♪〜単発質問はこちらで〜♪5th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy.
運輸・交通板では単発質問スレを推奨していません。
「自転車を送りたいけど、何処が安い?」 などの単発質問はこのスレでどうぞ。

内容によっては以下のスレが適しています。

【アンチ高速道路】下道ドライブ派の人、集合!五
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1103470016/
★タクシーヲタだけど何か質問ある?第8弾★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1105863219/

鉄道・切符関連は「鉄道総合板」
http://hobby7.2ch.net/train/
航空機関連は「航空船舶板」
http://travel2.2ch.net/space/
コテハン叩き・実在人物叩きは「最悪板」
http://tmp4.2ch.net/tubo/

前スレ達
♪〜単発質問はこちらで〜♪4th
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1083652654/
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1062775878/
♪〜単発質問はこちらで〜♪2nd
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1036747940/
♪〜単発質問はこちらで〜♪
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1010998572/
2国道774号線:2005/04/29(金) 17:18:15 ID:lCNIOgL0
あ、2かな。
3国道774号線:2005/04/30(土) 18:35:18 ID:SIe5ae6T
大阪から熊本まで車で行きたいんだけどどのルートで行けばいいのか教えて下さい。お願いします_(._.)_
4国道774号線:2005/04/30(土) 21:09:58 ID:SgI9rS80
>>3
近所の高速道路のインターから九州自動車道 熊本ICまで逝く
5国道774号線:2005/05/01(日) 13:07:05 ID:wOpW49qO
東名の清水ICから広島の呉まではどうやって行ったらいいですかね?
6国道774号線:2005/05/01(日) 15:43:58 ID:Ko2FUyOQ
>>5
清水ICから広島の呉の近辺のICで降りる 
7国道774号線:2005/05/01(日) 17:18:41 ID:wOpW49qO
>>6
どうゆうふうに高速のりつぐのか教えて下さい(つд`)
8名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2005/05/01(日) 18:57:53 ID:CSLxUjWu
>>7
東名−名神で吹田JCTまで。
吹田JCTは左側道から中国道へ。
西宮北から山陽道へ入る

9国道774号線:2005/05/02(月) 00:12:29 ID:+F9039ZW
コンビニの弁当配送くらいの運転手の方へ質問。
知り合いの女から誕生日プレゼントもらうなら何が良いですか?
なんとか仕事絡みで、と考えてるけど。

カネ・金券・女はナシとしますw
10国道774号線:2005/05/02(月) 00:31:02 ID:HcYRrSqG
>>9
墓石
11国道774号線:2005/05/05(木) 14:54:54 ID:AdxtcARh
5月7日(土)に長崎から荷物(書類)を送って、9日(月)までに栃木に届きますか?
12国道774号線:2005/05/06(金) 21:46:56 ID:MY5TCR7G
タクシーの数が多すぎると思うのですが(東京)、
これからは徐々に減っていくのでしょうか。
アイドリングストップ車じゃないと営業できないようにもしてもらいたい。
13国道774号線:2005/05/07(土) 21:42:43 ID:m0am1v5L
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599677.jpg

このトラックの詳細どなたかおしえてください
14名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2005/05/08(日) 09:53:31 ID:SXqOB9fM
>>11
届くよ
15質問:2005/05/08(日) 09:56:35 ID:QhZUFCZ3
エアカーゴって何やってる所なんですか?
16名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2005/05/08(日) 15:50:46 ID:SXqOB9fM
>>15
航空貨物の会社

航空便のないところ(東京−名古屋、東京−仙台等)では
長距離トラックでの輸送もやっている。
17国道774号線:2005/05/08(日) 23:09:14 ID:TKzpOYLm
稚内から沖縄までタクシーとかって行ってもらえるんですか?
それとも、東京から鹿児島くらいでもダメですか?

自分の(客として)最長乗車経験は甲府〜成田空港でした。

東京〜越後湯沢なんかでも関越使うようだから、
運転手さん、行きは儲けるかもしれないが、
帰りは自腹で関越代払うようだし、
東京に戻るまで長い距離を空走しなきゃならんから、案外黒字にならないのだろうか。
18国道774号線:2005/05/09(月) 00:10:49 ID:9ZkkoVaA BE:168480768-#
クロネコヤマトの引越し便と小さな引越し便は、
配達日は指定できても、時間は指定できないと聞いたのですが、
本当ですか?
19国道774号線:2005/05/12(木) 13:08:12 ID:21BbTOHK
貸切って何ですか?
20名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2005/05/12(木) 23:11:40 ID:5T1iJoYV
>>17
★タクシーヲタだけど何か質問ある?第8弾★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1105863219/

>>18
自殺はやめろ!!!クロネコヤマトpart42
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1113482386/

>>19
1台のトラックを積み合わせではなく専用で使うこと。
2119:2005/05/12(木) 23:58:38 ID:21BbTOHK
>20
ありがとございます
22国道774号線:2005/05/14(土) 09:52:36 ID:nSkXGae3
バスの乗り方がわかりません。
乗るときにそのバス停の名前が入った券などが
発行されるのですか?
また万札しかなくても乗れるのでしょうか?
そもそもどうやってお金を払うんですか?
どのバスに乗っても仕組みは同じなんですか?
23国道774号線:2005/05/14(土) 18:36:56 ID:JJMZNMEx
>>22
路線バス・・・飛ばすなど
前乗りは先に運賃を払う(均一料金)
後ろのり
整理券を取り、降車のさい運賃表で確かめて料金箱に払う
整理券を取らなかった場合や紛失した場合は、始発からの運賃をいただく場合がある

万札は基本的にだめ・・・2千円札はとくに嫌がる
運転手がおつりが用意出来ていない
バスカードなど買う場合は別
小銭を用意するかバスカードなどで支払う

高速バスなどはあらかじめ乗車券を購入しておく
途中停留所から乗る場合は整理券をとる
降りる際運賃を払う・・・乗車時に運賃を取る場合もある
会社のよって違います
24& ◆fIzbrUN2Zo :2005/05/14(土) 18:39:22 ID:UR8PyR8N
町田、八王子地区っていくら位稼げます?
お奨めのタク社って? やっぱ私鉄系? カキコお願いします。
25国道774号線:2005/05/15(日) 17:40:27 ID:7E7bKrfT
圧倒的に私鉄強し。
理由は、デパート・電鉄関係等、関連企業のチケットを全て抱えているから。
三多摩でも、結構チケット出るし、都心部に行った帰りに往復ビンタにあう可能性も少なからずある。
更に私鉄駅構内のタクシー乗り場は、
構内権
というものが存在する。
T幡不動の駅で例えるなら、各社毎に一列計三列に並び、私鉄が2台進むと他社は1台進むことができる。
私鉄の独壇場である。
 8王子駅で例えると、私鉄と他社のタクシー乗り場は分離している。
 更に三多摩でクレジットカードOKな会社は少ない。私鉄は全台使用可。
水揚げは4万いけばイイ方。平日はだいたい、3万5千から後半。金曜日だからといって
特別変わらない。土日祭日は、23区より昼間は稼げたりする・・・が、夜になれば客足は途絶える。
3万いけばいい方。
 意味わからん中小にはいるより私鉄にしなさい



26国道774号線:2005/05/17(火) 22:21:13 ID:SYP2i4k4
サンドラがサンデードライバーなのは分かるんですが、
レジャッコってなんでしょうか?

レジャー&子供=レジャッ子?
違うよなぁ(´д`)
27国道774号線:2005/05/18(水) 10:02:10 ID:09RZ1Rd2
>>26
レジャーカー、レジャッコ
レジャーに出かける連中。
要は仕事で走ってるトラック以外の乗用車のこと。
28国道774号線:2005/05/18(水) 10:35:10 ID:67mwMJX0
なるほど〜。よくわかりました。レスThxです。
29国道774号線:2005/05/18(水) 12:37:41 ID:SwLb+e97
風強いけど、大鳴門橋って今渡れる?
30国道774号線:2005/05/21(土) 08:32:02 ID:aEOqlE3A
A0サイズ(841mm×1189mm)で厚さ10mmぐらいのパネルを
東京から大阪に個人で送りたいと考えています。

ヤマトに聞いたら梱包無しで2000円強、
梱包有りだと引っ越し扱いで5000円強だと言われました。

個人宅なのでエアキャップのロールとかありません。
新聞もとってません。
何かいい梱包方法若しくは発送方法は無いでしょうか?

紙袋は大量にあるので開いてパッチワークで包もうかとも考えましたが
大変な割に保護能力無さそうなので断念しました。
よろしくお願いします。
31路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2005/05/21(土) 09:15:19 ID:yd8P45wH
.>30
エアキャップはホームセンターで切り売りの物があると思います。
あと、パネルと同じ大きさの薄手のベニヤが二枚有ればなお良いです。
梱包の仕方は、先ずパネルをエアキャップでくるんで、
それをベニヤでサンドイッチすること。
たぶん運賃自体はそうは変わらないと思いますし、
梱包に使う部材の値段よりも、梱包を依頼するよりも遙かに安上がる筈
3230:2005/05/21(土) 10:21:35 ID:aEOqlE3A
>>31
早速のレスありがとうございます。
差額の3000円強を考えると確かにその方が安上がりですね。

仕事でエアキャップ使ってるのでエアキャップ買うというと
あの2mぐらいのロールのやつを固定観念で想定していました・・・・。

ベニヤでサンドイッチすると確かに確実そうですが、
うちにはノコギリすら無いし今回は佐川でなくヤマトなので大丈夫でしょうw

とりあえずエアキャップ探しに行ってみます。
ありがとうございました。
33路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2005/05/21(土) 10:43:25 ID:UDcElLTJ
>>32
ベニヤが無かったら、
段ボールをそのサイズで切り、
同じようにサンドイッチすればよい。
段ボールは探せば、
スーパーとか只でくれる所があると思うよ。
3419:2005/05/23(月) 11:54:36 ID:HZe4EjS3
トラックの運転手の志望動機ってなんて
書けばいいですか?
35国道774号線:2005/05/25(水) 02:17:19 ID:OSroX6yR
運転が好きだし排気の音がかっこいいから

と書いておけばおk
36国道774号線:2005/05/26(木) 00:34:04 ID:8Zrm659j
「銭がいるんや!」と書いとけ。
37営業職:2005/05/26(木) 08:58:28 ID:KXeQ8sUh
最近トラックのフロントに二つ横に並んだ赤い丸の中にサインがしてあるようなものを
よく見かけるのですが、あれは何でしょうか
丸のまわりに赤い字でなにか英語が書いてあるようなんですが・・・

一日に何十台も見かけるのですごく気になっています・・・
38国道774号線:2005/05/26(木) 13:08:36 ID:9uGr2NWt
ド素人の素朴な疑問です。板違いorスレ違いであれば誘導願います。
・通販商品の梱包を運送業者に委託することってよくあるんでしょうか?
・運送業者が懇望を引き受けたとして、梱包にミスが発生し気付かずそのまま発送した場合、
 どこに発送した賞品が梱包ミスの分なのか調査でわかるものなんでしょうか?
39国道774号線:2005/05/26(木) 14:00:03 ID:+FwhrXNH
私は日常会話すら満足に出来ない人間なので、人と会わずに出来る職業がいいと思い
トラック乗りに憧れています。トラック乗りは基本的に単独で目的地まで物を運ぶ
ことが出来ればよく、人と喋らないで済むものだと思うのですが、運送会社内での
人間関係とか馴れ合いというのはあるのでしょうか?そういうのが殆どない会社もありますか?
参考までに聞きたいです。
40国道774号線:2005/05/26(木) 14:21:40 ID:8aXhm1TN
>>37
全く分からないというか、意味が分からない・・・

>>38
委託はある。
荷受人がミスだと指摘すれば分かるはず。

>>39
まずは精神科か心療内科でその性格を治療したら?
降ろし先のお客さんとも喋るし、積み込み先のお客さんとも喋る。
会社内でも車庫で会えば話というか挨拶はするし、無愛想な人間は嫌がられるぞ。
41国道774号線:2005/05/26(木) 15:04:46 ID:9uGr2NWt
>>40
d。
42国道774号線:2005/05/27(金) 03:35:28 ID:6brj+3PW
40の意見に対してだけど逆を言えば、その時だけ話せばいいんだよ
つまり運転が大半メインだからあまり話さなくていいのは確か
俺も話すのが嫌で運送入ったけど、積み卸先では愛想よく話すよ
だって話すって言ってもたかが数分で、あとはもくもくとだまって作業
「その時たかが数分」すら話せないようなら精神科か心療内科へどうぞ
4339:2005/05/27(金) 08:18:36 ID:RCZAtbfK
>>42
運送会社の積み込みのバイトを今やってるんですが、運転手は積み込み方の
打合せとか作業の手順を確認するぐらいで、事務的な会話ができればいいような
感じで、自分でも出来そうかなと思いますが、それなら工場の方がいいのかなと思っています。
44国道774号線:2005/05/27(金) 13:20:19 ID:VWLOODLa
d
45国道774号線:2005/05/27(金) 14:40:51 ID:Bnez1Bth
>>37
日の丸 ステッカー

折れも持ってるyo!
46国道774号線:2005/05/27(金) 14:53:26 ID:GpnTO+Z0
日の丸ステッカーって79.5のやつか?
47国道774号線:2005/05/27(金) 14:57:27 ID:Bnez1Bth
多分そうかと・・
スライドで結構見かけるるよ^^
48国道774号線:2005/05/27(金) 15:06:18 ID:kW395hrv
愛犬等ペットを助手席に乗せて走ってる人います?
奥さんや彼女乗せてる人はたまに見ますけど。
やっぱり大手は便乗禁止なんでしょうか?中小はどうでしょう?会社によるでしょうけど。
犬連れていったら怒られるかな?
49国道774号線:2005/05/27(金) 16:26:55 ID:jKtwfL8Z
48なかなかヤルなぁ
50国道774号線:2005/05/27(金) 16:42:35 ID:83ZYsnMc
大至急教えてください

北陸道下り線で食べれる、オススメ料理って何ですか?

ジャンル、値段は問いません
51国道774号線:2005/05/27(金) 17:56:39 ID:83ZYsnMc
あげ
5237:2005/05/27(金) 22:39:21 ID:DxPJ/LD2
>>45
「日の丸ステッカー」でぐぐったら・・・当たりです!
すっきりしました。どうもありがd
53国道774号線:2005/05/28(土) 18:46:50 ID:6OebVpq6
平日昼間に秦野付近から柏まで行くのは
どのルートが早いですか?
下道、高速問いません!
54名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2005/05/28(土) 20:18:13 ID:j//aXBue
厚木−用賀−谷町JCT

表示板の様子で
1:C1外回り−竹橋JCT−板橋JCT−江北JCT−小菅JCT
2:C1外回り−江戸橋JCT−両国JCT−小菅JCT
3:C1内回り−江戸橋JCT−両国JCT−小菅JCT


小菅からは柏ICまでまっすぐ。
ただ場所によっては

A:小菅から三郷JCT−三郷東出口−298外回り−松戸三郷有料−国道6号
B:小菅から三郷JCT−流山IC−松戸野田有料−県道?号線

かと。

下道なら
【アンチ高速道路】下道ドライブ派の人、集合!五
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1103470016/

55国道774号線:2005/05/29(日) 01:22:46 ID:mFJjUDqg
来週から4tウテシが決まったのですが、みなさんトイレとかどうしてます?
コンビニも大きいところ以外はダメそうですよね?
56国道774号線:2005/05/29(日) 02:15:41 ID:z3XWdaRB
ペットボトル
57国道774号線:2005/05/29(日) 06:38:12 ID:ipsITwlz
>>54
サンクス!
58国道774号線:2005/05/29(日) 22:06:01 ID:Zt0EbzOr
土曜昼間で横浜駅から寒川駅までどのルートが早いですか?
下道、高速といません。
59国道774号線:2005/05/31(火) 03:44:09 ID:o5CyFwxf
チャーターヘリ

金とヘリポートさえあればな
60国道774号線:2005/05/31(火) 07:12:52 ID:P0YB9ElL
よく一般道や高速道路で交通規制
(カラーコーンとか、規制の標識とか置いてやるやつ)
をやっていると思いますが、あれはどういう会社が
請け負ってやっているのでしょうか?
整備会社ですが?
どなたかご存知の方は教えてください。
6160:2005/05/31(火) 07:19:28 ID:P0YB9ElL
すみません。
日本道路公団(高速道路)場合は専門の業者がいるのでしょうか?
62国道774号線:2005/05/31(火) 07:26:53 ID:0YmgVCwE
すいません
運送会社の夜勤当直者って
どんなことするんですか?

求人広告では
電話対応・簡単なPC操作

とのことなんですが・・・・

ちなみに21:00〜8:00で
日給一万円です
63路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2005/05/31(火) 11:24:25 ID:XPSA3wbM
>>62
夜勤当直者?
会社による、ウチなら荷役作業及び、運行便を当直的に管理するかな?
運送会社と言っても、取引する会社によって業務内容が全く違うから一概に何をやっているか言えないよ。
64国道774号線:2005/05/31(火) 23:24:07 ID:U2uSrlnr
>>55
アウトドア品でなんかいいやつあった気がする
洋式便器車のケツにくっつけられるの
65国道774号線:2005/05/31(火) 23:27:33 ID:uKQCuDo4
ETCカードの登録を家族に頼まれて入力したのですが、送信した後で名前を間違えて容れてしまった事に気づきました。
(父名義のカードを母の名前&誕生日で入力してしまった)
住所や電話番号は同じです。
この場合、登録内容変更で直せるのでしょうか?
それとも一旦入り直す事になるのでしょうか?
または最初から受理されないか…
今日中にどうしても登録したいと頼まれたので質問します。
よろしくお願いします。
66国道774号線:2005/06/01(水) 00:12:12 ID:PIRKehhj
着払いで軽い荷物を送りたいんですけど、箱って自分で用意するんですか??コンビニで出せますか??
67国道774号線:2005/06/01(水) 00:22:48 ID:A+QAkZsb
数年前バイトしてたコンビニでは箱も用意してたよ。箱代取られるかもしれんけど。
着払いも可能なはず。
68国道774号線:2005/06/01(水) 00:34:00 ID:PIRKehhj
67
ありがとうございます。早速明日出してみます
69食品系:2005/06/01(水) 16:12:30 ID:A0QNoXSR
え〜と、はじめまして。こちら食品系やってたんですが、
あした大型の面接いきたいとおもいます。
そこで、いろいろ「ご希望は?」と 聞かれたんですが、
どれえらんでいいか わかりません。
あとフォークもってないですけど、できますか?


1、箱車のしごと
2、ウイングの仕事
3、平車
4、超ロング



「地場」と「中・長距離」のちがいがしりたいです。
ベテランさんよろしくお願いします。
70国道774号線:2005/06/01(水) 16:36:47 ID:dXBBRRK7
>>69
ウイングや箱ならリフトでパレット積みの荷物もあるかもしれない。
ウイングなら横開けてすぐだし、箱でもホームがあればリフトで箱の中に入って行く。
手積みだとしても、コツさえ掴めば誰でも出来る。
3はロープ掛けが出来ないといけないかもしれない。
4超ロングはケツ振るし、風の日も恐そうだし、ある意味大型より運転は難しい。
リフトは乗ってればすぐに慣れる。
地場は近場、近県の輸送で普通は毎日家に帰れる。
長距離は文字通り長距離で、関東〜関西くらいなら3日で1運行。
71国道774号線:2005/06/01(水) 16:38:13 ID:dXBBRRK7
長距離をやるなら↓を読んで、ある程度覚悟を決めた方がいい。
【日本】長距離トラック【全国】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1088571578/l50
72食品系:2005/06/02(木) 06:42:23 ID:/JrGUlSn
ありがとうございますー ウイングあったら ウイングねらってみます。
地場と長距離だったら まずは地場ねらったほうがよさそうな気がしますね

>70 71
73国道774号線:2005/06/02(木) 13:49:49 ID:r1OmCYO5
S50指定の車に普通の軽油を入れても大丈夫ですか?
近くのスタンドには無いんです。
74ゆうか:2005/06/02(木) 13:57:39 ID:ZSa+BDCm
私、3月に普通免許とって、3月末とそして今日
一時停止に気づかず切られてしまいました。。。
免許とってわずか3ヶ月・・・ショックです。
友達はもっと無茶苦茶な運転してるのに、
なんで捕まらないんだろう??
おまわりさんがまわってない時間とかわかってるんですよね!!
もし良かったら何かコツみたいの教えてください!!
こういうところは危ないとか・・・泣
75国道774号線:2005/06/02(木) 14:47:21 ID:BfIbVxPA
>>74
車板行った方がいっぱいアドバイスもらえると思う。
【若葉】運転初心者のためのスレ Part 29【黄|緑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116814000/l50

>>73
メーカーは触媒が壊れる恐れがあるとか言ってるね。
もし壊れたら保証が効かなくなる恐れがあるかも。
76国道774号線:2005/06/02(木) 18:24:00 ID:GCPzY5Ll
埼玉、関東北部を走っていると最近よく、
白地に赤丸二つ(サイズ小さめで四つの場合アリ)の紙?
を運転席前に置いているトラック見かけますが何のしるし?
77国道774号線:2005/06/02(木) 18:31:41 ID:BfIbVxPA
>>76
日の丸ステッカー
79.5の番組でもらえるグッズ。
78国道774号線:2005/06/02(木) 18:47:51 ID:GCPzY5Ll
thanx!二週間の胸の痞えがとれました。
79国道774号線:2005/06/03(金) 15:13:33 ID:3D0Ct4Yj
ヤマト営業所止めを利用したいのですが送る時に定員にいえばいいんですか?
あとヤマト以外にこのようなサービスがあるところを教えて下さい
80国道774号線:2005/06/03(金) 15:19:58 ID:sCtGW/1v
高速のパーキングとかからでも、途中で1人だけ街におりたいんですが
そういうのって可能なんでしょうか?
栃木あたりで可能な地点ってあるんでしょうか?
例えば高速バスのバス停みたいな所とか。
81国道774号線:2005/06/03(金) 15:34:15 ID:Axh8pb40
>>79
○○営業所(宅配便センターなど)止めと指示すれば大丈夫。
受取人の電話番号が必要なのと、確か1週間以内に受け取らないと
発送人に戻されてしまうはず。(その運賃は発送人負担)
受取人が住んでる所に一番近い営業所が必ずしも配達担当の店ではないから注意。
受取る人にはどこの営業所止めにしたと、きちんと伝える必要がある。

佐川も日通もペリカンも営止めはOK
82国道774号線:2005/06/03(金) 19:55:33 ID:CdNXuNgK
クロネコヤマトを取り扱ってるコンビニってどこでしたっけ?
83名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2005/06/03(金) 21:31:22 ID:q0CVWzNi
>>80
東北道の高速バス停は未使用なので、出入りできないかも。
非常用に出られるようにはなっていると思う。
84国道774号線:2005/06/03(金) 22:14:34 ID:hi1TRAHa
>>82
コンビニのHP見れば載ってる。
85国道774号線:2005/06/04(土) 08:52:19 ID:Nw8h85/n
車ぶつけた場合 公共物(看板)の破損て バレますか?
86国道774号線:2005/06/05(日) 13:00:13 ID:PJRdUWIN
代引き手数料って運送会社が得る利益なのでしょうか?
それとも通販会社と運送会社で半分ずつ取るのでしょうか?
それとも全額運送会社が得るのでしょうか?
87国道774号線:2005/06/06(月) 06:19:45 ID:8GsU3YjD
up
88国道774号線:2005/06/07(火) 18:54:40 ID:nqNV6c7v
>>85 具体的に教えてください

場所、日時、どの程度ぶつけたのか?等
89国道774号線:2005/06/08(水) 00:51:12 ID:pqLUxrVc
4トン以上の方
左折の時、ハンドルは片手・両手どっちで回しますか?

90国道774号線:2005/06/08(水) 03:36:39 ID:zJhRvGNC
大きいの乗ってる人はこんなときどうしますか?
先頭で右折レーンに入りました。
交差点中央の位置まで進み、対向車の流れが切れるor信号が変わるのを待っていました。
車列は途切れることなく、信号が変わり右折専用の矢印が出たので進もうと思いました。
が、しかし対向車線は左折する車ばかりでいっぱいであり、しかもその先は渋滞らしく進む気配がありません。
あれよあれよという間に右折専用の信号は消え、交差点のど真ん中で停止せざるを得なくなりました。
交差する車線を完璧に塞いでしまいました。
さあどうしましょう?
実は、一昨日の体験なんですが

91国道774号線:2005/06/08(水) 09:04:31 ID:wAP81bx9
トラック乗りには道をふさいでクラクション鳴らされようが
まったく気にしない図太い神経が必要です。

やはり渋滞時はある程度強引な運転も必要と思います。そうしないと
いつまでたっても曲がれない場合もある。
92国道774号線:2005/06/08(水) 09:32:56 ID:RvNaPVvW
「子どもをひいたっ」と思ったら
車高が高くて子どもは気がつかず
そのまま歩いていってしまいました。

さぁどうしましょう?
93国道774号線:2005/06/08(水) 12:53:06 ID:gPh9tYEL
>>90
>が、しかし対向車線は左折する車ばかりでいっぱいであり、しかもその先は渋滞らしく進む気配がありません。

この辺に向かって大回りしながら、自車の頭を持っていてケツが交差する車線を
塞がないようにする。
多少ケツが残ってても、そのうち動くだろう。
あとは>>91
94国道774号線:2005/06/08(水) 15:39:53 ID:Rsgsa9F5
>>91
>>93
勉強になります
9586:2005/06/09(木) 03:52:10 ID:qX8YCvCl
まだ?
96名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2005/06/09(木) 20:28:21 ID:fF0qNfiP
>>95
普通は代引き手数料って現金を個別に扱う為の手数料だから、それは運送会社のモノ。
せこい荷主はそれをもらえるような契約をするかも。
97国道774号線:2005/06/09(木) 22:55:28 ID:WQ9mrN5O
鮫洲のヘッドホンで学科問題を教えてくれる裏講習みたいなゼミありましたよね?
あれって2種免許のもあるんですかね?
98国道774号線:2005/06/10(金) 10:30:50 ID:w1a0yn5T
>>96
>>95みたいな気違いにレスは無用なのに・・・
99国道774号線:2005/06/10(金) 14:25:15 ID:A87PxaqX
100は誰が取る?
100国道774号線:2005/06/10(金) 14:29:43 ID:LAuknEpP
漏れ
101国道774号線:2005/06/11(土) 11:18:26 ID:UB3eSpol
ETCのアンテナってどこに付けてますか?おいらは左端、隅っこの
ダッシュボードにつけてるんだけど、開くのが遅い。やっぱ真ん中あたりに付けたほうが
いいのでしょうか。
102国道774号線:2005/06/11(土) 19:27:10 ID:eHYgoiyu
高速道路の上を通る橋というか細い道ありますよね?
あれは公道なんですか??
103102:2005/06/11(土) 19:31:17 ID:eHYgoiyu
ごめんなさい、間違えました

高速道路の上を通る橋というか細い道ありますよね?
あれはどれにあたるんですか?お願いします
@高速自動車国道
A一般国道
B都道府県道
C市町村道
D道路運送法に規定する自動車道(一般自動車道・専用自動車道)
E一般交通の用に供するその他の場所
104国道774号線:2005/06/12(日) 00:05:37 ID:WdsUBp/3
>>101
ETCのアンテナは指向性が強い。
角度と置き場所には気を遣ったほうがいい。
詳しくは車板のETCスレへ。

>>103
細い橋は県道だったり市道だったり町道だったり。
または農道だったりもする。
高速が通った為に遠回りをせざるを得なくなったり
今までの道が無くなってしまった地元民の為の橋もある。
そんなとこは、ほとんどそこの住人専用になってる。
105国道774号線:2005/06/15(水) 10:14:28 ID:G+kL5qkz
質問しっ放し厨房死ね!
106国道774号線:2005/06/15(水) 20:03:26 ID:DEjnE9Tw
( ´,_ゝ`)プッ
107国道774号線:2005/06/16(木) 10:07:26 ID:a/ZOoN00
↑ニヤニヤ
108国道774号線:2005/06/19(日) 00:29:28 ID:jtE6lKwZ
今度陸運の管轄の違う250CCのバイクを譲ってもらうのですが、
移転登録する場合の、委任状、譲渡証明書は決まった書式が
在るのでしょうか?
109国道774号線:2005/06/19(日) 02:02:17 ID:FbPqpeFk
ゆうパックってどうやればいいんですか?
110名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2005/06/19(日) 22:56:49 ID:00hFU8TI
>>108
譲渡証明
http://www.mlit.go.jp/chubu/seibi/jyotosho.htm

委任状
http://www.mlit.go.jp/chubu/seibi/ininjyo.htm

>>109
どうやるってどんな意味?

配達やりたいなら下請けに出している場合もあるので、
郵政公社職員になったとしても、出来ないケースも。

送るならローソンなどコンビニか郵便局へ持ち込む。
111国道774号線:2005/06/21(火) 14:29:38 ID:G2Zovgrz
22歳でトラック経験は無し
フォークリフト免許。普通自動2輪免許。普通免許などを持っています
トラック経験が無くても4t、道内一円の業種は採用されますか
112国道774号線:2005/06/21(火) 17:20:42 ID:AeoeEWf3
大型で就職するなら、空港貨物、鉄、地場専属の三つならどれがよい?
113国道774号線:2005/06/21(火) 18:08:37 ID:Ciz5dQHO
4軸低床しか乗った事ないのですが前ダブは乗りにくいですか?狭い交差点等の
内輪差とか。
ケツ振りが無いのとバックは簡単そうですね。
114国道774号線:2005/06/21(火) 18:26:27 ID:AeoeEWf3
>>113
前ダブゎ大変っすゎ〜。
自分ゎ四軸の低床乗ってますが左折時パッシングしまくって反対車線に頭振ってから入ってます。
115国道774号線:2005/06/21(火) 18:30:11 ID:eXkggYuW
>>113
4軸から前ダブに乗り換えたけど、最初はマジで戸惑った。
普通に左折できると思った交差点で、右折車の前に行っちゃうし
狭い交差点では、右折するのに直進レーンから曲がったり。
とにかく曲がらないが、慣れれば大丈夫。
言葉にするのは難しいけど、車体が斜めにずれながら曲がってく感じなんだよね。
その代わりバックは楽。バックアイとか必要なし。
116国道774号線:2005/06/21(火) 18:41:04 ID:HUD+9MKz
>>113
慣れだよ。
路線屋の定期だったから決まった道だったし。
事故で迂回とかあると大変だったけど、長く仕事してるうちに、
道も覚えるしな。

不定期で前ダブじゃ大変だな。
117国道774号線:2005/06/21(火) 19:05:36 ID:AeoeEWf3
拾い仕事してる俺にとってゎ四軸でも非常に苦痛です。四軸曲がれるかなぁ?無理だったら帰ってきてね?とか言ゎれながら走ってますが会社辞めよーか迷い中なり。
118113:2005/06/21(火) 20:17:27 ID:d5ba16s7
みなさんありがとう。
今面接行こうとしてる会社前ダブばっかりなもんで...。
やっぱり慣れですね。がんばります。レスありがとうございます。
119愛知の運送屋:2005/06/21(火) 20:18:47 ID:1YsW+Njb
オレ愛知にある大手の運送やに勤めてるけど年収430万あるよ。
土日は完全やすみ。ボーナスも年間で70万くらいあるし。
4トン地場で残業100Hだけど、寝る時間も一日に5時間くらいあるし、
高速道路80キロ、下道60キロで走ってても休憩時間、余裕で一時間以上あるよ。
120国道774号線:2005/06/22(水) 09:07:34 ID:zwPmUg6j
ええ会社入りたーい
121国道774号線:2005/06/25(土) 18:48:01 ID:l1PqX9T+
>>119
土日休はいいけど、その睡眠時間はきつくないかい?
122国道774号線:2005/06/25(土) 22:36:06 ID:dGlVDc2Y
>>121
5時間もあれば十分だろ。
長距離だったら2〜3時間とかも多い。
123国道774号線:2005/06/25(土) 23:23:24 ID:/miiNSg0
>>122
2〜3時間の仮眠を1日3回だろ?
124国道774号線:2005/06/26(日) 01:11:58 ID:oVA7hw/K
それでも十分では?
125国道774号線:2005/06/26(日) 03:05:23 ID:PfrAOAPo
質問です。
前を走ってるトラックが荷物を落としたのに気付かず走り続けている。
落とした事を伝えるにはどうしたら良い?


さっき国1磐田バイパスを走ってたら、前のトラックから大きなシートが落ちてきた。
なんとか避けられたし、後続も上手く避けたので事故には至らなかったが、
トラックは気付かずにその前のトラックを必死に煽ってた。

信号はしばらく無いので停まってる間に伝える事もできず、
その後、信号のある交差点に差し掛かったが、無情にも青だし、
やがてそのトラックは俺とは別方向へ行ってしまって、結局伝えられなかった。

俺の前のトラックが荷物を落としたのはこれで3回目。
1回はトラックの運ちゃんが気付いたし、2回目はなんとか信号で停車中に伝えられた。
今回は駄目だった。
頼む、こんな時どうすればよいか教えてくれ。
126国道774号線:2005/06/26(日) 11:00:27 ID:gGP9A2iJ
ナンバー控えて警察へどうぞ
127国道774号線:2005/06/26(日) 15:27:32 ID:PfrAOAPo
トラックの運転手さんは、荷物を落としたときどうやって伝えて欲しい?
警察経由じゃ連絡遅くなるよね?
128国道774号線:2005/06/26(日) 15:44:50 ID:WGJwQasX
ひろって追いかけて渡してね。
129国道774号線:2005/06/26(日) 21:00:12 ID:PfrAOAPo
マジレスは期待できないのか。
残念じゃのう。
130国道774号線:2005/06/26(日) 21:12:01 ID:R5nDw5Fp
質問させてください。
最近、何か法律かわりました??会社から『法律がかわったので(運行計画??)来月からルートを指定します!』なんて、一方的に通告されたんですが。
131国道774号線:2005/07/02(土) 00:35:28 ID:tjXgkPp3
深視力の読み方はしんしりょくでいいですか?
132国道774号線:2005/07/02(土) 04:10:16 ID:M7sWbS3Q
>>131
133国道774号線:2005/07/03(日) 00:03:33 ID:7Qq9Th02
原チャをレンタしたいんだけど、借りれるトコありますか?
134国道774号線:2005/07/03(日) 00:06:33 ID:/0fMp3Af
原潜をレンタ(ry
135国道774号線:2005/07/03(日) 08:56:36 ID:HY7yjk3G
>>133
各県に1つくらいはあると思う。
あと観光地の離島なんかはけっこうある。
136国道774号線:2005/07/03(日) 09:54:25 ID:mJT43pCJ
一般家庭あての、日時指定してない荷物って、日曜日は届かないの?
金曜日に発送した荷物は明日になっちゃう?
はやくほしいの。
137国道774号線:2005/07/03(日) 10:53:53 ID:mJT43pCJ
はやくほしいの。
138国道774号線:2005/07/03(日) 11:24:47 ID:mJT43pCJ
はやく……。
139国道774号線:2005/07/03(日) 12:04:23 ID:mJT43pCJ
……。
140国道774号線:2005/07/03(日) 14:46:40 ID:0OUGuB4u
送った運送会社に電話しましょう。日曜日営業してない会社もありますから。
141国道774号線:2005/07/03(日) 16:39:19 ID:yrY5eMYR
>>136
うちは、日曜日は荷送人の指定がない限り、配達はしません。
あしからず・・・・
142国道774号線:2005/07/03(日) 22:12:54 ID:mJT43pCJ
>>140-141
ありがとございます。
電話つながらなかったし、やっぱり休みだったみたい。
今日は届かなかった。明日以降届くのを楽しみにして寝まふ。サヨナラ。
143国道774号線:2005/07/04(月) 19:51:24 ID:s8yTlgyP
引越しで荷物を送りたいのですが
段ボール10個くらいの荷物を個別に3回くらいに分けて送るのと
一度に10個送るのとじゃ、送料に差が出たりするのでしょうか
144路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2005/07/04(月) 20:15:14 ID:BE+dKxmT
>>143
差が出ます。
基本的に余程の理由がない限り、
一度に10個送る方が、お得です。
145国道774号線:2005/07/04(月) 20:51:23 ID:s8yTlgyP
ありがとうございますw
146国道774号線:2005/07/05(火) 14:05:31 ID:rubB7PVe
ローリーを扱ってる運送会社に就職を考えているのですが、ローリー = 運転免許の
他に危険物等の免許が必要になるかと思うのですが、具体的にどの様な免許を取得
していれば何処のローリーを扱っている会社に行っても通用するのでしょうか?
147国道774号線:2005/07/05(火) 14:29:44 ID:rqyouOj5
>>146
trp8 タンクローリーってどうよ【夢の8時間睡眠】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1119798847/l50
148国道774号線:2005/07/05(火) 16:15:17 ID:V5o5VGiO
4tやろうかと思ってるんですが、今から乗ってりゃ中免って免除になりますかね?パソで調べられないアフォにご教授の程お願いします
149国道774号線:2005/07/05(火) 16:20:48 ID:KCz9YjZ3
大型を取らない限りならない。
150国道774号線:2005/07/05(火) 17:13:01 ID:V5o5VGiO
>>149
レスどうもありがとうございますm(_ _)m
って事は、今4tやってる人で大型(中免も)持ってない人達は会社で取らせてもらうか自分で取りにいかないと職にあぶれる可能性高いですよね…
151国道774号線:2005/07/05(火) 17:32:29 ID:KCz9YjZ3
いんや、違う。
今現在普通免許を持ってる人は、改正後(中型が出来た後)も
今まで通りの車種を運転する事が出来る。
免除という言い方が紛らわしい。
今、普通免許を持っていれば中型を取る必要なし。
もし中型を取れば、現行では大型が無いと運転できない6t積みなども
運転する事が出来るようになるだけ。
4tに乗るなら今のままでOK
152148の者:2005/07/05(火) 17:42:40 ID:V5o5VGiO
>>151
ご意見ありがとうございます☆踏ん切りつかなかった部分あったんで助かりました☆
ありがとう☆
153国道774号線:2005/07/06(水) 18:49:13 ID:qLHYmpGM
既出かもしれませんが・・・・
大型車・中型車の後ろによく
「タコグラフ装着車」  「デジタコ装着車」
というステッカー貼ってありますが時々ハイエース・バネットクラスの
1ボックスバンにもそういったステッカー貼ってある車を見かけるのですが
1ボックスバンにもタコグラフやデジタコって付けられるんでしょうか?
タクシーには大抵の車にタコグラフがついている事は知っているのですが・・。
154名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2005/07/06(水) 21:59:53 ID:RLZrxT7t
>>153
付けられるよ。付けてる車は少ないけど。
155153:2005/07/07(木) 12:55:43 ID:nGLRIvKu
>>154 サンクス
156国道774号線:2005/07/07(木) 15:15:29 ID:ztsuy91C
ソファベッドを発送するならどこが一番安いですか?ちなみにサイズは200×100です!!
157国道774号線:2005/07/07(木) 15:17:30 ID:QVIVAB0V
荷物の配達で18時〜20時に時間指定をしたんですが、
これの時間指定はあとから変更できますかね?
ちなみに佐川です。
158国道774号線:2005/07/07(木) 15:18:35 ID:6PhqAMhS
質問です。。

京都市内から、鈴鹿サーキットまでの一番早い行き方教えて下さい。。
高速使用Okです。。
もしスレ違いでしたら誘導お願いします。
159国道774号線:2005/07/07(木) 20:33:55 ID:kvRr6AJA
>>158
京都〜(名神)〜栗東〜(R1)〜亀山〜(東名阪)〜鈴鹿

こんな感じでは?
160国道774号線:2005/07/07(木) 20:45:42 ID:BuO4CLFh
鈴鹿と亀山は、東西に並んであるんだな。
で、高速は南北に伸びてるんだな。

つまり、高速に乗ると北上してしまって、
鈴鹿インターで降りるころには、すでに四日市の近くなんだな。
サーキットはどんどん遠くなってしまう。
161名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2005/07/08(金) 00:20:13 ID:6qB/TBOm
>>156
発地着地がわからんとなんとも。
162158:2005/07/08(金) 13:28:49 ID:EFY5dqJe
>>159
ありがとうございます!
亀山過ぎてからの、抜け道はあるんですかね?

>>160
そうなんですよね。
第二名神が出来るとだいぶ変わると思うんですが・・。
ホント中途半端なんです・・。



163159:2005/07/08(金) 13:35:24 ID:KaUJRPBt
>>162
名阪亀山IC降りて、亀山バイパスへ行かず、旧1号線を進む。
和田町のあたり、県道41を(少し判り辛い交差点)を右折して道なりに直進し続けると、
約5kmぐらいでサーキットの北側へ出る。
164158:2005/07/08(金) 13:47:21 ID:EFY5dqJe
>>163
即レスおおきにです!
なるほど!ありがとうございます!
今年の八耐を見に行くつもりしてるので
お伺いしてみました。。
親切にありがとうございます!!
165国道774号線:2005/07/10(日) 10:06:23 ID:6P5JcOW1
166国道774号線:2005/07/16(土) 11:14:17 ID:eCFAswuN
品物を送る場合などで種別ごとにどこのどのサービス(ゆうパックなど)がお得など、
そういう事をまとめたサイトとかってないですかね?
167国道774号線:2005/07/16(土) 16:47:38 ID:uq7MFclI
ハイウェイナビの使い方が分かりません。
なんであそこのサイトっていつまで経ってもあんなんなの?
電車のルート検索サイトは簡単で完璧なのに・・・

ちなみに、香芝I.Cから鳴門北I.Cまでのルート及び料金を調べたいのですが・・・
168国道774号線:2005/07/16(土) 17:10:11 ID:XqBUOO+n
>>167 ルートは、
第二神明経由と中国〜山陽経由があります。
詳細はこちらで↓
0663440333
JHです。ご安心を(;^_^A
169国道774号線:2005/07/16(土) 17:48:55 ID:JHkgOh6o
国内の道路で一般車が通れる最も標高の高い道はどこですか?

国道だと渋峠や麦草峠でしょうが、県道や村道、林道になるとググってもなかなか
見つかりませんでした。

標高2000m以上ってほとんどないんでしょうか?
南アルプス林道の北沢峠は一般車通行禁止ですし…
170国道774号線:2005/07/16(土) 18:00:22 ID:SvuRSmr9
>>169
富士スバルライン5合目終点はどうよ?
171国道774号線:2005/07/16(土) 19:35:44 ID:5GAo4c1J
>>169
長野と山梨の県境の峠“大弛峠”は地図では2360mだけどな。

172国道774号線:2005/07/16(土) 19:44:06 ID:SvuRSmr9
http://www.mapfan.com/index.cgi?BU=/2004autumn/vol218_2.html&SPOTCODE=SU43KXIS0
標高約1000m地点から五合目の約2400m地点まで続くドライブルート。

でも大弛峠のほうが走り甲斐はありそう
173169:2005/07/16(土) 21:35:04 ID:JHkgOh6o
>>170,>>171,>>172
ありがとうございます。やっぱりそっち方面になりますね。名古屋近辺に住んでいるので、
気軽には行けませんが、いずれ時間を作って行ってみたいと思っています。

林道で標高が高いところを通っているという話をあまり聞きませんが、実際にあるとしても
一般車が通れないようになっているから知られていないだけなんでしょうかねえ?
あ、いや、林業は2000mなんて標高じゃ成り立たないのかな…?
174国道774号線:2005/07/16(土) 22:31:59 ID:HKcm8E37
以前、中部電力の赤石ダムに配達が来た。途中から中電の専用道路になり一般車
は通行出来ない。事前に連絡して通してもらう。そこは地図上だと2000メートル
超えてるね。行ってくれた業者の方、「今後は勘弁してください」と言っていた。
とてもひどい目にあったらしい。
175国道774号線:2005/07/17(日) 04:47:33 ID:O5OOusPA
横乗りしたのよ。俺が教える側で助手席
信号赤だと手前からニュートラルで転がすし、その分ブレーキも強い
文句言いたかったんだが、俺より年上で4t経験も当然桁違い
こういう場合我慢するしかないのか?
転がすのはいけないことであり俺の意見は絶対間違ってないと思うんだが
176国道774号線:2005/07/17(日) 09:59:23 ID:e59HF7Eq
そういう場合は経験や年齢に関係なく指摘すべきです。
貴方のほう立場、上なんですから。
何かあった場合、会社からどんな指導していたんだと逆に言われかねないと思う。
177国道774号線:2005/07/18(月) 01:55:11 ID:3V+L/6e6
配送関係で定年まで働く人っていますか?
会社はそこまで働かせますか?
178国道774号線:2005/07/19(火) 00:26:09 ID:e3ksNi6G
最近3軸ウイングトレーラーで最大積載量が26トン前後取れてるの見かけるけど、この前2軸で26トン取れてる
トレーラーがうちの倉庫来たんだよ〜なんで2軸でもそんなに積載量取れるの?
特殊な許可書いるの?特2以外のヤツ?   簡単に購入出来るなら会社に進めるんだけど
179国道774号線:2005/07/19(火) 08:40:36 ID:cm2H49nV

もしかして今日車多い?
180国道774号線:2005/07/19(火) 09:07:36 ID:cVkRwG41
質問があります。
・セールスドライバー
・特別積み合わせ貨物
これらについて教えてください。よろしくお願いします。
181名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2005/07/19(火) 21:57:19 ID:eZu586Ca
>>180
運転手の機能と営業の機能を兼ね備えたのがセールスドライバー
物品販売、新規荷主開拓、配達、集荷が仕事

特積
http://www.torokyo.gr.jp/html/kind/loading.html

182180:2005/07/19(火) 23:16:53 ID:cVkRwG41
>>181
ありがとうございました。特に特別積み合わせのリンク先の情報勉強になりました。
セールスドライバーは基本的にノルマありと考えてよいのですか?
中には物販の無いところもあるのですが、そういう場合は新規荷主開拓にノルマがかかるという風に思っているのですが。
183名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2005/07/20(水) 00:01:47 ID:eZu586Ca
>>182
ノルマは基本的にはあるよ。
あと物販のないトコはセールスドライバーって名乗らないとこの方が多いと思う。
184国道774号線:2005/07/20(水) 00:33:14 ID:JsHiSnTN
7月29日(金)に指宿から鹿児島まで走って桜島へフェリーで渡ろうかと
計画しているのですが、国道226号及び鹿児島市内の混雑具合は
どんなもんでしょう。

フェリーターミナルまで1時間半もあれば着くでしょうか?
185国道774号線:2005/07/22(金) 15:29:13 ID:pGViGpbv
スレ違いだったらすいません。
自車配車から水屋配車へ転職する人って結構いるんですか?
186国道774号線:2005/07/22(金) 21:58:58 ID:se8Ku0dL
>109
神戸空港なんてイラネ
187国道774号線:2005/07/22(金) 23:19:29 ID:ovuQXpI5
宅急便を送る際荷物に貼る送り状の「差出人」欄は
必ず書かないと駄目ですか?
本(嫌韓)を送り付けたいのですがw
ちょっとリアルは晒したくないのです

宜しくお願いします
188国道774号線:2005/07/22(金) 23:22:41 ID:R2+nJgHS
>>187
空欄はあれだろうが、差出人の身分確認を求められたことはないなぁ
届け先と「同上」でも問題ないし
189国道774号線:2005/07/22(金) 23:29:34 ID:ovuQXpI5
>>188
その手があったか
サンクス!
190国道774号線:2005/07/23(土) 22:44:43 ID:w/McB9UL
あと本人と書かれた伝票も良く見る。
191国道774号線:2005/07/25(月) 16:00:13 ID:Sm+Ujbsf
UP
192国道774号線:2005/07/25(月) 19:53:17 ID:MUAIcxSk
「さみだれ横断」って何ですか?

熱海の花火大会のパンフレットに書いてあって初めて見た。
http://www.ataminews.gr.jp/hanabi/kisei2.jpg

検索すると、伊豆方面のページがいくつかヒットするだけなんだけど、
方言?
193国道774号線:2005/07/25(月) 19:59:20 ID:pNMw6xgY
トレーラー海苔ですが・・・
今日も京都市八幡市で野○そしてしまいました_ト ̄|○
俺の腸と校門軟弱杉。。。
194国道774号線:2005/07/25(月) 20:49:21 ID:MUAIcxSk
>>193
野○そすると水洗便所の偉大さがわかるよな。
ボットンでも換気扇の凄さがわかる。
195169:2005/07/25(月) 22:22:30 ID:+trRVuaG
>>192
さ‐みだれ【五‐月‐雨】

1 陰暦五月ごろに降りつづく長雨。梅雨。つゆ。さつきあめ。

2 断続的にいつまでもだらだらと続くことのたとえ。「―式」「―戦術」


196国道774号線:2005/07/26(火) 15:34:39 ID:SLI3TO0n
国道9号を走っていると、
運転席の上まで荷台がある久留米ナンバーのトラック(中村運送を始めとして何社もある)をやたらと見ます。
何を運んでいるのでしょう。中には後ろの扉が無くて飛び出した荷物にシートをかけているトラックも。
久留米には非常にかさばる荷物を大量に発送する会社があるのですか?
197国道774号線:2005/07/26(火) 16:53:32 ID:knnv4A6Z
>>196
家具じゃないか?
久留米のそばに家具で有名な大川があるし。
198国道774号線:2005/07/26(火) 22:52:28 ID:fjmmAVgc
199国道774号線:2005/07/26(火) 22:53:59 ID:uvphgjR3
大反響の『マンガ嫌韓流』、早くも初版3万部に加え異例の1万部増刷が決定★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122382019/

アマゾン ランキング [マンガ嫌韓流 ベストセラー 1位 ]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/topsellers/topsellers/-/books/
Jbooks ランキング [マンガ嫌韓流 ベストセラー 1位 ]
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/b_rank_sub_50/
楽天Book ランキング [マンガ嫌韓流 ベストセラー 2位 ]
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/best.html
200国道774号線:2005/07/26(火) 23:21:32 ID:V7jEZzWA
>>196
家具屋さんですよ。なぜか九州の家具屋さんはデコッパチがついてますね。帰り荷で必要ない毛布キルティング類を収納する場所と思われ。もっともあんな所に毛布キルティング類をしまうのはイヤですがね。
それに対して北海道の家具屋さんはデコッパチ率が低くついてたとしても控えめな車が多いです。
201国道774号線:2005/07/27(水) 10:01:36 ID:9ZU8Rt18
JRの定期券ってその区間内なら途中どの駅で降りても改札は通れますか?
202国道774号線:2005/07/27(水) 11:37:00 ID:2LOj6tyX
>>201
特別な場合(経由地が2ヶ所以上あるとか)を除いて出来る。
203国道774号線:2005/07/27(水) 15:16:36 ID:9ZU8Rt18
>>202
ありがとうございます
204国道774号線:2005/07/27(水) 19:17:35 ID:F63tQ6OX
クロネコヤマトの荷票のことなんですけど、
普通の荷票で、同一住所へ2個以上の荷物を送った場合、
複数口の荷票と同じく割り引いてくれるんでしょうか?
205国道774号線:2005/07/27(水) 19:31:59 ID:x9VSgPEV
堤防そのものの上を片側二車線以上の幹線道路が走っているところって結構ありますか?
伊那とか石和とかはそうだったかな…
うちは埼玉で、荒川沿いの堤防上に幹線作れば便利なのにと思うのですが、
河川法とかで規制されてるんでしょうか?
206名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2005/07/27(水) 23:37:34 ID:fOzIdDzs
>>204
多分無理
207国道774号線:2005/07/28(木) 01:00:23 ID:NDZjtaWb
>>206
そうですか。
どうもありがとうございました。
208国道774号線:2005/07/28(木) 11:00:25 ID:qKZZIuxH
>>205
今の土を積み上げて作った土手のままじゃ弱いだろうから、土手そのものを
作り直すか、土手よりも深い、ほとんど高架を作るくらいの土台を打ち込む
必要がありそう。

公園やサイクリングロードにしたほうが良い。
209国道774号線:2005/07/30(土) 20:10:06 ID:HxFVc+gJ
今度できる中型免許って、6t車まで乗れるんでしたっけ(?∀?)
210国道774号線:2005/07/30(土) 20:36:27 ID:+77K04AJ
総重量:5〜11t未満
最大積載量:3〜6.5t未満
定員:11〜30人未満
211国道774号線:2005/08/01(月) 23:19:13 ID:kBpHQ9sp
花を送るにはどうしたら良いんですか?
お店で買ってそのまま送るのではなく、家で育てているものを送りたいです。
ヤマトにきいたらお店からじゃないと送れないと言われました。
どうやって送ったら良いのですか?
212路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2005/08/02(火) 01:33:30 ID:ETsCeiy1
>>211
ヤマト運輸 宅急便約款
ttps://syuhai.kuronekoyamato.co.jp/shuka/jsp/cm/yakkan.html
約款上は拒絶できません。
但し、嫌がる理由は、梱包が不十分で他の荷物を汚損させる恐れがあることと、
代替えが効かない一点物の花なので、受けたくないと思われます。
(例は、去年のジャムおじさんがいい例でしょう)
213211:2005/08/02(火) 11:19:05 ID:4CbNWUE5
>>212
じゃあ送って良いんですね?ありがとうございました
214路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2005/08/02(火) 12:28:51 ID:ETsCeiy1
>>213
どこの会社でもそうですが、
もし、破損等の事故があっても、同等品程度の保障しかできません。
思い入れは保障されませんので・・・
あと、外を傷けない・汚さない様な梱包ならできると思う・・・
215国道774号線:2005/08/03(水) 18:29:23 ID:53k64v/N
ヤマトとか佐川の、代引きでのカード支払いって
どんな場合でも可能なの?
それとも送り主が特別な手続き・契約をしているときだけ?
お願いします
216196:2005/08/03(水) 19:30:27 ID:jtQfcx/U
>>197
>>200
ありがとうございます。
あの部分は荷物ではなく毛布キルティング類を収納する場所ですか。
家具運んだ帰りも空じゃなくて何か積んでくるのですね。
217国道774号線:2005/08/04(木) 21:53:23 ID:qQW8IHH1
交通の激しい国道の道路の端をチャリでこいでたら後ろの車にクラクション鳴らされますた
自転車は道路を使ってもいいと思ってたんですがどうなんでしょうか?
218国道774号線:2005/08/04(木) 22:01:11 ID:+F2p7J4/
今度、自分の会社が4tを数台入れ替えするみたい
なんですけど、
どこのメーカーがいいですかねぇ?
219国道774号線:2005/08/04(木) 22:02:00 ID:MaGDZIBv
>>217
歩道があり、その歩道が自転車通行可なら、そこを走れと。
例え、自転車に非が無くとも、事故ったら死ぬのは自転車側だからな、
道路使用の権利を主張しても死んだら終わり〜♪ 
220名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2005/08/04(木) 22:47:15 ID:fYqeGAb4
>>218
個人的にはいすゞが乗りやすくて好き。
会社が貧乏なら三菱。
221国道774号線:2005/08/05(金) 01:21:12 ID:hClLVpot
一年程虎乗りやっていたのですが、スピード違反(12点、免停45日)
をやったので、一度会社を辞めました。
免停明けたらすぐにまた虎乗りやりたいのですが、採用は厳しいですかね。
222国道774号線:2005/08/05(金) 01:52:23 ID:XkrWMNKb
UD
223国道774号線:2005/08/05(金) 02:17:12 ID:sIZ532aZ
伝票番号がわからないのですが荷物は見つかりますか?
224国道774号線:2005/08/05(金) 10:03:19 ID:ZLZFs/f7
転職考えてますがダンプ、生コンとかってどう思いますか?
225国道774号線:2005/08/05(金) 10:05:11 ID:0BkgcO0F
>>224
ダンプとタクシーはトラック海苔にも嫌われてる存在。
226国道774号線:2005/08/05(金) 10:16:05 ID:i3k0f0Au
最近、大型トラックが運転席前に葉書大くらいの日の丸ステッカーを
張っているのをよくみかけ、気になっていました。
先日、インターで停まっている車に張ってあったので近寄ってみると
「FUNKIY FRIDAY KOBAYASHI KATHUYA」と書かれていて、検索してみると
小林克也氏の担当するラジオ番組のようですが、
なぜ、このステッカーを張る車が多いのでしょうか?
(なにか理由があるのでしょうか?)
227国道774号線:2005/08/05(金) 12:06:05 ID:tcqY94Qf
今朝、関東南部各地を走っていたのですが、幹線道路上にスニーカーや革靴
が「片方」だけ落ちてるのを5回くらい発見しました。

何故幹線道路の真ん中に靴が・・・何故片方だけなのか・・・
何ぁ〜故ぇ〜?
228松本ナンバー:2005/08/05(金) 18:28:25 ID:ymMBbS71
ズリ、4軸低床、前2軸、FリーフでRエアサス、同じメーカー同じ年式ならどれが一番乗り心地いいのかね?
229こういうばあいはどうなの?:2005/08/06(土) 00:34:17 ID:yXyznq/w
しつれい。こちらに誘導されました。
先日道路に倒れている人を轢き潰したトラック運転手が業務上過失致死で逮捕されたのですが
倒れていた人は数分前に酔っ払って道路に出てしまい、他車に撥ねられ、撥ねた人が
警察に連絡してその到着を待っている状態だったそうです。撥ねた人はトラックに轢かれるまで
生きてたと主張しています。
最初に撥ねた人は業務上過失傷害だけなんですか?

230国道774号線:2005/08/06(土) 00:34:55 ID:PHRTra4+
教えてください。

左側2車線(直進&左折レ−ンと右折レ−ン)と右側一車線の横断歩道(スクランブル交差点)の前って
Uタ−ン禁止ですよね?(横断歩道前の転回という意)

真ん中の右折レ−ンに居たら最右端のレ−ンからいきなり転回してきた
車にぶつけられたんですが。

ちなみに⇒で進行方向の区別がしてあります。
ちなみに車線境界線の色は白です。




231路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2005/08/06(土) 01:52:51 ID:2fUcswvr
>>229
此方の方で聞かれたほうが宜しいかと思います。
◎道路交通法相談スレッド◎
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1111696907/
232国道774号線:2005/08/06(土) 11:42:21 ID:2J3m/qTK
スレ違いかもしれませんが…運送に転職しようと考えてますが、日給制と月給制はどう違うんですか?やぱ月給制の方がいいですか?
233国道774号線:2005/08/06(土) 13:37:31 ID:Bkz+8VRq
>232
日給制はその日の仕事終了時にその日に働いた一日分の給料が貰えます。
月給制は決められた日に一ヶ月分の給料がまとめて支給されます。

保険・年金・税金などを考えると月給制が良いように思われますが、やはり男なら日給制ですよ!
働く→給料を貰う→飲みに行く→(この繰り返し)→生活が堕落→家庭崩壊→人格破断→だめ人間の出来上がり☆
234国道774号線:2005/08/06(土) 19:51:34 ID:CmiI5txm
いや運送屋の場合ちょっと違うな。

日給制 1日幾らで働くか会社と契約し、その金額×出勤日数で月の給料
が決まる、稼ぎたければ多く出勤すればいい訳だ。小中の会社はこの形が
多いが基本的に年金、保険、住民税等は自分で払い処理する
(会社でやってくれる所も有り)

月給制 何日出勤しようが月の給料が固定されているので、残業や休日出勤
などで稼ぐ事になるが、いくら働いてもなにも付かない所も多い。税金、
保険等は会社でやる所が多いので給料天引される金額が大きいが、福利厚生
は良い。しかし給料以上にこき使われる事も多いので注意。

今時その日払いで金払う所は一部引越屋くらい。
235国道774号線:2005/08/07(日) 00:19:56 ID:k7KZRhxN
日払いと混同してるな、
日払いの会社なんて殆どないよ・・・
236国道774号線:2005/08/07(日) 12:29:15 ID:ZHgu1HxY
横浜新道・戸塚インターからディズニーランドへのお勧めルートを教えてください。
あと、通行料金がいくら位になるか教えてください。よろしくお願いします。
今週の水、木あたりに行く予定です。
237国道774号線:2005/08/07(日) 12:39:19 ID:ZHgu1HxY
      ↑
訂正:インターでなくて、料金所でした
238国道774号線:2005/08/07(日) 14:20:03 ID:Mh17zI0j
出先から携帯より
知り合いが当て逃げされた
今警察に行ってる
相手の車の色と大体の形しか分からない状態
現場が田舎の住宅地で乗っていたのが老夫婦らしいので
近所の住民だとは思うのだが…
こういう場合って警察はどんな対応をしてくれますか?
板金屋に一斉に連絡して
指名手配状態?などはしてくれませんよね…?
239国道774号線:2005/08/07(日) 17:46:29 ID:pnHkMyhe
>>233>>234
ありがとうございました!厨房なので勉強させていただきました!
240国道774号線:2005/08/08(月) 12:56:16 ID:giJ8xcHs
なんで運転手には、歯が抜けている人が多いんですか?
歯槽膿漏?虫歯?
241国道774号線:2005/08/08(月) 14:01:59 ID:P7+QgNXb
あんぱんやってた奴が多いんじゃない?
242国道774号線:2005/08/08(月) 14:11:15 ID:AkJ2We7K
>>240
長距離を車中引き篭もりな、歯医者を汲む所だと、
歯医者に何時何処へ歯医者去れるか解らないので、歯医者に逝けない。
243国道774号線:2005/08/08(月) 19:29:59 ID:zm75Ds56
木曽川橋は自動車だけ通れるんですか?
244国道774号線:2005/08/08(月) 19:43:44 ID:GL18sJOW
日通さんに重量オーバーで海コン断られたよ
どこか船もってる会社あったら教えてエロイ人
245国道774号線:2005/08/08(月) 23:22:16 ID:h5USWiPe
ちょっと前まで荷台にPRESSと書いた新聞配送トラックが、深夜の高速道路で
140位で巡航してたけど最近見ないね。
あれは警察もスピード違反お黙認だったんだってね。
今どうなってるの?
246国道774号線:2005/08/08(月) 23:25:05 ID:YdYKa9Fm
田代まさし受刑者、今秋にも出所か
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1123494425/l50
247なっち:2005/08/08(月) 23:52:50 ID:gkZq7yDV
質問です!!
飲酒検問ドコらへんでやってるか調べたい時に便利なサイトないですか?ちなみに大阪
248国道774号線:2005/08/09(火) 00:58:46 ID:gyJdYJxx
249国道774号線:2005/08/09(火) 02:09:37 ID:R4QfpaLh
神奈川県から石川県にクロネコで荷物を送るんだけど、送料って何円になる?
250国道774号線:2005/08/09(火) 02:12:37 ID:mOLczzwM
>>249
知るかボケェ
251国道774号線:2005/08/09(火) 07:12:48 ID:MqcMMfUn
252国道774号線:2005/08/10(水) 15:19:01 ID:U0/yvpaj
宅配物が届いた時に外出等の事情で対応が出来なかった場合
大抵は連絡等の紙が置いてあると思いますが連絡する際
どのように説明すれば宜しいでしょうか?また、こういった紙の名称は?
253国道774号線:2005/08/11(木) 02:22:55 ID:BGGftMaI
>>252
知るかボケェ
254国道774号線:2005/08/11(木) 10:06:23 ID:S76Xe3L1
>>252
「家に帰ったら不在の連絡の紙有った」と言えば良い。
後は、どうするか業者の方から質問するから・・・・
255国道774号線:2005/08/11(木) 16:07:53 ID:5d0nrU3e
「不在票が
256国道774号線:2005/08/11(木) 18:22:19 ID:vJVfaZJ6
宅配業者への連絡にも困る引きこもりですか
257国道774号線:2005/08/11(木) 18:25:09 ID:BGd4nFB/
>>256
自己紹介するなよ。
258国道774号線:2005/08/12(金) 03:08:39 ID:FTO014OX
9日に発送した荷物が、10日にベース店で調査中になったきり全然進展がみられないんです。
因みにクロネコ。
これって、担当営業所に電話でもしてみたほうがいいんですかね?
259国道774号線:2005/08/12(金) 08:35:39 ID:7cn7Eu58
都内で最近、運転席のフロントガラスに、
赤い丸が二つくらい書いてある白い紙を置いているトラックをよく見るようになったんですが、
あれはなんですか?止まっているトラックがあればよく見ようと思うのですが、
なかなかチャンスがありません。わかる方がいれば教えてください。
260初心者:2005/08/12(金) 09:43:26 ID:ZJ9yHJ0M
中長距離トラックドライバーの方
まじで転職しようかと思っているのですが、
勤務形態はどんな感じですか?
やっぱり夜昼なくトラックは知らせて寝不足ですか?
休養とかとれてますか?
261国道774号線:2005/08/12(金) 12:48:51 ID:7+cU/r9c
>>259
他スレにも同じような書き込みがあるが、
あれはかなりハードなライトウイングな方々なんだよ。
262259:2005/08/12(金) 14:48:14 ID:7cn7Eu58
>>261
見た目そんな感じがしないんだけど。
他レスも見てみます。
263262:2005/08/12(金) 14:49:22 ID:7cn7Eu58
他レス→他スレ
264初心者:2005/08/12(金) 17:13:29 ID:ZJ9yHJ0M
「初心者」って、初心者ドライバじゃないですよ。
運転歴は20年す。

4t車平ボデ、中・長距離運転手って募集があったのですが。。。
265国道774号線:2005/08/12(金) 20:05:53 ID:eRLsZ5rT
個人で大型トラックの営業ナンバー取得はできるんでしょうか?
266国道774号線:2005/08/12(金) 23:27:47 ID:t0ng2XOq
最低五台
267国道774号線:2005/08/12(金) 23:39:51 ID:t0ng2XOq
バックモニター(バックカメラ)付きのワンマンバスは、実車時に
誘導員なしで、後退してよろしいですか?
268国道774号線:2005/08/13(土) 08:53:31 ID:qATPkJdR
>>265
完全に合法な世界では不可能。
ちょっとだけ、目を瞑って努力すれば、いくらでも可能。
269国道774号線:2005/08/14(日) 09:18:17 ID:jYuuRdDX
スレ違いだと思いますが、ここ以外に適している所が見つからないので書き込みします。
誘導もしくは回答願います。

2〜3年前だと思いますが、誤って線路に落ちてしまった方を助けるために、
2人の男の方が線路におり、亡くなってしまったという事件の詳細を知りたいのですが、
キーワードがわからずに検索することができません。
確か、亡くなったひとりの方は韓国人だったと思います。
検索キーワードもしくは、詳細が乗っているURLをご存知の方はどうぞ教えて下さい。
よろしくお願いします。
270国道774号線:2005/08/14(日) 09:23:48 ID:jYuuRdDX
申し訳ありません。
事故解決しました。
スレ汚し大変失礼しました。
271国道774号線:2005/08/15(月) 01:31:11 ID:l3xI9pOb
ヤマトとか佐川の、代引きでのカード支払いって
どんな場合でも可能なの?
それとも送り主が特別な手続き・契約をしているときだけ?
お願いします
272国道774号線:2005/08/15(月) 09:39:01 ID:0QUOHD+u
>>271
佐川HPより抜粋。

提携カード会社が必要と認めた事項をあらかじめ所定の申込書をもって届け出、
提携カード会社の承認を得るものとします。
273国道774号線:2005/08/15(月) 22:15:54 ID:9Xzoi4w+
道路交通法の質問です。「右折のみ」の車線でウィンカーを出さないと違法なんですか?
274国道774号線:2005/08/16(火) 01:57:41 ID:0urfzrxJ
「運 転 手 の 路 上 で の 武 勇 伝」
とかいう題名のスレってもう無いですか?
一文字ごとに空白あったから検索もしづらくて・・・
一応は検索してみたんですが見あたりませんでした。
275国道774号線:2005/08/16(火) 04:24:40 ID:Qy0gB9Dp
276国道774号線:2005/08/16(火) 16:47:09 ID:Ls0ZpuAR
今日の3時に練馬区から発送された荷物、今日中に八王子市に届きますか?
277国道774号線:2005/08/16(火) 16:55:31 ID:u8rxAyYN
>>276
どこに出した?
って聞くまでもなく、チャーターじゃなきゃ付かないけど・・・

八王子の店には着くかもね・・
278国道774号線:2005/08/16(火) 17:46:47 ID:tQ+Nug5f
普通の宅配便なんで無理ぽっすね
d
279国道774号線:2005/08/16(火) 21:22:21 ID:0urfzrxJ
>>275
アドレスがわかっただけでも嬉しいです。
どうやって探したんですか?
280国道774号線:2005/08/19(金) 21:57:41 ID:k/RRXebl
質問失礼します。
土曜日の午前10時ころ出発で、
東京都練馬区の豊島園から東名高速道路東京インター(用賀)まで
向かうのですが、早いルートはどこだと思われますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
281国道774号線:2005/08/19(金) 23:25:22 ID:aDbYYpZZ
>>280
普通に千川通→環八でいいんじゃないの?
土曜の10時ならそんなに混まないでしょ。
282国道774号線:2005/08/19(金) 23:29:43 ID:AMmeHv/S
うちのドライバーが、車ごと行方不明になったんですがどうしたらいいですか?
283国道774号線:2005/08/20(土) 00:02:31 ID:qEwM2iz0
>>282
伊勢神トンネルへでも行かれたのですか?
284282:2005/08/20(土) 00:25:05 ID:3MUhbKSA
いやいや、マジで。

連絡不能になって3日目。
とりあえず、警察に捜索願いだしたけどさ。

ほかにできることってある?
285名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2005/08/20(土) 00:29:15 ID:af1R/teE
>>284
昔、ヤマトの庸車が行方不明になって、ネットで公開捜査してたなあ。

関連情報一式をカキコすれば、この板の誰かが見かけたときに連絡くれるかもね。
286国道774号線:2005/08/20(土) 08:11:16 ID:4YJgjZ2n
>>284
金がかかってもいいなら、信頼できる探偵社に依頼するという方法もある。
287国道774号線:2005/08/20(土) 10:02:11 ID:qj+zFKnY
>>284
警察に捜索願いだしてるんなら、いっそのこと
ナンバー、車種、発地、着地を晒しちゃったら?
288国道774号線:2005/08/20(土) 12:54:49 ID:9R5mVTGU
大宮TSの近くにJETって
在りますか?
分かる方、具体的な場所も教えてください m(__)m
289282:2005/08/20(土) 14:55:47 ID:3MUhbKSA
じゃあ晒すわ。

沼津 100 か 2879
平成15年のいすゞGIGA、11トンのアルミウイング。

キャビンは青。中央に横一本の黄色ライン。

幸い、荷物は空だった。
ETCも今のところ利用履歴なし。

静岡県東部。
沼津、三島、裾野、御殿場、長泉、清水町、函南近辺のどこかだとおもう。

みんな、頼む。
290国道774号線:2005/08/20(土) 15:46:40 ID:pVqCuOiR
.>>289
沼津 ナンバをミ見たら110番しときます。
291国道774号線:2005/08/20(土) 15:56:57 ID:pVqCuOiR
訂正スマソ
× 沼津 ナンバ
○ その沼津 ナンバ
292国道774号線:2005/08/20(土) 17:57:27 ID:zAhACpbc
>>289
何運輸?伏せ字でも・・(荷主とかの信頼にかかわるから無理か・・)
俺、三島住民の元運転手。

>>282
住まいに行ってもいないの?
犯罪と言うより、バックレっぽいけど・・・
293国道774号線:2005/08/20(土) 18:16:37 ID:EnViGqUD
>>289
ト協とか路線連盟あたりにも捜索依頼だしてみたら。
294国道774号線:2005/08/20(土) 20:10:53 ID:2Yv9VUxL
クロネコのエスクローサービスはお互いに本名・住所などが
わかってしまうものか心配です。
相手方にどこまで情報を公示されるのでしょうか?

出来ればID単位で発送したいのです。
よろしくおねがいします。
295国道774号線:2005/08/20(土) 20:17:20 ID:2Yv9VUxL
じこかいけつしました
296国道774号線:2005/08/20(土) 20:38:42 ID:91qKaxgW
装飾板
その後どうなったの?
日本を代表する日○通運のトラクタヘッドに装飾板付いてるのを見ると萎えるんだけど。
297国道774号線:2005/08/20(土) 21:44:29 ID:QrW4E832
298280:2005/08/21(日) 07:25:11 ID:6NBKJA4h
>>281
結局環八で1時間40分でした。
また環七や山手通りも試してみたいと思います。
ありがとうございました。
299282:2005/08/21(日) 17:31:04 ID:BNS2jMWC
車、見つかった。

うちの会社の車両置き場で捕獲w
探されてるのを知って、車だけ置いてばっくれようとしたらしい。

みんな、ありがとな。
とりあえず解決だ。
300国道774号線:2005/08/21(日) 22:58:09 ID:mo1FAay4
宅配をやってた者ですが最初の2年半は住宅地でヤリガイがあったのですが
会社地域に移ってから特に感謝されるでもなくルート配送みたいになってしまい
途中から「ありがとうございます」を言うのが苦痛になってきて
辞めてしまいました。車の運転が好きでトラックのドライバーになろうかと思うのですが
なるべく接客が無い仕事に就きたいのですが…何かお勧めはありますか?
接客があっても「どうも〜」ぐらいの軽いノリなら良いのですが…。
301国道774号線:2005/08/21(日) 23:43:37 ID:+3CZ24u3
>>300
荷物の受け渡しで多くの人と接するトラックドライバーには礼儀作法はかかせない。
「ありがとうございます」が言えないようならあきらめることだ。
302国道774号線:2005/08/22(月) 00:27:42 ID:dI6DbDvl
>>301俺が宅配やってた時は下手したら一日会社を100件ぐらい回ってたので
平常でも80件ぐらいで単純に「ありがとうございます」を一日100回近く、しかも毎日言ってたので疲れたんです。
しかも会社関係は態度が悪い人が多いのが辛かった。(ヤクザもいるし)
件数が一日5件ぐらいなら我慢出来ます。
ちなみに普通免許です。
303国道774号線:2005/08/22(月) 00:33:58 ID:zdrC3WmT
301に禿童!!
ドライバー言う仕事をナメてませんか?
304国道774号線:2005/08/22(月) 00:36:10 ID:+y9z1Niw
>>300
路線乗れ。
305国道774号線:2005/08/22(月) 00:36:59 ID:+y9z1Niw
>>304
もちろん、ネコじゃなく、
他のバラ積みの雑貨屋。
306国道774号線:2005/08/22(月) 00:51:59 ID:i6woMYAI
>>300
俺はおまえの気持ちが十分わかるよ
そんな毎回言ってたら面倒に決まってるよ
宅配のSDは極端・典型すぎるだけ
部品屋はどうよ?横乗りしたけど会話ほぼ0に近かった
ちなみに俺食品。挨拶パターンは「おいっす・どうも・失礼します」くらいだね
堅苦しい積み降ろし先がない恵まれた環境だよ
307国道774号線:2005/08/22(月) 08:49:14 ID:dI6DbDvl
寝てました。色々な意見ありがとうございます。
>>306さん、応援してくれて元気がでました。
頑張って探してみます。
308国道774号線:2005/08/22(月) 10:23:14 ID:DF+oLKzW
>>307
> 車の運転が好きでトラックのドライバーになろうかと思うのですが

声だけの理由でなろうとしてるのが馬鹿すぎ。
考えがあまいんだよ。馬鹿
309国道774号線:2005/08/22(月) 12:35:33 ID:lzBWSyd6
299さん、見つかってよかったですね。なんか知らない私でも心配になった(;^_^A

ひょっとして事件か事故に巻き込まれてるんじゃないか!?とか運転手の人が急に病気になったんじゃないか?とかね。なんか嫌な事でもあったのかな?

トラック運転手さん、特に大型の人って睡眠時間がないとか聞くから。
310国道774号線:2005/08/22(月) 13:22:45 ID:srZxniFn
トレイラのブレイキのことなんだけど
駐車中にマキシとトレイラブレイキをかけた場合どうなるんだろ?
311国道774号線:2005/08/22(月) 20:32:19 ID:C7b/JZ23
パワーゲートをひっかけて、かどっこを少し曲げちゃった・・・・。
会社にばれずに手軽に直せる方法ってありますかね?
312国道774号線:2005/08/25(木) 13:40:58 ID:8Q9XpwZq
トラック事故った場合、ドライバーさん自腹が普通なんですか?
313国道774号線:2005/08/25(木) 14:24:06 ID:xcjff4qm
普通じゃない。

しかし、無事故手当ては引かれる。
金額などは会社によって違うが、数万×数ヶ月。
言い換えれば、免責分はドライバーが支払う感じ。
314国道774号線:2005/08/25(木) 14:54:44 ID:8Q9XpwZq
普通じゃないんですか。って事は異常(?)
元々付いていた「無事故手当て」みたいなのが引かれるのなら諦めは付きますね。
やっぱり「基本自腹!」とうたってる会社は遠慮した方が良いのかな?
(別に事故をおこすってわけじゃないけど)
315国道774号線:2005/08/25(木) 15:51:45 ID:8Q9XpwZq
age
316国道774号線:2005/08/26(金) 22:28:17 ID:mb9cGk5G
2トンで
317国道774号線:2005/08/26(金) 22:30:29 ID:mb9cGk5G
2トンで積み込みの時間が短い仕事は何ですか?
運転がメインの仕事をしたいのですが
318名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2005/08/26(金) 22:46:55 ID:uSsUgfo8
>>317
街中の印刷屋を回る紙屋か新聞輸送。
ただ新聞の場合は、新聞終了後に他のコースを回らされると聞くけども。
319国道774号線:2005/08/26(金) 23:09:41 ID:mb9cGk5G
>>318なるほど…
積み荷がシンプルなやつが良いということですね。
ありがとうございます。
320国道774号線:2005/08/26(金) 23:19:23 ID:KWo75mwC
瓦斯をしる
321国道774号線:2005/08/27(土) 13:59:57 ID:EoGBDUkf
些細な事なんですが質問させて下さい。
つい一時間ほど前にすれ違えない橋の上で向かい合わせになってしまい、
お互い譲りませんでした。
そのまま時間が経ち、後続の方が誘導してくれて
なんとかすれ違いました。
相手方がこちらが進んでいるのに突っ込んできて、
ジャンケンして負けたら下がろう、など
自分は悪くないと言わんばかりの態度だったので、
すれ違い様に相手の車の窓を殴ってしまいました。
まさか、ナンバーを控えて警察沙汰になるとは思いたくないのですが、
もしそうなったらどうなりますか?
322国道774号線:2005/08/27(土) 14:08:20 ID:ZthxQU1V
死刑です
323国道774号線:2005/08/27(土) 14:17:29 ID:EoGBDUkf
では氏んできます
orz
324国道774号線:2005/08/27(土) 15:31:23 ID:ZthxQU1V
ガラス割れたわけでは無いんでしょうから
いちいち警察には言わないでしょう
325国道774号線:2005/08/27(土) 18:06:47 ID:p+D/Bkg8
誰かぁ〜教えてキボ〜ン
大型のハンドルの直径って何aだっけ?
因みにイスゞのギガなんやけんど(´・ω・`)

あge
326国道774号線:2005/08/27(土) 20:17:01 ID:NY17A674
(´・ω・`)シランガナ
メジャーで計れ
327(宅配)即レスきぼん:2005/08/28(日) 21:50:07 ID:+7qyxL0e
押入れ半分位の量(衣類、コーヒーメーカー、炊飯器、小物など)
を遠方に送りたいのですが、こういう場合、3辺の合計が140位のをたくさん
送った方がいいのか?それとも3辺合計300位のを数個送った方が特
なのか?いちばんベストな方法をアドバイス願います。

早急にやらねばらないので、急いでいます(汗

328国道774号線 :2005/08/29(月) 12:32:09 ID:nti5cVMz
建築用の製図台を送りたいのですが
クロネコの小さな引っ越し便では断られてしまいました。
どこで頼めば安く運んでもらえるのでしょうか?
ご存知の方、ご教授お願いします。
329国道774号線:2005/08/29(月) 12:33:32 ID:tVF64+eK
ウザイナ 嫌なら読まなければいいじゃん
330国道774号線:2005/08/29(月) 12:43:04 ID:N9lnmoGS
>>328
ドラフターかい?
ヤマト便で受けてもらえるはずだが。
通販屋だと日通を使ってる店もあるようだ。
331国道774号線:2005/08/30(火) 22:12:38 ID:Bf4FxeFq
最近4t輸送の仕事を始めたばかりです。
三店舗回って大体一日300km弱走ります。
積み下ろしで時間がかかるため、
一日2:00に家を出て帰ってくるのが大体21:00なのですが、
輸送の仕事ってどこもこんなもんなんでしょうかね?
332国道774号線:2005/08/30(火) 23:14:10 ID:DttCkCrS
>327
値段を気にしないのなら小口引っ越し便(見積もり次第では現地で新品を買ったほうが安く付くことも)

>331
どこの業者だよ・・・ひでぇ〜なぁ〜〜
拘束時間とか休憩の入れ方とかスケジューリングを考えてみたが、明らかに違法の部分がありそうだぞ。
実働行動記録を付けて労働基準監督署へ正当かどうか相談していいレベルだと思う。
333国道774号線:2005/08/30(火) 23:34:16 ID:FBD1uISl
1つめ。地図を見ていて思ったんですが、
「JCT」「SA」「PA」ってどう違うんですか?
読み方は、それぞれ、「ジャンクション」「サービスエリア」「パーキングエリア」?
一般道との乗り降りする場所は、また別にあるんですか?「料金所」と呼ぶのかな?
でも地図には「料金所」なんて載っていなかった、、、


2つめ。国道や県道って、なんで番号がバラバラ?
例えば仮に、国道1号の隣の国道は、国道555号だったりとか。
北にある国道から順に1号、2号、としていけば、
若い番号は北海道で老いた番号は南国かなあと、
番号を聞くだけでおよそどこにあるか想像つくからいいんだけど、
番号と地理に何の相関性もないから、想像がつかない。
県道や国道の番号っていうのは、北からの地理順ではなく、「出来た順(道路が完
成した、もしくは工事が着工された順)」に付けられているんでしょうか?
334路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2005/08/30(火) 23:53:02 ID:UX3pZhTK
>>333
夏休みの自由課題????

1つめは
http://www.chubu.jhnet.go.jp/tokoton/term/

2つめは
http://homepage2.nifty.com/osiete/s570.htm
参照のこと
335素朴な疑問:2005/08/31(水) 03:41:46 ID:xrrErqIS
当方、中国地方の某市の者ですが…。
トラックの運チャン御用達のドライブインでは毎日のように運チャンがお酒飲んでますよね?
何故、警察は野放しにしているんですか?
やはり何かしらの癒着?
けれど、これだけ飲酒トラックドライバーの事故が起きていれば、もう黙認は許されないところにあると思うのですが…。
その辺り、詳しい方教えて下さい。
336国道774号線:2005/08/31(水) 12:44:45 ID:onHGbNfY
>>334
おまいいい奴だな

>>335
飲んでるだけでは摘発できない
337国道774号線:2005/08/31(水) 12:46:15 ID:TzhBaDu6
>>335
そこで寝てく奴もいるしな。
それと、飲酒運転は一般ドライバーの方が多いぞ。
338国道774号線:2005/08/31(水) 14:44:05 ID:ZCyHwd1e
トラックウテシの飲酒事故って、高知痛雲のオカマ炎上と大川運輸の踏み切り突破位しか知らない。
飲酒事故やるのはイパーン人ぢゃね?
つうか、あの事故の関係者ですか?
339国道774号線:2005/08/31(水) 16:01:27 ID:BCf+Eoci
>>338
バスなんかでも酒気残り運転あるからプロでも結構ありそうだよ。
とにかく飲まなきゃすまない酒好きはウテシに向かないよ。
ウテシに酒を提供するトラック食堂あったら通報すれば良いんだよ。
装飾板みたいに元を絶たないとダメだよ。
ダンプの過積載でも社長が捕まったよね。
その後深いアオリがなくなった。
340国道774号線:2005/08/31(水) 16:18:54 ID:rMYjM4j7
>>333
俺の知ってる範囲で…

まず、「JCT」はジャンクションの略で、道路同士が立体交差で結ばれている交差点のこと。
高速道路Aから高速道路Bに切り替えて乗り継ぐことのできるところ。
「SA」はサービスエリアの略で、食事、売店、仮眠、シャワー、道路情報など各種のサービスを提供してるところ。
「PA」はパーキングエリアの略で、通常は食事や自販機程度はおいてあるが、トイレだけのPAもある。

国道の番号は、ま、国にとって重要度の高いところから番号がついてる、と思おう。
東海道は1、山陽道は2、九州(時計の反対周り)は3、てな具合に。
1桁〜2桁の国道が重要度が高いことは言うまでもないが、3桁の最初の桁が3以上になると、
とても恐ろしい国道が待ち受けていることがあるので注意が必要。
341国道774号線:2005/08/31(水) 16:21:57 ID:BCf+Eoci
ジャンクション
高速道路と高速道路の交差点。
インターチェンジ
高速道路と一般道路の交差点。
342国道774号線:2005/09/01(木) 22:48:18 ID:7P3ygQVs
>>340
>、3桁の最初の桁が3以上になると、
>とても恐ろしい国道が待ち受けていることがあるので注意が必要。

え?具体的に、どういうことですか?

>仮眠室
これは無料で利用できるのでしょうか?
343国道774号線:2005/09/02(金) 00:44:45 ID:ecVgICei
>>342
R152とか
R157とか
R308とか
R399とか
R418とか
R421とか
R425とか
R471とか・・・・
344国道774号線:2005/09/02(金) 10:14:59 ID:J/UFPFl/
345国道774号線:2005/09/02(金) 14:14:38 ID:m2oyssYm
346国道774号線:2005/09/03(土) 02:25:56 ID:RRzT5qZU
>>343
R152よりもR439だべ。
R157は以下参照。
http://shinzui.road.jp/157/route157.html
347国道774号線:2005/09/03(土) 15:34:07 ID:kQBJSy3M
348国道774号線:2005/09/03(土) 21:45:02 ID:KTbRViDo
道路に埋め込まれてるチカチカひかるやつってだいたい太陽電池なんですか?
349国道774号線:2005/09/04(日) 16:05:23 ID:MrXNfy5T
板違いかと思うんだが、他でみつけれないので…

免許証更新をうっかり忘れてしまったorz
どうすればいいですか?

ちなみに、更新しなさいという通知が来てない。(引越しのせいだと思う)
最終有効日から約4ヶ月経過。
350国道774号線:2005/09/04(日) 16:34:42 ID:k3chjktq
>>349
免許証 写真 住民票(本籍省略はダメ)
を持って試験場へ急げ
6ヶ月を超えると仮免しかくれないぞ
351国道774号線:2005/09/04(日) 17:13:21 ID:MrXNfy5T
>350
ありがd(´・ω・`)
日曜は免許センター休みだた…orz


免許証更新を忘れた状態で、検問等の警察に免許証提示を求められ、バレてしまった場合はどうなりますか?
352国道774号線:2005/09/04(日) 18:27:48 ID:k3chjktq
>>351
もちろん無免許運転
免許センターに車で行くなよ
っていうか免許もらえるまで乗るな
353国道774号線:2005/09/04(日) 19:59:36 ID:MrXNfy5T
>352
やっぱりかぁ…あうぅ・゚・(つД`)・゚・

2回もレスありがd
354国道774号線:2005/09/04(日) 20:34:34 ID:AdlFSDua
>>353
半年以内なら復活するんだから気を落とすことないよ。
日曜日でも開いてる免許センタ結構あるようだけど。
355国道774号線:2005/09/04(日) 21:28:22 ID:MrXNfy5T
>354
励ましありがd・゚・(つД`)・゚・


そういえば、いきなり免許センター行ってもいいのかな?
あとで電話してみよ(´・ω・`)
356国道774号線:2005/09/04(日) 22:02:30 ID:AdlFSDua
三重県免許センタ 全国どこでも同じでしょ。
ttp://www.police.pref.mie.jp/info/anzen/02_menkyo/04_kirikae.html
357国道774号線:2005/09/06(火) 01:17:32 ID:MAR4/fPv
ずっと前に旧運輸省が提案した『新しい道路標識』で
高速自動車国道に独自の番号を定めるとか書いてあった記憶があるんですけど、
チャラになったのは(?)なぜなのでしょう?
358国道774号線:2005/09/06(火) 13:54:16 ID:Cpwk6VdD
359国道774号線:2005/09/06(火) 17:24:48 ID:FAtwBjNQ
免許がきれた状態でつかまっても、期限がきれてるのは気付かなかったと言い張れば、一回は平気だよ。
360国道774号線:2005/09/06(火) 19:23:17 ID:CRugVLcM
運転経歴書の提出を求める会社って珍しい?
361国道774号線:2005/09/06(火) 19:33:42 ID:bLg7dbnv
珍しくない。
何も言われなくても会社が勝手に調べてることもある。
362国道774号線:2005/09/06(火) 21:08:55 ID:xXIiWkJ2
27人乗りの中型バスって首都高では「普通車」扱いでいいんですか?
JHの高速では「大型」になるみたいなんですけど。
363国道774号線:2005/09/07(水) 01:39:04 ID:TQS6t2Ae
>>362
そのとおり
でもJHは大型じゃなくて中型でないかい?
364355:2005/09/07(水) 12:52:39 ID:lB4+Vhu+
無事に免許ゲトしますた(・∀・)

レスくれた人、ありがとでした♪
365国道774号線:2005/09/08(木) 01:20:03 ID:bxyXDHT6
>>364
おめ
ついでに、2種と牽引も狙えば
366国道774号線:2005/09/08(木) 11:22:33 ID:tyuJc9mO
367国道774号線:2005/09/08(木) 20:21:12 ID:O/maOfna
ちょいと質問ですが、
キャブに貼ってある「一般」とか「運行」とかのステッカーって
つけなければいけない基準とかってあるんですかね?
あとはどんな種類があるんですか?
詳しく知ってる人いたら教えて下さい。
368国道774号線:2005/09/08(木) 22:08:51 ID:QU0KFBXN
>>367
今はその「一般」とかの表示にそれほど意味があるとも思えないけどね。
詳しくはないけど、以前の法律では一般区域と路線の集配、運行とが
現行の法律よりも、しっかり分けられていた。当時のなごりじゃないの?

369国道774号線:2005/09/08(木) 22:58:08 ID:bu+VvKmJ
370国道774号線:2005/09/09(金) 13:07:13 ID:fT+ZjVl7
ヤフオクで落札して発送してもらってますが、台風14号で主要道路が寸断されて迂回路しかないんだけど宅配便て来ると思います?
371国道774号線:2005/09/09(金) 17:10:10 ID:7iYJpXwE
>>370
来るさ、運転手(漏れ)が意地と根性で届けてやるよw
372国道774号線:2005/09/09(金) 18:15:51 ID:ReyqCKiS
質問なのでageさせてもらいます。
都内在住なんだけど、歩行者て右側通行だよね?
今さっき右側歩いてたら、目の前おっさんが歩いてきて衝突された。

左側歩いてるオッサンが間違ってるんだよね?
意地になって避けなかった私も悪いかもだけど、謝りもせずムカついたよー!!ヽ(`Д´)ノ
いかにもキャバ嬢な外見だから下に見られてぶつかってきたのかな?

スレ違いだったらスマソだけど、ああいう時て一言言っていいもの?
373国道774号線:2005/09/09(金) 19:14:21 ID:kRGdDll8
>>372
>いかにもキャバ嬢な外見
からオサーンはただの痴漢かも。反応すると喜ぶかもだから無視が吉。
意識しないで歩く限り人は左側を歩くんだよね。
(右利きとすると)右手がフリーになる。
374国道774号線:2005/09/09(金) 21:38:27 ID:HsEkROOQ
道路にはおかしな奴などいくらでもいるでしょ。そんなの気にしない。
それは小さいことだからちょいとムカついてもやっぱり気にしない。
オレはただの通りすがりの者だが、どちら側通行の話しにすることもないよ。
375国道774号線:2005/09/09(金) 21:46:31 ID:ReyqCKiS
>>373
レスありまとうです。
無視するのが吉なんすね。
痴漢が趣味な雰囲気じゃあなかったんだけど、ともあれめちゃくちゃムカついたです( #`Д´)=з

てか、私ですら気をつけて歩いてるのに最近みんな左側歩行というか、ぼーっと歩いてる人多過ぎ('A`)
376国道774号線:2005/09/09(金) 22:23:38 ID:8dlbIAfE
最近は歩行者が左、自転車が右側走るのが流行ってる気がする。
377国道774号線:2005/09/09(金) 23:20:53 ID:kRGdDll8
犬を散歩させてると狭い道では自然に左側歩いてるよ。
378国道774号線:2005/09/09(金) 23:52:12 ID:S0PpkKix
てゆうか、ぶつかりそうになったら譲れよ。(どっちもどっちだ)
譲り合いの精神が足りない。

車に乗ったら事故るタイプだな・・・(両方)
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:33:54 ID:HaNJyxau
>>377
犬の散歩は、犬を壁際に歩かせるのが基本
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:18:55 ID:+ypEXFlY
>>379
犬は左前をリードをたるませて歩くことが多い。
においを取りながら道の端に寄りたがる。電柱もあるし。
漏れは左側によりがち。
基本は満たしているのかな。
381国道774号線:2005/09/12(月) 20:12:58 ID:XmuZrgS8
質問なんですが償却ってどーゆー意味なんですか?
382国道774号線:2005/09/12(月) 20:23:09 ID:Sav79Y+h
383国道774号線:2005/09/13(火) 13:57:35 ID:D8tLD5iN
>>381
広辞苑より引用
げんか‐しょうきゃく【減価償却】‥シヤウ‥
使用および時の経過のため固定資産に生ずる減価を、
各決算期ごとに費用として記帳していくこと。
引用終わり
税法での償却。
所得税申告で儲けから引き算出来る額。
決められた計算方法で毎年の償却額を出す。
1000万円儲けても1000万円償却できれば所得はゼロ。所得税ゼロ。
384国道774号線:2005/09/13(火) 23:03:38 ID:HZ5tuTpZ
385国道774号線:2005/09/13(火) 23:07:11 ID:w/Sfmthw
駐車場に駐車してたら、目の前でオヤジが他人の車を ぶつけて逃げ
ていきました。その車の写真を撮りました!
車種の限定でき、ナンバーも完全に分かります。
ぶつけられた車に自分の携帯番号をつけて帰りました。
その数時間後、ぶつけられた被害者の方から電話があり
教えてほしいと連絡ありましたが、自分が仕事中だったので
後でかけてほしいと言い、きりました。
その後被害者の人は警察に行ったようです。
それから警察から俺の携帯に何回も電話をかけてきていますが
俺は電話に出てません。多分、ナンバー教えろって言われて
教えたらハイさよならーって、扱いだと思うからです。
つまりその被害者から情報料として謝礼をうけとる事は
出来ますでしょうか?世間一般的には謝礼するみたい
ですが、相場はいくら位もらえるのでしょうか?
ちなみに写真は2枚あります。

まわりくどい文章&スレ違いでスマソ
386国道774号線:2005/09/13(火) 23:21:44 ID:HZ5tuTpZ
>>385
謝礼の相場も何も、いつまでも当て逃げ犯をかばうようなことをしていると、
あなた自身に当局からの捜査の手が及びますよ。
「目撃した」と言った以上は、社会正義に則り、捜査に協力すべきでは?

それと、単発スレ立てるのはおやめなさい。
387国道774号線:2005/09/13(火) 23:37:51 ID:HWiM5Bgg
>>386 ウザ
388国道774号線:2005/09/13(火) 23:44:00 ID:K5sxGPUF
>>385
謝礼って・・・・あなた、
金に困ってるのか知らんが、
そう言うのって善意でやるのと違うの?

俺も道中パンクやら脱輪やら困った奴助けたこと有るけど、
こちらから謝礼要求したことなんか無いよ。(結果貰った事はあるけど)

要は相手の気持ちでしょ?
写真取っただけなら、汗もかいてないし、経費もかかってないだろ・・・
389国道774号線:2005/09/14(水) 21:57:40 ID:hmlceTtM
尾道-今治間って一番安く移動する方法って何ですか?どうしても高速道路使わなくちゃいけないんですか?
390国道774号線:2005/09/15(木) 07:42:42 ID:D/0bp8qg
>389
ヒント
親指
391国道774号線:2005/09/15(木) 20:54:49 ID:pzGvIdtJ
国道9号の島根県内に変な断面(妙に尖ってる)の隧道が連発している区間がありますが、あれは何なのですか?
元々あった素掘り隧道を断面そのままで拡幅した結果?
392国道774号線:2005/09/15(木) 23:53:15 ID:g5HpETPX
すみません、(交通)事故を起こした者なのですが、
そういった質問はこちらのスレでよろしいでしょうか。
393国道774号線:2005/09/16(金) 00:15:06 ID:6NotYPTb
>>392
◎道路交通法相談スレッド◎
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1111696907/
394国道774号線:2005/09/16(金) 00:23:52 ID:QxLm6/an
>>393
すみません、ありがとうございます。
395国道774号線:2005/09/17(土) 16:28:59 ID:CACs+ceG
あげ
396国道774号線:2005/09/19(月) 22:50:49 ID:0YZiU7UM
397国道774号線:2005/09/23(金) 11:38:14 ID:CZpfYXP6
398国道774号線:2005/09/25(日) 05:25:39 ID:eUDK5Fow
399国道774号線:2005/09/25(日) 18:19:14 ID:CX+dBmfz
大型ウテシに質問
紙地図はどこの出版社のやつ使ってる?
何冊くらい使う?
全国地図?地域や都道府県別に揃えるか?

カーナビ主体のやつ
どのメーカーがお勧め?
CDナビで十分?それとも最新のHDDナビ使ってるか?
400路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2005/09/25(日) 20:35:08 ID:GIBa5KEg
>>399
内に来る容赦関係のキャビンの中を見える限りでは(結構色々来る)、紙地図の方が多い。
逆に、軽貨物はカーナビ持っている車のほうが多い。(何処かに専属で入っている連中は別だけど)
401国道774号線:2005/09/25(日) 20:57:38 ID:ytY14z6U
トレーラーの箱の長さ13.7m(1.1mパレット12枚×2積めるヤツ)
で特例8車種はとれる?車両総重量36トンのヤツね

402☆フリクラ雲助 ◆Rkvs2RGk9U :2005/09/25(日) 22:22:52 ID:Mwv8Zylw BE:54454098-
>>389
瀬戸内海を泳ぐ

それがイヤなら宅配便の中に自分を入れて送る
403国道774号線:2005/09/25(日) 23:53:51 ID:YUiTAir8
>>401
取れるんで無いの?連結全長16.5mを超えなければ
ウチのこないだ納車された13mの3軸台車、ウイングで25.900kgだたよ。
認可下りるのに時間(3ヶ月位)かかったみたいだけど。
404国道774号線:2005/09/26(月) 00:29:21 ID:ZNYtC9Uu
>>399
うちはよく逝く県は昭文社の県別マップルを使う。
稀にしか逝かないところは昭文社のツーリングマップルとノートPC使って地図検索。

カーナビは使わないのでわからない。
405国道774号線:2005/09/26(月) 00:42:03 ID:a7ZRqYza
質問です。
免許証を再交付したいのですが、何を免許に持って行ったらいいのかわかりません。教えて下さい。お願いします。
406国道774号線:2005/09/26(月) 00:54:24 ID:oaJni8D3
>>405
免許に聞くのが一番と思います
いつ失効したのかも分からない状態では回答不可
407国道774号線:2005/09/26(月) 01:08:40 ID:a7ZRqYza
405です。
すみません。落としたのは、2週間以内だと思うのですが、免許センターで免許を再交付するのに何が必要なのか知ってる方いらっしゃいますでしょうか?
408☆フリクラ雲助 ◆Rkvs2RGk9U :2005/09/26(月) 01:41:52 ID:eCYh5HW8 BE:42353287-
>>406
免許に聞くって・・・
免許に耳ってあったっけ? 免許ってしゃべれたっけ?

http://www.npa.go.jp/koutsuu/license_renewal/home.htm
免許関係の諸手続き (by警察庁)
409国道774号線:2005/09/26(月) 12:21:26 ID:ivl9niD4
>免許証を再交付したいのですが、何を免許に持って行ったらいいのかわかりません
410国道774号線:2005/09/26(月) 12:58:21 ID:LttdJgWB
>>408
リンク先の説明は紛失滅失についてはあいまいで不親切だね。
>2)当該免許証、又は当該免許証を忘失し、若しくは滅失した事実を証するに足りる書類
だってさ。
具体的には警察への紛失届(又は同様の届け)だろ。
411国道774号線:2005/09/26(月) 17:46:51 ID:c4ZfjdmN
 初歩的な質問ですが、大型車の仕事で”路線”って何?大型は、路線が多い、  

 と聞きましたが、”路線”以外の大型車の仕事は、どの様なのが、ありますか?

 教えて下さい。
412路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2005/09/26(月) 20:33:52 ID:Kjq8An4J
>>411
集荷・配達と横持ち
413路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2005/09/26(月) 20:38:49 ID:Kjq8An4J
>>411
後、地場とルート配送
と何でも有り

4トンでも路線で動いている場合もあるのよ。
414国道774号線:2005/09/26(月) 20:54:27 ID:KopswXMq
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] ☆フリクラ雲助 ◆Rkvs2RGk9Uについて語るスレ
[発ブログ] 最悪板@2ch掲示板
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1116236529/l50
[=要約=]
高速道路の通行料金を不払いする事で
有料道路行政に対する抗議を行う団体、"フリーウェイクラブ"の会員
=PONYTAILについて語るスレです。

本人の降臨大歓迎

関連サイト
フリーウェイクラブ
http://freewayclub.cside.com/
PONYTAIL(☆フリクラ雲助 ◆Rkvs2RGk9U)のフリクラ日記
http://plaza.rakuten.co.jp/ponytail/

YAHOO掲示板
■フザケるな!道路公団!!■ (harbor_highway=annyrokkou=☆フリクラ雲助 ◆Rkvs2RGk9U)
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=l&board=1834954&tid=a2a3a5ua56a51a4ka4ja1aafbboa98xcda1aaa1aaa2a3&sid=18349

415国道774号線:2005/09/27(火) 01:19:17 ID:5pvJrOy5
上高地や乗鞍の道路の「マイカー規制」、違反するとどうなるの?
自分が聞きたいのは「入り口で止められるから通れない」の先で、
それを強行突破した場合の罰則。
416国道774号線:2005/09/27(火) 13:45:54 ID:C5SY7Ygz
>>412.413
  レス有難う御座います。私事ですが、大型・牽引最近取得しまして、
 これから、ハロワ本格活動いたします。いきなり大型は・・・
 雇ってくれない様なので、4トンから頑張りたいと思います。
 
417国道774号線:2005/09/27(火) 20:44:44 ID:ujG3ZpBz0
>>416
アンタうらやましいよ
俺なんか最初から4t乗ろうとしたら
いきなり無理ってハイエースロング→2tからだもんな
いきなり大型雇ってくれないから4tからなんてうらやましいよ
俺のゴール地点(4t)がいきなりスタートだもんなー
418☆フリクラ雲助 ◆Rkvs2RGk9U :2005/09/27(火) 21:13:30 ID:U17LCVnj0 BE:10588272-
>>415
公安委員会が通行止め規制をしていたら、単純に道交法違反じゃないの?

そのほかに長野県公安委が条例を制定してたらなんともいえない。
でも条例レベルだからせいぜい罰金or加療じゃないの?
419国道774号線:2005/09/27(火) 21:34:34 ID:e++kSSt00
近場ってどのぐらいの範囲のことを言うんですか?
逆に長距離は何キロ以上のことを言うんですか?
あとデジタコって何ですか?
420国道774号線:2005/09/27(火) 22:02:03 ID:6XjGGG6J0
未成年者が遠方(他県)で交通事故を起こした場合、
保護者はその管轄の警察署にいろいろな手続きを
しに行かなければならないのでしょうか?
421国道774号線:2005/09/27(火) 23:07:09 ID:ZL6YXJOe
>>417
どう読んでも、これから就活すると俺には読めるが・・・・
422国道774号線:2005/09/28(水) 04:22:28 ID:VwHPTZq+
>>419
デジタルタコヤキ
423国道774号線:2005/09/28(水) 13:38:13 ID:wpqlTVkY
>>422
まずそうでつね・・・
424国道774号線:2005/09/28(水) 13:56:44 ID:yFrz5lS8
>>419
日帰り出来る範囲が近場。
関東〜関西・中国、関西〜九州などが長距離。
東京〜名古屋などは普通は中距離。
425国道774号線:2005/09/28(水) 14:15:38 ID:8YpRL3pw
>>419
どこまでが近場でどこからが長距離かという線を引くのは難しいね。
単に距離だけで割り切れるもんじゃないし。

だいたいは、>>424みたいな感じだと思うけど、俺の中ではこう考えてます。

夕積みで帰り荷をとるところが長距離。
帰り荷を積まない、あるいは帰り荷を当日おろす場合は近場。
426国道774号線:2005/09/28(水) 14:39:38 ID:UmtmJMph
>>425
名古屋くらいだと、ベタ移動で週3運行やってる会社もあるし、
大阪、全線高速で週3運行と時間は殆ど変わらなかったりするし、
(下手するとベタの方がかかるかな?最近走ってないんで分からないんだけど、
静岡県のバイパス無料で結構変わったかな?)
246か箱根越えるかでも違うか・・・

>単に距離だけで割り切れるもんじゃないし。

要は仕事の中身って事ですね。
427国道774号線:2005/09/28(水) 17:41:12 ID:YUB9VSty
オレ的には当日降ろしは近距離、翌着降ろしする範囲は中距離、ナカイチ以上は長距離。
428国道774号線:2005/09/28(水) 21:15:00 ID:xFWHxG2X
関西←→東北は欲着ですが?
つか、キャビンライフを送るホムレスにはどうでもイイ用語か・・・
429国道774号線:2005/09/28(水) 22:11:58 ID:l90MZgZo
今日一日で1300q走りました
大阪の堺を22時半に出発して福島、仙台、山形と3ヶ所卸しでした
全高とは言え途中蕎麦をすすりに20分間停まっただけ
明日、秋田での荷積みの為に、これからホムレスの如く車内で夜を明かします
おやすみなさい

もうどうにでもしてくれ
430国道774号線:2005/09/29(木) 05:32:48 ID:6dlFOEce
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] ☆フリクラ雲助 ◆Rkvs2RGk9Uについて語るスレ
[発ブログ] 最悪板@2ch掲示板
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1116236529/l50
[=要約=]
高速道路の通行料金を不払いする事で
有料道路行政に対する抗議を行う団体、"フリーウェイクラブ"の会員
=PONYTAILについて語るスレです。

本人の降臨大歓迎

関連サイト
フリーウェイクラブ
http://freewayclub.cside.com/
PONYTAIL(☆フリクラ雲助 ◆Rkvs2RGk9U)のフリクラ日記
http://plaza.rakuten.co.jp/ponytail/

YAHOO掲示板
■フザケるな!道路公団!!■ (harbor_highway=annyrokkou=☆フリクラ雲助 ◆Rkvs2RGk9U)
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=l&board=1834954&tid=a2a3a5ua56a51a4ka4ja1aafbboa98xcda1aaa1aaa2a3&sid=1834954

431国道774号線:2005/09/29(木) 06:15:52 ID:KKJnVpes
短髪質問とあるので遠慮無く

トラ持ち込みについてのスレありますか?
432国道774号線:2005/09/29(木) 06:20:05 ID:CVTX6780
>>431
現時点では「軽貨物自力開業」スレだけかと
433国道774号線:2005/09/29(木) 06:23:37 ID:CVTX6780
http://hobby7.2ch.net/truck/
大型車・特殊車板も探してみよう
434国道774号線:2005/09/29(木) 20:38:19 ID:u0jxuyOE
>>429 乙。
ノンストップはいいが、尿ペットは捨てるなヨ。
435国道774号線:2005/09/30(金) 14:33:22 ID:fO8dMr1y
道路公団民営化に伴なう看板などの変更や作成、
撤去などの費用は公団が負担?
民営化された会社が負担?
436国道774号線:2005/09/30(金) 19:00:36 ID:YOP49TTr
車で右折の際、歩道を横切って目的地に入ろうとした時、猛スピードで走ってきた自転車の男の子が私の車のお尻に突撃してきました。そのコは逃げてしまいましたが、あとからそのコが訴えてきたら私は犯罪者になるんでしょうか?
437国道774号線:2005/09/30(金) 22:20:22 ID:10zCbw9R
>>436
場合によっては轢き逃げ。
歩道を横切る時は、歩行者自転車が最優先。
自転車は車の傷を弁償するのが嫌で恐くて逃げたのだろうから
多分大丈夫だとは思うが、不安なら一応警察に届けといた方がいいかもね。
届け先は、警察で事故の係と言えば分かるはず。
警察に休みは無いから土日でも夜間でも大丈夫。
または交番へ。
438名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2005/10/02(日) 08:25:34 ID:d8H2hVQd
>>435
公団が持っていた資産はそのまま継承するかと。
したがって新会社の負担のはず。
439国道774号線:2005/10/02(日) 11:45:04 ID:mG8UcrqP
水曜の朝5時半ぐらいに調布インターから羽田まで中央道と首都高経由で行きたいのですが
この時間帯の所要時間ってどのくらいですか?
440国道774号線:2005/10/02(日) 12:38:41 ID:Z6vla+zG
45分
但し夜間工事がすべて終了してることが前提
441国道774号線:2005/10/02(日) 13:19:58 ID:Gu2bC7QW
ジョルダーの溝(4本)にパレットローラー(電動でもなくエアでもない)を後から
載せて必要なときだけジョルダー、ローラーを使い分ける事が出来るメーカー
の製品が在るらしいんだけどメーカー名わかる人いる?
もしくは使ってる人いる?
442国道774号線:2005/10/02(日) 16:09:35 ID:Z6vla+zG
>>441
大型車・特殊車両板でお尋ね下さい。詳しい人がいるかも。
443国道774号線:2005/10/03(月) 18:53:16 ID:0LZQZ5Rk
たとえば、津山ICから中国道に乗って西に向かい神戸JCTから山陽道に入って
岡山方面へ走り、岡山JCTから岡山道に入って中国道に入り、西に走って
津山ICで降りたら料金はいくらになりますか?それとも不可能ですか?
既出ならすみません。
444国道774号線:2005/10/03(月) 21:56:26 ID:KrU2Xh6T
444 ゲッツ
445国道774号線:2005/10/03(月) 23:58:31 ID:G1knH803
表通りで交通規制してると思ったら、お祭りで山車が出てた。
が、それを引っ張っているのは人間ではなく乗用車w

これって牽引免許いるんでしょか(´Д`)?
446国道774号線:2005/10/04(火) 13:15:56 ID:BRXgXOo6
443です。自己解決しました
447国道774号線:2005/10/04(火) 13:57:24 ID:BRUEuArs
>>445
祭りなどは許可をもらえばいらないはず。
普通に公道を走行する場合は、規格に合った車両で
保安装置をつけて、けん引車両の重さによっては
けん引免許はいらない。

相撲の優勝パレードで使う族仕様のオープンカーも
車検通るか分からないけど、許可を取れば良かったはず。
448国道774号線:2005/10/04(火) 16:52:21 ID:3YsFhzkz
質問なのであげます。

18歳の女子高生です。今日自転車で下校中、歩行者と接触しました。
「すみません」と言って止まろうとしましたが、「泥棒」などと言われたため
切れかけてその場を去ってしまいました。
相手はおそらく中学生で、三人横列×二で歩道を通行中、手にはアイスを持っており
こちらには気付いていたのか分かりません。
思うに、手に持っていたアイスが落ちたか何かしたようです。

この場合、私は何らかの罪に問われますか?
449国道774号線:2005/10/04(火) 19:19:14 ID:0ga3s/iL
どこでお聞きしたらいいのか悩んでて、ここにカキコしてます。
もしスレチなら本当にごめんなさい(>口<。)
タレコミ芸能掲示板というサイトを探してます。

この前引越しされたのですが、新しいURLをなくしてしまいました(;_;)
http://www.ktai-in.com/bb1/です
どなたか新しいURLをご存知の方いらっしゃいませんか?
450国道774号線:2005/10/04(火) 19:25:56 ID:0ga3s/iL
ごめんなさい
交通ときづかずに
449あきらかスレチでした。
ご迷惑おかけしました・・・(+_+)
451国道774号線:2005/10/04(火) 22:17:44 ID:DHEP0j2L
首都高の八重洲線って何の意味があるんですか?
452国道774号線:2005/10/05(水) 06:08:41 ID:P3NitG0u
養豚の輸送ってニオイはどれくらい臭いものですか?
参っちゃう位キツいですかね?

あと総支給30万の場合 普通 手取りいくらぐらいになりますか?
引かれるのは所得税 社会保険てとこですか?
453国道774号線:2005/10/05(水) 10:23:36 ID:bO0m7IIe
454国道774号線:2005/10/07(金) 05:18:21 ID:tsm5PZ2U
455国道774号線:2005/10/08(土) 02:14:32 ID:AInHaZAU
教えて下さい。
ピッキングとは何をするのでしょうか?
めさくさ力いりますでしょうか?
456国道774号線:2005/10/08(土) 02:33:10 ID:GMR7sSqw
仕分け作業の事。
取扱ブツにより労力は違うべ。
457国道774号線:2005/10/08(土) 10:52:00 ID:gogOg2nC
ちょっと質問です。たとえば、4t車に4tの塊を乗せようとすると、荷台のどこに
おけば一番安定するのでしょうか?左右は真ん中、前後も荷台の真ん中でOKですか?
458国道774号線:2005/10/08(土) 16:08:01 ID:XAUTlvKW
>475 リアタイヤの上でおねがいします。
459国道774号線:2005/10/08(土) 16:08:58 ID:XAUTlvKW
>457だった。スマソ
460国道774号線:2005/10/08(土) 18:01:44 ID:2J/xqCu9
メール便追跡したらすでに届いたとなっているメール便が届いてません
問い合わせてもすでに届けてドライバーにも確認とりましたって言われました
隣の家とかに入れたのかと思い少し待ってみるつもりですが見つからなかった場合
もう一度営業所に連絡を入れて、警察に届ければいいのでしょうか?
郵便事故的なことは初めてですので対処方法がよくわからないです……
461☆フリクラ雲助 ◆Rkvs2RGk9U :2005/10/08(土) 19:35:21 ID:oKU1qqdA BE:34034459-
>>460
調査はしてくれますが、基本的に無償でつ。
諦めてください。 仮に相手方の過失が立証されても
返還されるのは 送った経費のみ。

尤も このスレのどこかで話題になっている人のように 600万を請求するのは勝手だけれど
462☆フリクラ雲助 ◆Rkvs2RGk9U :2005/10/08(土) 19:36:08 ID:oKU1qqdA BE:48403788-
>>457
荷台の「上」に決まってないか?

463国道774号線:2005/10/08(土) 22:52:35 ID:d9uTgbr3
クロネコ 佐川 あたりで 日祝でも集荷してるとこありますか?
連休だとやっぱり配達が遅くなったりしますか?
464国道774号線:2005/10/08(土) 23:24:09 ID:CUuFvrN9
ネコは土日関係なしでは?
佐川はよくわからん
465455:2005/10/09(日) 00:48:20 ID:VtCVZtrk
456さん、お答え、ありがとうございました。
466フリクラさんってこんな人:2005/10/09(日) 10:01:02 ID:shld0oh5
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] ☆フリクラ雲助 ◆Rkvs2RGk9Uについて語るスレ
[発ブログ] 最悪板@2ch掲示板
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1116236529/l50
[=要約=]
高速道路の通行料金を不払いする事で
有料道路行政に対する抗議を行う団体、"フリーウェイクラブ"の会員
=PONYTAILについて語るスレです。

本人の降臨大歓迎

関連サイト
フリーウェイクラブ
http://freewayclub.cside.com/
PONYTAIL(☆フリクラ雲助 ◆Rkvs2RGk9U)のフリクラ日記
http://plaza.rakuten.co.jp/ponytail/

YAHOO掲示板
■フザケるな!道路公団!!■ (harbor_highway=annyrokkou=☆フリクラ雲助 ◆Rkvs2RGk9U)
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=l&board=1834954&tid=a2a3a5ua56a51a4ka4ja1aafbboa98xcda1aaa1aaa2a3&sid=1834954

467460:2005/10/09(日) 16:13:54 ID:bHarWlsY
>>461
THXです。
クロネコに保証はしてもらえないとは思いますが
無くなった原因は
・他の人の家に入ってる
・運転手がパクった
・ポスト荒らし
だと思うのでしばらく待ってから警察に届けてみます
こんなことで警察は動いてくれないとは思いますがね……
468国道774号線:2005/10/09(日) 17:25:43 ID:Sq8bz0US
質問ですが ウイングじゃない大型ってケツしか開かない場合 やっぱり手積み手卸しなんですか?
469国道774号線:2005/10/09(日) 18:20:58 ID:+fbYPcBQ
>>468
かご台車もあるし ハンドリフトもある
ちなみにウイングでもケツからハンドリフトで入れてるよ
470国道774号線:2005/10/09(日) 21:16:43 ID:Sq8bz0US
>>469
それならフォーク免許なくても結構 あてはありますか?

大型乗りたいんですけどフォークもってなくて;

取るに越した事はないけど 取り行く時間もなくて;
471国道774号線:2005/10/09(日) 21:22:04 ID:uAtVkbSB
>>470
基本は手積み手降ろしだけど、路線なんかだとリフトでパレット上げたまま
箱の中に入っていくよ。
最近は分からないけど、俺が乗ってた7〜8年前までは
免許はなくてもリフト使ってた。
ヘルメットも店によってはうるさかったけど、あまり言われなかったな。。。
最初はフォークの爪で荷物刺したりしちゃうけど、すぐに慣れるよ。
とりあえずは始めてみ。
472国道774号線:2005/10/09(日) 22:08:01 ID:bZpXkOpX
今、監督署がうるさいから、そこそこ名前の通った会社だと
リフト免許なしだと、使わせないと思います。
473国道774号線:2005/10/10(月) 06:50:19 ID:XlvhL4JE
>>471
フォークで箱ん中 入れるもんなんですね!?
当たるだけ当たってみます!
どーしても必要ならば何とかして免許取ります!
474国道774号線:2005/10/10(月) 18:55:34 ID:JU9HENll
「優良運転者表彰該当のお知らせ」
という葉書が来たんですが、これはなんですか?

表彰を受けると何かいい事があるんでしょうか?
出席しないと何かそんしたりするんでしょうか?
そこで表彰される証明書か何かあったりすると保険が安くなったりしますか?
475国道774号線:2005/10/10(月) 21:11:40 ID:kNDm7yDn
ありがたく受けておけば面接の話の種になるかも。
心証+になるでしょ。
476国道774号線:2005/10/11(火) 09:50:18 ID:3BOOr+Wl
>>462
80p角の四角の鉄の塊で4t位になるんだよ。それを荷台の一番欠後ろに置いたら、ケツ下がりでハンドル軽くなるだろ。
車全体がバランスよく下がるところはどの辺かって聞いてんだろ。 
477国道774号線:2005/10/11(火) 12:35:32 ID:NGBIV9jR
そこまで分かっているなら自分で考えれ
478国道774号線:2005/10/11(火) 23:28:04 ID:cla75fQX
>>474
表彰状と記念品がもらえるはず。
無理して出席する必要は無い。
479国道774号線:2005/10/13(木) 19:35:44 ID:VB8iHBZh
トラックを船と言ったり運行を航海と言う人に質問

トラックのハンドルは舵輪て言いますか?トラックの両舷にはちゃんと舷灯をつけてますか?
もちろん舷灯の色は知っていますよね?
最低でも、面舵と取舵の意味くらい知っていますよね?

まさかその程度の知識も無く船だとか航海だとか言ってるわけではないと思いますが。
480国道774号線:2005/10/13(木) 19:46:54 ID:hhE1JmXD
運転(機械、車、電車等)と操縦(飛行機、船等)は違う
481国道774号線:2005/10/13(木) 20:03:25 ID:VB8iHBZh
>480はトラックを船と言ったり運行を航海と言う人?

運転と操縦は違うなんて当たり前のことをきいてるわけじゃないんだか。
482国道774号線:2005/10/13(木) 20:12:33 ID:2vLvRFFg
>>479さんは船乗りなのかな?
いまどきトラックを船なんていう人はいないと思うけど・・・
「航海」って言葉も使うのはおやじぐらいじゃない?
483国道774号線:2005/10/14(金) 01:36:08 ID:asyvcwVL
今日、無茶苦茶乱暴な運転する某運送屋のトラックがいたんだけど、
こうゆーのの苦情とかって何処にすればいいんだろか?
初心者マークやら紅葉マーク付いた車にまで幅寄せしたり煽ったりすんの見て、さすがにスゲーむかついたんだわ。
なんとかできないもんかね?
484479:2005/10/14(金) 05:59:32 ID:heuFTzOm
元船乗りです。
先日のサービスエリアでの運転手の会話から運転手同士では一般的なのかと思いましてね。
485国道774号線:2005/10/14(金) 08:20:53 ID:poFw/i2U
>>484
元船乗りなんて嘘だる!
小型船舶の免許取り立ての厨房にしか思えんわ。
舵輪なんて矢井田瞳でも古くて言わねぇよ
大型船の舵操作はボタンかレバーじゃなかったのか?
車に舷灯や全周灯なんて付ける訳無ぇべ!左右で色違いカコワルイ
486国道774号線:2005/10/14(金) 09:54:15 ID:heuFTzOm
結局、船だとか航海だと言いたいだけの何のこだわりも無いアフォーなんだな。ウテシて人種は。
自分の乗り物をトラックと認めたくないんだろうな。

最新の大型船はレバー操舵が主流だが、舵輪が無くなったわけじゃない。
しかし、大型船でも素早い操船が求められる船はメインは舵輪だよ。例えば軍艦な。

最近の大型トラックはレバーかボタンで運転すんのか?w
487国道774号線:2005/10/14(金) 14:37:33 ID:poFw/i2U
>>486
会場自衛隊の税金泥棒か?
戦争逝って氏ね!
488国道774号線:2005/10/14(金) 15:34:49 ID:heuFTzOm
残念だなチンピラ
軍艦で自衛隊しか思い浮かばないボキャブラリーの貧困さには失笑だな。
489国道774号線:2005/10/14(金) 15:36:38 ID:uMnBREQQ
>>486
俺のトラックは、ガスタービン1基の450PSで、速力50ktですが、何か?
CIWS×2に127mm速射砲×1、それにオプションでVLS一式も付けました。
もちろん、フェイズドアレイレーダーは標準装備です。
490国道774号線:2005/10/14(金) 15:46:38 ID:heuFTzOm
それにエンジンは予備も入れて3基はデフォルトで積むんだよ。

軍板で鍛えてもらったらどう?
491国道774号線:2005/10/14(金) 17:27:17 ID:jSnnpjpF
折れのシップはターボファンエンジン4発搭載だが何か?
492国道774号線:2005/10/14(金) 18:06:17 ID:heuFTzOm
はい、出直し
とりあえず低脳過ぎてツマンナイよ。
493国道774号線:2005/10/14(金) 20:55:16 ID:poFw/i2U
かまって欲しい匹ヲタかよ?
巣にカエレ!
494国道774号線:2005/10/15(土) 01:04:09 ID:3C30ABH1
トラックを船と言ったり運行を航海と言う人に質問

そんな人居ません。終わりでFA?
495国道774号線:2005/10/15(土) 01:38:25 ID:bnBIp4ez
左ミラーってどんくらい丈夫なの?
50キロで電柱に当たると吹っ飛ぶ?
経験者教えて

496国道774号線:2005/10/15(土) 02:07:31 ID:3C30ABH1
>>495
取りあえず、電柱が折れる事は無い
497国道774号線:2005/10/15(土) 05:58:32 ID:l+3sA/AK
>>495
クリンヒットするとピラーが逝く…orz
奴隷生活の始まり(鬱
498国道774号線:2005/10/15(土) 10:15:59 ID:diuMvOpT
新しいファイターはよいのかな?
499国道774号線:2005/10/15(土) 10:19:00 ID:diuMvOpT
ふそうのサイドミラーが曲面のやつに乗るとどうしてもなれない。
他社から乗り換えたヒト、どうすればよいですかぁ?
500国道774号線:2005/10/15(土) 10:49:03 ID:diuMvOpT
海コンやってる皆様へ
今や下請け、孫請けいっぱい会社がありますが
最近はヘッドがきれいな車も結構いますね。
あと、ぜ〜んぜん小さな会社でもヘッドはあるし。
儲かってるんですか?ドライバーに払わなければ
儲かるでしょうけど。絶対的な運賃って高いんですか?
501国道774号線:2005/10/15(土) 13:55:30 ID:4QOzPmbt
ベテランドライバーの方に質問です。
やっちゃば
横持ち
追っかけ
チャンガラ(だったかな?)
ってどうゆう意味ですか?ビギナーの僕に教えてください。
502国道774号線:2005/10/15(土) 15:08:36 ID:MeNya/KR
>>501
やっちゃば→青果市場
横持ち→近い距離の運搬のこと。それを一日何回かやります。
チャンガラ→??

          もっと詳しいエロいヒト!
          補足お願いね
503国道774号線:2005/10/15(土) 16:25:59 ID:A2cHSEka
厚木につながる予定の圏央道って、いつ開通するんですかね?
504国道774号線:2005/10/15(土) 18:11:34 ID:r671zUZW
ヤッチャバって青果市場だけでなく魚市場も言うだる!
競りのある卸売り市場を言うんだねか?
追っかけは鮮魚など価格変動の激しい荷なんか、積んで取り合えず目的地走らさせ、途中で行き先変更なったりとか・・・
価格の高い市場を追っかけるからぢゃねかたけ?
505国道774号線:2005/10/15(土) 18:48:27 ID:BxJGKRIS
「横もち」というのは距離の問題じゃないよ。
一般的には近い距離の輸送が多いけど、遠い距離の「横もち」だってあり得る。

例えば、メーカー→需要家(ユーザー)というケースでは、どんなに近くても「横もち」とは言わない。
製造現場→保管倉庫という場合は「横もち」という。
つまり、輸送する製品の「持ち主」が変わらない輸送のことを「横もち」と言うのよん。

製造現場→保管倉庫でも、もし保管倉庫が需要家の持ち物だった場合、
または需要家の手配した保管倉庫だった場合は、「横もち」とは言いません。

逆に、横浜の工場で製造して、その製品を大阪の保管倉庫へ輸送する場合、厳密に言えば「横もち」です。
506国道774号線:2005/10/15(土) 20:49:58 ID:8IY5TdXD
需要家に運ぶときはウテシは愛想良くなるもんですか。
507国道774号線:2005/10/15(土) 23:34:19 ID:F63WsDdk
>>504
ヤッチャバは運送用語じゃないし、青果市場の事だよ。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%E4%A4%C3%A4%C1%A4%E3%A4%D0&kind=jn&kwassist=0&mode=0

追っかけはそれで正解。
よく時間の無い仕事の事をいう奴(マスコミ含む)がいるけど
本来は504の通り。
508国道774号線:2005/10/15(土) 23:42:25 ID:l+3sA/AK
チャソガラ=バラ積み荷の、主に細い物
509国道774号線:2005/10/16(日) 01:49:20 ID:fwx7+NSV
宅配便で不在確認を電話でしか行わないのが普通ですか?
携帯なので電話を取りそこなうことがあって
在宅にもかかわらず不在通知を入れられることがよくあるのですが。
510国道774号線:2005/10/16(日) 04:54:28 ID:KHwa7Fr7
>>507
おまいのLINK見たけど、よく嫁
>〔「やっちゃ」はせり市での掛け声〕東京で青物市場のこと。
>〔「やっちゃ」はせり市での掛け声〕
>〔「やっちゃ」はせり市での掛け声〕
>〔「やっちゃ」はせり市での掛け声〕
>〔「やっちゃ」はせり市での掛け声〕
>〔「やっちゃ」はせり市での掛け声〕
>〔「やっちゃ」はせり市での掛け声〕
>〔「やっちゃ」はせり市での掛け声〕
>〔「やっちゃ」はせり市での掛け声〕
>〔「やっちゃ」はせり市での掛け声〕
511国道774号線:2005/10/16(日) 08:57:17 ID:cXyR/QuO
>>509
>携帯なので電話を取りそこなう

あなたの自宅は3本立たないんですか?
それならば固定電話引いた方が……
512509:2005/10/16(日) 15:47:47 ID:fwx7+NSV
>>511
いやそういうわけではないのですが、
家の前まで来ているのに電話でしか不在確認しないのはなんでかなと思いまして
513国道774号線:2005/10/16(日) 17:04:33 ID:SGa3gg8X
手間が増えるからだろ
514国道774号線:2005/10/16(日) 21:35:08 ID:/I3xBUcK
1)バスに乗ってると同じ場所でも2速で発進する人と3速で発進する人がいるんですけど何故でしょうか?
2)MT車で停車するときに必ずクラッチペダルを踏むのには何か意味があるのでしょうか?
515国道774号線:2005/10/16(日) 22:34:49 ID:/UryZW1w
携帯から、この駅からこの駅まで何分かかるというのを、調べられるサイト無いでしょうか?
516国道774号線:2005/10/16(日) 22:44:16 ID:qi0mjx2X
>>514
@車種・エンジン・減速比の違い。または運転士のクセの違い。
Aギヤ入ってたらエンストするじゃん。
517名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2005/10/16(日) 22:49:46 ID:1N46uEG7
>>515
携帯各社のインターネットメニューの中にある。
乗換え案内とか駅すぱーととか。
518509:2005/10/17(月) 04:48:42 ID:7Y6xC81Y
>>513
もう一度配達に来るほうが手間じゃないですか?
まあ、俺みたいに電話を取り損ねるやつはいないってことですかね
519国道774号線:2005/10/17(月) 06:56:32 ID:662AyYXo
クロネコの箱ってどこでもらえますかね。
近所半径1km以内にファミマとセブンが2件ずつあるのだが、
どこも全滅で、袋しか扱ってないとの事。
520国道774号線:2005/10/17(月) 07:35:35 ID:KEgo7jne
>>518
君の家の前まで宅配便の軽トラは行けるのかね?
もし行けないなら、または前に停めて邪魔ならば軽トラは駐車しても問題ない場所に停めてからモノだけもってえっちらおっちら逝くことになる訳よ。
当然、配達場所は君の家だけじゃないから、一つ運んじゃ車まで戻る繰り返しだ。

モノを持って行った先が不在だったらどうする?またモノを持って車まで戻らないと逝かんわけだ。
モノが軽かったり車まで近けりゃそれでも良いだろう。
しかしそうじゃなかったら時間は無駄になるは、体力も無駄につかうは…あんまりよろしくない。

なら、電話で確認して居なけりゃ不在通知突っ込んだ方が効率がよろしかろう。
どうせ翌日も別の配達物持って近くに来るんだから。

ってこったよ。
521国道774号線:2005/10/17(月) 17:19:29 ID:qEDsg4z5
>>519 猫に電話汁。
522国道774号線:2005/10/17(月) 17:57:32 ID:3oK4eWrd
傭車って何ですか?
読み方は「ヨウシャ」で宜しいですか。
ビギナーです。
523☆フリクラ雲助 ◆Rkvs2RGk9U :2005/10/17(月) 18:04:43 ID:q2aesdV9 BE:18152238-
>>479

舵輪のことを英語でステアリングというが なにか?
524☆フリクラ雲助 ◆Rkvs2RGk9U :2005/10/17(月) 18:10:25 ID:q2aesdV9 BE:42353478-
>>514

MT車でも、今日日オートクラッチ車も普及してるから
クラッチ踏んでないMTも多々見かける。

この間オートクラッチ車運転したが、ゲーセンみたいで面白かった
525国道774号線:2005/10/17(月) 18:30:27 ID:K/NreoIz
>>523
無理すんな。
おまえらが握ってるのは《ステアリング》じゃない《ハンドル》なんだよ、ボウヤ。
526国道774号線:2005/10/17(月) 18:52:06 ID:tfJBT4dz
>>525
ステアリングとハンドルの違いを述べよ!
527国道774号線:2005/10/17(月) 23:56:05 ID:09Zb0GbU
>>522
読み方はそれでおk。
意味は、平たく言うと下請け。
例えば、A社が受けた荷物をB社のトラックに運んでもらうと、
A社はB社のトラックを傭車として使う、みたいな感じ。
528国道774号線:2005/10/18(火) 00:08:56 ID:pha90R5Q
>>522
傭車はやめとけ、傭兵の方が儲かるぞwww
529522:2005/10/18(火) 00:39:32 ID:xOukfW6w
>>527.528
ありがとうございました。
了解です。
530国道774号線:2005/10/18(火) 02:07:13 ID:0iIn2/qP
>>514
それは車種同じかいな?日野とふそうじゃ場所が違うからね
俺が初めてトラック横乗りしたとき、なぜ先輩は3速発進するのかと思った
そしたら日野車は2下だったのだ
531国道774号線:2005/10/19(水) 17:17:43 ID:HsjhEESR
原発から使用済み核燃料を運んだことのある人いますか?
532国道774号線:2005/10/19(水) 17:47:49 ID:2cnKyhhr
そういうのって口外してもいいのかね?
写真が結構載ってるサイトがあった。
ttp://fenv.jp/gallery/index/theme-genshiryoku.htm
533国道774号線:2005/10/19(水) 23:50:36 ID:MkcwYl5c
夜の道路を無灯火で走ってる乗用車をたまに見かけるけど、ヤツ等何者?
パトカーがすれ違っても、その無灯火車を止めようとしないんだよな、
その車もパトカーとすれ違っても、堂々と無灯火のまま走ってんだよな。
スモールも点けてないんだよ。
もしや、そいつ等ヤバイ系?外人?それとも単なる故障?ボケてるだけ?
とにかく危なっかしくてしょうがない、迷惑なんだよな!
534国道774号線:2005/10/20(木) 00:32:19 ID:oAjtLEhy
長距離トラックの運転手をやろうと思い、面接を受けたのですが
その会社は年間休日が105日らしいです。
一運行して帰ると休みらしいのですが、大体帰りは朝ですよね。
朝卸して、その日は午後から休みという事だと思うんですが

↓こういう感じになるのでしょうか?
月 運行
火 運行
水 朝卸して帰り
木 運行
金 運行
土 朝卸して帰り
日 休み

↓それともこういう感じですか?
月 運行
火 運行
水 朝卸して帰り
木 運行
金 運行
土 朝卸して帰り
日 運行
↓ループ

下の場合、精神的にも肉体的にも休まる暇がありません。
どなたか教えて下さい。
535国道774号線:2005/10/20(木) 08:10:20 ID:XnaPjA2q
ヤマトか佐川で自転車を大阪から東京の多摩に発送する場合今日発送したら明日には届きますか?
536国道774号線:2005/10/20(木) 09:07:39 ID:6Nzi7Jjt
>>535 今日の発送に間に合う様にあなたが連絡をして、担当のSDに自転車を
荷台に積んで集配を続けれる地域であるか、一度営業所に戻れる距離の配達地域なのか?
による。午前中に集荷が出来て、午後に発送準備して昼便の配達にGO!が一番ドライバー
には、都合がよい。昼に集荷となると”普通”集荷迄に一度降ろしに帰らないといけない。
今日発送になると、午前に集荷してもらい、昼発送に乗せてもらえば、まず間違いないと思う
が、正直それには、あなたが、連絡してからでは、遅いかもしれないと付け加えて置く。
これは、あくまで現場の一意見であり、今日の夕方の発送に乗れば普通はOK!
537国道774号線:2005/10/20(木) 10:13:20 ID:CRht/p/b
>>534
1運行1上がりというやつかな。
例として東京-大阪の長距離だと
月:(東京)夕方積み
火:(大阪)朝降ろし 夕方積み
水:(東京)朝降ろし 上がり
木:(東京)夕方積み
金:(大阪)朝降ろし 夕方積み
土:(東京)朝降ろし 上がり
路線なら日曜は基本的に休み。貸し切りだと、月曜着の荷物を土曜に積みに行く事もある。
それと、上がりの日は、家に帰れるのは昼頃と思った方がいい。
まあ、こんなの楽な方だと思うよ。
朝降ろして上がらないで夕方積みに行って、週に3運行するとこもある。
↑の例だと、路線なら大阪でも寝る時間あるけど、
貸し切りだと降ろし終わるのが昼近くになったりする事もある。


【日本】長距離トラック【全国】その2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1123667077/l50
538国道774号線:2005/10/20(木) 10:48:55 ID:D9Ha6WCZ
ETC前払い終了にあたってなにか前払いくらいの割引のやつってありますか?
539国道774号線:2005/10/20(木) 11:23:29 ID:fC1zcHpE
540国道774号線:2005/10/20(木) 11:25:16 ID:fC1zcHpE
541国道774号線:2005/10/20(木) 13:42:59 ID:vqkmqv4N
>>534
537も書いてるけど、上の奴がそう。
あと、祝日で曜日が一日ずれる、2台の車を3人で回す(他に例外もあるが、基本は2車3人)
542濡れ衣 zaq3d2e9a33.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :2005/10/21(金) 05:56:28 ID:eecAClWI
>>538
ETCマイレージサービス
543534:2005/10/21(金) 16:23:45 ID:H6caXQ/n
>>537
>>541
ありがとうございます。
それなら長距離運転手の中では比較的楽な方ですね。
主に日通の荷物を取り扱ってるそうですが
これって路線ですか?貨物ですか?
給料の総支給は34万〜50万だそうですが、良い方ですよね?
544国道774号線:2005/10/21(金) 17:41:38 ID:ZlKYzWgk
>>543
長距離スレに行った方がいいかもよ。
こっちで質問したら誘導されたって書いて。
日通スレもあるけど、あそこは路線や傭車の人はいるのかな?

日通と言ってもピンキリなので何とも言えないけど路線なのかな・・・
日通○○運輸とかの下請けで、貸し切りということもありえるしな・・・
それだったら完全に貸し切りで、午後積みで下手したら降ろし終わりは昼頃。
で、移動して午後積みなんで、寝る暇がほとんど無い。
路線でもペリカンとかアローとか色々あるよ。
アローは直接荷主の倉庫に積みに行ったりもするし
その荷物+ペリカンの荷物を積んだりする事もある。
降ろし場所も2箇所だったり3箇所だったりいろいろ。
最近は知らないけど、ペリカンは猫と同じでカゴを積めばいいだけだから楽。
アローというのはゲテが多い。
まあ、リフトで積み降ろし出来たりするけどね。
545534:2005/10/21(金) 18:09:17 ID:H6caXQ/n
>>544
ありがとうございます。
あの。求人票に路線輸送って書いてありました。
荷物は確かペリカンだったと思います。
それと手積み、手卸しと聞きました。

路線と貸し切りなら路線の方がいいのでしょうか?
546国道774号線:2005/10/21(金) 18:20:31 ID:ZlKYzWgk
路線の方が積み降ろしの時間がだいたい決まってるから
規則正しい?生活にはなるよ。
コースによっては、睡眠も5〜6時間は取れるはず。
ペリカンも今は手積みなのかな?
昔はバイトが荷物をカゴに積めるから、それを転がして積むだけだったんだけどね。
長距離スレで現役の人に聞いてみて。
雑貨の手積みは、積み方のコツさえ掴めばそれほど苦にならないと思う。
荷物の積み方ってセンスを問われる。
佐川の仕事をやった事がある人は、大抵きれいに積むね。
547534:2005/10/21(金) 18:39:00 ID:H6caXQ/n
>>546
親切にどうもありがとうございました。
夜に出て、朝に着いて卸してそのまま昼間は寝て
そしてまた夕方積んで、朝までに戻って卸して上がりって感じですかね。

けどそれじゃあまりに楽だと思うんですけど、そんなもんなんでしょうかね?
それにしても給料も悪くは無いと思うし、ひょっとして何か大きな勘違いしてるかも・・・。

長距離運転手は寝る時間も無くあちこち全国走って、
家に帰れるのは週に一回ってイメージだったんで。
548国道774号線:2005/10/21(金) 19:05:10 ID:FbZj2Pnp
ごめん。釣りじゃないよ。航空掲示板みたけど、どこに書き込んで
よいのか分からなくなったので。ここで質問させてくれ。
みんな、いそがしいのにごめん。

今月の24日あたりから、アメリカ発〜日本着 のJAL
便のファーストクラス&ビジネスクラスが、全部席とれなく
なってるらしいんだが、なぜだか理由しってるひとおしえてくれ。
549国道774号線:2005/10/21(金) 19:20:15 ID:5aoA+RnE
>>547
積む場所が遠ければ寝れないじゃん。
おいらは荷痛じゃないけど、朝降ろして
ローカル移動200q渋滞しながらして14時
から4時間仮眠して積んで…の繰り返し。
日曜日は休みだけど、繁忙期はスポット入れられるorz
550548:2005/10/21(金) 19:24:07 ID:FbZj2Pnp
ごめん。ここ、タクシーと道路の掲示板だっただな。
ちゃんとみてなかったごめん。
スルーしちゃってくれ。航空掲示板で、さがしてくるよ。
すまんな
551綺羅大和:2005/10/21(金) 22:00:37 ID:fFZGqbPc
日通の路線だとアロ−便では?昔勤めていた会社が日通の協力会社だったので。
路線はアロー便、宅配はペリカン便で問い合わせが来た。
552534:2005/10/22(土) 14:04:37 ID:CsXow1aI
>>549
卸した所で積むみたいです。
一日四時間の睡眠時間ですか・・・。
事故には気をつけて下さい。
>>551
ペリカンは自社でやっているんですかね?

一ヶ月に8〜11運行するらしいです。
基本が9運行で、8運行の人もいれば稼ぎたい人は11運行するそうです。
関東〜大阪です。夜出て朝に着けるんですかね?
皆さんは皆さんは毎月何運行ですか?
553国道774号線:2005/10/22(土) 14:27:57 ID:XJvrBUF2
>>552
日通はやったことねえけど、
どこの路線も夕方から朝までだよ。(大阪なら8時〜9時には終わるかな?)
あとは>>544
>アローは直接荷主の倉庫に積みに行ったりもするし
みたいに、直に集荷したりすると 早起きしたりする。

路線屋の仕事はこんな感じだ。

で、9運行で総額いくらくれるって?
554534:2005/10/22(土) 14:37:53 ID:CsXow1aI
>>553
入社して一年は給料が安いみたいです(準社員扱いになる為)
それで8運行したら、26、7万って言ってました。
一年たって正社員になれば10万近く上がるみたいです。
求人表には総支給35〜55万って書いてあったので、
正社員で8運行で35万、11運行で55万って感じなんですかね?
どんなもんですかね?

ツーマンで18運行(二ヶ月〜三ヶ月)してから、一人で乗るようになるみたいです。
長いですよね。
555国道774号線:2005/10/22(土) 21:00:08 ID:25D7fqgH
ディーゼルエンジンを積んでるバスやトラックの車体に
<東京都 ディーゼル規制 適合車>というステッカーや
<八都県市 粒子状物質減少装置装着 適合車>というステッカーが張ってあったりします。
最近のバスには張っていないものもあるのですが、どういう基準でどのシールをはるか、また貼らないかというのが決まる
のですか?
556国道774号線:2005/10/22(土) 21:46:22 ID:eoM6Rov1
>>555
納車時に渡されたステッカーを車両担当者が貼るか貼らないかの話。
557国道774号線:2005/10/23(日) 18:35:19 ID:Q8MAmuKE
自分の事じゃないから変な質問になりますけど

過去に材木の運送10年やってて、
今度青果の運送に仕事かわったら
給料優遇されたりしますか?
給料の相場は25〜30万くらいですか?
558国道774号線:2005/10/23(日) 18:47:15 ID:omZc+GjD
この前某大手菓子メーカーに積みに入ってビックらこいた、
シートパレットなる物があるのね、道具が無いからバラ積みだったけど
んで質問なんだけど、他にシートパレット使ってるメーカーってあるの?
あれは便利だわ、どの業界に多いのかな?
559国道774号線:2005/10/23(日) 20:04:07 ID:w/UTbNXc
米 肥料などの袋物
560国道774号線:2005/10/24(月) 18:49:38 ID:cgFezN3S
昨日(日曜日)の正午に90km/h出してしまいました。
それだけならそこまで問題無いのですが、確かその道路には速度超過車を写すカメラがセットされていたはずなんです。
おそらく自分は写ってしまったのでしょうが、その際、通知っていつくらいに来るのでしょうか?
561国道774号線:2005/10/24(月) 19:30:18 ID:7soXhl3q
>>560
その道路の制限速度は何km/hですか?
カメラは作動したのですか?
あなたの車両の使用者の住所からみて他都道府県ですか?同一都道府県ですか?
562国道774号線:2005/10/24(月) 20:21:21 ID:TT9f7flJ
>>561
確か60までだったと記憶しております。

カメラの作動は不明です。
帰り道で確認した際にカメラの存在は確認しましたが、作動までは見抜けずです。
ついでに言うと、行きがけはカメラの存在を完全に忘れておりましたので、まったく気付きませんでした。

同一都道府県です。つーか家から10分・・・orz


ついでに言うと、免許取得は今年の9月でした。
563国道774号線:2005/10/24(月) 22:20:22 ID:Y5wi0S5k
>>562
新米がそんな速度出すなボケ
564国道774号線:2005/10/24(月) 23:08:48 ID:Ajg3ObxQ
>562 30`オーバー位なら写らないとおもわれ。
565国道774号線:2005/10/24(月) 23:33:53 ID:PJgCyRu1
>>564
・・・そういうものなのですか。つまり、私は安全?
566 ◆TzIE5EsTEw :2005/10/25(火) 01:19:50 ID:5uD/V4dS
大変お忙しい所申し訳ありません。皆様の知恵をお貸し下さい。
先日のパキスタン北部地震で大量の被害が出ている訳ですが
有志で毛布を集めて現地に送ろうと考えております。
が、物流に関する知識が全く無いような状態です。
第一弾として新品の毛布を集積しパキスタン政府大使館に寄贈し被災地に送ってもらう事を考えております
そこで、どの位の量が集まるのか不明な点が大変申し訳ないのですが
「寄贈までにどこかで一時保管できるか」「保管費用はどの位必要か」
をお教えいただければ幸いです。
素人考えでは最低2t次に4t程度は集めるつもりではいます。
どうか、ご協力をお願いします。
567国道774号線:2005/10/25(火) 01:31:38 ID:HxCYbwi4
宅配に関する質問なのですが、荷物を送る際、他業者の包装袋で送るのは非常識でしょうか?
集荷をお願いするつもりなのですが、何となく気まずそうです。。
568濡れ衣 zaq3d2e9a33.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :2005/10/25(火) 02:12:07 ID:6JD1bSdj
>>567
全然大丈夫と思う
それより、ちゃんと梱包されてるかが重要
569路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2005/10/25(火) 02:19:32 ID:b6IBTvJM
>>567
全然普通で問題なっていっさい無い。
運送業者の包装袋は、丈夫なので何度でも使えるよ。

酷いのは、A社から只で拠出させた梱包資材を使って、B社で大量出荷する困った人たち。
570国道774号線:2005/10/25(火) 11:23:49 ID:EJIkl8N1
夏などの暑いときに、究極のクールビズとしてフルチンで運転していても大丈夫なのでしょうか?
571567:2005/10/25(火) 11:59:26 ID:jExL+l0i
>>568
>>569
ありがとうございます(__)
572国道774号線:2005/10/25(火) 14:35:07 ID:th7J687V
>>570
虎糊に「ビズ」は適用されません
573国道774号線:2005/10/25(火) 15:07:11 ID:8I9LkrBE
全自動の麻雀卓(70×80×80・80kg)を
東京都文京区(5階エレベーター有)から山梨県南アルプス市(1階)に
配達お願いしたいんですがどういった方法が一番安いでしょうか?
574地理に不安:2005/10/25(火) 16:13:01 ID:w0cU/1Xv
検診車の運転手をしてた方いませんか?
仕事内容の詳細をしりたいです。
575国道774号線:2005/10/25(火) 23:19:23 ID:HUnSciMZ
>>574
運転免許は大型一種さえあれば十分だが、放射線技師の資格がなあ・・・
看護婦さんと仲良くなれる役得あり。
576573さんへ:2005/10/26(水) 00:04:14 ID:hgoNUcFD
信州名鉄なら運んでくれると思う。
信州名鉄が無理なら名鉄運輸。
577国道774号線:2005/10/26(水) 00:31:59 ID:Wf2Y/kdJ
免許(普通)をどうやら失くしてしまったっぽいんだが、
再発行するにはどれくらいの期間とお金がかかるんでしょうか。
578国道774号線:2005/10/26(水) 01:12:46 ID:9OGWQJuU
>>574>>575
いや違うんでない?技師は関係ないよ。大一種でOKで、仕事は検診先までの運転
と、臨床の法律に触れない程度に検診業務の補助。
レントゲンや臨床試験(尿検査など)は有資格者がやるんでしょ?
俺も詳しい訳じゃないので、詳しい野郎のレスを待つ。
579濡れ衣 zaq3d2e9a33.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :2005/10/26(水) 04:42:28 ID:ITb0PJ2L
>>577
まぁ、1日で再発行はできると思う
手数料は3200円(東京都の場合)
あと、写真やら身分証が必要
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/sikkou.htm
580国道774号線:2005/10/26(水) 10:26:41 ID:lS+w6l9m
でも、検診車って化石のようなボロ車しかないよね。
丸目ライトに床から生えたシフトレバー、
もしかして、ミッションはシンクロすら付いてないとか?
581国道774号線:2005/10/26(水) 21:12:10 ID:rGBR5Nms
>>573
梱包してるだろうなぁ?
582国道774号線:2005/10/26(水) 21:27:48 ID:TSQ5Zs3i
東名阪 名古屋方面でひどい渋滞。 2時間半で2キロ位しか進んでません。
何か情報ありませんか?
583国道774号線:2005/10/27(木) 20:47:09 ID:g0Kj/aGK
>>582
交通情報センターのサイトでは渋滞無いことになっているけど。
どこのへん?
584国道774号線:2005/10/27(木) 20:54:56 ID:VBgQNves
戯画ワロスw
585国道774号線:2005/10/27(木) 21:26:54 ID:Crt4AG+7
>>583
そりゃそうだろ。w
586国道774号線:2005/10/27(木) 22:08:01 ID:dJA9IuGh
>585 なんでそりゃそうだろ?
587国道774号線:2005/10/27(木) 22:08:38 ID:VBgQNves
一日前のレスにレスしてるからだよw
588国道774号線:2005/10/27(木) 22:20:12 ID:dJA9IuGh
>587 そりゃそうだw
589国道774号線:2005/10/30(日) 23:25:45 ID:yoE8RGQ+
本日17時頃、東名上りの静岡〜清水区間にて逆走している車とすれ違いました。
かなりの速度でしたのでニュー即を見たのですが出ていません。どなたかご存知の方いましたら情報お願いします
590国道774号線:2005/10/31(月) 03:42:29 ID:GtlE/p19
路線の全高の夜間運行。群馬〜三重の月8運行で給料総支給26万ってどう?
一運行一上がりの週二往復で結構楽みたいだけど。
591国道774号線:2005/10/31(月) 04:59:33 ID:LfnEQUw+
その給料で生活できるんなら楽そうだし良いんでない?
592国道774号線:2005/10/31(月) 10:51:54 ID:a3TkPc6P
>>590
群馬から三重の全高だと関越>上信越>長野道のすごい遠回りで、
センター走って東名阪かな?
給料が納得出来るなら俺も良いと思うが、安過ぎとも思う。
26万からいろいろ引かれると、独身なら手取りで21〜22万だろ。
荷物の積み降ろしや運転を考えてそれでも良いなら・・・
593国道774号線:2005/10/31(月) 11:29:58 ID:RTLy9oI+
>>590
月に8運行しかしないんだろ。
確かに28マソは安いが、内容が楽そうだからね。
群馬〜三重は山回りだと意外と近いしね。
594国道774号線:2005/10/31(月) 12:25:41 ID:CWD+/lsy
免許センターでの学科試験の点数はどうすれば分かりますか?
595国道774号線:2005/10/31(月) 15:55:23 ID:Q0hNDwoH
全国の高速道路のインターチェンジ名リストをコピペしたいんですが、
どこかいいインターネッツありませんか?
596国道774号線:2005/10/31(月) 16:12:42 ID:a3TkPc6P
>>595
インターチェンジ一覧でぐぐれ
597国道774号線:2005/10/31(月) 17:57:12 ID:tH22har6
>>594
なんだ、落ちたのか学科試験で
598国道774号線:2005/10/31(月) 20:21:57 ID:CWD+/lsy
>>597
いや、受かったんだけど点数が知りたくて。
免許証の番号に点数が隠されてるって聞いたんだけどガセ?
599国道774号線:2005/10/31(月) 20:33:52 ID:a3TkPc6P
>>598
免許のはガセ。
点数はその場で聞けば教えてくれると言ってたような気がするが
俺が免許取ったのはだいぶ前だから、落ちた人の点数だけで
受かった場合は教えないと言われたような気もする。
600国道774号線:2005/10/31(月) 20:54:56 ID:CWD+/lsy
>>599
dクス。
やっぱガセだったのか。でも点数気になるなぁ〜。
田舎の免許センターだと、一人ひとり目の前で採点してくれるから分かるみたいだけど…。
601国道774号線:2005/10/31(月) 22:13:47 ID:O8wjnKlW
単発質問スレでググれって答えは無いだる!
602595訂正:2005/10/31(月) 23:55:11 ID:i1JACjnU
全国の高速道路のインターチェンジ名リストをコピペしたいんですが、
どこかいいインターネッツありませんか?
あと、そのICが何て道路にあるかも一緒に書いてあるのが欲しいんです。
603国道774号線:2005/11/01(火) 00:34:53 ID:coNrjYxy
貿易用語なのかも知れないけど、「アメリカA、チャイナC」とかの一覧表みたいなのないですか?
604国道774号線:2005/11/01(火) 06:35:32 ID:NHOwOhkq
>>603
それ、無線用語か、放送用語ぢゃないかと思われ
605国道774号線:2005/11/01(火) 10:16:11 ID:NpmGkfdY
606国道774号線:2005/11/01(火) 11:25:05 ID:ZqVILKuJ
>>603

無線用語だよね。このあたりかな?

http://homepage3.nifty.com/nishimura_ya/earth/sub_abc.htm
607国道774号線:2005/11/01(火) 20:59:53 ID:qQxigY0S
佐川急便,黒猫で2トン3トンあたりの配達しているトラックは法令遵守で
走行してるのに(迷惑なくらいに)高速道路を走行している大型(専属傭車含む)
はりミッター効くまで走行してるのはなぜ?矛盾してない?守るのか
守らないのか統一しないの?
608国道774号線:2005/11/02(水) 06:42:48 ID:buEX03DM
ネコ、飛脚は法令遵守なんてしておりません
交差点やバス停にあたりまえのように路駐してるし
609国道774号線:2005/11/02(水) 07:01:44 ID:z3/ft+5O
配達に間に合わせる為だよ
時間指定等がなければマターリ走れるよ。
早いとこは朝七時前から待っている客がいる
610国道774号線:2005/11/02(水) 08:21:36 ID:KO94B2dw
>>607
運行便・大型(専属傭車含む)が、
法令遵守で運行するとすると、
例えば 関東←→関西でも、
翌日午前中配達が困難になるから。
611国道774号線:2005/11/03(木) 07:16:17 ID:FX1Z2DUH
長距離の先輩方に質問です。
日曜発、月曜8時着で仙台→敦賀の仕事もらいました。
高速は帰りに使いたいので、行きは全ベタです。
富山までは行ったことがありますが、その先が不安です。

お奨めのルート、おおよその所要時間を教えていただけませんか?

セミトレーラー20トン実車走行です。
612国道774号線:2005/11/03(木) 08:25:12 ID:4LYpL3Xc
>>611
まず新潟までどのルートを使うか?
@R48→R13→R113→R7
AR286(笹谷トンネル有料)→R13→R113→R7
BR4→R113→R7
@がお薦めイパーン的
Aは早いけど特大車550円也
Bは狭いトコあり。気にしないならドゾ
あとは新新BPを使い黒崎からR116(角栄道路)で柿崎→R8(ダルマ街道)→R27
給油はドコ?給油計画も立てておかないとヤブァイよ福井〜敦賀は峠キツイよ
613国道774号線:2005/11/03(木) 08:44:21 ID:FX1Z2DUH
>>612
レスありがとうございます。
仙台と書きましたが、一関の人間なものでR47から新庄に抜けるつもりでいました。
富山まではわかるので大丈夫です。
614国道774号線:2005/11/03(木) 09:49:14 ID:4LYpL3Xc
>>613
赤湯から尾花沢は?
首不利ぢゃキツイか?
福井〜敦賀の峠はR282湯瀬よりましかな?
615国道774号線:2005/11/03(木) 10:00:51 ID:FX1Z2DUH
>>614
まだ経験一年程ですので、キツイ道は・・・・・・。
なるほど福井からは峠道なんですね。参考になります。
新潟から夜間走行でどれくらい時間かかるのでしょうか?
616国道774号線:2005/11/03(木) 12:11:40 ID:oID+tUr3
富山からは ひたすらR8でいい。裏道もあるけど大して変わらない。
武生〜敦賀の峠(て 言うより海岸線)は 確かにトレにとってはチトやりにくいかもしれんが、浪速の鋼材屋とか南港神戸の背高海コンも走っている。
ちなみに富山からなら夜中なら4時間ちょいあれば行けるだろう。
ちなみに敦賀港向けでつか?
617国道774号線:2005/11/04(金) 20:02:56 ID:zLMiQ6mL
>>616
ありがとうございます。
東洋紡の工場らしいです。
618国道774号線:2005/11/05(土) 11:27:58 ID:08V0PBdm
旧R8沿いですわ。
海岸線走ってって左にミニストップ過ぎたら 側道あります(←敦賀市内)。それ降りて看板通り行くとトンネル2つクリアして市街地に出ます。 さらに直進して白銀町の信号(右手に平和堂 右手向かいにファミマ)クリアして約1km行くと右手にあり。
間違えて側道行かずにバイパス行ったら、トンネル2つクリアして敦賀ICを過ぎ JRのガードをくぐると岡山1丁目の信号出ます(R8とR27の分岐点)。それを右巻きしたら左側に有ります。
619国道774号線:2005/11/05(土) 11:36:35 ID:08V0PBdm
ゴメソ
岡山1右巻きして約1km走ります。
ちなみ市街地には、0:00くらいまでなら 屋台のラーメン屋数軒出てます。4:00までやってる普通の店舗の金太郎って言うラーメン屋も有ります。(俺はそっちが好み) どっちも路駐になりますが…
620国道774号線:2005/11/06(日) 08:25:06 ID:eq9mOrAk
>>619
いろいろありがとうございます。おかげさまで安心して出発できます。
ラーメンかぁ、私はいつもラーメンショップ専門で、旅にでても
地元のおいしいものって食べないんですよね。
今回はちょっといろいろ食べてみようかな。
ではそろそろ出発します。
621国道774号線:2005/11/06(日) 15:22:53 ID:DTUOLgu1
配車係りです、トレーラー乗りの方教えてください、毎日大型(1.1mパレ16枚積み)を
25台前後使ってます、今度これを全てトレーラー輸送に切り替えることになりました
何故かと言うと1.1mパレを24枚積めるトレーラーがあることを知ったからです
このトレーラーだと2台(48パレ)で大型3台分積めますよね、大幅なコスト削減が
出来そうです、肝心な質問なんですがそのタイプのトレーラーをたくさん所有している
運送会社を教えてください、積み込みは埼玉、荷卸しは関西着便と九州着便です
ケツから積むのでウイング、バンはこだわりません、ただしローラーかジョルダー
装着車のみです、あと自社配車で関東に帰ってこれる会社希望です
海コンは短すぎてダメですから、 よろしくお願いします
622国道774号線:2005/11/06(日) 17:40:24 ID:Dhz52YG5
>>621
ハンドリフトってしらぬーの?
2チャンで聞かず自分で開拓して袖の下貰った方いいんぢゃね?
623621 :2005/11/06(日) 18:41:47 ID:DTUOLgu1
ハンドリフトの差し込めない自社パレットです、何社か問い合わせたけど
13mトレーラー(22パレ積み)を持ってる運送会社はゴロゴロあるみたいです
それだと効率が悪いので(大型と公倍数があってないため)24パレ積めるトレーラーを
探しています、1台で大型の1.5倍も積めるんですよ〜びっくりd  ノーマルヘッドでは
連結できない特殊な箱らしいです
624国道774号線:2005/11/06(日) 18:44:37 ID:UQ3Ahhx+

アンタ 頭大丈夫? ハンドリフトで積めるんなら、わざわさジョルダー指定しねぇやろが?
おそらく薬品会社でよく使う両面のPパレじゃないんか? しかし そんな仕事なら オレがやりたいな…
625路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2005/11/06(日) 18:55:44 ID:gb4wwnD/
>>621
おまえさん、物流子会社の配車か?
一体、パレットに積んである荷物が
梱包資材込みで一枚何キロか?
それ突そう中に運行する経路はその車両で大丈夫なのか??
>ノーマルヘッドでは連結できない特殊な箱らしいです
みたいな、特殊な車両を抑えたいなら、
専属で数年契約ではないと抑えられんぞ。
でも、数年契約の専属傭車なら自社商品を台車にプリントできるけどな・・・
626路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2005/11/06(日) 18:57:21 ID:gb4wwnD/
上間違えたわ
>それ突そう中に・・・
それと輸送中に・・・
627国道774号線:2005/11/06(日) 19:24:45 ID:OsV0z+sw
>>624
ちゃんと読め
628国道774号線:2005/11/06(日) 22:09:37 ID:3jt3evnN
ちゃぶりってどういう意味なんですか?
629国道774号線:2005/11/06(日) 22:33:48 ID:Dhz52YG5
>>621
今まで使ってる会社にトレイラを買わせりゃおK
新車入れてでもヤリテー会社はイパーイあんぢゃねの?
>>628
中京、関西の方じゃハンドコマーシャルの事をそういうらしい。
630国道774号線:2005/11/07(月) 11:00:12 ID:GtH/t2qG
>>629
>>628は、コマーシャルの意味も分からないと思う。
631国道774号線:2005/11/07(月) 20:04:30 ID:m1CsroiO
レスさんきゅです
>>630さんの言う通りです
ハンドコマーシャルてなんですか?
632国道774号線:2005/11/07(月) 22:31:21 ID:1YHEocjr
>>628
宮城県地方ぢゃ『ちょす』とも言うな。
使用例
『明日、米ちょさねくてねーやー。腰いでのにやーまいっだ』
『明日の歯医者、肥料1000袋ちょす事にきまった』
『漏れ、今からヂェーエー逝って米ちょしてくっからよぉー』
等々
633路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2005/11/07(月) 22:57:01 ID:+hu6UeSS
>>631
ちゃぶり=手降ろし
634国道774号線:2005/11/08(火) 08:50:55 ID:0w1LrgwJ
>>631
コマーシャル=仕事
635国道774号線:2005/11/08(火) 12:45:18 ID:TskKd+9D
コマーシャルって無線用語だよね?
新人の頃、横乗りして無線聞いてたら、今日は楽勝コマーシャルだよとか話してた。
636国道774号線:2005/11/08(火) 17:33:36 ID:8L/ihyS1
Sy2BwvMIはバカか犯罪者本人ですか?
637国道774号線:2005/11/08(火) 20:58:40 ID:CnfBLhnu
>>633->>634
さんくす。
638国道774号線:2005/11/08(火) 23:53:29 ID:t1R9MSpe
白ナントラック(一般貨物)って違法なの?
639国道774号線:2005/11/09(水) 01:49:39 ID:ox0nJh8k
違法
640国道774号線:2005/11/09(水) 13:04:26 ID:L+OsB8VW
最近の大型はなんで速度表示灯がないんですか?
641国道774号線:2005/11/09(水) 14:41:40 ID:t2NLPl/D
>>640
法改正があったから。(自主規制か?)
排気ブレーキでブレーキランプが点かなくなったのも同じ。
昔の乗用車が105キロでキンコン鳴ってたのと同じ。
642国道774号線:2005/11/09(水) 15:18:41 ID:oZIkheDm
>>640
スピードリミッターが付いたからじゃないかい。
643国道774号線:2005/11/09(水) 16:26:26 ID:t2NLPl/D
40キロで2個点くのとリミッターにどんな関係が・・・
644国道774号線:2005/11/10(木) 21:13:49 ID:wL3/RAEY
運送業未経験なんですけど、最初は4トンくらいからはじめた方がいいんですか?免許は大型とけん引もってます。自分が乗りたいのは11トンかトレーラーに乗りたいんですよ。
645国道774号線:2005/11/10(木) 21:47:56 ID:M/CmcsyT
>>644
会社による。普通はトラック経験無しで大型やトレーラーには乗せないだろうね。
大型やトレーラーも持ってる会社に入って、4tから始める方が良いと思うよ。
ケツ振りとか経験しないと分からない事もあるだろうし
まずは4tでトラックの動きを覚えた方がいいかも。
いきなり大型に乗って事故ってもおもしろくないでしょ。
2,3ヶ月から長くても半年も4tに乗れば、会社が乗らせてくれるかは別として
運転自体はすぐに出来ると思う。
646国道774号線:2005/11/10(木) 22:09:25 ID:wL3/RAEY
644です。そーですよね、いきなり大型はちょっと無理だと自分でも思ってました。4トンから頑張ってみます。645さん親切に答えてくれて、ありがとうございました。
647国道774号線:2005/11/10(木) 22:21:23 ID:KhjcVS36
今日の漏れの経験を教授しよう。
トレイラの足出す為のハンドルあるだろ?あれがなぁ固くてよ、収納する時、勢いあまってヘッドのテイルランプ直撃!
レンズ割れちゃったよ。
すぐ、デイラー逝って部品買ったよ。
500エソですた。
たかが500エソ、されど500エソだよなぁ。
648国道774号線:2005/11/11(金) 17:03:49 ID:+vQtnns4
路線屋さんの手積みって、荷台の前の方に積むときはどうやって荷物を前まで持っていくんですか?
まさか荷台の後ろから前まで人力で運ぶんじゃないですよね?
649国道774号線:2005/11/11(金) 17:11:28 ID:1MIesBqG
>>648
人力だったりもするぞ。
まあ普通は、台車(2m×3mくらいのでかいやつ)に荷物を積んで
箱の中をゴロゴロ転がしてくかな。
パレット物ならリフトで持ち上げたままで箱に入る。
大型はリフトで箱の中に入っても大丈夫だからね。
4tは車体が結構沈むから、ホームの高さによっては出られなくなる事もあるけど。
佐川の車だとローラーが床に埋まってるから、荷物をローラーに乗っけて転がしてく。
650国道774号線:2005/11/11(金) 17:18:23 ID:+vQtnns4
なるほど、実は路線屋さんに就職しようかと考えてます。
実際に見たことがないものですから、不安でした。
でも、そのやり方ならば私にもできそうです。
651国道774号線:2005/11/12(土) 10:00:35 ID:n3mnNRaU
一つ4.8`の荷物を1500ケース降ろすのに、2時間かかった漏れに路線屋のちゃぶりはできるんでしょうか?
ちなみに現在は4dドライバーです。
652国道774号線:2005/11/12(土) 10:13:10 ID:OfW1eFRT
早く上手く積むには経験とセンスが必要なりよ
のんびり屋さんは有名人になるw
背後に気を付けてガンガレよ
653国道774号線:2005/11/12(土) 10:44:48 ID:4ZRweAxh
651
降ろし方にもよるでしょ?
パレットに載せるにしても 自分でリフトしたりリフトマンが鈍かったら時間かかるでしょ?
ちなみに路線屋ならリフトの奪い合いの方が大変でしょ…
654元ぷーさん:2005/11/12(土) 19:58:09 ID:22/fyFpe
路線会社転々(2箇所)としたが、一つ目はハンドキヤリー(ネコ車){会社に
よって呼び方違うので正式名称わかりません。}
で大型の前まで持っていった。パレット物があればそれを頭に決めて。
二つめは台車だった。ネコに慣れていたから、台車は大変だった。
私は集配でしたが。大型もやること同じ。車が大きくて積む量多いたら
それが大変かな。集配なら乗らなかったら帰ってきて、また出直すという事も
出来るが、運行車はそれは出来ないから、無理しても積まなくてはならない。
集配より積み方はうまくなるよ。

655国道774号線:2005/11/12(土) 20:04:35 ID:xoz9677g
>>651
積み方を覚えたいなら佐川の路線お勧め。
佐川で仕事してた人は早くきれいに積むと言われるよ。
俺は最初に佐川の路線やってから、他の路線やってる傭車会社に入ったんだけど、
最初の横乗りの時に、きれいに積むって感心された。
ただ>>654の言うように、台車に慣れてないと意外と時間がかかる。
降ろすのもまた同じ。
佐川は勝手に荷物が手元まで来るからね。
656国道774号線:2005/11/13(日) 16:38:33 ID:SrK9/2Ll
質問。
山陽自動車道の龍野西ICを入って、龍野西SAで休憩したあと、大阪方面へ
走ることはできますか? 下記の地図を見てもはっきりとわからないのですが。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.49.51.928&el=134.30.17.381&la=1&fi=1&skey=%ce%b6%cc%ee%c0%be%a3%d3%a3%c1&sc=3
657国道774号線:2005/11/14(月) 00:34:30 ID:SEg/jP9i
Mapfan.netの体験版でも入れて目一杯拡大すれば理解できる。
どう考えても無理だその利用法は。
658国道774号線:2005/11/14(月) 20:17:13 ID:GueOBhoy
求人チラシで見たのですが、
「路線便」というのはどのような仕事内容ですか?
659綺羅大和:2005/11/14(月) 20:41:59 ID:1c/dpz6x
発送店では、不特定多数のお客から商品を預かり各地に仕分けして発送する。
発送するには大型に積み込み。大型車を運行車と言います。
集荷、配達は2、4トン、運行は大型車で行います。
運行車が朝までに配達店に到着し荷卸完了させる。(集配が出勤するまでに)
配達店は到着した商品を2,4トン車で配達します。
配達完了後、各荷主を回り集荷して、各地に発送します。
これの繰り返しです。
イメージ的には路線バスみたい感じと思っていただければ間違いないと思います。
路線便で何の仕事の募集なのかが、わかればもう少し詳しく説明できると
思うのですが。
660路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2005/11/14(月) 20:46:23 ID:vwTbf0ad
>>658
■路線・特積業者について語りましょう2■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1080087070/14
地場のSD職と、路線の運行職と、事務職とかの非乗務職
が有る

661国道774号線:2005/11/14(月) 20:58:35 ID:GueOBhoy
>>659
>>660
ありがとうございました。
イメージ的には、佐川とか、西濃、腹痛関係の仕事といった感じでしょうか。
662綺羅大和:2005/11/14(月) 21:03:29 ID:1c/dpz6x
西濃、福山は路線、佐川は違うな。佐川はどちらかと言うと、ヤマトに
近い。たとえ方悪いが、西濃+ヤマト÷2=佐川みたい感じかな。
場所は何処ですか。(会社名でなくお住まいの地域)
663国道774号線:2005/11/14(月) 21:12:11 ID:GueOBhoy
>>662
関西です。
664国道774号線:2005/11/15(火) 10:23:51 ID:NpsApHiF
貿易関係の質問って、ここでいいの?

誰か、
ハウスビーエル (House B/L)
マスタービーエル (Master B/L)
の違いと、
NVOCC (Non Vessel Operation Common Carrier)
って何なのか教えてくれ。
665国道774号線:2005/11/15(火) 11:26:40 ID:DGWueuEM
>ハウスビーエル (House B/L)
港から先、指定地まで発行できる 、NVOCC業者が発行できる
マスタービーエル (Master B/L)
港から港までしか発行できない

>NVOCC
船は持ってないがB/Lを発行できる会社
666国道774号線:2005/11/15(火) 11:30:31 ID:NpsApHiF
サンクスです。

板違いじゃなかったみたいですね。
667国道774号線:2005/11/15(火) 14:31:04 ID:2dBQ8ppR
運送会社に勤めてます。車検の切れたトラックで仕事をやらされるときがあります。 どこに通報したらいいの?
668国道774号線:2005/11/15(火) 15:33:36 ID:lCE4y0V+
>>667
運輸局や運輸支局。
ちなみに何県?
669国道774号線:2005/11/15(火) 15:49:28 ID:2dBQ8ppR
>>667ですが、香川県です。
670国道774号線:2005/11/15(火) 15:58:11 ID:lCE4y0V+
>>669
四国なら四国運輸局。
そこに自動車交通部 監査指導課というのがある。
087-835-6366 電話して事情を説明するといい。
役所だから平日の昼間だけの受付ね。
671国道774号線:2005/11/15(火) 16:01:44 ID:2dBQ8ppR
>>670さん、ありがとうございます。
匿名での告発っていう形で摘発に乗り出してもらえますかね?
672国道774号線:2005/11/15(火) 16:10:37 ID:lCE4y0V+
そういう情報があれば調査はするはず。
基本的に匿名って好まれないとは思うけど、名前を聞かれたら
匿名でお願いと言えば、それで大丈夫じゃないかな。

警察に言っても調査するかもしれないけど、無車検の車の運行をしてると
運転手も切符を切られかねないね。
現行犯でしか切符は切られないけど、捕まったら免停になっちゃう。
673国道774号線:2005/11/15(火) 16:12:20 ID:lCE4y0V+
>>671
あなたが捕まる前に早いとこ通報して手を打ってもらった方がいいかも。
674綺羅大和:2005/11/15(火) 19:43:22 ID:mTNUNGKz
>>662
日本通運、福山通運、西濃運輸、近物レックス、フットワーク、名鉄運輸、岡山県貨物、
久留米運送、宇和島自動車、第一貨物、新潟運輸、西武運輸などがそうですね。
まだいくらもあるけど。
今はなき大阪梅田運送、新日本運輸もそうでした。
この中に知っている会社少しは有りませんか?
675国道774号線:2005/11/16(水) 05:27:56 ID:yxnZQOSS
初歩的な質問ですみません。
横持ちって何ですか?
676国道774号線:2005/11/16(水) 07:21:21 ID:BDcORVOv
よく求人に要フォークリフト免許とありますが、1トン以下の免許でもいいのでしょうか?
まだ免許とっていませんが1トン以上だと講習が4日あって仕事の都合がつかないw
会社ごとに違うものなんでしょうか?
一応4トン運転手で仕事探しています。
677国道774号線:2005/11/16(水) 07:33:50 ID:X5PugANx
678国道774号線:2005/11/16(水) 07:39:01 ID:VCVk0Kf3
>>675
>>502

>>676
会社によってさまざまだと思います。
リフト経験があれば、免許無くてもいいというところもあるしw
ですが、鉄工関係などは1t以上のリフトを置いているとこがほとんどですよ。
679国道774号線:2005/11/16(水) 07:56:46 ID:IFbWAUEA
なるほど。鉄関係だと一トン以上ですか。ありがとうございます。
4日間か。どうしよう。
680元ぷーさん:2005/11/16(水) 08:01:48 ID:L7EuhJBY
とにかくリフトの免許あれば何とかなるよ。1トン未満でも。
無免許じゃまずいが。といいつつ、運送会社に勤めていた時、無免許で運転していた俺。
681国道774号線:2005/11/16(水) 08:10:42 ID:yxnZQOSS
>>677
ありがとうございました
682675:2005/11/16(水) 08:22:28 ID:yxnZQOSS
>>678
ありがとうございました
683676:2005/11/16(水) 12:59:33 ID:dNjGu3Gn
>>678>>680
ありがとう。とりあえず一トン以下とってみます
684国道774号線:2005/11/16(水) 15:12:38 ID:Go5QWMWv
乗れさえすれば別に技能講習修了済証(リフトは免許では無い)なんて無くてもよさそうなもんだがなぁ‥
685元ぷーさん:2005/11/16(水) 20:34:49 ID:hyJQ3wZT
680です。俺、だからリフトは下手だよ。プラッタ−は得意だけど。
>>684
技能講習受けてないと、労災起きたとき問題になり、面倒だから。
686国道774号線:2005/11/16(水) 20:50:02 ID:y2vgXSK8
>>675
最終受け取り顧客までの配達にいたらない
センターからセンターへの中継輸送。
その中でも比較的近距離をいうかなぁ
687国道774号線:2005/11/16(水) 21:02:28 ID:FkH1+B5i
交通容量の計算方法教えてくれないでしょうか?
688国道774号線:2005/11/16(水) 21:16:19 ID:EftSQGzU
>>675
荷主が変わらない荷物の移動。
短距離でも荷主が変われば横持ちとは言わない。
工場から製品在庫倉庫。
689国道774号線:2005/11/17(木) 01:59:03 ID:DJyzZhA4
690ターパク:2005/11/17(木) 16:42:29 ID:x4a2A70M
明日、流山に更新に行くのですが・・・
柏で降りて、バスで逝くんだっけ?
突然で申しわけありません。
691国道774号線:2005/11/17(木) 16:45:29 ID:jyEqZ0kp
その方法もあるが、距離的には南柏とか流山セントラルパーク駅から
バスに乗った方が近い
692国道774号線:2005/11/21(月) 00:21:42 ID:oEQJ4+NB
首都高はクレジット払いできますか?首都高のホームページに載っていなかったので質問させて頂きました。
693国道774号線:2005/11/21(月) 07:25:37 ID:l7FI4mB0
できない いじょ
FAQに載ってたはずだ
694国道774号線:2005/11/21(月) 08:08:02 ID:/yiHtPJ4
687
底辺×高さ÷2
695国道774号線:2005/11/22(火) 01:53:29 ID:VvmV61u3
今日(火曜)午後イチまでに
朝霞(埼玉)から渋谷区へ書類を送りたいんだけど
どういうサービスが使える?
荷物の持ち込みはするつもりだけど…
どこで受け付けて貰えるのやら

23区のコンビニだと
朝5時までに持ち込めば
当日配達してくれるサービスがあるらしいけど
どのコンビニサイトや配送業者サイト見ても
載ってないんだよね
696国道774号線:2005/11/22(火) 02:07:29 ID:Jpq55cyB
>>695
■路線・特積業者について語りましょう2■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1080087070/l50
で、聞け と思ったけど時間がないね、
朝霞 あたりだと、中途半はに大きい運送屋が、都内への配送拠点を持っているから、
電話掛けて聞いてみるがよろし。
697国道774号線:2005/11/22(火) 02:15:43 ID:VvmV61u3
>>696
ありがとうです
関越入り口に近いヤマト・佐川等のいくつかの営業所に電話したんだけど
深夜のせいか繋がんないんだよね・・・
直接行ってみようかな・・・
698国道774号線:2005/11/22(火) 03:01:19 ID:Jpq55cyB
>>697
ヤマト・佐川とか、大手は無理だと思うよ、都内に拠点をたくさん持っているから。
狙い目は、都内への配達拠点が少ない業者とかだよ。
699国道774号線:2005/11/26(土) 17:37:41 ID:lVV0c13z
運送やるからには大型免許取ってステップアップしてったほうがいいわけ?
700☆羽田小僧 ◆jx8oac57fI :2005/11/27(日) 03:44:51 ID:FEa/tvW9 BE:12100782-

     /`i  /~ヽ
   ,,/  "''"'` "`;,        
  (ヽ;" ´ ∀ ` * ,;/)  ポィン >>700 get
  `ミ         "ミ           ポィン
  ミ          ミ     ハ、_,ハ、
   彡        ミ     ;'´∀`* ';
   (⌒";',,,.,(⌒";'彡      ミc c ,;彡
    `'"'   `"''        `゛''''"
            ヽ     /     ヽ
              ヽ  /        ヽ γ⌒ヽ
               Y          Y    ヽ
701621:2005/11/27(日) 16:01:21 ID:veRQ6p+P
関東発の往復で20トンウイングトレーラーをチャーターしたいんですが
安全運転の会社を教えてください、飛ばして着時間を間に合わせるよりも
高速80km走行厳守して延着を取る会社希望です、ありますか?
702国道774号線:2005/11/27(日) 16:06:19 ID:q5XPumnk
運送屋に発注するときに注意事項をよく説明しといて、
後でタコを提出させたらいいんでないかい?
703路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2005/11/28(月) 01:25:50 ID:itdsUkbv
>>701
数年契約の専属傭車にすれば?

タコ位だと、細工するようなやからもいるからね。
発信機つきのGPSを、持たせるのが一番確実。
金掛かっても良いなら、トラクターに運行管理の端末積み込ませるとか
システムにもよるけど、何処で急加速・急減速をしたとかまでも、ログに残る
704国道774号線:2005/11/28(月) 05:09:25 ID:ozqhXzr6
>>701
とりあえず荷痛に頼め。
そこで自分の希望を言え!
変な傭車はよこすなと最初に言っとけよ
705国道774号線:2005/11/29(火) 11:07:19 ID:awII4fQ2
すんません,ドレージってなんですかぁ?
706国道774号線:2005/11/29(火) 17:08:17 ID:p6vVJwc+
>>704
うちは、日通から直で仕事をもらってるDQN会社ですが何か?
707国道774号線:2005/11/29(火) 21:04:45 ID:+Tfs2YzP
>>701
荷痛に頼むと>>706みたいな変なのが傭車で来ることがあります。
そゆ時は、『こんなのよこすな!と逝ってんだろがゴルァ!』と吠えてください。
荷痛が嫌ならニャンコでもフンドシでも頼みゃ傭車は用意してくれるけどな。
708国道774号線:2005/11/30(水) 07:45:59 ID:gro8i0O8
709国道774号線:2005/11/30(水) 08:16:52 ID:Bw+QFMW3
>>708
リンク先に主に海外コンテナ云々と書いてあったが、国内フェリーの方がイパーン的ぢゃね?
710路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2005/11/30(水) 09:55:40 ID:i/RECNEA
>>709
内航なら船に積むのに、コンテナなど使わずに、
車ごとorトレーラの台車ごと積んで、
輸送人か、輸送人の代行者が降ろすのが普通だよ。

そお言うルールがあるのは、海外コンテナの方だよ。
711国道774号線:2005/11/30(水) 10:18:33 ID:Bw+QFMW3
>>710
フェリーって何だか知ってんの?
フェリーにコンテナだけ積むのはほとんど無いよ。
漏れが逝ってんのは、海外コンテナを扱ってのは悔恨屋で、国内フェリーを利用して平ボデー、ウィング、箱等の台車使って配達や集荷してる連中をドレージ屋と世間では逝ってる。
と言う事なんだが
712国道774号線:2005/11/30(水) 10:37:46 ID:Bw+QFMW3
某フェリー会社の資材伝票や封印伝票のドレージの書き込み欄から推測すると、配達者又は集荷者って意味で使われてる事もあるようですが・・・
713国道774号線:2005/11/30(水) 13:29:20 ID:WasUttR2
>>705
ホームページ見させてもらったんですけど、デバンニングってまた
新しい用語がのってましたが、これはなんなんですか?
質問ばかりでごめんなさい。
714国道774号線:2005/11/30(水) 18:44:55 ID:qOgKCJz7
>>713

705ではないけれど、お返事します。

輸出入に使用する海上コンテナってあるでしょ。
あれに、貨物を積み込むことを「バンニング」といい、海上コンテナから貨物を取り出すことを
「デ・バンニング」といいます。
リフトが中に入って貨物の積み下ろしをする場合は、スロープ付きのステージが必要です。
715国道774号線:2005/11/30(水) 20:28:45 ID:AVl1Zrkh
drayage ドレージ
海上コンテナーの陸上輸送のことらしい。
空になったコンテナーの引き取りもドレージ。
海上コンテナー運んでるのはドレージ屋なんだな。
716国道774号線:2005/12/01(木) 02:27:09 ID:MDJb7XgC
>>715
机上論乙
717国道774号線:2005/12/01(木) 15:08:21 ID:bVUR54Zv
>>714
713です。詳しく教えて頂きありがとうございました。
ということは海コンのドライバーさんではなくて、
コンテナつめ屋さんのことなんですね。
718国道774号線:2005/12/01(木) 20:31:32 ID:aF98D/lW
>>717
そうですね、バンニングもデバンニングもドライバーの仕事ではありません。
719国道774号線:2005/12/02(金) 08:13:23 ID:4myTk3xH
箱車って、何トン車まであるんですか? 11トンが1番大きいんでしょうか?
720国道774号線:2005/12/02(金) 10:46:26 ID:4WlL2Ri4
>>719
単車だと、総重量25トンまでだね。
721国道774号線:2005/12/02(金) 12:16:29 ID:4myTk3xH
719です。>>720さん、ありがとうございます。
722国道774号線:2005/12/02(金) 12:38:27 ID:0SvwL/vL
>>721
総重量25tで、積載量は13〜14d程度になるよ。
723国道774号線:2005/12/02(金) 13:56:51 ID:Iaef0ZfB
でわ増トン車と普通の単車はどこがちがうんですか?
サスペンションがちがうんですよね?
724国道774号線:2005/12/02(金) 15:09:05 ID:4myTk3xH
721です。>>722さん、詳しく教えてくれてありがとうございます。
725国道774号線:2005/12/02(金) 20:50:49 ID:+wwstK34
>>723
俺の聞いた話
総重量20tの貨物車が5台乗れる橋がある、20t*5台=100t。
規制緩和で25tまで許可した場合、25t*5台=125t。
橋が落ちる。 by 建設省。

で、橋に乗る重量を100tにするためホイルベースを長くする。
これが基本で、サスやブレーキ等の強化が付随してくる。
ソースもエビデンスも出せないが、とんでも話では無いと思われ。
726国道774号線:2005/12/02(金) 21:30:32 ID:l3UEOqU2
>>723
サスやブレーキ性能、ホイールなども若干の違いはあるね。

ただ問題なのは、総重量規制を20tから25tに緩和したけれども、
お役所仕事の悲しさか、軸重規制は緩和されなかったの。
総重量は25なのに、1軸10tの規制はそのまま…

つまり、今まで例えば
前軸:4.5t
後前軸:9t(駆動軸)
後後軸:6.5t(引きずり)

こんな感じで総重量20tにしてたものを、同じ割合で5割増やすと、
後前軸が10tを超えてしまう。
そこで安易にも、後軸を両方とも同じに、10:10にしてしまったのだ。

おかげで、増トン車は雪道に滅茶苦茶弱いじゃねぇか!ゴルア
727国道774号線:2005/12/03(土) 12:08:27 ID:ofxyR5Op
すんません。教えて下さい。5年ちょいバイト(日給)で働いてる運送屋があります。
2t乗ってます。で最近、会社が緑ナンバーを取ったので、自分が休みの日に
「陸運局行って、適性検査してこい」と社長に言われて行って来ました。
この分の給料ってもらえますかね?皆さん仕事中、こういうの行かされてます???
728国道774号線:2005/12/04(日) 10:20:36 ID:1wwVP3/P
しょうもない質問で申し訳ないです。
民放ラジオは日曜深夜に放送を休止しますが、1620kHz,1629kHzの高速道路で受信できる道路交通情報ラジオはいつ放送を休止するのですか?
もし休止するとしたら試験放送は何を流すのですか?
またコールサインはあるのですか?
ラジオ版で質問したら交通版でとの指摘を受けたのでれたのでこの板にて質問したしだいです
729綺羅大和:2005/12/04(日) 20:34:06 ID:yTpI07fO
727さんへ。
適性検査は陸運支局の関係だから日曜日はやっていないと思った。
公務員だから。何度かドライバー行かせた事ある。入社前に。
トラック協会加盟してたから、費用は全くかからなかったけど。
協会もち。協会未加盟だと、実費だよ。
俺は、配車と相談して業務に支障の出ないように予定入れてもらった。
半日で終わるから、午後から仕事出来るように。
もしくは、土曜日やっているときは、他の人と休みを入れ替えてもらって
検査受けてもらった。出勤扱いにはしてたみたいよ、支店長は。
支店長権限で。本来は無給でしょう。
730国道774号線:2005/12/05(月) 06:10:44 ID:33mWG431
ジョルダーの棒を1本無くしたんですけど
どっか通販で買えるところを紹介して頂けませんか?

自力で探せなかったもので・・・ヨロシクお願いします
731国道774号線:2005/12/05(月) 06:45:08 ID:GtfGx3jp
730>>
通信販売のパーマンで売ってるよ
732国道774号線:2005/12/05(月) 07:06:06 ID:33mWG431
>>731
ありがとさん助かりました^^;
733国道774号線:2005/12/05(月) 20:03:15 ID:nc/R4P77
734国道774号線:2005/12/06(火) 03:58:25 ID:ZqguRxBQ
>>728
電波法上は、いわゆる「放送局」の扱いではないので、コールサインは

「どうこうろそく**」(各高速道路会社)
「けいさつろそく**」(警察)
「けんせつろそく**」(国土交通省)

・・・になります。
なお、**は地名が入ります。

放送休止については、放送局のように「毎週日曜の深夜」のような決まった時間は
ないはずです。
メンテナンスがあれば、随時と言うことになるでしょう。
たぶん、その際は路側ラジオの標識に「休止中」のような表示がされるはずです。
735国道774号線:2005/12/06(火) 07:42:33 ID:p9ejGPVF
えっと、ここで聞いてもいいものかどうか…。
ゲームソフトを宅急便で送りたいんだが、梱包の時に気をつける事ってありますか?
隙間に新聞紙を詰める…くらいしか思いつかなくて…。
大量に送りたいんですが…PS2・DC・PS…100本くらい?
あと本体も送りたいんだが、元々の箱に入れてその上からダンボールに入れるんですか?
世間知らずで申し訳ない。
736国道774号線:2005/12/06(火) 13:51:51 ID:Ex8m1/j1
>>725,726
723です。 勉強になりました。ありがとうございます。
737国道774号線:2005/12/07(水) 22:57:33 ID:wpnGGCuZ
(近くで買った)デコレーションケーキを配達して欲しいのですが、
黒猫さんでは断られました。
可能な運送会社はありますか?
(どうすれば可能になるかも含む)
また、ケーキは「凍らせて運ぶ」と聞いた事がありますが本当ですか?
738国道774号線:2005/12/08(木) 09:52:39 ID:jhtmFOW2
運送屋にラーメンの出前は無理だんべ。
クリスマス需要にあわせるため作り置きして在庫。
当然冷凍。
こちこちをガタガタバネのトラックで運ぶ。
739国道774号線:2005/12/08(木) 19:34:51 ID:B8DI2ezn
>>737
その店は配送やってないの?
猫で断られたなら他には無いと思われ。
あったとしたも赤帽など。
ただし、冷凍車というか冷蔵車の赤帽は無いだろう。。。
ぐちゃぐちゃになっても良いなら、佐川のクール便で引き受けてくれるかも?
740国道774号線:2005/12/08(木) 22:07:52 ID:pgc05DWk
2トンで接客が殆ど無い仕事ってある?
741国道774号線:2005/12/09(金) 13:49:57 ID:Vud9JKm9
積み降ろし先の人間と接するのも接客とするのか?
742国道774号線:2005/12/09(金) 16:16:30 ID:9JaCbeX4
いくらなんでも、そこまで対人恐怖症で仕事は出来ないだろ
743国道774号線:2005/12/09(金) 18:01:31 ID:e+bfCvry
1、おはようございます  (倉庫、センター等に入る時)
2、どうもー       (立ち去る時)


ぐらい言えれば勤まるよw
744国道774号線:2005/12/09(金) 18:11:10 ID:e+bfCvry
>>737
ありえなくねーか?
ウチ毎日定期でケーキ運んでるけど。 崩したら 弁償だけど
クリスマスの時期なんて 満載で走ることもあるし

何様だよ その猫
個人といえど、天下の荷主様だぞw
745国道774号線:2005/12/10(土) 03:04:11 ID:CkDLkYH5
運送業界って10年後はどうなってるん
746国道774号線:2005/12/10(土) 06:57:31 ID:xqhmzY1G

赤帽さんがクリスマス時期は市内配達忙しい。
工場とお店の間のピストン輸送。
たまに、出前もあるみたい。そんな事位しか出来ないよ。
普通に送ったら形なくなるもん。
747国道774号線:2005/12/10(土) 09:12:13 ID:fbRe0rz4
>>743ありがとうございます、がスムーズにでてこないんですよ。
だから、どうも、ぐらいの接客が良いですね。
後、人間関係のストレスが嫌になって宅配やめたので、同乗期間が短いところ
が良いっす。仕事は自分でいうのもなんですがめちゃめちゃ出来ます。
宅配の某営業所、一日の配達件数史上最高の数をやったりして周りに
怪物扱いされてたので。
多分、頑張りすぎて鬱っぽくなったんだと思いますけど。
748国道774号線:2005/12/10(土) 09:24:04 ID:fbRe0rz4
>>747恐怖でしたね。入った当初は「ありがとうございました」なんて
普通に出てたのに2年目ぐらいから声が出なくなってきて出ても
どもったりして。
話、もどしますけど同乗が2週間以内が良いですね。
後、変にアットホームなのも気持ち悪くて嫌っすね
749国道774号線:2005/12/10(土) 09:31:11 ID:fbRe0rz4
宅配の繁忙は死にますね。朝7時に出勤して夜11時ぐらいまで
伝票整理。それが休み無しで1ヵ月。
ふざけんな、ぼけ。
俺が一日の件数と月の配達件数の新記録を作ったぐらい頑張ったのに
何故、鬱になるんだ
750国道774号線:2005/12/10(土) 09:35:44 ID:fbRe0rz4
くそが、死ねぼけ たこ マジでむかつく
ふざけんな、こら
751735殿:2005/12/10(土) 12:05:04 ID:k81CXDbS
しっかりしたダンボール箱に入れて、隙間は新聞紙積めて
動かなくすればいいよ。本体も一緒にそのまま積めてもいいけど、
元の箱があるのなら、それに入れて、隙間は新聞紙積めて、その上で
ソフトと一緒に積める方がなおベスト。
頼むときに「PS2はいっている」と受付係りの人に伝えたほうがいい。
一応、壊れ物、取扱い注意の表示は何処の会社でもしてくれるはずです。
ただ、コンビニなどの取次店でそれ言っても通じないから。
あくまで運送会社の窓口での話。佐川急便だけはやめておいたほうが無難だと
思う。破損率高いから。
752国道774号線:2005/12/10(土) 13:41:06 ID:g8VkSrYg
佐川に頼むってことは、中身は壊れない物か壊れてもいい物の時だけ。
壊れる事を前提で出さないと、あとで泣きをみる。
壊れ物でどうしても佐川の時は、中身をわざと見えるようにする。
割れ物が見えれば、必然的に荷扱いは丁寧になる。
ビンが見えてるのに投げる奴はいない・・・・・・と思う。
753国道774号線:2005/12/10(土) 14:29:28 ID:tVnC1zZH
優しく投げるんだ。
ってレスどっかで見たぞ。
754国道774号線:2005/12/10(土) 19:20:28 ID:WZRnMjV9
酒急便のフィットって運転経歴書の提出ある?
755国道774号線:2005/12/11(日) 00:11:35 ID:pz/D3v1s
>>753
投げ方にコツがあるのは確かだよ。
素人とプロが投げるのでは違う。
756国道774号線:2005/12/12(月) 19:13:22 ID:FDWRcm3Y
質問です。
日本の道路はなぜ左側通行なんですか?

小学生の時に先生が「日本に自動車を初めて持ち込んだのはドイツ人で、
ドイツは左側通行だから日本はそれにならった。」
…と言ってました。
しかし、実際はドイツは右側通行なので、先生の言ってた事は
ウソだったようです。

どなたか本当の理由を教えてください。
お願いします。
757国道774号線:2005/12/12(月) 19:20:56 ID:MHpXJL36
>>756
確か、昔馬車は左側通行だったけど、ナポレオンが右側通行に変えたか、
もともとフランスだけは右側通行だったかで、ナポレオンに占領されたところは
全部右側通行になった、とかそんな感じだったと思う。
758757:2005/12/12(月) 19:21:33 ID:MHpXJL36
ちなみにイギリスは日本と同じです。
759国道774号線:2005/12/12(月) 20:00:46 ID:j12byoFu
刀の鞘と鞘が当たらないように左側通行した
760737:2005/12/13(火) 11:34:46 ID:iUj+Jmr/
遅くなって申し訳ない…
739殿
「その店」は宅配をやっていないので・・・で、猫の営業所に相談に
行ったら「うちはトラック輸送なのでケーキは…」と断られました。

744殿
ですよね…。
私も物流業ですから「じゃあ、他のケーキ屋さんは(Y崎パン、シャト0ぜ)
は、トラック輸送はしてないのか?」と聞きたかったのですが…
後で、猫の本社のお客様相談センター?に聞いてみます。

でもね、他のケーキ屋さんの宅配は猫が扱っているんだよなぁ・・。
埼玉県内の某市の猫営業所でした・・。
761国道774号線:2005/12/13(火) 22:27:12 ID:tsMW8c61
大手とかにある保証人って連帯保証人みたいな奴ですか?

人身事故とか?
762秦 飛鳥:2005/12/13(火) 23:09:18 ID:TDm+wyBg
主にお金の使い込みとか、著しく会社に損害を与え弁償しなければ
ならなくなった時、本人が払えないとき、代わりにお金払ってくれる人。
そんな感じかな。
763国道774号線:2005/12/14(水) 02:21:54 ID:DMAscF0G
>>761
身分証明の為にとか・・
正体を偽って働こうとする人間が一定数居るから。
764国道774号線:2005/12/14(水) 10:54:41 ID:4RlG8G4B
>>761
「連帯」保証人を要求する会社ってあまり無いと思われ。
765国道774号線:2005/12/14(水) 19:54:30 ID:KW1va7Vp
茨城県の某運送会社は、入社書類の中で「念書」みたいなのを取らされる。
確か、「事故を起こした場合、全額自分もちで、(支払)不可能な場合は
“連帯”保証人まで・・」という内容だった。あと、住民票と印鑑証明を
持ってこい、という会社も有った。断ったけどね。w
766国道774号線:2005/12/15(木) 04:36:49 ID:hirsNEOd
すいません、汎用質問スレがあったのに気付かなくて別のスレに書いてしまいました。
下記なんですが、窓口はどの辺りにすればいいんでしょうか。よく社長室とかに電話する人がいるみたいですが・・・。

> 通販で未着(返送)があって、
> 購入先へ「佐川の方へ問い合わせをしたんですが、どうなってますか?」と問い合わせたところ、
> 手続が行われていないとのこと。おそらくその件で何かクレームが行ったんでしょう、
> 「一度うかがわせてもらおうと思うんですが」と何度も言われ、
> 「いえ、結構です。どなたがいらっしゃるんですか?」と訊いたら、電話口に出ている担当者とのこと。
> 口調も恫喝ととれるようなもので、あたかも「今から行く」を連呼する振り込め詐欺のようで怖かったです、
>
> 営業所ではもみ消されるでしょうし、本社のどこへ苦情を出せばいいんでしょうか。
767国道774号線:2005/12/16(金) 23:10:27 ID:XmlOm3uH
1月1日は羽田→千歳の航空券が1万円になるんですか?
768国道774号線:2005/12/16(金) 23:34:29 ID:A30mUo2V
>>767
超割ならもう発売終わってるような

航空船舶板かエアライン板で聞いてみれば?
769国道774号線:2005/12/17(土) 01:12:17 ID:XdbiVb7N
保険ない会社多いですか?(>.<)
770国道774号線:2005/12/17(土) 08:12:57 ID:ycTl3tC1
大型免許とりたいと思うんですが、視力は悪い方で持ってる人はいますか?

自分は裸眼で0.06しかないけど、矯正で大型はどれるでしょうか?
771国道774号線:2005/12/17(土) 08:18:49 ID:m7OqRT/m
>>770
普通免許持ってるんだったら視力検査は大丈夫
あとは深視力検査がプラスされるだけ
772国道774号線:2005/12/17(土) 08:50:37 ID:Q/V7a0xs
大型は 矯正視力で0.8以上じゃなかったか?
矯正と言っても眼鏡かコンタクトで桶ですよ。

ちなみに俺は 裸眼0.02のコンタクト使用で大型乗ってます。
773771:2005/12/17(土) 09:31:41 ID:m7OqRT/m
>>772
ごめん 何を勘違いしてたのか
774国道774号線:2005/12/17(土) 14:15:42 ID:1eA/yUw+
累積17点の減点になっちまった。(前歴なし)
もともとの累積3点のところ、酒気帯びで13点、合計16点だと思ったら、
後で更にシートベルト未装着で1点加算。
間違いなく取り消しだわな。

それはそうと、聞きたいんだけど、取り消し後はやっぱ普通免許からしか取れないのかな?
いきなり大型から取ったり、普通免許と同時に大型を取ることは不可?
775国道774号線:2005/12/17(土) 15:14:08 ID:i3MqiT5L
>>774
とりあえずはから大特とれ
776国道774号線:2005/12/18(日) 14:54:08 ID:YqVHcknE
>>774
試験場では普通→大型と段階踏んで取る。教習所は…判らない。スマン('A`)
777国道774号線:2005/12/18(日) 14:55:23 ID:xJo60/0A
年末に丹波地方に車で旅行行きますが、チェーンの脱着ができません。
JAF呼んで付けてくれたりしますか?
バカな質問ですみません。
クルマ音痴な女ばかりで行くもので・・・
778国道774号線:2005/12/18(日) 14:58:23 ID:857urGXX
>>777
今のうちに練習すれ。
779国道774号線:2005/12/18(日) 15:49:02 ID:eHSXK60A
できないんじゃなく、したくないんでしょ。
780国道774号線:2005/12/18(日) 15:55:08 ID:PPtt8MQX
だったら逝かないほうが・・・
781国道774号線:2005/12/18(日) 17:34:22 ID:E2Aw6Y6u
ウチの嫁は4tに乗ってたが ちゃんとチェーンは巻いてたぞ。 山間部走る大型の姫ドラも ちゃんと巻いてる。
冷たい言い方だが、巻けない解らないは言い訳にならない。778殿が言うように練習しなはれ。
782国道774号線:2005/12/18(日) 22:51:12 ID:OsGHMH/1
>>777
車で逝くな。
その様な状態だと、
地獄を見て
本当に逝くぞ!!
783国道774号線:2005/12/19(月) 12:33:01 ID:B62Paive
雪の日に大型を運転してる人に電話したら、まずいですよね?
たいした用事もなく心配なだけだけど
かえって危ないですよね?やっぱり
784国道774号線:2005/12/19(月) 13:43:36 ID:0KC7dTRf
>>783
大型車普通車問わず、運転中の電話は集中が途切れるので良くないが
まともな運転手なら、ハンズフリーを使ってると思うから
脳の働き以外の運転の操作にはあまり影響はないはず。
気にせず電話すれば?
785783:2005/12/19(月) 15:11:39 ID:B62Paive
784さん、レスありがとう

大型乗って15年ぐらいのベテランだけど、今日は電話するのやめました。
東海3県、どこ走ってるかわかんないし(;^_^A


全国のトラック運チャン、気を付けて運転してくださいね。
786国道774号線:2005/12/19(月) 17:46:41 ID:RH4SMenQ
最近、トラックなどのダッシュボードの上?要するにフロントガラスとの間に
日の丸のマークが2つ並んで真ん中に「道」ってかいてある紙を飾ってる人を
頻繁に見るのですが、あれはなんですか?
787国道774号線:2005/12/19(月) 17:54:15 ID:Lh1aoaNI
>>786
ハードな右翼
788国道774号線:2005/12/19(月) 18:18:09 ID:VvthICYf
>>786
日の丸ステッカーでググれ
789国道774号線:2005/12/19(月) 18:36:25 ID:hdoCB3Hk
何で環9環10が無い!
790国道774号線:2005/12/19(月) 19:35:52 ID:xat37hfM
そんなものは知らん
791国道774号線:2005/12/20(火) 16:43:59 ID:dGIctWV6
未経験から大型の長距離を始めて三ヶ月。
どうも私には向いていないようです。
トラックで寝る事ができず、毎日睡眠不足です。(たまに居眠り運転)

そこで地場にしてもらいたいのですが、
会社になんと伝えるのが一番良いですか?

1家族の反対。
2自分には向いていない。

未経験で一から教えて貰って来たので、非常に言い出しにくいのです。
しかし、このまま続けるのも難しいです。
792国道774号線:2005/12/20(火) 19:08:58 ID:Lz0kciUi
総研の強制捜査へ向かうニッポンレンタカーのマイクロバスが明らかな定員オーバーで
出発していましたが、警察だからやりたい放題なのでしょうか?
793国道774号線:2005/12/20(火) 19:39:51 ID:hGiWD/lg
碓氷峠10トンで逝くけど、スタッドレスはいてりゃOKかー?チェーンはいりますか?
794国道774号線:2005/12/20(火) 19:44:08 ID:hBaWbfcQ
>>793
問題なし。
795国道774号線:2005/12/20(火) 19:54:34 ID:hGiWD/lg
サンクス、安心した。チェーン2つ重いもんで、
796国道774号線:2005/12/20(火) 20:04:47 ID:hGiWD/lg
>>791エンジン切って寝ると少しは寝れるぞ。寒きゃ毛布かぶっとけ。俺はアイドリングの振動が苦手だ
797761:2005/12/20(火) 20:34:53 ID:dGIctWV6
>>796
昼間寝るのが無理みたいです。
朝とか高速走ってると、三秒程意識飛んだりするし。
気づくと前にいたはずの車が追い越し車線に行ってたり。

群馬〜関西(岡山、神戸)10運行して手取り28万円
一運行5000円使って×10で50000円。それと携帯で実質手取り20万弱。
それなら毎日家に帰れて土日祝日休める地場の方が良いかと思いまして。
798国道774号線:2005/12/20(火) 20:46:15 ID:hGiWD/lg
>>797じゃそのまま今の言葉を会社に伝えるのがベストで無いかい?
799国道774号線:2005/12/20(火) 20:54:48 ID:4r8MFQoI
死ぬ前に転職したほうが良いな
800ヒューザーの小嶋進でございます:2005/12/20(火) 20:55:18 ID:Tke/WXg9
                  __,...---- 、
              /ミ巛ジ彡三三ニミミtz、
               ノミミミメ'^`ヾfZ三二ミミミミt、
           /三サヌ      ´-_‐_ヾミミミヘ
          /三三=z   ..    ...... 丶\ミミぃ
           |三三≡    -_‐.... ..........ニ  ヾキiム
           |モケケケ彡   ─ - -- ‐‐    モオヨ
          |イイイイイ   ィ≡z、,   ,.ィ≡ッ  {l杉
          lイイイイ{  .. ´ __ ヽ f _´_ 、 !ミソ
            Vィ三| ´" `"‐~´′: ヽ ´~‐`′^ヲ
           Y ヾミ    ー "´.;  l ` ー'  }シ
            l、 |   、   /、 ,,  _)、   .:!}     
            |尓   .::l  !   ´ ̄´  : .´:!´      >>800getするまでは絶対破産しない
             ヾヘ   : { _ィ云‐公、  /         ぶっ倒れるにしても前向きにしっかり倒れる
              ハ 、、   、  ヽ二゙ノ .: 〃        
         ,. -‐''" |  \    ヽ  "  .:ノ─---、___   
    ,. -‐ ''":: :: ::l :: :: ::.|   \`::::::::.............:/ |三ヽ:::::: :: :: :: :: ::
   :: :: :: :: :: :: :: l:: :: :: :::|  :  \:: ..::::...:.ノ .:|=:: :: \:: :: :: :: ::
   :: :: :: :: :: :: ::.l:: :: :: :: :| ::.....  ,>=く ..::: |:.:: :: :: :\:: :: :: ::
   :: :: :: :: :: :: ::| :: :: :: ::ハ   /|;';';';';';';/\/|\:: :: :: ::\:: ::.:
801国道774号線:2005/12/20(火) 21:09:44 ID:dGIctWV6
>>798
今まで仕事を教えて貰ったり、期待されてる分言いにくくて。
それにそれをそのまま言うと、その会社では二度と長距離が出来なくなります。
将来的にまた長距離をやるかもしれないので(金銭的に)

何か良い理由は無いでしょうかね?
802国道774号線:2005/12/20(火) 21:22:51 ID:oXI2sEUn
10d 後輪タイヤ内側がバーストして会社の上司に電話したら 自分で予備と変えろだって

自分で変えるなんて
ぜってー無理だよね?


誰か経験ある?
803国道774号線:2005/12/20(火) 21:43:15 ID:sD29avw1
>>802
絶対無理ではないよ。
804国道774号線:2005/12/20(火) 22:15:24 ID:36Xh7KwW
自腹切ってミスタータイヤマ(ry
805国道774号線:2005/12/21(水) 01:16:00 ID:rRg4qU4q
>>797
その給料ってめちゃくちゃ安くない?
今の相場ってこんなもんなの?
俺は7〜8年前に長距離やってたんだけど、当時は関東〜関西を週に3運行で
手取りで45万前後だったよ。

まあ、あなたは長距離に向いて無さそうだから辞めた方が良いと思う。
俺の場合は、金は満足してたけど、睡眠時間を人より必要とする体だった。
(1日3時間前後寝るだけだったけど、俺は5〜6時間は寝たい)
上がりを除くと、丸々1日休みが月に1〜2日だったので、
もっと休みが欲しいということで長距離は辞めた。
806国道774号線:2005/12/21(水) 18:10:12 ID:G70BzAj8
深夜に3時4時くらいかな?都内のタクシーは客も乗せずに猛スピードなんですか?客乗せる気あるのですか?ちゅうかそんなに急いでどこに行くの?
807国道774号線:2005/12/21(水) 18:27:53 ID:8PmyY85R
地獄の三丁目
808国道774号線:2005/12/22(木) 01:57:38 ID:DgjPE7rh
>>806
早く帰庫したいこともある。
809国道774号線:2005/12/23(金) 23:25:06 ID:u4VyJaws
教えてください。
雪道の高速道路で「チェーン規制」とあったらスタッドレスタイヤでも
チェーンを装着しないと通行不可ですか?
また、「スタッドレス+チェーンでないと通行させない」という場合って
ありますか?
810国道774号線:2005/12/23(金) 23:34:58 ID:5uSDiaB1
>>809
北国だと「チェーン規制」とあったらスタッドレスタイヤ可
西日本だとチェーン以外不可という場合もある。
811国道774号線:2005/12/23(金) 23:35:15 ID:h/SyqZbZ
通常はスタッドレスのみで通行可能。
ただし路線によってはチェーン着装しないと進入できませぬ。
812809:2005/12/23(金) 23:37:50 ID:u4VyJaws
810:811様

ありがとうございます。そうですか…「地域による」ケースがあるのですね。
無理せず「要鎖」とします。

ありがとうございました。
813国道774号線:2005/12/30(金) 23:11:49 ID:nulY0cno
814国道774号線:2006/01/02(月) 11:38:40 ID:UjDTf2Xw
すみません。がいしゅつかもしれませんが、

ヤフオクで 個人⇔個人 の代引き(および、送料着払)を利用したいのですが、
どこかの業者をご存知ありませんでしょうか?
815国道774号線:2006/01/02(月) 12:36:03 ID:WT/DUj+k
長崎←→大阪で安く安全に移動するオススメな交通手段がありましたら教えてください
816路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2006/01/02(月) 12:59:37 ID:aneE5J3W
>>815
此処は、運輸・交通版ですが
バス版が分離した今は、運輸と車で自走する人が主体の板となっております。
ご質問は、此方の方でお問い合わされた方が良いかと存じます。

国内旅行板 質問スレッド34
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1133530058/

因みに、車の自走で易く上げたいのなら、
【アンチ高速道路】下道ドライブ派の人、集合!五
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1103470016/
【アンチ高速道路】下道ドライブ派の人、集合!六
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1134305135/

で尋ねられれば良いかと思います。
817国道774号線:2006/01/02(月) 13:05:08 ID:WT/DUj+k
>816ご親切にどうも
818国道774号線:2006/01/04(水) 13:43:47 ID:D/aByYiJ
キャバクラの送りドライバー募集してるけど不安なんだよね。
お金、ちゃんと払ってくれるのかな?やめるときとかも怖い兄さんが
出てきそうだけど・・・
だれかやったことある人いる?
専門学校いきながら、生活費つくらなきゃ駄目なんで短時間でいいんだよね
819国道774号線:2006/01/04(水) 15:04:29 ID:UmM7lj1I
宅急便て一日に二回配達に来てくれるときってありますか?
それと朝早くに注文して夕方届くなんていう奇跡を体感したかたはいませんか?
820國道774号線:2006/01/05(木) 00:57:27 ID:OPqoCTtW
フリクラ雲助を運交板から追っ払うにはどうすればよいでしょうか?
821国道774号線:2006/01/05(木) 01:31:47 ID:YG9BGY5y
>>820
ローカルアボンで対応を
822国道774号線:2006/01/06(金) 08:43:47 ID:x2JfZSKk
あの、自転車をこちらの信号無視でハネてしまった
場合、どうなるんでしょうか?罰金など、教えてください
823国道774号線:2006/01/06(金) 08:45:17 ID:x2JfZSKk
ageさせて貰います
824国道774号線:2006/01/06(金) 08:53:59 ID:WmMC07xU
おいらの知り合いの56歳の人が@福岡
今度出来るレンタカー回収屋に行こうとしてるんで止めたがいいと言ってるけど
実態が分からん 何か保証人付きの誓約書は書かされている
今月中旬に出来るらしい@東区
今その人 旗フリで17万稼いでる、もっと欲しいんで転職するのが回収屋
止めたがいいと思うんですが・・・ 詳しい方ヨロシクデス
825国道774号線:2006/01/06(金) 09:04:20 ID:r0YyhQ4C
>>824
セルテイというスレにショケタンと言う痛痛なコテハンがいるから聞いてみろ!
826国道774号線:2006/01/06(金) 09:22:42 ID:WmMC07xU
>>825
アソコはダメです・・日暮し版からセルティ行ってココに
辿りつきました・・
827国道774号線:2006/01/06(金) 16:10:01 ID:pyHOJu7A
>>822
罰金は裁判所が決めるものであるから、2ちゃんで聞いてもどうにもならない。
行政処分は、免停は覚悟しときな。
828国道774号線:2006/01/07(土) 06:01:30 ID:GrFfxaB6
1日JRのみで普通、快速を乗り換えていくとしたら、
大阪から山口まで最低何時間くらいかかるだろう?
どなたか教えていただけませんかm(__)m
829国道774号線:2006/01/09(月) 10:52:17 ID:8teVznyl
無線のアンテナ(同軸)をキャビンの中に引き込むのは、どこを通したらきれいにできますか?
830国道774号線:2006/01/09(月) 12:05:09 ID:K4GVbBq+
鈴与のFCカード使えるスタンドって、R4仙台〜東京間なら、どこどこにあります?
ちなみにトラック入れるとこ。
風呂有りなら尚よし。
831路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2006/01/09(月) 12:10:27 ID:XKrCmtOW
>>828
鉄板で聞いた方が早いだろ。
しかし、実際検索サイトで調べると、 not特急を選んでも新幹線利用ばっかり出てくるサイトばかりだな・・
ttp://www.ekikara.jp/ より
所要時間8時間39分(乗車: 480分, その他: 39分)乗車料金7,670円乗車距離505.0k乗換回数3回
09:00発 大阪(大阪府)[快速]東海道山陽本線新快速
↓86分 108.6km[JR西日本]
10:26着 相生(兵庫県)
10:32発 [普通]山陽本線(神戸-岡山)
↓61分 67.9km[JR西日本]
11:33着  岡山(岡山県)
11:41発 [快速]シティライナー
↓271分 271.5km[JR西日本]
16:12着 徳山(山口県)
16:14発 [普通]山陽本線(岡山-下関)
↓40分 44.3km[JR西日本]
16:54着 新山口(山口県)
17:17着 [普通]山口線
↓22分 12.7km[JR西日本]
17:39着 山口(山口県)
832国道774号線:2006/01/09(月) 12:21:46 ID:Z72D7WiS
>>829
前に配線やってるの見たことあるけど、キャビンを上げて後ろのベッド辺りから
引き込んでたような気がする。
引き込めるような場所があるんじゃないかね。
833国道774号線:2006/01/09(月) 12:33:03 ID:F634hrGQ
>>829
キャビンのうしろ、窓枠より下のへんに
●←こんな形した、ゴムが付いてないかな
それをはずすと穴になってるんで、そっから
同軸通すとよいかも

もしかすっとキャブ上げねーと、ゴム見っかんねーかもしんねーけど
まあガンガッテ
834国道774号線:2006/01/09(月) 12:48:54 ID:0V16iJyt
ほの板の住人の方に誘導して頂きました
南九州からなのですが、明日(午前、午後問わず)中に北海道に書類を到着させなければなりません
速達だと今日の午前までに出さないといけなかったらしいんです(´・ω・`)
何か方法をご存知ですか?
835国道774号線:2006/01/09(月) 12:54:17 ID:QbOYnUEp
>>834
自分で直接飛行機乗って北海道に持ってけ
若しくは佐川のトップ便とか
836国道774号線:2006/01/09(月) 13:50:39 ID:F634hrGQ
それいいね↑
ってか、飛行機に書類だけ乗っけて
現地に着いたら取りに来てもらうか
タクシーか赤帽みたいなので、相手先まで運んでもらえると
いいのにね
837国道774号線:2006/01/09(月) 13:59:07 ID:P5aierG8
>>835-836
ありがとうございました
運送会社のHPでは
「南九州→北海道・翌日配達」で料金表にも載ってるから
可能かな、と思ったんですけどねorz
838国道774号線:2006/01/09(月) 14:00:03 ID:3mgxPctr
>>834
佐川やヤマトでもいけるかな?航空便で運んでもらう。
飛行機さえ飛べば、北海道の僻地でなければ明日には到着。
発送は今日の夕方までに済ませばOK。
839国道774号線:2006/01/10(火) 13:40:32 ID:muuD7p/B
>>832 >>839ありがトン。829さんの言うところに●あったけれども、同軸にコネクターが付いてしまってるので
そこからは通せず。キャビンの下に(運転席と別途の間くらい)ゴムの配線穴があったのでそこから何とか通せました。
今日から、430Mhz聞いてます。(話す相手がいましぇん)
840国道774号線:2006/01/10(火) 13:43:42 ID:muuD7p/B
↑ >>832 >>833の間違いです。すまぬ。
841国道774号線:2006/01/10(火) 18:04:04 ID:BpyC46gC
>>830
須賀川と欝飲み屋ピカ4に鈴世があるべ
あとはGSで聞け!
842国道774号線:2006/01/13(金) 15:33:58 ID:D5O/O2QQ
843国道774号線:2006/01/13(金) 15:51:36 ID:KszHginU
郵便は大体何時ぐらいにくるの?ここ埼玉県川口市
844国道774号線:2006/01/13(金) 16:24:17 ID:D5O/O2QQ
>>843
「郵便・郵政板」でどうぞ
http://money4.2ch.net/nenga/
845国道774号線:2006/01/14(土) 19:31:17 ID:k8ZZCqal
近々面接を受けようと思うんですけど、志望の動機ってどんな感じで書いたらいいんでしょうか?アドバイスお願いします。
運送業未経験で、大型とけん引免許を持ってます。
846国道774号線:2006/01/14(土) 20:33:39 ID:1BpgFzno
>>845
動機も無いのに運送屋で働くの?
やめといたほうがいいよ。
847国道774号線:2006/01/14(土) 21:45:17 ID:yWR1PuL/
原付で通勤途中に自転車と接触事故を起こしたんだけど、困ってます。

・駐車場から出るところだったので、原付のスピードはそれほど出ていなかった。
・相手方の自転車は発光板が破損した。
・双方の電話番号を交換して、それぞれの乗り物で帰路に向かった。
・そのときは警察に連絡しなかった。
・その後、相手方から慰謝料を払うようにしつこく電話が掛かってくるようになった。
・相手方は病院には行かず、直接治療費を払えと請求してくる。
・相手方の言い分によると、事故で自転車を損壊し、
 尚且つ、怪我でまともに仕事ができなくなり給料が下がったので、責任を取れと主張。

どう対応したらいいでしょうか?
848国道774号線:2006/01/14(土) 21:49:24 ID:ns1tK/5Z
直ちに警察に電話しなかった時点で>>847の負け
849国道774号線:2006/01/14(土) 22:12:20 ID:yWR1PuL/
そうですか。⊂⌒~⊃。Д。)⊃
850国道774号線:2006/01/14(土) 22:27:28 ID:ns1tK/5Z
警察は民事には介入しないのが原則だが、
相手が執拗に慰謝料を要求するなら
所轄の警察の生活安全課に相談を。
この場合、>>847は事故の報告義務を怠っているので
それなりの注意をされることは覚悟すべし。
851国道774号線:2006/01/14(土) 23:32:24 ID:WT86NXLv
荷物を実家へと配送するに当たって会社選びで困っています。
段ボール大サイズが6箱。
ブラウン管25インチTV、そのTV台。

宅配便で見積もりしたところ、2万円近くかかってしまったので
ミニ引越し便などを考えています。

しかしミニでも2万円以上するものばかりで、
以前何かで見た、1万円前後のミニ便を探しています。

東京-千葉で、40kmほどの距離です。

何かアドバイスお願いします。
852国道774号線:2006/01/15(日) 00:07:54 ID:cw5fzhJZ
>>851
赤帽なんてどうかな?
HP見てざっくり計算したら、1万あれば出来るようだけど。
853851:2006/01/15(日) 00:33:11 ID:wEUewEsz
>>852
検索してみました、ありがとうございます。
8400円〜とは結構安いかもしれません。
ちゃんとそのお値段になるかなぁ。
見積もり依頼してみます。

だいたい見積もりしてもらうと2万円超えてしまったり
そのお値段が信用できないところが多くて・・・
以前引越ししたときも、2万5千円の見積もりだったのに
「荷物が階段を通らない」といわれ
急遽クレーン車出動で+2万のときもありました。

荷物が少ないし、今回は小さいものばかりだから
まさか当日に値段跳ね上がらないといいのですが・・・。
854路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2006/01/15(日) 07:43:23 ID:GI22h6tW
>>853
>だいたい見積もりしてもらうと・・
Web or Tel 見積もりなんでしょう?
荷物の量だけで、実際に施工する家の生活環境は家々によって違うので言えません。
引越の運賃は、 発地側の作業料+輸送運賃+着地側の作業料+資材・諸経費
なので、荷物の量と何処から何処まで幾らとは、往きません。

でも今回の量だと、一階の玄関で、荷渡しの渡し・受け(1階まで・から自分で運ぶ事)
TVとTV台は裸で荷台で毛布か何かでくるむ程度良いから良いと言う条件で
時間は、有る程度 其方に合わせるから、軽四一台の貸し切りは幾らかといって
軽四貨物の業者数社に問い合わせるのが一番安いかと思いますよ。
855世間知らず:2006/01/15(日) 09:41:49 ID:TroF3rML
ETCの深夜割引、早朝割引は何時から何時まで?
割引き率は?
仮に深夜割引の時間帯に乗って早朝割引の時間帯で降りた場合、
どっちが適用されるの?
856国道774号線:2006/01/15(日) 10:08:23 ID:Bngr5q3o
857国道774号線:2006/01/15(日) 11:41:14 ID:8vJJ4dLg
「やっちゃば」「ちゃぶり」って何ですか?
858国道774号線:2006/01/15(日) 11:53:15 ID:OnPUVPe9
やっちゃば=市場
ちゃぶり=手積み手卸し
859国道774号線:2006/01/15(日) 12:37:45 ID:8vJJ4dLg
ありがとうございます
860国道774号線:2006/01/16(月) 23:10:31 ID:eXLQz59m
クロネコのメール便を受け取り拒否する方法ってありますか
一度取り寄せた通販会社から分厚いカタログが毎月届くので断りたいのです
861国道774号線:2006/01/16(月) 23:22:06 ID:5zUZh1Br
>>860
つ通販会社に連絡
862国道774号線:2006/01/18(水) 22:15:28 ID:4rtzOZOi
ブルーエキスプレスって会社有名ですか?
863国道774号線:2006/01/18(水) 22:22:07 ID:nKXz7CXN
「しゃぶり」って何ですか?
864国道774号線:2006/01/18(水) 22:23:43 ID:iBrrZOTj
>>863
白ワインの銘柄
865国道774号線:2006/01/18(水) 22:29:39 ID:nKXz7CXN
>>864
あっそうですか。
866国道774号線:2006/01/19(木) 13:51:42 ID:sak74106
首都高の質問です。
常磐道・東北道・東名道・中央道はそれぞれC1に接続されているのに、
関越道はなぜC1と直接接続されていないのでしょうか?

私は関東に住んだ事が無いので詳しい事情は分からないんですか、
新潟方面に行く時は、渋滞した一般道を通ってから練馬まで行くのは
不便じゃないですか?
867国道774号線:2006/01/19(木) 15:38:50 ID:gu2hnQ4D
>>866
道を知らない人はは「外環道」で練馬方面の渋滞を回避して下さい
868866:2006/01/19(木) 20:26:05 ID:sak74106
>>867
あっごめんなさい。
私の聞き方が悪かったみたいですね。

「道の選び方」ではなくて「他の道路とは異なってC1への接続道路を
建設できなかった事情」を聞きたかったのです。
869国道774号線:2006/01/19(木) 20:34:42 ID:FPsSrd5G
土地が取れない。金がない。以上
870国道774号線:2006/01/19(木) 22:15:52 ID:iqSxY2PV
東京から名古屋まで   タイヤ(アルミ付き)     を発送したいんですけど どこが安いですか?   どなたか教えてください!
871国道774号線:2006/01/19(木) 23:56:49 ID:bnkP+0up
うちで運びますよ。
872国道774号線:2006/01/20(金) 06:17:26 ID:B0AL2scm
>>871
うちって誰よモマイは?
873国道774号線:2006/01/20(金) 08:16:20 ID:5DycGq/D
俺だよ俺
874国道774号線:2006/01/20(金) 09:54:37 ID:wUZABFjl
このたび、4トンから4軸に乗り替わりました。
大型デビューです。
デフロックについて質問なんですが、雪道を走行するときに使うのは知っています。
ノーマル時と何が違うのですか?
デフロック使用時のスピードの制限みたいなのとかあるのですか?
トラックが中古のため取り扱い説明書がありません。教えてください、お願いします。
875国道774号線:2006/01/20(金) 15:41:05 ID:MpM6bBRT
高速バス乗ったときに思ったんですが、
ウテシは何キロぐらいからツーマン運行になるんでしょうか?
876国道774号線:2006/01/21(土) 07:21:32 ID:JPWxwQv/
>>874
デフロックはあくまで脱出装置と考えてくださいな。
基本的に通常は、できるだけオフって事でつ(←メーカー推奨)
まぁ入れっぱで走る時は、雪道での一般的な速度なら問題なしですが。
停車しスイッチを入れると、後ろ両軸の駆動が固定になり
フルタイム4駆(?)になりますので走破性が上がります。
でも左右は固定されないので、一輪だけ完全空転しちゃうと…。
877国道774号線:2006/01/21(土) 13:14:46 ID:x5NTbuDq
デフロックってデフを殺して左右輪を直結するもんじゃないの?
878国道774号線:2006/01/21(土) 14:41:08 ID:IKxdn+Ki
左右直結だね。
通常はオープン(フリー)になってて、左が空転したら
そっちばかりに駆動が行ってしまうので、右が回らず前に進めない。
直結にすれば、左右ともタイヤが回って前に進める。
でも、舗装路で直結走行してカーブが続くとこ走ってると壊れるよ。
879国道774号線:2006/01/21(土) 16:45:26 ID:2fik5bUb
>>874です。
レスありがとうございました。
>>876さん
軸とズリが駆動するってことですか?
>>878さん
軸が左右同じく回転するって解釈でよろしいのですか?ズリも同じく左右同じく回転するのですか?
880876:2006/01/21(土) 19:01:38 ID:JPWxwQv/
低床(ツーデフも含む)のデフロックは、後前輪と後後輪のデフを固定。
引きずりや2軸車のデフロックは、左右輪を固定、であ?
メーカーによっての違いもあるのかなぁ…。
当方火野プロヒア引きずり箱。
この時期東北はツーデフ欲すい。
881国道774号線:2006/01/21(土) 21:15:20 ID:ARbE+FOG
メーカーによって違うのかな?
>>879は直接メーカーに聞いたほうが早いかもしれん。
それか車種を晒すか。
882国道774号線:2006/01/22(日) 14:57:47 ID:jWvqHPXH
>>879です。
平成11年式のUDのビグザムです。
883国道774号線:2006/01/22(日) 22:48:37 ID:ZH8Isw11
クロネコヤマトに集荷に来てもらうときは、荷物の重さやサイズわからないとだめですか?
重さについては調べようがないので。
884国道774号線:2006/01/22(日) 23:52:57 ID:H9pukANx
>>883
向こうで勝手に測ってくれるから無問題。
伝票があるなら送り先を書いておく。
無いなら伝票が無いと伝えて持ってきてもらう。
梱包は済ませておくように。
885国道774号線:2006/01/23(月) 12:17:52 ID:7JDHZxIz
初歩的な質問ですが・・・
集配と運行ってどう違うんですか?
どちらが大変なのでしょうか?
886国道774号線:2006/01/23(月) 12:18:34 ID:XdYH3LOJ
>>884
ありがとう、これで安心して集荷に来てもらえます。

ダンボール7個、いぢめかな
887国道774号線:2006/01/23(月) 14:40:29 ID:nWmN6cxM
運送会社で採用の時、違反歴とかって調べられたりしますか?
講習受けてチャラになっても、そのことがわかっちゃったり…
888国道774号線:2006/01/23(月) 16:20:40 ID:ZRDoalbT
会社にもよるのでは?
うち(大型路線)では、5年間無事故無違反が最低条件だお。
889国道774号線:2006/01/23(月) 16:54:01 ID:s1Y8hyfS
冬の夜中から早朝にかけて,チェーン規制のない乾燥した長野道を
ノーマルタイヤで走ることは可能ですか?
890国道774号線:2006/01/24(火) 01:16:01 ID:X5GRSSyg
>乾燥した長野道
乾燥してるなら走れるだろが
一応チェーンくらい買っておけよ

891国道774号線:2006/01/24(火) 08:58:30 ID:1EjTURml
885です。誰か教えて下さい(TT)
892路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2006/01/24(火) 12:29:00 ID:qWm/+iWy
>> 891
業者によって、多少作業内容が違うけど大まかに言って
集配 事業所からの配達・集荷のこと
運行 事業所間の拠点間輸送のこと
893国道774号線:2006/01/24(火) 13:57:38 ID:1EjTURml
892さん、ありがとうございました。
894国道774号線:2006/01/24(火) 15:03:15 ID:Y1pp2Ut5
スレ違いなら申し訳ありません
質問です
大阪〜東京間の引越しをするのですが別居後の引越しなので
元旦那が何を置いていったのか見当もつきません
こちらは乳幼児がいて
東京にいけるのが一日しかありません(引越しを頼れる人もいません)
その一日で見積もりとって引越ししたいのですが
当日全てやってくれる会社ってありますか?
また不用品引取り、そうじサービス、梱包のオプション付がいいです

別の日になるんであれば鍵を渡して
勝手に引越しをしてくれる業者さんはないでしょうか?
ずうずうしい注文なんですがいいところを知っていらっしゃるかたいたら教えてください
よろしくおねがいします

895国道774号線:2006/01/24(火) 20:49:07 ID:rJ4yUZh2
スピードメーターがマイル表記の国とkm表記の国の一覧表みたいな
データベースを探しているんですが誰かご存知の方いないでしょうか?

アメリカはマイル表記なのはわかりますがそれ以外の先進国やBRICS
あたりはどうなのか調べたいんですが見当がつかなくて・・・


>>894
私があなたの立場なら便利屋に相談するけど
その代わり高いけどね
896国道774号線:2006/01/24(火) 21:09:27 ID:GSBaYW3U
傭車、貸し切り、デポ配ってなんですか?
897国道774号線:2006/01/24(火) 22:19:15 ID:/mCGA5q+
初心者ですが質問します。
大型運転手をはじめました。
そこで将来は仕事(荷主)を探して自営業としてやっていきたいと思っています。
先輩方のアドバイスをお願いします。
898894:2006/01/24(火) 23:24:07 ID:Y1pp2Ut5
>895
ありがとうございます
なんとか解決できそうです
899国道774号線:2006/01/25(水) 00:32:22 ID:a8XHJQXB
10tの中、長距離定期便ってずっと同じ場所を行ったり来たりして運ぶんですよね?ノルマとか営業ってあるのかな?誰か教えて下さい。
900濡れ衣 zaq7d0454de.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :2006/01/25(水) 01:09:29 ID:/1mArLxh
>>895
wikiのヤード・ポンド法の項目より

>今日、ヤード・ポンド法の使用が禁止されていないのは、アメリカ合衆国のほかミャンマー、リベリアのみである
>アメリカ合衆国がいまだにヤード・ポンド法を使用しているため、メートル法に移行した国の多くでも、アメリカ合衆国の強い影響下にある分野(航空、宇宙分野など)に限定してヤード・ポンド法の使用を法的に認めざるを得なくなっている。
>また、それ以外の分野についても、ヤード・ポンド法の単位が使用されていたり、メートル法であってもヤード・ポンド法の単位の整数倍の値が使われていたりする。

別の板に行けばもうちょっと詳しい人も居ると思うけど、どこに誘導すればいいか見当が付かなかった
901国道774号線:2006/01/25(水) 01:13:34 ID:NNGHhptg
>>897
会社を興すのは大変だぞ。
営業ナンバーを取るのも大変。
独立して白ナンバーで水屋から仕事もらうならすぐに出来る。
902国道774号線:2006/01/25(水) 01:15:38 ID:NNGHhptg
>>899
会社に所属してる分には普通はノルマも営業も無い。
配車係に言われたとおりに荷物を積みに行って降ろしに行くだけ。
定期便という募集に応募するつもりなのか知らないけど、
そう書いてあっても、実際は貸し切りの仕事ばかりかもしれないぞ。
903国道774号線:2006/01/25(水) 06:45:12 ID:a8XHJQXB
902さんありがとうございます。ちなみに貸し切りってなんですか?運送業界に転職しようと思ってるんですがなにもわからなくてすいません。
904国道774号線:2006/01/25(水) 12:58:41 ID:CABmRX9u
>>903
貸し切りとは、どこかの会社がトラック1台を借り切って荷物を運ばせること。
倉庫や工場などに積みに行って、客が指定した場所で降ろす。
運賃が安いから、あまり高速を走れない。
寝る時間が少ない。生活が不規則になる。
初心者なら路線の方が楽。

この辺読んでみて。
【日本】長距離トラック【全国】その3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1134998467/l50
【八代】トラックの運転手総合スレ 6台目【亜紀】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1102077423/l50
905895:2006/01/25(水) 14:37:07 ID:pubctsF0
>>900
う〜ん科学分野の板でないとダメなんですかねぇ・・・
正直この板が一番詳しいかと思ったんですが

906国道774号線:2006/01/25(水) 17:38:25 ID:a8XHJQXB
904さんありがとうございます。
907名無し:2006/01/26(木) 18:41:33 ID:zRB18RNy
会社が引越ししたら集荷担当のドライバーさんも変わってしまうんでしょうか?今来ているドライバーさんがとってもお気に入りなのですが…。やっぱり担当エリアとかあるんですかね?!
908国道774号線:2006/01/26(木) 20:16:33 ID:JA0stqLK
普通の封筒に入る品物(SDカード)で重さが10グラム以下に収まる荷物なのですが、
先方の都合で日付指定が出来る発送方法がよいのですが、
極力安価で上記の条件を満たし発送方法を教えてください
909国道774号線:2006/01/26(木) 20:54:04 ID:JYOL8wxH
910国道774号線:2006/01/26(木) 21:06:20 ID:JA0stqLK
>>909
レスサンクス
911国道774号線:2006/01/27(金) 12:58:50 ID:4TMyDNw9
「登坂車線」ってどう読むの?
912国道774号線:2006/01/27(金) 13:04:18 ID:84fc4e77
とはんしゃせん
913国道774号線:2006/01/27(金) 14:35:06 ID:4TMyDNw9
「とはん」でよかったんだ。

あほな同僚にいきなり聞かれて一瞬考えてしまったよ。

因みに「追突注意」は
「おいとつちゅうい」だと教えておきました。
914国道774号線:2006/01/27(金) 15:57:49 ID:pfayEkeM
>>907
会社によって違うだろうけど、うちの場合、基本的には荷主が移転したら、担当ドライバーも変わる。住所によっては、取扱店も変わるかもね。
ちなみにうちは某路線会社です。
915名無し:2006/01/27(金) 16:27:11 ID:2jlPcOh0
>>914
ありがとうございます。やっぱり代わってしまうのが普通
なんですね。そう遠くない所に移転するのですが・・・(今の
場所から車で20〜30分位)。ちなみにKで始まる運送
会社さん(準大手かな?)です。
916異端児:2006/01/27(金) 16:34:34 ID:x4i7eVUg
コンビニの配送会社の方いますか?色々おしえてください。
917国道774号線:2006/01/27(金) 23:11:30 ID:1I96/IG7
>901
遅くなりました。ありがとう!
営業ナンバーって確か保有台数とかいろいろ基準があるんですよね。
918国道774号線:2006/01/28(土) 22:13:47 ID:qnZi3lAI
下り坂から上り坂になるところをザグといいます。
東名高速の海老名サービス付近が有名なザグですが、
他に有名なザグてどこですか?
919国道774号線:2006/01/29(日) 13:07:50 ID:Sonvh0vX
ザグって何だ?
知ったかぶってえらそうな事書いてる馬鹿は死ね。
920国道774号線:2006/01/29(日) 15:05:44 ID:7snqT3WO
チャブリって何ですか?
921国道774号線:2006/01/29(日) 17:50:30 ID:4EhuBKww
原付の免許を取ろうと思うのですが、原付免許に関しての話題はどのスレへ行けば良いんでしょうか?
検索したのですが見つかりません。どなたか誘導お願いします…
922国道774号線:2006/01/29(日) 18:41:39 ID:CJOiTOqN
>>920
>>628-

>>921
バイク板
原付免許取得スレ Part 11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137597523/l50
923921:2006/01/29(日) 19:06:16 ID:4EhuBKww
バイク板自体が見つけられていませんでした。すみません、ありがとうございます。
924国道774号線:2006/01/29(日) 19:11:27 ID:mNUKzfl1
>>920
チャブリとは、
茶でも飲んでブリッと屁でもこいて寝とけって事です。
虎海苔用語辞典より
925国道774号線:2006/01/29(日) 20:39:26 ID:7snqT3WO
>>922ありがトン
926国道774号線:2006/01/29(日) 22:48:43 ID:PKVfEfE1
歩合給って何の歩合なんですか?多く荷物運んだらそれだけ貰えるって感じですかね?誰か教えて下さい。
927国道774号線:2006/01/29(日) 23:30:16 ID:PVPhbsxf
>>899
定期便って路線運行じゃない?募集かけているの。
これだったら決まった支店間を行ったり来たりの繰り返し。
多少物量によって立ち寄り店が変わる事もある。
>>926
会社にもよるが荷物をどれだけ運んだかによって加算されるもの。
運賃の所もあるし、重さの所もあるし算出方法は各社まちまち。
どれだけ仕事したかによって決まる部分です。
928国道774号線:2006/01/30(月) 00:40:23 ID:y3JD8Wmo
927さんありがとうございます。
929国道774号線:2006/01/30(月) 00:45:18 ID:E25xAnOQ
どこで質問したらいいか分からなくて、ここへ来てしまいました。
板ちがいだったらすみません・・・。

先日、シンガポールへ旅行してチークの食器棚を衝動買いしてしまいました。
梱包から輸送までショップにすべてお任せして日本に帰ってきたのですが、
商品は自宅までは届けてもらえず、最寄の港(船便なので)で荷受してください
といわれました。うちは新潟なんですが、最寄の港とはどこになるのでしょうか?
やっぱり新潟港なのでしょうか?その辺の事情に詳しい方いたら教えてください。
930国道774号線:2006/01/30(月) 02:29:35 ID:TL1PW+P4
>>929
下記参照
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/通関

通関業(国際貨物)を行っている会社に相談してみるのがよろしいかと・・・
931国道774号線:2006/01/30(月) 16:28:48 ID:E25xAnOQ
ありがとうございます。
早速問い合わせてみます。
932国道774号線:2006/01/30(月) 21:48:08 ID:HHbUkhhB
多分横浜港だと思います。
933国道774号線:2006/01/30(月) 23:56:59 ID:y3JD8Wmo
とある運送会社の求人募集があったので電話して色々聞いたんですが、「うちはいつでも募集してるから」みたいなことを言ってたんですけどやばいですかね?みんなすぐ辞めちゃうからなんですかね?誰かお願いします。
934国道774号線:2006/01/31(火) 01:02:54 ID:buBLgqD5
測度取締りでおまけってなんですか?
追尾式、電光管式両方について教えてください。
無人式でもやはりあるのでしょうか?
935国道774号線:2006/01/31(火) 03:33:34 ID:wuo9IUp6
>>920
荷物を手で下ろしたり積んだりする事、
手積み手下ろし。
936国道774号線:2006/01/31(火) 21:42:43 ID:/RmO7bTU
わかる方いたら教えてください。
品川の家から世田谷区内アパートにタンス(両開きクローゼット)を
運んでもらいたいのですがいくらくらいかかりますか?
937国道774号線:2006/01/31(火) 21:45:26 ID:/RmO7bTU
さげて書いてしまったのであげておきます。
938国道774号線:2006/01/31(火) 22:07:38 ID:j8Mil0JQ
>>933
人の出入りが激しい会社だと思います。
>>936
玄関から玄関までで3000円位だと思う。
一人で持てることが前提。
品川なら大田区のトラックターミナルに入っている会社に、片っ端から
電話かけまくるのが一番早いと思います。
名鉄、西武、東武、西濃、福山、トナミ、武蔵貨物など各社
入っているので。
939936:2006/01/31(火) 23:26:56 ID:/RmO7bTU
>>938
ありがとうございます。
一人でもてるんだろうか・・・本職の人なら一人でいけるのかなぁ。
でもそんな安いんですかー。
ヤマトの「家財なんとか」ってので1万以上したので
驚いてしまいまして。もう少し勉強します。
940国道774号線:2006/02/01(水) 00:16:25 ID:XWAGPaX/
無難なトコなら 荷痛(日通)かと思う。
941国道774号線:2006/02/01(水) 02:07:17 ID:o7G/Br3V
なんかもうチェーンとか巻くのいやなんですが
下記の点ふまえた上でどうしたら良いでしょうか?

1・タイヤは買ってもらえない。
2・何故かデフロック押しても作動しない。(直してくれない)
3・四軸バネ車 いまどきNA
4・運行は夜中心

どうしよ

942国道774号線 :2006/02/01(水) 09:06:35 ID:EQwlHVEt
チャート紙って何ですか?
943国道774号線:2006/02/01(水) 09:41:12 ID:h9PP8ZBm
944国道774号線:2006/02/01(水) 12:09:43 ID:EQwlHVEt
>>943
ありがとうございます。
ドライバーの皆さんは日々このようなもので業務を監視(?)されているの
ですね。
ご苦労様です。m(_ _)m
945国道774号線:2006/02/01(水) 20:20:18 ID:nh5LREV2
>>941
転職しる
946国道774号線:2006/02/02(木) 00:50:16 ID:86deCp6U
質問が目に止まらなかったみたいなのでもう一度

測度取締りでおまけってなんですか? (27キロオーバーを22キロにおまけなど)
追尾式、電光管式両方について教えてください。
無人式でもやはりあるのでしょうか?
947国道774号線:2006/02/02(木) 01:05:05 ID:Fxc7cbln
>>941
沖縄の金持ってる会社に行く。
948国道774号線:2006/02/02(木) 06:08:46 ID:HVvH61MD
>>946
「測度」ってなんだよ?
まずはそれから説明しろ。話しはそれからだ。
949国道774号線:2006/02/02(木) 13:20:55 ID:Q/enozxU
国内から国内の荷物の運送は中身調べる事ってありますか?籬島で航空便になる場合。
950国道774号線:2006/02/02(木) 20:11:50 ID:pSgk6M+U
質問です。

初めて東京へ旅行に行ったら、東京都内のバスは全部「前乗り・後ろ降り」
である事を知り、激しくカルチャーショックを感じました。

そこで、この理由の仮説を立ててみました。
(1)前乗りでも大丈夫な理由
都内のバスは、距離に関係無く必ず均一料金なので(かどうかは知らないが)、
料金を先に前で払う事が出来る。
(2)前乗りの方が良い理由
前で先に料金を払っておけば、降りるときスムーズ。
万が一、料金を入れるのをモタモタしてる奴がいても、ほったらかして
発車しても別に問題無し。
質問1 以上の仮説はあってますか?
質問2 あなたの地域のバスは「前乗り」?「後ろ乗り」?
ちなみに私の住む札幌市は「後ろ乗り・前降り」です。
951国道774号線:2006/02/02(木) 22:10:59 ID:x2L9X1Mu
>>950
あなたの言う通り。
後ろ乗りは整理券を発券して、区間に応じた料金を降車時に払うため。
前に料金箱があるでしょ。

一昨日から札幌に来てるんだけど、昨日一昨日は暖かかったのに今朝は雪が凄かったね。
今日は昼間はそこそこ暖かかったけど、夕方から急激に冷え込んできた。
明日の朝は道路が凍ってそうだ。
俺がバスに乗ったのは、千歳なんだけど滑りながら走ってた。
北海道って路線バスも飛ばすよね。
札幌ってバスはいっぱいあるけど、よそ者には分かりにくい。
地下鉄もそうだけど、地名がね・・・
ややこしくてどこで降りればいいか分からなくなる。
なもんで、俺は市内移動はいつもタクシー。
952国道774号線:2006/02/03(金) 03:57:56 ID:JbySTpwH
宅配便には郵便局の局留めみたいなサービスってないのでしょうか?
953国道774号線:2006/02/03(金) 04:52:26 ID:B1NJ7LVQ
>>952
できる。
954国道774号線:2006/02/03(金) 06:26:09 ID:jMqVFuTc
一度郵便局に出した郵送物の差し止めはできますか?
955国道774号線:2006/02/03(金) 06:46:04 ID:/DQyurz0
じゃあ、もうひとつ質問です。

東京都内のバスの料金にはだいたいの「相場」はあるんでしょうか?
ちなみに私が乗った東急バスは210円でした。

あと、この「前乗り・後ろ降り」方式のバスを採用してる地域は、
東京圏・大阪圏・名古屋圏だけですか?
956952:2006/02/03(金) 11:16:59 ID:JbySTpwH
>>953
出来るんですね。
では住所を書かなくても大丈夫でしょうか?
営業所名は書くので届くとは思いますが本人確認の時困りますよね。
どうしても相手に家の住所教えたくないんですが…。
957国道774号線:2006/02/03(金) 13:20:46 ID:iJmYkYJL
>>956
宅急便の営業所止めは、本人確認の書類すら必要ないと
某アヤシイ商品の通販サイトには書いてあったが

漏れは郵便局留めの代引きが好きだが、
郵便局で免許証は出すが、相手には郵便局の住所・局名しか伝えませんよ
958国道774号線:2006/02/03(金) 15:42:40 ID:EI+VbUWO
東名を名古屋方面に向かうんですが、なるべく高速を使わず
(混む区間のみ乗る)行くとしたら、ルートはどのようにとったらいいんですかねー
959国道774号線:2006/02/03(金) 15:49:56 ID:Q1Em4tTD
>>958
時間帯を述べよ。
960956:2006/02/03(金) 16:44:02 ID:JbySTpwH
>>957
そうですか。
でも郵便局は免許証だけで荷物には照らし合わせる記述がないのにどうやって本人と特定するのでしょうか…。
961国道774号線:2006/02/03(金) 17:59:59 ID:iJmYkYJL
>>960
名前が合っていれば問題ないという解釈なんでは?
局留めの本来の目的を考えれば、旅先で受け取るなどということも
あるわけで、免許証に記載されている住所(住民登録の場所)は
意味をなさないと思う
962国道774号線:2006/02/03(金) 18:00:44 ID:iJmYkYJL
念のためですが、相手に名前は連絡してますよ。
住所を伏せてるだけ
963国道774号線:2006/02/03(金) 21:05:00 ID:mvQ+vFv9
同一マンション内の別の部屋(3階→4階)に移ることになりました。
自分の手で運べるものは大体運んだのですが、
リビングボードや食器棚(でかい)など運びきれないものが3点あるので
専門の業者の方にお願いしようと思ってます。

それで、この場合、「引越し」か「家具の移動サービス」か、どちらでしょうか?
同一マンションの別室なので「家具の移動」には該当するのか判断できません。
引越し屋、宅配便屋、便利屋のどれに頼めば安くて安全かを知りたいですm(_ _)m
964国道774号線:2006/02/03(金) 22:13:07 ID:v9geJcCx
同じケースで引越ししました。うちの場合はまるまるお願いしたので
引越し業者に頼みました。家具数点なら便利屋さんがいいのでは?
965国道774号線:2006/02/03(金) 23:06:05 ID:EI+VbUWO
>>959
時間帯は、夕方〜深夜、または深夜のみで。
茨城方面からです。
966国道774号線:2006/02/04(土) 00:04:11 ID:e84FDtlk
スクーター(50cc)を博多から東京に運びたいんですが
オーシャン東九フェリーで門司からしか運ぶ手段はないんでしょうか?
出来れば博多から積めれば理想的なんですが
967941:2006/02/04(土) 01:39:37 ID:e02LRla3
941ですが、社長に泣き言を言ったら
フタヤマのタイヤを入れてくれることになりました・・・が

再生しか買ってくれない会社はだめですか?
968濡れ衣 zaq7d0454de.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :2006/02/04(土) 04:23:44 ID:+CkRHkvB
>>965
大井松田までは首都高や東名
そこからはR246とR1でいいんじゃない?
969国道774号線:2006/02/04(土) 08:01:05 ID:c0dktHMg
>>966
高栄運輸に頼めばドアtoドアだよ
970955:2006/02/04(土) 14:18:54 ID:zGB/vstq
早く教えてください。
このスレは知ってる人いないんですか?
971958.965:2006/02/04(土) 14:36:32 ID:7Fi/2A7W
>>968
レスありがとうございます。
972国道774号線:2006/02/04(土) 15:48:42 ID:lLX5WvoM
>>955
どうでもいいと思われてるのかも。
全ての地域に行った事が無いとわからないだろうし。
相場に関しても同じ。
バスって地元以外には優しくないですしね。
電車・地下鉄だったらいくらでも検索できますがバスは・・・

ちなみに都営バスの運賃は23区地域では均一、多摩地域では距離制。
渋谷から二子玉川を通り(川崎の)高津車庫まで行く東急バスは220円。

繁華街・住宅街を走ってるコミュニティーバスは100円。
お台場・日本橋を走ってるバスは無料。


そして最後に

バス・バス路線@2ch掲示板
http://hobby7.2ch.net/bus/subback.html

激しく板違いだということです。
973国道774号線:2006/02/04(土) 16:20:58 ID:AOFabIzM
スレ違いだったらごめんなさい
二人掛けソファ3辺合計3メートルを遠距離で運びたいのですがどこの運送会社の何便が安いですか?
974国道774号線:2006/02/04(土) 20:36:58 ID:Fw8J/Kcf
>>973
日通、ヤマトのコンビ(カゴ台車)
975国道774号線:2006/02/05(日) 10:28:06 ID:J8J5sH6K
神奈川でトラック用品店どこにありますかね?
976国道774号線:2006/02/05(日) 14:48:38 ID:wKbK7C6N
交差点と三叉路の違いってなんですか?
結局十字路の変形だから一緒だと思うんですが
977国道774号線:2006/02/05(日) 15:12:41 ID:siK0GgMu
十字路も三叉路も交差点だと思いますw
978国道774号線:2006/02/05(日) 16:10:07 ID:J8J5sH6K
橋本五差路あげ
979名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2006/02/06(月) 01:20:41 ID:AfFTR+uy
次スレ

♪〜単発質問はこちらで〜♪6th
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1139156349/
980国道774号線:2006/02/06(月) 16:43:53 ID:Ky60TP1p
j
981国道774号線:2006/02/06(月) 16:48:10 ID:Qac+qjG6
チェーンの巻き方教えてください
982国道774号線:2006/02/06(月) 18:39:29 ID:NvQlx7y9
大型板にスレあったよ>チェーンのまきかた
983国道774号線:2006/02/06(月) 21:12:45 ID:1E8a1Vwm
門前仲町で「高速郵便」と書かれた大型トラックを見たのですが、運転席のドアのあたりに
「便乗禁止」と書いてありました。これってなぜですか?またどういう意味なのですか?
984国道774号線:2006/02/06(月) 22:21:58 ID:zHTZE1+W
便所禁止?
985高速〒海苔
郵便法だかで、郵便専用自動車には
業務以外の人間の便乗は禁止されてるんで