遊戯王初心者スレ12 【デッキ診断・1は必ず見てね】
★ここは、主に遊戯王OCGのルール説明やデッキ診断をするスレです。
書き込みの際には、名前欄には何も書かずに、E-mail欄に半角小文字でsageと入力しましょう。
★初めて質問する初心者の方は
>>1-5 のテンプレくらいは目を通しておいてくださいね。
★デッキの診断依頼は
>>3 の様に横書きを推奨します。縦書きは若干見辛いので、診断されにくい可能性があります。
★時々、変なことを言う人が出てくるかも知れませんが、相手にせずスルーしましょう。
「荒らしの相手をする人も荒らし」というのが2chの基本です。
遊戯王OCG公式HP
http://www.yugioh-card.com/japan/index.html ↓が2006年9月1日から適応されている、遊戯王OCGの禁止・制限カードリストです。
http://www.yugioh-card.com/japan/tou/seigen00.html ★学校ルール、オリジナル制限などのローカルルールは一切受け付けません。
そういうのは仲間内で勝手に遊んでいてください。 公式ルールに準拠したデッキを組みましょう。
遊戯王OCGエキスパートルールHP
http://home.att.ne.jp/moon/puppiy/rule/index.html このリンク先の内容を一通り見てこなければ、遊戯王は理解できないといっても過言ではありません。
エキスパートさんで分からない事を質問するのは良いですが、書いてある事を聞くのは良くありません。
ただ、何も知識が無ければ理解し辛いと思いますので、ここで多少の説明をしたいと思います。
エキスパートさんを見るに当ってですが、 まずは、基本ルール、更新記録、資料庫を見てください。
次に、〜基本と書いたリンクが沢山あるので全部見てください。これで下地が出来るかと思います。
あとは知りたいカードのページに行けば問題ありません。カードは〜一覧と右の更新記録で別々にあります。
現在大会で使用されているカードは基本的に全て目を通してください。
似たようなテキストでも、同じ効果とは限らないのが遊戯王OCGです。
★初心者に詳しく指導する方は、出来れば数字コテ(可能ならトリップも)付きにしてください。
他人の指導の間違いを指摘する場合は、初心者が混乱しない様にきちんと理由を述べて説明してください。
前スレ
遊戯王初心者スレ11 【デッキ診断・1は必ず見てね】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1165569209/
★デッキ診断を頼む場合は、検索すればすぐ出てくるようなデッキは禁止です。
(
http://www.google.co.jp/ ←ここで、「遊戯王 戦士デッキ」等で簡単に出てくるようなのは×)
依頼する方は、見やすいように上級(レベル5以上)・下級(レベル4以下)・魔法・罠で分けて
各種枚数とコンセプト(デッキのテーマ)を書いてください。
持ってないカードは手に入れるか、最初にこれは無いとあらかじめ言っておきましょう。
アドバイスを受けてから「それは持って無い」というのは無しです。
また、40枚を超えたり、必須系統のカードが抜けているのは問題です。
なるべく40枚におさめて、必須系統も入れるようにしましょう。
ファンデッキ等で、必須系カードをあえて入れたくない場合は、あらかじめそう言っておくこと。
荒れる原因になるので、診断する側は無意味にデッキや他の診断者を馬鹿にしないでください。
★このカードはどのパックに入ってますか?こんなカードありませんか?
そういう質問は
http://www.google.co.jp/ で検索すればすぐに解決します。極力自分で調べましょう。
(検索例:「遊戯王 カードリスト」、「遊戯王 カード検索」等)
★このスレは遊戯王の初心者スレです。2chの初心者スレではありません。
2ch初心者は初心者板で勉強するか、半年ROMって慣れましょう。
★エキスパートさんを見ても説明がわからない方は、質問に加えて「エキスパを見たけれど〜の部分が理解できない」と事情を詳しく書きましょう。
★診断する方へ
・テンプレに書いてあることが守れていない香具師のデッキは診断せずにスルー。
・調べればすぐ分かる様な質問にも、答えずにスルーしましょう。
これらにいちいち答えていると、そういう単発の質問だらけになってしまいます。
【デッキ診断投稿の書き方例】 計40枚 上級4枚 A×2 B×2 下級14枚 C×3 D×2 E F×3 G H×2 I J 魔法15枚 K L M N×2 O×3 P×2 Q×2 R S T 罠7枚 U×3 V×2 W X コンセプト:AとBのコンボを成功させつつ、戦闘ダメージで相手のライフを削るデッキです。 備考:YやZは持っていないので、無しの方向でお願いします。 ★デッキの診断依頼は↑の様に横書きを推奨します。縦書きは若干見辛いので、診断されにくい可能性があります。 【よくデッキに使われている強力カードの例】 ┌──────────┐┌──────────┐ │ 攻撃するデッキの .││伏せカードの対策カード .| │ 必須カード .│├──────────┤ ├──────────┤│氷帝メビウス │ │サイバー・ドラゴン .││人造人間−サイコ・ショッカー│ │魔導戦士 ブレイカー .││王宮のお触れ (※2) ...│ │クリッター (※1) ││砂塵の大竜巻 │ │聖なる魔術師. │├──────────┤ │異次元の女戦士 ||モンスター除去カード ...│ │ならず者傭兵部隊 │├──────────┤ |天使の施し .||地砕き │ │貪欲な壺 ││シールドクラッシュ | │早すぎた埋葬 .││抹殺の使徒 │ │大嵐 .││炸裂装甲 │ │サイクロン .││破壊輪 │ │エネミーコントローラー │|激流葬 .| │リビングデッドの呼び声 │|聖なるバリア-ミラーフォース- | └──────────┘└──────────┘ 【攻撃するデッキの必須カード】 ※1…持ってこれる対象が少ない場合抜く。 【伏せカードの対策カード】 これらがまったくない場合、相手の伏せカードに対応しにくいです。 最低でもサイドに入れましょう。 ※2…入れる場合は3枚推奨、当然デッキの罠を少なめにしましょう。 【モンスター除去カード】 手強いモンスター、厄介なリバースモンスターを除去する為に、なるべく入れましょう。
5 :
ここまでテンプレ :2007/01/07(日) 13:02:52 ID:Kmac5fbt0
テンプレ終了 関連スレはスレ立て時点でのものなので 後々はdat落ちしている場合もあります
_.._ _.. -‐-、 /::::r‐'、__...ノ´:::::::::::::::ノ /:::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::(-'´`'、_..._ r‐-―i:::::::/:::::::::::::::_.. -‐-、::::::r‐-、:::`ー i_ノ! /::::::::::://`i::::::::::/:::::::::::::::::し'´::::::::::`'⌒):'::厶 i:::::::,ノ'´;:;:;:;i::::::::/::::::::::::::::::::::::,.::-::::::,r'⌒y'´i´ ,. -‐-、 !::, ';:;:;:,';:;:;:;i:::::/:::::::::::,、::::::::,r'-、_:∠_`:v' / / ,. '´.フ ) ,..ノ/;:;:;,イ;:;:;:;:;i:::,':::::::::∠ノ、_ノ: : : :i j: : `<7´ /ー '´ _ノ (:::::/;:;:;//;:;:;:;:;/::::i:::::::/: : : : :/\: :__ ̄: : : : / ./ー-‐' ´ _,.i/;:;:;:/'′;:;:;/:::::,':::::::i: :/\,.>'´ _...._`i: : :/,イ ,. '´ /;:;:/;:;:;:;:;:/::::::/::::::::,' 〈/ ,. ':´: :_) ソ :/ / V / rくi;:;:/;:;:;:;:;/__::ノ::::::::/:/ /': :, '´_/ /: / / i i ハ;:;i;:′;:/‐;つ:::_:::ノ/ /: : |'´,. '´/ / V /\/! ! { ',;:!;:;:;´;:;:/: : : : : : :/ /i \ !′ .〈 (ノ ハ.:_:◇:`、 '、'、 ',i;:;,ィ;j7: ;イ ̄r'´7 /、\/: ! `ー '´ `、: : :i `ー /`′r`7}:i / ,' ,' '、: : : ', ',: : | `ー-'´`'/ し/ '、 '、_, '、く〉:', i: : | /: : /  ̄ ',: : :! /: : : i _,ノ: : / |: : | `しし' '、_:..:ノ |: : | ノ: : :i └しじ' スイクンが来てやりましたよ
ブルーアイズデッキ 上級5枚 ブルーアイズ3 サイドラ2 下級13枚 異次元♀ ブレイカー エアー3 セイマジ ならず2 黄泉ガエル クリッター 見習い2 ライオン 魔法16 古のルール2 封印の黄金櫃2 サイクロン 大嵐 早すぎた埋葬 滅びのバーストストリーム2 施し 押収 収縮2 護封剣 おろかな埋葬 スケゴ 罠6 破壊輪 リビデ ミラフォ 激流 正統なる血統2 40枚 ブルーアイズで除去、攻撃をしていくデッキです。 収縮とならずは相手の収縮とホルス対策と攻め用のつもりです。 弱点も教えてください。よろしくお願いします。
〉〉7 青眼龍3枚入れるなら鏡入れて究極龍狙ってみてはいかが? 二の矢で使えるかも ところでモグラって殴られても効果発動する?
ストラクテンプレは?
質問です 例えば墓地が サンダー・ドラゴン×3 双頭の雷龍 青眼究極龍 のように融合体を選択した時にも貪欲な壺って使えますか?
できますな 融合モンスは融合デッキに戻ります
分かりました 教えていただきありがとうございます
13 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/01/07(日) 16:14:24 ID:tRFGXbXE0
■デミゴーズデッキ試作 (上級モンスター7枚) 終焉の王デミス×3 破滅の女神ルイン×2 冥府の使者ゴーズ×2 (下級モンスター10枚) E・HEROエアーマン×3 魔導戦士ブレイカー 聖なる魔術師 マンジュゴッド×2 クリッター 魂を削る死霊 ならず者傭兵部隊 (魔法17枚) サイクロン 大嵐 天使の施し 貪欲な壺 押収 スケープゴート エンドオブザワールド×3 奈落との契約 ライトニングボルテックス 抹殺の使徒 契約の履行 早すぎた埋葬 団結の力 突進×2 (罠6枚) 激流葬 リビングデットの呼び声 破壊輪 聖なるバリア-ミラーフォース- 砂塵の大竜巻 和睦の使者 初めて儀式デッキを作ってみました よろしくお願いします。
自分フィールド上に速攻の黒い忍者と光と闇の竜が存在するときに 黒い忍者の効果を発動し異次元の偵察機を除外、 光と闇の竜の効果にチェーンして亜空かん物質転送装置で竜を除外、 エンドフェ伊豆に偵察機を特殊召喚してから竜を戻す。 これって可能ですか?
墓地になにもないときに因果切断を使いゼータレティキュラントをコストとして捨てて 相手モンスターを除外した場合イーバトークンは発生しますか?
する
とりあえず、誰も貼らん様だから貼っておく ストラクチャーデッキ批評テンプレ 注意:この批評は大雑把な物であり、スペースの都合上注目カードを厳選しています。 発売日、収録カードリスト等の詳しい情報を知りたい場合は遊戯王Wikiを参考にしてください。 ★第二期ストラクチャーデッキ ※絶版なって久しいので入手は非常に困難 ・STRUCTURE DECK−遊戯編− 主に原作・アニメで遊戯が使用したカードを厳選し収録している為、統一性は皆無である。 無論、デッキとして使用し勝利する事は至難の技。 注目カード 手札抹殺、天使の施し、聖なるバリアー・ミラーフォースー、血の代償 ・STRUCTURE DECK−城之内編− 遊戯編と同じく、原作・アニメで城之内が使用したカードを中心に構成され、サイコロが付属している。 当然、このデッキを仕様して勝利を求めるのは野暮である。 注目カード 人造人間−サイコ・ショッカー、スケープ・ゴート、デーモンの斧、天使の施し ・STRUCTURE DECK−海馬編− 海馬が原作・アニメで使用していたカードを中心に収録されているが、強力なカードが多く、コインも付属している。 第二期のストラクチャーの中で、最も戦闘能力の高いデッキであろう。 注目カード 巨大化、天使の施し、死のデッキ破壊ウイルス、破壊輪 ・STRUCTURE DECK−ペガサス・J・クロフォード編− 原作でペガサスが使用したカードを中心に収録し、復刻された「王国」招待状カードも付属している。 六枚もの新規カードを収録しているが、中心であるトゥーンの特性上安定性が低く、戦闘能力は低い。 注目カード クリッタ―、聖なる魔術師、地割れ、トゥーンのもくじ
昔やっていたものですが久々に復帰しようと思っています とりあえず手元にあるカードでデッキ作ったのですが これでも現在ある程度通用するのかアドバイスお願いします 上級2枚 ショッカー×1 ハデス×1 下級18枚 ヂェミナイ×3 ブラッドヴォルス×3 キラートマト×3 セイマジ×1 闇の仮面×1 人食い虫×2 クリッター×1 メタモル×1 ジャイアントウイルス×3 魔法13枚 施し×1 大嵐×1 サイクロン×1 押収×1 早すぎ×1 地割れ×3 突進×3 抹殺の使徒×1 護封剣×1 罠7枚 ミラフォ×1 激流葬×1 死デッキ×1 破壊輪×1 リビデ×1 奈落×2
★第三期ストラクチャーデッキ ※絶版であるが、稀に売られている場合も ・STRUCTURE DECK−遊戯編− Volume.2 魔法使い族を多く収録しているが、全体的な統一性は低い。 このデッキを基盤にする場合、余分なカードを抜いて魔法使い族と戦士族のデッキにすると面白い。 注目カード クリッタ―、クリボー、王宮のお触れ、聖なるバリアー・ミラーフォース― ・STRUCTURE DECK−城之内編− Volume.2 戦士族を多めに収録しているが、やはり総合的な統一性はほとんど無い。 ギャンブルカードや微妙なカードが多いが、強力なカードも数多く収録している。基盤にする場合は戦士族にするのが無難。 注目カード 人造人間−サイコ・ショッカー、おろかな埋葬、スケープ・ゴート、早すぎた埋葬 ・STRUCTURE DECK−海馬編− Volume.2 遊戯編2や城之内2と比べ、初代ストラクと同じように原作・アニメで海馬が使用したカードを大量に収録している。 元々、海馬が使うカードは強力な物が多いのでパーツ集めには重宝するが、まともに戦えるデッキの基盤にする事はほぼ不可能。 注目カード 巨大化、収縮、天使の施し、死のデッキ破壊ウイルス、破壊輪、 ・STRUCTURE DECK−マリク編− 原作・アニメでマリクが使用したカードを中心に収録し、三期ストラクの中では唯一新規カードを2枚収録している。 有能なカードを収録しているが、デッキ構成、新規カード共に地味で戦闘能力もそこそこ。玄人向けのストラクチャーと言える。 注目カード 溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム、魔法石の採掘、邪神の大災害、万能地雷グレイモヤ
★第四期ストラクチャーデッキ ※絶版ではあるが、今でも普通に手に入る ・ストラクチャーデッキ−ドラゴンの力− ドラゴン族のテーマデッキだが、純粋なドラゴン族デッキの基盤としては不十分で魔法や罠も力不足。 むしろ「アームド・ドラゴン」や「真紅眼の黒竜」等の専用デッキに近い戦闘スタイルを持ち、その中途半端さから弱めのデッキである。 注目カード アームド・ドラゴンシリーズ、制限系魔法罠 ・ストラクチャーデッキ−アンデットの脅威− アンデット族の基盤として非常に優秀で、そのままでもかなりの戦闘能力を誇る。 海竜神の怒りと並び、第四期中最高クラスのストラクチャーデッキと言えるだろう。 注目カード ヴァンパイア・ロード、魂を削る死霊、激流葬 ・ストラクチャーデッキ−灼熱の大地− 炎属性デッキの基盤としてはなかなか優秀で、ロック型とビートダウン型の両方の基盤にする事ができる。 裏を返せばロック型とビートダウン型を足したような構成なので、素のままでは決して強くは無い。 注目カード 炎帝テスタロス、レベル制限B地区、砂塵の大竜巻 ・ストラクチャーデッキ−海竜神の怒り− 水属性デッキの基盤として非常に優秀で、そのままでも堅実な戦闘能力を持つ。 アンデットの脅威と並び、第四期の中でも特に優秀なストラクチャーデッキと有名。 注目カード 氷帝メビウス、ハンマーシュート、激流葬 ・ストラクチャーデッキ−戦士の伝説− 戦士族の基盤としてはそこそこ優秀で、収録されたカードも単体で強力な物が多い。 しかし、種族以外に共通点、コンボが殆ど無く、戦闘能力は非常に低い。 注目カード 異次元の女戦士、切り込み隊長、ならず者傭兵部隊、王宮のお触れ ・ストラクチャーデッキ−魔法使いの裁き− あらゆる魔法使いデッキの基盤として活用できる優秀なデッキ。当時、入手困難だったカードが収録されていた。 しかし、基盤としては優秀でもこのデッキ自体は微妙な構成となっており、そのままでの戦闘能力は並。 注目カード 聖なる魔術師、魔道戦士 ブレイカー、ディメンション・マジック、天罰 ・ストラクチャーデッキ−守護神の砦− 一見、岩石族の基盤として優秀に見えるが、実際は下級が貧弱でそれ程優秀ではない。 「岩石族」というよりは「スフィンクス」に近い戦闘スタイルを持ち、そのままでの戦闘能力は並。 注目カード 守護者スフィンクス、洗脳−ブレインコントロール、和睦の使者 ・ストラクチャーデッキ−烈風の覇者− 風属性の基盤としてもそこそこ優秀だが、「ハーピィ」の基盤として非常に優秀。 伏せカードを除去して殴るという戦闘スタイルは成功すれば強力なのだが、安定性が低くそのままではあまり強くは無い。 注目カード ニュート、手札抹殺、炸裂装甲
★第五期ストラクチャーデッキ ※現在でも製造されているので簡単に手に入る ・ストラクチャーデッキ−恐竜の鼓動− 恐竜族の基盤というよりは基礎として優秀で、下級、上級共に強力なモンスターが揃っている。 上級モンスターを召喚し、殴り勝つという単純な戦闘スタイルをサポートカードによってある程度可能にしているデッキである。 注目カード ハイドロゲドン、フォース、ライトニング・ボルテックス、 ・ストラクチャーデッキ−機械の叛乱− 専用デッキが多い機械族の宿命か、基盤としてはほとんど使われず、主にデッキパーツとして活用される不遇なデッキ。 何よりステータスが驚異的に貧弱なモンスターが多く、戦闘スタイルの統一性もあまり無いため、普通に戦う事すら難しいデッキである。 注目カード ガジェットシリーズ、エネミー・コントローラー、貪欲な壺、炸裂装甲、 ・ストラクチャーデッキ−閃光の波動− 光属性天使族の基盤にできるが、中途半端でパーツとして使った方が現実的か。 天空の聖域とパーミッションをなげやりに混ぜたデッキゆえ、安定性が低く戦闘能力も微妙であるが、化ける可能性もある。 注目カード 天空騎士パーシアス、神の宣告、天罰、万能地雷グレイモヤ
>>18 魔法罠はいい感じだと思うけどそれほど悪くないけどヂェミナイとブラッドヴォルスと人食い虫に時代遅れ感がすごい
今の時代効果のないただの攻撃力が高いだけのモンスターは通常モンスター補助カードがないと採用は難しい
キラートマトも生かせてないな
ザルーグ1とかミーネ3とかあったらそれなりに面白そう
>>22 アドバイスありがとうございます
最近のカードは全く持っていないので、すいません
ヂェミナイとヴォルスを抜くとしたら何をアタッカーに採用するべきですかね?
あと人食い虫は、ペンソル、異次元の戦士、と比べて採用したんですが
これも変えたほうがいいですか?
24 :
前スレ993 :2007/01/08(月) 00:28:23 ID:ZU8sLZKH0
>>前スレ994 すみません。コピペするときに最後の一行が抜けてました。 融合デッキに以下の9枚を追加でお願いします。 E・HERO フレイム・ウィングマン×3 E・HERO シャイニング・フレア・ウィングマン×3 E・HERO サンダー・ジャイアント×3
>>24 クリッターとクリッチーを投入すると戦力の幅が拡がりますよ
なにコノ量? 融合デッキ燃やされたら、即死じゃね?
融合E・HEROを根底から否定か お前には知識が足りない
同名融合モンスターは2枚くらいまでにしとくべきだろ・・・。
二枚にしたところでいざと言うときに足りなくて困ることが容易に想像できる 記憶破壊者デッキに弱いのは変わらない
>このカードが相手プレイヤーへの直接攻撃に成功した場合、 >相手の融合デッキの枚数×100ポイントダメージを相手ライフに与える。 融合42って・・・・ へー、e・heroは記憶破壊者の効果効かないのか初耳 >27
ほぼ確実に相手が使ってこないカードを警戒するとかマジで無駄 記憶破壊者なんでサイドにすら入んねーよ ってゆうか釣りだろ?流石に
記憶破壊者なんて使ってきた奴見た事ねー 「ホワイトホールがあったら怖いからブラックホール使うな」って言ってるようなもんだな。
もしもサンダー・ボルトとハーピィの羽箒が制限復帰しても避雷針とグリフォンの翼があるから怖くて使えませんね^^
じゃ、ネクロバレーとカイクウがあるから開闢終焉も制限復帰ですね^^
記憶破壊者はメタになるから入れる人もいるかもしれない そもそも内輪でやるにしろ何戦目からは入れられるかもしれない
記憶破壊者はフュージョニストキラーと共に融合メタデッキとして使うのが一番だろう
記憶破壊者が出てからは一部のデッキ以外じゃ大量の融合デッキは見ない 仮に当たったとしてもメタ張らなければ戦えないようなデッキではないだろう そのために貴重なスペースは割けないよ
>>17 >>19-21 正直それは不要
テンプレにするには長すぎるし
殆どWikiに書くべきような内容
ここはWikiではない
40 :
7 :2007/01/08(月) 08:00:46 ID:imyxOyVE0
>>8 どうも。
ファンデッキだし面白そうなんで1枚入れてみます。
>>7 にハリケーンを入れたいのですが、何を抜いて何枚入れたらいいと思いますか?
それともこのデッキにハリケーンは必要ないと思いますか?
>>39 「どのストラクが強いんですか?」と聞く奴がWikiを見ると思ってるのか。
事実、前スレではストラクについての質問がないから効果も十分だろう。
前スレの時点でで言うべきことをこのスレで言うところも可笑しい。独りよがりでテンプレ改変してんじゃねぇよ屑。
>>40 バーストストリームを抜くのが良いでしょう
また、カイバーマンと増援の投入をお奨めしたいです
ブルーアイズデッキに夢を与える増援カイバーマン
トゥーンマーメイドの召喚に地獄の暴走召喚は使えますか?
ってか毎回思うけどなんで初心者スレなのにwikiがテンプレや
>>1 に入ってないんだろ・・・
立ててるのが初心者だからだろ
前スレではストラクテンプレの後ろにWikiへのリンクがあったのにな
<上級モンスター 4枚> 混沌の黒魔術師 冥府の使者ゴーズ ×3 <下級モンスター 7枚> E・HERO エアーマン ×3 D-HERO ダイヤモンドガイ ×3 ならず者傭兵部隊 <魔法 20枚> モンスターゲート ×3 ライトニング・ボルテックス ×3 押収 次元融合 ×2 神剣−フェニックスブレード ×2 早すぎた埋葬 増援 ×2 大嵐 天使の施し 封印の黄金櫃 ×3 名推理 <罠 9枚> 聖なるバリア-ミラーフォース- ダスト・シュート ×3 マインドクラッシュ ×3 無謀な欲張り ×2 以上40枚です。 エアーブレード系のデッキでコンセプトはフェニックスブレードを落して、モンスターを除外→次元発動による1キル狙いです。 何か抜き入れするカードがあればお願いします。 それと・・・ OUT 無謀な欲張り2 ミラーフォース IN 魔法石の採掘 魔法再生2 これも考えているのですが・・・どうでしょうか? 他にお勧めがあればそれも教えていただけると嬉しいです。 Dドローが3枚あれば交換するのですが・・・持ってません。それを踏まえて診断お願いします。
無謀な欲張り ×2が明らかに邪魔 そこに採掘と激流葬いれればおk あとコピペ乙
>>49 了解しました。
コピペとは? カード名はコピーしましたが。
コピー厨さんお疲れ様ですってことだよっ
>>51 カード名の部分ですか?
まあ別にそこはどうでも・・・とりあえず
>>49 の通り構成してみました。
他に何かアドバイスがあればお願いします。
さっき本スレにいたやつか
ネフティスの大嵐の効果にチェーンして突進を発動して戻って来たネフティスのATKを700うpする事は可能でしょうか?
皆さんは交換前にレートを調べたりしますか?調べている方はどこで調べていますか?
>>55 wiki
ただし鵜呑みにはしないように心がけてる
ごめん、レートがカードに見えた レートなら適当にショップをぐぐって平均価格を出すか、近所の店で買っちゃう
オークションでの平均価格かな・・入札されてる奴を2、3個みれば大体把握できると思う
59 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/01/09(火) 00:08:16 ID:aA8tbwMqO
禁止になって欲しいクソカード サイバーマン系列 エアーマン ゴーズ ショッカー ブレーカー 聖なる魔術師 ダンディーライオン 光の護封剣 早すぎた埋葬 大嵐 サイクロン スケープゴート 押収 激流葬 ミラーフォース お触れ 制限キボン ガジェット各種 デスカリバーナイトアバター カオスソーサラー マキュラ ならずもの 強欲なツボ ハリケーン ライトニングポルックス 黄金櫃 龍の鏡 オーバーロードフュージョン 洗脳 エネミーコントローラー 強奪 王家の神殿 時の封印 サウサク 準制限 クリッター 天使の施し 貪欲なツボ 解除 神殿を守るもの 魔法石の採掘 血の代償
はいはい 次
62 :
55 :2007/01/09(火) 00:21:17 ID:QOkcBFj/0
>>57 >>58 返事ありがとうございます。こっちがマシュマロンのシークレットでむこうが暗黒のマンティコア2枚で交換予定なのですけど、オークションを見てもよく分かりませんでした。皆さんどう思いますか?
あー マシュのシークレットか・・・ なかなか難しいけどあんたが損な感じだな マンティコア一枚500円にしてもマシュのシクは1500くらいいってもおかしくないだろ
カードの値段は関係ないだろ! 大事なのはマンティコアが今自分に必要かどうかだぜ
>>64 俺もそう思う。欲しいか欲しくないかを第一に考えるといい
ゴルドの効果をDDクロウで無効化できますか?
>>62 明らかに鮫。
>>62 が損
マンティコアのレア度とかにもよるがどうせ日スーだろ?
それでもマンティコアが欲しいなら相手にもう少し何か出してもらう事を奨める
EEのスーより30のレアのほうが今になっては価値がある気がする
デッキ3 合計40枚 <上級モンスター2枚> 龍骨鬼×2 <下級モンスター16枚> 巨大ネズミ×3 マシュマロン 黄泉ガエル クリッター 異次元の女戦士 聖なる魔術師 魂を削る死霊 悪魔の調理師×3 魔導戦士 ブレイカー ピラミッド・タートル×3 <魔法14枚> 死のマジック・ボックス×2 ハリケーン×2 天使の施し 押収 光の護封剣 スケープ・ゴート 早すぎた埋葬 貪欲な壺 大嵐 サイクロン 強制転移×2 <罠8枚> 聖なるバリア−ミラーフォース− 砂塵の大竜巻×2 激流葬 リビングデッドの呼び声 破壊輪 奈落の落とし穴×2 cgiで作ってみたデッキですが診断お願いします。 強制転移かマジックボックスで渡した調理師にリクルーターで連続自爆特攻するコンボが狙い。 コンボパーツがそろうまではリクルーターや死霊マシュや御封剣で粘る。
>>70 それやるなら大盤振る舞い侍とスピリットを幾つか入れるといいと思う
>>71 作った本人なんじゃない。っていうか誰も貼らない=必要ないんだと思うが。
前スレ見直したけど、あの位置で一度もアンカーが付いてないって事は
偶然前スレでは一度も質問が無かったんだろ。
まあ前々からしつこいのが居たし、貼っとかないとまたファビョられるだろうから貼っとけばいいんじゃないの。
ただ流石に4レスなんて長過ぎだし、内容も薀蓄臭くて初心者向けじゃないだろ。
ちょっと改良してみるわ。
自分が必死に見えるのは気のせいですか
【初心者向け・ストラクチャーデッキ批評テンプレ】 ★第四期ストラクチャーデッキ ※メーカでは絶版だが、今でも店によっては普通に売っている。 ・ストラクチャーデッキ−ドラゴンの力− ドラゴン族デッキの基盤としては不十分で魔法や罠も微妙。 むしろ「アームド・ドラゴン」や「真紅眼の黒竜」の専用デッキに近く、その中途半端さから弱めのデッキ。 注目カード アームド・ドラゴンシリーズ、制限系魔法罠 ・ストラクチャーデッキ−アンデットの脅威− アンデット族の基盤として非常に優秀で、そのままでもかなり戦える。 「海竜神の怒り」と並んで第四期のオススメデッキ。 注目カード ヴァンパイア・ロード、魂を削る死霊、激流葬 ・ストラクチャーデッキ−灼熱の大地− 炎属性デッキの基盤としてはそこそこ。ロック型とビートダウン型の両方の基盤にする事が出来る。 ただし、そのままではどちらとしても中途半端なので、どちらかに特化させた方が良い。 注目カード 炎帝テスタロス、レベル制限B地区、砂塵の大竜巻 ・ストラクチャーデッキ−海竜神の怒り− 水属性デッキの基盤として非常に優秀で、そのままでもかなり戦える。 「アンデットの脅威」と並んで第四期のオススメデッキ。 注目カード 氷帝メビウス、ハンマーシュート、激流葬 ・ストラクチャーデッキ−戦士の伝説− 戦士デッキの基盤としては優秀で、収録カードも単体で強力な物が多い。 しかし、種族以外でのカード間の繋がりや(シナジー)やコンボが薄く、そのままでの戦闘力は低い。 注目カード 異次元の女戦士、切り込み隊長、ならず者傭兵部隊、王宮のお触れ ・ストラクチャーデッキ−魔法使いの裁き− 魔法使いデッキの基盤として優秀なデッキ。 しかし、基盤としては優秀でも構成が微妙なので、そのままでの戦闘力は並。 注目カード 聖なる魔術師、魔道戦士 ブレイカー、ディメンション・マジック、天罰 ・ストラクチャーデッキ−守護神の砦− 一見、岩石族デッキの基盤として優秀に見えるが、「岩石族」というよりは「スフィンクス」デッキに近い。下級モンスターが貧弱なので、そのままでの戦闘力は並。 注目カード 守護者スフィンクス、洗脳−ブレインコントロール、和睦の使者 ・ストラクチャーデッキ−烈風の覇者− 風属性デッキの基盤としてもそこそこ優秀だが、特に「ハーピィ」デッキの基盤として非常に優秀。 伏せカードを除去して殴るスタイルだが、そのままの構成では安定性が低く、戦闘力は並。 注目カード ニュート、手札抹殺、炸裂装甲 ★第五期ストラクチャーデッキ ※現在でも製造されているので簡単に手に入る。 ・ストラクチャーデッキ−恐竜の鼓動− 恐竜族デッキだが、基本デッキの基礎としても優秀で、下級・上級共に強力なモンスターが揃っている。 上級モンスターをサポートしつつ殴り勝つという、基本的で単純な戦闘スタイルのデッキ。 注目カード ハイドロゲドン、フォース、ライトニング・ボルテックス、 ・ストラクチャーデッキ−機械の叛乱− 強力なカードが多いが、ステータスが貧弱なモンスターも多く、構成にも難があるので、そのまま戦うのは難しい。 主に他のデッキを強化する為のパーツとして活用される事が多いデッキ。 注目カード ガジェットシリーズ、エネミー・コントローラー、貪欲な壺、炸裂装甲、 ・ストラクチャーデッキ−閃光の波動− 光属性天使族やパーミッションの基盤にできるが、構成が中途半端で、そのままでは安定性が低く、扱い辛い。 「天空の聖域」と「パーミッション」が混ぜてあるが、どちらかに絞って特化させた方が良い。 注目カード 天空騎士パーシアス、神の宣告、天罰、万能地雷グレイモヤ
守護神の砦のところ改行し忘れた。「スフィンクス」デッキに近い、の後で改行。
こんなところか。
とりあえず、これからどれを買えばいいのかって初心者の為のテンプレなんだから
今普通に売ってない第三期以前のは不要だろ。そんなデッキの薀蓄語られても困るだろうし。
>>74 そのまま返すわ。
下らない煽りをしてる暇があったら初心者に分かりやすくするべき。
>>73 よく見たら最初もおかしいな。orz
※メーカーでは絶版だが、今でも店によっては普通に売っている。
が正しい。
あと、よく見たらドラゴンの力の注目カードの魔法・罠が具体的じゃないな。 光の護封剣と強制転移と停戦協定を追加かな。 魔法使いの裁きにも光の護封剣を入れた方がいいかも。何だかんだで強いカードだし。 俺ちょっとずつ書き過ぎだな。 何度も見直してからまとめて打つべきだった、スマン。
いや、感心したよ
81 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/01/09(火) 12:03:45 ID:aA8tbwMqO
サイバーマンとかエアーマンとかミラーフォースとかマジでウザイんですが。 どいつもこいつも同じようなモンスターやマジックカードやトラックカードしか使わんからツマラン どのデッキにも入るカードは禁止にならねーかな
>>83 ブルーアイズを特殊召喚できる効果を持つ正義の味方さ
85 :
70 :2007/01/09(火) 17:04:55 ID:WjTeqera0
デッキ0 合計40枚 <上級モンスター3枚> 氷帝メビウス×3 <下級モンスター14枚> 大盤振舞侍×2 クリボー×3 マシュマロン 黄泉ガエル クリッター D.D.アサイラント 異次元の女戦士 ならず者傭兵部隊 魂を削る死霊 魔導戦士 ブレイカー ダンディライオン <魔法18枚> 死のマジック・ボックス×2 ハリケーン 天使の施し 増援×2 押収 スケープ・ゴート 早すぎた埋葬 クリボーを呼ぶ笛×3 貪欲な壺 封印の黄金櫃 大嵐 サイクロン 強制転移×2 <罠5枚> 聖なるバリア−ミラーフォース− 激流葬 リビングデッドの呼び声 死のデッキ破壊ウイルス 破壊輪 アドバイスを元に奇襲性を上げたβ版を作ってみました。アドバイスお願いします。 cgiで回したらそこそこ安定する上にコンボが完成したらヤバイです。 このデッキの狙いはとにかく相手のターンをしのいだ弱小モンスターでコントロールの移った侍に特攻することです。 こちらのフィールドに何もいなくてもクリボーを呼ぶ笛+侍+強制転移orボックスでコンボが発動します。 コンボができなくてもクリ帝として結構回ります。 死デッキの生贄・超過ダメージを防ぐ・貪欲の餌等このデッキではクリボーが大活躍です。
86 :
70 :2007/01/09(火) 17:10:29 ID:WjTeqera0
あと、エアーを入れないのはこだわりです。
88 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/01/09(火) 20:08:04 ID:1R7frbMxO
欲張り過ぎて確実に事故るな
デッキ0 合計40枚 <上級モンスター3枚> 幻魔皇ラビエル ダークネクロフィアx2 <下級モンスター15枚> クリッター クリボー×3 ダークジェロイドx2 デーモンソルジャーx3 ゴブリンエリート部隊x3 ニュートx2 デスカリバーナイト <魔法13枚> クリボーを呼ぶ笛×2 増殖x2 天使の施し 地砕き×2 死者転生 早すぎた埋葬 大嵐 サイクロン 抹殺の使徒 光の護封剣 <罠9枚> 聖なるバリア−ミラーフォース− 激流葬 リビングデッドの呼び声 死のデッキ破壊ウイルス 破壊輪 死霊ゾーマ 精霊の鏡 炸裂装甲x2 取り合えずコンセプトは悪魔族で統一してラビエル&ダークネクロフィアを特殊召喚して殴り倒そうと試みるファンデッキです。 最近サイバードラゴンのおかげで超微妙なダークジェロイドも一応死のデッキ破壊ウィルスのためにいれてます。 精霊の鏡は数合わせです・・・死霊ゾーマとデスカリバーナイトはバクラデッキから崩した名残です・・・ なんかいいアドバイスがあればお願いしますm(_ _)m
再び トゥーンマーメイドの召喚に暴走召喚使えますか?
>>90 自分で考えるなり調べるなりした方がいいよ
最近は攻撃力1700以下は特別に強力な効果がないと生き残れないと聞いたのですが… そこまでエアーが氾濫してるんですか?
どこもかしこもエアーだらけ。ビートダウンデッキはほとんどがサイドラエアー搭載。 3月までずっとこのまま。
>>92 ビートダウンデッキには確実に三枚投入されてます。
普通カードを1枚プレイしたらその1枚分の損失が手札に響くが エアーマンの場合それが無い 手札の損失0でモンスターを出せる それだけで既にやばい ボードアドバンテージも入れて考えれば+1だ
強くなりてぇぇぇぇ(ウザ
誰だって強くなりたい どう強くなるかはお前次第だ 悪魔に魂を売るのか正義を気取るのか
>>97 正義を気取るのはいやですな^^;
それは偽善っぽくないですか?w
・こだわりをもってデッキを組む!強さだけを追うな! って高橋先生が(ry
こだわりだけでは勝てない。
勝利だけでは遊戯王は語れない
デュエルして僕が負けたあとに相手(友達)が・・・「デッキにこだわるから勝てないんだよ!」 と直球で・・・言われますた(´・ω・`)
正論だな どんなデッキにも限界がある
>>103 まぁ、そうですね。
その頃は獏良風オカルトデッキでしたから^^;
レベル3のモンスターって自分で使う分には強く思えないが相手に使われると厄介なのが多いよな リリーとかパンダとか
デッキ<融合モンスターあり> 合計40枚+3枚 <上級モンスター8枚> アームド・ドラゴンLv10×1 アームド・ドラゴンLv7×1 アームド・ドラゴンLv5×3 真紅眼闇竜×1 真紅眼黒竜×2 <下級モンスター14枚> サファイアドラゴン×2 スピア・ドラゴン×2 エレメント・ドラゴン×2 アームド・ドラゴンLv3×3 仮面竜×3 黒竜の雛×2 <魔法12枚> スタンピング・クラッシュ×3 サイクロン×1 抹殺の使徒×1 竜の逆鱗×1 早すぎた埋葬×1 異次元からの埋葬×1 未来融合−フューチャー・フュージョン×1 竜の鏡×3 <罠6枚> 王宮のお触れ×2 炸裂装甲×2 砂塵の大竜巻×1 リビングデッドの呼び声×1 <融合3枚> F・G・D×3 上級モンスターが8枚と多いので手札事故を起こしそうですが、アームドのLv5の展開力の速さ に加え、真紅眼黒竜へも黒竜の雛からの特殊召喚があるため、意外と手札事故は起こしません。 コンセプトはアームドLv5を主力とするピートダウンでちまちまと相手のライフを削って戦いつつ、 墓地にドラゴンがたまったらF・G・Dを召喚します。そして異次元からの埋葬+フューチャーフュー ジョン+竜の鏡がうまく決まればF・G・Dの2体の同時召喚も可能です。 ただ、手札を墓地に送る手段がないため、下級モンスタードラゴンはライフを削られることを承知 で自爆特攻必至です。相手のモンスターには炸裂装甲、抹殺の使徒、罠にはお触れ×2、魔法に はスタクラ×3と大竜巻で対処しますが、ちょっと頼りないですね。 はっきりいってアームド・ドラゴンLv10やアームド・ドラゴンLv7、真紅眼闇竜は飾りです。偉い人 にはそれがわからんのです。 自分はF・G・Dを持ってないんですが、今度の2007の復刻では絶対に買おうと思って趣味でデッ キを作りました。 まあ、このデッキが手札事故を起こすのは目をつぶって、それ以外に弱点なり改良点なりがあ ったら教えてください。
レベル3と言えばネクロフェイスに搭載されている紅蓮魔獣はまさに悪魔
もはやこの環境で生き残れる、スタンに入る攻撃力1800以下アタッカーは ・異次元の女戦士 ・ブレイカー ・アサイ ぐらいしかいないのか… クリッターもアタッカーて呼べるかな
各種リクルは?
ゴメ スタンの話か
浅井はどうあがいても無理だろう 1:1以上の活躍はスタンでは不可能だ
それがスタンだから
異次元♀とアサイはもう使えねーよ
最近集め始めました。3000円くらいプロテクターとケース代に使って、 ストラクの閃光の波動、各種パックを2〜3個ずつくらいと、 ビギナーズエディション20個ほど買いました。1万以上は使ったと思います しかし身内で遊ぶにはこれで十分でも、インターネッツを見ると 必須カードやらスタンデッキやら、僕の手元に無いカードがたくさん使われてるではありませんか みなさん一体、いくらくらいカードに使っているのでしょうか?
2万くらい 殆どシングル購入で集めてるからね
ニュートは一枚二千円でしたが2枚買いました
発売されたころからやってるから10万くらい使ってるかもしれん
シングル買いで一番高い買い物は混沌の黒魔術師1500円だった お前等はシングルで欲しいカードがあったらいくらまで出せる?
ステルスバードの反転召喚の効果は 裏守備→表攻撃とするだけでも使える?
使えないと思う理由でもあるのかね
裏守備→攻撃表示に変更 これが反転召喚
デッキを診断していただきたいです アンデッドのストラクチャーを買ったので作りました 言われたカードはなるべく手に入れるようにするつもりです ロードと龍骨鬼はあまり抜きたくないです 上級7枚 闇より出でし絶望 砂塵の悪霊 ヴァンパイアロードA 龍骨鬼B 下級11枚 巨大ネズミ ピラタB 異次元♀ ブレイカー クリッター ならず ダブルコストン セイマジ 魂を削る死霊 魔法19枚 生物の書B 突進A 早過ぎた埋葬 手札抹殺 地砕きA 洗脳 サイクロン 大嵐 抹殺の使徒 光の護封剣 強制転移A 生還の宝札 施し 貪欲 罠6枚 ミラフォ 死のデッキ破壊ウィルス 砂塵の大竜巻 グレイモヤ 激流葬 リビングデッド 計43枚です 40より多いのは上級が手札に来ないようにです 仮に手札で腐っても手札抹殺や施しで捨てて蘇生します ピラタから龍骨鬼やヴァンパイアロードを召喚して殴ったりダブルコストンを呼んで絶望を召喚したりします 巨大ネズミはピラタを呼ぶために入れてみました 以上の点を踏まえて診断よろしくお願いします
闇より出でし絶望、砂塵の悪霊、竜骨鬼一枚、ダブルコストン、手札抹殺を抜いて再生ミイラと魔デッキを投入すれば十分でしょう
あとグレイモアとネズミと強制転移がいらない はい、これで40枚ジャスト
俺は闇より出でし絶望・ネズミ・光の護封剣・手札抹殺・ダブルコストンは いらない気がするな 砂塵の悪霊効果は強力だから使いたいなら 黄泉ガエルとか生贄要員を入れておかないときついと思うぞ その場合生還の宝札は抜かんといかんがな あと突進使うなら収縮の方がいいと思う まぁ収縮高いけど
ネズミ、ピラタを転移してたたく 偉い人にはそれがわからんのです
確かに転移でピラタを送り付けて展開がアンデッドだけど 一枚ならネズミあまりいらない気がするんだよな
>>124 闇より出でし絶望、砂塵の悪霊、ヴァンパイアロード1枚、ダブルコストン、
手札抹殺、光の護封剣、グレイモヤを抜いて、
エアーマン3枚、ライトニング・ボルテックスを入れればいいんじゃないかな
あと生還を抜いて
あと生還と死デッキと突進1枚抜いてサイドラ3枚入れると良いよ^^
龍骨鬼B抜いてゴーズ3枚入れればいいと思うよ^^
で、真面目にアドバイスする気があるのか?
ピラタ3を抜いて、デスカリ3を入れると臨機応変に戦える。
地味な所では荒野を使えば、再生ミイラ、ヴァロン、竜骨鬼が戦闘で 空気、サイドラ、帝を倒せるように
なんというサイカリエアゴーズ
>>135 ならお前がアドバイスしてやれよ
あ、本人様でしたか
さーせん^^;
さしずめ自分のアドバイスが否定されたから暴れてるのか スタン厨が無理してアドバイスしなくても良いんだよ?
結局みんな他人のデッキなんてどーでも良いのよ
気持ち悪すぎるな
速攻魔法は自分のターンであれば、手札からチェーン発動できますよね? 魔法カードをセットした場合、そのターンには使えないんでしょうか?
速攻魔法以外の魔法はセットしたターンに発動可能です
診断依頼したものだが
>>139 >>135 は俺じゃない 勝手に決めるな
アドバイスしていただいた方々ありがとう 参考にします
そしてサイカリエアゴーズへ・・・
最後の方のアドバイスは正直ためにならない冷やかしだったから聞く気はない 護封剣抜いたり絶望抜いたりとかはするつもり
こんな感じの書き方でいいのでしょうか?診断をお願いします。 【上級モンスターカード:17枚】 八俣大蛇 古代の機械巨人 可変機獣 ガンナードラゴン×3 守護天使ジャンヌ×2 光神機−桜花×3 人造人間−サイコ・ショッカー 氷帝メビウス×3 サイバー・ドラゴン×3 【下級モンスターカード:3枚】 死霊騎士デスカリバー・ナイト 魔導戦士 ブレイカー メタモルポット 【魔法カード:13枚】 サイクロン テラ・フォーミング×2 ハリケーン ビッグバン・シュート×2 ライトニング・ボルテックス 死皇帝の陵墓×3 洗脳−ブレイン・コントロール− 早すぎた埋葬 天使の施し 【罠カード:7枚】 スキルドレイン×3 リビングデッドの呼び声 神の宣告×3 某cgiでの勝率は35%ですorzどうもウイルスやライフを直に削るデッキが苦手ですorz ゴーズは禁止の可能性があると耳にしましたので、導入は未定です。
ウイルスに弱いならお触れもいれとけ 神宣3枚はまずいから1枚にしてそこにお触れ投入
ただ、スキドレがある状態でお触れを使うのはやめたほうがいい あと上級が多いから名推理とかモンスターゲートとか入れるのもいい
スキドレと巨人を併用するような紙束はデッキではありません 必要、不必要な上級の判別ぐらいできないと陵墓を破壊されて一方的に負けるだけです また、有効なカードの利用法も知らない奴の机上の空論はご遠慮です
とりあえず、死デッキを防ぎたいがお触れを使いたくないという人にはコレ つ「我が身を盾に」
>>151 そうだけど、ここは初心者スレだ
そんな突き飛ばすようなこと言ってもしょうがないと思う
確かに巨人は要らないと思う。死皇帝でライフもがんがん減ることを考えると多量のライフコストが必要なカードは避けたほうがいい
あとは事故回避に施し以外の手札交換カードも試してみて
あとは、お触れはいいかもしれないがスキルドレインと被るから・・・
お触れ死皇帝ワハハハかスキルドレインかどっちかにしたほうがいいかも
いずれにせよもうちょい回してみていろいろ試してみて
154 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/01/12(金) 00:17:07 ID:65vt0xxV0
デッキってわけじゃないんだけど ジャッカルを有効活用するには やっぱりスタンダートなデッキじゃないとだめなんでしょうか? 今のモンスターはデッキの上に戻してたら逆効果なの多いし… 霊騎士も自分のフィールド埋めるだけで有効活用する方法がわからない; もしあるなら教えていただけないでしょうか?
検索もせず、分からないと喚くのなら使わない事だ
156 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/01/12(金) 00:27:16 ID:65vt0xxV0
>>155 検索はしたんですが、どれを見てもスタンダートデッキに一枚入れてる程度で
ジャッカルをフル活用するようなデッキはなかったんです
やっぱりジャッカルを主軸に動かすのは無理なんでしょうか?
推理ゲートでいいじゃん
158 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/01/12(金) 06:17:49 ID:BKh+TCWL0
良いと思う
159 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/01/12(金) 06:45:04 ID:7HrR2fy/0
すみません、この前機械の叛乱のデッキ買ってサイドラガジェットデッキをつくろうと 思ってるのですが、ガジェが制限になるかもしれないので買おうか悩んでいます。 買うべきですか。
コナミもストラクを売るだけ売ったので ガジェをこれ以上野放しにする理由がありません お察しの通り次の制限改定で制限化される可能性が非常に高いです 次の制限改定は3月1日なので我慢することをお勧めします
161 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/01/12(金) 07:31:05 ID:kgFoYhVu0
機械ストラクを古代機械工兵のために買った俺は異端。 ガジェット?デッキに入れるスペースないよorz
げ、クッキー消えてた。ゴメン
闇属性のデッキを作りたいんだが何か必須カードある?ハデスくらいなら持ってるんだが。
つ龍骨鬼 暗黒界 ゴーズ
キラートマトとかかな? あと俺の好みで言えばカイクウとか便利ね
166 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/01/12(金) 09:50:11 ID:RyxrZy910
暗黒界入れるなら絶望も入れたほうがいい
クリッター ネクロフィア ナイトアサシン
計40枚 下級20枚 ルイーズ×2 エルフの剣士×2 恵みの像 ランドスターの剣士 シルバー・フォング 砂バク サイクロイド×2 青い忍者×2 鎧武者ゾンビ 爆弾かめ虫 弓を引くマーメイド アマゾネスの射手 ワイルド・ラプター 猛進する剣角獣 イビー ペンギン・ナイト 魔法10枚 リロード 通行税 催眠術 無限の手札 魔力の枷 平和の使者 リニアキャノン 『守備』封じ 恵みの雨 カオス・グリード 罠10枚 水霊術-「葵」×2 補充要員×2 ロスト・ネクスト 零式魔導粉砕機 ギャンブル×2 ゴブリンの小役人 ロスト コンセプト:弟から10円で買ったデッキです
>>168 儀式モンスターを入れて高等儀式術を投入。
通常モンスターを活かそう!
なにその紙の束
>>170 みたいな煽りしか言えない子ってなんでこういうスレに来るんだろう
上級者をきどってるんだろうか
>>168 これでどう戦うか考えるのは楽しそうだな。
とりあえず通常モンが多いから凡骨の意地入れればいいと思うよ 無限の手札も発動してれば大量ドローした通常モンを捨てなくてすむし
最終戦争まじオススメ
>161 デッキ晒してw
>>169 も言ってるけど、
>>168 のデッキは
通常モンスターが多いから、というかそれしかないから
高等儀式術、儀式モンスター、マンジュゴッドを入れればいいと思う
高等儀式使うときは儀式モンスターのレベルと
通常モンスターのレベルを調整するといい
儀式モンスターはデミスお薦め
シングルならゴミ同然の値段で売ってるから
入手もしやすく、効果もそこそこ
ただ、ゴーズには要注意
長文スマソ
釣りに皆釣られちゃって・・・プギャ
俺も最初は友達からカードもらってはじめたクチだが、
>>168 みてそのときのデッキを思い出した。
思えばあのころは純粋に楽しかった。バードマンに悪魔のくちづけつけてジェミなぐったり、地割れで相手のショッカー破壊したり、がんばって召喚したブルーアイズを落とし穴で落とされたり・・・ってあれ?
遊戯王除去モンスターズ!
>>168 のデッキを強化しようとShadow of Infinityを4パック購入(プリンセスピケルが欲しかった)
レアカード4枚 あとはノーマル。ピケルもナッシング。
これはちょっと酷いんじゃないのと思いつつ、使えそうなカードを探す
黄泉ガエル 封魔の伝承者 サンドモス 異次元への案内人の4枚くらいか・・・
あと400円足してストラクチャーデッキ買えば良かった・・・
ていうかYahooオークションでシングル買いとやらをすれば良かった
何を買うべきかここで質問するべきだったな よりによってSOIを買うとは
ほんと・・・ ヤフオク見たらプリンセスピケル3枚250円で売ってるし。 まあ試し買い(レアがどの程度入ってるのかとか)だったので。 ストラクチャーデッキとヤフオクからしか絶対買わないことにします
初めてヤフオクで買った・・・。 今まではmsnだったからね^^;
MSNは糞だな
勝手に入札削除する出品者多すぎ
しまいには出品削除の理由聞いただけでブラリ入れられたし…クズだ
>>183 四霊使いでも入れてみれば
馴れ合いが伝染したか
>>163 です
下級モンスターは何を中心に入れるべき?
>>163 普通にアンデッドデッキや暗黒界デッキ、魔法使いデッキ組めばいいんじゃね?
異次元からの埋葬欲しさに十代パックを買い続け、出るのは専らブラックネオスとキッズガードばかり… これも何かの縁と思い、初のネオスデッキ作ってみた 診断求ム! ・融合六枚 ブラックネオス二枚、アクアネオス、フレアネオス、ワイルドジャギーマン二枚 ・モンスター一七枚 ネオス二枚、エッジマン二枚、ブラックパンサー二枚、アクアドルフィン二枚、フレアスカラベ、ダンディライオン、ワイルドマン二枚、ならず者二枚、クリッター、切り込み隊長二枚 ・魔法一六枚 天使の施し、早すぎた埋葬、抹殺の使徒、大嵐、サイクロン、ハリケーン、エネミーコントローラー、テラフォーミング、ネオスペース、魂の共有、ヒーローフラッシュ、H、E二枚、R、O ・罠七枚 ダメージポラリライザー、聖なるバリア、破壊輪、ヒーロー見参二枚、炸裂装甲 最近のカードは良く分からないので、最近のを勧める場合はフルネームで教えてくれれば助かるかも。 あー異次元からの埋葬ホシス‥
シングルで買ったほうが安上がりじゃないのか
見にくいデッキ診断依頼 むしろ、醜い紙束新参臭いか
そもそもこのデッキワイルドジャギーマンをどうやって出すの? 融合もミラクルフュージョンも入ってないように見えるけど・・・
あ。やっぱ突っ込まれてた…w 俺も後から気付いたw H、R、ヒーローフラッシュを奇跡融合とおろかな埋葬二枚に交換で。 異次元からの〜はもはやシングルで買った方が安上がりな気がしてきたw
そもそもネオスデッキなら融合自体必要ない気がするけど 中途半端に混ぜても事故を起こすだけだし
ネオス+旧Eなんて基本コンセプトから狂ったデッキなんて 冗談でも煽りでもなく診断のしようがないよ。
_、, / V ゞ\ LレWwV > レ(・∀・|/ ゝ/ヽ (66ol」 l(Oイ_/ く_/::::\>__/ / ∧ \ (_∂ (__)
(-_-) (∩∩)
ネオスは蘇生カード・サーチカード山盛りのゾンビデッキとしてしか生きる術はないな。
質問お願いします 1:相手のメタモルポッドで私の暗黒界が墓地に送られました。 メタもルポッドの効果処理後に暗黒界を展開でよろしいですよね? 2:このカードが戦闘で破壊したモンスターの効果は無効化されるという場合は、 どのような応用が可能でしょうか?マシュマロンは意味ないですし、クリッターの効果が発動するのは何故でしょう? 3:マジシャンズサークルで出すモンスターはターンプライヤーが先でよろしいでしょうか? 4:マジシャンズヴァルキリアで直接攻撃してサークルを発動しました。その時、相手フィールドにモンスターが出てきますが、 バトルフェイズ開始直後に巻き戻しでしょうか? 5:ヴァルキリアでE・HEROオーシャンに攻撃しサークルを発動させ、相手フィールドにオーシャンとサイントマジシャンが並んだ時(リビングなどでフィールド上が変わった時) ヴァルキリアは攻撃対象を選択し直すことはできますか?サークル時とリビング時の時とわけてお願いします。 6:ミュータントハイブレインの効果は、相手に表側表示のモンスターが2体以上いないと発動できませんか? 7:6が一体でも可能な場合、効果の後にディメンションマジックでコントロールを得たモンスターを生贄に捧げ、手札から混沌黒を出すことは可能ですか?
>>199 1:処理は順番ですかえらその通りです
2:リバースモンスターを普通に殴れる。クリッターなどは破壊後、墓地に置かれて効果が発動します。
3:はい。
4:攻撃宣言時に使用した効果のため、相手モンスターの数が変化し、攻撃対象を宣言しなおします。
5:相手モンスターの数が変化した場合、バトルステップの開始時まで戻り、対象を選択しなおせます
6:2体以上のモンスターが居ないと発動できません。
7:6より無理です
1 どっちが先とかややこしいな 2 リバースが無効にされるのかもよ 3 チェーンがあるから相手が先じゃねーの 4 そうなんじゃね 5 相手のモンスターの数が変わっただけなら巻き戻し起こらんのでないか 6 ミュータントハイブレインの効果がわからん 7 だから知らんがな
>>199 1、おk
2、クリッターの効果はその場合発動しません
3、同時
4、バトルフェイズ開始直後ではなくマジシャンズヴァルキリアの攻撃対象選択時まで巻き戻し
5、どちらでも同じ処理 攻撃対象を選択し直せる
6、はい 二体以上いないと発動できません
>>202 攻撃を受けて表になるリバースが何故効果発動しないのでしょう?
>>204 「このカードが戦闘で破壊したモンスターの効果は無効化される」
この効果はダメージ計算で破壊が確定した時点で、そのモンスターの効果が無効になります。
なのでリバース効果モンスターも無効にできます。
>>205 リバース効果発動はダメージ計算後でよろしいでしょうか?
有り合わせで作った機械族デッキです 弱すぎな紙束だとかいろいろ叩かれそうですが診断お願いします 一応殴り勝つデッキです 上級5枚 サイドラB リボルバードラゴンA 下級15枚 クリッター セイマジ ならず 各種ガジェA プロトサイドラB ドリルロイドA スフィアボム 魔法16枚 抹殺の使徒 護封剣 巨大化 7カード リミッター解除 貪欲 施し 大嵐 融合 パワーボンド 早埋 ライボル 地砕き エネコン クロスソウル サイクロン 罠4枚 ミラフォ 激流葬 代償 リビデ 融合6枚 サイバーツインB エンドB デッキ総枚数40枚です 初心者ですがよろしくお願いします
サイドラやガジェの時点で十分強いような気がするけど・・・ ぱっと見腐りそうな札も見あたらないしこのままでも行けそうな気がするが ・呪印生物をどこかに挿しておくとツインドラゴンがさらに出しやすいかも。 代用素材として使えばガトリングドラゴンも出せるし。 ・守備力を上げる必要を感じないので7カードは団結の力あたりの方が。
>>205 あっている。
ちなみに「戦闘破壊する事」が条件なので破壊されなかった場合はリバース発動。
エーリアンに除外要素をねじ込みました。多分ビートです。 45枚なので、40枚にしたいのですが、はずすカードが分からないので診断して下さい 上級 レッサーデーモン ガンギル DDM 下級 エーリアン(ウォリアー3 スカル ハンター サイコ グレイ2) ニードルワーム デス・ラクーダ 異次元からの生還者 異次元の女戦士 ダイーザ ネクロフェイス エレクトリックワーム パペットプラント ネコマネキング 魔法 ブラックコア グランドクロス2 「A」細胞散布爆弾2 魂吸収 月の書 ビッグバンシュート 地砕き 黄金櫃 ツイスター 魔法吸収 天使の施し 罠 炸裂装甲2 洗脳光線2 ドレインシールド エレメンタルアブソーバー マクロコスモス2 ディメンションウォール お願いします
一応戦闘で破壊されさえすれば効果を無効にできる リバースやリクルーターはもちろん 黄泉ガエルやレティキュラント、ディアボリックガイなどの墓地から効果を発揮するものも永続的に無効化できる 無効化系について詳しく知らないみたいだったから書き捨て。覚えておくといいよ
212 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/01/13(土) 21:16:19 ID:U8H0cNq20
<上級12枚> モリフェン2 真紅眼黒メタルドラゴン3 アバター ネオダイダロス ゴーズ サイレントソードマンLV7 青目の白竜3 <下級11枚> エアーマン 封印されし者の左腕 ワイト2 デッドシャーク ゾンビランプ2 サイバーダークキール 人食い虫 ネクロフェイス ララライウーン 封印されし者の右足 <魔法13枚> 友情 7カード3 黄金の封印櫃 ヤミエネルギー2 スケープゴート 覚醒3 山2 <罠4枚> 死のデッキ破壊ウイルス ファラオの審判3 負けたことまだない 家をあさってたら出てきた。 大会はいつも優勝
戦士ウィニー <上級モンスター5枚> サイバー・ドラゴン×3 虚無魔人×2 <下級モンスター14枚> コマンド・ナイト×3 D.D.アサイラント 異次元の女戦士 E・HERO エアーマン×3 死霊騎士デスカリバー・ナイト×3 ならず者傭兵部隊 E・HERO ワイルドマン 魔導戦士 ブレイカー <魔法18枚> 天使の施し 増援×2 押収 ライトニング・ボルテックス 早すぎた埋葬 突進×2 収縮×3 洗脳−ブレインコントロール 貪欲な壺 大嵐 我が身を盾に×3 サイクロン <罠3枚> 王宮のお触れ×3 久々に遊戯王を開始し、いろいろ環境をみてみて暗黒界 牛頭が流行中なので、 それに対応できそうな虚無を大好きな戦士ウィニーにとりこんだデッキ。 しかし、なかなか勝率を上げることができない。 アドバイスだけでもいいからよろ
>>208 呪印生物光を入れるなら融合とパワーボンド抜いて入れようと思うんですがどうでしょうか?入れるならサーチするためにシャインエンジェル入れたいし…
リボルバーもやっぱり活躍させたいので一枚だけあったヒーロー見参を入れようかとも思うんですがなにを抜いたらいいでしょうか?
>>213 無理に戦士と混ぜる時点で勝てない
環境メタのはずなのに浅井が入っているのは信じられないな
>>214 リボルバーをヒーロー見参で使おうとする時点でずれている
シャインがあればパワーボンドも活きるのに
>>215 サンクス
浅いはコマナイ時にも21と微妙だからやはり抜くか
戦士と虚無は相性悪くない気がするんだが、やはり組み合わせるならガジェか
>>215 ヒーロー見参ダメですか…やっぱり墓地に落として蘇生とかするしかないな…ブローバックがあればガトリングの採用が有り得たんですが
ツインとエンドは呪印生物とサイドラの融合で出せないのでいらないかと思ったんですがやはりあったほうがいいですか?
>>213 戦士を貫き通したいならならず者2枚目と戦士の生還と切り込みがお勧め。
後は…やはり定番の地砕きは2枚程あった方が良いかも。
>>212 通常モンスターが多いので
凡骨の意地を入れるとドローが加速すると思う
モリンフェンが入っているので
ピケルやクラン入れて、ピケクラを進化させるために
強制転移を入れてみては?
相手の強力なモンスターとララライウーンを入れ替えたりできるしな!
アバターの召喚加速の為にジャイアントウィルスを3枚入れてみては?
ジャイアントウィルスは死のデッキ破壊ウィルスのコストにも出来る
ちょっと聞いてもいい?よくガジェって言葉聞くけどガジェってどんなカード?
ガジェット・ソルジャー
んなわけないでしょW
>>220 ガジェット・ソルジャー
ATK1800 DEF2000
機械デッキの必須
グリーンガジェット イエローガジェット レッドガジェット ブラックガジェット ブルーガジェット
今から始めるに当たって、何のストラクを買えばいいですか? ちなみに、第1期の頃少し触ったことは有ります。
お、俺も昨日始めたばっかで友人にルインとやらを貰ってたけど、使い方がわかんね ルインを軸としたデッキがあるなら教えてもらいたい
>>226 ガジェット戦隊か。
じゃ巨大ロボ担当は偉大魔獣 ガーゼットで。
>>228 一つしか買わないなら、海竜神の怒りかアンデットの脅威。
>>229 ルインを生かすには宝玉獣デッキしかない。
宝玉獣を集めよう。
破滅の女神なのか暗黒界なのか古代都市なのか、それが問題だ
破滅の女神のほう。 友人と連絡がとれなくなったんで・・ググればデッキレシピ見れる?
>>230 ,231
ありがとうございます。
返信待ち中に魔法使い買ってきてしまいましたwww(´・ω・)
2個買うかな…。
馴れ合い厨は死ねばいい
ワイトとゾークを使いたくなって急いで組んでみたデッキです。 エアーがボコボコ死んでくのがよく見られる感じなんだけど…削っていいスロットとかありましたら教えて下さい。 上級4 ゾーク2 デミス2 下級21 ワイト3 ワイトキング3 ジェネティックワーウルフ3 大木炭インパチ3 サファイアドラゴン3 デーモンソルジャー3 マンジュゴッド3 魔法11 高等儀式術3 絶対魔法禁止区域2 契約の履行2 早すぎた埋葬 施し 貪欲 サイク 罠4 ジャスティブレイク2 お触れ2
ゴーズが手札に複数枚あるときに召喚条件が揃うと、二枚以上同時召喚することは可能なのでしょうか? 回答お願いしますm(._.)m
muridayow
>>234 かなりゴミな儀式モンスターだな。又佐に斧持たせた方が明らかに強い。
現状で試す価値のある儀式モンスターは
「デミス>ゾーク=サクリ>シナト>>他」
ルインは一生飾ったままを勧める。弱すぎて話しにならん。
抜き ゾーク1、サファイア3 入れ サクリファイス、ブレイカー、押収、リビング
242 :
。 :2007/01/14(日) 17:17:30 ID:PSspFbjZO
デッキ総数41枚 上級12枚 混沌の黒魔術師×1、創世神×1 守護天使ジャンヌ×1、光神機轟龍×1、 ホワイトホーンズドラゴン×1、ホルスの黒炎龍LV6×2、ホルスの黒炎龍LV8×1、 サイコショッカー×1、 ブローバックドラゴン×1、D−HEROダッシュガイ×1 ネフティスの鳳凰神 下級11枚 グランモール×2、ならず者×2、巨大ネズミ×1、ダンディライオン、マシュマロン、黄泉ガエル、魂を削る死霊、ジェルエンデュオ、異次元の女戦士 魔法14枚 名推理×3 モンスターゲート×3 天使の施し 大嵐 早すぎた埋葬 光の御封剣 サイクロン おろかな埋葬×1 洗脳×1 ライトニングボルテックス×1、 罠4枚 お触れ×2 リビングデッド ポールポジション×1 基本は壁モンスターでしのぎ、モンゲ、生贄にして上級を出してお触れで罠を封じながら戦闘で戦う理ゲートです。 前まではメインに事故防止の為に死皇帝の陵墓×2、テラフォーミング×1、非常食×1、神秘の中華なべ×1、ヒノカグツチ×1 をいれてたのですが、ミラーマッチや上級多用だと困るので抜きました。 入れた方がいいカード等ありましたらアドバイスお願いします。
>>233 =
>>210 か?
抜いた方が良いカードを考えるより構成をもう少し頑張った方が良いかな…
エーリアン関連のカードが少なくて上手く回るか不安だ
これエーリアン無くてもいいんじゃね?と思った
エーリアンと除外にはシナジーないし
流星の弓シールとか相手モンスターに装備可能ですかね?
推理ゲートでホルス8入れる意味がわからない モール、ネズミ、エンデュオ辺りはあんまり薦めない スケープゴートは推理ゲートなら必須級だから入れたい所
三色ガジェットのどれかが場に出たときに激流葬を発動し破壊しました ガジェの効果は発動しますよね? 召喚が成功したときとありますが失敗はどういう場合なんでしょうか?
>>246 召喚する→激流葬発動→ガジェ破壊→召喚は無効になっていないので効果を発動→召喚による誘発効果でガジェを持ってくる
要するに無効にすると破壊するは別。
神の宣告で召喚を無効・破壊にするとかならガジェは手札に持ってこれない。
初心者が、相手の発動した罠・魔法(永続じゃない)にサイクロンをチェーンして破壊しても、効果が発動するから不思議がる。 それと召喚も同じ。無効にしなきゃ駄目。
>>248 サイクロンの例がわかりやすかった ありがとう
250 :
212 :2007/01/14(日) 21:00:11 ID:r1l5P9qb0
>>219 アリガトウございます。
改良してみたら友達にウザイいわれました・・・診断お願いします
<上級5枚>
炎帝テスタロス3 地獄将軍メフィスト3
<下級13枚>
エアーマン3 ハイドロゲドン3 聖なる魔術師 魂を削る死霊 お注射天使リリー
クリッター ドンザルーグ3 黄泉ガエル
<魔法13枚>
押収 スケープゴート 早すぎた埋葬 天使のほどこし 地砕き3 洗脳3 光の護封剣
エネミーコントローラー2
<罠8枚>
マインドクラッシュ3 ダストシュート3 ミラーフォース 激流層
速攻で勝負をつけるバーンデッキを目指しています。 良かったらデッキ診断して下さい <下級モンスター5枚> マシュマロン デス・コアラ×2 メタモルポット D-HERO ダイアモンドガイ <魔法22枚> 昼夜の大火事×3 ミスフォーチュン×3 天使の施し 光の護封剣 デス・メテオ×3 悪夢の拷問部屋×2 悪夢の鉄檻×3 サイクロン 火炎地獄×3 大嵐 <罠14枚> マジカル・エクスプロージョン×2 魔法の筒 激流葬 ファイアーダーツ×3 仕込みマシンガン×3 ディメンション・ウォール×3 破壊輪
質問お願いします 1:命の綱でFGDなどは特殊召還できるのでしょうか? 2:大嵐にチェーンして、魔封じの咆哮を発動した場合、発動は無効になり、大嵐は伏せなければなりませんか? 3:ウイルスにチェーンしてお触れを発動しそえにチェーンして砂塵の大竜巻を発動した場合は、 逆順処理により、砂塵がお触れを破壊し、ウイルスの効果が適用されますか? 4:カードガンナーの効果は相手ターンにチェーンなどで発動可能ですか?相手バトルフェイズなどでも。 5:有り得ないかもしれませんが、相手の魔のデッキの発動にチェーンして、カードガンナーの攻撃力を上げれば破壊を逃れることはできますか? また、相手の奈落の落とし穴に対して、カードガンナーの効果で攻撃力を1900にした場合は破壊されないんですか?
相手が攻撃力1500以上のモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚した時、 そのモンスターを破壊しゲームから除外する。 攻撃力上げるのにどうやったら除外されなくなるのかkwsk
>>252 すみません、5番は奈落にかかりますかということです。
>>252 1、FGDの効果により無理です。
2、チェーンして発動しても無効にできません。
3、はい。逆順処理によりウイルスの効果が適用されます。
4、できません。カード・ガンナーの攻撃力UP効果は起動効果なので自分のターンのメインフェイズ1、2時にしか発動できません。
5、チェーンしての発動ができないので無理です。
>>255 ありがとうございます!
2番は、その発動した大嵐は適用するでよろしいですよね?
258 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/01/14(日) 21:34:04 ID:E+BbGqHqO
[sage] 天変地異がある状態でデーモンの宣告を発動していたらどうなりますか?
ありがとうございました。 ガンナーは機会に使えるかと思いましたがあまり使えなかったようです。。
暗黒界デッキを作りたいんだが何が必要? ゴルド*3 シルバ*3はあるんだが。
ダークゴーズでググレ
263 :
212 :2007/01/14(日) 22:00:22 ID:r1l5P9qb0
ゴルド3 シルバ3 暗黒界の取引3 手札抹殺 魔法石の採掘
>>263 魔法石の採掘では暗黒界の効果を発動させることはできません。
手札を2枚捨てるのは効果ではなくコストです。
計40枚 上級5枚 超伝道恐獣 究極恐獣 雷魔神―サンガ サイバー・ドラゴン 疾風の暗黒騎士ガイア 下級13枚 プリンセスクランちゃん1枚 クランちゃん3枚 ビッグバンガール スチームロイド×2 不屈闘士レイレイ ゴブリン突撃部隊 マハー・ヴァイロ 踊る妖精 センジュ・ゴッド ソニックバード 魔法11枚 クランちゃんの試練 クランちゃんのための巨大化 クランちゃんのためのフォース クランちゃんのための凶暴化の仮面 クランちゃんを守るための光の護封剣 クランちゃんを蘇らせる早すぎた埋葬×2 クランちゃんが消えるミスト・ボディ 破邪の大剣―バオウ 一角獣のホーン ハリケーン 罠9枚 銀幕の鏡壁×3 グラヴィティ・バインド―超重力の網―×2 弱体化の仮面×2 リビングデッドの呼び声 神の恵み 儀式モンスターセット2枚 マジシャン・オブ・ブラックカオス カオス―黒魔術の儀式 どうやったらクランちゃんがもっと活躍できるか教えてください><
キモイのが沸いてるな
267 :
212 :2007/01/14(日) 22:51:02 ID:r1l5P9qb0
お前・・・埋葬2枚って・・・
お前は三沢か
269 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/01/14(日) 23:11:57 ID:0WskW8xS0
これでこそ2chだろwwwwwwww
計30枚 上級1枚 デーモンの召喚 下級14枚 ゴブリン突撃部隊×3 キラートマト×3 幻影の壁×3 ペンギンソルジャー×3 聖なる魔術師 クリッター 魔法11枚 ハリケーン×2 サイクロン 天使の施し 抹殺の使徒 巨大化 早すぎた埋葬 押収 スケープ・ゴート 光の護封剣 二重魔法 罠4枚 王宮のお触れ×3 リビングデッドの呼び声 キラートマトで呼び出した幻影の壁を壁に、ゴブリンを壁兼アタッカーに お触れと護封剣でペンギンを守り自主発動し、あいたところを攻撃 護封剣はハリケーンで回収 見てのとおり古いカードしかありません。仲間内でしかやらないので禁止カードも入れてやっているんですが それらを抜いてもやってみようと思って10枚抜きました。 使えそうかと思えるカードは以下のとおりです↓
ヂェミナイ・エルフ 隼の騎 ニードルワーム 強制転移 魔導師の力 団結の力 突進 地割れ 遺言状 グレイモヤ 魔法の筒 マジック・ドレイン ミラーフォース 炸裂装甲 砂塵の大竜巻 ものマネ幻想師 メタモルポット 手札抹殺 フォース 硫酸のたまった 追いはぎゴブリン 血の代償 和睦の使者 停戦協定 マジックジャマー
>>265 クランちゃんの玩具、拷問車輪と
クランちゃんのプライベートルーム、悪夢の拷問部屋を入れてやれ
>>265 クランデッキ
下級X7
クランちゃんのポット(メタモルポット)X1 クランちゃんX3 クランやんのペット(デスコアラ)X3
魔法X3
クランちゃんのおなら(サイクロン)クランちゃんの鼻息(一陣の風)X2 クランちゃんの連続技(連鎖爆撃)X3
罠X30
クランちゃんの鼻輪(破壊輪) クランちゃんのお友達(おジャマトリオ)X2 クランちゃんの筒(魔法の筒)
クランちゃんのお仕事(停戦協定) クランちゃんの呪い(自業自得)X3 クランちゃんの隠し武器(仕込みマシンガン)X3
変態クランちゃん(ディメンション・ウォール)X2 クランちゃんの積み木崩し(積み上げる幸福)X3
クランちゃんのコレクション(八汰烏の骸)X3 クランちゃんの毒りんご(ご隠居の猛毒薬)X3
クランちゃんの本性(強欲な瓶)X2 出戻りクランちゃん(チェーン・ブラスト)X3
幼稚園だが小学生頃かに流行ってた遊戯王カード。 あの頃は流行の波に乗れなかった俺だが最近になって始めようと思った。 が、しかし、WIKIだの攻略サイトだの見ても難しすぎてわからねぇ。 こんな俺でも簡単に使えて尚且つ、まあ闘えるデッキを紹介して欲しい。 いや人頼みで悪いんだが、今のは難しすぎてさっぱりわからん…頼む。
凡骨バニラ
>>273 クランちゃんオッカナスwwwマシンガンてwwwwww
>>274 基本ルールや有名なカードの効果とかも知らずに「闘える」デッキを所望するのは、虫が良すぎるのではないか?
まぁ、動きがシンプルで扱いやすいものと言えば
>>275 で言われているデッキタイプだろうな
ステータスの高い通常モンスターを大量にデッキに搭載し、「凡骨の意地」(EXPERT EDITION Volume.2)で手札を潤す。
しかる後にそいつらを召喚し、ひたすら殴る。勝てないモンスターは、除去魔法あたりでどかして殴る。
「血の代償」(ストラクチャーデッキ−機械の叛乱−)があれば、一気に終わらせることも出来る。
ただし、現在は「サイバー・ドラゴン」や「冥府の使者ゴーズ」が流行しているので注意が必要になる。
「死皇帝の陵墓」(POWER OF THE DUELIST)で上級・最上級を出すことも考える。
通常モンスターのサポートについては、Wikiを見れば簡単に分かるだろう。
>>274 遊戯王オンラインが今無料でできるからやってみるといいよ
余裕が有れば安くなった、GBAの2006+戦士魔法使いストラクチャー付きとかいいんじゃない? ゲームは十分実践レベル
追加テンプレ案 【まずは戦士・魔法使い・機械・天使を買って必須カードを揃えて下さい】 【ここで質問する前にネットで情報を集めましょう】
GBA2006が1980円で売ってたとか言ってたな 俺は知らんが
天使に必須カードなんてあったか?
今の遊戯王は流れがE・HERO,D−HERO寄りだから戦士が一番必要
必須カードとまでは行かないが盗賊の七つ道具・神宣辺りはあると便利かな?
【まずは戦士・魔法使い・機械・天使を買って必須カードを揃えて下さい】
よりも
【まずは戦士・魔法使い・機械・天使を買って
>>3 で挙がっているようなカードを揃えて下さい】
の方が解りやすくかつ語弊も無い気がする
「まずは投資」吹いた
wikiをテンプレに入れるのが先だろ
290 :
274 :2007/01/15(月) 20:04:39 ID:o7EjcZyV0
>>276 サーセンwwwwwwwwwwwwww
アドバイスくれ人ありがとう。
275が言ってくれたヤツを調べててきとうに作ってみることにするよ。
上級×6 バーサークデットドラゴン×3 闇よりいでし絶望×3 下級×13 ピラミッドタートル×3 ゴブリンゾンビ×1 ワイト×3 ワイトキング×3 魂を削る死霊×1 聖なる魔術師×1 クリッター×1 魔法×15 強制転移×2 ミイラの呼び声×1 生者の書-禁断の呪術-×3 デーモンとの駆け引き×3 天使の施し×1 貪欲な壷×1 大嵐×1 サイクロン×1 早すぎた埋葬×1 押収×1 罠×6 聖なるバリアミラーフォース×1 激流葬×1 リビングデットの呼び声×1 死のデッキ破壊ウィルス×1 転生の予言×2 バーサークデットドラゴンを次々に出して相手を倒すデッキです。 変えた方が良いカードがあればアドバイスをお願いします。
質問です。 アルテミスやレイヤードの効果後にボルテミスやヴァンダルギオン の特殊召還は可能なのでしょうか?
ストラクチャーデッキの天使は天使の施し入れてくれたら神だったんだけどなー
>>291 ワイトギミックを抜いてミイラの呼び声とダブルコストンを複数投入しましょう
また、バーサクデッドドラゴンは一枚で十分です
>>292 ルールとあらゆるデッキの構成を把握出来ない奴がパーミッションを使おうとするのがおかしい
エキスパ読め屑
自分のアンティークギアゴーレムの攻撃宣言時にリビングデッドを発動して、 アンティークギアガジェルドラゴンを蘇生。 このときゴーレムの攻撃が終わったあと、すぐにガジェルドラゴンの攻撃宣言に移れますか? それとも、ゴーレムとがジェルドラゴンの攻撃の間に相手は破壊輪などを発動できるのでしょうか?
機械巨人のテキストぐらい読みましょう
297 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/01/15(月) 22:40:11 ID:h+ca7rEo0
上級3枚 サンダードラゴン3 下級12枚 ララライウーン×3 雷仙人×3 エレキッズ×3 ボルトペンギン×3 魔法14枚 ライトニングボルテックス×3 雷鳴3 サンダーブレイク3 融合2 サンダークラッシュ3 罠12 お触れ3無力化3落とし穴3威嚇する咆哮3 融合3枚 双頭のサンダードラゴン3 勝った事ありません・・・2軍です。
>>296 魔法、罠を発動できないのは相手だけですよ
勘違いしていたようで申し訳ない 機械巨人の攻撃宣言後に相手に優先権が移るから破壊輪で破壊可能
ダメージステップ終了後だね 重々すまない
そうですか・・・ 二大アンティークで完璧に封じられるか思ったんですが残念です。 まぁミラーフォースや激流は怖くないので前向きに考えます。
>>297 迅雷の魔王、ライトニングパニッシャー等、雷つながりでもつかえるカードは色々あるのに、
なぜにゴミばかり寄せ集めるのか・・・
特に、お触れ3枚+その他の罠9枚の構成はひどすぎる。
とりあえず、無力化3落とし穴3威嚇する咆哮3は雷に関係ない上に使えないカードなので全部抜くこと。
>>297 雷と言えば雷電娘々と雷帝ザボルグ、サンダークラッシュをお奨めしたい
電池メン単一型を単体で壁モンスターとして採用することも一考の余地がありそうです
邪神アバターが相手の場に出ている時にアルティメットインセクトLV7を出した場合、 アバターの攻撃力を下げる事は出来ますか?
292ですが再度質問です。 たとえば自分の場にアルテミスがいて 相手:大嵐 自分:マジックジャマー とした場合逆順処理で ジャマー効果適用→アルテミスの効果で1ドロー→サイクロン無効 アルテミスの効果は強制効果なのでジャマー発動成功時ボルテニスの 特殊召還を宣言してもタイミングを逃すってことになるのでしょうか?
出来ません
デッキ診断お願いします 上級モンスター;7枚 混沌の黒魔術師 冥府の使者ゴーズ*2 人造人間−サイコショッカー D−HERO ディアボリックガイ*3 下級モンスター;7枚 E・HERO エアーマン*3 D-HERO ダイヤモンドガイ*3 ならず者傭兵部隊 魔法;25枚 封印の黄金櫃*3 デステニー・ドロー*3 次元融合*3 モンスターゲート*3 ライトニング・ボルテックス*2 増援*2 神剣−フェニックスブレード*2 サイクロン 早すぎた埋葬 天使の施し 大嵐 手札抹殺 名推理 魔法石の採掘 罠;1 死のデッキ破壊ウイルス サイド 上級モンスター;2枚 ネフティスの鳳凰神 冥府の使者ゴーズ 下級モンスター;6枚 デス・ウォンバット*3 N・グランモール*2 ならず者傭兵部隊 魔法;2枚 魔法効果の矢*2 罠;5枚 サンダー・ブレイク*2 マインドクラッシュ*2 基本的にはDブレですが、従来の物よりも速く回せるように少しいじってみました。 更に速くしてみたいのですが、何か方法は無いでしょうか? 後、他にも問題点があれば指摘お願いします。
>>305 ボルテニスが特殊召喚されるタイミングと「タイミングを逃す」について、再度調べるべし
ネクロフラ使ってての質問なんですが、ネクロフェイスを召還したときにデッキに戻すのは自分と相手両方で、その合計だけ攻撃力が上がるんですか? あと次元の裂け目発動中に愚かな埋葬は発動できますか?
311 :
sage :2007/01/16(火) 15:56:17 ID:7qjdGlYv0
ワイトよりつわものは居ない
ホルスデッキを作りたいのですが下級モンスターに悩んでます。 何を投入すればいい?
>>310 ネクロフェイスは、自分と相手の合計値
次元の裂け目やマクロコスモスあると愚かな埋葬は使えない
>>312 ならず、女戦士、デスカリ
EX2006だと火炎18とか紫炎とか入ってたな
けっこうまわってた 気を抜くと、魔法と罠がロックされ at2300と3000並べられてボコられる
つい先日始めた初心者なんだけど、カードショップで月の書?が三枚100円で売ってたんだが 買うべき? 友人は強いカードと連呼してたけど
>>317 月の書は多目的に使えるから個人的にはオヌヌメ(都内某店では一枚150円だった)
攻撃されそうな時に使って攻撃モンスターを裏守備にして防御、リバースのリサイクル、「表側表示の〜」を避ける、
守備の高いモンスターを攻撃表示→守備表示・・・とかいろいろ使い方がある。
310ですがもうひとつ質問させてください 自分デビフラ召還→優先権でドラゴンウォーリア特殊召還 相手がデビフラに激流葬打ったらウォーリァで無効にできますか?
>320 どこで激流発動したかがポイント @デビフラの効果にチェーンされた場合→デビフラ消滅、融合モンスターは消滅しない A融合モンスターの特殊召喚にチェーン→ドラゴン・ウォーリャーで無効化可能 優先権行使したの場合大抵Aのタイミングで発動してくる場合が多いから 無効化出来る可能性は高い。@で発動された場合は相手のアド損だから 状況に適した融合モン召喚すればいい
質問お願いします 1:ザルークに直接攻撃をされました。こに時、先にゴースを特殊召還できますか?それともザルークの効果が先でしょうか? 2:太陽の書を使ったモンスターは反転召還扱いでいいですよね? 3:スケープゴートを使ったターンはモンスターをセットしてもいいんですよね? 4:地砕き、地割れ、炸裂装甲、奈落、万能地雷は対象を取らないカードでいいんですよね? 5:万能地雷は唯一、バトルフェイズで機械巨人と機械巨竜を破壊できるカードでよろしいでしょうか? 6:対象を取る取らないの見分け方は自分で選ぶか選べないかでいいでしょうか? 7:対象を取るカードは選択したカードが存在しなくなった場合は、不発でいいですよね? 8:対象を取らないカードの場合、青眼究極龍にミラーフォースを発動されたら、融合解除で青眼を3体攻撃表示で並べても破壊されてしまうんですよね? また表側守備なら破壊を逃れられますか?そして、地砕きに対してエネコンを発動し相手のメタルリフレクトのコントロールを得て、メタリフが一番守備が高かった場合、メタリフが破壊できますか? 9:7番同様、サイクロンを発動されて、相手がカードを選択した時にチェーンは可能ですよね? 10:貪欲な壺は5枚モンスターを選択して、発動しますよね。相手が貪欲な壺を発動し、それに対してDDクロウの効果でチェーンすれば、 相手の墓地にモンスターが6体以上いても、貪欲は不発になってしまうのでしょうか? 11:貪欲で融合モン、効果モン4体を戻す場合は、融合モンは融合デッキ、他は普通通りでOKでしょうか? 12:マジシャンズヴァルキリアで相手のデスカリに攻撃しました。そして、サークルを発動して、相手フィールドは変わらずネフティス、 自分フィールドには、マジシャンズ、リリーとなりました。この場合は、マジシャンズとネフティスの戦闘は行われますか? それとも、他のカードの効果により何かとフィールドが変化した場合はバトルステップ前に戻るのでしょうか?
@のタイミングでの発動が必ずアド損になる訳では無いだろう
>>321 なるほど! 頭いいですね!ありがとうございます!
>>322 取りあえず自分のわかるやつだけ
2、NO
3、YES
4、その中だと炸裂装甲のみ対象を取る
5、古代機械達の攻撃に対してだとそもそも発動が出来ないから無理。
ただし、それ以外のモンスターが攻撃してきた時グレイモヤ発動すれば、一番攻撃力が高いのが古代機械巨人(or巨竜)ならそいつを破壊できる。
同様にミラーフォースでも巨人達を破壊できる。
7、YES
9、対象にされたカードがチェーン出来る物ならYES
10、YES(もちろん貪欲で選ばれたモンスターを除外する必要があるが)
11、YES
Wikiも見たほうがいいんだぜ?
>>322 1、チェーン1・ザルーク、チェーン2・ゴーズの順番でチェーンを組み結果特殊召喚できます。
2、反転召喚扱いにはなりません。
3、はい。モンスターをセットすることができます。
4、炸裂装甲は対象をとる効果です。その他は対象を取らないカードです。
5、いいえ。他にも破壊できるカードは多数存在します。(破壊輪、サンダー・ブレイクetc・・・)
6、テキスト読んで判断しましょう。それでも分からない場合はwikiやエキスパで調べるなり事務局に問い合わせるなりしてください。
7、はい。不発になります。
8、はい。攻撃表示だと破壊されますが守備表示なら破壊を免れます。
地砕きの場合もその場合ならばメタルリフレクトスライムが破壊されます。
9、はい。発動タイミングが正しければ発動できます。
10、はい。貪欲な壷の対象に選んだカードを除外されたら不発になります。
11、はい。そうなります。
12、その場合、マジシャンズヴァルキリアの攻撃対象選択時まで巻き戻るので戦闘をする必要はありません。
>>326 12の場合は相手モンスターの数が変動しないため巻き戻りません
>>327 すいません。よく読んだらその通りでした。別に
>>322 はサークルの効果でネフティス(導き)召喚したわけじゃないんですね。
スイマセンもうひとつだけ質問を… タイムカプセルで裏で除外されたカードはネクロフェイスのデッキに戻す効果の対象になりますか?
みなさん、ありがとうございました!
>>322 の12ですが、相手フィールド上に変化がない場合は巻き戻しは起こらないんですね。
2番は、ただカードの効果だからでしょうか?
追加質問なんですが、13:採掘やライトニングなどのコストで暗黒界の金・銀を捨てても特殊召還できないのは何故でしょう?
意図的に捨てているので、問題ないと思いますが。
14:宣告は召還、反転召還、特殊召還、魔法、罠の発動を無効にできるでいいですよね。
昇天の黒角笛と宣告は、次元融合で出てきたモンスターやネフティスの効果による特殊召還には発動できないということは習得してるのですが、
友達にうまく説明ができません。何故、サイドラの効果は天罰やデスカリなどで無効にできないとか?宣告で無効にできる特殊召還にはどのような例があるかなど、
どう言えばいいでしょうか?
エキスパでコストとチェーンに乗る特殊召喚、乗らない特殊召喚について読んでこい
>>319 サンクス、買ってみるわ
ちょいと聞きたいんだけど、ならず者傭兵?がいれば死者への手向けは要らない?
聞くまでも無いだろう 下らない質問ばかりするな屑
>>310 たぶん
>>318 でツッコミ入れられてるから気付いてると思うけど、
>>313 の「おろかな埋葬」関連は間違いだからね。誤解しないように。
「次元の裂け目」張ってから「おろかな埋葬」で「異次元の偵察機」をサーチできる。
>>330 13:「コスト」と「効果」は違うもの。
そして、暗黒界はテキストに「効果」で捨てた場合のみ自己蘇生すると書いてある。
「コスト」は発動時点で捨てるが、「効果」は効果処理時点で捨てる。
例えば「死者への手向け(コスト)」と「暗黒界の雷(効果)」を比べると・・・
「マジック・ジャマー」で発動を無効にされた場合、「死者への手向け(コスト)」は効果が無効になっても捨てた手札は戻らない。
しかし「暗黒界の雷(効果)」の場合は手札が減らない(逆に言うと、捨てることが‘できない’)。
14:Wikiからの抜粋で恐縮だが・・・
大雑把に言えば、「他のカードの効果に関係しない手札からの特殊召喚」がチェーンに乗らない特殊召喚になる。
・チェーンに乗らない:他のカードの効果によらない手札からの特殊召喚
「相手が自分より多くのモンスターがいる時の《魔導ギガサイバー》の特殊召喚」
「墓地除外による《ダーク・ネクロフィア》の特殊召喚」
「《プチモス》を生け贄にした《グレート・モス》の特殊召喚」
・チェーンに乗る:他のカードによる手札・デッキ・墓地及び除外された状態からの特殊召喚
「《ヒーロー見参》による手札からの特殊召喚」
「《死者蘇生》による墓地からの特殊召喚」
「《ネフティスの鳳凰神》の自己再生効果による特殊召喚」
「《巨大ネズミ》のリクルート効果による特殊召喚」
「儀式魔法による儀式召喚」「《融合》による融合召喚」
上で「大雑把に言えば」と書いた理由は、例外的なものも存在するからである。
《冥王竜ヴァンダルギオン》や《冥府の使者ゴーズ》は、手札から特殊召喚されるにもかかわらず効果がチェーンに乗る。
また、コンタクト融合のように「自身のテキストによる、素材以外のカードを必要としない融合モンスターの特殊召喚」はチェーンに乗らない。
チェーンに乗る特殊召喚は、召喚対応のカウンター罠(《昇天の角笛》など)で無効化することができない。
上記の例だと、「《死者蘇生》を《マジック・ジャマー》で」「《ネフティスの鳳凰神》の効果を《天罰》で」 「《巨大ネズミ》の効果を《天罰》で」なら対応できる。
しかし、これらの召喚に対し《方舟の選別》は発動できない。
それとは逆に、チェーンに乗らない特殊召喚には《天罰》が発動できない。
チェーンに乗らない《サイバー・ドラゴン》の特殊召喚には《天罰》が使えず、《昇天の黒角笛》は使える。
ヴァンダルギオンとかゴーズって、初版にしか封入されないんでしたっけ?
今でも付いてくるよ
回答ありがとうございます
正直普通すぎる感が否めない魔法使いデッキです。診断お願いします。 <上級 3枚> 混沌の黒魔術師、ブラック・マジシャン、魔法の操り人形 <下級 16枚> 熟練の黒魔術師×2、墓守の偵察者×2、霊滅術師 カイクウ×2 魔導戦士 ブレイカー、お注射天使リリー、クリッター、闇の仮面 見習い魔術師×2、執念深き老魔術師×2、聖なる魔術師、魂を削る死霊 <魔法 14枚> エネミーコントローラー、サイクロン、ディメンション・マジック×2 強制転移、光の護封剣、収縮、洗脳−ブレインコントロール 大嵐、地砕き×2、天使の施し、抹殺の使徒、貪欲な壺 <罠 7枚> マジシャンズ・サークル、リビングデッドの呼び声、激流葬、破壊輪 砂塵の大竜巻、死のデッキ破壊ウイルス、聖なるバリア−ミラーフォース−
強い・・・欲しい
デッキの診断お願いします デッキはビートダウンでサイドでは「ハンデスとビートの両方」(ビートハンデス?)にスイッチしたりワンキル防止ができるものを入れました 初めてサイド作ったのでよく分からないところも有ると思われますがご指導お願いします 上級6枚 竜骨鬼B ヴァンパイアロードA サイドラ 下級11枚 ピラタB 死霊 ならず ドリルロイドA セイマジ ブレイカー 異次元♀ クリッター 魔法20枚 生者の書B 早埋 地砕きA 大嵐 サイクロン 抹殺 ライボル 施し 貪欲 生還の宝札 洗脳 強制転位A 月の書 ミイラの呼び声 突進A 罠6枚 砂塵 リビデ グレイモヤ 死デッキミラフォ 激流葬 計43枚です wikiみると少し多くする人もいるとの事だったので40枚より多くしました グレイモヤは破壊輪をチェーンされても無駄うちにならないように 突進はどうしても収縮が手に入らず… サイドです 精気を吸う骨の塔B キラトマB 闇より出でし絶望A 手札抹殺 威嚇する咆哮A お触れB 連鎖破壊 計15枚です 魔デッキは持っていないので入れていません 以上の事を踏まえた上で診断どうかよろしくお願いします 長文失礼しました
フルバーン系のカードを目指しています。デッキ診断お願いします。 <下級モンスター5枚> マシュマロン デス・コアラ×2 D−HERO ダイヤモンドガイ メタモルポット <魔法21枚> 天使の施し 昼夜の大火事×3 光の護封剣 悪夢の拷問部屋×2 デス・メテオ×3 悪夢の鉄檻×3 大嵐 火炎地獄×3 ミスフォーチュン×3 サイクロン <罠14枚> マジカル・エクスプロージョン×2 魔法の筒 激流葬 ファイアーダーツ×3 仕込みマシンガン×3 ディメンション・ウォール×3 破壊輪
罠カードの全弾発射(フルバースト)の“手札を捨てる”はコスト扱いですか?それとも効果ですか?
根本的に全段射撃は手札を捨てません
手札を全て墓地に送ると書いてありますが
ダークホルスです。圧倒的な制圧力と展開力でごり押しします。 診断宜しくお願いします。 <上級モンスター10枚> 暗黒界の軍神 シルバ×3 暗黒界の武神 ゴルド×3 ホルスの黒炎竜 LV6×3 ホルスの黒炎竜 LV8 <下級モンスター10枚> 深淵の暗殺者 クリッター 見習い魔術師×2 聖なる魔術師 魂を削る死霊 魔導戦士 ブレイカー 執念深き老魔術師×2 メタモルポット <魔法16枚> 洗脳−ブレインコントロール×2 天使の施し 押収 ライトニング・ボルテックス 早すぎた埋葬 貪欲な壺 封印の黄金櫃×3 大嵐 サイクロン 暗黒界の雷×2 強制転移 手札抹殺 <罠4枚> 王宮のお触れ×3 死のデッキ破壊ウイルス
>>345 はい、そのとうりです手札を全て墓地に送りますが、一枚も手札は捨てません
メタルリフレクトにチェーンデストラクションは発動できますか? 裏のザルークがエアー万に攻撃されました。バトルステップ終了時に表側になります。ダメージステップ時にピラミッドパワーで守備力を2000にしてザルークの効果を発動することはできますか? 間違っていることがあったら教えて下さい。
>>347 それを屁理屈という。結局は意味は一緒だろ。
暗黒界は「捨てる」効果じゃないといけないだから「送る」じゃいけない わが身を盾には「破壊」を防ぐけどダイダロスの「送る」効果は無効にしてくれない 死デッキでネフティスやネクロフィアが手札にあった時、ちゃんと「破壊」されるから効果が発動する 何が言いたいかって言うとテキストは嫁
>>350 暗黒界モンスターは「墓地へ送る」だと効果発動ができません
>>350 その認識は毛頭間違っているのであります
「墓地に捨てる」と「墓地に送る」は似て非なる処理、いわば炒飯とピラフのような関係なのであります
詳しく知りたければエキスパの資料やWikiをしっかりと読む事をお奨めしたいのであります
任意か否かで分けられてるのか?その定義は。
自力で調べる事も出来ない馬鹿でありますか 参考にすべき資料を提示されているのに救えないのでありますな
読みもしないで質問したのは悪かった。 けど墓地に送るってのは墓地に捨てることも含まれるという風に 書かれてるから納得できないんだよな・・・・。 暗黒界が凄いことになっちゃうから仕方ないけど。
>>348 両方とも可能です
ただし、チェーン2以降でリフレクトスライムが特殊召喚された場合はタイミングを逃すので連鎖破壊は発動出来ません
>>356 何処にもそんな事は書かれていないのでありますが
アイギス乙 と言いたくなるくらい好きな口調の内の一つだ
>>358 「墓地に送る」
あらゆる方法でカードが墓地に置かれることを指します。
カードが破壊されて墓地へ行く、手札を捨てる、モンスターを生け贄に捧げるなど、
すべて「墓地に送る」に含まれます。
(公式ルールブック Version 2.1 より引用)
って書いてあったが・・・。
>>360 総称は総称なのであります
もっとも、テンプレに従いエキスパを少し読めばこんなくだらない質問をわざわざすることもないはずでありますな
>>360 「送る」=「捨てる」とは書いてないが
「送る」とは底辺の表現。上位表現に捨てる、破壊、生贄が存在する
「捨てる」行為は「手札から捨て→墓地へ送る」という一連の動作の略(破壊→送る。生贄→送る。)
故に「送る」のみの場合、そのワンクッションなしに「直接墓地に送る」という行為になる為、捨てるでも破壊でも生贄でも無い。
だから墓地に「送られたとき」に発動するダンディライオンは「捨て」ても「破壊」されても「生贄」にしても「墓地に送られる」為効果が発動する
>>361 そうか。それはスマンカッタ。
正直納得はできないが、これ以上は
荒らしたくないので去るよ。
ベン図にすると非常に分かりやすいんだがな
>>362 そういうことだったのか。
丁寧に解説してくれてどうもありがとう。
>>362 さらに厳密に言うと「捨てる」と「墓地に捨てる」も違うけどね。
主に手札コストに絡む話だから暗黒界とは関係が薄いけど。
ただ「捨てる」なら捨てた手札がどこに行こうと「捨てた」ことになるけど
「墓地に捨てる」だと墓地に行かないと「墓地に捨てた」ことにならない。
マクロコスモス発動中は コストが「墓地に捨てる」のカードは使用できないのよね 墓地にカードを送れないから しかしコストが「捨てる」のカードは使えるのだよな…微妙に難しい
鎧黒竜などで墓地からモンスターを装備している時(仮にブルーアイズ) その装備されてるブルーアイズを融合素材として融合を発動する事って出来る?
>>368 この場合、そのモンスターは装備魔法カードとして扱いモンスターカードではないので、
装備カード状態の融合素材モンスターを墓地へ送ることは出来ません。
370 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/01/18(木) 12:45:33 ID:6Z4b0sJsO
>>369 わかりやすく丁寧な説明ありがとうございます。
>>357 メタリフをチェーンデストラクションできる場合と、できない場合を挙げてくれませんか?
あと、デッキ内のメタリフも全て破壊できるのでしょうか?
チェーン2以降というのは、チェーン3からでしょうか?
自分としては、メタリフを出す(チェーン1)、連鎖破壊(チェーン2)は可能で。
エネコン→メタリフ→連鎖破壊というのはできないのでしょうか?(チェーン2しか特殊召還に対して発動できないから?
あと今日デュエルをしていてもめたので教えてほしいです。
1:ウリアは奈落で落とせるのか?(AT3000は固定だが、チェーンにより墓地の罠がなくなるかもしれないので、NGとしました)
2:ロードオブが出ている時、フィールド上のドラゴンで融合することはできるのでしょうか?(融合の対象にならないのでNGとしました
3:デッキ切れの負けとはドローフェイズのドローができなくなった場合だけでしょうか?
メタモルポッドの効果などで5枚引けない場合や、デッキ枚数0などでクリッターの効果でも加えられない場合でも負けになりますか?
>>371 チェーンが積まれている場合、特殊召喚がチェーン1で発生している場合のみ「連鎖破壊」が使える。
そもそも誤解しているようなので書いておくが、「連鎖破壊」は特殊召喚する効果を持つカードにチェーンする形で発動するカードではない。
特殊召喚されたタイミングで発動するカードなので、「1:メタル・リフレクト・スライム」→「2:連鎖破壊」は不可能。
この場合は「メタル・リフレクト・スライム」が発動され効果処理の終わった後で「連鎖破壊」を発動する。
具体例を挙げて説明すると…
「1:メタル・リフレクト・スライム」「2:強欲な瓶」とチェーンが積まれた場合、
「メタル・リフレクト・スライム」はチェーン1で特殊召喚されているのでチェーン処理終了後に「連鎖破壊」が使える
しかし「1:強欲な瓶」「2:メタル・リフレクト・スライム」とチェーンが積まれた場合、
「メタル・リフレクト・スライム」はチェーン2以降で特殊召喚されることになるので「連鎖破壊」を使うことが出来ない。
他の質問について
1:『攻撃力1500以上』でありなおかつ『発動タイミングに問題ない』ならば、「奈落の落とし穴」を使える。
ただし、対外の場合は『優先権』のルールと『この効果の発動に対して魔法・罠カードを発動する事はできない』効果の所為で
『発動タイミングを逃す』ことになり使えないと思われる。
2:「融合」は『対象をとる効果』ではないので、問題なく融合素材に使用可能。
3:「メタモルポッド」や「手札抹殺」で引けない場合は、負け。
「クリッター」の場合は、効果が不発になるだけ。
………何と言うか、Wikiあたりで勉強しなおした方がいいんじゃないかな?
訂正:対外→大概
グランモールって対象取る効果?
どうして?子供向けなのにルールが有り得ないくらい難解なのはなぜなんだぜ?
>>376 子供がまともなデッキを作れるほどの金を持ってると思うのか?・・・
そうでなくとも12歳以上推奨なのに。
高校生以上がターゲットだろう
ゆとり小学生の資金をなめると酷い事になる
今の小学生は俺の給料から生活費を引いた額よりも普通に高い金額を、遊戯王につぎ込むから困る。
トレカといえば1パック10枚前後入って300円位なのが相場だった中、 遊戯王は1パック150円だった事も、遊戯王が普及した理由の1つらしいな。
でも1パック10枚だとレア1、アンコ3、コモン6できれいに分かれて入ってるのに 当時の遊戯王は銀字レアでさえ殆ど出なかったのにな。今でこそ最低でも銀字は入ってるが。
じゃあそのうちスー以上1、レア1、ノーマル3になるんじゃね
エアーマン再発しないかな
ブレイク工業乙
次のパック出たら魔導雑貨天魔神とか組んでみようかな。魔導雑貨商人って事故りそうだけどモンスター落とすにはちょうどいいんだよな。
質問です 王宮のお触れは三積みが基本と言われていますがそれは何故なんでしょうか?一枚では流石に引けないと思いますが二枚では足りないんでしょうか?
お触れを入れる場合、他の罠は基本的に入れない。 破壊対策や、ドローする確率を上げる為に3枚積み おk?
別に2枚でも可。 2枚だったら制限罠も入れられる
>>389-390 なるほど レスdです サイドにお触れ積もうと思ったけど二枚しか無かったもんで(´・ω・`)
>>390 笑いどころですかそれは
主観に偏った妄想を初心者に語らないでください
光と闇の竜って破壊輪は無効にできないの? いっつもCGIでこれやられて引き分けとかに持ち込まれるんだが
エ「ヤ」ーマン、出動〜〜〜! 日本ブレイク工業♪ スチールボールDADADA!
コンプレッサー大地に響け
うわ、つまんね( ^ω^)
上級:1枚 堕天使マリー*1 下級:13枚 ビッグバンガール*3 クラン*3 ピケル*3 セイントマジシャン*1 闇の仮面*1 マシュマロン*1 機械犬マロン*1 魔法:11枚 平和の使者*3 異次元の境界線*1 B地区*1 サイクロン*1 施し*1 貪欲な壺*1 波動キャノン*2 早すぎた埋葬*1 罠:15枚 光の護封壁*2 グラビティバインド*1 生贄封じの仮面*2 破壊輪*1 リビングデッド*1 拷問車輪*1 神の恵み*2 神の宣告*3 天罰*2 初手での事故率を下げる為に異次元の境界線を一枚忍ばせてみました。 アドバイスお願いします。
フェンリルはグリズリーマザーの効果で特殊召喚できますか?
無理です。 必ず墓地の水属性モンスターを二体除外して特殊召喚しなければいけません。 一回特殊召喚を完了すれば、その後は違う方法でも特殊召喚出来ます。
>>397 異次元の境界線使うなら併用していい魔法はB地区だけ。
それ以外の魔法は全部抜け。
波動キャノンと早すぎた埋葬は場に残るから共存可能じゃね?
早埋はともかく波動キャノンなんてそう何ターンも残らないよ。 即死レベルまで充填なんかしたらまず除去される。
俺が馬鹿なだけなのかも知れんが、境界線を入れる理由が分からない こんな完全な単体でしか働かないカード入れる位ならマロン抜いて修道女と未来融合いれる方がまだ現実的
>>403 早埋の方が論外だろ………
境界線守るのも波動キャノン守るのも結局は同じだが早埋はモン除去でも墓地行くから無理
>>393 攻守が既に500以下というオチはあるまいな?
地砕きにチェーンかもしれない
戦士族でハンデスを狙うデッキです。診断よろしくお願いします 計40枚 <上級モンスター2枚> ダブルガイ×1 魔導ギガサイバー×2 <下級モンスター16枚> ザルーグ×3 エアーマン×3 魔導戦士 ブレイカー×1 デビルガイ×2 ディフェンドガイ×1 魂を削る死霊×1 闇の仮面×1 ならず者傭兵部隊×2 異次元の女戦士×1 聖なる魔術師×1 <魔法14枚> 地割れ×3 抹殺の使徒×1 天使の施し×1 貪欲な壺×1 収縮×2 増援×2 サイクロン×1 戦士の生還×1 押収×1 大嵐×1 <罠7枚> 死のデッキ破壊ウイルス×1 破壊輪×1 追い剥ぎゴブリン×2 神の宣告×2 聖なるバリア −ミラーフォース−×1 基本はザルーグや追い剥ぎの効果でハンデスを狙っていきます。D−HEROは死デッキ要因です 備考:地砕き、クリッター、サイドラは持っていません。
409 :
408 :2007/01/20(土) 11:12:22 ID:HHV+/y5s0
すみませんまちがえました ×<上級モンスター2枚> ○<上級モンスター3枚>
410 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/01/20(土) 12:00:14 ID:yeyTevfO0
月読命っていうカード貰ったんだけど、このカード どういう風に生かしていけばいいのでしょうか?
禁止制限位見ましょう
残念ながら、禁止カードです。
まあ、でも制限復帰するかもしれないから大事にとっておけよ。
リバースモンスターの再利用 守備力1000以下のモンスターを叩き壊す 他にもあるかもしれない。
カードを保護するものを買いたいのですが、 スリーブとプロテクターの違いがよくわかりません。 用途の違いはありますか?
417 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/01/20(土) 15:16:22 ID:yeyTevfO0
少し欲張りかなと思ったのですが、ホルスとサクリファイスのデッキです。よろしくお願いします。 〔上級モンスター〕 ホルスLV8×2 ホルスLV6×3 サイコ・ショッカー サイバードラゴン 〔下級モンスター〕 クリッター 素早いモモンガ×3 聖なる魔術師 ダンディライオン 月読命 マシュマロン 魔導戦士ブレイカー マンジュ・ゴット×3 黄泉ガエル サクリファイス×2 〔魔法〕 イリュージョンの儀式×2 大嵐 サイクロン シールドクラッシュ 地砕き スケープ・ゴート 洗脳×2 天使の施し 早すぎた埋葬 光の護封剣 抹殺の使徒 〔罠〕 王宮のお触れ 激流葬 聖なるバリア 破壊輪 リビングデットの呼び声
>王宮のお触れ >王宮のお触れ >王宮のお触れ >王宮のお触れ >王宮のお触れ
サイコショッカーの要らないな。 スケープ・ゴート使うぐらいなら生贄に出来る迷える子羊の方がいいかも。
>>417 月読はいつの間に禁止解除されたのでしょうか
421 :
どつくぞ :2007/01/20(土) 16:01:48 ID:d2XXB36a0
早く遊戯王終らないかな〜 遊戯王やってたオタク達は自分の情けなさと恥かしさが 分ると思うんですけど
おジャマトリオを使用した場合、相手が召喚時の表示形式を選べるのでしょうか。
本スレではあまり反応してくださる方が居られなかったのでこちらに記させてもらいます(これがマルチ行為に当てはまる行為であった場合指摘⇒スルーして頂ければ幸いです)。
久しぶりにOCGをやってみようと思うのですが、今持っているカードではとても戦略の幅が狭くてあまり面白いものにはならないと思っています。(とりあえず今現在持っているカードで使えそうなものは下記に記します)
そこでストラクチャーデッキを購入しデッキ強化をしたいのですが、今の所どのストラクが使いやすいでしょうか?是非ご教授下さい。
【モンスター】クリッター カイクウ ブラマジ×2 ペンソル×2
【魔法】地割れ×3 抹殺の使徒 天使の施し 団結の力 ハリケーン 撲滅の使徒×2
【罠】死のデッキ破壊ウィルス 魔法の筒 落とし穴×3 砂塵の大竜巻
ちなみに周りは別段流行っていなくて、キメラやガジェ、エアーマン等も殆ど居ません。
>>422 選べません
>>422 >相手フィールド上に「おジャマトークン」(獣族・光・星2・攻0/守1000)を3体守備表示で特殊召喚する
守備表示で特殊召喚と書いてあるので守備表示です
>>423 死のデッキ破壊ウイルス・抹殺・団結など良いカードが結構あるので基本的に何を買っても大丈夫かと思いますが、
アンデッドや海竜・戦士・機械辺りが個人的にはオヌヌメ
>>424 即レスありがとうございます。
他の方からもアンデッドをお勧めして頂いたのでアンデッドを買う事にします。
ありがとうございました。
>>423 魔法使いの裁きあたりがおすすめ
ブラマジを活かしたデッキを作れるからね
>>426 以前ブラック・マジシャン主体のデッキを作っていたので、お金に余裕が出来たらそっちも購入してみようと思います。
レスありがとうございました。
D-HERO 合計43枚 <最上級 2枚> D-HERO ドグマガイ×2 <上級 3枚> D-HERO ダッシュガイ×3 <下級 13枚> D-HERO ディフェンドガイ×2 D-HERO ダイヤモンドガイ×3 D-HERO ドゥームガイ×3 D-HERO デビルガイ×2 ダーク・ヒーロー ゾンバイア×3 <魔法 17枚> D−スピリッツ オーバー・デステニー×2 サイクロン スケープ・ゴート ダーク・シティ×3 デステニー・ドロー×2 ライトニング・ボルテックス 増援×2 大嵐 団結の力 天使の施し 封印の黄金櫃 <罠 8枚> D−シールド デステニー・シグナル リビングデッドの呼び声 死のデッキ破壊ウイルス 聖なるバリア−ミラーフォース− 炸裂装甲×3 D-HEROをメインにしたデッキです。 デッキ枚数が多いので三枚抜こうと思ったのですが、何を抜けばいいのかよく分かりません 診断お願いします。
>>428 >ダーク・ヒーロー ゾンバイア×3
釣りだろこれは
今度、六武衆デッキを作ろうと思うのですがどんな感じにすればいいと思いますか?一応六武衆は三枚ずつ用意しています。
>>429 モンスターの数と下級戦闘要員が少なめなので採用していたんですか
二枚に抑えた方が良いでしょうか?
D診断中か? E・HEROデッキを作ってみたんだが勝手が分からないんで診断お願いする。 モンス下級17上級2 エアーマン3 ワイルドマン2 スパークマン2 クレイマン2 バーストレディ2 フェザーマン2 バブルマン 切り込み 沼地魔神王2 エッジマン サイコショッカー 魔法19 レイパー2 ヒーローシティ2 Rライトジャスティス Eエマージェンシー2 融合2 ミラクルフュージョン3 増援 未来融合 早すぎた埋葬 大嵐 天使の施し ライボル 光の護封剣 罠4 ミラフォ 炸裂装甲 激流葬 リビングデッド 計42 融合モンス 全種×3 コンセプトは言わずもがなエアーとかEでHERO引っ張ってきて融合 抜き入れなどアドバイスお願いします
計40枚 <上級モンスター×2> 氷帝メビウス×2 <下級モンスター14枚> フェンリル×3 水陸両用バグロスmk-2×2 マーメイドナイト グリズリーマザー×3 サブマリンロイド×2 魂を削る死霊 賢者ケイローン ならず者傭兵部隊 ペンギンナイトメア <魔法15枚> 地砕き 早すぎた埋葬 大嵐 サイクロン 天使の施し 団結の力 伝説の都アトランティス×3 テラフォーミング 強制転移×2 ライトニングボルテックス 光の護封剣 抹殺の使徒 <罠9> 追い剥ぎゴブリン×2 光の護封壁 聖なるバリアミラーフォース 激流葬 オジャマトリオ グラビティバインド リビングデッドの呼び声 水霊術 葵 フェンリルを軸にしたハンデスです アトランティスがフィールドにある場合はグリズリーからバグロスへ、 ない場合はサブマリンロイドへ繋ぎ、戦闘ダメージを与えてハンデスしていきます また、ハンデスを恐れて伏せた罠、魔法カードはメビウス、ケイローンで破壊していきます 診断よろしくお願いします
頭悪いですが、質問です・・ 1:摩天楼ヒロシの効果はお互い、それとも自分コントローラーだけに適用でしょうか? 2:デスカリ出して魔法使ってホルスを殺せるみたいに、墓守の使い魔の効果が発動したらホルス8で無効にして破壊できないようでした。しかし、墓守の発動時には無効にできるようで。 そこで思ったんです。永続系はその発動した瞬間ならチェーンブロックが作られると。本題ですが、デスカリで相手の裏死霊や裏マシュマロンに攻撃した場合、どちらも効果無効にできますか? 3:デスウォンバッド、ショッカーの召還に対して、たたみ返しは発動可能でしょうか? 4:スキドレ発動中にショッカーが出てきた場合、またショッカー登場に対してスキドレを発動した場合はどう処理するのでしょう? 5:次はチェーンについてです。積み上げる幸福を発動する場合、 相手ドロー→チェーン1自業自得、2仕込みマシンガン、3お邪魔トリオ、4積み上げる幸福、5骸でよろしいでしょうか? 6:チェーン1埋葬で空気特殊召還による効果発動、2強制脱出装置、3自業自得、4仕込みマシンガン、5お邪魔トリオ、6積み上げる幸福、7連鎖爆撃 の場合、連鎖爆撃のダメージは2800でよろしいでしょうか?
回答する馬鹿が来る前に言っておくかな
単発質問は何個纏めても所詮は単発質問です
テンプレも読めない頭の悪い子の質問に得意ぶって答えないように
そして頭の可哀想な子は遊戯王Wikiでカード名検索で詳細を調べましょう
携帯ならまだしも、PCでWikiを使わないのは愚の骨頂です
遊戯王Wiki
http://wiki.yugioh-portal.net/
だからwikiはテンプレに入ってないと言うに エキスパなんかごちゃごちゃし過ぎて初心者向けじゃない
それはテンプレに入れたほうが良いという意見が多いのに無視した無能な
>>1 に言え
>>1 の診断を頼んだ覚えはないんだが
ここはデッキ診断スレじゃないのか?
しかし誰でも編集できるwikiを人が多く、なおかつ未熟者が多いこのスレに載せるのはどうかと思うが
たまにとんでもない間違いがあるし
単発質問は基本ぐぐれ。暇な人が気まぐれに答える感じじゃね。俺は暇だから答えるが
>>434 1:ヒロシはカードのコントローラーのみ発動できる。理由は「自分」という記述
2:戦闘破壊耐性は永続効果。チェーンに乗らない(永続の効果はチェーンに乗らない。墓守〜の発動時にチェーンできるのはカード自体の発動があるから)
またマシュマロンは1000ダメージ与える効果があるからそれを無効
3:上に同じ。永続効果はチェーンに乗らないから無効にできない。効果発動する前の召喚行為を無効にできるキックバックなら発動できる。
4:先に発動しているものが先に発動。前者はショッカーの効果は無効、後者はスキドレ出せない。
5:おk
6:おk
>>439 ありがとうございます!助かりました!
死霊は破壊できないんですね。
確かに自分で勉強すればいいんでしょうけど、自身がないとやはり聞いてしまうんですよ。。
自分は友達内でしか遊びませんし、大会にも出たことないので、こういう確かな証拠が必要なんです。(公式でこうなってるとか)
<上級モンスター> マンティコア×2 <下級モンスター21枚> エクゾディアパーツ×5 キラトマ×2 ヂェミナイ・デビル×2 ナイトアサシン マシュマロン 大王目玉 闇の仮面 リフレクト・バウンダー クリッター アイルの小剣士 冥界の使者×2 ヂェミナイ・エルフ 魂を削る死霊 聖なる魔術師 <魔法9枚> 闇の量産工場×2 ハリケーン レベル制限B地区 生還の宝札 早すぎた埋葬 リロード 天使の施し 凡骨の意地 <罠8枚> 強制脱出装置×2 ヤタガラスの骸×2 補充要員×2 グラヴィティ・バインド 見てもとおりエクゾディアデッキです。 サーチ、リクルート、無限ルートがコンセプトです。 より早く揃えるを目的にしてます。 診断お願いします。
黒魔術のカーテンを使用した後(する前)にモンスターをセットする事はできるのでしょうか。
可能です。 因みに、スケープゴート発動後もセットは出来ます。
返答ありがとうございます。
色々なデッキを試してみたいんだけど カードが全然ないのでプロキシでも作ってみようと思うんだけど どうせならちゃんとしたカードの絵がいいんだけど どっかにいい画像ないかな?
>>445 ヴァリアブルブックを拡大コピーしたのとかもオススメ
テキストまで綺麗に読める形で印刷してあるし、スーレア以上のカードも綺麗に印刷してある
古いヴァリアブルブックはあんまり店では見ないが・・・
ビクトリーバイパーのオプショントークンの攻守は元々の攻守なのですか?もし団結とかで上げていればその分の攻撃力でトークンを出せるんでしょうか??
前に虚無戦士ビート診断してもらったものだ。 この前はd 今度はもうちょい環境読んで作ったつもり モンスター(19枚) 魔導戦士 ブレイカー 風帝ライザー 死霊騎士デスカリバー・ナイト×3枚 虚無魔人(ヴァニティー・デビル)×2枚 ニュート×3枚 サイバー・ドラゴン×3枚 N・グラン・モール×3枚 E・HERO エアーマン×3枚 魔法(16枚) 貪欲な壺 突進×2枚 天使の施し 大嵐 洗脳−ブレインコントロール 収縮×3枚 光の護封剣 月の書 我が身を盾に×3枚 ライトニング・ボルテックス サイクロン 罠(5枚) 破壊輪 聖なるバリア−ミラーフォース− 王宮のお触れ×3枚
遊戯王についての質問ここでいいんだよな ドレッドガイの攻撃力・守備力は固定された数値… ってことは分かるんだがどの辺までが固定されているのかが分からない 場にドレッドガイとダッシュガイがいる状態での攻守は2100 ドレッドガイにデーモンの斧を装備した際の攻撃力は2100のままなのか? ダメージステップ中に突進等でパワーアップさせた場合も同様か?
エキs(ry
んじゃウィキ
つまりドレッドガイは… サイバネと同じ解釈でいいのか? 場にドレッドガイとダッシュガイが居たら攻撃力・守備力は2100固定 デーモンの斧装備していようと、ダークシティ発動していようと 自身の効果以外では攻撃力は変動しない つまり2100のまま でいいのか? 最近似たような解釈の邪神イレイザーとの存在でややこしくなってきた そいつも似たようなテキストだが、攻撃力は固定されてないんだよな
質問です。 相手の地砕き発動にチェーンしてディメンションマジックを発動し 特殊召喚されたモンスターは地砕きの効果で破壊されてしまうのですか?
>>455 どういう処理か例を出してみる
Aの場
「ホーリー・エルフ」守備力2000
「ブラック・マジシャン・ガール」守備力1700
Bが魔法カード「地砕き」を発動
Aがチェーンして速攻魔法「ディメンション・マジック」発動
チェーンの逆順処理
Aの「ディメンション・マジック」が先に適用
「ホーリー・エルフ」を生け贄に「ブラック・マジシャン」を特殊召喚
(ちなみに生け贄に捧げるのはコストではなく効果)
この時点のAの場
「ブラック・マジシャン」守備力2100
「ブラック・マジシャン・ガール」守備力1700
次にBの「地砕き」を適用
この時点で守備力が高いモンスターを破壊する
よって守備力が高い「ブラック・マジシャン」が破壊される
つまり「地砕き」を処理した段階で守備力の高いモンスターを破壊する
追加…
「地砕き」は発動時に対象を指定せず、
処理を行う段階で破壊するモンスターを決定する
その効果を不発にさせるには難しい
「死者への手向け」など、対象を指定してから効果を発動する効果は、
処理の段階で対象が存在しなくなったら不発となる
対象が指定した場所から消えれば不発となるので、結構手段がある
>>456 が言いたいのはコレだと思う
>>454 お前はサイバネも勘違いしてるんだろうな
というか、イレイザーが攻撃力変動するのはなぜなんだ? ドレッドと同じ書き方の永続効果なのに。
>>446 サンクス、いっぱいあるみたいなのでじっくり見てみます。
>>447 なるほど、ヴァリアブルブックか〜
ちょうどいいサイズを探すのにちょっと手間がかかりそうだけど
試してみます。
ヴァンダルギオンとかゴーズとかってコミックス初版じゃないと入手不可なんでしょうか。
おジャマトリオで出てきたトークンを生贄にしてラヴァゴレームを特殊召喚することはできますか? また生贄封じの仮面が場にある場合、ディメンションマジックやならず者傭兵部隊の効果を使ったり、ラヴァゴレームを特殊召喚することも無理ですか?
>>465 邪神イレイザーが攻撃力変動の魔法等の影響を受ける理由が分からない、という意味。
アバター等との違いが分からない。
【リクルライズ】 ・上級モンスター 8枚 《天魔神 エンライズ》×3《光神機-桜火》×3《冥府の使者ゴーズ》《氷帝メビウス》 ・下級モンスター 23枚 《魔導雑貨商人》×3《阿修羅》《聖なる魔術師》《スケルエンジェル》×3《シャインエンジェル》×3《コーリング・ノヴァ》×3《マシュマロン》 《暗黒のミミック LV1》×3《ジャイアントウィルス》×3《深淵の暗殺者》《クリッター》 ・魔法 10枚 《強制転移》×2《ハリケーン》×2《サイクロン》《大嵐》《光の護封剣》《貪欲な壺》《天使の施し》《突然変異》 ・罠 1枚 《死のデッキ破壊ウイルス》 ・融合デッキ 《サイバー・ツイン・ドラゴン》×3 新パックで登場する天魔神エンライズをメインに組んだリクルライズ(勝手に命名)です。 雑貨カオスのような動きでいきます。 除外には滅法弱いですが……。 因みにゴーズやメビウスは制限化を懸念してピン刺しです。 発売されていないカードを使用しているので指摘が難しいかもしれませんが、診断お願いします。
アバターは、他の効果による数値変動効果全てを処理した後で最後に計算をするらしい つまり、相手の場に1900のモンスターがいて、アバターがデーモンの斧を装備している場合… デーモンの斧の効果による数値計算(+1000)→それを上書きにする形で、自身の効果(2000)になるんだとか
>>466 アバドレは最後に計算するルールを設けて計算の複雑さを簡略化している。
イレイザーにはその必要がない。
魔導師の力などの様な普通の計算方法だけで十分でしょ?
強化できないイレイザーなんてクリッター1匹でボコボコにしてやんよ
相手フィールド上が一枚だけだとクリッターと相打ちになっちゃうよな >>イレイザー
>>460 のドレッドってのはドレッドガイのことと思われる
「変動しない攻守」ってのが難題だな
Aタイプ−「他のカードによって変動しない攻守」
「アバター」「サイバネの効果を受けたモンスター」等…
これらは他のカードの効果で攻撃力・守備力が変化しない
同じテキストの「マジシャンズ・クロス」があるが、
それは↓のBタイプに属する
Bタイプ−「現状の攻守」
「ダ・イーザ」「ドレッドガイ」「イレイザー」等…
これらは「他のカードによって変動しない攻守」では無い
元々の攻守は「不確定」、場にいる時の元々の攻守は「0」
自身の効果はステータスUPの効果ではない
(簡単に言えば自身の効果は「あまのじゃくの呪い」によってダウンにはならない)
攻守増減のカードの効果を受ける
自身の攻守の計算後、他のカードによる攻守増減の計算をする
一応、まとめてみた
サイバネはリミッターと同じで装備カードなどの増減含めた数値を固定する 一緒に固定された装備カードが外れても変化はないが 新たに増減する場合はその固定された数値から増減する。 サイバネ効果受けたリリー2000もダメステで効果使えば5000になる
サイバネってなんだ
マジシャンか すまないね
>>475 実はサイバネティック・サイクロプスかもね^^
特殊召喚したモンスターはそのターンに攻撃できないの?
できるyo
死者蘇生でも?
デッキ作りました何かアドバイスもらえないでしょうか?土曜日大会があるので・・・ 《上級モンスター・4枚》 光と闇の竜 ×1 アームド・ドラゴンLV7 ×1 アームド・ドラゴンLV5 ×1 ホワイト・ホーンズ・ドラゴン ×1 《下級モンスター・16枚》 サファイアドラゴン ×2 スピア・ドラゴン ×1 ドル・ドラ ×1 エレメント・ドラゴン ×1 ミラージュ・ドラゴン ×1 アームド・ドラゴンLV3 ×1 ランサー・ドラゴニュート ×1 アックス・ドラゴニュート ×1 洞窟に潜む竜 ×1 仮面竜 ×3 軍隊竜 ×3 《魔法・15枚》 龍の鏡 ×2 スタンピング・クラッシュ ×3 突進×2 天使の施し ×1 大嵐 ×1 サイクロン ×1 ライトニング・ボルテックス ×1 月の書 ×1 早すぎた埋葬 ×1 我が身を盾に ×1 未来融合-フューチャーフュージョン ×1 《罠×5》 バーストブレス ×1 リビングデッドの呼び声 ×1 破壊輪 ×1 激流葬 ×1 聖なるバリア-ミラーフォース ×1 《融合デッキ》 F・G・D ×3
>>481 一応、手札抹殺とかメタモル入れてみれば?安定性は上がると思う。
まぁ、なんかせっかくドラゴンで100%統一したいみたいだから、メタモルは無理しなくても良いかもね。
イレイザーメインでデッキを組みたいのですがどのようなタイプのデッキがいいでしょうか?
独自制限でのデッキを診断してくれるスレはないのか
>>483 シンツェンフーとかおジャマトリオとかで相手の場にカードを溜め込ませるのがいいと思う
このスレにいる上級者の人に質問 今度大会があって出ようかと思ってるんだけど種族デッキ(アンデット)でもまぁまぁ頑張れるかな?デッキの中身にもよるのはわかるけど一般的な話として種族デッキはスタンに勝てるのか?って事を聞きたいんだ あと大会に持って行くべきものとかある?
>>487 ここは自称上級者のにわかしかいませんよ^^
よくみたらこのまま
>>487 に答えたら俺上級者ですけど何かっつってるようなもんだな 上級者に質問→大会にでたことあるひとに質問に脳内変換よろしく
>>483 ロックバーンに1枚刺しオススメ。
黄金櫃で破壊輪サーチして自分のターンに爆破→適当に召喚→ダイレクトで勝てるよ。
なにそのVドラコントロール
492 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/01/23(火) 01:35:48 ID:QxxlOzLc0
デッキ診断お願いします なんだが回転率悪いのにアドバンテージが一気に減って 手札0になったり、事故るのが目立つような気がするんです 下級16枚 エアーマン×3 アサイラント ワイルドマン サンダードラゴン×3 異次元女 ブレイカー マンジュ×3 ならず×2 ミスティックLv2 儀式3枚 サクリファイス×3 魔法16枚 サクリの儀式×3 サイクロン シールドクラッシュ ボルテックス 月の書 護封剣 埋葬 増援×2 大嵐 地砕き×2 施し 貪欲な壺 罠5枚 サンダーブレイク リビングデッド 激流葬 ミラフォ 破壊輪
空気男とかを抜いてダイスポットを入れましょう。 ギャンブル要素が強いですが息切れしたときの切り札になります。
マンジュでも入れてろ
>>489 一応週2で大会参加してるけど、種族デッキでも普通に戦える
DGやAGとか相手には群雄割拠でも入れると結構面白いぞ
>>492 スタンっぽいのにサクリ入れて機能するとでも思ってるのか
高等儀式術を何だと思ってるんだ
奇跡の降臨が唯一まともに使えるサクリなのに
499 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/01/23(火) 13:17:03 ID:Aje55KgLO
風デッキを組もうと思ってるんだけど、風って強いのとかなんかいるかな?ストラク買ったんだけどぱっとしないんです 必須カードとかあったら教えてください
ネオパーシアスてパーシアス犠にしなきゃ特殊召喚出来ないのか?
>>499 今なら、やっぱりエアーマンだろうなぁ…
>>500 いんにゃ、パーシを贄にすれば一体で済むってだけで、通常召喚も蘇生も可能
>>501 ありがとうエロイ人。
友達と少しモメたから思わずな。wikiも重いし。つまらん質問でスマンかった
<エクゾデッキ> <下級19枚> エクゾパーツ×5 魂を削る死霊 ヂェミナイ・デビル×2 キラトマ×2 大王目玉 冥界の使者×2 クリッター リフレクト・バウンダー ネクロヘェイス ナイトアサシン 聖なる魔術師 マシュマロン <魔法13枚> ハリケーン 施し 生還の宝札 B地区 早すぎた埋葬 闇の量産工場×2 タイムカプセル×2 サイクロン 黄金櫃 成金ゴブリン リロード <罠8枚> 強制脱出装置×2 ヤタガラスの骸×2 補充要員×2 超重力の網 リビデ 合計40枚 このデッキに要らないカード、必要なカードなど、 何でもいいので診断お願いします。
一々訂正するよりエクゾ以外全部抜いて構築しなすのが現実的だと思うよ
あくまで俺の戦術だが エクゾディアデッキにドロー、サーチ以外のモンスターはほとんど要らない。 ロックをしまくって、デス・ラクーダでドローしまくれ。無論、サーチするクリッターや冥界の使者も要るが。 ドロー、サーチ以外のモンスターでは『E・HEROシリーズ+未来融合』のデッキ圧縮が使える。 魔法カードはあと1枚だけでも黄金櫃が欲しいところ。タイムカプセルは破壊が怖い。 タイムカプセル破壊や魂を削る死霊対策として死者転生も欲しい所だが、あまり数は要らない。 生還の宝札もほとんど意味無し。どうせならD−HEROディスクガイの方がいいが、そもそも早すぎた埋葬やリビングデッドの呼び声と併用するならば効率が悪すぎる。 リロードに至っては論外。どう考えても打ち出の小槌の方がいい。それでも必要かどうかと言えば微妙だが採用の余地はある。 罠カードはほとんど要らない。要るとすれば超重力の網。 激流葬は必須。相手をロックしている間にサーチモンスターを出し、激流葬を発動すると一気に1〜3枚エクゾディアを手札に加えられる。 追加するカードは デス・ラクーダ×3、E・HERO3枚+融合モンスター 死者転生×1〜2、成金ゴブリン、トゥーンのもくじ×3、悪夢の鉄檻×3、光の護封剣、封印の黄金櫃、打ち出の小槌 平和の使者×2、未来融合、ゴブリンのやりくり上手×2、激流葬 辺り。
>>503 とりあえず除外対策系はサイドに積んでおいて1戦目は無難に戦った方がいいかな
ロックカードがないとボコられたりするんで平和の使者とか入れてもいいかも
そこで凡骨ですよ
>一々訂正するよりエクゾ以外全部抜いて構築しなすのが現実的だと思うよ
こういう奴って上級者スレに出しゃばってなにがしたいわけ?
>>505-508 が紳士的なだけになおさらって感じ
他人のアドバイスにケチを付けないルールがあるはずなんだがなあ デッキ構成を見る限り、明らかに要らないカードや過剰に積んだカードが多すぎる デッキに入れるカードのアドバイスをどれだけしようと、抜くべきカードのアドバイスをしなければそれこそ本末転倒ではないかな そうなるのを見越してデッキを一回解体する事を勧めたんだが、何か間違っているかな
獣とネフティスを合わせたデッキを作ってみたので診断してください 貫通ダメージで勝つデッキですが40枚に納まらず多くなってしまいました 何を抜いて何を入れたらいいかを御享受ください モンスター22枚 上級 ネフティス 下級21枚 激昂のミノタウルスB ゴリラB 導き手 見習いA クリッター セイマジ 死霊 ケイローンA バズーA またたびキャットB レスキューキャットA 魔法17枚 大嵐 サイクロン 抹殺 地砕きA 早埋 施し 野性解放A 百獣大行進A 城壁壊しの大槍A 月の書 エネコン 奇跡の発掘 貪欲 罠4枚 リビデ お触れB 計43枚です 奇跡の発掘は除外対策の次元融合を持ってなかったので代わりに入れました 収縮は持ってないです 以上の点を踏まえ診断よろしくお願いします
512 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/01/23(火) 23:18:42 ID:74vz2ag90
>>509 でも
>>504 の言う通りだと思う
これじゃああんまりにも回転率が悪すぎる
言っちゃ悪いが
>>505-508 の紹介はほとんど当てにならない
俺もあんましウマくないから上手なアドバイスできないけど
仮面竜とかサンダードラゴン、竜の鏡で大幅デッキ圧縮できるし壁もできる
同じ要領でエアーマンでデッキ圧縮しつつ、ダイヤモンドガイで黄金・増援もいいかも
平和の使者やバインドじゃあミスティックLv2とワイルドマンに効かないから不安がある
平和の使者やバインドはこっちが絶対ダメージ受けない状況をつくれないと脆い
神の宣告なんかで守るのもいいかも知れないけど、その間に逆転されるし、ライフも減るし
エグゾとはどうも相性が悪い気がする、五枚もパーツ入ってるから事故りやすいのも…
鉄檻はお互い攻撃できないけど、こっちはエグゾ召還だから必要ないし、三枚入れれる
ボコりながらカード収集、余裕がなければ捨てて、貪欲で巻き返しって回し方もいいかと
もう1つはこっちは攻撃しないタイプなんだけど
安全に勧めるとなると、どうしても劣化ロックバーンになると思う
だったらいっそ守り手薄になるの覚悟で回転率のみ重視したらどうかな?
積み上げる幸福・無謀・八汰烏・強欲なんかで連爆デッキみたいにドローして
多少の被弾を考慮して非常食、鉄檻で簡易ロック
鉄檻は2ターンで壊れるから相手も破壊するのが勿体なく思えるだろうし
壊そうとすれば一気にドローカード起動して非常食ってやればターンも稼げるので
効率もいいし、ある程度の被弾も気にならない、貪欲のことも考えるとメタモルも吉
貪欲を墓地に落としても魔法石の採掘や聖なる魔術師って手もあるし
聖なる魔術師なら見習い魔術師で圧縮もできるし
ババァ入れれば聖なる魔術師いなくてもこっちでモンスター除去できるから
守り・圧縮って意味でも使えるし、ウィルスの媒体にもできるから
デッキによっては進行を大きく阻害できると思う
まぁこんな感じなんだけど、当てにならなかったらスマン
正直、初心者の機嫌をとるアドバイスはもうす飽きました デッキ内容を元にアドバイスするなら補充要員は量産工場がある為必要なく、それを活かす通常モンスターも少なすぎるので投入を勧めます この場合、適当な儀式ギミックを組み込むと量産工場が面白い動きをしますが事故率も上がるのでこれは好みで また、タイム・マシーンを入れるとサーチが容易になりますよ
エグゾなら瓶、骸、無謀、成金をフル投入。 あとバインド、B地区、平和の使者も投入。もちろん各種カウンターも。 そして威嚇、和睦、一括も投入して必死にデスラクを守りつつ、マンティコアループかける方がいいんじゃないかなと俺は思う。
>>514 文字だけで相手に意思を伝えるんだから、機嫌とかそんなんじゃなくてもっと書く言葉を選べ
仕切り厨さんお疲れ様です
>>517 ・・・え?
ここってそういう感じの場所なのか?
雑貨商人でパーツ落として量産工場で引き上げればいい 2ターンあれば圧勝できる
裏側表示のN・グラン・モールに攻撃した場合、N・グラン・モールの効果は発動しますか?
しない
>>521 ありがとうございます。
ということは裏側表示の異次元の女戦士を攻撃した場合も効果は発動しないんですか?
少しは自分で調べような
どうやってw
ルール以前に効果の発動タイミングを把握出来てないんだな君は エキスパもWikiも見ない馬鹿は死ねば良いのに
何時もなら教えて上げれば良いのにとか思うが、今回のは同感だ
じゃあ死にます。さようなら。
ワロタwwwwwwwwwww
死に水は取ってやるのであります
ムチャしやがって・・・
介錯ならやってやるぜ
つ『早すぎた埋葬』
すいませんダークホルスってどういうコンセプトで暗黒会とホルスを混ぜたんですか?
すみませんがどなたか
>>511 に回答いただけませんか?wikiなんかも一応見たんですが…
スルーされた理由があれば以後気をつけますのでお願いします
>>534 ネフと獣をあわしたにしては獣中心で中途半端。
いっそのことネフティスとか見習い魔導師とか抜いて暗黒のマンティコアを入れて獣デッキにすればいいのに。
>>534 またたびキャットで守備力をゼロにして貫通効果を生かしたいんだろうけど
とにかくそのコンボが使いづらい
またたびキャットは表側表示のモンスターにしか使えないし
相手が守備表示でいる状態は大抵自分が押しているときだからわざわざ効果を使う必要がないことが多い
レスキューキャットとまたたびキャットは全部抜いた方がいいと思う
貫通効果を狙いたいならガイアパワーや突進の方が使いやすい
奇跡の発掘も使えないときが多いので抜く
除外対策ならサイドデッキからで十分
リクルーターが少なくてデッキの回転が少し遅いからメタモルポットがあると便利かもしれない
またたびキャットは裏守備無理だっけ? 表向きだけって表記はなかったと思うんだが
攻守関連は表のみが当たり前
ゴーズ無しのチェーンバーンです。 制限ないし禁止化を懸念して。 ・下級 5枚 《デス・コアラ》×2《メタモルポット》《聖なる魔術師》《闇の仮面》 ・魔法 11枚 《連鎖爆撃》×3《ご隠居の猛毒薬》×3《一陣の風》×2《非常食》《サイクロン》《天使の施し》 ・罠 24枚 《仕込みマシンガン》×3《自業自得》×3《おジャマトリオ》×3《積み上げる幸福》×3《強欲な瓶》×3《八汰烏の骸》×3 《無謀な欲張り》×2《魔法の筒》《停戦協定》《破壊輪》《激流葬》 聖なる魔術師と闇の仮面は迷ったのですが、まわすと意外に連鎖爆撃などを戻してくれて活躍。 診断お願いします。
↑ ゴーズがいないので破壊輪の用途も薄れたので破壊輪抜きで。代わりに死者への供物。 デス・コアラもチェーンバーンじゃ微妙だろうか……
コアラはチェーンバーンでも要るだろ? 壁兼デッキ圧縮兼ダメージとか汎用性高すぎ コイツの効果にチェーンとか素敵なコンボもあるし 事故りそうなのは激流葬や魔法の筒、自業自得に積み上げる幸福かな? ただ、リターンが大きいから無闇に抜けないんだよな… とりあえず火炎地獄はあると便利だよ
>>542 診断ありがとうございます。
確かにコアラはやっぱり居るでしょうかね。
事故は多いけど抜くと機能しないのがジレンマ。
火炎地獄は通常魔法なので自ターンしかチェーンできないのもあり躊躇います。
>>543 火炎地獄は基本最後の締めに使う
チェーンバーンは相手のライフが残り1200くらいで残る事が多いはず
そんなときにこれを打つと案外死んでくれる
後、猛毒薬1枚抜いてチェーン・ブラスト入れるとチェーンの水増しは楽
>>544 なるほど。
確かに残り僅かなときも多々ありますね(猛毒薬でとどめ刺したりしますが)
チェーン・ブラストは他のチェーンカードとのシナジーが不安で躊躇ったけれど、
別に保持しているだけで問題ないし入れてみることにします。
俺ならコアラ要らない。 デスカリや、抹殺をされた時のアドがなぁ。 それなら他のチェーン用カードを投入する。
>>546 抹殺は捻くれて圧縮したと考えれば良いとしてもデスカリはきついですね。
ディフェンドガイを入れれば、カウンターダメージに加え手札も増えマシンガン等のダメージも増えると考えたのですが上手くいくだろうか……
>>546 そうか?例に挙げた取引は両方とも得だぜ?
デスカリはそもそもコアラを戦闘で潰せる攻撃力を持っている
でも、効果を暴発させるから「普段なら0:1交換なのに1:1交換」になる
これは間違いなく得
後、コアラは抹殺を食らうのも仕事
1体目で食らえば2枚分のデッキ圧縮がかかるからそれだけマシンガンや連鎖爆撃を引けるようになる
そもそも、コアラのダメージにかなうほどのチェーン水増しカードがあるか?
和睦や咆哮、どれも微妙だぜ?
質問です。 マクロコスモスについてなのですが、 wikiでは「非常食を使える」 エキスパでは「非常食を使えない」 どちらが正しいのでしょうか? マクロコスモスが出ているとレベルモンスターは進化できなくなるが、高等儀式術などは使える。 何が使えて、何が使えないのか。どなたかわかりやすい解説をできる方はいらっしゃいますか?
>>549 コストを墓地へ送れないから使えない
レベルモンスターもコスト
高等儀式術は効果で墓地に送る
>>550 あぁ…なるほど…
では
ダイダロス→無理
おろかな埋葬→可能
でOKですか?
六武衆の効果でこのカードが破壊される場合、代わりにこのカード以外の六武衆と名のついたモンスターを破壊できるとありますが他の六武衆がミストボディを装備していた場合は破壊されずにダメージ計算だけでいいのでしょうか?
>>549 Wikiにあるマクロコスモスのそれは、エキスパより後に行われた
電話質問の結果らしいので「裁定変更があった」と考えるならばWikiが正しいかと
しかし、電話質問も間違ってたりコロコロ変わったりするからな・・・
(今日ある事情あって2回かけて同じ質問したんだが、違う答えが返ってきた。ちなみに担当者は違う人だった)
>>552 ミスト・ボディは「戦闘破壊されない」。そして六武衆の代理破壊は「効果による破壊」。後はもう分かるよな?
>>551 おk
>>553 実際上のような質問された時説明できるか?
電話の答えだろうが他と矛盾してれば間違いなんだよ
安易に変更変更いう前に光の追放者やら墓地送りのコスト関連を確認した方がいい
>>536-537 アドバイスありがとうございます マンティコアがシングルで売ってないんですよね…できれば手に入れたいところです
抜き
またたびBレスキューA大槍A発掘 大行進Aゴリラ
入れ
レイレイA団結 ガイアパワーA突進A メタポ
でいかがでしょうか?イグザリオン入れたいんですがどうですかね?
>>555 シングルで手に入れるよりパックから取れば?
その方が他のカードも手に入れられるし嬉しい
地属性・戦士族だけのデッキ。 <上級1> ミスティックlv6 <下級12> アマゾ剣士 異次元の戦士 ワイルドマン 隊長*2 荒野女*2 浅井 ギアフリード ミスティック4 ミドルシールド <魔法22> エネコン 大嵐 ガイアパワー サイクロン シルクラ 地砕き 戦士の生還*2 増援*2 太陽の書 団結 月の書 斧 早埋 ビッグバン 抹殺 魔導士 ライボル*2 連合軍*2 <罠6> お触れ3 激流葬 ミラフォ 天罰 計41枚 どれを抜けばいいか教えてください。
下級で1個書き忘れてた ならずを追加。
入れるもの 我が身、破壊輪、ミスティクLv2、荒野追加 抜くもの 太陽の書 団結 斧 ビッグバン 魔導 天罰 総評:相手ターンの攻撃を防ぐ術が少なすぎますので速攻魔法の追加を。 また、地属性統一の意味が薄いのでガイアパワーを積むのも良いかもしれません。
ミスティックはlv2だけでいいんじゃないか? あとゴブ突とかワイルドマン積むのはどうよ?ガイアパワー下なら力負けしにくいぜ? ミドルシールドは何か中途半端感が漂っているような どうせならガイアパワー使ってもサイドラ止められるビッグの方にしたらどうか >559見てなんで戦士デッキに荒野?とか一瞬思ったのは秘密だ
お願いします 【上級モンスター4枚】ミスティックソードマンLv6 サイコショッカー 冥府の使者ゴーズ×2 【下級モンスター14枚】 ミスティックソードマンLv2×2 ミスティックソードマンLv4×2 切り込み隊長×2 ならず者傭兵部隊×2 異次元の女戦士 黄泉ガエル ドル・ドラ 聖なる魔術師 クリッター 魂を削る死霊 【魔法16枚】 増援×2 エネミーコントローラー×2 強制転移×2 闇の護封剣×2 月の書 遺言状 大嵐 サイクロン 天使の施し 早すぎた埋葬 貪欲な壷 光の護封剣 【罠6枚】 炸裂装甲×2 激流葬 破壊輪 聖なるバリアミラーフォース リビングデッドの呼び声 パワー不足なんで闇の護封剣×2→ライトニングボルテックス×2にしようか……
>>558-559 ありがとうございました。
我が身だけはありませんが他はあります。
>>560 ミスティック6とお触れでロックするという感じで戦ってます。
あとは連合軍2枚発動して数の暴力とか。
ならずや隊長などがまともな攻撃力を得たりします。
正しい手順で召喚されたホルスLv8が墓地に存在するとき リビングデッドや早すぎた埋葬などで蘇生できますか?
いいえできません
566 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/01/26(金) 20:45:42 ID:DTIcwK8l0
<上級5> 竜骨鬼3 バンパイアロード3 <下級12> 巨大ネズミ3 ピラミットタートル3 クリッター 魂を削る死霊 ならず者傭兵部隊2 グランモール2 <魔法13> エネコン2 大嵐 サイクロン 地砕き3 天使の施し ミイラの呼び声3 生者書禁断の呪術3 月の書 早すぎた埋葬 <罠5> 神の宣告2 激流葬 ミラーフォース リビングデッドの呼び声 とにかく弱いです友達にもザコって言われてます。 診断お願いします。
567 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/01/26(金) 20:47:27 ID:DTIcwK8l0
<上級5> 竜骨鬼3 バンパイアロード3 <下級12> 巨大ネズミ3 ピラミットタートル3 クリッター 魂を削る死霊 ならず者傭兵部隊2 グランモール2 <魔法16> エネコン2 大嵐 サイクロン 地砕き3 天使の施し ミイラの呼び声3 生者書禁断の呪術3 月の書 早すぎた埋葬 <罠5> 神の宣告2 激流葬 ミラーフォース リビングデッドの呼び声 とにかく弱いです友達にもザコって言われてます。 診断お願いします。
質問です。 ゲットライド!で墓地のユニオンモンスターを装備させ、すぐユニオン解除をさせて生け贄に使用する事は可能ですか?
>>567 ミイラの呼び声、神の宣告をすべて抜き、上級を減らし、貪欲な壺とライトニングボルテックスを入れましょう
>>571 可能です
>>568 が何を言いたいのか全く分からない
>>567 ルールブックの前に足し算からやりなおしだなww
自分もアンデットデッキを <上級> 3枚 ヴァンパイアロード×2 龍骨鬼×1 <下級> 15枚 ピラミッド・タートル×3 ゴブリンゾンビ×2 魂を削る死霊×1 ワイト×3 ワイトキング×3 メタモルポット×1 クリッター×1 聖なる魔術師×1 <魔法> 16枚 おろかな埋葬×2 ライトニングボルテックス×1 抹殺の使徒×1 地割れ×2 大嵐×1 サイクロン×1 早すぎた埋葬×1 強制転移×2 生者の書-禁断の呪術-×3 天使の施し×1 貪欲な壷×1 <罠> 6枚 激流葬×1 聖なるバリア-ミラーフォース-×1 魔法の筒×1 リビングデッドの呼び声×1 死のデッキ破壊ウイルス×1 破壊輪×1 ヴァンパイアロードなどスタンダードなアンデットにワイトを組み込んでいます ワイトを墓地に埋めワイトキングをフィニッシャーで出すように組んだんですが 今ひとつ上手く回りません、診断お願いします
>>575 ロードより竜骨鬼を優先した方がいいと思う
マスターガイドってまだ売ってますか?
>>567 構成をよく考えればアンデットは結構強いよ。
とりあえず気になった点。
1 全体的に守りに偏りすぎ。アンデットは超速攻が身上なので、もっと攻撃的なデッキにすべき
2 ミイラの呼び声と神の宣告は全部抜いたほうがいい。
3 強制転移X2とライトニングボルテックスは必須
4 下級モンスターが少なすぎ。
展開力のある下級モンスター、又は主力になるような下級モンスターをもっと入れること
5 上級が多すぎ。ヴァンパイアロードは2枚又は3枚抜くこと
>>575 上級モンス3枚+ワイト様・ワイトキング様各3枚ずつと事故要素が多いので、ワイトキング様強化か
通常のアンデット軸のどちらかにした方が良い。
どちらにしても筒はアド損で早すぎた埋葬は蘇生カードがだぶついているので抜く。
環境を考えてサイドラに負けるロードは抜く。
>>575 多少のリスクを伴うが、高等儀式術はおすすめ。
一気にワイトを墓地に送れば、あとは力押しでいける
もしロードが好きだから入れてるとかそういうのなら、ダークゾーンも検討してみるといいかも。サイドラを余裕で殴り飛ばせる 今のところ闇属性の4つ星以下のモンスターでロードを殴り倒せるやつは多分居ないから
ジャイアント・オーク「……」 アックス・ドラゴニュート「あ、相討ちでいいなら」
ダーク・ヒーロー ゾンバイア「最初の戦闘なら負けませんよ」 G・コザッキー「……」
質問です。 ロックなのですが、お邪魔トークン等で相手のモンスターフィールドを5つ埋め、魔法を発動出来ないや罠無効などの措置を取り、場のモンスターが1体でステルスバードだけの環境だと確実に勝てますかね?
ライフ削るよりも早く自分のデッキが切れたら笑ってやるよ
>>581 現在の環境なら攻撃力が、ロードは2200、竜骨鬼は2600になる荒野でもいけそうだな。
つエーリアン・スカル
質問です STONスペシャルパックについてきたトークンカードが 微妙に反っていて、違う角度から見ると虹色に光る(なんかはってある??)っぽいのですが このカードのレアリティはなんでしょうか??
>>589 そういうのはパラレルレアといいます。
レリーフとウルトラの中間ぐらいのレアリティです。
魔法使い族を中心としたデッキを作りました。モンスターがいまいちな感じがして困ってます。アドバイスお願いします。 上級5枚 ブラマジ2 ネフティス 混沌の黒魔術師 サイバネティックマジシャン 下級15枚 見習い2 ブレイカー セイント 熟練の黒3 執念の老魔術師2 導き手2 デスカリバ−2 魔導獣 リリー 魔法16枚 ディメンションマジック2 護封剣 抹殺 早すぎた埋葬 黄金櫃 サイクロン 貪欲 大嵐 ハリケーン2 地砕き2 魔導師の力 非常食2 罠4枚 リビングデッド 砂塵2 ミラフォ 上級モンスターの高速召喚とセットされた魔法罠の除去を狙い安全に攻撃するのがコンセプトです。
アンデット使いが増えて俺は嬉しい サイドラいようとも俺はロードを使い続ける
質問です。 ネフティスを破壊輪や激流葬等で破壊され墓地へ送られ その後にDDクロウでネフティスが除外された場合、ネフティスは次ターンに特殊召喚されますか?
よぅ、ちんぽっぽ…
∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ∧ ∧ ちんぽっぽ? (´∀` ) プッ、びびんなよ
( ) (*‘ω‘;*) ( )
| | |. (
>>594 ) | | |
(__)_) v v (_(__)
おらあああ!! ちっと遊ぶだけだからよお!!!
ちんぽっ…! ∧_∧
―=≡三 ∧_∧ \从从/// (´∀` ) 三≡=―
―=≡三と( ・∀・)つ''"´" ⌒_ノ;*;''"´"''::;:,( つ 三≡=―
―=≡三 ヽ  ̄ ̄⌒)>“ω(;;;((⌒ ̄ ̄ ̄_ ) 三≡=―
―=≡三 / / ̄ ̄´""'''¨ (;
>>594 ,')´''::;;;;::''"´ ̄ヽ \ 三≡=―
―=≡三 \__); /// v v \\\ (__) 三≡=―
ぎゃはははは!!!ちんぽだってよ!!!
(⌒ ∧_∧ ,//∧_∧ ひゃははは!!おもしれえなあ!!
バキィ!ヽ( ・∀・) :(⌒ミ( //(´∀` ) もっとキモイ鳴き声吐き出せや!
バキィ!!ヽ l| |l(:;;:( ドガァ!!///ヽ、 _`彡;;ヽ ゴスッ!!
('⌒;ヾ / '/ li| l!グシャァ!!\从从///'ミ彡彡;;/ヽ ドゴッ!!
(⌒)y'⌒;ヾ从从(⌒〜※∵;)´⌒`つ,;(´(´⌒;"' ボキボキボキッ
(´⌒ー- ;:#∧_>::;
>>594 彡(:::)。(;;;)、⌒从;;ノ・`⌒);
(´;⌒(´⌒;;' ~ヽと;;;; #;;、ミ,,:,,;;;ヽ/ノ:#`""^ヾ⌒));
 ̄(´⌒;,( ,(゙゙゙'゛""゙゙)゙'';"(´⌒;,(´,(´⌒;)
"'¨''⊂;:;∴::・;:;:;:;∴::;;,::⊃'¨" ち…ちんぼっぼぉぉおお!!
AA荒らしかよ しかも意味不明で関連性0のAA せめて社長張れよ
言いすぎた 悪かったよ
>>595 質問に答えられねーなら素直にそう言えよキモヲタw
マジきめぇんだよクズ。氏ね^^
>>598 ID:gf1JQ0nQOの質問が問題外だったからAAで対応してやった(^ェ^)wwww
んじゃ回答してやる
W i k i に 書 い て る か ら 嫁 ^^
なんだろうこの都会臭さは
と思ったら
>>598 は携帯厨かwwww
コピペ:
Q:破壊された後に除外された場合、自己再生しますか?
A:墓地で発動する効果であるため、破壊された後除外されると自己再生しません。
まあなんだ、自演乙
自演じゃねーよ
,, 。,. ・
>>602 ガッ!
。・; ・\∧_∧ 从/ .∧∧ ─
*・` (Д´<⊂(⌒(´・ェ・`)つ  ̄==パヨちゃんが颯爽と登場!
・.; ・。・/と・ V ヽ ⊃ ノ 三==
, 人 Y ∪≡===
し(_)
上級 1 溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム 下級 5 デス・コアラ3 メタモルポット マシュマロン 魔法 10 連鎖爆撃3 ご隠居の猛毒薬3 一陣の風2 サイクロン 天使の施し 罠 24 仕込みマシンガン3 自業自得3 おジャマトリオ3 積み上げる幸福3 強欲な瓶3 八汰烏の骸3 無謀な欲張り2 魔法の筒 停戦協定 破壊輪 聖なるバリア−ミラーフォース− ラヴァゴを搭載したチェーンバーンです。 ゾーマ入れても良いかもしれないけど、生憎持っていないので検討中。 診断、指摘、意見お願いします。
>>604 ラヴァ入れたらチェーンバーンじゃないぞ、ロックだ。
チェーンバーンにラヴァは要らない。
俺なら
抜:ラヴァ
入:激流葬orチェーンブラスト
チェーンバーンに無謀って要るのか?なんか必須扱いされてるけど。 2枚同時使用できる状況ならともかくこのターンに絶対に仕留めなければ ならないリスク犯してまでもう1枚必要に思えない。 素直に火炎地獄やファイアダーツ使った方が確実だと思うんだがなぁ・・・ 実際自分で使った限りこのカードのお陰で勝てた事はほとんど無いよ。 失敗は許されないから発動した時はオーバーキルになりがちだった。
>>605 診断ありがとうございます。
ラヴァはやはり不要でしょうか。
ショッカーやホルス、ウォンバットを潰せるので良い場面もあったのですが……
確かに半端でやり辛いところもあるかもしれません。
すんません・・・
>>592 にアドバイスいただけませんか?
DDクロウの効果をダメージステップ時に発動する事は出来ますか?
チェーンバーンにラヴァ・ゴーレムあってもいいんじゃないか? ショッカー潰しに使えるのはいいとして、とどめも刺せるし、ディメンション・ウォールも使えば大打撃になると思うし。 ショッカー相手とかだとゴーズ使い辛いし、今の除去環境をみるとゴーズよりも使えるかもしれん。
最低でも1000ダメージは与えられるしな ラヴァ面白いよ
まあ大会や選考会でのチェーンバーンで活躍して無いって事は実際に不要なんだな
>>615 知ったか乙。チェーンバーンが出来てから選考会っていつやってたんだよwwwww
>選考会っていつやってたんだよwwwww >選考会っていつやってたんだよwwwww >選考会っていつやってたんだよwwwww >選考会っていつやってたんだよwwwww >選考会っていつやってたんだよwwwww
ラヴァは不純物。
相手がゴーズの効果でゴーズとカイエンを特殊召喚してきた時、それに対して「奈落の落とし穴」は発動できますか?
ゴーズに対して発動で解決
>>619 この場合、ダメージステップ中なので奈落の落とし穴を発動することはできません。
>>620 発動できるんですか?なんか友達がダメージステップがどーのこーので発動できないと言っていたんですが…。
発動できる場合、カイエンも同時に除外できますか?
度々質問してすみません。
>>621 あ、理解しました!ありがとです。
ゴーズ強いっすねw
たまには効果ダメージでも出てくることを(ry まぁその場合元々カイエントークンは出てこないんだがな・・
ゴーレム1キル ゴーレム召喚(1000)→ミスフォーチュン(1500)→洗脳(3000)→破壊輪(3000) これはないな。
ゴーズは制限乃至禁止になるだろうからそれを考えてデッキを組まないとな……
ラヴァはこれから先スタンで必須になる可能性がある 2体のモンスターを除去れる上にこのカード単体でも使える事から(正確には1体かもしれないが
>>626 禁止になったら全国からダークゴーズが消え(ry
>>628 そうだな、消えてしまう。
今の環境を牛耳ってるし、禁止とはいわず制限にはなるだと思うけれど。
で、チェーンバーンからもゴーズが消えるとして、ラヴァ・ゴーレムやスフィアが流行るかもしれん。
尤も、チェーンカードが制限にかかったらチェーンバーンは終りだが。
ダークゴーズを使っている俺は次使う強力なデッキを考えなければ
>>629 実際、連鎖爆撃さえ準制限辺りで生きていれば何とかなるけどね
勿論速効性は減るけど、その分強力なバーンカードを入れれば結構何とでもなる
正直、チェーンが制限にならなくても闇デッキが登場した以上、
結構チェーンバーンはきついような気がするけれど…
デスウォンバットを甘く見てはいけない
診断お願いします。コンセプトは大逆転クイズで1killするデッキです。 メインデッキは別にいいんですがサイドデッキに入れるカードがツイスター、自爆スイッチ、サイクロン、デスウォンバットくらいしか思いつきません。 なのでこのデッキのサイドに積んだらいいカード教えてくだしあ>< 大逆転1kill 合計40枚 <魔法27枚> 大逆転クイズ×3 打ち出の小槌×3 レベル制限B地区 成金ゴブリン×2 鳳凰神の羽根 天使の施し 光の護封剣 黒いペンダント スケープ・ゴート 検閲×3 悪夢の鉄檻×2 封印の黄金櫃×3 魔導書整理×3 風魔手裏剣×2 <罠13枚> 和睦の使者×3 神の宣告×3 激流葬 光の護封壁×2 威嚇する咆哮×3 グラヴィティ・バインド−超重力の網−
大逆転デッキ作るなら極力罠減らそうぜ
>>634 それはなんでですか?理由を言ってもらえると助かります。
>>633 能動的に自分のライフを500以下に調整する意思が見られない。
まとも大逆転クイズを使おうって気があるのか?
40枚全部魔法にして手裏剣・黒ペン3積みにして後は自分で考えろ。
>>635 デッキ内がほぼ全部魔法なら正解率もほぼ100%だから。
実際はメタポや混沌黒が入るから100%にはならんが
>>636 え〜と^^;
大逆転クイズ使ったことありますか?
自分のライフを調節するのは検閲3神宣3護封壁×2と適当にダイレクト通せば十分なんですが・・・
あと手裏剣・黒ペン3積みは確実に事故ります。
手裏剣・黒は3がよくね? あと、名推理とモンスターゲートで魔法も落せるように。 Lv1のモンスターでライフ1000払って、融合回収できるの居たよな?あれも登用 あれで先手1キル出来る 事故率大だけどな
>>637 魔導書整理と鳳凰神の羽の意味が・・・
それに魔法だけにすると検閲後にやられる確立が現状より跳ね上がるんですけど・・・
メタポは自分でそろえたパーツ根こそぎ落としますし伏せても破壊されると・・・
なので基本的に手札に溜め込みたいので自分的にはアウトです。
>>639 ですから手裏剣・黒ペン3は事故りますから・・・それに何のための櫃だと・・・
あと先手1killする気ないです。事故率上げたくないです。
推理ゲートから混黒はやる気ないです。個人的には守れるカード入れたほうがマシです。
てゆうかメインデッキの方はたぶん何言われても変えないと思うのでこれくらいで・・・
サイドに入れるカード教えてくだしあ><
何この態度 十分ならサイドも自分で作れよ 大会狙ってるなら絶対優勝出来ないけど
>>641 大会狙ってないです。絶対途中で事故かお触れ噛み合わされますから。
もう ツイスター3、自爆スイッチ3、サイクロン1、デスウォンバット3、罠はずし3 適当に後2枚で
でももしサイコショッカーとかお触れ出されたら終わりだねw
激流葬の意味が不明
好きにしろ。 そこまで自分の意見押すなら他人に診断求める意味ないだろ。
地雷蜘蛛さえ入って無いなんて
かなり前ですが以前診断していただいたものです 再びアンデットデッキのビートダウンですがよろしくお願いします 上級5枚 ヴァンパイアロードA竜骨鬼B 下級14枚 ピラタB 死霊 セイマジ 異次元♀ ならず クリッター ブレイカー 再生ミイラB ネズミA 魔法19枚 生者の書B 荒野A 強制転位A 突進A地砕きA 貪欲 ライボル 大嵐 月の書 施し 洗脳 サイクロン 抹殺 罠4枚 お触れB リビデ 計42枚です 上級が手札に来るとリクルーターの意味が無くなるので40枚より少し多くしました 今の所事故率はかなり低めだと思います ネズミはピラタをリクルートするため ダークゾーンも考えましたが暗黒界を代表する今主流のデッキでは相手も闇属性が多いため荒野にしました 収縮は高くて手が出ず突進のままです 入れ抜きカードを診断してください またこのデッキでサイドを作るとしたら何を入れるべきかもお願いします 今の所は骨の塔を中心にしたデッキデスへのスイッチにしています 長文失礼しました
>>648 生者の書のためにシールドクラッシュなんかを入れておくと結構便利。
月の書は何に使うの?正直いらないと思う。
どうせだったらアンデットで統一して群雄割拠使うのも楽しいかもしれない。
闇より出でし絶望なんか、ダブルコストン1体ででてくるし、運がよければ手札からぽろっとでてくる。
貪欲は墓地が利用できなくなるし正直どうだろう?
上級:4枚 サイバー・ドラゴン×3、メビウス 下級:15枚 死霊騎士デスカリバー・ナイト×3、ミーネ×3、ならず×2、異次元の女戦士、聖なる魔術師、闇の仮面、深淵の暗殺者、死霊、クリッター、ブレイカー 魔法:14枚 収縮×3、ライボル×2、増援×2、早埋、施し、貪欲、サイクロン、大嵐、護封剣、押収 罠:7枚 ダスト×2、マイクラ×2、激流葬、ミラフォ、死デッキ サイカリミーネ。 増援からミーネでアドとって、マイクラダスト押収でハンデス。 前はゴーズとかいれてたけど、上でも言ったとおり制限化懸念するチキンなので抜き。 正直始めたばかりで構築力とか皆に及ばないと思うから、完成度、診断、指摘頼みます。
今日友達との間で問題があったので力を貸して下さい。 1:ザルークの攻撃を受け、ゴースを特殊召還する時、ザルークのハンデス効果とゴース特殊召還はどう処理すればいいのでしょう? 2:万能地雷や地砕きを使用して、値が同じモンスターがいる場合はどちらのプレイヤーが対象を選べるのでしょう? 3:通常召還は召還とセット扱いのことですよね。デスカリバーナイトやライダーなどは浅すぎた墓穴でフィールドに出すことは可能でしょうか? 4:絶対不可侵領域の発動中、相手は浅すぎた墓穴でセットができますか?それと反転召還だけなら可能なんですよね? 5:アヌビスの呪いの効果を受けた、スカラベ、イナゴは効果で裏側に戻せるのでしょうか? 6:装備になるモンスターは全て装備魔法扱いなんですよね。亜空間でモンスターを除外したりした場合、付いていた装備魔法や未来融合は破壊されますか?(未来融合が破壊される場合、モンスターは破壊から逃れられる? 7:ホルスLV4で異次元女に攻撃して、自分側にデスカリがいて、相手が女の効果を発動させました。デスカリも死にます。戦闘破壊成立でしょうか? 8:次のような処理でよろしいでしょうか? チェーン1自業自得、2お邪魔トリオ、3連爆魔人の効果発動、4積み上げる幸福、5魔人効果、6連鎖爆撃、7効果、8連鎖爆撃、9魔人のチェーンによる効果? 正しいのを教えて下さい。
計40枚 上級1枚 ゴーズ 下級19枚 突撃部隊3 ヂェミナイエルフ3 タイタン3 巨大ねずみ3 ならず者 聖魔術師 クリッター 傀儡虫 エレメントザウルス デコイチ パズー 魔法15枚 強制転移 地割れ3 施し ハリケーン2 サイクロン 護封剣 押収 早埋 ゴート 遺言状 わが身を 抹殺の使徒 罠枚5枚 お触れ ミラフォ 呼び声 炸裂 万能地雷 見ての通り古いカード中心です お触れ1枚に対して罠を何枚入れるかで迷ってます。 あとデコイチ、傀儡虫、遺言状、押収はいらないかな?と
計40枚 上級1枚 デーモンの召還 下級17枚 突撃部隊3 ヂェミナイエルフ3 タイタン3 巨大ねずみ3 ならず者 聖魔術師 クリッター エレメントザウルス パズー 魔法14枚 強制転移 地割れ3 施し ハリケーン2 サイクロン 護封剣 押収 早埋 ゴート わが身を 抹殺の使徒 罠枚8枚 お触れ ミラフォ 呼び声 炸裂 万能地雷 落とし穴3 改良してこんな感じに。ハリケーンで回収すればいいとは思っているんですけど やっぱりお触れは抜いたほうが・・・? ストラクで手に入るものなら用意できそうです パックのみのは無理かなと
>>651 1
>>1 2
>>1 3と4
>>1 浅すぎた墓穴のセットは特殊召喚
5
「表示変更かできない」という効果はプレイヤーの意思でできないだけ
カードの効果で表示形式は変えられる
6
破壊
逃れられる
7
戦闘で破壊が確定しているので多分成立してる
8
連爆魔人はチェーンが終わってから発動
×チェーン1自業自得、2お邪魔トリオ、3連爆魔人の効果発動〜
○チェーン1自業自得、2お邪魔トリオ、3積み上げる幸福、5連鎖爆撃、6連鎖爆撃
このチェーンの効果処理終えてからチェーン1連爆魔人発動
単発質問に答える自惚れ
バカがチェーンバーンやってるのが気に食わなかっただけだ
初心者です 趣味で全てドラゴン族で固めたデッキを作りたいんですが 基本はどうしたらよいでしょう? 真紅眼の黒竜・真紅眼の闇竜・冥王竜ヴァンダルギオン・FGDあたりを メインで、ひたすら殴るだけの戦闘パターンを考えているんですが、 やはり下級モンスターは仮面竜・黒竜の雛・アームド3あたりで良いでしょうか デビルフランケン・融合・未来融合・竜の鏡は入れるとして こちらからの魔法・罠での攻撃は基本的に考えていません なるべく相手の魔法・罠を封じる防御系カードを入れようと思います 合計40〜45枚くらいにしたいんですが、御意見をお願いします
まずWikiを見ましょう
>>657 ドラゴン大好きな消防なのは分かるがドラゴン族は戦士族等と違い単属性に固めるメリットが無い。
ただドラゴンを入れただけではガラクタデッキになるのがオチ。
どうしてもドラゴン族を多用したいならFGDを高速召喚する事を目標にするしかない。
もっともFGDとて使いにくい偉大魔獣に過ぎないので弱い事この上ないのだが・・・
>>658 >>659 あ、wikiは最近ずっと見てますw
でも数が多すぎて、防御系カードはどれを選択すればいいのやら・・・
やっぱりドラゴンは人気ありそうでいて、実際使う人は少ないんですね
友人では天使や悪魔デッキ使ってる人がけっこう多いみたいです
けど竜にはロマンが^^ すいません
FGDが弱いとかニュート全盛期の人ですか?
>>660 漏れは死デッキを打ちたかったからレッドアイズ中心のドラゴンデッキにした。
ただ手札にレッドアイズが腐るのが問題だが。
スタンダードに勝ちたいならスキドレ中心にするといい。
分かる人教えてください。 自分が、シモッチの副作用と真実の眼を二枚づつ張っている状態で。 相手スタンバイフェイズ、真実の眼の発動条件を満たし発動 相手が受けるダメージは、4000ライフで宜しいですか? ================ シモッチによる副作用 永続罠【スペルスピード2】(回復効果をダメージ効果に変換) 相手のライフポイントが回復する効果は、ライフポイントにダメージを与える効果になる。 ============ 真実の眼 永続罠【スペルスピード2】(手札の公開)(回復効果) このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手は手札を公開し続けなければならない。 相手はスタンバイフェイズ時、手札に魔法カードがある限り1000ライフポイント回復する。
シモッチは1枚だけで十分 2枚あっても 2回回復する効果が発生しない限り 2回ダメージが発生したりはしない
二回発生してるから二回処理するんじゃないのか…? 真実の目による回復>シモッチによる回復→ダメージ>二枚目のシモッチがあっても既に回復する効果がないので不発 真実の目が複数あれば×枚数分…で二枚なら2000ダメージでいいのか? 何かどこにどうチェーンが乗るのかワカンネ
シモッチが2枚あっても回復する効果1回でダメージが回復する分の2倍になるわけじゃないんだってば あーうまく表現できねー
シモッチは何枚あっても重複しない。でいいんじゃまいか
初めまして ここ半年程から一年位受験のため遊戯王からはなれていた者なんですが最近の流行と書かれていたゴーズやなにかに対してドローゴーは通じるのでしょうか? 少々前にやってた頃には聖マジがいるおかげで月読命とで大嵐やサイクの乱打を受ける事はありましたが他の地砕きや奈落を腐らせる事が出来たり他のモンスター対策カードをゴミに出来たりと面白かったのですが最近はどうなんでしょうか?
霊使いと憑依装着をメインに戦いたいんだけど、何を入れればいいかな? とりあえず 団結の力と魔導士の力は必須だと思うけど、あとはミクロ光線とアースクェイク、霊術一式ぐらいしか思いつかない… 誰か力を貸してくれ
っ「幻惑の巻物」
>>670 おぉ!そういやそんなのもあったっけ!
サントス
墓地の融合モンスターを融合デッキに戻せるカードってありましたっけ?
dです
上級モンスター 1枚 《冥府の使者ゴーズ》 下級モンスター 2枚 《メタモルポット》《マシュマロン》 魔法 12枚 《連鎖爆撃》×3《ご隠居の猛毒薬》×3《一陣の風》×2《死者への供物》《サイクロン》《大嵐》《天使の施し》 罠 25枚 《仕込みマシンガン》×3《自業自得》×3《おジャマトリオ》×3《積み上げる幸福》×3《強欲な瓶》×3《八汰烏の骸》×3《ディメンション・ウォール》×2《無謀な欲張り》×2《魔法の筒》《停戦協定》《破壊輪》 チェーンバーンです。 周りがお触れやショッカーばかり使うので、一陣と供物を入れています。 大嵐はお触れを二枚同時に使ってきたり、ゴーズ発動の助けとして入れているのですがどうでしょうか。 ゴーズは制限化になるっぽいのでピン刺しで。 微妙な罠は破壊輪。どうするべきか…… 入れ替え、診断よろしくお願いします。
>>675 で改善案。
一陣2枚抜いて、聖なる魔術師と死霊追加。
聖なる魔術師は使用したサイクロンや爆撃を戻す。
最初にくると事故になるけれど、どうでしょう。
マシュマロと一陣を抜いてゴーズ2枚投入に勝る物は無い 制限化を恐れてゴーズを入れないぐらいなら勝つことだけを目的としたチェーンバーンを使わなければ良い 制限になったら二つデッキを増やせば良いだけです
>>677 ゴーズ無闇に3枚積みは腐らないか?
マイクラダストもあるし、ショッカーとか出てきたらほぼ何もできない。
今の除去環境じゃ出されてもすぐ除去だし。
と、言ってもどのみちショッカーだされたら対策しづらいから最悪の状況を考えるだけ無駄か。
さっきの案はコアラでもいい気がしてきました。
爆導索って相手が魔法カード使ったときにその列が揃ったら その魔法カードにチェーンでその列破壊になる>?
ゴブリン突撃部隊やアックス・ドラゴニュートなどのダメージステップ終了時に守備表示になる効果でデスカリバーは生け贄になりますか?
永続効果はチェーンに乗らず、誘発効果はチェーンに乗る Wikiには、「不屈闘士レイレイ」や「アックス・ドラゴニュート」、「ジャイアント・オーク」は永続効果と書いてあります でも「サブマリンロイド」は誘発効果でチェーンに乗るとの事(おそらく、任意だから)
すみません、もうひとつ質問です。 スピアドラゴンやパーシアスの貫通効果って誘発効果ですか? 例えばデスカリとスピアドラゴンが場にいて、スピアドラゴンの貫通効果が発動したときに、その効果は無効になりデスカリも生け贄になってしまうのですか?
エキスパ読め屑
685 :
しもっち萌え :2007/01/30(火) 09:57:33 ID:MP+WDtBT0
>>664-
>>667 教えていただき、ありがとうございました。
貫通が誘発だったとしてもそうでなかったとしてもパーシアスはデスカリの効果で死ぬ。
>>683 貫通効果は永続効果でチェーンブロックが作られませんので
デスカリバーナイトの効果は発動しません。
>>688 ではパーシアスの場合はダメなんですね。
ありがとうございました。
なるなる
>>689 パーシアスの場合、貫通する効果ではなく「戦闘ダメージを与えたときにカードを1枚ドローする」
効果に対してデスカリの効果が発動する。
サイレントソードマンデッキ。 勝率8割とかを求めているわけではないけど、 さすがに10回で1回勝てるかどうかとなると悲しくなってくるので アドバイス求む。 上級 6 サイレントソードマンLv5×3 Lv7×2 サイドラ 下級 12 Lv3×3 シャインエンジェル×3 セイマジ 異次元女 ならず マシュマロン クリッター ブレイカー 魔法18 ライボル×2 レベルアップ×2 収縮×2 貪欲 大嵐 増援×2 戦士の生還 サイク 施し 洗脳 護封剣 エネコン×3 罠4 お触れ3 リビング この頃はLv5でダイレクトアタックするとゴーズが出てくることが多くてきつい。
>>692 ゴーズ警戒プレイングもできないようじゃ今はなかなか勝てないよ
構築より先にプレイングを改善すべき
>>668 ゴーズサイドラが腐るのでメタ的にはいい。
ただし新型フルバーンのチェーンバーンやエアガジェの猛攻に耐えられるかは怪しい。
コスモロック等のロック要素がないと辛いと思われる。
救いは便利なカウンター罠である畳返しが出た事くらい。
>>692 確かに
>>693 の言うようにプレイングもある。
まぁ構築内容で言うならゴーズをどうにも出来ないエネコンを全部抜いて洗脳2、破壊輪入れる
あと増援、生還いるか?レベルアップが無いと使えないからいらないと思うが。
その空いたスペースは
〇エネコン3
〇サイドラ2エネコン
〇コーリングノヴァ3
あたりがいいんじゃないかな
デミスを早すぎた埋葬で召還して、効果を使ったら デミスも墓地へGOですかね? デミスデッキに埋葬いりますかね?
>>692 同じソードマン使いとしてアドバイス。
デスカリバーナイト入れようぜ。
ゴーズ対策と同時にソードマンを守れる。
698 :
692 :2007/01/30(火) 22:34:06 ID:m8r3+p5r0
いろいろThx。 プレイングとカード資産を磨いて出直してくる。 …サイドラなんて持ってないぜ('A`)
699 :
692 :2007/01/30(火) 22:38:21 ID:m8r3+p5r0
あ、2枚は持ってないって意味ね
>>696 まぁマンジュをもう1回使えるという点でいいんじゃない?
キメラテック・オーバー・ドラゴンのテキストの最後に『このカードは融合素材にしたモンスターの数だけ相手モンスターを攻撃する事ができる。』って書いてあるけど、モンスター攻撃したあとに直接攻撃はできないってことなの?
はい、できません。
今まで融合した分とりあえず攻撃できるのかと思ってた… どうもありがとう!
分からないので教えて下さい! 1:永続効果である貫通ではデスカリの効果は発動しないようですが、魂を削る死霊ではどうなのでしょう? 2:死のデッキ、バーストブレスの生贄は、発動コストでよろしいですよね? 3:絶対不可侵領域で手札の暗黒界の金銀を捨て奇襲は可能でしょうか?発動コストなのかカード効果なのか分からないです。 4:ならずを召還し、優先権を行使し、相手モンスターを対象にした時に、相手は激流層などの発動権利を得ますよね。 同様にして、相手モンスターを対象にした時に、相手が神の宣告を発動した場合、効果はどうなるのでしょうか? それとも発動タイミングが問題ですか?ならず召還→相手が此方側に優先権をどうするか確認、優先権を放棄した場合は神の宣告が適用すると思いますが、 優先権を行使して、ならずの効果を発動してしまった場合はどうなのでしょう? 5:パターンA、ブレイカー召還!(魔力カウンターが乗る効果発動)→激流層で魔力カウンターごと流される。 パターンB、ならず召還!そして効果発動!→相手は落とし穴を発動できず。。 空気男を召還した場合、どちらのパターンになりますか?任意効果のようですが。効果が強制発動で効果を選択できるというだけですかね? 6:レベルアップは通常召還可能なモンスターしかレベルアップさせてあげられないのではないでしょうか?(〜の効果でのみ特殊召還できると書かれたモンスターはレベルアップでは出せないのでは?) アームド3→5、ホルス4→6、ミスティック2(4)→4(6)しかできないように。 それとも、ハネクリ1→10、沈黙魔術師4→8、アームド3→10のように無条件で上のレベルへならレベルアップ可能なのでしょうか? 7:レベル調整で通常召還不可能なモンスターを特殊召還する場合は、一度性器の手順でフィールドに出して墓地へ行っていなければいけませんよね? 条件は無視できても、蘇生条件は満たしていないので。 8:7で条件を満たした沈黙魔術師8が墓地にいるとします。これを貪欲で戻した場合、また正規な手順でフィールドに出してからでないと、レベル調整で特殊召還できませんか? 9:ミスティック2・4・6で裏守備を破壊した場合、戦闘破壊は成立しませんか?これが成立しない場合、ミスティック6で裏守備を破壊してもデッキの一番上に戻せないのでしょうか? 10:裏守備のまま破壊した場合、リバース効果、リクルーターの効果は不発で、クリッター、ハネクリ、カードガンナーなどの効果は発動でよろしいですか? 11:ドリルロイドで守備モンスターを攻撃した場合、なぜマシュマロンがやられるんですか?ダメージ計算を行わないだけなのでは? 12:自分の場に、究極竜とフランケンと仮面竜ががいます。相手の場にはサイドラと女戦死です。フランケンがサイドラの攻撃を受けました。 中華鍋で究極竜を食います。この時、フランケンが攻撃対象に選択した時に喰えば、相手は攻撃対象を変更し直せますか? それとも、サイドラとのダメージステップで食えば、巻き戻しは発生しないのでしょうか? 13:お触れを使い、相手の場のメタルリフレクトを紙にしました。この時メタリフは、モンスター扱いにはならなくてモンスターカードゾーンに存在するだけなのでしょうか? そして、お触れがなくなったらまた機能する感じで。 14:リビングの発動にチェーンして、お触れを発動すれば、逆順処理によりリビングの発動は無効になりモンスターも出ないままリビングは墓地行きでいいでしょうか? 15:相手がモンスターで攻撃して来ました。 此方は死のデッキを発動し、相手はお触れでチェーンし、更に攻撃宣言時ですので此方はミラーフォースで更にチェーンしました。 この処理は可能でしょうか? 16:相手が攻撃宣言しました。(対象を選択)此方が万能地雷を発動→七つ道具でチェーンされる。 そして、ダメージステップ時でもマジックシリンダーで攻撃を無効にすることはできるのでしょうか? 多くてすみません。 暇な時でいいのでお願いします!
恐らく君は死ぬまでルールの完全把握をすることは出来無いから遊戯王を辞める事をお勧めする エキスパの存在を知りながら理解できないのは対戦相手に負担をかけるだけだろうから
性器の手順
707 :
>>714 :2007/01/31(水) 01:23:46 ID:/FrwmDFf0
お願いします!一応、なんとなく分かっているのもあるんですが自信ないので確認したいんです。 エキスパはゴチャゴチャしててよく分からないです。全部書いてあるのでしょうか?
何期のカードか確認→その時期の更新記録を開く→検索
>700 マンジュもセンジュもソニックも召喚・反転召喚時のみだぞ? >696 プレイしてて必要無いと思ったら抜けばいい 高等儀式がある現状では蘇生させるモンスターを結構選べるのでそう無駄にはならないと思うが 儀式モンスターを完全にデミスのみに絞るならライフコストがきついのでデッキから抜けていくかもしれない
>>704 1:ルールHPの魂削る死霊のページ嫁
永続には反応しないが誘発には反応する事分かってりゃそれで十分だ
2:どちらもルールHPの該当ページに書いてある。太字で。
3:コストか効果かはちゃんとルールHPの該当ページに(ry
4:神の宣告みたいな「召喚自体を無効にする」場合は、相手が召喚時に発動する効果の「前」に使う
召喚そのものがなかった事にされるので、当然効果を使う事自体できない
相手が勝手に進めた場合は、異議を唱えるべし
5:それは「任意効果」「強制効果」関係ない
召喚されたモンスターが場にいるかいないかの問題だから、エアーマンの場合は前者
6:レベルアップのテキストを熟読しろ
特に「そのカードに記されているモンスターを」
「召喚条件を無視して手札またはデッキから特殊召喚する」の部分を
老婆心から伝えてやるが、「アームド5→アームド7」は可能だが
「アームド5→アームド7」と「アームド5→アームド10」は不可能
7:その通り
8:その通り
9:戦闘破壊は成立しない
LV6に関しては、「戦闘破壊したモンスターをデッキの一番上に置く」じゃないことから察しろ
「攻撃したモンスターを戦闘ではなく効果で破壊し、この効果で破壊したモンスターを〜〜」だ
10:その通り・・・と言いたいが、
戦闘破壊以外で効果発動するリクルーター(ベビケラサウルス)とか忘れちゃいないかね?
11:「守備表示のモンスターを攻撃したら、その守備表示モンスターを破壊する」
これが、ドリルロイドの効果
守備表示モンスターが戦闘破壊されないものでも、効果で破壊するのだから関係ない
12:そもそも、ダメージステップでは基本的に攻守増減系とカウンター罠しか使えない事をお忘れか
バトルステップの巻き戻しが発生するのは、攻撃を「受けた」側のモンスターの数か種類が変化した場合
…後はもう分かるよな?
13:面倒くさいからWikiより抜粋
当然のことだが、《人造人間−サイコ・ショッカー》や《王宮のお触れ》によっても無効化されてしまう。
モンスターカードゾーンに特殊召喚されていた場合は、効果の無い罠カードとして魔法&罠カードゾーンに戻る。
また、例え《王宮のお触れ》がフィールドを離れても、何の効果もない無意味なカードとして魔法&罠カードゾーンを占拠し続ける。
「モンスターとして特殊召喚される」のは発動時のみであるため、《王宮のお触れ》がなくなったとしても再度モンスターになることはできない。
14:効果を無効にされても墓地にはいかない。無意味カードとして場に残るっつーの
場にモンスターが出ないってのは正解
15:できる
16:だからダメージステップには基本的に攻守増減系とカウンター罠しか使(以下略
も一度めんどくさいからWikiより抜粋
攻撃宣言に反応する罠を同一バトルステップに複数発動することは可能。
例えば相手攻撃時に「1:《魔法の筒》」「2:《邪悪なるバリア −ダーク・フォース−》」と積むことが可能。
ただし、「攻撃を無効にし〜〜」系統のカードは効果処理の時点で既に攻撃が無効となっている場合不発となる点に注意。
例えば「1:《魔法の筒》」「2:《聖なるバリア−ミラーフォース−》」とチェーンが積まれたとする。
この場合《魔法の筒》の処理をする時点で攻撃モンスター不在(攻撃を無効にできない)ので、ダメージは発生しない。
お触れ3枚のデッキにでも投入したほうがいい罠カードって何がある?
リビデ お触れ発動後なら破壊されても大丈夫
>>710 に訂正
誤:「アームド5→アームド7」と「アームド5→アームド10」は不可能
↓
正:「アームド5→アームド10」と「アームド5→アームド10」は不可能
>>713 に訂正の訂正…もう俺ダメダメだな
書こうとしたのは
正:「アームド7→アームド10」と「アームド5→アームド10」は不可能
黄泉ガエルのスタンバイフェイズ時に墓地から特殊召喚される効果が発動した時にフィールド場にデスカリバーがある時 デスカリバーは生け贄になり、黄泉ガエルの効果は無効になりますか?
デスカリバーは生贄になり、黄泉ガエルは無効となって墓地に落ちる。 が、スタンバイフェイスはまだ続くのでその後でまた黄泉ガエルは効果発動できる。 つまりデスカリバーが一方的に破壊されるだけ。
>>717 やはりそうなってしまうんですね…。
ありがとうございました。
>>711 別に噛み合わせようとするプレイングを心がければ罠10枚でもおk
まぁデッキによるが俺ならリビングと死デッキと激流か破壊輪
なんだかパーミッションにお触れ積んでもいい気がしてきた
お触れはむしろサイドデッキ積みの方がいいかもな。 相手がチェーンバーン使いだとまず動けなくなる。
まあ10枚は言い過ぎだが、罠の四天王ぐらいならいいんじゃね? お触れなんて入れないに越したことはないけど。 ・ミラフォ ・激流葬 ・リビングデッド ・破壊輪
異次元の戦士と異次元の女戦士の違いがわかりません 女のほうがパラが優秀なのはわかりますが wikiで女の方がはるかに優秀と書かれていたので・・・ 効果の発動タイミングがどう違うのでしょうか? 文を読んだ限りでは同じに見えるのですが
君はタイミング以前に語尾を気にしなさい
726 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/02/01(木) 01:05:03 ID:MkHiaWI8O
風デッキを作ってみました 診断お願いします 計46枚 上級4枚 アームドドラゴンLV5×2 サイコ・ショッカー 疾風鳥人ジョー 下級18枚 サファイアドラゴン ハーピィ1×2 ニュート×2 ドラゴンフライ×3 アームドドラゴンLV3×3 ジェットロイド×2 風の精霊ガルーダ×2 シルフィード ドルドラ クリッター 魔法13枚 デザートストーム×3 ライボル×2 地割れ 地砕き 天使の施し 死者への手向け 抹殺の使徒 月の書 大嵐 サイクロン 罠10枚 砂塵の大竜巻×2 破壊輪 リビングデッド 炸裂装甲×2 マジックジャマー 停戦協定 グレイモヤ 血の代償 コンセプト:速攻で倒しにかかるデッキを作ったつもりです 携帯からなのでみにくいかもしれませんがお願いします
>>724 男は攻撃されたら絶対に自分と敵を除外しなきゃならない。
女は攻撃されても除外するかどうか決めれる。
>>726 とりあえずエアーマンは3枚積み
抜き:アームドドラゴン系、ジェットロイド、ガルーダ、ドルドラ、手向け、砂塵、ジャマー、停戦協定、血の代償
入れ:エアーマン、ライノ、ニュート、サファイア、ハーピィガール、テラフォーミング、1:1交換できる除去、ミラフォ
いっそのこと罠抜いてお触れ型にするのもいいかもしれん
729 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/02/01(木) 09:12:15 ID:MkHiaWI8O
>>728 ありがとうございます
1:1交換できる除去っていうのは痛み分けのようなものでしょうか?
ハーピィガールはなんのためにですか?
>>724 それぞれで羊トークンに攻撃した場合を考えれ
>>729 1:1交換できるのは、地砕きとか地割れとか炸裂装甲とか
痛み分けは、「『痛み分け』のカード1枚+生け贄1枚」で「相手モンスター1体」と交換するので2:1交換となる
死者への手向けも「『死者への手向け』のカード1枚+手札コスト1枚」で「相手モンスター1体」と交換するので2:1交換となる
《闇の取引》について教えてください。 1.自分の手札が無い時に発動できない理由。 エキスパートさんのところに『◇自分の手札がない時は発動できません』と 書かれているんですが、理由が分かりません。 詳しく教えてください。 2.通常魔法について wikiには 『通常魔法は、発動後にカードは破壊されすぐに墓地に送られる使いきり効果の魔法です』 と書かれているのですが、正確には 【フィールド魔法・永続魔法・儀式魔法・装備魔法・速攻魔法でない魔法カード】という解釈であっているのでしょうか? 《光の護封剣》や《タイムカプセル》等は数ターン残りますが通常魔法の例外という解釈でいいのでしょうか?
>>731 >闇の取引
闇の取引は相手のカード効果を『闇の取引発動プレイヤーの手札を捨てる』に
書き換える効果。
自分の手札が0の場合は書き換えられた通常魔法が「空撃ち」扱いになってしまうため
闇の取引発動にはどうしても自分の手札がある状態が前提となってくる。
(空撃ちの説明についてはwiki参照)
>通常魔法
その解釈で正解
他にも大進化薬や悪夢の鉄檻なんかが例外的な通常魔法になる
ついでに言うと『発動後にカードは破壊』というのは誤りで
正確には『発動後にカードは墓地に送られる』。
wikiの文章はルールブックを引用した物だけど、ルールブック自体の書き方が紛らわしいから注意。
ひょっとしたらわかりづらかったかも知れないけどその場合は他の人に聞いてくれ
回答者は他にもいるだろうし
733 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/02/01(木) 17:45:09 ID:yDeCiHOHO
>>694 返事が遅れてすみません。
教えて頂き有り難う御座います
確かに畳返し強いですね
メビやブレイカーの対処が楽になるので個人的には助かります
もう少し早く出たら月読命やガジェにノーコスで刺さるのでいいメタになってたかも
後元々カウントダウン式だったのでロックカードフル装備状態だったので押しにはそこそこ耐えれると思います。
最近では封印櫃というタイムカプセルのリスク無し版が出たそうですしCGIで回してみたいと思います
こんな惚けた質問に回答して頂き本当に有り難う御座います
個人的には自ら破壊されるカードは 永続じゃないと思うので通常でいいんだけど 何故か闇の護封剣は永続w 意味がずれるけど 一番例外なのは邪悪な儀式だな
すいません、久しぶりに復帰しようと思うのですが戦士デッキでこれは入れた方が良いというカードはありますか。
異次元女 浅井 エアーマン ならず
あとDDASAIRENT
んな微妙カードいらね
エアーマンって他のHEROもデッキに入れてなくて、1枚だけだと意味なくね?
エアーマンでエアーマンを呼んで呼びきったら魔法・罠破壊効果でおk それでも心配ならE・HERO フォレストマンを差し込めばいい
モンスター 21枚 荒野の女戦士×3、コマンド・ナイト×3、切り込み隊長×3、ならず者傭兵部隊×2 異次元の女戦士、E・HEROワイルドマン、聖なる魔術師、クリッター、ミスティック・ソードマンLV2 ミスティック・ソードマンLV4、サイバー・チュチュ、戦士ダイ・グレファー×3 魔法 17枚 抹殺の使徒、大嵐、サイクロン、戦士の生還×2、増援×2、我が身を盾に ライトニング・ボルテックス、早すぎた埋葬、貪欲な壼、地砕き、天使の施し 団結の力、融合武器ムラサメブレード×2、シールドクラッシュ 罠 2枚 聖なるバリアーミラーフォースー、リビングデッドの呼び声 除去して強化して殴るデッキ 余ってたカードで作った 荒野の女戦士とチュチュは趣味
寄せ集めにアドバイスをしてもらおうなんて傲慢な
>>741 そんな紙束誰も見たくねぇよ、巣に帰れゴミ
ひでーな。 初心者は金出して、サイカリゴーズでも買えッテ事か
・増援あるのにモン多すぎ ・連合軍が入ってない ・ダイグレ(はぁ?
>>741 入 炸裂装甲×2 グレイモヤ 地砕き DD浅井 無敗将軍
抜 ダイクレ×3 貪欲 チュチュ 荒野
我が身は二枚〜三枚が基本
我が身を一枚しか持ってないなら連合軍と交換
・上級 3枚 《冥府の使者ゴーズ》×3 ・下級 1枚 《メタモルポット》 ・魔法 12枚 《連鎖爆撃》×3《ご隠居の猛毒薬》×3《一陣の風》×2《非常食》《サイクロン》《大嵐》《天使の施し》 ・罠 24枚 《仕込みマシンガン》×3《自業自得》×3《おジャマトリオ》×3《積み上げる幸福》×3《強欲な瓶》×3《八汰烏の骸》×3《ディメンション・ウォール》×2《無謀な欲張り》×2《魔法の筒》《停戦協定》 チェーンバーン。 非常食と大嵐はゴーズの補助。非常食はライフ確保。大嵐は相手のお触れも消せるので中々役立つ。 一陣はお触れが周りがお触ればかりでうざいので投入。 破壊輪無いのは発動タイミング微妙だし、実際使って邪魔になったので。 ショッカーきたらゴーズが出て且つ除去されないようにしなければならないので勝ち目は薄い。 これは早々に焼ききるしかない。 診断求む。
最近遊戯王始めようと思うんだけど、オススメのパックとかありますか? あと遊戯王にはスターターなるものありますか?それともブースター買うしか…?
ブースターには過去の必須カードが無いのでまずはストラクお勧め アンデットや海竜なんかは単体でもそこそこ強い。
ストラクチャーデッキについては
>>17 あたりに解説テンプレがある
なんにせよそこそこなデッキを作る場合は2、3個買うことになるだろうけど
遅くなってしまいすいません。 何にしてもとりあえず新しいカードは入手しなくてはいけませんね…
親切なレスありがとう 他にも何か知っておいたほうが良い事ありますか?
>>747 強いだろうなそれ。そのままでも大体戦えるはず
相手はしたくないが
カードの効果やシナジーやデッキの流行とかwikiに色々と役に立つ情報があるので、 カードを手に入れたら該当する項目を見てみると良いかも。
魂を削る死霊にエネコンを発動した場合、死霊は破壊されますか? 混沌の黒魔術師を浅すぎた墓穴で特殊召喚した場合、混沌の黒魔術師の効果は発動しますか?
>>755 対象になったので死霊は破壊されます。
発動します。
>>756 まて、セットで特殊召喚されても効果発動は不可能だ
>>740 フォレストマンいれるなら罠無効のワイルドマンか
汎用性のあるダッシュガイの方が使いやすいんじゃね?
場にカードが何も無く、手札にゴーズが2枚ある時に、相手から直接攻撃を受けた時、ゴーズを2枚特殊召喚することは可能ですか?
魔法カードやトラップカードの発動に、生贄や手札1枚などのコストが必要なとき、 そのカードが無効化された場合、コストは払う必要がないのでしょうか? 例・ライトニングボルテックス→マジックジャマー ライトニングボルテックスの効果が無効になるため、手札を一枚捨てる、と言うのもなくなるのでしょうか? また、闇の取引で、魔法カードの効果を変えられた場合、変えられる前の魔法カードのコストは払わなくてもいいのでしょうか?
コストは効果と違いカードの発動時に払うので、 無効にされたり不発になってもそのままです
>761 この状態で2回攻撃系のモンスターから攻撃受けた場合はどうでしょう?
何も変わりません
>>753 ショッカーでた場合半分近く負けるけどね。
後、逆に速攻でビートされた場合もダメ。
周りは除去ばかりするもんだからゴーズも直ぐに消し飛ぶし。それでも安心感はあるけど。
ゴーズが制限禁止どうなるのか考えると全く心持不安で安心じゃない。
メタポも禁止になる可能性もあるし。
何を言いたいのか伝わらないなぁ
昨日アドバイスうけて遊戯王買ってきた者ですが近くにあるコンビニにあるブースターが十代編2、エド編、サイバーダークインパクト、ストライクオブネオスなんだけどオススメブースターありますか? あとカード名が銀字なのはレアでおけ?
【モンスター】9枚 連弾の魔術師×2 デス・コアラ×3 マシュマロン 溶岩魔人ラヴァ・ゴーレム メタモルポット E・HEROバブルマン 【魔法】20枚 昼夜の大火事×3 火炎地獄×3 デス・メテオ×2 ミス・フォーチュン×2 悪夢の鉄檻×3 悪夢の拷問部屋×2 大嵐 光の護封剣 洗脳 天使の施し 波動キャノン 【罠】11枚 ディメンション・ウォール×3 仕込みマシンガン×3 ファイヤー・ダーツ×2 魔法の筒 激流葬 神の宣告 未所持 破壊輪 天よりの宝札 フルバーンのデッキです。肝心の破壊輪は所持していません。天よりの宝札はバブルマンでカバーしました。 かなりメタモルポットに依存するデッキになりますが…診断お願いします
>770 まず、自分のタイプと好きな種族を言った方がいいな @教科書に載ってる様なデッキで全勝を目指す A@に勝てるような人と違った亜流を目指す(無理だけど で、別れて かんたんに説明 十代編2 アメコミヒーローズと使える罠魔法(強い エド編 ダークアメコミヒーローズ使える罠魔法(強い サイバーダークインパクト 機械系+トリッキーな新ルールカード(不人気 ストライクオブネオス 十代編の強化カードと使える罠魔法と強い爬虫類と侍戦士族 銀は一番下のレアカード
772 サンクス 俺はドラゴンとかアンデット系でいきたいんですが… ちなみにスーパーとウルトラの区別はどうしたら?
神殿を守る者が自分フィールド上に存在する時に暗黒界の取引を発動した場合 相手プレイヤーはドローできず、手札からカードを1枚捨てる。 で合ってますか?
携帯なんで見れませんorz
>>776 携帯を言い訳にするなよ。
ネカフェ行くなりなんなりしなさい。
>>773 スーパー→絵の部分が光る
ウルトラ→絵の部分が光る+文字が金色
アンデッドならストラクチャーデッキ3箱で滅茶苦茶強くなる
書店行ったら攻略本コーナーなんかにヴァリュアルアブルブックという 遊戯王のカタログがあるんでそれを参考にするといい。 サイバーダークまでは網羅してある。 おまけのカードが強力かつ値段が高沸しているからトレードのネタにも使える。
追記:ヴァリュアブルブック8・9が現在流通しているカードの分で、 7以前に収録されてるカードはもう絶版だと思う。
携帯で見れない俺にみんな親切でありがとう ストラクチャーとはスターターの事ですよね?アンデットなら何のストラクチャー買えば?
アンデットならアンデットの驚異って名前のストラクチャーを買えば良いだろ、それ位分かれ糞低能ボケアホバカゴミクズ野郎
>>17 からのストラクチャーについてのテンプレを読むといい。
当然アンデットならアンデットの脅威。
コンビニや書店なんかには多分売ってないからゲーム屋やカードショップなんかを見てみるといい。
ストラクごとに必須カードが分散しているのでカード屋でシングルで買ったり複数のストラクを買ったり
トレードで集めたりして、必須カードを集めるのがデッキ強化の近道。
正直最近のブースターはテーマデッキ専用のカード(HEROシリーズとか)が多くて汎用性が低いので後回しで良いと思う。
時期的な事を考えたら、もうすぐ制限改正があるし、3月に発売される 暗闇の呪縛はアンデットの脅威とも相性よさそうだから、 3月までは同じストラクチャーの複数購入は控えた方がよいかもしれない。
ところで、ヴァンダルギオンはまだ遊戯王Rに付いてたっけ?
ダイヤルダイヤルダイヤルダイヤル まっわっしってっ かかったかかったかかったかかった ついてますよヴァンダルギオン
>>771 自業自得なんてどぅですか?
ファイヤーダーツより確実にダメ与えれると思います・・・
最近のストラクは完成度高いから、真剣に始める人以外は複数要らないよ ごっこ遊び専用の昔のキャラストラクとは比較にならない出来だし
日本語で
レスありがとう 何のストラクチャーあるか知らないから聞いただけなのにそこまで言うか?
知らんがな
古代の機械デッキです。診断お願いします。 基本戦術はデッドリボルバーをガジェットで強化したり、 召喚したガジェットを収縮でサポートして戦い、 古代の機械城から上級モンスターの召喚を狙います。 モンスター×20 古代の機械巨人×2 古代の機械巨竜 古代の機械合成獣 古代の機械獣 古代の機械工兵 巨大ネズミ×3 グリーン・ガジェット×2 レッド・ガジェット×2 古代の機械兵士 イエロー・ガジェット×2 起動兵士デッドリボルバー×3 クリッター 魔法×16 天使の施し 大嵐 サイクロン 早すぎた埋葬 リミッター解除 古代の機械城×3 機械複製術 貪欲な壺 我が身を盾に×2 収縮×3 月の書 罠×4 聖なるバりア−ミラーフォース− リビングデッドの呼び声 機動砦 ストロング・ホールド 血の代償
除去ガジェでいいじゃんと思ってしまった俺はもうダメだ
シングルカード(主にノーマル)のオンライン通販でお勧めのサイトはありますか?
>>796 そんなこと言ったら全てのデッキがスタンに…
洗脳とかで最上級奪われると絶望的になると思うから、ポールポジションおすすめ
レスありがとうございます。 下級モンスターに破壊効果がないので、奪取効果は確かにキツイですね。 使ってみることにします。
あの、友達に誘われて始めようと思うのですがどのパックを買うと良いでしょうか。 ちなみに戦士族や天使系を集めたいです。
天使族はストラク閃光の波動
今wiki?を見てきたのですが戦士のストラクチャーと閃光でデッキを組めば初心者には十分ですか?
熟練プレイヤーも真っ青な紙束になります
ありがとうございます。 また組んだらきます。
>>806 ちょっとまてwはやまるなってw
戦士か天使どっちか好きなのにしたほうがよくね?
初心者さんなら戦士のほうがいいかもね
天使は単体では微妙じゃね? パーミのパーツとしては優秀だけど単体ではヨワス。
809 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/02/03(土) 10:57:06 ID:ImrGDRrP0
閃光のストラク3つ買えばパーミ余裕で作れるなw
ヴァンダルないがな ヴァンダル抜きパーミも天使オンリーで楽しそうたが
それじゃあ最初は戦士だけで組んでみます。 その場合どのパックを買うのが良いですか?
腹減った
戦士ストラクをベースにするならストライクオブネオスで 六武衆を集めてみるのも面白いかもしれない。
質問です 死のデッキ破壊ウイルスを発動した後にメタモルや手札抹殺を発動して 相手に強制ドローさせ、手札のモンスターカードを破壊する事は可能でしょうか?
自己解決しました
コンボを重視するパーミでは単体じゃバニラ同然 近頃コンボが嫌われてるからなぁ 事故率があがるし コンボを考えるならシナジーに期待したほうがいいという考えが 今のスタンやグッドスタッフなんだろうな
グッドスタッフ(笑)
コンボの果てに簡単には倒せないような 強力モンスターが出せるようにすればいい。
切り札が地砕きで一瞬でやられるこんな世の中じゃ
POISON
MUMMY
そこでネフティスたんですよ
桜火は生け贄なしで裏側守備表示でセットできますか?できる場合、裏側守備表示でセットしたターンのエンドフェイズ時に破壊されますか? 桜火を生け贄なしで召喚したターンに月の書で裏側にされた場合、エンドフェイズ時に破壊されますか?
>>826 出来るのは生け贄なしで「召喚」だ。
この場合の召喚は表側表示での通常召喚、生け贄なしで裏側による通常召喚によるセットはできない。
破壊されません。
最近、カオスライダーグスタフとトゥーンの目次の株が上がってきているようですが、 どのような使い方をすればいいのか教えて下さい。目次は単なるデッキ圧縮だとは思うのですが。
<上級モンスター5枚> 龍骨鬼×2 ヴァンパイアロード3 <下級モンスター13枚> 巨大ネズミ×3 黄泉ガエル クリッター グランモール2 聖なる魔術師 魂を削る死霊 魔導戦士ブレイカー ピラミッド・タートル×3 <魔法16枚> 生者の本禁断の呪術2 洗脳ブレインコントロール×2 天使の施し 光の護封剣 スケープ・ゴート 早すぎた埋葬 貪欲な壺 大嵐 サイクロン 強制転移×2 エネミーコントローラー2 収縮 <罠6枚> 聖なるバリア−ミラーフォース− マジックドレイン×2 激流葬 リビングデッドの呼び声 魔法の筒 ゲキ弱です ともだちに紙切れって言われました。 やっぱりエアーないと弱いんですか
うわぁぁああぁぁあああああぁ
40枚デッキに5枚も上級積んだら事故る罠。 ヴァンプは全部抜いてその分ならず2枚と龍骨を入れる。 生贄償還する意味が薄いから、ブレコンとエネコンを1枚ずつ抜いて 代わりに地砕き(ライボル)・生者を入れたほうが良いと思う。
ありがとウゴザイマス 改良します
アンデットやるならアンデットに統一したほうがよさげ。ロード少なめで龍骨鬼おおめに。 基本はピラタの自爆特攻で召還。生者はなるべく3枚。 手札にきた上級を墓地に落として召還するって手もある。 下級はグラン抜いてダブルコストン、再生ミイラのどちらかがおすすめ。 コストン入れるなら絶望もいれてみるといいかもしれん。 ダークゾーンで一斉強化もできるが相手に塩を送る結果になりかねないので好みで。 光の護封剣、スケープ・ゴート、貪欲抜いて収縮や月の書みたいな攻めにも使えるカードを使うといい。 収縮持ってなかったら突進で代用しろ。 こんなところか。あとアンデットにエアーとかわけわからん。
>>830 巨大ねずみ入れるならならず者入れた方がよくね?
意外に使えるぞ。貪欲ですぐデッキに戻せるし。
>>830 サーチ系が多すぎる。サーチ系は戦力に使えないから、手札に戦力入れられても
その間にボコられる可能性がある。
まあ、抜くとしたら巨大ネズミか。
>>830 生者とピラタで上級の大量展開を狙うなら、マジックドレインより
神の宣告か我が身を盾にの方がよさそう。
おまいらアンデットデッキの診断ばかりだからってふざけすぎだろう
そもそも、仲間内での勝率を上げたいというならどう負けてるかも書いた方がいいよな。 サイカリエアーに力負けしてるのか、除外デッキに封殺されてるのか、 チェーンバーンに焼き殺されてるのかで対処法も全然違うだろ。
>>839 好き好きで入れない人もいることを忘れないでください
カウンター罠発動して裁きを下す者-ボルテニスを出すときに、フィールドにウィングド・ライノがいたらボルテニス召喚のために生け贄にするのが先?それともウィングド・ライノ手札に戻れるの?
>>842 ウィングライノの効果は誘発即時効果でスペルスピード2、
カウンター罠のスペルスピード3
カウンター罠の発動に対してウィングライノの効果は発動できません。
SSの攻略本のライノレシピだとカウンター罠でも手札に戻るような記述があるけど間違い
>>843 ありがとう!
あれ間違ってるんだ…
ならヴァリアブルブックにのってるカウンター罠デッキのほうがいいよね
>>839 馬鹿はお前。
今の環境、地砕きよりライボル。
自分の主力デッキです、診断お願いします。 【上級5枚】 ゴーズ×2 サイドラ×2 ネフ 【下級14枚】 ブレイカー エアー×3 デスカリ×2 ならず クリッター 見習い×2 セイマジ 執念 導き手 死霊 【魔法16枚】 施し サイクロン 大嵐 遺言状 月の書 エネコン×2 収縮×2 地砕き×2 ライボル 押収 貪欲 櫃 早すぎた埋葬 【罠5枚】 ミラフォ 死デッキ 激流葬 破壊輪 リビング 以上40枚です。 戦術としてはデスカリやならずなどで除去し、遺言状や見習いから導き手を速攻でサーチしネフを呼んで攻めていくデッキです。 最近は友達のチェーンバーンになかなか勝てないのでサイドデッキの案なども出してもらえるとうれしいです。 診断よろしくお願いします。
>>839 釣りですか?
地砕き厨って面白いですね^^
相手がエアゴーズを使うデッキ以外なら地砕きの方が有効だな
地砕きとかガジェット以外で使うんすかwwwwwwwwwwww
850 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/02/04(日) 15:12:50 ID:eOcwZGOS0
マジシャンデッキです。よろしくお願いします。 〔上級4枚〕 混沌の黒魔術師 ブラマジ×2 ブラマジガール 〔下級15枚〕 リリー クリッター 熟練の黒魔術師×3 聖なる魔術師 深淵の暗殺者 マジシャンズ・ヴァルキリア×2 魔導戦士 見習い×2 闇の仮面 カイクウ×2 〔魔法14枚〕 大嵐 サイクロン 強制転移 貪欲な壺 地砕き 収縮 月の書 洗脳 早すぎた埋葬 ディメジョン・マジック×2 天使の施し 護封剣 抹殺の使徒 〔罠7枚〕 激流葬 砂塵の大竜巻 死のデッキ 聖なるバリア 破壊輪 マジシャンズ・サークル リビングデット
とりあえず執念深き老魔術師いれろ
erwk:qe wqe]:wql:e; el;:eqw:; sdfsdd wqewqe wqrwqr teyrty rrwer
本スレにも書いたけどこっちにも・・・ 上級6 ニードルバンカー×3 コイツ×3 下級12 グリズリーマザー×3 大盤振舞侍×2 マシュマロン アメーバ×3 ダンディライオン 魂を削る死霊 黄泉ガエル 魔法19 サイクロン シエンの間者×3 遺言状 押収 強制転移×2 月の書 死のマジック・ボックス×3 早すぎた埋葬 打ち出の小槌×2 大嵐 団結の力 天使の施し 貪欲な壺 罠3 リビングデッドの呼び声 聖なるバリア−ミラーフォース− 破壊輪 ニードルバンカーを生かすために作ったデッキです 診断よろしくお願いします
このマルチンが
おじゃまデッキ作りたいんだけど、どんな感じで作ればいい? とりあえずおじゃま関係のカードは三枚ずつ持ってます。
魂吸収で回復した時にチェーンしてシモッチ使えば ダメージ与えれる?
857 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/02/04(日) 23:21:53 ID:gG0VKSAN0
賢者ケイローンに落とし穴とかきく?
858 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/02/05(月) 00:24:23 ID:5MqqPQd+0
きく
>>856 魂吸収にチェーンしても無意味
少し考えればわかるだろ
>>856 魂吸収の回復効果にはチェーンブロックが作られますので、
それにチェーンする形でシモッチを発動すれば可能です。
861 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/02/05(月) 10:36:07 ID:oeGBDMUjO
862 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/02/05(月) 11:40:23 ID:53ep95WP0
診断お願いします。 上級 ブラマジX3、ブラマジガールX2、サイバティックマジシャン、メビウス 下級 ヂェミナイX2 ブレイカー ダブコス 熟練の黒魔術師X2 見習い魔術師X2 異次元の女戦士 聖なる魔術師 執念深き老魔術師 ブラッド・マジシャン 魔法 転移 黒魔導 ライボル モンスターゲート クロスソウル 施し 賢者の宝石 護封剣 ディメンジョン・マジックX2 サイクロン 早すぎた埋葬 波動キャノン 抹殺の使徒 貪欲 大嵐 罠 炸裂装甲 呼び声 ミラホォ 心鎮壷 激流葬
ミラホォwwwwwwwwwww
ミラホォ吹いたwwwwww
キラートマトが戦闘で破壊されたときにヒーローシグナルを発動して キラートマトの効果とは 別にもう1体召喚することはできますか
>>855 おじゃまは手札枚数を稼ぐことはできてもただのダミーカード同然だからそのままでは意味がない。
これを活かすには手札コストがかかる効果的なカードを使用するのがよい。
よってスナイプストーカーやライボル、天罰、サイバジムナ辺りを多めに採用した
変則戦士デッキを推奨。あまり強いとは思えんが面白いデッキにはなるだろうな。
最近遊戯王初めてんだけど銀字だけはレアだよね? ヴァリアブルブック見ると黒字なのにレアって書いてあったりでよく意味が…orz
とあるネタデッキをつくってるんだが、絵柄が巫女さんぽいカードってなんかある? モンスターが望ましいけどこの際罠でも魔法でもいい。
>>866 やっぱ奴らを主体にするのは無理かww
おじゃまキング切り札にしたかった…
>>868 海神の巫女とかは?
結構強いよ
>>868 神社にいるような巫女さんぽいカードは1枚もない
巫女なら海神の巫女がいる
あとはネフティスの導き手も巫女って感じがするな
神官風のモンスターで探せば結構いるんだが
867ですが誰かお願いします あとドレットルート欲しいんですが入所は不可ですか?
>>871 黒に見えるだけじゃない?
ただの名前銀がレアであってるよ
邪神ドレッドならヤフオクで2000円あれば買えると思うよ
邪ドレなら近場の中古屋で500円だったわ
レスありがとう 872〉見えるだけぢゃなく上にレアと書いてあるし…本ではドレットガイとか金字になってるし
>>874 ドレッドガイが金って…普通じゃない?
EOJのパックのやつでしょ?
>>869-870 やっぱり無いか…。
陰陽師と坊主はいるのにな……ありがとうございました。
だがいつかこの、レッツゴー陰陽師デッキを完成させてやるぜ…。
>>874 お前は何か勘違いしてないか。
レアは銀文字
スーパーレアは黒文字で絵の部分がフォイル加工
ウルトラレアが金文字で絵の部分がフォイル加工
878 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/02/05(月) 20:23:08 ID:53ep95WP0
>>868 新しいパックにメイコウって巫女さんぽいの入るよ
どなたか
>>865 に答えてくれませんか。お願いします
875〉ちなみにエド編2だった気が… 確かに銀字でした
出来ますよ。 自分で調べればいいだろ。
ストラクチャーデッキの烈風の覇者を買ったばかりの初心者です。 好みでハーピーデッキを目指しているのですが≫75によると安定性が低い らしく戦闘力が並とか書かれていて、どんなカードを補充したらいいのか 教えてください。今のデッキはほとんどストラクチャーデッキのままで、 勝手に強いと思った「ゴッドバードアタック」と「無謀な欲張り」を、「 ハーピィガール」と「呪われた棺」と代えたぐらいしかいじってません。 それと、「伏せカードを破壊して殴るはハーピーデッキの基本」という ことでよいのでしょうか。いろいろとハーピィデッキについて教えてほ しいです。 すいません、ほんと初心者で。
>>881 865のことですよね。
一応調べたんですが、効果が同時に発動して重複してしまって
無理かなと思ったんです。ディメンションマジックと混沌の黒魔術師みたいな感じで。
ありがとうございました。
>>883 wikiの【ハーピィ】を見ればおk
携帯からでもみれる
モンスター 上級(9 闇より出でし絶望(2 龍骨鬼(3 サイドラ(2 ヴァンパイアロード(2 下級(9 不屈闘士レイレイ(3 (マテw ピラミッド亀(3 ブレイカー(1 クリッター(1 黄泉ガエル(1 魔法(15 生者の書(3 強制転移(2 ミイラの呼び声(2 施し(1 抹殺の使徒(1 ライボル(1 サイクロン(1 大嵐(1 護封剣(1 エネコン(1 早すぎた(1 罠(7 スキドレ(3 リビングデッド(1 激流葬(1 ミラフォ(1 炸裂(1 ごり押しスキドレアンデットもどきを投下です 診断お願いしますm(_ _)m
887 :
≫883 :2007/02/05(月) 22:10:02 ID:h5rUeJEK0
≫885さん、ありがとうございます。
>>880 確かにエド編はレアだよ
いったい何の本見たの?
>>880 エド編2など存在しない
エド編が載ってるヴァリュアブルブックも存在しない
ぢゃあパックの種類によって同カードでも価値が変わるって事でおけ?
あぁ、なるほど その事を認識してなかったわけか そうだよ。例えば「サイバー・ドラゴン」は・・・ *CYBERNETIC REVOLUTION:スーパーレア・アルティメットレア *ACADEMY DUEL DISK スペシャルセット:ウルトラレア *デュエリストパック−ヘルカイザー編−:レア ・・・と、全部で4種類のレアリティが存在してる。これはみんな仕様が違う。 (デュエルディスクのは、イラストも違うけどね)
診断お願いします。 ゴーズ×3 サイドラ×3 サイコ・ショッカー エアーマン×3 幻想召喚師×3 ブレイカー マシュマロン 魂を削る死霊 グランモール タンディライオン 黄泉ガエル 聖なる魔術師 エネコン×2 強制転移×2 ブレインコントロール×2 地砕き 光の護封剣 貪欲な壺 早すぎた埋葬 サイクロン 大嵐 天使の施し 抹殺の使徒 月の書 威嚇する咆哮×2 激流葬 破壊輪 ミラーフォース 融合デッキ サイバーエンド×3 サイバーツイン×3 ドラゴンウォーリアー×3 ダークバルター×3 やばくなったら強制転移で相手モンスターを奪い、威嚇する咆哮などで幻想召喚師の生け贄をためつつ、融合モンスターで一撃必殺を狙うデッキです。
本に載ってたバニラデッキのモンスターをいじっただけのデッキですが、診断お願いします。 上級 デーモンの召喚×2 フロストザウルス×1 下級 暗黒界の騎士 ズール×1 レッド・サイクロプス×3 火炎木人18×3 メカハンター×3 甲虫装甲騎士×3 暗黒の狂犬×2 ヂェミナイ・エルフ×3 魔法 シールドクラッシュ×1 絶対魔法禁止区域×2 ツーマンセルバトル×2 早すぎた埋葬×1 凡骨の意地×3 ライトニング・ボルテックス×2 罠 激流葬×1 ジャスティブレイク×3 スキルドレイン×3 聖なるバリア-ミラーフォース-
>例えば「サイバー・ドラゴン」は・・・ >・・・と、全部で4種類のレアリティが存在してる。 何これwwwサイドラ馬鹿にしてんの?wwwww
デッキ診断頼む。 上級4 光神機-轟龍×2、冥王竜ヴァンダルギオン×2 中級4 神聖なる魂×2、光神機-桜火×2 下級10 コーリング・ノヴァ×2、シャインエンジェル、智天使ハーヴェスト×3、豊穣のアルテミス×2、マシュマロン、ものマネ幻想師 魔法6 打ち出の小槌、天使の施し、早すぎた埋葬、ハリケーン、光の御封剣、ライトニング・ボルテックス 罠16 威嚇する咆哮、神の宣告×3、キックバック、攻撃の無力化、人造天使、地獄の扉越し銃、転生の予言、天罰、盗賊の七つ道具×2、マジックジャマー×2、リビングデッドの呼び声 カウンター罠で敵の行動を規制しつつ、 ヴァンダルギオンや光神機でボコ殴りにするデッキっぽい。
質問なんですが封印の黄金櫃の効果でヴァンパイアロードを除外した場合ヴァンパイアジェネシスを特殊召喚する事は可能ですか?
グレート・モスは生贄召喚で出せますか?通常召喚できないと書いてないので…
エキスパ見ろ屑ども
>>897 無理。フィールド上のヴァンパイア・ロードを除外することによって特殊召喚が出来るので、
デッキから除外しても出来ない。
>>898 初期に作られたカードなので説明不備。
このカードはこの効果でしか召喚は出来ない。
雑魚共晒し
>>896 下級が少なすぎる気が…
神の宣告を3枚投入するなら
マジックジャマー、盗賊の七つ道具投入は避けたい。天罰は投入するべきか。
神の宣告はライフを極端に消費するので回復する手段も得たい。「神の恵み」を投入したい所。このカードは囮にもなる。
カウンター罠投入なら攻撃の無力化よりもミラーフォース、炸裂装甲を投入したい。
威圧する咆哮は防御としては優秀なのであと1枚くらい投入したい。
>>902 上級は全部特殊召喚出来るようなカードで組んでるからそこそこ周るぞ。
今威嚇を和睦に変えたのを忘れてた。
どっちのが需要あるかな?
あ、後人造天使って無くした方が良いか?
診断求む! 黒魔術師デッキ ◆Monster/17 ブラック・マジシャン 混沌の黒魔術師 ブラック・マジシャン・ガール THE トリッキー/2 魔導戦士 ブレイカー 召喚僧サモンプリースト 熟練の黒魔術師/2 賢者ケイローン ブラッド・マジシャン-煉獄の魔術師- 魔導獣 ケルベロス/2 クリッター メタモルポッド 見習い魔術師 聖なる魔術師 ◆Magic/16 二重魔法 ディメンション・マジック/2 マジシャンズ・クロス スケープ・ゴート 洗脳-ブレインコントロール 早すぎた埋葬 抹殺の使徒 手札抹殺 天使の施し 大嵐 サイクロン マジックブラスト/2 黒・魔・導/2 ◆Trap/7 聖なるバリア -ミラーフォース- マジシャンズ・サークル/2 激流葬 破壊輪 群雄割拠/2 群雄割拠は余計かな。。。? 煉極も機能しない気がする…
>900 ありがとう 遊戯王始めて日も浅いながらも可能だったらかなり良いコンボだと思った自分が恥ずかしいorz
>>903 そうか…あまり特殊召喚とか考えてなかったな。
咆哮の方が優秀。
攻撃による効果破壊(ミスティックソードマンLv2や異次元戦士、ナノブレイカー等)
されないので、威嚇する咆哮の方が良い。
自分の手札にカウンターがそこそこあるので人造天使の投入の余地はあると思う。
咆哮より和睦の方が戦闘関連でコンボができるので楽しい
>>905 使えなければ他のコンボを考えればいい。
強くなれよ。
>>906 まぁ守りを優先するなら威嚇だな。
和睦でものマネ幻想師の相打ちを防ごうかと思ったんだが。
とりあえず神の恵みを入れてみるわ。サンクス
>>905 >>900 の説明だと誤解を招く可能性があるので補足。
あくまでもヴァンパイアジェネシスの効果によって
除外された場合のみ特殊召喚できる。
カオス・ソーサラーとかでフィールドのヴァンパイアロードを
除外してもヴァンパイアジェネシスは出せない。
ジェネシスを召喚するためにロードを除外するのは効果ではなくコストである。
質問なんですけど 貫通で与えたダメージでも追いはぎゴブリンの効果は発動できますか?
発動します
914 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/02/06(火) 18:29:08 ID:IZXDQq5mO
久し振りに遊戯王やるので試しに組んでみたアンデットもどきです診断お願いします モン13枚 上級5枚 龍骨鬼×3 ヴァロン×2 下級8枚 クリッター 死霊 △亀×3 魔法13枚 抹殺 サイク 施し ライボル 大嵐 押収 早すぎた埋葬 手札抹殺 生者の書×3 強制転移×2 罠15枚 奈落×3 サンブレ×2 マイクラ×2 ダスト×2 鳳翼爆風×2 強制脱出×2 リビデ 破壊輪 最近ゴースというカードが流行ってるそうなのでマイクラとダストを入れると聞いていたので少しリムーブカードを入れてみました ここに異次元の指名者を入れようか少々悩んでるのですが入れるべきでしょうか?
罠多すぎ ゴーズはダメージステップ中に出てくるから場から除去する罠は入れても無駄
既出も既出だけど、サイドラに殴り殺されるヴァロンは環境に合わない。 事故率も考えて40枚デッキには上級4枚が限界だからリクル先は龍骨に絞って生者で使いまわしたほうが良い。 ビートダウンにアド損のカードはなじまないのと、お触れショッカーに弱いから罠は本当に必要なものだけにする。 下級モンスターが少なすぎるから、聖マジ・ブレイカー入れておく。 もっていたらゴブリンゾンビやデスラクーダを入れておくと戦略に幅が出る。 上級が手札に来てしまったときの処理用や転移要員に黄泉ガエルも使える。 ほかにも巨大ネズミやならずを入れておくと防御力が上がる。
久しぶりに始めた人は 「封印の黄金櫃」「E・HERO エアーマン」「サイバードラゴン」 この三銃士が猛威を振るっているので説明見たほうがいいかも。 まあ、どれも制限か準制限行くとは思うがね。
櫃? 騎士使者の間違いだろ
水のストラクチャーを基に作ったものの、どうも今ひとつな感が抜けません。診断お願いします。 【上級】2枚 氷帝メビウス×2 【下級】16枚 バグロスMK3×3 ハイドロゲドン×3 ヒョウイ装着エリア×3 ガガギゴ×1 水の精霊アクエリア×2 闇の仮面×1 聖なる魔術師×1 マシュマロン×1 ならず者傭兵部隊×1 【魔法】14枚 伝説の都アトランティス×3 マジック・ガードナー×2 地砕き×2 地割れ×1 サイクロン×1 早すぎた埋葬×1 光の護封剣×1 レベル制限B地区×1 天使の施し×1 封印の黄金櫃×1 【罠】8枚 強欲な瓶×2 奈落の落とし穴×2 八汰烏の骸×1 グラビティ・バインド×1 光の護封壁×1 リビングデッドの呼び声×1 計40枚 ガードナーでレベルBやアトランティスを守ったり、セイントや仮面でロックガードを再利用してロックを強化。 また、ドローカードを入れて、キーカードを素早く集められるように配慮。
>>919 八汰烏の骸はいらないな
かわりにデスラクダでもいれたら?
ラクダはともかくテラフォ位入れましょう
強欲な瓶→テラ・フォーミングにしてみます。ありがとうございました。
ちょいと変わったアンデッドデッキです。診断お願いします 【上級8枚】 絶望3 龍骨鬼3 ロード1 【下級11枚】 ピラタ3 ネズミ2 悪霊1 ブレイカー1 ならずもの2 セイントマジ1 ドルドラ1 【魔法15】 施し1 抹殺の使徒1 埋葬1 サイクロン1 手札抹殺1 生者の書3 生還の宝札3 手向け2 強制転移2 【罠7】 リビングデッド1 ミラフォ1 奈落1 砂塵1 魔デッキ1 破壊輪1 マジックジャマー1 コンセプトは、手札から上級を落としてからの蘇生や、ヴァロンやらドルドラやらの自力再生での宝札ドロー、その後殴るって感じです 上級はロマンだし意外と腐らないので放置の方向で1つ・・・
訂正、上級7枚ですスマソ
融合解除で代用モンスターは戻せますか?
上級:4 冥府の使者ゴーズ サイバー・ドラゴン×3 下級:18 死霊騎士デスカリバー・ナイト×3 N・グラン・モール×3 巨大ネズミ×3 ならず者傭兵部隊×2 見習い魔術師×2 聖なる魔術師 魂を削る死霊 闇の仮面 クリッター 魔導戦士 ブレイカー 魔法:10 ライトニング・ボルテックス ハリケーン×2 強制転移 サイクロン 大嵐 遺言状 天使の施し 貪欲な壺 押収 罠:8 マインドクラッシュ×3 ダスト・シュート×3 聖なるバリア−ミラーフォース− 死のデッキ破壊ウイルス サイカリバーにグラン・モールを加えました。 ハリケーンやグラン・モールでマイクラダストを使用しやすく。 抜き入れ等、診断お願いします。
サイカリバーはそんな紙屑じゃありません
いつも同じ奴なんだろうけど、紙屑しか言えない携帯厨がこういうスレで 何をやりたいんだか 毎度毎度、本人は本スレでも自治をきどってるつもりらしいが
>>928 人の言うならお前の紙屑も晒してみろよ^^
D−HEROが好きなのでD−HEROを組みました。 意地でもエアーマンは組まないつもりです。 <上級モンスター>2枚 D−HERO ドグマガイ×2 <中級モンスター>5枚 D−HERO ダブルガイ×2 D−HERO ダッシュガイ×3 <下級モンスター>14枚 D−HERO ダイアモンドガイ×3 D−HERO ディフェンドガイ×2 D−HERO デビルガイ×1 D−HERO ドゥームガイ×3 D−HEROダイハードガイ×2 切り込み隊長×2 メタモルポット <魔法>17枚 デステニー・ドロー×3 ダーク・シティ×2 オーバー・デステニー 旋風剣 稲妻の剣×2 破邪の大剣−バオウ ミスト・ボディ 増援×2 戦士の生還×2 天使の施し 光の護封剣 ライトニング・ボルテックス <罠>14枚 D−カウンター×3 デステニー・ミラージュ×2 デステニー・シグナル×2 D−シールド×3 血の代償 聖なるバリア−ミラーフォース リビングデッドの呼び声 神の宣告 診断よろしくお願いします。
【上級*7】 冥王龍ヴァンダルギオン*3 混沌の黒魔術師*1 D・HEROダッシュガイ*2 サイバー・ドラゴン*2 【下級*10】 E・HEROエアーマン*3 豊穣のアルテミス*3 ならず者傭兵部隊*1 異次元の女戦士*1 死霊騎士デスカリバー・ナイト*1 メタモルポット*1 魔導戦士 ブレイカー*1 【魔法*11】 ライトニング・ボルテックス*2 光の護封剣*1 増援*1 天使の施し*1 貪欲な壺*1 収縮*2 サイクロン*1 早すぎた埋葬*1 デステニー・ドロー*1 【罠*13】 神の宣告*3 マジック・ドレイン*2 マジックジャマー*1 盗賊の七つ道具*1 天罰*2 リビングデッドの呼び声*1 激流葬*1 聖なるバリア−ミラーフォース*1 計41枚 通常のスタンにパーミッション要素を加えたビートパーミッションです。 基本的に増援→エアーで攻め立て、要所にカウンターを撃ち、ヴァンダルギオンで更に攻める、というデッキです。 ダッシュ2枚は案外手札コストのあるカードが多いので差しました。盗賊は神宣3積みなので控え目に。大嵐は不採用。 混黒はダッシュ2枚で出せるのと、手札から捨てやすいので採用。メタモルポットは嫌でも手札消費が激しいので自然に使えます。 診断して欲しい点は、 1:このデッキの問題点 2:1への改善策 3:エアーマン亡き後このデッキはどうすればいいか です。助言程度でも結構ですのでお願いします。
>931 そのデッキならダブル<ディアボじゃないか?ドローで捨てて能力使えるし 旋風剣あるけどサイクロン入ってないよ。安定させるなら旋風剣より砂塵だし >稲妻の剣×2 破邪の大剣−バオウ 稲妻はムラサメのほうが良くないか?バオウも攻撃力の低いDでは生かしきれないと思うが 素直にデーモンの斧というのも以外に強力 あとダガーは入れないのか?手札からいきなり攻撃力UPは結構侮れない それとドロー3積みでも50枚以下にしといたほうがデッキの回りは安定すると思うぞ
サイカリを3積みすればなんでもサイカリバーになるなんて 巨大ネズミが余計だろう 勝つためのサイカリバーを劣化させたらそれこそ紙屑だろうに
賛同はしかねるが本スレでの不満を初心者スレでうだうだ言う奴の方が見苦しい
936 :
830 :2007/02/07(水) 20:49:23 ID:96ATj0aD0
<上級モンスター4枚> 龍骨鬼 ヴァンパイアロード カースオブヴァンパイア <下級モンスター14枚> 黄泉ガエル クリッター ならず者2 聖なる魔術師 魂を削る死霊 魔導戦士ブレイカー ピラミッド・タートル×3 デスラクーダ ゴブリンゾンビ3 <魔法16枚> 生者の本禁断の呪術3 洗脳ブレインコントロール 天使の施し 光の護封剣 早すぎた埋葬 貪欲な壺 大嵐 サイクロン 強制転移×2 エネミーコントローラー 収縮2 ライトニングボルテックス <罠6枚> 聖なるバリア−ミラーフォース− マジックドレイン×2 激流葬 リビングデッドの呼び声 魔法の筒 少し改良してみました。 ガジェット相手に勝てるようになりましたがエアーマンゴーズデッキには全く勝てません。 診断お願いします。
ネクロフェイスの効果で除外してあるカードをデッキに戻すのは自分だけ??
938 :
830 :2007/02/07(水) 22:08:47 ID:96ATj0aD0
相手も戻します。
この前、ピラミッド・タートルの効果で特殊召喚されるモンスターに奈落の落とし穴は使えないと言われたのですが、実のところどうなのでしょうか?
君はルールブックを読んだ事や確認することすらのか
ルールブックを読んだ事すらないのか
>>941 カードwikiで調べましたが、載っていなかったので。ルールブックについては持ってません。
スレから察するに、そうであることが分かりました。本当にありがとうございました。
wikiを見て質問です。 マジシャンズ・クロスとトライアングル・X・スパークの 攻撃力を一定の値にする効果についてですが、 前者は他の効果によって増減できるのに対して、 後者はできないのは何故ですか?
くだらない質問ですがどうか返事を…サイバーツインとかを召喚する際にサイドラ二体のみで召喚出来るのですか? それとも融合カードも必要ですか?
>>945 必要です。でなければ「融合」カードの意味がありません。
サイバーツインのカードを持っていないから聞くけど。 サイバーツインからサイバーエンドにするときって。 サイバーツインとサイドラで「融合」を使えば良いのか? それかサイドラ三体でしか「融合」しなきゃダメなのか?
後者
検索したら?
検索以前の問題だろうこれは
原作遊戯王なら究極龍の首を増やすくらいのノリで普通にできそうだな。
>>939 タートルの効果で召喚されるタイミングはダメージステップ
ダメージステップは攻守の増減かカウンタートラップしか使えない
奈落は通常トラップなので使用は不可
お分かり?
ありがとう またまたくだらない質問ですがサイバーツインを召喚する時は手札にある時ですか? それとも融合とサイドラ二体フィールドに出してないと駄目?
>>954 くだらない質問とか何とか言う以前にとりあえず基本的なルールを覚えるんだ
ここは初心者スレではあるが公式の基本ルールくらいは知った上で質問しろって
↓公式ルールブックに書いてある融合召喚の手順な
1.融合モンスターカードに記されている『召喚の材料となるモンスターが、フィールドまたは
手札の中で全てそろっている時に「融合」カードを発動。』
発動を宣言して「融合」カードを魔法&罠カードゾーンに置きます。
2.(ry
3.(ry
スレ立てする奴はストラク批評テンプレを忘れないように
>>957 みたいな煽りだけのゴミも消えてくださいね
質問です ライフが25の時神の宣告したらライフはなんになりますか。
>>959 小数点以下の場合になった場合は四捨五入しますので、
25/2=12.5→LP13になります。
考えたんだが墓守の偵察者は2枚のほうがいいよな
ライフが25になる場合ってあるのか…?
>>962 神の宣告というワードがありながら気づかないものなのか。
ライフポイントが1桁になった時のドキドキは異常
ライフ25まで追い込んだのに負けたことならある
LP100で逆転勝ちした時は嬉しい。 でも、相手が残りLP100で負けたときは悲しい
☆上級(4) トゥーン・デーモン×2 サイバー・ドラゴン×2 ☆下級(15) トゥーン・ヂェミナイ・エルフ×3 ジェルエンデュオ×3 魔導戦士ブレイカー×1 異次元の女戦士×1 ならず者傭兵部隊×1 クリッター×1 メタモルポット×1 マシュマロン×1 聖なる魔術師×1 ダンディライオン×1 魂を削る死霊×1 ☆魔法(15) 天使の施し×1 貪欲な壺×1 大嵐×1 早すぎた埋葬×1 光の護封剣×1 スケープ・ゴート×1 サイクロン×1 団結の力×1 ライトニング・ボルテックス×1 ハリケーン×1 トゥーン・ワールド×2 トゥーンのもくじ×3 ☆罠(6) リビングデッドの呼び声×1 聖なるバリア−ミラーフォース−×1 破壊輪×1 激流葬×1 亜空間物質転送装置×2
>>965 いったいどれだけLP半分払って〜のカードいれてんだw
異次元からの帰還 黒魔術のカーテン 神の宣告 破壊竜ガンドラ 虚無を呼ぶ呪文 ファラオの審判
地雷蜘蛛
エキスパの4〜5期の更新記録を見ようぜ モンスター、魔法、罠で全カードの説明があるから
975 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/02/08(木) 20:55:50 ID:wLdqk0ni0
上級(11) 創世神×3 ダッシュガイ×2 ディアボリック×3 神聖なる魂×2 混沌の黒魔術師 下級(9) ディスクガイ サモンプリースト×2 聖鳥クレイン×3 E-HERO エアーマン×3 魔法(20) 施し 押収 Dドロー×3 モンスター・ゲート×2 封印の黄金櫃×3 次元融合×3 生還の宝札×3 早すぎた埋葬 神剣フェニックスブレード×2 大嵐 罠(5) ゴッドバードアタック×3 リビング 死デッキ 以上45枚です。 抜けばいいものがまったく分からないので困っています。診断宜しくお願いします。
まさに欲張りすぎた紙束ですね 名推理位入れましょう
回してみたのか、これは
相手のエアーマソ召喚にチェーンでスキドレを発動した時相手のエアーマソの効果は無効になるんですか? お願いしますm(_ _)m
be外せよ
別にいいんじゃないか
ありゃ俺が次スレか
とりあえず準備するけど
>>1 にwiki入れるのか?
本スレじゃもはやwikiに書いてある事なんて鵜呑みにするなって認識なんだが
間違いとか勝手な解釈多いぞ
982 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/02/08(木) 22:41:04 ID:72NBW8ldO
デッキ40枚 <上級2枚> ショッカー、パーシアス <下級15枚> ゴブ突×2、リリー、セイマジ、ならず×2、魂を喰らう者バズー、カイクウ、魂を削る死霊、ブレイドナイト、ブレイカー、ザルーグ、ミスティックLV2、異次元♀、クリッター <魔法18枚> 押収、地砕き×3、護封剣、暗黒界の取引、増援、エネコン、埋葬、月の書、抹殺、シールドクラッシュ×2、収縮、サイクロン、大嵐、スケープ、施し <罠5枚> 激流葬、ミラフォ、破壊輪、氏のデッキ破壊ウィルス、リビングデッド 久しぶりに始めたので、昔の余りカードを使いました。コメントよろしくお願いします。
>>981 過剰に騒いでるアホは極一部だからあまり気にしないように
もっとも、全て信じ込むのも馬鹿らしいが、確実に本スレの馴れ合い雑談よりは信頼性がある
WIKIを見た後、念のためエキスパも見ると良いでしょうとでも書いておけば大丈夫だろうよ
>>982 とりあえず何がしたいか書いてくれないと
単純に強くしたいならテンプレ見てくれとしか言えない
リフレクト・バウンダーとサイバー・ドラゴンってどっちの方が使い易いと思いますか?
>>976 やっぱり見る目のないカスか・・・。
くだらないレスありがd 某TPのデッキ晒してこの亀レスかよwww
たぶん鎖ガジェ投下しても同じ反応なんだろうな。
某TP(笑)
上級5枚 ホルス8 ホルス6×3 サイドラ 下級14枚 エアーマン×3 マシュ 死霊 ダンディ ブレイカー セイマジ クリッター 異次元女 ならず 偵察者×2 アサイ 魔法16枚 地砕き×2 収縮×2 エネコン×2 我が身 施し 大嵐 サイク 洗脳 シルクラ 護封剣 早埋葬 供物 スケゴ 罠5枚 お触れ×3 破壊輪 リビデ ホルスです。 モール来たらどうしようもないです。 診断お願いします。
今日は香ばしいな
デュエルを楽しむ という心を忘れないように
スレ違いだけど遊戯王で値段的に1番価値のあるカードって何? そしてそれはいくら位?
200万ほどで落札された儀式カオスソルジャー(ステンレス製)
995 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/02/09(金) 21:49:27 ID:G7AD0sqi0
そりゃ世界大会優勝者に配る世界で1枚のカードだろ。
あの頃は銀座で大会が行われてたんだよな 今じゃ秋葉原(笑)だからなぁ
997 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/02/09(金) 22:22:08 ID:gzCswNJ0O
994ありがとう 出来れば市販されてるやつが知りたいのですが…
一! 十! 百! 千!
埋め
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。