DarkBASIC

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
DarkBASIC - Home
http://darkbasic.thegamecreators.com/

TRISTAR DarkBASIC Professional 日本語版 [3Dゲーム作成ソフト]
http://www.tri-star.co.jp/products/game/d-basic/

DarkBASIC Professional日本語版@Wiki - トップページ
http://www10.atwiki.jp/darkbasic/pages/1.html
2デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 12:28:57
darkなのに文法は綺麗
3デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 12:53:53
うまいっ
4デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 13:23:13
良スレの予感
5デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 13:27:52
なんかワクワクして楽しい
6デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 20:59:29
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所
7デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 22:55:25
8デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 08:28:24
糞?
9デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 08:41:48
これはかなりいいよ。
10デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 10:33:43
やった、これで糞HSPと縁が切れる
11デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 10:37:16
日本人ならBASIC
12デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 11:11:29
英語版はダウンロードできるようだけど、日本語で書かれたチュートリアルってない?
HSPと縁が切れるほどのものなら試してみたいけど入門がないと手が出ない。
13デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 11:29:37
製品版を買わないとツール類がないから使えないよ。
14デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 11:43:05
darkとか邪気眼ぽさがいいね!
15デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 11:54:47
HSPは敷居が低いようにみえて敷居が高い
16デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 14:05:22
ように見えてレベルが低い
17デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 14:07:43
やっぱりBASICはBASICらしくね。
CやPASCAL風な記述になるとつまらない。
18デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 14:13:06
BASICはBASICだから進化しなくていいんだよ。
19デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 14:42:20
Basic4GLと比べてどっちが学びやすいだろう?
4GLはサンプルコードが充実しているように思えるけど。
20デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 01:44:18
4GLはまた4GLを別個に学習しなきゃいけないし。
21デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 01:46:27
それを考えるとDB最強だよね。
中学生でもできる。
22デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 11:10:30
中学生でもできると現役に不利になるんじゃ?
23デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 11:17:25
下克上
24デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 08:30:52
これでAPI中毒が消えるなw
25デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 09:25:50
このスレを立てたのがプラネックスフォースシステムズ株式会社の社員なのか
それとも痛いDarkBASICユーザなのかはわからないけど
複数の板にDarkBASICスレを立ててはスルーされているのはそれだけユーザがいないのはわかる。

もう少し具体的にDarkBASICの優位性を語ってみたら?
ソースさらしてこんなに簡単にって話が出れば人は集まる。

今やっているのは荒らし行為だって気がついた法がいい。
26デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 10:37:21
. 1. HTML    で検索した結果 1〜10件目 / 約5,040,000,000件
. 2. PHP      で検索した結果 1〜10件目 / 約2,970,000,000件
. 3. Java......   で検索した結果 1〜10件目 / 約 835,000,000件
. 4. Forth.    で検索した結果 1〜10件目 / 約 323,000,000件
. 5. Ruby..    で検索した結果 1〜10件目 / 約 275,000,000件
. 6. perl.....    で検索した結果 1〜10件目 / 約 245,000,000件
. 7. Python...   で検索した結果 1〜10件目 / 約 204,000,000件
. 8. pascal...   で検索した結果 1〜10件目 / 約 170,000,000件
. 9. Delphi    で検索した結果 1〜10件目 / 約 127,000,000件
10. VisualBasic...で検索した結果 1〜10件目 / 約 121,000,000件
11. lisp...      で検索した結果 1〜10件目 / 約.  26,700,000件
12. fortran     で検索した結果 1〜10件目 / 約.  21,300,000件
13. COBOL    で検索した結果 1〜10件目 / 約.  18,500,000件
14. HSP      で検索した結果 1〜10件目 / 約.  12,300,000件
15. FreeBasic.. で検索した結果 1〜10件目 / 約   6,320,000件
16. Tcl/Tk.     で検索した結果 1〜10件目 / 約   4,940,000件
17. QBasic     で検索した結果 1〜10件目 / 約   4,190,000件
18. VisualC....  で検索した結果 1〜10件目 / 約   1,360,000件
19. DarkBASIC. で検索した結果 1〜10件目 / 約   1,320,000件 ← ここ
20. BasicStudio で検索した結果 1〜10件目 / 約    304,000件
21. N88basic.   で検索した結果 1〜10件目 / 約    215,000件
22. f-basic     で検索した結果 1〜10件目 / 約    109,000件
23. ActiveBasic で検索した結果 1〜10件目 / 約.     89,800件
24. 99BASIC.... で検索した結果 1〜10件目 / 約.     11,500件

3Dprogramming で検索した結果 1〜10件目 / 約794,000件
2Dprogramming で検索した結果 1〜10件目 / 約. 57,400件

intel で検索した結果 1〜10件目 / 約729,000,000件
amd で検索した結果 1〜10件目 / 約355,000,000件
27デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 11:11:45
19位か。
まだまだランキングは上げられるな。
28デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 11:22:37
>>25
言い出しっぺがやれ
29デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 11:25:40
VBに2桁の差付けられてるよ
30デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 13:01:48
どうせVBだろ
31デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 18:37:49
>>29
さすがにVBユーザが100人単位とは思えないけどなぁ。
32デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 11:16:48
VBを超えるにはHSPを超えなきゃ。
33デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 11:25:10
HSPはBASICじゃあないからな。
あっち行ってろ。
34デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 11:29:31
rem 伝統
print "hello world"
wait key
end
35デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 11:31:10
こんなのまだあったんだ
36デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 11:40:44
当面の壁はQBASIC
37デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 12:24:34
悪いけど、QBASICはチュートリアルが揃っているから初心者が入りやすいんだよ。
BASICを学んで何か作りたいって思うとBASIC4GLがある。

プラネックスフォースシステムズ株式会社の社員が必死なのはわかる。
生活かかっているんだろうし。
でも今まで誰も使おうとしてこなかったんだ、今後も誰も見向きもしないさ。

気の毒とは思うよ。
38デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 12:34:48
これがbasicstudioの後継とも知らずに
39デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 12:36:55
ユーザーの大半がゲーマー(笑)
40デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 12:40:41
>悪いけど、QBASICはチュートリアルが揃っているから初心者が入りやすいんだよ。

全部英文じゃん。
41デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 12:42:47
>BASICを学んで何か作りたいって思うとBASIC4GLがある。

19. DarkBASIC. で検索した結果 1〜10件目 / 約   1,320,000件 ← ここ
20. BasicStudio で検索した結果 1〜10件目 / 約    304,000件
21. N88basic.   で検索した結果 1〜10件目 / 約    215,000件
22. f-basic     で検索した結果 1〜10件目 / 約    109,000件
23. ActiveBasic で検索した結果 1〜10件目 / 約.     89,800件

番外
BASIC4GL で検索した結果 1〜10件目 / 約56,300件
42デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 12:43:05
rem 変数
a$="hello"
a=123
a#=3.14
print a$
print a
print a#
wait key
43デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 12:43:28
何かのギャグかw
44デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 13:12:16
rem for-ループ
for i=1 to 10
print i
next i
wait key
end
45デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 13:20:18
for i=1 to 10:print i:next i:wait key:end
46デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 13:21:01
ったく、マルチステートメント使えよ、カスw
47デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 14:05:20
rem if文
a=3
if a=1 then print 1
if a=2 then print 2
if a=3 then print 3
wait key
end
48デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 14:15:41
高い金出してあえてDarkBASIC買うのかってことなんだよね。
初心者がホントに欲しいのはわかりやすいチュートリアルよりも実践的なソースなんだよね。
Basic4GLはフリーで配布されている上に3Dソフトのソースがいくつも公開されている。
そこから学べることは多い。

もし日本語にこだわるならLPGがあるわけだし。

Basic4LGもLPGもフリーソフトなんだよね。
金払ってまでDarkBASICにこだわる必要があるとは思えない。
49デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 14:49:39
26 はどの検索サイトを使った?
google だと、272,000 件。
ちなみに google は dark basic の二語に分けて検索してくれたりするから、
DarkBASIC の一単語でもフレーズ検索にする必要がある。
50デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 15:42:02
rem 乱数
randomize timer()
for i=1 to 10
print rnd(10)
next i
wait key
end
51デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 19:57:19
>>48
100円PCでも使ってろ(笑)
52デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 20:03:12
金払うのが惜しいって…こいつ馬鹿か。
53デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 20:10:56
>>48
APIスパゲッティープログラミング(笑)
54デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 20:12:22
それだっ!
今まで苦労して覚えたAPIがムダになるじゃないかっ!
55デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 20:15:58
求む、DarkBASIC・3Dプログラマー。

学歴:高校生程度

必要な知識:三角関数の簡単な知識

求めるもの:広範な探究心
56デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 22:42:01
糞HSPから解放される
57デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 22:50:57
>>48
>高い金出してあえてDarkBASIC買うのかってことなんだよね。

まあオマエにとっては大金だろうな(笑)
58デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 22:52:13
生産効率考えるとDarkBASICだよね。
59デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 22:53:32
ここで何も言えないAPI厨から一言
60デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 23:06:27
API呼び出しならUWSCにだってできるしActiveBasicでDLLだって作れるよ。
61デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 00:29:13
さすがに方向性を見失い結果として何も出来ないActiveBasic持ち出すのはどうかと・・・・
62デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 07:44:06
有償ってところに脊髄反射で貧乏人wwwとしか返せないバカばっかりなのが哀れすぎます
実績も知名度も情報もコミュニティも十分ある開発環境なら金出す価値もあると思いますし
それ以前に無償の素晴らしい環境がいくらでも世の中にあるわけですが
DarkBASICとやらにはそれだけの価値があるのですか?あるのであれば是非具体的に示していただきたい
63デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 09:47:17
rem doループ
do
print i
if i=10 then exit
i=i+1
loop
wait key
end
64デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 12:00:57
…そりゃあ憤慨するのも無理ないなw

確かにそうだよな、誰がこんなモンにカネ払うか!ってーんだよな。

それでも払ってもいいよ、って思ってるヤツがいるんだよな。

何しろAPI知らなくても3Dプログラミングができるんだから便利ときた。

本当に高校生でもお手軽にできる。

APIのノウハウを必要としないところが実に大きい。

既存のAPI依存プログラマに大きく差を付けるチャンス。

これがわずか1万円で手に入る。

この大きなチャンスがわずか1万円で。

VBやHSPでは永久に手に入らない。
65デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 12:01:58

VBやHSPでは永久に手に入らない。

66デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 12:08:06
そもそもBASICは誰でも簡単に作れるようにしてあるんだから。
67デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 12:09:05
そこにAPIやムダな構造化で規制するとたちまち窓口が狭まる。
68デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 12:10:22
汚いプログラム結構、読めないプログラム結構。

作れないより遥かにマシ。

作らないより遥かにマシ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
69デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 12:21:01
>>62
朝から熱いなw
70デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 12:30:51
>>62
>有償ってところに脊髄反射で貧乏人wwwとしか返せないバカばっかりなのが哀れすぎます
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            |                                                        ↑
            ↓                                                        |
       ニトロ噴射(笑).                                                 |
            |                                                        |
            └─────→自家発電(爆笑)────→意気消沈(大爆笑)──┘


>実績も知名度も情報もコミュニティも十分ある開発環境なら金出す価値もあると思いますし
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ↑他者依存的条件付き(笑)             ↑結局何にもできない(プ


>それ以前に無償の素晴らしい環境がいくらでも世の中にあるわけですが
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         ↑排他的非論理積(ぶ〜w


>DarkBASICとやらにはそれだけの価値があるのですか?

さあな。

>あるのであれば是非具体的に示していただきたい

そのままママンヘルプしてろ♪
71デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 12:32:45
性格悪そうでワロタ
72デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 12:44:54
rem キー入力 inkey$()
do
if inkey$()="1" then print 1
if inkey$()="2" then print 2
if inkey$()="3" then print 3
if inkey$()="4" then exit
loop
end
73デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 13:00:40
安置も儲もうざい。前者なら問題点を指摘するだけで充分だし、後者なら利点を提示すればいい。
それ以外の下らない応酬は>1に書かれているWikiででもやってくれ。
74デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 13:12:05
rem 画像を読み込んで表示する
print "A"
ImageNumber1=1
ImageNumber2=2
get image ImageNumber1, 0,0,16,16
save image "image1.bmp",ImageNumber1
load image "image1.bmp",ImageNumber2
cls
paste image ImageNumber2, 200,100
wait key
end
75デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 15:45:38
早く3Dプログラミングしろよ♪
76デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 15:46:55
>>73
中古PCと無償のソフトで天下気取りか?(笑)
77デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 15:47:54
77
78デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 15:53:14
ひっくり返せ
79デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 16:00:08
こいつ3Dの知識ないじゃん
80デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 16:29:54
rem スプライト
print "DBP"
ImageNumber1=1
ImageNumber2=2
SpriteNumber=1
get image ImageNumber1, 0,0,32,32
save image "image.bmp",ImageNumber1
load image "image.bmp",ImageNumber2
cls
XPos=200
YPos=200
sync on
sync rate 30
do
if inkey$()="1" then XPos=XPos-1
if inkey$()="3" then XPos=XPos+1
if inkey$()="4" then exit
sprite SpriteNumber, XPos, YPos, ImageNumber1
sync
loop
end
81デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 19:49:02
HSPプログラマ(大爆笑)
82デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 19:55:01
あ、DBが流行って一番困るのがHSP厨だな
83デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 03:37:58
Yahoo!プログラミング言語検索ランキング(今回2009/10/9、前回2009/10/6)

. 1(. 1) HTML     約5,030,000,000件(約5,040,000,000件)+
. 2(. 2) PHP       約2,980,000,000件(約2,970,000,000件)+
. 3(. 3) Java......    約 832,000,000件(約 835,000,000件)--
. 4(. 4) Forth.     約 322,000,000件(約 323,000,000件)-
. 5(. 5) Ruby..     約 274,000,000件(約 275,000,000件)-
. 6(. 6) perl.....     約 244,000,000件(約 245,000,000件)-
. 7(. 7) Python...    約 205,000,000件(約 204,000,000件)+
. 8(. 8) pascal...    約 170,000,000件(約 170,000,000件)0
. 9(. 9) Delphi     約 127,000,000件(約 127,000,000件)0
10(10) VisualBasic... 約 121,000,000件(約 121,000,000件)0
11(11) lisp...       約.  26,700,000件(約.  26,700,000件)0
12(12) fortran     約.  21,300,000件(約.  21,300,000件)0
13(13) COBOL    約.  17,900,000件(約.  18,500,000件)--
14(14) HSP       約.  12,300,000件(約.  12,300,000件)0
15(15) FreeBasic..  約   6,310,000件(約   6,320,000件)-
16(16) Tcl/Tk.     約   4,940,000件(約   4,940,000件)0
17(17) QBasic     約   4,180,000件(約   4,190,000件)-
18(18) VisualC....   約   1,340,000件(約   1,360,000件)--
19(19) DarkBASIC. 約   1,330,000件(約   1,320,000件)+
20(20) BasicStudio 約    302,000件(約    304,000件)--
21(21) N88basic.   約    217,000件(約    215,000件)++
22(22) f-basic     約    109,000件(約    109,000件)0
23(23) ActiveBasic 約.     90,100件(約.     89,800件)++
24(24) 99BASIC....  約.     11,300件(約.     11,500件)--

3Dprogramming 約790,000件(約794,000件)--
2Dprogramming 約. 57,600件(約. 57,400件)++
intel 約726,000,000件(約729,000,000件)--
amd 約352,000,000件(約355,000,000件)--
84デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 04:12:58
VisualC追い抜き体勢
85デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 05:43:51
copypa
86デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 06:16:58
- 日本では相手にされないと嘲笑されたDarkBASICですが、VCの追い抜き体勢に入りましたね。

日本は封建主義的な社会ですので外来種は常に跳ね返す癖が付いています。

- しかし昨今の世相を見渡しますと、食料品から政権交代までダメなものは国産品でも跳ね返しますね(笑)

確かに、実際に機能しないものは実力行使で跳ね返す癖も付いてきたと言えますね。

- そもそもDarkBASICのユーザー層はどこに重点を置いているのですか。

従来の複雑なWindowsAPIに依存しない、手軽で簡素な3Dプログロミングを楽しめるところでしょうね。
これがかなりのウェイトを占めていると思いますし、Linuxのユーザー層にも移管しやすい好材料です。

- APIはそんなに複雑ですか。

いったん理解すれば難しくはありませんが、ある程度の学習とノウハウ蓄積が必要になります。
これが初心者にとっては大きな障壁になります。

- DarkBASICが日本で注目されるようになったのはいつ頃でしょうか。

まだ注目されていません(笑)
DarkBASICを好んで使うと予想されるユーザー層は、現在のところHSPを使っています。

- HSPはフリー(無料、無償)で3Dプログラミングが可能な簡易言語として広く認知、普及していますね。

HSPは国産のプログラミング言語で、API、DLLを組み合わせて広範な3Dプログラミングが可能です。
中学生程度でも柔軟に使いこなしている実例があります。

- ではDarkBASICは日本での必要性を感じないのでは?

ところがそうではない情勢なんですね。
87デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 06:24:48
HSPなんざ糞だろ
88デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 08:05:26
rem モデルを読み込んで表示する
ObjectNumber1=1
MeshNumber=2
ObjectNumber2=2
make object cube ObjectNumber1,2
make mesh from object MeshNumber, ObjectNumber1
save mesh "cube.x",MeshNumber
load object "cube.x",ObjectNumber2
color object ObjectNumber2,rgb(255,0,255)
wait key
end
89デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 08:16:52
ファイルアクセスする癖が付いてんなw
90デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 08:35:14
rem モデル1000個表示とfps
sync on
sync rate 0

autocam off
move camera -50

for t=1 to 1000
make object cube t,1
position object t,25-rnd(50), 25-rnd(50), 10+rnd(50)
next t

repeat
set cursor 0,0
print
print " fps: "+str$(screen fps())
print " Polygons in screen: ";statistic(1)
print " Number of DrawPrimitive Calls: ";statistic(5)
sync
until scancode()
end
91デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 08:39:34
ほらAPI癖がww
92デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 08:50:57
大文字と小文字が混じると醜さ最強
93デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 08:56:40
全部大文字
94デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 09:32:27
うーん、儲がそんなに勧めるなら真面目に見てみようかなんて思ったりしたのだが、
>90を見る限り一見で何をしているのか判らんぞ。staticstic()なんて、マジックナンバー必須みたいだし。
そういう意味では、screen fps()なんて構文も気持ち悪いな。
95デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 09:38:31
rem 一人称視点で移動
make matrix 1,4000,4000,100,100
set matrix height 1,50,50,500
update matrix 1
while mouseclick()<>1
control camera using arrowkeys 0,1,1
endwhile
end
96デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 09:43:04
KimociWaluy
97デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 09:43:50
こいつジョイスティック持ってないんだよなw
98デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 09:46:12
全米が噴いた
99デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 10:10:25
rem 地形を歩く
ink rgb(255,255,255),0
box 1,1,101,101
get image 1,0,0,101,101

make object sphere 1,20
color object 1, rgb(255,0,255)

make matrix 1,1000,1000,25,25
prepare matrix texture 1,1,1,1
randomize matrix 1,30
update matrix 1

x#=500
z#=500
sync on
sync rate 60
while inkey$()<>"x"
if upkey()=1 then z#=z#+1
if downkey()=1 then z#=z#-1
if rightkey()=1 then x#=x#+1
if leftkey()=1 then x#=x#-1
y#=get ground height(1,x#,z#)
position object 1, x#, y#+10, z#
sync
endwhile
end
100デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 16:17:05
ほら持ってないw
101デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 16:25:02
別に男か女かなんてどうでもいいんだ。もっと判り易い例はないのか。
102デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 16:42:57
HSPの癖が抜けないなw
103デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 17:58:47
3D格差(笑)
104デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 18:06:11
自分で書いたコード出さなきゃ
105デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 21:09:51
HSPはjoystickサポートしてないんだよな。
106デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 21:11:40
DarkBASICでコンパイラ言語の作成はできますか
107デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 21:28:06
DarkBASICの文字列操作は得意中の得意
複雑な構文解析も圧縮して記述可能
108デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 21:56:53
- ではDarkBASICは日本での必要性を感じないのでは?

ところがそうではない情勢なんですね。

- 具体的にはどういった情勢なんですか。

人的負荷(Human-overhead)の問題を回避できない背景があります。

- 分かりやすく解説して下さい。

ヒューマンオーバーヘッド(以下H.O.H.)の問題は、1つのプログラムを作成する場合に、1つの言語やプラットホーム
の知識だけではなく、複数に跨る言語やプラットホームの知識を必要とする場合によく発生します。

- それがDarkBASICとどう関係するんですか。

DarkBASICはH.O.H.の問題を回避できるようにAPIやハードウェアの個体差を窺いながらプログラミングをする必要が
ありません。

もちろん、すべてではありませんが(笑)

- それはどのような場合に効力を発揮するのでしょうか。

3Dプログラミングにおいて抜群の生産効率を発揮するでしょうね。

- それはCやHSPでもAPIや外部のDLLを使えば簡単にできるでしょう?

確かにそのとおりです、しかしH.O.H.の問題は解決できません。

- 生産効率向上には何が必要なのですか。

体系的に簡素化された言語仕様、これに尽きますね。
109デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 22:01:45
2chでは商品の宣伝は禁止されているんだぞ
あまりしつこいと通報するぞ
110デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 22:31:45
商品ではありません、コンパイラです。
11125:2009/10/09(金) 22:36:00
さすがに俺は109みたいなことは書きたくない。
せめてBasic4GLの方がいいぞって書くぐらいかな。

俺もじつはゲ制板でヘルプファイルの日本語版とか貰って使わせてもらっているんだけど、
DBって一つの言語っていえないんだよね。
少なくともオープンソースやフリーソフトじゃなくて金儲けの道具だからね。
それ以上の物じゃないでしょ?

ユーザ呼んで最初は隔離スレみたいにこじんまりとやっていればいい。
続けて行けば興味を持った初心者が続くかもしれない。

さもなければ自分の作ったソースを自慢するスレとして使ってくれ。
それだってすごいことだぞ。
112デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 22:39:13
鴨が白旗持ってやってきた(笑)
113デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 22:40:09
>>107
何気にBASICの文字列操作って強力だよな。
114デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 22:52:39
>>113
だから自画自賛はやめろって。
今年中にどれだけ売らないとボーナス出ないんだ?
同情はするけど板荒らすのはやめた方がいい。
115デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 22:55:42
QBasic追い抜き体勢
116デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 23:40:49
DarkBasicを作った会社は小さい会社で、
社長自身がコードを書きたいから運営している。
(ゲイツも最初は社長兼コード書きだった)
この会社はあまり利益を追求しないからいつまでも小さい会社のまま、
ユーザーとの繋がりが強くて、オプションに対してフリーやソース公開も多い。
ユーザー側としては、小さい金額を払って、webの運営、サポート、新規開発を
行ってもらった方が嬉しい。DBPについては何年間も無料で最新版が手に入る。
日本の代理店は売りっぱなしで何もサポートしてないだろう。
117デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 23:43:21
Basic4GLは、OpenGLにべったり、
DarkBASICは、DirectXにべったり、
そういう意味で慣れた人には使いやすいだろう。其々に
118デフォルトの名無しさん:2009/10/10(土) 09:30:50
100円PCとHSP(笑)
119デフォルトの名無しさん:2009/10/10(土) 11:37:00
商品を買うのにお金を払うのは当然では。
120デフォルトの名無しさん:2009/10/10(土) 12:39:04
- 生産効率向上には何が必要なのですか。

体系的に簡素化された言語仕様、これに尽きますね。

- 人的負荷(ヒューマンオーバーヘッド(以下H.O.H.))の問題の解決にあたっては、言語仕様の簡素化や、APIを経由した複雑な
  プログラミングの回避が必要になりますね。

30年前のパソコンブームの火付け役になったのがBASICですが、CPUやハードウェアの違いを乗り越えて爆発的な普及力を見せ
付けました。

BASICの学習に必要なのは、中学生程度の学力と、紙切れ1枚程度の簡単なマニュアルだけで覚えられると言う特徴があります。

- それらの背景には現行の開発システムには存在しないインタープリタ、フルスクリーンエディト、ダイレクト実行モードなど、小回
  りの利く機能がありましたね。

現在の開発システムの周辺環境は大規模アプリケーション作成向けが主流であって、セルフフィードバックの効果の高いインター
プリタ、フルスクリーンエディト、ダイレクト実行モードなどの機能は置き去りにされています。

これは大学や企業の教育機関が、実際に機能している間は問題ありませんが、それらが機能しなくなると開発システムの根幹は
緩やかに崩壊していきます。

なぜなら、ユーザーである学生や研究開発要員が、セルフフィードバックの機会、つまりは自習の機会を失ってしまうからです。

- DarkBASICにはダイレクト実行モードはありませんね。

デバッグモードはありますが、ダイレクト実行モードはありません。

- セルフフィードバック(自己帰還)と、大学や企業の教育機関、どちらに信頼を置くべきですか。

どちらにも信頼を置くべきですが、生産効率だけではなく、将来への展望に備えた自己啓発が必要不可欠であると思います。
121デフォルトの名無しさん:2009/10/10(土) 14:14:47
2chで商品を宣伝する事は禁止されています
通報対象となり、運営から多額の賠償金を請求される事も
ありますのでご注意を
122デフォルトの名無しさん:2009/10/10(土) 14:28:22
商品を買うのにお金を払うのは当然ですね。
123デフォルトの名無しさん:2009/10/10(土) 14:34:13
>>121
被害妄想?
124デフォルトの名無しさん:2009/10/10(土) 14:39:10
いいこと書いてるじゃん。
125デフォルトの名無しさん:2009/10/10(土) 14:45:05
>>121みたいな人は>>120みたいな人が影響力を持つと都合が悪いんだろ
126デフォルトの名無しさん:2009/10/10(土) 14:49:21
3Dプログラミングができないから僻んでるんだな(笑)
127デフォルトの名無しさん:2009/10/10(土) 14:50:30
sageろ
128デフォルトの名無しさん:2009/10/10(土) 14:52:52
API剥き出しのHSPなんてカッコ悪いからな。
あっちはあれで満足してるんだから大したもんだよ。
129デフォルトの名無しさん:2009/10/10(土) 15:37:42
このコンパイラのユーザー層は、中学高校の年代が多い、次いで老人。
言語の対象として小学校卒業くらいに合わせている
三角関数不要、代わりの命令もあり、三角関数の角度が度、命令数でカバーしている。
行列ベクトル不要、必要な行動の命令を加え命令数が多い。
初期化が自動化されている、どの命令を使ってもそれなりに動作するようになってる。
BASIC言語の命令数が少ない、覚える事が少ないから入りやすい、他人のコードが読みやすい。
以上のように若年層に向けてプログラミングに入りやすい環境となっている。
入口の言語でしょう、通過した人は続いてC言語、OOP、ライブラリ制作に向かっている
MS-EXCELもVBAによるBASICで制御するから学んだ事は無駄にならない。
今時はソフト開発の敷居が高いから、このような簡単な言語でプログラミングを楽しんで欲しい
130デフォルトの名無しさん:2009/10/10(土) 16:15:07
>>2
> darkなのに文法は綺麗

もしかして dark と dirty 間違えてる?
131デフォルトの名無しさん:2009/10/10(土) 19:34:02
>>129
>BASIC言語の命令数が少ない

ほら騙されたw
132デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 17:43:41
製品版買えばいいのに
133デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 18:33:08
HSP+Easy3Dで十分すぎるのにわざわざお金出しますか?
134デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 20:47:13
100円PCとHSP(笑)
135デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 20:56:04
>>133
商用で凝った同人ゲーム作りたいのなら金を出すのは筋というもの
HSPは実行速度がネックなる、DBはC++には及ばなくてもかなり速い方
136デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 23:13:40
HSPで満足しているのならそれで良いと思いますよ。人それぞれですから
137デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 00:15:17
>>135
いやその理屈はおかしい
どんなシステムでも習得しなければ質の高いものは作れない
お金さえ出せば勝手に凝ったゲームができるかのような宣伝はどうなのか
それともサポートの教員がつきっきりで面倒でも見てくれるのか?
HSPは書籍がいくらでも出ているしサイトだって多いから行き詰まった時にも助けになる
DarkBASICがそれ以上に習得しやすいと言うなら納得できる理由を教えてくれ
実行速度なんて問題にならないしそんなこと気にする人はCやC++使ってるよ
138デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 00:37:59
お金とスキルを比較する事は非論理的です。

プログラムできない人
アイディアをコードにできない人
これを出来るようにするのは訓練であって言語ではない。

BASIC言語はISO/JISに規定された世界的に認められた言語で、
日本の学校教育でも使われている。

非論理的思考ではプログラムは組めないから、論理思考ができるように訓練すべきです。
139デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 10:08:23
詳しい人がいそうなので(動作確認すらせず)素朴な疑問を書いてみる

http://en.wikibooks.org/wiki/DarkBASIC_Programming
「Dungeons of Doom」というアドベンチャーゲームの所で、
DATA文とREAD文の使い方が間違ってない?それともこれが正しく動くような仕様なの?

DATAとそれに対応したREADが入っているサブルーチンがいくつかあって、
それらがゲームの流れに応じて適当に呼ばれるんだけど、
途中でRESTORE文をかけていない(DATAポインタを再設定していない)ので、
普通のBASICだと対応関係が無茶苦茶になるような…
140デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 10:56:26
DarkBasicのラベルの書き方は
LABEL:
このようにラベル名の後にコロンを付けて、ラベル:のように書く
呼び出す時はコロンなしで、たとえば restore LABEL のように書く

data "1"
label:
data "2"
data "3"
data "4"
restore label
for i=1 to 3
read a$
print a$
next i
wait key
このようにrestoreを使うと、読み込みポインタがラベル指定の位置にセットされます。
restoreが無ければ読み込みポインタは順番に読み込みます
普通のBASICと同じです。

この本の最初の著者は学生でこの部分で中止してしまった、
おそらく後につづく文章があったと思われる。
そして、他の者が継続して本を書いているので次の章から先も続いている。
141デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 10:59:06
なるほどありがとう。
「これで動くはずだとか」みたいなことが書いてあるから、
ひょっとしたら動くのか?と思ってしまったのであった
142デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 10:59:53
やべ
誤 「これで動くはずだとか」みたいな
正 「これで動くはずだ」みたいな
143デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 11:22:25
DarkBasicを学ぶためのフリー文章がたくさんある
TDK's Programming Tutorials For Beginners
http://forum.thegamecreators.com/?m=forum_view&t=99497&b=10
DBPro Newcomers / Tutorials Thread
http://forum.thegamecreators.com/?m=forum_view&t=115633&b=7
Beginners Guide to DBPro
http://forum.thegamecreators.com/?m=forum_view&t=137027&b=7

試してから質問すれば良い答えが返ってくる。
144デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 15:40:19
英語じゃ読む気しない
145デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 17:47:58
Yahoo!プログラミング言語検索ランキング(今回2009/10/12、前回2009/10/9)

. 1(. 1) HTML      約5,020,000,000件(約5,030,000,000件)-
. 2(. 2) PHP        約3,000,000,000件(約2,980,000,000件)++
. 3(. 3) Java....     約 832,000,000件(約 832,000,000件)0
. 4(. 4) Forth.      約 324,000,000件(約 322,000,000件)++
. 5(. 5) Ruby..      約 274,000,000件(約 274,000,000件)0
. 6(. 6) perl.....      約 245,000,000件(約 244,000,000件)+
. 7(. 7) Python...     約 209,000,000件(約 205,000,000件)++
. 8(. 8) pascal...     約 168,000,000件(約 170,000,000件)--
. 9(. 9) Delphi      約 128,000,000件(約 127,000,000件)+
10(10) VisualBasic...  約 120,000,000件(約 121,000,000件)-
11(11) lisp...        約.  26,600,000件(約.  26,700,000件)-
12(12) fortran.......    約.  21,300,000件(約.  21,300,000件)0
13(13) COBOL.....   約.  17,100,000件(約.  17,900,000件)--
14(14) HSP        約.  12,400,000件(約.  12,300,000件)+
15(15) FreeBasic..   約   6,300,000件(約   6,310,000件)-
16(16) Tcl/Tk......    約   4,820,000件(約   4,940,000件)--
17(17) QBasic.....    約   4,160,000件(約   4,180,000件)--
18(18) VisualC....    約   1,340,000件(約   1,340,000件)0
19(19) DarkBASIC .  約   1,330,000件(約   1,330,000件)0
20(20) BasicStudio   約    302,000件(約    302,000件)0
21(21) N88basic......  約    218,000件(約    217,000件)+
22(22) f-basic.......    約    109,000件(約    109,000件)0
23(23) ActiveBasic   約.     90,600件(約.     90,100件)++
24(24) 99BASIC....   約.     11,300件(約.     11,300件)0

3Dprogramming 約792,000件(約790,000件)++
2Dprogramming 約. 57,100件(約. 57,600件)--
intel 約714,000,000件(約726,000,000件)--
amd 約349,000,000件(約352,000,000件)--
146デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 18:28:21
>>145
C言語とかC++で検索してないだろ
147デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 20:22:22
文字列操作がどうのこうのって話が出てるけど、
部分文字列の探索(MS系のINSTR関数、ISOのPOS関数など)ってどうやるの。
148デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 20:43:11
DBPによる部分文字列の検索は
find sub string$()を使う。
rem 使用例
a$="dark basic pro by lee bamber"
a=find sub string$(a$,"pro")
for t=a to (a+len("pro")-1)
print mid$(a$,t);
next t
wait key

又は、コマンド拡張プラグインMatrix1Util_16
の中にINSTRコマンドがある。
http://forum.thegamecreators.com/?m=forum_view&t=85209&b=18
149デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 20:57:48
DarkBASIC "find sub string"の検索結果 10 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)

なんというレア情報ww
ありがとうw
150デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 22:33:10
3D格差(笑)
151デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 23:29:32
PRINT LEFT$(RIGHT$(A$,(LEN(A$)-FIND SUB STRING$(A$,"pro"))+1),LEN("pro"))
152デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 23:31:04
なんだ、1行でできるじゃないか
153デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 23:32:31
ワロタ
154デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 23:33:20
文字列操作格差(笑)
155デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 23:34:35
レア低脳W
156デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 23:35:22
ここの低脳からかってやろうぜw
157デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 23:36:17
全米が噴いた( ´,_ゝ`)プッ
158デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 23:40:56
>>152
HSPで変な癖が付いている可能性大
159デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 23:42:05
こいつHSPスレにも駄プロ貼ってたな
160デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 23:44:50
文字列操作がどうのこうのって話が出てるけど、

for t=a to (a+len("pro")-1)

なんというレア情報ww

なんだ、1行でできるじゃないか

低脳晒し
161デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 23:46:36
>>158
恣意的にマルチステートメント使ってないし臭いと思ってた
162デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 23:47:29
API癖は治ってるなw
163デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 23:48:13
小文字癖(笑)
164デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 23:49:32
( ´,_ゝ`)プッ
165デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 23:53:21
鬼の首w
166デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 23:54:06
ほらね( ´,_ゝ`)プッ
167デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 23:55:17
ほら持ってないw
168デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 23:58:18
製品版買えばいいのに
169デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 23:59:59
無償低脳プログラミング(笑)
170デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 00:01:53
PRO(笑)
171デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 05:56:44
HSP使えよ
なんだよ$ってだせぇwww
172デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 06:52:25
>>151
典型的なBASICerだな
173デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 07:41:51
しかし空白入りの関数名って初めて見た気がする
174デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 07:50:12
それで構文解析通るんだなw
つーか、すごい構文解析だな。
175デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 10:21:39
BASICなら当たり前だろ(キリッ
176デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 10:25:20
DarkBASICを使うやつは非国民
177デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 10:39:06
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA008683/MS2Full.htm
Full BASICにはMID$()がないのか。文字列変数$(左端の添字:右端の添字)という記法だけらしい。
やりすぎのような気もするけど、まあ確かに小学生の頃は難しくて使うのを避けていたような覚えがあるな。。
178デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 10:40:52
rem 配列変数
dim a(10) ` 配列の宣言
` 配列変数へ代入
a(0)=0
a(1)=1
a(10)=10
` 配列変数の内容を表示する
for i=0 to 10
print a(i)
next i
wait key
179デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 10:44:40
>>177
どさくさに紛れて十進BASICの宣伝するな!
180デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 10:47:02
十進BASICって言うと、U-BASICの派生形ですね。
181デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 10:48:54
rem 明示的な変数の宣言
a as integer =123
b as float = 3.14
c as string = "str"
print a
print b
print c
wait key
182デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 10:48:55
MSへのライセンス料を嫌って無理矢理作ったBASICなw
183デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 10:49:45
>>182
教育予算は限りがありますので…
184デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 10:51:35
だから、もっとDarkBasicらしいコードとその解説を寄越せ。
充分期待できるものなら本格的に試すから。
185デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 10:52:09
rem ユーザー定義型(UDT)
type addrType
name as string
tel as integer
endtype
addr as addrType

addr.name="name1"
print addr.name
wait key
186デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 10:52:57
>>182
学校教育程度ならUとか十進でじゅうぶんだろ。
Darkみたいな贅沢品はダメ。
187デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 10:53:51
UBASICもおもしろいけど独自路線杉かな
188デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 10:56:39
>>177を書いたのは、>>151みたいにRIGHT$とLENをコンボにするのってどうよという疑問からね
189デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 11:01:31
>>184
もう試してるんだよね〜。
190デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 11:02:11
>>188
これなw

文字列操作がどうのこうのって話が出てるけど、

for t=a to (a+len("pro")-1)

なんというレア情報ww

なんだ、1行でできるじゃないか

低脳晒し
191デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 11:03:29
あれでFOR-NEXT使うところに疑問が残るよな。
知恵遅れか?
192デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 11:05:06
( ゚д゚)、ペッ
193デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 11:06:42
>>148は確認用っぽいから何とも言えないけど、不可解ではある
194デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 11:07:33
rem if文2
a=rnd(1)
print a
if a
print "true"
else
print "false"
endif
wait key
end
195デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 11:08:17
>>193
本人乙m9(^Д^)プギャーーーッ
196デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 11:15:15
rem select文
var=2
select var

case 1
print "case1"
endcase

case 2,3
print "case 2or3"
endcase

case default
print "default"
endcase

endselect
wait key
end
197デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 11:16:40
低脳が滲み出てるぞWWW
198デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 11:25:54
十進BASICは「(仮称)」ってのをどうにかしたほうがいいような気がする
199デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 11:27:16
そんなに怒らなくてもいいのに(笑)
200デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 11:30:24
やっぱ昨日のアレがあるからry
201デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 11:43:24
for文使うアホ(笑)
202デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 11:49:44
うっぜーなあ
VB.NETじゃいかんの?
203デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 12:00:58
なんかこう、BASICerにも底辺層がいるんだな。
204デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 12:25:36
底辺はオリジナルのコードが欲しいらしいなw
205デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 12:38:19
206デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 12:46:00
100円PCとHSP(笑)
207デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 12:58:23
>>205
Wikiwwww
208デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 13:07:52
構文きもいよ。HSPのがまだいい
209デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 13:37:43
rem gosub サブルーちん
a=2
print a
gosub _sub
print "main";a
wait key
end

_sub:
print "sub";a
return
210デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 13:49:44
rem ユーザー定義関数(UDF)
a=2
print "main ";a
_udf()
print "main ";a
wait key
end

function _udf()
a=5
print "udf ";a
endfunction
211デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 16:52:07
YouTubeでいくつかデモを見たけど、やっぱテクスチャ命かーという気がした
テクスチャ作りの支援ツールとかを作るといいんだろうな
212デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 20:08:23
製品版を買えばいいと思う
213デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 20:10:05
まあお金を払うのは当たり前だから、、って…あ、持ってないんだな。
214デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 20:36:28
DarkBASIC Professionalの正規ユーザー以外はこのスレに来るな
無料のゴミ製品しか使えない貧乏人はお断りです
215デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 20:49:35
この板自体がそうなのにw
216デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 20:56:07
製品版買ってみたらいいかも
217デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 21:18:57
http://www.blitzbasic.com/
ここのBlitz BASICとやらは日本に来ないのかな
なんか似たような雰囲気だけど
218デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 22:15:02
わざわざ金出して買うほどのものじゃない
HSPでいいよ
219デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 22:31:23
BlitzBASICも知られている、使ったことないけど
Blitz3Dが3Dを扱う、DirectX7なのでちと古い、そして新製品がどうなったかは不明。
似たような3D付きBASICの中でDarkBASICが一番低年齢に対応している。
DarkBASICが簡単であるがゆえに非力で、OOPが無いから予備知識が無くても入りやすい。
N88-BASICに毛が生えた程度のBASICにDirectX9の3Dライブラリを取り付けた感じ、
売るようなゲームはできないけれど、3Dの勉強になる、コードを書けばとにかく動くから。
今、世界一強力なBASICがPureBASICであって、これにDarkBASICの3Dライブラリを取り付ける製品がある。
そんなことするくらいならC言語へ行っちゃえて事だと思う
220デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 22:48:17
つまり、他人の書いたコードを強請るだけだろw
221デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 22:49:01
まあお金を払うのは当たり前だから、、って…あ、持ってないんだな。
222デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 22:50:52
構造化にしろ、オブジェクト指向にしろ、提唱者がプログラムを書かないし、ロクに完成品を出さないからね。
223デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 22:51:38
つまりは口先パスカル野郎!、っと。
224デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 22:54:04
その点、HSPはクズみたいなコードでも完成品を書いてるね。
まあAPI剥き出しレベルだけど(笑)
225デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 22:55:23
>>219
中古PCとHSPがお似合い(笑)
226デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 23:41:52
3Dライブラリ自体もDarkBASICは大したことないよ。
優秀なライブラリはオプソでいくらでもある。
DarkBASICだけで周りが見えてないと置いていかれるよ。
その証拠にDarkBASICの宣伝は効率的とか覚えやすいとかあいまいな表現ばかりで
具体的な機能や実践に関する言及がほとんどない。
他の無料環境でも当たり前のようにできてしまうことばかりだから。
HSPにしたってここの住人はAPI剥き出しと勘違いしているようだが、
e3dは当たり判定からモーションブレンドまで豊富な3D機能が用意されている。
結果的にこのツールを売る社員としては、製品にお金を出すのが当然と開き直るか
他のツールを叩くぐらいしかできなくなっている。
227デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 00:00:37
>オプソ

なにそれ
228デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 00:04:53
社員とか居るのかよ、ゲハに行きな
229デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 03:23:15
ウィキペに日本語の記事すらないんだなこのマイナーツール
こんなとこで必死に工作する暇あるなら英語版でも翻訳してればいいのに
230デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 06:39:07
このWiKiって全然更新ないのな。本当にユーザーは存在するのか?
このスレも自演ばっかりなんだろうな・・・
http://www10.atwiki.jp/darkbasic/pages/1.html
231デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 09:17:22
掲示板には一応9月の発言があった。モデルの読み込みがどうとか。
http://bb2.atbb.jp/darkbasicjp/

機械翻訳をウィキに投げたりしているようだけど、
売り物ならもうちょっと気合入れて翻訳部隊を組めば…とか思うんだけど。
232デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 09:41:11
http://www.tri-star.co.jp/products/game/d-basic/tutorial.html
このチュートリアルに気づいてなかった。

> 対鍵盤は
という誤字はともかく、
http://www.tri-star.co.jp/products/game/d-basic/tutorial_03.html
ここでソースコードが出てくるんだけど…せめてrem文の内容くらい訳した方がいいかとw
233デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 09:46:47
非国民
234デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 10:57:58
WinもLinuxも使ってる時点で非国民だなw
235デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 11:04:16
インテルだとかAMDとかのCPU使ってるから非国民だよ
236デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 11:13:31
API非国民
237デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 11:16:13
だって国産のTRONは外圧によって潰されたじゃん
SHもパッとしないし
238デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 11:18:40
外圧によって潰された→パスカル野郎の言い訳
239デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 11:21:51
>>232
コメントぐらい英語で書けよw
240デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 11:59:02
>>239
日本語化製品を否定すんなよw
241デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 12:44:46
BASICになれないHSP
242デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 12:52:04
やっぱ低スペックPCにはHSPがお似合い(笑)
243デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 12:56:27
244デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 12:59:07
baka
245デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 13:00:35
HSPならAtomで充分だろ(笑)
246デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 13:07:15
どうせ2Dの紙芝居が限度<HSP
247デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 13:11:17
長いスペルの命令群でも覚えやすいDarkBASIC
省略語で覚えてもらえないHSP

意外と。
248デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 13:25:39
D言語厨はまだ許せるがDarkBASIC厨は本当にキモイ
249デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 13:46:43
おちゃっこさんにはがんばって欲しいなぁ、今のところはぐちゃぐちゃだけど
将来的にもっと整理整頓されたら良いとおもう。
おちゃっこさんもHSPを切り捨てて、C++に向かって走ってるし時代のながれだろうと思う。

DarkBasicを使うPCは、3Dゲームが普通に遊べるPCでok
具体的には、WindowsXpで、1GHzCPU, 3Dビデオカード(DirecX9C対応)
ビデオカードがあまりにも古いと映像的に辛いとおもう
250デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 13:51:48
>>232
つか、なんか違和感があると思ったら所々空白が消えてるな。

> gosub_load_game

gosub _load_game

初心者泣かせだなw
251デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 19:08:02
HSPでも普通に3D余裕なんだけど
ダベ厨はよく知りもしない癖に実績ある環境っていうだけで何にでも噛み付く
252デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 19:28:15
3D紙芝居で手を打とうじゃないか
http://www.umedanagisa.com/
253デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 19:29:33
> HSPで満足しているのならそれで良いと思いますよ。人それぞれですから
254デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 20:01:38
>>249
GPUは4870か250以下はちょっとね…。
CPUはデュアルで3GHz、クアッドで2.5GHz以上が目安。

来年第2四半期ぐらいはこれでもry
255デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 20:07:12
vistaは7にupgradeすべき?
256デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 20:11:36
>>255
アップグレードよりマシンそのものを買い換えたほうが便利。
開発環境とネット環境を分離するとか。
257デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 20:13:25
新しいWindows7ですか? 常識的には1年位先の SP1が出るまで待て と言われます。
258デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 20:16:28
>開発環境とネット環境を分離するとか。

それいいね。
259デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 20:18:06
ネットに使うPCはceleronやsempronで充分。
260デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 20:23:57
ボーダーの動作環境はデュアルコア2GHz、9600/4650程度では?
261デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 20:30:35
>>249
>具体的には、WindowsXpで、1GHzCPU, 3Dビデオカード(DirecX9C対応)

アプリケーションの動作環境としてはそれでもいいけど、開発環境となると余裕がほしいところ。
262デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 21:13:21
性能テストをしたいから、DLして 表示されるフレームレートの値を教えて欲しい。
FPS値、CPUクロック、GPU名
以上よろしく

http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/65086
263デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 22:17:25
>>262
98〜102fps
C2Q9550 2.8GHz
GeForce9800GT
264デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 22:47:59
IP釣り
265デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 22:48:48
>>263
カス
266デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 12:32:00
>>262
EXEファイルは却下
267デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 12:32:49
やっぱりウィルスかw
268デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 12:33:56
そもそも文章からして怪しいな
269デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 12:34:41
違反報告しといた。
270デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 13:40:40
rem while-endwhile loop
while spacekey()=0
print "hit space key"
endwhile
end
271デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 13:43:43
rem repeat-until loop
repeat
print "hit space key"
until spacekey()=1
end
272デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 13:57:33
12150fps
213GHz
Pentium Pro III
273デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 14:34:01
465444fps
87665464456GHz
Celeron M
274デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 15:00:25
56446564545464554634459774fps
876654644566544654645445446354653463544GHz
Celeron M
275デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 16:44:42
- セルフフィードバック(自己帰還)と、大学や企業の教育機関、どちらに信頼を置くべきですか。

どちらにも信頼を置くべきですが、生産効率だけではなく、将来への展望に備えた自己啓発が必要不可欠であると思います。

- 現在のPCソフトウェアで重視されているのはグラフィックやサウンド、動画、ネット連動の要素が非常に濃いですね。

PC本体のハードウェアの進化としては、すでにそのベクトルは一定の方向に固定されているように見えますが、ネット連動による
フィードバックの相乗効果を考えると、そこを基点としてコミュニティが形成され、文化が創生されるといった新しい要素も加わりま
すね。

- それらはコンテンツと言うべきですか、それともマルチメディアと言うべきですか。

どちらとも形容し難いと思いますが、YouTubeなどに代表される実際の映像を配信するウェブサイトやコミュニティにおいては明ら
かにその方向性は異なってくると思います。

それらはウェブサイトを基点としていて、プログラミングのスキルの有無についてはあまり関連性がありません。

- YouTubeの実際の映像はリアリティを表現する場所としてはTVにとって代わる存在とも言えますが、DarkBASICプログラマの側
  から見てそれらをどう受け止めるべきでしょうか。

ビデオ映像は編集作業を含めてその日のうちに出来上がるものが大半ですが、PCソフトウェアで表現される映像はビデオ映像に
比べて遥かに長い製作期間が必要になります。

そういう意味では、製作費用とそれらコスト回収のリスクの高いPCソフトウェアは敬遠され、ビデオ映像にシフトしていくと言ったケ
ースも考えられます。

- DarkBASICは製作期間の短縮化、製作費用の圧縮に寄与できると思いますか。

じゅうぶんに可能であると思います。
276デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 16:45:23
- しかしそれらは人材育成と言う側面から見た場合、大学や企業の教育機関をスタートアップの基点とするのはやや手遅れの感
  じではありませんか。

まったくその通りですね、中学生や高校生の頃から自発的に取り組む姿勢が大切だと思います。

- 誰かが教えてくれるのですか。

いいえ、自分で学ぶしかありませんね。
277デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 19:00:51
マルチポストすんな
278デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 20:15:47
fpsテストへのレポートしてくれた人、ありがとう。
279デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 20:55:14
ねえねえ、
http://darkbasic.thegamecreators.com/?f=commands
> There are 730 commands in total.
コマンドが730通りあるって書いてあるけど、
なんか
> CLS
> FTP DISCONNECT
> FTP GET FILE
の3つが2度ずつ出てくるよ
280デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 21:26:14
間違えたんじゃないかな
281デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 22:13:18
ちなみに、DarkBasicには2種類ある。 DarkBasic無印 と DarkBasicPro。 DBCとDBPと略される。
282デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 22:31:46
Professionalの方だと、
http://darkbasicpro.thegamecreators.com/?f=commands
「CLS」が「Basic 2D」と「Core」の2か所にあるね。
なんという微妙さ
283デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 22:41:47
CLSはテキスト用と2D用の2つある、使い手からは同じ
内部的には、.exeを作るときにランタイムライブラリを含めるのだが、
全部のライブラリを含めると巨大になるから必要なライブラリだけを含める。
コマンドメニュの項目別にライブラリがあるから、「Basic 2D」と「Core」は別のライブラリになる。
例えば、Coreだけのコマンドで.exeを作るとファイルサイズが小さい。Basic3Dを含めると大きくなる。
284デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 01:09:21
製品版買わなくっちゃ!
285デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 03:23:00
やっぱFOR-NEXTループ使うだけのコトはあるな(爆笑)
286デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 03:32:15
>>278
違反報告しといた。
287デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 05:01:55
Yahoo!プログラミング言語検索ランキング(今回2009/10/16、前回2009/10/12)

《一般カテゴリ》
. 1(. 1) HTML.....    約5,030,000,000件(約5,020,000,000件)+
. 2(. 2) PHP...      約2,980,000,000件(約3,000,000,000件)--
. 3(--) BASIC..      約1,580,000,000件(....------------- )0
. 4(. 3) JAVA..      約 822,000,000件(約 832,000,000件)--
. 5(--) CGI.        約 551,000,000件(....------------- )0
. 6(--) C言語(*1).   約 399,000,000件(....------------- )0 (*1)C/C++とC#の検索件数の合計
. 7(. 4) FORTH..    約 323,000,000件(約 324,000,000件)-
. 8(. 6) PERL..     約 245,000,000件(約 245,000,000件)0
. 9(. 7) PYTHON..   約 213,000,000件(約 209,000,000件)++
10(. 8) PASCAL..   約 168,000,000件(約 168,000,000件)0
11(. 9) DELPHI.    約 128,000,000件(約 128,000,000件)0
12(11) LISP      約.  26,000,000件(約.  26,600,000件)--
13(12) FORTRAN.   約.  21,200,000件(約.  21,300,000件)-
14(13) COBOL.....   約.  16,800,000件(約.  17,100,000件)--
14(--) PROLOG    約.  13,800,000件(....------------- )0
15(14) HSP        約.  12,300,000件(約.  12,400,000件)-

《BASIC言語カテゴリ》
. 1(--) VisualBasic...  約 120,000,000件(約 121,000,000件)-
. 2(--) Hu-BASIC..  約.  15,000,000件(....------------- )0
. 3(--) QBASIC..    約   4,140,000件(約   4,160,000件)--
. 4(--) MSX-BASIC.....約   1,430,000件(....------------- )0
. 5(--) DarkBASIC .  約   1,310,000件(約   1,330,000件)--
. 6(--) CBM-BASIC. 約    944,000件(....------------- )0
. 7(--) BasicStudio   約    303,000件(約    302,000件)+
. 8(--) N88BASIC..  約    219,000件(約    218,000件)+
. 9(--) X-BASIC...   約.     40,400件(....------------- )0
10(--) 99BASIC....   約.     11,400件(約.     11,300件)+
288デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 12:14:14
いいから製品版買えよ
289デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 16:49:21
DarkBasicを学ぶ為の多くのソースコードがここで入手できる。
ソースコードは知識の泉です、読む事によって学ぶべき多くがある。
http://www.thegamecreators.com/?m=codebase_list
290デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 17:18:55
口先人間w
291デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 15:09:06
製品版買わなくっちゃ!
292デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 16:08:16
昔サターンで3Dが簡単に扱えるとかいう触れ込みのベーシックなかったっけ
293デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 17:57:10
前から気になってたけど、英語直訳みたいなコピペの多くがあるねw
294デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 20:17:31
つHSP
295デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 21:44:13
特殊なハードウェアに特化した拡張BASICは…とか書こうと思ったら
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008683/BASICAccJa.htm
十進BASICのプログラムを2進数で計算して高速化するという
ネタ的に面白そうなものを発見したので中止
296デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 22:40:26
特殊なハードウェアに特化した拡張BASICは…
freeBASICがXBoxで動いたり、linuxで動いたり…
297デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 22:57:05
製品版買わなくっちゃ!
298デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 23:24:07
>>295
どう考えてもVB.NETでそのまま書く方が楽だし速いよな・・・
十進BASICはJIS-BASIC準拠って所に意義があるんだろうけど
299デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 15:31:41
製品版買え
300デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 18:09:25
VB.NETは買わないけど
十進BASICはわりとよいですよ
さすがに数学学者だけあって数値演算の精度もよいし桁数も多い。
教育目的、私的な計算に使うのに よい
301デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 21:41:45
つHSP
302デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 22:29:21
何でこんなに宣伝に必死なのって思ったらXPまでしか対応してないんだね。
7が出るのにXPまでの対応じゃ売れないって?
それともメジャーバージョンアップ直前に在庫を売り逃げ考えているのか。

昨日今日は休みだから営業はカキコしないみたいだけど
明日からまたこのスレも宣伝カキコで埋まるんだろうなぁ・・・
303デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 23:10:16
宣伝してもいいから、日本語hpのはずかしい誤字を訂正して欲しいな

ちなみに、7でもvistaでもXPでも動きますよ。Meと98は動かなくなった。
304デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 01:20:43
何の目的があってこんなソフトの代理店とかやるんだろう
305デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 02:16:40
>>303
動くこととサポートの対象なのは別。
306デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 05:50:28
本家はサポートしてるでしょ。
307デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 16:41:51
製品版買えクズども
308デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 17:15:56
クズまで言われて買う奴はいないわな
309デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 17:59:15
製品版を買ったら彼女ができました!
310デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 23:36:36
製品版買いたいね!
311デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 04:33:44
312デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 08:10:32
いらね
313デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 08:57:23
製品版! 製品版!
314デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 09:49:51
>>311
> 株式会社マウスコンピューターは、Core i7-960を搭載
>したゲーミングPC「G-Tune NEXTGEAR i700PA1-WS」
>を発売した。価格は219,870円。

値段がうんこw
315デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 09:51:05
>Intelから未発表のCore i7-960を採用。CPUクロックは
>950の3.06GHzに対して、3.20GHzとなっている。その
>ほかの仕様も、メモリ12GB、HDD 1TB、GeForce GTX
> 275(896MB)×2、Intel X58 Expressチップセット、D
>VDスーパーマルチドライブ、Windows 7 Home Premiu
>m(64bit)とハイエンドになっている。

有り余る性能で何する気だ?
316デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 10:05:03
もちろん、2ちゃん
317デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 11:07:42
エンコ専用マシン
318デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 12:41:45
319デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 13:19:41
320デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 17:49:43
製品版買ってくださいお願いします
321デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 22:53:47
こらっ
322デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 00:38:49
Purebasicよりいいの?
323デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 10:09:49
いいから早く製品版買えよ
324デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 10:57:49
Purebasicが世界一強力なBASIC言語です。
DarkBASICは世界一かんたんに3Dを扱うBASIC言語です。

DarkBASICは初心者向けに3Dが簡単でわかりやすいとおもうよ

例えば、モデルを読み込んで表示するのに2行で出来上がる。
LOAD OBJECT "MODEL.X",1
WAIT KEY
325デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 14:21:37
・F-BASIC386(FM-TOWNS)
 旧式Microsoft系列BASICの延長。
 若干の構造化と拡張命令。
 比較的簡単で初心者から中級プログラマ程度まで。
 オプションでコンパイラ。

・MSX-BASIC(MSX)
 旧式Microsoft系列BASICの中で、日本や発展途上国で最も普及したBASIC。
 ハードウェアを効果的にサポートした拡張命令。
 初心者から中級プログラマ向け。

・CBM-BASIC(Commodore64)
 旧式Microsoft系列BASICの中で、北米やEUで最も普及したBASIC。
 ハードウェアをアクセスするにはPOKEやSYSを並べて機械語レベルで直接アク
 セスするしかなかった。
 中・上級プログラマ向け。
326デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 14:22:19
・VisualBasic(PC/AT互換機)
 GUIに特化した新機軸のBASICで旧式とは別物。
 大幅な構造化とAPI/DLL型の関数拡張型の命令体系。
 習熟に時間を要する。
 中上級プログラマ向け。

・HSP(PC/AT互換機)
 BASICの命令体系を簡素化し、現代風のAPI/DLL関数拡張型の命令体系。
 初心者向けを謳うが実際のところは習熟に時間を要する。
 上級プログラマ向け。

・99BASIC(PC/AT互換機)
 旧式Microsoft系列BASICの完成形。
 グラフィック命令がやや弱く、ハードウェアを活かしきれない。
 DOS/V以前の旧世代アプリケーションの移植などには最適。
 中級プログラマ向け。
327デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 14:23:39
・BASIC STUDIO(Playstation2)
 JIS規格準拠BASICに3D命令体系を拡張した独自仕様のBASIC。
 ゲーム機コンソールで動作するBASICとしては最高水準を誇る。
 グラフィックやサウンドに制限事項があり、プログラミングの自由度は低い。
 初心者から中級プログラマ向け。

・DarkBASIC(PC/AT互換機)
 旧式Microsoft系列BASICと、BASIC STUDIO(Playstation2)の3D命令体系を
 併せ持つ独自の発展形。
 参考文献は少ないが、BASIC本来の簡素化された言語体系によって初心者から
 上級プログラマまで窓口は広い。
 標準でコンパイラ装備。
328デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 16:23:48
>>324
あんた、おりゃ?
329デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 19:51:39
F-BASICはV6.3で販売終了した。惜しいソフトです。
よく出来たコンパイラで、扱い易い。N88-BASICとよく似ている。

freeBasicも紹介して欲しいね。
MS-DOSの最強のBASICであるQuickBasicと互換を持つコンパイラ。
フリーで現在もサポートされている。Irrlich3Dライブラリを扱う事も出来る。

DarkBasicは2種類ある。DarkBasicとDarkBasicPro
Proはコンパイラで速い、DirectX9をサポートする。もちろんWindows7でも動く。
初心者向けだと思う、上級者はC++でしょう
3Dのコマンドが素人向けで扱い易い
意外に英文書籍が多い、英語フォーラムにも情報が多い。
330デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 00:13:14
製品版買いたくなってきた
331デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 00:42:26
>>329
V6.3(笑)
332デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 16:23:05
このスレ最初から自演の社員ばっかだね
本当に使ってる奴いるの?
333デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 18:34:16
BASIC言語とDirectXに関しては、DarkBasicと共通の話題だからね。
334デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 23:41:58
PureBasicを使ってるけど、x86にしか対応してないから最近ちょっと萎えぎみ。
ARMとかでも使えるBASIC系言語ない?
335デフォルトの名無しさん:2009/10/24(土) 14:57:44
PureBasicはOGREエンジン使ってLinux,Macでもゲーム作れるみたいだ
336デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 12:47:28
age
337デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 15:45:37
DarkBasicの本、洋書ですが

Darkbasic Programming for the Absolute Beginner
これは、プログラムを知らない人向けの本、導入から2Dまでを懇切丁寧に説明している。

Beginner's Guide to Darkbasic Game Programming
これはDBC用の初心者向け解説書、今は販売終了

Darkbasic Pro Game Progamming, second edition
上記のDBP版、第二版となり記事追加で2倍くらいになる

Hands on Darkbasic Pro Volume 1
Hands on Darkbasic Pro Volume 2
これは、DBPの取り扱い説明書をより詳しくしてサンプルコードを含め全部の命令を解説
ページの半分がサンプルコード、残りは図解と説明、英文は少ない。
Vol1が言語と2Dまで、Vol2が3D全般。 辞書的な役割で3Dを扱う時に役立つ

Starting Out with Games and Graphics in C++
これはDarkGDKとC++を使った解説書、初歩的な導入部分
338デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 16:23:25
で、お前はこれらの本全部持ってんのかと
全てに目を通したのかと小一時間問いたい
339デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 16:27:15
100円PCとHSP(笑)
340デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 17:20:09
見本のページを読むことが出来るから読んでみたら

これなんかおもしろい
http://www.digital-skills.co.uk/DBProVol2.pdf
341デフォルトの名無しさん:2009/10/26(月) 09:28:42
ダーク♂ベーシック
342デフォルトの名無しさん:2009/10/26(月) 22:12:51
なんだ広告効果が出なかったのか?
それとも単に飽きたのか?
343デフォルトの名無しさん:2009/10/26(月) 22:44:09
要するに、DarkBasicの強みは3Gだけ?

3Gに興味なかったら、DarkBasicは選択肢から外れるってことね?

344デフォルトの名無しさん:2009/10/26(月) 23:13:13
DarkBasicの守備範囲は、
ゲーム制作、2Dと3D、DirectX専用
実行は速い
OOPを使わない古いプログラミング様式

このような条件だと思う。C言語版は別にあるし
345デフォルトの名無しさん:2009/10/26(月) 23:20:48
2Dといってもポリゴン並べるだけの2Dじゃねえの
346デフォルトの名無しさん:2009/10/26(月) 23:24:06
2Dはスプライトがあるけど、ポリゴンで処理した方が速いと思う。
347デフォルトの名無しさん:2009/10/26(月) 23:29:49
>>1のWikiを見てきたけど。Windowsでしか動かないんだね。
しかもWin32APIをバリバリ使用しないといけない?

Wikiに載ってたサンプルコード -------

if mouseclick()=2
foo = MessageBoxNP( "This is the Message", "Message Title", MB_ABORTRETRYIGNORE )
endif
print foo
wait mouse

`make a standard windows message box, NULL PARENT(NP)
function MessageBoxNP( message$, title$, MB_OPTION )
#constant MB_OK 0
#constant MB_OKCANCEL 1
#constant MB_ABORTRETRYIGNORE 2
#constant MB_YESNOCANCEL 3
#constant MB_YESNO 4
#constant MB_RETRYCANCEL 5
op = 0x00000000 + MB_OPTION
#constant USER32_DLL 1
load dll "user32.dll", USER32_DLL
result = call dll( USER32_DLL, "MessageBoxExA", (), message$, title$, op )
delete dll USER32_DLL
endfunction result
----------------------------

これじゃ悪名高いActiveBasicと変わんないじゃん ><
348デフォルトの名無しさん:2009/10/26(月) 23:34:44
それは、Win32APIの使い方の説明サンプルコードでしょ
よく使うのは コマンドがあるからAPI無くても出来るよ
349デフォルトの名無しさん:2009/10/27(火) 00:17:47
コマンド一覧だから見るとよい、
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/239549
350デフォルトの名無しさん:2009/10/27(火) 00:41:21
zipダウンロードとかヤだぉ
351デフォルトの名無しさん:2009/10/27(火) 00:52:49
352デフォルトの名無しさん:2009/10/27(火) 00:55:11
PowerBasicとかPureBasic。FreeBasicっていうのもあったな。
Basicってそんなにいいのかい?
353デフォルトの名無しさん:2009/10/27(火) 01:53:48
で、>>347のMessageBoxExAはコマンドで出せるのかい
この程度ができないと本当にゲーム専用ってことになるんだが
354デフォルトの名無しさん:2009/10/27(火) 02:55:46
隔離成功
355デフォルトの名無しさん:2009/10/27(火) 12:11:18
2Dだけなら、DXライブラリで良いんじゃないかな
356デフォルトの名無しさん:2009/10/27(火) 12:37:08
ここから出るな
357デフォルトの名無しさん:2009/10/27(火) 15:00:39
いいこと言うね
358デフォルトの名無しさん:2009/10/27(火) 19:27:08
>>353
確かに>>351のコマンドリストを見てもそれらしいのがないね。

DarkBASICってやっぱりいまいちなんじゃ?
他にいっぱいあるんだから、違うのを選んだほうがいいと思う。
ttp://www2.airnet.ne.jp/sardine/langs/BASIC.html
359デフォルトの名無しさん:2009/10/28(水) 00:11:21
ユーザーいないね
360デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 19:57:58
Yahoo!プログラミング言語検索ランキング(今回2009/11/19、前回2009/10/16)

《一般カテゴリ》
. 1(. 1) HTML......  約.56,3000万件(約.50,3000万件) . +1.93%
. 2(. 2) PHP..    約.33,4000万件(約.29,8000万件) +12.08%
. 3(. 3) BASIC.    約.16,2000万件(約.15,8000万件) . +2.53%
. 4(. 4) JAVA    .約 8,9100万件(約 8,2200万件) . +8.39%
. 5(. 5) CGI      約 6,8900万件(約 5,5100万件) +25.05%
. 6(. 6) C言語(*1) 約 4,3200万件(約 3,9900万件) . +8.27% (*1)C/C++とC#の検索件数の合計
. 7(. 7) FORTH...  約 3,2600万件(約 3,2300万件) . +0.93%
. 8(. 8) PERL...   約 2,6800万件(約 2,4500万件) . +9.39%
. 9(. 9) PYTHON   約 2,2300万件(約 2,1300万件) . +4.69%
10(10) PASCAL... 約 1,7000万件(約 1,6800万件) . +1.19%
11(11) DELPHI..  約 1,3400万件(約 1,2800万件) . +4.69%
12(12) LISP.    約   3010万件(約.   2600万件) +15.77%
13(13) FORTRAN.. 約   2210万件(約.   2120万件) . +4.25%
14(14) COBOL..  約   1810万件(約.   1680万件) . +7.74%
15(15) PROLOG......約   1510万件(約.   1380万件) . +9.42%
16(16) HSP..    約   1410万件(約.   1230万件) +14.63%

《BASIC言語カテゴリ》
. 1(. 1) VisualBasic . .約127,000,000件(約120,000,000件) . +5.83%
. 2(. 2) Hu-BASIC... 約. 15,700,000件(約. 15,000,000件) . +4.67%
. 3(. 3) QBASIC.    約  3,990,000件(約  4,140,000件) . -3.62%
. 4(. 4) MSX-BASIC..約  1,830,000件(約  1,430,000件) +27.97%
. 5(. 5) DarkBASIC.....約  1,680,000件(約  1,310,000件) +28.24%
. 6(. 6) CBM-BASIC 約   956,000件(約   944,000件) . +1.27%
. 7(. 7) BasicStudio....約   347,000件(約   303,000件) . +4.52%
. 8(. 8) N88BASIC... 約   285,000件(約   219,000件) +30.14%
. 9(. 9) X-BASIC..  約   45,300件(約    40,400件) +12.13%
10(--) 99BASIC.   約   14,100件(約    11,400件) +23.68%
361デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 23:39:19
みんなで製品版買ってもっと盛り上げよう
362デフォルトの名無しさん:2009/12/06(日) 11:55:51
せっかくだからアゲて宣伝。
最近の3Dゲーム開発環境の無料化の波を受けたのか
それとも10周年を記念して以前から企画されていた事なのか、
DarkBASIC Professionalが現在フリーでダウンロードできます。

ttp://darkbasicpro.thegamecreators.com/?f=free

↑のページ内に落とすリンクと導入方法をわかりやすく説明したビデオがあります。
資格は個人ユーザーである事(企業・学術機関はNG)。
制限は広告が入る以外は無制限で使えるらしいです。
詳しい説明はリンク先の情報を参照して下さい。

この手のブツは”落とせる内に落としておく”がネットの鉄則ですので
勿論自己責任の元、興味のある方もさして興味の無い方も
とりあえずダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
363デフォルトの名無しさん:2009/12/07(月) 20:02:54
貴重な情報ありがとう。
実は興味はあったんだ。
364デフォルトの名無しさん:2009/12/07(月) 20:54:33
ここまで自演臭いのも珍しいな
365363:2009/12/07(月) 21:11:59
俺は>>111だ。
どう考えても自演じゃないだろ?

でも、宣伝マンがこのスレ引き上げたのを寂しがっているのは認めるw
366デフォルトの名無しさん:2009/12/07(月) 23:35:55
まぁ、いい
BASICを知っているのなら、すぐ使えるだろう。
サンプルコードも 無料プラグインも大量にあるから困らないだろう。

楽しんでくれ
367デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 04:51:23
スレ上げて寂しがるってイミフ
368デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 11:48:01
ちゃんと製品版パッケージを店頭で売れよ!
369デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 19:44:19
age
370デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 20:12:05
>>511
使用言語: Yacas

In> f(x,y):=Echo("{鶴の数,亀の数} = ",SolveMatrix({{1,1},{2,4}},{x,y}))
Out> True
In> f(3,8)
{鶴の数,亀の数} = {2,1}
Out> True
In> f(10,24)
{鶴の数,亀の数} = {8,2}
Out> True
371デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 20:14:30
>370
ごめんなさい。間違えて書き込んでしまいました。
372デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 21:42:56
2バイト文字がプログラムに出てくるのはイマイチ馴染めない俺はおっさんだな。
373デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 21:53:22
3バイトかもしれないよ
374デフォルトの名無しさん:2009/12/10(木) 18:25:01

SET WINDOW ON
SET TEXT FONT "MS Gothic",128
SET TEXT SIZE 30
PRINT "ハロー だーくべーしっく"
PRINT "ダークベーシックは SHIFT-JISを使います。"
WAIT KEY
END
375デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 18:02:52
自前のX形式モデルを表示させたらテクスチャの黒(またはその極近似色)が透過されてしまうんですが、
これはDBP側でアルファ色を設定してやらねばならないのでしょうか?あるいはモデル側の問題ですかね?

ちなみにDX-Viewerでは問題無く表示されます。XNAで表示した時も問題無し。テクスチャはbmp形式です
コマンドのリファレンスを当たってはいるんですがイマイチ要領を得ませんです

376デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 20:03:34
DBPの画像ファイルの透明の扱い方によるものです。
DBPは画像ファイル読み込み時に拡張子を読んで透明度の扱い方法を、カラーキーorアルファチャネルに切り替えます。
TGA、DDS、PNGファイルの場合はアルファチャンネルを持っているから、透明処理をアルファチャネルとして扱う。
bmp,jpg,dibファイルの場合はアルファチャネルが無いから、透明処理にカラーキーを使う。
カラーキーのデフォルトは黒色で、SET IMAGE COLORKEYコマンドで変更可能です。
いずれの場合でも、DBPに読み込んだ後は透明部分を内部アルファチャネルに格納する。

この事例は、BMPであるから、DBPは カラーキーである黒色を透明にした。
対処は、画像ファイルをPNGなどに変更するか、BMPのままで カラーキーを別の色に変更する。
377375:2010/01/13(水) 23:59:44
>376
お答え、ありがとうございます!
SET IMAGE COLORKEYって2D限定の要素だと思い込んでいました。お恥ずかしい
378デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 19:39:21
ほとんどのコマンドが名前を見て実験してみればわかる、
しかし、逆に難解なコマンドもあるし、バグを含んだコマンドもある。
そんなとき、聞いてみたら たった一行で解決するような事が多い。
379デフォルトの名無しさん:2010/08/03(火) 05:02:16
380[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2010/09/14(火) 01:44:52
さてと…w”

COURANT DE CONSOLE PART.1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42600/1283796127/l100
381デフォルトの名無しさん:2010/11/17(水) 16:30:05
382[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2010/12/23(木) 22:05:55
「 これはCG作成専用ソフトウェアとどう違うのですか? 」

「 BASICとCG作成ソフトとの違いは、レンダリング(仕上げ感)の有無と、アニメーション作成機能の有
  無だな。 どちらもDarkBASICではできない。 」

「 …ではBASICを使う利点は? 」
http://jbbs.livedoor.jp/computer/42600/
- - - - - - - - - -

…ってなワケで、オレはこちらにいる。

MAIN STREET
http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/
383デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 02:19:47
PureGDK - DarkBasic for PureBasic
http://puregdk.com/
384デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 23:37:56
うわ、またアホが来たよ。
385デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 13:57:02
あらら
386 【大吉】 【480円】 :2011/01/01(土) 12:23:28
アハ♪”
387 【ぴょん吉】 【964円】 :2011/01/01(土) 12:28:24
アハ♪”
388 【末吉】 【644円】 :2011/01/01(土) 12:29:27
アハ♪”
389 【大凶】 【1169円】 :2011/01/01(土) 12:30:10
アハ♪”
390 【凶】 【1849円】 :2011/01/01(土) 12:30:52
ペロリ♪”
391[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/02/09(水) 20:07:34
アハ♪”
392デフォルトの名無しさん:2011/02/10(木) 22:57:48
ああ、また馬鹿がやってきた。
393[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/02/22(火) 07:21:58.99
アハ♪”
394[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/02/22(火) 13:48:46.59

【PC Watch】 Microsoft、KinectをPCで利用可能にする非商用SDKを今春公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110222_428528.html
395[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/02/22(火) 15:44:33.40

Dailymotion - Intro le mans 24 Arcade - une video ゲーム
http://www.dailymotion.com/video/x5paj5_intro-le-mans-24-arcade_videogames
396デフォルトの名無しさん:2011/03/08(火) 22:32:44.63
age
397デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 13:07:14.01
プチコンスレの荒らしはここが巣だったんだな
398[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/03/11(金) 13:23:15.70
399デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 20:12:49.86
こんなマイナースレを荒らしに来るなよw
400[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/03/13(日) 13:33:48.74
400♪”
401デフォルトの名無しさん:2011/03/13(日) 19:00:55.35
北九が津波で>>400が流されたら良かったのにね
402[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/03/14(月) 20:43:29.20
無教養(笑)
403福盛俊明:2011/03/20(日) 02:11:56.60
アハ〜♪”
404[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/03/20(日) 11:17:10.51

私怨で私人の名前を書く変な人たち。2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1235883921/l50
405福盛俊明:2011/03/21(月) 01:01:01.19
アハ〜♪”
406福盛俊明:2011/03/22(火) 00:39:07.92
アハ〜♪”
407デフォルトの名無しさん:2011/03/22(火) 21:01:27.86
408福盛俊明:2011/03/23(水) 02:44:06.60
アハ〜♪”
409福盛俊明:2011/03/23(水) 23:49:38.42
アハ〜♪”
410福盛俊明:2011/03/25(金) 00:04:01.40
アハ〜♪”
411[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/03/29(火) 14:13:53.81
関連新スレ(♪)

[ Atari ST ] DarkBASIC OJT Manual [ SGI Indy ]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1301364576/l50
412デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 23:48:54.90
そこってこいつの巣だよ。
413デフォルトの名無しさん:2011/03/31(木) 13:56:11.67
悔しいw
414デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 01:56:30.10
>>412
ここがクソコテの巣

北九州市民ケーン
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1285281631/

ちなみに、クソコテの失態の1つ。この失態の後、今のコテを使うように…

20 X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y [ステージはデジタル一眼市場へ] 投稿日06/08/08 17:20:25 ID:pWJR67RN
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど今じゃモロ感じまくってます。
なので痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい
その日の体調、相手が自分のタイプかタチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類などでも左右されると思いますが頑張って下さい

22 薔薇と百合の名無しさん [sage] 投稿日 06/08/08 17:27:19 ID:pWJR67RN
>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
415[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/04/07(木) 16:56:57.96
ではこちらに移管(♪)

[ Atari ST ] DarkBASIC OJT Manual.1 [ SGI Indy ]
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42600/1302162757/l100

416[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/04/08(金) 06:14:29.04
こちらもよろ(♪)

[ Atari800 ] 99BASIC OJT Manual.1 [ AppleIIGS ]
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42600/1302209561/l100
417香蘭堂・近楚宇留(笑):2011/06/05(日) 20:46:27.88
…ってなワケで、CONSOLE2011のスクリーンショット(ヲッ♪”

http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/index.html

# アハアハ〜♪”

418uy:2011/06/05(日) 21:33:00.97
しねケツホモ福盛ゴミクズ
419デフォルトの名無しさん:2011/06/05(日) 22:39:29.08

DBPの使い方を知るには、このコードを読みなさい。
http://gmdev.xrea.jp/st/up/77.zip
420香蘭堂・近楚宇留(笑):2011/06/07(火) 07:02:48.39
踏んだらアウト(笑)
421香蘭堂・近楚宇留(笑):2011/06/17(金) 04:23:18.09
はいっ、次ぃ〜♪(アハ〜♪”
422452:2011/06/18(土) 02:26:13.65
で、ケツの具合は?
423デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 02:54:42.64
高卒夜勤のケツホモがこんな時刻に書き込むということは、クビになったんじゃね?
424香蘭堂・近楚宇留(笑):2011/06/18(土) 05:11:48.56

そしてこれがリアル現実…w”

ネットで見る付き合いたくない男No1は『ネトウヨ』(ネット右翼) / 働いてないのに2ちゃんねるでは一人前
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308335231/l50
425福盛俊明:2011/06/18(土) 06:59:42.60
だが、俺はネトウヨと呼ばれているが後悔はない、むしろたくましい男が欲しい…w”

共産党を信奉する父をもつ私の半生
http://janjan.voicejapan.org/living/0907/0907297894/1.php
426福盛俊明:2011/06/18(土) 07:06:15.80
アハアハ〜♪”
427香蘭堂・近楚宇留 / 夏本番 / SIDE STORY MODE(笑):2011/07/12(火) 13:56:17.93
age
428[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/15(金) 11:33:09.29
…ってなワケで、オレはこちらにいる。

[i7-2600K] 映像編集に適したPC環境 [DarkBASIC]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304037694/l50
- - - - - - - - -

FORUM3 http://jbbs.livedoor.jp/computer/42600/
MAIN STREET http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/
429[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/25(月) 17:58:15.66
オマエらの好きそうな…w
http://www.youtube.com/watch?v=uZ7XFSFfIck&nofeather=True
http://www.youtube.com/watch?v=E-64YZpIBzI&nofeather=True

…クリエイティブシーンに一役買う、新しい時代の顔。

KORGの最新インスツルメント機器。
430デフォルトの名無しさん:2011/09/19(月) 20:34:43.89
age
431デフォルトの名無しさん:2011/10/08(土) 19:10:43.92
もうPureBasicでいいよ
432─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/09(日) 05:28:55.32
VBみたいな表記法のゴミ(PoorBasic)はいらねw
433デフォルトの名無しさん:2011/10/09(日) 15:10:27.77
今時DarkBASICを使ってる奴なんてコテハンの基地外くらいだろ
434─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/09(日) 15:13:20.55
井の中の蛙、もしくは世界の孤児w
435デフォルトの名無しさん:2011/10/09(日) 15:50:43.89
アスペ専用BASIC 「DarkBASIC」
436─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/09(日) 20:22:15.80
ま、自分で使って覚えるんだなw
437デフォルトの名無しさん:2011/10/09(日) 20:27:15.04
DarkBASICみたいなゴミ誰も使わんわ
438─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/19(土) 20:27:52.00

TIME SESSION PART.1 - 新作戦略会議 -
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42600/1321405314/l100
439─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/30(水) 22:24:49.14
…ってなワケで、オレ様はこちらにいる。

MAIN STREET
http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/

(仮)3Dスプライトの事始め…。
440デフォルトの名無しさん:2012/03/07(水) 07:43:44.66
441デフォルトの名無しさん:2012/03/08(木) 14:51:07.27
windows8対応
442デフォルトの名無しさん:2012/04/24(火) 23:33:48.83
スピード係数

8ビット(MSX)     1
X68000         10
MSXturboR       50
FM-TOWNS      100
PSP/DS(Vita/3DS) 500
Wii            750
AT機/PS3/XB360  1000
- - - - - - -

開発費係数

1万     8ビット(MSX)
1万10円  MSXturboR
10万    X68000
100万   FM-TOWNS
1000万  Android/AT機/モバゲー
1億    PSP/DS(Vita/3DS)
10億    Wii/PS3/XB360
443デフォルトの名無しさん:2012/04/24(火) 23:34:07.68
スプライト係数

1    8ビット(MSX) 16×16ドット 32枚 単色〜16色 パレット512色 ラインバッファ方式
     (turboR同じ)  横方向表示8枚まで

10   X68000     16×16ドット 128枚 16色 パレット65,536色 ラインバッファ方式
               横方向表示32枚まで

25   FM-TOWNS  16×16ドット 1,024枚 16色〜32,768色 パレット32,768色 フレームバッファ方式
               フレームレート224枚 横方向表示制限なし

100  AT機(99BASIC) 16×16〜64×64ドット 32枚 256色 パレット16,777,216色
                フレームバッファ方式 フレームレート32枚 横方向表示制限なし

1000 AT機(DarkBASIC) スプライトサイズ制限なし(ビデオカードとメモリ搭載量に依存)
                  65,536枚
                  16,777,216色中16,777,216色(完全フルカラー)
                  パレットなし
                 フレームバッファ方式(ポリゴン転用)
                 標準フレームレート1,024枚(ビデオカードとスプライトサイズに依存)
                  横方向表示制限なし
                  回転・拡大・縮小あり
                  各種SFX(カラーフィルター、アルファetc.)あり
444デフォルトの名無しさん:2012/04/25(水) 02:47:15.30
age
445─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/04/25(水) 07:18:36.10

シンプル・ブレイク・アウト、ファーストインベーダーの最新版(V2R1)。
http://www.geocities.jp/arc_bureau/main_street/
446デフォルトの名無しさん:2012/04/27(金) 16:30:24.52
>>445
完成度高いね
447─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/04/28(土) 14:25:23.78
>>446
99BASICだけどね…。
448デフォルトの名無しさん:2012/05/07(月) 17:37:18.23
age
449デフォルトの名無しさん:2012/06/09(土) 12:39:42.63
450デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 03:03:54.11
PureBasicがx64に対応しとる
451デフォルトの名無しさん:2012/07/08(日) 17:55:17.09
そうじゃのう。
452デフォルトの名無しさん:2012/07/19(木) 20:54:31.52
うむ。
453デフォルトの名無しさん:2012/07/24(火) 09:38:26.43
age
454デフォルトの名無しさん:2012/08/14(火) 10:58:23.33

Windows8でサクサク快適に動く99BASICとDarkBASIC
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1344048317/l50
455─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/11/15(木) 18:40:01.92
プラットフォーム・ウォーズ: MSXエミュレーターを動かす
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1352971878/l50

turboR設定(クロックMAX、べーしっ君コンパイル時)で99BASICの約半分、DarkBASICの
10分の1程度のパフォーマンス。
- - - - - - - - -

ベンチマークテスト参考値(数字が大きくなるほど速い)

MSXエミュ(非コンパイル時) -- 1
MSXエミュ(コンパイル時) ---- 30
99BASIC ------------------ 60
VC++ --------------------- 250
DarkBASIC ---------------- 300
456デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 01:39:43.65
これ再帰処理もできないんだな…


ダメだこりゃ
457─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/12/10(月) 14:17:11.62
アハ♪”

使わない処理を持ち出すのはいいけど、自分で使えなかったら大笑いだからなw
458デフォルトの名無しさん:2012/12/11(火) 11:56:00.49
>>455
こりゃひどい
Cより速いBASICとか詐欺だろマジ
459デフォルトの名無しさん:2012/12/11(火) 12:34:53.49
Cの方は最適化オプションを指定していない(≒Debugビルド)とか。
460デフォルトの名無しさん:2012/12/24(月) 12:38:38.54
>>457
じゃあ

dim hogehoge(400)
seed=timer() mod 65535
randomize seed
for a=1 to 400
hogehoge(a)=rnd(2000)*400+a
next a

とした時のhogehoge(a)の各要素を
ヒープソートで並び替えるコードを書いてみぃ
DarkBASICでなw
461─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/12/24(月) 13:28:51.26
>>460
他力本願のおまえ程度じゃちょっとねぇ〜。
462デフォルトの名無しさん:2012/12/24(月) 23:34:23.13
463─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/12/25(火) 11:55:57.20
>>462
ほォ〜ら、こっちのBASICはまだいいぞォォォオオオ〜♪(ペロリっ♪”
http://www.powerbasic.com/
464デフォルトの名無しさん:2012/12/28(金) 22:21:18.92
>>463
199$か。ちょっと高いな。
465─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/12/31(月) 12:42:43.09
2012・今年の10大ニュース

1. ファースト・インベーダーのリリース(配布終了)
  http://www.geocities.jp/jyc_lab/main_street/the_first_invaders_V2_R1_E.jpg
  「 99BASICで腕試し♪(アハ♪” 」 で始まったインベーダーの製作。
  通算1万ヒットで手応えあり。
- - - - - - -

2. シンプル・ブレイクアウトのリリース(配布終了)
  http://www.geocities.jp/jyc_lab/main_street/simple_break_out_V2_R1_E.jpg
  「 99BASICで初のゲーム製作 」、予備知識ゼロからのスタート。
  通算3,000ヒットでまずまずの手応え、ファースト・インベーダー製作に続く。
- - - - - - -

3. 台湾 Asus Nexus7の発表
  http://www.geocities.jp/jyc_lab/main_street/N7_768_01.jpg
  多様化するPC文化の窓口の中で、普及価格帯にターゲットを合わせた製品観。
  iPad miniを超える売れ行き。
- - - - - - -

4. BlueMSX(MSXエミュレーター)の採用
  http://www.bluemsx.com/
  多様化する開発環境の中で、安定的な動作環境のBlueMSXは99BASIC、DarkBASICに続くものになる。
- - - - - - -

5. Intel Core i7-3970Xの発表
6. nVidia GeForce GTX 690の発表
7. Windows8の発表
8. Android4.1.2の発表
9. iOS6の発表
10. WindowsMe運用の終了
466─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/12/31(月) 14:19:42.51
…それではこちらに移管。

Platform wars 2013: Intel 4th gen core processor
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1356929131/l50
467デフォルトの名無しさん:2013/01/09(水) 18:07:17.79
【海外】最新ゲームはなんとBASICで作られている
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1357722236/l50
468C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/02/14(木) 10:27:44.51
…こないだの続き。

実行画面 http://www.geocities.jp/jyc_lab/main_street/sample5.jpg
プログラム http://www.geocities.jp/jyc_lab/main_street/sample5.zip

CeleronD330+GT610でどこまでできるか?…やってみなきゃ分からないw

DarkBASIC Professional で作成。

ZIPファイルの中に実行ファイルが入ってるから 迷 わ ず ク リ ッ ク すればよいw
60fps出てれば問題ない。
条件は…Vista32ビット以上、DirectX9.0(dxdiagで確認)以上、1920×1080以上のディスプレイ。

# GT610はPCI接続によりGPUの処理能力は5分の1程度に抑制されている。
469C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/02/14(木) 11:16:01.20
プログラムの終了はESCキー。
470C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/02/17(日) 11:45:19.78
ageとくか。
471デフォルトの名無しさん:2013/02/17(日) 12:41:14.12
[速報] プログラミング言語No.1は ” DarkBASIC ”
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1361072074/l50
472デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 19:05:28.16
[速報] プログラミング言語No.1は ” DarkBASIC ”
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1361072074/

これ嘘記事だったのかよwww
哀れすぎだろww
473C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/02/20(水) 04:21:02.19
Cプログラマーと話してると、簡単な話がより複雑になるからな(笑)
474C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/02/20(水) 04:21:34.52
…では続き。

実行画面 http://www.geocities.jp/jyc_lab/main_street/sample10.jpg
プログラム http://www.geocities.jp/jyc_lab/main_street/sample10.zip

CeleronD330+GT610でどこまでできるか?…やってみなきゃ分からないw

今回はシェーディング効果のテスト。

DarkBASIC Professional で作成。

ZIPファイルの中に実行ファイルが入ってるから 迷 わ ず ク リ ッ ク すればよいw
55〜60fps出てれば問題ない。
条件は…Vista32ビット以上、DirectX9.0(dxdiagで確認)以上、1920×1080以上のディスプレイ。

プログラムの終了はESCキー。

# GT610はPCI接続によりGPUの処理能力は5分の1程度に抑制されている。
475デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 10:24:08.02
C2013 ◆TiFREFXVFVmxは嘘つきなので注意。
476C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/02/20(水) 12:31:19.17
リアルな悔しい反応が返ってきましたw
477デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 19:31:00.75
チュートリアルなぞってるだけで誰がどう悔しがるって言うのだかw
478C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/02/20(水) 19:53:43.42
それはできない理由にならないからなw
479デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 21:12:27.22
>>474
定期的に意味不明なプログラムアップしてるけど何がしたいの?
480C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/02/20(水) 21:21:50.52
はい次♪(アハ♪”
481デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 22:17:23.50
>>474

>ZIPファイルの中に実行ファイルが入ってるから 迷 わ ず ク リ ッ ク すればよいw

馬鹿かお前
ウィルスか何かも分からない正体不明のEXEなんか実行出来るか
482C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/02/20(水) 23:14:41.29
嘘つき → チュートリアル → 意味不明 → ウィルス → そろそろ発狂w
483デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 17:47:52.96
484デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 10:01:33.00
なんだ荒し野郎だったのかよ。
485デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 15:05:00.91
このコテ何がしたいの?
486C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/02/22(金) 18:19:29.64
大反響を確認。
487デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 20:28:53.45
1スレで自作自演の形跡、2スレで顰蹙を買って報復のコピペ荒らしがあって、
このスレではこうw大反響?ねーよwww
488C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/02/22(金) 20:45:59.63
俺の質問に答えなきゃな(笑)
489デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 22:22:51.06
C2013がBOTプログラムだよな?
発言が毎回意味不明で理解できない
490C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/02/22(金) 22:24:13.74
いちいち感情的なるなよw

次は矢印(笑)
491デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 01:02:16.25
なるほど、これは「感情的なる」(笑)の次なんだなw
>>482 名前: C2013 ◆TiFREFXVFVmx 投稿日: 2013/02/20(水) 23:14:41.29
>嘘つき → チュートリアル → 意味不明 → ウィルス → そろそろ発狂w
492C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/02/23(土) 04:56:35.24
ほらね、” 引用を使うようにごまかして矢印を使うテクニック ” なんだよな(爆笑)
493デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 11:08:41.24
流石はコンソールw垂れ流してるプログラムも言動も意味不明だわw
494C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/02/23(土) 16:05:27.54
…では続き。

実行画面 http://www.geocities.jp/jyc_lab/main_street/sample12.jpg
プログラム http://www.geocities.jp/jyc_lab/main_street/sample12.zip

CeleronD330+GT610でどこまでできるか?…やってみなきゃ分からないw

今回は待望の3Dオブジェクト定義の表示テスト(笑)

DarkBASIC Professional で作成。

ZIPファイルの中に実行ファイルが入ってるから 迷 わ ず ク リ ッ ク すればよいw
55〜60fps出てれば問題ない。
条件は…Vista32ビット以上、DirectX9.0(dxdiagで確認)以上、1920×1080以上のディスプレイ。

プログラムの終了はESCキー。

# GT610はPCI接続によりGPUの処理能力は5分の1程度に抑制されている。
495デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 16:30:18.59
Platform wars 2013: Intel 4th gen core processor
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1356929131/278 2013/02/23(土) 15:52:59.08
【DSiウェア】プチコン総合スレ Part12【BASIC】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1358073949/210 2013/02/23(土) 16:06:44.72 ID:xZftzgq30
DarkBASIC
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1254539528/494 2013/02/23(土) 16:05:27.54

マルチすんなよカスがw
496デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 16:48:18.32
> 条件は…Vista32ビット以上、DirectX9.0(dxdiagで確認)以上、1920×1080以上のディスプレイ。

この条件を満たす人がほとんど居ないから、実行できる人がいない。 自己中の考える事は想像できない。
497デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 17:13:27.46
では続きw

【IT】「自宅でコードを書くプログラマー」は優秀か?--ASCII.jp [01/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359509843/241 2013/02/23(土) 16:55:26.54 ID:6E00Own4

【リネーム】GeForce GT610/GT620/GT630
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1345796275/118 2013/02/23(土) 16:53:08.88 ID:pHTyWfri

マルチすんなカスがw
498C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/02/23(土) 17:14:59.65
できない言い訳は…もういいかな?(大爆笑)
499デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 18:10:09.10
怖ぇーよwこいつ本当に人間なのか?
誰か病名詳しく!
500C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/02/23(土) 19:06:47.84
相対的病理学論でも読んだら?w
501デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 20:19:56.73
統合失調症とかそんな感じのパーソナリティ障害でしょ。
502C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/02/23(土) 20:28:24.18
プログラムが書けないのにこんなとこいていいのかな〜w
503デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 23:20:38.98
[ jyc_lab/main_street ]を検索しました(あとxxxxモリタポ)

【DSiウェア】プチコン総合スレ Part12【BASIC】 (216) - 携帯ゲーソフト板@2ch
自作PCにAndroidをインストール (37) - 自作PC板@2ch
Platform wars 2013: Intel 4th gen core processor (281) - パソコン一般板@2ch
DarkBASIC (502) - プログラム板@2ch
FM-TOWNSは下に見ていたMSX-turboRユーザー3 (754) - 昔のPC板@2ch
【IT】「自宅でコードを書くプログラマー」は優秀か?--ASCII.jp [01/30] (241) - ビジネスnews+板@2ch
【リネーム】GeForce GT610/GT620/GT630 (118) - 自作PC板@2ch
DarkBASIC 使っている奴情報交換してください 3 (74) - ゲ製作技術板@2ch
【3DS】プチコンを語るスレ【DSi】 (683) - プログラム板@2ch
2世代以前の低スペックPC自慢大会Part1 (724) - パソコン一般板@2ch
【下落】C#の下落が続く - プログラミング言語人気 2スレ (64) - PCニュース板@2ch
初シンセはどれがいい? (500) - DTM板@2ch
ビル・ゲイツ「プログラミングを簡単にする方向に進歩がないのには驚く」 Rubyを痛烈に批判 (509) - ニュー速(嫌儲)板@2ch
トラ技 バッ活 プロセッサ Bit I/F 赤本 白本 黒本 MSX VIC (13) - PCサロン板@2ch
【でぶP】荒らし警報&amp;ヲチスレ3【実はSo-netユーザー】 (527) - デジカメ板@2ch
3Dゲームを作れるようになりたい 何から始めたらいい?【プログラミング】 (42) - ニュー速(嫌儲)板@2ch
プチコンヲチスレ (18) - ネットwatch板@2ch
MSX-DOS TOOLSとMSX-BASICと幻のMSX-Windows (68) - 昔のPC板@2ch
iOSの減少止まらず、Androidが急成長 -10月モバイルOSシェア (22) - PCニュース板@2ch
[MSX・X68000] 99BASIC・OJTマニュアル [TOWNS・88VA] (888) - 昔のPC板@2ch
国産PCゲームは何だったのか?Part.25 (407) - 昔のPC板@2ch
504デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 23:30:55.36
REALbasic Thread 6 (482) - 新・mac板@2ch
■iPad miniは予想以上の売れ行き 年末商戦に高まる期待 (41) - PCニュース板@2ch
PlayStation4 総合スレ ★1 (1001) - ハード・業界板@2ch
【RAW現像】デジカメ板で語るPC Rev.2【画像管理】 (663) - デジカメ板@2ch
【DSiウェア】プチコン総合スレ Part11【BASIC】 (1001) - 携帯ゲーソフト板@2ch
懐かしのN88BASICについて語ろう (278) - OS板@2ch
プラットフォーム・ウォーズ: MSXエミュレーターを動かす (342) - PCニュース板@2ch
[誤算] Nexus7馬鹿売れでSuface脂肪、思わぬ戦術ミス (380) - PCニュース板@2ch
MASM32 - 選ばれし本物のプログラマ (30) - プログラム板@2ch
MASM32: Windows PC Assembly language最新開発環境 (41) - PCニュース板@2ch
intelが自作向けCPU販売を終了へ (883) - 自作PC板@2ch
AGK(App Game Kit) - マルチプラットフォーム開発 (8) - Android板@2ch
■Windowsの減少止まらず、Macが急成長 -OSシェア (1001) - PCニュース板@2ch
[MS排除] パソコンにAndroidをインストールしてみよう (18) - PCニュース板@2ch
x86 | フルアセンブル記述でゲーム製作 | masm32 (34) - ゲ製作技術板@2ch

なかなかの大物のようだw
505デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 05:12:42.47
プログラムが書けないのは内緒なw
506デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 17:24:36.04
プログラムガーw

そんな事言いつつ、プチコンのスレに粘着してたり、「プログラミングできる他者」を尊重したりしないじゃんw
507C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/02/25(月) 09:12:56.59
まず俺の質問に答えないとなw
508デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 12:39:17.07
>>499
こいつも自己愛みたいだな
Qよりひでえwww
509C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/02/25(月) 14:24:06.47
作れない言い訳だとしても0点だなw
510デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 16:31:10.02
>>509
あっちのスレどうする?
511C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/02/25(月) 16:33:41.54
>>510
いちおうホンスレらしいけど、中身がないからダメだろうね。
Unityとか言っちゃってる時点でアウトw

たぶんプログラミングと言うものをまったく知らない人たち(笑)
512デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 21:32:42.59
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1356929131/269
OOPを「著作権の問題で置き換えている、後継者が育たない」
と言ったコンソールがプログラミングを語るwww
513デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 21:39:18.75
>>512 それはまさに、「酸っぱいぶどう」ですね。
514C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/02/26(火) 01:40:13.30
予想通り、中身がなかったw
515デフォルトの名無しさん:2013/02/26(火) 11:47:12.41
ワロタ
516デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 14:42:33.29
「中身がなかった」どころか「中身がありすぎてファビョった」が真相だろ
517デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 20:06:41.78
コンソールの特殊な性癖……いや価値観なら、プチコンは入門に最適なはずだからなーw
プチコンはオブジェクト指向ではないから、著作権(爆笑)メソッドはクリアしているw

でもコンソールはプチコンスレを荒らすw粘着して荒らすw支離滅裂過ぎるwww
518C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/02/28(木) 19:26:17.66
本音出ちゃったな(大爆笑)
519デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 19:29:35.70
プックスクスハゲワラ
520C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/02/28(木) 20:12:56.11
プチコンってPC版で出せば売れそうなんだけどな…あ、99BASIC未満じゃムダかw
521デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 22:30:53.28
99BASICでVSYNCする方法を教えて下さい
522C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/02/28(木) 22:32:13.46
自分でどうぞ(大爆笑)
523デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 22:32:53.66
ワロタ
524C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/01(金) 09:42:21.55
予想通り、中身がなかったw
525デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 10:40:37.16
予想通り作者は糞だった
526C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/01(金) 16:49:16.87
まず作者にならないとな(大爆笑)
527デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 19:52:03.26
はて、ここまで作者と呼べるような何かが上がっただろうか?w
528C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/01(金) 21:05:43.59
たまにいるんだよな、こういうのw
529デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 08:25:03.93
この馬鹿は何がしたいの
530デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 12:02:45.25
何がしたいんだろうねぇw
http://www.amazon.co.jp/s/?keywords=DarkBASIC
どう見てもこの言語は始まりもしないで死んでるじゃんw
531デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 13:03:11.45
日本語版の販売代理店がまるでヤル気なしだったからなぁ
532デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 11:26:16.66
このクソコテ99basicステマしたいの?
darkbasicステマしたいの?
533デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 12:04:56.06
自己愛性ノスタル爺のコンソールでも扱える言語がその2つしかなかっただけの話だと思うよ〜w
まぁ、爺でもプチコンなら扱えそうだけど、爺には金が無いから買えないw
534いえい:2013/03/03(日) 16:44:41.14
悲惨だな・・・
535デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 11:56:49.42
DarkBASICって厨二っぽいネーミングだな
536C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/04(月) 12:49:05.06
予想通り、中身がなかったw
537デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 12:49:35.93
ワロス
538デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 13:02:21.04
【審議結果】
.         | ̄ ̄|
 . ∫∫   |∧∧|>>536
 <⌒>  (゚Д゚ )___         (( ⌒ )
   | | ̄⊂l    l⊃ |          (( ) )
   |  ̄ ̄||.  .|| ̄ ̄              ( ::)
   |アゲナイ|=.=.||              ) ;:) ∫ ∫
  ..(  ´・)∪∪|       ∧,,∧ ∫∫ (;;, 从<⌒> ∧,,∧
   (    ).   |    ∧,,(´・ω・)<⌒>( ;;从   `゛\ (・ω・`)
   `u-u'.|   .|    ( ´・ω) U)/´゛ ∧,,∧从     と と ノ
      ~~~~~~~~  | U (  ´・)   (・`  )ヘヘ    u-u
              u-u (     )   (   ノ
                       `u-u'     `u-u'
539デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 21:37:50.04
>>535 厨二かもしれん

Lee Bamber( DarkBASICを作った人 )
イギリスで生まれる、貧乏だった
7歳で、プログラムコードを知る
9歳で、最初のコンピュータ
12歳で、最初の開発チーム。
17歳で、10のプログラム言語。
25歳で、最初の会社。

最初の所持コンピュータ、コモドール VIC-20 
(日本のVIC-1001)
540デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 22:02:12.50
     '              ヽ
    ′     ______      ヽ
    |     ´ ̄         ̄ヽ   |
    |    ´               ヽ |
    |    | ______/  \___  | |
    |    | _――――_――――_ | |
    |   || | ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄| | | |
    |    | \`――' ハヽ――‐/ | |
    |    |   ̄ ̄ ̄  |  ̄ ̄ ̄  | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    |         |       | |  < 呼んだか?w
    |    |\     ヽ_/      /| |    \______
    |   |   ||||||||||||||||||||||||   | |
    |   \  ||| ー――ヽ|||  / |
   ___|    \ |||   ̄  ||| /   |___
 ―(  |     \||||||||||||||||||/     /  )―_
 ̄  ヽ ヽ                ′ ′   ―
    ヽ ヽ              ′ ´       ̄―
     ヽ `―――――――-‐´  ´           ̄――_
      \__―――____/        ―          ヽ
__       / B A S I C \      _― ̄             ヽ
 ―      |============|     ―                  ヽ
    ―――-|   ●    |――― ̄                    |
         \__■__/                          |

より実行効率の良いインタプリタ → 99BASIC
http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/

あるいはコンパイラ → DarkBASIC
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000086580100554/index.html
541デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 17:56:59.71
Yahoo!プログラミング言語検索ランキング(今回2013/03/18、前回2012/03/02)

《一般カテゴリ》
. 1(. 2) HTML......  約252,7000万件(約252,7000万件)   +0.00%
. 2(. 1) PHP..    約195,6000万件(約252,7000万件). -22.59%
. 3(. 6) CGI      約. 13,7000万件(約  2,2900万件) +498.25%
. 4(. 4) BASIC.    約  3,2600万件(約  3,1900万件)   +2.19%
. 5(11) FORTH...  約  2,2400万件(約   7110万件) +215.04%
. 6(. 5) C言語(*1) 約  2,0567万件(約  3,1010万件). -33.67% (*1)C言語、C++、C#の検索件数の合計
. 7(. 3) JAVA    .約  1,6800万件(約 .11,0000万件). -84.72%
. 8(. 7) PYTHON   約  1,5800万件(約  2,0600万件). -23.30%
. 9(. 8) PASCAL... 約  1,5400万件(約  1,9800万件). -22.22%
10(. 9) DELPHI..  約  1,2200万件(約  1,4900万件). -18.12%
11(12) PERL...   約  1,0500万件(約   2920万件) +259.58%
12(10) IL.        約   6498万件(約   7425万件). -12.48% (*2)CILとCLRとMSILの検索件数の合計
13(13) HSP..    約   2090万件(約   2670万件). -21.72%
14(17) PROLOG......約   1360万件(約   .287万件) +373.86%
15(14) LISP.    約   1340万件(約   2050万件). -34.63%
16(16) FORTRAN.. 約   1300万件(約   1760万件). -26.13%
17(15) COBOL..  約   1110万件(約   1800万件). -38.33%
542デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 18:12:44.05
Yahoo!プログラミング言語検索ランキング(今回2013/03/18、前回2012/03/02)

《BASIC言語カテゴリ》
. 1(--) AGK      約165,640,000件(.-------------.). ------. (*3)AGKとApp Game Kitの検索件数の合計
. 2(. 1) VisualBasic . .約. 74,800,000件(約110,000,000件). -32.00%
. 3(--) Visual C++..... 約. 30,160,000件(.-------------.). ------. [ ※参考 ] (*4)VC++とVisual C++の検索件数の合計
. 4(--) Objective-C. 約. 19,020,000件(.-------------.). ------. [ ※参考 ] (*5)obj-cとobjective-cの検索件数の合計
. 5(. 5) QBASIC.    約  2,030,000件(約  2,860,000件). -29.02%
. 6(10) SmallBasic.  約   882,000件(約   153,000件) +476.47%
. 7(. 3) X-BASIC..  約   628,000件(約  4,178,000件). -84.96% (*6)XBASIC、PC/AT機用統合開発環境
. 8(--) GLbasic     約   586,000件(.-------------.). ------.
. 9(. 7) DarkBASIC.....約   398,000件(約   556,000件). -28.41%
10(. 8) プチコン.    約   319,500件(約   256,730件). +24.44% (*7)PetitComputerの検索件数含む合計
11(. 6) BasicStudio....約   300,000件(約   958,000件). -68.68%
12(. 9) N88-BASIC....約   125,000件(約   160,000件). -21.87%
13(12) Hu-BASIC... 約.   97,800件(約   .22,900件) +327.07%
14(. 4) MSX-BASIC..約.   89,800件(約  3,300,000件). -97.27%
U
543デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 18:13:29.47
U
15(--) BASIC-256. 約.   71,100件(.-------------.). ------.
16(11) 99BASIC.   約.   51,200件(約   130,000件). -60.61%
17(. 2) CBM-BASIC 約.   12,800件(約  4,650,000件). -99.72%
544デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 19:25:58.52
Hu-BASICって何だよwww
昔のPC板にでも貼れ
545デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 21:01:37.66
またランキング落ちちゃったねw
546デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 21:09:20.48
Basic4GLってDarkBASICどう違うの?
547デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 21:14:49.96
>>546
Basic4GLはOpenGL、SGI由来のBASIC、DarkBASICはDirectX、AMIGA由来のBASIC。
DarkBASICとよく似てるけど型宣言が弱い、GPU制御が弱いなど欠点が多い。
Linux版もあるからLinuxユーザー向け。
548デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 21:21:12.53
DarkBASICはVisualBASICに入る前のMicrosoftBASICの別進化版で、古いPCユーザーはこちらを基準にしている。
549デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 21:25:55.74
DarkBASICは「PRINT文」を書くのにブラケット書かなくてもいいし、Console.Write.Text.Screen.Windowなんて書かなくていいからなw
550デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 21:31:23.91
>>549
>Console.Write.Text.Screen.Window

近年の開発言語は長い名前が多いな。
こんなの書いてたら余計に分からなくなるぞw
551デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 21:40:01.79
http://jp.techcrunch.com/2012/09/13/20120912javascript-tops-latest-programming-language-popularity-ranking-from-redmonk/

JavaScript
Java
PHP
Python
Ruby
C#
C++
C
Objective-C
Shell
Perl
Scala
Haskell
ASP
Assembly
ActionScript
R
Visual Basic
CoffeeScript
Groovy

あれ?DarkBASICはどこ?ドコ?(゚д゚;≡;゚Д゚)ドコ?
552デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 21:52:51.08
darkbasicは、貧弱な言語ですが、
  C言語のようなユーザ定義関数があり、構造体があり、ローカル変数が使える。
HSPに構造体を加えたようなもの、
  しかしコンパイラなので処理速度が速い。VC++の半分くらいの速度。
N88BASICにユーザー定義関数と構造体を加えた程度。
oopが無い、割り込み処理が無い、組込み関数がたった30個ほど、
一言で、機能が単純であり、頭が悪くても扱える言語といってよいだろう。
553デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 22:03:59.12
で、何か作った?作れないよな…。

もうちょっと頭を使わないと馬鹿かと思われるぞw



…って、使える頭あったら発狂しないよなw
554デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 22:05:10.61
http://ja.wikipedia.org/wiki/Oberon
機能を省くことでプログラマが「車輪の再発明」のように機能を再実装しなければならなくなるという議論もある。
ライブラリはそのような問題を多少なりとも和らげる。Javaは(Oberonほどではないが)単純な言語と大きな標
準ライブラリの実例である(なお、Oberon の標準ライブラリは Java のものより小さい)。ある言語を習得する
ということは、その言語の標準ライブラリについても学ぶことであり、Ichbiah の上述の反論は、機能を標準ラ
イブラリに移動させることによる単純化戦略にも拡大して当てはめることができる。ヴィルトや Oberon のファ
ンは、Oberon が基本的かつ効果的にこの問題を防いでいるとしている。
-----

Pascal系の開発言語のページから抜粋。

>ある言語を習得するということは、その言語の標準ライブラリについても学ぶことであり、

ここが重要なんだよね。

単純に言うと、DarkBASICはライブラリの学習時間がほぼゼロだから文法さえ覚えればいい。
555デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 22:18:57.31
>>554
>機能を標準ライブラリに移動させることによる単純化戦略にも拡大して当てはめることができる

それより始めからステートメントと関数に標準装備しておくのが正解。

ムダなINCLUDE文の発行は避ける。
556デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 22:21:26.96
>>554
PASCAL信者?
557デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 22:24:32.94
>>556
いやいや、アセンブラから移ってきたんだよw
開発言語の主流がアセンブラからCに移る前にアセンブラはPASCAL風味の記述や概念、専門用語が入ってきた。

その当時の名残り。

PASCAL自体は知らない。
558デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 22:28:07.09
アセンブラだと式の展開だけで時間がムダになるからね。
簡単に記述できるDarkBASICがいいよ。
559デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 22:29:49.05
Cなんか文字列操作すらロクにできないから使ってらんねーよなw
560デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 22:30:41.25
strcpyが最強とか

561デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 22:50:17.56
>>558
今の開発言語だとライブラリの呼び出しラベルだけで1行食ってるからな…。
マルチステートメントもへったくれもないなw

その点DarkBASICは新旧いいところだけ持ってるから使いやすい。
562デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 22:56:09.35
そもそもCって、アセンブラで書けないヤツが逃亡先に選んだ言語だからな。
80286のプロテクトモードが分からなくて68000に逃げたヤツと同じw
563デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 23:01:26.11
>>562
当時のインターフェイスには80286は「脳腫瘍になる」とまで酷評してたよなw
あれ理解するのは結構難しいぞw

マイクロソフトですらWindowsにプロテクトモード、マルチタスクを載せるのに5年以上かかってる。
564デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 23:05:12.85
Win8SDK使ってる?
565デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 23:07:45.53
>>564
DarkBASICで対応したら使う(笑)

…ってのは冗談で、当分の間はフルスクリーンモードでごまかすよw

見た目に同じなら分からないからね。
WindowsStoreには置けないからすぐにバレるけどw
566デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 03:52:02.00
>>542
AGKが1番なんだね
567デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 03:58:29.75
スレはまだ残ってるよ。

AGK(App Game Kit) - マルチプラットフォーム開発
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1351925237/l50

ついでにageたw
568デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 04:09:39.49
AGKはv1.08からAGO(AppGameObject)?が付いてるらしいね。
569デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 04:13:59.30
>>568
>AGK Development Roadmap
>We're currently beta testing V1.08 and are now close to completing that work.
>Following this version we will roll out these new features;
>3D Animation support (bone based 3D models)
>・” AGO ” 3D format
>・Shader commands
>・Faster Compiler

Tegra3搭載のAndroidとMac向けの3D機能のサポートだろうね。
いちいちOpenGL覚えなくていいし。
570デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 04:19:08.97
>>569
boneサポートするの?気前いいなw
Nexus7にアナログパッドを装着する日が来るとは…
571デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 11:44:10.13
アセンブラ使いの次は、C言語一択だよ。 違うなら、それは偽アセンブラ使い。
572デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 11:46:35.63
>>570
ついでにホストはMacもサポートしてるよ。
たぶんXcodeに慣れたMacユーザーは使わないだろうけどね。
573デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 11:48:57.03
>>571
80286から逃げた奴がよく言ってたよ。
574デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 13:57:22.05
>>573
286から逃げたんじゃなくて、そもそも ア セ ン ブ ラ そ の も の が で き な か っ た んじゃない?w
                       wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
575デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 13:58:49.08
草で線引くなよw
576デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 16:30:10.33
>>574
アセンブラができるためには、まずターゲットのCPUの内部動作とインストラクションセットが
理解できなきゃ書けないからね。

Cにこだわる連中はここで逃げてた。

逃げるって言うより、『 アセンブラができないと言う劣等感の挽回の事実 』 のためにCを必
死に持ち上げてたな(大笑い)

んじゃもう一度w

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

逃げるって言うより、『 アセンブラができないと言う劣等感の挽回の事実 』 のためにCを必
死に持ち上げてたな(大笑い)

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

ほらねw
577デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 16:33:04.85
>ほらねw

あなた、『 アセンブラができない だろう。 ここの全員が あなたの事を そう思っている。
578デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 17:33:09.77
全員 → 自分だけがそう思っている → 依存心 → 削除ママン(爆笑)
579デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 22:14:00.18
俺はアセンブラもCもJavaもPascalもFortranもForthもJavascriptも全部齧って途中で投げ出したわ
Basicがお手軽気軽で一番いい
職業マだとそうも言ってられないんだろうがここマ板じゃなくてム板だし、DarkBasic仕事で使うやつぁいねーだろ
趣味でやる分には作りたいものが作れる手に馴染んだ言語が一つあれば他は要らん
使わなくて済むもんなら無理に使う必要も無い
逃げるとか訳ワカンネ
そういう思考しかできないやつって生きる上で余計な苦労背負い込んでそうだな
580デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 22:21:23.19
最近似たような開発言語多いねw…もっとも、最近じゃないけどw
581デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 22:27:21.37
>>580
Cのパーサー(構文解析)を使い回してるから基本的にはほとんど同じ。
AGKもだいたい似てるけど、中身はDarkBASICで使い回しはしてないかもw

>>579
簡単に言うけど、1つの開発言語を体系的に習得するのには5〜10年はかかるよ。
表面的にできるのと、体系的にまとめる力量はまったく異なる。

会社の分業制度では身に付かないよ。
582デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 22:31:06.21
>>581
>会社の分業制度では身に付かないよ。

そうなんだよね!

社内研修でプログラマーになれるんだったら企業は苦労しないって!
583デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 22:32:12.50
社内ネット禁止令出したらおまえら困るだろうなw
584デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 22:38:41.99
>>583
会社は黙認してるでしょう(?)
ネットスキル(w)を利用してできればよし。


動作原理分かってないけど…
585デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 22:50:00.73
>>584
仕事でこのスレ見てる連中はいないから安心していいよw
586デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 22:54:51.82
DarkBASICとか99BASICとかBasic4GLとかAGKとか…仕事で使えないからね。
587デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 23:06:52.58
>>581
それは>>579の何処に対して言ってるんだ?
話が全然噛み合ってないぞ?
588デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 23:10:15.41
>>587
口先人間に中身はなかったなw
589A2013 ◆T7XOF4.K4042 :2013/03/19(火) 23:12:28.09
君たち言い争いはよくないよ。
中身のある議論を。
590C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/20(水) 00:07:11.06
予想通り、中身がなかったw
591デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 00:13:27.88
>>590 それはまさに、「酸っぱいぶどう」ですね。
592C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/20(水) 00:14:26.17
>>591
ゆでたみかんでも食ってろw
593デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 00:33:44.28
おまえ…
594デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 00:38:36.01
まさか…
595デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 09:09:07.55
食ったんじゃねーだろうな…
596デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 09:10:43.05
以後これテンプレに追加で。
--------------------------------------
・みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 実生活で他人に褒めてもらう機会がないがプライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。
 可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
 「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
 何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
 そういった論理的思考の出来ない人です。
 もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

・全くスレ違いのコメントを書く
 他のスレに誘導するかスレ違い注意をして、
 治らないようなら放置しましょう。
--------------------------------------
597C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/21(木) 18:10:32.40
まずは99BASICからどうぞw
598C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/21(木) 23:12:59.14
どうやらムリかなw
599デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 23:14:29.36
Cプログラマは複雑な文字列操作に慣れてないから無理
600C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/21(木) 23:20:15.18
採用担当は(BASICができた上での)Cができるってのが前提。
始めからCしかできないと言うのはプログラミングの概念そのものが欠落している。

巷でよく言われる 「 偽りのプログラマー 」ってところか。

もっとも、採用担当も上記と同じで…人材育成の上で重大な欠陥を抱えている。
601デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 00:30:58.49
同感
602デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 00:40:58.73
BASICも知らないでプログラマーになった奴ってどんな奴?
603C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/22(金) 00:43:32.24
新卒入社組だろうね。
彼らは要領はいいけど応用力がほとんどない。

彼らが困った時は検索エンジンに強く依存していると言う共通性がある。
604デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 00:46:49.73
そういえばよくメールしてるね。
社内セキュリティー対策で電波暗室化しようとした時に必死に抵抗してたw
605デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 00:48:27.15
普通の会社ならともかく開発系の会社でよく外部にメールすると言うのはおかしいからね。
606デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 00:49:18.75
取引先なら当たり前だろ
607デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 00:54:13.49
それはプロジェクトマネージャーの仕事でプログラマーの仕事じゃないよw
608デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 18:49:54.46
ゲーム開発なら90%の時間が遊びでも売れれば許されるだろ
609デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 18:52:17.07
>>608
株主様がその配当で満足するかどうかの問題
610デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 20:07:25.92
私  「ネトウヨってどういう人たちなんでしょうか?」
教授「うむ。ナチスを研究したフランクフルト学派によると、統計的には低学歴・低収入の若者たちが多い」
私  「なぜ、低学歴・低収入だとネトウヨに走るのですか?」
教授「彼らは社会的立場が低く抑えられているという抑圧感と欲求不満が強く、その憂さを晴らすために
    彼らの欲求不満のはけ口となる破壊的な思想や過激な宗教などに強く共感するのじゃ」
私  「たとえば皇国史観に憧れたり、ナショナリズムに目覚めたとか言うやつですね?」
教授「そうだね。ファシズム台頭こそが、彼等の復讐であり愛国心の発露なわけじゃな。
    その偏狭なナショナリズムを煽りたて政治利用する扇動家が登場してナチスが出来たわけじゃ」
私  「でも、わからないんです。欲求不満の塊であるネトウヨが、なぜ民族差別に走るのでしょう?」

教授「良い質問じゃ」 ・・・・ズズズ(お茶を飲む音)
   「社会への欲求不満やナショナリズムと排外主義・差別主義は、実のところ表裏一体なのじゃよ」
   「まず、人間には上昇志向が本能的に備わっている。それは本来、自分自身を磨いて達成すべきなのだが、
    社会から不当に低く扱われていると思い込むと、自分の努力では抜け出せないという心理的抑圧感が
    高まってきて自分の社会的信用を築く努力を放棄してしまう。これは集団心理としても作用する。
    代わりに自分よりも価値の無い人間や国を作り出すことで充足感を得ようとする。
    自分の過失や身の不遇を常に他人のせいにしたがる人間ほど、この傾向が強いようじゃ。
    かくして血による差別が出来るんだね。日本人であるというだけで自分が優秀であるってことにすれば、
    本人は何の努力もせずに、他者に対する自己優越感を得られる」

私  「なるほど。ネトウヨというのは、因果応報な人生の補償行為なんですね」
教授「そういうことだね。彼らは公共心や正義心から動いているわけではなく、単に自分の嫉妬心・憎悪心・
    虚栄心を増幅させたいだけなんじゃ。本当の愛国心とは程遠いところにいる人たちと言える」
私  「人間的にはかなり未熟な人々とも言えますね。よく分かりました。ありがとうございます。教授」
611デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 20:14:45.04
プログラミング・テクニックは自分自身の問題で、学歴や地位、財産の有無には100%無関係。
統計的には優秀なプログラマーは貧困層の出身が多い。

何もないから自分で作ると言う背景があるようだ。
612デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 20:21:53.01
遠隔操作事件やウィルスはどういう人たちが作ってるの?
613デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 20:29:58.48
>>612
それはネットワーク技術に長けた人が作るもので、本来のコンピューターサイエンスとは無関係。
彼らは基本的にコンピューターを楽しんでいないし、楽しみ方が分からない。

クレッチマーの分類で言うと分裂気質で…思いやりや人情と言った、人間味の部分が欠落している。
こういった人たちは優秀なプログラマーにはなれない。

分裂気質の人は論理的思考を楽しんだり、組み立てたりすることができないからである。
614デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 20:42:51.92
>>613
自分だけの思い込みが総意であるかのような煽動行為は無意味かもね。
傍から見てると自分だけが勝手に興奮してるようにしか見えない。
615デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 21:31:37.25
>>614
分裂気質の人はお天気屋の性格だから、気分で仕事をしたり人に接したりする。
こういう人は会社人間には向いてないから独立したほうがよい。
616デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 22:17:48.16
>>615
プログラマーにコミュニケーション能力(対人交渉能力)は必要ありませんよ。
仕事中の行き過ぎた私語、雑談は周囲の迷惑になります。
617デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 22:30:48.49
やっぱりこういうのって、実際にガツンと言われなきゃ分からないんだろうね。
618C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/22(金) 22:39:44.95
中身のある人とない人の違いはどこにあるか?

…それは ” 自前のライブラリ ” の量に比例する。
619C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/22(金) 22:41:15.49
今日は 「 中身の定義 」 について書いておいたw
620デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 22:42:34.60
どんなライブラリが必要か、自分で考えなきゃいけないからね。
621C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/22(金) 22:51:16.09
「 ライブラリの再生産 」 ばかりが先行すると作品ができなくなる。

これは ” システムプログラミングへの試み ” で、アプリケーションプログラマーは避ける必要が出てくる。
BASICが重要視される理由としては、こういった悪循環(ライブラリの再生産)を阻止する目的もある。

BASICなら予め必要な機能がINCLUDE文を使わずに標準の命令セットで作れる。
ライブラリの再生産はアプリケーション作成の邪魔になる。
622デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 22:52:59.10
DarkBASICのライブラリはC言語で作られる。
623デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 23:07:03.49
>>622
じゃあMSX-BASICは?
624デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 23:13:45.70
ここで答えに詰まるようではアウトw
625C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/22(金) 23:19:49.79
アプリケーションプログラマーに向いていない人の特徴の100%に挙げられるのは、システムプログラミングへの試みを始める人。
これらの人たちはシステムプログラミングにも向いていない。

ハードウェアの内部動作を知らない上にアセンブラもできないと言うのは論外。

一人でできることの限度を知らないが故に、軽口を叩いてあとで後悔するタイプ。
626デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 23:21:34.17
プログラミングに一番向いてないのは自己愛性パーソナリティ障害のやつ

頭が悪い癖にバグだらけのプログラムを平気で作る
627C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/22(金) 23:22:53.71
>>626
では口先と中身が比例する論拠をどうぞ。
628C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/22(金) 23:27:52.52
口先が中身に先行することはないと言う結論。

分かりやすい。
629デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 23:33:36.35
こうやって答えてもいないのに自分で自分に都合の良い答えを勝手に出すのも
自己愛性パーソナリティの特徴
630C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/22(金) 23:35:27.63
覚えたての専門用語を片手に必死になるのも彼の特徴。
631デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 23:36:16.96
>>630
議論に勝つ方法は?
632C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/22(金) 23:37:16.12
>>631
議論に勝つには議論をしないこと。

分析のみ。
633C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/22(金) 23:42:32.38
たまに感情的な書き込みを続ける人もいるが、よく観察して狙いを分析してみよう。

愚者は偉人の欠点を喜ぶ習性が備わっている。
634デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 23:43:58.89
>>633
>愚者は偉人の欠点を喜ぶ習性が備わっている。

それってみじめ…
635デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 00:05:01.12
>>630
残念でした
覚えたてではありません
このように何でもかんでも自分の都合の良いようにしか受け取れない
自己愛性パーソナリティ障害
636デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 04:30:56.29
悔しいって素直に言えばいいのにw
637デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 12:37:39.64
悔しいのはあなたの方でしょう?
638デフォルトの名無しさん:2013/03/24(日) 21:11:33.40
>>636
素直に言えないから悔しがってるんだろw
639C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/25(月) 02:32:35.10
640デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 09:15:21.59
4kデモみたいなの作って喜んでるの?
641C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/25(月) 10:38:47.18
これで延々と続いた ” プラットフォーム選び ” は終了かもなw
642デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 10:53:27.65
DarkBASICはやめるの?
643C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/25(月) 10:57:27.90
DarkBASICは続けるし変わらないよ。
AGKはMacでも動くってところがいい。

作ったものを効果的に配布できると言うのは魅力的。
644デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 11:00:47.50
Windows8は?
645C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/25(月) 11:04:03.47
…俺が選んだプラットフォームはWindowsでもなくMacintoshでもなく、Androidでもない。

どれでも動くプラットフォーム、つまりは ” AGK一択 ” と言うシンプルで強力な選択肢。

もう迷わない。
646C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/25(月) 14:42:55.16
アップルは実行ファイルの転送を認めてないんだな…w”

何気にワロタw
647デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 15:12:06.01
プログラムレシーバーのつもりがビデオストリームレシーバーなら確かに笑えるね
648デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 16:34:13.62
>>645
今までどんな言語で作ってたの?
649デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 16:43:19.54
30年前だとBASICが使えて当たり前でアセンブラ(機械語)ができると重宝されてたなw
20年前にはアセンブラのできない人のためにC言語がもてはやされた。
10年前にはコスト削減のために賃金の安い外国人が重宝された。

現在では荒波に揉まれて生き残った人たちが体勢の立て直しやってるとかw
650C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/25(月) 16:53:30.52
>>648
…99BASICとか、DarkBASICとか、AGKとか、最近はBasic4GLも少しいじってるなw

あ、全部BASICか(笑)

VisualBASICさえなければBASICの歴史は長いよ。

MSはアホw
651デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 17:02:44.92
あんた、今の時代に、骨董品 NEC PC-8801を使ってんだな。
(PC-9801は、MS-DOS化しており、N88-BASICの出番が無かった)

かなりの老人なのだろう。
652C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/25(月) 17:09:35.96
>>651
自己紹介はスマートにどうぞw
653デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 17:20:19.70
いるんだよ、今だに固執するジジイ。
654デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 17:28:09.28
答えの出せないミジメな人生w
655C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/25(月) 17:30:07.64
>>653
そういう人はプログラミングに向いてないんじゃないかな。

ライブラリの使い方で迷ってるような人はちょっとねぇ〜。
656デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 17:35:18.66
>>655
あんたの事だよ、ジジイ
657C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/25(月) 17:39:02.51
>>656
すぐに腹を立てるような人はプログラミングには向いてないよw
658デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 21:36:12.44
>>657
AGKに移れそう?
659C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/25(月) 21:40:55.39
>>658
…楽勝モードw

AGKならDirectXとOpenGLの差異も吸収してるから問題はそれほどないな。

独特の概念だな(笑)
660C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/26(火) 00:21:50.88
Nexus7でAGKを動かす
http://www.geocities.jp/jyc_lab/main_street/

おやすみzzzZZZZZ…
661デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 00:38:42.41
どーせまたサンプルプログラムを若干弄った程度の物なんだろ?リンク張ったって見ないよw
662デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 00:43:53.29
例によって得体の知れないexeのリンクを貼ってクリックさせるかい?www
誰も実行しねーよww
ウィルス入りかもしれないしなw
663デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 12:09:35.30
ウフフ♪
664C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/27(水) 21:06:46.34
嫉妬心は分かりやすい表現で書かれている確率が高い。
665デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 21:08:07.12
新機種買え>>664はよ
666C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/27(水) 21:11:11.92
じゃあ、やめとこうw

6月に第4世代Core i CPUの発表、9月以降にX99チップセット(3970X以降)のマザーボード発表。

以上により、スケジュールは変更され、延期された。
667C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/27(水) 22:08:52.66
現在の流れ(2013年3月)

《 Windows x86 / ARM(現行) 》
2012.12(完了)       2013.2〜       2013.9〜           2013.10〜   2013.12〜          2014.2〜
現在の開発環境保存 → 新機種選定難航 → 9月以降に新機種 → 試験運用 → 新機種に開発環境移送 → 開発再開
■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
約7ヶ月の遅れ発生。
独占的な市場構成率と、それに伴う価格統制。
Windows8の海外普及と、国内市場の伸び悩みのギャップが課題。
MS日本法人の市場戦術ミスに起因する。
ARM版Windows(RT)は現状ではノーカウント。
- - - - - - -

《 Android ARM / x86(新規) 》
 2012.11〜          2013.3〜   2013.5〜           2013.7〜   2013.10〜
11月以降にNexus7 → 試験運用 → Nexus7に開発環境移送 → 開発開始 → プレイストア開発者登録
■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
伸びる市場に試験的なアプローチ。
ある程度の 「 やりたい放題 」 は許容される。
x86版Androidは現状ではノーカウント(OSそのものはフリーでダウンロードできる)。
- - - - - - -

---- ここまで俺用しおり(笑)
668C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/28(木) 01:31:15.59
Nexus7でAGKを動かす
http://www.geocities.jp/jyc_lab/main_street/

おやすみzzzZZZZZ…
669デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 01:48:52.30
プレイストアのアプリをすべてタダにしよう♪
670C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/28(木) 01:58:40.58
>>669
俺は構わないけど小遣い代わりにしてる開発者は困るんじゃないかな…w”

大目にみてやれ(笑)

zzzzzzZZZZZZZ〜♪”
671C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/31(日) 20:24:41.38
…久しぶりにPC雑誌買ってきた。

日経ソフトウェアとソフトウェアデザイン(旧プロセッサ)。

20年前に比べるとレベルはかなり落ちてる。
672A2013 ◆T7XOF4.K4042 :2013/03/31(日) 20:26:31.35
>>671
20年前ってどんな雑誌読んでた?
673C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/31(日) 20:30:32.16
>>672
…Bit(共立出版)とかインターフェイス(CQ出版)とかプロセッサ(技術評論社)だったな。

今は全滅してるよなw

Bitが最上位、次にインターフェイス、ちょっとランクが落ちてプロセッサは製作記事が興味深かったな。

教養としてはいいかもしれないけど、実際に使える場面はほとんどなかったな。
674C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/31(日) 20:33:30.21
…「 人気10言語どれでも入門 」って、AGKもDarkBASICもBasic4GLも99BASICも入ってないなw

入門になってないんだよな。
675C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/31(日) 20:42:15.57
…ソフトウェアデザイン(旧プロセッサ)の方がまだ読める内容かもな。

内容が偏向してるけど20年前からあんまり変わってない。

どっちもそうだけど、市場原理が働いてて使い捨てにされる技術水準しか書いてないな。

根無し草しか育たない。(つまり後世に残らない)
676A2013 ◆T7XOF4.K4042 :2013/03/31(日) 20:52:43.55
>>675
もっと昔に戻って…PET-2001とかVIC-1001とか使ってた頃に似てない?
677C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/31(日) 20:54:53.56
>>676
…そう言えば ” 何にもなかった ” な。

本当に参考文献すらロクになかった。

本屋を梯子する癖が付いたのもその頃だったなw
678A2013 ◆T7XOF4.K4042 :2013/03/31(日) 20:56:10.07
>>677
周囲が国産PCでメキメキ実力を付けてる様子を見て焦った?w
679C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/31(日) 20:58:56.99
>>678
国産PC買ってから分かったけど、「 こいつら中身ないな 」ってのは3秒で分かった(笑)

メディア(媒体)として機能してる国産PCの下ではプログラミング能力は上がらないよ。

何しろ外界との違いが分からないからね。
680A2013 ◆T7XOF4.K4042 :2013/03/31(日) 21:00:55.21
>>679
いま欲しいものは?
681C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/31(日) 21:17:09.98
>>680
「 ミサイル・コマンド 」 のソースリスト(笑)

…ってのは冗談で、” 生きた技術水準がすぐに使える情報誌 ” だろうね。

I/O、ASCII、PC-6001のAXシリーズとかw
AXシリーズはプログラムの動作原理が書いてて読める内容だった。

今の時代だと 「 受講料 」 と称して大規模セミナーになってるからムリだろうけどね。
気軽さがない。

海外見てると面白い。

日本では 『 処刑 』 されたBASICがちゃんと生き残ってて進化し続けてる。
日本の中身のない雑誌から暗い野望を窺うよりも、海外から輝く未来を見ていたい。

結局は自分で作るんだけどなw
682A2013 ◆T7XOF4.K4042 :2013/03/31(日) 21:23:11.48
>>681
マイコンBASICマガジンってあったよね?
あれってどうだった?
683C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/31(日) 21:28:07.57
>>682
始めはマイナー機種の救済誌として重宝されてたらしいけど、途中からYK-2とか変な奴が出てきたり
ゲーム攻略中心の構成に変わって売名雑誌に変貌していったね。

ああなるとダメだろうな。

案の定消えたけどなw
684デフォルトの名無しさん:2013/03/31(日) 21:29:23.66
放送禁止用語って言葉が死語だなw
685C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/31(日) 21:36:35.00
それとC言語が入ってきてそれまでBASICで慣れてたユーザーが ” 処刑 ” されたコトだろうな。

海外だとQBASICが残ってたけど、日本は全部処刑したからなw

こんなコトやってたらダメになるのは分かってた筈だよ。
686A2013 ◆T7XOF4.K4042 :2013/03/31(日) 21:38:45.47
>>685
海外だとマイクロソフトの一人芝居で片付いてたことが日本では 「 1億総塗り替え 」 だからね。
文化が根絶やしになりやすい土壌とも言える。
687デフォルトの名無しさん:2013/03/31(日) 21:45:55.68
クロス・クロス・レビューかw
688C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/31(日) 22:04:13.83
>>686
もう次の ” 1億総塗り替え ” はないだろうなw
次があるとすれば滅亡しかないからな。

徐々に海外のBASIC文化圏から侵食されて同化されるパターンになる。
その時にどれだけのノウハウがあるかどうか。

時間の問題だ。
689A2013 ◆T7XOF4.K4042 :2013/03/31(日) 22:08:43.17
>>688
日本では絶滅種に指定されたBASICプログラマーと、英語に堪能なPCユーザーが活路を見出す道があるとでも?

本気で 「 BASIC復権 」 とか考えてる人?w
690C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/31(日) 22:16:40.93
>>689
英語は翻訳ソフトに頼るとしてw、” BASIC復権 ” は意外とあるかもよ?w

BASICは生産効率がC言語の10倍、アセンブラの100倍とも言われるから海外では企業向けから塗り替えが進んでいる。
記述が簡単と言うのはやはり魅力。

C言語が官製、強権的に塗り替えていったのとは逆さまで、BASICは民主的で誰でも使えるようになる。

この違いは大きい。

どれぐらい大きいかと言うと、国内の非BASIC勢力をすべて敵に回しても何ともないぐらいだ。

実際に彼ら非BASIC勢力をすべて撥ね付けても何ともないから面白い。
691デフォルトの名無しさん:2013/03/31(日) 22:42:31.81
>>690
>実際に彼ら非BASIC勢力をすべて撥ね付けても何ともないから面白い。

具体的には?
692C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/31(日) 22:46:36.05
>>691
…そりゃ簡単な答えだよ。

日経ソフトウェアとかソフトウェアデザインみたいな三流雑誌なんか読まなくてもプログラムができるってコトw

何しろ 「 BASICができるだけ 」 で片付くから面白い。

海外だと未だにQBASIC文化圏が生き残ってる。
693デフォルトの名無しさん:2013/03/31(日) 22:49:06.59
>>692
VisualBASICについてはどういう考えで?
694C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/31(日) 22:53:19.17
>>693
VisualBASICはFM-TOWNS付属の 「 GEAR-BASIC 」 の完全なパクリで、GUIスタイルのイベント割り込み型のBASICだったよな。

VBが出る前から 『 原型 』 を見てるからムダな質問だよ。

使えるものか使えない代物かは事前にチェックしてるよ。

# 情報が遅い上にノロイ、これがMSの王道(大笑い)
695デフォルトの名無しさん:2013/03/31(日) 23:04:10.31
>>694
FM-TOWNSって20年前に死滅したPCのこと?w
696C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/31(日) 23:08:18.03
>>695
つまり、” 20年前にはVBの原型が存在したと言う事実 ” があるから、「 MSのパクリの事実も認める 」 ワケだよなw

チェックメイト(笑)

# 結構進んでたんだよな。
697C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/31(日) 23:39:58.13
まだまだ俺の三段論法には及ばないな…。

日経ソフトウェアの 「 プログラマ必携 読むプログラミング用語辞典 」ってあんま役に立たないなw

たとえばポインタのページ(p.92-93)。

フツーにPOKE/PEEKステートメントの説明をすればいいだけなのにわざわざ ” 雑念 ” を混ぜてるな…。
これじゃ人が育たないってw

オブジェクト参照型と称して 「 インダイレクトアドレッシングモード 」 の説明をしているところもムダだな…。

ムダなんだよな。

用語を置き換えてるだけで進化してない。
698C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/31(日) 23:53:08.04
…「 リテラル 」ってのもおかしいな。

” イミディエート ” だな。

大型計算機時代の用語を蒸し返してて馬鹿馬鹿しい。
699デフォルトの名無しさん:2013/03/31(日) 23:53:19.20
ここで出て来るBASICとは、 NEC N88-BASICと同等と考えて良いのかな?
700C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/03/31(日) 23:57:15.23
>>699
DirectXとかOpenGLが入ってるからかなり進化してるかもな。

まあ、AGKとかDarkBASICを使う上ではどちらも意識しなくてもプログラムが書ける。
701C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/01(月) 00:13:31.92
日経ソフトウェアの 「 プログラマ必携 読むプログラミング用語辞典 」 の続き。

…「 OAuth 」ってのもおかしいよな。

こんなの ” シグナルとセマフォの説明 ” をすれば簡単なのに…ディスパッチャ書いたコトないのか?w

微妙に分かりにくいな…。
702C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/02(火) 21:47:24.26
…JavaScriptは面白いかもな。

しかしソースのシールド・パッケージング(隠蔽化)は無理だから商用アプリには向かない。
703デフォルトの名無しさん:2013/04/02(火) 21:52:06.29
>>702
JavaScriptはどういう場面に向くと思う?
704C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/02(火) 22:00:20.07
>>703
フツーに考えてホームページの補助記述向けだよ。

こんなので作ってたらメディアファイルも丸ごとパクられてしまうぞw

しかも地球上の99%はJavaとJavaScriptの違いが分からないという。

# ブラウザによって表示スタイルを変えるとか…そういう使い方。
705C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/02(火) 22:07:29.95
仕様を見ると…中身はC言語の文法(構文解析)だな。

余計なinclude書かなくてもいいところはウケがいいかもw
706デフォルトの名無しさん:2013/04/02(火) 22:09:13.72
プログラム中で一時ファイルを作成してJavaScriptのソースを放り込むと…そういう使い方は?
707C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/02(火) 22:14:19.82
>>706
実行した後で消せばシールド効率も高まるな…。

…と考える人もいるかもしれないけど、そもそもベースの実行ファイルがシールド・パッケージングされていれば余計な細工はいらない。

アプリケーション開発者とシステム開発者は同時にこなせない法則。
708C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/02(火) 22:26:37.27
どうしてもサイズの短い実行ファイルが望みなら99BASICでも使うといい。

シールド・パッケージングもできてサイズもかなり小さい(ただしDarkBASICの3分の1のスピードでインタープリター)。
709C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/02(火) 22:55:30.18
あ、99BASICでメディアファイルはシールド・パッケージングできなかったな。
710C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/02(火) 23:27:05.49
…JavaScriptは大文字表記認めてないな。

アウトw
711C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/03(水) 00:09:17.52
しかし短期間で習得可能だなw
712デフォルトの名無しさん:2013/04/03(水) 02:39:00.59
>日経ソフトウェアの 「 プログラマ必携 読むプログラミング用語辞典 」ってあんま役に立たないなw
違う違うw20年遅れてやってきた生ける化石のコンソーレが役に立たないんだよwww
コンソーレに出来る事は、旧来のBASICスレを尊大な態度で荒らして潰す事だけなんだからw
713デフォルトの名無しさん:2013/04/03(水) 05:35:24.38
コンソール「今後はC++荒らしを捨ててJavaScript荒らしでやっていく」
714デフォルトの名無しさん:2013/04/03(水) 05:38:31.83
うわっ、こっちくんな!
715C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/03(水) 21:30:24.69
>>712
まず作らなきゃなw
716C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/03(水) 21:46:43.12
>>713
最新、最速、最強のインタープリター(スプリクト)は99BASICだよ。

速くて短い。
717C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/03(水) 21:49:21.36
>>714
いやぁ〜w、DarkBASICは来る者拒まず。

プログラミングの醍醐味を味わってくれ。
718C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/03(水) 21:59:19.87
BASICが強いのは創成期(1977年)の主導権争いで大勝利を収めたのもあるけど、本質は記述が簡単と
言うところにある。

プログラマーにとって重要なのは見やすさでもなければオブジェクト指向(←なんとかの1つ覚え)でもない。

オブジェクト指向ってのはそもそも 「 用途に応じたプログラミング 」ってところに理念があって、理念そのもの
が中身に先行するコトはない。

ここは重要だからもう一度並べる。

-----------------------------------------------------------------------------------------

オブジェクト指向ってのはそもそも 「 用途に応じたプログラミング 」ってところに理念があって、理念そのもの
が中身に先行するコトはない。

-----------------------------------------------------------------------------------------

ここが分かってないと、専門用語に振り回される愚者か、覚えたての専門用語を振り回す愚者のどちらかに
なる。

どちらも愚者には変わりない。

それと、参考書は商売のためのセールストークも入ってるから参考書から学ぼうと言うのも効率が悪い。

自分で試行錯誤しながらプログラムを自作して覚えるのが一番よい。
719C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/03(水) 22:20:43.51
オブジェクト指向が語られ始めたのが、日本でなんとかの1つ覚えになる5年前ぐらいのアメリカ。

構造化プログラミング、用途に応じたモジュール(ライブラリ)設計、マクロ(広範)な設計思想など。

オブジェクト指向(目的化)の前にはオプティマイズ(最適化)で花が咲く時代背景。

オプティマイズの対極で出てきたのがオブジェクト指向で、ダウンサイズの意味合いの濃い最適化
と、オールマイティーの意味合いの濃い目的化とではベクトルが異なる。

どちらも出口のない迷路だ。

答えは1970年代ぐらいでたぶん出ている。

『 アプリケーション開発者とシステム開発者は同時にこなせない 』

このへんが分かってくると、95%のプログラマーはアプリケーション開発者として生き残れる。

次に残りの5%のうち4%はシステム開発者に向いているが、残りの1%は開発者そのものに向いて
いないと言うコトになる。
720デフォルトの名無しさん:2013/04/04(木) 08:06:04.65
で、いまbasicで作って売れてるソフトってなに?
721デフォルトの名無しさん:2013/04/04(木) 21:09:42.94
>>720
俺の質問に答えた?
722デフォルトの名無しさん:2013/04/04(木) 21:19:53.35
>俺の質問に答えた?

俺って? コンソーレのこと?
723C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/04(木) 21:22:56.01
…勘違いしてるようだけど、俺の原動力は 『 どこぞの国では処刑されたBASIC文化圏 』 で成り立ってる。

水と油だ。

あきらめろw
724デフォルトの名無しさん:2013/04/04(木) 21:24:55.39
コンソーレ、HSPで我慢しろ
725C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/04(木) 21:27:10.09
>>724
HSPって構文解析が未熟で文法がおかしいじゃん。

作りかけで0点。
726デフォルトの名無しさん:2013/04/04(木) 21:27:59.27
>>725
99BASICに比べるとその差歴然だね
727C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/04(木) 21:28:37.09
>>726
そういや99BASICやっててHSPなんて知らなかったよw
728デフォルトの名無しさん:2013/04/04(木) 21:29:06.90
N88-BASICよりもマシだよ
729C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/04(木) 21:30:14.57
はいはいw
730デフォルトの名無しさん:2013/04/04(木) 21:31:16.05
HSP最狂!
731C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/04(木) 21:32:28.89
んじゃ日本の5倍の文化圏で待ってるよw
732デフォルトの名無しさん:2013/04/04(木) 21:39:51.74
それで コンソーレは、VBが使えないんだよね
733C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/04(木) 21:41:23.52
VBが使えても ” ファースト・インベーダー ” クラスの2Dゲームは作れないよw

VBにはない機能を使ってるからね。
734デフォルトの名無しさん:2013/04/04(木) 21:47:43.53
コンソーレってダメダメじゃん、せめてHSPぐらいは覚えろよ
735C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/04(木) 21:49:15.00
まず作らなきゃなw
736デフォルトの名無しさん:2013/04/04(木) 21:49:54.77
だから、HSPで作ってみ
737C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/04(木) 21:50:18.34
自分でどうぞw
738デフォルトの名無しさん:2013/04/04(木) 22:13:52.69
>VBが使えても ” ファースト・インベーダー ” クラスの2Dゲームは作れないよw
まぁコンソーレがVB学んでも無理そうなのは判るがw

何でVBだと実装できないとか思い込んじゃうんだろうなぁw
ありえないだろw常識的に考えてw
739C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/05(金) 04:38:16.21
何しろVC++で必死に作った2Dゲームが、99BASICのファースト・インベーダーに負けてる事実があるからなw

彼らの口先はお見通し。
740C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/05(金) 05:08:03.90
BASIC→HSP→N88-BASIC→VB…かw

ちょっとねぇ〜。
741デフォルトの名無しさん:2013/04/05(金) 06:39:41.77
のっけから大勝利
742デフォルトの名無しさん:2013/04/05(金) 15:32:23.84
今更だけど
いま最新のプログラミング言語はなに?
dart?
go?

おぬぬめきぼん
743デフォルトの名無しさん:2013/04/05(金) 15:57:57.63
おまんこ売って買った方だけ逮捕言語かな
744C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/05(金) 22:58:40.22
>>742
…今って言っても、日本で流行してるのは ” アメリカの5年遅れで翻訳されたお下がり ” だからな。

どうしてそうなるのかと言うと、日本は開発言語を自分で作れないから輸入して翻訳する。

その遅れが5年間を目安に計算されている。

開発言語そのもののローカライズ(翻訳)は半年〜1年程度でできるけど、メディアを通じた広範な普及活動に
残りの4年間が必要になる。

実際のところはアメリカ本国に関わらず、C言語の構文解析の使い回しから脱却できない。

Cの文法は百害あって一利なしと言ったところで、覚えても解釈エラーと長いラベルに悩まされるだけで終わる。

特に解釈エラーはコンパイル型開発言語に慣れていないと内部動作の癖が掴みにくく、どういう原理でエラー
になるのか理解できなければ中途半端な理解に終わる。

やはり、『 高級言語の原点はBASIC 』 であり、” 近代化された最新環境はDarkBASIC ” と言うコトになる。
745デフォルトの名無しさん:2013/04/05(金) 23:02:02.84
>>744
AGKはどういう位置付け?
746C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/05(金) 23:12:16.96
>>745
「 C言語に似た、カモフラージュされたBASIC 」 だろうなw

中身がBASICだから解釈エラーもほとんどない。

Android開発者向け。
747デフォルトの名無しさん:2013/04/05(金) 23:52:16.59
おもしろそうですね
748デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 00:01:59.70
>>739
VBの事を言っていたのにVC++になってるのも理解の範疇外だがww
何が「何しろ」なのか分からんなぁw一体なにをどう勘違いすれば実装できないって思い込めるのかw
99basicのバイナリを覗くと

Borland C++ - Copyright 1996 Borland Intl.

と中に書かれているように、C++で実装されてるって事を考えろwww
まぁ、コンソーレに理解するのは無理かもしれないけどw
749C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/06(土) 03:43:42.37
>>748
…じゃあ、思い出してみようなw

『 アプリケーション開発者とシステム開発者は同時にこなせない 』

99BASICの作者はシステム開発専門。
750デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 03:48:33.44
>>749
考えれば考えるほど抜け出せない罠ですね
751C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/06(土) 03:57:25.46
>>750
技術水準の高いプログラマーでも意外と陥り易いトラップで、何とかして二足の草鞋(わらじ)[※両立不可能な兼業] を
履こうとする。

結局のところは自分で納得するところまでやらなければ脱出できない。
752デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 04:01:33.26
>>751
どれぐらいで納得して脱出できる?
753C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/06(土) 04:09:19.87
>>752
…構文解析とか数式展開とかディスパッチャーとか…たいていは自分でデバイスドライバーを書こうと
  するところでやめるか本業にするだろうな。

知ってて損はしないけど役に立つ場面は少ない。

若い人には ” それが癪に障る ” と言う人もいる(笑)
754デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 04:17:41.88
>>753
ある程度自分で作ってたら、いろんな開発言語の中から自分に似合った物を選べるね。



そっかぁ、経験不足による焦りかぁ…
755デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 04:21:37.30
AGKってBASIC以外にもC++で使えるんだね。
756C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/06(土) 04:40:25.33
>>754
…サラリーマンでプログラマーをしている人は気の毒だろうな。

「 ここまでやればそれ以上はやらない 」 と言う線引きのできない人もサラリーマンのプログラマーには向
いていない。

趣味でプログラミングやってる俺としては客観的に捉えられる。

日本のプログラマーの中の人たちは、「 C言語かJavaですらすら書けてオールマイティーになりたい 」 と
いう願望があるんだろうけどな。

企業がC言語とJavaを重宝するのはライセンスの関係があって、場合によってはOSにLinuxを使ってライ
センス料の削減を図る。

これはシステムソフトウェアメーカーの推奨する開発方法を回避してライセンス料の削減を図ると言うもの。

海外のソフトウェア開発でDarkBASICとかAGKが重宝されているのはライセンス料(タダ)の関係もある。
757デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 05:29:59.67
>>756
単純なコスト削減なら国産PCをやめて海外PCを買えばいい。
758C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/06(土) 05:33:28.17
>>757
…それもあるだろうね。

経営効率化で海外にアウトソーシングする前にそういうところから始めるのも1つの手法。

人やノウハウを優先するか金だけを優先するかの違い。

” 目先師 ” かどうかは 『 ここ 』 で判別できる。
759デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 05:43:14.48
>>757
AsusとかAcerとか
760C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/06(土) 05:48:26.66
>>759
…” PC先進国 ” の台湾製品は低価格で日本人の嗜好にマッチしてるから意外といい選択肢だね。

昔から変わらない。
761デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 07:17:13.05
>>755
C++(VC++含む)ってホント普及しないね。
762C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/06(土) 07:19:57.87
>>761
5万円もするような開発言語なんて誰も買わないってw

ホント、現実知らなきゃな。
763デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 07:59:43.75
C++は無料で使える
764C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/06(土) 09:33:46.79
>>763
じゃあ、一人で勝手に使っていいよw
765デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 09:54:48.22
>一人で

笑う所はここですか?
766C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/06(土) 11:34:18.13
鏡ならそこにあるだろw
767デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 11:44:27.08
コンソーレは、 FM TOWNSの どの機種を持っていたの?
768デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 12:00:48.78
>>749
ほんとコンソーレは阿呆だねw
インベーダーごときにBASICの機能全てをインプリメントする必要は無いわwww

で、VBやVC++、BorlandC++でインベーダーゲームごときを実装できないまともな理由はマダ?w
769C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/06(土) 12:14:36.16
>>768
んじゃそれで作ったインベーダーはあるのか?

早く並べろw
770デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 12:44:22.29
771C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/06(土) 12:55:52.55
それExcel持ってないと動かないじゃんw

涙拭いてこい!w
772デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 12:59:25.17
コンソーレってEXCELを持ってないんだね

簡単なインベーダーゲームの作成を通して,マウスとキーボードイベントの基礎的な内容を学習する.
http://www.yamamo10.jp/yamamoto/lecture/2007/2E/24th/game.pdf
773C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/06(土) 13:13:22.20
>>772
おい、トーチカがないぞw

バカかと思ったぜ(涙拭けw
774デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 13:16:09.97
ワロタ
775デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 13:40:12.19
>>762
開発ツールはどんどん値上がりしてるよ。
776デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 13:54:19.47
>>769
そんなのspace invaders windows でbingれば終わりじゃね?www

例えば
http://spaceinvadersgl.sourceforge.net/
>Space Invaders-0.6.1 Installer.exe (750 KB) - Program executable with installer.
>Space Invaders-0.6.1 Source.zip (870 KB) - Complete Visual C++ 6.0 project. ←ここ
>Space Invaders-0.6.1.zip (650 KB) - Program executable in zip archive.

なんで出来ないと思っちゃうのかなぁw
777デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 14:09:33.46
あたまのおかしい奴が宣伝してもかえって売上が落ちるって単純な事実が
分からないんだな(笑)
778デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 14:54:13.07
 
List of Games made with Dark Basic
http://forum.thegamecreators.com/?m=forum_view&amp;t=203894&amp;b=1
 
779C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/06(土) 17:57:20.06
>>776
それインベーダーとは違うじゃんw

>>777
日本語で隔離されてるから心配しなくてもいいよw

>>778
乙w
780C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/06(土) 18:12:37.10
…やっぱ 「 これはアウトだな… 」って思うのは ” 検索すれば何とかなる ” とか考えてる他力本願脳w

自分で作れないから検索するしかないんだろうけど…だったら始めから文句言うなって(笑)

# 悪口のバリエーションの豊富な言語は間違いなく日本語(爆笑)
781デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 18:33:37.19
あるなら並べてみろ!

>>776

検索するな!


これ笑うところだなwさすがは気違いコンソーレw
782C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/04/06(土) 18:35:46.73
ホント、完成品作れるヤツいないんだな…w”

あえてプログラム作れるヤツとは言わない(笑)

# 企業の歯車だと半人前なのは仕方ないか(ゲラゲラ
783デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 19:04:13.16
AGK / DarkBASIC / Basic4GL / 99BASIC 2013 Part.1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1365242417/l50

世界中でダントツの人気!各BASICの特徴

・ AGK App Game Kit(http://www.appgamekit.com/
 海外で主流のマルチプラットフォームの開発環境。
 C言語風味の記述が特徴で、中身はDarkBASIC。
 Ver1.088で3Dインターフェイス対応。

・ DarkBASIC(http://darkbasic.thegamecreators.com/
 VisualBASIC以前の旧式マイクロソフトBASICの進化形。
 DirectXをサポート、商用アプリ作成可能。
 C言語にはない強力な文字列操作、複雑な記述が可能。

・ Basic4GL(http://www.basic4gl.net/
 OpenGLを基幹インターフェイスにしたゲーム用開発言語。
 考え方はAGKやDarkBASICに近い。
 上記の2つと同じように実行ファイルのメディアパッケージング可能。

・ 99BASIC(http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/
 MSXやPC-8801世代の旧式マイクロソフトBASICに準拠したBASIC。
 DirectXはサポートしておらず、簡単な2Dインターフェイスのみ使える。
 インタープリター形式で直接実行モードもある。
784デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 21:29:13.44
糞コテがまた糞スレを立てたのか
785デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 21:41:03.89
コンソーレってホントあたまが弱いとじみじみ思う悪天候の夜更け
786デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 21:41:51.70
>>783
そこのスレ開いて見たけど過疎り過ぎワロタwww
787デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 01:24:53.91
分が悪くなると新しくスレを立てて逃げるんだなぁw
788デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 01:34:23.72
クソコテが逃亡したか
789デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 19:55:55.22
pygameかunityでいいでしょ
790デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 22:24:26.02
なんで?
DarkBasicの本質って「3Dゲーム作れる」以前に「Basicであること」だよ?
言語問わず単に3Dゲー作りたいだけなら、なにもぱいがめやウニ茶に限らず選択肢なんかいくらでもあるっしょ?
何でその二択になるワケ?しかもそれを此処で言うワケ?
Basicに拘らない奴ならたぶん最初からDarkBasicなんか選ばないしこんなスレにも来ないよ?
Basicでやるのが一番の目的だからこそ、日本じゃどマイナーなDarkBasicも選択肢の一つになるんじゃん
GLBasicとか他のBasic言語を薦めるならまだしも、或いはBasic言語以外のもっと自分に合った開発環境を探すべき
って言いたいならその気持ちぐらいは解らなくも無いけど、何故にイキナリぱいがめかウニ茶?
アタマどっか湧いてんじゃないの?
791─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2013/04/28(日) 11:36:26.92
んじゃな♪(ペロリッ♪”

─☆─  VIC−1001 Part.2  ─☆─
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1367116243/l50
792─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2013/04/29(月) 11:10:21.44
んじゃな♪(アハアハ〜♪”

[Mac/NUC] AGK / DarkBASIC / Basic4GL / 99BASIC 2013 Part.1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/43761/1367197701/l100
793デフォルトの名無しさん:2013/04/30(火) 09:14:45.63
>>790
>>DarkBasicの本質って「3Dゲーム作れる」以前に「Basicであること」だよ?

本質は、日曜プログラマーが手軽に3Dを扱うという事、
現実的には、試作品が容易に作り出せるけど完成品できず、C言語を使って完成させる。
この意味は、すごく3Dの勉強になる、プログラムの勉強になるので初心者入門の学習に良い、
しかし、より高度な事を行うにはこのBASICでは無理で、C言語が必要になる。
ただ、いきなりC言語から始めると多くの人が挫折するから段階を追って学習するのが適切で
その導入部分の過程にBASICが明確に存在する。
794デフォルトの名無しさん:2013/04/30(火) 17:06:15.06
だから手軽に3DやりたいだけならそれこそUnityでもPygameでもいいだろ
自分が使い慣れた言語を前提に探せば良い訳で、別にBasicである必要なんか無い
まして「3Dやるために」日本語資料が豊富でユーザーも多い他の開発環境を蹴ってまで日本語情報の殆ど無いDBPを選ぶ理由があるか?
DBPにとって3Dは最大の売りではあるけど、少なくとも日本に於いてそれはDBPを選ぶ上での本質にはなり得ない
それに日曜マがCへステップアップする為の入門用という位置付けも全くの的外れ
日常的に英語資料と付き合わなきゃならない職業マを目指す奴ならともかく、趣味レベルの日曜マになるだけで何故わざわざ茨の道を選ぶ?
Basic自体は主に入門者向けのプログラミング言語という位置付けで間違いは無いが、DBPが3Dプログラミング入門用の言語だと思ってるなら大間違いだぞ
もっと習得し易い入門用の言語はいくらでもあるだろ
更に言えば趣味レベルの日曜マにとってCを含めた他言語へのステップアップは必須じゃ無い
そもそもBasicプログラマはBasicで作れる物を作ろうとするし、最近のマシンパワーのお陰でBasic製でも完成品と呼んで差し支えないレベルのクオリティを充分達成できる場合が多い
結局、後々Cで作り直す前提でプロトタイピングにBasicを使うのは既にCを使ってる奴だけだ
DBPはいずれはCを含めてプログラミングを包括的に学んでいこうとする入門者のための入り口なんかじゃない
既にBasic使いである連中が、「Basicありき」で3Dを扱えるパワフルな開発環境を探し求めた末に行き着く終着点なんだよ
お前は何も解ってない
795デフォルトの名無しさん:2013/04/30(火) 18:28:50.04
入門ならなおさらだよな
BASICで泥臭くやるより、今時ならpythonなり使C#なりった方がスッキリ記述できてステップアップの理解も早かろう

JSは即時評価駆使したりクロージャ回したりやってる事が泥臭すぐるから注意か
796デフォルトの名無しさん:2013/04/30(火) 20:04:07.01
わぁ、キモアホのおっさんが戻ってきたぞ。
797デフォルトの名無しさん:2013/06/13(木) 20:44:37.53
─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG
http://open.open2ch.net/test/read.cgi/open2ch/1370064817/l50
798デフォルトの名無しさん:2013/06/16(日) 22:27:56.51
あげ
799デフォルトの名無しさん:2013/06/16(日) 23:47:23.34
あげ♪
800デフォルトの名無しさん:2013/06/17(月) 00:28:29.35
あげ♪”
801デフォルトの名無しさん:2013/06/23(日) 18:43:49.43
アハ♪”
802─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2013/06/30(日) 22:28:45.10
[参考] ベンチマーク - FOR-NEXT10億回ループ(CeleronD2.66GHz) DarkBASIC - 20.853秒

J AS INTEGER
T=TIMER()
FOR J=0 TO 1000000000:NEXT J
PRINT (TIMER()-T)/1000.0:WAIT KEY

参考(Core i7-4770K 3.5GHz) DarkBASIC - 5.501秒
803デフォルトの名無しさん:2013/06/30(日) 22:31:01.52
802 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
804─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2013/06/30(日) 23:23:07.34
Oh〜♪ Yeahェェェエエエエエ〜イ♪”
805─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
大勝利♪”
806デフォルトの名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
807デフォルトの名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
>>806
超懐かしいw
808デフォルトの名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
トリップ及び●個人情報流出事案により、2chでの活動を終了。

俺はこちらにいる。
http://www.geocities.jp/jyc_lab/main_street/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/43761/1375376018/l100

それでは。
809デフォルトの名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
さてこいつの流出した個人情報でも探すか
810デフォルトの名無しさん:2013/09/01(日) 02:31:52.68
トリップ及び●個人情報流出事案により、2chでの活動を終了。

俺はこちらにいる。
http://www.geocities.jp/jyc_lab/main_street/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/43761/1377969588/l100

それでは。
811デフォルトの名無しさん:2013/12/14(土) 00:38:12.47
Intel Core i7-4770K + nVidia GTX 780Ti + DarkBASIC = 最新、最速、最強
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386946974/l50
812デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 04:18:38.82
テストプログラム: SAMPLE.exe(約16MB)、※Cookie要求=受け入れ(初期設定のまま)でダウンロード可
http://www.filedropper.com/sample_10

シャドウシェーディングで438個の3Dオブジェクトを表示。
4770K+780Tiで60fps出ていれば問題なし。

当該構成以外のユーザーは、実行した構成とfpsを書き込んでくれるとOK。
813デフォルトの名無しさん:2013/12/23(月) 10:22:55.91
>>812
エラー無く強制終了する。典型的な未熟なプログラムと言わざるをえない。
814デフォルトの名無しさん:2014/01/02(木) 11:54:06.61
おいおい実行したのかよ
ウィルスが仕込まれているかも知れないのに
このご時世に
815デフォルトの名無しさん:2014/01/02(木) 15:32:23.69
ネットワーク切り離した仮想環境で、実行後速やかにスナップショット巻き戻すくらいの覚悟がいるな
816デフォルトの名無しさん:2014/01/03(金) 14:50:04.78
スナップショットに何か仕込まれていたら、どうしようもないけどな
817デフォルトの名無しさん:2014/01/03(金) 15:08:57.34
仮想環境側からホスト側ファイルであるスナップショット情報に何か仕込むって?
まあ今時どんなセキュリティホールあるかわかったもんじゃないか

そもそもよくわからんファイルは実行すんな、ってのには全く異論ないし
818デフォルトの名無しさん:2014/01/06(月) 07:38:01.94
819デフォルトの名無しさん:2014/01/18(土) 02:48:05.28
820デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 05:16:10.73
[参考] ベンチマーク - FOR-NEXT10億回ループ - DarkBASIC

J AS INTEGER
T=TIMER()
FOR J=0 TO 1000000000:NEXT J
PRINT (TIMER()-T)/1000.0:WAIT KEY

参考 旧Ver CeleronD2.66GHz -------- 20.853秒
参考 旧Ver Core i7-4770K 3.5GHz ---- 5.501秒
参考 77RC7 Core i7-4770K 3.5GHz --- 1.798秒 (旧Verの約3.06倍)

参考 Core i7-4770K 3.5GHz Windows8 64bit版 JavaScript - 1.506秒
<script>
var t=Date.now();
var j=0;
for(j=0; j<1000000000; j++){}
document.write( (Date.now()-t)/1000.0 );
</script>

JavaScriptに並んだと言うコトは…もはやVC++もJavaScriptも不要w

ソース隠蔽可能なDarkBASIC 77RC7の圧勝。
821デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 05:35:51.29
77RC7の脅威w
JavaScript、VC++不要の新秩序w

マジ勝ちw
822デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 11:04:11.30
でも誰も使わない
823デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 11:42:48.29
一割以上遅いのに「並んだ」とか。
100m走なら、10mも引き離されるレベル。
マラソンなら10分以上遅れるレベル。
ル・マン24時間レースなら30回も抜き去られるレベル。
824デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 13:01:40.49
これってなんか意味あんの?
10億空回りに
825デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 13:05:18.43
処理速度の目安になると思っているんでしょ。
そもそも、まともな言語なら最適化でループがなくなるから比較できる次元じゃないけどね。
826デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 13:11:27.07
intel compilerやGCCだとそうなりそうだね
こいつらはコンパイル中に答えが出せれば出してしまうし
827デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 13:21:35.70
ゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
828デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 13:24:42.42
そして本気の負け印(プッ
829デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 16:52:09.51
ゴミ死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
830デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 17:01:01.53
http://upload.saloon.jp/src/up8168.jpg
Intel Core i7-4770K+nVIDIA GeFORCE GTX780Ti
3Dオブジェクト744個60fps、余裕の性能w
しかもシャドウマッピング付きw

- DarkBASIC [ http://darkbasic.thegamecreators.com/ ]
 VisualBASIC以前の旧式マイクロソフトBASICの進化形。
 DirectXをサポート、商用アプリ作成可能(ライセンス版のみ)。
 C言語にはない強力な文字列操作、複雑な記述が可能。
 かつては日本語版も用意されていたが、現在では英語版のみバージョンアップ(77RC7)されている。

※77RC7は大幅に高速化
831デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 17:14:11.58
WebGL(JavaScript)とDirectX(DarkBASIC)じゃ始めから勝負決まってるしなwプッ
832デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 17:19:13.28
うんこ
833デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 17:24:59.98
OpenGLよりさらにノロイWebGLって…
834デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 17:47:18.03
最近のopenglはdxより速い
835デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 22:04:39.34
よかったねwプッ
836デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 22:13:47.49
画面同期すらロクに取れないOpenGLでねぇ…
837デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 22:29:08.95
んなあほな
838デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 22:44:13.93
タイマー割り込みで同期取ってる糞インターフェイスってOpenGLだけだしなw
839デフォルトの名無しさん:2014/01/25(土) 06:23:51.06
77RC7の脅威w
JavaScript、VC++不要の新秩序w

1月24日を大勝利記念日に指定w
840デフォルトの名無しさん:2014/01/25(土) 20:56:26.02
ダメだこりゃ。
841デフォルトの名無しさん:2014/01/31(金) 12:36:02.11
このダークなんちゃらってDSiで動作するプチコンがライバルなの?
やたらこのスレの住人がやってきてるんだけど。
842デフォルトの名無しさん:2014/02/01(土) 03:05:29.56
>>841
マカダムw
843デフォルトの名無しさん:2014/02/01(土) 03:26:45.00
>>841
住人っつかDarkBasicにずーっと粘着してるキチガイが一匹プチコンはじめあちこちのスレで暴れてるだけ
スルー推奨
844デフォルトの名無しさん:2014/02/01(土) 04:19:31.92
おおそうかそうか、淋しかったのねw
845デフォルトの名無しさん:2014/02/02(日) 03:33:55.45
自作PCで自作ゲーム!もうあなたのPCはゲーム開発機
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391274648/l50
846デフォルトの名無しさん:2014/02/18(火) 03:20:05.90
楽しいDarkBASICプログラミング♪
http://upload.saloon.jp/src/up8457.zip

ファイルを開くと1.8MBの実行ファイルが出てくるから素直にクリックするといいw
サンプルプログラム。
847デフォルトの名無しさん:2014/02/19(水) 17:21:21.27
シャドウマッピングテスト - 楽しいDarkBASICプログラミング♪
http://upload.saloon.jp/src/up8467.zip

ファイルを開くと1.9MBの実行ファイルが出てくるから素直にクリックするといいw
サンプルプログラム。

4770K+780Tiを標準環境としているから、それより性能の低いPCではフレームレートが
極端に低下する場合がある。

60fps出ていれば問題なし。
848デフォルトの名無しさん:2014/02/20(木) 12:55:30.60
簡易高速モーションブロアテスト - 楽しいDarkBASICプログラミング♪
http://upload.saloon.jp/src/up8474.zip

ファイルを開くと1.9MBの実行ファイルが出てくるから素直にクリックするといいw
サンプルプログラム。

モーションブロア(残像)は法線軌跡を計算して半透明3Dオブジェを使うものから、
画面バッファそのものを書き換えるものまで、処理方法は多岐に渡る。

自分で作ってみると面白い。

30fps出ていれば問題なし。
849デフォルトの名無しさん:2014/02/20(木) 13:22:25.86
誰がゲーム作りに特化した、つぶしの聞かないプラットフォームを使うんだろう
まともな神経ならUnityかJavascriptしか使えない
850デフォルトの名無しさん:2014/02/20(木) 21:38:44.78
「ブロア」って聞くと、blowerを連想するなぁ。
まぁ、「ブラー」(blur)と言いたいのだろうけど。
851デフォルトの名無しさん:2014/02/21(金) 02:53:28.33
口先とプログラミング能力は反比例するからねw
852デフォルトの名無しさん:2014/02/21(金) 03:42:17.28
両方ないだろ
853デフォルトの名無しさん:2014/02/21(金) 04:37:53.19
簡易高速モーションブロアテスト(その2☆) - 楽しいDarkBASICプログラミング♪
http://upload.saloon.jp/src/up8479.zip

ファイルを開くと1.9MBの実行ファイルが出てくるから素直にクリックするといいw
サンプルプログラム。

モーションブロア(残像)は法線軌跡を計算して半透明3Dオブジェを使うものから、
画面バッファそのものを書き換えるものまで、処理方法は多岐に渡る。

今回はまた別の方法wうわっw

30fps出ていれば問題なし。
854デフォルトの名無しさん:2014/02/22(土) 12:38:55.89
>>844
了解
855デフォルトの名無しさん:2014/02/22(土) 14:50:58.67
>>846
ウィルスが入ってる可能性が大きいのに素直にクリックできるか?
仮想化環境でなら試してやってもいいけどな
856デフォルトの名無しさん:2014/02/23(日) 02:12:19.10
できない言い訳w
857デフォルトの名無しさん:2014/02/23(日) 03:51:17.63
危ない橋を渡るリスク代を払ってくれるなら考えないこともないがな
858デフォルトの名無しさん:2014/02/23(日) 11:58:21.16
んじゃ>>847やっとけよwムリかwプッ
859デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 07:35:08.66
DBPでShadowMapもMotionBlurもSample配布されてるんで
ミジンコでも作れるっしょ

lightingとeffectsがそれ
x3dgames.net.ru/srccode/


それにつけても法線で移動方向を算出すると主張する
『法線軌道』なる、3D史上初の未知の新技術が素晴らしい

元の動作原理をぶっちシカトして、全く新しい発想で作られた
モーションブロアだけに、何かが噴き出るのでは?
860デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 08:00:06.86
>>859
>ミジンコでも作れるっしょ

んじゃおまえはミジンコ未満だなwプッ
861デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 08:01:30.62
んじゃ>>847やっとけよwムリかwプッ
862デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 08:34:59.06
>>859
提供乙w
863デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 08:38:20.37
タダで情報提供してくれる2chって素敵!w
864デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 08:39:41.59
>それにつけても

悔し紛れw
865デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 08:43:29.58
一本釣りw
866デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 12:31:44.87
>>862
すンげー役に立ったw
予備知識ゼロのおいら満足w♪ワラ
867デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 12:33:47.71
こういう方法もあったのか…メモメモw
868デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 12:35:56.40
可変VOXELとシャドウマッピングすらできないってのは涙目かもなwプッ

んじゃ>>847やっとけよwムリかwプッ
869デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 00:00:06.28
>>866
だろ、だろw
親切なねらーがいてよかったよかったwプッ
870デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 12:55:47.77
>>859
スプライトバッファを使ったモーションブロアを使ってみたけど、残像が汚くてオブジェがハッキリ映らない。
60fpsは出るけど見た目はダメw

実用的とは言えない。

元絵が見えた上で光跡が出るってのが、PC上でやるモーションブロアの理想形じゃないかな。
プログラムが面倒になるけど、見た目はマシになる。

画面バッファの演算だけなら犬でもできるからなwプッ

好みが分かれるから、オブジェがハッキリ見えないと気が済まない俺は認めない(笑)

# 俺の好み優先(笑)
871デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 14:18:02.69
[最新技術] VOXELの作れないプログラマーはここ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1393304185/l50
872デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 22:34:29.25
では報告。

G1820+750Ti(ロープロ版)のPassMarkテスト
http://www.passmark.com/baselines/V8/display.php?id=20544415632

3D Graphics Markスコア

660無印 4,113
750Ti 3,765
650TiBOOST 3,563

GTX750Tiは、650TiBOOSTより速く、660無印より遅く、その中間にある性能と言える。
CeleronG1820でも750Tiの性能を充分に引き出せていると考えてよい。
873デフォルトの名無しさん:2014/02/28(金) 11:51:17.03
>>844
了解
874デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 01:02:04.21
涙目wプッ
875デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 20:14:18.09
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
876デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 01:19:53.95
>>872
すげぇー
877デフォルトの名無しさん:2014/03/03(月) 01:14:20.68
[参考] ベンチマーク - FOR-NEXT10億回ループ - DarkBASIC(77RC7最新Ver.)

J AS INTEGER
T=TIMER()
FOR J=0 TO 1000000000:NEXT J
PRINT (TIMER()-T)/1000.0:WAIT KEY

参考 Celeron G1820 2.7GHz --- 2.484秒
参考 Core i7-4770K 3.5GHz --- 1.798秒
878デフォルトの名無しさん:2014/03/03(月) 08:56:02.91
単純計算すると、6-7クロックで一回ループしているのか。インタプリタであるなら優秀だね。
コンパイルしているんだとしたら、そんな単純な最適化位しろよ、と。
879デフォルトの名無しさん:2014/03/03(月) 10:59:52.78
>>877
これVC++に移植して実行すると、デバッグ版が2秒ちょっと、
リリース版だと空ループが最適化されて0.000秒になっちゃうんだよなぁ
880デフォルトの名無しさん:2014/03/03(月) 11:24:04.74
>>877
さすが速い♪
881デフォルトの名無しさん:2014/03/03(月) 11:46:30.46
G1820+750Tiで60fps♪ シャドウマッピングテスト - 楽しいDarkBASICプログラミング♪
http://upload.saloon.jp/src/up8561.zip

ファイルを開くと1.9MBの実行ファイルが出てくるから素直にクリックするといいw
サンプルプログラム。

今回から最低標準環境をCeleron G1820+GeForce GTX 750Tiに変更。

G1820+750Tiを標準環境としているから、それより性能の低いPCではフレームレートが
極端に低下する場合がある。

60fps出ていれば問題なし。

# 意外と速い?試してみると分かりやすい。
882デフォルトの名無しさん:2014/03/03(月) 15:01:35.29
>>880
気持ち悪い自演はいいから。
883デフォルトの名無しさん:2014/03/06(木) 02:06:48.63
では報告。
【産廃】楽しいDarkBASICプログラミング♪【大爆死】

http://upload.saloon.jp/src/up8561.zip.html
DL数:1
http://upload.saloon.jp/src/up8467.zip.html
DL数:2
http://upload.saloon.jp/src/up8479.zip.html
DL数:4
http://upload.saloon.jp/src/up8457.zip.html
DL数:2
884デフォルトの名無しさん:2014/03/06(木) 02:08:35.66
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞこのスレを開いてくれた
    |    (__人__)     |      褒美としてモーションブロアをDLする権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / ぶろあ   /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄ぶろあ /|  ̄|__」/_ぶろあ   /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ぶろあ  ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ぶろあ  /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
885デフォルトの名無しさん:2014/03/06(木) 02:09:33.24
                                  /   |  |  l ヽ
                                  |. `|  |  l  l.  |
                / ̄\      「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  ,' / ノ ̄ ̄|
               |     |      |         ヽ_j  / //     |
                \_/      |   ダウソ権利書ヽ_ハ/′     |
                  |        |                    | さあ、
              /  ̄  ̄ \    |     シャドウマッピング      | 受け取りたまえ!!
             /  \ /  \..  |     モーションブロア     |
           /   ⌒   ⌒   \ |    (3D mark 9800mkII)   |
           |    (__人__)     |/|                    |
           \    ` ⌒´    /l|.| :::::::::::::::::::::::: |
           ヽ、--ー、__,-‐´イ   l リ :::::::::::::::::::::::: |
             >'´/ / _,.ノ|/    l.| :::::::::::::::::::::::: .|
           ,r7′_,.レァ‐‐'′、 l  i  l|              __     |
          /,厶イ_:.:/    ヽヽ. :l  |            〃.  `ヾ   |
          /7   /:.:「       ゝL/|   ::::..... |l  光 ||..  |
        /〈  /:.:.:.:',    /  //   |   ::::        |l 栄. l.|..  |
       ∧',. ヘ /:.:.:.:.:.:',  /   〃   |            ヾー-‐シ   |
      / ヽヽ V:.:.:.:.:.:;.イヘ     トr'′  .!               ̄´    |
      l `ヽ >、フ:.:.:.:/:.:./     l    └─
886デフォルトの名無しさん:2014/03/07(金) 02:04:57.99
>>881
俺もG1820+750Tiだけど、60fps出てるね!
887デフォルトの名無しさん:2014/03/11(火) 09:18:11.41
いいね!
888デフォルトの名無しさん:2014/03/12(水) 09:30:11.20 ID:BZHSr6bQ
ウイルス感染警報
889デフォルトの名無しさん:2014/03/12(水) 09:45:36.47 ID:rBpblZEv
>>881
いいね!
890デフォルトの名無しさん:2014/03/12(水) 23:46:01.96 ID:VlIlu3/B
スゲェー
891デフォルトの名無しさん:2014/03/13(木) 01:26:20.59 ID:AIWZ4REO
この神経、まさにプライスレス
892デフォルトの名無しさん:2014/03/13(木) 05:45:32.96 ID:WKE9kUsT
>>891
石やりで近代武装に挑むのと大差ないんだがねw
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20140310_638871.html

自覚がないのは恐ろしい
893デフォルトの名無しさん:2014/03/13(木) 12:46:46.26 ID:zqfcVpri
>>892
カスライター乙wプッ
894デフォルトの名無しさん:2014/04/07(月) 10:56:26.74 ID:HaKV/QDN
アハ〜♪”
895デフォルトの名無しさん:2014/05/12(月) 14:16:15.91 ID:CMcnulUa
コンソール脂肪?
896─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2014/05/13(火) 23:41:44.28 ID:r66rPvz5
…そういやこのパスはまだ漏れてなかったなw”

俺はちゃんと生きてるぞ(ゲラ♪”
897─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2014/05/13(火) 23:59:18.91 ID:r66rPvz5
漏れてないパスから復活してみようかな。
898─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2014/05/14(水) 00:04:27.09 ID:clVHBBHh
日付変更。
899─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/05/14(水) 00:52:53.85 ID:clVHBBHh
テスト。
900─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/05/14(水) 00:53:27.49 ID:clVHBBHh
復活。
901─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/05/14(水) 00:54:06.47 ID:clVHBBHh
パス引き継ぎ認証完了。
902─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/05/14(水) 00:55:01.45 ID:clVHBBHh
「 今回流出したトリップ48119件中「T1993q9cOh.1」にマッチしたトリップはありませんでした。 」
903デフォルトの名無しさん:2014/05/14(水) 15:32:36.28 ID:khIhh6MQ
>>902
Pourriez-vous raconter ta histoire d'amour?
904─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/05/14(水) 23:19:50.42 ID:clVHBBHh
…翻訳サイトで翻訳したら、「 愛の歴史を言ってもらえますか? 」 だってさw

俺の愛人になりたかったら ” 持参金付き ” でどうぞ(笑)
905─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/05/14(水) 23:48:17.61 ID:clVHBBHh
ここID付きになったから面白くねーよな…
よそに移ろうっとw
906デフォルトの名無しさん:2014/08/25(月) 05:42:13.68 ID:i63xMvsJ
99BASIC / DarkBASIC 総合スレッド
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1407956467/l50
907デフォルトの名無しさん:2014/09/11(木) 10:39:07.16 ID:YT0zJC6m
[お手軽3D] Panoramic BASIC Language
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1410396599/l50
908デフォルトの名無しさん
open2chに移転しました