞬間、トラック運転手は車に戻りいずこへか去りました。

ここで2つ疑問です。

1つめ。
僕は、警察を呼んだもの、警察が到着するまでの5〜10分間は、相手に殴られるかもと思っていました。
が、あっさり相手が去ったのが意外でした。
やっぱり、警察は恐いもんなんでしょうか?
車に積む最強の護身用具は、スタンガンでもバットでもなく、携帯電話ってことかな?

2つ目。
警官が到着した頃には、当然既にトラック運転手はいませんでした。
110番電話ではどんな車(人)に絡まれたかまでは言ってません。
警官は3人来ました。
が、ひとりの警官がいきなり「ドカタの人に絡まれたの?」、もうひとりの警官が「トラックかダンプ?」と尋ねてきました。
なんか、俺に絡んできた相手がドカタ系の人だと思い込んでいたようです。
まあ、実際そうなんですが。
ここで疑問なんですが、こちらが何も言ってないのに警官側から「ドカタ?」なんて切り出してきたことから、
路上で絡んでくるような人は、やはりドカタ・トラック・ダンプが多いのでしょうか?
そういえば、バスの運転士に絡まれたなんて話し、聞いたことありませんが・・ 同じ大型二種なのに・・・
389国道774号線:2007/03/15(木) 02:54:33 ID:nTzmfqxT
イスズギガのDーCOREって何ですか?グレード名?なんかの装置?
390国道774号線:2007/03/15(木) 03:33:34 ID:+2GLBhAA
>>385
ラジオからコネクターを外して、車体側のコネクターの接点を色々触るとガサガサ音がするよ<スピーカー
デコ繋ぐならACCの線をデコに繋ぐといいよ。
391国道774号線:2007/03/15(木) 20:06:19 ID:IsGrSbAs
国道306号線の滋賀・三重県境あたりって、今の時期は 冬季通行止めになってたりするでしょうか?
392国道774号線:2007/03/17(土) 13:53:55 ID:bJZViFOq
>>388
なぜ相手のナンバーを控えなかったの?
393国道774号線:2007/03/17(土) 15:42:23 ID:Bp6sqIuC
394国道774号線:2007/03/19(月) 14:17:41 ID:y76ZZ0RO
395国道774号線:2007/03/20(火) 23:17:45 ID:3WrmT3T6
トラック運転暦2年
信号スタートでエンスト2回

多いかのぅ・・・?
俺みたいに信号スタートでエンストしたトラックなんて見たことないんだけど・・・
396国道774号線:2007/03/20(火) 23:24:35 ID:vcb7vu3n
397国道774号線:2007/03/20(火) 23:26:20 ID:ldAXEZrk
チョークだっけ?ちょっと回転上げとけば?
398国道774号線:2007/03/21(水) 10:48:02 ID:weLM7ahg
素朴な疑問を一つ
高速の東京とか八王子料金所なんかで
過積載・軸重だかの取り締まり?を見かけるけど
怪しげな皆さん、結構な割合でETCゲートで抜けて行くよね
別にオーバーしててもゲートは開くわけだし…

ご招待出来ないのに、何で鉄板の所とかブースに人がいるんだろうと…
399国道774号線:2007/03/25(日) 10:14:48 ID:EEieoWuR
事故の話で出てきた言葉ですが居眠り運転とは違う「覚低走行」
覚低の読みを教えてください
400国道774号線:2007/03/25(日) 13:38:08 ID:n8HlB0Tg
400
401国道774号線:2007/03/25(日) 23:30:54 ID:Shzif81+
>>382
亀レスだけど。
こぐまさんがいいと思うよ。宅配も路線も両方しているから。
402国道774号線:2007/03/26(月) 21:32:07 ID:daiW7v2I
零細運送会社に面接いくんだが やっぱり零細は将来潰れる会社多いのですか?運送業界は
403国道774号線:2007/03/26(月) 21:55:28 ID:YmdUloA0
潰れる可能性は高いと思う。全てとは言わないが。
中には成長していく企業もあるから。
404国道774号線:2007/03/27(火) 16:40:00 ID:hG1oI4Xh
無知で馬鹿な質問でゴメンなさい。
トラック協会ってどうやって入れるのですか?緑ナンバーとればいいのですか?
405大型運転の先輩方に質問です:2007/03/27(火) 18:26:31 ID:NSlDlE2+
大型運転手に転職したい者ですが、面接の際に事故歴、違反歴は聴かれますか?
私は2年前にスピード違反と、1年前に交差点での物損事故(自分に非あり)を起こしました。
聴かれたら、正直に話す覚悟です。
36歳という決して若くはないですが、大型・けん引免許は持ってます。
大型運転手になりたい意気込みだけはあるんですが。
406国道774号線:2007/03/27(火) 19:40:04 ID:5AW/Ku0q
>>405
聞かれない限り言わないほうがいい。
危険物取ってローリーの会社応募汁!
トラック経験なくても雇ってくれるところはある。
407405:2007/03/27(火) 21:23:21 ID:NSlDlE2+
>>406
ありがとうございます!
聴かれない限りは、答えないようにします。
タンクローリーは未経験でも雇ってくれる会社あるんですね。
危険物は乙4なら持っていいるので、ローリーの運転できる会社を探してみます。
408国道774号線:2007/03/28(水) 17:54:35 ID:StMlaSs+
>>405
どちらお住まい?
東京千葉神奈川なら
赤白又は赤銀のトランスポートと付く会社と黄色と白の東日本○○輸送って会社が
大型経験なくても採用される鴨
但し運転経歴書を入社後提出させられる。試用期間に事故(小さくても)すれば
サヨナラになる鴨。
409国道774号線:2007/03/28(水) 23:55:04 ID:szlnO4JS
エンジンブレーキって、真面目な話、どれなの?
「2ギア」が弱めのエンジンブレーキで、「1ギア(Lギア)」が非常に強いエンジンブレーキと教習所で習った。

ただ、車販売店の人が、ODスイッチのことをエンジンブレーキと呼んでいたことがあって、気になっていた。
でもガソリンスタンドの人は「ODスイッチはエンジンブレーキとは関係ありませんよ」とか言ってたし。
何が真実なの?

あと、上り坂でもエンジンブレーキが推奨されるのはなぜ?
410質問:2007/03/29(木) 00:00:04 ID:IsN0/GZk
隣の県に書類を送りたいのですが
今からなら郵便の速達が一番早いですか?
宅配は今から受けてはくれない?
411国道774号線:2007/03/29(木) 00:01:53 ID:HuqzLZ4+
>>409
エンジンブレーキとオートマのシフトがゴッチャになっていませんか?
412国道774号線:2007/03/29(木) 00:08:14 ID:szlnO4JS
テレビとかいらないので、単にカーナビだけの機能だけのカーナビってありますか?
どうせテレビとか使わないので、必要最低限の機能で安いものを探しているんですが。。。
もしかして、今時、カーナビ機能だけのカーナビなんてないですか?
413国道774号線:2007/03/29(木) 00:33:48 ID:jC4sT7ZE
教習所では、高速道路でおりるとき、
つまり100kmから40kmくらいに減速する時は2に入れてエンジンブレーキで減速しろと習った。
また、高速道路に入る際の合流は「ミラーだけ。目視はするな」と習った。

が、車の運転技術の本を読むと、「100kmでエンジンブレーキなんてとんでもない。炎上する」とか「高速道路の合流の際は、ミラーに加え自分の目で直接後方確認しろ」と書いてある。

一体、どちらが真実なんだろう。
414国道774号線:2007/03/29(木) 00:35:23 ID:jC4sT7ZE
テレビとかいらないので、単にカーナビだけの機能だけのカーナビってありますか?
どうせテレビとか使わないので、必要最低限の機能で安いものを探しているんですが。。。
もしかして、今時、カーナビ機能だけのカーナビなんてないですか?


もしカーナビ機能だけのカーナビがないなら、au携帯電話の助手席ナビでいいだろうか?
PSPもある。
いずれにしろ、au助手席ナビだろうがPSPナビだろうが、カーナビと違って「走りながら使う」ことはできないんじゃないかな。
いったん車をとめて使う必要がある気がする。

それともPSPを強引に車に埋め込んだり、あるいは携帯電話の音声案内だけで走れるものだろうか。
415国道774号線:2007/03/29(木) 00:52:13 ID:C1FU1xeo
>>413
いきなり2速へ入れるなんて昔のATでは絶対に制御できないだろうな
前進してるときにRへ入れたりしてAT壊した話なんて懐かしい
416国道774号線:2007/03/29(木) 00:54:58 ID:s7SkwQ4m
>>414
迷WANでググるべし
417国道774号線:2007/03/29(木) 06:06:46 ID:LphofcT1
トラック未経験で来月から大型のるんですが給油はどうやるんですか? 
鍵を店員に渡すのですか?
軽油なんですか?
418国道774号線:2007/03/29(木) 08:37:02 ID:/kol2yz5
>>413=409
エンジンブレーキっていうのは、アクセルオフすることで
(駆動力のほとんどなくなった)エンジン自体が抵抗になって
速度が落ちる現象のことで、普段の運転でも積極的に使うもの
積極的に効かせたければ、エンジンの回転数を高めに誘導すればいいわけで
1. O/Dボタンや3,2レンジを使用して、ギヤダウンする
2. CVT車だとスポーツモードというボタンがあったりする
3. マニュアル車であれば早めのシフトダウン
  (もともとエンジンブレーキは効きやすいが)
といった方法を合わせて使用します

時速何キロくらいでどのレンジに入れたら回転数がこのくらいになって
減速がこのくらい得られるというのははっきりいって車種次第なので、
a. 教習所の教官の言うことは彼のマイルールあるいは教習所のローカルルール
b. 本の話はどんな状況を書いているのか分からないけど、
 100km/hでDから2に入れるのは確かに個人的にはお勧めでない
419国道774号線:2007/03/29(木) 08:47:28 ID:/kol2yz5
長くなったので切ります

高速の流出というのもいろいろでして‥‥
おいらのやり方を書くと、
ながーい流出路とランプウェイ(グルグルするところ)があるのなら、
1.本線にいる間はスピードを落とさない(後ろに影響しないように)
2.流出路に入りつつアクセルオフ、スピードが落ちてきたら
 スポーツモード(CVTなので)にしつつ軽くブレーキを踏んで
 グルグルするところに適切な速度(50-60`)に落とす
3.直線に入ったらスポーツモード解除して、料金所へ向かう

都市高速なんかだと短い流出路+すぐに料金所とか信号
なんてところもあるし、こういうところだと早めにブレーキで
速度を落とさないと危険。

ま、教官にもよるけど、教習所は教習所を無事卒業されるための
指導をするから、全ての状況で通用するノウハウとは限りません。
先を読んで必要な状況では早めに減速すること(減速の準備をすること)と、
矛盾するようですが周囲(後方)に迷惑や不信感を与えないことを
心がけて路上に出てください。
420国道774号線:2007/03/29(木) 10:18:32 ID:Lr+wQhUG
>>418
バカにマジレスカッコ(・∀・)イイ!!(w

>>417
トラックに乗り込む前に、給油口を確認しとけ(位置も)
大抵はカギ無しで開けられるようになってるが
421国道774号線:2007/03/29(木) 10:37:09 ID:k1VyokEq
オレはエンジンブレーキ使いたいから
MT車にのってる
100kmで走ってて2速に入れることもあるけど
高速道路ではほとんどない
いきなり2速だとブレーキランプ光らないから
後続車に追突される危険がある
高速道路で減速するわけではないのにブレーキ踏んで
ランプをチカチカさせるのはやめてほしい
減速するブレーキは必要だけど
流れを切るブレーキランプは愚の骨頂
高速道路では不必要なブレーキは踏むなということだ
422国道774号線:2007/03/29(木) 11:27:17 ID:CqSJujuM
すみません。
A4サイズの本を出版したので、
代引きサービスを使って配送したいのですが、
どこのサービスが安くてお勧めでしょうか?
Eコレクトさんから話を聞いたのですが1冊500円くらいして高かったです。
423国道774号線:2007/03/29(木) 11:51:05 ID:/kol2yz5
>>420
バカにつける薬がないのは分かっているけど
教習中で困ってるみたいだったからつい長文レスした
今でも反省はしてない

教官にしろ本にしろ極端なのはイクナイな、と実感
受け取る側(>>413)の問題も大きそうだけど
目視の件でも、基本通りの型を教えようとする教官と
『目視に時間をかけすぎてはいけない、ミラーを活用しろ』
(という意味なのだろうと思う)と書いてある本の
両方をうまく取り入れていくことが出来ない413にとっては
かわいそうな状況なのでしょう
424国道774号線:2007/03/29(木) 17:25:19 ID:Lr+wQhUG
>>423
ちなみに奴は車板でも質問してるんだよ?
いわゆる「マルチポスト」というヤツだ
425国道774号線:2007/03/29(木) 23:27:31 ID:jC4sT7ZE
思うんだが、車なんてのは走ってればエンジンが暖かくなるんだから、走っていれば自然にエンジンの熱が伝わって車内も暖かくなるんでは?

>>424
はい、はずれ。
同一人物がレスをしているという確証はあるの?
俺はよく、パソコン板で質問してる人の書き込みをパソコン初心者板に勝手に転載して、マルチと非難されるように仕組んだことがある。
板が違う以上IDによる判断はできないし、本当に同一人物がやっているという証拠はあるの?
426国道774号線:2007/03/29(木) 23:49:58 ID:gOeI64Dt
>>425
性根の腐った奴だな
427国道774号線:2007/03/30(金) 01:56:06 ID:e9eHV9pO
>>413>>425
釣り?マジ?その質問は

どっちにしろスレ違い。
428国道774号線:2007/03/30(金) 08:55:13 ID:bNy5ycFu
板違いかもしれないけど。
住所変更に伴い、運転免許証書き替えにいきます。
住民票が必要なんですかね?
429国道774号線:2007/03/30(金) 10:30:55 ID:D0e4Cvxg
>>425
>マルチと非難されるように仕組んだことがある
そんな馬鹿はオマイさんぐらいのもんだろ

>走っていれば自然にエンジンの熱が伝わって車内も暖かくなるんでは?
こんな事書くくらいの馬鹿だからしょうがないのか(w
430国道774号線:2007/03/30(金) 12:45:47 ID:OEW6ItNJ
>>428
むしろ要らないと思う根拠を聞きたい

>>425
前半が誰にあてられたものなのか分からないあたりも謎だ
431国道774号線:2007/03/30(金) 21:30:49 ID:iU5Z8G1A
宅配の人が、私の不在時に荷物を隣に預けてしまうので困ってます
生活時間帯が違うので、下手すると1週間くらい取りに行けないことも…
会社に苦情を言って、やめてもらえるものですか?
432国道774号線:2007/03/30(金) 23:04:58 ID:D0e4Cvxg
>>431
もちろん

あと、隣の人間にも預からないように頼んでおけよ
433国道774号線:2007/03/31(土) 05:48:13 ID:4AIpbKzE
>>431
宅配の営業所で受け取れるサービスとかもあるから探すか訪ねてみては如何
夜勤お疲れです
434国道774号線:2007/03/31(土) 10:35:16 ID:TQNFr1Uc
軽自動車は、ぶつけられたらひとたまりもないと思います。
ですが、ホームページを見ると、「50kmでの衝突実験で生存空間を確保」とか、さも強いように書いてあります。

でも現実の事故を見ると、軽自動車とトラックが衝突すると、軽自動車はグチャグチャで運転手も死亡、トラックはかすり傷なんてよくあります。

自動車メーカーのホームページのデータは、嘘ということですか?
435国道774号線:2007/03/31(土) 11:19:13 ID:TQNFr1Uc
簡易カーナビ買ったら、シガーライターに差し込めとか書いてあるんですが、
シガーライターってなんですか?
436国道774号線:2007/03/31(土) 13:07:33 ID:wevShGc0
>>434-435
衝突実験はある一定の条件下だからなぁ
その基準を満たしているか、ということで嘘でも大袈裟でもない
しかし、事故しても死なない車はあり得ないし、
大きいのと小さいのでは小さいのが負けるのも自明のこと

で、結局軽を買って簡易カーナビか
さみしいことだ
437国道774号線:2007/03/31(土) 14:35:46 ID:KbWAiNnq
>>434
》「50kmでの衝突実験で生存空間を確保」

》でも現実の事故を見ると、軽自動車とトラックが衝突すると、軽自動車はグチャグチャ


トラックが50km以上で追突してるから。
シガーライターすらわからないのに簡易ナビを使いこなせるとは思えない。
438国道774号線:2007/03/31(土) 15:08:18 ID:hZLDA/mx
宅配便の質問です。

明日、夜間指定で荷物が届く予定ですが、用事ができてしまい
昼間しか家にいないので、荷物を配達する営業所に電話して昼間配達してもらうのは可能でしょうか?
439濡れ衣 zaq7d0450a6.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2007/03/31(土) 15:14:44 ID:/aHA2ui+ BE:2905237-2BP(1621)
>>428
東京都の場合
住民票、新住所の健康保険証、消印付はがき、公共料金の領収証
のいずれか一つ
440名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/03/31(土) 21:56:58 ID:rHEDgFkq
>>438
可能。
一部できない区域も有ると思うので、早めに営業所へ電話を。
441国道774号線:2007/03/31(土) 23:25:32 ID:1auXf3OJ
セーフティローダーの緊急自動車ってありますか?
昨日遭遇して、信号待ちの列を追い越して行ったんだけど
アメパトみたいな音させて回転灯が青だったような気がする。
あれって正規物?
442国道774号線:2007/04/01(日) 03:25:15 ID:o7BfKuRs
教えてください。
求人表でよく見かける、
『週○日運行』
ってどのような意味ですか?
443国道774号線:2007/04/01(日) 03:44:36 ID:9/G8KNcV
バスは大きいので、万一、乗用車に突っ込まれても乗ってる人はそれほどケガをしません。
そこで、自家用車としてバスを使うことを考えています。
ただ、気になるのがバスの燃費です。

・小型路線バス
・中型路線バス
・一般サイズ(つまり大型)路線バス
・高速バス,観光タイプバス

は、LPガスでしょうが、ガソリン換算で、1リッター何キロくらい走るものですか?
また、LPガスを給油できるスタンドっていうのはどちらになりますか?
444国道774号線:2007/04/01(日) 04:06:46 ID:7j8c0S0s
>>441
偽物もしくは核燃料輸送w
445国道774号線:2007/04/01(日) 04:13:11 ID:7j8c0S0s
>>443
運転席だけ上手に潰れる仕組みになってるのが殆どだよ
ググると分かるけど20人乗りの小型だと前輪から前がペッチャンコ

LPガスの給油場所ならタクシーの運転手に聞くのが一番
一見さんを歓迎してくれるところが殆ど
しかしLPガスを補助として使ってる程度でメインは軽油だと思うのだが・・・
446国道774号線:2007/04/01(日) 05:35:20 ID:zavwqpSk
>>443
バスは軽油ですよ。
給油場所は大型トラックが給油するスタンドがいいと思うよ。
447国道774号線:2007/04/01(日) 11:59:02 ID:tRKW8y74
>>445>>446
今日は何の日?
448国道774号線:2007/04/01(日) 12:12:00 ID:v5aJSauF
臨時運転の派遣する 協会? 組合?について教えてください。
その協会とか組合とかに入るにはどうすればいいですか?
詳しい方お願いします。
449国道774号線:2007/04/01(日) 17:01:07 ID:ZR3rC8gY
臨時運転?
450国道774号線:2007/04/01(日) 17:25:57 ID:v5aJSauF
>>449
臨時運転手ですた。
451国道774号線:2007/04/01(日) 20:01:38 ID:tRKW8y74
>>448
話が見えない
452国道774号線:2007/04/02(月) 02:29:45 ID:ViRjM7P1
>>448派遣社員(運転手)のことですか?
だったら派遣会社に登録すれば?
でも需要は極端に少ないと思いますよ
以前ウチの会社で頼んだ事がありましたが、とんでもないのが来たので、二度と頼まないそうです。
453国道774号線:2007/04/04(水) 01:59:27 ID:RJDg4KXb
運搬中に人をはねて死亡させた場合、
どこの会社でも一生飼い殺しみたいな感じになるんでしょうか…?
それが怖くて運送業に踏み切れないんです
454国道774号線:2007/04/04(水) 14:23:20 ID:i1MNc1w5
トラックのオイル交換って自分でやる人多いですよね。
その場合、廃油とかはどうしてるのですか?
455国道774号線:2007/04/04(水) 20:37:04 ID:zfzZf2Dh
>>454
廃油タンク(ドラム缶)に溜めておいて、ある程度溜まったら、業者に引取ってもらう(有料)

空き地に穴掘って流したりしたらダメだよ。
456国道774号線:2007/04/06(金) 14:41:39 ID:+5LDIo6q
457国道774号線:2007/04/06(金) 14:49:06 ID:iLDMXT1q
>>454
ガソリンスタンド
給油のついでに持ち込めばタダ
458国道774号線:2007/04/06(金) 16:54:07 ID:9UsFlOnn
お尻がパックリ割れてるんですけどみんな割れてますかぁ?
459国道774号線:2007/04/06(金) 17:08:19 ID:fzrhWIyp
>>458
女なんてぱっくりマンコまで割れてた
460国道774号線:2007/04/07(土) 15:59:22 ID:z8pFDMgp
>>453
そのために、保険会社がある。
461453:2007/04/07(土) 17:17:34 ID:kBV9I2af
>>460
そうなんですが
前にバイトしてた会社(規模は中ぐらい)で
死亡事故起こして会社辞めれなくなってる人を見たんですよ・・。
もし運送会社に入る場合、
保険がしっかりしてるなどはどう判断すればいいんでしょうか?
462国道774号線:2007/04/07(土) 17:30:53 ID:TKHx4K+D
>>461 事故は怖いよ。どんな形にせよな。
人身起こすと、飼い殺しの前に極端な場合、刑務所に収監されると思う。
だから、起こさないように努力するしか無いだろ。
どんな業種でも、事故はある。何も出来なくなるじゃないか。
463453:2007/04/07(土) 17:46:45 ID:kBV9I2af
>>462
怖いですね
もしもの事考えて、最低限こういう会社は辞めとけとかってありますか?
464国道774号線:2007/04/08(日) 02:14:58 ID:ygGcPEQn
となりの大型トラックがエンジンかけて駐車してるんだけど、さっきから一分おきに「プシュー」と音なって煩いです。何で?
465国道774号線:2007/04/08(日) 03:37:47 ID:mEt17JX5
>>464
ウテシが一分おきにビールを飲んでるのでは?
466国道774号線:2007/04/08(日) 10:37:28 ID:4FioxgwF
なんでお金持ちってベンツに乗るんですか?
会社の社長も、大学の理事長も、みんなベンツなんですが。

別に高級車だったらフェラーリでもNSXでもいいのに、なぜベンツなんですか?
467国道774号線:2007/04/08(日) 11:39:09 ID:NrGDjI50
>>466
フェラーリやNSXは運転して楽しい車であって
移動手段としての実用性は不十分、というようなことは置いておくとして、

まさに君が持っているイメージ通りであって、
『いつかはベンツ』(国産車ならクラウンとか)と思っている人がかなりいて
そういう人たちが買っていく車(もちろん実用性も高い)
468国道774号線:2007/04/08(日) 11:55:57 ID:1vg07R89
まあ安全だと言われているからってのもありそう
実際は知らない
469国道774号線:2007/04/08(日) 16:03:42 ID:9q3JM/46
セキュリティーや事故衝突時の安全性が高い
内装装備が充実していて、足まわりは柔らかく室内は広く居住性に優れてる
ってか、すでにベンツと言うだけでステータスになってるな
470国道774号線:2007/04/08(日) 21:59:58 ID:hfct9tHd
もしもの事考えて、最低限こういう会社は辞めとけとかってありますか?
471国道774号線:2007/04/08(日) 22:41:49 ID:ntS1DHUy
>>470
駐車場が砂利の会社
貧乏丸出しだから万一の事故等自腹率高し

結構まじめに答えたつもりだよ
472国道774号線:2007/04/08(日) 23:08:45 ID:4FioxgwF
2レンジやLレンジって、別にブレーキをかけているわけじゃなくて、
単にギアを落としているだけなのに、
なんで、エンジン「ブレーキ」って呼ばれてるんですか?
473国道774号線:2007/04/08(日) 23:09:52 ID:4FioxgwF
>>469
それなら、トラックならぶつけられても全然大丈夫じゃん。。
金持ちは、ベンツよりトラック乗ればいいのに。
474国道774号線:2007/04/08(日) 23:17:34 ID:NrGDjI50
>>472
エンジンブレーキの基本はアクセルオフですよ
積極的にブレーキを得たいときはシフトダウンを併用

>>473
『いつかは10tトラック』というのもカコイイんじゃないですかねw
475国道774号線:2007/04/08(日) 23:49:43 ID:XEp6YzlW
2レンジやLレンジをエンジン「ブレーキ」って呼ぶことが間違ってるだけ
476国道774号線:2007/04/09(月) 00:50:25 ID:FVSuknIw
>>472-473
前にも来ていた教習生か?

君がエンジンブレーキを理解するのは無理だ
フットブレーキを活用したまえ。
みんな危ないヤツと思って避けていくから大丈夫

>>473はマジレスする気にもならん
トラックは荷物を載せる車で、
人が快適に移動するための車じゃねーし
477国道774号線:2007/04/09(月) 06:17:34 ID:Zbbe+nBq
>>470
いじってあるトラックが何台もあるとこはやめた方がいいかと


なんとか企業、興業、総業とかはDQN臭い
478国道774号線:2007/04/09(月) 09:25:32 ID:W+Hm5mLq
エンジンブレーキというのはあくまでも名称。
仰せの通り、別にブレーキをしているわけではない。
最初に名前をつけた奴がバカなだけ。
自転車のギアチェンジを「ブレーキ」って呼んでるようなもんだしな。

そしていまだにバカが多いから、O/Dスイッチを「軽度のエンジンブレーキ」と覚えている人がいる。
まあ、簡単にいえば「軽度のエンジンブレーキ」であることには違いないが・・・
479国道774号線:2007/04/09(月) 13:52:08 ID:uoQHgise
>>471
>>477
ありがとう
変な車がある所は辞めておきます
480国道774号線:2007/04/10(火) 00:59:33 ID:0YgHKOnx
>>476
教習生?
俺は自分が教習生だなんて一言も書いたことないが?

「教習所の教官が言っていた」とは書いたけど、こう書いた人間が教習生とは限らないだろうが。無い頭使って少しは考えろ。
俺は今は免許とってバリバリ数年経つが、教習所時代の教官のセリフを書いたんだよ。
無い頭使って少しは考えろ。
481国道774号線:2007/04/10(火) 01:00:47 ID:0YgHKOnx
で、本には、「追い越す時は2レンジに入れた方がいい」とあります。

なんで、追い越す時に、エンジンブレーキを使うんですか?

追い越しというのは、かなりの速度でやる必要があるのに、
ブレーキをかけるなんておかしいじゃん。


あと、そもそも、なんでエンジンブレーキってあるの?O/Dスイッチもか。
フットブレーキで事足りるじゃん。
482国道774号線:2007/04/10(火) 01:18:12 ID:Pq00Z7G7
2速に入れてアクセル踏んでりゃエンジンブレーキかからんだろ?エンジンブレーキはアクセルオフの時に回転数がアイドリング状態に戻ろうとする事でエンジン構造上の減速方法だよ!
483国道774号線:2007/04/10(火) 01:22:32 ID:Pq00Z7G7
もう一つ言わせてもらえば低いギアほどエンジンブレーキは強く効くよ!だから減速時には一つ下のギアに入れろって事じゃね?峠を走ってみ!低いギアとかOD入れた方が走りやすいから!
484国道774号線:2007/04/10(火) 01:54:46 ID:67vpmdhK
>>481
エンジンブレーキという言葉は一度忘れろ
つか二度と語るな

ギア(あるいはシフトポジション)の位置と、
アクセルon/offしたときの加減速を体で覚えろ
それで十分

追い越しの時は、ATなら普通はキックダウンを利用すれば十分だが、
タイミングを計って出るときにはあらかじめシフトダウンしておくこともある
485国道774号線:2007/04/10(火) 02:13:35 ID:LEbvEBPK
普通の10t車は何速発進するんですか?
486国道774号線:2007/04/10(火) 02:22:11 ID:awLgQiox
>>481 教習所でいったい何を勉強してきたんだ?
峠道は行かないほうがいいぞ!!
487国道774号線:2007/04/10(火) 03:04:56 ID:YHs5ESd0
>>481
AT限定免許ですか?
MT車では速度に応じて自分でギヤを変えなければ走れないことは理解できますか?
AT車ではDレンジならギアを車の速度にあわせて変える操作を “ほぼ” 車が勝手にしてくれるが
長い下り坂でエンジンブレーキを利用してスピードを抑えたいときや、逆に急な加速が必要な時にギヤが下がって欲しくても “自動では下がってくれない” ので
MT車と同じように手動で下げなければならず、そのために2レンジ・Lレンジがあるのです

あくまで2レンジ=2速、Lレンジ=1速であって、2レンジ・Lレンジ=エンジンブレーキではありませんし
そもそも車には「エンジンブレーキ」なんて装置は装備されていません
平坦な道で、アクセルを放すと速度が落ちてくるでしょう
とりあえずあれをエンジンブレーキと考えといてください

自動車の運転は運転本や教習所のとおりにはいきません
そもそもAT車の坂道発進は教習所ではサイドブレーキを引き、Lレンジにして、アクセルを軽く吹かしながらサイドを下ろせと習ったはず
しかし、免許持ちでそんなことをしている人はいないでしょう
それと同じで、追い越す時は2レンジなんてやってる人もあまりいないでしょう、キックダウンすれば済む話です
運転本読むのもほどほどに



>あと、そもそも、なんでエンジンブレーキってあるの?O/Dスイッチもか。
>フットブレーキで事足りるじゃん。

是非一度、奥深い標高の高い山(千メートル以上)まで行ってフットブレーキだけで降りてきてください
ふもとにはたどり着けないでしょう
命の保障はしませんし、ヘタをしたら他人を巻き添えにして殺し、交通刑務所に入ることにもなる
免許とってバリバリ数年経つんだからそのぐらい知ってますよね
488国道774号線:2007/04/10(火) 06:47:22 ID:qIdMeYcu
>>472
大漁だね
489国道774号線:2007/04/10(火) 08:51:48 ID:V927gqTr
>>481
外基地
490国道774号線:2007/04/10(火) 09:18:53 ID:rSh2+CqQ
なんでみんな釣りにマジレスしてんの?
491国道774号線:2007/04/10(火) 10:00:30 ID:Gum7/1RA
えっ?
暇つぶしだよ
釣りが暇つぶしなら、釣られるのも暇つぶし
492国道774号線:2007/04/10(火) 10:54:03 ID:0YgHKOnx
ここは質問スレ。
答える気がないやつは失せろ。

>>487
AT限定です。
つーか、俺の質問の仕方からして俺がAT限定なことくらいわかるだろうが。

仕方ない、マニュアル免許とってくるかな。
マニュアル免許とれば、少しはATにおいてのエンジンブレーキの使い方がわかるかも。


「エンジンブレーキなんてものはない」なら、
なんで、ブレーキではない2ギアやLギアを「エンジンブレーキ」と呼ぶのさ?
493国道774号線:2007/04/10(火) 10:54:45 ID:0YgHKOnx
>>478
なんでブレーキをしているわけではないのに、エンジン「ブレーキ」と呼ぶの?
494国道774号線:2007/04/10(火) 11:37:39 ID:rSh2+CqQ
>>492
ギア自体をエンジンブレーキと言うわけではないだろ
アクセルオフした時にかかる、エンジンの抵抗によって減速される現象をエンジンブレーキと言ってるわけだが
より低いギヤのがより抵抗が大きいので、減速のために2、Lに落とす行為をエンジンブレーキと呼ばれてるだけ

>>493
何も故意にかけるものだけがブレーキではないだろ
ブレーキ→制動

それでも解らないなら、今夜お風呂に入ったときにでもママに聞け
495国道774号線:2007/04/10(火) 17:03:38 ID:QfvOL+dJ
宅配便の集荷に来る際に業者が伝票を持ってきてくれる、というのは
その場で書いて渡すってことでしょうか?
それともあらかじめ送る先の住所などを知らせて、書かれた物を持ってきてくれるってことでしょうか?
496国道774号線:2007/04/10(火) 18:23:16 ID:YHs5ESd0
>>492
2ギアやLギアを「エンジンブレーキ」とは呼びません
もしそういう表現を運転本や教習所で見たり聞いたりしたのなら、それは間違いです
それはあなたや多くの女性ドライバーのようなメカオンチに、これまでみんなが色々書いていたような説明をしても
理解できないだろうことと、一般にはAT車ではL・2はエンジンブレーキを掛ける時ぐらいしか使い道がないことから
分かりやすくするためにそういう表現を使っていると思われます
一度、車の取扱説明書があれば見てみてください
「2(L)は(強い)エンジンブレーキ “が必要な時に使います” 」のような表現で書かれてあると思います
決して「2(L)は(強い)エンジンブレーキです」とは書かれてはいないはずです
497国道774号線:2007/04/10(火) 19:11:12 ID:67vpmdhK
>>492
オートマ限定を自慢するなw
しかもペーパーだろ?

>>496
模範解答乙
498国道774号線:2007/04/10(火) 20:45:19 ID:zEsaNeJq
>>492
真性のどアホだな
ママのおっぱい吸ってろ
499国道774号線:2007/04/10(火) 21:04:15 ID:ng9Ogjwa
>>495
集荷依頼をした時の状況による

送り先等を事細かに聞かれたら書いてきてくれる(運送会社側に時間があれば綺麗に印字してくれる)可能性大
聞かれなきゃ、無地の送り状を渡される

>>314-318のの流れを参考にしてくさい
500国道774号線:2007/04/11(水) 12:34:58 ID:w2DiGFFL
500だべさ
501国道774号線:2007/04/11(水) 17:32:02 ID:8MHUg12b
給食センターの配送スタッフって、一般募集してるのでしょうか?
502国道774号線:2007/04/11(水) 18:07:57 ID:6vcDzFzm
地域による
503国道774号線:2007/04/11(水) 18:36:04 ID:o/pTYk6w
トラックドライバーの契約社員ってどうですか?
正社員雇用制度有りとありますが本当に正社員になれるんでしょうか.....
経験者の方御意見お願いします。
504国道774号線:2007/04/11(水) 20:01:29 ID:qb+TsLmX
>>503
どこの会社よ?
伏字入れてでも出さなきゃアドバイスなんか出来ねえよ
505国道774号線:2007/04/11(水) 20:46:46 ID:4OGiJI5K
>>504
大阪の久保運輸です。
506国道774号線:2007/04/11(水) 21:28:12 ID:l5l35cfF
駐車禁止の標識のないところに車を駐車してたんですが、戻ったら

路上・迷惑駐車はやめよう。
あなたの車は、緊急時の消防車、救急車、除雪車の妨げになっています。
路上・迷惑駐車を直ちに止め移動しなさい。
○○○地区環境対策協議会   ○○警察署

http://www.uploda.org/uporg770902.jpg.html     (写真撮りました)

というステッカーだったのですが、このステッカーの
意味を知っている方がいましたら教えてもらえませんでしょうか?
507名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/04/11(水) 22:00:59 ID:iVGI38uy
>>506
法的な意味は無い様子。
508国道774号線:2007/04/11(水) 22:15:51 ID:l5l35cfF
>>507
ありがとうございます
それを聞いて安心しました。
509国道774号線:2007/04/11(水) 22:49:24 ID:NMIMGX1o
青空駐車は道交法でなく車庫法違反だったかな
長時間駐車で確か罰金20万で犯罪者としての前科がつくんだよな
多分そういう意味も込めた警告じゃね?
510国道774号線:2007/04/12(木) 11:12:47 ID:pR/CZ+fl
>>505
東大阪の運送会社 良い会社・悪い会社
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1151342247/
【大阪・北摂】運送会社について
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1148880091/
大阪の腐った会社
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1169766389/


この辺で訊いた方が良いかも

511国道774号線:2007/04/13(金) 11:39:59 ID:ql4cPmSO
西友とかイトーヨカドーとかの、何階かある駐車場。
これって多くの人はなるべく下の階に止めるし、最上階やその1、2個前の階はガラガラです。

が、下の階が空いているのにあえて上の階に停めてある車ってのをたまに見ます。
これって何のためなんですか?
よほど、誰かにぶつけられるかが心配なのかな?
512国道774号線:2007/04/13(金) 12:01:27 ID:/6xH44gg
ヒント;従業員・・・・・違うか…
513511:2007/04/13(金) 12:42:31 ID:ql4cPmSO
ちなみに、店舗は4階までで、駐車場は7階まである。
だから5〜7階は駐車場のみ。

それなのにわざわざ5〜7階に停める人がわからん。

ちなみに1日中観察していたので、

●停めた時は(下の階は)いっぱいだった

ってことは無いはず。
514国道774号線:2007/04/13(金) 13:33:03 ID:9BfqlMj6
暇人やな‥‥

確実に空いてるところに停めたい
屋上以外は(柱があったりして)イヤン

とか、理由はいくらでも思いつくが
515国道774号線:2007/04/13(金) 13:55:04 ID:tgCFasU3
>>511
俺の場合。
親の具合が悪かったり、自分も腰悪くて、
家事全般してた事あったんだが、

カートで買い物(腰悪いと買い物袋ぶら下げてくると疲れる)すると、
屋上とかはエレベーターの降り口(真正面、入り口まで5メートル以内のベストポジションw)
に止められるから、
歩かなくてすむ。
カート返すのが楽。
1階は止めれる場所は混雑してると遠い、出入り口まで遠いと歩く。
(空いてれば1階にも止めちゃうけど、要はタイミング)

なんて理由もある・・・

で、今でもそういう作りの駐車場に行くときは最上階に向かってる自分がいる。

あと、単純に開放感が好きなのかもよw
516国道774号線:2007/04/13(金) 15:56:36 ID:8dV3yVr2
カミオンに会社の取材をして貰うにはどうしたら来て貰えますか?

ちなみにアートダンブ(街宣車風のシンプルイズベストなチューネング)3台と、ノーマルのトレーラが1台と、4トンが2台います!あと協力会社で3〜4台アートダンブがいます。
517国道774号線:2007/04/13(金) 16:17:59 ID:brRO9PKU
518国道774号線:2007/04/14(土) 00:48:25 ID:lHHtzpR4
>>517
ワリャ質問スレぢゃろうが!質問に答えれんのにサゲなや!
519国道774号線:2007/04/14(土) 05:21:06 ID:+GctJxLd
>>518
ここは道路とタクシーと一部運送会社について語る掲示板です
アートトラックについてはhttp://hobby9.2ch.net/truck/が専門です
中でも月刊カミオンについては
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/truck/1174736714/l50
が最も適切かと思われます
詳しくは池袋の芸文社カミオン編集部に平日午後にでも
電話してみてはいかがでしょう?
520国道774号線:2007/04/14(土) 06:45:18 ID:lHHtzpR4
>>519
解りました、電話してみます。ご丁寧にありがとうございました。
521国道774号線:2007/04/14(土) 10:02:24 ID:EUKelyb3
仕事で4tか10tに乗っています。
万一のことを考え自分でも保険をかけておきたいのですがどうしたらいいのでしょうか?
保険会社に問い合わせてみましたが業務用の車両に対する保険が見つかりませんでした。
アドバイスよろしくお願いします。
522国道774号線:2007/04/14(土) 10:24:11 ID:is8SoMyd
>>518>>520
モマイ変わりすぎ(w

ってか、>>517を見て解らないあたりでダメ人間確定ですな
523美奈代:2007/04/14(土) 11:12:27 ID:lHHtzpR4
質問なんですが、IDと云うのは何なんですか?どういうタイミングで変わるんですか?

あと、[sage]は何回続けてレスすると、スレッドを消去することが出来るんですか?

524国道774号線:2007/04/14(土) 11:43:22 ID:s7reaNb1
質問があります。
今度、運送会社に就職したいのですが、事故は自腹のところと
会社が保険で補償してくれるところがあるそうですが
このことは面接時に聞いた方がいいんでしょうか?こんなこと聞いたら、不謹慎ですか?
525国道774号線:2007/04/14(土) 12:10:31 ID:Ymz2NJFe
必ず聞いた方がいいですよちなみに私がいる会社は免責分のみ自己負担です
526524:2007/04/14(土) 12:22:16 ID:s7reaNb1
>>525
ありがとうございました。
必ず聞くことにします。
527国道774号線:2007/04/14(土) 13:22:32 ID:OoOGAUw7
>>523
ワリャ何自演しとんなら!
何が美奈代じゃボケェ
アホかオドレ
528国道774号線:2007/04/14(土) 13:23:43 ID:BkW3j+o3
>>523
518 名前:国道774号線[] 投稿日:2007/04/14(土) 00:48:25 ID:lHHtzpR4
>>517
ワリャ質問スレぢゃろうが!質問に答えれんのにサゲなや!

520 名前:国道774号線[[age]] 投稿日:2007/04/14(土) 06:45:18 ID:lHHtzpR4
>>519
解りました、電話してみます。ご丁寧にありがとうございました。

523 名前:美奈代[] 投稿日:2007/04/14(土) 11:12:27 ID:lHHtzpR4
質問なんですが、IDと云うのは何なんですか?どういうタイミングで変わるんですか?

あと、[sage]は何回続けてレスすると、スレッドを消去することが出来るんですか?
529国道774号線:2007/04/14(土) 13:37:24 ID:EUKelyb3
>>523
スレッド消去はここで依頼しろ!
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1137331664/l50
530国道774号線:2007/04/14(土) 14:38:03 ID:CvqznJB7
スレッドそのものを消去したいと言う事なのでしょうか?
531国道774号線:2007/04/16(月) 13:21:00 ID:NZOqFbOK
532国道774号線:2007/04/16(月) 16:04:17 ID:gnH7eI6T
朝3時から夜19時まで拘束ってトラック乗りには普通ですか?
533国道774号線:2007/04/16(月) 16:27:32 ID:KIBhfQma
>>532
途中の休憩時間による

働き通しで毎日それなら異常だが、荷主の都合等で常時3時間4時間の休憩があるならしょうがない
ただ、そういう配車しか組めない様な会社なら、さっさと辞めるべき
534国道774号線:2007/04/16(月) 20:05:39 ID:bqKsaEvG
一般的に帰り荷の単価って何パー取られるの?
535国道774号線:2007/04/17(火) 01:52:46 ID:OzGFUh08
↓この記事見て思ったけど、パワーウインドウって安全装置ついてないの?


<車事故>パワーウインドーに首挟まれ幼児重体 大分・臼杵
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070416-00000091-mai-soci
4月16日20時23分配信 毎日新聞


 16日午前9時45分ごろ、大分県臼杵市大野、男性会社員(28)方の駐車場で、男性の長男(4)が軽乗用車のパワーウインドーに首を挟まれているのを母親(25)が見つけた。長男は病院に運ばれたが意識不明の重体。
県警臼杵署は長男が頭を車外に出したまま、過って窓を閉めたとみて調べている。
 調べでは、長男は母親と妹(1)の3人で外出するため車に乗り込んだ。ところが、母親が忘れ物に気付き、エンジンをかけたまま2児を車内に残して車を離れたらしい。車のパワーウインドーは、スイッチを引き上げると閉まる仕組みになっていた。【金秀蓮】

最終更新:4月16日20時23分
536名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/04/17(火) 21:15:36 ID:853VRmks
>>532
繁忙期の単発で7時−翌3時、7時−翌19時とかはあった。
537国道774号線:2007/04/18(水) 00:40:26 ID:pHHHcUtq
カーナビって、自車位置の測定はもちろん、自車位置の向き(向いてる方角)も出せるそうですが、
これはGPS以外にも自立航法?とか何か色々あるようです。

ただ僕が今使っているのはPSPのナビであり、GPSだけしかないので、
車の向いている方角までは出てきません。

純粋なカーナビであってもゴリラ、迷WANナビその他、
5万円前後のカーナビでは、PSP同様、GPSのみの自車位置測定であって向きまではわからなかったりしますか?
538国道774号線:2007/04/18(水) 10:53:44 ID:6qOt8A3d
>>537
車板にカーナビスレッドが幾つも立ってるから、そっちの方が良い回答が得られる

どのスレで訊けばいいか迷ったら、【スレ立てするまでも無い〜】のスレで訊けば、回答が
もらえるか誘導してもらえるよ
539国道774号線:2007/04/18(水) 11:17:49 ID:WzVJPD0i
540国道774号線:2007/04/18(水) 12:48:03 ID:kHoAvvAo
>>537
GPSでは位置の情報しか得られない
GPSの情報だけで移動方向を出そうとすれば
位置情報を微分すればよいが、正確さに欠ける

一般的なカーナビはGPSの情報に加えて、
ジャイロで方向の変化をチェックし、車から車速情報を得て
GPSの情報を常に補完している。

541国道774号線:2007/04/18(水) 15:01:52 ID:pHHHcUtq
「ディーラー」っていう単語をよく見かけますが、何ですか?

車を買うと、自動的にディーラーってのがつくの?
でも俺んちの場合、親任せですが、車検、日常点検、事故った時の修理、オイル交換、タイヤ交換は、全部
違う店でやってるが、これはつまり我が家の車にはディーラーがいないってこと?

でも、ディーラーってものには何でも頼めるなら、なんでわざわざオートバッ
クスやイエローハットでタイヤ交換やオイル交換頼む人が多いの? ディーラーに
頼めばいいじゃん。それとも、ディーラーがいない人がそういう店を使うの?

例えば、中古で車を買うと「ディーラー」というのがつかないとか、ですか?
(でもうちは新車で買ったのですが。。)
542国道774号線:2007/04/18(水) 15:02:33 ID:pHHHcUtq
「下り坂や上り坂でギアが頻繁に切り替わる時は、AT車でもODをオフにしたり、急な傾斜の場合は2にしましょう」と
車の取扱説明書に書いてありました。
が、ギアが変わっているかどうかなんて、どうやって判断するんですか?
543国道774号線:2007/04/18(水) 15:03:15 ID:pHHHcUtq
http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/esse/safety_env/top_01.htm

こういう衝突実験をした車って、
スクラップにしてしまうんですか?
つーか、わざわざ実験のために新車を1台ぶっ壊してるんですか?

しかも衝突実験って、誰が車を動かしてるの?
544国道774号線:2007/04/18(水) 15:12:06 ID:pHHHcUtq
車の整備(メンテナンス)の書籍が結構ありますが、
これってどんな人が買うんですか?

ハッキリ言って、イエローハットやオートバックスで無料で配布されてる小冊子や、
あるいは車についている取扱説明書を見れば、十分、整備の方法のイロハがわかると思うのですが。。
545国道774号線:2007/04/18(水) 17:16:35 ID:to5mBoZ+
  ∧_∧
  (`・ω・)   はい、次の人どうぞ
 ノ^ yヽ、
 ヽ,ノ==lノ
  / l|
""~"""""~""~
546国道774号線:2007/04/18(水) 17:24:35 ID:kHoAvvAo
>>542
またお前か
547国道774号線:2007/04/18(水) 18:09:10 ID:rPl39wsE
ID:pHHHcUtqはどスルーで。


ーーーーーー糸了冬ーーーーーー
548国道774号線:2007/04/18(水) 23:36:42 ID:pHHHcUtq
・エンジンブレーキは、長い坂で使うのですか? 急な坂で使うのですか?

・当方、関東南部の在住ですが、
寒冷地仕様車が欲しいです。
どうすれば買えますか?
549国道774号線:2007/04/18(水) 23:50:20 ID:4naN/P6F
>>548
ここは主に『車を運転することが仕事の人』向けの板だから
君はスルーされ続けると思うよ

↓とかのほうが温かく迎えてくれそう
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板328
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1176806158/l50

と厄介払いしてみる
550国道774号線:2007/04/18(水) 23:53:54 ID:pHHHcUtq
じゃあ、回答が貰えるまで同じことを質問し続けるか?
551国道774号線:2007/04/19(木) 00:13:44 ID:JgOto1bU
テレビを付けたのですが、画面が綺麗に映りません。

なんかオススメのアンテナありませんか?
552国道774号線:2007/04/19(木) 00:30:11 ID:hApF5sHS
>>549マルチかコピペか知らんが遊ばれてたのね俺たちw
553国道774号線:2007/04/19(木) 04:23:16 ID:FQqX76Vk
運送の仕事は全くしたことがないんですが、最初は近、中距離からはじめたほうがよいでしょうか? その場合どういう会社を選べばよいでしょうか。
554国道774号線:2007/04/19(木) 06:02:08 ID:G9uxlAj2
距離は関係なし
社保付きの所をとりあえず選んどけ
555国道774号線:2007/04/19(木) 07:16:24 ID:ijOgKdi4
555いただきますた
556国道774号線:2007/04/19(木) 13:41:38 ID:088FkVES
スレ違いでしたら誘導お願いいたします。


最近知り合ってお付きあいしたいと思っている方が運送のお仕事をされているようなのですが、以下の条件に当てはまるものはどのような職種になりますでしょうか?



・基本的に朝は早いが遅刻をしてもなんとかなる
・午前は10時すぎに一段落し、午後1〜2時頃まで休憩。その後夕刻にもまた休める
・軽トラ?を使っている
・一人で作業
・平日休み


このぐらいしか教えてもらうことが出来ないのですが、よろしくお願いいたします。
557国道774号線:2007/04/19(木) 15:07:19 ID:rleLlkQZ
トラックの運転手の運転は乱暴とよく聞きますが、
バスは割と丁寧です。
同じ大型二種なのに、なぜこんなに差があるんですか?

「バスは人を運ぶのに対し、トラックは物を運ぶ。
だからトラックは乱暴な運転」
とも聞きますが、物だって壊れ物とかがあるから、
物を積んでいても人を乗せている時と同じような運転が必要だと思うんですが。。
558国道774号線:2007/04/19(木) 15:17:41 ID:hApF5sHS
  ∧_∧
  (`・ω・) はい、次の人どうぞ
 ノ^ yヽ、
 ヽ,ノ==lノ
  / l|
""~"""""~""~
559国道774号線:2007/04/19(木) 16:15:32 ID:0FGbQ9ye
>>557
バカにつける薬はありませんので、頑張って自宅療養してください

本日のあぼーん推奨ID:rleLlkQZ
560名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/04/19(木) 22:01:00 ID:IynCMaxW
>>556
生鮮のセットセンターから各店舗への納品みたいな仕事だねえ。

ラーメン屋:ねぎ、にんにく
ファーストフード:レタス、キャベツ、レモン、トマト・・・・

みたいに各店舗が前日に注文した生鮮をそれぞれ納品していくような。
到着時間がまちまちでも、昼と夜の仕込みの時間に間に合えば文句言われないし。
平日は別の人が回ってるのかなあ。 
561国道774号線:2007/04/20(金) 00:11:32 ID:/n/wqSMq
車のエアコンって、取扱説明書には「冷房・除湿」と載っていて、そのスイッチがA/Cスイッチと説明されています。
ここで疑問が3点あります。


・暖房は、どうやってやるの?

・A/Cスイッチが、消灯している時と点灯している時はどう違うの?

・曇りを取る時は、冷房?暖房?
また、本には「内気循環で」とあるが、取説には「外気循環で」とある。

・自分は、教習所で「A/Cスイッチが光っていれば冷房、消灯していれば暖房」
って習ったけど、そうなんですか?
562国道774号線:2007/04/20(金) 02:24:40 ID:ubx+5ayC
>>561
よかったね、あっちは賑わってて

  ∧_∧
  (`・ω・)    はい、次の人どうぞ
 ノ^ yヽ、
 ヽ,ノ==lノ
  / l|
""~"""""~""~
563国道774号線:2007/04/20(金) 04:23:40 ID:lbd7Ks/2
ベッドレスキャビン?はやはり狭いのでしょうか?
運転するには全く問題はなく、シートの調整は出来ますか?
4tフソウのベッドレスに乗ることになりそうなんで…。
564国道774号線:2007/04/20(金) 06:56:40 ID:NGWWeo1F
>>563
狭いよ
待ち時間に休憩しようにもシートを倒せないから疲れる
仮眠は無理だな
手荷物を置いとくスペースもほとんどないし
安全面では、もしトラックとかに追突した場合、すぐ自車の荷台に挟まれちゃうんじゃないか?
565国道774号線:2007/04/20(金) 09:21:14 ID:lbd7Ks/2
>>564
そうですか…ありがとうございました…。
566国道774号線:2007/04/20(金) 10:36:49 ID:G9QWRwn2
ベットレスを狭い狭い言うバカは何とかならんか?

ベットレス程度で狭いとか自車の荷台に挟まれちゃうんじゃないかとか言ってるようじゃ、
2d車は事故したらすぐ即死か?
567国道774号線:2007/04/20(金) 10:49:14 ID:+2PYsm9z
運送会社で働こうと思っているのですが、自家用の車に対して厳しいですか?
フルスモなんですが。
568国道774号線:2007/04/20(金) 12:24:37 ID:NGWWeo1F
>>566
約1週間予備車として乗っただけなんだが、
運転中は大差ないが、休憩中は狭めーんだよバケ

>2d車は事故したらすぐ即死か?

2トンと4トンじゃ箱のサイズも重量も全然違うだろ

つーか、乗った経験から感想を言っただけなのになんでテメーなんぞにバカ呼ばわりされにゃならんのだ?
ショートキャブマンセーなら一生乗ってろやボケ
569国道774号線:2007/04/20(金) 13:49:04 ID:PolveY9H
>>567
運送会社関係なく社会一般的にwww
570国道774号線:2007/04/20(金) 23:44:16 ID:/n/wqSMq
ODをオフにすることでも、軽いエンジンブレーキを得られるようです。
どんな場合に使うんですか?

基本的には坂は登り・下り問わず2ギアで、
2レンジで間に合わない時にLギアにするそうです。

では、ODオフはいつ使うのですか?

また、「2orLギア+ODオフ」だと、二重にエンジンブレーキを使ってることになりますが、
この場合、例えば

・2レンジ+ODオフ
・Lレンジ(ODオンのまま)

では、どちらの方が強いエンジンブレーキになるんですか?
571国道774号線:2007/04/20(金) 23:45:56 ID:/n/wqSMq
あと、「2レンジ」と呼ぶ場合と「2ギア」と呼ぶ場合があるのはなぜですか?
〜レンジと、〜ギアは、違うのですか?
572国道774号線:2007/04/20(金) 23:51:41 ID:ubx+5ayC

  ∧_∧
  (`・ω・)    はい、次の人どうぞ
 ノ^ yヽ、
 ヽ,ノ==lノ
  / l|
""~"""""~""~
573556です:2007/04/21(土) 01:04:37 ID:pTRSjhFH
>>560さま
お答えいただきましてありがとうございました。

そう言われれば、毎日おなじ辺りを走っているようで…

不安が消えました。多謝!
574国道774号線:2007/04/21(土) 12:02:13 ID:hu+ssb97
>>570
お前のやっている事は車板でも嫌われている事を理解しろ
二度とくるな
575国道774号線:2007/04/22(日) 10:07:23 ID:x4nySE6y
大型二種免許というのは、いきなり取れるのですか?

当方、普通自動車免許(AT限定、年内にMTにする予定)のみの所有です。
将来はバスの運転士になりたいの(大卒はダメという逆学歴差別が最近はないらしいし)で大型二種免許取得を考えているのですが、
これは、いきなり大型二種免許を取得できるのでしょうか?
またその場合、普通の二種免許も持ってることになりますか?

それとも、普通の二種免許を取得してからでないと、大型二種への挑戦権(?)が得られませんか?
576国道774号線:2007/04/22(日) 10:08:39 ID:x4nySE6y
ダイハツってトヨタの子会社なんですか?
577国道774号線:2007/04/22(日) 10:15:33 ID:XFBnE3qc
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=56957
元公安の菅沼光弘氏「ヤクザの6割が同和、3割が在日」 (完全版)
578国道774号線:2007/04/22(日) 10:17:58 ID:x4nySE6y
ギアを2やLで坂を登るのは、「自転車で、登り坂の時に軽いギアを選ぶ」ことと同じようです。
ここまではわかります。

でも、車は、坂を下る時も、ギアを2やLで下りますよね?
自転車の場合は、下り坂の時はギアを重くしています。

だから「車の2ギアで坂を登る」ことが「自転車の軽いギアで登る」ことだとは思えないんですが…
自転車の場合は上り坂と下り坂でギア(変速)を使い分ける必要があるのに、車の場合は2ですべてOKなんですか?
579国道774号線:2007/04/22(日) 12:02:25 ID:uwsFtm9B

  ∧_∧
  (`・ω・)    はい、次の人どうぞ
 ノ^ yヽ、
 ヽ,ノ==lノ
  / l|
""~"""""~""~
580国道774号線:2007/04/22(日) 14:54:23 ID:2NwuZOhr
>>578
原付乗ってろ!
581国道774号線:2007/04/22(日) 16:56:40 ID:iZeqQy+u
>>578
教えてGOO!でやれ
582国道774号線:2007/04/22(日) 20:05:56 ID:x4nySE6y
「エアコン」っていうのは、冷房&除湿のことのようですが、
普通、冷房のことは「クーラー」っていいませんか?

自分としては、「エアコン」というと、暖房というイメージがあるんですが、
これは自分の語感が間違えなんでしょうか?
583国道774号線:2007/04/22(日) 21:06:22 ID:2NwuZOhr
>>582
暖房はヒーターでないかい?
584国道774号線:2007/04/22(日) 21:18:33 ID:x4nySE6y
この理解で合ってますか?
湿度が高い方が窓が曇りやすいのに、なぜか車の窓は冬の方が曇ることが多いのが不思議だったんですが。。

・エアコンが「除湿」で涼しくなるのは、水分を弾いているためで、
その結果、体が「涼しくなったような感じ」になる。
デパートのトイレにあるジェットタオルと一緒の原理、理屈。

・夏場は除湿器を使う。濡れたタオルを使うと逆効果。
なぜなら、夏は湿度が高い(=湿気が多い)ので、除湿器で湿度を取り除く必要があるから。
湿度が高い=湿気が高い→空気が乾燥していない(空気中に水分(飽和水蒸気)が多い)→体がベトベトした感じ→火事になりにくい&喉を痛めにくい&ガラスが曇りやすい。

・冬場は加湿器を使う(濡れたタオルで代替可能)。
なぜなら、冬は湿度が低い(湿気が低い)ので。
湿度が低い=湿気が低い→空気が乾燥してる(空気中に水分(飽和水蒸気)が少ない)→体がサラサラした感じ→火事になりやすい&喉を痛めやすい&ガラスが曇りにくい。
冬場にエアコンで除湿にするのは、冷房にするのと同じくらいアホ。

・雨だと湿度が高い(空気中が飽和水蒸気だらけになるので)。

・湿度が高いと曇りやすい。
温度差というより、湿度差が高いと曇りやすい。
車のガラスは、なぜか湿度の高い夏より湿度の低い冬の方が曇りやすいが、
これは、夏場の車は車内部と外に湿度差がほとんど無いのに対し(冷房を使っても湿度は変化しないので)、
冬場の車は、車に乗ってる人間の体温により車内の湿度が上がり、車外との湿度の差が広がるから。
窓を開けるか、エアコン(除湿)を使うと、車内が除湿され、車外と湿度の差が低くなるので、曇りが取れる。
エアコン(冷房・暖房)を入れた場合、車内と車外の湿度に変化はないので、曇り具合も変わらない。


一言で言うと、
「湿気(空気中の水分&飽和水蒸気)が多いと曇り、エアコンの除湿で曇りが取れるのは、湿気が取れるから」。

以上、間違えがあったら指摘をお願いします。
585国道774号線:2007/04/22(日) 22:36:32 ID:js268Xn7
>x4nySE6y
>以上、間違えがあったら指摘をお願いします。

君の存在自体が間違いだ。
586国道774号線:2007/04/23(月) 15:20:58 ID:4b9tBWGk
>>582
エアコン=空調=冷房、暖房すべて
587国道774号線:2007/04/24(火) 01:44:51 ID:mmzfm6Zx
588国道774号線:2007/04/24(火) 11:29:26 ID:2HaK3swJ
パンツの中がムズムズして湿度が高くて困ってますん
589国道774号線:2007/04/24(火) 12:23:21 ID:+cYEghvr
とりあえず泌尿科行け
590国道774号線:2007/04/25(水) 06:23:35 ID:rk6iMHI8
幽霊街道ってどこ?
591国道774号線:2007/04/25(水) 10:29:03 ID:fS+1hjlU
ODスイッチやセカンドギアにすれば燃費が良くなる(無駄な回転がなくなる)のはわかりました。
でもそうだとすると、だったら常時ODオフとか常時セカンドギアで走ってればいいんじゃないですか?

大体、ギアチェンジをすること自体で燃費を消費しているのだから、いっそ最初からセカンドギアorODオフのまま走るのがいいんじゃないですか?
592国道774号線:2007/04/25(水) 10:32:07 ID:jbFuVy45
>>591
そうですね
これからはずっとセカンドで走っててください
593質問です:2007/04/25(水) 11:09:37 ID:bYiCZZ3C
死亡事故なんですが業務上過失致死の場合、刑務所には どれくらい入るのですか
594国道774号線:2007/04/25(水) 18:21:18 ID:daTgnd9K
すいません、宅急便で代引きで商品を予約したんですけど
不在の場合、どれぐらい保管してくれるんでしょうか??
お願いすれば、2週間ぐらいおまけして保管してくれるでしょうか?
595国道774号線:2007/04/25(水) 20:28:35 ID:pKtP8Ef9
>>594
初回の不在連絡票投函から無連絡なら通常1週間
電話連絡しておけば最長1ヶ月は保管してくれる


・・・が、代引きはどうだろう?
荷主との回収金のやり取りの都合もあるから、10日前後位じゃないかな
596国道774号線:2007/04/25(水) 20:51:02 ID:daTgnd9K
そうですか・・・まずい、、非常にまずい。
597国道774号線:2007/04/25(水) 23:40:50 ID:pKtP8Ef9
>>596
とりあえず電話してみな
伝票番号と配達して欲しい日時だけ伝え、代引きであることに気付かれなければ
何とかなるかもよ
598国道774号線:2007/04/26(木) 18:08:46 ID:AM/bDOT7
599国道774号線:2007/04/26(木) 20:10:08 ID:uL2tl1zd
>>597
ヤマト運輸?のクロネコだったんですが
どの会社も大体多くて10日ぐらいですかね?
600国道774号線:2007/04/26(木) 20:37:24 ID:uL2tl1zd
いまクロネコきました、不在の場合連絡くれないと私たちは何度も来なきゃいけないので連絡くださいって怒られた><
でも10日に再配達お願いできました。よかった
601国道774号線:2007/04/27(金) 00:51:15 ID:YIRg9TZw
家の横の道路はトラックが昼夜多数通ります。
最近(先月の半ば?)くらいから、すれ違う際にクラクションを鳴らす
ドライバーさんが増えて困っています。
以前はそんなことはなかったのですが。
何か流行りでもあるのでしょうか。
家の真横で鳴らされると、深夜に起こされるので参っています。
602国道774号線:2007/04/27(金) 13:38:56 ID:Mx0hVFNC
セカンドギアで坂を上り下りすればブレーキパッドが無駄に減らず燃費が良いようです。
しかしながら、ギアチェンジをすればギアオイルが汚くなるわけで、またギアチェンジをする際の燃料消費があります。
よって、セカンドギアにしようがフットブレーキを使おうが、結果的に燃費は同じになるんじゃないですか?
603国道774号線:2007/04/27(金) 15:17:39 ID:J1yIUmED
>>602
そうですね。
どちらでも同じなので、あなたの好きな方を選択すればいいですよ。
604国道774号線:2007/04/27(金) 15:19:56 ID:tnTy6mtL
>>602
馬鹿は死ね

市ねじゃ無くて死ね
オマエは2ちゃんやる資格なしのクズだ
605国道774号線:2007/04/28(土) 12:06:51 ID:lEh4f85H
変なヲタクから2ちゃんねる語で中傷されたんですが意味がわかりません、他人を中傷する時に用いる2ちゃんねる用語を解説付きで教えてくれるスレを教えて下さい。
606国道774号線:2007/04/28(土) 12:10:31 ID:BDaaq0hM
死ねやダン公
607国道774号線:2007/04/29(日) 00:42:01 ID:TuVQmoYH
質問が2つあります。

・下り坂や上り坂の場合、エンジンブレーキをきかせて坂を通ると良いとのことですが、
Lレンジは急勾配(傾斜の急な坂の上り下り)の場合に使うのでしょうが、
2レンジとODオフはどうやって使い分ければいいのですか?

急な坂の上り下り→Lレンジ
やや急な坂の上り下り→2レンジ
ちょっとした坂の上り下り→ODオフ

といった具合ですか?


・「田舎で周りに何もなくDレンジで慣性のまま下っても大丈夫な坂」
や、国道254(川越街道)から国道298に続く「下り坂→上り坂の連続した道」
の場合は、エンジンブレーキは不要ですか?

Dレンジで慣性のまま下っても大丈夫な坂では、坂を終えても下り坂の時の慣性でノーアクセルでしばらく走れるし、
下り坂→上り坂が連続してる道は、2レンジで走るより、
いっそDレンジで慣性のまま走り下り坂の時の慣性を利用して上り坂を上った方が、燃費が良いと思うのですが、どうでしょうか?
608国道774号線:2007/04/29(日) 05:38:19 ID:HiGc4ZBJ
>>607
こちらへ
hpcgi2.nifty.com/mamma/yybbs/yybbs.cgi
609国道774号線:2007/04/29(日) 08:11:56 ID:TuVQmoYH
↑ブラクラ
610国道774号線:2007/04/29(日) 20:15:53 ID:kA+wrioN
>>607
とっとと死ね
迷うことなく死ね
いいから死ね


車板でも下らない事やってやがって
迷惑だから本気で死ね
611国道774号線:2007/04/29(日) 20:54:16 ID:6tNPeO+b
>>607
質問する前に、バンバン車で走れよ
頭でっかちになっても運転なんか上手くならねーよ
しかもまったく理解できてねーし
乗って走ってるうちに分かってくるだろ
全員が全員同じ走り方してるわけじゃねーんだし
612国道774号線:2007/04/29(日) 22:17:45 ID:c4nozelO
>>609
普通の掲示板だったぞ
613国道774号線:2007/04/29(日) 22:52:27 ID:Ya9urdu8
>>610-611
エンブレ厨は構うな・・・
このスレ読み直してみれ、何度も登場するから。
614国道774号線:2007/04/29(日) 22:55:24 ID:Ya9urdu8
あっ610は承知してそうだな、(スマソ)
とにかく構わないでスルー。
日本語通じない奴に何言っても無駄・・・・
615国道774号線:2007/04/30(月) 22:07:27 ID:Yi00sZyQ
すいません、道路地図から経度緯度って判断できるのですか?

とあるバス停に行きたいのですが、カーナビはバス停名を目的地検索することはできないので、
地図でバス停の位置を確認してそこの経度緯度を入力しようと思ったのですが、
いくら地図を見てもどこに経度緯度が書いてあるのかわからない。。。
616国道774号線:2007/04/30(月) 23:04:37 ID:zlhi262P
>>615
ネット地図で出来るかもしれない
617国道774号線:2007/05/01(火) 03:58:10 ID:vpn3++4Z
>>615 君にはまだ早いよ 車も、2chも…
618国道774号線:2007/05/01(火) 06:00:23 ID:dzW/032G
>>615
高速のバス停はナビなくても行けるんでないかい?
619国道774号線:2007/05/02(水) 00:05:14 ID:/h+dKvjx
@
エンジンブレーキを利かせて坂を下りれば、フットブレーキの摩耗を防げるとのことですが、
2レンジやLレンジに入れたからといって、フットブレーキを使うことは必要だと思います。
だから、いずれにせよ、フットブレーキが摩耗すると思うんですが‥
それとも、フットブレーキを一切使わず、エンジンブレーキ(Lレンジ)のみで坂を下れるんですか?


A
下り坂や上り坂ではエンジンブレーキを利かせて坂を上り下りした方が良いそうですが、
ODスイッチをオフにすべきか、2レンジにするかは、どうやっって判断したらいいのでしょうか?

Lレンジを使うのは、よほど急or長い坂を上る・下る時だと思います。
(例えばいろは坂とかイトーヨーカ堂の立体駐車場とか)

でも、2レンジとODオフは、どちらを使うべきか、
どうやって判断したらいいんですか?

以下の理解で合ってますか?

・急or長い坂の上り下り     →Lレンジ
・やや急orやや長い坂の上り下り →2レンジ
・ちょっとした坂の上り下り   →ODオフ
620国道774号線:2007/05/02(水) 00:11:54 ID:pbjCRfly
>>619
キチガイなので、構わないように・・
621あぼーん:あぼーん
あぼーん
622国道774号線:2007/05/02(水) 00:53:05 ID:/h+dKvjx
@
エンジンブレーキを利かせて坂を下りれば、フットブレーキの摩耗を防げるとのことですが、
2レンジやLレンジに入れたからといって、フットブレーキを使うことは必要だと思います。
だから、いずれにせよ、フットブレーキが摩耗すると思うんですが‥
それとも、フットブレーキを一切使わず、エンジンブレーキ(Lレンジ)のみで坂を下れるんですか?


A
下り坂や上り坂ではエンジンブレーキを利かせて坂を上り下りした方が良いそうですが、
ODスイッチをオフにすべきか、2レンジにするかは、どうやっって判断したらいいのでしょうか?

Lレンジを使うのは、よほど急or長い坂を上る・下る時だと思います。
(例えばいろは坂とかイトーヨーカ堂の立体駐車場とか)

でも、2レンジとODオフは、どちらを使うべきか、
どうやって判断したらいいんですか?

以下の理解で合ってますか?

・急or長い坂の上り下り     →Lレンジ
・やや急orやや長い坂の上り下り →2レンジ
・ちょっとした坂の上り下り   →ODオフ

623国道774号線:2007/05/02(水) 03:30:41 ID:t+7DCMJW
>>622
曜日によって使うギアが変わる場合もあるぞ!ドライバーの身長、体重なんかも重要なポイントだ!
624国道774号線:2007/05/02(水) 09:32:07 ID:IchkMUZs
大手運送屋って宅配する前に宅配先に電話するって決まってるの?


うちは全くかかってこないんだけど、つれんところは黒猫だけ必ずかかってるんだって。

ドライバーで勝手にしてるんだろうか?
625国道774号線:2007/05/02(水) 09:48:16 ID:iYToa7O8
>>624
ドライバーの気分次第

会社の決まりで1軒1軒電話してたら、配達間に合わないし、電話代も馬鹿にならない
626あぼーん:あぼーん
あぼーん
627624:2007/05/02(水) 20:35:59 ID:Xz+bbS6Z
俺の彼女の所、黒猫が毎回かかってくるんだって。

俺ん家は、一度もかかってきた事無いのに。。

差別区別するな!馬鹿ドラ
628国道774号線:2007/05/02(水) 20:39:46 ID:wOjKAVwC
>>627
答えてもらったのに礼も言わず汚い言葉を吐く方がばかだと思いませんか?
629国道774号線:2007/05/02(水) 21:51:09 ID:iYToa7O8
>>628
それすら理解できないほどの莫迦なんでしょう、きっと
630国道774号線:2007/05/02(水) 21:56:23 ID:MUPABRjj
運送業って人間関係苦手な人にはどうですか?向いてますかね?
631国道774号線:2007/05/02(水) 21:57:03 ID:WxJ7tivM
運送会社で働こうと思ってるんですけど、履歴書に書く志望動機が思い付きません。運転が好きだから。の他に何かありませんか?
632国道774号線:2007/05/03(木) 09:43:39 ID:31h4SlUA
>>630
スーパー・コンビニのルート便なんかだったら、人付き合い苦手でも何とかなるよ
出荷・荷受の奴とは事務的な話だけでOKだし、会社は出勤したら運行前点呼だけしたら直ぐ出発・
帰社したら車の中で日報等は書き上げて、事務所内に入ったらさっさとタイムカード押して帰ればいいし。
633国道774号線:2007/05/03(木) 15:02:05 ID:64BzxmmG
>>630
さっさと帰ると暗いやつ、変人と扱われて陰口たたかれる。
客先では自分だけ行けばいいが、人当たりのいい他の人がまわることもある。
そのとき噂されて、客に陰でクスクスされる。
甘くないよ、運転手も。結局人間関係はついてまわる。
積み先での運転手同士の関係もあるし。

ガンバレ。

634国道774号線:2007/05/03(木) 16:24:55 ID:9zZazMsK
まあ、にこやかにしていれば大概丸く収まるよ。
人付き合い苦手で口下手でも。
635国道774号線:2007/05/03(木) 16:29:42 ID:9zZazMsK
高速道路のバス停から本線に出て行くのは辞めてくれ。
いくら自殺するつもりでも。現場目撃してしまった。
はねられた瞬間人が宙に舞った。
そのままじゃ二次災害の恐れもあったので車の合間を見ながら
路側帯まで引っ張っていった。119に通報したら、その後警察も来て
現場検証を立ち会う羽目に。1:30かかりました。
636国道774号線:2007/05/03(木) 17:06:43 ID:wSi2dqA/
じゅうたい情報はどちらでしょうか
637国道774号線:2007/05/03(木) 17:28:45 ID:QbE9FgPO
>>631
人に聞かないと志望動機も思いつかないんならやめとけ。
本気じゃないって事だよ。
638国道774号線:2007/05/03(木) 17:34:50 ID:wSi2dqA/
国道20号線おおだるみ峠下り線大渋滞。
639国道774号線:2007/05/04(金) 09:15:54 ID:aK++qNfH
坂を上る場合は2レンジ等に入れた方がいいのでしょうが、
坂を下る場合は、単純に燃費だけで考えると、2レンジ(エンジンブレーキ)とフットブレーキ、どちらが燃費良いですか?

フットブレーキばかり使うと加熱する恐れがあるでしょうが、
そういったのは度外視して、あくまで「燃費」だけで比較すると、
フットブレーキのみで坂を下るのと、2レンジ・Lレンジ等に入れて坂を下るのとでは、
どちらの方が燃費が良いですか?
640国道774号線:2007/05/04(金) 09:20:54 ID:QwyCHeLe
  ∧_∧
  (`・ω・)   はい、次の人どうぞ
 ノ^ yヽ、
 ヽ,ノ==lノ
  / l|
""~"""""~""~
641国道774号線:2007/05/05(土) 00:00:55 ID:ivyz9UIP
よくネット通販を利用しますが、宅配便の配達時間帯指定って、受け取る側には便利ですが、
ドライバーさんにはめんどいものなのですか?
1日家にいるならまあいつ来てもらってもいいから、配達してくれる人が楽なら指定なしにしますし、
そんなに負担は違わないなら、時間指定しちゃおうと思います。
642名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/05/05(土) 20:55:34 ID:e/2BhsN9
>>641
正直、メンドイ。回る順番に制約がつくので。
発荷主(この場合、通販会社)が勝手に着日指定する場合があって
さらにメンドイことに。
643国道774号線:2007/05/05(土) 21:47:24 ID:nzoM0q73
横持ち運送とは何でっしゃろ
644国道774号線:2007/05/06(日) 10:25:02 ID:ojQRSJky
>>643
横持ち
かわしとも言う。

倉庫⇔倉庫、工場⇔倉庫、工場(倉庫)⇔運送会社の倉庫へ製品等を移動させる事。
645国道774号線:2007/05/06(日) 10:31:13 ID:ojQRSJky
連投スマン

近距離(地場)の代表的な仕事っていうのも付け加えておくよ。
横持ち専門の運転手もいるよ。
646国道774号線:2007/05/06(日) 19:13:17 ID:h87ntxF+
>>642
なるほどー。
じゃあいつでも受け取れる日には、時間指定はしないようにしまっす。
647国道774号線:2007/05/08(火) 00:41:30 ID:QV64r2Wd
@上り坂や下り坂でエンジンブレーキ使うのはわかりましたが、
「坂に入る手前」で2レンジorODオンにするのですか?
それとも、坂を上り始めた(降り始めた)時に、2レンジorODオンにするのですか?

A2レンジに入れると物凄い音がするんですが、これってかえって燃費悪くない?

Bエアコンの「ドライ」って、「除湿」って意味ですか?

C車で、具体的な温度を設定することが出来ない(冷房暖房を任意に切替できない)エアコンがあります。
これって、家庭用エアコンの「自動」と同じような感じですか?
(例えばうちの車は、設定温度を30度に回すと赤い側にスイッチ(ダイヤル?)が行きますが、
冷房で設定温度を30度にしたい場合や、 あるいは、暖房で設定温度を10度にしたい場合などが、できません。
つまり、任意に冷房暖房を切り替えできません)

D家庭用エアコンの場合、「冷房・除湿・暖房」の3機能が主にあります。
車のエアコンの場合、冷房と除湿が同時にあるのですか? それとも「冷房だけ」「除湿だけ」って出来ますか?

E家庭用エアコンは、車のエアコンでいう「外気導入」「内気循環」のどちらですか?

F「内気循環」にしてると、中毒死しませんか?
648国道774号線:2007/05/08(火) 15:02:18 ID:rA/lLbwR
>>647
早く死ね、いいから死ね、迷うことなく死ね、遠慮なく死ね
649国道774号線:2007/05/08(火) 18:49:14 ID:LWKuFFyg
>>647
2レンジって何ですか?
ODって何ですか?
ドライって何ですか?
外気導入って何ですか?
内気循環って何ですか?

教えて!
650国道774号線:2007/05/10(木) 08:53:39 ID:gaFqd6J+
埼玉の所沢ナンバーのエリアで、Nox規制の除外地域ってあるんですか?
最近、所沢ナンバーの旧いトラックやバスをよく見掛けるので
651国道774号線:2007/05/10(木) 13:20:37 ID:oLtxHLba
>>650
飯能・毛呂山・越生

毛呂山・越生は川越ナンバーになったから、川越ナンバーでも見かけることになると思われ
652国道774号線:2007/05/10(木) 20:40:49 ID:r0ReO7gk
自営業でサイトやyahooオークションでまったりと通販しているのですが
黒猫か佐川の代金引換の審査はどれくらいの利用頻度なら通るのでしょうか?
653国道774号線:2007/05/11(金) 07:15:36 ID:KEXNJ7hH
>>651 サンクス!

埼玉は全部アウトだと思ってました
654国道774号線:2007/05/11(金) 12:18:20 ID:KQ+nrLYg
すみませんが質問させてくだい。
よくセット完了ってかいてありますが、これは積み込み完了のことで
よいんですよね?
あと、プラス,マイナスってどっちがどっちなんでしょうか?
行きはプラス? それとも行きが自分の車庫から遠ざかるからマイナスなんですか?
教えてください。お願いします。
655国道774号線:2007/05/11(金) 13:02:47 ID:TUUrzZ28
>>654
プラスは積み。(或いはセット)
マイナスは降ろし。

無線用語だ。
656湘南88-88:2007/05/11(金) 13:06:59 ID:kYniLoQ6
ビックサムに乗ってんだけど、クオンって内装どおなん???パンフで見たら結構凄いけど、信号とかで横目で見る限りビックサムとたいして変わらん思う気がするんぢゃけど。

657国道774号線:2007/05/11(金) 13:32:16 ID:KQ+nrLYg
>>655
654です。そうなんですかぁ。ありがとうございました。
658国道774号線:2007/05/11(金) 18:47:41 ID:AnAB4v99
なんとかしてドライバー職に付きたいんですが
簡単に雇ってもらえるような仕事ってなんでしょうか?
もちろんドライバーとしての経験を積むためなのでアルバイトでも結構なんですが
659国道774号線:2007/05/11(金) 19:57:07 ID:t91eZzvv
>>658
コンビニルート便の仕事

腐るほどあるよ
660国道774号線:2007/05/11(金) 21:50:29 ID:GuMmUids
>>658うち来い 馬鹿でも糞でも雇うぞ その代わり事故したら一生飼い殺し
661国道774号線:2007/05/12(土) 14:13:28 ID:j9deFCga
ヤマト運輸で、商品予約して26日に届きました。だけど都合が悪かったので
全部5月10日に再配達してもらうように頼んだんです。
だけど10日には5つ頼んだはずが3つしか来ませんでした。
残りの二つはどうしました?って聞いたらメーカーが一週間以内に
支払うようにとのことでしたので返品してしまいましたって言われました。
宅急便の方は、いつまでに支払ってくださいとか教えてくれないんですか?
何も言わずに返品してしまうんでしょうか
662名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/05/12(土) 21:18:17 ID:M349gFk5
>>661
通販会社が「うるさい」発荷主だった場合、その指示が優先となります。
663国道774号線:2007/05/12(土) 21:55:03 ID:SbROgB7n
>>661
>>662に追加させてもらうと、
>いつまでに支払ってくださいとか教え
るのは、配送側ではなく、荷主である、この場合ではメーカーの側でそ。
宅急便さんの本分が(運賃を払っている)荷主の指示の通りに安全に荷物を運ぶこと
なのだから、荷主が戻せと言えば戻す。
分かったかな?勘違い君。
664661:2007/05/12(土) 21:59:05 ID:gNgKOKGn
   |                        |          ヽ   ____            人
   |      _            _    |           ヽ  | ー十ニ |     ー十ニ ノ  \
 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ /     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /    |           ̄ ̄フ  | ̄|_|      | ̄|_|  ニ ̄
   |      /            /     | ̄ ̄ ̄ ̄      ノ   | ̄|_|      | ̄|_| .|__| | |
   |                  /.     |           ム.   ニ十ー      .ニ十ー |__| | |
   |               \ /      |            フ    |          |   |. 」 」
   |                \       |            ん__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,--

        _____
二 ∠ __|_ |_|_|_| |     ̄フ
= |二|ヽ|  二| |二  |    ∠--、
口  才 _|   フ ├‐  ヽ_ノ   _ノ
665661:2007/05/12(土) 22:00:05 ID:gNgKOKGn
ヤマト運輸もクズだが、メーカーもクズだ
発送メールすら送らないバカ会社だからな
とりあえず
   |                        |          ヽ   ____            人
   |      _            _    |           ヽ  | ー十ニ |     ー十ニ ノ  \
 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ /     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /    |           ̄ ̄フ  | ̄|_|      | ̄|_|  ニ ̄
   |      /            /     | ̄ ̄ ̄ ̄      ノ   | ̄|_|      | ̄|_| .|__| | |
   |                  /.     |           ム.   ニ十ー      .ニ十ー |__| | |
   |               \ /      |            フ    |          |   |. 」 」
   |                \       |            ん__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,--

        _____
二 ∠ __|_ |_|_|_| |     ̄フ
= |二|ヽ|  二| |二  |    ∠--、
口  才 _|   フ ├‐  ヽ_ノ   _ノ
666国道774号線:2007/05/16(水) 23:35:53 ID:ee5bgej2
高速を使って東北から三重まで行くことになりましたが
ETCの割引を最大限に使えるルートってありますか?
667国道774号線:2007/05/17(木) 00:03:04 ID:3lhWOaci
すみません、チャブリってなんですか?意味教えてくさい!
668国道774号線:2007/05/17(木) 00:05:54 ID:IQ+7KUT9
電車の内回りってドゥーいう意味
669国道774号線:2007/05/17(木) 12:34:22 ID:+TqV7DWc
>>660
前から思ってたけど、「飼い殺し」って、どういうこと?
670国道774号線:2007/05/17(木) 13:17:02 ID:o0BdC0RP
>>669
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?mode=0&MT=%8E%94%82%A2%8EE%82%B5&kind=jn&IE=sjis&type=sleipnir&jn

まあ、運送業界では安い給料で都合よく使うこと。かな・・
671国道774号線:2007/05/17(木) 21:49:47 ID:5awGFFw8
>>666 具体的に出発IC・到着IC 出発時刻または到着時刻
カード枚数を書いた上で↓で質問してください。
【深夜割】ETC割引例Q&A【通勤割】4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171453406/l50
672国道774号線:2007/05/17(木) 23:00:29 ID:rl79p/jC
>>671
おお、ありがとう。ちょっと行ってくる
673国道774号線:2007/05/18(金) 07:06:06 ID:Jx1AXga1
>>667
チャブリ=手積み手卸しの事

>>668
環状線になると電車でも道路でも内側と外側を走る様になる。。
山手線なら内回り・外回り・・・わかるだろ

>>669
飼い殺し=何らかのミスを犯したりして逃げる事も許されず死ぬまでコキ使かわれる事
674国道774号線:2007/05/18(金) 19:09:22 ID:3iT3JppU
675国道774号線:2007/05/19(土) 21:29:25 ID:dXtsd42i
676国道774号線:2007/05/20(日) 05:19:01 ID:lV8qUu7m
車は3dエルフですが、エンジン切ってキーをACCの位置でずっとラジオ聞いてるとバッテリーは何時間ぐらいで上がってしまうのでしょうか?
また、社外のオーディオやナビを付けたいのですがトラックが入れるようなでかいオートバックスやイスズのディーラーに車持ってけばやってもらえるのでしょうか?
677国道774号線:2007/05/20(日) 15:09:53 ID:xn5Th00v
現在自家用車を所有しているか、運転経験等は運送会社での採用に影響しますか?
678国道774号線:2007/05/21(月) 11:20:31 ID:qqYZFt5v
>>676
やってもらえるよ…
でもウチの会社には器用なヤシがいるからコンポやナビは取り付けてもらった。
料金はメシ一回で◎ですた!

>>677
運送会社は運転するのが仕事だから(あたり前)運転経験は採用基準になる。
自家用車は通勤に問題なければ関係ない。
ウチの会社は田舎だけどバイク通勤も多いよ。。
679677:2007/05/21(月) 19:55:06 ID:Qr4Bn9GB
>>678
ありがとうございました。
そのバイク通勤の事が訊きたかったんです(w
680国道774号線:2007/05/21(月) 20:47:25 ID:TRARfivd
質問です
竹芝桟橋から三宅島まで、いくらかかりますか?
681名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/05/21(月) 22:58:15 ID:wrpQrfDf
>>680
¥6420〜
682国道774号線:2007/05/21(月) 23:43:12 ID:08b0uDXa
質問です。
西新宿から不動前までの道のり↓↓

発11:02 西新宿(東京メトロ丸ノ内線)
着11:12 四ツ谷
発11:17 四ツ谷(東京メトロ南北線)
着11:33 目黒
発11:34 目黒(東急目黒線)
着11:35不動前

あるサイトで調べたら、これで乗り換えが一回だけらしいんですが、どこで乗り換えるのかが解りません…。教えて下さいm(__)m

683名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/05/22(火) 01:08:26 ID:G9P/L2U4
>>682
四谷で丸の内線から南北線に乗り換え。
南北線は目黒線に直通運転する列車もあるので、乗り換え1回。
684国道774号線:2007/05/22(火) 02:05:45 ID:azR1Bi8C
>>681
ありがとうございます。往復2万あれば大丈夫ですね?
685国道774号線:2007/05/22(火) 08:45:33 ID:s43/vpFy
>>684
三宅島で何をするかによるな
686国道774号線:2007/05/22(火) 20:35:33 ID:azR1Bi8C
>>685
バイトです。
687国道774号線:2007/05/23(水) 00:12:48 ID:solBUO1f
>>683
ありがとうございました。
田舎者なんで、また一つ聞きたいんですが、東京の電車は乗り換えが難しかったり、乗るべき電車が何処にあるかわからなかったり、ってことをよく耳にしますが、やっぱり田舎者には難しいですか?? 一応今高2です。
688国道774号線:2007/05/23(水) 16:42:12 ID:7VQw/5VN
>>687
方向音痴でない限りは、普通に案内表示に従えば問題ない。
ただし、一応は下調べはしておかないと。
689国道774号線:2007/05/23(水) 21:08:11 ID:solBUO1f
>>688
下調べって、>>682で調べたこと以外に何かしておいたほうが良いのですか?? 連質すいませんm(__)m
690名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/05/24(木) 00:05:30 ID:sl8yNgmI
>>687
乗換えが難しいかどうかは、駅による。

ちなみに丸の内線四谷駅は開通が古く地表付近にあるが
南北線四谷駅は比較的最近開通し地下深くにあるので
乗り換え時間5分だと初めての人は厳しいかも。
691国道774号線:2007/05/25(金) 21:31:09 ID:kgAkqCSm
3日前に本州から北海道に荷物の発送をしてもらい、時間帯指定で28日午後に届く予定です。

明日休みになったのでできれば受け取りたいです。明日朝一で配達する営業所に問い合わせすれば届けてもらえるでしょうか?
692国道774号線:2007/05/25(金) 22:37:31 ID:SnNq0Iya
>>691
無理

封筒1枚届けるのと訳が違う
693国道774号線:2007/05/25(金) 22:59:10 ID:kgAkqCSm
>>692
ありがとうございます。
694国道774号線:2007/05/25(金) 23:07:40 ID:TVq4w0Ap
>>691 聞くだけ聞いてみたら? 着店してれば可能かもよ。
695国道774号線:2007/05/26(土) 17:32:33 ID:ycN3/hJm
この際、ってことで、このスレ内に5/27に西新宿から目黒まで(もしくは目黒が通過道で)一緒に行って頂ける方はいませんか?? 親が言うには『お前じゃぁ無理』とか『絶対迷う』とか言われて…。11時ぐらいに西口にこれる方はレスお願いします。
無理ならアドバイス下さいm(__)m
696国道774号線:2007/05/26(土) 20:30:39 ID:2r+Jhlnb
>>695
なんじゃそら?

車で、って事か?
697名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/05/26(土) 22:46:38 ID:jkvt8Zw6
>>695
時間掛かってもいいなら
西新宿 −徒歩− 新宿 −山手線− 目黒 −目黒線− 不動前
の方がいいんじゃね?
698国道774号線:2007/05/26(土) 23:11:19 ID:ycN3/hJm
とりあえず、西口に11時です(T_T) 西新宿は間違えです_(._.)_ 西口に11時です。
乗り換えとか心配だから誰か来ないですか??
699国道774号線:2007/05/26(土) 23:33:25 ID:2r+Jhlnb
>>698
何をどうするのかハッキリしろ


車じゃなくて電車なのか?バスなのか?


どっちにしても板違いだボケェ!!!
700国道774号線:2007/05/27(日) 05:54:21 ID:GDLEKDGM
ナンバープレートの社外アクセサリーでステイ?フレーム?つけたいんだけど封印取らずにつけられるようなやつってあるの?
701国道774号線:2007/05/27(日) 12:08:28 ID:N2d2NMlL
んでもって>>695は目的地に着いたのか?
702国道774号線:2007/05/27(日) 12:12:28 ID:ESDNe32a
>>700
ふつうは封印取らなくても取り付けられるようになってると思ふ
703国道774号線:2007/05/27(日) 13:31:16 ID:aFo/HJs2
>>700
封印は千枚通しなどで丁寧に引っ張ればきれいに外せるよ
704国道774号線:2007/05/27(日) 19:08:14 ID:GDLEKDGM
マジですか!早速見に行ってみます!千枚通しはミスったら会社の説教部屋行きになりそう…
705国道774号線:2007/05/27(日) 19:25:45 ID:aFo/HJs2
千枚通しで封印の蓋の隙間部分の周りを引っかかる程度に軽く当てて、ほじくり(引っ張り)出せばいいよ
2〜3分もあれば簡単に外せる
ミスって穴を開けるなんて事はまずないよ
706国道774号線:2007/05/28(月) 09:19:34 ID:y41+4wo1 BE:353086627-2BP(0)
ロングシートタイプの普通の電車で、大きめのスーツケースを持って
通勤時間帯に乗るときに、注意する点はありますか?
707706:2007/05/28(月) 09:26:23 ID:y41+4wo1
スレチでしたね、失礼しました。
708国道774号線:2007/05/28(月) 20:19:48 ID:kWSZEb9e
増トンの意味が分からないのだが
709国道774号線:2007/05/28(月) 23:58:25 ID:peZ5g+lW
>>708
車両総重量が20tを超える規制緩和車
22トン・25トンがある。
詳しくはここで、
ttp://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage021.htm
710国道774号線:2007/05/29(火) 08:42:18 ID:yygu5A23
すみません質問です。土曜日の朝、川崎市の新百合ヶ丘から群馬県の嬬恋高原まで
ゴルフに行きます。
ゴルフのスタートは8時20分なので7時45分には着きたいのですが。。

@新百合ヶ丘→東名川崎IC→首都高3号・5号→外環→関越→上信越碓氷軽井沢IC

A新百合ヶ丘→中央調布IC→八王子IC→圏央道あきる野IC→関越→上信越碓氷軽井沢IC

B新百合ヶ丘→中央稲城IC→高井戸IC→環八→関越練馬IC→上信越碓氷軽井沢IC

のどれが一番近いでしょうか。。全体で4時間くらいかなと考えていますが。。
711国道774号線:2007/05/29(火) 09:35:41 ID:pe5knpX3
>>710
板違い

車板か国内旅行板で訊け
712国道774号線:2007/05/29(火) 16:09:06 ID:981m+Zwq
久里浜港から三宅島行きの船は出てますか?
713国道774号線:2007/05/29(火) 18:03:54 ID:Bt/8UL/E
>>709
ありがとう
714国道774号線:2007/05/29(火) 22:27:16 ID:l6L2wyfX
>>711

710は板違いではないだろう…
ココが運輸板なら711の言う通りかもしれないが…
ココは運輸・交通板だ
だから質問したんジャマイカ?
715国道774号線:2007/05/30(水) 09:35:09 ID:auKtYyli
>>714
じゃあなんで国内旅行板なるものがある?
アホか
716国道774号線:2007/05/30(水) 12:57:23 ID:e/PTunsQ
どちらで聞こうが構わんが、旅行板よりもこっちのが道は詳しいんじゃねーか?
717国道774号線:2007/05/30(水) 18:43:03 ID:MOkwVQUF
>>716
旅行板のほうが親切ではあるな。
718国道774号線:2007/05/30(水) 18:56:31 ID:1wcXkHAj
あ〜なるほどね。旅行板で聞けば良いのか
719国道774号線:2007/05/31(木) 17:48:05 ID:k5EFyjuR
720国道774号線:2007/06/01(金) 00:06:54 ID:TRQH2ugO
ヤマトさんのB-CATを使って、印字して出荷してました
他の会社さんがどんなものかと思い、日通さんの
e-発行bisinessをインストールして使ってみた
恐ろしく使いづらかった
インストールに時間かかるし、検索しづらいし1週間でヤマトに戻しましたよ
日通さんよりヤマトのプログラマのほうが優れてるなぁと思った

送付状発行ソフトが優れている会社ってありますか?

月に300ほどの出荷があり、法人での使用になります

こういう場合、運送会社さんにまかせずに自分でソフト買って
使用したほうがいいのかな?

アドバイスをお願いします
721国道774号線:2007/06/01(金) 16:53:12 ID:liRyGCO7
小包の重さは2kg以内、中身は服やバッグ、発送先は全国各地、
この条件であれば、運送会社にお願いするよりも、Yahoo!ゆう
パックを使うのがもっとも安い方法でしょうか。
722国道774号線:2007/06/01(金) 17:32:42 ID:UIp0m/RB
今日初出勤だった。4トンの助手。めちゃキツかった…
自信無くした…
723国道774号線:2007/06/03(日) 22:25:55 ID:VtSFUzQO
>>722
スレ違いも甚だしい
724国道774号線:2007/06/05(火) 21:25:29 ID:1BKl48O5
725国道774号線:2007/06/07(木) 15:49:54 ID:ZHUetKZ7
726国道774号線:2007/06/07(木) 19:59:08 ID:m1V7NlSo
>>722
3日もすりゃ慣れる
727国道774号線:2007/06/09(土) 01:41:12 ID:kTkQwucm
三宅島から大島って行けますか?
出来たら航路を調べる方法があれば良いのですが
728国道774号線:2007/06/09(土) 06:40:27 ID:3Bus+Ief
>>727
国内旅行板でお聴きした方がよいと思います。
東海汽船
http://www.tokaikisen.co.jp/ship/hendo0706.html
東邦航空株式会社
http://www.tokyo-islands.com/re_discovery/miyake_heri/miyake_herijikoku.htm
http://www.tohoair.co.jp/business/kuuseki.html
http://www.tohoair.co.jp/business/airand2.htm
一応調べましたが
調べましたが、ヘリでの移動でしたら可能です。
729国道774号線:2007/06/09(土) 15:47:07 ID:gnqkeHa/
北海道内を走る高速バス(17:15発21:40着)に乗ったんだけど出発地を出てまもなく最初二人乗ってたドライバーがひとり降りた。
結局5時間近く同じ運転手がひとりで運転、前日同じ路線の別会社便に乗った時は交代してたかどうかは知らんが最後までドライバーは二人乗ってた。
これって違法?
スレ違いだったらスルーしてください。
730国道774号線:2007/06/09(土) 16:33:06 ID:kTkQwucm
>>278
ありがとうございます。
久里浜→(船)大島→(ヘリ)三宅島
こんな感じですね。
ご丁寧にありがとうございました
731国道774号線:2007/06/09(土) 16:50:40 ID:3Bus+Ief
>>729
バス板ででお聴きした方がよいと思います。
一応、途中で、1回を10分以上の休憩を、
合計30分以上休憩すれば、
運転手がひとりで運転でも合法。

根拠は
厚生労働省の「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」(改善基準告示)
より。
732国道774号線:2007/06/09(土) 20:22:33 ID:VeQnjM+0
>>731
親切なレスありがとうございます。そうします。
733国道774号線:2007/06/10(日) 06:17:48 ID:wuCz9Ndr
イスズのカーステつけるとこのステイって市販されてる?
734国道774号線:2007/06/13(水) 14:45:18 ID:1pZjsyH+
ダンプやトラックのエンジンってどこにあるんですか?

バスは、後ろにエンジンがあるようですが・・
735国道774号線:2007/06/13(水) 14:47:08 ID:1pZjsyH+
同じ大型車であっても、事故った時の強さは、
「トラック>バス」みたいです。
また、バスでも、高速バス(観光タイプのバス)は軽量化が進んでいる関係から、
「路線バス>高速バス」のようです。
(見た目的には、路線バスより高速バスの方が強そうなんですけどね)。


では、ダンプとトラックは、どちらが強いのでしょうか?
最強は、「戦車」で間違いないでしょうが・・
736国道774号線:2007/06/13(水) 20:12:46 ID:a19dCL/l
まずは日本語勉強して来い
737国道774号線:2007/06/13(水) 21:53:18 ID:n3s4LuSJ
>>735
おまえヘッドライト終日点灯中?◆zpQ7Pc1Xzwだろ
738国道774号線:2007/06/13(水) 22:51:38 ID:a19dCL/l
>>737
隔離スレからいらっしゃ〜い(w


早く点灯中死なないかな?
739国道774号線:2007/06/13(水) 23:29:32 ID:eI+gfRG0
>>737
これがほんとの”昼行灯”だなw
740国道774号線:2007/06/14(木) 03:15:20 ID:cUa1GfnV
大型トラック運ちゃんの奥さんになりたいんだけど、どうすればなれるんだろ?
741国道774号線:2007/06/14(木) 03:56:48 ID:GdjpxgXR
>>340
お目当ての人を見つけたら死ぬ覚悟でその人の運転するトラックに突っ込めばOK!
私はそれでGETしたよ!
742国道774号線:2007/06/17(日) 07:14:48 ID:qqEPgRUX
初めまして
運送に詳しい人おねがいします
あの早速なのですが誰かいますか…
743国道774号線:2007/06/17(日) 07:18:26 ID:qqEPgRUX
160センチ以下なのですが30キロ以上ある場合
どこに頼めばいいのでしょうか?
佐川は160センチ以下の30キロ以下までなのでこまってます
鉄パイプで組んであるパソコン台なのですができればバラバラにせずに送りたいんです
スレ違い板違いなら誘導おねがいします
744国道774号線:2007/06/17(日) 09:44:27 ID:PM7WXsJD
>>743
どこからドコへ送るの?


近場ならレンタカーで自分で運ぶ
ちょっと距離があるなら赤帽等、状況によってお勧めはちがう
745国道774号線:2007/06/17(日) 18:26:31 ID:DBdTGdY2
赤帽呼ぶよりも
組み立てパソコン台ならバラして2〜3梱包くらいにした方が安いんじゃないか?
746国道774号線:2007/06/18(月) 20:58:00 ID:ce65KpOU
>>743
大手の路線会社に頼む。西濃、福山、名鉄、トナミ、久留米、西武、武蔵貨物、
岡山県貨物、新潟運輸、エスラインギフなど。
747国道774号線:2007/06/19(火) 12:02:09 ID:NZp6xWoo
トラックなんか、社速とやらで制限速度よりさらに低い速度で走っていることもありますが、
これはなぜですか?
商品の納入が遅れたりマイナス要素が大きいのでは?
それとも、「うちは安全運転をしている」という、企業イメージ向上の効果の方が大きいってこと?
748国道774号線:2007/06/19(火) 20:19:31 ID:9kLu2D88
>>747
そういうこと
プラス燃費の向上


ドライバーも好きで流れを無視した速度で走っているわけではない
749濡れ衣 zaq7d0450a6.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2007/06/19(火) 21:39:04 ID:YoWUj56M BE:4426548-2BP(1621)
>>747
高速の坂道でスピードが出ないという場合もある
750747:2007/06/21(木) 11:06:01 ID:pqsVRevz
とりあえず、制限速度マイナス10で走ってもいいので、
左車線を走ってくれないか?

制限速度60キロの道路で、右折するわけでもないのに、
なぜに右車線を50キロで延々と走るんだ?
751国道774号線:2007/06/21(木) 11:12:51 ID:z6co3GAp
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
馬鹿発見
752747:2007/06/22(金) 10:27:43 ID:DEvM13Kg
俺は、制限速度50の道路で、
右車線を40キロで走ってるトラックがいると、
俺はそのトラックに並んで左車線を40キロで走る。

トラックをペースメーカーにするとちょうどいいんだ。
トラックの後ろだと視界が狭くなるが、横にいれば大丈夫だし。

まあこうすると後ろの車が右からも左からも追い越し・追い抜きができなくなるが、
そんなのは知ったこっちゃないし。
753国道774号線:2007/06/22(金) 19:19:26 ID:a2u5ZzzX
>>752
俺はチングリ返しでオナニーするのが大好き…
まで読んだ。
754国道774号線:2007/06/23(土) 00:22:50 ID:PKerHxNl
>>752
こういうヤツがいるから、事故が絶えない
この状況はよくあるから、オレは真ん中でアオる
スキをついて真ん中から抜く
755国道774号線:2007/06/23(土) 00:55:54 ID:n0a2RrEC
僕ならカーブの突っ込みの甘いとこを見逃さずインから差すね!
756国道774号線:2007/06/23(土) 10:30:59 ID:wll2KbOr
>>754
事故が絶えないのはお前みたいなスピード狂がいるからだろうな。
757国道774号線:2007/06/23(土) 16:37:23 ID:U+pbYjnD
乗用車(12V)ようのゆっくりウィンカーってないんでしょうか?
付けたいなぁ〜
758国道774号線:2007/06/24(日) 07:07:17 ID:U7CJn+t5
イスズのパルス整合器のコマって二つあるんだけどちょっとS落としたい時は左のコマ(真ん中寄り)で良かですか?
759国道774号線:2007/06/25(月) 15:23:13 ID:8ehzDBCg
760国道774号線:2007/06/28(木) 14:49:12 ID:LhYLnsIU
ドライバーの契約社員てどうでしょうか
臨時(4ヶ月以上)1年毎の更新、正社員の登有て書いてあったのですが、正社員になれるものですかね、いきなり切られたりとかはないのでしょうか
また正社員との違いはどういう所でしょう
求人の昇給賞与欄は空白だったのですが、これも契約社員だからかな?

質問ばかりすいません
761国道774号線:2007/06/28(木) 15:50:55 ID:TAVtOxJ1
質問があります。

携帯もって原付とかのってLEDではない信号機を青で
いこうとするとほとんど黄色ではいってしまいます。
携帯電話と信号機ってなにか通信してますか?

それと携帯持ってると対向車のトラックが曲がらないのに意味もなくウインカーを
出します。なぜですか?
762国道774号線:2007/06/28(木) 18:15:30 ID:u9XI8SM6
763国道774号線:2007/07/03(火) 01:33:41 ID:x0uqRECg
佐川急便について質問です。
担当のドライバーさんというのはその地域ごとに決まっていて、
他の方にお願いしたり担当を替えてもらうのは不可能なのでしょうか?

私は事務員で、普段人気のない倉庫で一人で働いています。
先日、佐川のドライバーさんとちょっとしたトラブルがありました。
ドライバーさんが帰るときにドアの所で大きな音がしたので見に行くと
ドアの内側に取り付けてあるお店の看板がむしりとられて投げ捨てられていました。

正直こちらは常に女一人なのでとっても怖いです。
こちらからの発送なら利用しなければよいのですが、
先方から届く場合はいかんともしがたいので、きついです。
なんとかドライバーさんを変えてもらうことはできないでしょうか。
764国道774号線:2007/07/03(火) 05:39:26 ID:cI4ZjwlU
>>763
■■佐川急便統一スレッド21■■
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1180576023/l50
765国道774号線:2007/07/03(火) 05:52:03 ID:MIz+HEl4
甘い人は、佐川本社にメール
普通の人は、警察に相談。
そいつのしたことは、犯罪行為ですからw
766国道774号線:2007/07/03(火) 05:54:05 ID:jVn/yXWe
>>763
とりあえず、営業所にクレームつければいいじゃないか
担当変える変えないは別として、看板壊されたんなら言うべきでは
767国道774号線:2007/07/03(火) 14:56:28 ID:ZwatCcMD
>>763
まず自分の会社に報告して佐川の営業所にクレームを入れるべき 物壊されたのは事実なんだからさ
写真なんかも撮っておくといいかも 何せ早く動く事が大事じゃないかな
時間が経つとウヤムヤにされてしまうかもしれない

それにしても佐川はどこもタチが悪いな、バカ高い送料取るくせによ
768国道774号線:2007/07/03(火) 19:11:01 ID:EPoA+yY0
糞遅いボロ(ミニ)バン乗ってるんだけど
加速が遅すぎで、100`以上出したくないので東名の走行車線を走ってるんだけど
東名の走行車線ってトラックが数珠繋ぎになって、酷い場合60キロ位なんだけど
その列にくっついて走っても問題ない?

後続の大型トラックが、迷惑そうに追い抜いていくんで
迷惑かけてんじゃないかと思う


769国道774号線:2007/07/04(水) 05:52:16 ID:icZoLXyr
>>768
迷惑ではあると思うが法的には問題ないのでは?第二車線をチンタラ走るよりはいいと思う。
770国道774号線:2007/07/04(水) 10:19:50 ID:i8/F+Fmi
迷惑かけてるのはあなたではなく60で走るトラック
抜きたいヤツは抜いていくよ
他車に迷惑かけなければ大丈夫
771国道774号線:2007/07/04(水) 10:47:55 ID:ZaYoeniH
>>763はどこ行った 答えてもらったんだから、ちゃんと結果報告しる
772国道774号線:2007/07/05(木) 00:22:33 ID:UWJM9G+n
募集に横持ち手積み下ろしなしっと書いてあったの
ですが、横持ちってどういう意味ですか?
773国道774号線:2007/07/05(木) 05:48:28 ID:YuhZgyZo
工場と倉庫のピストンなど

出荷や納品とかと違い、荷物を在庫搬入や仮置きとかの為に輸送すること
774国道774号線:2007/07/06(金) 01:46:55 ID:YFuw7D/m
>>773さん
ありがとうございます。
て事は横持ち手積み下ろしなしって事は業界の中ではかなり楽な方なんですかね?
775国道774号線:2007/07/06(金) 01:49:34 ID:YFuw7D/m
続き!ほぼ運転だけしてれば、いいって事ですか?
これからドライバーをやろうとしてるんですが、
ちょこまか運転しては配達してみたいのはイヤなので。
776国道774号線:2007/07/06(金) 06:34:21 ID:z3E/pi/a
>>774
飽きる。

>>775
>ちょこまか運転しては配達してみたいのはイヤなので。
「工場と倉庫のピストンなど 」はまさにそれ・・

まあ、どんな内容か知らんが、一般的にはこんな感じ。
777国道774号線:2007/07/06(金) 14:31:56 ID:KdpFKYvR
横持ちでもいろいろだよね リフト積みといっても、工場と倉庫の距離がめちゃ近くて勤務時間が12時間ぐらいあるのに
4往復とかしかなくて、自分で荷物用意して積んでやるようなほとんどリフトマンみたいなのとかさ
そんなのがあるかと思えば、相手先のリフトマンが積み下ろししてくれてホントに自分は運転するだけなのもあるしね
手積み手下ろしでも比較的軽い荷物の横持ちもあるし

よく内容を聞いとかないと本当にカスな仕事はあるからなあ
778国道774号線:2007/07/07(土) 11:02:26 ID:QxJGE9EA
みんな転職先が決まって今の会社を辞める時会社になんて言って辞めますか?

正直に転職すると言うのか適当に理由つけるのか。
あと会社に人が足らないからもうちょっといてくれとか言われたらどう対処しますか?
779国道774号線:2007/07/07(土) 14:44:08 ID:TcgwWtF9
>777
禿同!

>778
自分の場合

>今の会社を辞める時…
適当に理由つける。

>もうちょっといてくれとか言われたら…

その会社によるね。
本当に嫌な会社なら、迷わず断ります。

嫌とかでなければ、やるかもね…
780国道774号線:2007/07/10(火) 19:00:39 ID:MDYny8Rd
質問なんですが、東京都において都道の番号(例:「目白通り24」)のヘキサが明記されてきたのはどうしてなんですか?
そしてヘキサの下部に「〜通り」など明記されてきました
街道名で覚えたほうが早いと思いますけど…
781国道774号線:2007/07/10(火) 20:18:31 ID:1bsGvVm1
>>780
旅行の外国人にも判る様に

ローマ字で通り名書くよりも、番号の方が地図に標記するのが楽だからな
地下鉄の駅のナンバリングなんかと一緒

特にオリンピックに立候補=外国人旅行客が大量に押しかける=旅行者が来るのに適切なもの(表示)があるか
が、開催地としての適性としてIOCから要求される
782国道774号線:2007/07/12(木) 00:34:39 ID:EZ2iHEFI
>>781
ありがとうございました

でもナンバリングが結構ばらばらでわかりにくいですよね
目白通りが8番で途中谷原から24番になってっていう感じで
783国道774号線:2007/07/12(木) 16:16:24 ID:9J95/KPq
>>782
そらぁ昔からの番号だからしょうがない

今更新たに割り振りする訳にも行かないからな
784国道774号線:2007/07/13(金) 00:11:54 ID:IfuTzd2Z

こちらの板の方は、こういった知識がありそうなので聞かせてください。

高さ50Mから、
http://www.kyowa-inc.co.jp/product/01.htm
http://store.yahoo.co.jp/netdenet/a5cda5c3a5c8-c5becdeecbc9bbdfcdd1b0c2c1b4a5cda5c3a5c8.html
この手の安全ネットに落ちた場合に、人間が助かる確率はあるのでしょうか?
ここでリンクしてあるような安全ネットの場合、それも50Mくらいで、
比較的上手く落ちた場合は、どうでしょうか?

30Mの高さから飛び降りると、成人男性(70キロ)だと約20トンの負荷がかかるらしいですが、
安全ネットのように弾力がある場合は、この条件で落ちると、
一般的に人はどうなるのでしょう?
785国道774号線:2007/07/13(金) 04:12:00 ID:SUGysZ05
宅配業者などについて質問です。
配達先の顧客情報の携帯の電波からその人のいる位置を
特定出来るシステム(GPSでなくても)を持っていたりします?

例えば配達効率を良くするために、配達前に配達先人の携帯番号を入力すると
どこにいるか確認できるような。
786国道774号線:2007/07/13(金) 09:16:05 ID:Ir00wBaX
>>785
無理。
顧客が自分の情報素直に教えてくれると思う?
ただでさえ、現状は住所の記載が抜けている とか、表札が上がっていない・電話番号を秘密にしている
とかで、結構苦労しているのに・・・
787国道774号線:2007/07/13(金) 12:29:38 ID:SUGysZ05
>>786
そういうものが開発されて密かに使われてるのではと思いましたが
そんなことはないんですね・・・
ありがとうございます。
788国道774号線:2007/07/14(土) 18:04:55 ID:PWviMvyK
そんなことができるようになったら、居留守が使えなくなるじゃねーか バカ
789国道774号線:2007/07/14(土) 21:36:56 ID:aRiWCBrY
>>763
発送人に言って運送会社変えてもらう。今の出荷主は受取人さんの
要望に出来る限り答えるようにしているから。
「佐川急便は対応が悪いから、別の運送会社にしてください」
と連絡すれば大概は変更してくる。特に会社を指定すれば尚更。
そのまま今の運送会社使っていたら、取り引きが無くなると思いこむから。
790国道774号線:2007/07/14(土) 21:53:21 ID:6ZuUQLJC
>>788
そうなったとしても、携帯の電源切れば居留守できるじゃねーか
バカ
791名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/07/15(日) 23:45:11 ID:pzNaBeY3
>>789
うちでも似たようなことして、管理職と該当運転手が謝り行って大変だったけど
佐川じゃなあ・・・。無かったことになったり、運転手がストカー化するんだろうなあ。
792788:2007/07/16(月) 18:15:19 ID:60yTPYmm
>>790
思いつかなかったじゃねーか バカ
793国道774号線:2007/07/18(水) 06:37:41 ID:0YwNrRwY
794国道774号線:2007/07/22(日) 12:29:18 ID:SX8iSB8y
795国道774号線:2007/07/26(木) 23:47:43 ID:Xvp5/8Zu
トラックの後部に「私は安全運転をしてます ○○○○」とか、
「運転者氏名 ○○○○」とか、
運転手の氏名が掲げられているのを見ます。

これは運転手に安全運転をさせるためだと思われますが、個人情報保護法に触れたりしないのですか?
796国道774号線:2007/07/27(金) 00:16:39 ID:oOIl7qeB
個人情報保護法ってどんな法律なのか調べてみるといいよ
797国道774号線:2007/07/27(金) 17:06:06 ID:9K9+YZKr
はじめまして質問があります。
運転経歴証明書を発行してもらいたいのですが試験場に行けば発行してもらえますか?
その場合、即日発行してもらえますか?
798国道774号線:2007/07/27(金) 17:11:11 ID:ZH6B7uxN
799国道774号線:2007/07/27(金) 17:29:31 ID:9K9+YZKr
>798ありがとうごさいます
800国道774号線:2007/08/01(水) 10:39:12 ID:MxLmZBKE
質問させてください。

自動車道の(比較的長い)トンネルの天井に直径1メートル 長さ数メートルの円筒形の
物体がぶら下がっている事があります。
円筒の中では風車が付いていて回転している時もあれば止まっている時もあります。

この物体の名前と使用目的をお教えいただければ幸いであります。
801国道774号線:2007/08/01(水) 10:56:25 ID:ghDNtBOO
ジャンボジェット噴射機
802国道774号線:2007/08/01(水) 12:24:39 ID:qBRfGMRV
明日、飛行機で羽田から那覇へ行こうと思っているのですが、
空路の途中に台風がある場合、欠航になる可能性はあるのでしょうか?
803国道774号線:2007/08/01(水) 12:31:45 ID:mib3NPjc
>>800
毒ガスなどのテロ対策
804国道774号線:2007/08/01(水) 12:33:32 ID:mib3NPjc
>>802
通常は発地、着地の空港が使えれば飛行機は飛ぶ
場合によっては迂回を要するので、ダイヤが乱れる原因にはなりうる

これ以上の質問は↓へ

エアライン
http://hobby9.2ch.net/airline/
805802:2007/08/01(水) 12:36:00 ID:qBRfGMRV
>>804
ありがとうございます。
806国道774号線:2007/08/01(水) 20:25:02 ID:ixWBi8Bu
807800:2007/08/02(木) 09:41:55 ID:gCMAj/Qr
レスありがとうございました。長年の疑問が解決しました。
808国道774号線:2007/08/04(土) 12:28:48 ID:PBVX3Rbn
三宅島まで荷物送りたいんですが、安い所はどこですか?
リンゴ箱くらいの大きさです
809名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/08/04(土) 20:43:10 ID:RL2KyjBz
うちが宅配やってた頃は関東+750円位だったから、ソレを参考に。
たぶん、各社とも東海汽船に渡して終わりだと思う。
810国道774号線:2007/08/04(土) 20:59:39 ID:QyidKb5/
三宅島で配達までやってるのは郵政かヤマトだけじゃね?

ほかはみんな東海汽船渡し→港止めでオシマイなはず
811国道774号線:2007/08/04(土) 23:28:07 ID:PBVX3Rbn
>>809-810
ありがとうございます。
郵便局かヤマトで聞いてみようかな。
ゆうパックのデカい箱が重さ関係無しに900円って言われたけど…
812国道774号線:2007/08/07(火) 04:49:27 ID:uf+QU8dR
813国道774号線:2007/08/07(火) 06:53:56 ID:nVppvKbd
昨日、高速で不思議なトラックを目撃した
化学薬品タンクローリーのトレーラー
トラクタは前後2軸、トレーラーは後部のみ2軸、全輪エアサス

トレーラー後部2軸のうち
前軸は、上方へ縮めた状態で、タイヤが路面に接地していない
後軸のみで走行していた、空荷のようでしたが
空車時は自動的に1軸で走行するようになっているのですか
それとも
少しでもタイヤが減らないようにとか
裏技で、1軸走行をしているのでしょうか
路面に接地していないタイヤは、回転してないわけですが
ABSには影響しないのでしょうか

私は職業軽トラ糊ですか、大型のことはわかりません
気になって、昨晩は徹夜でした
814路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2007/08/07(火) 09:34:20 ID:zA6ARMsb
>>813
大型・特殊車両板の方が詳しい人居そうだけど・・
ttp://www.nichi-eki.co.jp/vds-rihutoakusuru.html
つまり、道路料金の節約のためです。
815813:2007/08/07(火) 11:19:10 ID:26q3pRao
>>814
ありがとうございます
軸数によって、特大、大型が決まるわけだね
そういう車体なら、ABS等性能に影響しないように造られているでしょう
車体メーカーさんも、たいしたものですわ
すかす
料金区分を変更されたら、アウトですねぇ
NEXCOも、最近スジコイから
816国道774号線:2007/08/07(火) 11:46:10 ID:d9A5AQhv
>>815
料金区分変更があったとしても、1軸接地していないだけでも燃費が違うし、
タイヤが長持ちしたり、旋回時のデフの負担軽減等、ランニングコストの低減に
役立ってるから

小平産業HPより
ttp://www.kodaira.co.jp/syoukai.htm
ここから「導入メリット」のページを読んでみて
817813:2007/08/07(火) 12:14:56 ID:26q3pRao
>>816
寮がええですねぇ

5年間100万kmで17,056,132円ものメリットがあれば
新車購入時のコストなんか、すぐペイできますねぇ

大昔、トラックにアルミホイルが入ってきた時
ドラムを分解して、ハブボルトから交換してたのでは
新車、中古車にかかわらず、少々燃費向上してもペイできないって
会社で言ってたもんで・・・
818濡れ衣 zaq7ac4e130.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2007/08/11(土) 22:20:26 ID:7ZRx5+jL BE:6638786-2BP(1622)
高速が事故で通行止めになった時(昨日の名神の下り高槻バス停付近の事故を例にしてみる)

茨木-京都南が通行止めなんで、京都南より東にいる車は脱出できるけど
京都南より西側にいる車はどうするんだろ?
特に今回はトラックが車線を塞いでるんで(http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200708100068.html)、
ずっと開通まで道路上で待機させられるんだろうか?
819国道774号線:2007/08/11(土) 22:36:00 ID:qhX/rOw4
どうなんだろうね
阪神高速なんかだと、手前の出口までバックさせて出したりもあるけど
とりあえず早急に事故車を脇に寄せてその横を徐行で通させたりとかするんじゃね
それまでは待たされるだろうけど
人が死んでるかどうかで対応も変わってくるだろうし
ま、何事も高速隊さまの言うとおりなんだけどね
ただ写真だと、バス停の中を通してるように見えるが…
820国道774号線:2007/08/11(土) 23:12:46 ID:44+/iJV4
すみません、
13日(月)って陸運局あいていますでしょうか?
821国道774号線:2007/08/11(土) 23:25:12 ID:QHB+LDrv
あいてるよ。
822国道774号線:2007/08/12(日) 07:18:30 ID:tpoxIVmy
>>821
遅くなりましたが、ありがdです
823名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/08/12(日) 23:42:03 ID:mNFCZQno
>>818
静岡あたりで横転事故あった時は手前の掲示板で「次で出よ」って
出てて無視して逝ったら、開通まで待たされた。
824国道774号線:2007/08/15(水) 12:44:03 ID:uX56oJKp
フソウのファイターなんですが、排気ブレーキかけてて解除したとき、黒煙が出てくるのは、やばいの?何回か繰り返すと出なくなります。どうなんでしょうか?教えてください。
825国道774号線:2007/08/15(水) 19:32:36 ID:925LsIRe
チェーン荷締機のやり方詳しく教えてください こんなんですhttp://imepita.jp/20070815/700810
826国道774号線:2007/08/15(水) 19:45:31 ID:nU0gyXlW
>>824
エアクリーナー掃除汁
827国道774号線:2007/08/15(水) 20:04:45 ID:uX56oJKp
>>826
どうも。まだ、新車なんですが…欠陥ですか?
828国道774号線:2007/08/15(水) 20:38:05 ID:mHTPKmis
>>825
文章で教えるのは難しいんでとりあえず触ってみて下さい
あと実際に使用するとこ考えて短めのパイプを用意することをおすすめします
829国道774号線:2007/08/16(木) 09:53:33 ID:5wbTmt8E
この前走っていて、もみじマークと同じ形で
白線の左右とも黄色のマークを付けてる車を見たんですが何ですか?
ググってみたんですが不明でした。
830国道774号線:2007/08/16(木) 09:57:31 ID:zhNWcFba
色の褪せた紅葉マークだろ
831国道774号線:2007/08/16(木) 23:52:27 ID:i9ctuO0F
トラックの運ちゃんいたら是非聞いてみたい
特に走行車線を速度80キロ前後で走ってるトラック

自分が追越車線を気分良く走ってると、こちらがブレーキを踏まなければ
ぶつかるってタイミングで、追越車線に車線変更してくるトラックの運ちゃん
前の車があんたよりかも微妙に遅く走ってるからって
追越車線に出てこられると非常にうざい
あれって、迷惑をかけてるのわからないかね
後ろから車が来るのがわかってて、車線変更してくるからタチが悪い

そのまま後ろに長蛇の列を作られて、抜くスペースもない状況は
非常に腹立たしい
後ろから、ぶつけてやろうかと思うけど、損するのはこっちだからやめてるが
本当にむかついたら、前に出て急ブレーキかけてやろうかと思ったりする
それほど、迷惑なんだけど、どういうつもりなの?
832国道774号線:2007/08/17(金) 00:59:27 ID:nz+dgymZ
>>831
追い越し車線は気分良く走る為の車線ではない。こちらがウインカーをたいた瞬間加速されたらこちらこそブレーキを踏んでしまいたくなる。
833国道774号線:2007/08/17(金) 01:37:41 ID:5qwgJJKb
論点はそこではなくて
サイドミラーに後ろから迫ってくる車を確認しているにもかかわらず
むりな車線変更してくるじゃないですか
普通車にブレーキを踏ませるのは何とも思わないんですか?
834国道774号線:2007/08/17(金) 01:44:26 ID:nz+dgymZ
そんなもん乗用車だって同じ事してると思う。80キロというスピードが問題なのならば速度オーバーしてる乗用車に非はないのだろうか。
835国道774号線:2007/08/17(金) 01:56:10 ID:5qwgJJKb
確かにスピード違反してるからこちらにも非があります
でもですよ
ボクが走行車線走ってて追越車線に変更する時は
後ろから車が来ていないのを確認してから車線変更しますよ
ブレーキを踏ませるような入り方をするのは決まってトラックの運ちゃんなのは事実です
836国道774号線:2007/08/17(金) 02:11:53 ID:nz+dgymZ
こっちだってアクセル踏み込んでボクにブレーキを踏ませない車線変更したいけど速度守って走ってるし踏み込んでもスピード出ないんだからしょうがないじゃん。基本的にトラックの走り方と乗用車の走り方は別物なのはボクも理解しなよ。
837ロセンヨーシャ ◆8NakBLQ2h. :2007/08/17(金) 03:45:37 ID:ps0m9sMD
>>835

>ブレーキを踏ませるような入り方をするのは決まってトラックの運ちゃんなのは事実です

笑うとこですか?自分の主観だけで物を言っても全く説得力無いですよー。
836氏のレスをよく噛み締めて、事故を起こさぬよう安全運転をー。
838国道774号線:2007/08/17(金) 04:09:54 ID:Lgy7PkVO
ちょいと失礼。
原付は確か1人乗りだったなあと思って道路交通法調べてみたんですが、
なぜか定員の記述が全くない…
何か別の法律で規定されてるんでしょうか?
839国道774号線:2007/08/17(金) 05:17:48 ID:nz+dgymZ
追い越し車線はあくまでも追い越しをする為の車線だからね。追い越しが終わったらすみやかに走行車線に戻らなきゃ。気持ちよく追い越し車線を走ってる事自体問題だよ。
あと走行車線を走ってる車が追い越し車線に入ってくる事も予測しなければいけないんじゃない?インターの合流とかパーキングの合流とかも走行車線を走ってる車が追い越し車線に入ってくる事も考えられるよね。
高速で気持ちよく走りたいならサーキットにでも行く事を勧めるよ。
840国道774号線:2007/08/17(金) 09:00:51 ID:8pEDf/mA
原付は一人乗りです。確か道路交通法の何処かに書かれていた。
841838:2007/08/17(金) 10:18:39 ID:Lgy7PkVO
じゃあ単なる調査不足って事ですな。ありがとうございました。
842838:2007/08/17(金) 11:03:33 ID:Lgy7PkVO
やっと見つけた…
『定員オーバーすんなゴルァ!』は道路交通法の第57条で、
その定員それ自体は道路交通法施行令の第23条に書いてありました。アドバイス感謝です。

「定員」じゃなくて「乗車人員」らしいです。道理で検索しても出てこないわけだ…。
843国道774号線:2007/08/17(金) 15:03:47 ID:yAOnw8Tp
>>839
そのとぉ〜り。
て言うか、
そんなもん 車運転するならジョーシキな事。
それが分かってない連中が大杉。
「追い越しを気持ち良く」などと言う発言が出てくる時点でコイツに運転がどうこうと言う権利はナイ。
844国道774号線:2007/08/17(金) 17:10:25 ID:5wAFJjwM
車を駐車してたら警察に駐禁とられていたようなので
戻って警官の目の前で移動させました。
「これ移動させて」と言われた以外は特に警官から勧告されませんでした。
ステッカーも貼られて無い様子なんですが、違反取られたんでしょうか?
845あぼーん:あぼーん
あぼーん
846国道774号線:2007/08/18(土) 10:45:01 ID:6B8sEOe+
>>831
ドライバーさんを運ちゃんって、きょうびいわんだろ(笑
で、こういう奴に限って走行車線が開いてるのに
追い越し車線110`位で独占して、後ろからメルセが
ベタ煽り入れられたら、又チガウ文句言うんだって(大笑

847国道774号線:2007/08/18(土) 11:38:45 ID:e1NtehZa
>>846
スレ違い!
此処は質問スレ。

他所で遣れ!
848831:2007/08/18(土) 20:54:23 ID:mHXAPdi9
>>846
自分よりか速い車だと判断したらよけますよ
その他は、加速します
冷静に運転してますよ
煽られるのは一番嫌いだから、煽られる前によけるし
自分より遅い車が煽ってきたのであれば、加速します

ボクが言いたいことが通じていないので残念なのですが
東名高速を走っててよく見る光景はトラックの事故
危険な車線変更で事故になりそうになったことが多々あります
せめて、後ろから車が来ているのがわかってるのに
車線変更してくるのだけはやめてほしい
それだけです
849国道774号線:2007/08/18(土) 21:34:26 ID:BqeDle65
>>848
> せめて、後ろから車が来ているのがわかってるのに
> 車線変更してくるのだけはやめてほしい
蛆虫に人間並みの思考を期待しても無駄だよ。
850国道774号線:2007/08/18(土) 23:37:00 ID:L5TacY/h
>>848
煽られた時点で煽った車の方が運行速度が速いのだからボクは加速するのはおかしいんじゃない?
80キロという運行速度で走り追い越し車線に入ってきたトラックに対してブレーキを踏まざるを得ないボクの運行速度はどれくらいなのかな?
速度差が大きければただの車線変更でも一気に車間が詰まってしまう事はボクも認識してるかな?
せめて一定の運行速度で走りいつまでも追い越し車線を走らないでほしい。ただそれだけです。
851国道774号線:2007/08/19(日) 00:05:16 ID:xOVp1OL6
「俺の方が優先野郎」に何言っても無駄放っとけ・・
852国道774号線:2007/08/20(月) 17:10:31 ID:tiY2Ac7x
ネクスコ東日本、ネクスコ中日本などの24時間オペレーターさんが対応してくれる番号は
一般道の渋滞情報なども教えてくれるの?
853国道774号線:2007/08/20(月) 21:51:29 ID:r/uf2VZa
自動車専用道路の箱根新道は4車線化したりポストコーンでない
中央分離帯を設ける可能性があるのですか?
854国道774号線:2007/08/21(火) 15:54:35 ID:fNswO88R
二輪で一方通行無視をしてしまい、警官に止められたのですが、注意にしとくから、と言われ白い小さな紙に拇印を押しただけで終わりました。
質問なんですが、注意というのはどのようなものなのでしょうか?減点ではないということはわかるのですが、通知のようなものは届いたりするのですか?行政機関や警察などにいく必要はありますか?
855国道774号線:2007/08/21(火) 17:37:34 ID:EyGION9D
注意しただけで何もないよ
おとがめなし
856国道774号線:2007/08/22(水) 12:37:44 ID:0Az5zTmF
東北自動車道を利用して栃木から山梨に向かう場合、
最短距離で行く為にどこを通ればよいのでしょうか?

@東北自動車道〜首都高〜中央道
A東北自動車道〜一般道〜圏央道〜中央道

どっちかだと思うのですが。
857国道774号線:2007/08/22(水) 18:42:09 ID:Tnlmt8p4
>>856
2で関越も経由。
858国道774号線:2007/08/22(水) 20:02:19 ID:vHlMFvR6
すいまんせんが、ど素人丸出しの質問させてください。
JRコンテナドライバーの募集が出てたのです。
コンテナの中身を積み込んだり、検品したりということをドライバーはするのでしょうか。
それとも、クレーンかなんかで荷台に積んでGO!なんでしょうか。
詳しい方、ご説明お願いします。
859856:2007/08/22(水) 20:12:38 ID:6IE+nO2V
>>857
なるほど、参考になりました。
ありがとうございました。
860国道774号線:2007/08/22(水) 20:29:25 ID:h5P2Kca8
今の車(トラック)ってケツに赤くて丸い反射盤みたいなやつがないと車検ダメなんですか?
861国道774号線:2007/08/22(水) 20:40:55 ID:DNcuerZL
>>858
積み込みはしないけど、荷卸はあるよ。
一日二本やるけど、俺の所はたまたまかもしれないけど
建築資材関係が多いかなぁ。

まぁ、夏はさすがに辛いけど
金を貰って筋力トレーニングしてると・・
862国道774号線:2007/08/22(水) 22:08:37 ID:1B5t2LVr
>>861
おまえはどこの駅でやってんだあ?
配達オンリーかよ?
おまえのところ意外じゃ集荷も代行もあるのによ
ま、>>858がどこの駅でやるかによって扱う荷物も変わってくるがな
863国道774号線:2007/08/23(木) 16:17:59 ID:MJYId7Yn
貨物自動車運送事業者行政処分の、処分内容(○▲日車、ってヤツ)は、どういう処分方法なの?
トラック1台をえんえんと処分日数分使用禁止、であってる?
864国道774号線:2007/08/23(木) 16:25:05 ID:MJYId7Yn
間違えて途中で送信しちゃった(汗

例えば、30日車の処分を受けた場合、トラック2台停める事によって処分日数は半分とかになるの?

あと、この場合の使用禁止というのは、どうやって停めるの?
ナンバープレート外されちゃうの?それとも車検証とカギを所轄の運輸局に預けるの?
865858:2007/08/23(木) 18:56:04 ID:cjvepdPo
レスしてくださった方ありがとうございます。
どうやらネコの専属らしいです。
どうなんでしょうね・・・?
とりあえず面接に行ってきます。
866国道774号線:2007/08/23(木) 19:44:38 ID:5ln+XiYj
>>864
期間中、ナンバーを没収される
867国道774号線:2007/08/23(木) 20:48:12 ID:WXrw/vMY
鋼材の配送の求人見つけたんだけど ユニックついてなくて手降ろしなんだけどどうかな?
6メートルの鋼材を2トン平で運ぶんだけど 後ろにかなりはみ出すみたい
868国道774号線:2007/08/26(日) 06:25:34 ID:kWhHqsy1
869国道774号線:2007/08/26(日) 09:51:59 ID:lHAMY9iI
最近、トラックに「自家用」「一般」「限定」「運行」とか書いてないけど、
あれ表示する必要無くなったの?
870国道774号線:2007/08/26(日) 12:58:08 ID:kWhHqsy1
「自家用」は随分前に表示義務は無くなった
他は知らない
871国道774号線:2007/08/27(月) 11:34:16 ID:+IZKwNQg
大阪なのに奈良ナンバーのトラック(車庫飛ばし?)
消火栓の上に車止めて荷卸(貸し倉庫でトラックを敷地内に入れて作業可能なのに)
交差点から5メートル以内にトラックや社員の車を駐車(駐車場代わり)
公道をパレット載せたフォークリフトで行き来(50〜80メートル)

こんだけしてるのになんで逮捕されないのだ・・・
872国道774号線:2007/08/27(月) 12:26:19 ID:vdHOHLGw
それぐらいで逮捕してたら
大阪人は全員逮捕やな
今でも、大阪刑務所は人があふれてるし

警察はどうかな
わし、町会の役が当たった時、近所の人がそういうのを注意しに行けとか
警察に通報しろとか、言ってくるのよ
なぜ自分で通報しないかって、
通報者の住所氏名電話番号を言わないと、相手にしてくれないからね
逆恨みが怖いわけや
で、
「現時点でそのような違法行為続行中なら、注意しに行く」つうのよ
で、原チャリポリが来ても
「ご近所から苦情も出てることやし、注意してね」で終り

「ご近所って誰やねん」ってなるわけよ
873名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/08/27(月) 23:27:46 ID:SrQxMgC1
>>872
そこで通報者と被通報者がグルになってK嵌めて、
守秘義務を・・・って府から金せびるのが大阪。
874国道774号線:2007/08/27(月) 23:52:01 ID:yGbk1jnm
地場とルートではどっちが楽ですか?
875名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/08/28(火) 01:48:19 ID:eJk2vduj
>>874
何が楽か?

と思うかによって、どちらとも。
876国道774号線:2007/08/29(水) 03:53:38 ID:NOMYC1/L
楽な仕事はその分給料が安いから生活は苦しくなる。
877国道774号線:2007/08/29(水) 12:58:10 ID:hwh3HYur
質問お願いします

未経験者は半年〜1年指導すると書いてたのですが、これは最低半年は同乗して仕事するって意味なんですかね?


教えエロイ人><
878国道774号線:2007/08/29(水) 13:07:40 ID:9RaGjWiv
>>877
マルチすな
こっちは何回も答えてらんねえんだよ!
879国道774号線:2007/08/29(水) 14:03:11 ID:uAMY9G7d
>>877
>質問お願いします

外人か?

877に質問攻めどうぞ。
880国道774号線:2007/08/29(水) 14:12:11 ID:d31pR+Kv
>>877
よほど特殊な乗務なら、長期間横乗りってこともあるかもだが

未経験者なんだから、半年〜1年指導期間中は
見習いとしての給料しか出さないって意味じゃねか
881国道774号線:2007/08/29(水) 20:58:18 ID:Shh+YN9A
西名阪・近畿・阪和・関空道スレ Part2のスレで聞こうかと思ったけど、
なんか書き込みもないからこっちで質問させて。
明日、西名阪の天理IC〜長原ICを往復しなきゃならないんだけど、
行きは天理と柏原、帰りは松原と天理の料金所でそれぞれ400円ずつ
払っときゃいいんですよね?
882国道774号線:2007/08/29(水) 21:08:12 ID:YZKdnMBX
なんだったら、料金箱に金を入れといてくれ
ところで
松原⇔長吉長原間で、お金払う人はいないと思うけど
料金箱の前、右側車線で停車した奴がいてね
オカマしかけたわぁ
883国道774号線:2007/08/30(木) 16:27:21 ID:xnYnr9hY
酒さという皮膚病持ちで暖房があると
異常な赤さになってしまい、事務職を苦手としております。
そこでトラック運転手ならできるかなと思っていますが、
皮膚病持ちでも勤まるでしょうか?
884国道774号線:2007/08/30(木) 20:15:41 ID:JloZ+g0z
>>883
暖房がだめなら、真冬はエアコンなしで極寒の中運転する意欲があるんならいいんじゃね?
885国道774号線:2007/08/30(木) 20:25:00 ID:y4J1W0Uj
>>883
汗かくのは大丈夫なの?


ダメなら冷蔵倉庫のフォークマンというのもあるぞ
886国道774号線:2007/08/30(木) 20:50:19 ID:EC6kzgVE
7トン乗ってるんですがリミッターはどうやったら解除できますかね?
887国道774号線:2007/08/30(木) 21:02:13 ID:amA5eCMg

結局、また始まってしまったね。
初心者を装い、自分で何も調べない、苦労せずに情報を集めるだけ
に質問を繰り返す。
2ちゃんねるが認知されて色んな種類のスレに見られる光景だけど、
3分化される。常連の人たちが嫌気がさしてスレを荒らすか、
過去ログを調べろ!自分で検索しろ!だの偉そうに暴言を吐くか。
お知恵自慢が勘違いした親切心で時間を割いて付き合うか。
ここは・・・   ( ´Д`)キモッ    ヽ(:D)| ̄|_=3  プッ
888国道774号線:2007/08/30(木) 21:07:27 ID:ZhENYKdK
889国道774号線:2007/08/30(木) 21:55:47 ID:xnYnr9hY
>>884
暖房がない方が楽なんです。
顔が異常に火照ってしまうので。
890国道774号線:2007/08/30(木) 21:56:28 ID:xnYnr9hY
>>885
汗をかくのは大丈夫です。
ただ尋常じゃない赤さになりますけど。
891国道774号線:2007/08/30(木) 23:44:48 ID:Fgbgx2a2
>>890
運転手系はまず無理かと。
作業する環境の寒暖の差は事務系の比じゃないよ。
チルド系の倉庫とかは?
あの業界常に薄ら寒い一定温度の中で作業するのが基本だからね。
892国道774号線:2007/08/31(金) 23:02:53 ID:nsOiG/ji
ネット通販で買った物の返品手続きをしているのですが、
お店側からのメールに
商品が返送された事及び入金の確認後、口座振込で返金する
とあります。
支払いは代金引換で行ったのですが、
この「入金の確認」というのは
こちらが実際に代金引換で支払った事、支払った額を
確認するという事でしょうか?
893国道774号線:2007/09/01(土) 00:00:42 ID:eOx928Zk
>>892
アナタが払った代金が、運送会社から通販会社に入金されてから、と云う事

通販会社と運送会社との契約でどうなってるかに拠るが、1週間毎とか10日毎とかいう区切りで
配達完了・集金完了分を通販会社に入金する(発送日基準ではなく完了日基準)
    ↓
それと同時に、伝票ナンバーでどの分の回収した代金を振り込んだのか、を通販会社に通知する
    ↓
そのリストから、アナタへの配送伝票ナンバーを確認し、入金されたかどうかをチェック

と云う流れになる
なので、運送会社との契約次第で、入金がなかなかされずに待たされる事もある
(発送件数の多い通販会社だと、週2回振込みしたり、少ない所だと月1回だけ、だったり)
894国道774号線:2007/09/01(土) 03:18:05 ID:mGeDJBcc
最近白いキャビンのトラックが増えてきたような気がするんだけどあれってメーカー純正色かなんかなの?塗装費用を安くあげてるから?
895国道774号線:2007/09/06(木) 04:54:26 ID:UcMfWnND
揚げた。
896国道774号線:2007/09/08(土) 21:45:09 ID:hqVEV0L3
都内のタクシーってどうして中型ばっかなんでしょうか?
小型はダメなんですか?
897国道774号線:2007/09/08(土) 21:48:18 ID:ZUtomd97
>>896
タクシー関係者だけど何か質問ある?第23弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1188258491/
898国道774号線:2007/09/08(土) 21:52:21 ID:hqVEV0L3
>>897
どうもです。
899国道774号線:2007/09/09(日) 09:56:40 ID:tfrBoMNh
スレチだけど
いつも宅配お疲れさまです。
自身で受け取ることがあまりなく
お礼を言えることが少ないので伝えたい。
いつもありがとうございます。
事故や飲酒に気を付けてください。
900国道774号線:2007/09/09(日) 16:14:03 ID:S3zCDAJP
すみません。センター配送ってどの様な感じですか?
901国道774号線:2007/09/11(火) 00:05:37 ID:bjgWfhdg
割り込んでごめんなさい。
はっきり、書きますが、トラックの人たちは転職よくするけど
そんなものなんでしょうか?もちろん、一筋にお仕事されている人も
いますから、全部じゃないと思うけど・・・。
わりと、簡単にやめるような気がします。
なかなか、思うような労働条件が見つからないからなんでしょうか?
902国道774号線:2007/09/11(火) 13:38:23 ID:JcNfb2H6
隣の芝生…ですね
ちなみにおいらは転職して後悔しましたが…orz
903国道774号線:2007/09/11(火) 18:12:26 ID:5FwxBm9i
それに運転手って、経験者なら新入りでもそれなりに仕事こなしたら、最初からそこそこの給料貰えるからな。
基本的に走ってなんぼ、数こなしてなんぼだから。
904国道774号線:2007/09/11(火) 22:15:58 ID:bjgWfhdg
最終的な目的は、やはり、自営を考えていますか?
そうじゃなければ、最終的にはどうしたいって、考えているのですか?

もちろん、それぞれ違うのはわかっているけど・・・。
905国道774号線:2007/09/12(水) 03:12:59 ID:mlpJ8JYI
なんで人生設計や抱負を語らなければいけないのか?
906国道774号線:2007/09/12(水) 07:39:17 ID:ng/FA5/r
なぜ牛乳石鹸や包茎を語らなければいけないのか?
907国道774号線:2007/09/12(水) 13:53:36 ID:mdCdKf7e
事故りました。
相手への補償は会社の保険でした。
自分が運転していた車の修理代を払えと会社言ってます。
安いならともかく、5万円×72ヶ月(6年)給料天引きです。
こおいうのって普通ですか?
908国道774号線:2007/09/12(水) 14:56:39 ID:5lW335Lq
運転手のDQN率
タクシーのウンコ→50%
ダンプのウンコ→100%
これであってますか?
909国道774号線:2007/09/12(水) 14:57:26 ID:sjPGwldY
ttp://ask-john.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/post_da58.html
ブログに無許可で他人のナンバープレートを乗せるのは良いのでしょうか?
違法な場合は通報したいのですが。
910国道774号線:2007/09/12(水) 17:09:07 ID:EuN6QZQL
>>909
ナンバープレートの意味を理解しよう
911国道774号線:2007/09/12(水) 17:30:04 ID:4wTFi/bz
>>908
追加
屋根に梯子搭載した土方のワンボックス→100%
912国道774号線:2007/09/12(水) 19:52:25 ID:PDpcTmXn
梯子積んだ土方はそんなにいないだろ
913国道774号線:2007/09/12(水) 22:08:29 ID:rRKmIw0H
いつも帰宅時に会社から国道へ出るため列ができる道(長いときは10分くらいかかる)があるのですが、
みんなちゃんと並んでるのに、その道と国道の右の角にある会社の駐車場から出る車が
信号待ちの先頭の更に前に横断歩道を平然とまたぎ、若干ながら国道にも頭出す感じで割り込みするんです、
こういうのって警察に言うのとその会社に言うのとどちらがいいんでしょうか?(ナンバーは控えてあります)
914国道774号線:2007/09/12(水) 22:51:15 ID:mlpJ8JYI
>>907
ケースにもよると思うけど年収の半分を超える額については支払う必要はないよ。ただ年収の半分の額は会社は請求する事はできるみたい。
915国道774号線:2007/09/12(水) 22:55:06 ID:mlpJ8JYI
>>913
両方に言ってもなんの効果もないと思う。
916国道774号線:2007/09/12(水) 23:11:45 ID:uGTxaVYP
>>913
そうしないと国道へ出られないんじゃないの?
917名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/09/12(水) 23:48:59 ID:OBu5Niak
>>913
そうしないと、国道に出る際に並んでる車が出るのも遅れ、対向車も止まらせられると思う。
918913:2007/09/13(木) 02:55:41 ID:57gv20Yv
レスありがとうございます、
一般的な合流のように並んでいる側が入れるように止まってやって1台ずつならまだしも、
毎回先頭に数台まとめて無理矢理入り(片田舎なので割り込まずに駐車場から左折して別の道から迂回はできます。)、
うち1台は無理に入り割り込んだ分、道に斜めに止まるので普通車なのに青になっても対向車が無くなるまで後続の左折や直進が詰まりぎみで、
信号が青の間にそいつらしか通過できないこともしばしばで頭に来てます…。そこまでして入れてやる義理はないと思うんですが。

919907:2007/09/13(木) 09:59:24 ID:5/+pcLEY
レスどうも
年収の半分て?総支払い額?
ちなみに私の年収は360万円なので180万円?
会社の業務中なので1円も払う必要ない気がします。
保険の免責分は払うとしても・・・・
これが会社に飼い殺しってヤツなんでしょうか?
920国道774号線:2007/09/13(木) 19:11:07 ID:tbX8ZOCh
トラックを改造するとかというのは聞きますが
コンテナ車並の大型車にシャワーやトイレをつけたキャンピングカー並の改造はあるんですか?
荷物を積むトレーラ(コンテナ)を改造して生活可能にするとか。

まあ、たいてい輸送・運輸関係の仕事に使う以上は考えにくいですが。
921国道774号線:2007/09/13(木) 20:55:01 ID:UowViYyS
>>920
ヨコハマモーターセールスやいそのボデーのHPでも見てくさい
922国道774号線:2007/09/14(金) 09:06:16 ID:C0uRzOlc
>>919
会社は労基法により勝手に給料から引く事は出来ません!
金額に納得いかなければ裁判が一番!
事故時に過労や過積載等が有ったのなら証拠となる物は用意しといて下さい!

923国道774号線:2007/09/14(金) 09:11:48 ID:cfuvsxKg
裁判が一番いいと思う。運送屋なんてたたけばいくらでもほこりがでるから。ただ裁判の準備も大変だし減額にはなってもゼロにはならないんじゃないかなぁ?その方向で会社に話をしてみては?
924国道774号線:2007/09/14(金) 15:27:31 ID:XUG32OOO
まずは弁護士に相談。
相談料だけなら最低相場五千円。
普通に30分一万円くらい。
一件の相談を完全にするなら3万円くらいかな。

弁護だと給料吹っ飛ぶけど。
925国道774号線:2007/09/14(金) 16:46:38 ID:2yLJMDAu
京都市内(京都駅)から奈良市内(奈良駅)への便利な車ルートをしりたいのですが、
どこを見たらいいでしょうか。
高速を使うのもかまいません。
926国道774号線:2007/09/14(金) 17:12:18 ID:pMfI5wDF
>>925
大和路快速or近鉄特急
927国道774号線:2007/09/14(金) 18:18:54 ID:IF+eTanb
>>925の質問がきっかけで久々にあの辺の地図を見たら、
京奈和道というのができてたのね。知らなんだ…(by大阪出身群馬在住)
928907:2007/09/15(土) 10:22:54 ID:tHuqvj8c
>>922-924
いざとなったら払うつもり無いですけど、このまま仕事続ける為にはしかたないのかと?
会社変えるにしても狭い業界ですから、「車潰して修理代踏み倒した奴」のレッテル貼られたら転職も難しいかと?
929国道774号線:2007/09/15(土) 20:51:58 ID:osTuY1mD
トラックの運転手で1ヶ月以上休みがないって普通あることなんでしょうか?
930国道774号線:2007/09/15(土) 22:04:10 ID:iSOJQFtM
>>929労働基準法に違反している。中小の会社の繁忙期ならありえるけど。
契約が委託になってるなら個人事業者なので、法的にはOK(赤帽とか)

俺も質問なんですけど、2トンショートで一番、給料が良いのは
どういう業種ですか?
大型持ってるんですけど2トンショートが一番運転していて楽しいので。
ちなみに宅配は勘弁です。数年前やり過ぎて言語障害になった(客の前で
ありがとうございますがいきなり言えなくなった)
営業所トップだっただったが精神が頑張りすぎて死んだ。
ホワイトカラー行ってたんですが、方向転換するためにお金が欲しくて。
50件〜60件回ってると「ありがとうございます」が言える自信がもう無い。
です。(よくコンビニとか心入ってないのに一日100回以上言えるよね)
配送先が10件以内で時間は12時間拘束ぐらいで。
知恵貸してくれません?

931930:2007/09/15(土) 22:17:12 ID:iSOJQFtM
具体的に35〜40ぐらい欲しいです。
前が40です。宅配しかないっすかね?
932930:2007/09/15(土) 22:59:36 ID:3juEckcc
人少ねぇ(笑)
携帯でレス待ってたけど。せめて質問に答えてあげた奴、俺にレス返せよ(笑)
アカンな。ガテンで調べるしかないか。
933国道774号線:2007/09/15(土) 23:28:58 ID:81pYKw+Q
>130
コンビニ店員は心が入っていないから、100回でも200回でも言えるんだよ。
934国道774号線:2007/09/15(土) 23:41:13 ID:OOmDHkuY
>>930
都内辺りで航空貨物の歩合給なら、数年前まで1トン車でも五〇万六十万越えは居たが・・・・

二トンで三十万overはほとんど無いよ
935930:2007/09/15(土) 23:51:13 ID:3juEckcc
>>933今、思えばクソ真面目だったんでしょうね、俺。
>>934レスありがとう。なんか求人広告見てたら、自販機のルートドライバーなら30オーバー可能っぽいすね。
自分で言うのもなんですけど、体力自慢なんで、可能な気がします。
どうも!
936国道774号線:2007/09/16(日) 04:40:50 ID:Vzo3/uBW
体力に自信あるのは分かったけどあれはやだこれはやだと言う前に忍耐力も必要と思われ。
937国道774号線:2007/09/17(月) 19:20:52 ID:NjokXqMh
各社のメール便や、それに付随するサービスは、郵便のように
転送処置は出来ないのでしょうか。
転居元の家に、他の苗字の人が住みでもしない限り、ポストには
投函されてしまうのでしょうか?
938国道774号線:2007/09/17(月) 21:47:07 ID:SYUnKtxw
>>937
転居していることが一目瞭然(ドアにガス水道の申込書が玄関にぶら下がっているとか、違う表札が掲示している等)であり、
転居先が判明すれば転送する

特に元々表札を出していなかった・次の居住者も表札を出さなかった、という場合、そのまま投函されてしまいます


これは居住者届け出制度のある郵政とそれ以外、という違いがあるためです
旧住所で投函されても、“住んでいるかどうかを確認しなかった”運送会社の責任ではありません

防犯上表札を出したくない場合でも、最低限郵便受けに「○◎は転居しました」って転居先住所は書かなくてもいいので張り紙しておくと、
発送人に返しで終わります
939937:2007/09/17(月) 22:08:26 ID:NjokXqMh
>>938
有難うございます。

実家から一人転出したのですが、実家がDMまみれになるのが
嫌な物で、、、
実家には苗字だけの表札なのですが、それなら、メール便は
全部配達されてしまいそうですね。
940国道774号線:2007/09/19(水) 13:48:33 ID:12B9ItiM
3km(車で10分)乗ったらいくらくらいになるでしょうか?
941国道774号線:2007/09/20(木) 04:38:01 ID:jP93x4om
プラスチックにメッキ塗装したパーツをつけています。最適な手入れの仕方を教えて下さい!
942国道774号線:2007/09/20(木) 10:31:06 ID:Q6Wo/YMf
>>919
自分は何回かぶつけたけど、ぜんぶ会社がなおしてくれた。
ただ無事故手当てが引かれる。
ふつう、そんな感じでしょ。
委託じゃないなら。
943国道774号線:2007/09/23(日) 06:56:05 ID:QbDo9UJU
944国道774号線:2007/09/25(火) 19:25:36 ID:5K08HMpq
945真面目な話:2007/09/26(水) 21:53:53 ID:AHuAduMB
【道路板新設の是非について】

高速・一般道路のスレが分散している現状から、

新板をねだるスレ@運用情報◆32
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1186551000/

において、道路板設置について要望してみました。

勝手ではありますが、管理人の方が反応をみたいというテンプレがありましたので、

運輸、交通@2ch掲示板における
道路板設置についての是非について、
みなさんのご意見をお聞かせください。
946国道774号線:2007/09/26(水) 23:10:45 ID:4Q5ywXcq
茨城から常磐道を南下してディズニーリゾートへ行きたいと考えていますが
どのようなルートで行くのがよいでしょうか?
947国道774号線:2007/09/27(木) 02:07:38 ID:OUvoXItx
>>945
バス・バス路線・大型・特殊車両
分離前の状況から言うと
今は十分過疎板なので
逆に運輸系と道路系この板に集約しても
問題がないような気がする。
948国道774号線:2007/09/27(木) 02:20:00 ID:DdhL/rtT
6
小菅
C2
葛西
舞浜か浦安でおりる

ディズニー周辺の下道は混むから首都高湾岸使うのが無難
949国道774号線:2007/09/27(木) 06:45:45 ID:EKLMSP36
>>948
ありがとうございます!
950国道774号線:2007/09/27(木) 07:23:40 ID:pO4wOQ1A
>>945
>>947に同意
951真面目な話:2007/09/27(木) 14:00:30 ID:jovEN0LX
>>950>>947
ご意見ありがとうございます。

現状では、
○休日に旅行される機会が多いバイク板の方は、数レスですが
あってもいいかもという意見をいただきました。
×冬季に道路を多用されるスキー板の方には、不要との意見をいただきました。
○ビジネスニュース版でも、道東道等の開通のニュースで盛り上がりました。
△運輸・交通板では、分離した板が過疎だから運輸系と道路系を集約してもいいのではという意見を
いただきました。

自分は道路好きが集まれるような場所が必要だと考えています。
板名で、道路と検索できれば、多少とも集える機会が増えるのかもしれません。
運輸・交通板から、運輸・道路板に変えていただけるように要請するべきでしょうか?
952国道774号線:2007/09/27(木) 14:47:49 ID:B05U/r/Z
なんで運交板が名称変更しなきゃなんないの?
別に板名検索できなくてもスレタイで検索できるでしょうが。
無理して板を考える必然性は?
そもそも、道路好きってどれくらいいてどの程度需要があるのよ?
953真面目な話:2007/09/28(金) 01:42:26 ID:jv9fdbP/
その需要を測るために、他板では新スレを設置し、反応をみています。
道路事情に関してのスレが多い本板では、
新スレが設置できず、住民の反応をみることができません。

スレタイ検索というのは、道路に関しての知識や経験が
無いとできないことです。
道路に関心をもった人々が、必ずしも道路の知識を持っているわけではありません。
板で検索し、自分の探しているスレを探すのも、
2chの検索方法として必要なのではないでしょうか?
954国道774号線:2007/09/28(金) 05:50:54 ID:hMO0KzrP
>>953
それでその需要っていうのは具体的にどれだけあるのよ?
そこをハッキリさせないで何を舞い上がってるんだ?
955真面目な話:2007/09/28(金) 09:24:16 ID:jv9fdbP/
>>954
いや、需要を具体的に図る指標として、スレを立てたいと思うのです・・。
客観的に検証できる需要というのは、
是非を問うスレの反応しか無いと考えているのですが・・。

どのようなデータを提示すれば、需要だと納得いただけますか?
956国道774号線:2007/09/28(金) 11:47:27 ID:drNZV1gV
30日の午前に配達でと送り元からいわれたんだが
予定より早く着いたりしないのかな?
運送業者に連絡すると早く着く可能性ある?
佐川急便です。
957国道774号線:2007/09/28(金) 18:19:55 ID:pcI2X5Sl
>>956
早く着くどころか着かない可能性もある。
958濡れ衣 zaq7ac4e8eb.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2007/09/28(金) 22:45:43 ID:CVqwHs7O BE:7745478-2BP(1622)
>>952
この板の住人比率(俺の印象)だと大体2:8か3:7くらいじゃね?
多い方が運輸系(運送屋・タクシー)住人で
俺は交通系(道路)だけど

過去に何度か分割の話は出たけど、実現はされてないし、
実際やっても過疎板になるだけの気もする

>>953
スレの数だけ見ても運輸系のスレのほうが多い
全部見たわけではないが上位約400スレを分類したけど
運輸系354:交通系43:その他18

結論からすれば需要は小さいと思う
959947:2007/09/29(土) 01:01:54 ID:ezFvwOKr
>>953
うち自身が運輸系の人間で、
情報集めとして道路系も良く居る。
しかも、>958氏のあぷろだにも居る人間なので当てにはならないかと思うけど、

移動する為の道路利用なら、有る程度知識と経験が被るのでこの板で良いかと思う。

960国道774号線:2007/09/29(土) 11:57:46 ID:zY/dugPx
事故歴とか違反歴ってばれる?
隠して面接受けて採用になっちゃったんだけど
保険関係とかで
961国道774号線:2007/09/29(土) 12:07:03 ID:0XHs+/c9
心配するな。
運行管理者が、こそーりと公安委員会から運転経歴証明を取ってくる・・w
962国道774号線:2007/09/29(土) 14:29:30 ID:lzpIyvxW
免許番号(住所も免許証に書いてっからな)があれば誰でも取れますよ。
963国道774号線:2007/09/29(土) 14:31:46 ID:lzpIyvxW
まあ、今度追突でもされたら取得してみたら。
964国道774号線:2007/09/29(土) 19:40:52 ID:h11TnaH6
トラックにテレビ欲しいんだけど安くていいのない?
965国道774号線:2007/09/29(土) 20:25:22 ID:4LfUYSnn
ケータイで我慢しとけ
966国道774号線:2007/09/29(土) 23:32:38 ID:ezFvwOKr
>>960
会社による。
大きな所なら、その会社の何処かの部門が本人の同意にもとずいて
定期的に運転経歴証明を取る。
場所によっては、「運転できればよい 金を稼ぐせくことを知っているならば」的なところもある。


967国道774号線:2007/09/30(日) 12:45:04 ID:EAMK8sV5
F1の車両は、どこの会社が運んでるの?
968真面目な話:2007/09/30(日) 17:56:56 ID:AFZM2xZq
>>959
同様に道路を利用するバイク板の方には、賛同する声が多いようです。

運輸・交通板内部での需要を考えると、分離しづらいかもしれませんが、
運輸関係以外の道路を利用する方も集まれる板として、
この板を分離または道路板を新設することはできないかと思っていたんですが・・。

SAPAを1つとっても、運輸業者さんなりの活用法と
観光で利用される方なりの活用法もありますし、

道路に関しても、地元住人・定期的に利用される方が気づかなかった情報を
観光客なりの初見者が発見したり、
そういう情報を交換できる場所にしたいと思うんです。
969959:2007/09/30(日) 20:18:52 ID:aSVTGrzA
>>968
道路系で関係すると思われるのは、
運輸交通・バイク・車・国内旅行・交通情報・交通政策
辺りだと思うけど、同じ道路でも2輪系と4輪系は根本的に使用方法が多少違うような気が・・・

もっとも この板で 単発質問スレに A. するのはこの板でも一部の住人なので、
道路系スレに直接聞いてみるのも良いかと。
970国道774号線:2007/09/30(日) 21:15:59 ID:T7NHFPLx
>>969
当板の道路系スレだけでは偏りが生じるのでは?
>>958が示されている割合が感覚的にも合致しているが、
運輸系(運送屋・タクシー)が大勢を占めている以上、そっちの意見も重いと思う。

また、2輪系と4輪系で根本的に使用方法が違う以上に
当板と>>968とでは道路の捉えかたに大きな乖離があると思う。

さらに、>>953
>本板では、 新スレが設置できず、住民の反応をみることができません。
と書いているが、その状況で意趣の異なる道路まで背負わせられたら
立つスレも立たなくなるのでは?
971969:2007/09/30(日) 22:23:32 ID:aSVTGrzA
>>970
>968は各板で質問している様だけど、他板の意向は別なのでここで答えを返す訳には・・・・
 他板の事はその板で聞いてねと言う意味です。
ただ、この板の道路系住人と運輸系住人は一応分離していると思います。


972真面目な話:2007/10/02(火) 16:08:13 ID:z3x9vVIZ
数日前から、道路板についてのスレを立てようとしているのですが、
なぜか立てることができません。

もしよろしければ、代わりにスレ立てをしていただけると
有難いのですが・・。

新スレが一番有意義な機会を与えてくれると思うので、
ご協力いただけないでしょうか?
973国道774号線:2007/10/02(火) 16:14:54 ID:KEbF8fnp
>>972
>>1のテンプレくらい書け
真面目に議論したいのならトリップ付けた方がよい
974国道774号線:2007/10/02(火) 18:11:40 ID:FXEiC3iC
次スレ

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1191316037/l50

道路板といった釣はご遠慮いただきたい。
975濡れ衣 zaq7ac4e8eb.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2007/10/02(火) 22:03:31 ID:gwv3XJxc BE:7469069-2BP(1622)
仮に立てるにしても、自治スレにした方がいい
別の自治用途にも使えるし
976国道774号線:2007/10/02(火) 22:27:37 ID:FXEiC3iC
>>972
>>945
新板をねだるスレ@運用情報◆32
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1186551000/
を見てきた
-----COPY----------------------------------------------------------------------------------
653 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/09/27(木) 22:50:55 ID:lpFkf6Km0
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1190683920/ 道路板作ってください
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190811693/ 【道路板新設の是非について】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1190811745/ 【道路板新設の是非について】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1190812057/ 【道路板新設の是非について】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1190812222/ 【道路板新設の是非について】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1190812286/ 【道路板新設の是非について】

スレッド乱立荒らし発生中。まわりの迷惑というものを全く考えていない大バカ者はこれだから困る
-----COPY END------------------------------------------------------------------------------
で? どこで管理人が反応をみたいと言ってる?

これだけ無駄なスレ立てて、どう収拾つけるんだ?
どれもマトモに相手にされていないじゃないか。
この状況でこの運輸・交通板にまで無駄なスレを立てる気か?
977国道774号線:2007/10/03(水) 11:04:19 ID:MP+n2162
>>976
新スレを立てる理由は、>>945>>4です。

>>2ちゃんねるガイド:掲示板を追加or分割or閉鎖して欲しい。
>>http://www.2ch.net/guide/faq.html#D3

>>新しい掲示板は、おいらのきまぐれで作ったり作らなかったりします。。。
>>ただし、どの程度の利用者が望んでいるかわからないので、
>>適当に話題の似通った掲示板で、スレッドをたてて反応をみてください。 ←←ここです
>>「どれだけ欲しいか」より
>>★「どうして必要なのか」
>>★「なにを話すところなのか」が、おいらを説得する重要な要素ですです。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
978国道774号線:2007/10/03(水) 14:15:31 ID:3aNfPMCJ
初心者ですが4トン車の運転は出来るでしょうか?
自己診断では、あまり運転は自信がありません。
普段はMPVに乗っています。宅配のアルバイトでハイエースバンなら細い田舎道や住宅街を乗り回していました。
979国道774号線:2007/10/03(水) 14:25:36 ID:4eyjLzF9
車両感覚さえ掴めれば問題は無いはず
慣れれば小さい車よりずっと動かしやすい
980国道774号線:2007/10/03(水) 20:45:14 ID:yiWZjyBC
>>978
ここに4トン初心者向けの話が書いてある
    ↓
初めての4t・・・頑張ります!
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1173619397/
981国道774号線:2007/10/03(水) 22:27:50 ID:Nx5xSsUQ
>>978
4トンでも色々な仕事が有るので内容によりますね。
車の大きさについては運転しているうちに慣れてきます。
982国道774号線:2007/10/03(水) 23:07:38 ID:oI+w3BXD
983978:2007/10/04(木) 11:38:41 ID:zjYW/2Ff
回答下さった方ありがとうございました。「初めての〜」は参考になりました。

そこで新たな質問なんですが、同じ4トンから乗り初めるにしても先に大型免許を取ってみようかな?なんてプランも思いつきました。教習所で練習すれば今、抱いている4トンへの不安は解消されそうですし…。
旧普通を所持している場合は25万くらいで取れますか?あまり詳しく調べれませんでしたorz
また自分に適性があるか無いか知るために1回(1日)のみ教習をしてくれるようなシステムは教習所にあるのでしょうか?
984国道774号線:2007/10/05(金) 11:16:13 ID:OBoxCTV3
地場チャーター便って何?
985国道774号線:2007/10/05(金) 15:07:48 ID:EtNraihW
>>984
近場の貸切。
986国道774号線:2007/10/05(金) 20:05:14 ID:a33TvQYA
>>983
仕事で4tに馴れてから大型の試験をいきなり受ければ、車校なんて通わずに済むじゃん
2〜3回受ければ受かるよ
987国道774号線:2007/10/05(金) 20:09:56 ID:a33TvQYA
あ、それと、試験場にある教習所で1時間何千円かで教習受けれるお
1人1日2時間までだけど
988国道774号線:2007/10/05(金) 22:55:29 ID:OBoxCTV3
>近場の貸切
ってもピンとこないんだけど近場を何往復もしたり
ルートだけど何箇所も載せ降ろししなきゃいけない感じ?
↑こんなんと中距離くらいで1日1往復のとでいえば、どちらが楽?
989985:2007/10/05(金) 23:46:18 ID:EtNraihW
>>988
>ってもピンとこないんだけど近場を何往復もしたり
>ルートだけど何箇所も載せ降ろししなきゃいけない感じ?

そりゃ、その会社がどういう仕事してるかはわかんないよ。
ひと言で募集の表現は「長距離」「中距離」「地場」って募集してても、
会社によって違うし、電話で問い合わせてから、
また、来なさいよ。

ちなみに、地場ってのは地元とか地域と言う意味。
チャーターは貸切と言う意味。
一般論で答えただけ・・・
990985:2007/10/06(土) 00:07:40 ID:nkMP+IRE
>>989
追記
>ルートだけど何箇所も載せ降ろししなきゃいけない感じ?
これは無いと思うけどな・・・

貸切だから、毎日行く場所が違うと思ってたほうがいいけど、
ただ細かい事は、これだけは、募集の記事だけでは分からんわ・・・
991道路板を新設するべきだと思う ◆qk5Ii015B6
規制を食らっていたので、書き込めませんでした。

様々な意見があり、道路系の住人の方々にも意見を
募りたいと考え、質問スレを立てさせていただきました。

以後、このスレにて、意見をお聞かせ願いたいと思います。
【道路板新設の是非について】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1191685400/

誠に勝手ではありますが、よろしくお願いします