クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
クラス名、変数名のつけ方に悩んだら書き込むスレです。

質問する人は、その変数に何を格納するのか(クラスだったらその役割)
プログラミング言語は何なのかを、それぞれ書いて、
いい変数名を思いついた人は、それに答えてあげましょう。

命名規則や設計の善し悪しについて議論するのは基本的に禁止。

>>2 英和・和英・英英など各国語辞書と翻訳サイト。
>>3 専門用語辞書、類義語(シソーラス)辞書、図形・数式・数学用語の英単語。
>>4 関連スレと、いろいろな言語規約。
>>2-10 諸事情によりリンクがずれた場合。

前スレ。
◆ネーミング倶楽部◆
http://pc3.2ch.net/tech/kako/1035/10353/1035362308.html
Part1
http://pc5.2ch.net/tech/kako/1046/10465/1046541730.html
Part2
http://pc5.2ch.net/tech/kako/1058/10582/1058213523.html
Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1067171530/
Part4(間違って3として進行)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1087209526/
クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1109330204/
クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1128266018/
2デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 10:27:46
英和・和英など各国語辞書と、翻訳サイト。

英和・和英辞典。
http://dictionary.goo.ne.jp/
http://eiwa.excite.co.jp/

英英辞典のリンク集。
外国語広場: 英語: オンラインで使える英英辞典 英和・和英辞典
http://www.gaikoku.info/english/dictionary.htm

英語←→各国語辞典。(英語)
Dictionaries
http://www.freedict.com/

日英・英日、日中・中日翻訳。
http://www.excite.co.jp/world/

POP jisyo.com
http://www.popjisyo.com/WebHint/Portal.aspx

訳GO YAKUGO.COM
http://www.yakugo.com/WebHint/Quick.aspx
3デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 10:28:49
専門語、類語辞書。

専門語辞書参照サービス
http://wwwd.nova.co.jp/webdic/webdic.html

シソーラス(類語)検索
http://www.gengokk.co.jp/thesaurus/
Thesaurus - Yahoo! Reference (英語)
http://education.yahoo.com/reference/thesaurus/


図形や数式などの英単語。

すうがく探検隊・数式と図形の英語
http://i.lekton.co.jp/ara/tanken/english/
リスコレ No.24 図形の名前を英語で……
http://homepage1.nifty.com/tadahiko/LISTCOLE/024-FIGURE.HTML
4デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 10:29:54
関連スレ。

変数名って、どの位こだわりますか?
http://pc.2ch.net/prog/kako/1038/10383/1038306623.html
ローマ字変数を使う奴は馬鹿
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1054319927/l50
ゲーム内で使う長い変数を縮めてあげるスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1024902432/l50
★★★コーディングマナー★★★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1056508692/l50
ちょっと待て!ハンガリアン
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1011026963/l50
Cのマナーいろいろ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1029584140/l50
Cのマナー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1030001269/l50
バカなコーディング規約
http://pc.2ch.net/tech/kako/1012/10127/1012715148.html


いろいろな言語規約。

Hungarian Notation(英語)
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/dnvsgen/html/HungaNotat.asp

Java言語規定。6.8 名前付け規約
http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_javalang/6.doc.htm#11186

参考書籍

翻訳に役立つGoogle活用テクニック
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621072943/
5デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 13:31:37
>>1
6デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 13:32:06
>1おつ
7デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 13:43:23
スレ立て&テンプレ乙です
8デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 16:32:08
>>前スレ984
BitPerUnit よりは BitsPerUnit かと。
9デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 16:37:09
前スレに誘導を貼れなかったのが心残りだ…orz
10前スレ984:2006/04/14(金) 16:54:26
>>8
BitsPerUnit() にしますた。

みんなサンキュ。。
11デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 19:42:28
関数名もOKですか?
12デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 01:30:46
です。
13デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 16:52:54
焼肉を軍手に包んで石鹸で洗った数をカウントする変数名で悩んでいます
14デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 19:25:34
Private 焼肉を軍手に包んで石鹸で洗った数 as Integer
15デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 00:23:04
float washing_bbq_in_globe_with_soap_count;
16デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 00:23:41
glove だったorz
17デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 10:27:40
>13
どういう状況?ってかどういうネタだ?
18デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 15:38:11
最初の状態
最後の状態
前者はinitial_stateとか思いついたが、後者が何書いていいんだか
19デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 15:53:14
final_state : 最期=終末の状態
last_state : 最後=最近の状態。
20デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 19:33:03
>18
個人的にはinitialの反対はterminal
21デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 01:48:44
>>18
begin→end

>>20
terminalは、マ世界ではまぎらわしすぎるだろ。
22デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 22:57:02
式をcompositeパターンで表そうとしてるのだが
class ??? {...}
class Expression : public ??? {...}
class Operand : public ??? {}
???の名前が思いつかない。いい知恵を貸してください
23デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 23:52:10
token?
24デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 04:57:20
エロゲ作ってるんですけど、

愛欲
奉仕
被虐
恥辱
アナル

以上のパラメータがあるんです。
このパラメータを格納する変数名を考えてもらえませんか?
被虐=Maso
アナル=Anal
くらいは思いつくんですが・・・
ちなみに、Loveはすでに使っています。

25デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 05:11:11
love(ラブ)
Slave(奴隷)
shy(シャイ)

どう?
26デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 05:19:37
>>25
早いレスありがとうございます。
love・・・小文字バージョンも使ってしまっています。
Slave・・・調教対象の管理で使っているので混乱してしまいます。
shy・・・短くていい感じですね。ちょっと軽い気もしますが、とりあえず使わせていただきます。

海外のポルノ業界って、この辺なんて言うんだろう・・・
27デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 06:38:29
愛欲 → sexual desire
奉仕 → (sexual) service
恥辱 → shame
2824:2006/04/23(日) 06:42:15
>>27
ありがとうございます。
それ使わせていただきます。
29デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 12:57:50
>>24-28
悪いけどワロタwww
3024:2006/04/23(日) 16:06:31
                、     ‐;、
             _,..rー' ```ヾヽ`、ノ i,, 、
           i、|` ⌒ヾ 、`、/  ノi ‐'ソ
           ト、/  =`ヽ ///__ ヽ  ̄ヽ
           'ァl! /  、、 i 〃, ‐、 ヽ |‐、ヾ `)
              {i/,ノ  | r=---‐ァ |__{. { 、、 il>′
            {/ ,ノノ !|..:::.  .:')ノ li; } l/ lヽ
           r''v‐'- .,,`_::__,. -‐''iノ 丶`ヽ
              |{i ト 、;::: :::::;>‐<:::::: ;ィ′`''i ヽ, l >>29
           l>,i  l  ̄  ,:::l;:' ̄l |、   ヽ |! | とんでもないことですよ。日本のポルノ英語は和製もいいところですよ。
          O'ri!l  |   、;/  '/ `O  ,!ノ /  私が長いこと信じてた常識が覆されたようなものですよ。
           |\ヽ  -===-‐ /ノ!   く 」'′  フェラチオを翻訳したらOral Sexとか言うんですよ。
           l``ヽ、\  'T'' //!   _ノノ     フェラチオどっから来てんってことですよ。
              |;;|``'〒,ヽ _,/'i'´ |、          またお邪魔するかもしれません。
          ,. ィ|;;`;;,、_|;;;;;;;;;|||;;;;;| _,.|└;_
      ,.. ィ"i  l ヽ'、 ;;;;;;;:;;;;|||;;;;;;'/;//;;;ヽ、
─-、‐''"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,` ``'''-、;○/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`''ー-=='''ヽ、


31デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 17:40:48
>>30
フェラチオ(Fellatio)は、ラテン語(fellare、吸う)に由来する言葉で、
女性が男性器を口に含んだり、舌を使って刺激するオーラルセックスの
一種である。日本では「フェラ」、「口淫」とも呼ばれる。また、隠語としては「F」、
「フェラーリ」、「尺八」、「上のお口」がある。英語圏では「Blowjob」(ブロウジョブ)
または「Sucking」(サッキング)。
(Wikiより)

Oral Sexだと、クンニとかアナル舐めとかも含んじゃうから、
Fellatioの訳語としては使えないね。
いやあ、Wikiって便利だね。またひとつ賢くなった漏れ。(o^-')b
32デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 17:50:51
どこのwikiだよ
33デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 17:52:48
>>31
Wikipedia のこと Wiki っていうな。
34デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 19:33:04
何のスレかと思った
35デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 11:43:34
>>22
???にExpressionで、Expressionにはその機能をより具体的に表す
また別の名前を当てるがよいよいよい(残響音)
36デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 20:43:41
>>22
(数式の)項 : term
37デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 21:33:10
38デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 12:35:59
すれたてるまでもない質問スレから誘導されてきました。

名前とメールアドレスを意味する変数名なんですが、
NameAndMail だと長すぎるんで、何か5文字程度でいいのを教えてください。
39デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 12:57:52
nameil
40デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 13:19:15
prvInfo
41デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 14:12:52
IPアドレスがネットワークに含まれるか判別する関数の名前で
素敵なのを教えてください。

isInNetwork(InetAddress network, InetAddress netmask, InetAddress ip){
}
42デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 14:16:36
isExist
43デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 14:28:03
もっとこうなんかネットワークのにおいをお願いします
44デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 14:39:22
isExistWithNetworkFlavor
45デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 14:59:42
>>39
むしろいいかも
>>40
prvって何の略でしょ?
46デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 15:31:27
Private Infomationの略じゃね
47デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 15:31:58
information(´・ω・`)
48デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 18:40:03
>>38
なんかこういう人の思考回路って俺には理解不能だよ。
NameAndMailがなんかしっくりこない、ってのなら分かるんだけど、
長すぎるって。。w

一応忠告しとくけど、変数名短くしたって効能はなんにもないよ。
望まない副作用は山ほど起こるけどねw

こういう人が書いた本人にすら読解不能な糞コードを量産するんだな。
49デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 19:03:27
マルチスレッドで呼び出されて動作する、
キーボードやマウス入力を受け取ってイベントを発生させるクラスの名前をお願いします。
Threadクラスを直接継承しているわけではないので、
〜Threadというのは使いたくありません。
50デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 19:05:13
Watcher
51デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 19:05:59
>>49
KeyboardListenerとか、〜〜Listenerじゃダメ?
52デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 19:21:02
HumanInterfaceDeviceEventWatcher
HIDevEventWatcher
HIDEventWatcher
5349:2006/04/25(火) 19:47:24
クラスの外部からはイベントの発生源に見えるようにしたいのですが、
ListenerやWatcherだと、イベントを受ける側のような感じがします。
HIDInputとかでしょうか。
54デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 20:19:38
HIDTranslator(翻訳者)
55デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 20:30:09
>>53
Listenerは誤解を招く可能性が高いと思うけどWatcherはいいでしょ。
対象を“ウォッチ”して何か起こったら知らせるんだから。

ドトネトでもFileSystemWatcherとかあるし、わりとオーソドックスな命名なんじゃないのかな。
56デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 20:30:40
origination
57デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 20:35:48
>>53
Dispatcherでいいんじゃね
58デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 22:06:46
>>48
むしろ、何でそれらを一つの変数にするのかが疑問でしょうがない
別々に保持して必要に応じて結合すればよいのに
5938:2006/04/25(火) 22:20:31
>>46-47
thx
>>48
「なんかしっくりこない」っていうその「なんか」をむしろ教えてほしいところ。
長すぎるからしっくりこないっていうのはダメなんでしょ。

あと、変数名から糞コード量産につながるまでが飛躍しすぎ。
煽るにしてももっと論理立ててくれないと、盛り上がらない。
こういう人が書いた本人にすら(ry
60デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 22:22:19
>>48
Person でOK
6160:2006/04/25(火) 22:23:47
ごめん>>48じゃなくて>>38な。
6238:2006/04/25(火) 22:24:33
(ryの下まで消しちゃった。
>>58
名前やメール自体のデータを格納するのではないためです。
63デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 23:14:30
>>59
まあ煽りだと思うなら何も言わない。好きにすればw
共同開発する同僚だったらそんな愚の骨頂的な「俺様嗜好」は絶対に許容しないけど
別にどっかで出会うってこともないだろうしね。
64デフォルトの名無しさん:2006/04/26(水) 00:15:31
スイッチを投入すると電動でブルブル振動するクラスの命名で悩んでます。 色はピンクです。
おながいします
65デフォルトの名無しさん:2006/04/26(水) 00:30:30
クラスはブルブル振動しません。
以上。
66デフォルトの名無しさん:2006/04/26(水) 01:38:11
「スイッチを投入」という一文を見て即座にthrowが脳裏をよぎる。
6742=44:2006/04/26(水) 11:55:14
>43
44が滑った気配があるのでマジレスする(シクシク…)。

C/C++などの「関数」なのかJavaなどのメソッドなのかで違ってくる。
メソッドならクラス名があるからネットワーク分野のisExist()だってのは
クラス名で分からせられるからメソッド名に含める必要はなかろう。
関数だと関数名に含める必要があるやも知れず。

C++ならnamespaceって手もあるが。
68デフォルトの名無しさん:2006/04/26(水) 16:53:44
>>62
Work
Temp
Data
Info
好きなのを使え
69デフォルトの名無しさん:2006/04/27(木) 23:57:42
>>38
今時なら略さない、が正解かと
70デフォルトの名無しさん:2006/04/28(金) 01:36:49
べつに迷ったわけじゃないが

random_numbers_table
とかタイプしてると

乱数表

タイプ数も少ないし、字数も少ないし、意味もぱっと分かり、
漢字の威力をまざまざと思い知らされるよ。
71デフォルトの名無しさん:2006/04/28(金) 02:18:18
老若男女

男色

婦女暴行
72デフォルトの名無しさん:2006/04/28(金) 06:52:16
everybody
gay
rape
73デフォルトの名無しさん:2006/04/28(金) 07:12:57
漢字の威力と違い
ローマ字の威力は混沌とさせてくれる
74デフォルトの名無しさん:2006/04/28(金) 10:23:39
>>70
まあ、実際、覚えるのは大変だけど、
覚えてしまうとかなり思考能力あがるからね、漢字は。
特に、本の読破能力が無茶苦茶高いから、
中国人とか日本人は既存の理論を勉強して製品化するのが得意。
75デフォルトの名無しさん:2006/04/28(金) 10:25:34
to be to be tonbi
ten made to be

を思い出した
76デフォルトの名無しさん:2006/04/28(金) 11:18:01
>>75
tonbiであることになっているのになるように
10、作成のために、作られています。
(by Excite)

tonbiであるであること10はそうであるために作られました。
(by The翻訳プロV11)
77デフォルトの名無しさん:2006/04/28(金) 16:09:47
飛べ飛べ鳶 天まで飛べ
78デフォルトの名無しさん:2006/04/28(金) 23:42:25

_

↑このアンダーラインどんなときに使うの?

こんな感じ?
map_x  //マップのx座標
79デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 00:16:56
f(x_x) = (o_o) + (e_e) + (n_n)
80デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 00:17:17
俺は mapX って書くよ
良い習慣かどうかは知らない
81デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 00:29:33
それより、

_func()
__func()
func_()
func__()

とかの方が本人がどういう意味で使っているのか興味深い
82デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 00:33:02
>>81
内部実装のために使う関数の類だろ。
外部から使われることを想定していない・使わせないためのもの。
83デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 01:41:34
意味わかんね
アセンブラですらファイルスコープがあるのに、
命名規約でスコープを表現する必要なんてどこにあるんだよw
84デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 02:42:49
_が先頭に付くのは実装の為に予約されてるとかなんとかいう話だから、
処理系の実装者が内部的に使う関数ってことじゃね。ライブラリの内部関数とか。
85デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 02:44:08
逆に言うと、普通のアプリを書くプログラマーはあまり使うべき名前じゃないってことだろ
86デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 04:01:38
>>85
厳密には使っちゃいけないわけではないけれど、一般的には使わない方がいい(と言われている)
その代替策として、先頭じゃなく末尾につけるスタイルを採用しているところが多いね
87デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 04:59:59
C++でやってるとテンプレートメンバ関数とかが内部で使う共通処理の部分を

class C {
 void func_() { /*なんか色々*/ }
public:
 template < typename T > Func( const T& arg ) { /*なんか色々*/; func_(); }
};

とかやって使ったりする
88デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 09:07:25
C++ で __ は使っちゃいけない。これは前でも後ろでも途中でもダメ。
C でも先頭 __ や _[A-Z] は使っちゃいけない。

ややこしいから __ と先頭 _ は全部禁止が一番簡単。
89デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 09:08:04
命名規則や設計の善し悪しについて議論するのは基本的に禁止。
90デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 09:48:50
命名規則の良し悪しについて議論はしてないと思うが。
C/C++で _XXXX は使えない、って話だろ。
91デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 10:46:21
まあ C++ なら、クラスの内部や namespace に囲めば名前が被ることは
(クラス名や namespace の名前が同じでなければ)無いだろうから別にいいんでない?
92デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 11:26:41
規格でヤメロいってるけどねー。自己責任ならいいか。
93デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 11:28:42
>>91
__ や先頭 _[A-Z] は処理系定義のマクロや拡張の予約語にも使われるからダメ。
94デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 14:36:59
>>79
ワロタw
95デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 15:35:19
>>80
Camlケースですな
C#なんかだと_は使わない予感
96デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 15:49:12
MS製の.NET Frameworkライブラリ内でも
m_arrayとか普通に使われてるよ
97デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 16:00:28
オレは nMapX かな

どっこい生きてる ハンガーリーア〜ンヽ(゚∀゚)ノ
98デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 16:07:49
pair<int, int> coord;

ですがナニk
99デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 22:20:06
typedef struct _node {
int val;
_node *next;
} node;

100デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 14:44:53
>>96
マジですか
101デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 14:55:48
気まぐれメリケン人
102デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 18:01:09
privateなメンバ変数を読み書きするためのメソッドについて、
変数の名前や用途によって直感的な名前を付けられればそれで良いですが
そうでない時はどんな感じで命名しますか?
get〜/put〜 とか read/write、input/output あたりを思いついたのですが
なんぞ無難なものはないでしょうか
103デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 18:21:45
>>102
そうでない時など存在しない

get〜/put〜 とか read/write、input/output あたりで十分無難だ
104デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 18:27:05
getの対はsetのほうがいいんじゃないのかな
105デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 18:27:44
C質問スレから来ました。

class Hoge {
public:
int getX();
void setX(int i_x);
void getX(int& i_x);
private:
int x;
};

int Hoge::getX() { return x; }
void Hoge::setX(int i_x) { x = i_x; }
void Hoge::getX(int& i_x) {i_x = x;}

ここで最後のgetXですが、なんとなくgetという名前を与えるのは、ちょっと違和感があります。
1番目の名前と同じなので。
一般的にこういった関数にはどういった名前付けをするのでしょうか?
106デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 18:55:44
そういう関数は書かないのが正解かと
107デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 19:03:32
>105
そもそも一番目の関数と機能が重複してるから関数自体要らない。
108105:2006/04/30(日) 19:06:44
他に方法が思いつかないのです。
105の場合はxがintなのでまだいいのですが、
クラスである場合は3番目の方法のように
参照(もしくはポインタ)を渡していれる方法しか…
109デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 19:08:46
プライベートフィールドへのアクセサだろ?
クラスならそのままポインタを返せばいいじゃん。
110デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 19:26:41
>108
const int &Hoge::getX() { return x; }
の何が駄目?
111デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 19:28:16
>>108
クラスでも戻り値で返せるだろ。
コピーが重くて嫌なら、参照を渡す形に変えればいい。

既存のソースとの互換性なんて面倒な問題が無い限り、
両方は要らない。
112デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 19:28:55
>>110 関数に const が付いてないのが駄目。
113デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 21:32:20
114105:2006/05/01(月) 00:45:29
すいません、例が悪かったかもしれません、こんな感じです。

struct KG_DATA { /*POD*/
};

struct POND_DATA { /*POD*/
};

class KG_CLASS : privateKG_DATA {
KG_DATA& getKgData();
void getPondData(POND_DATA &pond_data);
};

キログラムのデータを持つクラスが、ポンドを返すというような場合です。
(例です、クラスはもっと複雑な物ということで・・・)
115デフォルトの名無しさん:2006/05/01(月) 01:04:30
クラスなり構造体なりを渡してそれに値を割り当てるという仕様のメソッドなら、
assignToPoundData とか convertToPound あたりでいいんじゃないか。
116デフォルトの名無しさん:2006/05/01(月) 01:13:16
>114
POND_DATA getPondData() const;
どうせコピーするのなら、値返しの何が悪い?
117デフォルトの名無しさん:2006/05/01(月) 01:43:21
>>105
関数が処理する内容の意味を考えろ!
クラスから値を取得するならgetで構わん
同じ内容の同じ処理で値の渡し方が違うだけだろ?
同じものなら同じ名前で当然じゃないか。なんで違和感があるんだ
118105:2006/05/01(月) 02:22:36
>>115
わざわざ、スペル間違いまで直していただいて、ありがとうございます。
そうですね。そのような名前よさそうですね。

>>116
コンストラクタの問題等発生するんじゃありませんでした?

>>117
getというとどうも関数の帰り値で帰ってくるイメージがあるもので…

119デフォルトの名無しさん:2006/05/01(月) 02:27:43
>>118
> コンストラクタの問題等発生するんじゃありませんでした?

参照を受けて書き込むよりも、一回コピーが多くなる、かもしれない。
パフォーマンスが問題にならないなら素直に戻り値使え。
理由も知らずにビクビクすんな。
120デフォルトの名無しさん:2006/05/01(月) 08:22:00
>>115
ドトネト風にシンプルにToPoundでいいでしょ。
というか、使用者に「変換」だとかオリジナルのデータの単位は何であるか、
を意識させず、KgfだろうがPoundだろうが等価的に見えるようにしたい、
という設計もありうる。(というか、その方がOOP的でしょう)

その場合、ToPoundですらある必要はなく、単にPoundでもいいと思う。
121デフォルトの名無しさん:2006/05/01(月) 10:03:06
別のクラスが保持するデータを(変換して)取得するなら、
getWeightInPound
weightInPound

データ自身が適切な単位で値を返すなら、
inPound
toPound
更に(rubyっぽく)短くするなら
kg
lb
122デフォルトの名無しさん:2006/05/01(月) 10:17:41
キモスwww
123デフォルトの名無しさん:2006/05/01(月) 12:41:21
やっぱり返ってくるのが「重さ」+「単位」と2つになってるのが気になる。
誰かが言ってたように、単位変換は別にしたら?
124123:2006/05/01(月) 12:42:21
ごめん。設計に踏み込む指摘はご法度だったね。伏してお詫びいたしますorz
125デフォルトの名無しさん:2006/05/01(月) 15:21:28
ポンドのクラスを作ってそれに変換すると思えば無問題。

class Pound {
public Pound(Kg kg){//...
}
}

などと命名。
126105:2006/05/02(火) 02:05:55
>>123
>>124
いえ、ごもっともです。

>>125
そのようにしました。かなりすっきりしました。
127デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 08:10:12
エ〜
糞設計だと思うよそんなの。
なんで単位変換なんてサル仕事を人間様が意識しなきゃならんような
コードを書くの?

せっかくデータ抽象ってしくみあるんだから「質量」(力?)っていう風に
抽象化するでしょ普通。
128デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 08:52:39
質量と重さを同じだと思っているアホがいるスレはここですか?
129デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 09:10:50
いや、『「質量」(力?)』って書いてあるから、kgfのことはわかってる模様。
慣性に関しては不明。
130デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 09:14:20
つかそこは別にどうでもいいだろ
131デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 09:35:21
クラスの設計もどうでもいい
132デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 11:06:54
>127
抽象的な物理シミュレーションならそういう考えもあるな。
(それでも入出力インターフェースのプログラミングでは
単位を意識せざるを得ないんじゃないかとは思うが)
でも例えば貿易商の在庫管理なら単位が明示されるほうが重要。
つまるところ適切な抽象化のレベルは用途に依存する。

…ってなことはさておき。
FPGA上でPathfinderアルゴリズムを利用して
回路の配線をするRouterクラスのメソッドで
配置(1信号分だけ)route1Signal()
配置(route1Signal()を信号の数だけ呼ぶ)route1Time()
配置(route1Time()の反復による最適化処理を含む)route()
と命名したんだが芸がないような気がしている。気のせいだろうか。
何かいい名前はあるだろうか?
133デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 11:31:05
ない。
134デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 12:55:42
>>132
芸が無いということは凝ってないということ。
凝っていないということは、自分しか分からないアホな名前にはなってない。
つまり単純で分かりやすい(他の人も読みやすい)から良いと思われ。
135デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 12:58:38
routeって動詞なんだ
136デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 16:06:38
変数 x , y を含む座標クラスの名前はやっぱり Point が一般的ですか?

和英で調べたら coordinate って単語が出てきて、
そういえば Windows にも coor 型とかいうのがあったような気がしたので
一度は Coordinate という名前にしておいたのですが
137デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 16:35:03
Point が一般的な気がする。

数学だと「点 p の座標 (x, y)」って感じで、
(x, y) = coordinate ってイメージするけど、

プログラミングだと、「点 p は属性として座標 (x, y) を持つ」って感じで、
(x, y) = point のメンバ
138デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 16:38:21
キャラ作成後の髪型とか変えれないのかな〜
139デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 21:51:44
ん?
140デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 16:32:41
>>138
changeCharacterStatus(char* szC ,int stt)
141デフォルトの名無しさん:2006/05/07(日) 16:50:01
>135
そだよ。動詞としては「経路を決める」とかいう意味になる。
身近なところではネットワークでパケットを流す経路を決めることを
ルーティング、決める機械をルータ(ルーター)とかいわねかね?
142デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 05:27:26
ソリティアの「一度にめくる枚数」
オプションの「1枚ずつ/3枚ずつ」
143デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 10:52:47
number_of_cards_to_turn
TURN_3_CARDS / TURN_1_CARD
144デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 17:10:42
画像描画 : DrawImage
画像描画回転つき : DrawImageRotated
画像描画拡大縮小つき : DrawImageScaled
画像描画回転拡大縮小つき : ?
145デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 17:20:44
>>144
俺ならちょっと違うかな
画像描画 : DrawImage
画像描画回転つき : DrawRotatedImage
画像描画拡大縮小つき : DrawScaledImage
画像描画回転拡大縮小つき : DrawRotatedAndScaledImage
というか、全部引数違ってそうだから、drawImageでオーバーロードしそう。
146デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 18:37:26
回転拡大縮小って何変換って言うんだっけ?
移動も含むならアフィン変換なんだけど。
147デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 19:51:05
アフィン変換というカテゴリの中にそれらが含まれているんだと思ってた
148デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 21:45:21
ツリー構造の各要素が色(透明色を含む)を持つ場合、
要素の色を返す関数の名前と
透明色だったらツリーの親を溯って透明でない色を返す関数の名前は
どうすればいいでしょうか。

GetColor()/GetRealColor()にしようかと思ったのですが、
Realがどういう状況を指すのか不安で、悩んでます。
149デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 23:02:05
opaque
150148:2006/05/09(火) 10:35:42
説明が不十分で申し訳ありません。
要素の項目が設定されていない場合はツリー親の設定を返すような関数を作っています。

色項目の場合の無設定は透明、その他の項目としてはハッチパターン等があります。
151デフォルトの名無しさん:2006/05/09(火) 10:46:58
んじゃGetColorとかもまずいんじゃ?
152デフォルトの名無しさん:2006/05/09(火) 12:36:02
GetColorOfNearestOpaque
GetColorOfNearestOpaqueFather
153デフォルトの名無しさん:2006/05/09(火) 21:53:48
father?
154デフォルトの名無しさん:2006/05/09(火) 23:46:38
GetItem
GetItemWithUpwardSearch
155デフォルトの名無しさん:2006/05/09(火) 23:51:09
>>150
そのツリー構造がもともとそうやって情報をたどるために設計されているなら、
親をたどるバージョンをデフォルトの Color() として、自身の情報だけを見るバージョンを
OwnColor() とか IndependentColor() とかにするとよさそう。
156148:2006/05/10(水) 11:12:31
みなさん、ありがとうございます。
155さんの「親をたどるバージョンをデフォルトのColor()とする」が
わかりやすそうですので、これで行きます。
157デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 12:39:18
確かにわかりやすい。
しかしそれは、命名したときに考えていたことを自分が記憶している間だけはw

俺は非常に愚かな命名だと思うね。
そんな命名するのなら、最初からメソッド名なんかで悩む必要ないじゃん。
158デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 14:50:02
>157
で、君の提案は?
159デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 18:14:47
たしかに、それ自身の値と親の値っていう二通りの意味があるときに
GetColor() っていうどっちとも取れるような名前だったら混乱する可能性はあるね
それだったら最初から例えば GetRawValue() とか GetFirstValidValue() みたいに明確な名前にした方がいい、と。

でも内部処理を隠蔽するという意味で >>155 もありじゃない?

#名詞のみの関数名は違和感あるが。
160デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 23:01:01
透けて親が見えるってことはレイヤを重ねてるってことだから
mixedとかplaneとかlayer云々もいけるんじゃない?
α値があるように取れるけど。
透明色が1色のみなら、「数あるパレットの中からそれだけを避ける」というニュアンスでもいいかも
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
162デフォルトの名無しさん:2006/05/11(木) 02:26:49
>>157
前スレにもそんなこと言って結局自分では提案してくれない人がいたな。
163デフォルトの名無しさん:2006/05/11(木) 12:56:20
>>158 & >>162
サワンジャネ
164148:2006/05/11(木) 22:54:56
160さん、「透明」という言葉を使い混乱させてしまったようです。
正しくは、要素の色項目には、パレットのインデックスか、
「親の設定を使う」に相当するマジックナンバーが入ります。

159さん、確かにおっしゃる通りですね。
表示色を得る関数名と要素の色項目を得る関数名共に形容する語が入っている方が
確実なようです。
165デフォルトの名無しさん:2006/05/11(木) 23:42:58
支配色
166デフォルトの名無しさん:2006/05/15(月) 16:55:45
単純に、
GetTreeColor()
GetParentTreeColor()
では?
167デフォルトの名無しさん:2006/05/16(火) 01:46:38
>>166
木の色
「親の木」(?)の色
となり英語的に意味が違ってくるのでは
168デフォルトの名無しさん:2006/05/16(火) 11:28:53
getIntrinsicColorIndex()・・・独自色がない場合親を辿らずマジックナンバーを返す版
getColorIndex()・・・独自色がない場合親を辿る一般的な場合
169デフォルトの名無しさん:2006/05/16(火) 12:50:16
>>166-167
NodeColor ではダメか?
170デフォルトの名無しさん:2006/05/16(火) 14:25:34
>169
なんか見てるとGUI部品か2Dグラフィック部品っぽい印象だから
Nodeって言わないんじゃないかと予想。
171デフォルトの名無しさん:2006/05/16(火) 15:30:16
STATICやLISTVIEWのように定義済みのウインドウクラスを扱うクラス名を教えてください。
主にサブクラス化するためのクラスです。

class Window;
class これ : public Window;
class Static : public これ;
172デフォルトの名無しさん:2006/05/16(火) 15:48:53
>>171
ウィンドウ・クラス?もしかしてWindowsなのか?
C++?C#?MFCとか?
173デフォルトの名無しさん:2006/05/16(火) 16:22:57
>>171
Component
174171:2006/05/16(火) 18:06:40
>>172
すみません書き忘れてました、Windowsです。今見直すと随分と言葉足らずでした。

>>173
シンプルで良いと思うのですが、定義済みウインドウクラスに限った名前ではない気がします。

と書いてて思いましたが、サブクラス化する以上定義済みのウインドウクラスしか派生させる意味が無いので、
むしろサブクラス化することに重点を置いてSubclassedWindowで行ってみようと思います。
どうも失礼しました。
175デフォルトの名無しさん:2006/05/16(火) 18:51:02
>>171
MFCならWindowじゃなくてCWnd(またはCWindow)じゃないのか?
それとSubclassedWindowだって定義済みウインドウクラスに限った名前ではないんじゃないか。
名前は使用目的で付ける方がいいぞ
176デフォルトの名無しさん:2006/05/16(火) 18:51:08
Subclassedってなんか変じゃまいか…?
まるでそれ自体がサブクラス化されているような意味になる。
(Derivedの方が継承関係から言うと自然だが)
サブクラス化することを前提においているなら、「基底クラス」という意味で
Baseを使う方が妥当じゃまいか
177171:2006/05/16(火) 21:48:51
>>175
SubclassedWindowは良くないですね。MFCではないです。一から作っています。

>>176
確かにすでにサブクラス化されたウインドウのためのクラスのように感じますね…。

Window ┬ Frame
     ├ Dialog
     ├ これ ┬ Static
          ├ ListView

こんな感じで、やっていることはMFCとほとんど同じです。自分で作ることで勉強しています。
MFCだとCStaticなどはCWndから直接派生しているので私の設計も悪いのかもしれませんが…。
178デフォルトの名無しさん:2006/05/17(水) 01:10:53
BuiltinWindow
179デフォルトの名無しさん:2006/05/17(水) 02:03:11
>>177
Control とか DialogItem とか?
180デフォルトの名無しさん:2006/05/17(水) 09:13:49
もう全角で書かれてる時点で目が受け付けないのは病気なのかな
181デフォルトの名無しさん:2006/05/17(水) 10:58:31
>>180
ソウ?オレハゼンゼンキニナラナイケドナ
182デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 00:07:20
どれが全角だ(?
183デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 00:22:03
>>182
ほとんど全てのレスじゃないの?
184デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 00:25:12
一応>>178が全角アルファベット
185デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 00:36:33
>>184
それは、わしが書いた。どこで全角になったのだろうか
186デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 10:55:29
管理者が使うシステムとして
「管理者システム」
を作ってるのですが
英語だとなんていったらいいのでしょう?
いつも迷いますが
とりあえず「Manager System」としてます
なにかいいのないでしょうか?
187デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 11:04:45
>>186
「管理システム」じゃなくて「管理者システム」なのか?
それなら Manager のどこが不満なんだ?
188デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 11:19:49
>>186
Kanri Tool
189デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 11:31:55
そもそも「管理者システム」という名称自体がどうなんだと
190デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 11:33:29
RootKit
191デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 12:15:33
xxx system for admin

とか?
192デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 12:57:17
名前から目的がワカランのでいけてない
193デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 14:52:29
CMSが
Contents Management System
であることを考えると
[システム名] Management System
がいいと思う
194デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 15:14:53
>>186
管理者が"なにを"するシステムなのか。
この"なにを"の部分を名前にするとよい

「管理者システム」って「山田システム」って言ってるのと同じだぞ。
195デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 16:21:40
「データ転送中」っていう状態名で
なんかいいのないですか?
196デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 16:41:27
TransmissionState.Transmitting
197デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 16:51:10
Xfer
198デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 16:59:53
有名なpmokey氏は
1.簡単な英単語、よく使われるものは英語
2.他の人が読んでもわからないような英単語は日本語でローマ字
199デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 17:29:41
辞書ぐらい引け
200デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 18:24:08
>>198
「他の人が読んでわかる」の基準って?
TOEIC3級とか?
201デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 20:41:36
高校生レベルじゃない?
202デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 21:22:00
その高校生レベルがピークだったという人がほとんどだと思う
203デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 21:35:54
TOEIC3級って何点のこと?
400点ぐらい?
204デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 21:36:00
ManiacAdministratorSystem
205デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 21:45:50
オタク管理者システム
206デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 23:38:34
>>205
延期でもするのか?
207デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 23:40:02
M:TG レベルの英語しかわかりません(;´Д`)∩

しかも、下の物語になってるトコ以外
208デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 02:26:25
「よく使われるもの」の基準も謎過ぎるな。
209デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 02:27:14
俺様がよく知っていてよく使うものの事だよ。
210デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 15:53:53
>208
pmokey氏って誰だか知らんが、
要はその者が知ってるか知らないかが基準じゃないの?w
もしかすると外来語として定着した英語だけ英語綴りだったりしてなー。
211デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 23:11:21
「このクラスの中で使われているリソースはこのクラス以外からは使用されていないので、
いきなり勝手に解放しても大丈夫」であることを表すフラグ名は何がいいですか?
212デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 23:22:42
世界で一つだけの鼻
213デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 23:25:52
>>211 逆の意味で resource_is_shared
214デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 01:57:13
>>211
HasResourceOwnership

if ( this->HasResourceOwnership ){
  delete resource;
}
215デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 06:01:51
RefCount
216デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 06:09:05
CanDispose
217デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 15:02:54
ウィンドウの名前が重複していないかチェックする関数の名前を決めてください。
Excite翻訳では
重複チェック⇒Checking for duplication
と出ました。
なんかこれだとピンとこないんですよね・・・
218デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 15:15:28
>>217 (window name) is unique
219デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 15:22:19
>>218
それっぽくなりました。
isとuniqueがあったか・・・
isuniqueNameにでもしますか
220デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 16:04:24
>>219
isUniqueName で頼む
221211:2006/05/20(土) 17:50:54
ありがとう
(リソースの種類)IsSharedにしました
222デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 18:27:31
>>220
isalphaとかが小文字なのでそろえようかなって思ったんですが・・・
Nameはさすがにみずらいかなって・・・
でもisUniqueNameのほうが見やすいですしそっちにします。
223デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 19:07:44
isalphaが全部小文字ってどこのライブラリ?
Cか?
224デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 19:26:03
>>223
自分が知らないからっていちいち書き込むな。
http://www.google.co.jp/search?q=isalpha
225デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 20:52:03
オレは戻り値がboolの場合はIs〜
エラーコードとか返す場合にはChk〜で統一してる
226デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 21:05:40
>>225 独り言は他所でどうぞ。
227225:2006/05/20(土) 22:12:43
>>226
スマン
書き方悪かったな
>>217へのレスだ。
最初Checking〜って書いてて後で「isとuniqueがあったか・・・」って言ってたんで
Chk(Check)とIsでそういう風に使い分けできるぞという例を示したかっただけなんだ。
228デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 09:33:10
Javaならisとgetで統一だな。getでチェックに使うのかどうかは呼び元まかせ
229デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 09:34:12
キミたち、英語を勉強したまえ。
230デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 13:20:15
>>229 は何がそんなに不満なんだろう?
231デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 14:07:10
>>230
英語として読んだときの意味を無視して、記号として
is や get を使うのがキモイってことじゃないかな。
「描画が必要かどうか? → isPaint()」とか、萎えるよ。
232デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 14:34:13
>>231
orz
たまにやってまう。
動詞にisつけるなってことだよな・・・

has + 過去分詞形も使うらしいが、
hasっててっきり、持っているって意味かと思ってたし。
233デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 14:35:22
他の言語でも、rubyみたいに?使えるといいのにね。
234デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 14:39:25
>>232
has は持ってるって意味だよ。メソッド名に現在完了の文なんて使いたくない。
235デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 14:44:42
Is...名詞
Has...名詞
NeedTo...動詞
Already...過去(分詞)
Now...現在分詞

こんな感じのがごちゃまぜだけど
読みにくいかな(;´Д`)
236デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 14:54:04
IsHit
237デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 14:54:23
>>235
(・∀・)イイネ!!
238デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 15:41:06
freeとかdeleteもキモイとか言いいそうだなw
freeAreaPointedTo(p);
とかじゃないとダメとか。

つーか英語に固執するやつの方がキモイ。
239デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 15:43:33
ずいぶん前に同じような質問したら全然回答がなかったけど。。
>>235
あとCanXXXってのもあるね。NeedToと被るけどMustXXXもある。

でも文法的なオカシサに敢えて目をつぶって全部IsXXXで統一するってのも
一つの合理的な考えかただと思う。

俺自身は人にソース見られたときのことつい考えちゃってできないんだけどね。
コイツは英文法が分からない馬鹿なんだと思われたくないって。
こういう自意識は中学生みたいでそれこそ馬鹿みたいだなとも思うんだけど。
240デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 15:45:13
っゆとり教育

文法に則ってなくても意味は通じる
というか、実際に使われる口語の文法はかなり酷い
あっちは義務教育じゃないしな。
241デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 16:54:45
別に文法に則して無くてもいいが、一貫性は保っていて欲しい。
242デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 17:25:08
IsSexed
243デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 18:19:13
sexp←どういう意味だっけ?
244デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 18:35:53
S式
245デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 18:58:35
>>243
文字列型の拡張ポインター
246デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 19:06:35
>>240 プログラムは口語じゃねーよ。
247デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 19:18:54
>>246
英語でもないけどな。
だから変数名や関数名に悩む=このスレがあるんじゃね?
248デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 19:20:45
というより、母国語が英語じゃないからなやむ
249デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 20:10:56
停止してください、というフラグはどうあらわしたらいいんだろ。

Stops ?
250デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 20:11:40
Terminated/ing
251デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 20:14:34
Terminatedキタ!
サンクス
252デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 20:27:57
おいおいそりゃ英文法どうこうって議論はおいといても意味的に変でしょ

Terminated: 停止されました
Terminating: 停止しようと(されようと)しています。

停止してください、なら
NeedToTerminate
MustTerminate
ShoudBeTerminated
253デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 20:31:40
オブジェクト自身の状態を"終了処理中"に遷移しろって事なら別に変でもない。
254デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 21:19:49
>>252
なるほど。参考になります
255デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 21:26:16
getItStopped
256デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 21:26:20
漏れはフラグで処理を中断する場合はbKeepRunがfalseならbreakだなぁ
ハンガリアン擁護派じゃないけどなんかbool変数にだけはb付けてしまう
257ハンガリアンまんせー:2006/05/21(日) 21:49:01
>>256
素直に(*´д`)σ)´Д`)ナレヨォ
258デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 23:41:24
terminate でいいんじゃねーの?
259デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 00:30:07
何かをロードするとき頭にloadを持ってくるのか、後ろに持ってくるのか悩んでます。
例:TextLoad or LoadText

ToInt あと、これの日本語訳はどうしたらいいでしょう?

数値変換命令?文字列変換命令?
260デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 00:34:16
261デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 00:34:34
>>249
スレッドの停止フラグは toStop にしてるな
短いしわかりやすいしいい感じ

>>259
・特に問題がなければ普通は動詞が前では?
・なんで関数名を訳す必要が?というか引数に依るのでは?
262デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 00:44:26
私も動詞が前だと思ってたんですが、
英語圏のサイトを見るとTextLoadというもの結構あって混乱したしだいです。

ToIntの方は説明するのに日本語だとどうしたらいいのか考えていたら
これまた混乱していまいまして・・・・

「文字列から整数に変換する命令」と言いいたいのですが
保存命令
表示命令
検索命令
と並んでいるなかでえらく目立つものですから
自分なりに短くしようとしたら
文字列(から整数)変換命令なのか、(文字列から)数値変換命令なのか

いや、これはよく考えるとスレと関係ないのでこの部分はスルーしてください
263デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 00:57:51
英語圏とはいえ↓のような事実がまかり通っている
・文法どおりの英語が使えるヤツは少ない
・むしろ今のアメリカでは英語を使えるヤツの方が少ないらしい(テレビでやってた)
・だいたいの意味が通じればいいじゃん
・逆に書いた方がカッコヨクネ?(日本でいうところの倒置法?)
264デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 01:00:19
なるほど、解しました。
そういうことだったのか〜!!
265デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 01:03:09
>むしろ今のアメリカでは英語を使えるヤツの方が少ないらしい(テレビでやってた)

んなーこたーない
266デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 01:06:57
>>263
自分で理由を付けて納得するのは勝手にすればいいが、ここで喚くな。
267263:2006/05/22(月) 01:21:26
268デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 01:21:55
まあアメリカは米語だからな、とか無粋なレスをしてみる。
269デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 01:35:50
っていうか、アメリカで英語を正しく使える奴がどれだけいるか、は
変数名やメソッド名に文法的になるべく正しい英語を使うべきかどうか、
という問題と何の関係もない。

こういう散漫な思考をする「連想世界の自由人」はプログラマ、というか
エンジニアに向いてないと思う。
270デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 01:39:33
そうだ。
なにより分かりやすくで他人が読んでも理解しやすいのが大事だ。

スレ違いなのでこの話題ここまで。
271デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 01:43:06
いや、この話題で700までは引っぱる
272デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 05:47:19
LoadText の検索結果 約 40,200 件中 1 - 100 件目 (0.28 秒)
TextLoad の検索結果 約 1,620 件中 1 - 100 件目 (0.43 秒)
273デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 08:15:21
非OOPLで名詞先にしてグルーピングなんて普通にやるだろ。
FileOpen
FileRead
FileClose
とかさ
274デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 08:26:22
いや、だから散漫に考えず問題を区別した方がいいよ。
「それ」をよく見かけるかどうか、というのと「それ」が適切かというのは別問題。

FileOpenみたいなのは確かによく見る(よく見た、になりつつあろう)が、
それが本当に適切かどうかは今となってはかなり疑問。
適切かどうかの基準は主に可読性に関してね。

グルーピングがそもそも必要かどうか疑問だけど、
別に関数名でそれを行う必要は必ずしもなかろう。
275デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 09:48:03
>261
思うにオブジェクト指向では
しばしばオブジェクトが主語だから
メソッド名は動詞-目的語(名詞)が安定なんじゃないの?
(省略しなければメソッド内でもthisもあるしな。)
だからオブジェクト指向言語でなくトップレベルに関数がある言語では
元々英語の構造に合わないから英語圏の人間でも色々悩むんじゃない?
その結果が関数名の先頭が名詞だったり動詞だったりって揺れに
繋がっているのじゃまいか?
276275 訂正:2006/05/22(月) 10:02:11
「だからオブジェクト指向言語でなく」→「一方オブジェクト指向言語でなく」
277デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 10:02:29
コメントやなんか見てても、トップレベルは暗黙のうちに「このプログラムは」とか「この関数は」が主語になってるだろ。
278デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 10:23:58
prefixでのグルーピングはIDEと相性がいい。
リファレンスでも検索性が高まるし。
279デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 11:21:06
良スレage
280デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 12:02:56
>277
私が言いたいのは:
プログラミングで関数はしばしば「動作」(計算過程)を表す。
主語=名詞と思うとこの「動作」を無理やり名詞化しなければならなくて
収まりがよろしくないこともあるだろうって話。

そして英語は文法構造上、主語の省略が不可能だから、
英語ネイティブも(あるいは英語のネイティブだからこそ)
トップレベルに存在する関数の命名には
葛藤を感じることもあるんじゃないかと思うという話でもある。

一方数学では関数は写像を表し動作(計算課程)というより対応関係を表すから
名詞で表すのは割と適切であるかもしれない。
が、このような数学的な対応関係とプログラムの「動作」という
関数概念にまつわる二重性は結構抽象的で、慣れないと当然違和感もあろう。

以上のように関数って概念は自然言語の要素との対応関係が
必ずしも自然ではなく、自明でもないからブレが生まれるんじゃないかって話。
281デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 13:39:59
難しすぎる・・・
日本語でおk
282デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 15:18:24
通貨消えろスレ違い
283デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 18:58:24
>>282
お前がな
284デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 23:21:01
人に読んで欲しいなら要点だけを3行以内にまとめて書くべき。
285デフォルトの名無しさん:2006/05/23(火) 00:30:30
ボクちゃんでも読めるように三行にまとめて下さい、でしょw
悪いけど低能のボクちゃんに読んでいただくために書いているのではないんでな
286デフォルトの名無しさん:2006/05/23(火) 00:32:52
>>249
stopSignal
287デフォルトの名無しさん:2006/05/23(火) 01:34:43
WritePointThreeLine
288デフォルトの名無しさん:2006/05/23(火) 01:38:55
ぜんぶ日本語にすりゃいいじゃんw

kakuE,kesuE,toruA,ireruA

…激しく間抜けだorz
289デフォルトの名無しさん:2006/05/23(火) 04:31:37
>>288
間抜けなんて言うと、COBOLerがやってきますよ
290デフォルトの名無しさん:2006/05/23(火) 09:55:00
>>288
激しく間抜けというよりは、激しくびゅう太
291デフォルトの名無しさん:2006/05/23(火) 10:14:31
×び
○ぴ
292デフォルトの名無しさん:2006/05/26(金) 11:40:57
びゅぅぅぅぅ
293デフォルトの名無しさん:2006/05/26(金) 14:13:57
宿の受付システムでダブルブッキングかどうかを調べる関数なんですけど、
 BOOL func(a, b)

みたいな形式で考えてます。
aが既に受付されている日時でbがこれから問い合わせる日時です。

func,a,bそれぞれお願いします。

受付という言葉にとらわれなくても、一般的な比較関数みたいな命名でも
いいですが、どうも脳が固まってて思いつきません。
294デフォルトの名無しさん:2006/05/26(金) 14:49:14
BOOL IsConflict(Date acquired, Date requested)
295デフォルトの名無しさん:2006/05/26(金) 15:42:22
リクエストは分かるけどacquiredってピンと来ないなぁ。
296デフォルトの名無しさん:2006/05/26(金) 16:05:47
reservedとか?
297デフォルトの名無しさん:2006/05/26(金) 17:21:16
要はふたつを比較するだけでしょ?
だったら a, b とかでも全然いい気がする
298デフォルトの名無しさん:2006/05/26(金) 17:27:59
>>297 は無視するように
299デフォルトの名無しさん:2006/05/26(金) 18:16:52
booked とかは?
300デフォルトの名無しさん:2006/05/26(金) 18:58:36
matched = equal_range(lut.begin(), lut.end(), b, comparator());

・・・

equals_to(lhs, rhs);


func = equals_to
a = lhs
b = rhs
301デフォルトの名無しさん:2006/05/26(金) 19:13:04
みなさんのがヒントになりました。
bookedとinquiryにします。
ありがとうございました。
302デフォルトの名無しさん:2006/05/26(金) 19:34:53
自分でダブルブッキングって言ってるんだから
その言葉使って素直に命名すりゃいいと思うんだけど。。
303デフォルトの名無しさん:2006/05/26(金) 19:42:50
うんじゃ CheckifOverlap(a, b)
304デフォルトの名無しさん:2006/05/26(金) 19:50:59
>>303 突っ込みどころ満載
305デフォルトの名無しさん:2006/05/26(金) 20:22:42
うんじゃ CheckDoubleBookingWithReturningTrueIfPeriodsAreOverlap(period0, period1)
306デフォルトの名無しさん:2006/05/26(金) 20:31:32
>>304
どこが? 俺は気に入ったのだが 自ら
307デフォルトの名無しさん:2006/05/26(金) 20:32:58
CheckIsならいいんじゃない?
308306:2006/05/26(金) 20:33:08
>>305
達者だなぁw
309デフォルトの名無しさん:2006/05/26(金) 21:05:59
先頭の文字は大文字がいいの? 小文字がいいの?
310デフォルトの名無しさん:2006/05/26(金) 21:09:43
雰囲気による
311デフォルトの名無しさん:2006/05/26(金) 22:26:07
ダブルブッキングは和製英語な希ガス
312デフォルトの名無しさん:2006/05/26(金) 22:50:14
313デフォルトの名無しさん:2006/05/27(土) 07:45:18
isbattingなら和製英語だろう。

is_conflict より conflicts

inquiry じゃなくて enquire

check_if_overlap は overlaps
314デフォルトの名無しさん:2006/05/27(土) 12:58:33
inquiry(inquire) == enquire じゃまいか?
315デフォルトの名無しさん:2006/05/27(土) 17:03:52
前回実行時から○分経っているならば再び実行する、という処理のために
その○分経っているかどうかチェックする関数の名前をどうするか困っています。名案plz
316デフォルトの名無しさん:2006/05/27(土) 17:08:54
elapsed
317デフォルトの名無しさん:2006/05/28(日) 12:00:30
>>313
なるほどだが、一部ニュアンスが違うと思う。

それから
overlapsだとして、それがグローバルな関数だったら、
そのまま名前付ける気?(まじ質問
318デフォルトの名無しさん:2006/05/28(日) 12:16:47
>>315

winならSetTimerみたいな感じのAPIがあったきがす
319デフォルトの名無しさん:2006/05/28(日) 12:26:13
>>313
conflicts のような形を使うのは、対象がオブジェクトの時じゃまいか?
inquiry.conflicts(requested);
なら分かりやすいが、普通の関数でconflictsを使うのはどうかと思うが。
is_conflictやcheck_conflictの方が関数単体として分かりやすいかと。
320デフォルトの名無しさん:2006/05/28(日) 18:11:33
>>315
hasPassed(long tick)
321デフォルトの名無しさん:2006/05/28(日) 18:47:52
>>315
関数っていうか、クラスが使える言語なら(今時使えない方が珍しいだろうけど)
クラスにすべきだろうね。

前回実行実行からの経過時間、というとき、(1) 「前回」の実行の時刻を記憶しておく必要があり、
(2) 前回「実行」したのは何者なのか、明確にする必要があるだろうから。

>>320
なにそれ意味わかんないよ。
その'tick'って引数はいったい何なのさw
322デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 00:30:56
設計について語る必要は無い。
あと、しらないなら調べろ。
323デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 00:46:43
調べろ、だってさw
頭の悪い奴てのはどうしてそんなに虚勢が張りたいのかね。
というか、いったい何を調べろとw意味ワカンネ

しかし、時々出てくる、この設計とまったく独立して命名を語ることに
意味があると思ってる馬鹿は本当にコード書いたことあるのかねw
324デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 00:54:25
意味ワカンナイが口癖の君。
意味ワカンナイで止まっていると脳が腐るぞ。
325デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 03:25:15
C++じゃなくて、Cでも使えるもので、
typedef struct {
} A;

A a[ap_num];
A *ap_head = a;
A *ap_p = ap_head;

それぞれA,a,a_num,ap_head,ap_pに付けるよい名前はないでしょうか。
ap_pはリストの操作用ポインタってことで
326デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 04:02:15
Aの内容、用途が分からんことにはどうしようもない
327デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 08:09:24
ジャアント馬場も ap_p
328デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 11:39:02
C++ならSTLに合わせたら?
329デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 12:41:45
VCLとSTL同時に使うと嫌だよね、みんな・・・
330デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 18:53:11
俺は用途がないものにも名前をつけれるぞw

>>325

a = item
ap_head = ってこれナンに使うんだ? 却下
ap_p = pHotItem
331デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 18:55:07
好きな女の名前でも付けとけ
332デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 19:42:59
ふられてしまうと保守する気がなくなってしまうので却下。
333デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 20:39:37
かーちゃんの名前つけました
334デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 20:58:33
死んでしまうとry
335デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 21:23:36
死んでも墓参りには行くだろうさ。大事にしようぜ。
336デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 21:24:07
>>331-334
ワロタ
337デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 01:08:05
HahaClass haha = new HahaClass();
.
.
.
haha.Dispose();


338デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 04:21:27
おがぁちゃぁぁぁん(つДT)
339デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 09:46:01
HahaClass haha = new HahaClass();
.
.
.
haha.Dispose();

haha = new HahaClass();
340デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 11:28:45
ボクのカァちゃんは一人だけだい!>>339
341デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 11:47:49
HahaClass haha = new HahaClass();
HahaClass moreHaha = haha.clone();
342デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 13:32:15
シャローコピー?
343デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 17:51:58
class GiriHahaClass : public HahaClass
{
void Gohousi(int patern);
void Osioki(int Level);
}
344デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 17:56:49
>>343
クソ!ご奉仕もお仕置きもprivateじゃねぇか!
345デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 18:09:11
そりゃ、義理の母のひめたる本性だからそう簡単にはさせてくれないよ
346デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 18:09:56
matigaete揚げちゃった。すまね
347デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 18:16:41
友達になればいい
348デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 18:26:46
つまり義理の子供には手を出さないけど
その子供の友達には手を出す・・・
こんなかんじか?
class GiriHahaClass : public HahaClass
{
void Gohousi(int patern);
void Osioki(int Level);
public:
friend void tomodatito();
}
義母ヤりまんだぁ〜
349デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 19:16:41
こんなとこで馴れ合って楽しいなんて無邪気でいいね君らは
350デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 19:41:49
こんなことを考えてる時点で無邪気からほど遠いわけだがw
351デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 22:08:21
というよりこの母暮らすってのはどっから来た?
変数名関係ないじゃない?
352デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 23:00:23
330あたりからの流れなんだが、変な方向にいったな
353デフォルトの名無しさん:2006/06/01(木) 16:48:16
\\yakisoba\shared のようなアドレスってなんと呼ぶんでしょう?

c:\shared や file://yakisoba/shared などと区別して。
354デフォルトの名無しさん:2006/06/01(木) 17:14:50
UNCパス
355デフォルトの名無しさん:2006/06/01(木) 19:03:48
おお、それだそれ
356353:2006/06/01(木) 21:51:41
>>354dクス
>>355は誰よ
357デフォルトの名無しさん:2006/06/01(木) 22:04:21
じゃあUNCなんて嘘です。
358デフォルトの名無しさん:2006/06/01(木) 22:59:50
ウンコー!(゚∀゚)!
359デフォルトの名無しさん:2006/06/04(日) 23:30:42
平面を動き回るゲームで、
障害物を表すクラスと障害物に引っかかる属性を表すクラスにふさわしい名前を思いつきません。
障害物はbarrierとかwallとかでもいいんですけど、それに対応する属性が思いつかなくて。

それっぽい動詞があれば、とりあえずerとedつけて済ますことも出来るのですが。
360デフォルトの名無しさん:2006/06/05(月) 00:18:09
障害物はobstacleだろうけど、
障害物に引っかかる属性という言葉の意味がわからない。
361デフォルトの名無しさん:2006/06/05(月) 00:28:49
>>359-360
意味を逆にして ignore 〜 でいいんじゃないの?
362デフォルトの名無しさん:2006/06/05(月) 01:03:34
障害物を無視して動ける物体と無視できず引っかかる物体がある、っていう意味かね。
363デフォルトの名無しさん:2006/06/05(月) 01:24:42
364デフォルトの名無しさん:2006/06/05(月) 10:25:22
>>359
障害物 がどれぐらいのものを指すのかは分からないけれど
一般的に、ゲームでオブジェクト間の接触や衝突を表す属性は
collisionを使うのが通例かと
365デフォルトの名無しさん:2006/06/05(月) 10:33:00
>>364
だれも接触や衝突の名前はきいてないと思うよ。
おまえ collision 言いたいだけちゃうんかと

ん?「障害物に引っかかる」を collidable にするってこと?
ちょっと意味が大きすぎるような気がするな。
366デフォルトの名無しさん:2006/06/05(月) 11:00:14
障害物をPassive、障害物に引っかかるものをActiveにすりゃいいんじゃまいか
367デフォルトの名無しさん:2006/06/05(月) 11:04:46
設計の話は禁止というが、漏れが見た事ある商用ゲームのソースでは
障害物の方にどの属性のキャラクタと衝突するかの属性があった(2例)。
Collide_Player Collide_Enemy Collide_Weapon みたいな。
368デフォルトの名無しさん:2006/06/05(月) 11:09:59
>>365
実際にあるゲームエンジンでは障害物とぶつかるオブジェクトを
CollideWith<対象オブジェクト>みたいなテンプレートから派生させてるけどな
369デフォルトの名無しさん:2006/06/05(月) 12:58:10
C言語前提で。


ある処理をする際、ユーザに「引数」の入力を求めます。
ただし、処理の種類によって、

  (1) 「引数」が必須なもの
  (2) 「引数」の入力を受け付けないもの
  (3) 「引数」の入力を受け付けるが、空欄だった場合は内部で用意した値(デフォルト)を使用するもの

の3パターンがあります。


このパターンについて、どのような名前をつけたら良いでしょうか。

 enum 「引数」パターン
 {
  必須, 要らない, どっちでもいい,
 }

というような形を想定しています。

それとも、enumを使用せず、
「『引数』を受け入れるか」「『引数』を省略できるか」について別々に保持するべきでしょうか?
370デフォルトの名無しさん:2006/06/05(月) 14:03:18
必須,       required
要らない,     prohibited, void, none, etc...
どっちでもいい, optional
371359:2006/06/05(月) 18:06:06
いろいろどうも。

>360
これの動詞形?のobstructはいい感じかも。
>363
さすがに意味が広すぎる気が。対応関係も判りにくいです。
>364
対象の移動(座標の変化)に対して影響を与える可能性があるもの、でしょうか。
衝突には他に攻撃属性(Attacker/Attacked)もあるので、ある程度限定的なものの方が。>366
372369:2006/06/05(月) 19:20:57
>>370さん
ありがとうございます。
使えそうな単語が沢山あって色々と迷いますね。

Σはっ
enumにつける型名どうしよう……。
373デフォルトの名無しさん:2006/06/05(月) 20:27:30
>>369
なんかそもそも質問が意味不明だと思うんだけど。
君が引数って言ってるのは、パラメータのことだよね。

パラメータには、必須のものもあれば、オプショナルなものもあれば、
リードオンリーのものもある。
そこまではよくわかる。

だが、そのパラメータの「種類」をenumであらわす必要がどこにあるの?
というか、enumであらわしていったいどうしようと?

単にUIをどう実装するか、という以上の問題のように思えないんだけど。
374デフォルトの名無しさん:2006/06/05(月) 20:30:48
何となく危険な香りを感じる・・・その点には突っ込まないほうがいいのかもしれない
375369:2006/06/05(月) 20:44:26
初心者アマグラマなんで、突っ込んでくれた方が助かります。
スレ違いのような気もしないではないですが。

>パラメータ
その方が表現としては正しいのかもしれませんね。
ただ、Cの言語仕様としての「引数」「パラメータ」とは違うんで、何とも……。

>enumであらわしていったいどうしようと?

実際には、

struct 関数リスト
{
  関数ポインタ
  引数1の扱い方
  引数2の扱い方
  引数3の扱い方  
}

というのを、配列として保持するつもりでした。
こうしておけば同じインターフェイスで処理できるかなあと思いまして。
もし他に良い手段などあれば、さすがにここではスレ違いなので別スレにでも書き込んでいただければ幸いです。
376デフォルトの名無しさん:2006/06/06(火) 02:50:48
>>375
悪いことは言わん

趣味(納期なし)ならもっと時間をかけて勉強しろ
仕事(納期あり)なら先輩なり、同僚なりに聞け

そして設計を含めて考え直せ

スレ違いだから、これ以上は言わないことにする
377369:2006/06/06(火) 08:07:19
>>376さん
ありがとうございます。

ぐーぐる先生に聞こうとしたのですが、うまい検索キーワードが分からなかったので
悩んだ挙句以下のスレで質問することにしました。

【初心者歓迎】C/C++室 Ver.27【環境依存OK】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1147183708/897-


378デフォルトの名無しさん:2006/06/07(水) 03:22:28
専門語辞書参照サービス終わっちまったのね・・orz
379デフォルトの名無しさん:2006/06/07(水) 19:56:55
ほお。wikipediaじゃダメ? あと、通信用語の基礎知識
380デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 20:52:37
成功したかどうかのフラグ

IsSucceeded

?
381デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 21:26:35
isOK
382デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 21:28:19
>380
successful
383デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 21:36:57
FeelCongraturations
384デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 21:48:48
ImFeelingLucky_TM
385デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 23:21:03
isSeikouCheck

# もう俺この現場から離れたい
# さもなくば殺せ
386デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 01:58:59
lT_Tlb
387デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 02:01:01
>>385
filenamae
こんなのもあったな
388デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 09:33:07
>>380
bSuccess
389デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 11:01:09
errno==0
390デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 13:24:13
>>387
ファイルがなまじ英語だし、nameとnamaeって似てるからtypoかと思っちゃうね。
391デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 16:28:58
>>387
吹いたわw
392デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 16:29:35
>>379
Wikipediaは項目によってはすげー不正確だからまだちょっと信頼できない。
っていうか俺が執筆してるせいもあるんだけど。
393デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 17:02:43
>>381
普通にそれでいいな
394デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 17:55:36
>>379
応答悪くない?
395デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 18:38:28
>>387
ブルーシャトーみたいなもんか
396デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 18:54:04
>>394
応答悪いから、Google で、キーワード + wikipedia って入れて、
引っ掛けてから入室してる
397デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 19:21:33
つかこのスレ的にWikipediaで一体何を調べるんだよ
398デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 20:29:33
常に最新に更新されつづけることを表す、かっちょいい形容詞お願いします。
○○Pointer、○○Instance、○○Objectなどのような命名規約に使いたいです。
399デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 20:35:27
要求されているものがいまいちよくわからんけど、
俺はよくLatestXXXってやるよ。
400デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 20:46:00
単に新しいってだけならnewestだけど、
更新されているというニュアンスだからlatestの方が近いな。
ということで、latestlyでどうでしょう。
401デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 20:54:52
同期, sync, shadow,
RAID, ミラーリング

FreshObject でどお?w
新鮮系なら、liveとかもあるか。あと頻繁に更新されるオブジェクトとか
402デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 20:55:04
>>397
ある種の英和辞典代わりになるよ。
そこらの辞典には載ってないようなマイナーな名詞を○語でなんていうのか?
ってときに、Wikipedia見れば多言語版へのリンクが貼ってあるからすぐ分かる。
403デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 20:58:18
>>401
それだ!
Fresh(新鮮) + ize(化する) + ed(受身) = Freshized
でどうかな?
404398:2006/06/09(金) 21:01:57
Latest、Latestlyで検討してみます。
ありがとうございました。

>>401
フレッシュは・・・w
抽象度が低く有機的な名前のオブジェクトなら使えそうですがw
405デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 22:36:17
英単語としては latestly は妙ちくりんかも。
最新の何か、じゃなくて常に最新であり続けるってのが難しいとこだな。
RefreshingFugaHoge とか UpToDateFugaHoge はどうなんだろう。
406デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 22:47:01
KeepLatestとかは?
407デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 23:19:42
alwaysLatest
408デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 00:08:02
NowDeYoungXxxx
409デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 11:34:33
リスト・配列の要素が全て違うかどうかを
調べる関数は何と言う名前が良いでしょうか。

different/several/seperate/varyなど色々あって
どれが適切なのか判らないのです。

そもそも日本語の時点で
違う/異なる/別々など数種思い付きますし…
410409:2006/06/10(土) 11:40:28
あ…一意、のuniqueもありますね。
これが一番良いのかな…?
411デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 11:45:58
distinctで比類のないという意味になるよ
412デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 11:50:52
uniqueはリストの中身から見た場合の意味でしょ
重複無く分布されているという意味ではない

Object obj = list.get(any);
if (isUnique(obj, list)) {
//any code..
}
413デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 12:14:38
LokiではNoDuplicatesって名前になってるな、重複無しは
414デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 12:48:29
迷ったら直訳
OverlappedItemExist
415デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 19:30:31
>>413
全ての要素が異なる = 同じ要素は一つもない
てことで NoDuplicates か。なるほど。
英訳するとき、こういう論理学的な対偶を取って考えるといい場合って結構あるよね。
416デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 21:17:45
そういうの対偶とは言わないと思う。
プログラマがそんなんじゃダメだろw
417デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 21:21:28
DBってかSQLだとdistinctだわな
あれは重複するなという指示で使われてるが
418デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 23:28:08
> SQLだと
そんなこといったら、列の重複不可の指定はunique制約だし
違反すると、ERROR: duplicate key violates unique constraint "hoge"言われるし
419デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 23:31:02
登録される行に対して重複を許さない制約を掛けるのがunique
distinctは取得する複数行を重複するなと指示を出すもの

前者は行に対して、後者は取得テーブルに対して
420デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 23:33:56
最後の行はカッコつけに失敗したな
前者はオブジェクトに対して、後者は集合に対して
421デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 01:04:04
あるパズルゲームを自動で解いてくれるソフトウエアで、
それを実行する主たる関数名は何がいいでしょうか?
C言語です。
422デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 01:05:38
>>421 main()
423デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 01:07:41
ラーメン吹いた

出来ればmain関数から呼び出す関数がいいですね。
424デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 01:08:55
analize
425デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 01:13:18
solve()
426デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 01:15:07
>>425
これで行きたいと思います、どうもありがとう!
427デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 01:17:06
SolvePuzzle()
428デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 04:36:09
輪切りになりそうな名前だな
429デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 08:13:33
記憶力ゼロの俺でも覚えられる関数 変数の命名規則を教えてくり
430デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 08:49:11
記憶力ゼロなら覚えようが無いのでは揚げ足を取ってみる
431デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 12:07:43
>>424
それって、アナル化?
432デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 13:07:56
Sudoku() とかでもアリかもしれない。
433デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 11:10:17
>>429
仕様を英文かローマ字で書いて関数名・変数名とする。
覚えなくても読めばいい。タイプするときはIDEの補完機能で。
434デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 14:57:18
「未読」ってなに?
435デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 15:21:37
Unread
436デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 15:26:36
thanks!
437デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 15:34:54
Undeadに見えた。
438409:2006/06/13(火) 18:49:44
>>411-419
色々ありがとうございます。
まだ迷ってますがdistinctかnoDuplicateにします
439デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 18:51:12
Unreadじゃ「未読」じゃなくて「読まない物」になっちまう罠
To be readが未読
440デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 19:00:47
441デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 19:03:16
つーかto be read の方が多義的だし、だいいち文語的で堅苦し過ぎるだろ
どうせそういう「いいまわし」を使うならnot yetでしょ
442デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 19:07:55
UnreadだとUleadと間違えやすいな
443デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 19:32:36
そうすると、StillNotReadか
444デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 19:55:18
Unrealかとオモタ
445デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 20:10:53
「余りの数」って何?

ValueOfOdd
OddValue
だと、奇数にも見える・・・
446デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 20:12:43
>>445
Remainder
447デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 21:20:53
脱線するけどBASICで剰余求めるのがmod(modulo)なのは何でだろうな
448デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 21:28:24
>>439プギャー
てかunreadってJavaでも同じ名前だったような
449デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 21:28:50
modeでわ?数学系のもんだったと記憶してた。ただの記憶だが
450デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 21:57:51
小学館RandomHouse英和大辞典より
----
modulo
(adv.)
[数学]…を法として(合同である):
整数の差を整除する整数の性質についていう:
6 is congruent to 11,modulo 5
6と11とは5を法として合同である。
----

で、剰余を求める演算は
ある数aがある数bを法として合同であるような一群の数の中で
最小の正数cを代表として選ぶ操作であるから
それをmoduloと呼ぶのはまぁ自然。

ちなみに数学用語でmodeは統計方面で使われるのがメジャーな用法だと思う。
整数論では…利用例を思い出せない。
451デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 22:01:08
c = a % b

を書き忘れてた。
452デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 23:19:16
情報処理関連の試験を開発者必須にすればいいんじゃないかと思った今日この頃。
453デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 23:52:26
情報処理関連の試験といってもピンキリだがどの位のレベルを想定してるのかという点と
趣味でプログラムやってる奴はどうすればいいんだという点が気になった。
454デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 15:52:46
やるなら調理師の衛星管理責任者と同じく業としてソフト開発する現場に
開発管理責任者っぽいものを置くくらいが精一杯じゃなかろーか。
でも正直、あまりそのアイディアを積極的に推す気にはなれない。
マズいソフトウェアの原因の多くは現場そのものよりもっと上流、
戦略的な面にある気がするので。
455デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 16:48:53
ではこのスレ的に、その管理責任者はどう命名したものか?
456デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 16:55:28
ManagementManager
457デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 17:08:54
そもそも開発を免許にして欲しいって昔から思ってるんだよな。
自分が受かるかどうかは別として。
あいまいに「資格、認定」なもんだから、記憶力だけで応用力のないのがはびこる。

で、>>455ですが、Managementじゃ運営の意味がでちゃうから、
ManagemenetAdministrator
458デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 17:42:28
459デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 18:35:07
>>458
マネージムネット

まあ、そんな誤字くらいしたっていいじゃない人間だもの みつを
460デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 18:58:29
>>440
unreadは「アンリード」じゃなくてやっぱり「アンレッド」って読むのか?
# ちょっと違和感があるな。。。
461デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 19:18:16
>>460
それはむしろ自分の英語力の方に違和感もった方がいいと思う。
いや、マジでそれ中学英語レベルの話だから。
462デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 20:11:29
単にセンスの問題だな
463デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 08:23:22
単に>>461の心が狭いのが問題だな
464デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 10:45:51
>>453
とりあえずは
シスアドと基本情報のどっちかでいいんじゃない?
それでセキュリティ関係の仕事だったらセキュアド必須ってなかんじでさ
465デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 12:16:37
>>457
開発は案件も環境も多様だし変化も早いから
一様な試験・免許は元々そぐわないのじゃないか?
共通部分だけとると結局基礎的な話だけになるから
応用面が測れないのは当然だろうし。

まぁ、それに試験なんてどんな試験でも本質的に
「答えがある問題をタイムアタック」するわけで、
対策して慣れてたら圧倒的に有利になるから
「臨機応変さ」みたいなものはどうやっても測れない。

考えようによっては開発者の技能維持を国家試験や資格、免許に頼る発想が
そもそもワンパターンなお上依存な気もする。
466デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 12:19:08
馬鹿の壁だな
467デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 19:47:53
いや国家の品格だな
468デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 19:50:11
いや大地の子だな
469デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 19:58:40
>>465
つまり「あらゆる国家試験は無駄である」という主張ですね?
470デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 20:06:30
そういう試験は技能を測ることよりも勉強させることが目的だろ
471デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 20:09:57
>>469
少なくとも、それが全てだとは思わないな。
参考程度にしかならない。

国家試験に受かってたら必ず会社で良い成績を上げるとは言えないだろうし、
国家試験に受かってないから必ず会社で悪い成績になるとは言えない。
472デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 20:18:48
>>471
統計的に物事は見なきゃね。
473デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 02:18:33
おっきい会社だと
資格を持ってたら資格手当てが貰える!
某会社だとOracleプラチナだと
150,000円が年二回貰えるらしい。

しかしその分、期待もされる!
474デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 10:10:14
発注の条件に資格の有無・人数を含めるところもあるよ。
持ってるに越したことない。
475デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 10:13:37
まあ擦れたい嫁と
476デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 10:54:08
>>473
それ、たしかさ、
Oracle は自社製品を、Oracle プラチナとか資格持ってる人にしか使わせない
しかも、Oracle の資格取るには Oracle に結構なお金払わないとまず取れない
とかいうあこぎな商売の結果じゃなかった?
477デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 13:41:23
まぁでも、
プラチナは会社員では取るのがきついらしい?
日本では数人しか持ってない(自分が聞いたときは1人)らしいし。
478デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 13:44:04
いったいいつのどこからの情報だ、それ。
479デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 14:27:34
自分が通っていた専門学校の先生から
プラチナは取ること自体は勉強したら出来るけど
会社員は勉強する時間が少ないから結構キツイとか
480デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 15:11:58
>>479
ググッたら、その情報が誤まりだということがすぐ分かる。
本当に取得者数そのものに興味があるならググってみ。
かなりの人数が取得してるから。
481デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 16:25:04
ニューラルネットワークの重みは、普通にweightで良いのかな?
482デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 16:51:12
だと思う。表記もベクトルWだし。
483デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 16:51:57
係数の意味でcoefficient(略はcoef)ってのもありえるな。
484デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 10:23:14
次ってnextを使いますが、前って単語は何ですか?
485デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 10:30:37
>>484
previous
486デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 10:33:12
ありがとうございます。prevってたまに見てるけど意味知らなかった。
487デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 10:37:36
JavaScriptと、C++を連携するようなクラスを書いてるのですが、その名前がどうしたらいいか思いつきません。。。
↓こんな感じのクラスです。呼び出しはスクリプトで。中身をC++で実装。っていうのをしたくて作ってます。

// C++側
class AhoClass{ 〜省略〜 };
AhoClass ahoInstance;
OrenoJavaScript script; //←クラス名が思い浮かばない
script.addNamedObject( "aho", ahoInstance );

// JavaScript側
aho.baka(); // C++側のahoInstanceのbaka()メソッドが呼ばれる
488デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 10:48:21
entity
489デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 11:38:21
>>484
pred.
490デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 11:40:03
>>487
意味わかね
491デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 11:42:54
スクリプトエンジンとでも名づけとけ。
プロの作ってるスクリプトパーサは大抵エンジンとかなってるから。
492デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 12:47:21
>>489
predはpredicate(述語)の略。
真偽値を返す関数を指すポインタの型や、その型の変数名なんかに使う。
493デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 14:21:40
>>492
succ/pred という処理系があるのを知らんようだな
494デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 14:26:13
自分の知識が常識だとは思わないこと
495デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 14:30:51
俺様が知ってることは他の奴も知ってて当然だ、っていうことかなw
PGってこういう人多いからソフトウェア工学ってのはグダグダになるんだな。
496デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 14:33:06
あるいは、自分が知ってることを他人が知らないと見下す奴ね。
この板には多い。(どの板にもおおいだろうけど)
497デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 14:35:05
PREVious
498デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 15:35:59
>>493
よくは知らないけど、ほんとに pred か?
succ/prec なら分かるんだけど。
succeeding と preceding といういい方なら確かにするけど、pred は変な気が。
499デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 15:46:23
今、Thesaurus 調べた感じ、succ/pred で意味通りそうなのは、
successor/predecessor (前任者/後任者)かな?

微妙。
やっぱ pred って言ったら predicate よなぁ。
500デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 15:55:05
nextにpredを合わせる奴は見たことないな
501デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 16:00:45
succ/predはでlpひ
502デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 16:19:19
pred. = predecessor 先行オブジェクト
succ. = successor 後続オブジェクト

って「常識」だよ。
503デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 16:21:12
502の常識は世界の非常識
504デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 16:26:01
>>502
それは君が使ってる処理系の常識ね。誰も使ってない言語だから悔しかったのかな?
505デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 16:37:48
506デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 16:45:48
> succ pred の検索結果 約 188,000 件
> prev next の検索結果 約 304,000,000 件
やっぱそうだよな。
507デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 16:46:16
>>495

>>492 様か?
508デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 16:57:40
ここまでの流れ:

・nextの反対ってなんですか?
・prevでしょ?
・pred
・predって?
・succ/predも知らんのか愚民ども
・nextならprevでしょ?バッカじゃないの? ←いまここ
509デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 17:00:22
next と pred って、反対じゃなくて同義なんだよね。
なんでこの流れで出てきたんだろう?
510デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 17:06:43
>509
ちょっと違う。

日常語
next = 次
previous = 前

学術専門用語
succesor = 後続者
predecessor = 先行者
511デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 17:08:09
間違えた。 succesor じゃなくて successor ね。
512509:2006/06/17(土) 17:09:07
あれ?読み間違えてたよ。ごめん。
513デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 17:13:51
514デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 17:15:42
いや、predはもういいから。
515デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 18:03:36
じゃあ次は、begin, start, end, の使い方について。
516デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 18:09:29
>>515
first とlast も混ぜてくれw
517デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 18:43:38
英語力不足で迷いました。

今まではある機能を有効にするかしないかをそれぞれ下記のように別々の関数で用意していました。
Enable(void)
Diasble(void)

これらをフラグを与えることによって呼べる関数を作りたいのですが、この場合は皆さんなんて関数名にします?

XXXXX(bool bXXX) {
   if (bXXX)
      Enable();
   else
      Disable();
   return;
}
518デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 18:46:16
enabledでいいじゃん
-edはbooleanの変数名やプロパティに使えるよ
519デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 18:57:19
>>518
-ed 付けると付けないのではどう違うんですか?お馬鹿な私に意味を教えてください。
520デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 19:10:18
>>517
根底から覆すようだけど、それまとめないほうがいいぞ。
どうしても纏めたい理由があるの?
521デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 19:10:32
load ロードする メソッドに使う
loaded ロードされた ロードされている状態
IsLoaded ロードされていますか ロードされているか聞いている

メソッド名に-edをつけて英語として不自然ではなければ、booleanで使えるよって話。
逆説的にはメソッドに使えない名前にするという表現でも良いかもしれない。
522デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 19:14:21
>>520
なぜですか?
523デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 19:22:04
あ、関数名か、勘違いorz

片方がboolean取るだけでOK
Enable(bXXX)
524デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 19:23:21
set_enabled(bool enabled)
bool get_enabled();
525デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 19:24:11
>>522
全体が見えないので見当違いのアドバイスかもしれないけど、
fopen()
fclose()
というのを
file_control(true)
file_control(false)
にしようというようなものかと。controlという単語はは適当じゃないかもしれないけど、
適当な単語を選択したからといって、fopen, fcloseより、なにかが劇的に改善されたとはいえないから。
何か対になる動作の関数がある場合は、フラグで処理を分けるより、対照的な二つの関数の方がいい。

もちろん纏めたい何らかの理由があるなら、このかぎりではないよ。
526デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 19:25:29
SetEnableness
SetActivity
SetAvailability
527デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 19:28:09
誰かC++でアクセサ、プロパティ説明してるサイト紹介してやって
528デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 19:28:28
>>525
まとめたいってんだから、いいじゃん
529デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 19:30:18
520は属性やプロパティって考え方を全否定するつもりか。
あるいは知らないのか。
530デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 19:33:12
>>517
Elable、DisableをmyEnable、myDisableとかに変えて、
Enable(bool bEnabled) {
if (bEnabled)
myEnable();
else
myDisable();
return;
}
にする。
531デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 19:33:41
スレ違い
532520:2006/06/17(土) 19:34:49
そんなに・・・いぢめなくても・・・いいじゃん・・・
ただのプロパティの話とは・・・思わなかったんだからさ・・・
533デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 19:35:36
>>530
bool受け取れよw
534デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 19:39:04
受け取ってますが、何か。
535デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 19:39:12
例えば、フラグによって10個の機能が有効または無効に切り替わる場合、

if (flag)
{
   for (int i = 0; i < 10; i++)
      (pFunction + i)->Enable();
}
else
{
   for (int i = 0; i < 10; i++)
      (pFunction + i)->Disable();
}

と書かなきゃいけないところを、SetXXXがあれば、

bool bEnable = (flag)? true: false;
for (int i = 0; i < 10; i++)
      (pFunction + i)->set_enabled(bEnable);

で良いかなと思ったのですが...。
536デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 19:50:46
>>1
>命名規則や設計の善し悪しについて議論するのは基本的に禁止。
537デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 19:57:44
Enableへ放り込め。基本的に機能を有効にするほうをメソッドに使う。
これには少し癖があって機能が有効であるのが当たり前の場合は
機能を無効にするという機能と見なしDisableが選択されることがある。

configによる機能のon/offならばEnable(bool)
前提的に機能がonであるのが常識であるならDisable(bool)
538デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 19:58:49
>configによる機能のon/offならばEnable(bool)
>前提的に機能がonであるのが常識であるならDisable(bool)
キンモー
539デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 20:00:06
>>1
>命名規則や設計の善し悪しについて議論するのは基本的に禁止。
540デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 20:02:04
なぜHTML JavaScriptでForm.Inputがdisabledで設定するのかとか考えればすぐ分かること
541デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 20:07:40
JavaScriptスレにお帰りください。
542デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 20:09:04
場合場合でいちいちメソッド名が変わるなんて、習得容易性を著しく阻害する。
543デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 20:09:46
OOPの命名規則はどこも一緒だよ、JavaでもC#でも見て研究するがいいよ。C屋でも。
544デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 20:11:56
しつこいなあ。設計の話はスレ違いなんだって。
どっかで思う存分持論を展開してよ。チラシのウラとか。
545デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 20:12:10
阻害しないよコンセプトレスな奴だな
546デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 20:12:51
そもそも持論じゃないしな アホくさ
547デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 20:13:53
しつこいなあ。設計の話はスレ違いなんだって。
どっかで思う存分持論を展開してよ。チラシのウラとか。
548デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 20:14:32
>>526 一応突っ込んでおくけど訳のわからない造語を作らないように。
549デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 20:14:42
はいはい、自分から噛み付いていちいちファビョるなよ。
550デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 20:15:30
またDel厨か・・・
551デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 20:15:45
ほんとか?それ。disableをtrueにするなんて、英語じゃ考えられないぞ。
552デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 20:17:23
食いつきいいなあ、みんなw
553デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 20:19:56
何故その設計になったかを聞きたければW3Cに行けばいいじゃない
554デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 20:29:45
何のお話をなさってるのでしょうか?自スレにお帰りくださいませ。
555デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 20:32:03
555GET このスレの住人のセンスのなさに乾杯
556デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 20:33:52
>>555
ん、何なに?例教えて。Disable()の。
557デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 20:34:23
インターフェースで“パース可能”を表したいのですが、Parsable Parseable Parsible のうち
どれがよいでしょうか?
感覚的には Parsable のような気がするのですが、ぐぐった限りでは Parseable のほうが多いようです。
いまいち決めかねているので、どれがよいかできれば根拠つきで意見をお願いします。
558デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 20:35:38
なんか一人必死なのがいるね。
認定資格がどうこうって、それこそスレと全く関係ない話題が続いていたときには
何も言ってなかったくせに。

っていうか、こういう奴のメンタリティは基本的にウンコ蝿なんだよね。
大好きなウンコの周りを周回しながら、ウンコが臭いって文句言ってるw
自分は何一つスレに貢献するような発言もできないくせに。

何度も同じ事言わすな。
設計や思想を切り離して命名を語るなんて無意味だっつーの。
559デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 20:36:46
parsableにするとexciteがパー可能といい
parseableにすると分解可能だからparseableだと思います。
560デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 20:37:43
>>558
チラシの裏に書け
561デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 20:46:23
>>557
OED(Oxford English Dictionary)にはparseableと載っているという情報をWebで見つけましたが、
今手元に無いのでOEDを直接見ることが出来ません。
562デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 20:48:06
>>558
JavaScriptとC#とJavaの例を挙げてくれれば、俺は満足するよ。
563デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 20:52:16
英二郎にparsabilityなる文字が…
564デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 20:58:10
java.swing.JComponent#setOpaque(boolean)
そのコンポーネントを不透明にする

ぱっと思いつくのだとこんなのがあるな
565デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 21:01:46
ひつこいねー
566デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 21:03:09
例を挙げろしつこいだの意味分からんなw
567デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 21:03:45
>>564
まぁわからんでもないが、やめといたほうが無難だな。
特定の文脈では、たしかにdisableプロパティしかない場合もある。が、一般には拡張できないと思うよ。
568デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 21:13:56
>>557
LDOCEとCOBUILDにはどれも載ってなかった。
正しい英語が知りたければ、英語板にいくといいかもね。
569デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 21:15:19
面倒だから多い方採用しとけよ
マイノリティの意見が真に正しかったとしても
プッparsableだってよwっとかなるよりマシ

尻馬には乗っとけ
570デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 21:56:33
Wikipediaではparseableだし、parseableでいいんじゃね?
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Parser
571デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 22:40:28
どっちでも通じるんじゃね?
572デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 22:43:17
何か文法上の規則がありそうだけどね。
-ingと同じように、発音しないeは消えるんじゃないかとも思ったが
例えばbelieveとchargeの最後のeはどちらも発音しないが、

believe -> believableに対しcharge -> chargeableなんだな。
573デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 22:44:26
chargable だと、チャーガブル と読んじゃうからかも
574デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 23:02:07
パース可能かどうかなんてインターフェースは設計としておかしいな。
あらゆる物がパース可能だ。
ただパース中にエラーになるかもしれないというだけで。
575デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 23:05:39
そういうネタ振り、もうはやんないんだけど。
576デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 23:05:49
インターフェイスの意味が分かってないのに発言するなよw
577デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 23:09:25
いや、今度は>>574が正しい。そのインタフェースは変。
まぁ変でも質問者がそうしたきゃかまわないんだけど。
578デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 23:14:33
俺はそれほど変とは思わないけど。
ま、いいじゃん。人それぞれで。
579デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 23:17:12
>>577はparseが自動詞だってことが分かってないと想像する。
580デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 23:17:59
ああごめんごめん、自動詞じゃなくて他動詞ね
581デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 23:18:53
おかしくないよパッケージングの概念を忘れるなよ
org.hoge.xml.Parseable どこがおかしいのやら
582デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 23:25:07
こういうのが楽しい人たちばっかなんだねw
583487:2006/06/17(土) 23:28:16
なんかすごい進み具合ですね

>>490
すまね

>>491
MSが似たようなクラスにIActiveScriptと名づけてたので、そうします。ありがとう。
584デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 00:06:24
進みが速いなぁ(っ゚∀゚)
Windowsには、Enable(bool b = TRUE)
ってあるから、違和感ないでさーねー
585デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 02:27:21
absolute/relativeのいずれかの値をとる型として
ふさわしい名前があればどなたか教えてくれませんか?
586デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 02:41:22
>>585
path is absolute のフラグ持てば?
587デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 02:46:16
どっちかしかないんなら
IsAbsolute(or IsRelative)とでもしてboolにしたら?
588デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 02:56:57
どちらかの判断ではなくそのものを返したいのです。
具体的には、スコープを示すenum値から、相対アドレス/絶対アドレスをあらわすenum値へ
変換する関数なんです。
ScopeToXXXXXって感じです。
589デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 03:39:52
>>588
「スコープ」がなんのことかよくわからんが、
bool ScopeIsAbsolute() では不満なのか?
590デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 04:41:38
その文面では意図を理解しかねるが、漏れに言えるのは

絶対パスだろうが、相対パスだろうが、パスはパス
絶対位置だろうが、相対位置だろうが、位置は位置

ということくらいだ
591デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 09:08:59
誰もパスなんて言ってないのに
592デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 09:25:41
どうしてもっていうなら、relativenessとかabsolutenessがあるけど
どちらもお勧めできない。
593デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 09:33:13
>>588
DetailLevelOfPath [Absolute/Relative]
StartPointOfPath [Root/Current]

そもそも二値しか取らないのにenumにしても
かえって直観的でなくなるだけのような気もするけど。
適切な型名が付けられればいいけど、難しいんじゃないか。
そういうパスの種類を表す概念は抽象名詞化されてないと思うから。

てか他の人も書いてるがスコープって何?
594デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 10:16:28
>>585
scope

>>588
scope_t GetScope()

ん?スコープを表すenum値と、2つの値を取る別のenum値があるのか・・・
出直して来る
595デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 10:29:06
出直してきた。難問なので、ここら辺で   系の相対性
system relativity
596デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 10:29:09
相対 base=/root1/bin path=ahan
絶対 base=/root1/bin path=/root2/bin/ufun

まあここまでは分かるとして、スコープって何?
この状況で取れうる状態は base= path=iyan くらいでしょ?
597デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 10:58:48
>>594-596
たのむからエスパーじゃない俺でも理解できる言葉で書いてくれよ。
訳がわからんw
598デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 11:05:26
>>597
夏ばてで脳みそでも腐ったかい?
599デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 11:24:15
タスクの追加/消去はadd/dellとadd/killのどちらがいいと思いますか?
600デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 11:26:07
他のコンテナライブラリの項目の追加、削除と一緒にしとけ。
なんにしてもkillはないな。
601デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 11:30:37
dellもないでしょw
602デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 11:38:33
add/delとadd/killはあれだな
お客様として呼んだオブジェクトから選抜を行うような印象だな
皆さんには殺しあってもらいますみたいな

不要になったらお引取り願う意味の言葉のがいいね
戻り値は追加したオブジェクトそのもの
603デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 11:42:57
dell じゃ社名だしな。

kill だとプロセスの停止だよな。run/kill。
コンテナの追加/削除だと、
C++ STL: insert/erase
Java, C#: add/remove
とか。
delete は C++ のキーワードと被るから、C の血脈の言語ではあんまり使わない。
604デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 11:47:18
>Java, C#: add/remove

有難うございます。これでいきます
605デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 11:49:40
ぶっちゃけここに来るより他所の有名ライブラリのAPIを見て回ったほうが良いよ
ここはセンスが無い人がセンスが無いと自覚しない人に聞きにくるスレだから
606デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 11:52:53
いちいち反応しないでほっとけよw
607デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 11:56:19
608デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 12:02:53
609557:2006/06/18(日) 12:04:19
遅くなりましたがいろいろレスありがとうございました。
どうやらここでも Parseable が多数派のようなのでそちらにしたいと思います。
設計については、他にどのような方法があるのかわからないのですが、
まあ今回はインターフェースで実装することにします。
610デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 12:16:32
Koders - Source Code Search Engine
ttp://www.koders.com/
611デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 14:07:10
removeは「消去」というより「除去」とか「うっちゃる」ぐらいの意味に近いから
ちょっと使う場所を選ぶ気がする。
// STLで使われるremoveはまさにぴったりの例だと思う。
612デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 14:11:51
C++の場合removeした戻り値がインスタンスの場合は
ほかっておいたらわやになってまうね
退場であって削除だなんてとんでもないみたいな

Javaなら退場扱いでも削除扱いでもどちらでも良くて楽だ
むしろ他人のコードで退場扱いとして使ってるの見たこと無い
613585:2006/06/18(日) 14:34:53
>>589-596
すみません、夜遅くだったので寝てしまいました。

現在スタック型のバーチャルマシン用のコンパイラを演習で書いてまして、
そこでスタックフレームの最下層にグローバル変数を、
それより上のフレームにローカル変数を配しております。
そこでグローバルスコープには絶対アドレス、ローカル変数には相対アドレスを指定して渡す必要があるのですが、
そのスコープから絶対/相対への変換の機能を表す名前を考えています。
614デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 14:41:28
どのスコープよw
絶対=グローバルじゃないの?なんて突然変な用語が出てくるのさ
お前の言う「スコープ」と絶対/相対との関係をまず図示しろって
615デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 14:42:37
絶対<-->相対の相互交換ならindexing, unindexingとか付けようはあるけど
616デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 14:43:23
>>614
馬鹿丸出し。
わかんないんだったらレスしなくていいから。
617デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 14:45:30
>そこでグローバルスコープには絶対アドレス、ローカル変数には相対アドレスを指定して渡す
普通に日本語じゃないと思うが
618デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 14:48:17
>>617
だからわかんなかったらレスしなくていいって。
日本語どうこうという前に、単にお前が>>613に書かれてる内容の知識が0なだけだ。
619デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 14:50:55
念のために書いておくが、「>>613に書かれてる内容」というのは「スタック型のバーチャルマシン用のコンパイラ」を
さしているからな。
まぁ、コンパイラのこと知らなくても、プロセスが起動し動作する機構の知識があれば理解できるし。
620デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 14:53:00
日本語おかしい上に性格もおかしいようだな
621デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 14:54:38
俺は>>585じゃないし。
性格おかしいのは、お前にはかなわないさ。さすがに。
622デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 14:55:58
>>585じゃないといことにしたいのですね。
623デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 14:59:02
まぁこれだけじゃなんなので、俺ならということなら「アドレス種別」という名前にするかな。
考えるの面倒なのでAddressSort。
でもこれは全くお奨めしない。「○○種別」となるばあいのネーミングはいつも困る。

>>622 もういいから。黙って消えろ。
624デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 15:00:19
自演君が消えればいいじゃん
625デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 15:01:10
目糞と鼻糞の糞詰まりスレ
626デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 15:01:13
他人は平気で煽るくせに、自分が煽られるのは耐えられないんだね。
かわいそうに。
627デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 15:02:34
質問者が煽っちゃいかんわな
2chの鉄則。質問者はドカタより身分が低い。
628デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 15:03:41
質問者が自作自演してるということにしないと、心の平穏が保てないらしい。
629デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 15:05:01
定型句だな
630デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 15:05:30
話を必死にコンパイラからそらそうと必死。
631デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 15:06:10
ここまで他人のために過剰反応するねらーは居ない
632デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 15:07:08
自分がいるじゃん。何言ってんの?
ファビョるのもいいかげんにしろ。
633デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 15:08:37
自分の日本語がおかしいのにファビョってるだけじゃん
しかもミスリードしてるし
634デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 15:09:02
なにやってんだよ。スレ違いもはなはだしい。
635デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 15:09:53
ああ、IPAスレで暴れてたガキンチョか。
636585:2006/06/18(日) 15:10:15
なんだか説明不足で変な誤解を呼んでしまったようですみません……。
スコープは変数のスコープのことです。これはグローバルとローカルだけです。
グローバル変数の参照があった場合変数のアドレスとしては同じスタック上でも絶対アドレスを渡す必要があり、
ローカル変数の参照があった場合、同様にスタックフレーム上の相対アドレスを渡す必要があります。
また、両者を区別するために、VM上の命令コードの一部に両者を区別するフラグがあります。
そこでスコープから絶対・相対を示すフラグへの写像を示す関数名が欲しいのです。

そもそもグローバル/ローカルを示すのがスコープっていう名前の付け方がヘンなんでしょうか?

>>623
アドレス種別ですか。
うーん、おっしゃるとおりこういうパターンの名づけは難しいですね。。。
他にこれだというものがなければ使わせていただきます。
637デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 15:11:04
どうでもいいけど専門スレいったほうがいいんじゃないの?
役割を専門的に理解してる人がいっぱいいるのはそっちだよ
638デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 15:12:45
>>636
>そもそもグローバル/ローカルを示すのがスコープっていう名前の付け方がヘンなんでしょうか?

正しいんじゃないかな。Unixではセグメントっていう概念でわけたりもするけど。
639デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 15:13:53
>>637
だから、自分が理解できないものに、無理にかかわる必要ないって。
現に俺がいたじゃんか。
640デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 15:15:59
>>639
そら同じ人だしw
641デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 15:16:29
>>640
病院いけ。
642デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 15:19:32
2chの鉄則:頭のおかしい人にかかわるのはやめましょう
643デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 15:21:08
ああ、パスの話じゃなくてアドレッシングの話だったのか……
寝起きでぼっとしてたからまるっきり読み違えてたよ。

だったらEnum名は普通に、
AdressingMode
ではだめなのかなあ。

GetAdressingModeFromVarScope
ConvVarScopeToAdrMode
644デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 15:23:40
>>643
それいいねぇ。もやもやしてたのがすっきりしたよ
645585:2006/06/18(日) 15:23:46
微妙に荒れ気味なので質問撤回します。
昨晩から今まで、いろいろとご助言くださった皆様、どうもありがとうございました。
専門スレを探してみたいとおもいます。
646585:2006/06/18(日) 15:24:45
645を書いてるうちに何かいい感じなものが……。
AddressingModeいいですねぇ、使わせていただきます。
どうもありがとうございました!
647デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 15:26:43
>>585-646までが自演
648デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 15:34:32
このひきこもりニートに狙われたスレは必ず荒れる。
華麗にスルーしる。(お前もなというつっこみは折込済み)
649デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 15:40:43
写真、背景、フレーム(額縁)、BGM、効果音などを
カテゴリーではない他の言葉で表せないでしょうか?
それぞれをclassにするためclassesかとも思いましたが
ドキュメントに記述していて直感的ではありませんでした。
650デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 15:44:50
material
651デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 16:04:58
>>650
materialsとしたとき、それらはそれぞれが
ユニークな材料の種別であると認識してもらえますか?
materilalsかmaterial_kindsとどちらが相応しいでしょうか?
652デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 16:53:10
decration
653デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 19:27:49
列挙型?
KindsよりむしろTypesのほうが一般的じゃない?
654デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 19:57:00
multimedia (w
655デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 20:37:05
>>654
採用しますた

>>653
Typesですか、一般的なほうがいいかもですね。
material_typesにします。どうもでした。
656デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 23:00:21
Objectでいいんじゃね
657デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 23:09:44
一番あかんやろ、material単発より適応範囲が広い
658656:2006/06/19(月) 18:07:49
>それぞれをclassにするためclassesかとも思いましたが
とか言ってるから、相当汎用的なモノを指す言葉が欲しいんだろうと推測した。
659デフォルトの名無しさん:2006/06/19(月) 18:20:55
お前がそうとう文脈を読まない奴だとは理解した
660デフォルトの名無しさん:2006/06/19(月) 19:27:04
中古フラグを表すシンプルな言葉はありませんか?
661デフォルトの名無しさん:2006/06/19(月) 19:33:15
中古フラグって何だ

穴明き?
662660:2006/06/19(月) 19:44:30
シモネタが来る予感はしましたが違いますぅ(><)
一度目の処理を終えて二度目以降の処理をあらわすフラグが欲しいのです。
文字列連結等でコロンや改行など間に挟む場合などに便利に使える言葉が良いです。
663デフォルトの名無しさん:2006/06/19(月) 19:46:28
逆に初回だけ first とか initial とかいう条件で区別するとか。
664660:2006/06/19(月) 19:52:47
何度もその処理を通すためfoo == falseを使わず foo だけで通したいのです。
665デフォルトの名無しさん:2006/06/19(月) 20:02:19
>>660
Already
bAlready
定番でしょ
666デフォルトの名無しさん:2006/06/19(月) 20:05:02
!first
667660:2006/06/19(月) 20:06:19
>>665
ありがとうございます(><)
-edに固執してそれがあるのを忘れてました。
668デフォルトの名無しさん:2006/06/19(月) 20:07:15
>>660
Secondhand
669660:2006/06/19(月) 20:11:04
>>668
確かにそうなのですが、今回は665さんの案を取らせていただきます。
670デフォルトの名無しさん:2006/06/19(月) 20:24:45
edited
671デフォルトの名無しさん:2006/06/19(月) 20:31:31
Like a virgin
672デフォルトの名無しさん:2006/06/19(月) 20:54:19
foo!
673デフォルトの名無しさん:2006/06/19(月) 21:31:10
ふふふ ええのがあるよ

bUsed

つーか

bRecycle (リサイクル)
674デフォルトの名無しさん:2006/06/19(月) 21:34:19
bEcology (エコロジー)
675デフォルトの名無しさん:2006/06/19(月) 21:41:54
visited
processed
676デフォルトの名無しさん:2006/06/19(月) 21:59:08
ちょっと話と外れるけど>>662の場合に最初だけループの外に書くのは邪道?

c = read();
if (c > -1) {
    append(c);
    c = read();
    while (c > -1) {
        append(FOO);
        append(c);
        c = read();
    }
}
677デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 00:39:57
>>676
後に変更するときに間違えない自信があるのならばかまわない。
もっとも、自信があるというヤツはいないがね。w
678デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 00:58:14
>>661-662
つまりこういうことか
VirginLosted
679デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 03:09:24
680デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 08:10:01
lose lost lost
681デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 13:19:27
>>676
それが正統。
682デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 14:17:05
>678
I->O
683デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 14:27:37
684デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 20:10:24
>>682
685デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 20:38:02
bなんとか
は、キモイから思っててもはずせ
686テンプレ100回読み返せボケ:2006/06/20(火) 20:40:07
687デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 03:01:21
欧米のソース読んで命名規則(っつーか傾向というか)ぱくるのが一番じゃね?
688デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 03:56:18
欧米かっ
689デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 12:07:29
スペインやギリシャの命名を採用する気になるとはとてもとても
あたしゃ米語だけで我慢します
690デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 13:27:43
そして中国人外注のソースを手にする、と。
691デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 15:01:54
注文書の管理で、注文毎に注文IDを振り識別しますが、同一注文IDであっても、
修正等の変更、メモ書き等の追加を行います。
新規作成時、修正時には修正者IDとtimestampを振ります。
ある時点(例えば最新)の注文書を表す Order クラスがあったとして、
過去の修正点を比較したりするため(要するに履歴、版管理)に、
同一注文IDのOrderオブジェクトを集めたクラスにつける名前には何がいいでしょうか?

あるいは、同一注文IDのデータをOrderクラスで扱って、
個々のスナップショットを表すクラス名でもいいです。

言語は、JAVA、Perlあたり。
692デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 15:16:17
OrderHistory ってしたいところだけど、注文履歴と間違われそうだから、
OrderArchive とか OrderTimeLine なんてどう?
693デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 15:26:48
>>692 ありがとうございます。
オブジェクト指向的には、修正履歴も込みでOrderなのだから、
修正をどう持たせるかの実装詳細を表さずに、
全体をOrder、ある特定局面をOrderSnapshotというほうが自然なのかな、とも思い始めました。

しかし、JAVA的には、版管理出来るinterface Versionable(こんな英語あるのか?)を導入して、
VersionableOrder - Orderとかのほうがきれいですかね。。。

いずれも前者が履歴管理付き、後者がなし(機能がread only)
694デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 16:59:07
よくわかんないけど、Order, CurrentOrderあたり?
695デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 17:08:03
OrderSheetとOrder
前者が個々の注文&修正データ、
後者がそれらを統合した注文という抽象概念。
696デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 17:13:47
>>695 それは感覚的にいい感じですね。

注文票に限らず、この手の履歴を含めたデータって案件は結構あると思うんですが、
みんなどうしてるんですかね。
697デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 18:06:47
Orderって履歴を保存するのがデフォだから、何も考えずに普通にOrder。
698デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 18:08:27
そして、多分その話題はスレ違い
699デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 00:50:29
プログラムが実行される中で最初から最後までずーっと使いまわされ、時には書き換えられるデータを
一まとめにしたクラスを作ろうと思っています。中身は色んな変数のごった煮です。
(普段はそんなおおざっぱなクラスは作らないけど、今回だけ)
一応グローバルオブジェクトは無しにして、引数として関数間をたらい回しにしようと思ってます。

その「最初から最後までずーっと使われるパラメータ」を示すのに
何かよい言葉はないでしょうか
700デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 01:20:41
>>699 steady
701デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 03:28:53
registry
repository
702デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 08:56:58
Globals
703デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 08:59:36
common_param
704デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 11:35:39
exec-context
705デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 11:37:13
GlobalMutableShared
GlobalShared
GlobalVariableBag
ImmortalCombats
706デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 11:43:14
RotateTub
707デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 12:27:41
forever-you're
708デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 13:06:11
ValueObject
709デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 13:55:17
oblist
execution_context
710デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 15:34:26
コマンドラインパラメータ、設定ファイル、その両者に属していないこまごました変数は
パースした後グローバル変数Params構造体・オブジェクトに突っ込んでるな。
質問とはずれるが。
711デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 15:35:19
>>710
スレを荒らさないでください。
712デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 22:50:39
AlwaysWelcome
713デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 23:08:49
NoThanks
714デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 23:55:10
前任者の糞コードを修正したのであろうさらに糞なコードで、
糞を回避するフラグの語尾にすべてShitがついてるのを見た

715デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 00:01:26
YouAreABigFoolManHAHAHAHAH
716デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 00:07:15
×YouAreABigFoolManHAHAHAHAH
○YouIsABigFoolManHAHAHAHAH
717デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 00:11:17
intention_of_space
718デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 00:12:52
>>716
なんで?
719デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 00:16:11
"you are a big fool man" の検索結果 約 8 件
"you is a big fool man" の検索結果 約 588 件
まちがいない。
720デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 00:50:41
>>719
ワロス
721デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 03:11:00
ぐぐってみたら、素敵過ぎるネタがw
722デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 04:30:18
懐かしいなおい
723デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 11:40:43
下らん。
なにより笑いのポイントがそんな小学生みたいなところにある自分の精神年齢を
疑問にすら感じない人間が下らん。
724デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 11:48:36
723は何を見てきたのだろうw
725デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 12:00:03
>>723 本人乙
726デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 12:00:21
自分が気に入らないレスを見つけたらとりあえず煽る。
スルーもできるけど煽ってみる、そんな性格。
727デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 13:06:49
下らないとか言いつつものすごい食いつきがいいよな……。
ハードツンデレ?
728デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 15:57:00
どこにもデレが無いような
729デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 16:39:45
まだ攻略してないんだろ、きっと。
730デフォルトの名無しさん:2006/06/28(水) 18:50:28
ぐぐってみたら、割れずネタの怪しいサイトに飛ばされる。
ネタは面白かったし、変な攻撃仕掛けられるようなサイトとは思えないが、
正直、あまり気分のいいものではない。
と、ハードツンデレな>>723さんを擁護してみるテスト。
731デフォルトの名無しさん:2006/06/28(水) 21:18:17
な、>>730>>723を攻略する気だ・・・(ザワザワ
732デフォルトの名無しさん:2006/06/28(水) 22:07:46
2ちゃんで、しかもム板に来るような連中なら割と有名なネタかと思ったがそうでもないのか
733デフォルトの名無しさん:2006/06/28(水) 22:12:25
古いネタだしなぁ
734デフォルトの名無しさん:2006/06/28(水) 22:36:32
いまさら「キボンヌ」とか書く奴が恥ずかしいのとにてるな
735デフォルトの名無しさん:2006/06/28(水) 22:37:37
雲丹糞板なら、けっこう知られているんじゃなかなあ。
736デフォルトの名無しさん:2006/06/28(水) 23:12:28
うざ
737デフォルトの名無しさん:2006/06/28(水) 23:29:08
なにこいつ。
誰も知ってないこと、俺様は知ってるぜって言いたいのかな?
いたたたた
738デフォルトの名無しさん:2006/06/28(水) 23:35:54
こないだのYouTubeのメンテナンスんとき
トップページに All your video are belong to us. って書かれてて
ちょっとした騒ぎになった。
739デフォルトの名無しさん:2006/06/28(水) 23:47:50
いやいや、そんなこと得意げに語られても、困りますがな
740デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 00:35:08
>>739
こないだのYouTubeのメンテナンスんとき
トップページに All your video are belong to us. って書かれてて
ちょっとした騒ぎになった。
741デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 00:40:26
うざ
742デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 10:27:33
>>7
こないだのYouTubeのメンテナンスんとき
トップページに All your video are belong to us. って書かれてて
ちょっとした騒ぎになった。
743デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 12:59:55
なにこいつ。
誰も知ってないこと、俺様は知ってるぜって言いたいのかな?
いたたたた
744デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 13:04:32
ツレター
745デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 18:15:47
>>742につける的確な変数名が思いつきません。
ご教授願います。
746デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 18:17:35
×ご教授
○ご教示
747デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 18:18:28
>>745
fist_fuck
748デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 18:20:31
>>745
pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis
749デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 19:12:20
「教授」にも動詞としての意味があるので間違いではない、らしい。
750デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 19:13:11
珪性肺塵症ワロタ
751デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 20:32:28
>>749
っていうか、もともとが動詞だよ。
普通に義務教育修了してりゃ字面みりゃわかるでしょ。

746みたいなの時々見かけるけど、無知は恥ずかしいよなw
752デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 20:34:46
>>745
konoaidanoYouTubenoMentenansunntokitoppuperijiniAllyourvideoarebelongtousttekakaretetechotosawagininatta742;
753デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 22:33:11
なにこいつ。
俺様も知ってないこと、誰かは知ってるぜって言いたいのかな?
いたたたた
754デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 22:48:22
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ

ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ

ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ

755デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 23:45:55
目が揺れてきたので、スレ違い承知でプレゼント
http://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/
756デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 23:58:44
よく見かける画像だと思っていたら
こんなに本格的な錯視サイトがあったのか!サンクス
757デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 00:39:14
>>755
ぶくマしたw
758デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 02:51:57
こえーよ。
759デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 03:19:21
おれ、なんか目がおかしいんだ…
760デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 13:11:55
>>759
それ、死亡フラグ
761デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 00:22:10
UIのボタンで大きいのと小さいのを二つ用意するときにそれぞれなんて付けるべきですか?
Large Button, Big Button. Small Button....迷ってます。教えてください。
762デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 00:28:18
FullSizeButton / CompactSizeButton
763デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 01:08:23
>>761
なんかあたかもそういうGUIが一般的であるかのような質問の仕方だけど、
少なくとも俺はそういうのあんまり見たことないけど。

冷たいようだが、そういう一般的とは言えないGUIに関して、
どういう命名が適切かは設計者のあんたにしかわからんでしょ。

すくなくとも同じ機能のボタンを大小二つ用意する意図が分からないわけだから、
そういう意図を反映した名前は提案できんよね。
764デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 01:22:51
>>763
つInternet Explore
765デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 01:24:42
>>763
つWord/Excel/etc
766デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 01:34:35
ButtonTheGreatest
767デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 01:52:33
ChoshuRikiButton / ChoshuKoRikiButton
768!763:2006/07/01(土) 04:20:54
>>764-765
同じ機能の大小2つのボタンがあるようには見えんが
ボタンの大きさは変更できるけど
769デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 05:41:48
>>768
意味わからん。
770デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 06:08:35
>>763
わかんないなら、答えなくていいから。
771デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 12:12:03
今ゲーム作ってるんだが、引数の値だけ自機にダメージを与える関数の名前どうしよう。
InDamageMyshipだとなんかニュアンスが違うような気がして・・・。
英語の成績が極めて低いリア工の俺に誰か教えてください ><
772デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 12:17:40
OOPか非OOPかでかなり命名がかわるような気がしますが
773デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 12:48:14
え、hsp3・・・です・・・  ><
774デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 12:49:59
OwnGoal
775デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 12:56:40
Inてなんだ?

SetDamage(ship, val);
776デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 13:10:56
ダメージは「設定」されるものではなく、「加算」されてくものだろうから
Setはよくないでしょ。

単にDamageでいいと思う。
777デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 13:12:08
MyShip.Damage(Value)
でいいんじゃない?
778デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 13:20:00
動詞をつけたければ dealDamae(ship, val)とか。
779771 773:2006/07/01(土) 13:23:29
damageMyshipだと少し変だな
モジュール[myship]の中にあるという意でmyship_damageかな
でも他の関数の命名規則が前者(例:drawMyship)だから、できれば後者系にしたい・・・
780771 773:2006/07/01(土) 13:24:31
×後者系にしたい
○前者系にしたい

or2
781デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 13:27:11
本当にhspで作ってるのか
782デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 16:56:22
>>776
あ、言われてみれば確かに・・・

ApplyDamage(obj, val);

なんかしっくり来ん・・ 助けて help
783デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 17:09:28
Damageは動詞しても扱えるからDamageShip(obj, val)とか
784デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 21:54:00
加算ってことでAddDamageとか
785デフォルトの名無しさん:2006/07/02(日) 10:04:17
商用ゲームのソースで

 攻撃対象.takeDamage(誰が, いくつ, どんな)

というのを見たことがある
786デフォルトの名無しさん:2006/07/02(日) 13:52:20
damageは名詞の用法が多いが
「損害を与える」意味の他動詞でもある。
英語的には

damageMyShip であっている
787デフォルトの名無しさん:2006/07/02(日) 16:18:17
damageMyShipにした。
みんなどうもありがとろう
788デフォルトの名無しさん:2006/07/02(日) 17:28:33
どういたしましとろう
789デフォルトの名無しさん:2006/07/02(日) 18:25:40
>>786
だよなだよな
790デフォルトの名無しさん:2006/07/03(月) 00:10:49
Myだと、player'sとownの両方の意味にとれそうな気もする
791デフォルトの名無しさん:2006/07/03(月) 00:13:25
PointDecreaseの方がいい?
792デフォルトの名無しさん:2006/07/03(月) 04:42:12
>>791
全然良くない上に逆。動詞が先。
793デフォルトの名無しさん:2006/07/03(月) 05:37:13
しかもPointの意味が曖昧
794デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 12:44:40
なぁ、親と子の関係の変数を作るんだけど、どんな変数名が良いかな?
なるべく直感で判りやすいやつ。
795デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 12:45:17
parent
child
796デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 15:52:12
「ベタデータ(ベタ塗りのベタ)」

を変数名にしようと思ったら何がいいでしょうか
797デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 16:02:57
無地の単色で塗りつぶすという話なら、
fillPattern = SOLID;
みたいにするのかな。
798デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 16:58:55
plain
799デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 19:56:01
つーかもう適当に人名つけろ
800デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 20:38:37
sorenanteEroge
801デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 22:11:47
gugureKasu
802デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 22:17:46
>>796
Monotone
803デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 22:19:50
>>796
変数名? クラス名じゃなくて?
804ななしのいるせいかつ:2006/07/04(火) 22:20:22
fuckMe
805デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 22:28:17
\   ヽ   才 _  . -┼-   -┼-   -┼-   -┼-   -┼-   -┼-   -┼-   -┼-     /
 \  ̄ ̄`i /|/  ヽ ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、  /
  \ _/  |   ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ  ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ  ヽ__レ ノ/
          .,ノ';`′,,  |.゙ュ mmmmmmmmmmmm     ,,,,..ぃ―-、,,,_
        ,/  .. .|`ヽ ,l゙.l゙ .ムmmm"゙        ゙"mmm  r'く.l゜| ,,.、  ゙ヽ
       ../   、`.ヽv-イ/ /.,!mmミ      ・      mmm | .゙l.゙l | .l゙.゙l  .‐ .ヽ
      .,/     .゙li、 .!、゛.,テ'"mm 丶/|::/!!!    ミ;= mmm ゙l. ゙l,レヘ-,i´ 、.シ \
     .,i´  ,,,i´  l゙ . ゙̄"⌒ mm::::: :r",,ゞィ    ヨ ●ヾ mm .`゙{_' .',,,/ .__,ィ" ゙‐  ヽ
    .,ノ  、,「.゙ .  .|       m::::::::: イ●ノ /  、"'ーヘヽ  m    .゙ .`゙゙゛ :|  .  .゙l,
   ./   ,l゙    .l゙       |:::::::::::::::::"" ,.゙・ ・'' ヽ、""    |          .| .'i、    ゙l、
   l゙   ,l゙   .,ノ        .|:::::::::::   i  _,,,,,,_  i     ' |          |  :゙'ii、   ゙l
   ,l゙   .゙l   .,iン‐'"゙゙゙゙゙''i、   .,|:::::ヽ、  .|lF-―-ヵl|   :/ |           .|   ゙l   .゙l
  ,i´   ′ .ヾ″   ヽ. ヽ ,/ヽ:::::::ヾ   {.ト、_ノ} i   .:/ ノ ―i、、.,-‐"゙゙゙゙゙゙'-、゙l    _゙    .|
  l゙     .、   .  .''、,. .゙ヽ .ヘヽ::::ハ  ヾ┴┴'ソ   ‐'''~  .゙--'゙... 、..   、 ‘\.` `."    ゙l
 .l゙     ‥‐r-  "゙.!゙゙'^ '.   ./ ヽヽ  ` ニ ´ ノ  ノ  ゙l.゜   ., ∩l.'(二 .     ヽ .   .、゙l

806デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 23:22:39
クダラネエ話題になると湧いてくる馬鹿と
設計その他の命名に関連する話題に話が及ぶと必ず執拗に絡んでくる馬鹿は
かなりの割合でダブっていると思う。

クズ人間以外の何者でもないな。
807デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 23:29:37
>クダラネエ話題になると湧いてくる馬鹿

オマエモナー
オレモナー
808デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 23:50:13
ここってネタスレでしょ?
809デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 00:45:37
誰か806の機嫌を直してくれ
810デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 02:10:30


      ∧
  ┌、  | ||             /|ヽ
  ト、\ | | |   ,r───-、   | | //ト、
  \\ヽ!| | /        \ | / / //
    \__Lレ'           ∨// / それではわたしが
       i〜〜〜@〜〜〜〜「 ̄ ̄
       |/⌒ヽ、, 、、_/⌒! ├、
       ∧─┰   ─┰  /ヽi
        Y  r‐、_r─-、    レ'
       |  i(lllllllllllllllllllト、  ノ
       \        ,イ´
 ┌──-、  `ー‐ァ‐─-' `十──---、
  `ニニ_  \  /\    ノ |      \
     `T  ヽ/\  ヽ/ ├──‐‐ヘ  \
      ヽ     ヽ/   |      \  \
       \_____,/     |        し、_ノ
      r─‐┤       ト、
    /// `⌒⌒⌒⌒⌒  ヽ
   ////川i        ii iミヽ
  /ヾレ巛巛川川川川川川リリリ!
  |   、/`ゞW人八从川川リリ
  |、、ヽ |       |    |
  小ヽ、 |       \   ヽ
   ト、′〈        ヾ、ヽ `ー、
    |   )         \   ノ
   |  /           _|  /
  ⊂,__」           (__ノ
811デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 02:36:29
_| ̄|○
812デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 10:19:54
○ = 1;
 ̄ = 3;
_ = 2;
if(○| ̄|_==3){}
813デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 11:57:28
C++でnewでの生成を強制させたいときコンストラクタをすべてprivateにして
newInstanceなどのクラスメソッドを作ってnewでの強制を実現しますが、

newInstanceより短くていい名前ないですかね?名前が長くなって困ってます。
814デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 12:56:11
createじゃないか?
815デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 12:58:59
別に長く無くね?
816デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 13:41:31
あとはmakeあたりかねぇ。
817デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 14:14:22
>>815
OrenoClass* oc = OrenoClass::newInstance();ぐらいならいいんだけど。

orenolib::OrenoClass* oc = orenolib::OrenoClass::newInstance();
ながく根?templateとか使うと長すぎ根?
orenolib::Disposable<orenolib::OrenoClass>& oc = orenolib::OrenoClass::newInstance();

あっ。今、気がついた。
newInstanceが長いんじゃなくてクラス名が長いのか。ごめっ。
818デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 15:07:38
using orenolib::OrenoClass;
819デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 17:26:51
"23 * 2 + 2.5" とかいうような文字列を表す変数は formula でok?
formulaっていうと「公式」っぽくて、違和感があるんですけど。
820デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 18:27:37
expression
821デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 18:52:48
「転送速度の保障値」はどういう変数名が妥当でしょうか?
822デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 19:23:47
最低でこの速度が出る、っていう意味なら
guaranteed lowest/minimum transfer speed
823デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 19:30:17
保証値だよね。
GuaranteedTxBytesPerSec
GuaranteedBltSpeed
MinimumTransferSpeed
WorstTransferRate
824819:2006/07/05(水) 23:33:12
>>820
expressionていうと単項式っていう印象があるのですが、だいじょぶですか?
825デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 23:35:58
shiki
826デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 01:38:00
>>824
fomulaが「公式っていう印象があるけど単なる数式の意味もある」のよりは、
expressionのほうが「式」という意味にするには近いと思う。
827デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 03:00:02
項はtermで式がexpression、単項式はfactorって
コンパイラの講義の字句解析に書いてあった。
828デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 11:32:23
>>822,823 thanks
829デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 18:23:15
数学的には:
論理式 formula
 公式の意味があるのは公式がしばしば恒真な論理式と対応するからだろう。
 FORTRANはFORmulaTRANslatorの略だが、これは当時の数値計算では
 公式を電算化するのがプログラミング課題だったからだろう。
一般的な式 expression
一般的な、式の項 term
多項式 polynomial
 項を足し合わせたもの。足せる項からのみ成り立つ式に
 限られるからちょっと意味が狭い。
単項式 monomial
 多項式で項が一個のもの。termと実態が被ることもあるが
 一般のtermは足し算(和:数値の和、論理和、和集合他)できるとは限らない。
 逆に数式の構文解析には現れることがもしかするとあるかもしれない。
因子 factor
 要素の掛け算(積:数値の積、論理積、積集合他)で表される項の中の各要素のこと。
 構文解析でこの語が現れるのは積と和の優先順位を文法的に表現する必要から。
多項式や級数の係数 coefficient
 変数が含まれていない因子とも考えられる。
 級数の計算で表現される数値解析の問題は多いからそっち分野で頻出。
830デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 18:35:29
画面上のオブジェクトの座標を示すメンバ変数が、
オブジェクトの中心を示す物にするか、端(左上)を示す物にするかを決める、
bool型のテンプレート引数の名前は何がいいでしょうか?
831デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 18:56:51
isLeftTopPlot() 左上ならば真を返すメソッド
isCenterPlot() 中心なら真を返すメソッド

…あたりなのだろうが、テンプレート引数か…。
BasePlotPolicyあたり?
でもテンプレート・パラメータは一文字がいいって派閥もあるんだよね。
832デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 18:59:24
むずっ
833デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 19:07:14
anchor
834デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 19:16:47
hot-point
835デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 20:15:24
>>830
また設計禁止厨が湧きそうだけど、基本的に設計間違ってるような。。
そんなのどっちの座標も取得できるようにすりゃいいじゃん。
せっかくのOOPが泣くぜ。

プロパティーかゲッターが一つ増えるだけで余程意味が明確になるよ。
836デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 21:28:55
>>835
その場合の2つの名称をよろすくw
837デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 21:40:51
何か壮大な勘違いをしている予感
838デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 23:34:13
>>830
corner, center で enum にしろ。
839デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 08:25:08
>>830
一般的に基準位置はPIVOT
もともとは回転軸のことだが
スプライトなんかは大抵
基準位置に合わせて回転させるし

渡すのは
enum {
  TOPLEFT_ALIGNED,
  CENTER_ALIGNED,
};
あたりでどうか
840830:2006/07/07(金) 16:07:43
>>839の方法でいくことにしました。
ありがとうございました。
841デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 20:05:46
なんでそんなウンコな設計にするんだろうな。
自分で自分の首を絞めることになるのがわからないのだろうか。
842デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 20:20:40
何か壮大な勘違いをしている予感
843デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 20:26:27
いや、君が具体的な指摘をできないから「何か」と表現しているのだろう、
というのは勘違いでないと確信しているよ。
なんだろねこういう奴って。

最近じゃ

ヒント:


とかやってるようなタイプ奴でしょw
恥ずかしくねえのかな。
844デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 20:33:38
ここは設計に関して云々するスレじゃないから、独り言はチラシの裏にでもどーぞ
845デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 21:07:45
こうなったら名前+設計スレ立てようぜ
846デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 21:24:17
俺は限定された情報を元にした設計議論などしたくないが、やりたきゃ
勝手にスレ立ててこもってろ。
847デフォルトの名無しさん:2006/07/08(土) 00:47:04
>>843
まあ、いいじゃないの?設計なんか色々、自分なりの考えでやってみて、
成功したり失敗したりして、うまくなっていくもんだから自由にやらせたほうがいいよ。
ここに相談に来る人間は、設計でなく名前を求めてやってくるのだから名前だけ答えりゃいいと思うよ。

>>846
うっさいモケ
848デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 17:25:50
ナンプレ作ろうとしているのですが、マス(1マス分)、枠(3x3の部分)、全体(9x9)をそれぞれどう名づけるべきか迷っています。
なんとなく枠はBoxだと思うのですがいいアイデアないでしょうか。
849デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 17:29:37
マスはsquareじゃないか。
850デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 17:37:08
全体: board
枠: lot
マス: cell
851デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 17:37:28
ナンプレって言葉初めて知ったよ。
数独ってゲーム(これも知らなかった)のことなんだよね。

基本的にはそのゲームでの呼び名をそのまま使うべきだと思うんだけど、
統一された用語がないんだろうか?

[マス]
cell

[枠]
Frame
Matrix
SquareMatrixOf3

[全体]
Board
852デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 17:40:24
全体:grid
枠:box
マス:cell
ttp://www.sudoku.com/rule.htm
853848:2006/07/09(日) 19:01:01
>>852に準拠した形で行きます。
ありがとうございました。
854デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 23:35:38
引数で機能をOn/Offする関数の名前に迷っています。
今の私の考えではSetLightOnOffなんですがこれおかしくない?
855デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 23:39:47
おかしー Lightでいいじゃんか
856デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 23:41:44
>>854
俺いつもそれで悩んで最終的にはOnとOffで関数分けるけどな。
SetLightOn()、SetLightOff()とかで
857デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 23:46:54
ライト点灯制御関数なのかい?
858デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 23:50:25
>>857のとおりなら

int Light(int onoff)
でよかんべ。lightはもちろん動詞だよ
859デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 23:51:53
>>854
オブジェクトの属性だと考えるならSetLightOnOffでもいいんじゃない?
十分明示的だし。
でも俺ならSetLightStateってするかもしれん。

メソッドだと考えるなら
TurnOnLight/TurnOffLightかなあ
860デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 23:57:59
俺なら

SetLightSwitch()

省略するなら
SetLightSW()
861デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 00:02:49
>>858
人語でもプログラミングでもそういうのはダメだろ。
肝心なのは「その表現」が自分の言いたいことを文法的に正しく表現しているかではなく、
他人が「その表現」から自分の意図を迷わず汲み取れるかどうか。
862デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 00:06:49
>>861
型を変えたらわかりやすくなったりして。
void light(bool onoff);
863デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 00:09:00
いやだめだ。SetLightなんて非文だよ。
英語できないなら無理して使うなよ。
864デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 00:12:56
LightOn()
LightOff()
865デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 00:15:19
非文なんて言葉こそ日本語にないぞw
数年前アポロ副島がまったく同じ言葉を不用意に使って言語学者にネット上で
叩かれてたのを思い出すなw
866デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 00:19:56
文法的に正しい文を「正文」、正しくないのを「非文」て普通に言うけど?
867デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 00:24:33
>>866
プンシンスギル嫌いのチョンだろ?
868デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 00:27:04
どうでもいいことだけど RightOn() とすると服が買えそうです。
869デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 00:41:14
>>865
その言語学者は似非だな
870デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 00:45:10
俺ならon()/off()かなぁ
light.on();とか
871デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 02:39:05
Set〜だとGet〜と対称的にしたくなる
SwitchかToggleがいいんじゃない?

んで
void SwitchLight( bool fOn )

それか引数無しならば
bool ToggleLight()
ってするけど
872デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 08:13:45
SetLightでええ
873デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 08:26:20
プログラム書いたことのない奴の意見だと思いたいけど
それ頭の悪い命名だと思うよ。

もし将来ライトにOn/Off以外の属性を持たせたくなった場合、どうするの?
例えば光の色とかね。

そのときになってSetLightなんて頭の悪い命名をした自分を呪ってももう遅いんだけど。
874デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 08:44:49
呪うほどのことかよ(プッ
875デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 09:20:36
>>871
なんか勉強になった。ToggleLight素敵。

>>873
そりゃ、色属性追加したいってんならsetLightColorとかのメソッド増やすでしょ。
使い道が色々あるメソッドなんて使いにくくてしょうがない。
876デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 10:38:08
Toggleじゃ、引数とらずに反転するって意味にとれる
877デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 10:55:19
turnLight( bool onoff )
getLightSate()

がなんとなくしっくり
878デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 21:01:17
データを供給する人と、その人からデータをもらう人がいるんですけど、
供給側は supplier として、もらう人は何にしたらいいでしょうか?
879デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 21:03:11
ナントカserverやったら駄目なんかいな
880デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 21:29:13
transmitter/receiver
donor/accepter
distributor sender/taker
881デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 21:44:37
consumer
882デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 23:22:29
producer ⇔ consumer
supplier ⇔ buyer か?
883デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 23:44:26
producer ⇔ consumer
でいいんジャマイカ?
超有名なパターン名にもなってるし
884デフォルトの名無しさん:2006/07/15(土) 00:02:57
>>873
プ

SetLight(LT_DIMMER)
885デフォルトの名無しさん:2006/07/15(土) 01:22:06
>>884
まあ批判の意味すら理解できん君のような人は救いようがないねw
886デフォルトの名無しさん:2006/07/15(土) 04:48:13
ライトに限って言えばenableLightにしたい。

>>873の場合に関して言えば、むしろSetLight(もしくはAddLight)で
Lightオブジェクトを作るほうがよくないか?

まんま3Dエンジンだけどさ
887デフォルトの名無しさん:2006/07/15(土) 18:04:19
>878
供給の反対は需要
需要はdemand
erをつけてdemander
なんか日本人的似非英語っぽいけど。
888デフォルトの名無しさん:2006/07/15(土) 18:51:42
Romajide_iijan
889デフォルトの名無しさん:2006/07/15(土) 20:41:33
sasaina_pride
890デフォルトの名無しさん:2006/07/15(土) 21:02:39
プリデ?
891デフォルトの名無しさん:2006/07/15(土) 21:48:22
なんちゃって英語でおk
892デフォルトの名無しさん:2006/07/15(土) 22:32:43
>>885
プ
893デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 07:28:03
>>888-889
何そのCOBOL
894デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 15:09:12
>>887
それはないな。
今の場合の供給の反対は受給だろ。

>>878
受給者だと、recipient とか beneficiary。

そもそも、供給、受給じゃなくて、
>>880 の transmitter/receiver か donor/accepter あたりが一番いい気がするけど。
895デフォルトの名無しさん:2006/07/19(水) 00:54:17
receiverに送るひとはsenderかと思ってましたが、transmitterのほうが自然ですか?
896デフォルトの名無しさん:2006/07/19(水) 04:29:39
sender だと普遍的に使えるけど transmitter だと何か連続的なものを送るイメージが。

#あくまで個人的感覚
897デフォルトの名無しさん:2006/07/19(水) 06:10:30
>>894
[goo辞書]より

じゅきゅう ―きふ 0 【需給】

需要と供給。
「―のバランス」
898デフォルトの名無しさん:2006/07/19(水) 10:29:59
>>897
漢字が違うぞ。需給と受給。
899デフォルトの名無しさん:2006/07/19(水) 22:03:10
とあるSomeClassがあります。

クラスA側からはSomeClassのプロパティについて設定も取得も出来るが、
クラスB側からは取得のみしかできない、っていう風にするため
クラスB側には取得のみに制限したインタフェイスを提供したいのですが

こういう場合に名づけるインタフェイス名って何か決まりきったパターンみたいのありますか?
900デフォルトの名無しさん:2006/07/19(水) 22:28:41
>>899
普通そんな設計にならないので決まりきった名前はない。
つか読んだ限りじゃクラスAがSomeClassを継承するだけでいいんじゃないか?
901デフォルトの名無しさん:2006/07/19(水) 22:34:23
>普通そんな設計にならない
おいおいそんなことはないと思うよw
むしろわりとありふれた仕様でしょう。
名前のあるパターンかどうかは知らないけど。

902デフォルトの名無しさん:2006/07/19(水) 22:40:55
>>900
C++ならconst参照(ポインタ)を渡すという話なのでよくあると思います。
constをつけるだけなのでクラス名とかは全く意識しませんが…
.NETだとconstが使えないのでどうしようかなと。

情報を参照する、っていう意味でReferenceとか略してRefとかでいいかしら。
でもrefは別の意味で使われるからややこしくなりますかね…
903デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 00:51:38
>>902
まんまConstSomeClassとか。ReadOnlySomeClassとか。

>.NETだとconstが使えないのでどうしようかなと。
デコレータパターンつかって、変更系のメソッドは何もしないようオーバライドするとか。
SomeClass sc = new SomeClass();
ConstSomeClass csc = new ConstSomeClass(sc);
904デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 01:53:23
ここに書いてあるような話だよね?いや微妙に違うか
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/onepoint/onepoint01/onepoint01_02.html

ドトネトだとむしろSomeClassを特定のインターフェイスにキャストすると
隠蔽されているメンバにアクセスできる、ってパターンの方が一般的なのかもね。
905デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 09:45:06
DLLに分けて、
{
public get{}
internal set{}
}
とか。
普通読み取り専用とかは<summary>に書くんじゃないの?
906デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 12:42:04
何もしないのは不味いだろ。
そこまでやるなら例外だ。
907デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 21:34:03
パターンは聞いたことないな

VIPSomeClass にしとけw
908デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 21:35:32
パターンは聞いたことないな

VIPSomeClass にしとけw
909デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 22:26:50
なんで2回も言うの?
なんで2回も言うの?
910903:2006/07/20(木) 23:56:14
>>906
俺へのレスだよね?例外投げかぁ。確かにそれはよいかも。
俺へのレスだよね?例外投げかぁ。確かにそれはよいかも。
911デフォルトの名無しさん:2006/07/21(金) 08:05:59
繰り返さんでええ。ブラウザの都合で2回書かれただけって(笑)
だけって───だけって───だけって───だけって───
912デフォルトの名無しさん:2006/07/21(金) 15:46:17
お前ら壊れた蓄音機かよ
913デフォルトの名無しさん:2006/07/21(金) 17:19:41
ふかわネタかと思ってた。
914デフォルトの名無しさん:2006/07/22(土) 23:33:12
おいら,「普通のオブジェクトは不変なもの。可変なオブジェクトは特殊なもの」て考えてるよ。
可変オブジェクトのクラスには Mutable ってつける。
わざとタイピングを面倒くさくするんだ。
すると,どうしても可変オブジェクトが欲しい時以外は,常に不変オブジェクトを扱っていられる。

 class SomeClass {
   protected int foo_;
   public int getFoo() { return foo_; }
 }
 class MutableSomeClass extends SomeClass {
   public MutableSomeClass(SomeClass sc) { foo_ = sc.foo_; }
   public void setFoo(int foo) { foo_ = foo; }
 }

みたいな。これならば

 void bar() {
   SomeClass sc = new SomeClass();
   // sc.setFoo(0); これはコンパイルエラーで弾いてくれる
   MutableSomeClass mt = new MutableSomeClass(sc);
   mt.setFoo(getBazBazBaz());
   if (mt.isHolyShit()) {
     sc = mt; // mt の方がよければそっちを持つことにする
   }
 }

とかさ。
# 若干スレ違い気味ごめん。
915デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 00:49:35
>>914
「普通のオブジェクトが不変」となるとStringBuilderとかそういうのはどうなるのかと。
と思ってちょっと納得しかねる部分もあるが、一部の状況下では、
基底のオブジェクトが不変がいいというクラスもあるし、なかなか面白いアイデアだぁね。
916デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 14:01:36
理解できなかった
917デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 14:27:16
不変のオブジェクトってそんなに多い?
可変の方が多くならないか?
918デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 14:47:35
いや、immutableってのはそもそもドトネトのStringみたいに値型みたいに扱える
特殊な参照型のみに有効な概念なんだけど。。

値って概念を持たない普通のクラスのインスタンスに不変も糞もないでしょ?w
少しは頭使おうよ。
919デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 14:52:17
>>918
お前もちっとは頭を使って文章を書け
920デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 15:03:04
値オブジェクトとJavaBeansは分けて考えるのは一般でも言われてること。
ものの本ではDateクラスが不変じゃないのはおかしいと指摘されている。

またFlyweightパターンとかの適用範囲が増える恩恵もある。
例えばColorクラスは名前をつけてキャッシュすることができる。
921デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 16:49:52
元々 >899 の要求は、モデルをある時は mutable に、ある時は immutable に
扱いたいって事なんだから
mutable/immutable のアイデアは充分に有用だよな。
922デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 21:22:39
いやだからimmutableってのはプロパティーがリードオンリーであることを指す用語じゃないの。
923デフォルトの名無しさん:2006/07/24(月) 10:12:03
> いやだからimmutableってのはプロパティーがリードオンリーであることを指す用語じゃないの。

えー。
mutable/immutable なんて便利な言葉、もっと広いところで使いたいよ。

そもそも >914 は「Immutable パターン」と名前がついてるパターン(+α)だよね。
それに「mutable」って、C++ でも普通に出てくる。
const なメンバ関数の中でも、値をいじれるオブジェクトという意味で。

別に値型とか、プロパティとかに限る必要は無いと思う。
924デフォルトの名無しさん:2006/07/24(月) 11:49:49
>>923
C++ の mutable はいくらなんでも普通には出てこない。
925デフォルトの名無しさん:2006/07/25(火) 00:19:05
細かいなw
926デフォルトの名無しさん:2006/07/27(木) 13:36:14
横に反転するのを hflip
縦に反転するのを vflip
y=xの線を対称に反転するのはどういう名前にしたらいい?
927デフォルトの名無しさん:2006/07/27(木) 13:41:03
何を基準に対称にするのか
928926:2006/07/27(木) 13:43:56
んーと。チェスボードに乗ってる駒の位置を反転すると思ってください。
パズル解くのに、対称解を除去するために必要な処理です。
929デフォルトの名無しさん:2006/07/27(木) 15:09:38
diagonal flip => dflip
930デフォルトの名無しさん:2006/07/27(木) 20:19:14
写像する = map
鏡像 = mirror image
線対称 = line symmetry
“y=xの線” = ATan1?

MapByLineSymmetry
LineSymmetryMap
DoLineSymmetryMap
GetMirrorImageByATan1

>>929
それじゃ点対称みたいじゃん。
931デフォルトの名無しさん:2006/07/27(木) 20:47:27
釣りとしか思えん
932デフォルトの名無しさん:2006/07/27(木) 21:26:43
そらお前さんがアレだから。
flipはrotateと同じ意味でも使われるってことはあえて無視するとしても
"対角線"なんて言葉を聞いたら普通の人は点対称を連想しちゃうよ。
933デフォルトの名無しさん:2006/07/27(木) 22:15:58
>>932
>"対角線"なんて言葉を聞いたら普通の人は点対称を連想しちゃうよ。
どうして?
対角線と点対称はどう考えても別物で、連想がつながるものではないような。
934デフォルトの名無しさん:2006/07/27(木) 22:56:42
うーん、打てども響かんお方だなあ。。
じゃあ日常語でどういう場面で「対角線」という言葉を使うか、考えてみ。

例えば「交差点を対角線状に移動する」と言ったとする。
こういう時、人は普通交差点の中心を通って、点対称の位置に移動することを想像する。
直行する対角線に対して線対称を思い浮かべる人はまずいない。
935デフォルトの名無しさん:2006/07/27(木) 23:39:24
>例えば「交差点を対角線状に移動する」と言ったとする。
この時点でおかしいと思わないかな・・・?
936デフォルトの名無しさん:2006/07/27(木) 23:52:45
>>934
相手が変な誤解して困るんだよなってことがよくあるんでは?
937デフォルトの名無しさん:2006/07/28(金) 01:09:42
縦反転、横反転両方用意するって事は/軸反転、\軸反転も両方使うってことだよね
mirror_x mirror_y mirror_xy mirror_yxとか分かりづらい?
938デフォルトの名無しさん:2006/07/28(金) 02:21:29
「対角線」にこだわってる奴、もういいから。痛いよ。
939デフォルトの名無しさん:2006/07/28(金) 06:24:23
行列でいうところの転置か
940デフォルトの名無しさん:2006/07/28(金) 11:20:16
>>938
いや、端から見てるとどっちも痛いよ。
941デフォルトの名無しさん:2006/07/28(金) 20:17:36
>>939
お♪
942デフォルトの名無しさん:2006/07/28(金) 23:11:41
転置行列はtransposed matrixだけども、なんか違う感じだなぁ。
943デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 11:06:54
プロパティの取得に失敗したときにthrowするクラスの名前はなんにしたらいいでしょう?
CantGetPropertyExceptionとかでしょうか?なんか微妙に自信がもてません。
944デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 11:20:24
取得に失敗した理由を表す名前のほうがいいと思う
945デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 11:24:28
NoSuchPropertyExceptionとかは?
946943:2006/07/30(日) 11:50:12
>>945
NoSuchだと見つからないとかそんな意味っすよね?すんません。説明が不十分だったかも。実際にはこんな感じのコードです。
IWebBrowser2Properties iwb2p( iwb2 );
IHTMLDocument2* ihd2 = iwb2p.getIHTMLDocument2();
IHTMLDocument3* ihd2 = iwb2p.getIHTMLDocument3();
IHTMLWindow2* ihw2 = iwb2p.getIHTMLWindow2();
これらのgetHTMLXxxxが失敗した場合に、どんな名前の奴を投げればいいかっていう感じです。

>>944
うーん、そう思って考えては見たのですが、理由はMSしかわからない感じです。
それで、汎用的な名前の奴を一個考えて投げればいいやっていう結論になりました。
947デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 11:58:06
プロパティを取得するところで何か例外が発生したら
「プロパティの取得に失敗した」ことは明らかだから
CantGetPropertyExceptionとか投げても仕方ないでしょ
948デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 11:58:58
>>946
MSXML?C++かC#だよな?
JavaならXMLParseExceptionとか定義してるが。
949943:2006/07/30(日) 12:04:55
>>947
>CantGetPropertyExceptionとか投げても仕方ないでしょ
おおぅ。それでもおkなの?まりがとう!ございます!

>>948
MSのIEコンポーネントですね。ブラウザ作りみたいなもんです。C++です。
IWebBrowser2というインターフェースから、IHTMLWindow2オブジェクトを取得するまでに、
3個も4個もメソッド呼ばなくてはならないのが面倒で簡単に取得できるような奴を作ってるんです。
950デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 12:17:00
だったらIEComExceptionとかでもいい気が。
951デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 16:40:46
ブロードキャストメッセージを処理する関数の名前で
InvokeBroamsかInvokeBroamかExecuteBroamかBroardcast
どれがいいと思う?
952デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 16:48:50
ブロードキャストメッセージを処理する関数の名前で
InvokeBroamsかInvokeBroamかExecuteBroamかBroardcast
どれがいいと思う?
953デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 16:55:37
ProcessBroardcastMessage
954デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 16:57:05
Broadcast.castMessage
955デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 17:33:10
ProcessInvokeExecuteBoramBoardcastMessage
956デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 19:50:30
VOID ThinkWhenGetMyGirlInMyFuture(VOID)
957デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 20:33:04
俺はどっちかって言うと明示的な命名ができない奴は氏ねって主義だけど、
そういうのは別に明示的に命名することもないんじゃね?
MsgProcとかで誰でもわかるじゃん。
958デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 20:45:00
ちょw俺svchostってやつ6つも起動してんだけど。
取り合えず削除しとけばいいの?
959デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 20:45:42
帰れ
960デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 01:40:48
ソート関数とかに渡す、ポインタ先の比較なんですが

template <typename T>
bool Func(T lop, T rop)
{
 return *lop < *rop;
}

「小なり」って意味はつけずに、純粋に「ポインタ先の比較」って意味の名前にしたいのですが、何かないでしょうか?
961デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 01:46:50
indirect_compare
962960:2006/07/31(月) 01:51:01
言われてみたらあたり前の名前やな・・・さんきゅー
963デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 08:28:38
ポインタ引数に取るなら間接参照であることは自明だと思うんだが。
USBバスっていうのと同じで、冗長そのものでしょ。
964デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 10:34:19
>>963
ポインタ自体も比較できるわけだが。
965デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 12:40:13
全部言わなきゃわかんないかな。

だからさあ、いちいち明示的に断ってなければアドレス値の比較だと思うわけ?
逆でしょ普通。

特に断りがなければ参照先の値の比較だと思うでしょ。
逆にいや、もしアドレス値の比較をする関数なら、それが分かるような明示的な
命名しとけよ、とはいえるかもしれないけど。
966デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:03:25
>>965
>だからさあ、いちいち明示的に断ってなければアドレス値の比較だと思うわけ?
もちろん思う。そう思うべきなのがC/C++という言語。
ポインタ値が同じか否かはきわめて重要なことなので。

あなたがそう思わないのだとすればそれもかまわないが、
それから先の話はあきらかにスレ違い。
967デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:06:10
3次元ベクトルを表すクラスまたは構造体の名前として何がいいか悩んでいます。
STL に vector があるので、これは使いたくありません。
class XYZ とか class Coord3 とかどうかなと思っていますが、
何かいい名前はありませんか?
968デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:08:56
Vector3
969デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:11:47
Vector3D
970デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:16:27
>3次元ベクトルを表すクラスまたは構造体の名前として何がいいか悩んでいます。

クラステンプレートで4次元や5次元にも対応予定です・・・なんて
話じゃないんなら、そのまんま 3D_vector でいいじゃん。
971デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:18:03
MyVector
972デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:18:15
vector_III
973デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:22:33
ビクターIII級か
974デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:27:42
>970
おいおい、さすがにそれだけはないだろ。
975967:2006/07/31(月) 23:29:14
vector が付くのはいやなんです。
976デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:32:00
v_ector
977デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:32:38
でも「ベクトル」のクラスだろ

978デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:34:11
ベクトルなのにvectorという文字列を含めたくないということは
ベクトルを説明する英文を書け、それをクラス名にするということか
979967:2006/07/31(月) 23:36:03
だから、たとえば、XYZ とか Coord3 とか、そんなんでもいいんよ。
980デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:36:59
Scalar_x3
981デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:39:36
MagnitudeAndDirection
982デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:39:59
名前空間使えば?

std::vector は可変長配列
ThreeD::Vector は3次元数ベクトル
という感じで。
983デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:42:15
>>980
次スレ
984デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:48:42
ベクトルがダメなら有向線分とか

DirectedSegment // OrientedSegment

こりゃ知ってる人以外は何のことか想像しにくいかもw
985デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 00:07:51
VectorsIn3D
986デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 00:11:27
Βηκτορ3Δ

Вектор3Д
987デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 00:19:02
>979
じゃあそれでいいじゃん
988デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 00:19:26
言っちゃった
989デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 00:21:07
v3
990デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 14:20:16
>>975
それはひょっとして標準ライブラリとかに
配列系のコンテナ・クラスのvectorがあったりするから?
991デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 15:08:17
プロパティの取得に失敗したときにthrowするクラスの名前はなんにしたらいいでしょう?
CantGetPropertyExceptionとかでしょうか?なんか微妙に自信がもてません。
992デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 15:12:10
>>991
取得に失敗する理由は何?
993デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 15:18:51
出来ないときにthrowするんだから、少なくともCantは要らないだろ。
994デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 15:20:47
>>992-993
このスレ読め、ハゲ
995デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 15:37:07
>>967
BoostのuBLASでは、ベクトルを表すクラスの名前にvectorを使っている。
せっかく名前空間があることだし、あまりvectorという言葉を使わないことに固持する必要は無いと思う。
996デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 15:40:02
failingInGettingProperty
997重箱の隅つつきの快感:2006/08/01(火) 15:59:40
固持→固執?>>995
998デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 16:23:07
固執→執事→メイド
999デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 17:53:09
999
1000デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 17:54:20
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。