〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒 郵便・郵政編 66

このエントリーをはてなブックマークに追加
937〒□□□-□□□□:2006/12/08(金) 15:43:06 ID:9VRAl/hK
>>936
あて先に「○○郵便局留」とご記入してもらってください。
938〒□□□-□□□□:2006/12/08(金) 15:53:50 ID:EVT7TTFX
>>936
あなたは女性の方とお見受けしますが、男性の場合
エロDVDとかをしょっちゅう局留で申し込まれてますよ。
ご家族は知らないんだろうなぁと思いながら冷めた目で見てます。
通販会社によって違うのかもしれないですね。
939〒□□□-□□□□:2006/12/08(金) 16:02:39 ID:QNCo/Wu+
>>932
住所欄の所に書いたら良いのですか?
940〒□□□-□□□□:2006/12/08(金) 16:03:35 ID:QNCo/Wu+
間違えました
>>935
住所欄に書いたら良いのですか?
941〒□□□-□□□□:2006/12/08(金) 16:24:10 ID:h3no1SXJ
>>922
 実家から息子に荷物を送るとか同じ人が定期的に荷物を送ることを想定しているから。

 割引に使えるものが複数存在してしまうといろんな人に控えを配られると収入が減ってまずいから。
942〒□□□-□□□□:2006/12/08(金) 17:00:21 ID:7XqDntOw
定形外で送った品が「保管期間終了」のため戻ってきました。
再発送する場合、封筒を変え、再び料金分の切手を貼らないとダメですよね?
943〒□□□-□□□□:2006/12/08(金) 18:45:54 ID:RO2BNBf/
ゆうパックの集荷頼むときって、あらかじめ印紙などを用意する必要があるのでしょうか?
944〒□□□-□□□□:2006/12/08(金) 19:32:54 ID:hzhS21N1
>>943
税金納めるわけではないので印紙ではなく切手です、値段分の
でも別納という便利な方法があるので送料分のお金でもおk
945〒□□□-□□□□:2006/12/08(金) 19:51:38 ID:r713PYC4
>>942
封筒は変えなくても良いです。窓口なら現金でもかまいません。
946943:2006/12/08(金) 20:07:36 ID:RO2BNBf/
>>944
ありがとうございます。
ということは、集荷の際はお金だけ用意すればいいということですよね?
947〒□□□-□□□□ :2006/12/08(金) 20:11:13 ID:inmDkYAQ
>>942
前の切手の下に、赤い字で「再差出」と書いておいてください。

でも相手の方、受け取る意志はあるのかな?
悪質な相手の場合、受け取っても受け取ってないとか言う場合があるので
配達記録扱いにした方が良いと思いますよ。210円増し。
948〒□□□-□□□□ :2006/12/08(金) 20:12:00 ID:inmDkYAQ
>>946
おk。
集荷のおっちゃんもその方が慣れてるので助かります。
949〒□□□-□□□□:2006/12/08(金) 20:22:41 ID:7XqDntOw
>945、947
ありがとうございました。
950〒□□□-□□□□:2006/12/08(金) 21:22:08 ID:4v7niJbJ
>>936
通販会社全部が郵便を使って発送するとは限らない
他の宅配業者から発送する場合、局留はできない
951943:2006/12/08(金) 22:06:38 ID:RO2BNBf/
>>948
助かりました。ありがとうございました。
952〒□□□-□□□□:2006/12/08(金) 22:41:40 ID:/3V9Y8EP
郵便振替口座を持っている場合、
郵便振替口座から他の口座への資金移動は手数料15円だそうですが、
どこの郵便局からも15円でしょうか。
それとも、口座開設した郵便局からのみでしょうか。
953〒□□□-□□□□:2006/12/08(金) 23:04:26 ID:rE01M1Bg
>>952
どの郵便局でも同じです。
954〒□□□-□□□□:2006/12/08(金) 23:07:41 ID:7lemp64O
>>952
用紙は自分で請求してね。
置いてないから。
955〒□□□-□□□□:2006/12/08(金) 23:10:10 ID:/3V9Y8EP
>>953
ありがとうございます。
>>954
この間郵便局で「用紙は請求しないとない」
といわれて、請求しました。
956〒□□□-□□□□:2006/12/08(金) 23:30:29 ID:EBZWO2/0
>>940
テンプレ(>>4)くらい読もうよ ('A`)
957〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 09:43:07 ID:jK+URLhf
土曜日は平日にくらべて配送が遅いのでしょうか?
平日ですと(書留)、前日18時東京発送で翌15時盛岡着とかでした。
同じく金曜日の18時発送の場合、どうなるのでしょうか。
958〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 10:02:00 ID:p7OhaoAW
来年って何年だっけ?

年賀状書きたいんだが
959〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 10:04:15 ID:uX5B9xxG
「発送」がどの時点を指しているのかわかんない。
基本的に土曜日だからと言って激しく遅れることはないと思うけど
今は小包が凄いことになってるから遅れても速達がついてない
限りは仕方ないと思ってほしい。
960〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 10:23:49 ID:jK+URLhf
>959 早速ありがとうございます。発送というのは、最初の郵便局が引き受けをした時間です。(追跡サービスを参照しました)
やはり混雑状況によって変わってくるのですね…。
961〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 10:27:25 ID:HmB4p6lL
>>958
昭和82年
962〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 11:43:49 ID:Q6PUJ8Tz
普通郵便なんですが、海外宛に、または海外から届く予定のものが
届かない場合がときどきあります。大事なものは書留かEMSなどを
利用しているので被害というほどのことではないんですが、外国郵便
の場合でも、郵便局に申し出れば、何らかの調査はしてもらえるので
しょうか?郵便物を出した日時や大きさ、内容品はメモしてあります。
963〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 11:56:22 ID:h4A39NMq
代引きの為替についてなんですが今里帰り中で為替の受け取りのみ実家の住所にしてしまったのですが為替には実家の住所が記載されてしまっているのですが換金する時はその住所でも可ですか?
964〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 11:58:48 ID:8GQa8NS0
問い合わせ番号で調べたんですが、北海道から発送していただいたエクスパックが
今日の午前6時に地元の郵便局に着いてるようですが、まだ配達されてないんです。。
配達は夕方なんですかね??
965〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 12:39:39 ID:p7OhaoAW
>>961
なんでやねん


ていうか「なんねん」じゃなくて「なにどし」か聞きたいんです。干支が。
966〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 12:40:50 ID:VWtIYgiD
>>965
猫にゃぁ
967〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 12:43:06 ID:uX2FdbvF
>>964
着いたらすぐあなたの家に配達するわけじゃないからね。
もしそうだったら、届いた郵便物の宛先数と同じ人数で配らないと不可能。
順番はおとなしく待て。どうせもう届いてるだろうが。
968〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 12:57:13 ID:QW4cWgIG
三重から、ゆうパックで送ってもらったやつが、今日の午前1時くらいに神奈川に着いたみたいなんだが、今日中に届くかな?ちなみに、我が家は群馬
969〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 13:03:09 ID:HyyJ70V3
質問です。 海外からの定型外郵便で、ポストにどうやっても入らないサイズのもの(本5冊分位)は手渡しで配達してくれるのでしょうか?
それとも特に留守とかの場合は玄関脇あたりに置くだけ?
970〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 13:17:40 ID:H1f3ucfy
>>968
多分明日に配達されます。

971〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 13:27:35 ID:QW4cWgIG
>>970
ありがとう。
972〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 14:17:11 ID:jK+URLhf
>957です。無事今日(さっき)到着しました。ありがとうございました。。
973〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 15:19:51 ID:628gU3Lx
最近早漏が多すぎる。
とりあえず「今日来る予定」から1日待っても来なかったらここで聞け。
「今朝6時に配達局に届いてるんです」は明日以降に聞け。
974〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 15:56:13 ID:HmB4p6lL
>>965
豚みたいなやつ。
975〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 17:07:32 ID:jArsxvOi
>>
976〒□□□-□□□□ :2006/12/09(土) 17:48:32 ID:WWbghO3g
>>962
補償された郵便物について、もう一度調べてもらいたいということ?
それとも、文章冒頭に挙げた、普通郵便物について調べてもらえないかということ?

>>966
おいおい、猫はまだ先だよ。
ベトナムでは、ウサギじゃなくて、猫。

>>969
郵便配達夫は二度ベルを鳴らして、それでも出てこなければ不在通知を入れて持ち
帰ります。

玄関先に放り出すのは、いわゆるメール便。雨が降ろうと槍が降ろうと……。
977〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 19:53:31 ID:UuRtA92s
>>962
ttp://www.int.post.japanpost.jp/index.php?page=news/nn/news_051220
国際郵便で、書留,EMS,国際小包 としないものについては、
調査請求できない国が多くあります。
 紛失されて困るモノは原則、書留,EMS,国際小包をご利用下さい。
978〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 19:56:28 ID:4maRUqNz
おい郵便局員。たった今小包届いたが
なぜいつも目の前のインターホンを鳴らさない!?
『○○さ〜ん』って呼べって教えられてんのか?!んで出ないと持ってかえるんだろ!?
979〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 20:08:11 ID:huT85P1r
スイマせん。年末年始バイト採用きたんですが面接では15日くらいから大丈夫ですか?と聞かれて大丈夫ですと言いました 採用の封筒届いて25日が初日になってるんですが間違いなのでしょうか??
980〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 20:09:30 ID:tUVJxXIr
>>978
本人に言いなよ。
981〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 20:12:50 ID:Ki0O4CeN
>>978
嫌われてんなーお前w
982〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 20:15:37 ID:4maRUqNz
>>980
一応優しめに言っといた。
てか小包の受領証って必要なの?こないだ無理やりポストに小包つっこまれてたんだけど。
983〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 20:22:55 ID:Ki0O4CeN
>>982
冊子小包だろ
984〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 20:35:04 ID:ElmId3FY
>>982
じゃあ何しにここ来たの?
かまってほしかったの?
985〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 20:42:49 ID:G3LtzePb
>>979
年賀担当だと、25日以降から翌年にかけての勤務となります
986〒□□□-□□□□
>>984
郵便局員ってどういう教育受けてんのかと確認したかった。
だけどわかったよ。あれが精一杯の対応なのね。
さすがDQN郵政。納得。