会計士試験、ヤメタ後の就活スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
潔く撤退した人たちのその後をお教えてん。やっぱTACとかの求人で職を探すのでしょうか?新卒の人はリクナビ??
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/02(木) 00:55
ガテンだ。
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/02(木) 04:01
ホームレスしかないよ。
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/02(木) 05:40
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/02(木) 06:15
国税1000問巻
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/02(木) 06:22
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
7社学4年@もうすぐ会計士補:2001/08/02(木) 06:53
俺、国税の1次合格したから、今度面接逝ってくるよ。
会計士受験生で、かつ、そこそこのポテンシャルがあれば
教養・専門とも対策無しで合格できる。
ちなみに、専門(各7問)はこれくらい取れる。

○民法・商法
民法選択なら7問
それ以外なら4,5問
○会計学
7問
○経済学
6,7問
○財政学
4,5問
○経営学
4,5問
○商業英語
6,7問

教養半分以上取れれば、まず受かるな。
8社学4年@もうすぐ会計士補:2001/08/02(木) 06:54
おっと、経済・経営も選択科目だったな。まあいいや。
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/08(水) 23:06
age
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/09(木) 09:32
結婚
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/09(木) 12:09
>>10
何故受験した?
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/09(木) 18:48
安田信託
いけるかも
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2001/08/09(木) 19:16
おれは25だが理系なのでSEを三社ほどうけたら三社とも受かったよ。
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/17(金) 22:49
普通の会社の経理は?
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/17(金) 22:51
どこのスレッドにも社学がいる。
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/17(金) 22:51
普通てどのくらいか?
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/17(金) 22:52
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | >>1ってうざいよね〜
  \  _______
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、誰か頃してくれないかな?
 (    )    )  \_______________  ∧ ,∧
 | | || | |                           (・д・,,)ペッ!!
 (__)_)__(_)            ∧__∧?          、'(_@
                     (´⊇`)
                     ( 1 )
                     || |
  ∧ ∧ムカムカ           (((_)_)
  (#゚Д゚) ̄ ̄ `〜                   ∧ ∧
    U U ̄ ̄UU                     (   ) イッテヨシ!!
  へ                            |  ヽ
/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ったく、サルみてーに糞スレ乱立させてんじゃねーよゴルァ!!
\________________________
  
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/17(金) 22:53
安田信託逝けるかも。
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/18(土) 00:32
>17
お前も猿見てーにあおっテンぢゃねー
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/18(土) 00:34
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/18(土) 00:35
22ぷぅ:01/08/30 13:41 ID:dILxcqE.
国税って何歳まで受けられるの?
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/08/30 15:49 ID:bwNZ3iaI
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/08/30 21:36 ID:OucrC3Ys
男なら、短答式さえ通ってれば、
20台なら、上場会社の経理部で働けます。
30超えるとちときついが、熱意で何とかなると思います。
反論する人がいそうだけど、俺が実例だもんね。
就職できないのを年齢のせいにしている人は、もっと前向きに。
努力してきたことを言葉で表す練習をしよう。
25>24:01/08/30 21:40 ID:8mOdJpYA
そして40くらいでリストラです
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/08/30 21:50 ID:OucrC3Ys
25さんもかわいそーだね。
一応、今現在、3次試験に受かった
公認会計士さんより多くの給料もらっていますよ。
25さんは、会計士補さんかな。
もっと社会勉強しようね。
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/08/30 22:38 ID:GPbo7dcc
>26
25は、何か間違ったことを言っているのか?
28名無しさん:01/08/30 22:53 ID:LUr1Uv2k
>26
ハローワークで探すの?
それとも求人誌見て応募するの?
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/08/30 22:58 ID:YVGhi3Gc
会社ではIQばかりでなく、EQも必要。
必ずしも40でリストラとは限らないよ。
その人なりの価値(給料以上の)を認めさせればオーケー。
30ワカメたんの生理の血液:01/08/30 23:07 ID:eZvdkMEg
26うぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ。

高卒のシケバンが!!
短答受かってればけっこう、働き口はあるよ。
中堅企業や税理士の個人事務所なら働けると思う。
そこで働きながら実務経験を積んで税理士試験にシフトして
いけば30代半ばで年収600くらいいくのでは?

まあ、生活はできるね。最近は25までに短答受かってる人
なら会計コンサルっぽいところにも就職できるらしい
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/08/31 01:05 ID:G2wtL8SA
短答に通っていれば、採用はありますよ。
その場合は、その人の潜在能力が評価されればすぐ採用です。
がんばりましょう。」
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/09/02 16:02 ID:iGvq0ZYU
試験は合格したほうがいいけれど、
試験が駄目だからといって、実務が出来ないわけではない。
合格しても、使えない会計士は多い。
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/09/02 18:25 ID:8CwtXaBE
タックから
安田信託の案内が
ここってやばいんじゃないの
35元受験生@FF:01/09/02 19:54 ID:BH5/7x7k
のうふをやっとります


マジです
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/09/05 00:01 ID:NcB4NwG2
短答合格って、公式な効力ってないと思ってたんだけど、
結構現実社会では機能してるってこと?

どうやって応募してるの?
37 :01/09/05 00:08 ID:iSVVIOpE
>36
嘘ついても後でばれるでしょ
官報に載ってるし、合格証みたいなものもらえるし
普通の監査法人の面接だって短答合格者対象だし
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/09/24 15:40 ID:0NtaPDqg
ありがちだが税理士に方向転換・・・。
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/09/24 19:48 ID:6kywlnl2
こんなに合格者が急増してるのに、
会計士辞める奴の気が知れない。
おそらく早稲だの馬鹿に多いんだろうな。
中大には、そんなやわな奴はいない。
ひたすら初志貫徹のみ。
普通の会社の経理は?
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/06 20:38 ID:UVEoUyrg
>>38
会計士と税理士、どっちが難しいか転向後に教えて下さい
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/06 21:07 ID:X1Ss4dWA
とっとと見きりをつけてやめる。
これが一番。
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/25 20:54 ID:/8UYrHvM
>41
税理士は科目別合格だから、会計士講座を経験している人はそっちにシフトすると心も身体も楽でしょう。
ただし、初心を忘れずに続けなければ泥沼にはまるでしょう。
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/25 21:32 ID:wZF1LWdI
忘れてないけどはまってるぞ・・・
 税法とんでもねえ
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/28 14:22 ID:tGLBSzRj
普通、監査法人以外では、”短答合格”って言っても”はぁ?”って感じで相手にされない。
一般企業では、”会計士補”も???という反応をされるらしい。
世間でいう会計士とは、3次試験合格後のこと。
皆が思ってるほど世間は3次試験までのプロセスを知らないもの。
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/11 22:57 ID:ckQLWkkd
その後どうなったかおしえてちょ。
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/11 23:08 ID:EvzUqVoZ
税理士転向するなら、きっぱり受験は諦めるべし

簿記論、財表なんて合格してもたんとう合格と同じ
短答合格が、論文試験の受験資格なら
簿財合格は、税法試験の受験資格でしかない。

税法をあまくみてるんなら、さっさと一般企業へ就職しなさい。
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/11 23:56 ID:ckQLWkkd
>>47
あんたは誰にレスしてるんだい?
あげ
>49
あがってないよ。
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/12/21 23:39 ID:inkND6fI
不動産鑑定士に転向する奴もいるらしいが、それはT●Cの餌食だろう・・・。
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/12/21 23:47 ID:HvpkmMuG
簡単には受からないってこと?>51
53社会人受験生♀:01/12/22 12:41 ID:9+0JIzYt
俺は20代ぎりぎりで就職したよ。
実務経験ゼロ。さがせば、上場企業の経理屋ならいくらでもあるよ。
3月決算が多いから、1月中に就職先探さないと、大変。
というより、中間決算の反省を含め、この時期、
どこの上場企業も連結分かる人間探してるよ。
経理なら、受験勉強と重なるから、比較的楽。
30超えると、受け入れ先、かなり少なくなるから、
頑張ってね。
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/12/22 13:15 ID:O7MldNuu
会計士受験生の数少ない強みは連結仕訳切れることだからな
一般人に一から教育するにはコストと時間がかかりすぎるもなー

ところで税理士受験生って連結やるの?
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/12/22 13:18 ID:g/Hp6yvI
一応やる。ただ試験には出ないだろうと半数ぐらいが思っている。
範囲的には簿財は会計士と全く同じ。
56ヤメタ訳ではないが:01/12/22 21:00 ID:hMIm6oam
俺は会計事務所にバイトしながら会計士受験してるんだが、派遣ってどうよ?
今の時給1,000円+ボーナス年30万で今年総合A判落ちだけど、派遣の方が有利かな?
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/02 22:12 ID:H9oM5QIk
短答合格して、受験を辞めてからマル2年。
1年目は年収360万(ベンチャという名の零細)だったが、転職して来年から700万。
27で受験やめた。実務経験つんだあとはバンクをつかったけど、最初はB-ingだった。
当時パソ持ってなかったんで。
でも、実務経験ないうちに大企業行ってたら、失敗してたかもと思う2002年正月。
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/03 00:59 ID:U1Jy/eBz
タリバンに入りました。ビンラディン氏万歳!!
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/03 01:06 ID:gAXqemP7
58さん。すみません。教えていただきたいのですが。
中卒でもタリィバンに入れるのでしょうか?
受験はありますか?
親父の事務所に5年在職でなんとか認めて
いただけないでしょうか。
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/03 01:24 ID:oSpjJDYW
>52
会計士よりは楽だが
受かっても就職が難しいんだよ 実務証明取るためにただ働きするケースもある
 結局2科目免除で会計士逆戻りの人間知ってる
親戚が事務所やってりゃいいけど
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/03 01:39 ID:8w1ARPWY
>>60
高校中退だとどこに逆戻りすればいいんでしょうか?
前いた高校に戻ってまた野球部に入りなおして
玉拾いでもしたほうがいいんでしょうか。
それとも税理士試験受けたほうがいいんでしょうか?
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/03 01:47 ID:oSpjJDYW
それじゃ受験資格ないね
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/03 01:52 ID:8w1ARPWY
親父が税理士の2世です。高校中退後すぐ親父の事務所
に勤めた事にして5年後の21歳で税理士試験の受験資格
を取得しました。(税理士補助業務5年職歴)
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/03 01:56 ID:oSpjJDYW
あれはあんま学力関係ないから いいかもしれんよ
がんばって
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/03 01:59 ID:8w1ARPWY
>学力関係ないから いいかもしれんよ

よくご存知ですね。もしやあなたも中卒ですか?
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/03 02:01 ID:oSpjJDYW
ちゃうよ
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/03 02:03 ID:8w1ARPWY
もしかして高校中退で元野球部の特待生だったとか?
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/03 02:12 ID:oSpjJDYW
ちゃうよ
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/03 03:15 ID:zxXI1RA+
>59
タリバンに学歴は関係なし。とにかくビンラディン氏を尊敬すること。
そして何よりもビンラディン氏を好きになること。それだけでOK!!
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/11 19:44 ID:iYYtTBu1
大学3年の冬、年明けにタックにいったら、人がいなかった。
アクセスつらい、答練つらい、授業つらい、やめてしまった。
とりあえず、日商簿記1級をもっていたので、普通に就活した。
一部上場メーカーから、内定もらえた。まあまあかな〜?
どうなんだろうな〜。在学中一発合格する人からすると、どうなのだろう?
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/13 10:23 ID:Kx1l98Ke
ここのスレッド、全然レスがつかないけど、それって会計士の勉強始めたら
合格するまで、石にかじりついてでも、専門学校通うのが道理なわけ?
いさぎよくやめて、普通に就活するのも、人生のひとつとは、認めてないわけ?
>>70
レスをいっさいつけてもらえない、悲惨な元会計士受験生で
持ってる資格は、単なる民間資格の簿記1級で、
単なる民間企業でサラリーマン人生をおくる、哀れ大学4年生(藁
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/13 12:40 ID:lEWtfF81
>>71
受験やめたら、就職板や転職板にいって、ここにはこないんじゃないの?
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/13 15:41 ID:ybCMDeZJ
>>72
実はその方が幸せかもよ。
75 :02/01/13 16:17 ID:z/kSTQSx

矢芽血魔絵
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/13 16:54 ID:MJNj8nDG
転職板で、国家試験断念組のその後っていうスレッド読んだ。
壮絶で、悲惨だった。びっくりした。
俺は、大学2年の冬から大学3年の冬まで、会計士の勉強やって
自分には荷が重過ぎると思って、勉強やめて、その後は普通に
大学生として就活した。
無難に一部上場企業から、内定もらえて、なんていうか
これはこれで実は幸せなのかもしれないと、ふと思った。
人生いろいろ…。難しい。
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/13 16:59 ID:rvNRwhZF
>>76
君みたいのを世の中は負け犬って言うのよ。
女からしたら、魅力のかけらもない最低の男ね。
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/13 17:04 ID:MJNj8nDG
>>77
俺76ですが、一人称が「俺」の女なんだよ。変ですよね。
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/13 17:09 ID:WIBhVLmA
77は男ダターリして・・・
女とは言ってないもんね(藁
77は男だろうな〜。俺は女だけど、男にむかって
「てめえなんて、女から見たら、魅力のカケラもね〜、クソ野郎
なんだよ、さっさと消えな、ボケ。」なんて、普通言わないですよ。
女は、優しいですよ。どうでもいい話ですね、ごめんね。
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/13 18:14 ID:AGsp9N7G
>80
そこまでいってないじゃんW
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/13 19:01 ID:5BafOxb5
負け犬でも幸せな生活をした方が勝ち。
>>77
やめるっていう決断できるだけで偉いと思うよ。
そういう決断力ある人は、なにかしらうまくいくんじゃないのかな。
そして、やめたことを自分の中でポジティブに考えることができれば
なおさらヨシ。と思う。

やめることができないベテ公のざれ言でした。
tes
85う−ん:02/02/23 22:16 ID:07pZE7il
とりあえず鑑定士2次受かって
安田信託の第2新卒エントリ−したらどう
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/06 23:56 ID:vNRm02yy
>>76
リンク先きぼーん
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/23 21:31 ID:uMJ0bpE3
あーあ。
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/23 22:36 ID:sm+elj+V
大企業の経理になった人はコネ使ったんでしょ?
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/25 17:36 ID:6w7w2/tD
age
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/09 03:10 ID:wFf3bNCl
会計士断念→ヒッキー
プププ。
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/09 03:17 ID:8BePsqtn
会計士断念→ヒッキー →2ちゃんねる三昧→半端者
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/09 03:31 ID:wFf3bNCl
予備校で受験友達ができなくてドロップアウトした者は
その後ヒッキーになった者多いと思われ。
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/19 22:55 ID:2/f4Dq/2
大学1年2月に予備校に入った、彼女は泣いた。
大学3年の春に適性の無さを痛感し、撤退。
勉強が面白いと思えなかったのと、生来の努力を
嫌う性格が合わなかったのだと思っている。

その後、新聞記者を目指し、全国紙内定。
何事も向き不向きなのだなあ、というのが感想。
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/19 23:05 ID:vEl2MnaJ
ふーん全国紙。すごいね
帰っていいよ
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/19 23:10 ID:TJp/7g1s
>>93
ここを見てるということは、まだ未練があるのかい?
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/20 06:58 ID:5dggSjRc
>>1

監査法人の子会社にでも拾ってもらって、
安月給で
会計士の下で足元を舐めながら
一生生きていきませう。
97age:02/05/28 06:53 ID:fbdT3UsR
age
sage
俺、大学一浪一流。大学4年の秋から会計士受験始めた。
今年30になったんだけど、短答式ぶっとび.
そんでもって、就職活動したんだけど、
年収400万円っていうところに内定もらった。
もちろん、経理。
いくべきか、断るべきか?

100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/16 11:30 ID:PAl1Rbwa
イクヴェキ。
30で短答ふっとんでるようならありがたいと思うしかない。
>>100
ちなみに、それまでは短答式ずっと受かってたんだけど・・・
昼寝して帰ってきたんだけど誰もレスくれないみたいだね
月曜には返事ださないけないんだ
どうしよーーー
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/16 14:10 ID:GUDTDr7O
30で職歴がないのに内定もらえただけありがたいんじゃない?
行くべきでしょう。
>>103
レスありがとう
会計士試験続けられますか?
つまんねえネタ。
もっと練らないと
誰も食いつかないぞ
ゴキブリめ
106( ´∀`)さん:02/06/16 14:49 ID:+aD7XbI4
 ∧_∧
_( ´∀`) <いろんなスレッドに書きこんでるな >>99

        まず、なぜ悩む=迷いが生じるのか考えてみろ。
        来年受かると思うのか? 30から職を投げて受験を始める
        人もいるから、一概に年齢だけでは何ともいえん。
        初年度400というのはカナリ恵まれた条件だと思うが
        期待ギャップがあると就職してから厳しいかもしれんZO
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/16 16:02 ID:MMqKOgqB
>105
fucking! 世の中のカス。

>106
論点がズレてる。
職歴ありの30と職歴ナシの30じゃ
就職のときに全然違う。
30で職歴ナシは厳しいよ。

>99
職歴なしで400万は多いと思う。
会計士補の初任給でも350万ー400万程度。
この時代、年収云々ではなくて、仕事にありつけるだけ
有り難いと思って、とっとと就職してください。
そこで頑張れば別の道が開けると思うよ。

おめでとう!




108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/16 16:07 ID:ye8Z4F6+
モナーさん、監査法人ってところはある一定の年齢までに
2次試験に合格して入所しておかないと、中で出世できないと
いうのはホントですか?
>>107
サンクス
こちらからの返事が月曜までだったからここ2,3日
頭が狂いそうになるほど悩んだよ
だって、この年(30歳)になるまで
会計士受けつづけてて、短答式にもずっと受かってて
全答練にも何回も名前が載った。
でも、今回、短答式ぶっとんで、会計士試験の怖さを知ったよ
働きながら来年チャレンジしてみようかと思う。
110下痢課員 ◆/ACFZImo :02/06/16 17:26 ID:CAuUEcYs
働きながらというのは、難しいかもしれない
条件がいいだけに・・・・・・こきつかわれるかも

つうか、その条件なら代わってくれ(笑
111( ´∀`)さん:02/06/16 18:30 ID:Z58cn9T7
 ∧_∧
_( ´∀`) <もうすこし限定しないと答えられんYO >>108
        35歳以下で入所しないと永久にマネージャになれない
        なんてことはない。が、理事長目指すとか協会会長目標
        とか言い出すと40歳前後で社員加入して無いと時間的に
        厳しいかもしれんな。あとは逆算で考えるべし。
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/16 18:36 ID:/NZE1lBM
>109
頑張れ。

働きながらの受験はシンドイかもしれないけど、
失敗を恐れずにチャレンジできる。
無職だと結果に固執してノイローゼになる。

机上の勉強だけでなく、実務でも多いに得る面はある。
TACという狭い世界だけに生きずに、
まず社会に出なさい。





113挫折組:02/06/16 19:06 ID:roeD20om
大学二年の春から専門学校に通う。
一人暮らしと勉強で体調を崩し、大学の三年に勉強を辞める。
就活にきりかえて、日本を代表する某メーカー内定。
経理志望でした。

114やれやれ:02/06/21 13:31 ID:XHYgZU2i
諦めて就職活動している人達。
具合はどうよ
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/21 19:45 ID:QuHMvZlq
キャラ次第でした。
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/21 20:29 ID:xPBsdER4
俺も内定もらった。店頭登録企業の経理。
年齢32。1年間だけの職歴有り。
短答は毎年受かっていたし、そこそこの成績もとってた。
1番よかったときで全答練50番以内。今回は短答30で撲滅。
試験終わってすぐ活動した奴は、かなり楽に内定取れたんじゃないかな?
32の俺が内定取れたわけだし。
一応、働きながら受験は続けるつもり。
短答受かってそうな奴は頑張れ!!
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/22 07:58 ID:Cy61hgSY
この時期は内定取り易いんだよね。
俺も29で内定もらえました。職歴はなかったです。
30前半くらいまでだったら、内定はもらえるようですね。
118 :02/06/22 08:04 ID:W5UUV1SE
いいムードの中申し訳ないが、
私は今入門生だが、
入門のときにこれやっておけばよかったとか、
後悔している事あれば書いていただけませんか?

書きづらいと思うけど参考にしたいです。
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/22 08:11 ID:AgtpTefT
>118

各理論科目の基本書をじっくりよむ。これでフレームワークはおさえられたはず。
120 :02/06/22 08:16 ID:W5UUV1SE
>>119
基本書かぁ。
うち、テキストくらいしか読んでないわ。
計算科目も個別論点かなりやりこんだ方がいいよね。
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/22 08:27 ID:agW68sNG
財表なら洗い清光
商法なら矢永
監査ならヤマウラかワキタ
経営は川井とオクムラ

原計は予備校の問題集+日商1級の過去問をできるだけ解いたほうがいいよ。
今回のTAC全答練は1級からの出題でした。
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/22 08:33 ID:YS8vTfeF
>121
基本書は財表だけで充分です。
但し新井の本は加古が引き継いでいるものの、若干陳腐化してないか?

商法と監査の基本書は不要。専門学校のテキスト消化で充分です。
それに市販本はどちらも改正等で使い物にならないのでは?

経営は答練だけでいい。
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/22 08:34 ID:Cy61hgSY
辞めようとする俺から言えることは、
まず5年は頑張ってみること。
30までだったら、何も考えず無職で頑張ること。
短答式の対策はしておくこと。
会計士受験生はけっこう就職口あるから心配する必要はないと思います。
124やれやれ:02/06/22 09:49 ID:oWMPX/o5
すでに内定をもらっている人は結構いるみたいですね。

今のところ、履歴書送って連絡待ち。
スタートが遅かったかも。

以前合格ギリギリまで行ったせいか、諦めるのに時間がかかった、、、。
今年だめなら終わりにしようと決めておいたのに、、、。

116さんって私と似てますね。私も30で爆死、、、、この期に及んで、、、。
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/22 09:59 ID:cfwqsmr6
勤めた先の公開予定企業が監査対象になってしまい、監査人になった旧友と再開、こっちはヒラで向こうはインチャージとかだったら・・・。
126123:02/06/22 10:57 ID:Cy61hgSY
会計士受験辞めた時の就職活動のポイントを書きます。
参考にしてください。
@日経新聞の日曜の求人欄から応募すること
⇒職歴ない人は人材紹介行っても相手にされません
⇒会計士目指す人はそれなりの学歴があると思うので、
 ビーイングのような雑誌の会社では、向こうも取りたがらない。
⇒日経新聞の求人欄は難関で9割方書類選考で落とされるが、
 種類通れば、9割方採用されるそうです。
A経理を志望すること
⇒会計士受験を目指したことと結びつけること
B会社調べは丹念にすること
⇒試験同様に全力をつくさないと採用は難しい
C短答式には受かっていること(過去に)
⇒最近は会計士試験の制度もかなり知れ渡っています
D就職活動の時期は短答式直後が一番いい
⇒8月になれば科目合格の税理士受験生も参入してきます
 10月になれば論文不合格の会計士受験生も参入してきます
 短答式の結果が悪ければ迷わず就職活動するのがいいと思います
E最低4年は受験をし、頑張ったことをアピールすること
⇒1,2年で辞めると根性のない奴だと思われます

いずれにしても一般企業の就職活動などせずに会計士試験に受かるのが
一番いいので試験に頑張ることが最優先ですけどね。
職歴無しの29を採用してくれる上場会社があるわけですから
30くらいまでならぜんぜん大丈夫ですよ。
みなさん、頑張ってください。
これから、スーツ買いに行ってきます。
荒らされそうなタイトルのスレにしてはいい感じで延びてるね。
良スレなので、これからはsageますか!
129 :02/06/22 19:50 ID:W5UUV1SE
みんないくつからはじめていつ断念?

>>124さん。。
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/22 20:52 ID:Yxn86Y/O
>126
非常に参考になりました。
君の文章は簡潔かつ分かりやすい。

君のような人が会計士試験落ちるとは〜。
現実って厳しいんですね。

就活頑張ってください。
君ならどこへ行っても成功すると思うので。
131やれやれ:02/06/22 21:21 ID:7SS+Yg0j
>126

日経ですか、、、。TACナビとリクナビしか見ていませんでした。
参考にさせていただきます。

>129

ご指名されるとはw
あまり書きたくないけど、、まあいいか。
24で始めて30で脱落です。

さっきスーツを出してみたらキツかった。
心にも体にも贅肉がついたようで、、、、。よけい情けなくなるなぁ。
大事なことは、就職する場合にも妥協しないことだと思う。
なんでもかんでも就職しなきゃという感じで就職すると、
あとで後悔する事になると思う。
ぜったいに就職するというスタンスではなく、
いいところがあれば就職するというスタンスでいて
来年の試験に備えるのでもいいと思う。
じっくり考えてこの勉強始めたのだから、
辞める時もじっくり考えたほうがいいと思う。
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/23 13:14 ID:Pqe4Mi7t
卒2までで外資系コンサルなら普通に就職できるよ。
会計系ならAC、PWCC、DTC、CGEY、戦略系は全て問題なし。
ただ、会計士のお勉強してたことはあんまり評価されないけど……
初任給は430万〜って感じで。会計士受験後のスピンアウト後の
妥協点としては悪くないんじゃない??
134コギャル&中高生H大好き:02/06/23 13:30 ID:RAmwCm5b
http://s1p.net/aaxwqq   PC

http://s1p.net/diiopk   携帯

マンピ〜のGスポ

 なんでも有りの掲示板
  UG-S的
 http://s1p.net/rvvvvh

 http://s1p.net/tyyopp

わりきり出会い
  まるごと女子中高生
   UG-S的出会い

   PCのみ受付中  
男性、女性書き込み
キャンペ-ン中
  ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
と1万円プレゼント!!
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/23 15:23 ID:vfE/TUGM
>>126
すばらしいアドバイスですね!
日経見たけど、、、、、
今日の日経めぼしいのなかったね
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/23 17:39 ID:2/02Wz/C
新聞の求人欄やB-ingなどをみていても、
実務経験3年程度を要求するところが多いけど、
短答合格や日商1級なんかでも相手にしてもらえるんでしょうか?
139138:02/06/23 17:44 ID:2/02Wz/C
スミマセン。書き忘れましたが
「過年度の」短答合格です。
今年はダメポです。
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/23 17:52 ID:R4Jx0rFg
就職できない人が会計士めざすんだから
会計士受験諦めた奴が就職できるわけないだろう。
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/23 18:06 ID:FGjD8pWv
職歴なしの29歳を経理として採用する上場会社って、(以下略。
シロアリ関係とかかな。それでも、すごい倍率突破してんだろな。
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/23 18:10 ID:c/XbOtW2
このスレは現実を知らない人間が多すぎる・・・・
担当合格してても就職かなりきついよ。

何とかなるって言ってる人はバブリー期に就職した人じゃないの?
今は最悪・・・・・
143TAC8年生:02/06/24 19:56 ID:ZBoM9n3D
就職は簡単だとは言えないが、そう悲観することもないと思う。
俺、32歳で職歴も1年未満だけど、書類はけっこう通ったよ。
この前、役員面接して今日、電話で内定といわれた。
内定書は明日とりに行く。
短答式の次の日に不合格確信して、そこらじゅうに履歴書ばら撒いたよ。
そこは条件として3年以上の実務経験唄ってたけどね。
条件はあくまで目安であって絶対条件ではないよ。
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/24 20:04 ID:1WJ6P0Pf
2.3年の実務経験の有無ってのは
下っ端の仕事に対する『即戦力』の意味と
もう一つは経理に『向く』かどうかの判断材料だと思う。
2.3年経理で真面目に働いてきて、かつ、もう一度経理やりたいって
ヤツなら採用されやすいんだというだけ。

長い目で見たら、会計士受験生って、
高学歴で頭よさそうだから
採用されてもよさそうな気がする。
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/25 22:07 ID:VO4Z4RRP
35で落ちた奴何人くらいいるのかな・・・
俺もその一人・・・
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/25 22:44 ID:0JKH5Me0
ここの話は上場企業や大企業がメインだよね?
ベンチャーに入ろうとか入ったとかいう人はいない?

147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/25 22:57 ID:DDyvz+nh
日東駒専レベルでも就職できますが?
当方20代後半に突入
148 :02/06/25 22:59 ID:S4vchJaO
>>146
ベンチャーはちゃんーんと選ばないとハズレが多いから気をつけろよ。
大企業より悲惨なケースが多いぞ。
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/25 23:32 ID:kRkJo8CN
>>145
大雑把に考えて500〜600人くらいいるんじゃないの?
漏れもその一人・・・禿げしく鬱
150やれやれ:02/06/26 13:24 ID:AF3qyeah
皆さんは順調ですか?
私は一週間前に15社出してすでに5社書類落ち。
あとはまだなにも言ってこない、、、、。
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/26 14:34 ID:qZYnORzJ
質問があります。
会計事務所の給料で、「応相談」とよく書いてあるのですが、だいたい平均、年何万くらいでしょうか。
私は就活をしたことがないので、ここら変の相場を知らないのですが、どなたか、詳しい方、年収と月収の相場を教えてください。よろしくお願いします。
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/26 15:25 ID:uERu5thv
就職活動してて「試験に受かったらどうするの?」と聞かれたら
「監査法人に行きます」って正直に言うの?

ここいいなと思った会社から内定出て、でも論文発表前に
すぐ入社してくれって言われた場合は皆どうするんだろう?
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/26 20:30 ID:a17pDAss
>>146
ベンチャーは辞めたほうがいい
会計士受験生は連結できるとこが税理士受験生と違うところなんだぜ
中小だったら、会計士受験生は今までやったことが生きなくなる
ちいちゃいとこは税務が主だぞ!!
中小だと会計士受験生が雇われる可能性はゼロに近いし、意味がない
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/26 20:36 ID:a17pDAss
付け加えれば、今からのスタートは
先に内定もらった人間達より、はるかに出遅れていると思う
8月になったら税理士受験生が大挙するんでかなり苦しいぞ
早くから就活した人間は30代だろうが、
職歴無しだろうが、いいとこに内定もらっているみたいだけど、
今からではかなりの出遅れだな
俺的には来年もう一回無職で受験して
受かれば論文へ
落ちそうだったら、短答式後即就職活動したほうが吉と見た
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/26 20:40 ID:ZtE0BJB0
税理士受験生だって一応は連結もできるぜ。
少なくとも短答落ちよりは。
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/26 21:24 ID:SooQCIEF
ていうか皆採用されるところは経理なの?
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/26 21:27 ID:6OMvaf+Y
SEになりなさい。
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/26 21:29 ID:yKX3zgTK
受験生崩れに営業ができると思うか?
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/26 23:02 ID:9/3xqBCP
受験生活長引いているうちに、
世間で通用しない風貌に
なってるヤツもいるもんな(w
やっぱ、受験生崩れは内勤に限る!
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/27 02:31 ID:clllQTwJ
20代後半とかで職歴なかったら、上場会社の経理なんてまず無理なきがするん
ですけど、、、。学歴が凄かったとしても。
仮にそんな会社があるとしても、そこには行きたくないなー。
とにかく、試験ヤメタあとの就職は若ければ若いほど『マシ』だと思うんで
、会計士試験のドツボにはまらないようにしましょう。
161116:02/06/27 22:29 ID:81+aFfxn
以前、ここに投稿したものです。
一般企業への就職が厳しいというご意見ありますが、
あまり悲観的にならないほうがいいと思います。
私が活動を始めたのは、短答式の次の日からだったので、
時期的にチャンスだったのかもしれません。
ただ、1通や2通出したわけではありません。
そりゃー、新卒じゃあるまいし、100発100中ってわけにはいきませんよ。
1日が初日です。みなさんも頑張ってください。
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/28 08:42 ID:ZLSXVNxn
店頭登録企業でしたっけ。
全部で何社くらい応募したんですか?
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/28 10:16 ID:RIDqyVZ+
既卒職歴なしで応募資格のある公開企業なんてただの一度も見たこと無い。
DQN会計事務所かSEで我慢するしかないでしょ。
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/28 10:55 ID:Powi+Zk8
鬱だ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・詩嚢
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/28 11:28 ID:zovLDATP
SEはそんなに需要があるのかい?
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/28 11:56 ID:dNGl17M+
東京から地元の戻ってきたが、地元には職がないよ。
地方の人はどうやって生きてるのか不思議だ。
やっぱ、東京に戻ろうと思う。
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/28 12:04 ID:IgZq0xMe
>>165
当方SEではありませんが、きくところによれば、この仕事は「電脳土方」と呼ば
れるほどの劣悪な環境なので、常に需給ギャップが生じているらしいです。
一度SEになると他の職業に就けない、40代では務まらない、という話もよくき
きますが、それでも人が足りない様子。
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/28 13:16 ID:Powi+Zk8
SEよりもSEXがいいよ・・・
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/28 16:17 ID:7LPf2sdJ
>>1TACのキャリアナビは有資格者しか相手にしないはずだが。
170165:02/06/28 21:23 ID:T41N5vN8
>>167
なるほどなるほど勉強になりました、そういえば知り合いが夜中でも
呼び出し食らうといってた記憶があります。
「電脳」といわれるくらいだからそれなりに勉強しないとSEにはなれないの?
っておいらはSEになりたいみたいじゃんか
とおもいつつ興味ありなので。
171116:02/06/28 23:18 ID:AoFrCNYQ
今の時期は、決算終わった実務家が転職活動してるので厳しいかもしれませんね
短答式直後の5月終わりは確かに穴場だったのかもしれない
172167:02/06/28 23:37 ID:qV+ZFHEW
>>170
いえ、未経験者でも簡単に採用されるようです。
無職ダメ板の卒業生はたいていSEなんだとか。
そして数年後また帰ってくるとも。
173170:02/06/29 00:26 ID:Jkyayiti
>>172
なるほどまたもや勉強になりました、ありがとう
以前、無職ダメ板を覗いたら憂鬱になったよ。

>そして数年後また帰ってくるとも
なんとも大変ですな。
SEちょっぴり気になるので調べてみます。
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/29 02:25 ID:7mcSM6Vz
公務員---最近は公務員試験浪人も多い。25歳ぐらいまでなら大丈夫。
税理士---日商1級か税理士の簿・財のうち1科目を今年か来年に取得すれば税理士事務所に入れる可能性大。
そこに勤めながら1科目づつ取得していくというのもいいかも。
行政書士---全く意味のない資格。
社会保険労務士---この資格ではとても生きていけない。
不動産鑑定士---この資格は超就職難。おまけに採用時に会計士くずれは精神的に嫌われるらしい。
独立開業---コンビニや個別指導学習塾などフランチャイズ加盟ってのもありかも。でも一定の資金が必要。
塾講師---一生続けていく仕事といえるのかどうか、、でもノウハウ学んで将来に独立するつもりならいいかも。少子化の問題もある。




175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/29 10:04 ID:W6kcDCpM
会計士、4年受けつづけて短答式に通らず、
会計士受験中に簿財取得済み
税理士に転向して、1年目で法人取得。
2年目の1月に事務所に就職。2年目所得取得。
今年でどうやら5科目合格できそうです。
諦めるのなら税理士がおすすめ
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/29 10:29 ID:5rxxnmVT
俺は論文終わったらサービス業に。
この勉強始める前の仕事もそっちだったし。
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/29 10:45 ID:Uyb0luFT
おいらは住宅業界にいたよ、ワンマン社長で有名なとこ。
最近ようやくリストラ始めたよう、去年までは戻ってこいとTELあったけど
今年はないな。あ〜どうしよかな、バイト続けようかな。
178付け加えておいてください:02/06/29 11:01 ID:kOTYlfJC
>>174
アクチュアリー
  1科目合格して金融機関に入り、あとは適当に勉強。有資格者に
  限らず実務経験者もものすごく希少価値あり。人手不足が深刻な
  ため40歳までなら転職(就職?)可能。
  ただし、普通の人には司法試験、会計士試験以上の難関。
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/30 06:14 ID:lbnQjkWV
転職板でこんなスレ見つけたので参考に。
@転職相談所@どんとこーい
Part1 http://ton.2ch.net/job/kako/1016/10160/1016004843.html
Part2 http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1019206065/l50

ついでに専門学校系の人材紹介会社
http://tacnavi.com/
http://www.lec-jp.com/procareer/
http://www.o-hara-cs.jp/tokyo/
http://www.o-hara-cs.jp/osaka/
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/30 06:29 ID:U+8ukEyL
女の受験生ならば、日本生命に就職して
働きながらFP資格(欧米では税理士並みの地位)
を取るのも手だと思うね。どの事務所でも、大体
応募資格は20〜45歳位で未経験者歓迎らしい。
詳細は「とらばーゆ」を参照されたし。
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/30 07:22 ID:/2y4FWvh
俺もいったん28で就職した断念組
だけど、1年ちょっとで戻ってきた
20代後半や30代で就職するとつらいよ、時に職歴(経験)ないと
俺、大学、慶應なんだけど、
世の中、学歴コンプレックスの奴いてね
俺らみたいな、会計士断念組はそいつらの格好の餌食になる
毎日、結婚できない三十路女に馬鹿だの糞だの言われつづけてた
俺らは受験勉強してたから、それなりに決算の知識がある
でも世の中の財務諸表なんて、ほんと、でたらめもいいとこ
その会社なんて、全部費用になっててさ、資産はほとんどなし
これじゃー、税金もでたらめ
なんでこういう処理なんですか?って言ってたら虐めがエスカレート
会社辞めてすっきりしたよ、精神的に参ってたんだよな
今年は準備不足で短答駄目だったけど、来年は・・・
あんな三十路女には負けない(つーか俺ももう三十路だけど)
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/30 07:45 ID:qQK979w7
情報満載の良スレになってきましたね。
これからもこのスレをよろしくお願いします。
ちなみに僕は一回目短答落ちですが、家庭の事情で就職することになった者です。
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/30 08:19 ID:zmighHxN
>181
KO大学卒なのに、会計士試験に苦戦してるんですか?
新卒で就職すると、一流企業に就職できたと思うのですが。
それでも挑戦し続ける会計士の魅力って何ですかね?
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/30 09:36 ID:38rQpT0+
>>180
欧米では税理士並の地位とはいえ、日本だと・・・
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/30 09:42 ID:qQK979w7
>>183
「一流企業」とやらに入っても、それなり役職を得るには熾烈な競争を勝ち抜け
なくてはならないし、40代50代になって何が残るかはっきり言えない。
「寄らば大樹の陰」でぶら下るつもりがないのなら、会計士試験に挑戦するのも
一つの手だと思われ。もちろん失敗したらただの人になるわけだが。
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/30 09:45 ID:/2y4FWvh
>>183
そういう質問は他で聞いたら?
183さんが迷っていて自分の気持ちを正当化するために聞くのはどうかと

俺が言えるのは、ここで迷っている方は
よく考えたほうが言いということ
お金の問題もあると思うけど、最近では男性でも派遣社員なんかあるしね
1年で辞めるのならともかく、3年以上試験続けたら
自分の気持ちを整理するのが大変かと思う。
俺は整理できず、戻ってきた。
金に困ってきたら、派遣社員をやるつもり
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/30 09:53 ID:/2y4FWvh
一番悩むところは合格者が増えているという現状だね
俺が始めたころより大幅に合格者が増加している
実力者はかなり合格していってるよね
俺的には平成12年の試験からかなり易化してると思う
就職するんだったら、完全に試験から足を洗ったほうがいいかと
試験続けようと思うんだったら、
派遣なり会計事務所のバイトなり将来に役立つ仕事を
正社員以外でやるのがいいと思う
正社員になるといろいろとジレンマも出てくるし
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/30 10:18 ID:zmighHxN
>187
合格者増だけど受験者も増だよ。
それに、近い将来に会計士試験制度そのものが変わって、
短答式試験&一発試験がなくなるらしい。
税理士試験のように科目合格制度になるので、
今現在の試験制度に時間を費やすのは馬鹿らしいと思われるが。
会計士試験云々については、詳細はCOFRI等の会計雑誌を参照されたし。
>短答式試験&一発試験がなくなるらしい。

それってまだ反対が多くて変わりそうにないって聞いているが、、、。
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/30 10:25 ID:/2y4FWvh
会計制度については私も働いていたのでJICPAジャーナル
くらいは読んでいました。でも、実現しないですよ、近いうちには
私はここで叩かれそうなくらいのベテラン受験生なのですが
平成12年(簿記で連結が出た年)の試験から
レベルが一段下がったような気がします
平成11年の試験から合格者が増え、実力者が次々と抜けていってる
東京校と横浜校で勉強していたのですが
ここ1〜2年、横浜校の実力者がかなり合格しました
ベテラン受験生なら誰しもが感じているはず
ここで辞めては、もったいないお化けが出そうです
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/30 16:48 ID:PfCREwYq
初投稿。良スレに感動した。

192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/30 17:00 ID:PfCREwYq
私もベテラン受験生で28才。大学はそれなりの国立大学なんだけど、
新卒逃すと大学は関係ないね。卒業後は実家に戻り、バイトしながら通信で勉強。
結果、A判→B判→短答落ち(今年)。制度の過渡期はそれまでの貯蓄はないと考えるべきだと思う。
働きながらはかなり辛い。精神衛生上も良くない。続けるなら年内に稼ぎまくって、
年明け後は勉強に専念すべきだと思う。働くならきっぱり諦めるべきだろう。
ただ、181の話はバイトの私も経験しました。
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/30 17:13 ID:5X3GXcFf
>>192
国立大卒も年齢も実家で通信というのも君と一緒です。
3年連続短答落ちで今年は論文に進んだけど、今年でやめるつもりなので
自分と似た境遇(特に同年齢)の人の状況が今とても気になってます。
来年も受験する予定ですか?
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/30 18:31 ID:yLKiKE18
類似スレ
「国家試験断念者で就職した人意見頂戴 」
http://ton.2ch.net/job/kako/1007/10077/1007790518.html

>>192
成績が自分と同じですね。(年齢は自分のほうが数年上だが...)
就職情報などを見ていても20代ならまだ見込みあるよ。
実は、2年前に諦めようと思って就職活動したときに
「受験は続けるか?続けて合格した場合どうするのか?」
と聞かれて、うまく説明できなかった。
仮に受かった場合にはやめるということを前提とした就職活動になるので
先方にも大変失礼なことになってしまう。
で、社員ではなく補助的なバイトか契約社員でどうかと言われたけど、
結局そこには行かず無職のまま受験している。
実はこの会社、今年に入って会計に関連することでちょっとした話題になった会社。
社名は言えないが。
いま試験レベルが下がってるというのは、一つには制度が大きく
変化しすぎて、過去の貯蓄の価値が下がってるからというのはあるだろね。
ということは、勉強続けててもいまの貯蓄の価値は下がり続けるから、
いまがやめどきかもよ。
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/30 21:10 ID:TudgzPrx
>>194
じゃあアンダーセンだね。
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/30 21:17 ID:sWSQDnER
 TACとかで、論文式終了後(8月)にやる監査法人等の説明会があるそうだが、
 この「等」には論文式合格を条件としない(=短答のみ合格で会計士を目指すのを辞める)
求人もあるのだろうか?
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/30 21:18 ID:z0w+nnDo
>>197
あるよ。
去年は中央システムなんちゃらとかいうとこがやってた。
全答練での成績が相当いい人の場合(来年合格を前提として)パート採用ということもたまにあるようだが。
まあ、普通は無理
199は監査法人の場合ね。
コンサルなら論文落ちでも採ってくれるところはたくさんある。
201ひとりおやかた:02/06/30 21:32 ID:H9bJqf44
アクチュアリーは、数学科出身でも受かりにくいぞ。

FPは国家資格になるから、手っ取り早い。

いずれにせよ、体張って仕事とってこないとあかん>女受験生! 男もだ!
202197:02/06/30 23:28 ID:sWSQDnER
>>198-200
thanks

 漏れ、大卒後上級を3周、今回初の短答通過。理論の2h答練でも、滅多に平均点を
超えず、早朝の計算科目の答練も実質的に資料会員状態。(w
もちろん、全答練なんか受けてない。落ち込むだけだから。
 
「もう、線路しか落ちるところが残ってないよ…」というのはジョークだが、
マジで疲れた、精神的に。

 論文落ち=短答合格でも、採ってくれるところはたくさんある!というのには安心したよ。
これってやっぱり、短答落ちはNGだろうし。士業の夢を捨てる決心は出来つつある。

 「短答合格」を採用相手はどう評価するのか?有効期限はいつまでなのか?
試験制度を知らない会社による採用と、「短答合格者対象」の採用では、当然
自分に対する評価は違ってくると思われ。第二新卒、経験者のいずれにも該当しない
ので普通の求人条件に全然かからない…。漏れ自身は、新卒待遇の賃金(300万強)
でも構わないのだが。

 この時期、短答落ちの人が少なくなって、ヴェテランの方の比率が上がったせいか、
目つき・顔つき・体つき(身なり・体系)が●●●な人の比率も上がったので、
「何で漏れ、こんなところにいるんだろう?」と思う気持ちが日々強くなってる。
はやくここから抜け出したい…

長文スマソ。。。


203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/01 00:14 ID:UA9Ue9EX
何事においても諦めずに最後までやり遂げる事は
肝心だけど、時には軌道修正することも必要だと思うね。
成功するか否かの別れ道は、決断力だっていうからね。
僕は今年で受験3回目なんだけど、もし不合格だったら
別の道を歩もうと思っている。
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/01 01:52 ID:RkEVJnSw
ブラック企業

■住宅、不動産…
 積水ハウス、大和ハウス工業(酷使される)、ミサワホーム、大東建託、
 一条工務店 (宗教)
 大京、明和地所、レオパレス21、エイブル(ボーナス歩合)
■清涼飲料水…伊藤園(自動販売機巡り)、アサヒ飲料、キリンビバレッジ
■精肉、ハム…日本ハムグループ、伊藤ハム、プリマハム、日本食研
■寝具…丸八真綿
■紙、パルプ…大王製紙
■住宅関連機器…トステム、三協アルミニウム
■業務用冷蔵庫…大和冷機工業、ホシザキグループ
■自動車…スズキ、日産の工場
■重工… 三菱重工の子会社 相模ハイテック(業務機材の不備)
■流通…
 ジャスコ(ほぼ食品売り場勤務で激務)、ドン・キホーテ、青山商事、
 日本トイザらス、大塚家具、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機、丸井
■自動車ディーラー…
 自動車販売全般(ネッツトヨタ、ホンダクリオ他多数)、
 ガリバーインターナショナル
■外食…
 すかいらーく、デニーズ・ジャパン、サイゼリヤ、吉野家ディーアンドシー、
 ドトールコーヒー、モンテローザ
■清涼飲料水… 麒麟麦酒(安全管理の不備、工場管理の不備(モルトの火災、タンクからの製品流出)

■健康器具…日本ヘルス工業 、富士薬品(置き薬飛びこみ営業)
■OA機器販売…
 大塚商会(人使いの荒さ)、明光商会(激務)、キャノンシステムアンドサポート、
 ОA系販売会社(〇〇リコー、〇〇ゼロックス等)(激務、残業代でない、飛び込み)
■リフォーム…新興産業(サイデリア)、ペイントハウス、キャッツ(人使いの荒さ
 &薬品中毒)
■金融・証券…
 消費者金融全般(武富士・アコム・プロミス他多数)、日栄(腎臓売れや)、
 商工ファンド、国際証券、岡三証券、みずほインベスターズ証券、
 先物取引全般(カネツ商事、スターフューチャーズ証券他多数)
 大和工商リース
■旅行…エイチ・アイ・エス
■ホテル…リゾートトラスト、三経ナショナルホテル(ラブホテル)
■運輸…佐川急便
■コンピューター関連…
 CSK、トランス・コスモス(派遣)、富士ソフトABC(強制首切り)、
 メイテック、エヌティティシステム開発(給料激安&人使いの荒さ)、
 データ通信システム(給料激安)、日本システムディベロップメント、
 オービックビジネスコンサルタント、東京コンピューターサービス(給料激安)、ソフトウェア興業、
 ベンチャーセーフネット、ヤマトシステム開発、NJK(使い捨て人事)
 プロトン(コンピューター製造販売)、フォーバル(体育会系)
■通信…光通信、有線ブロードネットワークス(激務、薄給)
■警備、ビルメンテ…セコム、サニックス
■美術商…アールビバン
■教育関連…中央出版(大成社・ジャストミートコーポレーション)(悪徳)、
 ベネッセコーポレーション、NОVA、グランダム総合学院(悪徳)、佐鳴学院、
 アビバ(強制首切り)、育英、
■人材派遣、業務請負…パソナ、グッドウィル・グループ、日総工産、日研総業
テクノブレーン(営業ノルマ達成のため、希望職種以外の斡旋)
■製造・・・山崎パン(激務、深夜業務)敷島製パン(パスコ
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/01 01:55 ID:xyp/TDwi
>>204
テレビ朝日( @∀@)の見すぎ
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/01 03:10 ID:EFappDTS
注)他スレからのコピペです。
ブラックな企業↓

160 名前:白木屋従業員 :02/07/01 01:46 ID:J3P9DF4S
>>141
白木屋(モンテ)はすごいよ。マジで。
まずバイト・社員共に近隣エリア内での白木屋系列の利用は禁止。
理由は仲間同士の為、無料で酒や料理を出すおそれがあるから。
退職後ももちろん利用は禁止。見つかれば追い出される。

あと、社員は2ヶ月に一度のペースで転勤あり。
理由は親しくなった常連客に無料で酒や料理を出すおそれがあるから。
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/01 03:20 ID:WNIkpRo1
参考までに、みなさんの年齢を教えていただけないでしょうか?
マジレスお願いします。
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/01 03:23 ID:EFappDTS
オレ、今年で3年目の受験で29歳。
新卒後、企業に勤務経験あり。
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/01 03:28 ID:WNIkpRo1
>>208
どんな業界でどんな仕事をされてたんですか?
差し障り無ければお聞かせ願えないでしょうか
210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/01 03:36 ID:xyp/TDwi
>>209
おまえは?
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/01 09:48 ID:EwGzX9rs
>>197に関連して、私去年までTACで今年LEC生なんですけど、
TACで行われる説明会にもぐりこむことは可能なんでしょうか?
すでに決まった方、履歴書を送ってからどれくらいで面接の通知が来ましたか。
1週間くらい待ってだめなら、書類落ちでしょうか?

就活の経験がないもので、、、。
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/01 21:31 ID:CKGDJgpq
>>193
192だが、只今選択肢を模索中です。ただ君はここにはもう来るべきではないのでは。
この手の話は8/3以降に考えては?
最後まで合格を信じたものだけにチャンスがくる(と思うぞ)。

>>193
貴重な情報ありがとうございます。
ただ、ちょっとへこみました。


214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/01 22:02 ID:aIkHph1g
俺が立てたスレがまだ残っているとは・・・。
ちなみに私はきちんと職につきました。
皆さんも頑張って下さい。
215197:02/07/01 22:16 ID:9pSkTcS8
>>1 潔く撤退した人たちのその後をお教えてん。やっぱTACとかの求人で職を探すのでしょうか?新卒の人はリクナビ??
>>214ちなみに私はきちんと職につきました。

おめでとうございます。

詳細をカキコしてくらさい。おながいします!!
 志した理由、あきらめた理由、(その会社への)志望動機、まだ受験に惹かれるか否か?
希望する&与えられた処遇、これからのキャリアプラン、、、

 漏れは、世間から随分離れてしまったのか、自己分析すら出来てない。

 就職=断念の理由が、疲れた、金欲しい、社会復帰したい。なので経営の安定した
御社で経理かなんかで…じゃぁ、当然落ちるだろうし。
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/01 22:25 ID:Wao2pEc8
こんなに合格者が増えてる現状で辞めるのはもったいないよ
俺なんかもう7回も受けてる
短答式は今回はじめて落ちちまった
来年も受けるよ
受けてる限りはチャンスはあると思ってる
辞めちまったら、今までの苦労は何だったんだ?ってことになる
みんな頑張ろうぜ!!
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/02 09:33 ID:yngBgMs0
>>216
「もったいない」?合格者が増える一方で受験者もちゃんと増えてんだよ。
あんたの身柄は合格しない限りどこも引き受けてくれないだろうが、合格はまず無理
だね。いい加減気付けよ。7回って何なんだよ一体。あんた社会なめてるだろ。
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/02 09:53 ID:M/rXac90
>>216

そうだ、がんばれ!受験者増えてるけどレベルはそんなに高くない。
むしろ低くなった気がする。今年なんか3400人から1000人合格って
いわれてるんだぜ?受験者の増員分はほとんどがお客様。論文受験者
も1000人程度ははなから勝負にならん連中だよ。ただし残り2400人は
実力があまりかわらんのであとは問題しだいだな。ここがこの試験の
厳しいとこ。
2198回目:02/07/02 10:32 ID:59RQWKKv
まあ社会をなめてると言われてもしょうがないな。
長引くと気付いても戻る場所がなくなるからねぇ。
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/02 11:09 ID:7urNlB08
社会をなめていると言われようが所詮他人事。
人の人生に口出すんじゃねえ。
やりたいことをやる人生が最高だ。
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/02 11:22 ID:QeacK2JV
同感。
ひとつ補足するなら
やりたいことをやる人生が「本人にとっては」最高だ。
222名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/02 11:26 ID:RH7dlNro
>>220 >>221
おまえら、最高。かっくいいぜ。
223 :02/07/02 11:27 ID:STr+YZBr
>>220
そういうセリフは、生活費を自分で稼いで保険や年金もちゃんと納めている人
にだけ許されるものだよ。このヒキブタの生ごみ野郎が。
224 :02/07/02 11:29 ID:STr+YZBr
>>222
簿記はできなくてもID変えることはできるんだね!
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/02 11:42 ID:7urNlB08
↑他人の目に縛られずにがんがれよ。お前の人生だ本当にやりたいことしろよ。
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/02 11:47 ID:46pA8v5p
>>225君の親や、君を支えてくれる全ての「他人」の人生も考えた方がいいよ。
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/02 11:52 ID:fixxHKan
ベテランはID:7urNlB08みたいなヤシばっかりなの?
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/02 11:54 ID:7urNlB08
でもねー、所詮他人なんだよ。
2298年目:02/07/02 12:17 ID:59RQWKKv
あ〜あ 良スレだったのに荒れちゃって、、

223>
この時間に書き込んでる君も同類だろ。
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/02 13:08 ID:cnSE2f0z
>>181
ニュース速報+からやってきました。
そりは、馬鹿って言われるなぁ…
だって、会計士って資産を費用にどうやって計上するかってーのが仕事でしょ。

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025535818
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/02 18:14 ID:h/T0XVKW
>>229
さらっと流し読みした限りでは、あなたがその原因を作ったのではないかと・・・。
あと、休日は会社によって違うかと。いや、223が社会人か受験生か知りませんが、私
が休日だったので気になりました。
>だって、会計士って資産を費用にどうやって計上するかってーのが仕事でしょ。

「会計士」ということであれば違います。
2338回目:02/07/02 20:46 ID:E6sE+Crv
>あなたがその原因を作ったのではないかと・・・。

そうかい?
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/02 21:00 ID:xLDQd7hj
223のような意地の悪い奴は完全無視すること。
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/02 22:38 ID:eXTrKQyP
>>232
違う*はず*なんだけどねぇ…
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/02 23:35 ID:ojroZIkY
俺も実は8回目で今回ドボン
来年はぜってー受かる
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/03 04:11 ID:hF/5hDaL
>236
そういうヤツが世の中にはゴマンといる(藁
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/03 04:59 ID:2YytWKO3
今度一回目を受けるんだけど、
一回目で納得できるほどにやるだけやったら
二回目以降は何を勉強するんだろう?
知識・理解をさらに深めるのか?
なんかモチベーションを維持できなくなりそうだ。

大学生4年で一回目の人はそこで断念して就職するひと多そう。
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/03 11:13 ID:sfKkMXhy
会計士受験者のほとんどが、税理士試験に合格するかしないかの馬鹿ども

それなのに高望みするから長引く
税理士試験を比較対象に持ってくる意味がわからないが?
皆受けるわけでもあるまいし。
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/03 12:10 ID:0FDaue8u
税理士試験って膨大な暗記と速記が必要だから、ちょっと試験の傾向に違い
があるので比較できんよ
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/03 14:19 ID:bk4QgnhV
みんなとりあえず簿財受けないの?
2438回目:02/07/03 16:20 ID:aGV/dlzF
簿財は何年も前にとった。

まだの人は腕試しに受けといたほうがいい。
2448回目 :02/07/03 16:30 ID:qXAYAHgZ
なんてちょっと思ったが、べつに会計士試験に生きる訳ではないしなぁ。
245J2:02/07/03 17:25 ID:4PS42Qyg
223や239ってまだ受験生だろ。受かる前からえらそうにする根拠が分からんよ。
勘違いとしか言いようがない。
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/03 23:18 ID:l7aiCUuw

お互い満足したでしょ?そろそろ本題に戻ろうよ。
俺は駄目だったらコンサル狙おうと思ってるんだけ
ど、他の人はどんな会社受けてるor受けるの?

それと、働く気のないベテ公はこのスレにこなくて
いいよ。撤退するにはそれだけの理由があるんだか
ら、それこそ他人がとやかく言うことじゃないでし
ょ。J2騙ってまで煽るのもやめてね。
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/03 23:29 ID:PnSfozb/

                   _ , -―-、
              , 'ニニニ、::::(0::::::::::ヽ、
                ̄ ̄ヽ':::::::::::::::  ヾ みてごらん。試験落ちでコンサルだって。
                   ):::  ....   \
                  /    ::::::::::::::::::ヽ
                  /      :::::::::::::::::|
                 /       :::::::::::::::::|
                 /        :::::::::::::::::::|
                /        ::::::::::::::::::::|
                |         :::::::::::::::::::::|
               . |         :::::::::::::::::::::|
          _ , ―-、|         /::::::::::::::/::::|
          \ヲ'⌒ヽ:|         /:::::::::::::::/::::::|
            ト`_ ノ::|        /:::::::::::::/::::::::|
           人;;;;;;;::::;:|        |:::::::::::::/::::::::/
          /γ  `:::::|       |::::::::::::/::::::::/
          / (  ヽ   :::|       |:::::::::/::::::::/   ふーん、
         {  }  }  ::|       |::::::::{::::::::/    頭悪そうだね、パパ
          | /   }   ::|       .ヽ::::|:::::::/
          } {  /   ::|       .ヽノ ::::/
          } |  (    :λ         :::|
         ( ヽ、 )    ノヽ        ::::|
          ヽ,   ~    〈  ト、_  |    ::::::ヽ、
          (     ,' ノ  |   |~7  ::::::::::::::`ヽ、
           ヽ,、,、,γ' ノ, -‐W~フ {  ト、:::::::::::::::::::ヽ、
          ∠____ト-┘z__,―' ̄Σ Z  ̄ヽ―-、_ノ
                    '―z_,┴'~


248名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/03 23:50 ID:r1je2d2s
>粘着ベテ
いや、コンサルなら股開いて待ってるよ。
>>248
いくらコンサルでも仙人には股を開きません(藁 やりなおしが出きるのは25までだね。
250当方33歳:02/07/04 23:28 ID:RJZ2/Wk1
短答式落ちてすぐの就職活動が一番有利なのではないでしょうか?
私も28の時、論文落ちて活動したんだけどね、その秋は就職できなかった。
それで、翌年の短答式受けて、それがまた散々の成績で、
すぐに就職活動しましたよ。
そしたら、内定もらえました。今の会社に、二部上場企業の経理。
今では申告書作ったり、有報作ったりしてます。
今でも会計士の受験はやってますが、今年はあえなく短答式でふっとびました。
今、就職活動が厳しいと考えられている方は
来年もう一回受けて、駄目なら即活動、
受かれば論文という方向がいいのでは?
251当方33歳:02/07/04 23:30 ID:RJZ2/Wk1
ちなみにその時、職歴ありませんでしたよ
いい時期と悪い時期があるみたいですね
252やれやれ:02/07/04 23:55 ID:IpphF+f9
え〜少し荒れてきましたが、ちょっと。

コンサルにも大手と中小がある訳で、、。
Big5系列の大手は確かに25、6まででしょう。
でも25、6なら院卒とたいして年齢が違わないので一般企業(一部上場)でも門戸を開いてる所はある。
つまり大手コンサルは一般企業と同じということ。

一方、中小なら30前後でもキャラ次第と言える。
しかし、一般企業でも2部上場くらいなら30前後でも受け入れてくれる場合がある。

したがって、コンサルかどうかではなく大手か中小かの問題と思っておいたほうがいい。

まあ、同規模なら会計士試験崩れはコンサルのほうが若干入り易いとは言える。
253 :02/07/05 00:12 ID:D8LCBIaA
>>252
まー、そういう年齢云々ありますけど、結局はその人のパーソナリティに依存するわけで、、。
254やれやれ:02/07/05 00:18 ID:1KF3BdE0
でもね 25過ぎると履歴書見ただけで機械的に不採用にする会社は多いのよ。
中小なら人手不足だからとりあえず会ってくれる。
255 :02/07/05 00:22 ID:D8LCBIaA
>>253
そりゃそうですけど、まぁそういう会社には鼻から縁がなかったと思うしか、、、。
256やれやれ:02/07/05 00:39 ID:1KF3BdE0
そうだよ

だから、大手は鼻から縁がない場合が多いってこと。
もちろん、いちおう履歴書を出して見るという態度は必要。
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/05 00:50 ID:hoGDmC5q
当方24歳、有名視大卒。
今年、短答は受かったものの論文は自信なし。
どこか良い働き先はないでしょうか?
258名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/05 01:07 ID:8LXqSF8a
>257
あるわけねーだろ。
259やれやれ:02/07/05 01:27 ID:1KF3BdE0
最近感じの悪い書き込みが多いねぇ。君らに仕事がないからって同じだと思うなよ。

まあほっとくとして24なら2浪または1浪1留と歳が変わらん訳で普通に就活してもいくらでも仕事があるんじゃない?
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/05 04:16 ID:Nwvq1Mas
>>257
24ならまだまだ山のようにあるよ。第二新卒扱いされるから。

いつも思うが煽りはどんな奴なんだろな・・・?
匿名掲示板で煽る奴ってホントに性格改善した方がいいってよ。
本音がこれだと実社会じゃやってけないって。
261 :02/07/05 06:01 ID:D8LCBIaA
>>260
匿名だから煽るんだろ。
匿名じゃない掲示板で煽りまくるような奴がいたらそれはそれで怖い。

>>本音がこれだと実社会じゃやってけないって。
いや、ここで毒を出し切ってるから、意外に良いやつかもしれないぞ。
リアルで会うと煽り厨房は、大抵大人しく憎めないヤシだからな。
よくいうだろ、大人しそうな顔してすごいのね、って。
煽りまくっているけどリアルだと大人しいんだよ。
結局実社会で物を言えないような連中がこうゆう所で煽るんだろうな。
263名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/05 08:59 ID:w3aVvKA8
>>250
その会社は雑誌で探し当てたんですか?それとも職安?
5年、10年前ならともかく、今は既卒じゃ就職できないと思うよ。
まあ下のスレ参考にしてよ。読み終わる頃にはすっかり鬱になると
思うけど、変なこと考えちゃダメだよ。
今は契約社員なるものがあってさ、バイトでも食いつないでいける
から、その間に資格とるとかすれば?

1浪4流大卒職歴、資格無し25歳 第2章
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1012328505/l50
旧帝一早慶を卒業した無職・職歴なし人間集合!
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1021580946/l50
【無意味】自称一流大卒の無職・職歴なしPart2
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1022219739/l50
■ 2002年卒業者奮闘記 5 みんなでageる大花火■
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1024575548/l50
2001年既卒者求職中
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1021775226/l50
2000年卒大卒・院卒無職組
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1021011961/l50
既卒無職はどうやって職を探せばいいんだ?
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1020527944/l50
昭和45年生まれの無職の方専用スレ
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1018491843/l50
短期職歴の人はどうやって職をさがしたらいいの?
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1025055220/l50
265名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/05 14:34 ID:KXMAGaVT
>>264グハァ・・・
266名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/05 15:34 ID:kofrI1/S
コンピュータ関係のSEやPGの職がお薦めだちん。
会計士や税理士を目指した高いモチベーションがあるならぜんぜん大丈夫だちん。
とくに基幹業務系のシステム構築では、仕様をスムーズに理解できると思うちん。
267257:02/07/05 15:53 ID:y0SKbqAq
>>259,260
アドバイスありがとうございます。
少し安心しました。

>>266
すいませんが、PGとはどういった職業でしょうか?
SEは想像がつくのですが・・・・
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/05 16:26 ID:9XU78ZK3
>>267
プログラマのことだよ。
SEとかPGは職歴・資格無しでも雇ってもらえるんだよ。
その代わりサビ残業で毎日終電くらいの覚悟はいるよ。
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/05 16:44 ID:CTwlMJaD
給料いくらくらいなのかな?
270257:02/07/05 16:58 ID:y0SKbqAq
>>268
ありがとうございます。
PG=プログラマーなんですね。
しかし、サビ残業終電まではちょっとキツイっすね。

>>269
私も給料が気になります。
271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/05 18:09 ID:ZnWNcDAw
このスレ見てると試験後の就職活動は厳しいと言う人が多いけど、
論文後に翌年受験を諦めて一般企業への就職活動をする人はどれだけいるんだろう?
仮に3分の1ならば1000人か。多いなあ。
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/05 19:25 ID:LbSq0FkM
>>269>>270
ピンキリなので一概には言えないよ。
ただ未経験職歴無しだと、最悪で額面300万を下回ることもあるよ。
しかも30代半ばで「あがり」だよ。
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/05 22:00 ID:N10KC1ru
300万を下回る人は殆どいないちん。
仮にいたとしたら272さんが言ってるように最悪な条件だちん。
300万の方はおそらく経験を積む目的で期間を自分で決めて派遣会社で頑張っている人だと思うちん。
もしそれ以外で300万だったら他の会社を選んほうがいいちん。
業界の特徴として残業代をきちんと払ってくれるところが他の業界に比べて多いと思うちん。
基本給は他の業界と同じ20万前後、残業代が10万前後として月30万前後と考えてもらえればいいちん。
最初にうちは年収で400万から450万くらいと考えてもらえればいいちん。
会計士や税理士を目指す方は、知的な仕事が性に合うと思うちん。
だから試験に合格しなくても、人生終わりだなんて思わないで欲しいちん。
道はいろいろ、自分を生かせる仕事はたくさんあるちん。
システムと税務・会計の知識があれば次世代型の優秀なコンサルにもなれると思うちん。
何かしらで努力したことは、後で必ず報われると信じて欲しいちん。
アントニオ猪木さんが毎日リングで痛めつけられることを考えて生きていたなら偉大な道を歩めなかったかもしれないちん。
自分を信じて頑張って欲しいちん。
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/05 22:05 ID:PY49X2W3
なるほど参考になります。
でも272さんが言うように長く続けられる仕事ではないような話も聞きます。
会計士・税理士の受験は継続で「とりあえず就職」という人が多いのかな?
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/05 23:37 ID:dplyAnYx
会計士続けるなら経理がいいよ
SEに28以上でなったら終わりやで
この意味分かるか?
276名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/06 00:23 ID:bZSqENe5
>275
その意味教えて。ついていけないってことかな?
277名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/06 00:45 ID:5d5Mu2Rc
>275
いや、現場のSEでなく、システム開発のSAやPM職が多いよ。
278@_@:02/07/06 00:53 ID:bapUeASU
27才で個人会計事務所に入り、33才で一般企業の経理屋として転職。
現在年収800万。
人生どうにかなりますよ。
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/06 08:05 ID:2LkZrIf1
経理、SE以外の道に進んだ人はいませんか?
280名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/06 17:13 ID:OXX9FQ2z
営業逝く人なら多そう
281名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/06 18:44 ID:zCWUQjBS
282名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/06 23:26 ID:Er3OMD6l
>257他
マジであるわけねーだろ。半端者。
同情スレは受験生。明日は我が身ってか。
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/07 00:53 ID:/1mDHtBW
スレじゃなくてレスか?
マジで何言ってるのかと思った
284名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/07 01:08 ID:Mfd50Ajx
282こそ半端者
もしかして282って噂のシケバン?
286名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/07 01:17 ID:greS+h9V
>>282
悲観的な人間に将来は無い。
287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/07 01:25 ID:EZgYoQqD
>286
確かに。
でも厳しいのは事実だろ。
厳しいってのと不可能ってのはまったく別物だろ
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/07 07:48 ID:/1mDHtBW
確かに厳しいのは覚悟しとかんといかんな
290名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/07 08:22 ID:9bLGy/6l
おれも就職活動をしてるが、厳しいね〜。
受験勉強で世間が見えてなかったよ。
じゃ、がんばります〜。
291名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/07 08:29 ID:dPLQEr3v
経済的事情から仕方が無いときに、厳しいかどうかは関係ないよな。
がんばってください。
292通りすがり:02/07/07 09:23 ID:Uj7e9Bmt
俺も内定もらいました。8月1日から働く予定。
人事の人に聞いたんだけど、7月、8月あたりが応募者が一番多いんだって
3月決算の会社の経理の方々が、6月で決算(総会まで)終わって
転職活動始めるのが7、8月からなんだって
それに加え、8月からは科目合格の税理士受験生も加わるでしょ
俺たち会計士受験組はこの時期からの活動は非常に厳しいらしい
俺は短答式直後からの活動だったんで、ぎりぎり間に合ったみたい
職歴無しの28歳(数えで29歳)、学歴は三田にある有名私立
大企業の子会社だけど、給料はけっこういいよ
みんな、ガンバ!!
293名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/07 11:57 ID:IW7MJxgI
>292
君の経歴で結構いい給料なんて
その会社はボランティアか。
ラッキーだね。
293って282?
295名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/07 12:01 ID:By8QKSLJ
>>292
おめでとう!
>293
君ひねくれすぎ。
>>293
だから、経歴もあるけどそんな大きな規模でないなら、面接者との
相性とか人柄とか雰囲気とか、そっちの方がでかいって。
いくら若くてすごい経歴もっていようともパーソナリティが駄目ならやばいよ。
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/07 16:04 ID:pm1c8zL8
>296
職歴なしの29歳にいい給料は変だろ。
パーソナリティと将来性に期待して採用するにしても最初は
手取り15万てとこが妥当。
それでもプーの無給よりはいい給料だけどな。
>手取り15万てとこが妥当。

君がどうゆう立場の人間か知らないけど。
あなたの考える妥当水準はここでは通用しない。
年収350万〜400万ってとこが脱落就活組の平均的なとこ。
まあ大学の同期はすでに倍くらいもらっているのかもしれんが。
そのへんの差は当然あきらめてもらわないといけないがね。
299名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/07 17:09 ID:sZWrz05t
>298
脱落就活組とやらの統計どうやってとったの?
もしかして脱落者である君の年収?
293の言ういい給料ってそんなもんじゃないと思うぞ。
別に統計なんてものじゃないよ
単に俺が実際に知っているケースとしてだいたいそんな感じと言ってるだけ。

それと293が平均なんて言った覚えはない。
301名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/07 21:25 ID:AykAKOeN
就職できずにフリーターやってるチンカス君が妬んで荒らしてるようだな。
302名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/07 21:44 ID:greS+h9V
>>293
一生懸命努力する人間を馬鹿にする意見は許さん。
あなたはそういう根性だから何もうまくいかないのです。
ある教授は言ってました。
「ひねくれた人、素直でない人、は私の門下生で合格した事が無いって」
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/07 21:53 ID:HbB0sYO7
お前等考え甘すぎ。

>年収350万〜400万ってとこが脱落就活組の平均的なとこ。

もうアホかと・・・・・・
会計業界は大手監査法人に就職できない限り無資格者は年収300万いかない事も覚悟しておけ。

煽りじゃねーぞ。現実を教えてやってるだけだ。
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/07 21:56 ID:g5iSPAhn
漏れは昔、会計士試験辞めて、アンダーセンコンサルティングに逝ったよ。
こういう転身はまだいい方なのかもしれないと思った。
305名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/07 22:00 ID:TyG807zi
年収400万だと月給25万にボーナス夏、冬50万づつ。
無資格、未経験者にそんなに簡単に出すと思う?
>>305
いいんじゃないの。
おれは304じゃないけど、アクセンチュアは430万でしょ、初任給。
307298:02/07/07 22:19 ID:MI8XdTZ2
>現実を教えてやってるだけだ。

君の直面している現実はよほど厳しいらしいね、だけどね皆が同じだと思わないほうがいい。
べつに会計業界に限ると言った覚えはないしな。
そりゃあ無資格で監査法人なんかだと最悪かもしらんが、、、。
もっといろんな業界に目を向けたほうがいい。
308298:02/07/07 22:32 ID:MI8XdTZ2
>303
ひょっとして君が300万いってないの?
どうゆう人か知らんが、、、、。就職しなおせば?
309@_@:02/07/07 23:05 ID:6inn5YBg
給料の水準って、業界によって違うじゃん。
そりゃぁ一部上場の会社だって、メーカーとマスコミや金融とじゃ
ぜんぜん違うもの・・・。
500万位(残業代込)からスタートの会社って結構多いよ。
さすがに300万円ってことはないよ、中規模以上の会社なら。
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/07 23:31 ID:/1mDHtBW
アクセンチュアとかってそんな簡単にいけるもんなんか?
25歳以下で旧帝大クラスって感じ?

>>309
職歴なしで500万なんて大変なエリートだよ。
311298:02/07/07 23:47 ID:MI8XdTZ2
中途で500万スタートのところへ行けるなんて誰も書いてないだろ。
312@_@:02/07/07 23:51 ID:6inn5YBg
そうかなぁ・・・。
(基本給23万+残業代6万)×12ヶ月+23万×6ヶ月
=486万
こんなもんじゃない?
ちなみに残業代は・・・
23万÷176H(8H×22日)×44H(1日2H残業)
≒6万

ちゃんと残業代払う会社ならこんなもんです。
313名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/08 00:05 ID:2Z9qXnmm
>>312
うーん・・・
1.基本給23万
2.残業ちゃんと出る
3.ボーナス6ヶ月
それぞれの条件だけなら結構あるけど、全部満たすのは珍しくない?
漏れはソフトウェア業界しか分からんのだけど
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/08 00:07 ID:sMOQG2x4
いまどき、ボーナス6ヶ月くれる会社なんてそうあるもんじゃない。
315@_@:02/07/08 00:15 ID:+ZF7iTZI
そうだねぇ。だから業界によるって言ったんだけどね。
4ヶ月でも440万でしょ。

運がよかっただけなのかなぁ。
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/08 00:27 ID:2kX42xim
お前らマジで言ってるわけ?現実知らなすぎだぞ。
30歳近い職歴無しの世間知らずに会社がハナから400〜500万出すわけねーだろ。
お前らの周りでそういう奴がいたとしたならよほどそいつが出来るやつだと会社が判断した希有な例。
自分もそうなると勘違いしてると痛い目みるぞ。
もうちょっと世間と自分のギャップを見直したほうがいい。
まあ希望をもつのはいいいことだけどさ。
317298:02/07/08 00:34 ID:iPumaPPl
316って303だよね
ちょっと確認したいのだが、ただのダメ板の住人じゃないよな?
簿財とってるよね。
短答(過年度)受かったよね。
MARCH以上出てるよね。

この辺を前提に話をしているので違ったら君には関係ないスレだよ。
318@_@:02/07/08 00:39 ID:+ZF7iTZI
まぁ、そう言わんと・・・。
会社っていってもイロイロあるわけだし。
年収なんて自分の能力以外の要因、たとえば
業界全体やそれぞれの会社の業績によって全然
違うってことですよ。
ゼネコンと広告代理店がまったく給料違うように。

ということで就職しようとしている方、出来るだけ
勝ち組の業界、会社をめざしましょうね。
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/08 00:40 ID:2Z9qXnmm
>>317
いつの間にかそんなローカルルールが出来てたの?
厳しく見積もっといて悪いことはないと思うけどね。
保守主義の原則って感じで
320298:02/07/08 00:48 ID:iPumaPPl
>いつの間にかそんなローカルルールが出来てたの?
俺が勝手に思ってるだけかもしらんが、このスレの流れからしてこんな感じかなと。
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/08 00:50 ID:oX6ZlW8b
おそらく316とかは仕事できないひとなんだろう。
それか、求人情報誌に載ってるような仕事しか見つけられないか。
322@_@:02/07/08 00:51 ID:+ZF7iTZI
>>298
簿財はとってないけど、その他はあてはまってました。
偶然ですが・・・。
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/08 01:11 ID:2kX42xim
担当受かった実績くらいじゃね
資格もってても実務じゃ経験積まないと使えないことは採用側は分かってると思う。
俺はもうちょっと謙虚だぜ
それから職歴なしの専念野郎が仕事できない人なんだろうとか言ってもね・・あー早く働きてえ。
俺のことか?<323
働いてるよ。人事を分かってないね君。どうでもいいけど。
325@_@:02/07/08 01:21 ID:+ZF7iTZI
まぁ、謙虚さも必要だけどね。
攻めの就職活動もアリだよ。

明日は月次締めの経理課員でした。
ちなみに@_@の書いた内容は全部ホント
だから、みんな就職活動がんばってちょーだい。
326298:02/07/08 01:22 ID:iPumaPPl
>担当受かった実績くらいじゃね
積極的に評価される訳じゃなくて、、、通ってないとブランクの説明にならないってこと。

後の条件はバツなの?
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/08 01:27 ID:Pgj9NeRl
316に同意。323だけはわかってるね。
その他は現実知らなすぎ、というか現実逃避か?
自分が採用担当になったつもりで考えてみな。
29で職歴なしなんてその時点ではカスだよ。
余程見込まれたとしてもスタート時点ではカス。
もちろんその後の頑張りで高収入が得られる可能性は否定しないけどね。
328惨事試験:02/07/08 01:37 ID:b/cRwz6a
就職ってかなり厳しいのな。漏れはもう監査法人辞めたいのな。どっかのベンチャーで経理やりたいのな。ボーナスは予約権でいいのな。監査人や主幹事の目ごまかして上げれる二作りたいのな
つまらんけど折角ここ見たんで書いとく。

採用担当になって考えてみろというが、なって考えても無駄。
同じ思考は無いと考えても差し支えない。

ちなみにうちじゃ年齢じゃなく年代で考えてる。例えば厳密に29と30を分けるわけではないが。
一言だけ書くと真面目な意志を見せることが大事。

就職活動される方、頑張ってください。
330名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/08 01:44 ID:Ypfh4RhW
>329
君は先に日本語を学びなおした方がよいぞ。
そうですね。例えば省いてください。それでは。
332名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/08 02:54 ID:NoJohK5i
ここ見てると会計士試験受かっても受からなくても大して給料変わんないじゃないかと思ったよ。
受からなくて就活しても年俸400万だろ。
俺なんか受かったのに大手監査法人にはねられて(就職難のころ)中小の事務所に入り、年俸360万。
無資格のバカな事務員にはバカにされるし全然いい事なかった。
かといって普通の会社の経理では3次試験の受験資格が得にくいんだよ。
今思い出しても不条理を感じるよ。
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/08 03:29 ID:r9Qk2nht
>292
学歴は三田にある有名私立

→就職おめでとうございます。292の後輩です。
ワタシは一旦社会人を経験した後、会計士試験に専念。
2度の受験で論文式に失敗し、大手シンクタンクの秘書として再就職しました。
292サンは就職後も受験を続けるのですか?

他レスで、会計士試験に合格しても、就活の際に
大手監査法人は年齢でハネラレルことがあると知り、
ビックリしました。確か、年齢制限は35歳のはず。
資格を取った以上、スタートラインは同じだし、
優秀か否かは年齢で規定できないと思います。
そういった面で日本はまだまだ精神的に後進国ですね。
特に大手といわれる企業の傲慢さは否めません。
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/08 04:00 ID:2puV8Uuv
29歳で職歴無しって・・
常識的に考えるとカナリ痛いと思うYO。
理由がどうであれね。
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/08 04:15 ID:R5p4xGm6
>29歳で職歴無しって・・
常識的に考えるとカナリ痛いと思うYO。
理由がどうであれね。

このスレでこういう事書く奴の神経が知れない。
この手の屑は社会では生きていけない。無視しよう。

>>333
ここの情報を鵜呑みにするなよ・・・
10のうちまともな情報は2か3くらいだぞ。
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/08 12:30 ID:27eXGoQg
>>334
そんなこと分かってるよヴォケ
でもそんなこと考えてたら鬱になるばっかりだろーが
プラス思考でいかないとやっとれんのよこっちは
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/08 13:58 ID:ypX/w2SJ
いずれにせよ、司試止めの就職より恵まれていると思うよ。
やっぱ会計・経理ってツブシが効きやすいね。
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/08 15:27 ID:1+crX9hD
>>338
そんなもんですかね。
ぼくのイメージじゃ大差ないんだけどなあ。落ちちゃったらどっちもただの人で、DQ
N企業しか雇ってくれないイメージ。
だって、会計士崩れでたまに経理にありつく人もいるけど、司法崩れで法務にありつ
く人もいるでしょ。それに会計士から税理士や国税に逃げる事もできるけど、司法か
ら司法書士やその他役人に逃げる事もできる。会計士受験生に日商簿記や全経がある
ように、司法受験生には商法検定がある。だから、ねえ。
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/08 15:55 ID:aROtwfSF
商法検定…そんなんあるんだ。知りませんでちた。
日常業務に商法知識を携えて従事しなければならない、
そんな会社があるといいね。
何にせよ、自己啓発のためにも様々な検定・資格に挑戦
することは悪いことじゃないわな。
暗黒の雇用状況の下でも自分のやってきたことを前向
きにアピールすれば受け皿は必ず見つかるよ。頑張ろう。
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/08 16:47 ID:o9GQhfk6
給料
司法合格>>会計士合格>会計士不合格>=司法不合格
というところかな。
342298:02/07/08 20:42 ID:oIKuXZPy
司法でも会計士でも早くヤメタ人は同じようなもんなんでしょうか?
ただ司法はヤメル年齢が高い場合が多いし、人数も多いからイメージとしては
より悲惨だよね。
>>342
「ただ司法はヤメル年齢が高い場合が多いし」

なぜこういうことが分かるの?
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/08 21:09 ID:84R4AVKR
司法試験はともかく、会計士は受け続ければそのうち合格する可能性が高い。
夢見るお馬鹿でなければ、あとは受験を決めた時期と生まれた家柄で勝負が決
まるのかもな。

ああ、スレ違いだな。スマンな。言ってみたかったんだよ。
345298:02/07/08 21:26 ID:EHSQ/6DT
>343
司法は10年やるヤツが結構いるから。

君に司法やってる知人が一人もいないなら知る由もないが。
346298:02/07/08 21:29 ID:EHSQ/6DT
>ヤメル年齢が高い場合が多いし

この表現が気に入らないのか?
まあちょっと書き方が悪かったかね。

ただ職歴なしで35なんていう会計士ではちょっと見ないやつがちょいちょいいるからな。
347名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/08 21:30 ID:TxQM5Ee9
灯台卒で10年以上やってる人が近所にいるが、プライドとの戦いだね。
348343:02/07/08 21:32 ID:iP+Q6ipa
>>298
なるほどね。
いや、司法試験やってる人いっぱいいるけど、受かった奴かそれとも有る程度で
路線変更した奴ばっかだからね。路線変更は、公務員とか一般企業とかに、、、。

>>298のまわりには10年もやってるのがいるの?
きみはその人たちと同じくらいの歳なの?あぁ、まあただの知りあいならそうとも
言い切れないんでしょうけど、、。
いや、なにはともあれ俺の周りにはそこまで頑張っている方はいません。
諦めの具合の良いやつが多いみたいで、、。
349名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/08 21:34 ID:2ooZFPIl
ある意味、一番悲惨なのは、司法試験で
論文に受かったが、口述に落ちた奴なんだろうな
350d:02/07/08 21:38 ID:hEA5Eg/O
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------

351名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/08 21:45 ID:84R4AVKR
>>349
その口述は廃止されるらしいぞ。やりきれんな。
352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/08 21:47 ID:2ooZFPIl
もし論文受かって口述落ちたら
受験から撤退できるだろうか?
俺は無理だな・・・
>>352
その翌年は口述のみでいいから撤退しないだろ(現行制度では)
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/08 21:58 ID:2ooZFPIl
1回の論文合格で2回までしか口述受けられないんだぜ
2回落ちたらどうすんの?
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/08 22:09 ID:IPLxTM4R
それは人それぞれです。
356名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/08 22:32 ID:SdyZ392R
司法崩れの場合は会計士に転向すれば簡単に合格するけど
会計士崩れは悲惨やな。
>356
そうか?

なんて煽りにレスしてもしょうがないな
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/08 22:47 ID:OVC3qT6K
>338〜356
くだらぬ。
司法と比べたって意味ない。
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/08 22:55 ID:UGdG9OTy
>ちょっと確認したいのだが、ただのダメ板の住人じゃないよな?
>簿財とってるよね。
>短答(過年度)受かったよね。
>MARCH以上出てるよね。

お前、レベル低いな(激ワラ
マーチ無職に350マンもだす会社ねーよケラケラ

360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/08 23:10 ID:dYQiu7pE
俺、去年論文落ちて25で就職したんだけど諦められなくてこないだ
半年めで会社辞めた。
俺は理系だったから卒論でjavaとかc言語とかでプログラム作ってたから
SEですぐ就職は決まったよ。年収は380マンだった。
経理の仕事だと給料安いので就職活動のとき選択肢に入れなかった。
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/08 23:22 ID:e39QlL2I
>359
KO無職も同じだよ。
お前は早計の二浪二留三プーってとこだろ。ケラケラ
362298:02/07/09 02:01 ID:++BKfIHi
>359
つまんない煽りだねぇ。
既卒だとSOKもMARCHもたいして評価が変わらんのだよ。
ちなみに俺はどちらでもないけどね。
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/09 20:03 ID:F4BS5Ab1
>>360
俺も28で就職して1年半で戻ってきた
残業代入れれば500はあったよ
まあ悲観せんでもどうにかなるにゃ!
脱落者に仕事はないと言いきる人達って何社くらい出したの?
366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/09 20:34 ID:F4BS5Ab1
ちなみに俺は3社のみ
3社とも面接までいった(1社は面接せずに辞退)
一番早い会社に決めた
ここで多くの人が言うように短答直後だったから
有利だったのかも
職歴なくても関係ないよ
辞めたから同じだけどね
へぇ〜
それはメチャクチャ恵まれてる。
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/07/09 20:48 ID:WWhso/pN
なんだ。おれも出してみようか。会計事務所はいけないだろうけどな〜。
だすだけだしてみよう。
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/09 22:23 ID:vjWNovQ2
半年とか一年半で辞めてもすぐに専念できるほど裕福なんですね。
うらやますぃ・・・。

>>366
神様、逝かなかった2社だけでも教えて下さい。

370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/09 22:55 ID:Ku01OaTU
ここですか?人生終わった人間が妄想に浸っているスレッドは?
371名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/09 22:58 ID:X2zWYh4X
>>369
学費、受験費用だけならバイトで何とかなるぞ。
今からなら、勉強しながらでも年内に貯まるだろう。
後は実家で通信ってとこか・・・
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/09 23:06 ID:X2zWYh4X
>>363
一度やめて、再チャレンジするのは勇気が居ると思います。
その際に決め手となったことを教えて欲しいのですが・・・。
>363=366
アメリカのITバブルのおかげで日本の景気もなんとか持ちこたえていた1年半前と
今はさすがに事情が違うぞ。
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/10 20:41 ID:73Y9d7GD
要するに、てめーらは何処にも雇ってもらえねーんだよ(W
375まとめ:02/07/10 21:30 ID:j/nfGJQT
@就職する時期は、短答式直後の5月末日が一番有利
A5年以上受験経験あること
B経理志望であること
C連結するような公開会社を志望すること
>5年以上受験経験あること

いやぁ それはどうかと思う。
むしろ簿財か簿一をちゃんと取っておくことでは?
受験歴の長さなんぞなんの評価にもならん。
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/10 22:10 ID:M755/ibN
連結できなきゃ無理だろ
簿財とか簿一なんてむだだな。
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/10 22:17 ID:bfV9cUwP
結果を出せなかったボンクラが公開会社だと?笑わせるな。
>378
君は連結が出来るってことをどうやって面接官に伝えるつもり?
まさか「会計士試験やってました」と言えば済むとでも。
んな訳ないよな。どうする気?
381まとめ:02/07/10 22:33 ID:bfV9cUwP
@氏ね
382まとめ2:02/07/10 22:35 ID:LrvphaCc
381は死刑
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/11 23:46 ID:XvdgYB0Y
職歴ない人は来年もう一回受験したほうがいいよ
今の時期にいいとこいける人は職歴ある人
職歴ない人は短答式直後にかけるべき
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/12 00:05 ID:uTrsJrWx
やっぱそうか。
同じ痰等落ちなら、ボーダーから遠ざかって落ちるべきだな。
ギリ落ちはどっちにしても話になんないな。
おいおい
職歴なしが一年伸びるだけだぞ。
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/12 00:55 ID:xVZ1CIxk
>>385
違う。寿命が一年延びるんだ。
スネカジーリひゃっほう!!
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/12 00:55 ID:sHhocrwy
確かに甘い夢は見ないほうがいいけど
>>379
みたいな吐き捨て系は、税理士受験生か会計士受験生崩れだから相手にしないほうが吉。
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/12 02:27 ID:6q5CYHC1
>>387
でも実際世の中厳しいよ
この前サンデープロジェクトみて思った
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/12 02:37 ID:5Ejmuerp
>>388
テレ朝(@∀@)を真に受けるな
390久米宏:02/07/12 03:17 ID:jRlU56IO
そうです。テレ朝にはネタが多いです。
391上山千穂:02/07/12 04:27 ID:s94/yGuQ
昨日のパンチラが好評だったので、近いうちにまた見せます。
物産から内定もらいますた。
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1017964608.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1019323456.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1019323638.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1019323952.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1019324217.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1019495406.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1019495656.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1019495809.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1019496094.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1019496208.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1019496437.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1019497713.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1019497844.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1019497981.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1019498112.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1019924496.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1019926169.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1019926610.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020017156.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020076497.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020102907.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020103015.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020103107.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020103212.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020103288.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020103415.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020103617.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020227276.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020227355.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020227771.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020316385.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020316502.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020316583.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020316656.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020316718.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020316812.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020316967.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020317082.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020317149.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020317210.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020317260.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020317359.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020317459.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020318442.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020318750.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020318918.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020319207.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020319367.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020319453.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020319949.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020320122.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020320348.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020346354.jpg
http://fargaia.pic2.hokuto.ac/html/toukou/toukou_1020477808.jpg
よーしパパ壊れちゃうぞー
395名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/12 23:06 ID:43pA1GmD
27以上で職歴無しで成功した人は
短答式直後に活動してるみたいだね
確かに今活動すると、実務経験者とかなりバッティングするもんね
無駄な活動は辞めよう
来年、もう一回受験して
駄目なら潔く、すばやく就職活動しよう
つーかさ、働きながら目指せばいいじゃん!
壊れてる
アホか
チンカス
イタい


なんとでも言わせてやれ

夢を見られるうちが人生華だよ
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/13 04:22 ID:GLbdjJVC
選ばなければ仕事はある。どこまで妥協できるかしだいだ。新卒とはあきらかに
職の幅は狭くなる。
399つうか:02/07/13 10:34 ID:SO2DmSym
みんないくつまで続けるんだろう?

28を越えるあたりくらいから履歴書がかなりやばいような
400名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/13 11:20 ID:o9sWLjY1
今の就職活動は明らかに時期的にきつい
知り合いの人事コンサルに聞いたら
今は経理志望だと、決算終わった実務家が大量に
市場に出てるから職歴無しは圧倒的に不利だと・・・
その人も短答式直後の5月末日がいいと言っていた
25〜29あたりだとあまり変わらないから
来年の短答式目指したほうが言いと勧められた
さすが人事コンサル
401名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/13 13:56 ID:bDpmNBFY
ほほう。なるほど。
そういうわけか。
長期戦になりそうなので、とりあえずコンビニの深夜バイトを始めるつもり。
他にいいバイトない?
403名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/13 21:12 ID:flj2MK13
会計士崩れ→税理士試験
404名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/14 01:37 ID:HAfXDBBT
私は今年の短答もだめで、就活をしました。
この2週間はけっこう大変だったのですが、なんとか昨日、一番行きたかったあるコンサル会社から内定を頂きました。
ここは大手企業だったので、給料もよく、見習中は24万、正社員後は26万ももらえるのでよかったです。

私は職歴なしの今年で24歳でしたが、就職しようと思えばできます。
その人が、この会社に入りたいという意気込みがあれば、必ずいつかは手がさしのべられます。
ちなみに、私は会計事務所からも内定をいただきました。
みなさん、あきらめないで頑張ってくださいね!
405名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/14 02:54 ID:/+7TnlXQ
>404
そう会計士試験って受かっても止めてもそんなに待遇って変わらないんだよね。
受かったら受かったで3次まで受かんなきゃ、と思っちゃうしそうすると監査法人に
入んなきゃならなくなる。
3次受かった時点ではもう結構な年になってしまっていたりする。

3次試験なんてなければいいのにと思うよ。
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/14 03:58 ID:Ai47LdR9
>400
25〜29あたりだとあまり変わらないから
来年の短答式目指したほうが言いと勧められた

→来年も受かる保証ないんでしょ(藁)
それならば、バイトでも何かキャリアをつけたほうが上。
無駄な時間と無駄なお金を使う必要なし。
まだまだ不景気は続く。1つの企業に応募者が殺到する時代。

それに、親の負担も考えてみろ!早く就職しなさい。
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/14 04:09 ID:pfJxVKqv
うちは俺(28)が今年で最後にしようと思い、そう宣言し、
両親も「今年で援助は終わり」と言っていたはずなのに、
ここにきて「受かるまでやれ」などと言い出した。
俺は働きたいのだが。
408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/14 04:09 ID:jqAd1G09
>>404
うん。
コンサル系(決して戦略系ではなく会計系)は入るのはそんなに難しくないよ。
結構、友達の脱落組も潜りこんでる。
ただ、仕事は激務なのは覚悟しといたほうがいい。
毎日出張で、深夜4時5時は当たり前みたいだよ。
それでも仕事があると思って、有りがたく頑張らなくちゃ。

会計士受かってれば、同じ給料を半分の時間で稼げるよ。
ただ、何十年後かにはどうか解らないけど。
自分が言いたいのは、会計士落ちても大丈夫ジャンと思う人の中に、勘違いする人がいるってこと。

409名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/14 04:27 ID:Ai47LdR9
会計士落ちても大丈夫ジャン
→そんなヤツは一生受からない。モチベーション低すぎ。
しかも周囲の応援してくれてる人に対して失礼。

俺は働きたいのだが。
→28にもなって馬鹿か。働きなさい。
そんな気持ちではいつまでも受かりません。
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/14 06:18 ID:agGkRJhl
>>406>>409
矢印の使い方が意味不明。
会計士崩れの馬鹿ですか?
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/14 06:32 ID:LRF2/0qO
>410
理屈っぽいですね。想像してください。
→は、上記に対する答えという意味です。
理屈っぽいですね。想像してください。
→は、上記に対する答えという意味です。

そういう使い方なんだ。
深夜まで人の人生にケチか・・・

あんた寂しい奴だな。どういうのか想像に難くないよ<409他
414名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/14 11:20 ID:VcxuRv/E
>>409
>→28にもなって馬鹿か。働きなさい。
>そんな気持ちではいつまでも受かりません。

受験は今年でやめて働くつもりだって言ってるのに
なんで「馬鹿。働け」なんだ?
409って日本語が読めない、書けない。
どうゆう人間かだいたい想像できるよ。

脱落者相手ならエラそうにできると勘違いしたんだろうね。
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/14 12:50 ID:m0wrL4qB
来年もやはり1000人単位で受験数増えるだろうから、
短等の合格点は35近辺でしょう!
 今年で30以下の人は、年々かかっても受からない!
 あんな簡単な問題で30以下だと、今後のこと(会計士であり続ける
以上常に勉強していなければならない)を考えると、人生を棒に振るのが
目に見えている。
 私からみても、一応一通り終わって30以下だと、才能がないとあきらめ
たほうが懸命だと思います。
 特に、計算ができない人は、何年かかっても絶対受からない、この試験は。
 簿記・原計が両方苦手な人で、受かったという人は今まで聞いたことがない。
 とりわけ、簿記が苦手という人は、かなり厳しい。周りのもので、簿記が苦手
 という人は、一人もいなかった。あまり好きではないが、平均はとれるという
 人が多い。
 
>416
このスレはもう脱落を決めた人の来る所だからね。
あなたのご意見はもっともだがスレの主旨から逸脱しすぎ。
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/14 13:25 ID:7fL8UYex
会計士試験は税理士試験と違って1年で合格する人もいる

会計士試験は時間より考える力、センス
だから、何年かかっても合格できるやつは出来ない
>何年かかっても合格できるやつは出来ない
ハァ?

まぁ 生きていく上で君の方が大変そうだな
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/14 18:19 ID:3ZUl5PfJ
俺、数年前、職歴無しで30迎えてさ
けっこうびびったけど、一昨年、合格したよ
今は、やばいとうわさされてる某監査法人にいるよ
ここで辞めようと思ってる人に言いたいんだけど
会計士だけが人生ではないし
辞めたら辞めたで楽しい人生が待ってるかもしれない
もう一年続けたら、合格できるかもしれない
俺は30のとき、悩んで悩んで後者を選んだよ
結果、合格できて今は俺なりにハッピーな人生送ってる
30過ぎで受かってどうすんだ?って声が聞こえそうだが
俺は十分満足してるよ。やりとげた充実感がある。
だけど、親にはそうとう迷惑かけたな
人の人生、自分が決めるもんだよな
一回きりの人生、自分が満足できる人生送ろうぜ
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/14 18:35 ID:OM/NL4BY
>>420
会計士だけが人生ではないし
辞めたら辞めたで楽しい人生が待ってるかもしれない
もう一年続けたら、合格できるかもしれない
 ↑
 この選択の見極めが難しいのだが・・・。
受からない奴は何年たっても受からない。そんなの常識じゃないっすか。
大学受験でさえ何年経っても受からない人いるのに。
どんな試験であれ自分の能力が及ばない人はいる。
自分の力が及ばない、と気付かないのが一番苦しいですよね。

分をわきまえろと言いつつ、どうやって分を見切るかも難しいし。
423名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/14 18:54 ID:OM/NL4BY
けどさ〜、大学受験は諦めても第二志望があるよ。
灯台卒の友達からきいたが、ラサール→灯台→司法受験
の道を歩んだ人は3年で司法を諦めたよ。
決断をすぐにできる人ってすごいよ。
424名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/14 18:57 ID:OM/NL4BY
大学受験は諦めても第二志望があるよ。
↑第一志望を諦めても・・だね。
425名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/14 19:32 ID:3k/lcl0u
大学受験は、(第一志望を)諦めても第二志望があるよ。

こう読めば正しい。
426名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/14 20:03 ID:N247/qiT
>420
やり遂げた充実感ってまだ早いよ。3次受かんなきゃ。
だーかーらーこのスレはもう諦めた人のスレだっちゅーの。
428名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/07/14 21:40 ID:bysi5KYg
資格なしで会計事務所に入りたい。方法を考えてください。
429名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/14 21:46 ID:UNq5dMcP
>>428
所長の娘を寝取れ。
430名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/14 22:10 ID:bysi5KYg
>所長の娘を寝取れ
なるほど。個人事務所などではそれが通用しそうです。明日から
複数の所長の家を張り込んでかわいい娘がいそうなところに
アプローチを賭けてみます。

大手をねらうとするとどうしたらいいのでしょう。
431名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/15 00:53 ID:nhUoRXJ7
娘はいるけどかわいい娘はまずいない。
そんなの見つけるのは合格するよりムズイよ。
432名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/15 10:20 ID:h7GtTg8L
404の者です。

面接の時に残業があるのかを聞いたところ、ほとんどないみたいです。
この企業は、ある大手メーカーの関連会社として設立されたのですが、
そのメーカーの関東圏のフランチャイズ店1000店と、他の一般中小企業をクライアントとして持つことから、あまり大手企業を相手にしているわけではないので、仕事の量が他のコンサルティング会社に比べたら楽みたいなのです。
とはいえ、私は今まで勉強のみしかしてないので、実務は全くの無知で、経営アドバイザーとして上手くいくかどうかも不安です。
研修が半年間もあるので、そこで覚えていきたいと思います。
勉強はやめましたが、頑張って、他の社員に負けずにくらいついていこうと思います。

私は実は、この企業をリクナビNEXTで見たとき、年齢が低すぎたことと実務経験がなかったことから応募条件が合ってなかったのですが、そこの企業に面接の機会を与えてもらえないかどうかを質問のメールで出したところから、採用されるきっかけとなりました。
他の会社も私のようにすんなり行くとは限りませんが、だめもとでもいいので採用条件が合わなくても会社にアタックした方がいいと思います。
がんばってください。
433名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/15 10:55 ID:5rW4O5+i
404さんが内定もらってるのは、ベソチャーりソクだね。
ベンチャーリンクは激務のはずだが、、、、。
トステムの子会社では?
435 :02/07/15 14:31 ID:3oqzrY0Y
親の財産食いつぶしてます。
436落ち武者:02/07/15 15:44 ID:AikeaLLt
今年の短答で30とれませんでした。今年でやめます。
この2、3週間就職活動してみましたが現実は結構きびしいです。
タックとかの求人ていいとこありますか?おしえてください
437名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/15 16:38 ID:ysPr3G9V
>>436
レオパレス21の営業。
仕事は楽だし拘束時間も短くて給料は激高。
最高だよ!!
438名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/15 20:14 ID:HFJ8mXhK
職歴ない人があせって就職するとろくなことないぞ!!
営業ならいつでも就職できる
経理だと時期がある
職歴ないならなおさら慎重に会社選びをすべき
数ヶ月で辞めたら、今度はほんとうに就職先ないぞ
ある意味、来年受験して駄目なら5月末即活動するという案はかなり現実的
439落ち武者:02/07/15 20:35 ID:LNXVH1AU
それが一回就職してるんだなこれが・・・。離職率激高の某スーパーJ・・
この職歴がかなり邪魔なんですけど、ちゃんと就職できるかな
440名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/15 20:38 ID:HFJ8mXhK
>>438
何回受験したの?
441名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/15 23:20 ID:TeqL9KXT
>来年受験して駄目なら5月末即活動するという案はかなり現実的

来年受験して短答受かって論文落ちだったら最悪。
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/16 12:55 ID:Z3YToQ+C
>この職歴がかなり邪魔なんですけど、ちゃんと就職できるかな

職歴書かなければいいんじゃないの?あるいは数ヶ月でやめたのなら
気持ち伸ばしてみるとか。
443名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/16 19:10 ID:X0/t2koi
論文落ちの人は10月から就職活動始めるのかな?
それとも結果発表前に監査法人岳でなく一般企業も抑えておくものなのかな?
444名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/16 22:43 ID:fQaL29p8
どうなんだろうね。
発表前に一般企業に面接に行って
「もし試験に落ちたらよろしくお願いします」
なんてアリなのかな?
>>444>>443
一般企業と監査法人のリクルーティングを一緒に考えてはいけない。
>>444のようなことが許されるわけが無い。
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/17 00:44 ID:IJIfEwn6
やっぱそうだよね。てことはみな発表後に動き始めるのかな?
それとも学校に募集に来た会社に入る人がほとんど?

447名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/17 18:40 ID:gAGYHhRN
一般企業で内定もらって、発表後に取消って可能なのかな?
就職活動した事ないんでぜんぜんわからない
448名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/17 18:51 ID:L2Uu64Rv
>>447
OB訪問してたら、そのOBに泥を塗るようなもの
去年、同じようなことあって、そいつ(受かった奴)は、
サークルに来れなくなったよ
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/17 18:53 ID:gAGYHhRN
>>448
既卒の場合は?それに、OB訪問なんてしない場合は?
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/17 18:58 ID:L2Uu64Rv
>>449
既卒の場合は、うまく11月から入社であれば問題ないんじゃない?
10月入社で受かって辞めたら、保険に記録残るぞ!!
大なり小なり監査法人にずっといるわけじゃないんだから
監査法人の次の就職先はゼロでしょう
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/17 19:02 ID:gAGYHhRN
つまり、結果発表までは一般企業に就職活動をしない方がいいということでしょうか?
452名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/17 19:13 ID:L2Uu64Rv
TACとかにきてる企業は10月入社が多いね(富士通とか)
10月に1〜2週間勤めて辞めたら、試験の努力が水の泡だよ
コンサルなんかもそうだよね
監査法人行きたきゃ、発表後に活動するんだね
今年で終わりにするのなら
453名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/17 20:01 ID:Is27m/9f
TACとかに発表後に来てる求人って会計事務所・税理士事務所くらいしか
ないんじゃ?
454名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/17 20:13 ID:L+oCbvaj
おれは今年でやめるつもりなので説明会に出よう。
今年はLEC生だけどTACの説明会に出れるかな。
>保険に記録残るぞ!!

ということは
439さんが職歴ごまかした場合バレるの?
456名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/18 02:01 ID:/96DhWN5
履歴書に書かなかったらバレナイ。
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/18 02:10 ID:BpEVghuD
短期離職は自殺行為だぞ。
3ヶ月でやめちゃった、テヘヘ。
そうか保険に記録が残るんだね、嘘つけないじゃんかYO!
困ったもんだ。さて、どうするかな?
459名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/18 02:59 ID:vAvoqODO
会計士試験に受かれば全て問題なし。
保険?

生保?損保?なんのこと?
461名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/18 09:50 ID:e4NnogKH
雇用保険だよ馬鹿
462資格って楽しい。:02/07/18 13:36 ID:i8m6PVnY
大学1年の終りから会計士受験生はじめ。
大学3年生の夏に断念。
その後4年の春に内定をもらい
この夏から税理士の勉強をはじめす。
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/18 23:05 ID:ckGpLjjV
発表があってから動くのが一番いいよ
もちろん、監査法人の内定は夏にとって置くけどね
464来年三十路:02/07/19 22:28 ID:WpbdT2NO
いろいろと考えた末、もう一年やることに決めました。
今の時期は職歴無しには厳しい。
中途半端に就職すると、のちのち大変だからね。
今年以外は短答ずっと受かってたし、辞めるのもったいない。
来年もし、短答駄目だったら、即就職活動。
短答式突破したら論文へGO!!
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/19 23:11 ID:PSazwYJg
>464
だったらもう2ちゃんに来ないで頑張りなよ。
>>464
問題先送りにしてるだけじゃん
467今年三十路:02/07/20 09:13 ID:7z7yhGT1
俺も今年駄目だった。
短答式7戦6勝。全答練50番以内経験有り。
つまり、今年初めて短答式に落ちたわけさ。
悩むよな。俺が始めたころは法人の就職難が言われてて
だけど、今はフリーパスだろ?合格者も急増してる。
俺は職歴1年ちょっとだが、去年、内定もらった。10月終わりに。
結局、行かなかったが
書類は通るみたいで、そうは悲観していない。
今度就職するとこは、もう辞めることは許されないわけで
中途半端な就職はできないよ
ほんと、今度辞めたら、まさに職に就けない。
今年もいくつか履歴書出したが、面接はやってもらえる。
やる気さえ、みせれば、内定ももらえそう。
俺もやったのは5月末だったから、有利だったのかも。
だけど、途中で辞退した。
ここまでやったんだからね。1年も2年も変わらないだろう?
俺は受験続けるが、やってみて思うのは
確かに10月よりは5月のほうが就職しやすい気がする。
7〜9月は実務家の活動が活発だから厳しいね。
働きたい奴は、そこへん考えるべきだろう。
俺は派遣することにした。
いまどき、男でも派遣ってあるんだよ。笑っちゃうよね。
468名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/21 14:53 ID:PQ4AV88f
悩むよね、いろいろと
俺も30代で合格するまで職歴なかった輩
留年しまくってさ、挽回しようと思って会計し目指したんだけど
なかなか受からなくて、28、29でずいぶん迷った
結果、今は監査法人にいる
28のとき、諦めてたらどうなってたんだろう?
続けてて良かったと今は思うよ
469名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/21 15:01 ID:/EMXG74a
>468
おめでとう。でもアナタの言ってる事は
結果論であって、今頑張っている人が
30まで頑張っても100%受かる保証はなし。
470名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/21 15:07 ID:HyhkvtHf
まあ試験だからいつかは受かるよな。
471名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/21 15:22 ID:/EMXG74a
そう、セキグチは言ってたけど。
「受かるまで受け続けること」って。
でも、そうやって40ぐらいになったらどうするの?
472名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/21 15:51 ID:cPDKDv3a
今は合格者が増加傾向にあるから
数年前の人の決断より、簡単なことなんじゃないかな?
ていうか、26以上までやってて合格者が毎年増えるこの状況の中
受験辞めたほうがもったいない気がするぞ
473コギャルとHな出会い:02/07/21 15:57 ID:Sj3m+6yf
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
474コギャル&中高生H大好き:02/07/21 16:04 ID:Sj3m+6yf
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/21 17:39 ID:1pWbqBCn
関口は上級クラスと入門クラスで言葉を使い分けてるようだな。
入門生には「4年やってだめなら諦めた方がいいです」と言ってた。
2年前の原価計算入門Tでな。
ベテ公はいいお客さんだから仕方ないか。
476名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/21 17:43 ID:LtOk77DL
1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/05/29 10:32 ID:k66wIj2T
俺は有名アーティストに曲を提供している作曲家だが
俺みたいな才能ある人間は必死でつまらん勉強しなくても
才能があるから余裕で年収2000万は超えるよ。
しかもまだ20代。念願かなって会計士になっても仕事はきついし
人間関係も大変と知り合いがいってたよ。俺がうらやましいってさ。
作曲家はほとんど自宅で作業で毎日会社行く必要もないし気楽。
それにかっこいい職業だから憧れられるんだよな〜(w
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/21 17:53 ID:pK82FNLO
皆さん、このスレは
「会計士試験、ヤメタ後の就活スレ」です。

ここを踏まえて情報交換しましょう。
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/22 20:26 ID:i8M8QS4g
就職決まりました。
経理でもコンサルでもないけど・・・
簿記だけ続けて、
何年後かにいけそうなら受験に戻ってくるかもしれない。
とりあえず、新聞の内容通りの試験状況になるか様子を見ようと思う。
仕事にやりがいを感じたらそれはそれでいいし・・・
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/22 20:40 ID:CUT+bGBq
ここで説教されて来い!
   ↓↓↓
親切なオレが熱く語る! 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50
480名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/22 21:27 ID:37+2Lttc
>>478
業種及び職種を差し支えない範囲でプリーズ
481名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/22 21:54 ID:GkC/o4B2
現在、32歳、当方男
3年前、会計士受験断念して就活した
国立大学卒、短答式は毎年合格、簿記1級取得
1発積で今の会社(経理)に就職
初年度は530万円だった、今は650万円くらい
ちなみに無職歴だったよ
482名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/22 22:00 ID:CUT+bGBq
ここのスレで親切なオレに説教されて来い!
   ↓↓↓
親切なオレが熱く語る! 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50
483Mr.K:02/07/23 13:12 ID:xngIPGXD
こんちは。98年に会計士断念して、就職活動しました。
一流私大卒で短答3回合格/4回受験、日商1級はとってな
なく英語もできませんでした。

それでもBingとかみて応募し2ヶ月で4,5社内定もらい
今はある総合商社の子会社で経営企画や営業をしています。

会計士断念組で職歴なしというのは新卒や中途に比べて
大変だけど、中に入ったら、会計や法律の知識や論文試験
で培った文章力が高く評価され、重宝されてます。年収は
3年目で580万円くらい。

まあ、どの業種でどんな部署にいくのかも寄りますが。

就職したてのころは、やっぱり会計士断念したコンプレックス
がありましたが、今はあんまりなくなりました。

うまくいえないけど会計士だけが人生じゃないと思えるように
なりました。それは仕事で多くを経験し何百人もの一流ビジネ
スマンと接したからだと思います。


484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/23 13:52 ID:CGgPi6jF
何年も前に断念してさぞかし立派な会社に勤めているであろうお方が何のためにこんな
ところをのぞいているのか。普通に考えれば過去をひきずっているとしか思えない。
485名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/23 14:47 ID:6w5s3c3+
誰でも引きずってしまう過去があるもんだと思うが。
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/23 17:00 ID:OdSI0UXP
負け犬スレか。  
487名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/23 17:43 ID:A60ngeHo
>3年目で580万円くらい。

総合商社の子会社だとこれくらいの年収になるんですね。
一般の民間企業では、ここまでは無理です。せいぜい400万円台・・・
488名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/23 20:15 ID:pTvgP9N5
484のような素直じゃない奴多いね、この板。
確かに嫌な奴のほうが会計士向くんだけど。
>>483
応募したときの職種はなんだったの?
営業?
あと会社の規模はどれくらい?
490名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/23 20:33 ID:Tal30eti
>>483
今年をもって会計士を断念し、運良く内定も貰いました。
今まで短答通ってただけに、このDMの良否に悩んでる面もありましたが、
何だか気が楽になりました。
ありがとうございました。
491名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/24 02:28 ID:YkaLXG8X

あげ
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/07/24 02:43 ID:EetGKnbu
俺はまだまだ受験生現役だけど(20代後半)、
今年論文ダメでも頑張るよ(つうか無理そう)。
会計士って合格者発表後のすぐ半年後に短答試験あるから
もう一丁って感じでやっちゃうんだろうね。
ほんと無限ループだよ。

あと一度脱落しても、また戻ってくる人も多いみたいね。
諦め切れなくて。
やっぱり合格するまで抜けられないのかな・・
493名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/24 02:55 ID:YkaLXG8X
まさにアリ地獄だね。いい加減やめたら。
自分の才能に見切りをつけるのも重要よ。
494名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/24 03:02 ID:EetGKnbu
>>493
キミは断念したのか?
俺は去年も今年も総合C判定で、あともう少しだと
思うからやっぱりやめられない。
495Mr.K:02/07/24 07:27 ID:X6UwhLEU
>>489
就職活動中では一応経理財務とITコンサル、エンジニアで回って、そこでも
いくつか内定もらった。今でもそうだけどソフトウエア業界は人材が枯渇し
ていて文系出身の未経験でもエンジニアとして採用してたんだよね。当時と
しては、断念組かつ職歴なしだったので経理以外でも受けてました。

今の会社ではエンジニア希望で入ったものの、試用期間中は営業部に配属
になった。それでそのまま営業。最初はいやだと思ったけど、まあコピー機
売り歩いたりするような物売り営業じゃなくて戦略営業だったので、だんだん
楽しくなってきた。そのうち事業計画なんかの一部も任されるように
なって今は体半分経営企画もしてる。

最先端のビジネスに触れ、関わっているプロジェクトのサービスリリー
ス時には大抵日経に出たりすると充実感もある。

僕の場合は運がよかったのもあるけど今の仕事は会計士断念組だから
あるともいえる。

そりゃあ、俺が断念した後にさらに2年頑張って受かったやつとか見てると
いいなあ、とか思うよ。実際こんな掲示板見てたわけだしね。未練はある。

でもあの時別にへらへら勉強して落ちてたわけじゃないってことは自分に
会計士2次試験に受かる能力がなかったってことだと言い聞かせてる。

就職したてのころは毎日毎日、なんで俺こんな会計と関係ない仕事してる
んだろうって情けなくなってた。けど、資格なしで業界で名前を売っている
多くのビジネスマン見てるうちに、なんかそういう気持ちが少なくなって
きたのよ。

会社の規模は今400名くらいかな。

結局営業なのか、、、、。

確かに営業なら就職口があるが。
497489:02/07/24 08:57 ID:qmXw7oh2
>>495
オレも経理より営業やりたいので参考になったよ。ありがとう。
>>496
なんでそんな営業ばかにするんだろうか?
モノだろうがサービスだろうが営業しないと銭にはつながらないんだよ。
優秀なセールスマンになれれば、経理マン以上にどんな企業でも引く手あまただし。
皆がなりたいというコンサルだって、パートナーになれば営業能力いかんでほとんど
年棒きまるし、コンサルだろうが会計士だろうが税理士だろうが独立したらその
成功の可否は専門性なんかより営業能力であるのは先人達が示してくれてるしね。

499Mr.K:02/07/24 12:42 ID:pWsAtmvO
>>498
僕も同意見。営業という職種は範囲がとっても広いってことに就職して
気が付いた。ルーチン営業もあれば、飛込営業もあれば、企画営業も
あれば戦略営業もある。今勤めてる会社は所謂IT関連のサービスを売っている
会社だけれども、本当に案件を掘り起こすのは取締役レベルの仕事。トップセールス
というやつ。これは10年目程度の名刺じゃ絶対に無理。でもトップにも
エンジニア出身である時期まですごく仕事ができていたのに(技術者としてね)
アカウント背負わされて自分で仕事とって部下を食わせていかなきゃならない
ことになると全く手も足もでないなんてことが結構ある。かと思えば中堅のエンジ
ニアでも、先端の技術情報を常に押さえておきつつ、客のニーズを拾い上げて
いとも簡単に受注させるお膳立てをしてくれる人もいる。これは一言でいうと
営業力の違いなんだろうけど管理部門でもその力があるととても出世しているよ。

経理や総務や人事だって収益部門との交渉をして自分たちの実現したいことを
通さなきゃならないからね。僕は逆に収益部門だから、経理に対して、この
プロジェクトのこの部分の原価は、資産計上せずに即費用化してくれ!とか
ネゴったりするし。営業もこれ(社内営業)がちゃんとできるやつとできない
やつはおのずと差がついたりする。

将来どんな仕事をするかは判らないけど、僕はビジネスマンの基礎体力だと思って
今仕事してる。自分の父親くらいの取引先のトップと掛け合ったりめちゃくちゃパ
ワーのある人に出会って感銘したり酒飲んだり、交渉したりで楽しい。仕事って
生活を賭けた文化祭みたいな感じだよ。沢山の人と出会っていると周波数の合う人
とかもいたりして、今度独立するんだけどあなたと一緒にやりたいとか言われた
こともあった。営業マンしてればみんな大なり小なりあるみたいだけど。

というわけで営業マンも捨てたもんじゃないですよ。
500名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/24 13:47 ID:jJnXPAe2
なんだか、いいスレになってきたな・・・
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/24 15:16 ID:9fXdxxNk
営業が出来ない人にビジネスは出来ない。
監査だけやるならいいんだろうけど。
502名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/24 15:31 ID:0ax+k9Ny
>499
やりがいのある仕事につけて良かったですね。
会計士になってもやりがい見つけられずくさってる人いますから。
正直うらやましいなあ。
>>502
おそらくそれはその人個人の性質というか元来的な考え方に依存するんだよ。
>>499はたぶん会計士になってもやりがいをみつけたと思う。芸人になっても、
学者になっても、運転手になっても、主夫になっても、なんになってもそこで
自分のやるべきことと将来的にやりたいことを見つけることをできたと思う。
その反面>>502の言うような、会計士なってもやりがいの見つけられず腐っている
人は、たとえ弁護士になっても、学者になっても、運転手に主夫になっても
腐っていると思う。
どんなことでも気持ちの持ちようだと思いますよ。今いるところで不平不満をいったて
はじまらないし、どこいったって不満が無いなんてあり得ない。だったら、自分がそこ
にいると決めたなら、そこでやれることを精いっぱいやるのが元気に生きている人の
唯一の義務であり、自分への責任ではないでしょうかね。
504502:02/07/24 17:07 ID:4CZQHMIp
>503
ウーンそれを言われると頭が痛いし自分が本当に一生懸命やったか反省するところもある。
ただ、2,3年やってみてつまらない向いてないと思ったらグチグチくさってないで違う職場を探す
行動力と柔軟性も必要だと思う。
グチグチくさっているだけじゃ知恵ないですよね。
>>504
なんか偉そうですんません。
いや、もちろん違うところへいくと決めたら、それはそれで、新しいところで
やればいいと思います。なんもしないで腐っているのはもったいない、という
ことを強く思います。
506502:02/07/24 17:28 ID:Q3grDWwj
>505
本当にそうですよね。
受験生の皆さんにもあてはまると思います。
507  :02/07/25 03:14 ID:QLnd+Cad
昨日発売の「とらばーゆ」で、某会計士の給与が公開されていた。
30歳のオトコで会計士補2年目らしい。新卒後、就職して1年半メーカーで
経理の経験を積んだ後、退職。専門学校で2年間、会計士の勉強をして
合格し、現在に至るらしい。で、年収は500万。ちなみに東京なので
首都圏勤務の手当てを含んでいる。月収には変動があるらしく、
先月は30万円で多いらしく、そのうちの約10万円が残業手当らしい。

そのオトコいわく、会計士になって仕事内容に大満足らしい。

だが、会計士(補)で500万円は安いのと違う?と思ったが。

世間の皆様はどう思われます?
508  :02/07/25 03:16 ID:QLnd+Cad
ちなみに、外資系金融勤務のオンナ(事務職)は専門職でもないのに、
年収なんと800万であった。

現実は、外資系の事務職>>>>>>会計士補というわけか。
>>507
普通だよ。
だって基本的な年棒が約450万スタートだからね。
繁忙期は残業代でやや懐が暖かくなります。
>>507はいくらくらいだと思ったの?
510  :02/07/25 03:41 ID:QLnd+Cad
とにかく残業代が10万円ってのは驚いた。
あと2年目からは専門手当てが1万円付くらしいけど。

>>507はいくらくらいだと思ったの?
→500万円は軽く超えると思ってた。
だって普通にリーマンやってても30歳だと500〜600万円は貰えるよ。
会計士って費用対効果が妥当とはいえないような・・・
>>507
だからはやくに受かんないとちょっと寂しいことになるわけで、、、。
それはこの板でも散々いわれてるよね。

あと、もっと忙しい部にいけば、もっと残業代は稼げるかもしれない(推測)。
512  :02/07/25 04:10 ID:QLnd+Cad
残業代を稼ぐ会計士ってむなしい。
何か違うんじゃない?
>>512
リーマンである以上しょうがないことです。
イヤならこんな業界へ入らないことで、さっさと自分で商売やったほうが精神的に
安定すると思いますよ。
514  :02/07/25 04:18 ID:QLnd+Cad
経営コンサルタントの堀いわく、
「こんな時代だからこそサラリーマンが一番」だってさ。
そう思うよ。ベンチャーをすすめるヤツには大学教授が多いが、
自分はヌクヌクと大学から給与もらっていて、ヒトに不安定を
すすめるなんて机上の空論もいいトコさ。
>>514
まぁ、自分の適性しだいでしょう。
資格商売はリーマンやってる状態なら比較的安定しているが、
そんなに報酬がいいわけではないよ。(これからそれが当てはまる
かはしらん)。やはり、儲けたいなら自分で商売するしかない。
516ベンチャーか:02/07/25 07:04 ID:fOwXoJBO
一ツ橋のY教授はベンチャーをよくすすめるが
自分は公務員でヌクヌクだよな

しかもセクハラ王様ゲームで処分喰らってるし

あのおっさんそういう意味ではいつか女学生とインキュベーション
しかねんな
517名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/25 19:07 ID:Yl6I1L1q
嗚呼スレ違いの話題が続いてゆく・・・
518  :02/07/26 02:55 ID:tb6j/Yd/
>516
女学生とマスターベーションに見えた(藁)

このスレ見る限り、会計士試験ヤメタ後で活躍しているヒトが多いような・・・
TAC商法講師のアベがよく言ってるが、元受講生で現会計士(補)どもは
法人の愚痴ばかりを言うらしい。アベちゃんは駆け込み寺状態だとか。
「想像していた仕事と違う」「給料安い」「仕事ヤリガイない」
「交通費全額支給されない」等々。
アベちゃん曰く、受験生の頃の方が活き活きとしていたヤツが多かったと嘆く。
阿部に泣きつくような馬鹿の言っていることを真に受けるなよ。
まあ、阿部が自分に人徳がある(多くの人が相談に来る)ことを強調したくて
誇張している部分も多いと思うが。
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/26 23:07 ID:7quhgfvP
就職活動でうまくいった人は何で探したの?
おすすめの就職案内サイトとかあったら教えてホスィ
521就職案内人:02/07/27 11:34 ID:smBRDYV+
営業であればいつでも就職できる
特に消費者金融であれば、誰でも内定取れる
だけどな、ビーイングとかで今募集してる営業はかなり悲惨だ
数ヶ月頑張って辞めるのがおち
そうなると、次は見つからない
営業は止めとけ
522就職案内人:02/07/27 11:38 ID:smBRDYV+
SEであれば20代なら就職できる
だけどつらいぞ
SEの離職率多いこと知ってるか?
中にはいいものもある
監査法人系はまま悪くはないが、
資格取得者のもとで一生うだつが上がらないぞ
上場企業のSEだって毎日、自分が嫌になるはず
みずほの事件なんて、SEの業界では年中無休である
監査論勉強してたやつらだったら、人間不信になる
SEは止めとけ
523就職案内人:02/07/27 11:42 ID:smBRDYV+
会計士の勉強やってた人間で一番いいのは経理職だな
実務経験うんうん言う奴がいるが、経験ではスキルは身に着かない
短答式までこぎつけた奴なら、2〜3年もやれば
かなり仕事ができる部類になるだろう
できれば上場企業で連結作成してるとこがいい
中小なら税理士受験生のほうが優遇されるし、実力は上
妥協せず、上場企業(もしくは公開準備企業)をめざせ
妥協したら、もう立ち上がれない
経理職になれ
524就職案内人:02/07/27 11:44 ID:smBRDYV+
じゃーそうやったら、上場企業の経理職につけるのか?
3つ以上リクエストがあったら教えてやる
>>524
まーなにはともあれ、ここみて職種決めたりしたヤシは、一生そうやって生きていく
しかなくなる。どんなのに就いたって、ウダツのあがらねーまんまだぞ。
とにかく自分できめるしかないぞ。
自分の足で情報つかんで、自分の目でみて、自分の感覚で決める。
それしかない。
人に言われて決断したことは、逃げ道(言い訳の相手)が残るから、
甘えがでる。
526就職案内人:02/07/27 11:59 ID:smBRDYV+
>>525
君は就職したことあるかい?
自分の目でどうやって調べられるんかい?
例えば、経理って何やるかしってるかい?
監査法人いっても経理の仕事は分からないよ
ネットで情報集めて行動してみてもいいんじゃない?
人材紹介会社行ったことあるか?
無職歴だと相手にされないぞ
じゃー、どうやって情報集めんの?
527名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/27 11:59 ID:ZSj3olKM
働きながら受ければよかったのに。
528就職案内人:02/07/27 12:02 ID:smBRDYV+
働きながらの会計士受験は無理だよ
特に入門期から仕事の両立ではほぼ無理
社会人で短答式に合格できれば、相当の能力があるよ
「働きながら・・・」言う奴は一度やってみろよ
途中でいい訳作って受験挫折するのが落ちだろうね
529就職案内人:02/07/27 12:11 ID:smBRDYV+
職歴ない奴が就職するんだったら外資系は止めとけ
英文会計は会計士の勉強とまったく関係ないぞ
ずぶのド素人からの仕事になり、馬鹿のレッテル貼られるぞ
少なくともそこそこのプライドを保持できなきゃ、
これからの人生大変だぞ
米国CPAなんて誰でも取れるとか言う奴は、やってみればいい
会計士受験生なら、連結作成会社(日本の会計基準)に入れ
530名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/27 13:22 ID:XvG9EJU6
>>528
そうでもなかったりするからまた面白い。
531名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/27 15:18 ID:al3BVAU/
短刀落ち、日商簿記1級は取っているが、実務経験ないとなかなか経理財務関係は辛いな。
会計士受験前は営業職だったので、営業なら職務のブランクはあるが、30過ぎの妻帯者でも上場企業から内定もらえた。
しかし、年齢的に最後のチャンスなので、もうしばらくダメもとで経理財務関係でねばってみる。何社かは書類選考パスしたし・・・
532名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/27 15:25 ID:aVb/32kE
>じゃーそうやったら、上場企業の経理職につけるのか?
>3つ以上リクエストがあったら教えてやる

リクエスト1
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/27 16:04 ID:SJzvzj43
>じゃーそうやったら、上場企業の経理職につけるのか?
>3つ以上リクエストがあったら教えてやる

調子に乗って、リクエスト2
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/27 16:13 ID:si8MEd6l
公認会計士の短答合格者
には無試験で弁護士登録と医師になれるようにに法改正すべきだ。
会計士の商法や民法は、司法試験のそれよりも遥かに難解だし、会計士の母集団のレベルは司法試験とは比較にならないくらい高い、加えて
会計士試験には司法試験にない簿記会計の高度な素養が要求されるし。
合格までの勉強の分量も公認会計士の短答の方が圧倒的に上。
535 :02/07/27 17:00 ID:8Y8OxlM8
よーしパパ、リクエストしちゃうぞー

リクエスト3
>>534
やめようよ、また会計士受験者が莫迦にされる(TT)・・・リクエスト4
537名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/27 17:12 ID:zTLRswqh
早慶、国立卒なら、無職歴でも大丈夫だよ
俺の先輩、2人とも、いいとこ就職したよ
一人は28で上場企業経理
もう一人は29で監査法人系コンサル
二人とも無職歴だったよ
煽る奴がいるから、あせってるのかもしれないけど、大丈夫だって
538名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/27 17:32 ID:zLPXfiD7
便乗リクエスト5
539名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/27 18:03 ID:Uh2Z1yWZ
>>537
その人たちはどうやって職探したか聞いてない?
540名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/27 18:32 ID:yMZGu52T
公認会計士の短答合格者
には無試験で弁護士登録と医師になれるように法改正すべきだ。
会計士の商法や民法は、司法試験のそれよりも遥かに難解だし、会計士の母集団のレベルは司法試験とは比較にならないくらい高い、加えて
会計士試験には司法試験にない簿記会計の高度な素養が要求されるし。
合格までの勉強の分量も公認会計士の短答の方が圧倒的に上。
それに、馬鹿大学の医学部出た奴より最難関の会計士の短答合格者に
診察してもらった方が患者も喜ぶ。

みんなもこの意見に賛成でしょう。


541名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/27 18:54 ID:q2LxWc0X





          反









          対




542名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/27 19:06 ID:mIr8iyCk
つーか会計士目指すくらいの頭があるのだったらなんで最初から公務員
目指さないの?
国U、地方上級>>>会計士断念組だよ。
543就職案内人:02/07/27 19:22 ID:smBRDYV+
リクエストが5つか?しょうもないな

【断念組の就活その1】

まず前提を示そう
年齢は27〜29、国立大卒もしくは早慶卒(中央法、上智でも可)
職歴なし、簿記1級取得、受験歴4回以上、短答式3回以上合格

普通、この程度の略歴で、
人材紹介会社に行ったらどうなるか?
リクルート系、インテリジェンスなら電話で×
小さい人材バンクなら会ってもらえるかもしれないが、
散々馬鹿にされ、下を向いて家路に着くのが落ち
リクナビから応募してもまずは無理だな
上のほうで日経新聞うんうん言う奴がおったが、
そういう奇策もあるとは思うが、難関であることは間違いない
ビーイング?そんな低学歴な雑誌からの応募で何を得たい?
会計士断念したといえども、そこそこの学歴持ってる奴が
DQNの会社に入ってどないすんの?
学歴コンプレックスの人間からおもちゃにされ、
泣く泣く数ヶ月で辞め、ダンボール暮らしにまっしぐらだよ
そんじゃー、どうするか?

次はリクエスト3つあってから(つづく)
OA機器販売営業ならあるんだけどねぇ、、、。

リクエスト1
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/27 19:40 ID:0qzMYGiu
リク2
職歴なしには冷たいらしいからな>人材屋
リクエスト3
547名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/27 20:23 ID:tauPx8tH
ダンボールって意外と暖かいリクエスト4
548名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/27 20:30 ID:IDkkXNDA
リクルート系の人材派遣会社に面接行ったら、その場で登録OKもらった。
だけど、面接担当の人は会計士試験について全く知らなかった。
時給はそれなりに良いとこ紹介してもらえるみたいだけど、
行くところ間違ったような気がした。

というわけでリクエスト4.
549就職案内人:02/07/27 20:39 ID:smBRDYV+
おお、1時間で4つのリクエストか?なかなかだな

【断念組の就活その2】

まず、前提を見てみることにする
年齢を27以上としたのは、26以下なら一浪一留の大学院卒がいるだろうから
無職歴の試験断念組を論ずる意味があまりない
29までとしたのはかなーり意味がある
就職は24歳、26歳、30歳、35歳の節目があって
高学歴の無職歴が十二分に挽回できる年齢が30未満ということなんだ
もちろん、30超えでもそこそこの会社には就職はできる
ただ、30未満のほうが月日を費やさず就職できるというわけやな
それじゃ、どうして上記前提の高学歴の人が就活が難しいと感じているか?だ
昨今の厳しい経済情勢の中、企業には効率性が求められてるのよ
つまり、コストを下げたいと感じているわけ、採用にも
無職歴で経験がないと、そこから育成が必要だろ?
コストがかかるわけさ
ここを逆手に取るんだよ、分かるか?

次はリクエスト6つあってから(つづく)
550548:02/07/27 20:45 ID:IDkkXNDA
俺、もういい。藁にもすがりたい気持ちあったけど、
こういう偉ぶって自分確認したい藁になんか縋りたくない。
マイペースに行くよ。
551名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/27 20:45 ID:M2COz018
先ほどのリクエストは実は5つあったりする

リクエスト1
552就職案内人:02/07/27 21:01 ID:smBRDYV+
>>550

批判する奴が出てきたんで、俺のプロフィールを言っておこう
俺はみながひれふすくらいの超べテだよ
受験歴10回以上、短答式5回合格(今回は落ちた&短答式導入前から参入)
早稲田(政経)卒、簿記1級取得
現在は働きながらの受験(前述で無理だと言ったが・・・)
一般企業2社経験(すべて上場企業)、うち、無職期間通算5年

煽る奴が出てきそうだな
俺は偉ぶってるわけやない、早慶や国立でて、普通に就職してりゃー、
いいとこの役職さんになっているだろう人を助けたいわけや
別に自力で探すのもいいが、時間がかかるぞ
みんな、いい大学でてんだから、有意義な人生送ろうや
そんじゃ、ばいばい
リクエストがあったら、また出て来るよ
煽る奴が出てきたら、プラス1だな
553名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/27 21:14 ID:b0IpYULP
予備校通いで300万以上投げてるらしい。
国立でも早慶でもない漏れには参考になりそうもないがリクエスト2
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/27 21:45 ID:4m5SfmIE
逝ってよしリクエスト三発目
556名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/27 22:07 ID:5iqd+U52
>552
早稲田がいい大学?
いいとこの役職?
そりゃないよ。お前がいい証拠じゃん。
557   :02/07/27 22:14 ID:Nl608N56
今や広末リョウコでも入れるDQN大学(藁

>552早慶や国立でて、普通に就職してりゃー、
いいとこの役職さんになっているだろう
→リストラされてるかもしれないぜ(藁
→会社潰れているかもしれないぜ(藁

あ〜あ学歴厨が煽りだした、、、リクエスト4
559就職案内人:02/07/27 22:18 ID:smBRDYV+
>>556
分かったよ、自分で探せよ
560名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/27 22:59 ID:0csaie4v
まぁ早稲田の商学部、社学あたりになると間違いなく2流だよな。
>>560
いや、実のところ商と政経の経済は大差なかったりする。
562名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/27 23:05 ID:c39wtpM9
>>561
明治と早稲田も大差ないね。
>>就職案内人

こんな文章力じゃ、何年経っても無理!句点(「。」)って知ってる?

 「みんな、いい大学でてんだから、」って、あんた、30過ぎて「みんな」は
痛いよ。漏れ、MARCHだよ。。。

 スレ主気分でここに常駐するのやめてダメ板にでも逝ってくれ!!

 
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/27 23:41 ID:DSC7YQGA
>>句点(「。」)って知ってる?

こうやって使うんですか?
>>痛いよ。漏れ、MARCHだよ。。。
565名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/27 23:42 ID:zimRq8gH
悪い、句点の使い方をきちんと教えてくれ。漏れは馬鹿だからわからないんだよ。
566名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/27 23:44 ID:DSC7YQGA
>>563
>>こんな文章力じゃ、何年経っても無理!句点(「。」)って知ってる?

さいごに「。」つけないことを言ってるのか?
だったら一言言わせてくれ



     バーーーーーーーーーーーーーーカ!!!!!
     ギャハハハハハハハハハハハハハハハハ!!!
567名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/28 07:32 ID:RbMKJav/
request request 5
568名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/28 07:59 ID:B1TM3ivi
リクエスト6
案内人さん、この板じゃあんたみたいなのは貴重じゃい
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/28 08:03 ID:4pzlWgSp
おはようでリクエスト7
570名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/28 11:04 ID:NHW+eT13
簿記1級もってて就職難しいとかいってる人、
それはその人に問題あるんじゃない?
俺の大学の先輩も、去年受験断念したけど
監査法人系のコンサル入ったよ
先輩の友人も二部上場だけど経理だったかな、入ったし
他にも外資系行った人とかも聞くしね
みんな27以上だったよ、二部上場の人は数えで30だったよ
>>570
だから、いってるじゃん。
資格とか年齢とか経歴より、その人の人間性というか、
一緒に働きたい力だって、、、。
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/28 11:21 ID:NHW+eT13
>>571
学歴は少しは関係あると思うよ
早慶とか国立じゃないと・・・
というか、俺の知り合いが単に早慶&国立だったというのもあるけど
573TAC4年生:02/07/28 11:29 ID:dII+GaSN
確かに国立や早稲田政経、慶應経済なら就職は楽だろうね
俺のTACの知り合いも、某国立卒だったけど、
去年10月にすんなり一般企業に就職したよ
監査法人よか給料高いみたいだし・・・
574名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/28 11:37 ID:aq8kVSCF
大学卒業しちまったら就職に学歴なんてほとんど意味をなさんぞ。
高学歴の場合かえってプライドが邪魔するだけ。
575名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/28 11:38 ID:bf1ppp6v
学歴は関係あるね。書類審査にね。面接は人間性、やる気だろうけど。
576名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/28 11:39 ID:NHW+eT13
>>574
それもそうなんだけど、
今議論してるのは、会計士受験断念した場合の就活でしょ
学歴くらいなかったら、もっとやばいよ
577名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/28 11:46 ID:fGU6fFoM
合格占有率が高いというだけで、TACのいいお客さん(ベテ)になる大馬鹿。
専門学校のなかでダントツニ合格率が低いとも知らずに・・・・・

大量の計算バカ(アクセスだけはいつも上位でベテかつ臭い)を作ろうとする学校方針。
今時、計算で勝負なんて・・・アホクサ

この学校の商法のレベルも知らずに大金をはたいて通おうとする馬鹿。
短刀の商法で堂々と誤答を公表する大馬鹿講師がいるというのに・・・

テキストの内容も確かめずにワイワイ喜んで通おうとするバカ。
基本書の一部分をつぎはぎしたテキストで非常に不親切かつ使いにくいというのに・・・

唯一素晴らしい会計士専門学校は大原です。それ以外は糞以下。

さぁ、目を覚まして大原に来い!今年の論文は大原でかけている!
かけてるんなら変なカキコしてないで勉強しろよ!
この分ならまた不合格だな。
大原馬鹿丸出し
恥ずかしい
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/28 12:35 ID:sPPPTI/T
リクエスト8ですが、何か。
580名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/28 13:05 ID:n0I7qgvl
お前等アホ。
25を超えた職歴なしがお前等が望むようなところに就職できるわけねーだろ。
仮にできてもペーペーでこき使われるだけ。
世間知らずのお・ば・か・さ・ん
581名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/28 13:47 ID:/dqK/nv2
煽りに負けずリクエスト9
>>580
そうだよな、禿同だよ。リクエスト10
583名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/28 17:52 ID:klZV/ZyQ
一番面白いのはみんな他の話題に夢中になって
就職案内人のレクチャーをすっかり忘れてしまうことだな。

とは言いつつ知りたいのでリクエスト11。

でもそろそろもったいぶらないで全部教えてよ。
あまり引っ張ると結論出た時に「なんだそんなことかよ」と
煽りが増えそうな気がするし。
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/28 17:55 ID:ojkzqVku
就職案内人さん、期待してまっせ。
リクエスト12
585TAC4年生:02/07/28 18:00 ID:dII+GaSN
おそらくここに来てる人達は本気で会計士なんか目指してないでしょ?
俺も短答式落ちたから(去年、一昨年は合格)、
人のことはいえない立場かもしれないけど
簿記1級もってたら普通、就職できるよ、それなりの会社に
よくいるんだよな、まったく勉強してないくせに
会計士受験生ずらする奴
少なくとも1級受かってない奴に会計士受験生語る資格ないよ
>>585
簿記1級を自身のよりどころとしてるんだ(w
リクエスト13
587名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/28 20:01 ID:SI5xI21K
2次2000年在学中に受かってるんだけどリクエスト14
588名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/28 21:03 ID:85yu4pmF
>>585
オレ短答は受かってるけど会計士受験生ヅラしていい?
589名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/28 21:10 ID:Ik1KZTm6
宅建+日商簿記2級はどんな評価ですか?
>>589
何やりたいんだ?コイツ?
ってな感じ
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/28 21:43 ID:ePavrj+5
>>590
おいおい、論述突破すれよ!
お前も中途半端モンだろ?
592名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/28 21:55 ID:8plKR3Za
>>589
銀行の営業マン向き
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/28 21:58 ID:jMn/GWqs
つーか、おまいら水曜から論文じゃねーの?
こんなとこいていいのか、といってみるテスト
>>589
漏れ、両方持ってるけど宅建は経歴書に書いてない。
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/28 22:04 ID:ePavrj+5
>>594
なんで書かないの?
596名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/28 22:11 ID:2cnzGlj9
タクシー検定、TAC見学会、卓球研究会、ヲタク化懸念委員会

>>596
面白いのソレ?
面白いと思ってるの?
もし面白いと思ってるんだとしたら、自分のギャグセンスを疑うよ。
そんなことないよね。
まさかソレ見て「ワラタ」なんてレスしてくれるなんて思ってないよね。
ソレ見て爆笑してる奴がいるなんて思ってないよね。
なんだか、自分が心配になってきたよ。
>>595
一貫性がないから。ドキュソ資格ヲタって感じでみっともない。
598名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/28 23:32 ID:tDx9Tsv7
何気に早慶=国立って図式になってるけど、ここでいう国立って一橋レベル
のことだろ?まさか地方駅弁が入ってないよな?
一応確認しておく。
599名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/28 23:50 ID:ymbT1El8
>598
まさか早慶=一橋なんて思ってないよな。
早慶なんて駅弁以下だろ。
一応確認しておく。
600名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/29 00:01 ID:NGM2lhOH
まだみんな文部省の構築した
学歴ヒエラルキーの幻想を捨てきれてない?
一応確認しておく。
601  :02/07/29 01:59 ID:Be8+QsFY
早茎卒だが何か?
だいたい会計士志望のヤツって学歴ロンダリングしたいヤツ多し。

ヤフーサイトの読売新聞記事見た?
会計士2次合格者近い将来に倍増させるんだってよ。
このスレに来るヤツの意見を聞きたいんだけど・・・
602名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/29 02:04 ID:53D4fofW
80東大理3 慶応医
77マッキンゼー
75パイロット
74弁護士 国立医 アクチュアリー
73弁理士
72会計士
69税理士試験組 司法書士
54歯医者
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/29 02:06 ID:dQJljh8d

>601
意見聞きたいって、そのことについて語るスレだろうがボケ!!

こんな時間に2chやってるってことは短刀落ちのドキュソ受験生か??
 漏れが煽ったから就職案内人タソどっか逝っちゃったのか?

>リクエストがあったら、また出て来るよ
>煽る奴が出てきたら、プラス1だな   ってあるからさ、

煽るのもリクエストのうちかと思ったので。。。
あっ、ちなみに「。。。」は変換すると「…」になるのだが「…」は
機種依存文字っぽいので「。。。」のままにしている。自分以外にも
このような使い方のヤシ、いると思われ。
 
 漏れ、短答には受かったことあるんだけど、簿記がいやになったので会計士試験やめることにした。
で、経理・会計以外の職を探してます。でも、飛び込み営業なんかも勘弁です。
区役所の出張所なんてまったりしてていいなぁと思うが、もう試験勉強なんかイヤだし。
ま、とりあえず、欲はそんなにないよ。中よりちょっと上なら御の字。MARCHだからね。

 結構な数、いると思うんだけどね、会計士崩れ。降臨きぼーん!!



605  :02/07/29 02:49 ID:Be8+QsFY
>603 こんな時間に2chやってるってことは短刀落ちのドキュソ受験生か??

オマエがな(藁
606603:02/07/29 02:52 ID:HEQevfuh
>>605
早茎卒だが何か?
だいたい会計士志望のヤツって学歴ロンダリングしたいヤツ多し。

ヤフーサイトの読売新聞記事見た?
会計士2次合格者近い将来に倍増させるんだってよ。
このスレに来るヤツの意見を聞きたいんだけど・・・
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/29 02:55 ID:HEQevfuh
確かにキレイビル。だけど、
事務員のオッサンらの監視が厳しい。
TACみたいに誰でも入退出できない。
うざいー、大原。ゴルァ。

ブェテの友達によると、
TACの母体は大原らしい。
内部分裂で大原から何人かが独立して
TACを設立したって聞いたけど・・・
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/29 07:32 ID:lHGm/hf/
ここは受験を諦めた人の就職活動スレだから
学校の話や合格者人数の話は他のスレでやっておくれな。

>>604
おれも他の仕事探すよ。
「中よりちょっと上」は会社の規模?
おれは仕事きつくても成長の可能性がある小さな会社に行きたい。
リスクが大きいのは覚悟してるけど、まあいいとこが見つかるまで
バイトでもしながらマターリ探すつもり。
609名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/29 09:12 ID:I3BsOfYW
会計・経理関係勉強してる奴って地味なイメージだよなあ
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/29 09:16 ID:W/42ri9O
金融庁もこんな時期に発表しなくてもいいのにね。動揺した方もいるでしょう。ただ、この内容自体は2年以上前から決まっていた事です。そろそろ本腰入れて改正するという事でしょうか?
         会計士試験制度改革ですが、科目合格制の導入や3次試験の厳格化、年間1500人程度の合格者といったところが主要な論点です。 詳細については現在金融庁で議論されていますが、科目合格制が導入されれば、税理士受験生は激減するでしょう。
私も受験生(今年でリーチ)ですが、弁護士の増員もありますし、まずいなと思っています。
 しかし、審議会内では税理士試験合格者に一定の実務経験を要件に会計士3次試験の受験資格を認めようという動きもありますし、日税連も同様のパブリックコメントを提出しています。
また、そうでなくとも税理士試験の合格者には会計士2次試験の一部科目が免除にされるでしょうから(規制改革3カ年計画より)若い方ならば色々な選択肢があるかもしれません。
 今後の事はまだ分かりませんが注視する必要があります。とはいえ税理士受験生として今年の試験に合格に全力を尽くす事が最良の選択でしょうか。
611名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/29 09:30 ID:Bv8J0g+8
>>610
あちこちにコピペして、何が目的?
税理士が会計士3次の受験資格?
ありえねぇ〜w
税理士に会計士2次の科目免除?
ありえねぇ〜w

絶対にないから安心して勉強しな。
612就職案内人:02/07/29 09:45 ID:1HqHcKw5
けっこう俺を期待してる人間多いんだな
今日は代休だから、思う存分応えてやろう

【断念組の就活その3】

まず、人材紹介会社が無職歴の人間になぜとりあわないかを考えて欲しい
人材紹介会社は、登録者からお金をもらうわけではない
無料で転職の紹介をするんだ
じゃー、金は?というと、紹介を受け採用した企業からもらうわけ
年収の1〜2割をね
彼らからいわせると、人材紹介会社はエージェントってなわけさ
エージェントは年収の高い人間のほうが儲けが多い
つまり年収400〜500万円くらいの人間には興味がない
一方、企業側からしてみても、会計士受験生は能力はあっても経験がないから
育成に金がかかると思ってる(実際はそんなことはない)
エージェントにも余分に金を支払わなきゃならないから、コストが高いわけ
コストが高くなる手段を会社は選ばないし
人材紹介会社にもメリットはない
そんなこんなで、会計士受験生は、
人材紹介会社からは相手にされないわけなんだ
613就職案内人:02/07/29 09:59 ID:1HqHcKw5
続けて

【断念組の就活その4】

日経新聞やビーイングなど広告の媒体はどうだろう?
これも同じだよね
広告料ってめちゃ高いんだぜ
俺も詳しくは知らないけど、JRの電車の中に垂れ下がってる
広告あるだろ?あれ、1週間もぶらさげてると数百万円かかるらしい
広告はコストがかかるわけだ
だけどね、ある意味、人材紹介会社よりは、
就活してる人間にとってはメリットがあるんだ
なぜなら、人材紹介の場合は、採用しなきゃコストは発生しないだろ?
一方、広告の媒体はすでに金がかかってるわけだから
広告を載せた以上、採用しないとダブルのコストがかかる
だから、人材紹介よりは、企業側に採用の積極性があるわけさ
また、人材紹介会社と広告の媒体からの
二人の候補者が面接にきたらどうなる?
同じ能力があったら、当然、広告の媒体からの候補者を採用するよね
614名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/29 11:14 ID:++1ijZQN
金融庁もこんな時期に発表しなくてもいいのにね。動揺した方もいるでしょう。ただ、この内容自体は2年以上前から決まっていた事です。そろそろ本腰入れて改正するという事でしょうか?
         会計士試験制度改革ですが、科目合格制の導入や3次試験の厳格化、年間1500人程度の合格者といったところが主要な論点です。 詳細については現在金融庁で議論されていますが、科目合格制が導入されれば、税理士受験生は激減するでしょう。
私も受験生(今年でリーチ)ですが、弁護士の増員もありますし、まずいなと思っています。
 しかし、審議会内では税理士試験合格者に一定の実務経験を要件に会計士3次試験の受験資格を認めようという動きもありますし、日税連も同様のパブリックコメントを提出しています。
また、そうでなくとも税理士試験の合格者には会計士2次試験の一部科目が免除にされるでしょうから(規制改革3カ年計画より)若い方ならば色々な選択肢があるかもしれません。
 今後の事はまだ分かりませんが注視する必要があります。とはいえ税理士受験生として今年の試験に合格に全力を尽くす事が最良の選択でしょうか。
615名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/29 11:15 ID:++1ijZQN
ありえるから、金融丁で発表があったのです。
616名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/29 11:20 ID:++1ijZQN
確実なのは

会計士2次の科目合格制
会計士増員

税理士合格者実務経験2年以上=2次試験合格
なぜなら、税理士>会計士補だから

国は国全体の利益を考え、会計士1個人の利益なんて考えていないのよ
監査なんて勉強すれば簡単だし
617名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/29 11:25 ID:k/TqPYkb
公認会計士>税理士>会計士補だね。3次の厳格化により会計士補が増えるだけと
思われ。税理士がなぜ監査業務に参入したいのか意味不明。税理士業務がうまくいって
ないやつらが多いからか?既存の会計士は税理士からの参入組を雇わないだろうから
自分たちで監査法人つくるしかないな、手続き的なこともわからんだろうし最初は苦戦すると思われ。
ま、いずれにせよ視野の狭い税理士さんは会計士試験の合格は無理だな(w
618名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/29 11:37 ID:7rYxGAIf
>>616
経理・会計なんか勉強すればおばちゃんでも出来る。
ヘンに試験の難易度あげて神格化しすぎ。
619名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/29 12:09 ID:7tHArEi+
米国会計士→日本のライセンスも付与 ってこともある?
620名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/29 12:20 ID:f4NkP5xV
>>619
それでいいんじゃないかな。
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧      (
(,,゚Д゚)______ )
i  つヮっゥ--―''
|  'イ
し'^J
621名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/29 13:09 ID:oRZHv2uq
米国会計士のライセンス保持者でしょ?単なる試験合格者はむり。
今、USの人で監査法人にいるひとはつらいみたいよ。くびきりにあってるらしい。
622名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/29 13:11 ID:SiD9scz8
>>617

税理士受験生はそもそも勤労者で受験される方が多く、資格を取らなくても実務で有能なものが多い

それに比べて、会計士受験生は無職で働いたこともない人間が多い

はっきり言って、こんな会計士受験生みたいな連中に日本の企業を任せられるか?

それに気づいた金融丁は偉い
623名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/29 13:14 ID:SiD9scz8
自分たちで監査法人つくるしかないな

 ↑
ほとんどの一流企業は大手監査法人に押さえられていて
税理士より新規参入は難しい

それに個人でできるものではない
624名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/29 13:18 ID:SiD9scz8
  弁護士はわざわざ、税理士業務なんて行わないし
会計士は米国のコピー版のため、単に税理士の資格が与えられているわけで
そもそも日本の税理士が誕生したのは、日本の税法が他国と比べて難しいから、日本の会計士が監査と税務を両方行うのが難しいから。

会計士が税理士登録を行っても、ものすごく複雑な税法を勉強しなければ業務なんてまともに行えないし、監査をやらなければ会計士になる意味もなくなってしまう。

会計士は監査のみで手一杯。

公認会計士事務所で、税務を行っているところは、純粋な税理士を雇って業務を行っている。

会計士増員は朗報だろうか?
現在の会計士の高額な報酬は会計士不足のため成り立っている。
会計士増員により、国全体の利益は上がったが、会計士1個人の利益は下がっていくと思う

もし、税理士受験生が会計士に鞍替えするのであれば、
一番特なのは税理士では???
625名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/29 13:21 ID:oRZHv2uq
>>623

そもそも税理士資格取得者が会計士資格取るメリットは少ない。とすると、
税理士受験生がなだれこむが、まず受からない。うかっても623のおっしゃる
とおりだから新規参入は難しい。そこで監査法人に雇ってもらうしかないが
年齢制限にかかるおそれもある。改正後の2次試験合格者はつらいのう。どうしても
会計士になりたければ改正前にうかったほうがよい。
626名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/29 13:26 ID:SiD9scz8
会計士増員は朗報だろうか?
現在の会計士の高額な報酬は会計士不足のため成り立っている。
会計士増員により、国全体の利益は上がったが、会計士1個人の利益は下がっていくと思う

もし、税理士受験生が会計士に鞍替えするのであれば、
一番特なのは税理士では???
627名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/29 13:29 ID:oRZHv2uq
35歳まで大丈夫だってよ!ただし31以上35以下は受験回数3回以内という制約あるけど。
あと、男女の差別もあるそうだ。男は35が上限、女は32が上限だってよ。
某板にありました。ヴェテかどうかは関係ないみたいです。
私たちは頑張るヴェテを応援いたします。
628名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/29 18:09 ID:qdZUCNz4
スレ違いのやりとりが多くて就職案内人のレスが埋もれてしまった。

>就職案内人
>じゃーそうやったら、上場企業の経理職につけるのか?
>3つ以上リクエストがあったら教えてやる

前提はわかった。そろそろ肝心のここを教えておくれ。
629名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/29 19:27 ID:qF5JsOTb
先日、漏れはとりあえず某市役所受けてきたよん
準備はちょっと過去問見たくらいだけど
おそらく、あぼーんしたな藁
630名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/29 20:43 ID:AqsHReIA
ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ


ってすでにおちてるか?
631名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/30 01:15 ID:nCfODeKB
案内人さん続きキボンヌリクエスト1
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/30 08:25 ID:yqOc3IpE
おはようございます りくえすと2
633名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/30 09:46 ID:bnNbqU1j
涙のリクエスト3
634名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/30 09:49 ID:mVF2mkHG
今年駄目だったらやめるのでりくえすと4
635大原最高!NO1!:02/07/30 11:12 ID:gvInPVnY
合格占有率が高いというだけで、TACのいいお客さん(ベテ)になる大馬鹿。
専門学校のなかでダントツニ合格率が低いとも知らずに・・・・・

大量の計算バカ(アクセスだけはいつも上位でベテかつ臭い)を作ろうとする学校方針。
今時、計算で勝負なんて・・・アホクサ

この学校の商法のレベルも知らずに大金をはたいて通おうとする馬鹿。
短刀の商法で堂々と誤答を公表する大馬鹿講師がいるというのに・・・

テキストの内容も確かめずにワイワイ喜んで通おうとするバカ。
基本書の一部分をつぎはぎしたテキストで非常に不親切かつ使いにくいというのに・・・

唯一素晴らしい会計士専門学校は大原です。それ以外は糞以下。

さぁ、目を覚まして大原に来い!今年の論文は大原でかけている!

大原>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>LEC>>>>>∞>>>>>>>>>>>>>>>>>>TAC
  fdfdfdf
636名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/30 11:27 ID:bLqMVRe6
635よ、おまえのいうことが正しかろうがどうだろうが、スレ違いだよ。逝ってくれ

で、りくえすと5
密かにりくえすと6
638名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/31 19:40 ID:ppr0fxxD
何気にリクエスト7
639名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/31 23:21 ID:J9E+7AMz
税理士になるやつはフリーランス希望なんだよ。
リーマン会計士資格なんかいらね。
人数増えてリストラに怯え、税務もできない会計士。
悲惨だね。
640名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/31 23:22 ID:ppr0fxxD
そう?
641名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/31 23:27 ID:zkobgI/n
どっちも大変になりそうだね。
でも、どう考えても今は税理士のほうが大変だ。
642不動産鑑定士の未来:02/07/31 23:28 ID:bYkURQVx
業者のかなりの割合を占める特認ジジイどもがそろそろ棺おけに片足
突っ込む時期だそうな。
二次試験の合格率が15%というのも魅力的だな。
書士なんか2パーセント台だしね!
無資格の学生なら鑑定士事務所に就職してもいじめられんだろう。
そこで、実務経験を積むことだな。
2次に合格すると会計士試験の2次試験のうち2科目が免除になる。
会計士試験は今後合格者を4倍に増やし科目別合格制度をとり入れる
ことも検討されている。
職業的にも司法制度改革に左右されない、ずばりお勧めの資格
643名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/31 23:32 ID:J9E+7AMz
>642
くだらん。つまらん。鑑定士なんて眼中にない。失せろ。
644名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/31 23:38 ID:dQI46Rm3
ぐだぐだ言う奴のせいで案内人タンは来なくなってしまった・・・
けっこう的を得た説明だったのに・・・
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/02 01:55 ID:NLFJhLRG
あれで全部だったとしたら肩透かしもいいとこだな。
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/02 17:19 ID:MV1Rajy3
これまで全部読んだけど、論文式終えた奴がどうやって就職活動すればいいのかよくわからない。

受かった場合はいいとしても、落ちた場合の一般企業の就職活動は試験発表が出るまではできないから、
10月の発表後に情報誌やサイトを見て地道に探すか、もしくは来年の短答試験まで待つべし。
って感じ?
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/02 17:31 ID:PiX8JhSS
10月の発表まで遊べば?
どうせいい職なんてないよ。
受かるまで受験するんでしょ?
はらくくれ!
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/02 17:33 ID:MV1Rajy3
いやもう今年で最後だ。金無いし。
短答合格はそれなりに評価されるから安心しれ
650名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/02 21:03 ID:kZOzYXi4
>>649
 短答通ってれば証取法会計をする会社が中途で雇ってくれるんでしょうか?
職歴なしだとすると第二新卒扱いでしょうか?

 当方、転職板あたりを見てしまったため、かなり

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  なんですが…
651650:02/08/02 21:12 ID:kZOzYXi4
コンサルや専門学校の作問スタッフではなく、経理希望です。論文はじぇんじぇーん
だめですた。
652名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/02 21:16 ID:dS0tQvUh
会計士だめだった人は、TACにでも就職して下さい(w
>>651
会計系のコンサルだと短刀合格者で採用してるところあったはず。
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/02 21:24 ID:TjQzr83h
変に妥協して就職しちゃうと俺みたいに会社辞めてまた会計士
目指すはめになる。
655そして:02/08/02 21:26 ID:kITX0a89
30歳になりまた就職し
31歳に退職し
そしてまた35歳で就職  これが年貢の納め時
656名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/02 21:29 ID:PiX8JhSS
PW○CはIBMに買収されることになったので、難しいかと・・。
D○Cならまだ大丈夫じゃない?
657650:02/08/02 21:29 ID:kZOzYXi4
>>654
どこに勤めたの?面接のときにはあきらめるって言った?それとも続けるって言った?
漏れは、例年基礎答練から平均がやっとのプチヴェテだし、未練はない!!(たぶん、おそらく、きっと……)
658エリカっすよ〜:02/08/02 21:32 ID:xDhqRnW9
>>656
DHCですね。
660経理君:02/08/02 21:44 ID:Hkx0RTpg
去年の10月に就職したよ、若干28で(笑)
今年の試験は一応、受けた、撃ちーーーーん
試験受けようと思ってる奴は正直に言ったほうがいいよ
俺は正直に言ったおかげで有給たーーーぷり貰えたよ
俺のダチは「もう受験しません」って言ったがために
短答式受かった後、口論になって泥沼になったらしい
退職したらしいけど・・・
正直が一番ね
661650:02/08/02 21:51 ID:kZOzYXi4
>>660
公開会社への経理職での中途入社をしたいのですが、

おいらに社会復帰の道はないのか?>(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

って感じです。就職のいきさつ、教えてください。おながいします。m(__)m
662経理君:02/08/02 22:01 ID:Hkx0RTpg
>>661
不合格発表の後、途方にくれて、とある会社に応募したら、
2度の面接で内定
面接で麻雀の話をして人事と意気投合
おかげで入社後麻雀面子にいれられ勉強がいまいちはかどらない・・・
663名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/02 22:03 ID:lYBMv0XX
夢の世界・・・
http://www.rqueen.com/index.htm
664650:02/08/02 22:15 ID:kZOzYXi4
>>662
Thanks
おいらは、終身雇用してくれるところをきぼーん!腰掛けのつもりはぜんぜんない。(たぶん、おそらく、きっと……)
正直に「あーきらめますた、あきらめますたー」って言ったら、人事の人が
「こいつ人生投げてんじゃねーのか?」と思って落とされるんじゃないかと思って…
面接時の「続行」か「断念」のどちらかひとつだけが答えだとしたら、どっちなんだろう…
665経理君:02/08/02 22:23 ID:Hkx0RTpg
今年の有価証券報告書、けっこう作ったよ
その前に短信っていうのを発表するんだけど、
役員の異動が分かんなくてさ、ぎりぎりまで大変だった
実務ってそんなムズイもんじゃないぜ

面接時に受験の続行を聞かれたとき、
「今までの人生を無駄にしたくないから続けます」
って言ったらそれきりで次の話題に移った
666650:02/08/02 22:43 ID:kZOzYXi4
>>経理君
very thanks!!
処遇は4大卒初任給並でしたか?やはり、簿・商・監あたりの知識は、
新卒配属不明で経理に放り込まれた新卒者より有利に働いたのでしょうか?

 おいらは、給料もらえて、自分の席があって、やってる仕事が50歳超えても
やってる姿が想像できる(経理というくくりで)という境遇が欲しい。

 はぁー、プーはもういやだぁー!!コンサルもやだー!T○Cの事務もやだー!!!!!

667経理君:02/08/02 22:56 ID:Hkx0RTpg
簿記はかなーり使える
持分法の為替換算調整勘定は実務でやったばっかり
商法もベリー使える
委員会報告は監査法人より100倍知ってた(w)
給料は4年目の人と一緒だけど、簿記1級の手当てがついてる
新卒から入った人は、あんまり簿記の構造が分かってないみたいで
俺はいきなり戦力になってるような
668 :02/08/02 22:58 ID:xRhwtFCn
無職・職歴無し・会計士崩れで、公開会社の経理に終身雇用キボンヌですか・・・。
このご時世、新卒でも就職に苦労し、就職できても希望どおり経理に配属されるとも
限らないというのに、夢見る生ゴミはレアケースに目を輝かせて面接の問答まで教え
を乞う始末。

まったく、あきれ果てますな・・・。
669経理君:02/08/02 23:09 ID:Hkx0RTpg
>>668
そういう言い方は良くないな
俺も無職&無職歴の28だったよ
670650:02/08/02 23:22 ID:kZOzYXi4
>>経理君
very very thanks!!
 今の会社でそれなりに(失礼?)満足してますよね。給料も悪くはなさそうだし、
先輩が麻雀の面子なら、人間関係もうまくいくだろうし。うらやましい…



 
671経理君:02/08/02 23:46 ID:Hkx0RTpg
満足?うーん、どうかな?
来年は受かるつもり、答練本科生になろうと思ってる
672650:02/08/03 00:24 ID:fTmrjfGG
 がんがってください。来年は、論文レベルでは商法・監査・財表が大分変わりそう
ですね。その翌年は試験制度変更???おいらは就職と日商1級目指してがんがります。
673名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/03 00:48 ID:YzStUa3o
>面接時に受験の続行を聞かれたとき、
>「今までの人生を無駄にしたくないから続けます」
>って言ったらそれきりで次の話題に移った

私は今、派遣で働いているけど、その答えには気をつけた方がいいよ!
ここの派遣先には以前、会計士受験生の派遣社員がいたんだけど、
その人、試験直前に仕事を辞めたいと言い出して大モメ。
裁判にこそならなかったけど、大変でした。

正社員ならキッパリ諦めます!と言わない限り絶対に採用しないと
人事が今でも怒っているよ。
ちなみにうちの派遣先3月決算ね。
674名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/03 01:02 ID:bfg8l/5t
半日の間にレスいろいろついてるな。
で、就職した人は何で会社探したの?
675名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/03 01:21 ID:YzStUa3o
TAC、大原、職安、ビーイングが一般的かと?
友人はゼミの先輩(会計士)が開業してるんでその事務所に就職。
でも小さい事務所で税務中心にやるんなら
税理士事務所の方が良かったと言ってる。
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/03 01:42 ID:5JiLhVor
たかが派遣に目くじら立てる会社のほうがDQNだよ。
派遣なんてバイトに毛が生えたようなもんなんだから。
677:02/08/03 01:59 ID:RAK5B95q
公認会計士ってそんなにエライの?私お見合いした事あるけどたいした大学卒じゃ
ないのにすーごいタカビーでむかついた!!!弁護士も自営業と同じだから大企業
か有名な政治家に、ついていれば弁護士事務所もいいけど!司法試験も昔に、比べたら
やさしくなったて聞いたけど!!


678名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/03 02:05 ID:YzStUa3o
>676
>派遣なんてバイトに毛が生えたようなもんなんだから

いや派遣先にもよるよ。
うちの派遣社員はつわものぞろい
時給2千円以上(派遣先の支払ベースでは3千円以上)の出来る奴しか雇わない。
契約期間は1ヶ月更新で仕事ができなければ即クビチョン♪
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/03 02:06 ID:HfUo0F2h
>弁護士も自営業と同じだから大企業か有名な政治家に、ついていれば弁護士事務所もいいけど!司法試験も昔に、比べたら
>やさしくなったて聞いたけど!!

こんな文章書いてるからナメられたのかも
680名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/03 02:07 ID:bfg8l/5t
コピペでしょ677は
681:02/08/03 02:08 ID:RAK5B95q
会社に入ってドラマに出てくるような東大出に遭った。
学部卒で大して仕事のできるヤシではなかったが、「おさけすき君、僕には僕の目や耳になってくれている人が、各課にいるのですよ。」
「君が昨日何をしたか、何を言ったか、直ぐに僕の耳に入ってくるようになっています。」とのたまった。
御用組合の中で、影でこそこそ動いて出世して行った。
東大出で、信じられぬほど仕事が出来る人、人格的に尊敬できる人もいたが、こいつにはびっくりした。
京大出に関しては、ここまで糞なヤシは出会わなかった。
682名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/03 02:10 ID:HfUo0F2h
コピペか。681もすごい文章だね
683名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/03 02:11 ID:bfg8l/5t
ところで東京はあした日本教育会館で就職説明会があるね。
入門の時に後学のために一度出たことあるけど、あれって
「監査法人説明会」なんだよね。

万が一受かってても事業会社に行こうかなと思ってるので
そっちの方の就職説明会って学校とかでやってないのかな?



684名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/03 02:16 ID:bfg8l/5t
と思ったらLECでも明日就職説明会があるみたいだ。
http://www-bc.lec-jp.com/learning/e/info_109.html

コンサル会社も来るみたいだけど、やっぱり入社できるのは
論文合格者対象だけ?去年の説明会に行った人いない?
685名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/03 02:25 ID:NHmzBLJi
コンサルは論文落ちでもOK
希望通り就職できたらいいけど、
その後がたいへんだよ。
適性がないと途中で首になることも有。
686名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/03 02:51 ID:bfg8l/5t
なるほど。
そういえば去年だったか、本校のエレベーターの前に
日産の経理募集チラシが貼ってあったっけ(短答合格以上)。
一般企業の募集ももしかしたらあるかもしれないから
こまめに学校覗いてみるかな。
正直しばらくはのんびりしてたいところだけど。

去年TAC梅田の就職説明会いったけど、
監査法人しか来てなかった(三優、ASG、東京北斗)…
論文落ちの奴には全く使えねぇYo!
やっぱり大阪だからか?
688フリー派遣人:02/08/03 08:41 ID:X+S93Ykt
俺は働きながら受験してる組、派遣だけどね
最近は男でも派遣とかあって、経理の派遣も多いよ
残業はあんまりないし、あったら全部請求できるよ
3ヶ月単位で契約できるから、試験前休めるし、受験続ける人にはお勧め
689名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/03 09:33 ID:4VpENrp7
>>688
俺の友人も派遣で受かったなー
試験前、十分な休暇が取れるって言ってた
実務経験も積めるし、続ける選択肢ならベストな選択ね
690結局:02/08/03 09:47 ID:tz9GyYj7
司法試験、会計士試験はいくつになっても未練が断ち切れんということか

まさに泥沼だな
みな2、3年でかたがつくと考えてはいるが
691名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/03 10:09 ID:qGRLJDey
俺も既に24だから今年で最後だな。三度目の正直と行きたいところだ。
692中途入社:02/08/03 12:00 ID:lO2nd3ZB
ここにいる経理職に就きたい皆さんは・・・
経理が好き→簿記を勉強→会計士目指す→受からない→就職したい
ですよね。

普通に新卒で会社に入る人で、経理をやりたいっていう人どれだけ
いるかなぁ。少ないよねぇ。だって経理で生きていきたいって人は
資格の道に足を踏み込んでしまうもの。

経理に興味のない大学生なら・・・
会社を選ぶ→職種を限定せず就活→内定→経理に配属→いやいや仕事
→配転を希望→経理とサヨナラ・・・ってところでしょ。
だから、新人君の中からは経理のプロが育たないのが実情です。

そこで、中途で経理に対するプロ意識を持った人を募集するんです。
そこでは、経験よりも経理に対する情熱が優先されます。これから
一生、数字と生きていく覚悟があるってことをアピールするべきです。
ちなみに、私は転職の面接で『経理以外の部署に異動になったら辞めま
す』と伝えました。
ということで、会社を探すなら経理をやりたい人間が少なそうな所(た
とえばマスコミ系とか)がお勧め。


693名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/03 18:09 ID:x5MIye0b
会計士受験生の派遣ってどう?
派遣の経理は
実務経験10年以上の30代の女性とか
税理士事務所で実務経験があって税務申告まで出来る税理士2.3科目合格者とか
ならいい仕事紹介してもらえるみたいだけど、
どんな会社でどんな仕事やってるの?
694名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/04 00:21 ID:aFZkW5bw
>>692
たいへん参考になった。
695名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/04 10:44 ID:+t8eMJ1I
受験続けるんだったら、働かないほうがいいよね
まじ金きついんだったら、塾講がいいんじゃないかな?
俺の場合、貧乏だし、当時28(数えで29)もあって、
ある会社に就職したんだけど、試験どころではなかったよ
つーか、もし短答式受かっても論文は受けられなかったと思う
月初で経理で、うざい三十路ババーがいて
なんだかんだで、俺の受験の邪魔をする
11月で1年なんだけど、そこで退職しようと思う
やっぱ専業受験生がいいや
696名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/04 10:57 ID:DPqKKXDh
>>695
まさにおんなじ感じ
俺の場合は8月末で退職することになった
面接で「もう試験はやりません」て言ったのがまずかったんだと思う
試験受けるっていう段階で
受ける受けないでいざこざになって
雰囲気最悪状況に陥った
おかげで担当式受かったのに、受けさせないとほざくんで
退職の意向を伝え、今、手続き中
試験はぼろくそに言われながらも
夏休みをあてて、受けた
もちろん精神状態ぼろぼろで受けるどころではなく撃沈
697名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/04 11:08 ID:+t8eMJ1I
>>696
つらいよな、俺もどうやって残りの時間すごそうかっていつも考えてる
馬鹿な会社に入ったのが悪かったが
会計士の受験日程ももう少し考えて欲しいよな
この日程じゃー、休めないよ
俺は塾講を予定してる、軽めのやつをね
698名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/04 11:16 ID:DPqKKXDh
>>697
激しく同意
受験の日は土日にしろってんだよ
平日なんかどうやって休めるんだよって感じ
俺もまだ続けるつもりだから
年内いっぱいはバイトして生活費貯める予定
でも、試験受けるのは個人のかってだろ?
担当受かってるのに、会社が受けさせないっていうのは
労働基準法に違反してると思う
もう嫌だ、あんな会社
699名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/04 11:59 ID:kAEHsFMV
うーん、ケチつけるようで悪いんだけど、「受験はしません」と言う人間を
採用して、それが1年も経たないうちに「試験受けます。受かったら退社」
と言われたら、小さな会社なら特に困ると思うな。
うちの親父も中小企業の経営者でそういう従業員がいたからわかるけど、
あからさまに妨害はしないまでも職場の人間はそりゃいい顔はしないよね。
700名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/04 12:05 ID:iUf2NICE
中途半端!
701名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/04 12:07 ID:+t8eMJ1I
>>699
誰も俺は「受かったら退社」なんて言ってねーよ
実際はそうだけどね
君はあれ?失敗したら中小企業の跡とりかい?
いいね、後ろ盾のあるぼんぼんは
君は、偉そうなこと言ってるくせに駄目だったら
結婚するきたねー女と一緒だね
>>701
>>699の言ってることは正論だと思うよ。
八つ当たりはやめようよ
まあ仕事しながらは大変だろうけどがんばってね。
なんだかんだ言われても受かって辞めちゃえば
こっちのもんだからね。
704名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/04 12:31 ID:+t8eMJ1I
八つ当たりしてるつもりではないけど、
もし、このスレを見て働きながら受験しようと思ってる人がいたら
参考までに言っておきたい

働きながら(正社員として)受験するのは
時間的にも大変なことだし、かなりの強い気持ちが必要だと思う
だけど、それらは個人的なもの
他人から受ける妨害はどうしようもない
試験を受けるには回りの理解がなければ成立しない
会社にはいろんな人がいて、もちろん試験を昔やっていて
挫折してやめたなんて人もいる
そういう人は、能力的に自分には無理だと思って辞めたわけだが
受験を続けてる人間を面白く思うはずがない
なにかと難癖つけて受験を妨害する
働きながら頑張って努力しても、いざ試験となったとき
「受けるなら。退職しな」とか言う嫌な奴もいるわけで
努力しても受験すらできないんて状況になったりする
もちろん、これは会社によるのでなんともいえないが
「働きながら受験すればいいじゃん」というのは間違ってると思う
俺も貧乏だからこれ以上、無職で続けるのは無理かなって思って
就職したけど、変ないざこざがないためには、
バイトや契約社員、派遣社員がいいのかな、って思ってる
>>699
八つ当たりだよ。
「君は、偉そうなこと言ってるくせに駄目だったら
結婚するきたねー女と一緒だね」とか。
そういう気持ちがあるとどんな職場いっても見透かされるぞ。
もっと建設的な競争意識持ったほうが得策だぞ。
706699:02/08/04 14:02 ID:gioTyaLU
ん?オレ宛なのかな?
まあまあ。いいじゃないもう。
オレももし今年落ちてたら受験やめて就職探すクチ。
田舎帰って跡継ぐつもりは全くないし継ぐほどの会社でもないから
東京の仕事見つけるためにこのスレ参考にしたいんだよ。

707699:02/08/04 14:06 ID:gioTyaLU
でも試験終わってしばらくはのんびりしたいなあと思っていたけど、
昨日1日勉強しないでいたらすごく悪いことしてるような気分だ(w
708704:02/08/04 14:47 ID:+t8eMJ1I
俺自身、来年も試験続けるから今の会社はきりのいいとこで辞めようと思ってる
だけど、正社員として次の会社を探しているわけじゃない
会社の経理で働いてる連中は、大なり小なり資格を目指したことがあるのが普通
会計士であったり税理士であったり、簿記2級であったり
資格を結果として取れなかった連中は、その資格にいい思いをしていない
まだ続けているとかいう人間を見つけると、邪魔をしようとする
税理士試験だったら、働きながらとるということが一般的だし
司法試験も土日に試験があるためあんまりトラブルは聞かない
会計士受験では平日の3日間、これをどう休むかが課題になる
働いたことない人は「有給取ればいいじゃん」と思うのだろうか?
俺の周りではけっこう「受ける、受けない」でトラブルになって
会社を退職してる人間が多数いる
会計士試験も土日に受けられるシステムが確立すればな、と思う
監査法人系のシステム会社で4月から4ヶ月くらい試験休みをくれる会社が
あるみたいだけど、そんなのは特別
試験を続けようとする限り、会計士試験では無職にならざるを得ない
試験に受からないのが悪いのは分かってる
貧乏で馬鹿な人間は向上心をもつ権利もないんだろうか?
709704:02/08/04 14:57 ID:+t8eMJ1I
>監査法人系のシステム会社で4月から4ヶ月くらい試験休みをくれる会社が

↑こんなこと書くとじゃーその会社に入ればいいじゃんという人が出てきそう
俺はSEにはなりたくない、経理畑で働きたい
その延長が会計士受験だと思ってる
会社に情報システム部があるけど、SEは大変だね
SEを強制されるんだったら、試験は辞めるな
とくに、監査法人系であれば、試験に受からなければ、ずっと下働きだしね


>>貧乏で馬鹿な人間は向上心をもつ権利もないんだろうか?
欧米でもMBAとかロースクール行く場合には、働いて金ためた上で、更に
借金していくよね。
だから、向上心がある人は貧乏とか関係ないってことなんじゃん。
>>704
愚痴ぐらい言ってもかまわんが、しつこすぎるとうざい。
あんたの心がけが悪いだけなのを環境のせいにして、みっともない事この上ない
712704:02/08/04 20:54 ID:+t8eMJ1I
>>711
一回、働いてみたら?
親の金で予備校通ってる君に何が言えるかな?
みっともないのは君のほうだね
>>712
親の金でかよえないような人はかわいそうだな。
714704:02/08/04 21:03 ID:+t8eMJ1I
>>713
貧乏だからね
1ヶ月6万円、親に渡してるよ
715名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/04 21:04 ID:a/8z9KPM
おれは高卒だが、>>704 親の金で大学行くなよ!
716704:02/08/04 21:08 ID:+t8eMJ1I
>>715
そういえば、大学は親に出してもらったなー
717 ◆36li/Oig :02/08/04 21:11 ID:J4CBJAgn
■■                                ■■
    ■■■■                             ■■■
     ■■■■                           ■■■
       ■■                           ■■■
        ■■                         ■■■
          ■                        ■■■
                                   ■■
       ■         ■              ■■■
      ■■         ■■■■■■■■■  ■■
     ■■■         ■■■■■■■■  ■■
    ■■■■                      ■■
      ■■■■                   ■■
       ■■■■                 ■■      ■
         ■■■    ■          ■■     ■■
 ■■       ■■■   ■■■      ■■    ■■■
■■         ■■■■  ■■      ■■■  ■■■■■■      ■
■■          ■■■    ■     ■■■■■■■  ■■      ■
■■         ■■■■   ■■    ■■■■■■   ■■■   ■■
■■        ■■■■    ■■    ■■■■■     ■■■■■■
■   ■■■■■■■■              ■■■          ■■■■
      ■■■■■■              
718711:02/08/04 21:55 ID:i5eTRWnl
>>712
4年間の職歴ありだよ。
今年から受験開始。
予備校代はおろか家賃も食費も、生活費全部自分のお金なの。
君みたいな世間知らずが社会人ぶってると反吐が出るね
>>711
いいこと言った!


720名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/04 23:51 ID:5TiFSCe8
貧乏だとかは関係ない。いくら苦しい胸のうちを語ろうが>>701で低脳な僻み根性をさらけ出してる奴が何言ったってダメ。
どう見たってあれはヤツ当たりじゃん。
仕事の妨害も701と同じく相手は真面目に諫言してるのにそれを僻んで恨みに思ってるだけじゃねーの?
いちいち噛み付いてるとこ見ると元々そういう人間のような気がする。
  
自分の金でやろうが、親にだしてもらおうが、ひろった金でやろうが関係ないじゃん。
合格するかしないかだけだし。
そこらへんで、これはいいとかこれは駄目とかいう人間は陳腐だ。
何が焦点なのかを見失っている。答案も焦点を見失っているんだろうな。
723  :02/08/05 00:01 ID:FtseORcu
>721
キミの文章わかりづらい。
724名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/05 00:06 ID:7RX4MVWj
>>722
そだね。過程なんかどうだっていい。合格するか、しないかの世界。
0か1だ。どんなに苦労しようが、合格しなきゃ0だよ。
725  :02/08/05 00:11 ID:FtseORcu
じゃあ、受講生の財布から金を抜き取る●●君はどうよ?
726ハローワーカー:02/08/05 00:38 ID:MpU4iiUW
職安には求人が多い。
とにかく就職したいならば職安がおすすめ。
727  :02/08/05 00:52 ID:FtseORcu
職安ってショボイ会社が多くない?
それに給料安いよ。
バイトと変わらないくらい。
728名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/05 03:33 ID:hyw/gR1h
>>725 それって佐藤クンの事?
職安に求人出してる企業はDQNばかり→DQNぶりに耐えられず退職→履歴書が汚れる
→転職できない→無職ヒッキー
730704:02/08/05 22:32 ID:aWcgG0xl
やっと家に帰ってきたけど、俺への批判が多いね(笑)

>>711
4年間の職歴ありですか?
じゃー、俺と同じくらいだね(笑)
俺のほうが受験経験ある分、先輩か?(笑)

あれこれ批判ばかりしている連中は
今日一日、社会に貢献したかー?
731名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/05 22:53 ID:uc2SfTYi
糖蜜を2年で辞めて会計士受験
昨年度論文不合格、今年絶対受かると思っていたのに担当落ち。
2年で受からなかったらもうやめようと思っていたので、先月から即就職活動。
電機メーカー(一応日本でトップ)に先ほど内定をもらえました。←ばれるかな?
でも、監査法人に勤めたいわけではないが、
自分のなかで思うことがあり受験した会計士試験。
内定をもらったら、もう一年やってみたいという気持ちが湧いてきました。
このように考えている人はいませんか?
732名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/05 23:52 ID:3ytb9Tqv
どんなやつでも受かんないとこの業界じゃウンコなんだからどうでもいいじゃん。
704氏も気にしなさんな。

>>731
内定もらった後で蹴るなよ〜地獄みるぞ〜
つーかさ、ここは試験をやめた人の就職活動スレじゃなかったのか?
先日会計事務所に面接に行ったのですが、会計士受験生と知ったとたんに
うちで働いても何にも役には立たないよと急に態度が冷たくなりました。
皆さんのなかでは会計事務所で働こうと考えている方はいらっしゃいますか?
営業経験は3年あるんですけど、現在ビデオ屋でバイトしながらなんとか生活してます。
今年で30才になってしまいました。
735権代:02/08/06 22:13 ID:gWkcAsjE
職歴無しが負け犬の遠吠え
いと情けなし
>>734
事務所は即戦力欲しいし、税法知らない会計士受験生などいらん。
漏れはそう言われた。
737名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 15:51 ID:U78lKXh7
税理士事務所ね〜。
確かに畑違いだよね。
この試験撤退障壁が高いからね〜。
抜け出すには合格するしかないのかね〜(泣)
738650:02/08/07 23:00 ID:hz87IhDP
撤退障壁か…。初耳の言葉だが、的を得てる。
しかしこれを知る時期がくるのは一般的には遅い。(無職受験者が9000超だから)

いっそのこと、高卒税理士志望者みたいに日商簿記1級パスをCPA2次の必須用件に
してくれたら、被害者は少なくなる??かも知れないが、専門学校が大反対だね。

ERP?CRM?SAP?職歴なしの会計士崩れが正社員就職で社会復帰するには
こーゆーのが早いのかなぁ?でも、この手のに就職してもまた近い将来行き詰まって
悩むことになりそうな罠。じゃなけりゃ、国内宗教系コンサル?はぁー。
739名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 23:26 ID:UdcHdrM3
>650
やっぱり会計士受験生のDQNは国語もできないんだね。
740名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/08 00:23 ID:nIYvu3AE
>ERP?CRM?SAP?職歴なしの会計士崩れが正社員就職で社会復帰するには
>こーゆーのが早いのかなぁ?

お前じゃ無理だよ。意味知らないで単語使ってるだろ(ワラ
勘定奉行でも売ってろ。ま、OBCに就職などまず無理だけど(激ワラ
741名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/08 00:31 ID:GfNronJA
>>738
>ERP?CRM?SAP?職歴なしの会計士崩れが正社員就職で社会復帰

やってみたら?
相手企業の担当者におまえじゃ話しにならんと言われるよ
742 :02/08/08 05:17 ID:XDpjIVIr
>>740-741
釣られすぎだぞ(w

撤退障壁も知らんような香具師相手に真面目な話しても無駄
>>738ってそんな変なこと言ってるかなぁ?
そんなに的外れでもないと思うが・・・
744やめた後・・・・・・・:02/08/09 06:04 ID:bhDKwTfc
やめていった先輩の人達見ると、やはり税理士が多いね。

20代前半でやめた人は国税専門官等の公務員も多い。

不動産鑑定士は、会計士試験崩れは嫌われて鑑定士事務所採用
が後回しにされてしまうみたい。


745:02/08/09 23:33 ID:JWna9e8K
鑑定士のその話は、鑑定士受験生が会計士崩れの参入を防ぐために
言い出したものと思われ。
鑑定士補として鑑定士事務所に入所するのは、会計士補が監査法人に入所
するのとは違い、求人が少なく、かつ、薄給らしい。

>>745
ほとんどが中小零細の事務所で、近代的な雇用形態は望めないってことだろ。
徒弟制が会計士業界以上に色濃い業界だよ。
司法試験、会計士と並んで、不動産鑑定士は
3大国家資格であると自称しているそうな
748名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/12 13:05 ID:XM9t+j7L
保守age
749名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/12 13:06 ID:oatBzNZA
鑑定士はちがうだろ?
750名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/12 20:55 ID:V3pBe/Zw
>>749 不動産鑑定士の人たちは3大資格試験って言ってるよ。
弁護士や会計士と、張り合っているというのか。。。
単なる彼らの脳内の言葉に過ぎんのだが。

751名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/12 21:06 ID:COBfgBsE
あれ3大試験って司法、会計士、国家一種じゃないの?
それか、司法 国家一種 医師が有名では・・
3大資格って結構バリエーションあるね。
鑑定士が入ることも良くあるよ。
っていうか、司法試験と比べれば会計士だって幾分か易しいんだし、
鑑定士もそれなりに難しいんだから、目くじら立てる程ではないと思われ。
753名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/13 21:35 ID:MTaNZrxH
8月10・11日に大原とTACで合同就職説明会があったらしいが、逝ったヤシは
いないのか?
754名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/13 22:11 ID:bVGeLqgz
鑑定士は3大にははいらないだろ?有名資格でもないし。
新聞で騒がれることもないし。別になくてもこまらないと
いうかその程度の資格。
755名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/13 23:49 ID:S1Bf1IBD
不動産の鑑定士の当人たちは3大資格にこだわっているみたいだけど 世間で
そのように認められているわけではないんだからそうカリカリしなさんな




756名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/14 09:03 ID:dOLhg7+4
>>753
俺も逝ったよ。
短刀受かってるって逝ったらいくつかの事務所が興味もってくれて今度面接受けるよ。
このまま税理士に転向するか、会計意思試験科目合格製になるまで待つかするかなー
757名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/14 09:33 ID:kfjF2x+t
会計士が科目制になったら今よりきつくなると
思うよ。税理士みたいにリーチ状態の人が
増えるはず。しかも合格してもまだ2次合格に
すぎない。受験者数増えて問題が難化し科目が
統合されて少なくなっても勉強範囲自体は不変あるいは
拡大という罠。環境ゆるすなら今受けるべし。
758名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/15 18:18 ID:FxxPCmoQ
税理士の簿財持ってたら、会計士の簿財免除になるのは確実だな。

それはないみたいだよ。
760名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/15 18:23 ID:yILQNzKm
>>758

合格年度の制限はつけるんじゃないか?H13年度
以降合格者というように。旧基準出題の合格者は
必要ないし3次の会計実務に受からないだろうからな。簿記は
免除かもしれないが財表はどうだろ?計算書類規則は不要だし
理論問題も税理士ほど簡単でないし。つうか、税理士やってるやつが
なんで会計士なりたいのかさっぱりわからん。単なる資格おたくですか?
761名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/15 18:28 ID:a4h4Mf8O
age
>>758
連結が出題されない税理士簿記や
理論のレベルが低い税理士財表では会計士簿財の免除は無理だな。
>>760
会計士やってるやつがなんで税理士になりたいのか、、、、
っていう話とリンクしてくるんじゃん。
すくなくとも業務がかぶってるからね。
764名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/15 21:05 ID:xwLQ40Ww
会計士やってるやつが税理士転向というのはわかるよ。
金になるからね。でも税理士から会計士はわからん。
765名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/15 21:10 ID:mmBtXHwO
>>764
そうそう。もう十分立派に専門家なのに、そこから会計士目指すのはリスクだけ高すぎ。

ところで、税理士って連結ないんですか?ネタじゃないですよね?
766名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/15 21:20 ID:xwLQ40Ww
税理士簿記は連結未出題ですよ。よくわからないんだけど
連結納税理解するのに連結会計は必要ないの?

キャッシュフローも未出題。会計士簿記より先いってそうで
実は個別論点ばかりが問われる時代錯誤な試験です。
今年受けたんですけど会計士の短刀答練や短刀本試験のよせあつめ
みたいな問題でした。一部よみにくい問題はありましたけど。
会計士よりは量は多いけど質は低いです。
767名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/15 21:25 ID:5PLRlk+g
>>763
単純に会計士は監査業務で開業できないから
税理士業務で開業するんでしょ。

税理士が監査できるようになっても
監査業務をすることってないんじゃ
そもそも業務は重なるのか?
768名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/15 21:29 ID:+Lhd4o0o
>>767
地方自治体の決算を税理士が監査した場合、後で自治体の不正経理が発覚したら監査担当税理士はどういう責任を取るんだろ。
769名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/15 21:37 ID:xwLQ40Ww
たぶん税理士は内部監査しかできないと思われ。
外部監査はあくまでも公認会計士の守備範囲では?
ちなみに768の場合、資格剥奪がふさわしいかと。
でも税理士は国税に監視されてるからかわいそう。
税理士の見解と国税の見解が対立して裁判まで
もつれこんだ場合、結局は国が勝つんでしょ?
770名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/15 21:41 ID:+Lhd4o0o
>たぶん税理士は内部監査しかできないと思われ。
じゃあ、首長に損害賠償か。大変だなw 資格剥奪は無理だよ(積極的に犯罪に加わってないから)。
>税理士の見解と国税の見解が対立して裁判まで
>もつれこんだ場合、結局は国が勝つんでしょ?
そうとは限らんが、大抵国が勝つね。これは税理士というより裁判所の問題らしい。
771名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/15 21:53 ID:HH3iz/ft
>766
で、合格できそうですか?
772名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/15 21:56 ID:ueh1hqAL
不服裁判所まで争ったら10何%はひっくり返るって聞いたけど
実際どうなんだろうね。
773名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/15 23:08 ID:gUG9Vp8q
>>772
不服審判所のこと?
774 :02/08/15 23:14 ID:A1LjlEHD
お前等挫折したんだったら
関係ねーことうだうだ言ってないで
さっさと職探せよ
775名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/15 23:27 ID:gUG9Vp8q
明日晴れるといいな・・・
776名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/16 01:36 ID:l+GRSeoj
あるスジからの情報によると、税理士簿財合格者は新会計し試験簿財の免除確実らしい。
なぜなら試験範囲的にそれほど相違はなくレベル的にも著しく相違ないからというのが理由らしい。
確かに不動産鑑定士の経済なんて計算まったく無いのに、不動産鑑定士合格者には会計士の経済免除が適応されるからな。
民法にしても然り。国家試験の制度が崩れるってときはほーんとガラガラっていくからね。
皆さんあんまり資格資格って頼って生きていてもしょうがないですよ。
国家が守ってくれるなんて思わないほうがいい、絶対に!!
あるスジからの情報によると、税理士簿財合格者は新会計士試験簿財の免除はされないらしい。
なぜなら、税理士試験の範囲に証取法が含まれておらず、特に重要な連結財務諸表に対応できないかららしい。
778名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/16 06:39 ID:gncqjoaw
確かに。今のままの簿財の問題で税理士合格者にフィールド来られても
U S C P A よ り つ か え な い か ら な w
779税理士受験者:02/08/16 07:30 ID:Jga+KbCY
簿財免除なんか確定したら、会計士受験生が免除のために殺到するやーん
科目合格制はまだ先だけど、そんな制度はいらんな(笑
780名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/16 08:33 ID:iEMsOy6G
7科目の科目合格制かつ期限ありは今より厳しい。3歩歩いて2歩下がる
受験生増加しそう。万年2次受験生大量発生。監査法人は
科目合格者を安い賃金で雇えるからウマー!
781名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/16 10:48 ID:b4Yi2P/y
無職の浪人生が増えるだけじゃん。意味なし。
782名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/16 11:34 ID:eKwlsVsG
試験制度改正しても無職で短期合格をねらう受験生が増えるだけ。
社会人の参入はほぼ不可能というのが現実。業界側はただ
受験者数の増加をねらってるだけだからね。年間1500人合格
でも受験者数20000人もいたら現行の試験と合格率
は7%程度でほぼ変わらないという罠。来年受験者は15000人
強ともいわれている。3年前は1万人たらずだったのに。
しかも1500人合格しても監査にかかわれるのはその半分も
いない。今求人減ってるからね。新聞記事をうのみにしたDQNが
ふえそうなヨカーン!ウマー!なのは受験指導学校のみという罠。
お客様ふえてホクホクだろうな。
783 :02/08/16 17:27 ID:MICr0F+b
お前等挫折したんだったら
関係ねーことうだうだ言ってないで
さっさと職探せよ
禿同。
会計士補も就職厳しいが、
無資格かつ職歴なし
はさらに厳しいと思われ。
785名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/16 18:13 ID:fbhvNLJ7
>会計士補も就職厳しいが
どこが?転職板住人にはりたおされるぞ。
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/16 18:46 ID:U+l5un+0
おかげさまでITコンサル系の就職決まりました。
全く未練無いとは言わないけどもう戻る気はないわ。
いい加減、社会で働いてみたいんだよね。
前の方で就職系のいろいろ教えてくれてた方々、どうも
ありがとう。就活の参考になりやした。
じゃあね。ばいばい。
>785
今年の監査法人の関西地区の求人を見ると、
大手でも20人くらいしか採用しないよ。
去年と比べると、求人数ガタ落ち。
788名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/16 20:43 ID:r9nVCZWM
>>786
就職おめ!!
でも、このスレが就活の参考になったんだろ!「ばいばい」じゃなくて、
後進の参考になるようなことも書いてくれ。
>>786
おめでとー!
ITコンサルは会計士受験者からは軽視されがちだけど、
一般的にはそこそこ勝ち組だからね。
頑張ってくらさい
790名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/17 03:59 ID:0G0cqq58
ソニー経理部に受かったよ!
まあTOEIC890っていうのが評価されたみたいだけど。
みなさーん、ダメもとで当ってみるべき!
>790
就職おめ!
新卒ですか?それとも既卒で職歴ありですか?
792790:02/08/17 19:08 ID:EL2Nnrh9
>>791
新卒です
793名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/17 19:26 ID:Gz9p35za
働こうとする奴は安易にSEに手をつけないほうがいいよ
SEとか営業なら無職歴でも就職しやすいけど・・・
ITコンサルも実のところSEと同じ
つーか名前が違うだけ
あせってSEになって、その後、また会計士試験に戻ってきたら
その後は目も当てられない
その点、経理だったら潰しがきくし、
再度試験にチャレンジすることもできるし
>>793
違うと思うな。
まず、自分は「ITコンサル」だと意識して仕事をしてる人はより高いバリューをだそうと
努力する人がいる。もちろんSEにそういう人がいないわけではないが、「コンサル」という
名前に誇りやプライドを持ち、結果いい仕事をする人もいる。そういう利点もあることはある。
>>793自身がSEなりITコンサルをした経験があるとは思えない(耳年増な感じがする)ので、
しょうがないと思うけど、ITコンサルとSEだとだいたい初任給が違うね。かなりの
会社で。また、なんで試験に戻ってきたら目も当てられないのかしらないけど、それはその人
によるんじゃないの。
経理が潰しが利くという理由が明白ではないし、なぜ経理だと試験に再チャレンジできるのか
もよくわからん。

結論からいうと、ITコンサルになろうが、SEになろうが、再度チャレンジしようが、うまくいく
のはその人次第だよ。こんな結論だと元も子もないけど、外部的な要件でいいだの悪いだのいう
よりは希望がある結論だと思う。
795名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/17 19:32 ID:Gz9p35za
なんでって?俺が元SEだから
早慶卒で卒3でSEになって、3ヶ月で失敗したと思った
SEになったのは簡単に内定出たから
毎日が苦痛ではじめての仕事がバグ処理でさ
その後、客先常駐になったんだけど
嫌で嫌でたまらなくて結局、1年で受験に帰ってきた
つーか、単にSEが嫌だっただけ
その後、また試験やってるんだけど、
結果が出ずにまたもや再就職しようかと
796会計士試験 ついでに司法試験:02/08/17 19:35 ID:LLIEwJdr
一度足つっこんだら受験をあきらめて就職し
そして嫌〜になったといって退職

そしてまた受験勉強に入り、いい年になったらまた就職
そしてそして嫌〜になったといって退職

いつまでたっても無限ループか

気づいたら35歳無職か
797名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/17 19:39 ID:Gz9p35za
したらさ、再就職しようにもSEしかないわけよ
人材紹介行ったら「前職を基準とした紹介しか出来ません」だって・・・
つまりSEの奴はSEにしかなれないわけ
同じような境遇の奴は、経理経験有りの奴だけど
すんなり経理に転職できたみたい
SEのスキルってすぐ陳腐化するし
またあの生活に戻るのかって思うと、
俺は卒3の自分を叱りたいよ、なんでSEなんだ?
なんで経理にしなかったんだって
798名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/17 19:43 ID:Gz9p35za
俺、自分でSEって行ったけど
その会社ではITコンサルって呼んでた「場合」があった
パンフレットには間違いなくITコンサルって書いてあった
監査法人系コンサルって山ほどあるけど、あれ全部SE
コンサルって財務系(戦略系)行かない限りSE
毎日がバグ処理
1+1が2にならないのを2にする仕事
つまり横計が合わないのよ、分かるかなー、分からないよな
799名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/17 19:47 ID:gvoUJ1KU
>>795
そりゃSEじゃなくてPGだろ。SEになる下積みということでやらされたんだろう。
でも会計士の仕事もSE/PGみたいな部分が大きいかと思われる。
あと、経理がつぶしが効くのは事実。
会計士挫折でも担当合格レベルぐらいだったら派遣会社回ったみたら。正社員の紹介としてね。
多分すぐ紹介してくれるよ。
漏れも以前回ったことがあったが、会計事務所バイトで法人税申告書作成、TOEIC860って言ったら営業の人が飛びついてきたよ。
30歳でもね。少なくとも司法崩れよりは遥かにマシな末路だと思われる。
1年しかやってないのかー。
入ったところが悪かったんだね。
プログラミングもそれなりに楽しいよー
801名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/17 19:52 ID:Gz9p35za
最近さ、みずほの事件あったろ?
あんなのSEの業界では日常茶判事
表に出てないだけだよ
SEやってた奴なら分かるよな?
試算表の金額と元帳の金額が合わないのよ
延々とバグ処理・・・我ながら情けなくなった・・・
802名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/17 19:58 ID:Gz9p35za
俺と同じ年齢の大学の同期がいてさ
そいつは大学4年からこの世界に入ったんだけど、この前まで無職歴
どう考えたって職歴ある俺のほうが就職しやすいと思うだろ?
そいつは短答式落ちて上場2部の経理に入ったよ
俺はSEなら簡単に内定もらえそう(もらえた)だったが
生半可SEやったからSEしかまわしてもらえない・・・
SEって早慶の奴がやる仕事じゃないね、まじ
>SEやってた奴なら分かるよな?

既に●●系の会社には良いSEは集まらないと
評判になっているところもあります。

804名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/17 20:08 ID:Gz9p35za
まー俺が言いたいのは、就職するんだったらよく考えろって
監査法人系コンサル、今年も募集してるよな
SE(ITコンサル)って何やる仕事か、よく調べて応募した方がいいぞ
基本情報処理の試験とかの本見て
目が点になった奴はぜったいSEはお勧めしない
すぐ陳腐化する仕事、しかも同じ事の繰り返し、発狂するほどのバグ
監査法人系コンサルが俺ら会計士受験生を求めてるのはなぜか?
足元見られてるのに気付けよ
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/17 20:16 ID:Gz9p35za
あとよ、むやみに情報処理とかシスアドの資格とらねーほうがいいぞ
とったら最後、それが地獄のはじまりだぞ
俺がSEになったのは間違って
情報二種(基本情報処理のこと)とちゃったのが運の尽き
論文終わった暇だと思った夏にね
あーーー経理に就職してーよー
よく考えろってのはまぁ同意かな。
求められる能力が会計のそれとは微妙に異なるからね。
上流に行けばまた違うんだろうけど
>>802
>SEって早慶の奴がやる仕事じゃないね、まじ
馬鹿じゃねーの?
早慶でたから能力あるなんて思ってるヤシの気がしれない。

あと、同級生が某会計系コンサルにいるけど、最初はSEチックだけど、
昇進するにつれ、ネゴシエーションとかプロジェクト管理、社内でのプレゼン
等などをやってるよ。まぁ、これらを含めてSEだというんだ、といわれれば、
それはSEの仕事かもしれないけど。
808名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/17 23:42 ID:L4F4zzsQ
>>Gz9p35za@早慶卒5?卒6?悲劇的な人生送ってるなぁ。いくら体験談とはいえ、

>>SEって早慶の奴がやる仕事じゃないね、まじ

というのは、すばらしい学歴とそれなりの年齢を重ねた方の発言としては、いかがなものか。
809名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/18 03:07 ID:uJ9jgSBP
>>807
SEに限らず、ある程度仕事が出来るようになったころには、
部下がそれなりについて、徐々に管理職になります。
SEの場合それはプロジェクトマネジメントですから、
当然ネゴや進捗管理・プレゼンが増えます。

っていうか、プロジェクトマネジメントのスキルがないSEは
年齢を重ねる程に転職先がなくなっていきます。

SEの仕事とPGの仕事を勘違いされているのでは?
本物のSEはデバッグなんて自分でやりません。
810名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/18 08:36 ID:2MOEgSOi
SEが悲惨である事は明白な事実
経理も新会計基準が目白押しだが、その比ではない
技術は陳腐化するは、トラブルは多発するはで目も当てられん
俺は元監査法人系SEだが、SEは人間性を失いかける
確かに「みずほ」の類は多い
それをひとつひとつ解決する作業はまさにブルーカラー
管理職になったってトラブル発生したらなんでもやるよ

何が何でも就職したいのならSEになりな
マーチ以上なら28くらいまでなら職歴ナシでも上場企業行ける
しかし、試験挫折した後のSEは、かなり悲惨である事も事実
できるなら経理・財務系にしときな
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/18 08:53 ID:2MOEgSOi
雪印とか日本ハムとか不祥事はいくらでもあるが
それを新聞見て批判してる受験生はSEはできないぞ
SEのやってることは不良品つくりか
不良品の修正作業しかないんだぞ
812名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/18 09:17 ID:47E1pnK0
俺の弟は20の頃からPGやってるが、曰く基礎の出来てないヤシはとんでもないプログラムを組んで、却って現場を混乱させるんだそうな。
ココや転職板で展開されてるSE残酷物語も、技術進歩が原因ではなく、スキル不足によるものかと思われ。
コンピューター科学をロクに勉強してない奴が、人手不足を理由にいきなり現場に放り込まれてるのが現状なんじゃない?
会計にたとえると、貸借を逆に切っちゃうような奴が監査・税務をいきなりやらされると。
当然トラブル続出だし、そんな奴に金融商品の会計基準や税効果会計が次々に出てきたら「ついていけない」と弱音吐くに決まってる。
まあ、転進先は会計の基礎のを生かせるものが無難だということ。
813名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/18 09:29 ID:2MOEgSOi
社会人経験ない奴は、
なんでも会社が教えてくれると思うのだろうね?
経理の勉強は簿記2級くらいとれれば、それなりにこなせるけど
SEの仕事はそれじゃー困るんだよ
俺がいたとこは教育?なんてなかったなー
これじゃー、バグ大量にできるの当たり前だと思ったが・・・
といっても、どこでも同じらしいという事に最近気づいた
SEより経理ってのが個人的にはカルチャーショック。
さすが税金経理会計板
>>814
それは皆が少なくとも簿記1級レベルであることを前提に話してるからだと思われ
816名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/18 11:54 ID:wWvyMfWN
まあ、会計士試験も同じようなもんだね。

私は実際、ダブルスクールで、司法試験の予備校に通いましたが、資格のためだけに
勉強する学生たちの姿に、落胆しました。こんな缶詰め状態では社会に対する目がか
けてしまうのも無理はない・・・これは法曹界を断念した理由ともつながっていきました。

このようなかたちで、公務員と民間で迷うことになったわけですね。公務員は、弁護士
になって社会的弱者保護のためにつくしたいという私の信念が残っていた結果迷った
ものだと思います。公務員であれば、憲法でも習ったように、公僕ですから、広く社会の
人々のために、働けるのではないか、と。それは法曹界を目指す私の動機とも一致する
職業でしたから。ただ、公務員もまた、司法試験を断念したのと同じ理由で、勉強ばかり
する人を見て、断念することにはなるのですが。

法曹界を断念したものの、私は、広く社会の人々に役立つ公益性の高い仕事をしたい
という「信念」は捨て去ることができず、それゆえ、公務員を、また、先に述べたバイトの
体験から、一企業の内部から企業を盛り上げるのではなしに、多くの企業を、外部から
支援し、日本経済、果ては広く社会の人々の幸せに貢献したい、それができる民間企業、
すなわち銀行(法人営業)を・・・と考えたわけです。
817名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/18 12:18 ID:D/HoGewc
他人なんてどうだっていいじゃん。


818名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/18 12:32 ID:Y3//eIh3
>>810
>マーチ以上なら28くらいまでなら職歴ナシでも上場企業行ける
求人見ても実務経験?年以上…の要件でアウトっぽい。

>>816
コピペ?

SEとPGの違いがよくわからん。。。
PGはプログラムを作り、SEはプログラムのバグ取りをするひとなの?

PGはプログラムを作る人で、SEはシステム設計やプロジェクト管理をする人。
実態としてはかなり曖昧だけど・・・
820某法人系コンサル:02/08/18 16:44 ID:1yNAxFyZ
受験からの方向転換で、監査法人系コンサル行って
コンサルできると思ってる奴ら、よくよく考えるべきだな
確かに監査法人系コンサル会社はコンサルやってるよ
でもな、社員全員がコンサルやってるわけないの
コンサルにも人事系、税務系、戦略系・・・とかあるけど
監査法人系は基本的にIT系だからSEの存在が必要なのよ
監査法人系コンサルが会計士受験生を採用するのは
コンサルとしてではなくSEとして
2次試験ごときでコンサルなんかできるわけないでしょ
よーく考えな
821某法人系コンサル:02/08/18 16:48 ID:1yNAxFyZ
コンサルってのは業務改革して
会社の効率性を上げる手助けをする人の事を言う
業務知らない人間がアドバイスなんて出来るわけないでしょ
アドバイスの一つの方法がシステムをいれて効率化しましょってこと
監査法人系コンサルは監査法人の子会社でしょ
会計士いーぱいいるのよ
会計士がコンサルやって
受験経験者がSEやる、こういう図式なの
SEで採用される奴は一生SE
騙されるなよ
822某法人系コンサル:02/08/18 16:50 ID:1yNAxFyZ
でもな、監査法人系コンサルはコンサル業界の中ではかなり格下
なんでかっていうとまともなコンサル出来ないから
コンサルするにはその業務しってなきゃいけないのよ
監査法人系が扱うのは基本的に会計システム
つまり、実務しってなきゃまともなアドバイスなんて出来ないのよ
会計士がコンサルやっていいアドバイスできると思うか?
笑っちゃうよ
823某法人系コンサル:02/08/18 16:52 ID:1yNAxFyZ
監査法人の経験しかない会計士は監査実務は知ってても
経理実務は知らないのよ
経理実務知らない人間がまともなアドバイスできるか?
会計士はいろんな会社見れるから、アドバイスも出来るとか
まぬけなこと言ってんじゃなーよ
まったく、お馬鹿さんだぞ
824某法人系コンサル:02/08/18 16:56 ID:1yNAxFyZ
会計士の監査は基本的に期末になって決算の過程を見るだけ
期中監査とか言っても元帳ひっくり返すだけ
こんなんでアドバイス出来るかい?
顧客が求めてるのは、ちまちました些細な仕事をどういう風に
効率化することであって、会計理論聞いてるわけやない
会計士が支払い業務やってるか?
会計士が売掛金管理やってるか?
資金繰りやってるか?決算短信作ってるか?
よーく考えろや
825某法人系コンサル:02/08/18 16:59 ID:1yNAxFyZ
会計系コンサルになるのに一番ふさわしいのは
経理実務知ってる人、つまり経理マンだよ
しこしこ帳簿突合やってる会計士じゃないぞ!!
要はな、会計系コンサルになりたいんなら、経理マンに成れよ
経理マンやって経理実務覚えろよ
そしたら、コンサルなれるかもよ
826名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/18 16:59 ID:Vsn1ksQB
>>823
コンサルやっている会計士の前職はバリバリの経理やSEです。
827某法人系コンサル:02/08/18 17:02 ID:1yNAxFyZ
ただな、新卒の右も左も分からん大卒が10年実務やっても
パープリン状態だぞ
上場企業の経理マンのほとんどが脳みそバーン状態だよ
会計(経理)知るには腰を据えて勉強しないと身につかないんだよ
経験だけでは習得出来ないもんもあるんだよ
828某法人系コンサル:02/08/18 17:06 ID:1yNAxFyZ
せっかく会計士の勉強して短答式受かったり簿記1級もってんなら
経理マンになれよ、上場(店頭公開)企業のな
簿記1級くらいもってたら、3年もやりゃー、プロだよ
新卒で10年やってた脳タリンなんか、すぐ追い越せるぞ
会計士に受かった奴らが監査法人行ってる間に
経理マンになっちゃえよ
監査法人経験者は会計系コンサルにはなれないよ
なぜだか、分かるか?
一番、会計系コンサルに近いのは
受験挫折して簿記1級くらいもってるお前らだよ
829某法人系コンサル:02/08/18 17:13 ID:1yNAxFyZ
監査法人経験者は給料高くなっちゃってんだよ
出納業務みたいな中卒でも出来る仕事は経験出来ないんだよ
簿記の「ボ」の字も知らない馬鹿が出来る支払い業務とか
売掛金担当なんか給料高い奴は経験出来ないんだよ
受験に落ちた方が、給料少ないに決まってんのよ
お前らのほうがたーくさん経験出来るのよ
830名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/18 17:14 ID:Vsn1ksQB
>>828
会計士になる前は上場企業の経理とシステム両方やってたが何か?
831某法人系コンサル:02/08/18 17:22 ID:1yNAxFyZ
>>830
新卒で経理やっても10年くらいじゃ、パープリンって言ったろ(笑)
SEやったのはどのくらいだ?陳腐化してねーか(笑)
両方やってたなら少なくとも15年は必要だぞ(笑)
それから受験して今いくつなんだ?
会計士は会計系コンサルにはなれないよ
特に試験に出ない物品販売業の経理部においては
話になりません・・・・・・・
833某法人系コンサル:02/08/18 17:40 ID:1yNAxFyZ
なんか俺の独断場になったな(笑)
このすれも残り少なくなったから、この辺で止めとくよ
ただな、俺が言いたいのは、監査法人系行くのならよくよく考えろよ
とりあえず就職するために行くとえらいこっちゃ
みんな、頑張れよ
834名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/18 19:09 ID:wXuPfQ5c
なんで毎回監査行くたびに法廷準備金
なんだよ。えー加減にせーよ
835名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/18 19:54 ID:/AL38o0g
>>833
アホな奴。法人系コンサルにいるようなお前が、何を偉そうに言っているんだ?
よほど職場で肩身が狭くてこんなところで受験生相手に虚勢張っているんだな。
836名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/18 20:07 ID:Y3//eIh3
>>833
 とはいっても、会計士崩れをウン十人単位で引き取ろうなんて考えてるのは、
監査法人系会計コンサルのあの会社1社だけと思われ。IT知識と税理士簿財
でも取れば、転職などで道を開くこともできるのでは?

 そういやこの前、○○C(専門学校)から、正社員で事務員やらない?っていう、DM
が来たよ。会計コンサルと○○Cの2択だったら、どっちがいいかなぁ。
837↑の:02/08/18 20:18 ID:Y3//eIh3
>>819
レスサンクス。
っていうことは、PGを経験した人がSEになるってことか。
PGが納期を守れそうにないときには、SEもプログラムを作ることに
なるということだね。
838↑の:02/08/18 20:19 ID:Y3//eIh3
↑のつづきと打つつもりだったのに。。。
>某法人系コンサル
別に会計士をそこまで悪く言うことはないんじゃないか。
てゆーか、イメージにあるのは会計士補みたいだけど。
会計士はアシュアランス業務が主で、本来的にはコンサルじゃないんだし。
でもヤメタ元受験生にはいいアドバイスになると思うよ
840名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/18 22:23 ID:uC+asq+M
まあ、一つの道を選んで、がんばることですね。だらけてリーマンやるのもいいけど、
ほとんど弛んでしまうのが会計士挫折者ですからね。しかし、挫折者だからといって
あきらめてはいけない。同じ挫折者が互いに足をひっぱりあっている今の現状は大
嫌いだ。ですから、僕はあまり試験に未練もないし、むしろ落胆しました。予備校に
行ったこともほとんどないですね。友達もいませんでした。野望をもった人間はいな
かったですからね。まあ、これから経理実務に進むのですが、これからもずっと孤独
でしょうね、僕は。
>>840
偉そうなこと言う前に、試験くらい受かれよ
842名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/19 00:31 ID:kTV6dTL7
銀行員を目指すのはどう?
若いうちから、企業の貸借対照表見続けるぞ。
融資の引き上げとかで外的ストレスを感じて転職する人は多いが・・・
843名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/19 20:13 ID:9lxIBMkM
某法人系コンサルさんのおっしゃってることは非常にためになります。
私はむしろ某法人系コンサルさんを批判している会計士?の方々の
度量の少なさに失望します。
会計士さんたちは自分たちをまっすぐに批判されて頭に来てるんでしょうが
とても醜く思います。
私自身、コンサルを受けようと思いましたが、
少し考えてみます。
経理は狭き門かもしれませんが、後々のためにも
安易にSEに走らない方がいいかもしれません。
844名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/19 20:33 ID:Hw542Vbl
>>843
SEもSEXも安易にしてはいけない。これ常識。
845名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/19 20:46 ID:zKqWZ620
>>843
短期で受かった奴は勘違い君が多いから
事実を指摘されて頭にきてるんだよ
会計士って嫌な性格おおそー
846名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/19 20:50 ID:xQWyP2K0




脱 落 者 の 僻 み 妬 み 遠 吠 え は 耳 に 心 地 よ い の う




>>840
平野をパクんなよ!
バレバレ
848名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/21 20:25 ID:+nUOl/In
お盆も明けたことだし、がんがっていい求人探しましょう!
849名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/21 22:13 ID:P+9Ft9qd
税理士や会計士試験の挫折組の大半は、もうどこかに就職したのでしょうか?
今からなら、盆前に比べたら就職しやすくなっているのでしょうか?
経理希望ですが…

850名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/21 23:20 ID:+nUOl/In
>>849
まずは転職板へGO!

851名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/21 23:22 ID:nasQ6Wxo
おいらは転職板見て希望が絶望に変わりますた。
852名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/22 00:29 ID:aZfjkC/Y
ヤメルの辞めようかなぁ。。。
国税専門官めざそうぜ。
854名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/22 19:23 ID:avr/Uhqk
「中央青山PWCシステムコンサルティング」を受けるヤシはいるか?
855名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/22 21:22 ID:uqNAU0rj
>>854
論文不合格なら、その日に電話で勧誘来るはず
856854へ:02/08/22 22:29 ID:jAd1wvHC
その会社は辞めとけ。ろくな噂をきかないよ。
何やらトップ層がそうとうひどいらしい!
まともな評価をしないらしい。
いくら優秀でもやる気をなくすぞ。
受験失敗組みの墓場だな。
857名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/22 22:36 ID:04fBjRsT
マターリがトップですよね?昨年入社組も相当辞めたらしいよ。
監査法人の100l出資子会社なんだから受験失敗組みを
こきつかってやろうという魂胆みえみえじゃないですか?
858854:02/08/22 22:36 ID:avr/Uhqk
>>856
まじですか!?
採用人数が多いので怪しいとは思いましたが。
そういえば、去年も大量採用してた気がする…
859名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/22 22:44 ID:04fBjRsT
ちなみに今年は何名採用?
860854:02/08/22 22:48 ID:avr/Uhqk
>>859
HPには40人とありました。
やっぱり、受験に専念しようかな、母ちゃんごめん。
861名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/22 22:51 ID:04fBjRsT
昨年採用50名くらいだっけ?よく覚えてないんだけど、スマソ。
1年で8割退職って他のコンサルより離職率たかいのでは?
しかもパートナーには絶対になれないし。
862名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/23 11:32 ID:1eBPrBUE
>>854
俺もうけるつもりだYO
863ユニオン系組合員:02/08/23 20:29 ID:0/2YepFW
みなさんユニオンに是非おいでになって相談して下さい。
参考までに東京ユニオンのURLを貼っておきます。
(東京以外でも個別加入労組は沢山あります)

http://www.t-union.or.jp/
864:02/08/23 23:56 ID:kaYtRVsr
どの書き込みに対してレスしてるの?それともコピペ?
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/24 00:02 ID:O27B3XbL
そこは、二次受験休暇なるものがあるそうな。
それ以外の時期にはコキ使われるだろうから、勉強時間の捻出は大変だと思うけど。
少なくとも二次受験することで白眼視される(一般企業では普通)ことはなさそう。
ということで、1年離職率の高さは合格退職も寄与しているのでは?
866名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/24 00:05 ID:nmyRknBt
もれ、去年行って見たけど上司っぽいひとが
あまりに魅力なさそうだしつまらなそうだから
結局一緒に来た10人くらいで時間下さいって
ことで途中で帰ってしまったくらいだよ。
後日電話にて丁寧にお断りしたが。
867名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/24 00:20 ID:zMX2bMZa
親会社の出向組だろ?監査法人の出向ってどんな人かは・・・
868名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/24 01:31 ID:u/0EvJcw
>>865
試験休暇は4月から論文終わるまで、まるまる
もらえます。ただし希望者全員というわけでもないし、
皆そりゃ貰いたいだろうから審査の方はかなり厳しいです。
しかも合格しても辞めないと契約する人にしか
与えられないという罠。
普通だったらいかないね。
869名無しさん@そうだ確定申告に逝こう :02/08/24 14:07 ID:jK8NAqso
 あきらめるなら、もっと自己分析して、やりたいことができそうな職を探した
方がいい。(もちろん、現実とのギャップを考えて…)
 続けるなら、正社員就職はしない方がよいのでは?
「会計士崩れ→その会社がDQNなので短期で離職→翌年も不合格(DQN会社にだまされた
と自己正当化)→………」

 このコンサル会社だが、いったい現在の社員数は何人なんだろう?HPには書いてないねぇ。
40セットの机と椅子が主を待っているとしたら (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル だね。
その分の家賃だけでも相当な金額だろうし。説明会途中退室OFFでもやるか?

870名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/24 15:47 ID:YGCbQn0H
とりあえず、説明会には行ってみるかな…
871名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/24 16:10 ID:vw6u/1IH
受験休暇が貰えるというのただのひきよせ工作だね!
実際は休暇は貰えないよ。
無誠実な会社がやりがちなことだね。
872名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/24 16:22 ID:YGCbQn0H
(・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ハッ!
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァ スンスンスンスーン
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェイェイェァ
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァイェァイェァイェァスーン

( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァモンモン
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )シケタシケタ
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪

(・∀・)スンスンスーン♪
(・∀・)イェーア!
(・∀・)スンスンスーン♪
(・∀・)イェーア! (´Д` )スンベスンベゾンスンスンバ
(・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ブベラ!
(´Д` )スンスンスン
873名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/24 16:22 ID:YGCbQn0H
(・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ハッ!
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァ スンスンスンスーン
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェイェイェァ
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァイェァイェァイェァスーン

( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァモンモン
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )シケタシケタ
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪

(・∀・)スンスンスーン♪
(・∀・)イェーア!
(・∀・)スンスンスーン♪
(・∀・)イェーア! (´Д` )スンベスンベゾンスンスンバ
(・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ブベラ!
(´Д` )スンスンスン
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/24 16:29 ID:YGCbQn0H
(・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ハッ!
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァ スンスンスンスーン
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェイェイェァ
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァイェァイェァイェァスーン

( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァモンモン
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )シケタシケタ
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪

(・∀・)スンスンスーン♪
(・∀・)イェーア!
(・∀・)スンスンスーン♪
(・∀・)イェーア! (´Д` )スンベスンベゾンスンスンバ
(・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ブベラ!
(´Д` )スンスンスン







875経験者:02/08/24 17:27 ID:+bPCECKR
試験続けようと思うんだったら、社員は無理だよ
中央システム?4月から試験休暇?
おいおい、この意味、よーく考えろよ
受験挫折者を大量に雇う雇い主が会計士なら、その会社では出世は絶望だよ
SEになってうまくいかなきゃ次の転職のステップとか馬鹿言ってんじゃねーよ
もし、就職しながら続けるのなら
担当合格者を明確に採用している会社はやめときな
自分の首締めることになるの、わかんねーのか?お馬鹿さんだね
876名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/24 17:52 ID:iAHPZO7b
>>875
もしかして、内部告発者ですか?

ここって、面接が3次まであるらしいよ。
何が聞きたいんだろう?
ホームページにCEOとかいう人の顔写真があったけど
よさそうな人だったけどなあ。
877経験者:02/08/24 18:08 ID:+bPCECKR
>>876
君、既卒?
一般の会社で3次面接なんて普通
監査法人の面接は「面接」じゃないんだーよ
878名無しさん@そうだ確定申告に逝こう:02/08/24 18:31 ID:jK8NAqso
>>経験者氏
横レスすまそ。一体今までどんな経験をしてきたの?
879名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/24 18:52 ID:N31lemoa
俺も思うけど、受験完全にやめるにしても
働きながら受験するにしても、短答合格者を大量採用するとこは
避けた方がいいと思う
会計士がトップの企業では挫折組は利用されるだけ
中央システムは、受験成功者(合格者)が得するだけ
880名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/24 19:00 ID:2xL0JmDn
て、言うか、SEめざすんならもっと他の会社へ行くよね?
『監査法人』の子会社の
『監査法人』ってのに心惹かれてるだけでしょ?

でも、気持ちは理解できるような気がする。
881名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/24 19:10 ID:N31lemoa
中央システムは短答合格者が受験断念して進む就職先として
簡単に内定もらえるからかもしれないけど、
就職は一生のものだからね
確かに経理職は厳しいけど、一回SEなったら、
もとに戻れないのを知ってるのかなー?
特に中央システムのSEって他に転職できる
汎用的なSEのスキルつかないでしょ
SEならなんでも同じと思ってる受験生かわいそうーー
882経験者:02/08/24 19:27 ID:+bPCECKR
>>878
転職一回経験
一社目:某一部上場企業○○KのSE
二社目:某JASDAQ上場企業経理マン
会計士試験は2回目(働きながら短答合格)
四半期開示されるようだから経理職では受験は難しいと思ってる
年齢もかなり厳しくなってきたから
半期報告書提出してから退職し、受験に専念しようと思っている
こんなところ
883名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/24 20:18 ID:vMvy3JiG
>>881
そこはやめとけ。
2ちゃんながらこういう情報の信憑性は高いぞ
>>882
監査法人系ではないのね。
氏の年齢や人生観はわからないが、

年齢によっては会計士補になってもあまりうまみがない、かもしれないし、
試験制度が変わる可能性だってあるし、
某大手監査法人はそろそろ士補市場は売り手(合格者有利)でもないとほのめかしてるし。
(今年の論文式受験者に対する合同説明会は試験直後にチョロっとやっただけ)

受験ヤメルのも人生、会社ヤメルのも人生。がんがろう。




>884 
禿同。
試験に合格しても、就職浪人ってのもあり得る。
今の司法試験がそうらしい。就職浪人多し。
TACの商法にひっかかるの、いい加減にやめようよ、ブェテさん。
886名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/25 03:13 ID:01vTjt0m
>885
友達が30過ぎのオンナ(処女)とやったそうだが、
シマリが良すぎて1回目は入らなかったらしい。
で、整形外科で処女膜を破ってもらい、処女喪失。
2回目以降、そのオンナはエクスタシーを経験してしまい、
ヤリマンになったらしい。ホントの話。
オレも一度そのオンナにさせてもらった(藁


お前、友達なんかいないだろ
監査法人の求人数が今年は激減したね。
来年はどうなるんだろうか。
888名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/25 03:36 ID:iZELRpwp
だから短答合格者数も少なかったんだね。
税理士試験よりは、ある意味良心的かも?
TACの2001論文解答速報p.16に、
「今年も大手監査法人をはじめとする各方面からの
多数の募集がありますので、就職は売り手市場です。」
って書いてあるが、これはウソか?
890名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/25 08:01 ID:m1LqoNKq
試験やめるんなら監査法人系はやめたほうが無難みたいだな
一生、会計士に奴隷扱いされるの嫌だし
中央システムやーめた
891最新ランキング!!:02/08/25 08:19 ID:nLUxevAD
892一度:02/08/25 08:51 ID:YVLdXhrg
この試験に入り込んだら35歳まで勉強してそうだな

2000万くらい自己凍死してるんじゃないか
893名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/25 11:03 ID:8nd4ppM1
中央システムじゃなくて、中央コンサルティングはどうですか?
894名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/25 13:07 ID:QxRjBoKM
専門学校は挫折者応募可能の一般企業の求人を集めてくれてもいいのにね。

受験生には職歴なしが多いから、それなりのスキルがあっても適合する
求人はなかなか見つけられない。

例えば
「27〜8歳まで、経理実務経験3年以上の経理部員急募」なんて求人があったら、
短答合格+それなりの学歴(新卒者の学歴と比較して)+やる気
があれば、なんとかなるのでは?

転職斡旋会社なんかは、職歴なしはまず相手にしてくれないから。。。
895名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/25 13:13 ID:QxRjBoKM
>>893
厨房コンサルティングは、税理士・会計士補の資格者は、
年間支給総額400マソ以上で処遇と書いてあるから、挫折者はだめぽ。

でも、なんでBig4系列なのに、同じ資格者(士補)に対する処遇を最初から
80マソも下げて募集をかけるのだろうか?
896名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/25 13:13 ID:z0HA8WEx
卒業してからの無職の期間はどんな理由があろうとも、ひきこもりと同じ扱いだからね。
かなりきびしい。
>>896
じゃあ、院か留学でもしろ!とでもいうの?もお、お客さんやるのはこりごりだよ。
898名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/25 17:19 ID:cKqyEi0r
中央青山系だけでなく、監査法人系はね、受かって行くとこ
挫折して監査法人系行って合格者(会計士)に使われるんじゃ・・・
一般企業の経理なら頑張り次第で上に上がれるかもしれないけど
監査法人系じゃ、いつまでたっても先が見えてしまう・・・
899名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/25 20:44 ID:+KbmOJSs
そこはPWCコンサルティングとは雲泥の差である。
コンサルとしては素人集団であるし、コンサル業界から
すれば会計士ごときがコンサルできるんですかぁ?と嘲笑されている
のが現状である。社名からもわかるように「中央青山」と
ついてるだけですでにDQNであることは明白。PWCとは別物。
900名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/25 20:50 ID:k+vwTIWV
1: 会計士試験、ヤメタ後の就活スレ (899) 
2: LEC会計士講座総合スレ 似(2)たもの同志の集い。 (715) 
3: 監査法人リクルート応援スレ Part.2 (515) 
4: 38: ■■■■会計士2002年論文式<2>■■■■ (482) 
5:         茶髪の公認会計士         (87) 
6: 長野県川上村に高見沢って公認会計士いますか (27) 
7: ◆◆◆TAC公認会計士講座の問題点◆◆◆ (141) 
8: 10号館に集合せよ!大原会計士科東京校Part4 (485) 
9: 会計板オフ会やるゾ! (108) 

ここの掲示板は短答落ちしかいないのか?
>900 
論文失敗してイラついているヤツ。
ID:01vTjt0mと同一人物です。
902名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/26 08:34 ID:aUvxQYPx
論文落ちてたら頑張って就職活動するよ。それまではせいぜいマターリ。
903名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/26 11:29 ID:OLZsXyNx
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達はかなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります

SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れる。

これでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
2ちゃんねるはルールさえ守れば危険な場所ではありません。
しかし悪意を持った人間も確かに存在します。気を付けて下さいNE!
904218-42-246-160.eonet.ne.jp:02/08/26 11:32 ID:XzyYpa7s
>>903
わかりました
>>903
なんか最近このコピペあちこちで見るね。
何で今更・・・
906名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/26 22:42 ID:bwXG6JkI
富○通が、経理・財務職の求人をT○Cに出しているのを見たが、帰りに
近所のコンビニで、週間現代を読んで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ちくり板に検索ヒットしまくりでさらに、
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガクしますた。。。
>906
何で?詳しく教えてよ。
908名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/27 09:53 ID:mGMqlqV1
・6期(今年も入れると7期)連続決算予想下方修正
・社長が経済誌のインタビューに、「(業績が悪いのは)社員が働かないから」と放言。
・厚木あたりに収容所を作り、社員を送り込み、本社のバックアップなしでの子会社・
 関連会社・取引先への転籍を強要。それも自己都合退職で。転籍先で少なくとも正規雇用
 されるかと思いきや、(相手先に)気に入ってもらえれば…との記事。

高給取りをリストラして、安月給の若手で補おうとするのは世の中の流れだろうが、
同時進行でやるのは…。

 リストラ監禁研修の人たちと新入社員が同じ施設でばったり鉢合わせになったり
したら、殺伐とした光景が予想される。
909名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/27 13:36 ID:EUrxIlpN
職歴なしでも就職できるベ○チャー○ンクがいいよ!
当然ながら終身雇用はないけど。
910名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/27 14:06 ID:0bYwA14L
>>906
富土通の募集って
24-29歳、簿記1級程度になっていたけど、
勤務先が全国と書いてあったので怪しいと思っていたのだが。

>>908
これって富土通のこと?
ちょと前のSE○Aみたいなリストラの手口だね。

ところで、中央青山システムコンサルの応募者って何人ぐらいいるんだろ。
説明会に一応出てみて、エントリーシート提出せずに帰ってもいいのかな?
911名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/27 14:10 ID:0bYwA14L
>>909
ベ○チャー○ンクは、転職板では有名だね。
このスレでもだまされてそこに就職した奴がいたけど
今どうしてるかな?
912名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/27 15:05 ID:HBAmCiAC
中央青山システムコンサルティングのエントリーシートはどこに
あるの?専門に行かないともらえないのかな?市販の履歴書
ではまずいよね?漏れも説明会だけ受けてみたいんだけど。
いまいち業務内容がわからん。コンサル全般にいえるけど。
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/27 15:16 ID:g6Yky7AX
皆が憧れる外資系コンサルタント会社は外面は華やかだが「ぼったくり」が多く
激務で体を壊す人が後を絶たない。やめた方がよい。それに会計士の勉強を
しただけでは武器がなく無理だ。

まず、どうしてあなたは経営コンサルタントを目指すのでしょうか。私は良心的
なコンサルタントを数名知っています。でも、それ以上に、相手の会社の支出
可能な額の上限を狙ってくる「ぼったくり」で無責任なコンサルタントの方が圧
倒的に多いのです。特に外資系コンサルティングの会社は人気は高いですが、
激務で体をボロボロにするのが普通です。給料は高いですが、就職しない方
がいいです。それにあなたは売り物が何もありません。会計士の勉強をしたと
いっても、合格した訳ではありませんから、あなたの優秀さを証明する「証し」
にはなりません。いまのあなたには外資系コンサルティング会社で通用する
武器が何もないです。
914名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/27 15:21 ID:g6Yky7AX
SEも経理も全く違う職業です。最終的に残ったのがこの2つなら、2つのうちの
どちらかを選択することになります。AかBかという意志決定を迫られた時に私
が使う手法は、それぞれの道をたどってみることです。SEになった時にどうい
うことが起こるのか、2年後の自分はどうなっているのか、を自分で想像します。

そのために必要な情報は仕入れておきます。実際にSEをしている人からの情
報は大事ですから何人かからヒアリングさせてもらいます。こうして情報を収集
した上で想像力を働かせてSEになった時の自分のイメージをつかみます。もう
一方では、経理についても同様に情報を収集した上で、経理を担当した自分
を想像してみます。

こうして、それぞれの道を行った場合にどうなるかを実際に頭の中でシュミレー
ションして、その上でどちらが面白そうなのかを判断するのです。私は、AかBか
わからなくなるとこの方法でどちらがいいかを決めています。

あなたは簿記が好きではないようですので経理よりはSEの方がよいかもしれま
せん。論理思考のできる人ならSEは向いています。問題は、あなたの本当に
したい仕事を探すことです。そういう意味では、部署異動のしやすい会社に入っ
て仕事との出会いに懸けるやり方もあります。
915名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/27 15:33 ID:t5273cCa
優秀でなくても「ぼったくり」商売ができればいいと考えて
いますがなにか?
916名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/27 15:58 ID:HT8kk1wl
>>910
富土通って何?
>>916
不治痛だよね(w
>>913-914
これってどこのコピペ?
919名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/27 23:10 ID:6lwNkPwv
不治痛逝ってみようかな。世界の車窓からとか見てるとマターリなイメージがするけど、どうなんだろ?
9201です:02/08/28 00:20 ID:QfVAWgZs
一年越しでレス1000に近づいてうれしいッス。
ちなみに私は短答合格論文落ちで、新卒就活です。
自分がこれから先何をしていきたいかというビジョンを
明確に示せれば一般企業への就職は可能かと思います。
ありきたりですが、自己分析をしっかり行ってから
企業回りを始めたほうがいいと思われます。
921名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/28 13:37 ID:vWEq7mwN
ハローワークに求人探しに逝ったら、L○Cの求人があったよ。
確かこの会社、人材派遣・紹介会社もってなかったっけ?
他社(お客)には有料で人材紹介するのに、自社の人材はタダで調達しようなんて、
なんかセコイな。まあ、アプリを…(以下略)
922名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/28 23:59 ID:M8Uq2RDk
>>920
私が新卒で就職した会社には同期に会計士をあきらめた人がいました。
その人は非常に優秀だったので、外資系のコンサルに転職して行きました。

新卒で短答合格なら、十分就職できます。
頑張ってくださいね。
923名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/29 01:03 ID:RScXCgHr
そんな富士通でも採用倍率100倍超えるんだろうな。
924名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/29 14:50 ID:HGy8YVo4
>>920
1に伺いたい。短答合格論文落ちで、新卒就活とのことだが
就職活動は10月からはじめたのだろうか?
今の俺が来年ちょうどその状態になりそうなので
経験者の話を聞かせていただきたい。
925924:02/08/29 17:29 ID:kpW1wpe6
過去ログは一応読みました。
440辺りにそのことが書かれていたけどレスがついていませんでした。
できれば情報おねがいします、
926東経大生:02/08/29 20:45 ID:/Q+eZ14v
いよいよ大原に10月から自分がこつこつためた貯金で
立川校に通うことになりました。

いつか外資系コンサルで働けるよう、TOEICをやりつつ、
会計士の勉強にいそしもうと思います。
927名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/29 22:26 ID:h68dGNmN
東経大?何の略称?
>926
だ〜か〜ら〜
どうして外資コンサルに入るのに会計士試験なんか受けるのよ。
会計士試験は経理やるための資格でコンサルにはほとんど無意味だってこのスレで散々言われてる事でしょ。
それともネタ〜?
9291です:02/08/29 23:02 ID:Hd/LIYvz
正確に言うと、短答に受かったのは卒業する前年度。
就活をした最高学年の年は短答に落ちてしまったので7月下旬から
はじめたよ。普通の企業はもうほとんど終わっていて、
いわゆる秋採用で9月末に内定をもらいました。

会計ができるっていうことを前面に出すより、
自分が今後何をしていきたいのかを面接官にうまく
話すことが大切かな。
930だから野郎:02/08/29 23:07 ID:LC1KMiYB
>>928


     だ  〜  か  〜  ら  〜




931名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/29 23:08 ID:LC1KMiYB
>>928
調子こいてんじゃねえよカス!
>931
うるせえ、アホ。
933924:02/08/30 00:30 ID:HjRewG6v
>>929
ありがとうございました、今後の参考にさせていただきます。
一流してのラストチャンス、がんばります。
934名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/30 00:39 ID:PHBpcaKS
東経大卒で外資コンサルに逝くには、会計士の資格くらい必要と思われ。
でも、厨房阿保PwCシスコンもPwCとつく以上外資か?ここなら短答合格でOKみたいだから。
がんがれ東経大生!!目指せ短答合格!!

1は留年の経歴があるの?前年度・最高学年≠3年・4年?
935名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/30 11:40 ID:KEGh5Lcx
会計士試験は経理やるための資格だったのん?
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/30 14:50 ID:FgRVLt1G
固定給20万とか、派遣やアルバイトでの経理職募集でも結構よく見るよ。
「税理士・会計士尚可」って(w
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/30 17:14 ID:9SQfSqQt
まじめな話簿記1級とってリーマン。
税理士事務所で補助者。
たまに、「○○さんって昔会計士試験受けてたんですねよぇ。」
と馬鹿にされる。
 経理税務と関係ない世界に行くのが吉。
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/30 21:25 ID:RgrQPO3x
あほじゃねーか?戦コンに会計士はかんけーね-よ。馬鹿学生の発想だな
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/30 21:30 ID:5QbOTXXL
コンサルに会計士は関係ないし持っていても全く評価されない。
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/30 23:02 ID:P4VZ1Nxo
アドバイスできればいいと思う
早慶の人間はSEは辞めときな
SEで職歴つけるより小さい会社の経理になるほうがいいよ
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/31 01:47 ID:XZyI5R5F
コンサルって言葉の定義自体が十人十色だならなぁ…。違った定義のヤシからすれば、
煽ってるヤシも基地外にしか見えない罠。
マッキンゼーも、中央青山PwCシスコンも、生保の営業も、それぞれ自称コンサルティング
(タント)だからなぁ。そのうち(近未来に)サラ金のスタッフもコンサルと言い出すだろうな。
まあ、初学者からすれば、MAS業務のことをコンサルと考えているんだろうけど。

 漏れは新卒ではないが、ためしにまだ新卒のエントリーを受け入れてる会社をリクナビ(新卒用)
で探してみた。パチンコと商品先物ばっかりだよ。秋採用でなら、SEは十分勝組だよ。
その他の有名どころは、2chの影響で余程学生が集まらないのかと思えるようなDQNがごろごろ
してたよ。ド○・キホーテ、光○信、モン○ローザ(白○屋)、○八真綿…。
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/31 10:36 ID:lO9SF4ia
中央システム?やめときな
一回職歴つけるとその職で一生働かなきゃならなくなる
会計士受験生がSE続けられるのか?
プライドの高い早慶の卒業生はSEは続かないよ
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/31 11:29 ID:DkEhqsiz
早慶ってなんだよ(激ワラ
早稲田も慶應も特に商学部は2流だろ?自覚できてるよな?

間違ったプライドは捨ててしまいなさい。それがキミ達の為。

ICU>早稲田慶應商学部=マーチ法学部
早慶でSEやってる人はたくさんいるし、それで負け組みということもない。
中央システムがどうかというのは話が別
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/31 12:16 ID:LmNiKk5e
アクセンチュアでバリバリ働いていますが何か?
946名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/31 14:57 ID:PQa7mMGi
アクセンチュアでバリバリ働いているヤシが、土曜の昼間に2ちゃんなんかしている訳はない罠。
たしか週休0.5日でデスマーチ、抜けない疲労と心労で、顔が引き攣ったまま固定しちゃった妖怪みたいな顔したヤシがゴロゴロだとか。
sonotoori
948名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/09/01 00:14 ID:ZTVue9FF
>946

4・5年前、社会人大学院生で
毎日定時に大学来てた人いたけどなー。
悪煎茶だって土曜に休める時期くらいはあるだろう。
それに待機組みも結構いるらしいぞ。
アクセンチゃもアル程度までいけばスケジュールはかなり自由だよ。
漏れの友達は忙しい時は無理だけど、それいがいなら週末は連絡しとけば
飲みにいったりできるよ。それほどデスマーチばっかじゃないみたい。
締め切り間際はどんな職種でもしょうがないでしょう。
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/01 04:49 ID:hnuxmi3i
「マーチ」って何?
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/01 09:07 ID:US6hC4kN
次スレ立てました。
会計士試験、ヤメタ後の就活スレpart2
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/tax/1030838620/

part1同様、前向きに大いに語らいましょう。

953名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/01 23:40 ID:NtARVewx
>951

おまえ、冗談で言ってんの?
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/01 23:52 ID:5M4KwIHa
おれは951ではないが、マーチというの初めて聞いたよ。2ちゃんんで。
これは2ちゃん用語なのか?
いろいろ、見ていると明示、阿生山、陸橋、中欧、法制ってとこかなと思っているが。
>>951>>954
「デスマーチ」と「MARCH」とは違いますよ。
前者はシステム開発の現場で締め切りせまってんのに終わりそうにない状況
で終わらそうとしている悲劇を行進曲にひっかけて表した言葉。
後者は大学の頭文字。
で、この文脈ででてくるのは前者。
良く読んでください。おまいら頭ぷーぴーですね。
最後の一文が厨っぽくていいね。
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
保守
959名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/14 03:40 ID:cdXw7RmB
むう・・
保全sage(sageでもカキコがあればdat落ちしないらしい。)
保守
962名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/23 02:21 ID:KK2ewbk/
そろそろここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
>>962
早いね
保守sage
保全sage
保全sage
967名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/17 20:17 ID:K9HQuiOl
そろそろここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 967げっと!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
968えぞりす:02/10/17 21:26 ID:Ul7vWpMB
最近財務部の研究をはじめたんですが、かなりおもしろそうですね。
エンロンで悪い意味で注目されたけど、直接金融進展で今後ますます重要なポジションになると思いました。
ところで財務→投資銀行(=金融コンサル)っていうキャリアパスはありえますか?
経営企画→戦略コンサルはよくあるみたいですが。
969名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/14 02:22 ID:tlzsoQOk
age


970名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/20 20:57 ID:IS/AUPZt
けん
971名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/28 01:18 ID:Y9hwDDeZ
age
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/10 00:22 ID:6c3OFYQM
s
973名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/24 01:40 ID:lyMKGu2y
e
974名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/24 02:28 ID:gPHkoXYe
>>968
財務→投資銀行(=金融コンサル)っていうキャリアパス

外資系の投資銀行ならば転職可能だろ。
日本の銀行は中途採用はまずないだろ。
975名無しさん:03/01/02 19:49 ID:DgZJ2m2h
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/03 01:20 ID:S7FmmIt6
どうせ大量合格で、ステータスがた落ちになるから
諦めてよかったよ!
977168:03/01/03 01:35 ID:c67O2zAN
>>976
値崩れの最中に手に入れようと考えてますが、何か?
監査圧縮講義、実施論終了。南講師の授業は相変わらず解りやすいが、内容変わりすぎだな・・・・
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/05 21:32 ID:Ef/rfcMK
使い切ろうよ、このスレ
979名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/05 21:34 ID:Ef/rfcMK
次スレは既に750突破してるわけだし
980名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/05 22:16 ID:ZUs6aGUW
>976
これぞ、○け犬の遠吠え
981名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/05 23:45 ID:pw98f5Bl
自分は27歳社会人です。給料は安く先細りを感じ、将来が非常に不安です。
いっそのこと会社辞めて、非常勤の塾講しながら資格とろうかと悩んでいます。
身近に会計士目指している人がいて、触発された部分もあります。
自分も会計士を夢みたいのですが、やはり無謀な考えなのでしょうか。
高校時代も大学時代も本気で勉強したという覚えが無い自分ですが、
これから5年を目安に必死で挑戦しようかと考えています。
自分は経済系の学部卒ではありません。
やはり無謀な考えでしょうか、、、
982名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/06 00:24 ID:3/qDAH2s
>981
資格に頼って活路を開くような時代は終わったんだけどね。
無謀というかそんな性根じゃ何をやっても中途半端な気がする。
983名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/06 00:27 ID:YMzOHNx4
リーマンいやだから会計士目指す香具師って数学苦手だから文系に逝く香具師になんかにてる
984981:03/01/06 00:42 ID:IXn4ktUq
>982 983
 中途半端でここまで来ました。だからこの現状に陥っているのだと思います。
 先細りがわかっているのに、策を講じずに年をとることが怖くなってきました。
 しかし資格に挑戦することも大変なリスクがあるわけで、、、
 
 
985名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/06 02:49 ID:QONIrYxB
人生一回切り。
リターンが欲しけりゃリスクをとれ!
人生にはパートフォリオ理論のような都合のいいものはない。
こんなところで相談してないで、100%自分自身で決めな。
986名無しさん@そうだ確定申告に行こう
d