田舎に高速道路は不要。国道を整備で十分

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
誰も通らない高速、赤字確実な高速、政治家の私欲による高速。
それらのほとんどは国道やバイパスの整備で十分である。
本当に必要な高速道路のみを建設すべきだ。
田舎の運輸・交通計画について考えよう。
2国道774号線:01/10/03 21:01
3国道774号線:01/10/03 21:07
条件の良いところは、地平の片道1車線でも制限80km/hまで認めるべきだ。
あとせっかくバイパスを作ったら道路脇に無秩序な建物を建てさせないよ
うにすればよい。
4国道774号線:01/10/03 21:13
激しく同意!!!
5:01/10/03 21:34
そんなことは百も承知
6国道774号線:01/10/03 21:42
特に道東道
7国道774号線:01/10/03 22:07
北海道に高速は必要ないだろ。

>>3
無秩序な建物って何?
8国道774号線:01/10/03 22:07
>>7
お前の家
9国道774号線:01/10/03 22:11
東北自動車道とかもいらなそうだしね
10国道774号線:01/10/03 22:12
伊勢湾岸道のうち将来の第二東名部分は日本一の赤字路線
11国道774号線:01/10/03 22:13
>>8
つまらなすぎ
12国道774号線:01/10/03 22:16
>>7

8はともかく、駐車場完備大規模商業施設や飲食店のことでは。
けっきょくBP沿線が栄えて交通流を阻害する結果に。
高架構造にするなどしてあくまでも通過交通のためのBPとすべし。
13国道774号線:01/10/03 22:17
>>12
保土ヶ谷BPみたいな感じ?
14国道774号線:01/10/03 22:18
バイパス沿いにユニクロ、トイザらス、ドンキホーテ、ヤマダ電器は造るな!
15国道774号線:01/10/03 22:19
>>14

スタバ作っても意外に渋滞しそう
16国道774号線:01/10/03 22:29
新幹線建設反対!
17国道774号線:01/10/03 22:30
酷道建設反対!
1812:01/10/03 22:31
>>13
無料自専道マンセーヽ(´ー`)ノ

>>14
みんな、他にも造ってほしくない店舗イパーイあるのでは。

英語のHi-Wayは国道にあたるらしいが(高速道はExp-Wayだよね)、
日本にそれにあたるハイウェイがどれほどあるか・・・
走った事は無いのだが、この板でしばしば語られている新潟BPはBPの理想形だと思うよ。
19国道774号線:01/10/03 22:42
なぜ出来ない?北海道横断道小樽〜黒松内
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/997517880/l50
20国道774号線:01/10/03 22:42
>>19
いらないから
明快!
21国道774号線:01/10/03 22:43
常陸那珂港港湾と北関東自動車道
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/997517979/l50
22国道774号線:01/10/03 22:46
北海道の高速道路について語るスレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/998085315/l50
23国道774号線:01/10/03 22:56
++JR四国よ!四国新幹線の早期実現を!--
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/999568084/l50

★★★★北海道新幹線ってどうよ★★★★
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/997953283/l50

■ 無駄な極致!中部国際空港 ■
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/998103307/l50

神戸空港不要論
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/994784083/l50

<<日本の恥、静岡空港建設を憂う>>
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/998444778/l50

福島空港の有効利用を考えよう
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/998071518/l50
24国道774号線:01/10/04 09:52
鈴木宗男万歳!
25国道774号線:01/10/04 10:03
つうか 高速道路=有料の通過交通のみの高規格自動車専用道
なんだから「有料」の部分をとったら国道でも地方道
でもいいやん・・・
 そもそも道路設計上は
幹線道路=補助幹線道路から以外のアクセス交通を極力排する
補助幹線道路=生活道路と幹線道路の橋渡し
生活道路=ローカル交通のみ通過交通は排除
という建前なんだが、この国はそういう規制すらできないのよ

だから、高速道路=唯一まともな幹線道路
になってるわけで
26国道774号線:01/10/04 10:45

バイパス沿いはガソリンスタンド、コンビニ、吉野屋みたいな食堂(ファミレスは駄目)、道の駅以外はいらない。
27国道774号線:01/10/04 10:48
>>25
北海道でも、2車線国道1本しかないところに数万台の車が集中して
慢性渋滞のところがあるから、そういうところにはさっさと高速道路
を作るべきだろうね。(小樽から西側)
28国道774号線:01/10/04 11:53
>>27
それこそバイパス整備で十分やん。有料にするひつようない。
2925:01/10/04 16:40
>>26
いや、例外認めたらいかんちゅーに
30国道774号線:01/10/04 17:27
>>3,7,12
一番良い例が札幌の羊ヶ丘通りだ。
この道路は国道36号線の混雑緩和のために造られ、当初は効果を発揮していたが、
やがて、西洋環境開発やらなんやらが「羊ヶ丘通りで都心へ快適アクセス」なんて
宣伝して沿線に住宅団地を造れるだけ造っちまった。
おかげで、今や羊ヶ丘通りも月並みの混雑道路。引っ越してきた住民も「越してきた
当時は、ウチのまわり何もなくてねー、この道路スゴーク快適だったのに、今は
ご覧のとおり、ホントに嫌になっちゃうわ、騙された気分」なんてほざいとる。
「ホントに嫌になっちゃうわ」と言いたいのは、国道36号沿いの人間だ、バカめがっ!
31国道774号線:01/10/04 20:48
高速道路の存在根拠ってたしか国土開発幹線道路計画でしたよね
国家的レベルで幹線って言える道路だけに限定するべき
32国道774号線:01/10/04 20:52
>>24
氏ね
33国道774号線:01/10/04 20:53
高速道路を有料化することの使命は終わった。
一般道を整備しない代償として、高速道路が建設されるとしたら、
本末転倒だ。一般道がしっかりとしていさえすれば、
そもそも有料の高速道路などはいらない。
34国道774号線:01/10/04 20:57
田舎のヤツほど「高速道路・新幹線があったらいいなぁ」という程度を
「必要だ!」に誇張している。
35国道774号線:01/10/04 20:58
本当に必要なのは東京なのに。
36国道774号線:01/10/04 21:45
宗男を暗殺してくれ
37国道774号線:01/10/04 22:23
田舎人ってさ、合流で相互合流しないよね。隣の車を牽制しながら合流する。
マナーというかモラルが低いよ。首都高も土日は田舎ナンバーが押し寄せて
合流が乱れる。
38国道774号線:01/10/04 22:45
>>37
確かにな。
相互合流するほど車が走っていないんだろ、田舎は。
39国道774号線:01/10/05 00:49
40国道774号線:01/10/05 07:38
つーか、一時停止するだろ、田舎者は。
41国道774号線:01/10/05 13:18
42国道774号線:01/10/05 16:22
田舎車はJCTで止まるから邪魔です
43国道774号線:01/10/05 19:24
邪魔どころか極めて危険だ
44国道774号線:01/10/05 19:27
高速自動車国道作るより安いからっていって全線立体交差の自動車専用
一般国道の前例。
地獄の名阪・死の名阪とも称される道路となっている。

 高速作ったほうが安全!!
45国道774号線:01/10/05 19:28
田舎に高速道路欲しいっていう人、
このスレみるかぎりはいないね。
やっぱりいらないよね。
46国道774号線:01/10/05 19:45
>>44
その程度のマナーしかない地域だって事だよ。
保土ヶ谷バイパスは成功してる。
47国道774号線:01/10/05 19:47
田舎者は高速道路を逆走します。
48国道774号線:01/10/05 19:50
>>45
需要の見込める田舎の高速道路は
ほとんど出来上がっているよ
静岡や栃木のような田舎に高速道路があっても
誰も文句言わん。
49国道774号線:01/10/05 20:09
>>46
その通り、社会はかくあるべきという姿に持っていこうという意欲に欠ける地域なんだよ。
民度が低いってことさ。
50国道774号線:01/10/05 20:16
>>44
名阪で酷いのは地元車(それがまともとは言わんが)よりも
長距離の大型糞トラックだが・・。
51国道774号線:01/10/05 20:17
将来の地方分権を考えれば国費が使える今のうちに高速全線を早期に
開通すべし。目先に費用効果なんて将来の自治体努力でどうにでも
なる。それより東京の整備の方が問題が多い。
莫大な土地買収費用を回収するのに50年も掛かれば
将来、国体がどうなるかわらないから返済できない可能性もある。
52国道774号線:01/10/05 20:29
>>51
はじまったよ。田舎者の戯言が。自治体努力でどうにでもなる?
なるほどね。じゃあムネオ道路をとっとと黒字にしてくださいよ。(w
53名無しさん:01/10/05 21:15
>50
高速ってのは物資輸送のための産業道路
スキーや墓まいりに逝くために造るんじゃねーよ。
54国道774号線:01/10/05 23:03
>>53
その考え方はあまりにも時代遅れだ。どうでもいいけど。いまだにそんなこと
いうのは社会主義国以下だ。
55国道774号線:01/10/05 23:06
>>54
そういうお前こそ、共産以下だ。
5654:01/10/05 23:20
>>55
はいはい「マイカーやめて電車・バス」「道路はトラックに譲れ」とでも
言うわけ??
57国道774号線:01/10/05 23:31
今日も軽トラでガラガラ高速道路を大爆走!イェーイ(w
58国道774号線:01/10/05 23:35
>>54-56
自作自演
59国道774号線:01/10/06 02:08
>>52
ごめん、マジ質問。
宗男道路ってどれの事?
ついでに宗男って誰?
60国道774号線:01/10/06 12:22
>>59
道東自動車道の清水〜池田のことです。スカイロードと呼ばれています。
宗男は道東選出の国会議員で、モノカヒロムの腰巾着やってる人です。
北海道のアホの坂田とか言われることもありますが、
それでは、アホの坂田さんがあまりに可哀相です。
61国道774号線:01/10/06 13:15
田舎者の反論。
http://www.nnn.co.jp/column/kaityouon0109.html の「9月28日」より。

 鳥取県内の道路整備が大きな瀬戸際に立っている。このままだと、鳥取−米子間を一時
間で結ぶのは夢に終わる可能性だってある。厳しい現状を直視し、いま声を大にして整備
を求めておかないと、大変なことになる◆山陰自動車道の県内区間が開通すれば、現在
二時間以上かかっている鳥取−米子間の約九十キロが一時間で結ばれる。淀江−米子
間が完成しているが、全体の16%でしかない。順調に行けば、〇三年春には青谷−羽合
間が開通する見通しだが、それでもやっと30%ほど◆あとの区間でも一部着工、用地買収
が進んでいるが、ここにきて、国による道路特定財源の見直し、道路公団の廃止・民営化
論の浮上によって、急ブレーキがかかりそうな情勢だ。鳥取−青谷間、中山−名和間はい
まだに事業化されておらず、永久に着工できないことになるかもしれない◆最近発表され
た小泉改革の「工程表」によると、道路特定財源見直しも道路公団問題も近く方向が決ま
る。採算性を重視する世論調査結果や、建設中の高速道路の「凍結」案などは、県内の道
路整備にとって極めて不利。事態は風雲急を告げている。姫路鳥取線も同様の危機にあ
る◆国道9号など県内道路は、休日より平日の方が渋滞している実態は案外知られてい
ない。通勤に、経済活動に、毎日これでがまんせよというのは、生活権の侵害でもある。私
たちが道路整備を求めるのは、守旧派でもなんでもない、当然の権利なのだ。
>>61
もう、山陰は見捨てよう。
基地街につきあってられません。
63田舎者の論理:01/10/06 17:38
64国道774号線:01/10/06 17:42
>>60
外国に飛ばされなかった?
北海道の坂田
65国道774号線:01/10/07 12:25
66国道774号線:01/10/07 17:02
無駄な高速道路計画反対!!
67国道774号線:01/10/07 20:24
タイトル通り田舎に高速は不要、国道の整備で十分。それは田舎の人々も分かってるみたいだろう。
利権と本質では理解していても、おねだりした地元住人と利権のからむゼネコン関係者、
そして自分が造ったという歴史を残したい政治家。
そういう輩が無駄な高速道路を今日も造る。
68国道774号線:01/10/07 20:40
国道を、歩行者立ち入り禁止、4車線以上、完全立体交差にすればいいかも。
69国道774号線:01/10/08 00:01
>>68
制限速度の緩和も。
70国道774号線:01/10/08 01:25
age
71国道774号線:01/10/08 04:21

              -‐- 、
          , '     ヽ
           l⌒i彡イノノノ)))〉        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         乙!(| | ( | | | l         |田舎神奈川に圏央道は不要!
             | ! !、'' lフ/||__     < 保土ケ谷バイパスを中央道まで延伸    
          || ! |^ 、ヽ i〔ァ i      |&片側四車線化で充分だよ
          <','l |⌒8^) 〈_/      \_____
           |i/ l !〉   !、_/
           / /|リ   l リ
.        _/^>l li^ヽ /|
          ` つノ /   |
           /     !
             /     l !
.            /     | | !
          / /  ! ! | |
           ァ /   ! l  | |
.          `‐L_L|_」┘
            |_i 、⌒)⌒)
               ̄ ̄
72国道774号線:01/10/08 05:29
↑それって高速とどう違うんだ? 
73国道774号線:01/10/08 05:39
 東京に高速道は、まだまだ必要だろうけど、必要なのと実際に作れる
のは別問題だよな。土地の買収、住民への説得とか。

 だからといって、田舎に不必要な道路を作っても良いわけじゃないけど。
(っつーか、イランもんは作るな)
74国道774号線:01/10/08 08:31
東京の高速道路建設予定地はタリバン支配下にすれば?
そうすれば安く早く確実に整備できるだろう。
75国道774号線:01/10/08 13:11
>>71
東名乗るとき地べたで行くと時間かかるから
厚木までは作ってくれや。
76国道774号線:01/10/08 14:13
田舎(特に東京近郊)の空港も要らないだろ。
77国道774号線:01/10/08 15:20
>>61
それ、個人サイトの戯言じゃなくて新聞社のコラムなんだ。
鳥取と米子を一時間で結んで何に使うんだ?
78国道774号線:01/10/08 15:24


    :      ;       '
:
   :     。 ;    :  '   :
      /⌒~⌒⌒\:
    / /   \ \  ;
   '⌒'⌒'⌒|~~∧∧'⌒'
 .   _   |(゜ω゜=)  : 一緒にぃょぅ
  .▼・ェ▼ .Jノ(x  )〜
  ヾmUUm   U U
79国道774号線:01/10/08 15:28
東京外環道も圏央道も不要。
80国道774号線:01/10/08 15:32
>>79
そういう方には東京通行税を払っていただきます。
81国道774号線:01/10/08 15:32

外環道ってペイできるのか?
82国道774号線:01/10/08 15:34
>>81
外環道は不要というか、建設不可能。
よって採算も取れない。
財源を食い潰すシロアリ。
83国道774号線:01/10/08 15:46
田舎の高速を造るより外環の方がよっぽど有益だと思うが。
スレ違いsage
84国道774号線:01/10/08 22:39
圏央道がペイできるかどうかはわからないけど、
外環はペイできるね。
85国道774号線:01/10/08 22:45

外環が不要といってる人は頭がおかしい。肉骨粉でも食ったのか?

外環の区域のなかで比較的田舎の大泉〜埼玉でさえ、
あんなに利用されてる。
東京の南北区間や、市川あたりの需要は非常に大きい。
86国道774号線:01/10/08 23:09
ここで田舎の道路を非難している都会人ほど、
左遷で田舎に移ったら真っ先に道路事情に文句を言う。
87国道774号線:01/10/08 23:19
>>86
道路整備するなとは言っていない。国道整備で十分なのに高速を造るのがどうかしてる。
88国道774号線:01/10/08 23:55
>>44のいうような高速と同じような一般国道を作るのでは、
高速よりどのぐらい安くできるん? 70%ぐらい?
89国道774号線:01/10/08 23:56
じゃ、その「十分な酷道整備」とやらをきっちりやって貰おうじゃねぇか
90国道774号線:01/10/09 01:24
>>89
それでいいじゃん。高速はいらないだろ。
91田舎人:01/10/09 01:26
>>90
当然。多くの人ならそう分かっている。
92国道774号線:01/10/09 01:29
>>91
そう思うならアホな政治家を当選させないでほしいよ。
93国道774号線:01/10/09 01:32
誰がみても 基地外むねお だよね。
94国道774号線:01/10/09 01:38
ここにいる人間は、かつて東北自動車道や東北新幹線の建設が
「田舎のエゴ」と言われていたことを知らないだろうなぁ・・・
まあ、確かに一見田んぼと山の中しか走っていないからね・・・
いまだに常磐自動車道は仙台にすら届いていません(藁

まあ、あんな山の中より首都高を何とかしろ、っていう意見が
出てしまうのは分かる気がするよ。
基本的には、首都高何とかしろ意見も地方のエゴの一つだからね。
95国道774号線:01/10/09 01:43
>>94
>>1を読みなよ。本当に必要な高速道路を建設しろって事。
例え田舎路線でも「高速道路が」必要であれば賛成するよ。
96国道774号線:01/10/09 01:50
田舎で必要と思われる高速道路の路線はどこですかね?
97国道774号線:01/10/09 01:52
田舎でこれ以上必要な路線ってあるのでしょうか?
98国道774号線:01/10/09 02:10
>95
ちがうちがう。
「必要?ナあるか、必要でないか」を決めるのが、都市居住者である
という傲慢な暗黙の了解があるわけさ。
道路ではないけど、かつて東北新幹線へのネガティブキャンペーンを
やったのは、中央のマスコミなわけだ。「サルを運ぶ気か?」って。
今考えると滑稽だが、東北新幹線より九州新幹線や、あげくリニアを
さっさと東海道に敷けという意見が経済紙の社説に載ったりした。
仙台で30万人の署名があったとき「田舎のエゴ」とばっさりやったわけ。

東北自動車道だって、仙台まで開通は47年まで伸びた。
用地買収に手?1ずったという事実はなく、単に予算をあんまり振り向けて
くれなかったんだね。東京から僅か360キロなのに。

別に俺は田舎に道路を造りまくれって言ってるんじゃないよ。
高速道路自体がバイパスになるわけなんだけど、どう考えても
現状の国道ですら十分というものもある。

なんか言いたいことを巧くまとめられなかったけど、今も昔も
「本当に有効な路線」を決める過程が極めて不鮮明で、手法や
都市居住者の意見(特に首都圏)が、実は昔と根本的には変わって
いないなぁと思っただけっす。
99国道774号線:01/10/09 16:13
>>98
いい事言うなぁ
100国道774号線:01/10/09 16:26
なーんだ、やっぱりサルか?
101まあ、それをいうなら:01/10/09 21:29
 東海道新幹線も東名高速も大蔵官僚からは
「馬鹿査定」呼ばわりされてたしね。
 まあ東北・上越新幹線が東京駅まで開通し
通勤に使い始めた途端にネガティブキャンペーン
がきれいさっぱり消え去ったのには笑ったが
102国道774号線:01/10/09 21:30
地方の自民信者は今すぐ氏ね
103国道774号線:01/10/09 21:31
共産、社民、公明よりはましだがな(藁
104国道774号線:01/10/09 21:33
じゃあ、民主、自由に入れろ!
105774:01/10/09 21:35
高速道路の無料化きぼんぬ。
106国道774号線:01/10/09 22:37
>>100
別にサルだと思ってもらって結構だよ。
信じられないことに、2ちゃんねるだけじゃなくて、東京以外は
道路・鉄道の需要がほとんどないと、本気でそう思っている人が
いるのは事実だし。東北自動車道なんて、仙台以北は車が無さそう
だから、平均時速150qぐらいで行けそうだねと言った友人もいたし。

そういう人に東北自動車道が、東名、名神に準ずるぐらいの交通量の
ある区間があるし、仙台以北もかなり交通量が多いと言っても、
信じられない人もいるわけ。
それは下記のサイトの収支率の現状を見れば、「意外にも」田舎道路
の収支率が良い区間もあることが分かるんだけどね。
http://www.mlit.go.jp/road/yuryo/chapt06-01z.html

昭和40年代までに造られた高速道路は、そもそも圧倒的な需要超過
に対応するために造られた「バイパス」だった訳で、それがここ
20年で建設の性質が変わっただろうことは想像に難くない。

かつてより建設路線の選定は非常に高度になったわけで、ただ単に
「田んぼと山の中しか走らねーよ」って言う感情論はどうかと思ったです。
東北自動車道なんて、90%は田んぼと山の中なんだから(w
107国道774号線:01/10/09 22:41
>>106
このスレは感情論なのかなぁ一部はそうだろうけど。
でも実際問題、無駄な高速が多いのは事実だしね。
建設路線の選定はやはり民営化してきっちり採算性を検討する必要があるでしょ。
インフラ整備は採算性だけでは測れない面もあるけど。
108国道774号線:01/10/09 22:51
>>106
リンクみたが八戸道は下から3番目だぞゴルァ。
特に田舎の高速では最下位だぞ。
これで交通量が多いとかぬかすんじゃねえ。
109国道774号線:01/10/09 22:53
>>108
そういう例だけあげて全体を語るな。
正にネガティブキャンペーンだね。(ワラ
110国道774号線:01/10/09 22:57
>>106
「意外にも」田舎道路
の収支率が良い区間
が見あたりません
111国道774号線:01/10/09 23:13
第二東名の道路価額異常に高いぞ。
関西空港自動車道より高い。
ちなみにこの区間(5km)に名港トリトンは含まれてない。
地上部のみでこの道路価は異常だな。
きっと世界一。
112ひかり774号:01/10/09 23:24
>>108
あれは建設ルートが酷すぎる。
20km遠回りの路線なんざ誰も使わん。
滝沢〜一戸を4号線平行で作ってれば、利用者数はぜんぜん違ったかもな。
113ひかり774号:01/10/09 23:27
と、4号の一戸までの混み具合を見てそう思う。
自分もそうだが、八戸へ帰るときに、
一戸インターで4号から高速入る人が結構いることを見ればね。
自分も盛岡〜八戸間では、一戸〜八戸間しか使わないし。
#高速料金1/3だゴルァ
114国道774号線:01/10/10 00:01
>>112
結局、政治家の利権の道路だからそうなっちゃうんだよ。
どこに高速を造っても同じ事。
115国道774号線:01/10/10 00:01
所要時間だけ見れば盛岡ー八戸も高速のほうが速い。
特に盛岡以北は飛ばし放題なので速い。

高速は要らないという主張が出てくるのは
料金が高いせいで実際には使えないということがあるだろう。
むしろ国道の整備のほうが不要という場所もある。
116国道774号線:01/10/10 00:03
>むしろ国道の整備のほうが不要という場所もある。
それってどこ?
117国道774号線:01/10/10 00:05
>>114
あれは利権の問題ではなかろう。
滝沢で分岐していたら建設費がずっとかかる。
むしろ利権が関わってるなら滝沢分岐の方が政治家にとっていい。
118国道774号線:01/10/10 00:07
今日、国土交通省が出した資料によると、
小泉のいう「30年償還国費ゼロ」で今後作れる道路は一切ございません、だって。

http://www.jiji.com/cgi-bin/contents.cgi?content=2001100911255&genre=eco

どういうことか分かる?
単体で採算の取れる道路は一切ないんです。
どの道路も東名・名神等の優良道路のおこぼれにあずかるしかないが、
それも第二東名神ができれば全部持ってかれちゃう。
だから、採算だけでいえばこれ以上の高速道路はどこにも不要、というか不可能。
後は税金で作るかどうするかだけです。
しかし、こうすると誰かが指摘してたように政治プロセスだけで路線が決まるから、
歯止めゼロ。
こうして国の借金は増えるけど道路建設は止まらないわけね。
119国道774号線:01/10/10 00:07
120国道774号線:01/10/10 00:14
いろいろ言い訳してるけど、赤字なのがほとんどだからね。
結論は変わらず「要らない」ということで。
121国道774号線:01/10/10 00:23
>>108
まさかここまで予想通り八戸線のことを突っ込んでくれるとは
思いませんでした(笑)

始めに言っておきますが、八戸線に問題がないとは微塵も思っては
いません。他の方もおっしゃっているように、ルートがあまりにも酷すぎる。
だからといって八戸方面への高速道路が不要だったかというとそんな
ことはなく、周辺の交通量を考えると、これは「田舎に不要」という
問題ではなく、単なるルート選択ミスの問題と思われます。

「ルート選択のミス」をあたかも「田舎の高速道路問題の典型」
にすり替えてはいけません。そうやって何でも「田舎だから」
と言って思考停止してしまうことの方が問題です。
「田舎だから」は便利ですが、現在の日本の道路政策はそんな
単純な問題ではない。
高速道路にはもっと深い問題があったりするのです(八戸線の
ルート選定には、黒い噂とあまりにもお粗末な経過が言われています)。

「ルート選定のミス」の典型事例を「田舎だから」の一言で済ませよう
とするあたり、実に感情論です。
122国道774号線:01/10/10 00:25
俺的には、JHよりハイウェイ交流センターや道路サービス機構を
民営化した方がいいと思う。
123国道774号線:01/10/10 00:27
>>121
それにしても
田舎道路
の収支率が良い区間
が見あたりません

マシなのは伊勢道ぐらいか
124国道774号線:01/10/10 00:28
>どの道路も東名・名神等の優良道路のおこぼれにあずかるしかない

その発想が良くない。
何も優良路線なのは東名・名神だけではない。
そうやってあたかも東京と大阪の間で全てが賄っているという勘違いが根本にある。
だからこの板で「常磐道は赤字で不要だった」みたいな無茶苦茶な意見が出てしまう
(しかも常磐道は赤字だと捏造し、あたかもイメージで述べる)
125国道774号線:01/10/10 00:29
ところで、みなさんはどんな道を田舎高速道路と定義しますか?
126国道774号線:01/10/10 00:32
>123

東北道は田舎道路じゃないの?
福島以北で市街地を通った記憶がない。
仙台ですら、なんか山の中を走っていて、ぜんぜんビルはおろか建物もほとんど見えない。
東北道で山と田圃以外で唯一記憶に残るのは仙台あたりにあったドーム球場(?)のみ。
127国道774号線:01/10/10 00:34
東北自動車道は田舎道路だとしても、よく考えたら東名だって途中結構田舎を走るな。
関越道も田舎道路だろう。ああいう赤字路線を作るより、やはり国道を整備するべきだった。
特に新潟なんか角栄道路がすばらしすぎるんだからさ
128123:01/10/10 00:38
>125

まあ、>>123で言っておいて何だが、山が続くからって田舎扱いは確かに良くないかもな。
東北道は一応収支が取れているようだし。
よく考えたら東名だって田舎の区間を走るしな。
赤字の路線=田舎の路線でいいんじゃない?
129国道774号線:01/10/10 00:40
>>122
そうだね、ファミリー企業に落ちる金を償還に回したら倍くらいペース速いのに

一つ皆に聞きたいんだけど公共事業の採算性ってそれほど重要か?
そりゃムネヲみたいに熊しか通らん道路を作れってのは無茶だけど
ある程度需要があれば多少採算割れしても国費を投入するのが国の
役目じゃないか?営利事業なら民間がやればいいんだし、それなら
国家の存在意義が無くなるんじゃないか?全通によって採算が好転
する場合だってあるんだしね。地方道路は全部要らないって発想自
体どうかしてると思うよ。まあ日本人全部首都圏に引篭もってしま
うと言うなら話は別だが。
130126:01/10/10 00:40
>128

ごめん、おれ123じゃなくて126だった
しかも微妙に127に被ってるし
逝ってくる
131国道774号線:01/10/10 00:43
採算性を言ってしまうと、極端な話、東京−阪神間以外に有料道路は
いらなかったともいえる。
あとは1が言うように国道を思いっきり贅沢に整備して、
一桁国道は全部片側3車線で立体交差(w
132国道774号線:01/10/10 00:50
高速道路ができたおかげで、一般国道の交通事故が減った
というのはあるね。
特に人身事故は驚くほど減った。
昔の2号線なんて、毎日のように県内で2,3人は子供とか
老人が轢かれて死んでいた。

ただ、高速道路ができたけど、国道で何故かダンプとかの
割合が相対的に増えた感じはある。あんな高い料金じゃ
わざわざ使わないよな。そのくせ二号線といえども歩道が
完備されているわけではないから、恐怖心は増したね。
もしかして高速道路整備の方にお金が逝きすぎて、国道の
安全整備がおろそかになった?
133129:01/10/10 00:52
それじゃ少しでも回収できるだけ高速のほうがマシ(藁
134129:01/10/10 00:52
あ、133は131へのレスです、スマソ
135国道774号線:01/10/10 00:55
>>133
でも、高い通行料を嫌っているトラックが多いのは事実。
到着時間は余裕があるし。
で、この不況の時代、飯が食えるかどうかとのことらしい。
136出遅れた:01/10/10 01:12
>全通によって採算が好転する場合だってあるんだしね。

その全通がなかなかしないから問題なんだろうな。
ちょっと前に面白いサイトがあって、GIFかFLASHか
なんだかを使って、高速道路ができる様子をパラパラ
漫画みたいにみせる所があった。
そこでは、ある時期を境に、まるで血管が体中に浮き出る
ように日本中にぶつぶつと途切れ途切れに道路ができていく
様子が笑えた。
誰かが言っていたが、こりゃ田舎に道路を作るとか以前に
道路の作り方や戦略がなっていなかったように思うよ。
途切れ途切れの道路なんて誰も使わないっちゅうに。
137出遅れた:01/10/10 01:23
>>132
俺は高速道路より、国道の方にも高速道路とは別の深刻な問題が
あると思っている。
2号線もそうだが一号線だって満足に歩道が整備されていない
区間がある。はっきり言って、これは恥ずかしい。
天下の経済大国の第一級国道が、どこかの田舎道路と変わらない
区間があるわけだ。

つーか、都会や田舎に関わらず、こういった国道を再構築するより、
高速道路を整備した方が実はコストが安いから、今まで国家政策で
高速道路を全国に張り巡らしたのかもな。
今の国道を片側3車線にするより、高速道路を作った方が安上がり
ってわけだ。
言ってみれば、国道は高速道路と違って直接的には無収入だからな。
あながち129が>>133で言ってることは本音だったり。
138ひかり774号:01/10/10 02:01
>>115
別に田舎だから車少ないから飛ばし放題ともいかないんだな。これが。
勾配、カーブが本線に比べて厳しいので、(菅生のあたりは比較にもならない)
本当に飛ばせるのは、それ向けに作られたパワーのあって車高の低い車だけ。
しかもそれを出来る自信のある人ぐらい。
ノーマル軽やヴィッツじゃ、上りで70まで落ちるし(w
シビックじゃあ実用速度で走れるんだけど・・・。
たしかに高速の方が早いよ。そりゃ。
八戸〜一戸なら距離に違いがないので高速が断然早く、1300円払うだけのメリットあるけど
(それでも高いと思うが)
一戸〜滝沢だと高速で80〜110出してもさほど早くは着かないんだよ。
4号で50〜80出して走ってるほうがいい。
特に十三本木峠(地元では中山峠って言ってるが)の周辺は100出すのは日中でなければ
さほど困難ではないし。

自分のかかる時間をいちおう目安で。
   (昼間:滝沢IC〜八戸馬場交差点/IC取りつけ道路が104号に接続する交差点)
滝沢〜八戸高速巡航:1時間40分
滝沢〜一戸4号&一戸〜八戸高速:2時間10分
滝沢〜八戸4号&104号:2時間半
これで高い高速代(一戸〜滝沢間は遠回りな分さらに高い)払ってまで走りますか? 高速。
個人的には、あんな無意味な高速作られて、田舎の閑散とした赤字高速のイメージ押し付けられるより、
4号線の盛岡〜岩手町(葛巻行く国道の分岐点)の4車線化、小鳥谷バイパス、中山峠をトンネルでバイパス、
104号線の拡幅&路面改修と八戸市八幡の4車線。
これをやってほしかった。
139国道774号線:01/10/10 05:25
取りあえず、どこの高速道路よりも優先して
・外環道全通
・東関道潮来−水戸
・常磐道いわき−仙台
は開通させるべきだろうな。

特に問題は東関道。
ワールドカップも近いってのに工事やってる気配もない…
140まあ、それをいうなら:01/10/10 08:41
>>131
 その当時の発想では
東名高速ですら「要らない」
んではなかったんかな?
 要は東京ー阪神間の
物流を活発化する代わりに
阪神etcのヒト・モノ・カネを
みーんな東京にもってくりゃいいジャン・・・
と言う発想。
 これでいってりゃ、今ごろこれだけ地方からカネを
毟り取られることも無かったかもしれない。

*もっとも超強大なスラム街が東京周辺に
*出来ただろうが
141国道774号線:01/10/10 09:26
>>140
地方の極度の疲弊―>困窮民の都会への流出―>失業率の上昇、治安の悪化
という最悪の前例は世界にいくらでもみうけられるのだが、これからの日本は
その轍を踏もうとしているのか・・・
142国道774号線:01/10/10 10:43
>>141
>これからの日本はその轍を踏もうとしているのか・・・
都会の一部の民衆のよる自分さえ良ければいい的な発想により
日本は根本的な崩壊に追い込まれようとしている。
これも石原の功罪でしょう。
無駄とわかってもバランスのいい国造りが必要不可欠でしょうね。
143国道774号線:01/10/10 13:20
>>142
その無駄のせいで、日本が崩壊しつつあるという側面がある
とう事も考えてもの言いなさいよ。

むしろ問題は、石原よりも鈴木宗男を代表とする、地方出身
代議士の地元エゴだと思うんだけど。
144都会人:01/10/10 13:48
>>140-141を読んでから言え。
東京一都市だけが繁栄を極めると大きなヒズミになって
日本その物をムシバミ始めるだろうね。
世界の貧困に飢えた人々を見たことあるよな。
後始末により多くの税金が投入されればさらに悪い
事態になる。
ローカルな考えは捨てて、トータルに物事考えよう。
145国道774号線:01/10/10 13:50
>>142
こういう全国平準化理論は高度成長期の発想だよ。
これから人口が減って土地が余る以上、効果的な場所に投資するのは当然。
だいたい田舎の高速道路は「必要不可欠」なものかい?「あれば便利」なものでしょう。
地元民が利用しない以上、国道整備の方が妥当だよ。
146国道774号線:01/10/10 13:53
>>144
何か勘違いしていないか?
都市部以外の高速道路が全て無駄などという主旨のスレではない。
誰も使わないような高速道路を建設するより国道を整備するほうが
良いということ。
それが地方の崩壊?考えすぎ。国道整備の方が有益だろう。
147国道774号線:01/10/10 13:53
>>143
そうかな?
 ・・・というか漁業は崩壊し、農業は崩壊し、
山村は消滅し、・・・という過程を経て
今地方経済は崩壊しつつあるけどね。

 80年代以降「地方の金を都市に回せ」と叫ぶ
人達は一杯居たのね、そんでその通り国家予算は
都市=東京にシフトしてきたみたいだけど?

正直、あとどのくらい”無駄”なのかしらん?
148国道774号線:01/10/10 13:57
>>147
で、竹下内閣のバラまき1億円は何に使ったの?
149147:01/10/10 14:21
>>148
色々
で、その質問と国家予算のシフトと
”何か”関係があるの?
150国道774号線:01/10/10 15:14
>始めに言っておきますが、八戸線に問題がないとは微塵も思っては
>いません。他の方もおっしゃっているように、ルートがあまりにも酷すぎる。

ルートは仕方ないでしょう。
滝沢分岐では距離が長くなりすぎる。
151国道774号線:01/10/10 15:23
何故もっと安く建設してもっと安く運用できないの?
152国道774号線:01/10/10 16:01
鈴木宗男大嫌い!北海道の恥さらし!
153国道774号線:01/10/10 16:08
              -‐- 、
          , '     ヽ
           l⌒i彡イノノノ)))〉        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         乙!(| | ( | | | l         |
             | ! !、'' lフ/||__     < 南関東の人って最低! 
          || ! |^ 、ヽ i〔ァ i      |
          <','l |⌒8^) 〈_/      \_____
           |i/ l !〉   !、_/
           / /|リ   l リ
.        _/^>l li^ヽ /|
          ` つノ /   |
           /     !
             /     l !
.            /     | | !
          / /  ! ! | |
           ァ /   ! l  | |
.          `‐L_L|_」┘
            |_i 、⌒)⌒)
             
154国道774号線:01/10/10 19:56
あのな、誰とは言わないけどいい加減はっきりしろよ。

地元に高速が欲しいから都市部に高速道路が必要ないと思ってるのか
何も知らないで、単に都市部に高速道路が出来るのがムカツクだけなのか。

>>147
じゃぁ、何で東北新幹線の青森が凍結出来てないのに、田中角栄は新潟に新幹線作ったの?
じゃぁ、何で財政難だというのに、森喜郎は金沢に新幹線作ろうとしてたの?
じゃぁ、何で都市部に作るべき高速道路はたくさんあるのに、ムネオは道東道なんて
「無駄なもの」作ったの?
じゃぁ、何で世界一不便な成田空港に、直線で行ける鉄道がいつまで経っても開通しないの?

どこが都市部を優先した国家予算だよ。
どこぞの地方代議士が地元に金をばら撒いた結果がこれじゃないのか?
155国道774号線:01/10/10 20:58
アメリカは軍隊で国家予算を使って雇用の受け皿にしている。
さらに軍事産業企業に税金を投入している。
ちなみに関係ないがB-2爆撃機は1機282億円

片や日本は軍事産業がほとんどなく雇用の受け皿がたまたま
土建業になっているに過ぎない。
無駄な道路を造るなといいたいだろうが、地方の土建屋に
仕事を与えなければ地方の雇用が維持できず、大した産業や
人材がいない地方では転職すらできず、東京に仕事を求めて
猛烈な人口集中になることが予想される。
そうなっては手遅れでスラム街等がまず形成される。
今の不況で仕事がなければ首都圏外縁にはスラム街ができ
暴徒化した群集が日常的に氾濫を起こす恐れが懸念される。
地方の雇用を守ることが日本の治安維持にも必要不可欠
なのが判ってもらえると思うが。
今は地方の公共事業が地方議員の悪行に話が挿げ替えられて
イメージを悪くしていて、真意が隠れているのが非常に残念で
ある。すべてそれを煽るマスコミと石原の功罪であると考える。
156国道774号線:01/10/10 21:01
まず地方の主要都市に若い人が沢山定住できるような政策が必要。
157そうだそうだ!:01/10/10 21:03

 都市民は発言力を不当に奪われているのだ。
 大都市へのシフトが足らないのだ。甘過ぎるのだ。
 本当は100貰えるはずのものが、これまでの10から20になったという
くらいで、シフトしたなどと恩着せがましく言ってほしくない。

 俺たちのおかげで都市部がもってるんだなどと思うなら、独立採算でやって
くれて結構だ。
158国道774号線:01/10/10 21:09
>>155
めちゃくちゃな発想だな。
自分たちが魅力のない都市を造れない→仕事がない→国にすがるしかない
責任転嫁も甚だしい。公共事業で雇用を守るって、何時の時代の話だよ。
たかだか土建屋のために造った赤字を国民に負担しろってか?
こんな利己主義の住民を尊重してたら国が財政難になって破綻するよ。


159国道774号線:01/10/10 21:10
>>157
バクチでも勝ち逃げは死馬かれるのは常識。
やはり首都移転は真っ先に必要でしょう。
160国道774号線:01/10/10 21:16
>>159
スレ違い。
国道整備が望ましいのに高速道路建設することを糾弾することがテーマ。
161出遅れた:01/10/10 21:43
正直いらない高速道路はいっぱいあると思うが、じゃあ何が
「いらない」の基準なのか?と聞かれて、実は俺は答えに窮する。

「いらない」基準に「田舎だから」という、実は何の根拠も
な言い方をする人間が多すぎる。東京−大阪間と首都圏周辺
以外には、大した交通量がないと思っているのだろう。
ほとんど畑や山の中を走る東北自動車道だって「田舎」の
道路な訳で。

東京に労働難民が押し寄せないのは、その「田舎」にある
都市のダム効果によるものであって、近世以降の歴史的経緯
により、近代当初からクラスターが成立していた日本では
ムネヲ道路のような極端なものを除いて、必要不可欠な道路
がまだまだある、という意見はかなり説得力がある。

一方で>1は、本文で一見まともそうなことを書いているが、
スレタイトルで「田舎」と使ってしまうあたり、ものの見事に
「都会」の人間の不用意な地方への偏見があるわけだ。
あたかも不要な道路は田舎にしかないというね。
本来「不要な高速道路の代わりに国道、バイパス整備を!」とでも
しておけばいいものを、不用意に「田舎」など使うから、中央対地方
のような議論になってしまった。
まさにこのスレの1は浅はかとしか言いようがない。
162国道774号線:01/10/10 21:56
>>161
ムネオ道路が例外でしょうか?赤字高速が大半なのが現実でしょう。
163国道774号線:01/10/10 21:57
道東道も千歳から少しずつ東へ延伸すれば、無駄といわれずに済んだものを。
164国道774号線:01/10/10 22:56
age
165石原知事センセイが・・・:01/10/10 23:34
 見事な実例作ってくれたからなあ・・・
「鹿児島の某離島には誰も使わない舗装道路がある・・」
とかいう発言・・・とその顛末

*敢えて書かない・・・というかこの位自分で探してクレイ>>all

 いろんな意味を含めてこれが都市(というより東京圏)
住民の「自分達の居住地」に対する感覚だろうな・・
166国道774号線:01/10/10 23:36
イナカには住みたくないねぇ
167国道774号線:01/10/10 23:36
トカイには住みたくないねぇ
168国道774号線:01/10/10 23:38
>>167
そういうやつばっかりだったらよかったのに。
169147:01/10/10 23:45
ハイハイ、アツくならない
>>154
んでも臨海副都心とかできたよねえ
・・・といってもこの手のヒトは
聞く耳持たないだろうから、
一つだけ
>何で世界一不便な成田空港に、直線で行ける鉄道が
>いつまで経っても開通しないの?
 最近話題になった小田急高架の件と原因はほぼ同じ

・・・というか都市部にインフラ作るってどういうことか
解ってないでしょ?
170国道774号線:01/10/10 23:46
>>168
仕事がありゃ都会なんかにゃ住みゃせんよ
171国道774号線:01/10/10 23:46
>>169
>ハイハイ、アツくならない

でも暑い
172国道774号線:01/10/10 23:47
>>170
転勤がなけりゃ田舎になんかにゃ住みゃせんよ
173国道774号線:01/10/10 23:58
>>169
臨海副都心?それがどうかしたの?
174国道774号線:01/10/11 00:00
>>170
そうやってすぐ他人のせいにするね。
仕事がないから高速道路を造って雇用を守れってか?(w
175国道774号線:01/10/11 00:24
>>170は希望を抱いて上京したものの方言をばかにされ恨んでいると思われ。
176出遅れた:01/10/11 01:05
>162
>>ムネオ道路が例外でしょうか?赤字高速が大半なのが現実でしょう。

明治以降、近代国家が国家財政によって道路を造ってきたのは何故か?

近代政府がいわゆる「関所」という通行税を放棄したのはなぜか?

「公共事業」の意味を考えれば、実のところ赤字であるかどうかよりも、
役に立っているかどうかのほうが重要なはずだ。

例えば東北地方で東西の物流を安定化しようとしたとき、バイパスとして
の役割を期待されている横断道は、例え赤字であろうが住民の生活安定、
安全保障などの点において有効なはずだ。

真に糾弾されるべきは役に立っていない道路だろう。
あんたの意見は、すなわち黒字の高速道路以外は全て不要で、
国道の整備だけで本当に問題がないと思っているわけだな?
177国道774号線:01/10/11 01:23
>>176
同意。単に高速道路の収支だけでは語れない。
その地域が安定した交通手段を確保できるなら
ある程度の赤字でも構わないのではないか。
バイパス整備といっても高速とは格段の差がある。

もちろん、どんどん高速を建設しろとは言っていないので
変なつっこみはやめれくれ。
178国道774号線:01/10/11 01:47
八戸道の起点が大泉とはびっくり。
179国道774号線:01/10/11 02:17
>>178
東北縦貫自動車道八戸線(大泉−八戸)
常磐道も大泉起点だよん
180国道774号線:01/10/11 08:59
田舎とか言ってるから
このスレは本質がないただの差別罵倒スレなんだね。
181国道774号線:01/10/11 09:35
でもよ、コスト削減の波が押し寄せる昨今、
有料道路を通らないのが今の物流の現実じゃないの?

国道整備の方が現在は有効な気がする。
182国道774号線:01/10/11 09:39
東京にも大きな無駄はある。
大江戸線の2兆8千億も無駄だったじゃないの。
予測の3分の1しか乗降客がないそうじゃん。
183国道774号線:01/10/11 09:59
>>182
もうちょっと調べてから非難してください。
184だからアツくなるなっつーの:01/10/11 10:59
 「赤字か否か」ってのは建設費に関する話でしょ?
問題は、有料道路=それを通行料金で償還しようとしてた
が、当てが外れてさあ大変・・・ということではないの?
保守管理まで含めたら、殆どの道路は”赤字”に決まってる。

 ちなみに殆どの自治体が一般会計に道路関連予算があるのは
分かってるよね?

*最後の2行の真意がわかってくれるかどうか・・・
185熱くなりすぎた147:01/10/11 11:23
要はさ。
日本という国家に於いて、最も重要視すべき道路or鉄道を建設
出来てないのに、明らかに無駄と言われかねない地方の都市間
高速道路を作りすぎている、てのが今までの問題だと思うのね。

札幌から釧路に向かう高速道路と、外環道。どっちが日本の国策
として重要だと思う?最近の京都決議書も観点に置いて。

まぁ、究極の選択だと思うけど。
186国道774号線:01/10/11 11:42
>>176
大筋で同意。たださ、高速道路だけを整備して地元の人が望んでいた国道が
整備されないままというのもあるわけじゃん。
何も地方都市を全て網羅する高速道をネットワークを造る必要はないわけで
利用者が少ないところは高規格道路で十分だと思うよ。
対面通行の高速道路なんてまさにそれで充分なんじゃないの?
一概に地方は高速不要というのは間違いだけれど、無能な政治家によって
必要のない高速道路が多く建設されてるという事実は間違いないんだから。
187国道774号線:01/10/11 11:45
国道470号ってどうなんだ?
国道だが高速だぞ
188国道774号線:01/10/11 11:49
このスレ、国道○○号線って書くヤツが多いけど、それじゃ地元のやつしか
わからん。分かるように書いてくれ。
189147:01/10/11 12:37
>>184
だからね・・・
「最も重要視すべき道路or鉄道」
「明らかに無駄と言われかねない」
(どーでもいいけど”明らかに”
と”言われかねない”は
ちと表現が矛盾しとらんかね?)
「日本の国策」
・・という定義に国民的コンセンサスが
きちんと出来てるの?
 そうでなかったら、その部分をきちんと説明した方が
ええぞということ。

 あと、貴方の主張を満たすには、外環道に使ってきた事業費は
札幌から釧路に向かう高速道路に使った事業費より小さい
ということを言わなければならんのではないの?

*成田空港の2期工事が終わらないからといって
*佐賀空港>成田空港ではないでしょ?
190国道774号線:01/10/11 13:05
>札幌から釧路に向かう高速道路と、外環道。どっちが日本の国策
>として重要だと思う?

別に外環ができないのは道東道のせいではないと思うが。
地方の道路建設のために都市部の道路建設が遅れた
などということはないだろ。
道路建設に関しては都市と田舎のどっちをとるか
という二者択一の関係にはない。
191 :01/10/11 13:38
例えば、小田急線の複々線化を阻んでいるのは、田舎の無駄な
公共事業なのか?

「道東道なんていらんから外環道を」となどという主張は、
「中部国際(静岡でも可)空港いらんから成田2期工事を」
ていう主張と同じくらいナンセンスだと思う。
192スズキムネヲ:01/10/11 14:12
日本の発展はですね、地方の活性化にかかっているわけですよ。
地方が活性化すれば私の懐も豊かになるということで、あ、これは言い過ぎました。
とにかくですね、今度の選挙もですね、我々自民党としては何が何でも勝たなければならないですよ。
だから、(予算を)取れるところからは取れるだけ取る。
こういう方針で、えーいきたいと思いますね。
193147:01/10/11 18:16
>>192
それは国策によっては正しい事なんではないの?
逆に
>>140
の話も国策であれば正しい事では?
*というか東南アジアって、これに近いパターンで
*経済成長を可能にしたんでは?

ただ、大多数の人間はその双方とも
極端と感じてるのでは?

 あと、高度成長期の時点でも
「全総」に代表される「国土全域平等成長論」は
経済畑の人間からはかなり冷ややかに
見られてたようだし・・・そんなに新しい視点ではないよ

 結局落としどころはどこか?で、
都市?住民の大きな声で押し切られそうな
感覚なんだろうな・・>地方?住民
194国道774号線:01/10/11 19:07
             ∩
                | |
                | |
        ∧∧    | |
       彡 ゚ ゚\ . | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      彡∧ Д)// < 先生!イナカではヘルメットかぶって自転車に乗るって本当ですか?
     /      /   \_____________
     / /|    |
  __| | .|     | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
195国道774号線:01/10/11 19:08
>>193
全総なんてもう何十年も前ジャン
196193:01/10/11 19:15
>>195
ごめん、「三全総」辺りまで含めたつもりだった。
で、「全総」〜「三全総」辺りまでの
基本コンセプトは
「国土の均衡ある発展」だったと思ったが
どうよ?
197国道774号線:01/10/11 19:19
>>196
その結果?
道路4公団内部が「総全」
198国道774号線:01/10/11 20:12
>>188
国道774号線はどうなるの?
199国道774号線:01/10/11 20:27
NHK見れ
石原行革大臣ガムバレ!負けるな!
200国道774号線:01/10/11 20:35
結局、高速道路は土建屋と政治家のためにあるんだろ
国にどんどん借金させて作るんじゃない!
作るだけ作って後の収支は知らんぷり・・

無責任な政治屋が多すぎるぞ!
201戸民:01/10/11 20:37
新潟に1,000億投入
政治の公約でも地元の政治家だろ。
202国道774号線:01/10/11 20:40
>>201
そんな公約を掲げる政治ヴァカを支援する田舎民は逝ってよしだな。
あ〜あ、一向に都会は改善されないな。
203国道774号線:01/10/11 20:42
ざまー見ろ
経済の原則しらんだろ。 カス
204国道774号線:01/10/11 20:43
>>203
オマエモナー
205国道774号線:01/10/11 20:44
マキコはガイムダイジン
206国道774号線:01/10/11 20:44
>>204
ドキュン都民は腐った空気でもすっていろ。

俺は田舎だ。
207国道774号線:01/10/11 20:48
とにかく、自民党に入れる田舎民だけ氏ね
日本の迷惑だ
208国道774号線:01/10/11 20:48
>>207
氏ね共○党
209国道774号線:01/10/11 20:50
>>208
セクハラクリントンの
あの党か?
210これで解決:01/10/11 20:51
田舎の高速はどんどんつくる。但し費用は田舎人負担。
211国道774号線:01/10/11 20:51
>>202
例えば多摩ニュータウンには
いくらつぎ込んでると思う?
212国道774号線:01/10/11 20:53
100えん
213国道774号線:01/10/11 20:53
>>208
お前も氏ね
公●党
214国道774号線:01/10/11 20:54
>>209>>208
氏ね共和党だったのか
215国道774号線:01/10/11 20:54
>>210
激しく同意!!!!
216国道774号線:01/10/11 20:57
村上市の人口、3万人ちょっと…いらないな…
http://www.city.murakami.niigata.jp/gaiyou/gaiyou.html
217 :01/10/11 20:57
土建や集団の自民党。
顔つきが悪いね。
218国道774号線:01/10/11 21:14
>>199
おれも見た。
やはり、いままでの政治家付近に比べれば、はるかによくやってると思うよ。
219国道774号線:01/10/11 21:16
高速道路が開通して観光産業ねぇ、テーマパークですかぁ?(w
220国道774号線:01/10/11 21:23
>>216
こんどのダイヤ改正で
変な快速列車ができたんでしょ?
221池田駄作:01/10/11 21:52
          _-=─=-=_
      __-=≡///:: ;; ''ヽ丶\
    /     ''  ~     ヾ:::::\
   /           ノ (  \:::::::\
   |            ⌒   彡:::::::::|
  ミ|     , 、          |:::::::::|
  ミ| _≡=-、__, =≡=_ 、   |:;;;;;;;;/
   | | /◎> |   | /◎\ |─´ / \
   | ヽ二二/   \二二/    >∂/
  /   /(     )\  U   |__/
 .|    /  ⌒`´⌒   \     ) |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  U│                | | < 道路造る金あったらお布施しなさい!
 (   \/ ̄ヽ/\_/      / |  \________
 .\  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /
   \   |  ̄ ̄U   //   /
    \  ヽ____/    /
     \_ ー─  __ /
222国道774号線:01/10/11 21:53
>>221
いやです
223国道774号線:01/10/12 00:50
自民党に投票する人(特に土建屋):政治家にお布施
公明党に入する人:草加にお布施

たいしてかわんねーな。国会議員は地域の事よりも国の事を第一に考えてほしいね。
224国道774号線:01/10/12 00:52
>>223
では、保守、自由、民主、社民、共産、自由連合、無所属の会、二院クラブなどはどうよ?
225国道774号線:01/10/12 01:24
自由連合:ドクター中松の研究費(「頭良くなるジュース」など)
226国道774号線:01/10/12 02:10
たとえば阪神高速神戸線のさきは
第二神明→加古川バイパス→姫路バイパス→太子竜野バイパス
ていうふうになっていて
市街地にちかい区間のみ有料になっている。
だから採算性の低い高速道路は建設計画を白紙にして
こんな方式でやればいいのでは
地元に移管すれば適切な設備が用意できると思う
227国道774号線:01/10/12 02:14
そんなにいるなら
峠とか市街地をバイパスとして先行開通すればいい
たとえば椎田道路とか広島岩国道路
228国道774号線:01/10/12 02:23
広島岩国道路って大赤字らしいね。
229国道774号線:01/10/12 11:30
田舎者の反論その2。
http://www.nnn.co.jp/column/kaityouon0110.html の「10月12日」より。まさに地域エゴですな。

 北海道で考えた。石狩平野北端に深川市がある。このあたりの中心都市だが、人口は二
万七千二百人。地元の人は「以前は五万人もいたんだがね。みーんな、出て行ってしまっ
てさあ」と寂しそう。四十八キロほど走ると、五〇年代までニシン漁で栄えた留萌市に着
く◆この市も人が減って、二万八千七百人。JR駅前は人通りがほとんどない。かつてにぎ
わったであろう駅前道路の中央分離帯には、気温表示塔が壊れたままの姿をさらしてい
た。倉本總氏のテレビドラマで札幌や東京へ若者が流出するシーンを何度も見たが、これ
ほどとは思わなかった◆いま深川と留萌を結ぶ高速道路の工事が進み、二〇〇五年開通
予定だ。並行して走る国道233号は、国道9号に比べるとガラガラ。交通量は四分の一し
かない。タクシーの運転手さんに聞くと、驚いたことに「高速道路の開通をだれも待ってい
ないよ」とバッサリ。それでも、工事は進んでいる◆山陰道や姫鳥線の整備の方が先では
ないか、と怒りさえ込み上げてくるが、ある知恵者が言うことには「それこそ中央の思うツ
ボ」。地方と地方をけんかさせ、最後は採算性と効率性に優れた東京などの大都市が勝利
をさらっていく。軽挙妄動は自滅につながるというのだ◆以前にも書いたように、鳥取県内
の高速道路整備は、大きな瀬戸際に立っている。間違いなく実現するには相当の知恵が
必要だが、政治家をはじめ県民の関心は、まだ小さく弱い。
230参考:01/10/12 12:33
首都高速中央環状線(王子線)概算事業費4135億円
首都高速中央環状線(新宿線)概算事業費1兆240億円
首都高速中央環状線(品川線)見込事業費5000億円

*ちなみに王子線と新宿線の開通で、総便益
*4兆8000億円・・・だそうな
231国道774号線:01/10/12 13:54
 
232230:01/10/12 18:58
あとしつもーん
>>182
大江戸線の2兆8千億という金額の根拠は?
・・・というのは日経コンストラクションに
書いてある大江戸線の事業費がその半分なのよ
233国道774号線:01/10/12 21:34
まあ、大江戸線につぎ込まれたのが総額2兆8千億円とする。
仮に工期10年かかってたとしたら、10年で地方につぎこまれてる道路建設100兆円。
はるかに安いと思うのはおれだけか?
234国道774号線:01/10/12 21:47
>>233
地方の道路の方が安いってこと?
地下鉄一本と地方全体で比べれば道路の方が安いな。
235147:01/10/12 21:49
だからーその言い方ではー
「大江戸線」が安いのか?
「地方につぎこまれてる道路建設100兆円」が安いのか
どっちか解らんぞってのに・・・

*というかその場合、地方=田舎なの?
*多分に関西辺りの金も入っているような気がするが?
 大体「10年で地方につぎこまれてる道路建設100兆円」
って事業費の話?国費の話?
(まさか道路特会の金額をそのままもってきたわけ
ではなかろうに・・・)

 この手の主張ってきちんきちんと足場を固めないと
言ってる本人以外には???でしかないって・・・
236国道774号線:01/10/12 21:56
値段の格差からすると
大江戸線が安いってことでは?

28兆と100兆ならどっちか不明だが
237国道774号線:01/10/12 22:12
地方対都会なんていう議論もいいけどさ、具体的にどの高速道路を造らず
国道を整備すべきだっのたか一つ一つ検討していった方がいいんじゃない?
238147:01/10/12 23:04
>>237
多分、それが一番有効な議論
けども一番難しい議論

・・・例えば外環道のスレを見てもらうと解る。

*「受益者」「負担者」「被害者」がそれぞれ違う人間集団の場合
*妥協点はなかなか見出せないものであるなあ・・・と思う
239国道774号線:01/10/13 08:01
>>237
うん。オレもそう思う。
てか、それは整備新幹線でも同じ事が言えると思う。
森の地元エゴ新幹線より、他に作るべきところが他にあるだろうって…
240147:01/10/13 09:47
んじゃあさ・・・手元にある日経コンストラクションに
2001年以降の大型公共プロジェクトの一覧があるから
そこから、道路関係の事業と事業費でも書き出して見る?

*ちなみに「230」も俺ね・・・
241 :01/10/13 10:29
>>240 -147
頑張れ〜!!
242147:01/10/13 13:07
んじゃ九州から
東九州自動車道(北九州市ー行橋間)
日本道路公団1000億円(2003年完成予定)
長崎南環状線橋梁整備事業(女神大橋)(2005年完成予定)
九州地建・長崎市 800億円

その他にも福岡外環状道路もあがってるけど
東京の外環状と同じで事業費未定

あと有名な「有明海沿岸道路」も事業費
未定となってます。
243147:01/10/13 13:38
続いて中国・四国
東ー万道後線(公園前工区)改築事業
松山市 36億円

広島南道路(広島環状道路)(平成20年まで)
中国地建・広島高速道路公社  2100億円

広島高速道路整備事業(高速1号線〜5号線)
(2009年度まで)
広島高速道路公社  4600億円

一般国道485号・松江第五大橋道路
(松江外環状道路の一部)
(平成20年まで)
島根県 500億円

境港臨港道路江島幹線(2004年3月)
中国地建  245億円 
244147:01/10/13 13:56
続いて中国・四国
東ー万道後線(公園前工区)改築事業
松山市 36億円

広島南道路(広島環状道路)(平成20年まで)
中国地建・広島高速道路公社  2100億円

広島高速道路整備事業(高速1号線〜5号線)
(2009年度まで)
広島高速道路公社  4600億円

一般国道485号・松江第五大橋道路
(松江外環状道路の一部)
(平成20年まで)
島根県 500億円

境港臨港道路江島幹線(2004年3月)
中国地建  245億円 
245237:01/10/13 13:57
提案しといて申し訳ないが地元の人の意見がないと分からないな。
事情どころか「行橋」なんて地名すら知らない。どこにあるの?って感じ。
地図を片手に議論しなきゃ(笑
246147:01/10/13 14:13
続いて中国・四国
東ー万道後線(公園前工区)改築事業
松山市 36億円

広島南道路(広島環状道路)(平成20年まで)
中国地建・広島高速道路公社  2100億円

広島高速道路整備事業(高速1号線〜5号線)
(2009年度まで)
広島高速道路公社  4600億円

一般国道485号・松江第五大橋道路
(松江外環状道路の一部)
(平成20年まで)
島根県 500億円

境港臨港道路江島幹線(2004年3月)
中国地建  245億円 
247147:01/10/13 14:31
続いて中国・四国
東ー万道後線(公園前工区)改築事業
松山市 36億円

広島南道路(広島環状道路)(平成20年まで)
中国地建・広島高速道路公社  2100億円

広島高速道路整備事業(高速1号線〜5号線)
(2009年度まで)
広島高速道路公社  4600億円

一般国道485号・松江第五大橋道路
(松江外環状道路の一部)
(平成20年まで)
島根県 500億円

境港臨港道路江島幹線(2004年3月)
中国地建  245億円 
248147:01/10/13 14:34
ん?連続書き込みになってるな・・・スマソ
249国道774号線:01/10/13 14:45
東京の人間から見ると判断しようがない。
計画内容を単に羅列するだけでなく
何らかのコメントを加えてくれ。
250国道774号線:01/10/13 15:01
高速道路=有料=借金を返す必要あり=採算性が大事
国道=税金=返す必要なし=採算性を考慮する必要なし

この前提を忘れるな!
だから需要が少ない地域に高速道路を作っちゃいかんのだ。
ただ、誰かカキコしてたように「高速道路並の国道」を作る余地は
あるだろうて。
251147:01/10/13 15:25
続いて中国・四国
東ー万道後線(公園前工区)改築事業
松山市 36億円

広島南道路(広島環状道路)(平成20年まで)
中国地建・広島高速道路公社  2100億円

広島高速道路整備事業(高速1号線〜5号線)
(2009年度まで)
広島高速道路公社  4600億円

一般国道485号・松江第五大橋道路
(松江外環状道路の一部)
(平成20年まで)
島根県 500億円

境港臨港道路江島幹線(2004年3月)
中国地建  245億円 
252251:01/10/13 15:40
>>251
さすがに、これは俺じゃないぞ!
いたずらはやめてくれないか?
253252:01/10/13 15:45
>>252
じゃなくて、
「147」
という名前で誰かが連続コピペしているな・・・
ということ
254147:01/10/13 15:49
素朴な疑問なんだけど
>>249
>>245
だとすればさ、・・・
無駄なの何だのって話は
どこから来たの?
255147:01/10/13 16:01
続いて中国・四国
東ー万道後線(公園前工区)改築事業
松山市 36億円

広島南道路(広島環状道路)(平成20年まで)
中国地建・広島高速道路公社  2100億円

広島高速道路整備事業(高速1号線〜5号線)
(2009年度まで)
広島高速道路公社  4600億円

一般国道485号・松江第五大橋道路
(松江外環状道路の一部)
(平成20年まで)
島根県 500億円

境港臨港道路江島幹線(2004年3月)
中国地建  245億円 
256国道774号線:01/10/13 16:05
>>254
だからさあ、こんなの並べてもしょうがないよ。
聞いたこともないような道路の名前出されてもねえ。

無駄と言われる道路については交通量が少ないとか
建設費がかかりすぎてるとかいう話が出てるだろ。
そういうのを出してくれ。
これじゃ判断しようがない。
257147:01/10/13 16:18
続いて中国・四国
東ー万道後線(公園前工区)改築事業
松山市 36億円

広島南道路(広島環状道路)(平成20年まで)
中国地建・広島高速道路公社  2100億円

広島高速道路整備事業(高速1号線〜5号線)
(2009年度まで)
広島高速道路公社  4600億円

一般国道485号・松江第五大橋道路
(松江外環状道路の一部)
(平成20年まで)
島根県 500億円

境港臨港道路江島幹線(2004年3月)
中国地建  245億円 
258147:01/10/13 16:36
続いて中国・四国
東ー万道後線(公園前工区)改築事業
松山市 36億円

広島南道路(広島環状道路)(平成20年まで)
中国地建・広島高速道路公社  2100億円

広島高速道路整備事業(高速1号線〜5号線)
(2009年度まで)
広島高速道路公社  4600億円

一般国道485号・松江第五大橋道路
(松江外環状道路の一部)
(平成20年まで)
島根県 500億円

境港臨港道路江島幹線(2004年3月)
中国地建  245億円 
259国道774号線:01/10/13 17:14
高速・有料道路=最高制限速度が100キロ前後
無料道路(一般)=同じく50キロ前後

このことからも高速道路を整備する必要性はあります。
但し無料の道路で高速に準じていれば100キロ・・・という法律に出来ればあえて高速にする必要はないでしょう。
260147:01/10/13 17:52
 やめた・・・コピペするやつはいるし・・・
この程度の事業ならYAHOO辺りで検索すりゃ
事業概要程度見つかると思うけど、
第一、最近は地建のページも大抵あるし・・・
 それをせずに、知らないカラ教えろ、では
こちらの時間がいくらあっても足りない
 マスコミのセンセーショナルな煽り頼み
でいくのならそれでもよし、けども
俺はその手の議論?に意味があると思えないカラ
これで失礼する。
261国道774号線:01/10/13 18:21
>>259
この板ちょっと読んでりゃ、
高速並の速度を出せる一般道がそこら中にあることわかるだろ。
何言ってんだ。
262国道774号線:01/10/13 19:01
>>261
出せるのは常識でしょうけどあくまでも取り締まりに関する法的な所という事じゃないの?
だから出しても安全な道の最高速度は100KM/Hと言うことが言いたいのでは
263国道774号線:01/10/13 19:19
23区内に1億2千万人を押し込めば高速道路不要!(んなあほな)
264loli:01/10/13 19:23
13歳中学生まり、個人撮影
ttp://signup.avsofchoice.com/apply?refws=2335954
茂炉 
265国道774号線:01/10/13 21:41
>>263
その方がコストは安そうだがな(藁
いっそのこと地方を全部一カ所にまとめれば、
とんでもない路線は造られないし、
原発とかゴミ処分場は作り放題だし・・・

妄想須磨祖
266国道774号線:01/10/13 22:39
23区とまでは言わなくても、
全日本人を関東平野に集めることは可能か?
267国道774号線:01/10/13 22:58
人は集められても産業まで集められない。
農業・漁業・工業を全て関東平野でやることは不可能。
268国道774号線:01/10/13 23:15
じゃあ、農業や漁業など、土地(場所)に依存する産業のための
最低限の従事者、及び彼らの生活に必要な最小限の商業などを残し
それ以外の、特に地方に住む必要のない層をすべて関東平野に・・・

・・・って、まさかそれが現在の状態とか?
269国道774号線:01/10/13 23:16
>>267
確かに。やるとしたら、シンガポール型しかない。
270国道774号線:01/10/13 23:18
>>268
慧眼。日本のシステムはそれに近い。
271国道774号線:01/10/14 02:22
>>262
でも田舎の高速は暫定2車線だから80キロしか出せない。
暫定2車線で黒字の路線ってある?
272ななしさん:01/10/14 03:33
関西ではまだ中国道が込んでるわけよ。特に宝塚三田あたりが
で、この区間の混雑緩和のため30キロも箕面の山中ぶち抜く
道路考えてるわけだが、どう考えても山中だし、建設費高く付きそう
なわけ。だから俺としては、京都縦貫道の八木あたりから篠山口まで372沿い
に高速作って三田の北から、東条へのショートカット高速をつくればいいのになあ
とおもうわけ。合計40キロだし、平地ばっかだし、今までの高速の有効利用できるから
関東だって、中央道の混雑緩和のため、上信越道の佐久あたりから、
中央道の岡谷あたりへ抜けるショートカットルート作れば、
外環状などつくらずとも埼玉県民が、上信越つかって、
中央道へぬけるからよさげだと思う。
もう少し柔軟にルート設定すれば、田舎もちょっと整備するだけで
大きな効果を得れると思う。
全部作るのは無理だから、発想の転換が必要なんでは?
273国道774号線:01/10/14 03:42
同感、第二名神(案)も山陽道接点である神戸JCTに考えているみたいですよJHは。
274国道774号線:01/10/14 04:31
R40名寄バイパスまんせー
275国道774号線:01/10/14 12:25
 
276国道774号線:01/10/15 10:54
  
277国道774号線:01/10/17 10:42
278 :01/10/20 04:21
JHを早くなんとか解体して民営化しなければ・・・・
もう、ほんとに税金を横取りしようとしてどういうことだろうか・・・
279国道774号線:01/10/20 15:13
民営化!民営化!!民営化!!!
280国道774号線:01/10/20 22:09
>>278
JHに入ってる税金は道路特定財源からのみ。
で、高速使う時にガソリン使わないわけにはいかないでしょ?
それを、高速にかかる費用は全部通行料からだけ、というんじゃ
それこそ二重取り。
だから、JHに税金入るのはむしろ当然なの。アンダスタン?
281国道774号線:01/10/20 22:27
提案しといて申し訳ないが地元の人の意見がないと分からないな。
事情どころか「行橋」なんて地名すら知らない。どこにあるの?って感じ。
地図を片手に議論しなきゃ(笑

woiwoi
行橋しらないの?

偏差値低すぎ!!
282国道774号線:01/10/20 22:33
>>281
たった7万人しかいないただの田舎町じゃん。九州ローカルだ。
283国道774号線:01/10/21 12:55
284国道774号線:01/10/23 04:07
東九州道北九州ー行橋より先に、国道10号苅田ー宇佐別府道路まで
全線片側2車線化きぼーん。もちろん椎田道路も。
ついでに宇佐別府道路も全線片側2車線化きぼーん。
そしたらウチから小倉までかなり早く着くようになる。実に便利。
285 :01/10/28 22:47
286国道774号線:01/10/28 23:00
>>278
先に腐ったNHKを解体してほしい
287国道774号線:01/10/28 23:21
どうでもいいけど、早く首都環状線作れよ!
アクアラインなんか倉庫にしろ!せめて維持費出さなくていい!
プラス東名!一番通行量多いのに古くさく狭くアップダウンが多すぎるは!!
田舎の高速なんてどうでもええから、一番使うとこ走りやすくせえや!
288国道774号線:01/10/29 00:01
>>287
>プラス東名!一番通行量多いのに古くさく狭くアップダウンが多すぎるは!!

中央道に比べたら全然マシじゃんあんなの
289国道774号線:01/10/29 00:50
>288
あほか?
中央道は標高1000m以上まであがるんじゃ!アップダウンあるのあたりまえ。
そのかわり空いてるから好きだけどな。

東名は古いからトンネルが少ないんだよ!
基本的には海に近いのになんであんなに山にそってぐにゃぐにゃ走らされるんじゃ!
290国道774号線:01/10/29 01:01
>>289
国道1号でも走ってろ
291国道774号線:01/10/29 01:45
第2透明ができるまで待つんだな。

だけど、悪亜アクアラインと本州死国横断橋はひどいだろ。
あれ走るとプール制の恐怖を感じるよ。
どうせ赤字なら、まだ、本州北海道横断道路が良かった...。
292国道774号線:01/10/29 01:56
所沢に住んでいるんだが、実家の京都に戻るときは北陸自動車道経由
が楽だね。東名、名神経由は混んでるし疲れるだけ。
北陸>中央>東名
293国道774号線:01/10/29 02:01
地方に金出す必要なし。
政令指定都市が恩恵を被る道路のみ集中投資せよ。
294田舎者
一応、片側1車線対面通行の高速道路が東京まで繋がっています。
でも滅多に使いません。なぜなら高いからです。
今の料金じゃ通勤・通学・買い物には使えん!
ま、国会議員ぐらいの年収があれば通勤には使えるんだろうけどね。
庶民は毎日覆面パトカーに怯えながら国道を80〜100キロで走って
いるのが実情。
それより、既存の国道を全線片側2車線、制限速度無し(60キロ制限)
に整備して欲しい。できれば制限速度の見直し(80キロぐらい)も検討。

そもそも、金取るんだったら制限100キロってのは遅いんじゃないかな?
せめて140キロぐらいにはして欲しい。アウトバーンの都市近郊はたいてい
140キロ制限になってるしね。
あと、新幹線も在来線のスピードアップでなんとかなるのでは?
諸外国では在来線でも200キロぐらいは出している。ま、日本の場合狭軌
という問題もあるがね。せめて160〜180キロは出せるだろう。