@転職相談所@どんとこーい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@採用担当
当方、人事→人材バンクコンサルタント→人事→ヘッドハンターを経験してます。
見ての通り転職経験も豊富なので、なんでも聞いてよし。マジレスつけます。
22get:02/03/13 16:40 ID:Hu9m1TMc
バイトから正社員への転身(同一社内でもそうでない場合でも)
にある障壁はなんでしょうか?
3@採用担当:02/03/13 17:08 ID:MBRR/2Wr
>>2
障壁ですか…。
まとめると
「スキル」「人物、振る舞い」「今までの自分にある程度の理由付けができるかどうか」
でしょうか。

なので、上記のポイントが解決できれば、バイトから正社員への転身が
比較的無理なくイケルのでは?と思います。
以下、面接攻略みたいになっちゃいますけど、具体的に説明します。

まず、募集する正社員の職務内容に対応したスキルがあるか。
そして、社会人としてふさわしい振る舞いができるかを見た後に、
「なんでバイトだったの?」ですね。
あえて、バイトという身分を今まで選んできた理由はなにか。
または、正社員で雇用されない問題が本人にあるのか。
そして「なんで正社員になろうと思ったの?」です。
ここは、戸惑わずに「キャリア」とか「安定した中で仕事に打ち込みたい」とか
言えれば、とりあえずOKです。
このあたりの答え方も、じつは「振る舞い」のチェックだったりします。
「えー、なんとなくー」とか言われた日には、こっちが悲しくなったものです。

ちなみに、バイトから正社員になりたいといって来る人のほとんどは
実は、振る舞いとバイトだった理由で落としていました。

なんか、具体的なアドバイスではないかもしれないけど
がんばってくださいね。
4名無しさん@引く手あまた:02/03/13 17:24 ID:/jYOW6eh
>>1
PCに触れなくていい待遇のいい会社はないでしょか?
テクノストレスで逝っちゃいそうです。
5名無しさん@引く手あまた:02/03/13 17:27 ID:Jw623miG

それではドンと行きます。
私(25歳男)は会社員を辞めて大工を目指します、どこで募集していますか?
そして、これからの大工さんたちはどのようになりますか?
詳しく頼む!!
6@採用担当:02/03/13 17:42 ID:MBRR/2Wr
>>4 PCにまったく触れない仕事って…難しいですねえ。
営業系も端末使って報告あげる時代ですもんね。それはさておき…。
うーん。。。5さんじゃないけど、大工さんとか…。
ガテン系になっちゃうかもしれないですね。

まったくPC使わない、DQN系(笑)の営業もありますけど
違うストレスがかかりそうですよね。
また、今使わなくても、今後導入するぞー!とかなんとか
余計に負荷がかかってくる場合もありますからね。

ところで、遊び(カキコミ等)でPCを使う分には大丈夫なんですか?
症状によって選択も変わりますから。
まずは、お大事に…。

>>5 大工さんですか。やっぱり「ガテン」ですかねぇ。
でもそういう業態の方々は広告載せるのも、めんどーでいっ!て感じらしいです。
(リクルートの人に聞いたことがありますよ)
ですから、ツテ、が多いみたいです。

募集も、今後の展望も大工さんといってもイロイロありますから。
(住宅とか、芸術寄りとか)
それによっても違うと思いますよ。

共通していえるのは
いーかげんな仕事をしていたら、即やって行けなくなるのが、技術職ですよね。
建築数自体、バブルの時代とは違うので淘汰されていくでしょうし。

あまり得意な業界ではないので(^^;;
ありきたりの回答でごめんなさい。
7名無しさん@引く手あまた:02/03/13 17:46 ID:VgtYLXHs
当方ITコンサルタント。ずばりお勧めのコンサルティングファームはどれ?
8名無しさん@引く手あまた:02/03/13 17:47 ID:Jw623miG
>>6
サンキュー!!
9@採用担当:02/03/13 18:01 ID:MBRR/2Wr
>>7
それは私より詳しいんじゃないですか??
逆に現状を教えてください(爆)

ITコンサルといっても、どういうクライアントと仕事をしたいだとか
得意分野はなんだとか、によって違いますよね。
大別すると、安定感を求める方には総研系、
ステップにしたい方は外資系というご紹介をしてました。
ちょっと前ですけど、前者は日本総研、大和総研等々、後者はPWCを勧めていました。
ACは個人的に(笑)オススメしません。。
10名無しさん@引く手あまた:02/03/13 18:18 ID:VgtYLXHs
>>9
どうもです。まあそりゃかも、だな‥。
コンサルやってはいるものの、SI系会社でやってるもので、業務から見たファーム
の違いはともかく、ファームごとの組織構成とか将来像とかがよくわからんので
すよね。
大金せしめるのが目的ではないので、国内総研系に応募してみよ〜かな。
11@採用担当:02/03/13 18:45 ID:MBRR/2Wr
>>10
そうでしたか。いろいろ戦略系とかシンクタンク系とか
系列が複雑なのがコンサル業界ですから、まずは知識獲得の為に
http://www.movin.co.jp/index.html
ここの、主要ファームリストや求められる人材像を見てみてくださいね。
(この会社を使って転職云々はまったく関係ないですから^^)
正直言って「出身大学重視」なんですよねー…これが。

がんばれ〜。
12名無しさん@引く手あまた:02/03/14 00:39 ID:1RNNAJ9+
age
13現在無職中:02/03/14 01:16 ID:JoN47RmV
スレ違いかも知れませんが・・・
土・日・祝日休みで残業代0円。
雇用保険と労災保険はありましたが国民年金・国民健康保険・・
手取り14万・・・DGNですか?
14名無しさん@引く手あまた:02/03/14 02:47 ID:hYW3yO7s
>>11
ありがとうございます。研究してみます。系列は複雑ですよね (^^; さっぱりわからん。
まあ、私はかなり特化した分野のコンサルなんで、コンサル連中のバックブレインに
なれたら一番かと思ってますんで、そのあたりを中心に探してみますです。
15@採用担当:02/03/14 09:47 ID:7eNtx71H
>>13
どんな職種でしょう…。そして会社所在地にもよるんですけどね。
それに、一般の会社で国保ってあたりで、ちょっと引いちゃいますね…。
残業代が見込み分として支給額に含まれてる可能性はありませんか?
結論としては、、、私だったら、その会社には行きません。

DQNな香りがするなー、と思った場合は大抵ビンゴ!ですので
自分の嗅覚を信じて良いのではないでしょうか?

>>14
調べて、なお迷ったら、またカキコミしてください。
知り合いのIT系ヘッドハンターにいろいろ聞くこともできますから。
(案件があれば、いろいろ教えてくれると思うので)
ヾ(^^ゞ))..( シ^^)ツ_フレーフレー
16  :02/03/14 10:34 ID:MakaKH5R
レベルが低過ぎる相談で申し訳ないのですが
書類上で職歴1ヶ月(実際は1週間)無職5年の者です。
職歴じゃないので書類には書けませんが、
5年の間に10ヶ月だけ事務のバイトをしています。
どっちも仕事のミス多発で自責の念で辞めました。


この履歴を説得力あるものにするにはどうしたらよいでしょうか?
一応MOUS一般、上級、キータッチ2000(1600字)は去年取ったので
事務では半分くらい書類選考通るのですが
面接がうまくいきません。
17@採用担当:02/03/14 11:32 ID:7eNtx71H
>>16
MOUSを取得したんですね。上級であれば事務職として評価されますね。
さて、せっかく書類で通ったものの…ということですね。
>どっちも仕事のミス多発で自責の念で辞めました。
まさか、これ面接で言ってないですよね。
匂わせてもダメですよ。
嘘も方便で。
「自分の仕事に自信が持てなかったけれど、勉強して自信をつけて再チャレンジしたい」
とかね。言っとかないと。
ご自身なりに、面接でダメだなあと思ったポイントがあればもう1度冷静に考えて。

履歴書はあくまでも過去のあなたなので。
それで通ったなら、あとは今の自分でなんとかできるよう、がんぱろうね。
レベル低いなんて、自分で思ったら負けだよ〜。
18名無しさん@引く手あまた:02/03/14 12:51 ID:JfiZMdwV
漠然とした質問ですいません。
職業を短期間にいくつも転々としている職歴は
どの程度マイナスなものとして映るのでしょうか?
19名無しさん@引く手あまた:02/03/14 13:35 ID:dWWlk9IY
初めての転職です。
初歩的な質問ですいませんが、教えてください。

職務経歴書は手書きよりもワープロで書いた方がいいと
よく言われていますが、私はプリンターがないためできません。
やはり手書きだと印象は悪いんでしょうか?
20名無しさん@引く手あまた:02/03/14 13:45 ID:DtCNWrLG
>>19
プリンターぐらい買うことをお勧めします。
俺は職歴書を作るためにわざわざ買った。
21名無しさん@引く手あまた:02/03/14 14:43 ID:ZNmLgNke
>>19
別に手書きでいいでしょ。でもいちいち書くのは面倒なので、俺はワープロ打ちだ。
22名無しさん@引く手あまた:02/03/14 15:34 ID:ZFIia3Lz
興信所を使う会社ってどのくらいの割合であるのでしょうか。
どんな会社が調べるのだろう。
いつもいいところまで進んで断られるのですが(受かるところは小さい会社)
借金があること調べられてるのかな。。。(あるいは実力か)
知り合いに紹介され、ほぼ確定と言われていた同業他社から連絡が無く、、、
知り合いなだけに、いろいろと調べられてたら嫌だなー
23名無しさん@引く手あまた:02/03/14 15:50 ID:2ZeNvMDD
現在勤務していますが、仕事転職考えてます。
人数少ない上に今、部長は隣りでスヤスヤお昼寝中zzz…。
仕事は事務兼営業のはずが、気がつけば電話当番・商品配送・DMの住所書きetc…
仕事任せてくれるわけでもないし。
っと言うことで、今、簿記とMOUS、福祉住環境コーディネーターの勉強中です。
パソコンは1年前にはじめました。早く転職したいけど、やりたい仕事は介護。
何かいい情報ありませんか???
24 :02/03/14 16:00 ID:x7mecobT
>>19
キンコーズで出力すればいいんでないの?
家庭用プリンターなんかよりもレーザープリンター
使ったほうが印字が綺麗だし。
25@採用担当:02/03/14 16:02 ID:rX4KAhJS
>>18
正直、職業を短期間にいくつも転々としている職歴は履歴書を見た瞬間の印象は良くないです。
面接でも、かなり突っ込んでしまう部分です。
それは「ウチの会社もすぐ辞めちゃうのでは」と思うからなんですよね。
なので
1.職務経歴書もしくは別添書類等で説得力のある理由を明記する
2.面接で突っ込まれても大丈夫なように準備しておく
あたりまえのことですが、上記に気をつければ。。。
過去の実績は書類上は消せないので、テクニックで乗り切りましょう。
26@採用担当:02/03/14 16:07 ID:rX4KAhJS
>>19
初歩ですが、書類は命ですからね^^
結論から言うと手書きよりワープロの方がいいですね。

職種によりますが、私が受け取った経験で考えると
事務系はほぼ100%手書きでした。
営業系で若干手書きが紛れてきて
物流等現場系はほとんど手書きでしたね。

紹介会社の人にプリントアウトしてもらう手もありますが…(笑)
(私の担当していた方で、何人かいましたよ。プリントアウトして下さいって方)
27@採用担当:02/03/14 16:13 ID:rX4KAhJS
>>22
割合と言われると難しいですけど…。
ほとんどの企業で調査をかけているのが実情だと思いますよ。
裏を返せば、かけてない会社のほうがコワイですよね。
ちなみに私が人事をしていた会社は一部上場の商社と店頭公開前のIT系でしたが…。

借金は完済していますか?
していないor多額の負債だと、落としちゃうケースがほとんどだと思います。
28名無しさん@引く手あまた:02/03/14 16:16 ID:csHxhBVD
29名無しさん@引く手あまた:02/03/14 16:19 ID:34U5MrO+
修士卒で若干年食っていますが、第二新卒とかいけますか?
30名無しさん@引く手あまた:02/03/14 16:21 ID:Y5EI6ROh
ネットカフェって使ったことがないんだが印刷できるんじゃないの?
家で作成してネットカフェ一時間だけ入ってで10部ほど一気に印刷したらどうです。
31@採用担当:02/03/14 16:22 ID:rX4KAhJS
>>23
部長、なに寝とんねん!て感じですな。

ワタクシ、介護業界はコレマタ詳しくないんですよね…。
PCスキルを上げつつ介護ですか?なんだかもったいない気もしますが。。。

福祉の資格は取ってますか?介護福祉士とか…。
それから介護対象と、施設なのか訪問なのかは考えていますか?
一般の転職雑誌には掲載されにくい職種ですから
方向性が定まっていたら、ネット等で検索して直接あたってみるのがいいのかも。
http://www.medicare-net.co.jp/
↑医療情報総合ネットワーク 参考になれば…。m(._.)m
32@採用担当:02/03/14 16:24 ID:rX4KAhJS
>>29 
卒業してだいぶ経ってます?
第2新卒の対象は大体24〜27くらいだと思いますが。
どちらにせよ応募することは問題ないと思いますけど。
33名無しさん@引く手あまた:02/03/14 16:32 ID:uwqhoo50
新卒で入った会社が去年倒産してしまいました。
職歴は1年にもなっていません。
現在、マスコミを中心に就職活動をしているんですが、
無職歴が気がつけば4ヶ月になります。
職種が職種なだけになかなか決まりません。
準マスコミ系の仕事から他の職種にいける可能性はどのくらいですか?
今ははやく仕事がしたい・・・・・
34名無しさん@引く手あまた:02/03/14 17:04 ID:HzzYMufM
男で事務系って結構いるものなんですか?
コツコツやるのが好きなんでやってみようと思うんですが・・・。
給料はあんまりわがままいいませんし、PCはバリバリつかえます。
35@採用担当:02/03/14 17:27 ID:rX4KAhJS
>>33
おおおお、なんて大変なんだ…。(TT)
山一が潰れたときに、たくさん内定者があふれて
救済策を打ったことを思い出しました…。
泣いてる学生さんがたくさんいたっけ…。

さて、第2新卒の場合、前職の経験によって左右されることは少ないはずです。
ですから、マスコミから他業種うんぬんということに囚われ過ぎなくていいと思いますが。

まず、職種にかかわらず1年足らずとはいえ、何をやったのか列挙してみるといいですよ。
くわえて、自分が他人より秀でているものを考えて(対人能力か持久力かetc)
マッチしそうな職業を探してみましょ。

それよりも、もうマスコミはいいのかな?
どんな職種でも受かれば・・・って就職活動をすると
かえって決まらなくなっちゃうコトもありますから。

またカキコミしてくだされ。心配してますんで。
36@採用担当:02/03/14 17:31 ID:rX4KAhJS
>>34
まだ漠然としているみたいですね。
男性の事務系は意外と多いですよ。
人事、経理、総務って偉い人は比較的男性でしょ。
どの仕事もPCをかなり使うので、能力を活かせるのではないでしょうか?

けれど、思ったよりコツコツという感じではないんですよね。
社外の人と折衝する機会も多いですし。
また、社内では社員に対しての「サービススタッフ」なので
(私はそう思ってました)
結構、イライラしたり、文句言われてへこんだり…いろいろありまっせ。
37名無しさん@引く手あまた:02/03/14 17:41 ID:VoZoAlzu
私は会社の違法行為を命じられて辞めてしまったんですが
面接の時に退職理由を正直に答えて問題ないでしょうか?
また違法行為の内容はやはり話さない方が良いのでしょうか?
半年で辞めてしまったので退職理由を考えるのに苦労しています。
よきアドバイスをお願いします。
38名無しさん@引く手あまた:02/03/14 17:43 ID:nktndHRQ
総務は893や右翼と応対するんじゃ…
39名無しさん@引く手あまた:02/03/14 17:46 ID:tS39fE88
33です。
実は派遣ではありますが一般事務はバリバリこなしていました。
2年間ですが。ただ派遣はやつぱりなんなんでやめて、普通に事務職
を探しているのですが結構ないもので困っています。
最近事務系はバイトや派遣にシフトしているもので・・・。
やっぱり簿記くらいはとっておいたほうがいいのかな。
40名無しさん@引く手あまた:02/03/14 17:49 ID:kqnQzPmq
転職活動約2ヶ月、内定をもらいましたが年収ダウンです。
バンクの担当者は、現在年収ダウンでの転職のほうが多い
という話ですが、現状やはり年収アップでの転職は
難しいのでしょうか?
41@採用担当:02/03/14 18:03 ID:rX4KAhJS
>>37
その退職理由は、オブラートに包んで話した方がいいですね。
「法的に問題ある命令を受けたこともあり」とか(ぜんぜん包んでないか?)
要は前職のまずいところをペラペラしゃべる…という印象を与えないということでしょうか。
具体的な説明を求められたら控えめぶって説明しましょう。
ただ、これも難しいもので「柔軟性のないやつ」と思われてもマイナスですから。
うまーくうまーく……。

>>38
そうなんですよ。そういった職業の方々はアポなしでいらっしゃいますので
大変なんですよね@総務

>>39
ん?
新卒でマスコミの後に2年間派遣ですか?
この場合も「事務バリバリ」というと説得力がないので、棚卸をしたほうがいいですね。
使えるソフトはなにか、どんな書類を扱っていたのか等々。

じつは、派遣という履歴がカムと若干評価が落ちてしまいがちですから
そこは覚悟して、今度こそ正社員になるという決意のもと頑張ってくださいね。

簿記は、経理になりたいのなら取得したほうがいいですね。
ただし2級以上ですよ。
まだ若いのであれば、資格にこだわることもないと思いますけどね。
42名無しさん@引く手あまた:02/03/14 18:04 ID:34U5MrO+
>>32
>どちらにせよ応募することは問題ないと思いますけど。
中途で採用されるには実力不足ですし、中途半端な企業に
就職するよりは時間はかかりますが、第二新卒を狙いたいのですが、
実際に応募が始まるのは今年の秋ぐらいになりますか、、、

妙な会社に一度就職してしまうとあとあと厳しいので、
ここで一度仕切りなおししたい、というのが本心ですね。
43@採用担当:02/03/14 18:10 ID:rX4KAhJS
>>40
そのコンサルタントさんのおっしゃることは
「決めて」しまいたいからなので、とりあえず耳栓をしてですね。
まず、年収ダウンの転職が「多い」ということはないですよ。
私の担当した方にもダウンの方はいましたけれど…。

ここは、転職理由に立ち返って考えてみては?
年収アップを見込んでの転職なら、その内定はナシでしょうし。
いい環境でいい仕事をしたい!だったら、たとえ年収が下がっても許容範囲であればGOでしょうし。
生活もありますから、よーくよーく考えてくださいね。

禁じ手ですが
「内定してるんですが、決める前にどうしても御社を受けたくて!」って
別の会社(本命?)を受けるのもアリです。
他社で内定してる=優秀な人材か!?、という色眼鏡が加わりますから(笑)ホント。
ただし、この場合は自己応募でスピーディに。
ただし、これは絶対の方法ではありませんし、あくまでも禁じ手なので気をつけて下さい。

って、これをバンクの人が聞いたら怒るだろうなあ……。
44@採用担当:02/03/14 18:19 ID:rX4KAhJS
なーんか、今日1日このスレッドを見ていたような…(笑)
なるべく早く答えたいと思ってますんで。

>>42
おっしゃる通りですね。
>妙な会社に一度就職してしまうとあとあと厳しいので
ほんとにそうなんです。
あせることなく頑張ってください。

第2新卒の時期は秋ですが、若干前倒し傾向でもありますので
情報収集しておいてくださいね。
それから、通年採用の企業も多々ありますしね。
4519:02/03/14 18:41 ID:5JoX8IiJ
皆さんお返事ありがとうございました。
近所のインターネットカフェに行ってプリントしてきました。
念のため日付を変えて1週間分コピーしてきました。
でも、やっぱりプリンター買った方がいいですね。
46名無しさん@引く手あまた:02/03/14 18:45 ID:34U5MrO+
>>44
>ほんとにそうなんです。
>あせることなく頑張ってください。
中途半端な企業に内定は取れているのですが、第二新卒を目指して
今よりも離職期間が長くなることと、その内定済みの会社に入った
場合の将来への影響を考えると非常に悩ましいところです。

もちろん下から技術を積み上げて上に上がることは可能ですが、
現状では前の会社の影響が仕事の内容、質に与える
影響は大きく、また、技術職の場合は年齢をとるとともに技術への
評価が下がってくるのが現状ですから、それを考えると次の
ステップにおいては条件がやはり厳しくなることが見えてきます。

どっちをとるかですが、どうしていいものやら。
47名無しさん@引く手あまた:02/03/14 19:29 ID:k9BDIdV2
採用担当 様

地方在住の20代後半の女性です。
現在地方(西日本)の地元で建設会社の事務をやっていますが(もうすぐ2年)、
どうしても東京での生活を諦められません。
単なる東京への憧れと言えば、それまでですが、
様々な情報が集中してる街でもありますし、
引越し資金たまる1年後ぐらいには移り住みたいと思っています。
また、このまま普通の事務だけでは将来年齢的に使い捨てが見えてますので、
一生1人で生活していける仕事をできたらと思っています。

PCの方は、Word、Excel、
Access(モジュールプログラム含む)は普通に使えますが、
資格で証明できるものは現在まだありません。
経理や保険の処理等は、もう1人の年配の事務の方が主にやってるので、
私は小口現金の管理と、損害保険の代理店業務ぐらいです。

1年で取れる資格は取っておこうと、
簿記2級、MOUS(一般・上級)やワープロ検定、
また建設関係に現在いることから、
宅建、建築経理事務士の資格の勉強をして受験の準備中です。

地方で東京での仕事を探すのは情報が少なく、
面接に呼ばれても交通費も回数が増えれば結構な金額になりますので、
1年後に退職して、マンスリーマンションで部屋借りながら仕事探そうかとも考えますが、
親に心配かけないためにも、できればこの1年〜1年半のうちに決めたいと思っています。

この1年、私はどのように東京の会社の転職活動をしたらよろしいでしょうか。
アドバイスお願いいたします。



4833:02/03/14 20:11 ID:a16/BdQ9
@採用担当さんありがとうございます。
前述の「33です」さんは私のあとに書き込みをした
34さんではないかと思います。

一応、今は新卒採用でも年齢制限が大丈夫な
マスコミを中心に転職活動をしています。
しかし、前の会社でパソコンを使う機会が多かったことも
あり、ちょっとITにも興味があるのですが、
そこまでの技術は身に付けていないので、今のところは
マスコミ以外の就職活動はしていません。
違う職種にいく場合に採用担当さんの教えを
参考にしようと思います。ありがとうございます。
49名無しさん@引く手あまた:02/03/15 00:00 ID:mhTsx3wh
円満退職って具体的にどんなことをいうのでしょうか
逆にいえば、「もめる」とは、どういうこと?
私は、4月から新しい会社に内定をもらっていますが、今の会社に辞表出したその日から(受理はされたが)イヤミ言いまくられる日々です。
こういうことで内定取り消しはないですよね?
50名無しさん@引く手あまた:02/03/15 00:04 ID:BumxnD9v
良スレあげ。
51名無しさん@引く手あまた:02/03/15 00:33 ID:pivJunef
>>採用担当様

実は自分の能力を超えた仕事だったために(向こうはベテランを求めていた)
2ヶ月で辞めてしまった会社があるのですが、
辞めた経緯は正直に述べた方がいいでしょうか?
特に似たような職種に応募する場合は、どうしようか迷います。
前回のようにキャパオーバーなものを求められる辛さも身に染みて分かって
おりますが、だからといって面接であまりに正直に述べるのもどうだろうか
とも考えてしまうのです。アドバイスをして頂けましたら幸甚です。

52 :02/03/15 00:52 ID:1pcn4Sa4
SE資格を多数持ってますが、実務経験がありません。
いままでは資格(と取得のための勉強を経たうわべ知識)だけで
十分成り立つ職種だったのですが、
20代半ばを過ぎてSEをやってみたくなりました。
プログラム経験一切ありません。
こんな私に転職先はあるでしょうか。
53@採用担当:02/03/15 01:15 ID:NsFOUZGK
>>46
46さんの分析に私も同意見です。
現在の内定先については「中途半端な」という印象の出所が明確であれば
見合わせてもいいのでは?とも思います。どうでしょうか。。。

>>47
正直、私も頑張らないとなあ…と思ってしまいました。いやはや。

まず、退職してから活動することに関してですが
基本的には私はオススメしません。
ましてや上京して、生活しつつ、というのは、まさに「背水の陣」になってしまいます。
求職期間というのは精神的な余裕が想像以上になくなってしまうものですから・・・。

ここでネックになるのが、スケジュールと交通費に関してですが
企業の担当者に、地方在住であることと、上京する期間を伝えて
面接の日程を組んでもらう、というのはどうでしょう?良心的な企業なら応じてくれると思います。
一週間くらいまとめてこちらに来て、その期間に複数社の選考を集中させるというやり方がいいのかなー、と。
一見大変そうですが、安定収入を失ってからでは、求職過程の気楽さが違いますからね。。。
ただし一週間という、まとまった休みが取れればの話になってしまいますが…いかがでしょうか??

あとは、なんでもできる人は逆に的が絞りきれないことが多いので
ある程度、業界やメインキャリアを描いたほうがいいと思います。
もう、具体的な転職イメージがありますか?

その上で情報収集はネットとB-ingの宅配サービスを利用してみるのも。
首都圏版を送料無料で購入できます。1度目を通してみてもいいかもしれませんね。

また、1度東京に来ることになりますが、人材バンクに登録して、情報をもらうのもアリかと。
その後も、求人が出たらメールで知らせてもらうという風にして。
(ただし、情報に振り回されないようにね)バンクならスケジュール調整もこちらから強く言えばやってくれますし。

なんだかまとまりがなくてごめんなさい。

えーと、まとめるとですね。
1.退職してからではキツイかな
2.具体的な企業規模、やりたい仕事は何かを明確にする
3.情報はネットと取り寄せの首都圏媒体とバンク
以上でどうでしょう????
これが正解!というわけではないですけどね…。
54@採用担当:02/03/15 01:19 ID:NsFOUZGK
>>48
視点を遠くにおいて、がんばれ〜。

>>49
普通ないと思います。転職先の情報は今の会社に渡してないですか?
秘密にしておいたほうがいいと思います。
それにしても度量の狭い会社ですな。辞めて正解だ〜と思いつつ
あと何日かココロの中で笑い飛ばして乗り切ってくださいね
55名無しさん@引く手あまた:02/03/15 01:23 ID:1o+p/oY1
人材紹介会社に転職したいんですけど、この業界ってどうなんですか?
くわーしく教えてください!!
56現在無職中:02/03/15 01:28 ID:XkQ4ZjdO
>>52さん。
電話でのアプローチが物を言います。
プログラムを組んだことが無くても
基礎知識がある証明が出来ればプログラマにはなれると思います。
が、SEはプログラマの上ですので段階を経ないと無理かも・・(--;
57@採用担当:02/03/15 01:37 ID:NsFOUZGK
>>49 
付け足しです。
この場合、もめて辞めたということにはならないでしょう。
やっかみレベルだと思います。気にしない気にしない。

>>51
キャパオーバーというと聞こえが悪いんですけど
私はお互いのスキルレベルのジャッジミスと転職した会社に育てる優しさがなかったのと違いますか?
なので、先方の求めるスキルと自分のスキルがかみ合わなかった、ということでいいんじゃないでしょうか。
こんな感じで(どんな感じだ?)説明して「だから今回は御社の求める期待レベルを理解納得した上で頑張りたい」と
言っていただければ…どうかな、と。

>>52
お持ちのSE資格にもよりますけど。。。
あくまでも私見なので、参考程度にして下さい。

プログラミング言語の知識と経験がないと
SEとしての就職はちょっと難しいかもしれません。

なので、会社規模の大小はともかく、SEとして育ててくれる会社(プログラムを叩きこんでくれるような)を
探して2年経験を積んで、なおかつムズカシメの資格を取って、ステップアップの転職をするという方向性もあります。
イチから覚えます的な転職なので、待遇面が落ちがちなことと、精神的に持つかがキーですね。

数は多くはないかもしれませんが、そういう会社もきっとあります。
親身になってくれる人材バンクがあればいいんですけど…。
(たまに、そういう案件が入ってくるんですよ。育てるから!っていう…)

20代半ばであれば、なんとかなると思います。
道のりは大変だと思いますので覚悟して、5年計画くらいでイッチョマエになれるよう
考えてみてはいかがでしょうか??
58名無しさん@引く手あまた:02/03/15 01:39 ID:ivkN/tDD
9年前までプログラマ(アセンブラ中心)をしておりました。
今現在31才ですが、再びプログラマとして復帰できるものなのでしょうか?
やっぱり年齢が年齢だけに無理ですかね、、、、
59現在無職中:02/03/15 01:44 ID:XkQ4ZjdO
>>58さんへ。
プライドなんか要りません。
私は31歳の畑違い転職。高卒の為、専門教育なんて受けていません。
ですがプログラマになる為の転職を物にしましたよ。
諦めるのは死ぬ間際。生きている内は全てが挑戦です。
60@採用担当:02/03/15 01:46 ID:NsFOUZGK
>>55
ど、、、どうでしょう( ;^^)ヘ..
人材紹介会社でなにをやりたいですか?コンサルですか?

これも私見なんですけど、業界全体に関しては、けっこう紹介会社って溢れてるんですよね。
で、大きな規模のトコロが質はともかく収益を上げているような状態なんですね。
失業時代ではありますが、大ヒットとかってナイ業界ですから(そらそうですよね)
パイの食い合いになってるんですね。
言ってしまえば伸びるところは伸びる。淘汰されるところは統廃合。ですね。

それから個々人の仕事については、私も悩んだんですが
利益を上げること(転職を成功させる、時には無理にでも)と
利益を度外視してでも、転職者の幸せを考えてあげるということは、なかなか共存しないんです。
うまく言えないですけど・・・。

ご興味があればまたの機会に詳しく…。。m(._.)m

>>56
私も同意見です。助言ありがとうございます。
61名無しさん@引く手あまた:02/03/15 01:46 ID:SbBG1/Yc
>46さんの分析に私も同意見です。
>現在の内定先については「中途半端な」という印象の出所が明確であれば
大手の下請けとなるためおそらくこなすだけの仕事になりがちですし、
そこでこなした技術力というものは大手で評価される技術力とはポイントが
ずれたものになるでしょう。ようは兵隊として都合よく使われるのがおちなのでは
という心配があります。
確かに個別の技術を極めることも必要ですが、非常にありきたりな希望ですが、
それらをまとめてサービス化を行うことに興味がある場合には、技術の本質的な部分の
把握と予想されるトラブルに対応する能力が求められているのであって、
それ以外はその分野の専門家に任せてしまうのが流れでもあるでしょう。
しかし、あと兵隊として3,4年過ごした後に転職しようとしたとしても
実際に機器を使うことに対する技術はもちろん身につくでしょうが、
それ以上のものは身につきにくい環境であると思われます。また、ここで大手への
転出がかなわない場合はひたすら兵隊の道を歩みつづけることになり、あまり興味が
もてません。

もちろん大手との下請けをする際には逆の立場にたっているだけであるのですから
吸収しないものはありません。ただこの数ヶ月の転職活動を通して学習したことは、
人の評価に対する理不尽さであり、下請けでの数年で得たものが正当に評価されることに
期待することが出来ません。もちろん、技術の鮮度の問題もあります。
以上を考えるとここで下手に妥協することが最善の策であるのか、それとも
年齢を食っても大手に入るべきなのかは非常に悩ましすぎる問題です。

どちらを選んでも棘の道が続くのでしょう。


6252:02/03/15 01:49 ID:1pcn4Sa4
>>56さん
>>57採用担当者さん
レスありがとうございます。
取得している資格は、MCSE、ソフトウェア開発技術者、Oracleシルバーです。
社内の小規模ネットワーク構築・運用管理経験はあるのですが、
そうですか、、、やはり難しいのですね。
営業としてSEに「ゴルァ!バリバリ働け!」と怒鳴っていた自分が
ちょっと恥ずかしくなりました。
明日からは優しくしよう、、、ってそうじゃなくて(w

今の会社で給料下がっても一から経験積ませてもらおうかと思います。
ありがとうございました!
6358:02/03/15 01:52 ID:ivkN/tDD
>>59
心強いレスをありがとうございます。
おっしゃる通り、行動しないうちから諦めるのはよくありませんね。
どのような結果となるかわかりませんが、再びプログラマとして
チャレンジしてみようと思います。ありがとうございました。
64@採用担当:02/03/15 01:52 ID:NsFOUZGK
>>58
ある意味59さんの言ってるとおりかもしれません。
アセンブラ自体、現在ちょっと下火かなと思いますので
(ち…違ったらごめんなさい)
新しい言語の習得に抵抗がなければ…。かなりその頃とは勝手が違うはずですから。

プログラマ自体、基本の言語以外は日々進化してるものを相手にしてますもんね。
31歳での方向転換は可能だと思いますが、よくよく検討して覚悟して、
後悔しないように頑張ってください。

最後に、プログラマを辞めたときに立ち返って
今回また、戻る選択をしていいものか、お茶でも飲みつつ落ち着いて考えてみてもいいかもしれませんよ?
65@採用担当:02/03/15 01:55 ID:NsFOUZGK
>>62
MCSE、ソフトウェア開発技術者、Oracleシルバー !?
まじですか。
ちょっと私が想定していた資格より高めですね。
これは、案外いけるかもしれません。

とはいえ、覚悟してがんばれー。
そうそう、SEには優しくしてあげましょう(笑)
66@採用担当:02/03/15 01:57 ID:NsFOUZGK
>>62
さらに付け足しです。
おっしゃる通り、今の会社で覚えちゃうのも賢いですね。うんうん(^-^)。
かえって勉強になりました。
6758:02/03/15 02:01 ID:ivkN/tDD
>>64
レスありがとうございます。
過去に経験したことがあるといっても、おっしゃる通り日進月歩のこの業界ですから
生半可な覚悟では、また転職の繰り返しになってしまうのは目に見えておりますので
採用担当さんの言葉をよく噛み締めて行動したいと思います。
ありがとうございました。
68名無しさん@引く手あまた:02/03/15 02:11 ID:mXGugvUq
すOracle oracle silver、MCSE くらいじゃ、雇わないSIファームもたくさん
ありますです。学歴でも職歴でも資格でもなく。

じゃあどれくらいの資格を?
製品dependな資格じゃ腹のたしにもなりません。自分がどれだけ Silver, MCSE として
顧客に貢献してきたのか、会社のスキルアップに貢献したのか「のみ」が評価対象です。

すまんね、夢砕き系で。
69名無しさん@引く手あまた:02/03/15 02:18 ID:2PSYRmcs
すいません。教えて下さい。12月中旬に会社を辞めて本命の会社の就職試験が12月
から2月下旬まであり、やっと就職内定でました。しかしながら、他何社か内定を
頂いてもしもの事と考えて2月一杯の間、1社試用期間ですが働いてました。
(既に退職しました。)
本命の方には、2月はアルバイトをしていましたと言ってありますが、
雇用保険や社会保険も加入していたので、素直にお話するべきでしょうか?
それと、職務経歴書と履歴書は12月に提出済みであり、その時点では正確に
記入しています。
週明けには提出しなければならないので、何と言えばいいか教えて下さい。
70名無しさん@引く手あまた:02/03/15 02:20 ID:2JSuRD1H
採用担当者様へ
僕は31歳の無職者です。
今までの経験は、スキルと呼べる物は殆どありません。
20代前半で若気の至りからか、好き嫌いだけで、転職を重ねてしまい
職歴に泥を塗ってきました。後半は気合を入れて長続き?したのですが
会社の倒産等に遭い、今日に至ります。
先月やっとの思いで内定を貰ったガス会社も、あまりにも面接内容と仕事内容
が違い(ガス会社だが、布団、宝石も販売ノルマ有り)辞めてしまいました。
ガス業務全般は嫌いじゃなかったのですが・・・

僕は、専門卒です。唯一、資格欄に書ける資格は宅建くらいです。
今、マンション販売の営業に興味があって応募しようと思ってますが、営業の
経験がないので落とされるような気がして・・・
やる気はあるんですが・・・何か有効なアピール方法はありますか?
あと、マンション販売って将来的にどうでしょう?
7152:02/03/15 02:20 ID:1pcn4Sa4
>>採用担当さん
>>68さん
またまたレスありがとうございます。
自分自身、こんな資格なんて何の意味もないと思っておりますデス。
だって勉強したらさくっと取れたし(´∀`;)
営業としてはかなり役立ちましたよ。
SE連れてなくても技術的な話に張り合えるようになったし。
でも物足りなくなってきたんですよ、中身を知らないことに。

明日からガリガリがんばろっと。ほんとありがとーございました。
72名無しさん@引く手あまた:02/03/15 02:56 ID:tvCkZkTd
>>70

そのガス会社の名前を教えて下さい。
私も、今度ガス会社の採用試験を受けようと思ってますので。
73名無しさん@引く手あまた:02/03/15 03:02 ID:2JSuRD1H
>>72
マルイガスです。イワタニ系の
7451:02/03/15 03:07 ID:PRLXYvUw
>>57 採用担当様
やさしいお言葉ありがたいです。
忙しい会社でしたので人を育てる余裕はなく、
不適格な人材が配置されれば業務が即座に滞ってしまうような
配置になってました。
自分の能力の無さに痛感致しましたし、周りも迷惑している様子を見ると
かなりヘコミました。
アドバイスを参考に再就職を頑張ろうと思います。
ありがとうございました。


7572:02/03/15 03:07 ID:tvCkZkTd
>>73

イワタニ系だったら結構大きい会社ですよね。
布団や宝石の販売ノルマがあるとは・・・。
私が受ける所は、○友系列の会社なんですが
給料がやたらと高いんですよね。
ちょっと心配になってきました。
76名無しさん@引く手あまた:02/03/15 03:11 ID:2JSuRD1H
>>75
ガス業務全般のはずが、何故か布団や宝石も販売!
入社して知りました。あと、健康酢とかも!
高額商品のうえ(20〜30万)ガスとは関係ない
商品。しかもノルマ達成できない人は、自腹・・・
大変みたいです。なので2週間しか持ちませんでした・・・
7772:02/03/15 03:20 ID:tvCkZkTd
>>76

これは、さすがに面接で教えてもらわんとキツイですよね。
面接での内容がここまで違うのであったら俺も即辞めだな。

ますます心配になってきた。
そのガス会社、給料出来高制みたいだし・・・。
78ななしさん:02/03/15 07:12 ID:2Iw+7Zi9
はじめまして
今の会社に勤めながらの転職活動を考えています。
転職希望先企業に履歴書等だすわけですが、
現在の会社に勤務態度の問い合わせとかあるんですよね??

別に勤務態度に問題あるわけじゃないので、それ自体はかまわないのですが
この企業に受からなかった場合、しばらく今の会社にいるつもりです。
その場合、転職希望者ということで、不利益が発生しないかと心配です。

勤めつつ転職先をさがしてる方って一般的にどうされてるのでしょうか?
7949:02/03/15 12:19 ID:B5+9Pm+a
49です
ご丁寧な回答ありがとうございました
さて
退職日まで、つらい日々です。みんなに無視され(社長命令)ています。
しかしこんな10人しかいないクソ会社とおさらばし、4月から、某大手上場企業で
働けます。
要は社長はただやっかんでるだけなんでしょうか?
80@採用担当:02/03/15 12:31 ID:vbialLo+
>>69
雇用保険や社会保険も加入していたということですね。
前職の社名が記載されるはずなので、「?」と思われると考えられます。

話さなかった場合のデメリットとして、入社時点での経歴詐称になる可能性があります。
詐称は解雇対象になりますから、できるだけその可能性は排除したいですね。
話した場合でも、入退社を軽く考えてませんか?という印象を多少なりとも与えてしまうと思います。
とはいえ、中途の選考に3ヶ月近くかけた会社も会社なので。

これが正解かどうかはともかくとして
いろいろ考えてみても、正直に心情と事実を話しても良いのではないかな、と思います。
先方に信頼できる人事の方がいたら、なおのこと正直に話してみてください。
おそらくは、問題ないかと思いますが。
81@採用担当:02/03/15 12:36 ID:vbialLo+
続き
>>69
その際の言い方ですが、
1.御社が第一志望だったものの、生活に不安を感じて他社に入社した
2.御社で決定したので先方にお話して円満に(ココ大事)退職ということにさせていただきました。
3.先方には迷惑をかけたが、どうしても御社で頑張っていきたい
等々ウマク盛り込んでみては…。ありきたりでしょうか…。
82@採用担当:02/03/15 12:46 ID:vbialLo+
>>70
そろそろ方向性を絞っていきたいところですね。

住宅関係の営業さんは、ご存知かもしれませんが土日休みではナイです。
また、個人消費者の一番大きな買い物にお付き合いするわけですから
そのあたりのプレッシャーもあるかと思います。
また営業という職種は「売り上げてナンボ」です。
月々の目標数値やノルマが必ずあるはずですので、その点がご自身イヤじゃないか
考えてみてくださいね。

さて、マンションの営業ですが、
業界自体は現在マンションブームといわれてることもあり、やや盛況のようです。
しかし、ブランド化・大手企業の物件への集中などがあり
なかなか個々の営業の力だけでなんとかなるという業界ではないようです。
(どこの業界も同じですけどね)
この辺りは、たまに東洋経済等のビジネス誌で取り上げられがちな内容ですので
情報収集してみてください。

営業未経験31歳ということで、そろそろ年齢的にも未経験職種ラストチャンスかな
と思います。
営業は未経験でも対人折衝力はあります、というアピールになりますでしょうか。
確かに未経験の方はハードルが高くなりがちですが、
以上、覚悟の上チャレンジしてみてはいかがでしょう?

ガス会社は、辞めて正解ですね。
そんな会社もあるんですね…勉強になりました。。。
83名無しさん@引く手あまた:02/03/15 12:48 ID:eEoAEdTY
よろしくお願いします。
先程1件面接に行って、即内定をいただきました。
ですが希望していた事務の仕事ではなく、
立体駐車場の操作係しか空いてないということで
それだったらとのことでした。
(事務の人が退職でもしたら、やれるかもとのことでした)
あんまり選り好みもできないので
一応一旦は受けたのですが、
今契約している派遣会社と話をするので、
本決定はもう少しまってくださいと保留させてもらいました。
やはり今までの経験を考えると事務がやりたいのです。
いろんな会社を受けまくって、みていいのでしょうか?
会社の雰囲気なども見てみたいので、
いろんな会社を受けてみたいのですが
内定をもらったところに断りを入れるのが、
心苦しいのです。
こういう時代だから、
これから仕事が見付からないんじゃないかとか
不安でもあります。
84@採用担当:02/03/15 12:57 ID:vbialLo+
>>71
>>74
勝負はこれから。上を向いて頑張っていきましょーう。

>>78
そうなんですよ。
私自身も勤務態度の問い合わせをされました。
退職するときに元の上司に「電話かかってきたぞ」と言われて、ぎょえーっ、となったものです。

正直、個々人ではどうしようもないです。
ただ、受け入れられるかはともかくとして、面接時に
「御社以外の転職は考えてませんので、勤務態度の確認等はご配慮いただけるとありがたいです」と
言っておくといいかもしれません。

外資などは、インタビューしても差し支えない人を、
あなたが選んで連絡先を教えてほしい、、、ということもあります。

>>79 
49さん、辛いですね。。
ほんっと、やっかみだけだと思いますよ。
社長にしてみれば可愛さあまって憎さなんとか、かもしれませんね。
いままでメンドー見てやったのは俺だー的な。

社長以外の社員の方々もカワイソウな人達ですね。
カワイソウに…と思いつつ辞めていってあげましょう。
きっと、そういう会社にヒトは残りませんから。
ちょっとストレスチックですが、4月からの新しい生活に目を向けて
頑張ってくださいね。
8555:02/03/15 12:58 ID:Kcsq63Fw
>>60
レスありがとうございます!私が考えているのはランキングで上位の紹介会社です。
いわゆる、コンサルタント志望です。@採用担当さんが仰る通り、これから淘汰
されるところは淘汰される時期に入ってるんですよね。
学生時代から人事系について勉強してたんで、興味があって、また今後も伸びる業界
だと思ってまして。
けど、やはりノルマみたいなものはあるんですよね?転職者本意の気持ちを考える
とそのあたりは微妙なずれがあるんですよねー。。。
86@採用担当:02/03/15 13:18 ID:vbialLo+
>>83
あまりイイカゲンなことは言えませんが。。。
それは、やめておきませんか?
せっかく事務系で探していて、なおかつ経験もお持ちなら…。

いろんな会社、受けまくってみましょうよ。
人事もあなたを選び取りますが、あなたも選んでいいんですから。

とても心優しい方なんですね。
けれど、自分自身に優しくしてあげないと、自分がカワイソウですよ。

たしかに今の時代、職はよりどりみどりではありませんし
簡単に内定が取れるというわけでもないですけれど
自分自身に嘘をつかない道を歩めるようがんばりましょうよ。
87名無しさん@引く手あまた:02/03/15 13:23 ID:8swDYzAZ
はじめまして。
私は春からサラ金勤務の学生なんですが、
定年まで働く意志はまったく無く、
また業界の事を調べれば調べるほど鬱になってしまい
よくわからない絶望感に浸りながら生活しています。
すべて自分に責任があることもわかっていますが
将来に対する希望が見出せません。
そこでお聞きしたい事があるのですが、
実際、転職はどの位難しいのでしょうか?
また、入社の際に提出する書類の中に身元保証人の欄が二人分あり、
一人は血族以外の者となっているんですが、頼れる人がおらず困っています。
二人とも家族にしたいのですがこれでは受け取ってもらえないでしょうか?
よろしくおねがいします。
88名無しさん@引く手あまた:02/03/15 13:29 ID:eEoAEdTY
心温まる言葉、ありがとうございます。
なんか私のただのわがままのような気もしていたんです。
そこはたちあげたばかりの不動産会社で、
そこと併設して駐車場の運営をしていくそうです。
事務の経験があるといっても、
そんなにスキルがあるわけでもないです。
PCは資格はないですが、
入力を早く一通りのことはできる程度です。
これから数日中にあと何社かは受ける予定なのですが、
また内定がもらえるかどうかわからないし
不安になっていました。
とりあえずそこはやめておきます。

今日の夕方に1社調査会社の事務、
来週の月曜に調剤薬局の事務を受ける予定です。
また不安なことがあったら、
相談させて下さい。
89名無しさん@引く手あまた:02/03/15 13:45 ID:eEoAEdTY
先程のものです。
さっき面接してもらった会社に電話を入れました。
担当の人がいなかったので、
女性のえらい方がうけつけられました。
一応辞退するとのことは伝えるとのことでしたが、
もう一度その担当の人に直接連絡をしたほうがいいのでしょうか?
あとその受け付けられた人が履歴書はとりにこられたら
お返ししますとのことだったのですが、
会社に直接行かなくてはいけないものなのでしょうか?
9049:02/03/15 13:56 ID:B2hNo3yI
採用担当様
本当にありがとう!!
でも、この社長に、内定先から勤務態度の問い合わせされたら、絶対ロクな事言わないだろうし…
怖いです
91@採用担当:02/03/15 14:39 ID:vbialLo+
>>85
そのズレがね〜。なかなか悩ましいんですわ。
なので、転職者の就職を決め、それで収益を得ることに違和感を感じないならオススメですが
学校で勉強されたHRの知識を生かすなら、「人事」になるとか、「人事コンサルタント」を目指すとか。
せっかくの転職の機会なので、いろいろ道を模索してみてくださいね〜。

>>87
>実際、転職はどの位難しいのでしょうか?
お答えするのが難しいですね〜。私の個人的な意見でいいでしょうか?

もしかしたら、この時代でも転職自体は難しくないのかも、と思うこともあるんですよ。
転職活動にあたって、いくつかポイントがあるかなと思ってまして。

1.自分の転職理由を忘れない
なぜ、今の会社を辞めるのか。どうなることが理想なのか。
…これって活動してると、年収に惑わされたり、企業規模に惑わされたりして。
スカッと忘れちゃうんですよ。

2.自分の適正と経験、希望職種とのギャップを考える。
場合によっては、資格を得るとか現在の会社で足りないスキルを補ってから晴れて転職活動するとか。
未経験でも自分自身のウリにハマルポイントがあれば成功しちゃうものですし。

3.書類・面接のテクニック
自分自身が「いっしょに働きたいな」と思ってもらえるヒトにならないとダメですね。
恋愛と一緒かもしれません。好かれるにはどうしたらいいか、ですね。

職種、経験、人物によって難易度は変わると思います。
一概に言えませんが、後悔しない業界選びと職種をじっくり考えてくださいね。

保証人の件ですが、一般的には
もう一人の方は、生計を共にしないヒトということになります。
親戚の方とかいらっしゃいませんか?
この辺りは内定先の企業にご相談されてもいいかなと思います。

ちょっと話が脱線しましたが、頑張ってくださいね。

>>89
その女性が「了解しました」と言ったなら、もういいと思いますよ。

履歴書を返してほしければ、取りに行ったほうがいいと思います。
このご時世ですので郵送してもらうというのは厳しいかもしれませんね。
(会社によるんですけどね…)

>>90
そーですねぇ。内定はもう出てるんですよね。
であれば大丈夫だと思いますよ。
内定を出す前に調査はしますから。

心配なら内定先の人事の方になにかのついでに
お話してもいいかもしれないですね。
キモチわかります。もう少しです、がんばってください!
9269:02/03/15 14:40 ID:Av4t6R3w
69です。
採用担当者さま
ありがとうございます。
週明けにでもきちんと話しをします。
またなにかありましたら宜しくお願いします。
9370:02/03/15 14:51 ID:2JSuRD1H
70です。
採用担当者さま
丁寧なレスありがとうございました^^
もう少し、自分を見つめながら
判断したいと思います。
その後の状況はまた、書きこみます。
94名無しさん@引く手あまた:02/03/15 15:03 ID:eEoAEdTY
採用担当者様
またまたレスありがとうございます。
返してもらった方がいいのですよね?
できれば行きたくないんです(なんか雰囲気的にも好きになれなかったので)。
そのまま取りに行かないと処分なんでしょうか?
履歴書とかの悪用はないですよね?
95age:02/03/15 15:07 ID:ljLMMqNg
2チャンにしては、超優良スレ
よってage
96関東:02/03/15 15:23 ID:TeWKzuvc
相談させて下さい。
事務の契約社員4年目になります。毎年2月1日付けの1年更新です。
2月に入ってから、「4月末を以って事務所を閉鎖するに伴い、解雇する」
と口頭で通達されました。

この場合、会社都合の退職になりますでしょうか?
失業保険がすぐに給付されるのかどうかを知りたいのです。

ちなみに2月からの契約更新(4年目の分)は未だにされておりません。
その辺りが非常にいいかげんな会社なので、他に注意すべき点がありましたら
合わせてアドバイス願います。
97@採用担当:02/03/15 16:10 ID:QQccA2SH
>>92
>>93
69さんも70さんもがんばれ〜。

>>94
おそらく先方で処分すると思います。
私は返却不要と言われたら一定期間を置いてシュレッダーしてました。
悪用は、まずナイと思いますよ。

どうしても不安、かつ取り返したいと思ったら
封筒に切手を貼った返送用封筒を入れて返却をお願いしてみては?

>>95
みなさん真剣ですよね。こちらも「正解」ではナイかもしれませんが
出来るだけ答えていきたいなと思います^^

>>96
閉鎖に伴う解雇なので会社都合だと思います。
解雇認定されれば、7日後から給付されると思います。
もらえる期間は4年の勤務だと90日間のはずです。
http://www1.odn.ne.jp/h.w.shinjuku/contents/insurance/insurance.htm
↑詳しくはこちら。

離職票の年月日が契約更新時点の2月になったりはしないと思いますが…。
その辺りが気を付けどころですね。
ですから、2月から4月末までの契約書は?と尋ねたほうがいいですね。
契約満了ということにされると困りますから。
98名無しさん@引く手あまた:02/03/15 16:22 ID:vgSPw/ub
ご相談させてください。よろしくお願いします。
実は↓「入った会社がDQNと分かった瞬間」のスレの623で書き込んだ者です。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/1011704609/623

2年前、ケンカ別れに近い形で退社しました。
やめてから今まで勉強してたりボランティアなどをしてきて最近転職活動を始めました。
これから面接を受ける企業が前に勤めていた企業に問い合わせ等をされたら
酷いことを言われるのは明らかです。
退職後聞いた話では、自分の直属の上司が人事に「能力上の問題で
辞めてもらうことにした」と言ったと人事の人から聞きました。

面接の時に前の企業の退職理由を聞かれたとき、会社が不正行為をしていて
そのことが原因で関係がうまくいかなかったことを具体的な内容は言わないまでも
ある程度までは話していいものでしょうか?
他の会社の不正行為を全く別の企業の面接官に話すことによって、自分が
会社の内情をぺらぺら喋る人間に思われないか等、面接で不利に働かないか
心配です。以前の勤め先は上場1部企業ですから自分の話していることが
嘘だと思われかねません。

面接時のよきアドバイスをお願いします。
9996:02/03/15 16:45 ID:tmj6A1jf
>97
早速のレスありがとうございます。
解雇というのは口頭上でだけなので、2月から4月までの分の契約を
もしも書面状で合意の契約期間満了ということにされたら、会社都合の
退社でなくなり失業保険がすぐにもらえなくなってしなうんじゃないか?
と不安です。

退職理由が会社都合と自己都合どちらかということは、会社が決める
ものなのでしょうか?
上司が「職安が判断するから」というような発言をしていて混乱しています。
10069:02/03/15 16:47 ID:EOn1OpE6
転職担当者さま。 69です
考えましたが、この様に言うつもりです。
「2月に正社員ではありませんでしたが、正社員候補として
仕事をしててその会社で、雇用保険とかに入ってもらいました。」
という感じです。あとはアドバイスを頂いた事を盛り込みたいと
思います。この様な感じでよろしいでしょうか?
101名無しさん@引く手あまた:02/03/15 16:54 ID:kQ9dPABo
ご相談させてください。
日本で、二ヶ月半働いて、辞めてからアメリカで一年働いてました。
日本での経歴は書きたくないんですが、かかないといけないでしょうか?

102名無しさん@引く手あまた:02/03/15 17:04 ID:eEoAEdTY
採用担当様
またまたレスありがとうございます。
履歴書は放置か返信用封筒送付にしようか考え中です。

別件なのですが、
DQN会社とそうでない会社との見極め方を
できればレクチャーしていただきたいです。
私は現職は派遣で事務を3年していて
とてもいい派遣先で
本当は辞めたくないのですが、
別の県の本社に部署を引き上げ
現在の出張所を閉鎖するため4月からの職を探しています。
これの前はとんでもないDQN会社にいて
それ以来慣れればいいのですが、
人間関係に不安感があるのです。
(会社体質も一部の人間ですが社員も最悪でした)
5年そこにいましたが、ず〜っと辞めたくて
ある日こんな会社にいたら、
だめになってしまうと思い転職しました。
どんな会社にも多かれ少なかれ
DQNなやつはいるとは思うのですが、
前の会社のトラウマがあって
今いろんな会社に問合せをしていますが
恐くてたまらないのです。
こんな私に意見をくださいませんでしょうか?
10361:02/03/15 17:41 ID:SbBG1/Yc
61ですが、理由にはなっていませんが御意見お聞かせください。
104せいうち:02/03/15 18:34 ID:hKZu0y2f
私も転職には苦労しました。
ただ自分を信じるだけです。
みなさんがんばりましょう
105@採用担当:02/03/15 18:37 ID:NPUH8lGd
>>98
まず、下記を参考にして下さい。
>>37
>>41
2年前にお辞めになったのがライセンシーの会社ですか?
ただ、向こうのスレで見る限り、ちょっと会社に報復?してますよね。
たしかに退職した会社からは良く思われてないかもしれませんね。
ちょっと仕返し?した件はふせておいて、
「やはり前職の上司は、うしろめたいキモチもあり、私を悪く言っていたこともあるようです。」
と、さらっと言っておいてはどうでしょう。
余談ですが、気持ちはわかりますが
こんなこともあるので、あまり自分の気持ちに従って
無茶なことをしない方がいいと思いますよ。それがたとえ道義的に正しくても。
今度はモラルある会社に入れるといいですね。

>>99
会社都合かどうかは、離職票に会社側が記載するんですよ。
なーのーでー、職安が決めるっていうのは違いますねえ。
ですから、契約期間によって云々ということはないと思いますが
先手を打って所轄のハローワークに相談しておくといいと思います。

>>100
正社員候補…うーーーーん。
微妙ですね〜。それで納得してくれればいいんですけど
一抹の不安が…。どういう身分じゃそれは?と聞かれたら正社員として働いていたわけですもんねえ…。
出来れば事実は曲げないほうがいいとは思うんですけど…。
前職(2月に入社して辞めた会社)の捉え方と辞め方によりますねぇ…。
ううううーん…。
明確に答えられなくてごめんなさい…。

>>101
日本では何もしてないの?って聞かれたら、サラリと答える程度でいいかと思います。
日本での就業経験がないのがネックになる場合もありますからね。
10669:02/03/15 18:45 ID:v50Yv0MW
採用担当さま
本当にすいません。ややこしい問題で悩ませてしまって。
私自身もこの様な問題で悩むとは思いませんでした。
もうこなったら当日その場で決めます。
また詳細連絡します
107@採用担当:02/03/15 18:47 ID:NPUH8lGd
>>102
DQN会社とそうでない会社との見極め方…ですか!?
うううう。これも私見ですが、いいでしょうか?

まず企業としてDQNかヒトがDQNかに大別できますね。

企業としてのDQN度合いは
過去3年間の売上、利益等で簡単に把握できますよね
業界によってもDQNがありますよね、特にどことは明記しませんが。
それから募集広告でも結構「うーわー」と思うようなのもありますよね。

ヒトのDQNですが
結構、あからさまにわかるのが人事の応対。人事は会社の顔ですからね。
そして、出来れば決める前に配属予定の現場の社員に会うことも大事ですね。
そして社長。(もしくは役員)

このあたりって、みなさんも「ピーピー」と
自分の頭の中で危険信号が鳴ったことないですか?
私も社長面接で「ピーピー」鳴ったことがありますよ(笑)
この社長、やばいんちゃうん?て。
その後を聞くと1年後会社が吸収されちゃいました。とか。(笑)

ですから上記に挙げた項目で「ピーピー」鳴ったら
自分の嗅覚というか、触覚を信じていいんだと思いますよ。

なんだか、わけわかんない文章になりましたが。
お役に立てなくて申し訳ない…。m(._.)m
108@採用担当:02/03/15 19:00 ID:NPUH8lGd
>>103
61さん
拝見して感じたのは「あれ?じつはご自身はどうしたいのかなあ?」でした。
非常に状況分析に優れた方だと思うので、
あとはキャリアパスの描き方と現実への落としこみだと思います。

たとえば5年後のポジションと業務範囲・内容を希望レベルで想定して
その為に今年何をやっておくべきなのか、どんな仕事をしていれば実現に近づくのか。
ありきたりですが、ココがしっかりしてればブレるコトは少ないと思います。

考えすぎて、頭でっかちになっちゃったら
とりあえず、好きなことをして脳をゼロリセットしてみては?
ちょっと呑気でしたか…。

>>104
あーりがとーう
>>106
こういうことは考えても結論て出ないんですね。
先方人事との会話の中で、妥当解を見つけてください。心配してますんで。
10961:02/03/15 19:38 ID:SbBG1/Yc
>拝見して感じたのは「あれ?じつはご自身はどうしたいのかなあ?」でした。
おぼろげながらはえがいているのですが、現在の状態を考えると
なんとか早く職を決めないと気持ちだけがあせるだけで、
なかなか落ち着いてはいられないところでもあります。
実際に働いている人に聞いてみるのが一番ですかね。

>とりあえず、好きなことをして脳をゼロリセットしてみては?
さきはまだまだ長いですからね。どうもです。

110名無しさん@引く手あまた:02/03/15 19:58 ID:wAbeQc4P
98です。
@採用担当様、>>105でのご丁寧な回答をいただきまして
ありがとうございます。
転職活動を始めたばかりですが、がんばっていきます。

それと以前勤めていたDQNライセンス企業のライセンス料ごまかしの
ことはまだ英国の相手企業に言ってないんです。
転職が決まって落ち着いてからチクルつもりです。
以前は終わったこととして自分の中にしまっておこうと思っていたのですが
2年たっても自分の気持ちの中にしこりとして残っています。
なにしろ相手企業の社長に推薦していただいたおかげで、当時別の会社で
腐っていた自分がライセンス企業(そのときはDQNだとは分からなかった)に
就職できたのですから相手企業の社長には恩があるのです。
ただ、英国の相手企業が非常にプライドの高い企業(女王のお気に入り)なのと、
不正を働いているDQN会社が日本で上場1部なので、私が出鱈目を言っていると
思われる可能性もあります。
ご指摘の通り無理はしないように気を付けます。
もしかしたら自分の正義感か強すぎるのかも知れません。
警官や弁護士になるべきだったかな。
111名無しさん@引く手あまた:02/03/15 20:14 ID:f+5wyIOr
相談です。お願いします・

派遣で食いつないできたというのはデメリットになりえますでしょうか。

後、何回か転職(派遣)繰り返して、去年の1月から無職続いてます。
あまりにもふざけた自分の職歴にうんざりしてます。
面接官に必ず聞かれることは
「どうしてこんなに早くお辞めになったのですか」です。
「今まで去年から1年になりますが、それまでは全く何もされてないのはなぜ?」
も聞かれます。
どっちも良い返答が浮かばないまま、今日に至ります。

112名無しさん@引く手あまた:02/03/15 20:27 ID:lmLdGnbi
フロムAになぜか載っている社員のみを募集している会社ってまずいのかな?
113名無しさん@引く手あまた:02/03/15 21:22 ID:rBLu7Woe
@採用担当様
102です。
何度もアドバイスありがとうございます。
嗅覚かあ。なんかそれってわかりますよ。
私も社会に出てから少なからずそういうのを
会得したような気がします。
高校卒業して入った会社が例のDQN会社だったんです。
もう少し前にその嗅覚を会得してれば、良かったな。。。
こればっかりはしょうがないですけど。
今日受けて内定けったとこも、
なんとなくうさんくさそうな感じ。
そして女性社員にいかにもこれはまずいっていう
感じのおばちゃんが数名いて、それが決定打でした。
一旦は受けたのですが、
心の中で「ここはまずいんじゃないか」っていうのと
今までの経験を生かした仕事をしたいっていうのが
ぐるぐるまわっていたのですが、
ことわって心は晴れ晴れしました。

夕方もう一社受けたのですが、
そこは業務内容が双方一致しなかったので、辞退。
明日午前中に1社また面接が入りましたので、
行ってきます。
今のところ食品会社(データ入力業務)と月曜日に行く
調剤薬局(たぶんレセプトコンピュータ入力業務)が
本命です。
また何かありましたら、
よろしくお願いします。
114@採用担当:02/03/16 01:28 ID:4S9hmvRx
>>109
社会人の友人と飲みに行くのもいいかも^^
意外と侮れないですよ。

>>110
私も上司の不正等ムカムカしてることはあるんですよ(笑)
なので気持ちはわかります。ココロのどこかでチクったる〜という気持ちもありますしね(笑)
けれど、それをやっても自分自身にメリットがあるかというと、なくて。
困ったことにデメリットにはなりえるんですよね。

義理と恩に厚いヒトは、きっとめぐり巡っていいお返しがあるのでしょう。
だから、過去に自分をつぶされないようにしてくださいね。

>>111
正直、「なんで派遣なのかな」とは思われちゃいますよね。
敢えて理由をつけるなら、
「自分のやりたいことが、なかなか見つけられなくて、、
いろいろな職場を転職して見てまわるわけには行かないと思ったので、、云々」
でしょうか。。。
実際、自分はどうしてそういった職歴になったのか、冷静に思い返すのもいいかもしれませんね。
その上で「うんざりだ〜」と思えたなら、繰り返す可能性は低くなりますから。

>>112
うううーん。。。フロムエーで社員募集…???
おそらく予算がなかったか…リクルートの営業に適当なこと言われたか…。
会社自体どうかの判断は難しいですけど。。
普通使わないよなあ…社員募集でフロムエー…。

>>113
私自身もいろいろ失敗して嗅覚が(笑)発達したんだと思いますよ。
そう思うと、今までの経験、無駄じゃなかったですよね。
本命に向けて、美味しいもの食べて、ゆっくり寝て充電して下さいね。
115名無しさん@引く手あまた:02/03/16 01:47 ID:KHz/VRRc
@採用担当さん本当にどんと相談来ましたね(笑)
別スレも暇があればまた来て下さいね
116無職A:02/03/16 04:56 ID:qlSb8kUK
今、必死に職探しをしています。

希望職種は配送か販売店員なのですが、私はとてもスローモーで何件も配る配送は

間に合いそうもないですし、販売は従業員との人間関係、客との人間関係が大変です。

私はどこに行っても社員から馬鹿にされたり、なめられたりするんですよ。

なかなか自分に適した職が見つからなくて困っています。

本当は配送、配達関係の仕事を1番やりたいのですが。
117101:02/03/16 10:39 ID:aEcAe3US
101です。ご相談ありがとうございます。
言わなければ良い、ということは、
日本の経歴は履歴書に書かなくてよいということでしょうか。
正社員二ヶ月半、ですが、保険、年金は払っておりました。
書かないことが「嘘」になるのはいやなのですが・・・・。
できれば書きたくありません。でも、もめるのもこまりますので・・・・。

118118:02/03/16 11:06 ID:4V2Wb+Zw
採用担当様
初めまして。相談を聞いて頂けないでしょうか。
当方転職歴が10回以上・・履歴書に書ききれません。
記入時は省きまくっておりますが。
現在は派遣で食いつないでおりますが、
この先もし正社員採用となる場合、
やはり会社側で全部調査されるのでしょうか?
119@採用担当:02/03/16 18:32 ID:dg5rny5h
>>115
ありがとうございます。またどこかに出没するかもしれません^^
見ての通り?暇ですから〜^^

>>116
どうして配送やりたいのか、考えたことありますか?
どこがオモシロイか、とか。

適性ってありますよね。
もしご自身がおっしゃるようにホントにスローモーだったら
その職についても辛いだけのはずなんですよね。
自分のどんなところが、その仕事をしたら活き活きしてくるかを考えてみてください。
そうすると適職って、見当がついたりしますよ。

それから、人間関係はご存知の通り、販売の仕事だけじゃなくて、
すべての仕事にもれなくついてくるものですから。
自信なさげにしてると、余計突っ込まれたりするものなんですよね。
ちょっとやそっと自身がなくても堂々としてるフリしてみませんか。

がんばりましょ。
120名無しさん@引く手あまた:02/03/16 18:38 ID:rSj1n6HX
>>111
僕もずっと派遣でした。人材紹介会社経由でアクセスしたら「派遣の人は直に受けてください」って
言われてしまいました。金払って取るような経歴ではないようです。
派遣でも長期か、ずっと同じ派遣会社ならまだいいそうなんですが…。
121名無しさん@引く手あまた:02/03/16 18:40 ID:HDBbY+aZ
月曜日が最終面接なんですが、何か気をつけなければいけないことって
ありますか?
アドバイスください。お願いします。
ちなみに健康診断もあるそうです。
122@採用担当:02/03/16 18:57 ID:dg5rny5h
>>117
101さん、ごめんなさい。ちゃんと答えたことになってなかったですねえ。
何があっても?書きたくない場合のお答えだけでしたね。

結論から言うと、私見ですが
2ヶ月そこそこの職歴でも書いたほうがいいです。
年金、雇用保険の問題もありますし(通算で計算されますから)
日本企業の経験を持つということがプラスになる可能性があるからです。

また、書かなかった場合「経歴詐称」になる可能性があります。
よく3ヶ月以下の職歴は書かなくても良いというのを見かけますが
勤務在籍した全ての職歴は、全部書くのが原則です。

嘘やもめごとを回避したいなら
書いたほうがいいと、思いますよ。

>>118
すべて調査するかどうかは、企業によりますので、なんともいえないんですけど。。。
過去の経験から言わせていただければ、調査して「就業期間が違うやんけっ!」と、
内定を取り消ししたことは、あります。

この場合も上の117の回答を参考にしていただきたいのですが
正社員として入社した会社はすべて書かなければ、
のちのちトラブルになることがあります。
書ききれない場合は、履歴書自体ワープロ等で作成されることをオススメします。
123@採用担当:02/03/16 19:05 ID:dg5rny5h
>>120
そうですか…。親身になってくれるコンサルさんだと
逆に「コノヒトイイヒトなんですっっ!!」て、押してくれることもあるんですよね。
言われた通り紹介会社経由だと、企業はコンサルフィーを払わなくてはいけないので
決まりにくいということが言えるかもしれません。

>>121
うわあ。頑張ってくださいね。
自然に自然に。リラーックスして^^
前日は早く寝る。決して2日酔いにならない^^
いや、冗談こいてるわけじゃないんですよ。
例えなんですけどね、キメのデート(笑)で
カチコチで寝不足で2日酔いだったら振られるでしょう〜。

迎合する必要もないし、必要以上にへり下らなくてもいいです。
今までの自分のキャリアと人間性で「愛されて」
採用されるよう頑張ってください。
なんか変なアドバイスでしたかね・・・。。

応援してます!
124@採用担当:02/03/16 19:12 ID:dg5rny5h
余談ですが

学歴・職歴を正しく書かない、というコト。
「バレなかった〜」とか
「経歴詐称は実績を作れば勝ち」という話を聞きますが。
それはイレギュラーですから、できれば真似をしないことをオススメします。

「経歴詐称は解雇する」という一文が就業規定にある以上
企業は解雇権を持ちます。いつでもクビが切れるわけです。
百万が一^^そうなったら、次の転職はかなーりキビシイです。

ちょっと厳しいですが、詐称をしないで、正当な自分を出して入社してきて
実績を出すヒトのほうが、よっぽど信頼できると思いませんか。
そういう方にスゲカエルことだって、よっぽどキツキツの会社でない限り出来る筈なんです。

こういう言い方って、ちょっと正義振りかざすみたいで、自分でもイヤなんですけど。
それぞれ事情があってのことだということもわかるんですが。

その先ずっと、うしろめたい気持ちで仕事をするとしたら
つまらないんじゃないかなあ…と、私は、思うのです。
m(._.)m ペコッ
125契約社員ABC:02/03/16 20:50 ID:A+Ciji+7
採用担当様
ご相談させてください。当方中国地方のとある県庁所在地に住んでいるのです
が、半年前に病気で会社を辞め、現在契約社員で働いております。正社員での
就職先を探しているのですが、地方の田舎町ですとなかなか仕事がありません
。そこで東京・大阪といった都会での転職活動を考えているのですが、手軽な
インターネットで応募してもうまくいきません。年齢は33歳で前職は大手建
具メーカーに勤務期間約4年です。やはり都会での就職は年齢・職歴・居住地
の関係で難しいのでしょうか。
126@採用担当:02/03/16 21:09 ID:IuMBpMOH
お体はもう大丈夫ですか?

さて、書類選考上で気にかかる点を上記から推測すると
1.病気は大丈夫か?治癒したか?再発はないか?
2.33歳で4年の勤務実績、その前は?
3.なぜ現職が契約社員なのか。
まずは以上のポイントを、書類上で曇りなくしておくと良いかと思います。

年齢、職歴がどう左右するかは、ご希望の業界・企業によって異なりますから
一概には言えないですね…。
居住地に関しては、心配はされるでしょうが、それで落とすということは
あまりナイかと思います。

あきらめずに、頑張ってみてください。
127名無しさん@引く手あまた:02/03/16 21:36 ID:lJF6YxCS
漏れは今春卒業なんだけど、あまり行きたくないところしか内定ない。
まだ活動してるけど。

それでもとりあえず働いてそのうち転職活動したほうが、
既卒になって就職活動するよりいいの?
128契約社員ABC:02/03/17 00:22 ID:1Zt0lUCG
採用担当様
ご丁寧なご回答ありがとうございました。
気をとりなおしてがんばります。
129無職A:02/03/17 00:48 ID:d5eh8hM0
レスありがとうございます。
>>自分のどんなところが、その仕事をしたら活き活きしてくるかを考えてみてください。
>>そうすると適職って、見当がついたりしますよ。

第二希望の販売の仕事では出来ればパソコンの販売店員をやりたいのですが、

自分が使っているソフトやハード、周辺機器については分かるのですが自分が

使っていないソフトやOS、ハード、周辺機器についてはほとんど分かりません。

特にアプリケーションソフトなんか無数にあってお客さんからの質問に答えられない

でしょう。それでは仕事にならないと思います。(店員はどう対処しているのかな?)

そういうことを考えると本当はパソコンショップの販売店員をやりたいのですが無理

だろうと考えてしまいます。
130名無しさん@引く手あまた:02/03/17 01:37 ID:DoG0wjJg
@採用担当様
相談させてください。

来週の火曜日に面接があります。
外資アパレルメーカー(いわゆるブランドもの)の経理職なんですが、
経理職ということで応募したためアパレルメーカーという業種のことは
全く分かりません。
ただ、「自宅通勤が出来る経理職」を条件として探してきたので、
その条件だけでいくとピッタリの会社です。
全く知識のない業種でも、入社してやっていくうちに
何とかなるものなんでしょうか?
そんな知らない業種に入って果たしてやっていけるのかという不安があります。
いろんな業種がある中で自分に最も縁遠い業種のような気がして…
しかし、関西での経理職募集が少ない中でえり好みするのも
どうかと思ったりしています。

あと、面接はCFO15分一発勝負なんですが、会社や職場の雰囲気と
いったこと以外で最低限どんなことを聞いておけばいいものなんでしょうか。
「条件面は内定後詳しく決めることになると思うので、
面接では聞かないで下さい。」と言われています。
是非アドバイスお願いします。
13178:02/03/17 01:50 ID:OW/k/dSr
>>84
@採用担当さん、ご回答ありがとうございます。

やはり勤務態度の問い合わせがあり、
それはどうしようもないのですね。

勤務態度の問い合わせって、
応募してきたらなにはともあれまずTELなのか、
最終面接まで残ったしTELしてみようかっつーくらい後のほうなのか、、
時期的にはどうなんでしょ。。
132名無しさん@引く手あまた:02/03/17 02:32 ID:/bS9UmPN
優良age
133名無しさん@引く手あまた:02/03/17 04:23 ID:01fbBUYE
@採用担当様
私は某派遣業会社から転職したいと思っています。営業を担当をしています。
いわゆる第二新卒です。
新卒で入社したときは、この業界に対して明るいイメージを思っていたのですが、
やはり仕事が辛くって。。。世間での認知はあまり良くないようですし。。。
どういう業界・業種に転職が考えられるのでしょうか?私の希望としては、
業界は特にないのですが、人事部を希望しております。
また、求人をしている会社の人事部にとっては、派遣の営業とは、どういう風に
思われているのでしょうか?宜しくお願いします。
134名無しさん@引く手あまた:02/03/17 16:11 ID:1Rd1KT26
質問があります。
交通費のことなんですが、やっぱり採用するときは交通費が安くすむ方を
採用するんでしょうか?
私は会社まで1時間ちょっとかかるので、それが気になっています。
135名無しさん@引く手あまた:02/03/17 17:01 ID:hpblHSmp
@採用担当様
現在中小IT関連会社から内定を一社いただいたプログラマーです。
ですが、面接は部署リーダーSE、PG二人のみで面接もこちらが
話す事が多い感じの面接でした。
当日の午後に早くも採用をいただいたのですが、
(試験後、時間にして1〜2時間後に携帯にいきなり連絡)
社長や重役との面接無しに自分は少し心配になりました、
本当に自分を見て採用決断をしてるのかが不安で
たまりません。
もちろん社長面接にも色々と話をする事も当然考えていました。
細かい待遇等もまずは返事をしてからとの事なのですが
正直悩んでいます、こういったパターンはどうなんでしょうか?
136人材紹介会社様:02/03/17 21:34 ID:4GTTyt4d
人材紹介会社経由で応募した外資金融の担当マネジャーから
「ぜひ採用したいので人事に急いで伝える」というメールが直接届きました。
人材紹介会社経由では、金がかかるため実際採用はされにくいと
聞きましたがどうなんでしょうか。
このケースでは内定出そうですか?
今抱えている内定先にそろそろ返事を迫られているんで困ってます。
137名無しさん@引く手あまた :02/03/17 21:57 ID:jR2tB/WN
>>135
通りすがりで申し訳ないが、明らかにDQN臭くないか?
特に条件も出さずに来るか来ないか決めろなんて所が。

と言うのも漏れも転職活動している最中にそんな所にあたったからなんだけどね。
採用条件バンバン変えてきたり、言ってる事が毎回違ったりで最悪だった。
138名無しさん@引く手あまた:02/03/17 22:15 ID:b/DLk8Y6
@採用担当者さま

3年位前に人材派遣を通して病院事務をしておりました。
派遣された病院は、私にとってはあまりに激務で半年くらいで
辞めてしまいました。
派遣会社との書類上で交わした契約期間は3月末までだったので、
3月末で辞めました。
でも、それはあくまでも書類上だけのことであって、実際は
もっと長く働き続けるのが原則でした。
忘れた頃にまた契約続行の書類を慌てて交わすって感じです。
なので、辞める時に書類を書かされたのですが、それには
辞めた理由は「自己都合」扱いってことにされました。
今度、この経験を活かして、自分に合った病院事務の仕事に就こうかと
思っているのですが、この場合、「契約満了」になるのか「自己都合」
になるのか、どっちなんだろう?と迷ってます。
自分の手元にある契約書を見る限りでは「契約満了」ですが、派遣会社に
ある退職書類では「自己都合」。
私的には「契約満了」でいきたいところなのですが・・・
そもそも、3年前にいた派遣会社に問い合わせとかするのでしょうか?
139名無しさん@引く手あまた:02/03/17 22:18 ID:0W35rfuh
@採用担当さんへ
沢山相談が出ているので書きにくいのですが、私も相談させてください。
自分は33歳の男で、妻及び子(2人)がいます。
このご時世で会社の業績が思わしくないため、可能なら転職を考えています。

現在メーカー(建設関連、大手の子会社)の情報システム部で生産管理シス
テムを担当しています。
業務内容は大雑把にいうと現行システム保守と新システム企画です。
常駐の外注SEさんを使って仕事をしています。
(自分でコードを書く事は無いです)

この会社は3社目で、勤続5年になります。
前職、前々職はソフトハウスで、PG→SEと階段を登って来ました。
(いわゆるソフト屋一筋です)

ベンダー系の資格は一切もっておらず、一応簿記2級と情報処理1種を
10年ほど前に取りました。

主にIBM系の汎用機、オフコンとNTサーバーでのクラサバ(当節流行
らない言葉ですが)開発に携わってきました。

1000万くらいの案件なら外注を何人か使って一人で開発した経験はあります。

今の年収は600万くらいですが、あまり落としたくありません。
こんな私も他社にSEとして転職できるでしょうか? 
年齢の割に社数が多いような気もしています。
ちなみに英語は全然ダメです。(ドキュメント読むくらいはなんとか...)

よろしくお願いします。
140@採用担当:02/03/17 23:59 ID:S+SeWUdY
なんと、まあ、結構な数のご相談が。びっくり!

>>127
私は、新卒での入社はしておいたほうがいいと思います。
その後の転職も(就職も、というのかな)4月からきちんとした職歴があったほうが
いわゆる「キレイな履歴」になります。
既卒だと、第2新卒と争うことになり、未就業なだけに分が悪いです。
内定先が、よっぽどヤバイな〜という会社であれば話は別なんでしょうが…。

>>129
商品知識は入社してから勉強するんですよ。
ちゃんとした販売会社だと週に一回、新製品のレビューをしてお客さんに説明が出来るようにするんです。

逆を言えば、今、知っている事柄だけで勝負しようなんてことは出来ないんですね。
今の自分の知識や経験の延長線上だけで、職業を判断しない方がいいですよ^^

>>130
むむむむ。
>条件面は内定後詳しく決めることになると思うので、面接では聞かないで下さい。
ここに若干、イヤな感じを受けるのは私だけでしょうか…。
いつ条件面について話し合うんでしょう…。
大抵は条件面で折り合いがついてから内定だと思うのですが。

それはともかく、業界による経理の違いですが
回収業務等を経理がやる会社の場合はある程度の業界慣例等がありますが。
業界によって企業の雰囲気、カラーがありますよね。
とはいえ、経理の方は、さほど気にしなくてもいいのかなと思います。

面接で聞くべきことですか…。
経理の人数と、人数が多いようなら役割の配分。といった組織のこと。
会社の売上等近年の状況。といった会社の財務(というほどではないですけれど)。
今回の募集は人員増か補充なのか。聞ける雰囲気なら辞めたヒトがいるなら、それはどうしてか。
(聞くのがまずそうな雰囲気ならやめてくださいね)
等々……。
無理矢理まとめてしまえば「聞きたいことを聞く」これが、大事ですね^^

最後に、えり好み、していいと思いますよ。
辞めたくなっちゃったら元も子もないので、ご自身、納得した上で、決めてくださいね。
141@採用担当:02/03/18 00:27 ID:kihOeBeb
>>131
勤務態度調査等をいきなりかける企業はまれだと思います。
内定を打とうと思ったら調査をかける、という感じだと思います。
おっしゃる通り「最終面接まで残ったしTELしてみようかっつーくらい後」ですね。

>>133
派遣会社の営業さんは大変ですよね。
約1年の職務経験ですね。第2新卒は基本的なスキルを要求します。
企業からしてみると、何が出来るかを期待するよりも、吸収力に期待するところが大きいんですね。
ですから、どの業界に転職すべきと限定されないのがいいところというか。。。

人事への転職ですが、営業で養った対人能力を人事採用、社員教育に活かすことは可能だと思います。
何故人事がやりたいのかを整理して説得できるだけの材料を持って転職活動してみてください。

派遣会社の営業さんに対しては、私は「うっわー大変やん」と思ってました。
悪いイメージは特になかったですよ。お互いビジネスですからね。

あ、派遣さんが他で正社員としての就職が決まって辞めたがってるのに
「大丈夫です」って、働かせ続けてるのをその派遣さん本人から
相談されたときはブチ切れましたが(笑)
どの商売も誠実が一番ですな^^余談でしたが。
業界イメージ的には難しいものがあるかもしれませんが
自分まで、そのイメージに染まって良しとしないように気をつけて下さいね。

>>134
私は交通費で左右されたことはないですねえ^^
ただ、遠いと通い続けられるか心配にはなりますから念は押しますけど。
あまり気にしなくていいと思いますよ。
欲しい人材は遠くからでも引っ張ってきたいと思うものですから。
142名無しさん@引く手あまた:02/03/18 00:33 ID:DOHvMmjf
@採用担当さま。
自分は25歳で今造園関係の仕事をしています。
20歳のとき新卒で今の会社に就職しました。5年間勤めてきたのですが、
会社の将来、そして自分の体力がいつまで続くか不安に思い事務職に
転職したいと思っております。 前職が造園ということはやはり不利
になるでしょうか?  また転職でなにか役に立つ資格はあるでしょうか?
レベルの低い話ですがよろしくお願いします。
143134:02/03/18 00:38 ID:W8nGdXIv
ご丁寧にありがとうございました。
どこかのスレで交通費のことが書いてあってちょっと心配になったんです。
欲しい人材と思われるように面接がんばります!
質問の回答のレス、一人で大変だとは思いますががんばってくださいね。
144名無しさん@引く手あまた:02/03/18 00:40 ID:INsbiv5N
@採用担当さま
私は前職で正社員で入社して二重派遣させられてしまったのですが、
いったい履歴書にはどちらの会社をかけばいいのでしょうか。
はいったところか、まず派遣されたところか・・・。
一年契約で更新で一年でやめましたが、このことを面接の時、はっきり
答えるべきでしょうか。
145@採用担当:02/03/18 00:42 ID:kihOeBeb
>>135
うーん…。面接に人事も立ち会ってないですか?
現場の方だけですか〜。。。
よっぽど欲しい!と思われちゃったパターンということも考えられますが。。。

>細かい待遇等もまずは返事をしてからとの事なのですが
うううーん。
オファーレターは出ないんですか。
返事をしてから処遇を決めるっていうのが、ちょっと納得いかないんですよね。

ポイントとしては
先方が想定している処遇を確認することと
会社全体の事業の方向性や収益性を説明してもらうこと、でしょうか。
(↑説明無かったんでは?)

それから、文面を拝見すると、かなりご自身がヒイテますよね^^
(そりゃ引くよなあ)
若干ですがDQNな香りがするのは気のせいでしょうか…。
業務内容等、ひかれるトコロがあるなら別なんですけど。
どうでしょう???

>>136
金かかる=コンサルフィー、ですね。
紹介会社経由では微妙な職歴の方は決まりにくいですが、
決まるヒトはスパーンと決まっちゃいますよ。
で、内定の確率ですが、採用の決済が、どこで下りるかによりますね。
現場が欲しいと言えば採用する会社なのか、人事と役員が会わなければダメなのか。
外資の金融だと選考段階が多く決まるまでに時間がかかるのが、一般的だと思うのですが…。

紹介会社経由なら、内定が出そうかどうかコンサルタントを突付いてみては?
他の会社から返事を催促されてるので、って言って。
(あ、催促されてる会社は自己応募ですか?そちらも紹介会社経由だと微妙ですが)
きっと急いで連絡を取って確認してくれるはずです(⌒ー⌒) ニヤリ。

>>137
やっぱりあるんですね〜そういう会社。
やめといて正解だと思います。
オファーレター(条件確認書)くらい出せってんでい。ですね。
146136:02/03/18 00:53 ID:VKvsCZWV
ご回答ありがとうございましたー!
催促されてる会社は自己応募です。アドバイス通り、この会社は
現場が欲しいといえばOKなのか社長と人事の面接通過が必要かを
確かめた上で、今出ている内定をネタに紹介会社をせかしてみます。
あぁこれで安心して眠れます。
147130:02/03/18 01:05 ID:K/ssRPxd
@採用担当様
レスありがとうございます。

求人票などから今分かっていることは、
・過去3年間の売上および経常利益
・簡単な事業内容
・勤務地および就業時間
・各種保険完備であること
・福利厚生および退職金はない(笑)(以上求人票より)
・募集理由…現在派遣社員が担当しているが、あまりにも数値管理が出来ないため、
 それだったら正社員を採用してやらせようということになったということです。
・現在のスタッフ数…8名
・とにかく急いでいる。(いつから行けそうですか?と何回も聞かれました)
 (以上担当CAより)

募集理由については、「外資だからやっぱりある程度実力主義的なところがあるのかな」
くらいの認識であまり気にもならなかったんですが、とにかく
・給与はいくらなのか(既述のように内定後決めていくことになると言われています)
・年間休日および有給休暇は何日くらいなのか(120日くらいはあると思いますと
 言われています)
というような、具体的な内容がほとんどなく、HPもないので確認しようがありません。
やはり最低限度のことは事前にCAに確認してもらっておいたほうがいいんでしょうか。
148@採用担当:02/03/18 01:10 ID:kihOeBeb
>>138
派遣会社への問い合わせは、あまりしないと思います。
派遣会社側への退職書類が自己都合ということだと、厳密にいうと自己都合になってしまうかと思います。
履歴書には「契約期間満了にともない退職」としておくのはどうでしょう?
嘘じゃないし^^自己都合のようにも取れるし^^
ここに書かれた経緯を面接時に説明する機会があれば、説明すればいいことですし。
きっとわかってくれると思いますよ。

>>139
社内情報システムのプロマネレベルの方ですね。
結論から言うと転職は可能だと思います。

139さんの強みとしている業界がIT企業からみて、欲しいと思うものであれば
すぐに居場所は見つかると思います、、、
とはいえ、建設&生産管理システムだと新規参入の可能性とメリットは高くないですね。。

ですから、勝負どころはプロジェクトをぶん回せる能力のあるなしで、
いわゆるシステム屋さんとしてではなく、部下、パートナーの管理能力、
進捗管理能力、折衝力が問われると思います。

自分のやりたいことと、自分のやれることを整理して
どれだけのヒトを使って、どんな相手と折衝して、、ということが売りにできるよう、
もっていければ可能性は広がるかなと思います。

私見ですが、比較的案件はあるような気がします。
それから33歳、転職3回はIT系の方ならそんなに多いと感じません。
頑張ってみてください^^
149139:02/03/18 01:22 ID:pqTQii3S
ご意見ありがとうございました。

>とはいえ、建設&生産管理システムだと新規参入の可能性とメリットは高くないですね。。
 そうなんですよね。自分でもこの辺が引っかかってます。
 転職した5年前は今と状況も違ってました
 建設業と生産管理には未来がありました。

>いわゆるシステム屋さんとしてではなく、部下、パートナーの管理能力、
>進捗管理能力、折衝力が問われると思います。

 はい、自分はテクニカルよりも、外注さんをこう使うと良く働いてくれるなぁ
 といったところに興味があります。やっぱシステム開発は技術よりも人ですね。
 プロマネへの道を目指してみます。
150名無しさん@引く手あまた:02/03/18 01:34 ID:GoNWyUSN
事務職(内勤)でも営業電話をやらされたりするものですか?
151@採用担当:02/03/18 01:40 ID:kihOeBeb
>>142
レベル低くなんか無いですよ!
造園とおっしゃると、木々を剪定したり…でしょうか?
(違ったらゴメンナサイ)
なにか事務職に通じるようなご経験は無いですか?
PCのスキルとか、帳簿をつけたことがあるとか…。

また、事務といってもイロイロですから。
役に立つ資格もやりたい仕事によって違うんですよね。
経理なら簿記、人事なら社労、一般事務ならPC系の情報処理とか…。。
25歳ならまだ間に合うので、どんな事務がやりたいのか
ちょっと想像してみてくださいね。

>>143
そうそう♪欲しいと思われる人材!頑張ってください!!
私も頑張ります〜(笑)また書きこみに来てくださいね。

>>144
なんてことでしょう。大変でしたね…。
履歴書は入社した企業名で所属があればそれを書いて。と。
職務経歴書のほうで派遣先の企業名を書き、職務を書けばいいかなと思います。
(とりあえず実際の派遣先を書けばいいかな、と思います。)
面接で、聞かれたら正直に答えればいいと思います。
ご自身が悪い事をしたわけではないですもんね。
なかなかウマイ回答ではないですが。。頑張ってください。

>>146
寝ましょう寝ましょう^^紹介会社は使ってナンボです。
頑張ってください〜。

>>147
え!?紹介会社経由でしたか!
なにしとんねんCA。
それにしても、た…退職金ナシですか。。( ;^^)いいんですか??
先方がとにかく急いでる場合は紹介会社も慌ててキメにかかりますから
惑わされないで下さいね。

そーれーにーしーてーもーですね。
CAが言ったんですか?年間休日、120日あると思います〜じゃないっっっっ。
ハローワークにそんなこといったら指導が入るぞおおお。
それから、給与や処遇が書面で確認できるまで入社の意思は示すべきではありません。

ほんとに、具体的なこと何もナシなんですね。
もっとCA使いましょうよ。
有給休暇も入社後いつ何日間発生なのか、使用期間はどのくらいか等々…。
聞くべきことはまだまだあります。
教えてくれないなら、行ーかない。って言っていいと思いますよ。
(っていうか、行けないですよねえ…)
慌てて調べると思いますが…。
がんばりましょうね。
152@採用担当:02/03/18 02:24 ID:kihOeBeb
>>149
ホントにおっしゃる通りですね。
ゼヒ上流工程のスペシャリストを目指してください!

>>150
内勤の事務職でも所属と職務内容によると思います。
また、内勤の事務の人も営業をするもんだ、と思ってる会社もあるでしょうし
専門の部署を作っているところもあるでしょうし…。
営業部門に配属の場合は、入社前に確認しておくといいかもしれません。
153130:02/03/18 02:34 ID:K/ssRPxd
@採用担当様
たびたびのレスありがとうございます。

そうなんです。紹介会社経由なんです。
先週の水曜に初めての面談に行った際に「ちょうど昨日入ってきたんですよ」と言われて
紹介された案件の1つです。
有給休暇以外にも、そのCAには「給与は前職と同額くらいは出してもらえると思いますよ」とも
言われました。
退職金については、「給与面がまだ決まってないから退職金を加味して交渉」くらいに
思ってたんですが、かなり甘かったですか…
とにかく、明日1日かけてCAをつついてみます。
また進行状況報告します。
154無職A:02/03/18 03:03 ID:bTywYO+S
アドバイスありがとうございました。
155 :02/03/18 04:09 ID:Ld/seiS1
@採用担当様、はじめまして。
当方30代前半の女性です。現在、正社員としてデータ入力の
仕事をしていますが、仕事内容、会社の将来性に不安を感じ、
長く働ける職に就きたいと考えています。最近、経理事務に興味を持ち、
スクールに通って簿記の資格を取ろうかと思っているのですが、やはり経理は
経験者で無いと採用されないのでしょうか?また、今から勉強して経理を
目指すというのは、年齢的にはもう遅いでしょうか?
いきなり正社員として働くのは難しいだろうと思いますので、始めは、
派遣の経理補助か、アルバイトから始めた方が良いのか迷っています。
こういう状態ですが、忌憚の無いご意見を頂けたら幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
156名無しさん@引く手あまた:02/03/18 04:55 ID:H9IxKDpv
某大手リクルート会社のCAが、スキルから機械的に求人票並べ立てて「これでは」「んじゃこっちでは」
あーのーなー。その会社がどんな求人行っているくらい、もちろん調査済みなんだよー。

こっちも年齢が高いし、キャリアとやりたいコトがはっきりしているし、オファーが
ある会社もあるので、もっと広い目で次の職場を探したいから、リクルート会社経由で
売り込み、というか、ジョブとポジションのコーディネートをお願いしたい、つーているのに。

しまいにゃあ「あなたのような方はウチを使うよりもご自身で探されては」ってナンだ。
あたまきた。もう使ってやらん。

まともなリクルーターがいる会社ってどこでしょうかね。

#スレ違いのグチ、スマソ
157138:02/03/18 08:30 ID:ZEJKCSmE
>>148
採用担当者さま、ぜひ参考にさせて頂きたいと思います。
ありがとうございました!!
面接、がんばってきますね!
158@採用担当:02/03/18 11:13 ID:l5klK1T+
>>153
心配してます。CAの口車に惑わされないよう!慎重に行きましょー。

>>155
状況の結論から言うと、経理未経験30歳以上という求人は少ないです。
スロースタートということも、ご自身がおっしゃる通り否めません。
とはいえ、このままのお仕事で不安だというお気持ち、とてもわかります。
今から別キャリアを積むという姿勢はスゴイと思いますので応援しちゃいます。
無理な話ではないはずです。
なので、正解というより妥当解な私見を書いておきますね。ご参考まで。

現職のまま、簿記2級〜1級を取得
履歴書に少なくとも上記の資格を書けるようにする。
簿記1級は取得できなければ「勉強中」と書いてしまう。

現在が社員なので、派遣やアルバイトになるのはもったいないので
できるだけ、企業規模は小さくても正社員で探す。
(いよいよ無ければ、派遣で。(社保に入れたほうがいいですからね))

経理の一連の流れを身につけて、出納〜財務等々まで身につけてから有利な転職へ。

という流れがキレイかな、と思います。
簡単に言うな、といわれそうですが、理想は高く^^
ぜひ、あきらめないで、進んでみてください。
159@採用担当:02/03/18 11:21 ID:l5klK1T+
>>156
バンクは企業からいただいた求人に求職者をマッチングさせるのがメイン業務ですよね。
ですから、この場合バンク型のビジネスモデル上の限界だと思います。
(別のやり方に慣れていないというべきか…)
156さんの場合はサーチ型の会社(いわゆるヘッドハンティングを行う会社ですね)に
ご相談に行かれたほうが早いかもしれないですね。

とはいえ、バンク型でもいわゆる高スキル人材の売りこみもしなくはないんですけどね。
余談ですが、私も某バンクに勤めていた頃、年収1200万の方の売りこみに奔走しました。
それはそれで楽しかったですけど^^

どこの会社がいいかは…ホントCAによるんで、なんとも…。
あくまでもバンク型なら、業界職種に特化した小さ目の会社のほうが
動いてくれるかもしれません。(おじいちゃんばっかりの会社はキビシイですけど)

>>157
応援してまっせ〜。
160名無しさん@引く手あまた:02/03/18 11:39 ID:aSqBwupl
採用担当様
いつもいつもお世話になります。
113です。
土曜と先程面接に行ってまいりました。
どちらも前相談をした即決定の会社とは
雰囲気も全然違い、
嗅覚的なものも変に感じませんでした。
どちらも後日連絡なんで、
ちょっとドキドキしております。
採用担当の立場で未経験でもやる気があって一生懸命さが
アピールされれば、目にとまりますでしょうか?
今日受けたところなんかは1人の枠に、
10人応募がきてるらしいです。。。
ものすごく目立つスキルがあるわけではないのですが、
いつも面接なんかをうけると「やる気を感じられる」といわれます。
これっていいことなんでしょうか?
161135:02/03/18 17:07 ID:rN8I37r8
>>145
採用担当様
アドバイスありがとうございます。
仕事内容なんですが、向こうの見解は具体的に要約すると
「何かこれって言う具体的な事は無いけどやる事はいっぱいある
、社内の配属部署はまだ具体的には決めてない」って事で。
(色々と仕事内容の例を出して、こんな事とか〜みたいに
でもそれをするのかは確実に決定って訳では無い所が怖い)
ですが話をしてみて、同業的に解る推測ですが何て言うか
もし逆の立場であれば正直な話、誰か人にふっておきたい
面倒な仕事だと感じました、あくまでもPG的にはスキルにはならない仕事です。
自分の前の仕事場にいたら「それをずっとやってくれるの!イヤ便利!」
って感じですかね、会社がイキナリ倒産(涙)しちゃってもう無職になって
しまうのでスゴク焦ってるんですけどね。
せっかくの採用、自分が贅沢なのか、、、、迷ってます。
後の話はヤル気重視なのでまずその意思を尊重って事だそうです。
ですが、自分の今後の事を考えるともう少し求職活動しようかと
思ってますが。
162プー@元IT企業”管理”職:02/03/18 17:58 ID:H9IxKDpv
>>135
倒産だと最低3ヶ月は失業手当も出てるだろうし、ゆっくり選んでみてはどーだろう。

「やることはいっぱいあるので、なんでもよろしくね」で引き受けるのは
管理職の仕事ですぜ。そうでなければ、立ち上げたばかりのベンチャーか。
いずれにせよ、ジョブのプライオリティさえも管理できてない可能性が大きいと
思いますよ。

その会社の業務とか方向性などの内容に興味があるなら、そういうところで存分に
自分から仕切っていくとものすごく評価される反面、指示待ちのスタイルでは不幸
な便利屋稼業に費やすことになるかも。
163名無しさん@引く手あまた:02/03/18 20:14 ID:RcCwns9Y
──────────────────────────────
             退 職 予 告 通 知 書

                               平成14年2月25日

○○○○殿

                               ○○  郵便局局長
                                     ○○○○

 貴方は非常勤務職員として、予定雇用期間が平成14年3月30日、
までとなっており、その雇用が消滅するので、来る平成14年3月30日
に退職となることを通知します。
──────────────────────────────
私は非常勤務職員して約3年勤務し↑の文章が書いてある
紙を先月もらいました。
この場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
教えてください。
164おしえてー:02/03/18 20:41 ID:RcCwns9Y
165名無しさん@引く手あまた:02/03/18 22:08 ID:G6cPO1i6
>>採用担当 様
以前から気になっていたことがあります。お教えいただけたら嬉しいです。

リクナビなどで申し込むと、履歴書を送付するよう指示してくる
企業がよくあります。しかし、リクナビなどのネット転職では、
申し込み時に既に細かい個人情報や志望動機、自己PRは送っております。
何のために、事前に郵送させるのでしょうか?

そして、郵送するとかなりの確率で不合格となります。
面接時持参の場合は、内定することもあるのにです。
ネットで申込み時のデータに無くて履歴書にあるものといえば、
写真と高校以前の学歴、趣味や特技あたりですけど、
それで落としているのでしょうか?初めから履歴書めあて
なのでしょうか?それとも他に目的があるのでしょうか?
166名無しさん@引く手あまた:02/03/18 23:10 ID:cygtmfIo
明日面接行くんだけど、会社の情報がまったくわからない。
わかるのは地元が発行している就職情報誌で(ビーイングとかじゃない)
今回はじめてみたことぐらい。はたしてどこまで面接で聞けるのだろう。
四季報や帝国データとかにものってないし。
167名無しさん@引く手あまた:02/03/19 00:18 ID:myNQukBI
@採用担当様
現在24歳高卒で某自動車メーカーの子会社の情報システム部門で
働いています。

仕事内容は>139さんと似ていて、現行システムの運用と新システム
の企画をしています。(具体的にはIBM汎用機での生産管理システム
勤務管理システムの運用、企画です。)

また、社内LANや支社間を結ぶWANの構築を行った事もあります。
現在、IBM汎用機以外に、LANの管理やメールサーバー等の管理
ノーツのシステム構築をやっています。

部署内は係長がおらず直属の上司が部長で部員も私以外は1人し
かいない為、ほとんど1人でやっている状態です。
しかし、企画はやりますがプログラムの作成は全て外注まかせです。
又、ネットワーク構築も企画はしますが、ルーターやサーバーの設定
等は外注まかせです。

高校でCOBOLを勉強し、会社に入ってからはVBとRPGは
勉強しましたが、単純はシステムしかコードを書いた事が無い状況
です。唯一、規模が大きなものでコードから書いたものはノーツの
スクリプトしかありません。

将来的にはネットワークの構築やWeb関連のソフト開発がしたいと
思っています。ただ、今まで全て外注まかせの為、実務経験が皆無
という状態です。

資格は情報2種とシスアド、簿記2級しかありません。
こんな状況でも希望の仕事への転職が可能なのでしょうか?
またこのような経歴でも経歴として価値があるのかいまいちわかりま
せん。すいませんがよろしくお願いします。
168@採用担当:02/03/19 00:59 ID:4T1pFg+Y
>>160
面接でやる気を感じてもらえるなんて、いいことですよ。
同じ位のスキルの人が候補で並んだら、やる気の感じられるほうを採りますもの。
なかなか倍率が高いようですが、あとは心穏やかに待つとしましょう。
おつかれさまでした^^

>>161
非常にわかりやすいですね^^
ご自身もわかっておられると同時に状況が判断を急いているため
妥協してしまわなくてはいけないか?と思ってらっしゃるようですね。
おそらく、転職活動して初めての内定ではないですか?
だとしたら、おっしゃる通りもう少し続けてみませんか。
どうせ転職するならば、誰でもいい仕事なんです、、よりも、
あなたに来て欲しい、と言って欲しいなと私は思うんです。

>>163
公務員系は特殊な場合もあるので正確なお答えではないと思いますが…。
もともと採用時に決められていた契約満了日を迎えるということですよね?
失業給付の対象になると思います。が、解雇等ではありませんので
普通の自己都合退職と同じ扱いになるかと思います。
退職日を迎える前に、ハローワークに問い合わせをしてみてください。
どうも、雇用保険系は苦手でして、、、ごめんなさい。

>>165
会社によって思想が違うので正解ではないかもしれませんが。
リクナビで企業側が閲覧できる情報は「それはそれとして」ということで。
自社に「応募してきた」という「モノ」が必要な場合が多々あるんですね。
応募書類を保管する企業もあれば、独自の書類作成能力を見たいという場合もあるかもしれません。
また、写真というのも判断材料のひとつですし。
それから、ちゃんとハンコをついた信用できる「書面」がないと選考できない、という考え方もあるかと思います。
(ネット上のレジュメで詐称があっても、追求しきれない部分があると思います。
あ、マークミスです、とかいわれたらオシマイですから)

どうして郵送すると不合格なんでしょうねえ。。
持参だと内定なんですよね?
考えられるのは字体と写真くらいでしょうか…??うーーーん。。。
ごめんなさい、あんまりアドバイスというか、お答えになってないですね…。
169@採用担当:02/03/19 01:48 ID:4T1pFg+Y
>>166
良心的な会社さんだと、面接のときに会社案内などをもらえる場合があります。
それよりも、自分が聞きたいことをまとめておいて聞いたほうがいいですよね。
話してくれるのを待ってるだけだと、都合の悪いことはきっと言ってくれないと思うので(笑)

>>167
拝見しましたが、価値ある経験だと私は思います。
一概には言えませんがCOBOL経験と2種をお持ちなら
転職自体はあまり難しく考えなくていいと思います。
社内情報システムとしての実績もあり経験も6年と、しっかりしたものですし。

さて、プログラムの作成を外注に出していたことにより
自分の経験が薄いことを気にされているようですが
もちろん作成できるに越したことはないと思います。
しかし、この年齢からであれば、そこに注力するのではなく
139さんにも書いたとおりマネジャースキルを上げていくことを意識したほうがいいと思います。

作成したいソフトや、ネットワーク構築の関わり方も整理してみると
必要な知識があるかもしれませんね。
もし転職を急いでいないのならテクニカルエンジニア試験のネットワークの資格など
いわゆる上級資格を取得して、今後の選択肢を広げていってはいかがでしょうか?

あまり上手いアドバイスではないですが
自身を持って、やりたいことに手が届くよう、頑張ってください!
170名無しさん@引く手あまた:02/03/19 01:50 ID:1zUUSXjG
@採用担当様
130=147です。
今日の進捗状況を報告させてください。

処遇等の「確認して欲しいリスト」をメールにて送信したところ、
10分後担当CAから電話が入りました。
「10分で調べられるのかぁ??」と思いしばらく放っておくと、
3時間後にまた電話が入りました。

「社長に確認取れました」というので聞いていると、
こちらがお願いしていた具体的な内容には触れず、
「悪いようにはしません」
「入社後待遇が違ったというようなことがないよう協力します」的内容ばかりを
繰り返すので、オウムかからくり人形と話している気分になり、
途中で電話を切りました。

本当は会社側がはっきりと内容を示していないのか、
CAが実はちゃんと聞いていないのか…
とりあえず明日面接に行って会社を見てきます。

上記とは別件なのですが、求人サイトで見つけた求人が
同一内容でその会社のHPでも募集されている場合、
求人サイトから応募するのとHPから直接応募するのとでは
企業にとってはどちらのほうが印象がいいものなのでしょうか?
171@採用担当:02/03/19 02:02 ID:4T1pFg+Y
>>170
>オウムかからくり人形と話している気分
ココを読んで、ゴメンナサイ笑っちゃいました。
そりゃ途中で電話切りますよね。。。
CA変えてもらっていいレベルかもしれませんねぇ…。

応募で印象がいいのはホムペか求人サイトか…ですが
印象に残るのはホムペからだと思います。
あくまでもワタシ個人の趣味かもしれませんが。。。

明日、面接ですよね。
冷静に判断してきてくださいね。
172名無しさん@引く手あまた:02/03/19 02:05 ID:rvHRnVH5
ここだけの話、うまい経歴・学歴詐称のテクニックをコソッと教えてください。
過去にこんなケースがあったなど、お願いします。
173名無しさん@引く手あまた:02/03/19 02:57 ID:9ZZZB3dF
詐称しなきゃならん経歴なんてそうはないはずなんだが‥。自分の能力を売り込むわけ
ですから、過去の経歴がどれだけみっともなくとも、それを「自慢」できるかにかかっ
ている、「自慢」できるように「ウソは書かないが誇張してない部分もない」というの
がテクニックといえばテクニックでは。

まあ、技術者とかなら、昔の細かい経歴なんざ、採用する現場としては気にしない
けどね。

単に隠しても百害あって一利なし、ですよん。
174名無しさん@引く手あまた:02/03/19 03:02 ID:FfHIUV/r
昨年(私26歳)、両親が離婚しました。
そういうことも採用中に調べられるんでしょうか。
そして、それがマイナスポイントになったりしますか?
離婚した父親には借金(多額ではない)がありますが
そんなこともまるっとお見通しなんですか?

それと、求人サイトではなく企業のHPで募集がかかっている場合、
給与は「当社規定により優遇」という風に濁しているところが多いように
思うのですが、明記されていない場合、
面接時に深くつっこんでよいものでしょうか。
というか、聞かないと話にならないのはわかってるんですが、
どんな風に聞いたら自然ですかねぇ〜?
175名無しさん@引く手あまた:02/03/19 03:21 ID:qQFV2LBf
人材会社経由(A社、B社)で転職活動をしています。
ある会社(A社経由)で内定のオファーレーターが来たのですが、翌日に
その会社に行くか行かないかの返事をしてほしいと先方から要望
があり、行くという返事をしました。
もしこの後、別の会社(B社経由)から内定を受け、B社の方が行きたいと
した場合、A社の内定は取り消すことは出来るのでしょうか?
厳密にどの手順を踏むと法的な問題が発生するのかご教授下さい。
176名無しさん@引く手あまた:02/03/19 03:43 ID:9ZZZB3dF
親の離婚なんざ関係あるわけがあるまい。親の借金も全く関係なし。
(自分が保証人とか名義貸ししていたらまずい時もあるかもしれんがね)

最初の面接から給料の話につっこみすぎるのはどうかと思うけど、
内定を出す・出さないの段階になったら、いくらでもつっこんでいいのでは。
177 :02/03/19 04:31 ID:1GPQN7Al
winとMacの基本操作できるくらいで無能の22歳なんですが、
出版社やゲーム会社にいきたいです!!
一応美大でてまうす
178名無しさん@引く手あまた:02/03/19 08:21 ID:BMupMEWv
28歳(じきに29になります)の小売系の店で店長やってる者です。

最近ぼんやりと転職を考えてるのですが、この歳で未経験の職種
に転職するのはやはり難しいでしょうか?
資格はMOUSの一般を持ってるくらいで、特別なスキルもありません。

店長としての仕事で、一番重要な「数字(売上)を作っていく」ことよりも
どちらかというとそれをバックアップしていく(数値分析、商品管理、人材管理)部分のが
性分に合ってると思うので、そういう方面の仕事を考えてます。

アドバイス宜しくお願いします。
179@採用担当:02/03/19 10:09 ID:In0KOVbd
>>172
詐称のケース…詐称だ!と思ったら落としていたので、
うまいケースっていうのはわかんないですねえ(苦笑)
ちょっと詐称についての注意を書いたのがありますんで。
>>124
自分のキャリアに関しての多少の誇張はアリかと思いますが…。
自分が入社後に恥ずかしい思いをしないレベルで、の話ですけどね^^

>>174
まるっとお見通し(笑)の場合もあります。
たしかにご両親の離婚、親の借金等は金融系は嫌いますが
あとはさほど問題ではないと思います。

待遇面ですが、内定が出るまでのいつぞやかの段階ですり合わせがあると思います。
(これがナイ会社もあるみたいですが、そんな会社は疑ってかかりましょう)
濁してあるのは、人によって出せる金額が違うからとでも申しましょうか。
とりあえず希望年収を聞かれる場合がほとんどですので下限と常識の範囲内での上限(笑)を
自分なりに設定しておくといいかも。
謎はとべてすけましたか?^^(TRICK見てますよね( ;^^))

>>175
滅多に法律沙汰にはなりません。
以下ちょっと読みにくいかもしれませんが、ご参考まで。

書面での契約(入社承諾書等)をしていたりすると厳密にいうと民法の適用範囲になります。
しかし、書面による労働契約は、2週間前に通知をすることによって解除することができます。
が、相手方企業にあなたと特定できる損害が発生した場合は、その損害賠償の責任を問われます
内定を口頭で約束(これも契約成立します)していた場合は、内定者側からはいつでも取り消すことができます。

とはいえ、基本的には企業側も面倒なので、よっぽど損害をこうむらない限り
訴訟なんて起こしません。

けれど、あなたの入社を待ってイロイロ準備しているのも事実なのでお断りするなら早めに。
名刺とか、机とか準備してから断られると、非常に担当者は脱力感を覚えます(笑)
エージェントを介しているなら、エージェントと企業との信用問題にもなりますから。。
社会人として、出来る限りマナーは守りましょう^^

>>177
デザインの方面ですよね。デッサンやCG絵もしくはフォトショやイラレで作成したものを
持ちこむという感じになるかと思います。
会社によって課題を出したりということもあるようですので、狙いたい会社があれば
電話等で問い合わせちゃうといいですよ。あまり情報誌に載せない分野ですし。
才能のある人は採用されていく世界ですので、がんばってくださいね。

>>178
未経験の就職は正直、27歳くらいまでがベストではありますが。
20代であれば、なんとか、だと思います。
(もちろん30代でも大丈夫な場合もありますよ)

あとは、自分がやりたいと思う仕事がどの職種で活かせるか、ですね。
おそらく、流通ということであれば物流もかんでいらしたのでは?
例えば物流企画や物流システムの構築だと数値分析、商品管理、人材管理の能力が
活かしやすいかなと思います。(物流の現場職は除きます)
また、営業職でもあてはまる仕事は結構ありますね。

ご自身が思っているより可能性は広いと考えて、いろいろ当たってみてくださいね。
180マルコ:02/03/19 10:19 ID:75UWekPv
このスレは、ほんま役立ちますな。
優良あげ
181名無しさん@引く手あまた:02/03/19 11:27 ID:ukN8p/FM
ネットワークの運用管理という職種について
体力的に若いうちしかできない、
キャリアパスがない(年取ったら用済み)、
スキルがつかない、
などあまりよくない話を聞くのですが本当なのでしょうか。
転職を考えていたのですが・・・27歳
182165:02/03/19 12:07 ID:Sx6ghL32
>>採用担当 様
ご回答ありがとうございます。
履歴書を集めて名簿屋に売買とかしてるのでは?と
疑っておりましたが、Webでは信用性が薄いと言う
ことなんですね。経歴詐称して申し込んで遊んでいる
方も多くいるようですし、振るいにかけるためにも
必要ですものね。
183139:02/03/19 12:50 ID:fGeA5yoC
>>167さん
相談した人間が口を挟むのもなんなんですが、今のポジションって
なかなか手に入るものではありませんよ。
社内システムのいろんな分野を自分の好きなようにできるでしょ?

まだ24才だし、今の職場であと6年くらい経験すれば、無敵の
スキル持ち30才になるとおもうけどなぁ。
それから満を持して転職するとか。

お互いがんばりましょう。
184@採用担当:02/03/19 14:32 ID:In0KOVbd
いい天気ですね〜。。。

>>180
少しでもお役に立てれば^^

>>181
運用管理というとサーバーの監視等でしょうか?
別の職種から、この職種にうつりたいのかな?

運用管理だけだと、ちょっと「弱い」ですね。
開発経験のないヒトが運用管理ってやるのかどうかわからないんですけど
もしスキルが偏っていたら、開発系も見ておいたほうがいいと思います。
たしかに体力的にもキツイですからね。。。
私見ですが、何年か先を見越した上で運用から派生したスキルも
身につけたほうがいいような気がします。

>>182
そうなんです。書類を作成してくる時点で意欲が見えますからね^^
書類の仕上がりによっても印象が違いますし^^
名簿屋等々は、心配しなくていいと思いますけどね〜。。。

>>183
ワタシも急いで、とは思いません。
ご助言ありがとうございますm(._.)m
185166:02/03/19 15:36 ID:u246Wx0T
>>169
面接行ってきた。
こっちが聞こうとしたことはだいたい教えてくれた。
早朝出勤や力仕事が入ってくる仕事だったけど、
やってもいいかなとは思った。ドカタじゃないけど。
今まで受けた面接に比べて自分的にマシだった気もする。

こっからはスレ違いだったら申し訳ないけど、質問。
もし、内定・採用するなら最大で3ヶ月の試用期間をもうけると。
その内容によって正社員とするかどうか決めると。
ハロワ紹介の会社じゃないが、
いま、失業保険を受給中なので、働くことになったらハロワに
採用証明書とかいうのを提出するとどっかのスレでみたけど、
試用期間であんたはダメといわれる可能性もあるだろう。
ハロワに連絡するのはいつがいいのか?やっぱ試用期間前になるのかな?
不正受給になるかもしれんし。
186166:02/03/19 15:49 ID:Q+h9sXL5
もうひとつ、これまで保険料は直接銀行の窓口で払っていたのだが
今月分から引き落としにしろという通知が。
仮に、そこで働くことになった場合、
今月分の支払いは来月との2か月分を給料から天引きしてくれるか?
試用期間中だから支払いは個人でしろということになるのか。
わかるようなら教えてほしいのだけど。
長々と変な質問ぶつけて申し訳ない。
187名無しさん@引く手あまた:02/03/19 16:05 ID:9ZZZB3dF
>>185
う〜ん、試用期間があるのは構わないですが、社員にするのはその後ですか‥。
ちょいとイヤな香りがします。まともな企業であれば、それまでは契約社員でお願い
します、とか言うはずですので‥。

ハロワに逝くのは最終認定日、つまりは就職の前日に行くのが基本ではないかと。
188名無しさん@引く手あまた:02/03/19 17:30 ID:0GviKSgQ
お聞きしたいことがあります。

適性検査についてなのですが、これで本当にその仕事に向いているか
どうかって分かるものなのでしょうか?
面接はそこそこ上手くいっていると思うのですが、どうもこの適性検査
でつまずいているような気がします・・・自分。
質問に対して3〜5つくらい選択肢がありますけど、自分に正直になって
答えたほうがいいのか、この答えを選んだほうが印象いいなと思えるもの
を答えたほうがいいのか、いつも迷いながら回答してしまっています。
この手の試験、どうやって上手くクリアすればいいのかよく分かりません。
適性検査が合否に占める割合ってはやり大きいのでしょうか?
189名無しさん@引く手あまた:02/03/19 17:49 ID:AYnL3hKk
20才女です。
職務経歴書を持って来て下さいと言われましたが、
書けるほどの職務経歴がありません。
厳密に言えば2週間(書類上は1ヶ月)は試用期間で
働いていました。(ちなみに保険等は加入していました)
この場合、職務経歴書って書かなくていいんでしょうか?
それとも「持ってきて下さい」という時点で
経歴がある人が欲しい、ということだから諦めたほうが
いいのでしょうか?
190クロブタ:02/03/19 18:00 ID:NzhNCl/D
人材紹介会社って、人のキャリアを語れるほどのキャリアを持った人はいるんですか?
仕事につけない人の集まりじゃないの?
191名無しさん@引く手あまた:02/03/19 18:38 ID:g+RgGV8w
はじめまして

第二新卒についてお伺いしたいのですが、
私はマンション販売の会社にて営業職をつとめている
新卒入社一年弱の者です。
会社は業界最大手企業のグループ会社(子会社)です。
最近、第二新卒枠での転職を考えているのですが、やはり
今のいわゆる子会社から大手企業への転職は難しいのでしょうか?
また、第二新卒の際、学歴はどの程度役に立つのでしょうか?
大学はそれなりに名の通った国立大学で、異業種への転職希望です。
その他、第二新卒での注意点(時期、有効な資格等々)ありましたら
教えてください。よろしくお願いいたします。
192@採用担当:02/03/19 18:45 ID:0ETNjsm/
>>185
えええーと…。
試用期間とは名ばかりのような気がしますが…。
ご自身は納得してます?
その3ヶ月間の身分は何なのでしょう…。アルバイトですか???
契約社員というのは期間を定めた社員のことですので、
この場合最長で〜ヶ月といわれてる場合はあてはまらないかと思うんですよね。

アルバイトを含め職につくことが決まり日程が確定した段階で
ハローワークに連絡する必要があります。
せっかく失業保険給付対象なのに、ハンパな身分で職につくのはもったいないような気もしますが。。。

保険…とは…国民年金のことですか?社保/国保…じゃないですよねえ。。
どーも保険系は苦手なんですが、まず身分がクリアにならないとなんとも言えないですね。

こちらこそ、なんだかあまりお役に立てなくてごめんなさい。
ただ、その採用条件はちょっと解せないんですが…。。。。。
187さんの言うとおり、ちょっと…イヤな香りが…。

>>188
適性検査をどの程度重要視するかは企業によって違うので一概に言えません。
が、ワタシの前職ではかなり重要視し、合否を決めていました。

私が良く知ってるのはSPIなんですが
性格適性は良く見せようと思って回答をすると
「自分を良く見せようとする傾向がある」という注意が結果に記載されます。
また、回答がバラバラだと「虚偽をのべる傾向にある」(コトバ違ったかも)と、記載されます。
ですから、結局はショージキに答えるべきなんですね。

違う角度から考えると適性検査は成績ではありません。性格診断のようなものです。
企業は自社社員の傾向に沿った判定をするので、それで落とされるのは
ある意味(納得いかないかもしれませんが)お互いのために良かったと言うことになるかもしれません。
結構、性格適性って結果を見るとズバリなんですよね。

能力適性については、また別の機会にでも。

>>189
そんな時は、資格や性格(長所・短所)、なぜ貴社に応募したか等の志望動機で
埋めるといいですね。
出す前に諦めちゃうのはもったいないですからね。
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_s5.html
ハロワの職務経歴書(事務)のサンプルです。ご参考まで^^
193@採用担当:02/03/19 19:01 ID:0ETNjsm/
>>190
もしかして、紹介会社でなにかイヤなことがありました?
ワタシもほんの短い期間ですが勤務していたので、なんとも言い難いものがあるのですが(笑
プロパー入社1〜2年目の子もイッチョマエにCAをしなくてはいけないことから
>人のキャリアを語れるほどのキャリアを持った人はいるんですか?
という印象を与えてしまうんだと思うんですよね。
求職者を不安にさせたくない気持ちから虚勢をはったり、偉そうにしてしまう子もいましたし。

また、中途で紹介会社に入って、知ってる知識を吐き出しつつ転職にご協力していた社員もいましたしね。
ですから一概にひとくくりでは言えないし、言いたくないなあ…とも思います^^

ちょっと脱線しましたか…。以上、私見でしたm(._.)m

>>191
第2新卒はキャリアよりも素地で採用する傾向にあります。
一般の中途採用に比べて判断材料が少ないんですよね。
ですから、学歴が良いにこしたことはないと思います。

子会社といわれる企業から大手企業への転職も無理なことではないと思います。
ただし、何をやりたいのか。ですよね。
当たり前のことで恐縮ですが、大手企業ならなんでも良いと言うわけでもないですよね。
転職の理由と、ホントにやりたい仕事を整理すると
おのずと必要な勉強が見えてくると思いますよ?

時期は一般的には秋口ですが、最近は通年採用も増えてますし
採用時期が全体的に前倒しになっているので、情報に気をつけていてくださいね。
194名無しさん@引く手あまた:02/03/19 19:07 ID:uCB0QpSa
はじめまして
退職金について教えてほしいのですが。
転職して勤務開始して現在2ヶ月目なのですが、
今のタイミングで辞めた場合一般的に退職金は
支給されるのでしょうか?
(なお6ヶ月の試用期間中でもあります。)
195@採用担当:02/03/19 19:38 ID:0ETNjsm/
>>194
退職金の支払いの有無や対象となる就業期間は
就業規則、労働契約、労働協約によります。
194さんの場合は試用期間中ですよね。
試用期間中の社員が退職金を受け取れる事例は聞いたことがないので…。
ほとんどの企業が3年以上勤続した社員を対象にしていると思います。
196名無しさん@引く手あまた:02/03/19 19:42 ID:T48KNNZE
関係ないけど…
このスレの「どんとこーい」って、TRICK2の上田さんの「どんとこい超常現象」が元ネタですか?
197名無しさん@引く手あまた:02/03/19 20:09 ID:V5ji+Hkq
質問させて下さい。
転職サイトから応募するより>>165さんの質問にお答えしている>>168
記されているように直接履歴書を企業に送ったほうがいいのでしょうか。

面接で落とされるなら納得がいきますが書類で落とされるのは不本意なので。
198191:02/03/19 21:38 ID:g+RgGV8w
@採用担当様

丁寧に教えてくださってありがとうございます。
今後の転職活動がんばります!
本当にありがとうございました。
199名無しさん@引く手あまた:02/03/19 21:54 ID:g+RgGV8w
はじめまして こんにちは。
わたしも、191さんと同じように第二新卒で
新たに就職を考えている者ですが、その際に
どうやって新しい会社を探せばよいかが全くわかりません。
もしも、転職の参考になるお薦めの書籍や、ウェブサイト等があれば
教えていただけませんか?
また、第二新卒で転職を考える際は人材バンクを通した方が
良いのでしょうか、だとしたらお薦めの人材バンクはありますか?
200188:02/03/19 21:59 ID:2xxLHclW
@採用担当者さま

適性検査、自分に正直になって受けようと思います。
性格とかけっこう当たるとなると怖いですが・・・(w
ありがとうございましたm(__)m
201名無しさん@引く手あまた:02/03/19 22:11 ID:mORT6iGt
教えてください。
派遣社員として、昼間と夜間二つの会社をかけもちして働いていたのですが、
これって就業違反になるのですか?
どちらもアピールしたい職歴なんですが。
202@採用担当:02/03/19 22:44 ID:0ETNjsm/
>>196
アタリです。好きなんですよ…トリーックキュー!(って通じる人少ないだろうなあ…)

>>197
企業のホームページに募集要項があり、履歴書を送ってください云々とあれば
ワタシ的には送ってしまったほうがいいと思います。
電子情報より、紙情報のほうが印象にも残るし、書類作成能力が量れますから。
あくまでもワタクシの個人的な意見ですが…。
ただし窓口をネットに絞っているようであれば、それに従ってください。
頑張ってくださいね。

>>198
お礼をいわれちゃうと、小躍りします(笑)
がんばってくださいねー。

>>199
それが、第2新卒の就職情報ってまとまってナイんですよね。
中途と一緒だったり、新卒扱いだったり定義がないんですね。
MSは第2新卒は中途と一緒に採用してますって明記してますね。

唯一見つけたリンク集
http://www.ne.jp/asahi/jinzai/link/2nd.html
↑あーんまりオイシクなさそうですが…。

通年採用っていうのもキーワードですね。
検索してみると(通年採用=第2新卒含む)だったりすることが多いですね。

人材バンクはあくまでも情報収集の手段としてなら使ってもいいかと思います。
ココだけの話(笑)3月末の年度末は営業成績がかかっているので、
無理矢理決定させようという空気がありますから。
4月になってからアポイントを取ったほうがいいと思いますよ。
オススメのバンクですか?個人的に聞いていただければ…(笑
これもココだけの話、グッ○ウィ○とイ○カは絶対止めておいたほうがいいです(爆

ご興味ないかもしれませんが、ワトソンワイアットは第2新卒は新卒と同じ扱いをしていますね。
http://www.watsonwyatt.co.jp/html/2003shinsotsuoubo.htm
ほんとに企業によって「くくり」が違うんですよね…。

あまりお役に立てませんでしたが、ゼヒ頑張ってください。
203@採用担当:02/03/19 22:59 ID:0ETNjsm/
>>200
性格適性って疲れるんですよね。負けずに頑張ってくださいね。

>>201
ううううううう。
両方とも派遣ですか?
派遣会社は別ですか?一緒だと厄介なんですよ。
2社で働く場合は通算して1週40時間1日8時間を超えての労働は、労基法上違反ですので。
もしそうなら、1社で、職務内容を2社分書いてしまうとか、、ううう。。

派遣会社が別で、2社で働く理由をキチンと説明できれば
応募した企業側は特に突っ込まないと思うんですけどね…。

どうでしょう…。
204名無しさん@引く手あまた:02/03/19 23:05 ID:KY6tWcRW
ふと、ギモンに思ったのだが、
俺みたいな一部上場でも名前の殆どしれない企業の奴より、
大手の名前の売れた企業の転職組みって、やっぱり
俺みたいなマイナーな所より有利なのかな。

205コテハン未満:02/03/19 23:15 ID:/uP5LVS8
@採用担当さんに質問させていただきます。
今かなり真剣に転職を考えていて、かといって転職が癖になったり後悔するような転職はしたくありません。
じっくり考えて応募先を数社に絞ったのですが、そのいずれもが今いる会社の取引先。
先方の採用担当から今いる会社にこっそり連絡が・・・なんてことはあり得るんでしょうか。
更にお聞きできるのであれば、「応募の秘密は厳守」というのは実際のところどうなんでしょうか。
会社によって違うのだとは思いますが・・・
すいませんが、かなり真剣です。お願いします。
206@採用担当:02/03/19 23:28 ID:0ETNjsm/
>>204
やはり名前が知られた会社のほうが、履歴書を見たときのインパクトはありますよね。
けれど、有利かどうかは別問題ですね。
大手であればあるほど(ワタシは)職務内容を重視しました。
会社の名前だけで勝負するような方が、相対的に多かったので…。
決め手は人物と経験だ!とワタシは思います。

>>205
こっそり連絡・・は、まずありえないと思います。
そんなことしてもメリットはないので…。
採用されるかどうかは、取引先の上下関係(って、あるじゃないですか)にもよりますね。
「あそこから取っちゃったらまずいだろー」とか(笑)そんなことはありましたけどね。
でも、良い人物は採っちゃいましたけど(爆)
応募の秘密も私が経験した会社は厳守でした。

心配なお気持ち、よくわかります。
しかし、選考が進めば調査が入ったりということも往々にしてありますから
いつかどこかの時点で腹をくくらなくてはならないんでしょうね。。
どうか、がんばってください。
207名無しさん@引く手あまた:02/03/19 23:35 ID:Cb/n30JZ
「どんとこーい」よりも「ゾ〜〜〜ン」が好き。
すれちがいすまん。
でも久しぶりにいいスレだ。
208@採用担当:02/03/20 00:11 ID:I2a02CKR
>>207
「なんどめだナウシカ」などはどうですか。

真剣な方が来てくれるので、こちらもナイ知恵絞ってみたり、
法規も忘れてるので勉強しなおしてみたり。。私も勉強になっちょります。
m(._.)m
209名無しさん@引く手あまた:02/03/20 00:19 ID:zB/wRX63
ここで相談をお願いしてよいのか迷いましたがお願いいたします。

過去にオフィスビルの管理(テナント誘致から更新、解約、金銭回収など)と
アパレルのブランド管理(広報、雑誌宣伝、店舗の改善など)の仕事をしてきました。
残念ながらアパレルに限らずブランドに関係する仕事が見つからず、たまにあっても
相当なキャリアが必要とされるため応募すらできません。
今までの仕事とはちょっと違いますがアパレルの店舗開発に応募しようかと思っています。
ただ、店舗開発はいままでの経歴とはややずれているので書類が通るかも分かりません。
なんとか自分のいままでの経歴と店舗開発を結びつけようかと思っていますが、
人事の方から見て店舗開発の仕事は経験者でないと難しいのでしょうか。
また、店舗開発の仕事をされる方の離職率は高いのでしょうか。

それは別に、よろしければ広報や宣伝等に強い人材バンクや転職サイトなどが
ございましたら教えていただけないでしょうか。

あと、思うところがあって現在2年ほどボランティア関係のことをしてまして
働いていませんが、このことは相当不利に働くのでしょうか。

長々と質問を書いてしまいましたが宜しくお願いします。
210201:02/03/20 00:25 ID:eSRGMhUd
ありがとうございます。
派遣会社は別々です。1つは長期間で本業みたいな形で、
もう1つは短期ですが、どうしてもやりたい仕事だったもんで。
その短期の仕事をなんとかアピールしたかったんです。
少々労基法上違反です。でもしょうかないので、これでいきます。
211185:02/03/20 00:40 ID:VGG+nTsv
>>187,192
レスありがとう。
試用期間のことだけど、
面接時の説明ではたしか身分はバイトって言ってたと思った。
それで、働き具合により本来の試用期間は3ヶ月だが
2ヶ月で試用期間終了して、正社員になることもありえるってこと
も言ってたと思う。

俺なりに考えたことなんだけど、この仕事は重いものを持ったり、
仕事場が高温になったり(仕事上しかたなく)することもあり、
試用期間をもうけて体力的にどうかってことをみるんだと思う。
正社員で雇ったはいいが力仕事についていけず
体壊すとかしてすぐに退職っていうのを防ぎたいのではないかと。
そうなれば手続きとか面倒だろう。これは、推測だがどうだろう。

やっぱ、働き出すときに連絡か。
来週、認定日だから、どうせならそれもらってから
働きたいと都合いいこと思ってる。
あと、保険は国保。就職活動が長引きそうなら振込み手続きしないとだめだが、
働くってことになった場合、どうなんだろって。
どのみち採用という話になってから考えることだな。
また、長々と申し訳ない。
212155:02/03/20 01:35 ID:OXgmCHT7
>>158
採用担当様、遅くなってしまいましたが、ご丁寧なレスを頂き
どうもありがとうございました。
やはり、30代未経験でそちら方面へ転身するのは並大抵の事では
無いのですね。簿記1級ですか…今から始めるとすると、目標達成までは
とても大変そうですが、まずは3級から勉強を始めてみようと思います。
今の年齢からの転身はとても難しいとは思いますが、将来の為に頑張ってみます。
本当にどうもありがとうございました。

213名無しさん@引く手あまた:02/03/20 01:46 ID:tJKNV5VW
Wordで作った履歴書を使ってるんですが、特技や趣味、好きな学科、長所、
といった項目はあえて作っていません。
学歴、職歴、志望動機、希望事項までのA4サイズです。
新卒じゃないし、長所や趣味を書くのが変な気がして・・。
見る側としては、どっちでもいいって感じですか?
ちなみに志望動機の欄は大きめで、熱く書いてます。
214@採用担当:02/03/20 10:16 ID:lloDUbz/
>>209
店舗開発は比較的特殊ですね。ですから正直、経験者でないと採用は難しいです。
かつ、店舗開発担当者は求人をかけてもさほど集まらないことから、
絶対数が少ないのと離職率はさほど高くないのでは?と私は考えます。

209さんはどちらかというとブランドコントロールをされていたんですよね。
店舗開発と通じる部分はあるんですよね。。。

209さんの経験がどのくらいの深さを持つのかわからないので、なんともいえませんが
年齢次第では採用されないこともないかと思いますが…。
あとは、書類の書き方でなんとかなりそうな気もしないでもないんですが…。

また、ボランティアの件ですが、何故、ボランティアをしていたのか
その際の収入はどうしていたのか?等、聞かれることがあるかもしれません。
心象は悪くないのですが、即戦力として大丈夫かな?と思われることもあるかもしれません。

それから…
アパレル系の転職サイトです。
http://www.apr.co.jp/tenshoku/index.html
私自身使ったことはないのですが、のぞいてみてはいかがでしょう??

おすすめのバンクですか?ううーん…。とりあえず…。
http://www.jinzai-bank.net/ 
で、いろいろ探してみてください。

ブランドコントロールをなさるお気持ちはないでしょうか?
せっかく広報のご経験があるならもったいないかな、と思いますが。
215名無しさん@引く手あまた:02/03/20 10:21 ID:+4oCe1Mw
伝統工芸品・民芸品を作っており、後継者もいない職人の方の
元で働きたいと思っております。
どうしたら、いいでしょう?
216@採用担当:02/03/20 10:42 ID:lloDUbz/
>>210
せっかく大変な思いをしてやりたい仕事に就いたんですから
アピールしてがんばってください。

>>211
バイトとして採用する理由の推測は、それでアタリだと思います。
心配なのは、ホントにその後正社員にしてくれるのかなあ…というところでもあるんですけどね。
認定の件は会社に言えば考慮してくれる場合もありますよね。
それから健康保険ですが、バイトの時に社保にいれてくれるかを確認したほうがいいですね。
いつ付けで社保に切り替わるのか。それによって国保の扱いが変わりますから。。
会社の担当の方と相談して、うまく移行できるようにして下さいね。

で、その会社に決めるんですか???

>>212
ちょっと脅かしちゃった感じになって申し訳なかったです。
あくまで、「理想は高く」みたいなところで書いてみました。
ですから簿記3〜2級がとれたらボチボチと水面下で転職の行動を起こされていいと思います。
せっかくなのでスペシャリスト目指して頑張ってください。

>>213
人物像が見えてこないのが難点かもしれません。
やはり入れておいたほうが印象はいいと思います。
せっかくなので書いておきませんか^^
志望動機が熱いのはいいですね〜。採用する側も嬉しいんですよ。
「どこの会社でもいい、じゃなくてウチに来たいのね〜!」なんて(笑)

ところで履歴書のほかに職務経歴書もつけてますよね。
転職では必須ですからね^^
217名無しさん@引く手あまた:02/03/20 10:45 ID:7bebIfC7
相談させてください
内定先の離職率などがわかる情報ソースが、政府系のどこかにあると聞きました
離職率が掲載されている資料は、どこかで閲覧できますか?
218名無しさん@引く手あまた:02/03/20 10:46 ID:jNDImfHr
今から面接行って来ます。
219名無しさん@引く手あまた:02/03/20 10:47 ID:7bebIfC7
がんばれ
220@採用担当:02/03/20 11:46 ID:lloDUbz/
>>215
ええと…専門外なので、、、。そうですねぇ。個展や販売店から職人さんまでたどり着いて
会いに行き、そこから情報を仕入れるといった具合でしょうか。
どんな工芸品かにもよるんですけどね。
市や街がバックアップしているものなら、そちらに問い合わせても道は開けるでしょうし。。
http://www.nihon-kogeikai.com/
こんなページがありました。ご参考まで。

>>217
ハローワーク?もしくは厚生労働省かな、と思いますが。。
個別の企業名を出して公開しているかどうか…。
ごめんなさい、詳しくはわからないですm(__)m

>>218
行ってらっしゃいっっっ!!!
221名無しさん@引く手あまた:02/03/20 11:51 ID:hPAt+4Z4
は〜結果待ちってつらいです。
だいたいは採用なら電話連絡、不採用なら書類送付って感じなのでしょうか?
222名無しさん@引く手あまた:02/03/20 12:01 ID:hPAt+4Z4
221です。
言ってる矢先に不採用が電話で連絡ありました。。。
が〜ん。
あともう1つがまだ今のところ連絡無しです。
さ〜て気を取り直して今からハロワに行ってきます!
223@採用担当:02/03/20 12:04 ID:lloDUbz/
>>221
わかります、わかります。胃が痛くないですか?
私は結果待ちの日々はキンチョーで胃痛が襲いましたよ。

おっしゃる通り、私がいた会社は良い知らせは電話。悲しいお知らせは書面でした。
落とす側としても、電話は辛いので・・。
が、私の知り合いの人事がいる会社は不採用も電話でしたね。
担当者は辛いって言ってましたけど…。

結局会社によるんでしょうけどね…。
良い結果が出ることをお祈りしてます!!
224@採用担当:02/03/20 12:09 ID:lloDUbz/
>>222
ああああ(T^T)
次!次ですよ!がんばりましょー!!!!
225質問です:02/03/20 13:09 ID:+CkaEo9b
24歳の職歴経験なしの者(私立の一流大学法学部卒)で、資格試験を諦め、
真剣に就職をしようと考えています。物凄く、基本的な質問なのですが、
面接に臨むにあたって、その企業についてどの程度勉強していけば良いので
しょうか? 正直、その業界のことや製品のことなんかを勉強しだしたら、キリ
がないし、だからといって、ほとんど無知というのも許されません。
226名無しさん@引く手あまた:02/03/20 14:24 ID:5TkcxTF0
こんにちわ。質問させてください。
求人には電話後、履歴書持参と書いてありましたが
電話したら履歴書を送付してほしいと言われました。
これは思ったより応募が多かったということなんでしょうか?
こういうことってよくありますか?
227名無しさん@引く手あまた:02/03/20 15:34 ID:GjOl/GW2
@採用担当様
面接前日にオウム&からくり人形と話をした者です(笑)

昨日面接に行ってきました。
会社自体は良くもなく悪くもなくという感じです。
面接担当のCFOも最初聞いていた印象とは違い、
「この人とは合わないアレルギー」を起こしそうな人物ではありませんでした。

ただ、事前にCA経由で履歴書・経歴書を提出していたにもかかわらず
それがCFOに全く伝わっていませんでした。
その場で「履歴書お持ちですか?」と言われあっけに取られてしまい、
まさに「聞いてないよ〜!!」っていう有様です。
(『メールで資料を送っておいたのですが…』とCAは言ってましたが)
「で、いくら欲しいの?」というダイレクトな直球を投げられ、
「そんな希望も伝わってないの!?」というのもありましたし。
前日のオウム返しの会話のこともあり、落とし穴があるようで
どうもイマイチ信用できません。
と、実は昨日さっそく内定をいただいたんですが、
この速さも信用できない要因のひとつです。
「実は他にスキルの高い方はいらっしゃったんですが、先方が実際お会いになられて
是非来て欲しいということでした。」という言葉にも、
「それって私がすぐにでも行ける状態やからちゃうん??」と思ってみたり。
この他にも疑っているところは多々あるのですが…
自分の直感とか嗅覚をどこまで信じていいかも図りかねるところですし…

「辞退された場合の会社の都合もあるので今日中に返事がほしい」というところを、
「とりあえず今日一日考えて、明日以降に返事させてほしい」と
時間引き延ばし作戦をしているところです。
以前アドバイスいただいたように、処遇面等を書面として表示してもらえるように
伝えています。
夜までもう少し悶々とした時間を過ごしたいと思います。
長くなってしまってスイマセン。
228名無しさん@引く手あまた:02/03/20 15:58 ID:+shYBWHP
>>216
確認をしたら、試用期間中はやっぱりバイトでその後正社員っていうパターン。
保険は試用期間中は国保で正社員になったら社保。
認定日とどうしてもはずせない家の用事
(ささやかに米を作ってるからそれ関係の手伝い、これマジ)
で初出勤を4月にしてといったら、OKの返事。

で、行くことに決めた。
力仕事になってくるがやってみたいと思ったのも事実。
試用期間終了後どうなるかわからんが、とりあえず、がんばるわ。
いろいろと変な質問したのに、丁寧にレスつけてくれてありがとう。
229@採用担当:02/03/20 16:13 ID:kbDtHwWS
>225
おそらく、225さんは新卒or第2新卒扱いの採用になると思うんですね。
なので一般的な中途採用よりも、企業研究をしておくことをオススメしたいです。

さて、どのくらい…というと難しいですね。
とりあえず、「売上と経常利益(暗記ではなくてダイタイ)」「業界内地位」「事業構成」
「メインの取引先」でしょうか。
ぶっちゃけた話、「何やってる会社なの?」と聞かれて、簡単に語れる程度、でしょうか。

自分がそこで何をやりたいのかを考えて挑めば、そうそう失礼なレベルにはならないと思いますよ?

余談ですが、有名大法学部卒なら法務候補になれそうですね。
法務は人材不足ぎみなので、個人的にはお勧めですが^^

>>226
途中で採用のフローが変わっただけだと思います。
担当者が不在がちになってしまうとか、まず書類選考をかまそうとか…。
加えて、持参してもらうのは、求職者の方も大変だし、企業側も応対等が大変なんですね。
だから途中で考え直す(笑)ということも、たまにありますね。
求職者の方が混乱するので、人事としては避けるべきなんですけどね。
書類応募、がんばれ〜。

>>227
あああ、オウム以下のコンサルもいたもんですねー(笑)

なーんか、私も読ませていただきながら
元コンサルだからわかる?イヤな感じを受け取りました。
「決算前にヒトをどーしても入れたい!」ということも多々あるので
一概にイヤな感じとも言い難いんですけどね。
あくまでも推測なんですが
「そのバンクから紹介して内定し入社承諾ぐらいまでしちゃった人がいきなり辞退した」とか。。
なんか、絡んでそうですよね。

\(^_\)ソレハ(/_^)/コッチニオイトイテ。
会社としてはどうなんですか?外資のアパレルでしたっけ?(どこだー(笑))
どんなヒトと仕事をすることになりそうですか?
そこに目を向けたときに出る答えはどんなものでしょう?

とーぜんオファーレターは出してもらいましょう。
急ぐのは向こうの都合。こっちには人生がかかってるんですからねっ。て。

今夜は好きなお茶でも飲みつつ、熟考してみてください。
230@採用担当:02/03/20 16:30 ID:kbDtHwWS
>>228
では、、、内定おめでとうございます^^!!
体を壊さないよう、頑張ってください。
また困ったことがあったら、ちゃんと答えられるかはわかりませんがカキコして下さい。
お米作ってるんですか、いいですなあ〜(^_^)
それにしても、いい季節に就職が決まりましたね。
心機一転頑張ってくださいね!
231名無しさん@引く手あまた:02/03/20 17:44 ID:Eo0enmAf
@採用担当タンはマメな上に実に親切だ。
女にモテそうだ。
232226:02/03/20 19:47 ID:hG/32SmC
ご回答ありがとうございます。
そういうこともあるんですね。
なんか履歴書持参だと書いてあったので、拍子抜けしちゃったんです。
あぁ、書類審査とおるといいな。

もう1ついいですか?
履歴書をもってきてほしいと言われたら、言われなくても職務経歴書は
もってくべきでしょうか?
すいません、初歩的なことばかりで・・・
転職が今回初めてなので、色々深く考えちゃって。
よかったらまた教えてください。
233名無しさん@引く手あまた:02/03/20 20:02 ID:veGnkZe9
@採用担当者サンではないけど、職務経歴書は持っていったほうがいいと思うよ。
234名無しさん@引く手あまた:02/03/20 20:10 ID:17qZSV3I
当方、2部大学卒業。履歴書について質問です。
職務経歴書には、2部と書かずに、社長面接までいってしまい
社長面接終了時に2部と書いた履歴書を提出して、その後内定。
ですが、条件提示の際、人事の方の持っていたのは、2部と書いていない
職務経歴書のほうでした。多分ちゃんと見ていないような気がします。
これから、卒業証明書を提出するのですが、そのときにたぶん気付くと思います。
この場合、内定取り消しとかってありますか?
235@採用担当:02/03/20 20:13 ID:UmZvOy2x
>>231
ありがとうございます(*^^*ゞ
が、女性にモテても……(謎)

>>232
通るといいですねえ〜^^

233さんのおっしゃる通り、職務経歴書は必ず持参して下さい。
というか、履歴書とセットにして下さいね。
(郵送の応募の場合も一緒に送ってください…って、
もしかして履歴書だけで送りました!?)
例えれば、履歴書がアナタの目次で職務経歴書が本編ですから。

はじめての転職はわからないことだらけですよね。
遠慮なく、なんでも聞いてくだされ。

>>233
あーりがとーう!
236@採用担当:02/03/20 20:18 ID:UmZvOy2x
>>234
内定取り消しのレベルではないと思います。
悪意も…ないですよね(^^;;

どうせ卒業証明でわかってしまうのですから
書き忘れた、で通る内容なら、「書き忘れました!すんません」と告白する。
が、社長面接では正しいものを出してあるということも忘れずに言う。
(カドがたたないように)

ということで、どうでしょう?
社長面接も通ってるなら、社長の手前(笑)、人事も取り消しは
難しいのではないでしょうか。
先にも述べたように、ワタシ的には、ぜんぜん取り消しのレベルじゃないと思いますし。。。
237名無しさん@引く手あまた:02/03/20 20:31 ID:17qZSV3I
>>236
@採用担当さん
ありがとうございます。少し気が楽になりました。
もう、今の会社には、辞意表明しているのでやっぱ不安で。
238226=232:02/03/20 20:32 ID:hG/32SmC
早々とご回答ありがとうございます。
大丈夫です。まだ送ってないです。明日送るつもりです。
やっぱりセットで送るものなんですね。
求人広告によっては、履歴書しか書いてなかったり、履歴書と職務経歴書を
送ってくださいと書いてあったりで、そこらへんがちょっと不安だったんです。
239名無しさん@引く手あまた:02/03/20 20:59 ID:htVLsxsm
採用担当様

私はこれまで3つの大手企業に応募しまして結果は
A社(職種近い)・・・・・書類通過、1次落ち
B社(職種ぴったり)・・・書類落ち
C社(職種かなり違う)・・書類落ち
でした。
やはり希望のランクは落とすべきでしょうか?
そんなこと考えずに数打つべきでしょうか?
ちなみに私は学歴良、職歴傷有の30歳です。
240名無しさん@引く手あまた:02/03/20 21:08 ID:wA/yGwAd
採用担当者様
同じ会社で関東方面と関西方面と両方で募集をかけている場合、両方に応募するのはだめでしょうか?
241名無しさん@引く手あまた:02/03/20 22:06 ID:3LvDvUJM
こんばんは
無職も1年近くになり色々と悩んでいるのですが、
このスレを見ると希望が湧いてきます。

さて、ちょっとスレの内容とはずれるかもしれないのですが、
@採用担当さんはどのようなお仕事をされているのでしょうか?
スレの頭を見るとヘッドハンターという事ですが、
読んでいくにつれ業界知識も豊富ですし、何と言うかただの
ヘッドハンター(失礼)ではないような印象を受けるのですが。
よく時代劇にありがちの実は・・・、って人物のようにも思います。(笑)

それと最近書類、面接等で落とされっぱなしで職種について悩んでいます。
ちなみに経理なのですが、例えば同じ事務・管理系の人事、総務等を経て
再度経理職へ、という方は今までいらっしゃった、もしくは可能なのでしょうか?
またそのような形態を取っている会社はございましたか?
どちらかというとスペシャリストというより、オールラウンダーとして
仕事がしたいのですが、現在の社会状況を鑑みると余りそのような人材は
必要とされていないのかな?、と思うのですが。

全然関係ありませんが、先程本屋さんで見つけた書籍があります。
「社員の幸せを追求したら社長も成果主義も不要になった」(長いです)
日下 公人 著 ソニーマガジンズ、という本なのですが、
まだ途中までしか読んでいませんが、非常に面白い内容です。
>>114でも上司の不正等について書いてありますけど、
企業って単に利益を求める事だけや、計算能力の高い人材を集める事だけが
必要とは思えないのにな、と改めて思います。

なんか関係ない事について書きまくってしまいました。では
242名無しさん@引く手あまた:02/03/20 22:27 ID:NQT7JJmf
採用担当様
いつもお世話になります。
221です。
落ちたとこは倍率10倍でしたので、
あんまりショックではないです(笑)。
あと1社が全然連絡がきません。
今日家におそるおそる帰ってみましたが、
そういう送付物もきてませんでした。
だいたいどのくらいで採用合否の連絡がいくものなんでしょうか?
とりあえず正社員も探しながら、
派遣もいろんな会社に登録して探しまくっています。
金曜に派遣会社登録にまた行ってきます(4月からの仕事があるらしいので)。
がんばります。
それではご報告まで。
243名無しさん@引く手あまた:02/03/20 22:52 ID:2nkKo7TU
大学卒で今24歳、卒業後2ヶ月ほどフリーター、
就職して1年3ヶ月働いて去年9月に退社。
無職期間つづき4月からある会社で働くことに。
採用のことを親に言ったら
「なんでこういう会社受けたん?」
「採用の連絡もらったときになんで相談せんだん?」
「一言もいわず勝手に決めて」
「大学出たのにこんな会社って」
「給料そんだけ?」
とか言われて、
(その会社は、確かに学歴はあんま関係ないとこで、
ガテンとは多少ちがうけど体力とか使う仕事)
「このご時世大卒だからといって高い給料とは限らん」
(俺はそれほど給料安いとは思わんが)
「せっかく採用されたんだし」
「俺なりに考えた」 
っていうようなことを言ったら、
「高い学費払って大学行って、そんな仕事するんやったら
学費はドブに捨てたようなもんやないか、お前」
って言われた。

そりゃ、親は若い頃からいろいろ苦労してるし、
学費のこと言われたら、何も言えんけど、
じゃ、(卒業−就職−退社−無職っていう状況で)
大卒らしい職につかなあかんのか?
大卒にこだわらなあかんのか?
で、それはどんな仕事?(このへんは言ってないが)
転職のときって仕事にもよるが年齢や経験が大切だが
学歴ってそこまで大切ではないと思う。
見通しの暗い世の中、
若い世代が働きたくても働けないっていう現実がある以上、
採用されたその会社にいっても別にいいと思う。
(その会社がよっぽどDQNで即効やめてしまったら、
その後は何いわれるかわかったもんじゃないけど。)

それで、よかったらみんなのマジな意見が聞かせてほしい。
俺の考え間違ってるのかな。
仕事決まったのに説教されるとは思わなかったので、
つい、長々と書いてしまった。申し訳ない。
スレ違いかもしれんが。それも許して。
244名無しさん@引く手あまた:02/03/20 23:07 ID:LwJeJZUg
当方、内定なしでこの三月に大学院を卒業し、四月から既卒者として就職活動を
再開しようと思っています。

そこで履歴書に書く資格について質問です。
しょうもない資格(TOEIC400とか)でも、一応書いておいた方がいいでしょうか。
この程度なら書かない方がいいかとも思いますが、
何かの参考にはなるかなと。
海外に出るような仕事は当面考えていないので、
「要英語力」「TOEIC何点以上」といった職に
応募する気はないんですが・・・

よろしくおねがいします。
245167:02/03/20 23:08 ID:1/Cu0MBP
>@採用担当様 >139さん

返事が遅れてすいません。丁寧なアドバイスありがとうございました。
おっしゃる通り、プロマネのスキルをあげていくというのも手ですね。

ただ、今いる会社は昨年、社長が交代してから業務合理化が強く
推し進められ、情報システム部門は縮小、いずれはアウトソーシング
か親会社へ委託されそうです。
今月からは、経営企画関係の仕事が多く、ほとんど、開発の仕事は
していません。どうも近いうちに経営企画部門への異動となりそう
です。

そんな状況から、今の自分を棚卸するとどうもいろいろ不安がつき
まとい相談させて頂きました。
もしかしたら経営企画部門へ行く事でそちら関係の勉強もできそう
ですが、将来的にはやはりコンピューター関係の仕事に携わって
行きたいと思っています。

どうも今までの仕事内容も相談させてもらったおかげで少しは自信が
つきました。すこし心に余裕が持てました。

しばらくは経営企画のスキルもみがきつつ、人材バンクに登録して
転職の準備をしようかなという事を考えています。

今、地方に住んでいるんで、人材バンクがどのくらい活用できるか
不安な面もありますが、できるだけがんばってみようと思います。

どうもありがとうございました。
246名無しさん@引く手あまた:02/03/20 23:13 ID:x4rTViKL
>>243
学歴不要と考えるなら何故大学へ行く?
もったいないとは思わないのか?
親御さんの意見が正解。
247名無しさん@引く手あまた:02/03/20 23:18 ID:KbMP2RBz
>>243
大学いったからってみんながみんな思い通りの仕事につけるわけじゃないし
大学で学んだ事を生かせる職業というのも少ないと思う。
それで具体的にどこの大学の何科を卒業して、今度どういう会社でどういう
仕事するの?
248名無しさん@引く手あまた:02/03/20 23:43 ID:aak4EByV
>@採用担当 様

本日、ある企業で最終面接を受けました。
そして、夜にその企業よりメールがあり、「メールにより
内定通知とさせていただきます」とのことでした。

この場合、書面の内定通知と同じ効力があると考えて
よろしいのでしょうか?
というのも、これでいよいよ現職で退職活動をすることに
なるのですが、メールでは法的な効力が無いのでしたら、
ちょっと怖くて動けません。
無理を言ってでも書類でもらうべきでしょうか?

よろしくお願いいたします。
249名無しさん@引く手あまた:02/03/20 23:43 ID:4s9mkram
>>246

243は案外「勉学」だけを目的に大學に行ったのでは?
就職のためじゃなくて。(w
本来はこれが本当の大学生のあり方。
250@採用担当:02/03/21 00:19 ID:Mp6FcnOI
>>239
果たして、希望ランクのせいなんでしょうか?
もしかして書類…?とか。こればっかりは見てみないと…ねぇ?
職歴傷アリとのことですが、解雇等だとかなりキビシイですが…。
戦歴があがってますから、なにも考えないのもちょっと、、ですよね。
ためしに(ぉぃぉぃ)ちょっと名を聞かないところに書類を送ってみても
傾向が探れていいかもしれませんが。。

>>240
出来れば、やめておいたほうがいいと思います。
人事は西も東も掛け持ちで管理するトコロが多いですから。
かえって「?」と思われてしまうと思いますよ。

>>241
少しでも、お役に立てて嬉しいです。
ワタシ、実は…なんでもないんですよ(T^T)ホント。
ですから私が言うことがすべてではないし
必ずしも正解ではないし。
けれど、とりあえず持ってる知識はすべて吐いて
誰かが救われたりすればいいなあ…と思ってる次第です^^

さてさて、スペシャリストよりゼネラリスト、ということですね。
会社によっては社員の身分として区別をしているところも多いですね。
また、特に管理系はスペシャリストになっていく傾向が強いですね。
とはいえ、スペシャリストばかりでも困ると思うんですよね。
経理しか知らない、または営業しか知らない役員さんて、どうでしょう。
ですから、ゼネラリスト(オールラウンダーとでもいいましょうか)は必要だと思うんですよね。

ここで考えるべきは、中途採用はまずスペシャリティを判断されるということなんですね。
ゼネラリストであってもコアのスキルは不可欠だということなんだと思います。
どこに出してもOKなスペシャリティを持たなければ、
広く浅く、頼り甲斐のない…ということにもなりかねません。

かなり脱線しましたが、総務←→経理は可能ですし、
そういったキャリアパスを描かせてくれる会社もあります。

というわけで(どういうわけだ)
ご自身なりにキャリアパスを描いて、その選択にしたがって
転職活動を推進して下さい。
直近でなにをすべきか、いつ転換すべきか。
悩ましいですね^^

書籍の紹介ありがとうございました^^
251@採用担当:02/03/21 00:30 ID:Mp6FcnOI
>>242
だいたい合否の連絡は一週間以内を目処にしていました。
それ以上経ったら、こちらから電話してもいいと思いますよ?
派遣でもお仕事を探してるんですね。
結果的にご自身の経験にプラスになればいいですね。
がんばってください!

>>243
学歴があると逆の「縛り」が生じるんですよね。
キレイゴトになってしまいますが、自分のやりたいことをやれるなら
ワタシはそれでいいと思いますよ?

親御さんには、親御さんなりの「キモチ」があるでしょう。
期待して、コドモのために!って学費を払ってきて
その結実を見ていたいというか、ね。

とはいえ、あなたが日々活き活きと仕事をしている姿を見たら
きっとわかってくれる日が来るはずだし。
あなたも、親御さんのキモチを少しは汲んであげて
うまく、愚痴や疑問に付き合ってあげてはどうでしょう。

これは自分のやりたかったことだと、自身を持って
頑張りきれれば、あなたは結果的に「正しい」のだと思いますよ^^
あなたの人生ですからね。
252@採用担当:02/03/21 00:41 ID:Mp6FcnOI
>>244
TOEICなら書いておいてもいいと思いますよ。
とくに英語力を要求されないところであれば、とりあえず。
(要求されるところであれば、勉強中とかナントカ書いたほうがいいんですけど)

余談ですが、しょーもなくないんですけど、どこかのスレに書いたことがあるんですが
履歴書の資格欄に「利き酒師」って書いてあったときはウケましたよ(笑)

>>245
経営企画なんて滅多に出来ませんから、いい機会だと思って
吸収していってください。
バンクの件ですが、地方の方の登録も結構ありましたよ^^
うまく利用して、良い情報が聞き出せるように活用して下さいね。

>>248
口頭でも労働契約は成立しますので
メールであるならOKだと思います。効力はあります。
また、労働契約を締結する時には、会社側は賃金・労働時間などに関する事項について
書面で労働条件を明示しなけれならないと労働基準法にありますから
オファーレターをもらうようにしたほうが安心ですね。

最後に、内定おめでとうございます^^
253243:02/03/21 00:51 ID:jaPKds1R
風呂入ってちょっと落ち着いた。
>>246,247,249
親の言うことももっともな話。
理想としてはというのがあるんだろう。
自分の将来のこととはいえ、
親にはひとこと言うべきだったかなと、ちょっと反省。
某私立大の政治経済学部。
今回採用されたところは、
菓子やあられとかの商品化される前の生地生産の仕事でいいのいかな。
最終的に店に並ぶ一歩手前の段階ってな感じかな。
政経とは関わり薄いと思う。

大学いった理由はなんとなく。怒らんといてな。
周りに流されるように受けるだけ受けてみたら、
なぜか受かった。
入学から卒業までなんとなく。
無職期間は大学で得た知識が役に立った気がするが。

254名無しさん@引く手あまた:02/03/21 01:20 ID:HfL4x06I
@採用担当様
オウムCA相手に苦戦している者です。
たびたびのレスありがとうございます。

会社の雰囲気とかですが、
CFO以外の社員の方にお会いすることがなかったので
あまり分からなかったというのが本当のところなんですが、
パッとしか見えなかった総務は普通の会社のそれと同じ感じがしました。
事前に聞いていた話でも、「CFOはアメリカの会社を仕切っていたくらいなんで
バリバリの外資の人って感じですが、その他の人は日系って感じですよ。」
なんて言われていました。
確かにそうかもっていう感じはしました。
少なくとも「外資だからみんなバリバリ」という感じはしなかったので、
ちょっとホッとした気持ちになったのは事実です。

そうこうしているうちに、担当CAから
「CFOに質問を確認したところ、直接CFOに確認していただくことになったので
下記のアドレスに送信してください(私にもCCで同じもの送ってね♪)。」
なんていう職務放棄メールが届きました(怒)。

どういうことでしょう!!
こんなことって@採用担当さんは今までにされたことありますか!?
胃が痛くなってきました…
255コテハン未満:02/03/21 01:21 ID:iHmqzlNW
>@採用担当
丁寧なレス、ありがとうございます。
広い2ちゃん、いいスレもあるものですね。
今後またお聞きする機会があるとおもいますが、またよろしくお願いします。

>243=253
私も殆ど同じように、なんとなく大学に行った口です。
でも、社会に出て働くようになって、ようやく真面目に人生考え始めましたよ。
転職がようやく人生初の主体的選択になりそうです。
お互い、いい人生になるといいですね。
256@採用担当:02/03/21 01:38 ID:Mp6FcnOI
>>254
ううう。可哀想過ぎる…。

それ、バンクに電話してCA変えてもらいませんか?
仕事しろやっ!て。ホントに。
だって、入社するかどうかわかんない会社のCFOと直でやり取り…。
…あほたれーなCAがかむより、かえって良いかもしれないですけど(爆)
ほんと職務放棄ですね〜。

ワタシ?ワタシがそんなことされたらキレて
そのCAの上司に文句言ってるでしょう。(笑)

会社辞退は悪くなさそうなんですね。
なんかCFOさんのザックリした感じと
CAの怠慢が今の混乱を招いてますね…。

どうしますかね〜…。

>>255
とんでもない。また、いつでもどーぞです^^
257218:02/03/21 01:55 ID:7dEu9kmv
面接の結果だけど仮採用で来週の月曜から来てくれと言われました。
一週間様子を見てそれから本採用するかどうか決めるとのこと。

面接行ったのが俺を入れて6人…募集人数は3人。
6人とも月曜から出勤で週末には半分が首、残りが採用ってことです。

とりあえず、生き残れるように頑張ります。
258続・外資金融:02/03/21 02:29 ID:JGra2q+u
採用担当者殿っ
外資金融を受けている者です。人材紹介会社経由にも関わらず
担当マネジャから毎日のよーにメールを頂いて恐縮しています。
ここの企業は現場の意見重視だそうで、決まれば担当マネのもとで
働くことになります。ただ、本採用までに数人の同クラスのマネジャ
+エグゼクディブに会わなければなりません。1,2日で済ませると
人事担当は云います。担当マネが云うには残りの面接は確認みたいなもの、
といいますがかなり不安です。受かる可能性は何%なんでしょうか?
というのもこちらが決まれば4月に入社の意志を伝えてある会社を断らなく
てはならないからです。こちらの担当課長もいい人なだけにかなりつらい目
にあいそうです。こちらは人材紹介会社経由ではありません。のが救い(かな?)
今から「行かれないかもしれない」などとにおわせておくべきですか?
259迷えるヤギ:02/03/21 04:05 ID:zqOYGOe+
採用担当者どの
年末に転職してある企業に移ったのですが、そこでは当初
技術営業職ということで採用になったものの、新規事業で部の人数も
少ないため、広告や物流、ホームページ作成までもやるハメになって
しまいました。おかげで、技術の勉強をする機会がほとんどありません。
ワタシとしては、専門分野の知識や能力をもっと高めてスペシャリストを
目指したかったのですが、こういうアレもコレもやらされるのって、
スペシャリスト歓迎の現在、転職の際にデメリットにならないでしょうか?
ちなみに業界としては医薬・バイオ関係にあたります。

余談ですが、採用担当どのはひょっとして女性ですか?
260名無しさん@引く手あまた:02/03/21 09:51 ID:a5LUpUzA
>>209です。
>>214でアドバイスをいただきまして有難うございます。

ブランドマネージメントをやりたい気持ちはやまやまなのですが経験が浅いため
応募すら出来ない状況が続いています。募集自体も見かけませんし。

店舗開発はやはり厳しいですか。
以前某アパレルブランドの仕事をしていて感じたことは、社員が各々の仕事は
するけれども他者の仕事にはあまり関心がなく、仕事の流れがばらばらに
なっている様子を見て、様々な仕事を統括するゼネラリスト(もちろん
スペシャルなスキルも備えている人)が必要だと思いました。
ブランドの管理には広い考え方が必要で、店舗がどんな経営状態であるか、
お客様は何を考えているか、お店の宣伝の仕方等店舗開発の考え方と共通する点が
あるので、実際の店舗開発の経験がなくてもやれるのではと考えました。

とりあえず応募してみます。動かなければ何も始まりませんから。
261名無しさん@引く手あまた:02/03/21 14:18 ID:o7Sf1TGF
>>240
ご返答ありがとうございます。やっぱりどちらかに絞って応募します。
262名無しさん@引く手あまた:02/03/21 14:55 ID:uhxGC79Q
採用担当者様

在籍確認について、ちょっと特殊なケースなのですがご相談させてください。

1.現在無職で、直前の会社には7年間勤めていましたが、倒産の為退職しました。
  したがって在籍の確認が出来ません。
2.その前に5年間勤めていた大企業は、結婚していたので、現在とは違う苗字です。
  多分、在籍確認できないと思います。
3.その前の1年半勤務した会社では現在の氏名で在籍確認できると思います。

最終面談の前に、在籍確認できなかったことが原因で今回の採用が駄目に
なってしまうのではないかと心配でたまらないのです。

どのようにしたらよろしいでしょうか。
良いアドバイスがありましたら是非宜しくお願いいたします。
263名無しさん@引く手あまた:02/03/21 14:58 ID:KQFYBA4j
242です。
面接を受けたのが先週の土曜の午前中でした。
なんにも連絡ないとやっぱりちょっとダメなのかなあと
思っちゃいまして。
明日電話するか1週間過ぎるまで待ってみるか
ちょっと考えております。
ちなみにここは求人誌で募集していたところなのですが、
今週号にもまだ載っていました。。。
なんだかなあ。。。
264名無しさん@引く手あまた:02/03/21 15:58 ID:mmy6uSwx
>>262
そういや、俺も在籍確認できる会社とできん会社があるな‥。

まあ、社会保険事務所行って、被保険者としての履歴をもらってきて、それを渡せば
結果的には在籍の確認になるだろうが‥。

そこまで執拗に在籍確認(しかも倒産会社なら仕方あるまい)する企業もあまり
ないと思いますがねえ‥。転職であれば、あなたのスキルが第一であって、在籍
確認ができた・できないくらいのことで落とすことはないと思っていいですよ。

在籍確認の結果「ウソが明らかである」ならこれまた別の話ですが、正直な話
に何も恐れることはないですよ。
265248:02/03/21 16:44 ID:u1S9Uxiy
>@採用担当様

ご回答ありがとうございました。
一応の効果はあるのですね。書面でのオファーをくださいと
伝えつつ、退職活動をしようと思います。
266@採用担当:02/03/21 23:45 ID:38rYLCUr
>>258
外資はですね〜。確認と言いつつ落とされることがあるんですよ。。。
なので、最後まで気が抜けないのが実情なんです。
ですから内定はそのまま持っておきましょう。
そのMgrは4月入社予定の内定を持っていることは知っているんですか?
期限があることを納得していただいて、早く結論を出してもらいたいところですね。

>>259
かといって、すぐ転職してしまうのもマイナスですね〜。
スペシャリティを補完する業務知識の吸収中と割り切って
しばらく様子を見てはいかがでしょう?
4月の組織改変で、状況が変わるといいんですけどね…。

ご自身の希望がスペシャリティを身につけることなら、
大変かもしれませんが意識的にそちらに力を注ぐとか
時間を作る必要がありそうですね。
大変かもしれませんが、流されっぱなしにならないよう、フンバッテ下さいね。

ワタシですか?性別不明になっているようなので
しばらくこのままで(笑)

>>260
BCも店舗開発も表に出にくい案件ですから、
人材バンク経由のほうが良いかもしれませんね。
お考えのとおり、店舗開発は様々な要員を加味して戦略を打つ必要があります。
ゼヒ、そのあたりを面接で述べきれるよう頑張ってみてください!!

>>262
前職が倒産というケースであれば、ほとんどの場合、人事は諦めますので(笑)
場合によってはご近所調査が入るかもしれませんが。。。
まあ、滅多にやらないので大丈夫でしょう!
あまり、心配なさらずチャレンジしてみてください。

>>263
えっとですね。求人広告の掲載は2週連続で載せましょう、とか
あらかじめ決まってるんですね。
なので、あまり気にしなくて良いと思いますよ?
水曜日あたりまで待って、音沙汰なしだったら問い合わせてみてはいかがでしょうか?
(もしかしたら、今週の土曜にも面接があって、その結果、かもしれませんね)

>>回答させていただいた皆さん
わざわざ、お礼の書きこみありがとうございます。
応援してますので、がんばりましょう!!
267262です:02/03/22 00:37 ID:K64SPHbp
採用担当者さま

ご回答ありがとうございます。
ただ、私が心配しているのは、倒産した会社での確認ではなく、
むしろ前々職の某有名企業の5年間なのです。

この会社は誰でも知っている会社なので、連絡先も簡単に調べることが出来ます。
苗字が変わっていることで、結局在籍確認が出来ずに、
履歴詐称と見なされてしまうのではないかと思い悩んでいます。
(かといって事前に過去の結婚についてわざわざ知らせるのも・・)

あ〜、苦悩。

268名無しさん@引く手あまた:02/03/22 03:05 ID:PsqLKP1q
前々職までさかのぼってリファレンス取るってそうそうはない気がしますが‥。また、
明らかに詐称でなければ、同じ姓名が存在していなければ、本人に確認するくらいのコト
は(採用したい人であれば)すると思いますけどねぇ。

履歴書の名前欄に小さく「(旧姓 鈴木)」とでも書いておくってのはアリかもしれま
せんけれど。
269名無しさん@引く手あまた:02/03/22 03:29 ID:L2+0pFs8
 私は、前職1年未満で前職7年なんで、前々職ばっかり調べられる
けど。
 そんなに心配なら旧姓書いといたほうがいいと思うけど。
 けど、人事に「あんた前々職まで調べるんでしょ」ってあてつけ
みたい。
270名無しさん@引く手あまた:02/03/22 04:58 ID:hllud25c
@採用担当様
一時は相談者殺到でタイヘンなことになってましたけど、
このスレもだいぶん落ち着いてきましたね。
そんな私も相談を聞いてもらっている一人ですが(笑)

オウム返しCAからの職務放棄メールにさすがの私も堪忍袋の尾が切れ、
紹介会社に担当CA変更を伝えました。
祝日でCAが休みのようで、休み明けの金曜日が
ちょっとした嵐になりそうな予感です。

別の紹介会社のCAと今回のことについて話をする機会があり、
内定はもらったが承諾はまだしていないということはすでに伝えていたので
「実はカクカクシカジカこういうことで、ほとほと困ってるんです」
と話すと、@採用担当さんとほとんど同じことを言われました。
オウム返しCAが担当というと笑われ、
その担当は変えてもらったほうがいいと。
さらに、「会社の違うワタシがいうのもなんなんですけど…」と言いながら
いろいろとアドバイスをしてもらいました。

@採用担当さんといい、このCAさんといい、
世の中まだまだ捨てたもんじゃないな…なんて思ってしまいました。
転職活動って孤立無援的なトコロがあると思ってるので、
こういう人たちがいると心強いです。

スレと違う内容をまた長々と書いてしまってスイマセン。
活動うまくいくようにガンバリます。
271262です:02/03/22 11:32 ID:6cM1rZnE
採用担当者様はじめ、皆様

親身なアドバイス、本当にありがとうございます。
最終面接に呼ばれるようなことになったら、精一杯がんばってきます。
272名無しさん@引く手あまた:02/03/22 15:16 ID:303ftXs1
採用担当さん
履歴書、職務経歴書を会社に郵送する際に採用担当○○となってる場合の宛名は
総務部人事課○○様でいいのでしょうか?
封筒も大きい物にして折り曲げが少ないほうがよいのですか?
それと履歴、職務経歴書以外にもカバーレターも必ず付けたほうがよいのでしょうか?
リストラで初めての転職です。ほんと初歩的な質問ばかりで申し訳ないです。
273@採用担当:02/03/22 17:09 ID:I6pmgtOD
>>267 
>>262
一社目の退職理由が結婚だったりしませんか?
そうすると面接でそんな話になると思うので(退職理由を聞かれますからね)
必然的にわかってもらえると思います。
また、かなり以前の職歴(5年以上かな)だとすると
調査をかけても、その当時を知るヒトがいる可能性が低いと判断して、やらない場合もあります。
どちらにせよ、調査をかけるのは内定直前だと思うので
その時期に、よほど心配なら名字が変わったことをお話するべきかもしれませんね。
女性は、こういった点が大変ですよね。。。

>>270
その後どうなったでしょうか。。
転職の際には、良いアドバイザーが周囲にいると精神的にも楽なんですよね。
CAなり、私なりが、そうであれればいいんですけど^^
こういうレスをいただけるとホント小躍りしちゃいます(笑)
ありがとうございます。

>>272
宛先はそれでOKです。
封筒は、大きいサイズだと目にとまりやすいですが
郵券代もかかりますので、あまり気にしなくて良いと思います。
カバーレターはつけてください。印象が違います。
必要書類だけを送るヒトがいますが、かなーり感じ悪いですから。。
初めてのことだらけで戸惑われてるかと思います。
遠慮なくなんでも聞いてください。
274名無しさん@引く手あまた:02/03/22 17:40 ID:303ftXs1
272です。
採用担当さん、ありがとうございます。
助かります。
今後もお世話になるかと思いますので、よろしくお願いします。
275内定済:02/03/22 17:49 ID:e7f+B+Wo
@採用担当様 
あんたサイコーだよ!
ネタスレ以外でこんな良スレ見たことありません。
私は今のところ相談することはありませんが、
熟読させて頂き、大変勉強になりました。ありがとうございます。

日々レスチェック大変だとは思いますが、
私は陰ながら@採用担当サンを応援していますよ〜(p^-^)p
276名無しさん@引く手あまた:02/03/22 18:00 ID:HnHaQ3Vt
ペーパードライバーでも営業できますか?
277名無しさん@引く手あまた:02/03/22 18:54 ID:DErLWTu6
@採用担当様
悩んでいたものでこのスレを詳細に読み大変参考になりました。
他の方も書いてましたが、当方も前職に問い合わせが行ったらかなりひどいこと
を言われるだろうと3ヶ月で退職した(一方的解雇)会社を書くべきか悩んで
います。辞めた人間をゴミ以下の扱いにする社長なので就職妨害されても不思議
はありません。かなり辞める人も多い会社で内情には不当な残業代未払い、
セクハラなどもあり、辞めさせられたことを後悔はしていないものの、
ひどいことを言われた場合それを信用されるのが一番怖いです。
やはりそれでも3ヶ月働いた記録は残っているに違いないので社名をきちんと
書くべきでしょうか…。経験したこと、としてアピールするつもりなのですが。
278続続・外資金融:02/03/22 19:27 ID:nLDdA0ZD
おすすめどおり、他の内定をキープしておいて正解でした。
確認という面接が4回連続続き、その中のTOPに近い人物の
受けが悪かったのであっという間に落とされてしまいました。
ふー。危なかった。採用担当殿のお陰です。的確なアドバイス
有り難うございました。
279@採用担当:02/03/22 19:28 ID:I6pmgtOD
>>275
ほめられた〜♪(嬉)
私も日々勉強させてもらってます。
内定済みなんですね^^こちらこそイロイロ教えていただけると嬉しいです。

>>276
運転することが苦痛でなければ…。
あとはご本人次第ですね。
車を使わない営業も多々ありますけど…どうなんでしょ?

>>277
社名は書くべきですね。
ご参考までに >>122 を見てみてください。

また、近い業界への転職なら、人事がその会社の内情を知っている可能性もあります。
「ああ、あそこは大変だよねえ」なんて同情することもありますから^^

で、対策なんですが。
言いにくいかもしれませんが、ある程度面接時にそういった
マイナス情報も話したほうが良いんですね。
そうすると人事の方の耳にバリアが出来ますから。

前情報ナシで前職に電話してみて、悪口なり、何なりを聞くと、
やはり驚いちゃいますしね。
「そういえば、面接のときに、前職でいやな思いをしたと言ってたっけな」くらい
思っていてもらえれば、さほど合否に影響しないはずなんですね。

退職理由を語る際に、サラっと(?)
みんなイヤな思いをしていて…とか、心象が悪くならない程度に(要は悪口にならないように)
内情を話してみるのがイイかと思いますよ。

今度の職場は良い所だとイイですね^^
280@採用担当:02/03/22 19:30 ID:I6pmgtOD
>>278
ふー。
そーいう、アバウトなことを言う現場のヒトがたまにいましたよ@外資
まずは、良かった良かった…。^^
281@採用担当:02/03/22 19:33 ID:I6pmgtOD
>>280
おおっと、確認だけだから云々と言ったのは
現場じゃなくて人事でしたか!
だめじゃん!人事のくせにっっ!

自分が書いたことにツッコミをいれてみました。。
282276:02/03/22 19:37 ID:HnHaQ3Vt
>>採用担当様。営業車はMT車なんでしょうか?あと、資格に免許なしで
募集している営業は本当に免許はいらないのでしょうか?
あと、車を使わない営業とは具体的に何がありますか?
283277:02/03/22 20:05 ID:DErLWTu6
採用担当者様、お答えありがとうございます。感動した(・∀・)!
ほんとにここは良スレ中の良スレですね!
職歴詐称になるよりは、多少おそれがあっても正直に書くほうがいいの
ですね。私は結構爆弾かもしれないと思っているのですが。。
お察しのとおり業界的には全く同じです。なので前職に問い合わせが
行かない限りはむしろ経験としてアピールできるかもしれません。
ただ、電話をかけられて社長に繋がれた日にはアウトは確実かも
しれません。社内には私の解雇に同情して不当だと思ってくれて
いた人も大勢いたのですが、なんせ社長が怖くてみな何もいえない、
という状況だったので…。難しいところでしょうがなんとか
やってみます。本当にありがとうございました!
284@採用担当:02/03/22 21:07 ID:I6pmgtOD
>>282
営業車の種類は会社によって異なります。
MTの方がたしか導入コストが安いため、多いということは聞いたことがあるのですが。。

また、車を使う営業の募集は、免許がないと話にならないので
必ず募集要項に必要資格として掲載します。

車を使わない営業ですか。
一例ですが、確実なのは食品・文具・玩具・衣料品の大手量販店等相手の中規模以上の商社や
IT系(修理・ハード販売等は除く)でしょうか。
前者は自分で商品を運ばない。商談自体が都内の本部商談で済むので車でまわる必要がない。
後者は売るものが「モノ」ではなく「ソリューション」な為、車が必要ありません。
他にもまだまだあると思いますが。。いろいろ調べてみてください。

>>283
「せっかく身につけた業界経験を、御社で役立てたいんです!!」
と、言ってください!
また、雰囲気のよさそうな会社だったら
「仕事以外にわずらわされず、御社に貢献したい」と。

うまくいきますように!
285244:02/03/22 21:51 ID:xNXwffyj
返事が遅れまして済みません。
回答、どうもありがとうございました。

やっぱり書いた方がいいんですね。
実は今まで「この程度で書いてもなあ」と思って
書いてなかったんですが・・・

今度から書くようにします。
286名無しさん@引く手あまた:02/03/22 22:13 ID:WW3RVwtb
基本的なことをお聞きします。
郵送の際のカバーレターはやはり手書きが1番なんでしょうか?
よろしくお願いします。
287@採用担当:02/03/22 22:25 ID:6IEqAO0U
>>285
たしかTOEICでしたよね。書いたほうがいいですね。
さらに(高得点を目指し勉強中)なんて書くと(嘘でも:-P)グーです^^

>>286
「ご査収下さい」等々ならば、手書きでなくていいと思いますよ。
「あっカパーがはいってるー♪」と思わせるくらいでいいかと^^
288名無しさん@引く手あまた:02/03/23 00:27 ID:I8wDp9ku
現在メーカー営業ですが
人材コンサルタントの仕事をやりたいと
思い始めています。
どのような仕事で、どこにやりがいを感じて、
どこに辛さを感じましたか?教えてください。
労働時間などの環境面でもお願いします。
289名無しさん@引く手あまた:02/03/23 00:35 ID:379VBq/I
実力主義ってどうやって評価するのかな?
営業とか数字で表せるところは分かるけど
経理とかは無理だと思うのですが…
290名無しさん@引く手あまた:02/03/23 01:16 ID:pB6YuM/Y
>>289
伝票×枚を先にこなしたほうが勝ちとかね‥。(^^;

実力主義というか実績で給与を決めるところでは、経理などの間接部門であっても、
上司(管理者、経営者)と一年なり半年なりの業務計画について打ち合わせ書面で合意し、
それを達成したらOK、より実績を上げたら賞与なり翌年年棒に反映、なんてやりかた
をするのが普通ではないだろうか。(私はそうだった)
291名無しさん@引く手あまた:02/03/23 01:41 ID:7lHu95UI
初めまして。現在転職を考えて行動しているでのですが、相談したいことがあるのでカキコさせていただきます。
私は現在勤めている会社で4年ほど検査の仕事をしていました。が、技術試験の結果が悪かったこと、
仕事をしていないと部外者に思われていたことが原因で(と思います)別の部署に異動させられてしまいました。
私が『仕事をしない』と皆に思わせたのは仕事をする振りだけは上手な同僚だったと思います。
ですがやはり検査の仕事につきたいので、現在検査の仕事を募集している某企業に応募しようと思っています。
この場合、やはり転職先の会社が調査した場合、不利になるのでしょうか。
もしくは面接でうまく伝える方法はあるでしょうか。アドバイスの方宜しくお願いします。
292名無しさん@引く手あまた:02/03/23 02:19 ID:qVS2zw5o
@採用担当様
270です。
(カキコしすぎて自分のカキコがどれか分からなくなってきました…)

CA変更連絡後さっそく新しいCAから連絡がありました。
フツーのCAになるのかと思っていたら、
ダメダメCAの上司と思われるアシスタントマネジャーが担当になりました。
今日さっそく面談に行ってきたんですが、やっぱり話の進み具合が違います。
最初からこのくらいスムーズに進めてくれよ〜、と、今頃言っても遅いですが(笑)
ついでに、「どのあたりからご不満がありましたか?正直なところ教えてください」
というので、始まりから終わりまで全部説明してきました。
「不満に思うところはいろいろありすぎて忘れてしまいました」というのには
ア然とされましたが(^^;
「申し訳ありませんでした」の嵐にあった後、
「そうですねぇ…正直申し上げますと、○○はお客様のペースを考えるのが
あまりうまくないと申しますか…」とかおっしゃるので、
分かってるならちゃんと教育し直してくれ〜〜という言葉が出かかるのを
ぐっとこらえて帰ってきました。

来週にはすべての決着がつけられそうです。
これまでのCAとのゴタゴタも、自分の気持ちにも。
もうひとふんばりってところでしょうか(^^)

もうすぐ転職活動に入る友達が聞いてきたんですが、
履歴書なんかに書く免許・資格欄に教員免許を書いても
別にメリットなんかないよなーと言ってたんですが、
やっぱりメリットはないんでしょうか?
ちなみにその友達は現在営業事務のような仕事で、
転職先も職種は同じ感じで…と考えているようです。
293名無しさん@引く手あまた:02/03/23 14:01 ID:GcGMI3ip
先日2社から採用の連絡があり、考えた結果、
一方にお世話になるという連絡を入れました。
当然ながら、もう一方にはお断りの連絡を入れないといけません。
そこで、やんわりとお断りできる方法やセリフってありますか?
「申し訳ありませんが、採用のお話を辞退させていただきたいのですが」
で終わってしまえばいいけど、辞退事態をもし聞かれたら
「他社からも採用の連絡があり、自分なりに考えてそちらを選んだため」と
ぶっちゃけて言ってしまっていいのかどうか。

@採用担当様はじめこのスレにいる方でいい断り方あれば教えてください。
294名無しさん@引く手あまた:02/03/23 14:24 ID:6+Y2yr2U
>>293
正直にそのまま言ってOKでしょう。
何より早くその旨連絡する方が重要だと思いますよ。
295293:02/03/23 16:14 ID:su0aGuOm
激しく文章ミスってる。
辞退事態じゃなくて辞退理由だ。ショック。
>>294
このままでいいですか。
さっそく、連絡してみます。
296名無しさん@引く手あまた:02/03/23 16:53 ID:/epMG1hL
>>採用担当殿 私は小売から転職したいのですがエクセル、ワードなどパソコンを
使えません。そのような人でも大丈夫でしょうか?
297名無しさん@引く手あまた:02/03/23 17:59 ID:N9r9Ne5R
採用担当様
263です。
報告させていただきますね。
今のところ正社員で受けているところはまだ連絡がきません。
派遣社員(派遣会社は悪評の多いSS)と
ハロワで紹介された設計会社の契約社員(6ヶ月更新)が
一応内定になりました。
設計会社のほうは面接を受けにいったら、
まず取締役の人(採用担当)が出てこられたので
この方がされるのかなあと思ったら、
「今日は社長とかみんないるので、
会って下さい」って言われて
社長など総勢4人と会いました。
いや〜いつもにもまして緊張してしまいました(笑)。
でもみなさんいい感じの方ばかりで、
たまに笑いもある明るい面接でした。
仕事内容も今勤務しているところとあまり変わらないのですが、
ただ時給が安いんですよ。
月トータルすると今とあまり変わらず、
求人票にも昇給等がなにも書いてないので
どうしようかなあと思ってます。
別の派遣社員のほうは給与が月締め翌月末払いっていうのが
ネックになっています。
正社員のとこの返事がいまだにこないので、
月曜にもう電話しようかと思っています。
2つの最終的な返事をしないといけないし。。。
どうしようか迷っています。
298@採用担当:02/03/24 01:08 ID:jM5253Dd
>>288
人材コンサルタントの仕事について…私見ですが、ご参考まで。

主な仕事 (私がいた会社では)
1.キャンディデート(求職者)の方の現状とご希望を聞いて
求人の中からマッチングさせ、ご紹介します。そして、企業へ打診。
2.応募先人事とキャンディデートの面接スケジューリング
3.キャンディデートからの条件等の希望を応募先と折衝、
 応募先からキャンディデートへの要望を伝える。
4.入社が決まれば、企業からコンサルフィーとして入金してもらう。
5.求人案件をもらいに企業へ営業に行く。
以上でしょうか。

やりがいはキャンディデートから「ありがとう」と言われることでしょうか。
本人にとって良い転職が決まったときや、相談に乗って差し上げたときに喜ばれること等々。

辛いところは、内定数やフィーの入金額のノルマがあるので
無理矢理、内定から入社へとキメにかからなくてはいけないこと。でした。
本当はキャンディデートの満足度と将来が第一のはずなんですけどね。。。

労働時間は、長かったですよ。
キャンディデートの方々は在職中の方がほとんどだったので
お会いできるのは夜か休日ですし。
何十人も担当しているので、ひとりひとりにメールを出すのも一苦労でしたしね。。

あと、自分のキャリアが絞られちゃうんですよね。
その後ずっと人材ビジネスに従事するつもりならいいんですけどね。
ヒトのキャリアを考えているだけに「じゃあ自分は?」と思ったときに
なにをもって満足とするかが、難しかったですね。
以上、私の経験から、でした。

>>289
290さんが書いてるとおりだと思います。
数値部門ではないところは、年度始めに、上司と一緒に細かい目標を立てていきます。
資格の取得や、仕事の正確性等々。その達成度で評価を出す、といった具合ですね。

>>291
調査をかけられたときに会社側がなんと言うかによるんですよね。。うーん…。
面接時には、検査の仕事のキャリアを追求したいことをまず強調して。
試験の結果が悪かったこと等は自分から言う必要はないですから
「前職で勉強し切れなかったことを、御社で学んで、技術向上したい」と言えば…。
なかなか難しいですが、「御社でなら、向上できそうだし、がんばるっ」ということが伝われば
いいのではないでしょうか。。。
あまり参考にならないかもしれませんが。。
ちなみに、今の会社でモトの部署に戻ることは難しそうですか??
299@採用担当:02/03/24 01:18 ID:jM5253Dd
>>292
おおお、心配しちょりました。
とりあえず、落ち着いたようで良かったです。
相変わらず文章が小気味良くて、読んでると笑っちゃうんですよね…。
失礼、、笑い事じゃないですよね。。。
とりあえず、本来の目的は「納得度の高い転職」なので、ご自身のため頑張ってください。

えええと、お友達の件ですが(笑)
とりあえず教員免許は書いておきましょう。資格欄は埋まってたほうがいいですしね。
私も教員免許、書いてますもん。ぜんぜん関係ないのに(笑)
真っ白よりはイイかな、と。
お友達も頑張ってくださいね〜。営業事務は、人物重視ですからね^^

>>293
もう連絡はされたんでしょうか^^
内定辞退なら、特に問題ないでしょうから。
企業側としても、よくあることなんで。

>>296
小売業から、どんな職種に就きたいのかによります。
希望はもう決まってるんでしょうか?

>>297
正社員の結果待ちのところに、電話確認をしてからお返事でも良いんじゃないですか??
カキコミを拝見すると、派遣より契約社員のほうがよさそうですね。
職場の雰囲気って大事ですからね^^
ネックとなる時給に関しては「ゼヒ御社で働きたいのですが、もう少しだけ時給を上げることは出来ませんか?」と
正直に相談されてもいいかもしれません。(もう内定は出てるんですよね?)
健闘を祈ります^^
300名無しさん@引く手あまた:02/03/24 01:33 ID:NBN+12+X
@採用担当様
292です。
そう言っていただけると書き甲斐があります(笑)
友達には@採用担当さんのアドバイスそのまま伝えておきます。
ついでに、このスレのことも話しておきます(笑笑)
友達は人物的にはとてもいい子なんで、
是非頑張ってほしいと思ってます
(他人事じゃないんですけどね…)

スレタイトルの出所である「『生』どんとこーい」、
初めて見ました(笑)
きっと今ご覧になっているのではないかと思って
カキコしてしまいました(^^)
301@採用担当:02/03/24 01:37 ID:jM5253Dd
>>300
見てまっせ(笑)
チャットのよう。どんとこーーーーい(笑)
カキコ楽しみにさせていただいております
それにしても、ちょうどいいタイミングで転職仲間がいるのはいいですな^^
一緒に頑張ってくだされ〜。
302名無しさん@引く手あまた:02/03/24 02:04 ID:N49HaXIf
こんにちは。ご相談をお願いしたく、カキコいたします。

現在無職1年目です。キャリアは大卒(情報系)PG経験4年28歳です。
福島県へのUターンを考えて求人活動しています。
エイブリックで地元の会社を2社紹介してもらいましたが、
落ちてしまいました。QJ、その他でも探しているんですが、
あまりいい求人がありません。

おととい、地元の専門学校(某新潟企業)の講師の内定をもらったんですが、
年契約ということが引っかかっています。はっきり言って不安です。
(将来が不安だとか、職歴になるのかとか。)

それで、もう少し首都圏で経験をつみながら、地元の求人を探すか、
それとも、講師になるか悩んでいます。
何か良いアドヴァイスがありましたら、よろしくお願いします。
303名無しさん@引く手あまた:02/03/24 02:56 ID:y1X7K3xE
採用担当どの

ぶっちゃけた話、ここで俗にいうドキュンといわれる企業にも
人材紹介することありますか?
人材紹介会社の人たちって、紹介先企業の内情をどの程度理解
してるんでしょうか?
304293:02/03/24 14:24 ID:GKp5s7Xe
>>299
深く考える必要なかったです。
連絡入れたら「あっそう」ってな感じでした。
305名無しさん@引く手あまた:02/03/24 16:33 ID:vDUOyafY
@採用担当者さま、
無知で申し訳ないのですが、相談にのってってください。
前前職が、委託契約(個人)という形になっており、一年ごとに契約しておりました。
これは、履歴書に書いてもよい職歴になるのでしょうか。それともただのアルバイトになるのでしょうか。
また、書けるとすれば雇用形態的にはどうように書けばよいのでしょうか。
委託契約社員と書くと経歴詐称となるのでしょうか。
すみませんが、ご指導下さい。
306296:02/03/24 17:48 ID:SpHAiOt0
採用担当殿 営業に転職したいのですが。
307名無しさん@引く手あまた:02/03/24 18:35 ID:gsQADSLP
履歴書の給与希望額を記入する際、固定給として○○円頂きたいという
良い表現方法は無いでしょうか?

残業代などを含めてではなく、基本給として○○円頂きたいと。
308@採用担当:02/03/24 20:04 ID:Khymz8IR
>>302
講師という職業はツブシがきかないとよく言われます。
生涯、講師で食べていくのなら反対はしませんが…、また雇用形態も不安ですよね。
もし状況が許すのなら、あせらず、キャリアを積んで戻られたほうがいいのでは?と
思います。

>>303
ぶっちゃけた話、紹介することもあります。
職歴・キャリア的に、他の企業が厳しい方に経験を積んでもらうために、とか。
また、紹介企業の理解度はCAによって違います。
その企業に営業に行っているCAなら詳しいでしょうし。。。
なので、CAの紹介に流されない、情報が足りないときは催促し続ける
それでもダメならCA変更をする。といった具合に「利用する」キモチで
バンクを使うことをオススメしますm(__)m

>>305
「社員」という呼称があてはまらないと思うので、その書き方はオススメできません。
面接でキチンと説明すれば、経歴詐称ということにはなりませんが。
妥当解は「株式会社○○の業務を契約により委託」という書き方になるでしょうか。
個人として委託されるということは、個人を信頼してもらえてるわけですから
せっかくなので、そこをアピールして下さいね^^

>>306
そうでしたか〜。
できれば、エクセルの単純な数値入力と単純計算くらいは出来たほうがいいですね。
ココに書き込むだけのスキルはお持ちなのですから
経験がなくても、すぐ出来るようにはなると思いますが…。
アピール方法としては、個別のアプリの能力ではなく
「windowsが使えますっ!」という感じで、どうでしょう。。

>>307
固定給○○円以上、と書いてくる方も多かったですよ。
いきなりも、なんだな・・・と思われるなら面接で伝えてみてもいいかもしれません。
人事としては、さほど気にしないですよ。
あ、法外な?金額を言われちゃうと、引いちゃいますけど。。
309296:02/03/24 20:17 ID:SpHAiOt0
>>採用担当殿 ありがとうございました。 
経験がなく不安ですががんばります。
310あいう:02/03/24 21:37 ID:KhCRzaNU
くだらん質問なんですが
やっぱりスーツは黒色のほうがいいんですか?
グレーのスーツしかないのですが面接官の心情を害さないか心配です
311名無しさん@引く手あまた:02/03/25 00:13 ID:tcmPjD4P
@採用担当者さま
ありがとうございました。了解しました。
@就職担当者さまの言われた通り、確かに信頼はされていたのでそこをアピールして
頑張ります。
312311:02/03/25 00:16 ID:tcmPjD4P
すみません。311=305です。
313名無しさん@引く手あまた:02/03/25 00:28 ID:AQs/PhwL
>@採用担当様
昨日このスレを発見しまして、一気に全部読みました。
相談者への@採用担当様のレスの素晴らしさにいたく感動いたしました。
私は3月末で会社を解雇(経営悪化による人員削減ではない)されてしまうものです。

求人を出していないけれど応募してみたい会社があるのですが、
どのようにすればいいのでしょうか?
それと「会社都合により退職」というふうに履歴書に書いていいものでしょうか。
できれば「一身上の都合により退職」と書きたいのですが。
解雇理由は「人付き合いがうまく出来てない」というものなんですが、
納得いかねー。

よろしくお願い致します。
314名無しさん@引く手あまた:02/03/25 00:56 ID:aw+4ipU5
今まで短期のアルバイトの経験しかなく
いきなり正社員に応募してもどうかと迷っているのですが、
バイトでもいいからどこかで半年働いてそれから
仕事を探した方が良いのでしょうか?
今年の秋で27になるため、年齢的にかなり焦っています。
315名無しさん@引く手あまた:02/03/25 00:59 ID:TEThoRIR
人材紹介会社に勤めています。
転職活動をしたらやっぱり現在の会社にばれるのでしょうか?
316名無しさん@引く手あまた:02/03/25 01:13 ID:6zWN8SZK
>>314
無駄になる可能性が高いので止めといた方が吉。
ターゲットを決めて社員になる前のバイト(ちょっと長めの試用期間)
なら意味はあるけどね。
317 :02/03/25 01:16 ID:5God9lrM
えっ
スーツって黒じゃなきゃいけなかったノカー!?
ずっとグレーのパンツスーツだったYO…受かったけど…
31819歳フリーター@女:02/03/25 02:47 ID:CGOBuQUp
面接に行く時の服は黒のスーツですが、紺のソックスに茶色のワラビーはダメでしょうか?<田舎なので
まだ肌色のストッキングにローヒールというのは慣れないんです。

もし、ソックスがだめなら真っ黒なストッキングをはくつもりです。<これはOKですか?<靴はこの時はローヒール。

こんな質問してすみませんです。
319名無しさん@引く手あまた:02/03/25 03:09 ID:MIwsSiVn
技術職だというのもあるが、どこの面接もチノパン+白シャツ+ブレザーな私
#これでケチつくようなトコロには行きません。(^^;
320@採用担当:02/03/25 10:41 ID:htztYcuF
>>310
特にスーツは黒でなければ、ということではありません。
ただし、銀行系は軽い色のスーツは好まないときいています。
黒、紺、グレー系なら大丈夫だと思いますよ。
それよりも、シャツが派手にならないように気をつけて下さい。
あまり色の濃いものは、オススメできません。
企業によってドレスコードに引っかかる場合があります。

>>311
成功を祈ってます〜

>>313
ええとですね、まだ解雇されてないんですよね。
人付き合い云々で解雇になるというのが非常に解せないんですよね。
試用期間中ですか?
会社側が具体的な損失を受けたのではなければ、懲戒解雇というのは行き過ぎだと思われます。
お住まいの場所によるのですが、公的期間(ハローワーク他)に相談し「解雇」だけは避けられるように手段を講じたほうが良いと思います。
後々の就職に影響してきますから。退職してしまう前に打てる手は打ってみてはいかがでしょうか。
解雇の場合の履歴は「会社都合により退職」という表記になるかとは思いますが…。

>>314
出来るだけ事務的なスキル(OAアプリ)を身につけつつ、活動したいところですね。
正社員としての雇用に結びつくようなバイトをしつつ、活動をすると良いかもしれません。
これまでにそういった経験があるのなら、地道に履歴書を出していくといいですね。
「腰を据えて、仕事をします!」というキモチが伝われば、成功すると思いますよ。

>>315
とりあえず、バレることはないと思います。
常識かもしれませんが、会社のメールを使わなければ^^
クライアントの人事の方の転職も人材バンクが手伝う時代ですから^^
クライアント側から漏れることはないと思いますよ?
がんばってくださいね〜

>>318
正社員への応募ですよね?
高校生ではないので、紺のソックスに茶色のワラビーはやめておいたほうがいいと思います。
19歳なら弔事もあるでしょうから、黒靴を用意した方がいいですしね^^
せっかく黒いスーツをお持ちなのにもったいないっすよ^^
黒ストッキングは寒い時期ならアリですが、そろそろ温かいので…。

とりあえず、新卒の就職活動の服装に準じることをオススメします。
女性は特に、キビシク見られちゃいますからね^^
(納得いかないかもしれませんが、そういうものなんですよね)
社会人として働くのなら相応の服装をしたほうが無難ですよ。
321名無しさん@引く手あまた:02/03/25 10:54 ID:fuxbbvOq
ポリテク力レッジの生産技術科
に入るのですが現場の評価を教えて下さい。
他分野もかけもちで勉強するつもりなので、
辛口でお願がいます
322  :02/03/25 11:04 ID:i2GkSceU
職歴なし半年を経て入社。そして、
「3ヶ月でやめて就職活動」と「3ヶ月で働きながら就職活動」
面接時の評価は同じですか?違いますか?
323@採用担当:02/03/25 11:27 ID:htztYcuF
>>321
正直、あまり詳しくないので一般的なお話になってしまいますが許してくださいね。
メカトロ、CAD系統の勉強をされるんですよね?(ああ、違ったらゴメンナサイ)
転職に関しては、勉強したから、即採用!というわけではないんですよね。
これは、どの資格・勉強にも言えることですが。
どれだけ実践に耐えられるかが勝負ですし、
面接時点での判断基準はまず資格の有無やどんなことを経験(それは学校の中でも)をしたかになりますから、
やみくもに学ぶのではなく、将来の希望と目的意識を持って深い経験を積んで転職に活かしてください。

>>322
3ヶ月で働きながら、の方がいいです!
「なんで辞めたの?」「そんなに早く?」
「他にいいところがあったからとかじゃないでしょ?」等々
辞めてしまうと、ツッコミどころ満載になっちゃうんですよ。
「うわ、短いなあ…」と、印象も良くないですしね。
キモチとカラダが許すなら、在職のまま転職活動をされることをオススメします。
ご自身の精神的にも、収入がある上で活動をするほうがヨイと思いますよ。
324名無しさん@引く手あまた:02/03/25 11:27 ID:GAM4hF+i
採用担当様
おはようございます。
297です。
結局正社員のところに電話をしたところ、
今週中にしかわからないとのことで
返事もあいまいだったので
おことわりしました。
いろいろ考えたのですが、
契約社員のところに行くことにしました。
今行ってるところと給与面で対して差がないので
とりあえず半年やって様子を見てみたいと思います。
先程正式にお返事の電話をしました。
「とりあえずがんばってみてください」と
おっしゃっていただき安心しました。
口頭でのやりとりしかしていないのですが、
大丈夫ですよね?(突然取消とか・・・心配性なもんで)
とりあえず出社前日にもう一度確認の電話を
してみようかなあとは思っています。

でもこちらに相談して本当に良かったです。
無事内定もとれましたし、
最初に相談したときにかけていただいた言葉いつまでも忘れません。
これからも頼ることがあるかと思いますが、
よろしくお願いします。
325@採用担当:02/03/25 11:40 ID:htztYcuF
>>324
そうですか!就職おめでとうございます^^
雰囲気もよさそうで良かったですねえ。

曖昧な企業は入社してからも曖昧でしょうから、断って良かったかもしれませんよ。
ご心配の件ですが、企業側からの雇用契約は口頭でも成立しますし
契約の解除は企業にとっても厳密に言えばリスクとなるので、あまりナイと思いますよ。
とりあえず深呼吸されて^^新しい仕事に向けてリラックスして下さいね。

さて、最後に。。
正社員や、契約社員については「あなたに来て欲しい」と思って採用をします。

悲しいことに派遣社員等は「労働内容での派遣会社との契約」になるので
能力が足りなければ、すげ替えもありうる雇用形態なんですよね。
(長期の派遣になると、そうでもなくなってきますけどね)
ぜひ「あなたに来て欲しい」の「あなた」の自分に自信を持って頑張ってくださいね。
困ったことがあったら、またカキコして下さい^^
326302:02/03/25 11:43 ID:MkoPQTZE
302です。
@採用担当さん、参考になる意見ありがとうございました。
またご相談をお願いすることになるかもしれませんが、
そのときはどうぞよろしくお願いします。
327名無しさん@引く手あまた:02/03/25 11:57 ID:GAM4hF+i
324です。
ありがとうございます。
本当になんとお礼を言っていいか。
派遣と契約社員の差がよくわかっていなかったので、
教えていただいて感謝しています。
派遣になって3年、
派遣先がいいところだったので良かったのですが
派遣元がいいかげんなところで
いろいろ大変でした。
前正社員で働いてる時に比べたら、
だいぶましですが。。。
今も残ってる年休のことで前と言ってることが
違うのでもめています(笑)。
まあこれを機にこの派遣会社とは縁を切るつもりです。
私がいないとダメってくらいな
人材になりたいと思います!
328もうすぐ30歳:02/03/25 12:54 ID:Ok3gACOZ
良スレ上げ

フリーの図面屋やめて普通に正社員やろうかと考えているのですが
職務経歴書の書き方がいまいちわからないのです。
ひたすら渡された図面をかきあげてきただけでしたから
扱った物件とか言って書き出すときりが無いです。
こんな感じの図面を書いてました見たいなことだけでいいもん
なんでしょうか?

異業種にするか同業かでも悩む…
329名無しさん@引く手あまた:02/03/25 15:49 ID:ES2ydHjv
前職短期間で辞めた場合、
面接で一番無難な退職理由って何でしょう。
職場の人間関係に鬱で摂食障害おこしてやめたんですが、
「体調を崩して」がNGなのは常識なんですか?
理由思い当たらない・・・突っ込まれたら絶対失敗するし・・・
教えてください
330321(19歳:02/03/25 16:14 ID:32FaBgFL
@採用担当さん
ご助言本当にありがとうございました。
新卒者?にとって生産業界的にはどのようなあんばいなので
しょうか?
@採用担当さんはいわゆる神と呼ばれる存在だと思うので
トリップ(簡易固人認証)をつけてみてはどうでしょうか。
331  :02/03/25 17:17 ID:HRsj3bct
@採用担当さんはじめまして。
大手都銀に勤務してます。が、地元志向(関西)で働きたくなりました。
これから半官半民の企業に特化して転職しようと思いますが、
おすすめ転職サイト、相談窓口等知っていましたら教えてください。
332331:02/03/25 17:19 ID:HRsj3bct
歳は27です。
333313:02/03/25 17:35 ID:8YMyI/F9
@採用担当者様>
回答どうもありがとうございました。
前のカキコで書かなかったことを付け足しておくと、
今の会社には丸2年勤務しました。当然試用期間も過ぎてます。
解雇の種類は普通解雇です。就業規則違反ということになるみたいです。
私としては雇用保険をすぐもらいたいので、
離職票にも「解雇」と書いてほしいと思っていたのですが、
それをやると転職先に「解雇された奴」だというのがばれてしまいますか?

33428歳:02/03/25 17:40 ID:gdgiwMhY
こちらでは初めての書き込みです。

採用担当者の方がいらっしゃるようなので、
教えていただけたらと思うのですが、
退職後のブランクってどれくらいの期間になると、
印象が悪くなるものでしょうか?
6ヶ月が限度と聞いたことがありますがどうなんでしょうか・・・。

ガイシュツかもしれませんが、もしよろしかったら教えてください。
335名無しさん@引く手あまた:02/03/25 17:59 ID:TPN9dKnA
前職調査(会社に電話)はどの当りで実施されるのが多いのでしょうか?
自分は半年以内で中途半端に退職したので、こんな社員はいなかった
とか言われてるような気がして気になります

1 一次面接から二次面接の間
2 二次面接から最終面接の間
3 一次面接から最終面接の間(面接二回のみ)
4 最終面接後
5 書類選考中
336@採用担当:02/03/25 20:05 ID:vQWfZ6UP
>>327
頑張ってくださいね^^
あ〜、自分も頑張ろうっ。(ナニヲ?)

>>328
志望する職種によって、職務経歴書は書き分けたほうがいいんですね。
もし同業界同職種に就くのなら、どんな会社との契約で、どんな物件の、どの規模の図面を引いてきたか
また、物件の図面のサンプル等も一緒に提出したほうがいい場合があります。
まったく違う職種の場合は、今までしてきた仕事との最大公約数的な部分を引っ張ってきて書くんですね。
例えばPCスキルや、対人折衝力、予算管理等々。
まず、進みたい方向を決めると、書くべき職務経歴書が現れてくるといいますか…。

>>329
この場合、できれば「体調崩して」というのを明記するのは避けたいところですね。
採用する側は、体調は大丈夫なのかと不安になってしまうので。。。
職場の雰囲気に合わなかった、とか、周囲との志向が違ったとか。仕事に対する姿勢が違ったとか…。
(なんか、ありません?そういったこと…)
体調崩されたのは、退職理由の決定打ですよね。
その前の複線で、納得度の高いものを探してみてください!

>>330
じつは、生産系の業界はホントわかんないんですよ(T^T)
とはいえ、ポリテクに通われて、就職するなら
技術力一本勝負!みたいなところがありますね。
正直言って、求人がありあまってる業界ではないので
新卒者も中途も入り口の条件的には変わらないと思うんですよね。
とにかく、ヒトに負けない技術を身につけられるよう、頑張ってください。

…という具合に、わからないことも多々あるので神ではないんですねぇ(笑)
トリップという用語も調べたんですけど、「どうすんのん?」って感じで
まったくダメ人間ですわ(笑)
337名無しさん@引く手あまた:02/03/25 20:23 ID:0ObIk+uF
>@採用担当様
求人を出していない会社に応募したいと思うのですが、
どうすればいいのでしょうか?
338ハテナ:02/03/25 20:28 ID:lNwP0cow
四月から工場研修でその間のみ上京して会社の単身寮に入ります。一人部屋貰えるのでしょうか?
339@採用担当:02/03/25 20:48 ID:vQWfZ6UP
>>331
半官半民ですか。。どのあたりを狙われているかによりますが
中途採用自体の絶対量が少ないことと、通常の求人情報には載らないことが多いため
ちょっと特殊な活動になるかもしれませんね。サイトもこれだ!ってものはナイですね…。m(__)m

関西の人材バンクに問い合わせるか(求人があるとは限りませんが)
ヘッドハンティングの企業に直接連絡をつけてみるか。。
たまーに、日経に載ってたりもしますねえ。

ところで、本当に銀行、辞めちゃっていいんですか?
関西に戻ると、相手にするビジネス規模が小さくなるのが不満だ、と
元銀行員の友人から聞いているもので…。
また銀行へ戻ることはキビシイと思いますが、それでも大丈夫ですか?
水を差すようですが、銀行を辞めて後悔してる友人がいたものですから…。
なかなかお役に立てなくて、すみませんm(__)m

>>313
失業保険給付の為に解雇にしてもらうのはオススメできません。
たしかに、生活上お金が必要なのもわかるんですが。。。

転職先にも、解雇ということはわかりますし
あまりイイコトはないんですよね。。
また、その後の転職が厳しくなりますから、却って長い目で見ると良くないと思いますよ。。

ところで解雇通知は、ちゃんと30日前にありましたか?
それより短い期間であれば、解雇予告手当て(だっけな)が支払わなければいけないのですが。

また、対人関係において就業規則違反を適用するのも
基本的にはありえないことです。(殴ったりしてたら別(笑))

>>334
特に期間が決まっているわけではないんですが
3ヶ月〜6ヶ月くらいがとりあえずは、良いかな・・と。
それ以上になると、生活は?とか計画性は??とかイロイロ考えてしまうものですから。。
人事の方のキモチによりますから、これが正解ではないですけどね^^

>>335
前職調査や素行調査は、自社でやらない限りはお金がかかるんですね。
なので、ある程度採用の意向がなければ調査はしません。
ですから、最終面接の前か、最終面接の後か、どちらかですね。
前が多いかな…、役員or社長に会わせる前に調査しておく、というのが現実的かもしれません。
340@採用担当:02/03/25 20:50 ID:vQWfZ6UP
>>337
企業の人事に電話!してしまうのが早いですね〜。
もしくは、信頼できるサーチ会社のCAに売りこみに行ってもらう!ですね。

>>338
それは、会社に聞いたほうが良いかと…^^
単身寮に2人押し込むって、あまり聞いたことがナイですけどね。。。
341 :02/03/25 22:39 ID:pQWqlhGQ
>>338

340の通り、聞いたほうがいいよ。

私の会社は従業員400人ぐらいの中小企業だけど、
2DKに二人ってことがあったよ。
2DKで二人って可能性もあるし。
2DKっていっても隣の部屋とふすま一枚だけという場合もあるし。

ところで、研修期間ってきっちり決まってるの?
そのへんが曖昧だとずるずる何年もそこにいることになるから、
注意した方がいいよ。
まあ、帰りたくないんなら別ですが・・・。
342315です:02/03/26 00:04 ID:HovalMyJ
採用担当様ありがとうございます。
ところで、採用担当様個人のお話をお伺いしたいのですが、人材紹介会社に何年いらっしゃって、
どのような経緯で、人事にご転職されたのですか?
また、どのように人事の方に自己アピールされたのですか?
最近この仕事をやっていてつくづくつぶしがきかないなぁ・・・
と思っていたもので是非ともご参考にさせていただきたいと考えました・・
差し支えのない範囲で結構ですのでお答えいただければと思います。
343転職検討中:02/03/26 00:50 ID:VQlTw9cO
はじめまして。
転職活動についてご質問があります。
今日、人材バンクというところに行ってコンサルタントの話を聞いてきました。
帰宅したら早速メールで何社か案件をいただいたのですが、その中で興味のある会社があり応募しようと思うのですが、直接のほうが採用側も経費の負担も少なく採用してもらえる確率も高いと思うのですが、
その企業のホームページでは「現在募集していません」と出ているのです。
この場合はどのように対処したらよろしいでしょうか? 直接履歴書等を送付するのがいいのでしょうか?
ルール違反なのは十分承知してはいるのですが・・・。
344名無しさん@引く手あまた:02/03/26 02:01 ID:eJRBmViQ
会社には「4/20で退社」ということで、受理されてるんですが、
就職活動の際「4/20退社予定です」って言わない方がいいもんなんでしょうか?
「いいところがあれば会社辞めます」の姿勢の方が印象いいですか?
いつから働けるというのをはっきり提示できるようにしたいと思って
先に会社に言ったんですけどね。
>>323でのお答えを読んで「まじ?」って思ったのです。
345@採用担当:02/03/26 09:58 ID:Zg7uhH4Z
>>341
そういうこともあるんですねぇ。
長期間だと辛いですね。。っていうか、帰らせてくれよー。。。

>>342
それは、かなーり人物が特定されちゃいそうですね(笑)
1を見ていただければ、お判りいただける通り、もともと人事だったんですよ。
で、1年もバンクにいなかったような…(だめじゃん)
アピールとしては「戻ってキャリアを積みなおしたい」と。

コンサルの仕事は、それはそれで一生食べていける仕事なんですよね。
ただ、自分の中の幅が広がりにくいんですね。
いやー、、、ぜんぜん、参考にならんですねm(__)m

>>343
公募してない、人材バンクだけの案件というのもあるにはあるんですよ。
なので、1度その企業に電話で「募集されてないでしょうか?」と
ダメモトで聞いてみては、いかがでしょうか?
(その時点では名前を言わないように)
それでナイと言われたら、バンク経由のほうが却っていいですよね?
まあ、ルール違反と言ってしまえば、それまでですけど(笑)
私は聞いてみてもいいと思いますけどね^^

それから、一概にバンクだと決まりにくいとは言えないんですよ。
ちょっと募集要件に満たない人でも、推薦しまくって、会って頂く場合もありますしね。

>>344
驚かせてスミマセン。
退社予定で活動される分には、さして印象は悪くないと思いますよ。
急募している企業にとっては、入社予定が確定しているほうがありがたい場合もありますしね。
ただ、ブランクが空くと厳しくなってくるのは確かです。
4月〜5月は中途採用の多い時期だといわれていますから、頑張ってくださいね。
346名無しさん@引く手あまた:02/03/26 11:26 ID:8f0vuAI4
@採用担当様
しょうもない質問ですが、履歴書は手書きよりワープロの方が良いのでしょうか?
履歴書自体市販の物ではなく自宅でプリントアウトした物でも良いのでしょうか?
347名無しさん@引く手あまた:02/03/26 12:24 ID:VmHbNOr5
@採用担当様
「TRICK2」初心者の300です(^^)
(でももう終わりなんですよね(泣))

昨日紹介会社経由で添付ファイルとしてオファーレターが届きました。
ただ、このオファーレター、どうもアヤシイんです。
…単なる直感なんですけど(笑)
内容は事前に聞いていたものだったので特に疑うべきところはないんですが、
(というより、むしろ求人票が間違いだらけだったんで
確認・訂正してもらったっていうほうが正しいんですが…)
事前にCAから見本として見せてもらっていたオファーレターに様式が酷似していて、
何となく紹介会社が代わりに作成したような感じがするんです。
ただ、これだけでははっきりとは分からないですし、
こんなことまで疑いだしたらきりがないんですが…

そこで、@採用担当さんにお聞きしたいんですが、
・データとして受け取ったオファーレターでも有効性はあるのか?
・仮に、紹介会社が代わりに作成したオファーレターでも
 会社が作成したものとして有効なのか?
・紹介会社が代わりにオファーレターを作成するようなことはありうるのか?
・上記のようなオファーレターで入社意思を示した場合でも
 雇用契約は成立するのか?

新CAからも返事の催促をされてしましました(^_^;
さすがにそろそろ意思表示しないとまずいかな…と思ったりしてます。
もしかしてガイシュツかもしれないですが、よろしくお願いします。
348名無しさん@引く手あまた:02/03/26 13:12 ID:luWhWgqI
個人面接通過後にグループ面接ってどういう事ですか?
349名無しさん@良情報:02/03/26 13:18 ID:kWa6el9s
会社を病気≠ニ言って休み、エンジョイしたあと、診断書提出しろと総務に言われ・・・最悪の事態になった人いません?

そういう場合は「何でもオーダーメイドで代行製作ブラックジャック([email protected])=vに頼む!

そこでニセの診断書(4万?)を作成して貰い、提出してしまえば、社内的にもバツ悪くないし、皆勤手当も無事、支給となる♪

全部、オーダーメイドらしいから、指定の病院名とか病名とか言えば、そのまま作ってくれるらしい。

でも、ブラックジャックは個人的なコレクションとして作成を代行してるだけらしいから、実際に使う目的では製作してくれないらしいけど。

そこさえうまくクリアーすれば、かなり使えるでしょ?
350名無しさん@引く手あまた:02/03/26 15:00 ID:Drgp2ifg
採用担当様、はじめまして。
他のスレにもちょこっと書いたのですが、こちらでは別な質問をします。

現在就業中ですが人材バンク経由で内定をもらいました。
面接時は印象が良かったのですが、その後給与条件等の打ち合わせで
ちょっと引っかかる事がありました。

有給の話をしたんですが、
「当社では日数に特に規定はありません。事前に言ってもらえれば大丈夫です。」
「病欠などは自己管理の怠慢なので有給扱いしません。」
と言われました。
独身ではないし不安なので、翌日CAにそのことを伝えると
「一生いるつもりではなくて、キャリアアップのためと思えばいいのでは。」
「そんなに有給を使う機会もないでしょう。」、「そんな事を言っていると転職できませんよ。」
「不安なら相手先ともう一度打ち合わせしましょうか。」
という回答でした。

CAにプッシュされたのでその気になりかけていましたが、辞退しようかと思っています。
採用担当様がおすすめしない人材バンク(グッ○)&3月なので、無理矢理押し込もうと
しているのでしょうか。

みなさん長文駄文ですみません…。
351@採用担当:02/03/26 15:01 ID:d3DQbfPV
>>346
まずは… >>26
で、事務職系統ならワープロをオススメします。
文書作成能力が見られますし、アピールになりますからね。
とはいえ、手書きだと印象が悪いというものでもありません。
手書きの場合は、丁寧に読み易く、ですよ^^

>>347
じつは、紹介会社が作ることがあります。
とはいえ、先方企業が内容を確認しているはずですが。。
データでもらってもオファーレターは有効です。
ただし、企業が確認しておらず「知らーん」と言われればそのままの場合もあります。
(まあ、、ナイでしょうけど…バンクの存亡に関わりますからね)

というわけで、入社を前提ということにして、先方企業の人事の方に会わせてもらってはどうでしょう?
たとえば、有給のこと、職場環境のことを直接聞きたい。条件面を直接オハナシいただきたい、と。
この時期CAはあせってますから、ゴネるかもしれませんが、
せっかくつかんだ内定を蹴られるのもイヤでしょうからね( ̄ー ̄)ニヤリッ

こういった不安は的中する場合があるので。。。確認したいところですね。
TRICKはなんと映画になるそうです(笑)楽しみです!

>>348
おそらく、1次は人事、2次は現場&役員なのでは?
1次で絶対評価をして、2次で相対評価ということなのでしょう。
じつは、良くあることなんですよ。
現場の社員は面接慣れしていないので、比較しながらでないと
なかなか判断がつかない、ということがあるものですから。

>>349
私文書偽造と偽造私文書行使に抵触する可能性があるので、
ご利用はオススメできませんよ。
企業が提訴するわけないと、タカをくくってはいけません。
最悪、作った側も使った側も、3ヶ月以上5年以下の懲役ですからね。
(ああ、もっと法学を勉強しとくんだった)
…嘘つかないのが一番ですな。
352@採用担当:02/03/26 15:13 ID:d3DQbfPV
>>350
結論「やめましょう」

そんな怪しい勤怠管理してる会社、いまどきあるんですか!
有給日数が決まってないって…。規定がない!労基法違反だろう、ゴルァ(笑)
労基法上、会社は、6ヶ月会社に継続勤務し、全労働日の8割以上を出勤した者に
対して10日の年次有給休暇を与えなければなりません。
有給付与が10日を割っても文句言えないってことですかあ??
また、病欠がすべて欠勤扱いになっとしまうと、賞与等で欠勤控除されてしまいますから。。
一体就業規則に、どう明記してるのか見てみたいですね。
っていうか、ないのか!?

それと、CA!ヒトの人生なんだと思ってる!
いくらキャリアのためとはいえ、ありえないぞ!
心配しないで。転職は絶対できます。押し込もうとしているだけです。
辞退して正解です。

はー、久々にアタマにきたぜ。
353名無しさん@引く手あまた:02/03/26 15:34 ID:VmHbNOr5
@採用担当様
347です。
さっそくのレスありがとうございます。

ワタシも入社前提の面談を考えたんですが、
その会社は人事もCFOが全部見ているという話を以前聞いたことがあり、
人事担当との面談=CFOとの面談=最初の採用面談
という図式が成立し、結局会うのはCFOじゃん!!ってことになってしまいます。
4月1日入社でオファーがきているので、CAも会社も焦ってるようですし。
やっぱりオファーレターを信じるしかないようですね…

TRICK THE MOVIE今年の秋公開ですよね(^^)
ワタシも楽しみです!
蛇足ですが、@採用担当さんはやっぱり男性では!?
まあ、どっちでもいいですけど(笑)
いい人には変わりないですし。
354@採用担当:02/03/26 16:40 ID:d3DQbfPV
>>353
ああ、そういうことなんですね。。
CAと一緒になって焦ることはないですけどね^^
レターの内容自体は大丈夫ですか?
なにをもって信じるか…難しいですね。。。

ワタシも男性になったり女性になったりしてますが(笑)
映画、楽しみですな〜。
355名無しさん@引く手あまた:02/03/26 16:47 ID:v8/wSPPe
ゲームメーカーの文系職を受けようと思ってます。<大小様々

かなり特殊な業界だと思うのですが、実際どのような業界なのでしょうか?
製作や技術系は徹夜続きと聞きますが・・・
356350:02/03/26 16:55 ID:Drgp2ifg
@採用担当様
レスありがとうございます。

やっぱり怪しいですか。
ちょっと補足しますと、有給は労基法で定められてる通りあるけれど、
当社では日数などオーバーしてもいいとも言ってました。

固定給に皆勤手当が含まれてるので、病欠で欠勤扱いだとつらいです。
欠勤1日につき5,000円マイナス、4日以上休むと辞めてもらいますって
笑顔で言ってたのは冗談ではなさそうですね(笑)

会社自体は好調で仕事内容も不満はなかったので残念ですが、
入社してからのことを考えると怖いので、辞退の方向で行きたいと思います。

CAも面接で不採用になった後もまた案件を持ってきてくれて、連絡もこまめに入れてくれたので、
親身になって考えてくれていると思ってました。
「泳げない人が泳げるようになるには、プールで泳ぐよりも、嵐の海で泳ぐ方がいい。」
こんなお言葉も頂きました(笑)

人材バンクを変えたいと思います。
357つとむっち:02/03/26 16:59 ID:gxFV2r98
こんにちは、僕はプログラマーになりたいと思いますが学歴は高校中退で仕事も長く
続いた仕事はなしなので、とにかく経歴が最悪です。
一応、今度の基本情報技術者試験を受けて、CCNAも取ろうと思ってます。
今度24歳になる男ですが、こんな僕でも就職は可能でしょうか?
ちなみに今はユーザーサポートの仕事を1年やっています。
358もうすぐ30歳:02/03/26 17:05 ID:OVt5+ME3
@採用担当様
レスに感謝します

やっぱり書き分け必要ですよね。
小さい会社との取引だったのですが会社名は入れたほうがいいのでしょうか?
それともこんな会社との取引といった感じでいいのでしょうか?

とりあえずリクナビのレジュメじゃ駄目ですよね。
あれって同じ奴がどこの会社にも届いてしまいますよね?
359名無しさん@引く手あまた:02/03/26 17:06 ID:0xP50TOk
>>357
なんか文体が幼いのでもう少しなんとかしたほうがいいかと思ったりするテスト。
360 :02/03/26 17:24 ID:AdRNuxdS
採用担当様 お教えください。
就職時に保証人を求められているのですが、拒否をすることは可能でしょうか。
いままでの転職では、一度も保証人を求められたことは無かったのですが..
361名無しさん@引く手あまた:02/03/26 17:40 ID:xXABU33J
初めまして。内定取れました。
ただ、悩みがあるんです。相談にのってください。
有休は1年たってから発生するみたいです。
その1年間は休んじゃいけないってことですよね。
あと、住民税も1年間は自分で払うみたいです。
土曜出勤も半端なく多いし、年間休日は103日ぐらいです。
その割に給料はとっても低い・・・
とてもいい会社なんですが、待遇について悩んでいます。
アドバイスお願いします。
362@採用担当:02/03/26 17:57 ID:d3DQbfPV
>>355
業界自体は古い慣例に囚われがちな部分も結構あるんですよ。
で、規模の大小によって、様々なんですよ。ホント。
小さな会社だと、ワキアイアイだったり、労務管理がザックリ(笑)だったり。
大きな会社だと、もうゲーム云々は関係なくて、雰囲気は普通の会社と変わらなかったり。
文系職というと。。管理系ですか?
こればっかりは、見に行かないとわからないですよね。。。

>>356
やっぱり、怪しいっすね〜。
4日以上休んだら辞めてもらうって…乱暴な。。。
なんか、めちゃくちゃですね…。
それにしても、、んじゃあ、おまえが嵐の海で泳いでみぃっっっっ!と思ったのは私だけでしょうか。

そのバンクはですねぇ。
じつはワタシもキャンディデートとして行ったことがあるんですよ(笑)
あまりにも要領を得ないし、適当なことを言いやがったので
逆にレクチャーして帰ってきたことがありまして。
不採用になっても案件を持ってくるのは「決めたい」からなので。
なにが自分にとって良いことなのか。ダマされないようにして下さいね^^

>>357
プログラマーは技術が命!だったりします。
言語の勉強はされてますか?資格を取るより、そちらのほうが先かも…。
基本情報技術者試験って、昔の2種ですね。これだけだと、ちょっとキビシイですから。。
(すみません、CCNAとは、なんですか?)
まずは言語をマスターして、小さな会社で経験を積ませてもらって…という感じですね。
とはいえ、24歳だとそろそろ、そのやり方はリミットなので
平行して「実務を積みつつ勉強させてくださいっ」て門を叩いていったほうがいいかもしれませんね。

>>358
差し支えなければ、社名はいれたほうがいいと思いますよ^^
説得力がありますから。
リクナビのレジュメは、、ワタシ的には、あまり役に立たないというか…
ウケないと思っていますので。。作成されてみてはいかがでしょうか^^?

>>360
入社時の保証人ですよね。
最近は、ほとんどが保証人を求めてくると思うんですが。。。
誓約書等の文章がまずくないのなら、拒否するのは採用取消につながると思います。
363採用担当じゃないけど:02/03/26 18:05 ID:m4nw7jgQ
>>360
保証人のいらない就職の方が珍しいと思うが。
求められる会社の場合、それを拒否すると後ろ暗いものがあると思われ、
採用取り消しまで行く可能性も。
364@採用担当:02/03/26 18:08 ID:d3DQbfPV
>>361
残念ながら、労働基準法違反ですね。
フツーに勤務(8割以上出勤)していたら、6ヶ月後に10日付与しなくてはならないんです。

(参考)
労働基準法第39条ー年次有給休暇
@ 使用者は、その雇入れの日から起算して6カ月間継続勤務し全労働日の
 8割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した10労働日の有給
 休暇を与えなければならない。

ですから、ほんとうに1年間は有給を認めませんと言われているならば
就業はオススメできません。
365今年で24歳:02/03/26 18:24 ID:ufLi2MYK
質問です。
大学卒業してから1年教育関係の訪問営業をしていました。3月付けで辞めて
損害保険の求人があったのでそこ受けようと思っているのですが
損害保険会社の営業というのはどんな感じなのでしょうか?
教育制度はしっかりしているそうなのですがちょっと心配です。
366360:02/03/26 19:32 ID:AdRNuxdS
>>362,363
回答ありがとうございます。私はいまで3回転職したのですが保証人を求められたのは
始めてだったので...
367346:02/03/26 19:58 ID:8f0vuAI4
回答有難うございます。
流石にフリーソフトの類のテンプレートに打ち込んでプリントアウトする
というのはまずいですよね?
368名無しさん@引く手あまた:02/03/26 20:59 ID:oyFbCBL3
ご相談します。
私は30代半ばの子持ち既婚女性です。
夫の転勤、出産のため今まで2回転職しています。
1.金融機関の情報子会社でPG経験4年半
2.会計事務所のパート2年
3.会計事務所のパート2年。
それぞれの職のあいだは1年〜1年半のブランクがあります。
今回、夫が東京に戻って転勤の可能性が低くなったこと、
子どもが無事保育園にはいることができたことから
正社員を目指して転職活動中なのですが、やはり私のような
年増子持ち主婦では就職は厳しいでしょうか?

取得している資格は、情報処理2種、簿記2級、TOEIC885、
BATICのAccountantレベルです。
できれば英文会計の仕事をしたいのですが、経理の経験は
あるのですが、英文会計の実務経験はありません。
リクナビで応募しても落とされるばっかで、なんか鬱です。
36923歳:02/03/26 20:59 ID:uhpCv2UM
4大卒業して一年間小売業界で働きました。
その貯めたお金で情報系の専門学校へ行きたいのですが
学校卒業後は中途採用なのでしょうか?
もし、中途なら高校→専門の人も中途でしょうか?
370名無しさん@引く手あまた:02/03/26 21:04 ID:+q4r01hW
専門学校ってレベルが落ちてるから意味ないような。
実務しながら憶えるほうが良いとおもうけど。
37123歳:02/03/26 21:19 ID:DfV4DzEa
実務しながら勉強する暇が無いのです。
残業月80時間以上のビックカメラ出身です。
372ごま:02/03/26 22:18 ID:wMPSyOSj
優良スレ あげ!です。
@採用担当様 
スレ一気に拝見させていただきました。
私も2末で3末退社が決まり(自己都合なのですが)先週内定がきまりました。
しかし、こちらに書いてあるオファー文章等はいっさい頂いて無く、
内定後、口頭で説明があっただけです。
一応メールは頂いたのですが、契約要項等は頂いてません。
大丈夫でしょうか?入社前に一度手続きで会社には行くみたいなのですが、
そのときに頂くものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
373名無しさん@引く手あまた:02/03/26 22:46 ID:+QzGuft8
はじめまして
今日、最後の出社を終え、明日ハロワに行ってきます
無職期間が長期になった場合を考え
控除できる税金を手続きしておきたいと考えています

どのような種類の控除手続きがあるか教えていただけないでしょうか?
お願い致します
374331です:02/03/27 00:53 ID:izOl3iyG
ご丁寧な回答ありがとうございます。早速人材バンク等へあたっていきたいと思います。
早速ですが質問があります。半官半民といいましたが具体的には電力、ガス系から社団法人、財団法人等の公益法人、特殊法人
を考えています。やはりこの業界では中途は難しいでしょうか
375370:02/03/27 01:36 ID:gBDFPlGs
>371
実務というのは今やってる仕事ではなく、やりたい
仕事に就職してそこで仕事しながら覚えればと
思ったんです。
376名無しさん@引く手あまた:02/03/27 10:34 ID:HYD43MMh
@採用担当様
353です。
たくさんたくさんいろんなことをカキコしているのもかかわらず、
いつもていねいなレスをつけていただいてありがとうございます。

最終報告をしたいと思います。
やっと決めました。
ダメダメCAから始まってたくさんのゴタゴタがあった会社ですが、
このまま入社しようと思います。
最初の自分の直感と、ちょっと胡散臭い(?)オファーレターを信じて…
断る時の理由にしようと思ってた就業条件も全部クリアにされてしまって、
(むしろ前職よりよかったりしてるんです)
断る理由もなくなってしまいましたし(^_^;
外資っていうのが最後までどうしても引っかかってたんですが、
これまでに鈍ってしまったココロとカラダを鍛え直すにはちょうどいいかなと(笑)
紹介会社はひどかったですが、会社自体は悪くないですし、
国内同業他社との大まかな財務分析もしてみたんですがこちらも遜色ないようなので…

英文会計という新しい業務も増えたりして勉強しないといけないことが山積みです。
でも、これから仕事を始めてからがまた勝負ですよね。

@採用担当さんのおかげで本当に助かりました。
ありがとうございました。
@採用担当さんがいなかったらどうなってたかと思うとゾッとします。
ホントに菓子折り持っていきたいくらいです(笑)
またいろんな相談をお願いするかもしれませんが、
その時はよろしくお願いしますm(__)m

みなさん、読みにくい長文失礼しました。
377@採用担当:02/03/27 11:25 ID:+vW7UBtJ
>>365
じつはあんまり詳しくないんですけど。。@保険業界
営業先によって大変度が違うと思います。
個人なのか法人なのか。
また、内資か外資かでもずいぶん違うと聞きますしね。
ただ、保険の営業であれば、もう少し年齢が上がってからでも転職は可能かと思いますが…。
せっかく転職するのなら、やりたいことを見極めることをオススメしますよ。

>>366
最近、特に保証人を立てるところが増えてきてますからね。
新しい職場で頑張ってください。

>>367
それはそれで^^いいのではと。
要は中身ですからね!
378@採用担当:02/03/27 11:52 ID:+vW7UBtJ
>>368
英文会計の実務経験がないことと、ご年齢から書類上(リクナビ)では
はねられてしまう可能性が高いですね。
正社員の経歴から年数が経ってしまっていることも否めません。

とはいえ、TOEICの点数が高いことと、BATICのAccountant level(英文簿記ですよね)を
お持ちなので、打破できないこともないと思うんですね。
ここは思いきって登録会社に行ってみるのもいいかもしれません。
人物と、給与は低めの設定で構わない等で推してもらえれば、と思います。
必ずしも確率が上がるわけではありませんが、試す価値はあるかと思いますよ。

女性は結婚・出産とキャリアを積むにあたって難しい立場にありますが
ぜひ、諦めないでいただきたいです。

>>369
おそらく中途採用扱いですね。
中途と新卒の差は社会人経験の有無と新規学卒かどうかです。(大抵は)
370さんのおっしゃる通り、未経験者歓迎採用で職につきながら勉強されたほうがいいと思うんですね。
とはいえ、情報系の仕事が本当に自分に合うのか…
試しに休日等に開催しているスクールがあれば顔を出してみるのもいいかもしれませんよ?
忙しいとは思いますが(ビッグさんですもんね)将来の為に、頑張ってください。

>>372
オファーレターは紹介会社経由だと必ず出ます。
で、個人応募でも出す企業が多くなってきていると思います。
口頭、メールでの説明でも効力がありますから、さして心配しなくて良いかと^^
今度訪問されるときに、書面てないんですか?とサラッと聞いてみてはどうでしょうか?
なにはともあれ、内定おめでとうございます!
379@採用担当:02/03/27 12:10 ID:+vW7UBtJ
>>373
お仕事お疲れ様でした。

税金関係はこちらを見て下さい。(手抜きっすか)
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/9733/yame2/yameyame.html
それから、来年に平成14年度分の年末調整を確定申告で行うことになります。
ただし、年内に再就職してしまえばその会社がやってくれちゃいます。
(前職の源泉徴収票提出のこと)

>>374
電力、ガス、法人等は中途の案件がほとんどないんですね。
おっしゃる通り、キビシイと言わざるをえません。
ヘッドハンティングされることもたまにあるようですが、特殊技能を持ってないとキビシイですしね。
なので、中途ハンパな(?)人材バンクでは、なかなか案件がないかもしれません。。
うううーん…。。。

>>376
結果的に良かったですね!
いやー、おめでとうございます!!!!

英文会計が経験できるなんて、素晴らしい^^幅が広がりますよ^^
外資といっても、中身は内資と変わらなかったりするところもありますし
外資経験を持つと、その後の転職(ォィォィ)の幅も広がりますからね。

ぜひ菓子折りをお待ちしてます(嘘)

わたしも、お答えする過程で勉強させてもらいました。
なによりも、結果は、ご自身がご自身の履歴と能力と人柄で掴んだものですからね
お礼なんか言われちゃうのは、ちょっと違うんですわ(笑)
お忙しくなるかと思いますが、たまにはココを覗いてカキコしていって下さい。

そのうちワタクシ、個人で転職系のサイトを立ち上げるカモしれません(ぜんぜん未定(笑))
その際には('-'*)ヨロシク♪(笑)
380380:02/03/27 12:21 ID:akt6mQMK
仕事見つかるまでボランティアとかどう??
http://www.zenkoku-forum.net/
381368:02/03/27 13:29 ID:HJp51+V5
@採用担当者さま
親切なアドバイスありがとうございます。
人材登録会社ですか。トライしてみます。
また、ご報告しますね。
382346 ,367:02/03/27 15:28 ID:BewBuO2D
ご回答有難うございました。
良い就職先を見つけるために頑張っていこうと思います。
 
383 :02/03/27 20:55 ID:iBtpAzV/
良く出てくるCAってなんですか?
384名無しさん@引く手あまた:02/03/27 21:35 ID:LxXQE0rG
@採用担当者さま
最近、興味を持った会社で年俸制を採用している会社がありまして、私は今まで月給制で
しか給料を貰ったことしかありません。ですのであまりイメージが沸かないのですが
やっぱり、やればやっただけ報酬に反映するかなりアグレッシブなものなんでしょうか?
メリット、デメリットがおわかりであるならばお教え願えないでしょうか?
 それと、これを採用する企業側になんらかの意図があるのでしょうか?
385ドキュソな配合屋さん:02/03/27 21:47 ID:iil8RE2G
@採用担当者さま

始めまして、こんばんわ。
いきなり本題ですが、質問があります。

現在私は、とある洗剤系メーカーで配合屋
(製品にとって最適な原料の配合を検討する仕事)
を始めて半年になります。

配合屋という職種は転職業界(?)において、需要があるのでしょうか?
もし需要があるのでしたら、どのような職務経験か教えて下さい。

ちなみに、現在20代後半です。

よろしくお願いします。
386名無しさん@引く手あまた:02/03/27 22:15 ID:cpmAmAyF
突然ですが、ご質問させていただきます。

情報誌系のライターを7年、ここ数年はフリーで仕事をもらっていました。
でも年齢が39歳なので、このままでいいのか迷っています。
いつ仕事を切られるかわからないし…と思っていたところ
先日「契約更新はできない」との通告が。
ほとんど専属でやっていたので、仕事を探さなくてはなりません。
もうフリーはきついので、就職したいなと思うのですが、
求人誌などを見ても、年齢のカベがキツイ。
先ごろから話題になっている人材バンクなども、
この系統の職種はあまり参考にならないようですね。
これから、どのようにキャリアを構築していけばよいでしょうか?
38728歳:02/03/27 23:18 ID:IE33hqqn
はじめまして。ご相談させてください。

1年前に体調を崩し、転職した会社を4カ月で辞めました。
その後、体調優先、フリーで細々と仕事を続けてきましたが、快復。
医者からも社会復帰を勧められたので、現在就職活動をしています。

ただ、今でも1カ月に1回の通院(平日)と薬が欠かせません。
医者からは「社会復帰後の様子をみて、薬を減らしていきましょう」と
言われている状況。

この通院があるので、退職理由を他の理由にすることもできず。
ただでさえ連日残業、休日出勤当たり前の編集志望……困っています。
これ以上ブランクができるのは辛いし。

こんな私でも書類選考&面接をなんとかくぐり抜ける方法は
ないものでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
 
388387:02/03/27 23:25 ID:m/d7PpIj
386さん

実は私も情報誌系のライターです。
お互い頑張りましょう。
389名無しさん@引く手あまた:02/03/27 23:43 ID:9S2w6qUt
マジで転職考えてる技術系請負社員(派遣と変わらんな)ですが、
技術系で募集してる所て派遣や請負ばかり、
もう嫌だー奴隷は!毎日が消化不良の状態にはうんざりです、
何所かに正社員で雇ってる所だけをピックアップして紹介してる所
教えてくださいよろしくお願いします。
390@採用担当:02/03/27 23:59 ID:wgYEHOoI
>>381
>>382
やりたいことをやれるのが一番ですから^^頑張ってくだされ^^

>>383
人材バンク等のコンサルを指してますm(__)m

>>384
ちょっと長くなりますが

年俸制とは、個々に取り決めた役割や期待への成果に対して給与を決めるやり方です。
大抵、年額を決め、等分して月給・賞与として支払います。

企業にとってのメリットは
○年功序列型、定期昇給の排除ができる。
例えば、使えないジーサンがどんどん給与が上がっていくのを抑制し(笑)
全体的に人件費を抑えることができます。
また、社員にとってのメリットは
○成果を上げることによって、これまでアタマウチだった、給与スパンを飛び越えることができる。
例えば、入社3年目では、この金額!というものが無くなるわけです。

デメリットとしては、勤続年数による貢献度合いが反映されないことと、
上司の評価次第で(それは自身の成果次第とも言えますが)年収が大きく左右されることです。

導入している企業は、社員のやる気の喚起と仕事レベルの底上げを図る意図を持つと思います。
あ、賃金も抑制できますし(笑)

とはいえ、現在は年俸制度への過渡期なので
あまりドラスティックなものではなく、社員に大まかな等級をつけ、
その範囲内で上限下限を設けて運用している企業がほとんどです。

かなり私見が入っていますし、ザックリとした解説ですが
参考になりましたでしょうか?
391@採用担当:02/03/28 00:18 ID:TmnqL5QT
>>385
私見ですが、異業種への転職は難しい職種だと思います。
需要自体は同業界内であれば横移動のような形で可能ですが
開発、守秘義務等からいって、それも厳しいかと思います。
対象の職種に対して転職業界における需要としては、ワタシでは、なかなか思いつかないです…。
m(__)m

>>386
まず、いろんなことは\(^_\)ソレハ(/_^)/コッチニオイトイテ
ご自身がなにをやりたいかですよね。
それによって打破する方法が変わってきますからね。
同業でいくとしたら、ツテ系でないとキビシイですね。
常にある求人でもないですし、ましてやバンクもアテにならないと思うんですよね。
また、異業種で飛び込むなら、企業の広報かメーカーの宣伝部か…でしょうか。うーん…。
情報誌で担当されていたジャンルで強みがあるなら、そこから派生させることもできるかもしれませんし。
キャリアの構築は、ナニをやりたいか、どんなゴールイメージかで変わりますよね。
試練ですが、考えどころですね。。。

>>387
さしあたって、書類からは病気の件は一切抜いちゃいましょう。
退職理由も一身上の都合、で。
編集のお仕事は、ご自身がよくご存知の通り体力も命。だったりしますよね。
能力と人柄でとりあえず進み、時期を見て
(ズルイかもしれませんが内定後もしくは就社後のほうがいいかも)上手く話をする、
という具合のほうが、書類等で落とされることは少なくなってくると思います。

それよりも、心配なのはお身体と業務の相性です。
また、体調を崩されては元も子もないので…。このあたりは先生と相談なさいましたか?
元々のキャリアが編集系なら転職自体は可能だとは思うのですが…。

>>389
請負、派遣はどうしてもストレスが溜まりますよね…。
さて、技術系とおっしゃると??IT系ですか?えええとモノ作り系ですか?(勉強不足で申し訳無い)
そーんなに、請負と派遣しかないっすか?むむむむ?(さらに、勉強不足で申し訳無い)
もう少し情報をいただけると、お答えできるかなーと思いますが。
どんなお仕事内容ですか(ホント申し訳無い)??
392387:02/03/28 01:03 ID:AGDRmvQa

@採用担当者 様

387です。
早速の回答、ありがとうございます。
面接で職務経歴のフォローに走る余り、喋り過ぎ、
「一度体壊すと、もうこの業界に戻るのは難しいのかな」と
落ち込んでいたところでした。

回答を読み、元気が出てきました。
編集・ライターは求人そのものが少なく大変ですが、
今度こそ自分にあった職場に就職できるよう、
頑張りたいと思います。

親切丁寧な回答、どうもありがとうございました!
39324歳♀:02/03/28 01:35 ID:snOvVu5y
半年で10社落ちています。(少なめですが・・・
職種未経験で、一般事務職に応募していますが
これだけ落ちると自分自身に人間として
何か問題があるのだろうかと真剣に悩んでしまいます。
(自分ではごく普通で真面目だと思います)

不採用になった理由を応募先に聞くことってできるのでしょうか?
そして、その理由は正直に答えてもらえるものなのでしょうか?
394名無しさん@引く手あまた:02/03/28 01:39 ID:SImaWtz5
>>393
 職安で聞いたけど、事務職と営業職ってすごく倍率高いみたいですね。
何10倍なんてざらって言っていましたけど。
 未経験可って書いてあっても経験者がいればそっちを採用します
から。
39524歳♀:02/03/28 01:43 ID:snOvVu5y
確かに事務職の倍率って高いですよね。
ひとつの求人に60人とかありましたよ・・・
でも、なぜ営業が・・・
396N:02/03/28 01:54 ID:yeAVN61M
はじめまして!どうぞよろしくお願いします。
彼が、ホテルの夜間の清掃をしています。結婚準備のため、就職を目指しているのですが
なかなかうまくいきません。
彼の性格は、コツコツタイプで何でも真面目にやりますが、もともと人見知りするたちで、接客業はなるべく避けたいそうです。
非常に穏やかで(私には感じさせないので)すが、本人は短気だと言っています。
仕事に生き甲斐を感じるタイプではなく、仕事はあくまでも生活の手段という考えだそうです。
どのような職種が向くのか、などレスをお願いできれば、うれしく思います。
39723歳♀:02/03/28 01:59 ID:nh1aRsKn
>>393
私も同じく事務未経験でしたが、事務職の内定をもらえました。
393さんはパソコンのスキル(ワード・エクセル)などはもってますか?
事務はパソコンに強い方がいいみたいです。

でも、394さんの言うとおり、未経験可って書いてあっても経験者がいれば
そっちを採用しちゃうから、 難しいですよね。
大したアドバイスできませんでしたが、応援してるのでがんばってくださいね。
39824歳♀:02/03/28 02:19 ID:snOvVu5y
>397
応援ありがとう。
スキルといえるかわかりませんが
パソ検3級受験で使用したので、ワードはある程度使えます。
エクセルはただいま独学で勉強中!
やっぱり、Word・Excel一般(上級)や
MOUS検定を持ってたほうがいいのかな?

ああ、8時間後に面接なのに早く寝なきゃ!
399名無しさん@引く手あまた:02/03/28 02:30 ID:SImaWtz5
 事務職希望でしたら、パソコン検定とかMOUとか取ったほう
がいいと思いますよ。
 それが大変なら講習会を受講するとか。
 講習会を修了したら、履歴書に書くとかしてアピールするとか。
40024歳♀:02/03/28 02:45 ID:snOvVu5y
>399
講習会とはどういったものでしょうか?
40123歳♀:02/03/28 02:48 ID:nh1aRsKn
わたしはWord・ExcelともにMOUS検定を受けました。
受けたのは一般だったけど資格欄に書けるし、やっぱり資格はないより
あった方がいいと思います。
言葉で「ワード・エクセルが使えます」っていうより、資格があった方が説得力が
あるんじゃないかなぁ。
どこの面接でも主にパソコンスキルについて聞かれました。
明日の面接がんばってください!
40223歳♀:02/03/28 03:02 ID:nh1aRsKn
あ!でも、資格取得をすすめてるわけじゃないです。
(最近じゃ資格があったって就職できないって言われている時代だし。)
ただ、私も同じ事務未経験したので経験上書いただけです。
24歳♀さんとは、歳も近いし同じ境遇でしたので、応援したく書き込みました。
後は@採用担当様、アドバイスよろしくお願いします。
403もうすぐ30歳:02/03/28 05:36 ID:zcZhwzdb
>>362
なるほど。でも書いちゃうと確認が行ったりすることは無いのでしょうか?
小さい会社なんで見つからんかもしれませんが…^^;
まだ仕事から降りることは言ってないで…
404今年で24歳:02/03/28 10:34 ID:4pWGUx95
@採用担当様、365です。
回答ありがとうございました。
私が受けようと思っていたのは損保の代理店になるために3年ちょっとの
研修があるところなのですが、やはり年齢のことが気になって、
会社に電話で聞いてみたところ『3年すればいい年になるから大丈夫だよ。』
といわれました。自らやっていける仕事というのはとても魅力的なのですが
やはりもうすこし年とってからのほうがいいんですね?
もうすこし考えてみます。
405名無しさん@引く手あまた:02/03/28 13:27 ID:VBCQyplT
@採用担当様

ずっとROMっていたのですが、書き込みさせていただきます。
2年間の契約社員という契約が来月末で終了してしまう26歳の男です。
1年半、出版社へ出向をしていて、そこで情報誌の広告営業をしていました。
しかも大手だけに新規営業という特殊部隊に。
まぁ、しんどいながらも勉強になるし、経験も積めて良いと思っていたのですが、
去年の年末でその会社との出向の契約をウチの会社が
切ってしまい今は出向元に戻り、中で内勤をしております。

来月末で無職となってしまうので、
そろそろ転職活動に向けて動こうと思っております。
現在は年収300マソちょいだったので、給料に関しては
そんなに良いモノは望んでおりません。

希望職種は営業なのですが、現状ってやはり厳しいものがあるのでしょうか。
キャリアも無いし、資格も無いので(エクセルとかパワーポイントは使えますが)
履歴書も埋まらない始末です。

個人的にはやはり営業職につきたいのですが、
アドバイスを何か頂ければ幸いと思います。


突然の相談を、駄文・長文でしてしまい申し訳ございませんでした。
406崖っぷち女さん:02/03/28 15:31 ID:G5/EPb2W
ほかのとこにも書き込んでしまったんですが、、こちらに転職などに詳しい@採用担当さんが
いることを発見したので、、また質問させてください。

つい先ほどある省の臨時職員に採用決定(4月1日より勤務)との電話がきたのですが。
実はまたまた先ほどいきたい民間会社(採用は5月下旬から)から書類審査が通った
の郵送連絡があり、こんどの日曜日に面接を受けるチャンスがきました。

がけっぷちなので、今から臨時の辞退してその会社の面接にかけるっていうのも。。
できません。。
で、30日の面接ではうまーく、まだ仕事決まってませんといって(受かったら省
をできるだけ 早くやめる)しまうか、「じつは、、4月から臨時がきまって、、、
でも、、御社 は採用が5月末からだから、、それまでにはやめるなりして、、」
みたいなことを 言おうか、悩んでいます。。でも受かるためならそういったら
マイナスだろうし。。
そもそも、この時期に求人出してるんだから、働きながら転職中のひとも多そうだから
内定出てますみたいなことはよくなることなのかもと思ってみたり。。

いきたいのは、その民間企業だから、内定をごまかそうとおもったりするのですが
きっちりした大手なので、もしばれたときは採用取消になるかなとかおもったり。。

でも、この状況どーすればいいのか、、どういえばいいのか。。マジなやんでます。。

こういう時代だから、またこういう企業の面接に通るチャンスも厳しいし。。
いきたいのは、その企業。。でも臨時をけるほどの余裕もない。。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!!
@採用担当者さま、突然の書き込みですが、ぜひアドバイスください。。(泣
(ほかのひとも大歓迎です)
407@採用担当:02/03/28 16:34 ID:Ecw+ZheI
>>392
自分に無理をさせないようにして、やりたいことをやれるように進んでくださいね。

>>393
24歳♀さんへ

なんでですかねぇ。落とされちゃうのは書類の段階でですか?面接ですか?
その前の職歴なども伺わないことには、なんとも言えないんですけどね。
結果については、面接であれば「今後の転職活動の参考にしたいので」と、
聞いてみても構わないと思います。

技能・資格についてはExcel、Wordはあたりまえの世界ですよね。。
MOUSも最近持っているヒトが多くなってきていて、一昔前ほどの効果は無くなってきてはいます。
資格を取る余裕があれば、取るに越したことはないんですが。
…資格のある未経験者と、資格のない実務経験者だったら後者が採られちゃうんですよね。

まずは、履歴を少しうかがった上でアドバイスができればな、と思いますm(__)m

それから、みなさんカキコミありがとうございます。
今後も、アドバイス等よろしくお願いしますm(__)m

>>396
Nさんへ
不特定多数の方と会わない仕事というと事務系・技術系になりますね。
とはいえ、社内の人間関係は必ずついてまわりますからね。
一般企業で働くのなら、そこはある程度ガンバルしかないかな、と。

実は、ご自身がナニをやりたいのかというのが、とても大事なんですよね。
なにか希望はおっしゃってます?特にないのかなあ…。
何故、今、そういった仕事に就いているのか、というのもちょっと気にかかるのですが。。。

ご結婚に向けて、安定した基盤を作ったほうがいいですもんねえ。。心配ですよねえ…。
あんまり参考にならないですね。ごめんなさいm(__)m

>>403
フリーの方ですよね?^^
そうですねぇ、確認がいく可能性はないとは言えませんね。
であるなら、面接で「確認等は避けていただきたい」と申し出るか、
最初におっしゃられた通り企業名は匿名にしちゃうかですね。

>>404
代理店業務はイメージとしては最後の手段?的なところがあるんですよね。
もう少し、一般企業の中で別の切り口の営業を第2新卒扱いでチャレンジされたほうが
キャリア的には、いいような気がするんですねえ…。
ご友人の働きぶり等を聞いて、いろいろな業界に目を向けてみてもいいかもしれませんよ?
408@採用担当:02/03/28 16:47 ID:Ecw+ZheI
>>405
1年半、新規営業をされていたキャリアがあるじゃないですか^^
情報誌に広告載せませんか?の営業さんですよね(おおっと稚拙な言い方だ^^)
結構大変じゃないですか。
契約社員&出向とはいえ、立派なキャリアですよね。

どんなジャンルの営業に就きたいかによるんですが
対人折衝力や、営業成績、どんなクライアントと仕事をしたのか等…
切り口によっては、ヨイ職務経歴書って出来ちゃうんですよ。
さらに、営業職の場合、見られるのは資格よりも印象と対人折衝力だったりします。
とはいえ、エクセルやパワポが使えるのなら、それだって立派なアピールポイントになりますしね。

がんばってください!

>>406
私見ですが。

まず一般企業のほうは、3/30の一回の面接で終わるとは考えにくいですね。
ですから、臨時のお仕事は蹴れないですね。
また面接のときに内定を持っていることを伝えて構わないと思います。
(なんとなーく省庁と言わずに、他社で、と言った方がいいような…)
ただ「御社第1希望なので、良い結果をいただいたら、そちらをお断りします」と明確にしておくことですね。

とりあえーず、落ち着いて、落ち着いて。

他に内定持ってるんだったらイイジャンって思われたら、
それは内定を持っていなくても落とされてますしね^^
欲しい人材は他社にいようと内定出すでしょ^^
そんなもんですわ。

30日、がんばってくださいね。
40930歳:02/03/28 17:01 ID:K1qPINEk
はじめまして。ほんとにいろいろ参考になりました。
で、私も@採用担当さんにお尋ねしたいことがあります。

履歴書のことで、ガイシュツの話を一通り読んだのですが、
やっぱり?なことがありまして。
私は2度会社を変わって、1度目と2度目の間(失業給付期間中)に
また別の仕事でアルバイト・契約社員を経験しています。
(ハロワにはちゃんと報告しています)
バイトは週4日、契約社員は週2〜3で、当然給付中だったので
各種保険には加入していません。(国保と国民年金に切り替えた状態)

こういう状態って履歴書に書かないと詐称ですか?
今までは履歴書には書かず、職務経歴書に、別枠で記入していました。

それから、今、内定いただいた会社があるのですが(4月より入社)
いまひとつ乗り気になれずいます。就活を続けるとすれば、入って続けるのと
辞退して続けるのはどちらが「採用的には」得策でしょうか?
(収入などの案件はとりあえず度外視していただいて結構です)

410@採用担当:02/03/28 17:12 ID:Ecw+ZheI
>>409
はじめましてm(__)m
まず、経歴の件ですが職務経歴書に書いていれば、詐称にはあたらないと思います。
厳密にいえば、契約社員の履歴は書くべきなのですが、この場合フル勤務ではないですしね。

で、心配なのが4月からの入社ですね。正社員ですよね。。。
就社しつつ転職活動をしたほうが良いと、サンザン説いてきたのになんなんですが、、、
うーん。。。
「それなら、なんで入社したの!?」って思われちゃうかなあ、と。
イイカゲンだと思われちゃうのも嫌ですねえ。
乗り気じゃない会社に入って、就職活動しつつ、新しい職場のことも覚えて…って、なんかオススメできないような。
採用側も、ちょっと不誠実じゃない?と思ってしまうかもしれませんね。。。

いろいろご事情もあるでしょうから、ご参考まで、ですけど。。
411405です。:02/03/28 17:30 ID:VBCQyplT
>採用担当さま

ご丁寧なレス、どうもありがとうございます。
個人的に職歴3年以下はキャリアにならないと思っていたので・・・

DQN企業に入らないよう頑張ってみます。
提案や、紙面の企画担当やら新人とは思えないほど
たくさん経験はさせてもらったので、よい職務経歴書が
書ければと思います。

また、ご相談をするかとは思いますが、
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
412N:02/03/28 21:59 ID:ahxWzc+g
@採用担当さま
相談というよりご意見を聞きたいです。

私は現在俗にいう中小ITの会社でSE(PG?)をやっています。
丸々3年勤めています。
ある時期から仕事に不満を感じるようになり、
転職活動を始めました。

いろいろ考えた末、一般で言うクリエイティブ系、編集の仕事を
したいと思うようになり、某社に応募しました。
1次面接の手ごたえはまぁ五分五分といった感じでした。
契約社員でもいいですか?とも言われました。
これは未経験なので仕方がないと思っています。

で、2次面接の通知を貰いました。
これは期待していいでしょうか?
413412:02/03/28 22:07 ID:ahxWzc+g
ありゃ。>>396さんすみません。
決してHNパクったわけではないです。
ましてや混乱させる気もないです。>@採用担当さま
414名無しさん@引く手あまた:02/03/28 23:00 ID:aCyDBrmU
@採用担当者さま

何回も転職をしているともう次はしたくない、だから応募企業の離職率なんかも
企業での仕事の状況等を見極めるひとつの手段にしたいのです。
ですが、面接で「御社の離職率はどれくらいですか?」とはなかなか聞けません。
聞かれるほうも気分を害したり、偽りを教えたりすることもあるかもしれないと
思うのです。 だから、間接的にこの質問を投げかけたいのですが、担当者さまの
経験からこのように聞いて貰った方がいいとかありましたらおしえていただけません
でしょうか?
 お願いします。






415ドキュソな配合屋さん(385):02/03/28 23:02 ID:f+lz4fkb
レスありがとうございます。

しばらくは、今の会社で「修行」するつもりなので…。
自分の「技能」の相場が、知りたかっただけです。

冷やかしですが、すいませんでした。
416崖っぷち女さん:02/03/28 23:14 ID:1OgftFQj
@さんへ
さっそくのレスありがとうございます。
たしかに落ち着かないと!
面接日は31日だったし、、。

ほかの転職者だって、かぶってるかもしれないんだし。。とおもって
がんばります。
417名無しさん@引く手あまた:02/03/28 23:17 ID:js/2w5dP
>>416
まだまだ落ち着いてないですね。
@採用担当さんが@さんになってますよ(笑)
418410です:02/03/29 00:30 ID:TB4qOSOA
@採用担当さん、レスありがとうございます。
やはり、次を考えてしまうなら入社しないほうがいいですよね。
まだ、口頭で内定をいただいている状態なので、
少し悩みたいと思います。
すっきりと、行きたい気分になれるといいのだけど。。。
希望のところは続けて落ちているので、なんとも難しいですけどね。

で、やっぱりバイトをやったりすると、履歴書には書くことになりますか。
働かない状態って落ち着かなくて(苦笑
419名無しさん@引く手あまた:02/03/29 02:06 ID:yLp4SzE1
初めまして。なにとぞよろしくお願い申し上げます。

350さんのレスを見て、居ても立ってもいられなくなりました。
私は今の会社に中途で入りました。先月退職した先輩(女性)から直接聞いた話です。
1年勤続した先輩の退職が決まり、有給があと何日残っているのかを人事にTELで尋ねました。
すると人事は、あ、その件は人事部長と検討してみるわ、との返事。
明らかに先輩の有給の残りを把握していない雰囲気だったそうです。結局彼女は、
そのTELをした翌日と翌々日、この2日しかもらえなかったそうです。(でそのまま退社)

有給の残数をきちんと把握していない上、有給をもらえなかったという労基法違反の場合、
法的に基準局(もしくは監督所?)のチェックは入りますか?
やっぱりそれくらいじゃ入りませんかね〜(ToT)
こんなDQNな会社は、摘発されたほうが世のため人の為、という意見が
同じ仕事場の仲間の同意見なので。
ご希望ならば他のDQNな事もお教えします(プ
携帯晒すぞゴルァ!>田巻

わかりづらい文章で申し訳ありませんm(_)m
420名無しさん@引く手あまた:02/03/29 02:39 ID:wc5QqBGy
プリンターで出したペラペラの履歴書って印象悪いですか?
2枚にわたるのでクリップで留めないといけないし。
書類選考の結果が思わしくないので、なんか細かいことが
気になってきたこの頃です。
でも、応募書類にあれこれ手を加えて完成させることに満足を感じてる自分って、
やっぱりモノ作るのが好きなんだな〜と思いまする。
421名無しさん@引く手あまた:02/03/29 04:39 ID:UggZ+A28
こんにちわ。以前相談に載っていただいたものです。ちょっと気になることがあるのでまた御相談させていただきます。
ヤフーの求人コーナーで見つけた某企業に応募したところ、『電話をしてくれ』というメールが返信されてきました。
それで電話をしたところ担当の人が捕まらず、『折り返し電話をする』『明日の○時までに電話する』といわれたのですが
それっきりです。こういうことはよくあることなのでしょうか?それともあまり信用のできない会社だということ
でしょうか?
とても悩んでいます。よろしくお願いします。
422名無し:02/03/29 07:43 ID:YXrbG+ND
26歳の男です。
前の会社を辞めて早1年が経とうとしています。
面接で前の会社を辞めた理由を聞かれたとき、どのような対応で答えればいいか分からなくなって悩んでいます。
休みが少なかったから辞めたとかいったらマイナスになってしまうだろうし。
自分に向かなかったから辞めたというのもつっこまれると前の会社の悪口をいいそうでいえなくなるし。
ネガティブな話にならないような退職理由の話し方はあるでしょうか?

423@採用担当:02/03/29 11:51 ID:baiXaztb
>>411
(^_^)たとえ1年ちょいでもキャリアですからね!
頑張ってくださいね〜。

>>412
もう一人のNさんへ
そうですね、まさにまだ五分五分というところなのではないでしょうか?
まだ気は抜けませんよね。他の候補もいるかもしれないですし、
ワタシの知ってる企業では面接5回なんていう企業もありますから^^

正社員としては届かないけれど、契約なら検討しますよ、
というコトで上にあげていただいているわけですから。
そこは期待してもいいかもしれませんね。

気を抜かず、がんばりましょう!!

>>414
これは企業の気質と採用担当のタイプ?によるので私見ですが、いいでしょうか?

「離職率は?」と聞かれるのは嬉しくないんです。
私のいた企業はさして離職率も高くはなくDQNでもありませんでしたが。
いきなりネガティブな聞かれ方をすると、え……!?と。
面接の場ではないところでサラリと聞かれたら
対したコトはないのかもしれないんですが、初対面で聞かれると(笑)

なので、大抵の会社のDQN度は、業績と上司と人事制度で測れると思うので
このあたりから質問していくのはどうでしょう?
まあ、人事制度は有給の運用等を聞くとして。

会社全体の業績は出来るだけ前もって調べられるといいですね(HP等で)
その上で「配属予定の部署の業績はここのところいかがですか?」と聞いてみては。
加えて、ニッコリ笑い(笑)「Mgrはどんな方ですか?」と。
そこで「今回の募集は増員ですか?補充ですか?」と。
補充だと言われ、聞ける雰囲気なら(場を読む!)「ご退職はどんな理由から…?」と。

まあ、回りくどいですが、こんな調子でDQN度を測ってみてはいかがでしょう??
離職率は!?とダイレクトに聞くより収穫はあるかなーと思いますが^^
424@採用担当:02/03/29 12:32 ID:baiXaztb
>>416
(笑)面接日を間違えたら大変ですからね^^
私のハンドルはともかくですね^^
頑張ってくださいね。

>>418
おっしゃるとおりだと思いますよ。
すこーし悩んで。自分はナニをしたくて、どうして転職しようとしているのか。
立ち返ってみてもいいかもしれませんね?
バイトは履歴書に書く必要はありません、
が、キャリアとなるものなら職務経歴書等でアピールしてもいいと思います。
せっかくなので、やみくもに働かず、ビジョンを持ってバリバリ働いてくだされ!

>>419
まず就業規則はありますか?
そこに有給規定はありますでしょうか?
これが無ければ労働基準監督署から指導を受けます。
で、運用がされていなければ、それも罰則の対象となりえます。
有給の運用がなされていない時点で、他にもボロがありそうな気はしますが。。。
とはいえ、密告したり、事実を述べたりするのはご自身にとってプラスになるのかどうか…。
よく考えて行動してくださいね。

>>420
ペラペラ^^普通のA4用紙とかですよね?
特に問題無いと思いますが、職務経歴書もつけてますよね?
この際、形式だけではなく、内容も再検討されては?
きっとヨイ書類が出来ると思いますよ^^

>>421
いち担当者のポカだけで、その企業を判断するのは難しいのですが…。
しょーがねぇなあ、というキモチでもう1度ご連絡してみては?
そのときの対応で、企業ってわかっちゃったりしますよね^^

>>422
とりあえず、自分が聞いていて不快にならない内容なら
クリアかな、と思うのですが。

○休みが少なかった→ひどく少なければ納得度は高いんですが。
年間休日にして説明するのも手ですが…。
そうでなければ、ちょっと置いておいたほうがいいかもしれませんね。
○自分に向かなかった→なぜ、どうしての部分が重要ですね。
すごく端的に言うと「自分はスピード感を持って仕事をしたかったが、会社全体が安穏としていたので、向かないと思い」とか(笑)

「良く言っちゃえば」というのが大事だと思うんですよ。
当然前職の悪口はタプーですよ^^
「あの会社あれはあれでいいのだと思うが、自分のやり方に合わなかった。」
と、言ってしまえば済む事ですもんね。

なんだかわかりにくいですねぇ。スミマセン。
425崖っぷち女さん。:02/03/29 12:37 ID:ZqhQylah
@採用担当さんへ

先日は「@さん」と言ってしまって。。すみません。(^^:
今日はかつてないほど、崖っぷちでございます。
ある省の臨時の内定があるといっていたのですが、覚えていらっしゃるでしょうか?
今日、そこから「印鑑とか持って、ちょっときて」といわれたので
急遽いってきました。んで、書類に不備があったのかななんて思ってたら・・



引継ぎをすることに。。
いきなり、色々なところへ連れて行かれ、じゃ、四月からよろしくー。と
前任者は去って行きました。。。

31日、面接ど、、、ど、、、、、、どうしよーーーー(@@
もう受けたらいけないような気になってきました。昨晩やっぱり
受けてみて、試したいなって思ってただけに、、自分が甘かったなあと痛感してます
社会人として、受けるべきじゃないのかな。。もうどうすればいいのか、、オロオロ
しております。今考えていることは、
面接にいって正直に引継ぎまでしちゃったと言う。(合格する可能性は0になるんだろうな涙
面接に行って内定はあります。。まだ働いていませんという。(ぎりぎり前日だし(ーー:)
面接を辞退する

でも、もし受かったら受かったで、私も次の人に引継ぎをしなきゃいけないだろうけど
そんなのできるのかとおもったりして。。でも自分の人生、この臨時じゃやばいしなあ
とおもったりしてます。無理な話だと思いますが、客観的、冷静的に見てこの状況に
助言をいただけないでしょうか?よろしくお願いします。。

426@採用担当:02/03/29 12:57 ID:baiXaztb
>>425
えーとですね。とりあえず深呼吸しましょうか^^

面接受けたいんですよね?
出来ればそっちの会社で働きたいんですよね?
臨時じゃあなあ…と思うでしょ?
受けなかったら後悔するでしょ?^^
じゃあ、受けましょうよ。辞退ってのはナシですね。

それから、自分から落ちる必要は無いので
引継ぎのことは伏せちゃいましょう。ただ入社日等は正直に言いましょう。

落ちたら落ちたで、しょうがないですし^^
受かったら…省の方には、どんなに怒られても正直にお話をすべきですよね。
そして、引継ぎ等の責任は全うしなくてはいけないですよね。
それだけ、腹をくくって挑んでみてはどうでしょう?
うっわー!どうしよう…!と考えてる時間を、受かったときの為の
腹くくりの時間にしちゃいましょうよ(笑)

ワタシだったら、このようにします^^
あとはアナタ次第…^^
427名無しさん@引く手あまた:02/03/29 14:31 ID:teFn1HE3
いつも参考にさせてもらっています。教えてください。
派遣で単発の仕事を転々とやってきたのですが、
履歴書と職務経歴書の書き方が分りません。
派遣先と派遣元のどちらをどこに書いていいのやら。
「〜派遣会社に登録」でいいのでしょうか。
初歩的ですみませんが、具体的に教えて頂けませんでしょうか。
428崖っぷち女さん。:02/03/29 15:56 ID:E7b+RcAB
お返事ありがとうございます。
冷静になってみると、やっぱり余計なとこで「うわあああ」と
パニックになっていたと思います。
ご指摘のとおり、受けないと後悔する(確実に!)んだから
辞退はこの際止めようと思います。(うあああ度もこれで少し減りました)

だったら、どう面接で話すのか。。
色々模索中ですが、突っ込まれなければ省の名前(公務というのも)
は伏せようと思います。そして他社でバイトとして4月から働くことは
述べたいと思います。
その上で、でもなぜここに来たのか。。「誠実に」述べたいと思います。。
とりあえず、これが帰ってから落ち着いて(?)考えてみた結果です。

と、いってみたものの殆ど@採用担当さんの助言パクッてますね。。(^^:
429名無しさん@引く手あまた:02/03/29 18:02 ID:F6b66dAm
どこで聞いてよいかわからず…教えてください。
内定のあと、手続きしますよね?
そのときに確認しておいたほうがいいことってありますか。
今まで保険も有給もないDQNな会社だったので普通どういうものを聞くべきか
よくわかってないんです。
いちおう求人情報のところには、保険とかあるように書いてあったし、
面接ではあがってて、そんな話確認してないもんで…。
どぞ、よろしく。
430名無しさん@引く手あまた:02/03/29 18:06 ID:OyluMQvA
質問です

「経験者優遇」

となっていて、未経験のことには何も触れられていないとき、
未経験でもとってもらえるんでしょうか?

企画、編集の職につきたいと考えています。

431名無しさん@引く手あまた:02/03/29 18:11 ID:Mq7NP7G6
>>430
経験上、「経験者優遇」とは経験者以外来るなゴラァ!っと言っているのでは。
でも、未経験でもOKなところがあるから世の中捨てたもんじゃない。
432名無しさん@引く手あまた:02/03/29 18:33 ID:4bhsqsiq
>>430
採るかどうかは相手が決める。まず応募してみなよ。
未経験者歓迎でも、通勤時間に不安があるからって落とされもするし。
(急に仕事が入った時に、出勤するまでに時間がかかり過ぎるからだと)
433名無しさん@引く手あまた:02/03/29 18:40 ID:wb7NOmEX
>>430
自分の質問にレスがつくのを1時間も待てずにマルチする奴は、採用したくない。
434430:02/03/29 18:42 ID:OyluMQvA
・履歴書
・職務経歴書

先に送ってくれって書いてあったんで、
多分書類で落とされるだろうと思いますが、送るだけ送ってみるかな?
有難う御座いました
435名無しさん@引く手あまた:02/03/29 18:55 ID:3RQ0kibN
>>430
駄目もとで書類を送ってそのままより、送る前か送って届いた頃に
電話で、「実は経験者優遇という事なので不利とは思いましたけれ
ども、どうしても就きたい職でしたので応募しました」って一言あ
った方が良いんじゃないかな。
ウチの人事、先月経験者だからと強調していた自信満々、言葉遣い
がチョットな25歳を落として、未経験22歳をとった。
436386:02/03/29 22:11 ID:7bPiZ9bH
>>391

さっそくのお答え、ありがとうございます。

この年齢になると、ただ書けるだけではなくて
プランナー的な要素を身につけないと厳しいと思います。
企画・開発から携れる能力ですね。
情報誌のコピーなんて、若い方がいいに決まってますからね。
「このままではいけない」と2、3年前から思ってはいたんですが
日々に忙しさに紛れてついつい…。
だから、ある意味ふんぎりがついてよかったかも知れないと思ったり。
でも年齢が年齢だけに、やはり不安は募ります。
437名無しさん@引く手あまた:02/03/30 00:16 ID:r6Gu7138
質問です。
自動車小売業の一般事務の面接を受けるのですが、一般事務の面接には筆記テストもあるんでしょうか?
以前、大手クレジットカードの準社員の面接に行った時、いきなり筆記テストがあったのでちょっとびっくりしました。

面接だけでは、どこも採用してくれないのかな。。?
438名無しさん@引く手あまた:02/03/30 00:53 ID:rVky5PfB
地方(大阪)在住です。
東京の会社の人事担当の人って、
「地方では仕事がないので東京に仕事を探しにきました」
という理由で応募しても相手にしてくれますか?
439名無しさん@引く手あまた:02/03/30 02:07 ID:3FKkTJGa
すみませんが教えてください。
私、4月から入社する企業があるのですが
な、ななぜか年金手帳をなくしてしまったんです。
年金番号は分かるのですが手帳がないとやっぱやばいのでしょうか?

マジレスきぼんぬです。

440名無しさん@引く手あまた:02/03/30 02:21 ID:CV/VRYqR
>>439
再発行してもらえるよ..
会社には、正直に無くして再発行手続き中ですでいいと思う..

441439:02/03/30 02:32 ID:r4RpAQh3
レスありがとうです!

家の片隅にあるはずなんですが、どうにも見つけるの
提出日に間に合いそうに無いので・・・心配だったんです。
企業には正直に言ってみまぬ。
442名無しさん@引く手あまた:02/03/30 05:22 ID:7q3dS90v
通勤時間は、採用側からみると何時間を越えるとOUTなのでしょう。
電車+徒歩1時間とか、1.5時間とか。
443名無しさん@引く手あまた:02/03/30 15:49 ID:twmausS6
@ 採用担当様

私は4月で入社2年目を迎える者(大卒)です。
現在は中小SI企業に勤務していて開発を担当しています。しかし、
最近はベンダーの法人営業やソリューション営業に興味を持ち始め
ました。

もし同業界、異職種に転職する場合、早めに第二新卒として活動した
方がいいのでしょうか?それとも、2、3年キャリアを積んだ方がいい
のでしょうか?(転職し易くなるのでしょうか?)

自分としてはもう少し続けようとは思っています。ちなみに資格は、
基本情報技術者、オラクルマスタープラチナ、TOEIC650、簿記2級
を持っています。宜しくお願いします。

444名無しさん@引く手あまた:02/03/30 17:00 ID:RXQZtzFZ
>>442
このスレの過去ログにその質問あったよ。
探してみな。
445名無しさん@引く手あまた:02/03/30 17:39 ID:7NHkirEg
相談とはちょっと違うかも知れないのですが・・・

ハロワ経由で面接を受けたところがあって、どうにか1次面接を突破し、
来週半ばに社長面接を受けることになってる会社があります。

今日、何の気なしにハロワの求人が載ってるHPを見たら、社長面接を
受けに行く会社が“New”で再び(?)同じ求人を出しているんです。
社名までは出ていませんが、内容からいって間違いありません。
一番最初に求人を出したのが2週間前だから、もう“New”なはずは
ないんです。
また新たに求人を出したってことだと思うのです。

来週、社長面接を受けるのは3名・・・。
受かるのは1名。
急に4名以上人がほしくなったとは考えにくいですし・・・。

社長面接は絶対に受けに行きますが、なんかすごく不安に
なってきました。
どういうつもりなのでしょうね・・・?
446241:02/03/30 17:45 ID:boOZ3h3c
@採用担当さん
こんばんは、大変ご無沙汰しておりました。
少々ばたばたしていたものでお返事できなくてすいません。

>けれど、とりあえず持ってる知識はすべて吐いて
>誰かが救われたりすればいいなあ…と思ってる次第です^^

はぁ・・・、これ人材紹介会社の人に言い聞かせてやりたいです。
特にいとーちゅの奴ら・・・

>ですから、ゼネラリスト(オールラウンダーとでもいいましょうか)は必要だと思うんですよね。

そうおっしゃられると心強いですね。
スポーツ好きなのでついついオールラウンダーと書いてしまいました。

>ここで考えるべきは、中途採用はまずスペシャリティを判断されるということなんですね。
>ゼネラリストであってもコアのスキルは不可欠だということなんだと思います。
>どこに出してもOKなスペシャリティを持たなければ、
>広く浅く、頼り甲斐のない…ということにもなりかねません。

ここが問題なんですよね。
まだスキルもそんなに付いていない状態で退職(倒産)したもので。
なかなか面接にもたどり着けませんが引き続き頑張ります。
早く進展して良いご報告ができるといいと思っています。
447 :02/03/30 22:16 ID:NlZ0XDWC
この板でよく出てくるマーチってどういう意味?
SEは分かるけどSIって何?
448MS ◆MS/E.ezg :02/03/30 22:31 ID:YXQ9AbvK
私は何の資格もスキルもない専門卒の22歳です。仕事は、給料は割りといいと
思うのですが責任が重くすごく多忙です。特に忙しい時は7:30出勤の21〜24時くらいまでと
いう状態が2〜3ヶ月続きます。その間の休みは週1くらいです。その時期は30万くらい
もらってますが、忙しさと重圧で気がおかしくなりそうな時もあります。

今、真剣に転職を考えていますが皆さんならどうするでしょうか?
仕事は肉体労働ではないです。
449名無しさん@引く手あまた:02/03/30 22:35 ID:HA1mfXAB
>>447
中堅大学頭文字
450名無しさん@引く手あまた:02/03/30 23:10 ID:tYw3Y2+S
>>448
今から5年後、10年後。その企業で飯食える?
精神的にもちそうにないのなら、転職を薦める。
鬱で通院入院になったら、企業は助けてくれません。

私は営業ですが、通勤時間・休日については、その給料であれば普通だと思います。
451@採用担当:02/03/30 23:16 ID:/P39Ovmw
>>427
履歴書には登録会社名だけでいいと思いますよ^^
そこで、受ける企業と同業他社などが派遣先に含まれていた場合は
職務経歴書等に、派遣先の社名も書いてアピールするという手もありますね^^

>>428
^^ なんだか、きっと人柄が良さそうな方なので
どちらに転んでも、結果的に上手く行くような気がしますわ。(無責任ですかねえ)
まずは、お茶でも飲んで一服してですね^^明日に備えてくださいね。

>>429
本当は、内定の前に聞くといいんですけどね^^
一例ですが
雇用保険の加入→失業保険がもらえるかどうかに関わります
健康保険の有無→社会保険か国民保険か…負担が変わってきます。
あとは、有給等、就業規則関連ですね。有給はいつ発生するんでしょう?と聞いておきましょう。

これだけではないのですが、とりあえず…。m(__)m

>>430
どうしても、経験者と比較されてしまえば、そちらが「優遇」ということになるんですね。
ただし、給与等の待遇での「優遇」ともとれますね。
そういった場合は未経験だと給与安めだよん。という意思表示の場合もあります。
431さんの言うとおり、捨てたもんじゃないので^^諦めないで頑張ってくだされ。

>>436
どんな職種への転職も、年齢が上がると共にリスキーになってきますよね。
せっかく思い立ったことなのですから、いろいろ試してみてください^^

>>437
筆記試験がある場合もあります。
一般事務の場合は事務処理能力をみる、クレペリンというテストがあります。
また、企業独自の常識問題が出されることもあります。
自動車販売系でクレペリンが出たという話も聞いたことがありますよ。
もちろん、面接だけのところもあるでしょうけれど…。
452@採用担当:02/03/30 23:37 ID:/P39Ovmw
>>438
大丈夫だと思いますが、引っ越し等は大丈夫か等を
明確にしていただけると採用側としては余計な心配をせずに済みますね。
とはいえ、大阪だと「大阪ならあるんじゃない?」という突っ込みがきそうな気もしますが。。

当然、その理由だけで受けに来られてもダメですよ。
何故この会社が良いのかがないとね!

>>439
レスしてもらえているとおりです^^
再発行してもらいませう^^

>>442
特に時間で判断はしていません。
すごく欲しい人なら、新幹線通勤をしていただいてでも来て頂きます。
ただ、通勤が辛いので辞めます、なんてコトにならないように強く念を押しますし
引っ越せませんか?と聞く場合もあります。

>>443
ワタシだったら…でいいですか?
おっしゃる通り、もう少し開発職に就くと思います。
簡単な概要設計くらいまで出来たほうが、ソリューション営業として重宝?されますので^^
また、万が一開発に戻りたくなったときに中途ハンパなスキルで飛び出すよりも
しっかり、一連の仕事を回せたほうがいいですからね^^
ソリューション営業にとって大切なのは、
お客さんの要望をどうシステムに置き換えて提案できるかだと思いますから、
今の仕事はプラスになるはずですよ^^

資格は、気が向いたらTOEIC750まで引き上げをして。。。
ゼヒネットワーク系の資格がひとつ欲しいところですね。

>>445
どのサイトか、にもよるんですが
ハロワって結構「求人ないか〜」って催促に来るんですよ。
で、継続しつつ載っけるってことが、よく?あるんですね。
とりあえず気にしないで、自分の面接が上手くいくように、頑張ってください。。。

>>446
ご無沙汰でした^^
なんだかへたくそな回答で恐縮でしたが…。
たしかに、これからコアスキル云々といっても…というところはありますよね。
とはいえ、今までの仕事のなかで一番得意として、また一番評価されてきたことが以外と
コアスキルだったりもするんですねぇ^^
ぜひぜひ、がんばってください。

>>447
中堅校の頭文字のようです。
私自身マーチって使わないんで…(笑)
SIはシステムインテグレータです。
http://www.c3-net.ne.jp/~cool/si-sysint.html
この解説が正しいかどうかはともかくとして…ご参考まで。

>>448
無理だ!と思ったら転職を考えてもいいと思いますよ?
ただし、現状の変えたい部分と変えたくない部分をちゃんと分けて。ですね。
たとえば、責任と重圧のせいで?激務になる。という点ですが。
責任もなく、どちらかというと指示命令を受けて楽に。というのは望ましいのかどうか。

キモチと体が壊れる前に、行動してみてもいいかとは思いますけどね。
イロイロ覗いてみて現状を見つめなおすのもアリかと。
453N:02/03/31 00:10 ID:j33YrZTM
@採用担当さま、
>>407
レスありがとうございました。
「何故、今、そういった仕事に就いているのか、というのもちょっと気にかかるのですが。。。」
とのことですが、彼は芸術の道を志していたため、初めはアルバイトのつもりだったのです。
目指していた道では、そこそこの評価は得ていたのですが、
私との結婚のために今、きちんとした就職をしようとしています。
(道も、すっかり諦めるわけではなく、ささやかに続けてやっていくようです。)
彼は以上のような理由で、(三流)大卒後一度も正式に就職したことなく30近くになって、
これからも厳しい求職の日々が続いていくと思います。
どうか、何かアドバイスを下さいませ。二人の心の支えにしたく存じます。。。


454名無しさん@引く手あまた:02/03/31 06:59 ID:QxUT3/pF
採用担当様
職安で「給与14〜25万、未経験者可」という求人があるのですが、
こういう場合、会社側から希望金額を聞かれた場合「税金や年金が4万
位として、手取りで10万」と答えないと今の時勢、職に付くのは無理
でしょうか?
455perth:02/03/31 07:55 ID:phE6nGc2
採用担当様教えてください。 この度転職がきまったんですが、
転職先にもっていく書類のリストの中に
*住民税の異動届出書(特別徴収を希望され、前勤務先から受け取った場合のみ)
というのがありました。
もし現勤務先でもらわなかったら、転職先の人事は特別徴収の手続をしてくれな
いということなんでしょうか? 現勤務先に転職で会社を辞めるとはいいたくないん
ですが
456442:02/03/31 12:04 ID:t69cZCfp
>>452
レスいただきまして有難うございました。
むむ、頑張らねば・・・
457名無しさん@引く手あまた:02/03/31 12:50 ID:DWMNtUzN
未経験歓迎、ってのは、採用に歓迎っていう意味じゃなく、
応募するのは歓迎っていう意味だと考えたら納得がいった。
ある種、言葉のあやですな。
4585月で27歳になる女:02/04/01 04:17 ID:ndmXu/XU
はじめまして。
いつも拝見させていただき、大変参考になってます。
ご相談したいことがあるのですが、
今までは派遣で事務をやっていたのですが
3月いっぱいで解雇されてしまいました。
やりたいことがまだわからないので、何かつぶしがききそうな仕事
を正社員でみつけたいと思っています。
どのような職種がいいでしょうか?

459 :02/04/01 18:41 ID:6YHtR70V
前から知りたかったんですけど
第二新卒の定義って何ですか?
460@採用担当:02/04/01 18:45 ID:LAO37y4H
>>453
立ち入ったことを伺ってスミマセンでした。
さて、芸術系、、がキーにならないでしょうか。。
例えば、Macが使えたり、CGを作成できたりしませんか?
そうすると中小の広告会社で未経験可で編集や版下を作る仕事が見込めそうなんですが…。
PCのスキルが多少なりともあれば、、いろいろと可能性は出てくると思うんですよね。
もう少し、助言ができるといいのですが…。
彼と一緒にイロイロ模索してみましょ^^

>>454
無理ではないと思いますよ。
というより、手取りで10万円では……。。。ちょっと大変ですよね。
本当の希望を述べないと、自分の首が締まっちゃいますから。。

>>455
たしか、、書類がないといえば、人事の方が市町村に手続きの用紙を取り寄せてくれたはず…なのですが。
とりあえず、もらえなかったけど徴収していただきたいんですが…と先方人事に相談されてみては?
手続きしてくれると思いますよ。

>>456
がんばれーーーー

>>457
そうなんですねぇ。いろいろコトバのアヤだらけなんですね。採用広告って。
業務拡大につき、っていいコトバなんですけど
社内が人材不足でーす。って言ってるようなものだったり…(^^;;
深読みするとキリがないんですけどね。。。

>>458
つぶしがききそうな職…。なんでしょう。
今後も事務系でいくのならPCスキルを落とさないでいられるような仕事であればいいんでしょうし。
やりたいことが見つかるまでは正社員でなくてもいいのかな、とも思いますが。。
461名無しさん@引く手あまた:02/04/02 01:37 ID:MN/pMcT3
@採用担当者様

大手SI会社から2年4ヶ月で転職し、中小IT会社に転職して7ヶ月が経ちました。
最初の転職の際には汎用機でのシステム開発をしていたので、オープン系でのシス
テム開発をしたいと転職することになりました。現在の会社では転職時に希望して
いたような開発をすることが出来るようになりましたが再び転職を考えています。

新卒の際にはPCを使った仕事がしたいと安易にIT業界に入ったのですが、よくよく
考えてみると実際にやりたかったのはPCを使っての報告書の作成やプレゼンの資料
作成や財務諸表の作成がやりたかったんだと気づくようになりました。

システム開発がやりたかったのではなくてアプリケーションソフトを使った仕事が
やりたかったようです。そこで今回の転職活動ではITの行き渡っている大手企業で
経営企画、商品企画、マーケティング、財務会計などの仕事に就こうと考えていま
す。未経験からの転職になりますが転職活動を有利に進めるためには今までのキャ
リアをいかした業界を選ぶ方がよいと思います。どのような業界が転職先としては
お薦めでしょうか?
462名無しさん@引く手あまた:02/04/02 10:24 ID:D/lIVbwn
質問です。
SEで転職活動中なんですが、
採用するまでの段階って、書類選考→筆記、面接→役員面接っていうのが
多いんですが、それぞれの過程でどの程度落とすんでしょうか??
情報御願しまーす。
463質問です。:02/04/02 10:38 ID:Q0zUfuk9
先物取引の業界ってどうなのでしょうか?
将来性ですとか、仕事のきつさですとか、知っていたら教えてください。
お願いいたします。
464名無しさん@引く手あまた:02/04/02 11:36 ID:ZQKLRio1
採用担当社様
質問なのですが、人材派遣会社に登録したんですけど、2ヶ月ほどして、職業訓練校
に入校したために、しばらく仕事はできないと連絡してあったのに、何度も電話がかかってきて(授業中なので出られない)
留守電にメッセージを入れてくるわけでもないので、そのたびに折り返しかけると、毎回フルネームや住所、登録時期
担当者名を言わされ、必ず担当者が席をはずしているのでかけなおす。といわれます
これが週に2〜3回はあるのです。しかも、かけなおしてくるのも昼間の学校のある時間。
在校中に資格をとったので、とった資格、学校の終了日、昼間かけてきても出られないこと、もちろん学校が終わるまでは
仕事もできない、と何度か受付の女性に伝えました。その後、やっと電話にでることができた時に、
「お仕事の紹介ですが、いま何かお仕事されていますか?」
といわれたので、ちょっとキレてしまい、
「○日に折り返したときに、上記のことを伝えたのですが、聞いていませんか?」
と言った処、
「聞いています、訓練校で簿記と・・・・の資格取られたんですよね?それで、今はお仕事されていますか?」
「・・・・・・・・だから、学校いっているので仕事はしていませんし、できません。終了日も伝えたのですが」
といったら、急に、私の態度に腹を立てたように、
「そうですか、まあ、仕事がいつ紹介できるかわかんないんですけどね、今回はその確認で電話しました。(ガチャギリ)」
最初に仕事の紹介〜とかいって電話かけてきてるのに、どういうこと?!
と怒っていたら、2日後にもまた昼間に携帯にも家にも電話があったので、
もう嫌になってしまって折り返したときに受けた女性に今までのことを伝えて、
そちらは信用できないので、と登録を取り消してしまいました。
訓練校も終了して、資格もたくさんとったので、派遣に登録したいのですが、
派遣会社というのはこういうところが多いのでしょうか?
ちなみ長野県で、割と大手のところでした。
465@採用担当:02/04/02 12:18 ID:+Oj4xu6Y
>>461
若干コムズカシイ話をしますが^^
「仕事の手法で、仕事を選んではいけない」ということが言えます。
PCを使ってみたいとかアプリを使用したいとか…。
もちろん理由の一つとしてはいいんですけれど。
そこに振り回されると2〜3年後に、また手法に振り回される危険性があると思うんですよ。

せっかく、自分はSEじゃないな、と判断されたのなら
なぜ、経営企画なのか、なぜマーケなのか。具体的になにをしたくて、
自分自身の強みとしていくのはナニにしたいのか、一生そこを拠り所としていけるのか。。
考えてみてください。

おそらくは20代後半かと思いますので、ここらあたりで道を見極めておいたほうがいいかと思います。
たとえそれが正解でなかったとしても、です。

さて、ご質問の件ですが
IT系の経営企画への方向性かとは思いますが、アプリ販売等のご経験はないんですよね?
ソリューション営業〜開発を経て経営企画に携わるという形がキレイなんですね。
マーケティング自体、現場の仕事、顧客のニーズ等を理解した上で、ということになりますから。。
ご希望の職種の守備範囲はメチャメチャ広いんです。
財務会計も経営企画でやっているところもありますが、基本的には畑が違いますし。
なにを目指すのか明確にされた上で、考えてみると打開できるかもしれません。
466 :02/04/02 12:22 ID:YcsGMwZ1
>>464
それス○ッフサービスじゃない?
うちの嫁もあまりの対応の悪さに、アデコに切り替えたからなぁ…
467@採用担当:02/04/02 12:29 ID:+Oj4xu6Y
>>462
どの程度落とすかは、企業によって違いますよね。

参考になるかはわかりませんが…。
ワタシが人事のときは…ザックリ比率で言うと
書類応募100として、筆記に70呼んで、大抵半分以上は落ち。
人事で30前後面接をして、7割落として、10程度役員面接で半分採用できればヨシ。
という感じでした。

余談ですが、だから書類って大切なんです。
土俵に上がれるかどうかがかかっているわけですからね。。。

>>463
ごめんなさい。あんまり実情を知らないんですよ。。
ただ、定着率の悪さをみるとキツさが伺えますよね…。
どうやら労働環境だけの問題ではなさそうですよね。

>>464
いやー。失礼しちゃいますなあ。読んでいてムカついてきました(笑)

折り返した電話で、いちいち所属から何から何まで言わされるのは
コールセンターが各拠点一括だったりするんですねぇ。
もしかして電話番号がフリーダイヤルじゃないですか?
私が取引してた会社もそうでした。

さて、派遣会社はホント「担当者による」んですよねぇ。
担当者を変えてもらったり、上の人に話をしちゃうという手もありますが、なかなかそれも…ですよね。
みんながみんな、そんな会社ではありませんし
せっかくなので、登録会に出かけて会社自体観察して見て下さい。
今度は、良い担当者に出会えるといいですね…。
468464:02/04/02 12:35 ID:ZQKLRio1
>>466 さん
そこではないですが、2ちゃん検索かけたら、DQN会社と叩かれていました。
登録する前にみればよかった・・・。アデコは大丈夫なんでしょうか?
>>採用担当様
レスありがとうございます。
一社ではなく何社か登録して様子を見て見ます。(でも情報の流出が心配です。そういうことはないのですか?)
469@採用担当:02/04/02 12:37 ID:+Oj4xu6Y
>>459
第2新卒の定義自体が曖昧なのですが。
大学を卒業して就職活動を続けてる方と
就職して1〜2年の新人社会人を指す場合が多いです。
470名無しさん@引く手あまた:02/04/02 14:04 ID:YdR8r9cq
>>467
レスありがとうございます。
となると、受かるのは5%くらいってことですか。
厳しいですね。
471@採用担当:02/04/02 14:19 ID:Le43Xwcx
>>468
派遣会社から見ると
スタッフは「大切な商品」ですから情報の流出はないと思いますが…。

>>470
あくまでも参考…にしてください^^
SEも最近母集団が大きくなってますからね…。
頑張ってください!
472名無しさん@引く手あまた:02/04/02 14:50 ID:N2KWCq11
@採用担当様

このスレ楽しく拝見させて頂いてます。
特に@採用担当様のご丁寧な回答にはただただ感嘆するばかりです。

ただ同時に、このスレ見て思ったのは

くだらない質問するDQN多すぎ!!

てことですね。人事とか紹介会社のCAとか派遣の営業さんとか
求職者を扱う人のストレスがこういうところでたまるんだなー
というのがすごくわかります。
たまには「そんなことテメーで考えろ!!」と言いたくなることありませんか。

2chなのでそんなにストレスも感じることはないかと思いますが・・・

@採用担当者様これからも頑張ってください・・影ながら応援してます。。
473名無しさん@引く手あまた:02/04/02 16:09 ID:2zGL+6YR
↑で言われている傍からこういう質問するのもなんですが・・・

履歴書に写真って、いるものなんでしょうか。
応募条件に「写真貼付のこと」と書いてない企業でも、
あった方がない方より有利でしょうか。

当方、写真うつりが非常に悪いのと、写真代もバカにならないのとで、
悩んでます。
自動だと一枚当り150円ですが、出す価値ありますか?
474名無しさん@引く手あまた:02/04/02 16:17 ID:mRK97TtV
採用担当者様
この度、とある派遣会社に採用が決定したんですけれど。
完全な職歴詐称なんです。過去6回転職をし、転職回数が
多いと印象が悪いと思い3社に減らし、そのうちの2社に
書かなかった3社分の勤続年数を均等配分し、最近やめた
最後の1社は正直に書きました。どうしても職が決まらず
派遣だと思い軽く操作してしまいました。
やはり採用を断った方がよいでしょうか。
475@採用担当:02/04/02 17:58 ID:q3ebgscn
>>472
m(__)m 応援してもらえちゃうなんてシアワセですなあ…。

「それは私に聞くよりも…ねぇ。。」と思うことはない事もないのですが(笑)
このスレに書かれたことは、基本的には全部に答えたいんですよね。
書いた方が、悪意なく、正直に「わからん!」と思ったことだと思うので。。
(中には違う人もいるかもしれないが…)

そういえば、CAだった頃、ストレスチックだったのは
「スキルの高い、この俺様が決まらないわけがねーだろ」という輩でしたねぇ。
「…そこが、イカンっちゅうねん…。」と何度言いたかったことか(笑)

ともかく、私自身も「貴様そんなことも知らんのかー!!」といわれても仕方ない
「抜け」がたくさんありますので、今後もご指南下さい。m(__)m

>>473
ご質問は、ご遠慮なく^^

写真は貼ってください。
基本中の基本なので、広告の文字制限等があって
明記しない場合が多いんですね。

…バカにならないんですよねえ。。写真代。
私の友人は、履歴書をwordで作って、
デジカメで撮った写真をword上でのっけて、印刷かけてました(笑)安っ!
また、インスタント(自動?)だとかえって高いと聞いたことがあります。
写真屋さん45(だっけ?)…なんか、そういうチェーン店で証明写真を撮ってもらって
焼きまわしたほうが安いと聞いたこともあります。。。ホントかどうかは不明なんですけど。。

>>474
えええと。派遣会社に派遣として採用?ですか?
または、派遣会社に社員として採用?ですか?
前者だと、解雇するほどウルサクはないとは思うんですけど…。
後者だと、社会保険をいじられるとバレちゃいそうですねぇ。
とりあえず、今となってはどちらかによりますが…。。。。。
うーん。。。できれば断りたくないですもんねぇ。。。。。。
以前のレスで経歴詐称関係はいくつかお答えしてるので、眺めてみてください。
参考にはならないかもしれませんが…。
476473:02/04/02 19:24 ID:iw/TiLTZ
どうも、レスありがとうございます。
やっぱり写真はいるんですね。

それにしても、デジカメ写真ですか。
いいことを教えてもらいました。
ちょうど私も、履歴書をWordで自作していたところです。
親戚に送ってもらった写真があるので、加工して使ってみます。
どうもありがとうございました。
477某S:02/04/02 19:45 ID:7PObkMBZ
DOMOで、Aという会社が
ネットワークSE職(契約社員)を募集してたので、応募することにした。
電話で聞いたら、勤務地は¥¥だと言ってた。
そして、履歴書と、職務経歴書をメールでいいから欲しいとのことで、メールした。
数日後、面接の電話があり、面接にいった。
その際、履歴書と職務経歴書を持ってくるよう言われた。

そしたら、3枚ぐらいの用紙にスキルを書かされた。(1時間ぐらいかかる)
そして、面接。
そしたら、勤務場所が実際はもっと遠い@@だと言われた。(電車で1時間はかかる)

でも、一応面接受けた。
そこでオレは、残業が20H/月ぐらいなら、@@でもいいと言った。
相手は、「他の案件があった場合、連絡していいですか?」
というので、
私は、仕事を探しているとこなので、承諾した。
ただし、以前勤務した場所(大手工場)は省くよう言った。

合否の返事は、再来週と言ったので、待った。
再来週に返事がきた。
不採用だった。
理由は、@@の方で人材が見つかったからということだった。
そのときに、
「他の案件があった場合、連絡していいですか?」
というので、
私は、仕事を探しているとこなので、承諾した。
ただし、以前勤務した場所(大手工場)は省くよう言った。
478某S :02/04/02 19:47 ID:7PObkMBZ
数日(2週間ぐらいかな)して、留守電に、
担当から「相談したことがあるので電話くれ」というのを発見。
もう数日たってるので、放置した。
数日後、担当から電話があった。
Web系業務の派遣の仕事だった。
場所を聞いたら、以前勤務した場所だった。
(駄目だと言ったのに、どうしてだろうか。)

これを断った。

今思うと、
電話で聞いた勤務地と、面接で聞いた勤務地が異なり、
不採用の理由が、
「勤務地での人が見つかったから」であるから、
私は、無意味な面接を受けさせられたのだろうか。

さらに、その後の案件の電話も、
駄目だと言ってた場所(前、いたとこ)での仕事であるから、
どうゆうつもりなのだろうか。

そこで思った。
あの長文のスキルシートや面接は、人材情報を集めてただけなのだろうか。
479某S :02/04/02 19:49 ID:7PObkMBZ
履歴書の写真かえせ。
480474:02/04/02 20:02 ID:PkrwB0Qk
レスありがとうございます。派遣会社に派遣として採用です。
仕事、頑張ってみようと思います。
481419です。:02/04/02 22:46 ID:FIdzyUkX
@採用担当者様、レス返していただきありがとうございましたm(_)m

この会社に入る時に、必要書類として誓約書やらなにやらあったんですが、
その誓約書の他に親の印鑑証明を1通ってのがあったんです、金融会社でもないのに。
親には、きちんとした理由も無いのにそんな大切なもんだせるか!と言われたので、
何に使うんですか?と店長に聞いてみたんですよ。
そしたら、会社の規定だから、の一点張りだったんです。
さすがにこりゃおかしーなーと思い、理由がなければ提出できません、とハッキリ言ったんですね。
店長は、じゃ、私からその旨上には伝えておくから、もしかしたら本社から自宅に
TELあるかもしれないよ、と言いました。
このことがあって、はや2ヶ月。
結局、本社からのTELもないし、もちろん印鑑証明が必要な理由も言われてません。
最近はDQNと割り切って、働きながら職探しをしようかと考えてます。。。
リクナビで探すくらいしかできなさそうですがね。。(汗)
がんばれるかなぁ。。おれ。(ちょと弱気)
482名無しさん@引く手あまた :02/04/02 22:47 ID:0cegViFE
記念や親しい友人へのちょっとした悪戯に「偽造診断書」は如何ですか?

http://www1.odn.ne.jp/~cip51520/

偽造ゴッコ倶楽部  特注110番
483名無しさん@引く手あまた:02/04/02 22:55 ID:OTGDt0Xo
@採用担当者様

web選考、書類選考ときて1次面接、2次面接
こんな場合どれ位の人数で絞られていくものなんでしょうか?
484458です:02/04/02 23:25 ID:ShEEywyd
採用担当様
レスありがとうございます。
もうすぐ27歳ということで焦っていますが、
やりたいことが見つかるまでは正社員でなくてもいいかな?
もういちどよく考えてみます。
また何かご相談することがあるかもしれませんので
そのときはよろしくお願いいたします。
485MS448 ◆MS/E.ezg :02/04/03 00:01 ID:cFkxjPF4
>>450,452
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。
もうしばらくしたらある程度の休みをとるのでもう一度現状を見つめ直してみます。

5年・10年したら会社つぶれてるかもしれないです。
でも、うまく転職出来る自信がないので踏み出せずにいます。
確かに指示されてやるだけの仕事もいやになるかもしれない。
今の仕事は他の会社に指示して仕事をやらせるようなことをやっていて、
うまく仕事を回せた時などは嬉しかったりします。

もう少し他の会社のこととかも勉強してみようと思います。
486転職ブルー:02/04/03 06:02 ID:MvxS2t2a
@採用担当様
スレ違いかもしれませんが、人材のプロとして聞いてください。
初めての転職で、来週から新しい会社に行きます。
職歴は2年弱。前職は営業で、次も同じ業界の営業です。
前の会社での営業成績は在職平均で125%くらいです。
趣味が仕事と思えるくらい熱中するタイプで、それは評価されて
たのですが、契約を取るという「社外」ばかりに意識が向き、
社内の人間関係が疎かになってて、相性の悪い同僚とは、
合わせることもなく、相手が上司であっても対立してました。
結果を出している限り、自分流を貫き、文句を言わせないという
姿勢だったのですが、たびたび上司に目をつけられ、ある日、
自主退職を勧告され、辞めさせられました。
成績よりも勤務態度重視の社風だったので「組織と同じ方向を
向けない人はいらない」という事だと思います。
次の転職先は、幸いにも従業員数10倍の大手企業になり、
永遠の中小企業と呼ばれた前の会社に比べ、しっかりした
事業の柱、看板があり、専門スキルが修得できる環境です。
できれば、ここで長くお世話になりたいと考えていますが、
前職を辞めるときに「このような態度では就職も難しいだろうし、
入っても長く持たない。」と言われたことが今でも忘れられず、
入社まで1週間を切り、ますます不安になってきました。
たしかに、次の会社は私の営業成績に裏づけされた自信と熱意を
ポテンシャルとして買ってくれただけで、態度はまだ知られてません。
一応、面接の時には「自分は何事も黙ってられず、気に入らないことが
あれば従来のやり方に反発するし、上司に改革を提言します。」
という過激(?)な性格も予め伝えてありますが。
いつ自分のDQNぶりがばれるかと思うと不安です。
外に対して頑張りすぎるから中では気を抜いてしまうのでしょうか。
自我のコントロールが未熟な私にアドバイスをお願いします。
487名無しさん@引く手あまた:02/04/03 06:11 ID:TAxxo7x6
> 「自分は何事も黙ってられず、気に入らないことが
> あれば従来のやり方に反発するし、上司に改革を提言します。」
オレもそうやってずっとやってきたな。ただし、それが自己の価値観のみから
出る「独断専行」なのか、理が通った「改善改革」であるかの冷静な評価は
絶対に必要だけどね。

まあ、結果を出せて、問題意識のある人間を、見ている人は見て評価するもんだよ。
ちゃんとした会社であればあるほど。安心していればいいのではないかな?
まー、そのうち、うまいケンカのやり方も覚えるって。
488名無しさん@引く手あまた:02/04/03 06:18 ID:oQRtaZPR
>「このような態度では就職も難しいだろうし、 入っても長く持たない。」
貴方がどの位反発するかによりますが。
17年間勤めてきて、次々と人が自己退職。人手が足りない、
何とか増員して下さい>会社無視>「すみませんが、退職さ
せて下さい」
の場合でも、会社とはそう言います。言われた事は、あまり
気にしないで頑張れ。
489ami:02/04/03 06:34 ID:IE/c5Xk9
ちょっと場違いな質問かもしれませんが、ご意見お聞かせください。
制作プロダクションからフリーランスとなり、
去年、ご縁があって某広告代理店に契約社員として勤務するようになりました。
で、そろそろ契約更新の時期なのですが、更新しようか、どうしようか悩んでいます。
このご時世、フリーランスの状況は厳しく、フリーに戻れば年収はかなり減ると思われますが、
しかし、組織に肌が合わなくて、毎日のストレスは相当なもの・・・
年収が減る(現在の半分以下)のを覚悟で、ノビノビしたフリー畑に戻るか、
更新をして2,3年と過ぎれば、組織内の立ち振る舞いに慣れていくものなのか、
先が見えてくるまで、「安定収入」に身を置くか、
なかなか考えがまとまらずに居ます。
そんな私の様子を知ってか知らずか、
上司には「あなたには、ぜひもっとがんばってもらいたい」と言われてしまいました。
契約期間は5年(正社員になるつもりはありません)
こんなノンキな私に現実的なご意見をお願いします。>採用担当さま
490あず:02/04/03 06:57 ID:8fu/bgfh
おはようございます。
めちゃめちゃ初歩的な質問で申し訳ないのですが
どこで聞いていいのかわからないので教えていただけると助かります。
募集要項の欄などにある短大卒以上という表記の場合
一般的にこれには専門学校卒も含まれるのでしょうか。
いろいろなサイトで調べてみましたが初歩的すぎるのか
どこにも書いてありません。教えて下さい。お願いします。
491名無しさん@引く手あまた:02/04/03 15:25 ID:dKx+6rwf
履歴書はパソコンで書いていいの?
職務経歴書はパソコンで書いてもいいのはログで確認したのですが…
492名無しさん@引く手あまた:02/04/03 15:42 ID:6f6w5+hb
>>491さん
>>414に質問 >>420に答えが書いてあるよ。
493名無しさん@引く手あまた:02/04/03 15:47 ID:6f6w5+hb
間違えました。
>>420に質問 >>424に答えでした。
494名無しさん@引く手あまた:02/04/03 17:10 ID:iEfBqaEi
>>493

すみません、見落としていました。
これで履歴書・職歴書ともにパソコンで書いてもOKですね。

ありがとうございます。

495無謀ちゃん:02/04/03 18:37 ID:YAwPwPHZ
はじめまして。お忙しい中恐縮ですが、質問させてください。

保育の専門学校を卒業し、保育士の資格を取り、1年間保育所に勤めたのですが、
職場の雰囲気にどうしても馴染めず、3月いっぱいで退職しました。

今は就職活動中で、事務職を希望しています。
PCスキルもワードを触れる程度で、特にPRポイントはありません。
こんな未経験・異業種・ド素人の私でも、事務職に転職することは可能なのでしょうか…。
人当たりのよさなどというのは、PRポイントになりえるのでしょうか?

よろしくお願いします。
496ゆき:02/04/03 22:03 ID:0KY91Dz3
@採用担当様
ごぶさたしてます。
といっても、たったの一週間ですが(笑)
以前、仕事の出来ない紹介会社の担当者を相手にキレまくってた者です。
その後、内定をもらった外資系アパレルに就職しましたが、
困った、というかどうなってるの!?っていうことが発生していて、
判断つけかねているので相談させてください。

今週から出勤していますが、未だに雇用契約を交わすような動きがありません。
というか、保険の手続きや給与振込先の書類等を提出するようなことも
言われていません。
本社が東京にあり、総務関係の手続きはそちらですることになるので
ある程度時間がかかるのは分かるし、そんなにまだ切羽詰ってるような話でもないので
まぁもうちょっと様子を見ようかなと思うんですが、
雇用契約書はやっぱり就業初日に交わす書類じゃないのかと思います。
もし何かあった時のためにも(笑)

上司に言うのも何か違うような気がしますし、
かといってCFOに言うのもさらに違うような気がするし…
ちなみに、組織図がまだよく分からないので誰が直属の部長なのか分かりません。
係長から部長から果てはCFOも「さん」で呼んでるので(^_^;
直属の係長(と思われる男性)が一人いますが。
もしくは、紹介会社の担当者に言って
契約書の手配をしてもらってもいいものなんでしょうか?
やっぱりそのくらい自分で手配するほうがいいんでしょうか?

支離滅裂な文章になってしまい分かりにくいですが、アドバイスお願いします。
497名無しさん@引く手あまた:02/04/03 22:28 ID:rBe3gKkX
>>495
中途は即戦力を希望しているところが多いから、
人当たりのよさはあんまり考慮されない気が・・・
今は事務職は人気なので倍率高いみたいですよ。
でも、がんばってください。
498名無しさん@引く手あまた:02/04/03 23:55 ID:/DuvvIml
私にも質問させてください。
中途採用であっても、身元調査があるのでしょうか?どの程度の調査なのでしょう?
どんな業界でありがちでしょうか?
499あお:02/04/04 00:00 ID:4Cq3jB3X
>>490
中途の場合だと、あまり関係ないと思われます。
(よほどの、有名企業、大手企業等なら別ですが)
私も専門卒ですが、大卒以上しかとらないところに、応募しましたが。
内定いただいて、現在働いています。ちなみにそこは一部上場してます。

第二新卒とかなら、職種にもよるんではないのでしょうか?
事務の募集で、短大卒以上となっていても、簿記や秘書系の専門卒はOK思いますし、
情報系の専門でもよいとは思いますが。

企業はまずその「○○卒以上!」で意識のふるいをかけているのだと思います。
どうしても、その企業、その職種にいきたいのであれば、無視しても全然
OKだと思います。

500名無しさん@引く手あまた:02/04/04 00:11 ID:GXRtArYw
担当者様

現在ある中小IT会社に勤務しています。
そこから客先へ常駐して、ソフト開発を行っています。

最近社長から「個人事業主」としてうちと契約しないかと言われています。
客先からみると何も変わらないのですが、私と会社の間は雇用関係ではなく
契約関係になるわけです。月々の実入りも倍程度にはなります。
(当然賞与は無いので年収ベースで1.5倍)

現在28で結婚等まったく予定なし、パラサイトなので死ぬことは
ないしその話乗ってみようかと思ってますが、なにかコメントおね
がいします。


501名無しさん@引く手あまた:02/04/04 00:36 ID:Bcoh5+3H
ここに書いて良いのかわからない内容だけど、
派遣社員しながら転職活動って、難しいですかね。
やっぱり、面接とか行きにくいですよね。
預金も少なくなってきたので、当面の生活費を確保しなくちゃ。
4・5月って求人増えますかね〜。
なら、もうちょっと頑張ろうかという気にもなるが、
ハロワに行っても、求人誌見てもロクなのがないー。
502名無しさん@引く手あまた:02/04/04 01:04 ID:Phc2KDT8
来週から紹介予定派遣とかいう制度で六ヶ月
派遣社員として働くことになりました。

六ヵ月後ちゃんと正社員として雇ってもらえるか
当てにならないので転職活動もしながら
ということになりそうです。
503無謀ちゃん:02/04/04 01:22 ID:wf5UP6/c
>497さん
レス、ありがとうございます。感謝です。

そうですよね…やっぱり即戦力か…。
もうちょっと、いろいろ考えないとですね。がんばります。
504名無しさん@引く手あまた:02/04/04 10:11 ID:P3pYIz73
>>500

そんなことあるんだー。
505落ちこぼれ娘:02/04/04 10:22 ID:ED1/3r59
精神的に体壊して、仕事4日くらい休んでます。
親は、このままずっと行かないで、辞めてしまえ。父から言ってやる
と言ってくれていますが、
そんなことしてほんとに大丈夫なんでしょうか?
大きい会社で、本来なら退職の時、いろいろ手続きとかもしなくちゃいけない
ような所なんですけど、このまま行かないで、手続きもしないで辞めるとなると、どうなるかな
後で就職活動するときなど、不利になったりしますか?
506ななしでお許しください:02/04/04 10:24 ID:/Smcvfjh
生保で関連子会社に出向する際、退職金はもらえるのでしょうか。
507名無しさん@引く手あまた:02/04/04 10:25 ID:gpSIzFL3
>>500
年金や健康保険は自分で入らないと駄目だけど、
・・・雇用保険は入れないんだっけ?
やってみたいぞ であれば、ガンバ!。
508名無しさん@引く手あまた:02/04/04 10:32 ID:gpSIzFL3
>>505
勤め出して、どのくらいか分からないけど、大丈夫かどうかは
相手次第。本当は、退職する14日前に会社側へ連絡しないと×
なんですから。
この板でも度々辞めて大丈夫か否かとか、ブッチしたらどうな
るとか出ていますけど、再就職する為に面接受けた会社が、以
前の会社にTELする事があるので、その時に何も言わずに「さあ、
どんな人でしたかね」で終われば幸い。
「ある日突然来なくなり、引継ぎも何もされずに退職されまし
た」と言わても仕方ない。本当の事ならね。
509おちこぼれ娘:02/04/04 10:42 ID:ED1/3r59
>>508
ありがとうございます。
退職の14日前に連絡しなければならないようですが、
もうそれ以前に、上司に口頭で辞めたいと言っていたのですが、
それではだめですか?

このままいくと、「体壊してノイローゼ気味だから」というのが
辞める理由になるようです。こうなっても、会社は悪く言うものでしょうか
510おちこぼれ娘:02/04/04 10:44 ID:ED1/3r59
書き忘れましたが、勤め出して、私はまだ1年です。
511名無しさん@引く手あまた:02/04/04 10:55 ID:HdUqW1kM
>>509 嫌だな〜とお思いでしょうが、一度会社の人(上司)と
電話か対面で話した方が良いです。親父さんは、最後の手段。

会社側が、貴方にどうしても辞めて欲しくないと考えている場合、
口頭では証拠が無いから弱いです。聞いてないから、あと2週間
来いとかね。ただ、仕事が出来ない証明(医者の診断書)が有るの
なら、向こうは諦めるんじゃないでしょうか。
日付を2週間前とした退職届は書いて出す事になるかも(解雇でな
い証拠の為に)。

会社が貴方を悪く言うかどうかは、会社による。きちんと後任を2
年間で育てて辞めても、引継ぎしなかったと言われる私のような人
もいます。
512511:02/04/04 10:57 ID:HdUqW1kM
ぐああ、退職届よりは退職願いの方が良い。
細かい心情が絡む時は。
513名無しさん@引く手あまた:02/04/04 11:05 ID:ixs9+LD0
>>510
辞めたいって言った時の上司の反応は?
一過性の物で、会社がOKするなら辞めずに休職というの手もあるよ。
その会社は、新卒で入ったのかな。
514名無しさん@引く手あまた:02/04/04 11:12 ID:92NUNuWJ
>>505

>508の補足
体壊したって理由なら法的には2週間にとらわれずすぐに辞められるよ。(民法628条)
診断書とれればベストでしょう。
仕事の引継ぎに関しても4日も休んで会社側は大丈夫なんだからあんまり気にすることないでしょう。
変に卑屈にならずね。ま、まずは会社としっかり話し合いだね。

再就職の際、辞めた会社に問い合わせすることはよくありますが
あんまり気にすることないでしょう。
508さんが言ったとおり前いた会社に変なこと言われることもあるかもしれませんが
そういうときってのは退職理由にかかわらず言われるときは変なこと言われちゃうんだよね。
防衛策としては再就職の際、ちゃんと前職の退職理由を説明しましょう。
「精神壊して」なんてダイレクトにいっちゃうと相手引いちゃうんでその辺はうまくね。
働きすぎてストレスたまって体壊したぐらいだったら良くある話だから・・・

まずはゆっくり静養して下さい・・・・
515名無しさん@引く手あまた:02/04/04 11:15 ID:ED1/3r59
>>511なるほど。
医師の診断書、ですか。そんなに言う程重病ではない。というか、
実際、登校拒否みたいな感じで、出社拒否状態なだけなので、用意できないと思います。
だからといって、2週間もまたあの会社で仕事するなんて…
ただでさえ休んで迷惑かけてるのに、行くの怖いです。
退職願いは、封書で送っては駄目なんでしょうか?
引継ぎに関しては、新入社員は、営業さんが一人入るくらいで、私は事務なので教える事も何にもない。
今、私の仕事は、他の営業所から人が交代で来て、代わりにやってくれてるようです。
多分新しい子が入っても、その中で、手が余ってる人が教えてくれると思います。
516おちこぼれ娘:02/04/04 11:33 ID:ED1/3r59
>>513上司からは、もっと冷静になって、よく考えてくださいって言われました。
その時、これからは負担をできるだけ少ないようにすると言ってくれたんですけど、
何も変わらない。結局、会社全体の体系が変わらないと、どうしようもないので、
もう駄目だ、と思い、今出社拒否状態です。休職制度はありません。
ちなみに、新卒じゃないです。25歳中途入社。情けない・・・。
517514:02/04/04 11:42 ID:92NUNuWJ
>515-516

精神的なことなんで、診断書に関しては心療内科に行きましょう。
今の状況を医者に伝えれば多分自律神経失調症かなにかで
診断書もらえると思いますよ。

自分の心と体とは今後もうまく付き合ってくださいね。

518落ちこぼれ娘:02/04/04 11:44 ID:ED1/3r59
>>514たくさんレスくださり、ありがとうございます。
診断書はあったらベスト…なくても大丈夫ということですか?
ただの出社拒否だから、医者も何も、まったくかかってないので…すみません。
でも会社からしてみると、具合の悪くて来れない人間を、無理に引っ張って
連れて来ようなんて、できませんよね。


519落ちこぼれ娘:02/04/04 11:47 ID:ED1/3r59
>>517=514
すいません、レス遅くて…(汗)
診療内科ですか。
行って診断書もらってきます。
これで心おきなく辞めれるのか…
520名無しさん@引く手あまた:02/04/04 12:01 ID:9Bn7Rem0
些細な質問で恐縮ですが聞いてください。

マネジメントのことですが、私は以前小売の店長を数店やってきましたが、これら

の店員人数はマネジメントの人数になるのでしょうか?また、その場合の人数は、

一店当たりの平均人数なのか、述べ人数なのかわかりません。

やはり、これがあるのとないとでは、印象が変わってくると思いますので、教えて

下さい。よろしくお願いします。
521514:02/04/04 14:15 ID:19o+2Apw
落ちこぼれ娘さんはもう来ないのかな?うまく事が進むといいな。
全然落ちこぼれじゃないですよ。

俺も昔原因不明の頭痛がして出社できず。
当時は何の情報もなく大学病院でCTスキャンで調査までしました。(汗
結果、異常はなしってことで最後に行き着いたところが精神科兼心療内科・・・
そこで初めて心の病があるって知りました。っていっても心の風邪て表現のほうがやわらかいかも。

結構自分を責めちゃいがちなんだけど
仕事等でストレスたまれば誰にでもなる可能性のものらしいです。
そして必ず直るものでもあるとのこと。

今はつらいかもしれんが気楽に行きましょ。

独り言なのでsage
522@採用担当:02/04/04 18:42 ID:p4dA+Tuh
レス遅くなって、すみません。外出ばかりしていました…。

>>477
契約社員として派遣してしまう会社さんなんですねぇ。
スキルシートをさんざん書かされた辺りで、そんな感じですね。
ホント、めちゃくちゃDQNぽいですね。
お付き合いしない方が良さそうですね…。

>>481
が…がんばれ…^^
いやー、印鑑証明なんて…。正当な理由もナシにとらないで欲しいですねぇ。
というか、採用時に印鑑証明が必要な会社があるとは思いませんでした…。
リクナビ等も良いですが、企業のHP経由のほうが情報も対応も良かったりしますので。。

>>483
たしか、ちょっと前にそういう比率の話題が出たような…。
 >>467 をご参考まで。

>>484
27歳だったら、まだまだですからね。
あせらず、なにがしたいか、考えてください。
なにかあったら、また来てくだされ♪

>>485
このスレッドでもいいですし、情報収集のアンテナをいっぱい立てておいたほうがいいですよ^^
自分の会社、自分の仕事のやり方がスベテではないなんですよね^^
523@採用担当:02/04/04 18:53 ID:p4dA+Tuh
>>486
文章を読んでいて「ああ、能力の高い方だなあ、もったいないなあ」と思いました。
今のところ、テクニカルスキル…いわゆる「売上をいかに上げるか」ということに
関しては興味関心もアリ、能力も高いんですね。
また、自分のウィークポイントは、どうやらよく自覚されているようですね。

端的にいってしまうと、社会人として上昇志向を持つならば
ヒューマンスキルって、とても大切だと思うんですよ。
後輩に慕われ、同僚に頼られ、上司に信頼されるチカラ。
このチカラを身につければ125%だった売上も、もっと伸ばすことが出きるかもしれないし
モノを売る、という仕事の上に見えてくるものが必ずあるんですよ。
それには、テクニカルスキルだけでは、ダメなんですよね。
(万年ヒラの営業さんなら、良いとしても^^)

大手企業ならなおさら、こういった能力は重視されるんですね。
もともとのポテンシャルは高い方だし、上昇志向もお持ちだと思うので
弱点の克服と新たな視野の獲得に力を注いでください。
ホントにDQNな人は自分がDQNだと気づけない人なんですから(笑
大丈夫ですよ^^

あ、それから。
自分の意見と対立する意見は、自分を否定されているものではないですし。
(自分が否定された気分にはなりますけどね^^)
もしかしたら、相手の意見の中に、自分の意見をより飛躍させるヒントがあるかもしれない。
ならば、利用してやろう!くらいの余裕をかまして(笑)
新しい企業で頑張ってください。

小生意気に、失礼しましたm(__)m
524@採用担当:02/04/04 19:03 ID:p4dA+Tuh
>>489
amiさま

10年後の自分を想像してみてください^^
仕事続けてますか?結婚してますか?家は自宅ですか?買っちゃいますか?
どんな仕事をしていたいですか?どんなクライアントと関係していたいですか?

さて、フリーがいいか、契約を続けたほうがいいか…^^

個人的には……。。。
とりあえず契約して、なにかしら理由をつけて(爆)最悪は出来るわけですよね^^
おそらく、業界がら、いろいろ関係もつながっているでしょうから
人脈や仕事経験を契約社員のウチに積んでしまうのもアリかなと思うんですよね。
とはいえ、ストレスの度合いにもよりますねぇ。。
飲みにいって、歌って(笑)発散できるレベルならいいんでしょうけど…。。。

いやー、私こそノンキな回答かもしれないですねぇ…ごめんなさい。
ただ、海に身を投じるのはいつでも出来ますからね^^慎重に・・。

>>490
専門卒も含む場合が増えているようです。
ただ、結構あいまいなんですよね…。
なので、募集要項を見て電話をしました〜って聞いちゃうのが早いですよ^^

>>492
ご案内ありがとうございました^^

>>495
中途採用だからこそ、人当たりって大事だと私は思うんですよ。
新卒なら「社会人経験がないもんなー」ということで人当たりが悪くても許しますが…。
経験分野の違うハタケ違いから飛び込むわけですから、
人間関係を大切に出来て職場を和ませてくれる…というところはウリになりますし
面接ウケだっていいはずですからね^^
とはいえ、pcは日頃から触っておいてくださいね^^
525@採用担当:02/04/04 19:16 ID:p4dA+Tuh

名前: @採用担当
E-mail: 0
内容:
>>496
お久しぶりです(^-^)/ドモ
えええーと(笑)相変わらずザックリした会社さんですねぇ。

ここは、CFOさんに採用のお礼方々?会いにいって、
いろいろ突っ込んでおいたほうが良さそうじゃないですか?
俺じゃないよ〜…みたいな顔をされたら「誰に相談すればいいっすかねぇ〜?」てな具合で…。

ひとつひとつ、クリアにしていきましょう^^
中途入社の道は、最初は険しいのだ(笑)
また遊びに来てください^^

>>498
企業さんによりますが、身元調査しますよ^^
前職へ勤務態度と退職理由を聞いたり、近所の評判を調査会社を使って調べたり…ですね。
業界はとくに…どうでしょう。。堅い業界(金融系)なら必須でしょうし
小売系だと少ないと聞いたことはありますが…。。。

>>500
ええええとですね。
やはり面倒になるのは健保、雇用保、税金なんですね。
個人事業主になると雇用保険の対象外になるかと思うので、
失業保険等からは縁がなくなるはずですし…。
(あんまり定かじゃないです。ごめんなさい)
要は、自営業と同じと考えたほうがいいかもしれないんですねぇ。
そのあたりを会社側と「なんかいい方法ないっすかねぇ??」と交渉して見てください。
会社にしてみれば、社員でなければ、人件費が浮くので…。

>>501
一般的には5月辺りに中途採用がかかる割合は高いんですねぇ。
たしかに、面接などは行きづらいですね。
とはいえ、収入を絶つと余裕がなくなりますしね。。
頑張ってくださいね…。

>>502
破棄される場合もありますからね。。お互い「お試し期間」ですしね。
なかなかキツイでしょうけど、、頑張ってください。
526@採用担当:02/04/04 19:25 ID:p4dA+Tuh
>>505
まず、上司にもう一度お話をしましょう。
「退職の方向で手続きをしたい」と。

明日から辞めるっ!てことは、あなたの将来の為に避けておいたほうがいいです。
とはいえ、出勤して仕事をする必要もないです。

退職手続きと、残務・私物の整理には頑張って行きませんか?
そのほうが、あとあと後悔しないで済むと思うんですよ。
何がなんでもやめさせないという感じではなさそうですしね。
自分さえ良ければいい、という幕の引き方は避けられるといいなあと思いますよ。
前職調査を気にしているのならなおのこと、ですね。

退職に関して、診断書があれば受理はスムーズでしょうが、
やはり「退職届」と同時に送りつけるのは避けたいところなんですけどね…。

その会社があなたの「唯一の世界」ではないですから。
ココロとカラダに心底の休養をあげてください。
その準備のためにも、いまやれることはやっておきませんか?
無理しすぎない程度でいいですから。。。

みなさん、レス、ありがとうございましたm(__)m
527@採用担当:02/04/04 19:28 ID:p4dA+Tuh
>>520
退職の際(最新かな)にマネジメントしていた人数で良いのではないでしょうか?
すごく大きな小売店で、アルバイトまで含めて何百人!とかいうことでなければ
ちゃんとアピールポイントにはなりますし^^
どんな問題をどうコントロールしてきたかの事例も思い出しておいたほうがいいですね^^
528@採用担当:02/04/04 19:30 ID:p4dA+Tuh
帰ってきて、一気にレスをつけたので
怪しい部分が満載かもしれませんm(__)m
不明な点があれば、またカキコして下され。。。
529名無しさん@引く手あまた:02/04/04 19:35 ID:EPYjQ5NW
>>528 @採用担当様
いつもお疲れ様です。
時には脊髄反射で貴方の前に回答レスしていたりするのですが、
笑って許して下さい。今後とも、よろしくお願い申し上げます。
530@採用担当:02/04/04 19:39 ID:p4dA+Tuh
>>529
とんでもござらん(^^;;
こちらこそ、今後ともよろしくお願いしますm(__)m
せ…脊髄反射ですか(笑)はやっ(笑)

さて、風呂にはいってきますわ(笑)
531内定:02/04/04 21:05 ID:q8A8pNgv
@採用担当者様
いつもご丁寧なアドバイスお疲れさまです。
現在無職歴約2ヶ月です。36歳既婚子供2人です。
12社ほど受けて年齢的にも厳しく連敗続きの中一社内定をもらいました。
社員20名ほどのベンチャー企業です。昨日内定の電話をいただき、
今日に条件面を決めたいから来社してくれとの事でしたので、私としては雇用契約書を提示されて一週間後
ぐらいまでに決めてから勤務開始かと思っていたら契約書も交わさず(給与面は口頭で言われました。)
来週から勤務して下さいとの事でした。
私としてもようやくもらった内定だったので思わず大丈夫ですと言ってしまったのですが、
家に戻り考えたのですが、ちょっとおかしいかなと思い明日にもうちょっと考えさせて下さいと電話を
しようと思うんですけどまずいですかね?
変な質問ですいません。
532空き箱:02/04/04 21:12 ID:GhXqfEeF
 @採用担当者様
はじめまして、私(30代後半独身)は東京在住ですが地方の暮らしが好きで転職の度、引越しをしています。
実は3月で退職(3年在職・医療関係です。ケアマネも取得しました)しましたが、これをきっかけにまた地方居住を・・と思う反面
年令、求人数を見ると無理なのかとも思います。やはり採用者からみると転職回数が多いとマイナスですか?
東京で働くほうがよいのでしょうか・・
533名無しさん@引く手あまた:02/04/04 21:16 ID:RxkQv3LA
@採用担当様
いつも拝見しております。ぜひ私の悩みも聞いてください。
過去にも職務経歴のことがでておりましたが、私は2度転職し、前々職を1年、
前職を3ヶ月で辞めております。面接では過度の残業や労働条件の虚偽を理由と
してあげるのですが、結果はダメです。また書類選考でおとされることもしばしば
最近はさすがにめいってしまって・・・
資格やスキルでは自信があるのですが、それをアピールしてもなかなかうまく
いきません。前回の転職のときはスムーズにいったのですが、今回は苦労しています。
歳は30代です。正直に職歴を書くべきか悩んでます。
採用後なんか問題があったらその時考えればいいかとも思っております。
なにかよいアドバイスをお願いします。
534名無しさん@引く手あまた:02/04/04 21:29 ID:ZruMb6bW
>企業さんによりますが、身元調査しますよ^^
>前職へ勤務態度と退職理由を聞いたり、近所の評判を調査会社を使って調べたり…ですね。

あ、それでだー!!
プラバシーもなんのその。外道な経済企業、みんな氏ぬが宜しいか。
535:02/04/04 21:39 ID:4+NQAF+o
@採用担当者様
 33才、大学を卒業してから電器メーカーに勤めて10年になります。
今度、早期退職の募集があり、退職する予定でおります。
 理由は、現会社の先行きが良くなく倒産する気配があり、退職金が
でるうちに辞めた方が良いと判断したからです。
 ある製品の設計をしてますが、他分野への展開ができる設計ではなく
転職して際に有利になるものではないので、肉体労働以外で何かないか
考えていますが、何も資格を持っていないと、再就職するのは難しいですか。
会社に男の派遣会社の人がいますが、資格をかなり持っています。
自分に合わない会社ならすぐ変えるらしく、資格があるのでかなり有利と
聞いています。
 やはり何か資格を持っていた方が、良いのですか。
アドバイスをよろしくお願い致します。

536ゆき:02/04/04 21:50 ID:9EVFSVEG
@採用担当さま
>>525レスありがとうございます。

やっぱり@採用担当さんから見てもザックリした会社に見えますか…
残念ながら(?)その予想大当たりです(笑)
私に言わせれば「すご〜くゆる〜い」会社です。
「アイツは限りなく黒に近いグレーだ」っていう言い方がありますが、
「この会社は限りなく日系に近い外資だ〜」って感じでしょうか(^_^;

さて、@採用担当さんにアドバイスいただいた内容なんですが、
残念ながらそのCFOがなかなか捉まらないんです。
東京を中心に動いているせいもあるんですが、
東京におらへんぞーっていう時はイタリアに打ち合わせに行ってたり…
ということで、電話はよくかかってきているようですが、
大阪に来ることはなかなかありません。
今日も一日どうしようか考えてたんですが、
採用を仕切ってる人がこんな感じなのでどうにもこうにも…って感じです。
なんてったってザックリしてる会社なんで(笑)
あまりにもザックリしすぎてて、早くもちょっと嫌になってます(-.-;)
537名無しさん@引く手あまた:02/04/04 22:31 ID:PlPb1375
@採用担当様

たびたび拝見しております。丁寧な文面にお人柄がにじんでいらっしゃるようで、
読んでいて心暖まる思いでおります。
ただでさえお忙しい中、私まで便乗するのは恐縮なのですが、
お手隙の時で結構ですので、ご意見を頂ければ幸いです。

私は、少々込み入った事情で、女子大中退→W大学3年編入後、卒業しております。
最初は大学院に入るつもりでいましたが、あえなく失敗し、
そもそも「情報を提供するための編集・制作」が出来ることが目的だったからダメなら企業でと、気持ちを切り替えて、
就職活動したものの、やはり上手くいかず、新卒で入った会社は(業務内容が合わなかったせいもある)4ヶ月で辞めました。
すぐに別の大手情報出版社に契約社員の原稿制作担当・営業アシスタントで入り、ここで一歩希望の道に近づいたと思いきや、
会社都合、というか上司とその周辺数人に散々嫌われ、契約終了になりました。
次の会社は正社員採用で、広告制作という念願の業務にほぼ近づけたのですが、
社会保険無し・有給無し・給与額が募集時のものと違う事が不安だと上司に訴えたら、解雇になりました。
現在、27歳(女)にして求職中です。

大手会社の人事の方から見て、このような(多分DQNな)経歴は、どのように御覧になるのでしょうか。
また、もし印象悪だとしたら、書類選考・面接では、今後どのように話していけばよろしいでしょうか。
長々述べた後で恐縮ですが、ご意見を頂きたく、何卒お願い致します。
538名無しさん@引く手あまた:02/04/05 03:08 ID:urlYR0bX
@採用担当様

リストラにより初めての転職をする事になりました。
まだ面接は受けておらず応募の段階ですが、うち一つの会社に
履歴書を送ってほしいと言われました。
過去ログに「履歴書と職務経歴書にカバーレターを添える」とあったのですが、
カバーレターには何を書いたらいいのでしょう。
「履歴書の書き方」本を読むと、
「わたしは幼い頃に父を亡くし…(以下苦労話/最後に「宜しくお願い致します」」等の例文が載っていたのですが
これはなんだか応用がきかない;と言うよりも何か違うような気がするのです。

一般的なカバーレターとはどういったものなのでしょうか。
便箋などを使っても良いのでしょうか。
初心者な質問で申し訳ないのですが、どうか御意見をお願い致します。
539502:02/04/05 03:40 ID:S7YDkAQ8
>>525
@採用担当様

ありがとうございます。
とりあえず6ヶ月頑張ってみます。
540転職ブルー:02/04/05 07:29 ID:uNbqkNvf
@採用担当様

ありがとうございます。
最近、本屋で業界本を読んだら「社内営業」も重要だと書いてありました。
今年は「ヒューマンスキル」を目標に掲げ、試用期間中に嫌われないように
「社内での人当たりの良さ」を磨きたいと思います。
541名無しさん@引く手あまた:02/04/05 08:02 ID:AFVs0qu6
質問です。
四年ほどCADの実務経験がありますが
免許は持っていません。
やはり、経験より免許を持っているほうが有利でしょうか?
542名無しさん@引く手あまた:02/04/05 11:26 ID:iQ7SbWFq
>538
 ハローワークにもカバーレターや経歴書の記入例があったよ。
 私は札幌だけどね。
 要は、こんな書類を送ります、簡単な自己PRや志望動機、
 それと面接のお願いが書いてあれば良いのでは?

 >「わたしは幼い頃に父を亡くし… → 大受け!
543名無しさん@引く手あまた:02/04/05 13:34 ID:SNObPLB8
こちらを見ていて、何度か身元調査について質問されている方がいましたので、
ご参考までに。いぜん探偵所というか、調査業にいたことがありましたので、
そこでは、中小企業の場合は大抵、前職場に確認。たまに+αで借金の調査(これはあるところに問い合わせればすぐにわかります)
それなりに大きなところでは、これに身元調査も加わって来ました。前職のみでなく、以前勤めていたところには
期間や職種の問い合わせや、住んでいるところを偽っていないかなどですね。
大きなところだと、正社員以外の派遣社員にも調査依頼がありました。
小さいところ意外は、できるだけ正直に書くことを進めます。
すぐに職を変わったりされた方はかきづらいかも知れませんが、それで信用をなくして、
その企業だけでなく、系列会社などにも就職できなくなることもありますので。
(私の勤めていたところは田舎でしたので、都会ではまた違うかもしれません)
544名無しさん@引く手あまた:02/04/05 13:37 ID:G2b0o+mt
@採用担当様

はじめまして。
私はこの度4大新卒でとあるエステの会社にエステティシャンとして、
4月1日に入社した者ですが、入社して3日で退職致しました。
学生の間にインターンとしてアルバイトを3ヶ月週2回位で、
実際にサロンで働いていました。その時から、自分には合わないということを、
強く感じてはいたのですが、浅はかで楽観的な考えから、
そのまま入社することを決めました。しかし入社して、
まざまざと自分とは違う世界であることの重要さに気付き、退職いたしました。
全くもって、自分の浅はかさから来た完璧なミスだと思っております。
さて、3日で退職してしまった場合、履歴書に書く必要があるのでしょうか。
また、健保・厚生年金保険は待遇としてあったようなのですが、
もう手続きはなされているのでしょうか。
ちなみに入社して3日間、待遇についての説明(給料・手当て・休日休暇・勤務時等)は全くありませんでした。
1日から研修だったのですが、研修中のスケジュールについても全く説明はありませんでした。

大変素晴らしいスレだと思います。影ながら応援させていただきます(無職に応援されても複雑な気持ちとは思いますが……)。
どうかご意見をお願い致します。長くなって申しわけありませんでした。
 
545名無しさん@引く手あまた:02/04/05 14:18 ID:AiQzGa5o
質問です。
私は会社から辞めるように追い込まれて退職したんですが、退職の際に
人事から「次に就職する会社から必ず電話が来るから、後ろ足で砂かける
ようなマネだけはしない方がいいよ」と半分脅しのニュアンスが入った
ような言葉を言われました。
今度またある事で人事と話し合いしなければならないんですが、余りにも
理不尽な会社なので下手したらケンカしてしまいそうです。
人事とケンカ別れしてしまったら次就職するのは困難になりますでしょうか?
546名無しさん@引く手あまた:02/04/05 15:20 ID:7fqn9mMQ
私ならご希望どおり「砂をかけて」やりますが。ハロワに相談した上に、
次の転職理由で「脅迫されましたので」とさらっと言えばよろしい。

もちろんやらないに越したことはないけど、理不尽なことを黙っている
必要もまったくなし。事情を知った上で次の会社がリファレンスかけた
としても、「そのヒトはダメダメですね、採用しないほうがよろしいの
では」なんて言う会社、普通は信用しませんって。
547名無しさん@引く手あまた:02/04/05 16:37 ID:1gLnNYk2
@採用担当者様
質問させてください。
転職後の待遇についてなんですが、例えば、大卒初任給の
基本給が19万の会社があったとして、大卒の人間がそこへ
転職した場合、この額を下回るということはありえますか?
548苦労人:02/04/05 17:24 ID:1Qu+DtmN
こんなの見つけましたけど。業界の人どうよ?
http://members.tripod.co.jp/yuusya/
549@採用担当:02/04/05 17:53 ID:8RYk0mt7
>>531
レスが送れてすみません。
考えさせる時間をあげる度量も企業の「器」だと私は思っています。
お話によると、企業のほうが性急ですね…。
考えさせて欲しいというのは、悪くないと私は思います。
それでキレる会社なら、入社しない方がいいですしね。
あせる気持ちはよく理解できますが、ご家族のためにも良い会社に入れるといいですね。

>>532
たしかに転職回数が多いのは、人事としてはあまり嬉しくはないですね。
さて、地方か都内か。こだわる理由はいろいろとあるかと思いますが。。
その理由次第ですね、、、東京がいいかどうかは…。たしかに求人数は多いですけどねぇ。
拠点だけでも、そろそろ決めて落ち着いておきたいところですね。

>>535
資格先にありき、ではないと私は思います。
なんでもいいから、とっておけば良いという物でもないですもんね。
自分のやりたいことの延長上にその資格があれば強い味方になってくれるのは確かです。
33歳で、ずっと一社で頑張ってこられたなら
他分野の設計系でもイチからいけるのでは、と思います。素養はあるわけですから。。。
なかなか求人自体は少ないのがネックですが。。
ある程度的を絞って情報収集してみてください。
また良かったら、カキコミに来てください。
550@採用担当:02/04/05 18:00 ID:8RYk0mt7
おっと、順番が入れ違いになってしまいましたm(__)m

>>533
職歴はちゃんと書きましょう。
入社後に問題…最悪、懲戒解雇になったら
次の転職はまずナイと思ったほうがいいですから。

とはいえ、書き方ってあると思うんですよね^^
それぞれの職歴が短いのがネックだと思うんですよ。
30代ということは、前職、前々職の前にも就業されてますよね。
職務経歴書でキチンと退職理由に触れ、今後どうするのかシッカリ書いてみてください。

面接などで、どういった感じで突っ込まれて、どう回答しているのかも
重要ですねぇ。
もっと具体的にアドバイスできればなあ、、と思いますが。
551@採用担当:02/04/05 18:17 ID:8RYk0mt7
>>536
ゆきさんへ

なんか気持ちわかりますよ^^
私も転職先がベンチャー色豊かなことをウリにしている(爆)企業で。
何から何まで未整備でテキトーで何度キレそうになったことか(笑)
とはいえ、会社や周りの人は自分に合わせてくれる訳はないので^^
「だって、知らないんだからしょーがないじゃん」とばかりにトシシタの子達に
聞きまくりの日々でした。。

CFOがいないなら、周りの人をとっ捕まえましょ。
我慢してることもないし、自分の権利ですからねぇ(契約&手続きは)。

イヤになる気持ちも、なんだかわかりますが
このさい、自分もザックリでいいや〜くらいで(笑)
キモチ切り替えてついていってみてください^^イイコトもありますって。

またカキコ待っちょります。

>>537
私の人柄なんぞ、テキトーそのものでして。ハイ。(笑)

さてさて、履歴を拝見して…。
書類の書き方と、説明のしかた次第でなんとかイケるんでは?と思っています。
最初の会社は「新卒でしたし、良くわからなくて…」とニッコリしてしまえば済みますし(笑)
次は余計なことには触れず「契約が終わったので。」と言い切ってしまえばいいですし。
その次は、「雇用条件が約束と違ったので、残念ながら…」と困った顔をして見せれば良いかと。

そんなぁ、とお思いかもしれませんが
このニュアンスで書類を作ってみてください^^
プラス、今までの経験を活かして、今度こそ貴社のような会社で!とアピールしてみてください。
あとは、2社目で嫌われてしまったり、最後の会社を解雇になってしまった理由は
自分にはないのか、すこーしだけ考えて、繰り返しのないように、前向きに頑張ってくださいね。
552@採用担当:02/04/05 18:35 ID:8RYk0mt7
>>538
身の上の不幸をそこで言われても…(笑)
書類と一緒に届いて、ちょっと目を通したときに印象が微かに残るもの。
と、考えてみてはいかがでしょうか?
便箋でまったく構わないですし、誠意が伝われば○ですよ^^

たとえば
「ぜひ、お会いできる機会をいただければと思います」とか
「私のいままでの経験が貴社のお役に立つのではないかと思い」とか^^
↑これは私の趣味でしかないんですけどね( ;^^)ヘ..

>>541
せっかく経験があるのなら、資格があるとよりいいですね。
私は、資格より、経験のほうが勝る場合のほうが多いと思いますが。
ただし、応募の際には、どんなことをやってきたのか詳細にアピールしたほうがいいと思いますよ^^

>>543
ありがとうございます。
私が利用していた調査も、おっしゃる感じでした。
ただ、自分が入社した後に、自分の調査書を見る機会があって目を通した際には微妙でしたが(笑)

>>544
手続き関係は、会社によって違うんですよねぇぇぇぇ。。
おそらく4月1日付けで完了しているかとは思うのですが。。
この場合、職歴には書いたほうがかえっていいような気がするんですよね…あくまでも私見ですが。
新卒で内定を持っていて、卒業と同時に就職した。
という流れを踏んでいた、というのは、ある意味正しいというか。

私こそ応援しちゃいます。
リスタート、がんばりましょう^^

>>545
私自身ケンカっぱやいんで・・・(笑)
ケンカしないに越したことはないですよね。。。
なので勤めて冷静にいきましょ。とりあえず。
脅されたら「それはどういう意味でしょう?」と聞いてみましょう^^
それでも脅してくるようなら、雇用関係はハローワーク、労働関係は労働基準監督所、
人権・名誉脅し系なら弁護士というワードを出してあげましょう。

前職調査を恐れるあまり、卑屈になることもないですからね。
やるときはやっちゃいましょうヾ(・・;)ォィォィ

>>547
まずナイと思いますよ。
あくまでも初任給ですから。
まさか、そんな提示を受けましたか????
553名無しさん@引く手あまた:02/04/05 18:52 ID:hlpcTq+8
549
 他人様へのレスなのに、気持ちが落ち着きました。
 私は内定をもらった会社に「少しお時間下さい」と言ったら、
 翌日、内定取消になりました。
 そんな会社に入らなくて良かったんですね。
 社長の気分に左右されやすい会社なのかも(新規立上げ、3名の会社)。
554544:02/04/05 18:59 ID:G2b0o+mt
544です。ありがとうございました。職歴には書かないほうがいいと思っていたので、
少し嬉しい気持ちです。参考にさせていただきます。
 応援して頂いてとっても嬉しいです。文章に関係した仕事に就きたいと考えているので、
また何かありましたら、
ご助言をお願いしたいと思います。
555@採用担当:02/04/05 19:10 ID:8RYk0mt7
>>553
私もそれで良かった、と思いますよ^^
入ってからのことを想像するだにオソロシイですよね^^
そーんなことで内定取り消しにしてくる企業なんて、こっちから願い下げじゃっ
ですよね^^

>>544
^^
とても読みやすい文章をお書きになるなあと思いましたから^^
ゼヒ頑張ってみてください!

@@@@@@@@@@@@@@@@
 @転職相談所@どんとこーい
   チャット開始(笑)
@@@@@@@@@@@@@@@@

いや、暇なんですよ(笑)
調子に乗って、ちょっとやってみよーかなーと^^
(怒らないで下さいね〜)
リセキしてることも多いですけど^^気が向いたら遊びに来てください。
MSNの社会カテゴリに作ります。
556hhhhh:02/04/05 19:27 ID:1NRsCmkK
「オイラ,知ってる人がいるがら,しごと紹介してやろうか?」
↑こうに言う人で本当に紹介してくれた人は一人もいない。
期待を持たせるだけで何もしない。うそを言って人を手なずけようとするペテン師だ。
557名無しさん@引く手あまた:02/04/05 20:06 ID:aszOVBuc
@採用担当者様
大変ためになるスレと、感動しております。
ちょっと幼稚な質問かもしれないのですが気になるもので、
宜しかったらお答えをください。
次に転職する時に不利になる業種ってやっぱりありますか?
例えば、前職が消費者金融だとよくないとか聞くのですが。
現在、派遣業界の事務に応募しているのですが、
あんまり評判の良い業界でないと聞いたので、もし入って辞めた時に
次の職が見つけにくくなるのだろうかと悩んでいます。
558名無しさん@引く手あまた:02/04/05 21:26 ID:vsRglPe6
@採用担当者様
大変困っていることがあり、知恵をお借りしたいのです。
実は、私が所属している部署の上司から、実質解雇通告とも取れる内容のことを言われ、
明日までに進退を決めてこいということになっています。
しかし、解雇というわけではないので、このまま辞表を出せば、自己都合の退職という扱いになり、
失業後の状況が不利になるのではないかと不安になります。
会社には何の未練もなく、辞めること自体はまったく問題無いのですが、
このまま、はい分かりました辞めますでは、会社の思うつぼのような気がしてなりません。
会社都合で辞める方向に持っていけないものでしょうか?何かアドバイスがあれば、是非ともお願いします。
559 :02/04/05 22:04 ID:wEdznYnE
すいません、ものすごい初歩的な質問で申し訳ありませんが
雇用保険や健康保険
厚生年金、所得税、市民税
ってどのように計算したらいいのでしょうか?
基本給が14万ほどの事務希望なのですが、
この場合手取りは10万くらいとかになっちゃうんでしょうか??
560苦労人:02/04/05 22:24 ID:1Qu+DtmN
558さん 会社都合の証拠となる書面をもらうまでは受け流しておくべきです。
561537:02/04/05 22:33 ID:HGpc1/Nz
@採用担当者様
有難うございました。
本日、4社分まとめて不採用通知が来ており、がっくりしていたところに暖かくもしっかりしたご意見を下さり、
諭すような文面のお優しさに心休まる思いでいます。
実は、(最初の会社を除き)会社を辞めることになった理由は自分でもよく分かっているところなので、
幾つか内定を頂けたのは、そこから抜けたことと、周囲の方の励まし・理解かと思っております。
只、こちらをお受けするかどうかはまだ決めておりません。
念願の(求人誌ですが)情報誌編集職ですし、人事の方は「将来性を見込んで」とまで仰って下さったのですが、
募集時の採用条件と実際が結構違う(月給→年俸・残業代無、出社時間が違う)し、社風にも違和感を感じるので、
贅沢なことですが、一週間も迷わせて頂いています。
もっと合う企業がありそうだし、でも断れば後が無いし・・・。
人事の方の仰る通り「全てを追おうとすると全てを失いかねないよ」なのでしょうか。
結論を後日、報告します。
また何かの時はどうぞお力添え下さいますようお願い致します。
562名無しさん@引く手あまた:02/04/05 22:39 ID:yG+QF78V
正社員募集の求人を見て面接に行ったんだけど
加入保険はないとのことでした。
なんだよ〜それってバイト扱い?
そこ月給26万だったんだけど自分で保険関係
支払っていくとだいたい手取りいくらになるのかな〜
563558:02/04/05 22:41 ID:vsRglPe6
>560
書面といいますと、例えばどのようなものですか?
私の今の状況は、あくまでも進退は自分で判断しろという前提で、
性格が業務に適していない、このまま仕事を続ける為には、性格を変えなきゃならないから
今以上に厳しく指導する、おまえにとってそうとう困難な道が待っている、
というような内容のことを言われました。
564初めてのカキコ:02/04/05 23:16 ID:HfwQuS8e
つまらない質問ですみませんが、会社によって異なるとは思うのですが、
応募先に履歴書を郵送してからどの位で書類選考が終了し、連絡を頂けるのでしょうか?
565無謀ちゃん(495):02/04/06 00:16 ID:vS8udy75
@採用担当様
ありがとうございます。励みになります。
明日、ハローワークで見つけたところの面接です。
一般事務とはちょっと違うのですが…頑張って人当たりの良さを売ってこようと思います。
またお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします。
566ami:02/04/06 07:46 ID:/jcU/9sO
<採用担当者さま>
>>489のamiです。お礼が遅くなりました。
何かに惹きつけられるように飛び込み質問してしまったので、
改めて全レスを読んだ所です。ふぅ・・しっかし採用担当者さまはスバラシイ!!
プロフェッショナルとは、このようなお人のことを言うのでしょう。
2chにもこんな良スレが存在しているとは、世の中捨てたものじゃなーい。

おっしゃる通りだと思います。はい。
どれくらいのフリーランスが、今の私のポジションに入りたがっていることか・・
贅沢な悩みだと自分でも思います。

>10年後の自分を想像してみてください^^
・それは、はっきりと決まっているんです。>理想像

>とはいえ、ストレスの度合いにもよりますねぇ。。
飲みにいって、歌って(笑)発散できるレベルならいいんでしょうけど…。。。
・そんなレベルのストレスです。ノンキ者なので凹んでも立ち直り早いです。

では、何が問題なのか・・
会社は大手なのですが、配属された部署のクライアントがDQNで(一流企業なんだけど)
クリエィティブのクオリティが低いモノしか作れない。そして、社内のクリエイターが
プライドだけ高くて、あのぉ・・そのぉ・・って状況なのです。
つまり、理想とかなりギャプのある所で働いています。
もちろんフリーでは出来ない経験や人脈作りなどメリットもあるのですが、
DQNな仕事をこなしながら、流されることなく、理想のため高い意識をキープし続けらるのか・・
こんなノンキな私に?・・っと不安になる夜があるんです。
上司には「あなたは貴重な人材だから、がんばってもらいたい。」と言われているのですが、
ゆるーい環境の中で、一人でがんばるって大変なんです。(泣く!)
あーグチになってしまいました。ごめんなさい。(担当者さまが優しいので甘えが出たようです。)

これも、理想に近づくための修行なのかな・・・
56728歳:02/04/06 10:29 ID:wmyGG6hl
@採用担当者さま

再びご相談させてください。
フリーライターから編集へ再就職をめざしています。
フリー歴1年弱(休養していたので仕事量は少ないです)、
就職活動3カ月目。今は採用が決まった時のことを考え仕事は受けていません。
しかし、これ以上ブランクがあくのはキャリア的に辛いのでは?と思い、
フリーか派遣で仕事しながら就職活動しようかどうか迷っています。

フリーか派遣で仕事するとなると今度は「つなぎのための職探し」が必要。
就職が決まるまでの間だけ働かせてもらうというのは、
仕事の発注先に対して失礼なような気がするし、
一度仕事を引き受けたら、当然、その仕事が終わるまで拘束されてしまう。
今度は就職活動(再就職)そのものに影響が出るのでは? 

そして、ただでさえ転職回数が多く、履歴書の職務経歴欄がいっぱいなのに、
派遣を始めるとなると、同じ職種とはいえ、無駄に職歴を増やすだけなのでは?

就職活動のほうでも書類選考待ちの会社があり、
いろいろなことがごっちゃになって、いっぱいいっぱいになっています。

要は自分がどう決断するか?という気もしますが、
アドバイスをお願いします。

568@採用担当:02/04/06 10:52 ID:mKchuxF2
>>557
それだけで判断する人事の方はいないとは思うのですが…。
やや特殊な仕事(生保レディーさんとか…)は「ん?」と思うかもしれませんが。。。
参考にならないかもしれませんが、ワタシは消費者金融出身の方を採用したことありましたよ^^
「あんな大変な業界で頑張ってきたんだから、大丈夫でしょ」と(笑)
要は仕事の中身ですね。同じ事務でも、自分のやりたいことかどうか内容を確認して下さいね。

>>558
まず、直属の上司の個人的感情からの発言ということは考えられませんか?
だとしたら、人事やその上に相談して見ませんか?
また、そう簡単に解雇は本来出来ないはずなので、簡単に屈しないほうがいいと思いますよ。

性格云々なんてとんでもない。
上司が自分とあわないと思ってるだけで、その上の発言のような気がしてならないのですが。

それから、解雇で有利なのは失業保険の申請くらいです。(すぐ失業保険がもらえますからね)
会社都合の解雇でも、業績不振ならともかく一般の解雇だと再就職にかえって不利です。
一身上の自己都合のほうが有利なのです。
569@採用担当:02/04/06 11:09 ID:mKchuxF2
>>559
保険・税金系はあーんまりくわしくないんですけど(^^;;
それぞれ前年度の収入・ある一定時期の月収平均等で金額が決定します。
だいたい3〜4万円の控除があると考えるのが一般的ですから
お書きになった通り、10万円ちょい、というところでしょうか。。

>>561
せっかくなのでゆっくり考えさせてもらってくださいね。
自分にとって何が譲れないところなのか。がんばってくださいね。

>>562
えっ?雇用保険は???という感じですねぇ。
なければ違法なんですが…。
雇用保険は自分で払うものではないので。。
ううーん。

>>564
大抵1〜2週間だと思いますが。不安であれば問い合わせてしまうのが一番です。

>>565
がんばってください!なにかあったらまた来てください^^

>>566
今の状況に埋もれていくと「おぇ〜」となりそうですが(笑)
いろいろチャンスを探していくという理想を捨てなければ
ノンキついでに、もう少しその場にいてもいいような気もしますね。
上司の方のせっかくの期待もありますし^^

いつ飛び出してもいいんだもんね的な気持ちで、
フリーなら資金を貯めて、他社へ移るなら情報収集して前向きに頑張ってください^^

フリーならフリーでより一層の?DQNクライアントも出てくるはずですから。
ホント修行だと思って、もう少し頑張ってみてはどうでしょ?

ワタシでよければ、またグチりに来てください^^
570@採用担当:02/04/06 11:20 ID:mKchuxF2
>>567
キャリアブランクを気にされるのなら
フリーか派遣で目指す職種に近い仕事ができるのなら無駄にはならないですよね。
職務経歴書も「編集系」でまとめてしまうこともできると思いますし。
もちろん活動自体に制約はかかりますが。。。

収入は大丈夫ですか?
編集自体たくさん求人があるわけではないので、
収入を確保しつつ、腰を落ち着けて活動されたほうが良いかと思うのですが。
どうでしょう?
571名無しさん@引く手あまた:02/04/06 11:28 ID:eLGZfK0p
@採用担当者様
いつもこのスレを見ています。
@採用担当者さんの知識と経験に基づく的確なアドバイスは
読んでいてもとても勉強になります。

私は去年の春に住宅設備系のメーカー(有名DQN)に新卒で就職しました。
入社後すぐ自分とは合わない業界・会社だと解りましたが、
このご時世もありますから職歴をつけようといままで仕事をやってきました。

この春で転勤を言い渡され、同じ県の部署に行くことになり、
この機会に転職しようと考えています。
最初から地方に配属されたのでやはり今度は地元の東京の
会社に転職しようと考えています。
しかし、地方から東京への転職活動も遠隔地なのでなかなか進みません。
そこで先に今の会社を辞めて東京に帰り、派遣社員として東京で働きながら
正社員で雇ってくれる会社を探そうと考えています。
何も後ろ盾が無いまま今の会社を辞めるべきか、次の会社を決めてから
辞めるか、それとも今の会社で継続して職歴を伸ばすか悩んでいます。

どうしても主観的な意見が先行してしまいますので客観的な意見、
アドバイスを頂けたらと思っています。宜しくお願いします。
572@採用担当:02/04/06 12:00 ID:mKchuxF2
>>571
1年間、よくがんばりましたよね。
本当は、次の会社が決まってから現職を辞める方が経済的にも精神的にも良いんですよね。

派遣として仕事をするのはオススメしません。
あなたのキャリアにプラスにはならないですし(派遣の職歴が間にないほうがキレイなんです)
派遣の仕事を休んで、ということであると、現況とさして変わらないんですね。

>>53の47
を参考にしてみてくださいね。
573@採用担当:02/04/06 12:08 ID:mKchuxF2
ただいまchat立ち上げ中です。
MSNの社会カテゴリにありますm(__)m
574名無しさん@引く手あまた:02/04/06 12:12 ID:R3e53A6b
つまらない質問ですみません。
・履歴書を送るとき折ってもよいのですか?
・封筒の切手代っていくらでしたっけ?
SDQNなので、教えてください
575@採用担当:02/04/06 12:14 ID:mKchuxF2
>>574
折っても良し。基本80円です。
m(__)m
576571:02/04/06 12:23 ID:9K4Tpt8L
@採用担当者様
大変貴重な意見、アドバイスありがとうございます。
53のレスも見てきました。
私の会社はDQN会社なので、一週間の休みはおろか、
代休取得も難しいのが現状です。
一応、ビーイングの取り寄せもしていましたし(今はしていない!)
何社か人材バンクに登録していますがいつもネックに
なるのが数回の面接に行けないということでした。
ますます八方ふさがりになってしまいました。

ただ、いままで模索してきた方法が的外れなものではないことは解りました。
まずは自分の志向するワークスタイルとかを確実なものとして
これらの方法を継続して時には会社を休んで面接に行く勇気も必要
なのでしょうか?
577名無しさん@引く手あまた:02/04/06 12:26 ID:qrMPwJvx
ああ〜!
@採用担当さんが、「逝って良し」だなんて…

と一瞬思ったのは私だけ?

折らない時は120円ですね。
578@採用担当:02/04/06 12:36 ID:mKchuxF2
こちらもチャットのようになってきましたが(笑)

>>576
(/_;)はやいとこ、いい転職先を見つけて出ていきたいですねぇ。。。
たしかに数打ちゃあたる的な活動はできませんが、かえっておっしゃる通り
絞込みをかけて、選考が進んだら、欠勤覚悟で上京する、というくらいしないとダメかもしれませんね。。。

転職自体勇気がいることですから、今の会社と険悪にならない程度に
ワガママになっていいと思うのですけどね^^

根拠はあるのかといわれると困るのですが
困難な現況から簡単に逃げなかったことと、あらゆる手法を模索する人柄から
推測するに、きっといい転職ができると思いますよ。
がんばってください。

>>577
あ、ホントだ(笑)そう見えますね。
>折らない時は120円ですね。
(^-^)ですです。
579571:02/04/06 12:43 ID:9K4Tpt8L
@採用担当
ありがとうございました。
とても勇気付けられました。相談してよかったっす。
転勤したばっかりなので、職場の人間関係を作ってから
ばれないように欠勤することにします。
580571:02/04/06 12:44 ID:9K4Tpt8L
〜様が抜けました。失礼しました。m(__)m
581名無しさん@引く手あまた:02/04/06 13:31 ID:7hJ5htT8
◎いろいろなひと様
574です。
ありがとうございました。
でっかい封筒にいれて120円の切手を貼ってみます。
特技に大ハナビのビタ押しって書いたら落ちますか?
書くことありません・・・
582567:02/04/06 13:54 ID:EP/QrvVX
@採用担当者さま

早速の回答、ありがとうございました。
前回に引き続き、@採用担当者さまの人柄に感心した次第です。
やはり仕事・収入がない状態というのは、精神的にも余裕がなくなりますね。
愚痴のような相談で失礼しました。

とりあえずフリーか派遣で仕事をしながら就職口を探したいと思います。
フリーもクライアントの退社、休職が相次ぎ、1からのスタートになります。
が、これも修行と思って、頑張ります。

MSNのチャットも覗いてみますね。
583名無しさん@引く手あまた:02/04/06 13:58 ID:EbhaxuHm
@採用担当者様
はじめまして。29歳の地方公務員です。
勤務暦7年、福祉、税務、人事の事務仕事を経験してきました。
就職時より、これからはコンピュータが使えないと、と思い
主に事務現場で多用するエクセルやアクセスなどを勉強してきました。
おかげで、今ではOfficeソフト全般はもちろんVBAによるプログラミング
やWebプログラミングを身につけ、自分の仕事はもちろん、他の方から相談が
あれば業務用システムの構築もおこなってきました。
また、職場内のIT環境の整備される前から、課内にLANを構築し、情報の共有に
一役買ってきました。
現在、エクセル、アクセスの検定資格(1級)と初級シスアドを持っています。
事務現場での経験で使い手は高額なシステムよりも仕事に密着したシステム(
例えばアクセス等で作った小規模なもの)を求めていると感じ、情報システム部門で
LANやシステムの管理と併せて職員の役に立ちたいと、人事課長に人事異動を幾度
も訴えましたがかなわず、今に至っております。
企業内のIT担当、システム管理の仕事を希望しておりますが、情報システム部門の
経験のない私でも職はあるのでしょうか?
正社員での転職を希望しております。
人材紹介会社は2社ほど面接を受ける予定です。
勤務希望先は京都、滋賀です。
こんな私ですが、アドバイスをお願いします。
584名無しさん@引く手あまた:02/04/06 15:01 ID:hZ/rc6Ts
なんか名スレの予感・・・。
585名無しさん@引く手あまた:02/04/06 15:47 ID:876S60PQ
@採用担当さま

現在転職活動中の20代後半、広告代理店勤務の女性です。
今受けているところは外資系企業なんですが、残業代込みの年俸制とのこと。
給料の話をするときに気をつけたほうが良いことはありますか?

また、現在年収380万円(残業代含まず)と業界水準からみると安すぎる額
かと思うんですが、希望金額を聞かれた場合は、どの程度を提示すれば良いでしょうか。
残業は通常で1日1〜3時間、繁忙期は日付が変わるまで。
イベント関係なので、土日出勤も多くなると思います。
586名無しさん@引く手あまた:02/04/06 16:52 ID:ij7hYUMU
@採用担当様へ
日々、お仕事お忙しい中、懇切丁寧なレスにはただ感服するばかりです。
さて、私は関西某国立大学出身の今年入社(地方大手企業)の22歳なのですが、
どうも会社の同期や上司に向上心が無く、会社に対して賃金面や方針、社風などに
違和感を感じ早くも転職を考えています。希望職種としては(自分の能力を賃金面で
正当評価してくれる)編集・制作などを考えているのですが、それにはどのような
スキルを身に付ければよいのでしょうか?
それに届くために他の職種を経験した方がいいのならば、辞さない覚悟です。
当方、シスアド初級は持っているのですが。
ちなみにTOEIC700ぐらいでもあるのですがこれは役に立つでしょうか?
意欲があるうちに、一刻も早く何かしらに着手したいと考えています。
ご意見、ご指導よろしくお願いします。
587@採用担当:02/04/06 17:51 ID:es5UNg6A
>>579
そういってもらえてよかったっす^^

>>581
スミマセン…大ハナビのビタ押しって…なんですか???

>>582
人柄なんて、とんでもない(^^;;
不定期なんですが、チャットにいらしてください^^

>>583
安易に公務員を勧めることはしないんですが、戻れる場所でもありませんし
やはり情報システムの経験は欲しいところなんです。
LANや事務システムの構築だけでは社内情シスも済まない時代になってきてますから
転職してから「こんな仕事やりたくなかった…」となってしまってもマズイと思うんですよ。

その上で、ということになるとネットワーク管理者などの資格が欲しいところではあります。
未経験の採用となるとややキビシイとは思いますが、ないこともないと思います。
ただし20代のうちかなという気もします。

いろいろ書きましたがご自身なりにじっくり考えてみてください。

>>585
最初にその会社の同じ位の年齢の方の平均年俸額を聞いちゃったほうがいいかもしれません。

給与に関しては現在の年収〜プラス80万程度で提示してもらえると現実的ですね。
ただし現在の年収の380万円に残業代としてどのくらいの上乗せがあるのか…。
そこを考えないと税金の控除などで苦しむことがありますから。
残業代含む年収を下回らない転職をしたいですよね^^
広告代理店系、外資で20代後半なら450〜550を提示していいと思いますよ。

>>586
この4月の入社ですよね?
できれば1年程度は勤めたほうが、評価は悪くならないかな、とは思いますが。

そんなに現状の賃金が低いんですか?
もしかすると編集製作系だと落ちる可能性もなきにしもあらずですが…。
加えて、能力の正当評価といっても、第2新卒扱いだと
ほとんど一定の「初任給」というか定められた金額からのスタートになると思いますよ?
また、現在勤めている企業の賃金曲線の方が30歳時点で上回ることがないでしょうか?
いろいろ検討して見てください^^

TOEICは編集系なら(必要とされる仕事ならばですが)
800くらいまでは上げておきたいところですね。

あとは、業界は広いですから、何がやりたいのか見聞を広めておいてください。
間違っても、やみくもに辞めたり、入社しちゃったりしないように^^
588名無しさん@引く手あまた:02/04/06 18:30 ID:Y8uYCRfe
@採用担当様へ
大変なことが発覚いたしました!!
希望の会社へ履歴書を送るのですが、人事部の人の
名前が3人も書いてあります。
これは、
・3人書く
・一人だけ
・御中にして提出
どれにすればよろしいでしょうか?
589@採用担当:02/04/06 18:37 ID:es5UNg6A
>>588
うわ〜(笑)
どうしますかねえ^^
私だったら一人だけですかねえ……。
特にそこは、問題にならないと思うので
お好きなように粋に書いてみてくだされ−−^^
590苦労人:02/04/06 19:22 ID:UGw77ctm
563> 解雇通知書です。
自分の判断に任せると言うのは卑怯者です。辞めさせようとしながら上司は
ずいぶんズルいですね。性格の事言われてるようじゃイヤガラセです。
どうせならその直属の上司を飛び越えてもxっと上の上司に苦情を言いましょう。
ひと悶着起こせば解決は早いと思われます。
電通鬼十則にもあります。周囲を引きずりまわせ!と
591558:02/04/06 21:07 ID:jb1kr+jP
>@採用担当者さま
>苦労人さま
貴重なアドバイスと、励ましの言葉をいただき、ありがたい気持ちでいっぱいです。
その後の経過なのですが、会社都合で退職するのは、おっしゃる通り今後の転職活動に良くないと思い、
事業者の退職勧奨に応じた自己退職という道を選びました。
上司にそのことを話し、離職票の離職の理由欄に性格うんぬんで退職するよう勧奨した旨を記入させ、
それを確認したうえで退職の意思を示しました。
そこでのトラブルもなく、すんなり認めてくれたのでよかったのかなと思ってます。
今後は、気持ち新たに転職活動にがんばりたいと思っています。
本当にありがとうございました。
592名無しさん@引く手あまた:02/04/06 22:05 ID:D/1G4RaN
採用御担当様
教えてください。前職でメーカー営業をしており、肝機能障害及び胃潰瘍で
入院しました。その時病室で、上司から『動けないなら会社を辞めてくれ!』
と言われそれが引きがねで辞めました。確かに現実朝6時から夜中の3時まで
日曜・休日も仕事をする事があり、約4年間働き尽くめでしたが、健康管理が
自分なりにおろそかであったことは否定できません。そこで履歴書及び面接の
際、辞めた理由を話したり明記する場合、本当の事を言っても相手は受け入れ
てくれるものでしょうか?ちなみに前職は建材メーカーであり、今は同業界問
わず就職活動中です。
593583:02/04/06 22:05 ID:2xDUYSbj
@採用担当者様
貴重なアドバイス、ありがとうございました。
やれるだけのことはやってみようと思います。
594名無しさん@引く手あまた:02/04/06 23:11 ID:QrF/qZUi
4月1日に就職したばかりなんですが、勤務時間が長い(書類では
10時〜19時半なのが9時〜22時位)などの理由で、今の所で
働きつつ転職を考えてます。
こんなに短い期間しか働いてないで、転職を考えるというのはオカシイ
でしょうか?面接に行っても相手にしてもらえないかも…
という不安があります。また、面接先が今の会社に勤務態度などを聞く
というのは本当っすか?転職先が決まるまでは辞めたくないので、もし
聞かれたり、連絡が行ったらキマヅイのですが…

595名無しさん@引く手あまた:02/04/06 23:15 ID:QrF/qZUi
>>581
ワロタ(w
バイトの面接の時は、俺も笑いを取ろうとするけど、正社員面接の時は
やめた方がいいのでは?
連続カキコスマソ
596名無しさん@引く手あまた:02/04/06 23:50 ID:oSv6Y8rA
IT業界で残業無しってところはあるんでしょうか?
土日出勤とかあっても別にかまわないんですが、
とにかく夜遅くまで仕事をするのが嫌です。
なんでIT業界かっていうと、多少そちらのスキルがあるからです。
アドバイスをよろしくお願いします。
597名無しさん@引く手あまた:02/04/07 02:06 ID:liVbBdkL
はじめまして、@採用担当様。今、586にこのスレを紹介させてもらったのですが、
何と素晴らしい方なのでしょうか。まさにプロフェッショナルですね。
586のパソコンから感動しながら書き込ませて頂きます。
実は私も同じような環境(1流?国立大 文系)なんです。
私は昨年、本命であった出版社に落ち、就職浪人する金銭的余裕もなく
逆にとても安定した職場(ほぼ半官半民)に総合職として入社したのです。
しかしあまりにも「会社に従属しろ」といわんばかりな体質と
努力のし甲斐の無さに辟易としてしまいました。
「今時の若者は・・・」と言われてしまえばそれまでですが、
自分の能力の限界を確かめてみたいのです。この先の評価を悪くしないために
24、5歳までは真面目に働いて金を貯めながら勉強していこうと思うんですが、
今年の秋採用なども受けたいと思っています。これはいけないことなのでしょうか?

第1希望業種はやはり出版社なのですが何をすべきか、手探りな状態です。
資格は一切持ち合わせてないのですが何を学べば有利になるのでしょうか?
また、それが無謀だと言うのならば、同じ総合事務職で働くにしても
キャリアアップしたいと思っていますが、それにはいったい何を学べばよいのでしょうか?
甘い事を言っているようですが、寝食を削ってでもスキルアップに頑張ってこの企業を
辞めたいと切に願っています。
ご指導の程お願いします。
598名無しさん@引く手あまた:02/04/07 02:36 ID:QXETJiDm

@採用担当様 よろしくお願いします

今度勤務するかもしれない会社(基盤関係)で入社前に健康診断があるのですが、
いったい健康診断ってどんなことをするのでしょうか?
私はあまり健康な方ではなく、ちょっと不安です。 不採用になってしまうケースもあるのでしょうか?
わかることがあれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
599 :02/04/07 02:52 ID:/0A7I6WP
高卒33の俺が全然就職見つからないのを見かねて、
知人の建設省OBの人が「宅建をとれ」というのですが、
仮に取れたところで就職なんてあるのでしょうか?
600名無しさん@引く手あまた:02/04/07 03:19 ID:jnOuahjy
「どーんとこい」
80歳までは誰でも入れます?(w
601名無しさん@引く手あまた:02/04/07 04:03 ID:tJERIex9
>>600 ワロタ! でもそんなコメントで600ゲットするなよ](藁
602名無しさん@引く手あまた:02/04/07 05:40 ID:IUHqwt95
ファイザー製薬とシェリング・プラウ、両方内定もらった場合、どちらがお勧めでしょうか?
603苦労人:02/04/07 08:39 ID:FP9eJih3
602
将来性は研究者の多い方と思われる。
604名無しさん@引く手あまた:02/04/07 09:04 ID:hKyIhss6
既卒の場合って、面接の最初の○○大学○○学部の・・・ってとこは
とばして名前だけでいいの?
605@採用担当:02/04/07 15:16 ID:jbVVawlz
>>591
良かったですね。よい職場と巡り会えるといいですね^^

>>592
今は完治されていますか?であれば問題ないと思います。
ただ、書類に「体調不良のため退職」と書くのは避けられたら避けたほうがいいと思います。
「辞めてくれ」と言われたのがきっかけなら退職理由は一身上の都合ということで
「上司の方針が自分と違ったもので」と言ってしまえばいいですし^^

前職はあなたの健康管理の以前に労基法に抵触してると思いますからね。
気にしないで、とはいえ、体に気をつけてがんばってください^^

>>593
私は、いまのご身分で、情シスに携われるのがベストかと思いますので
もう少し模索してみてくださいね。

>>596
その前に、残業のない会社ってあるんでしょうか…。
私が勤務していた企業は、定時で帰れることのほうが少なかったので(ぉぃぉぃ)。
ITのプログラマーさんたちは、やはり納期の都合上、夜遅くまで突貫作業することも多いようです。
SEさんもお客さんが絡んだりすれば、先方の都合で遅くなったりしますしね。
あとは企業の性格によりますから、面接等で確かめていくしかないかな、と。

>>597
結構知らないことだらけなんですよ、ワタシ(笑)
それが証拠に出版系はじつは、あまり詳しくないんですね。

個人的には就職浪人されるよりも、就職されて良かったと思います。
たとえ、希望業界でなかったとしても社会人として得られる経験や人脈は貴重ですから。
もし耐えられるのなら1〜3年はそこで頑張ってみてください。
もちろんその間、チャレンジすることは問題ないと思います。
しかしながら出版社の大手になればなるほど中途の枠は少なく、
年次が上がるごとに厳しくなっていくのも確かです。

586さんも出版系希望ですよね。2人で情報を集めて、
先輩経由や友人経由で業界の方と親しくなるなりして、ぜひ勝ちぬいてください。
筆記試験&論文等、出版は独特の選考をしますから。

また、例え出版系に転職がかなわなかったときも(ネガティブでごめんなさい)
社会人として、どの企業にいっても渡りあえるだけのビジネススキルを身につけておいてください。
ぬるい会社の温度に慣れると、外に出れなくなっちゃいますからね。

応援してます^^
606ゆき:02/04/07 15:31 ID:Vk9KrQWz
>>605
>>597さん
他の人のレスに口出しできるほどではありませんが…
@採用担当さんの言うとおり、ぬるーい会社からきつーい会社に行くのは
かなりタイヘンだと思います。
「なんじゃこりゃー」って(笑)
ワタシはきーつい会社からぬるーい会社ですが
毎日が「なんじゃこりゃー」です。
おっと、そんなこと言ってる場合じゃないわ。
自分の心配しろってね(^_^;
607名無しさん@引く手あまた:02/04/07 15:34 ID:XXIusOdH
採用担当者さんに最終就職したいんですけど、
どうしたらいいんですか?もう遅いですか?
608@採用担当:02/04/07 15:48 ID:jbVVawlz
>>598
http://freshers.mycom.co.jp/naitei/kenkou/p5.html
入社前健康診断についてです。
基本的に重大な結果がでない限りは採用に影響はしないと思いますよ。

>>599
建設・住宅関係の営業等でしょうか。
そのまえに、本当に自分がやりたいことで、入りたい業界かどうかですね。
その業界にいても取れてない方もたくさんいるわけですから^^

>>600
転職に関するご相談があれば(笑)

>>602
いやー…。どうなんでしょ。
ちょっと文化が違いますよねぇ。。ワタシからはなんとも…。
面接の過程の上での肌にあう、あわないじゃないですか?
新薬の開発スピードや公開されている財務状況等で確認してみてください。

>>604
既卒は学校名は必要ないと思います。
609586:02/04/07 16:04 ID:6W2nMEZl
>>@採用担当様
色々とアドバイス有難うございました。
これから、将来のビジョンを明確に描き597ともども
日々邁進していこうと思います。
>>ゆき様
社会人の(&転職人の)先輩としてのご忠告ありがとうございますm(_ _)m
610遅ればせながら。:02/04/07 18:28 ID:1QK7ZZup
586さん、597さんへ
@採用担当者さん、ゆきさんからのレスの後に失礼と思いつつ。

編集職にこだわるのであれば、編集プロダクションという
選択肢もあります。出版社に比べ入りやすい反面、
小規模、激務、待遇が悪いなど、きつーいことばかりですが、
最近は編プロが編集制作し、出版社は発売するだけ、という
パターンが増えているので、バカにできません。

とにかく、出版社、編プロ問わず、出版は体力と根性が必要。
見た目は華やかですが、実際は雑用ばかりの地味な世界で、
生半可な気持ちではとてもやっていけません。

かく言う私も事務から編集へ転職し、再び就職活動中。
とても偉そうなことを言えた立場ではありませんが、
数年前、編集めざして必死になっていた頃を思い出しました。

611名無しさん@引く手あまた:02/04/07 21:30 ID:ipA8NkAc
会社側は職歴の証明はどうやっているのでしょうか?
たとえば、前の会社が社会保険に入っていなかった場合
って調べることできるのですか?
612586:02/04/07 21:49 ID:3/QYZKD1
>>遅ればせながら。さん
こんな若輩者に対してわざわざありがとうございます。
とりあえず今は気持ちを引き締め出来る限りの事はしようと
日々決意を新たにしています。
このような良スレで何回も書き込んでしまい申し訳無いのですが
610さんは具体的にどのような活動をなされていたのですか?
私は通信教育や養成講座などを考えているのですが、
どうも素人考えの域を出ないような気がしまして・・・。
行動には移しますが、時間面や金銭面でもばかになりませんし、
もっと有効な手段がありましたら是非ともお聞かせ下さい。
教えて君で非常に恐縮です。
613598:02/04/07 22:06 ID:s33z1vw8

@採用担当様ありがとうございました
614転職厨房:02/04/07 22:12 ID:QpnGR/4c
求人雑誌とか見てると営業職って
「基本給+歩合」
この基本給の部分だけでも他の職種よりも高めに感じるのですが
営業の基本給て、実績が0でもらえるってことなんでしょうか?

極端な話
「基本給25万+歩合」の場合
営業成績0でも給料は25万?
って、そんなうまい話はないと思うので
からくりとか仕組み詳しい方、教えて下さい。


615594:02/04/07 23:22 ID:7k3efd/p
逝ってきます……
616第二新卒希望:02/04/07 23:28 ID:YWqXDJXK
こんにちは
はじめまして。いつもこのスレは大変参考にさせて頂いています。
私は今年、新卒入社したばかりのものです。
仕事はマンション販売で、大手の子会社。
仕事内容は飛び込み営業、チラシ折り、ポスティングと
おおよそ頭脳労働とは言い難く、勤務時間は九時から十時、休日は週一日。
と入社前の説明と全く異なります。
もともとIT系大手志望でしたが、内定を幾つかもらった後に
「もっといい会社に入りたい」と内定をけってしまい、結局秋採用に受からず
異業種での就職となりました。
最近のこのスレでは第二新卒の方々のお話も多くあがっておりますが、
私も本気で転職を考えております。その際、早く転職活動を始めた方が
良いのでしょうか?それとも一、二年勤務したほうが良いのでしょうか?
よろしければ、第二新卒と普通の転職の違いを教えてください。
また、転職をすることは日本の企業ではやはりマイナスになってしまう
のでしょうか?御指南お願いします。
617名無しさん@引く手あまた:02/04/08 02:23 ID:FxTO6nCU
こんにちは。はじめまして、@採用担当様。
私は旅行会社で2年間働いておりました22歳です。
3月一杯で退職し、現在無職で他業界で働きたいと考えていますが、
この業界でこういう仕事がしたいというものが見つかりません。
ただ、漠然と、自分が夢中になって一生懸命、技術を磨いていく仕事がしたいと思っていますが
、現実的にはそんな仕事はありえるのだろうかと不安です。
皆さんはどうやって御自分のやりたい仕事を見つけられたのでしょうか?
また、@採用担当様はどうして人事のお仕事を選ばれたのでしょうか?
もし、差し支えなければさわりだけでも教えていただけないでしょうか?
本当に皆さん、しっかりとした考えをお持ちの中に
幼稚な質問でお恥ずかしい限りですがどうぞよろしくお願いします。
618610:02/04/08 02:46 ID:217czO03
586さんへ
そんなに恐縮しないでください(笑)。

通信教育や養成講座を考えているとのことですが、
私の経験から言えば、意欲をアピールする材料にはなっても
就職の武器としては弱い感じです。中には、養成講座で
出版業界の人間と知り合い、職を紹介してもらった
幸運な人もいますが……。

雑誌編集か書籍編集か? 何の分野の本を作りたいのか?
企画編集をやりたいのか? 取材執筆を中心にやりたいのか?
方向性にもよりますが、やはり編集プロダクションに
入るのがいちばん手っ取り早い方法のような気がします。
友人・先輩経由で出版社の編集者を探し、紹介してもらう
のが確実。もし周りにいなければ『フロム・エー』や
『ビーイング』、朝日新聞(日曜版)などに求人が載っています。

ただ、前にも述べたように編プロは、残業、徹夜、休日出勤
当たり前。しかも薄給な上、残業代・社会保険・賞与なしの会社が
大半だと思います。通勤交通費の上限がある会社もあります。
一般企業と同じ感覚ではとても勤められません。

そして、気になる編プロから出版社へのステップアップですが、
このご時世、どうなんでしょうかね? 雑誌板を見ている限り
難しい感じ??? 

586さん、597さんは一流大学(しかも国立!)の
ご出身ですよね。周囲は大手企業や公務員など、
収入・福利厚生に恵まれた会社に勤めている方々が多いと
思うのですが、いかがでしょう?
大手の出版社に入社できればそれでよいのですが、
小さな出版社や編プロに入社した場合、年齢が上がるにつれて、
周囲の方々との収入格差は広がるばかり。
そんな状況にも耐えられますか?(余計なお世話ですが)

とにかく、@採用担当者さんのアドバイスを参考に、
よーく考えることをお勧めします。
ちなみに私の場合は、早くこの業界に飛び込めばよかったと
後悔しているのですが、編集でもパソコン、ビジネスマナー
(文書作成、電話応対など)は必要ですし、この業界に
入ったら忙しいので、誰も教えてはくれません。

本当、出版業界への就職方法・時期は人それぞれ。
大きな書店へ行けば、編集志望者のための本も置いてあります。
慌てることなく、かといって、タイミングを逃すことなく、
頑張ってください。

あー、だんだん支離滅裂になってきた。
私も負けずに就職活動頑張ろうっと(苦笑)。
619586さんへ追伸。:02/04/08 02:59 ID:854f0o6Y
610です。みなさんたびたびごめんなさい。

586さんは現在、地方にお住まいなのでしょうか?
だとしたら、出版就職は東京が基本です。
だからといって、早まって会社を辞めるようなことは
決してしないように。
620@採用担当:02/04/08 09:57 ID:r086LPvr
>>615
>>594
うわ〜ごめんなさい。逝かないで〜^^

就業条件が違っていたのなら、それを面接や書面で先方に伝えれば理解度は増すと思いますよ。
前職調査は私の勤めていた企業では退職したヒトのみでした。
が、そうでない企業もあるかと思います。
調査が入るのはほぼ内定の状態ですのでそれほど心配しなくてもよいかと思いますが。。。
621@採用担当:02/04/08 10:21 ID:r086LPvr
>>611
本気になって調査をかければ調査会社等を利用します。
ですから詐称はやめた方がいいんですね〜^^

>>614
基本給からの搾取はしませんから、お書きになってる通りになります。
が、成績が悪ければ賞与で差をつける企業がほとんどですのでご注意を。

>>616
本当は1年程度の勤務実績はほしいところですが
我慢して働くこともないですからね…。

以前のレスでも書いたことはありますが、
第2新卒と一般の中途の差はポテンシャル採用ということなんです。
第2新卒は、短い職歴で特に実績が上げられるわけではありませんので
素地での採用ということになりますね。学歴、人柄、そういったところも判断材料になります。
ですから未経験職種での転職には有利だと思います。

普通の転職は、経験と実績を見こんでの採用になります。
ですから、いかに職務経歴書が募集している像と合致するかになってきます。

それから、まだまだ日本では転職回数が多いことを嫌う傾向があります。
海外ならいいだろうと誤解している方もいるのですが
米国でも「ジョブホッパー」といって、短期間でいくつも職を重ねているヒトは嫌います。
できるなら、やりたいことを定めて腰を据えたいところですね^^

>>617
夢中になって技術を!と考えていると漠然としていますよね^^
なかなか、定まってこないですよね。
興味関心、どんなことをしているときに時間を忘れるのか等を考えてみてくださいね。

人事には勝手に配属されただけで(爆)
私はもともと、人事でも人事事務系の仕事をしていたんですね。
ですが、もともと数字が大嫌いだったもので、日を追うに連れて嫌になってきまして(笑)
そこで上司に「辞める」って言ったんですよ(笑)「つまらない」と(笑)
(いま考えると乱暴ですねえ)
で、上司が「どんな仕事をしているときに嬉しい、とあなたは思うの?」と。
そう言われてみれば他部署の人と関わったり、
感謝されたりというオモテに立つ仕事が楽しかったんですねぇ。
人事で言うと、それって採用になりますよね。
というわけで、採用〜教育〜人事企画というキャリアを踏むことになったんです^^
他の職種についたこともありますが、他人に仕事の話をするときは人事の話をしていたり。
天職なのかなあ、と思ってます^^

話はそれましたが、そんな単純な思考でも
天職は見つかったりするんですね。
せっかくの機会なので、ヒトの意見を聞いたりして考えてみてください。
622@採用担当:02/04/08 10:23 ID:r086LPvr
>>610
いろいろありがとうございます。
とても勉強になります。これからもいろいろ教えてくださいね。
623名無しさん@引く手あまた:02/04/08 12:21 ID:Sl2j2tYB
@採用担当様、ありがとうございました。617です。
そうですね、せっかくの機会なのでじっくりあせらず
いろいろな人の意見も聞きながら探したいと思います。
そして私も@採用担当のようにいつか天職を見つけたいです。
ご意見、本当にありがとうございました。
624610:02/04/08 14:20 ID:oyGBTfUo
@採用担当者さま

お恥ずかしい限りです。
いつも@採用担当者さまに相談のっていただいている側なので〜。
586さん、597さんは、大学ご卒業されたばかりですし、
私のように遠回り&挫折することなく、頑張って、よい転職を
してもらいたいと願っています。
625ごめんなさい。:02/04/08 14:27 ID:o9AwPuEb
↑正しくは@採用担当さまでした。今まで気がつかなかった〜。
626名無しさん@引く手あまた:02/04/08 16:17 ID:UlHKmbPh
こんにちわ。このスレ、毎日のように拝見させてもらい勉強させてもらっています。
ところでみなさんにお聞きしたいのですが、面接が終わった直後に「身元保証書」
を配布されるのは普通のことなのでしょうか? まだ内定を頂いていないのですが。
なんだか凄く胡散臭いのですが・・・。
627@採用担当:02/04/08 18:31 ID:4yD5qihy
>>623
いやー( ;^^)ヘ..なかなかお役に立てなくて…。
でも、きっと誰にでも、仕事をしていて「楽しい」と思える瞬間ってあると思うので^^
諦めないで探してみてくださいね。

>>624
そうですねぇ^^経験者なら、若いヒトに失敗して欲しくないと思いますもんね。
私もそうなんですわ^^
ありがとうございます^^
あ、名前なんてなんでもいいんですわ(笑)

>>626
誓約書or身元保証書(保証人を2人立てたりするものですね)は
最近多くの企業でとるようになりました。
ただし、文面を詳細に確認してからサインしてくださいね^^

(・_・)......ン?
内定をもらってないのに、身元保証書?どういうことだろう…。
そのタイミングでもらうことは珍しいですね。
内容を見てみないとなんとも言えないのですが、、ちょっと怪しい香りがしますね・・・。
628@採用担当:02/04/08 19:10 ID:4yD5qihy
@@@@@@@@@@@@@@@@@@
現在チャット開催中^^
MSNの社会カテゴリにいますm(__)m
急ぎの質問がある方はどうぞ^^
@@@@@@@@@@@@@@@@@@
629show873:02/04/08 20:36 ID:9NrvF6OJ
こんばんわ。チャットルームが大盛況みたいなのでここに書かせていただきます。先日、いろいろとアドバイスを頂きありがとうございました!
あれから自分なりに考えているうちに自分自身が本当に何をしたいのかが分からなくなってきました・・・。アドバイスを頂きながら申し訳ないです・・・。
「営業がしたいのか?CADをしたいのか?」と自分自身に問いかけてみても返事が無いのです・・。今は無職というコンプレックスを少しでも紛らわすために職訓に行っている気がしてなりません。
CAD・営業の仕事をしている自分の姿が想像できない状態です。自分は何が好きなのか、何に向いているのかさっぱり分かりません。少しでも興味がある事を仕事に結び付けられたらいいとは思っているんですが、何事にもあまり
興味が無いのです・・・。(性格は明るいですよ!!)少し質問をしたいのですが、
1、自分自身を見つける方法。
2、天職とはなにか?(自分に合っている仕事?という解釈でいいのでしょうか。)
3、やはり学歴は重要なのでしょうか?(工高卒で業界第6位の鉄鋼会社に就職しましたが高校からの繋がりで就職したので本当に自分の能力が買われたのか心配です。大手を狙うような事はもちろん考えていません。)

630626:02/04/08 20:43 ID:UlHKmbPh
>>627
そうですよね。他にも求人広告と違う条件を提示されたり、試用期間のこ
とを念に押されたり・・・。少し怪しいですよね。今回の件はお断りしたいと
思います。面接回数が増えて、私も多少は「鼻」が利くようになったのか
な・・・。
@採用担当さん、ご意見ありがとうございました。
631586:02/04/08 20:51 ID:xfB2JsE1
@採用担当様を始め、心温かく相談に乗っていただいたみなさん、本当に
ありがとう御座いました。何だか自分の未熟さが深く身に染みました。
これから自分の道を見失う事の無い様、日々邁進していこうと思います。
また、挫けそうになった時は書き込ませて頂きたいと思います。
632名無しさん@引く手あまた:02/04/08 21:03 ID:FqT7n5vJ
こんばんはー。
急ぎの質問がある訳でもないのにチャットおじゃましました。
担当さんと入れ替わりだったので残念。
また機会があったらよろしくです。

今週中にハロワにGO!してきます。がんばるぞー
633616:02/04/08 22:10 ID:MXNLamXB
@採用担当様

本当に参考になりました。感謝です。
新卒入社したばかりで、転職について右も左もわからず
本当に不安でしたが、@採用担当者様のアドバイスのおかげで
希望が湧いてきました。がんばります!

ありがとうございました!
634名無しさん@引く手あまた:02/04/08 23:17 ID:0cxS+Vqs
チャットの方はやっぱり落ち着いて相談が出来ませんね。
簡単な質問程度ならいいのかもしれないけど。
635594:02/04/08 23:28 ID:FuDsJ6kk
>>@採用担当さん
答えてくれて、ありがとうございます!
このスレの良い所は、転職の相談にのってくれる事に
よって、今の仕事(あるいは就職活動)を頑張ろう!って気持ちに
なれる事だと思います。俺も今の仕事を頑張りつつ、転職活動をガンバロ!

……でも今仕事から帰ってきたばかり、ダリィー。
636muku2:02/04/09 00:18 ID:bjOz194n
始めまして採用担当様
くだらない質問になりますがカバーレターに使う紙は、無地の紙もしくは
便箋のどちらを使用すればよろしいのですか?
今まで履歴書、職歴の2通しか送らなくてことごとく書類選考で落ちてまして
今度はカバーレターを付けて送りたいもので。
よろしくお願いいたします。
637名無しさん@引く手あまた:02/04/09 00:21 ID:MNWNrA+A
>>634
そういう時は裏でささやいてもらいましょう。
638名無しさん@引く手あまた:02/04/09 00:22 ID:R7mITbRj
チャットにのぞきにいきました。
ただ、ちょっと相談しようかしまいか迷ってたら
採用担当さんが抜けてしまいました。
また、相談したことをしっかりと固めてから行きますね。
639bleu444:02/04/09 00:38 ID:Sw0pOJQ0
チャットでは長い時間どうもありがとうございました。
今日はもうダメです。寝ます。おやすみなさい。
640名無しさん@引く手あまた:02/04/09 00:41 ID:RpJQde/j
>>636
すみません、カバーレターとは何ですか?
私は転職活動超初心者なもので、わからないのです・・・。
よろしければ教えてください。
641muku2:02/04/09 01:15 ID:UhGcsIED
>>640
自分も最近このカバーレターの存在を知ったのですが、自分が分かる範囲でお答え
します。
間違ったらごめんなさい。

カバーレターとは、求職の際、履歴書や職歴を送る時、カバーレターをつけたほう
がよい印象をあたえます。

カバーレターには決まった形式はありませんが、拝啓で始め敬具でしめくくりまし
ょう。

簡単に書くのであれば、応募のために履歴書、職歴経歴書を送る旨を書きます。

また、応募の経緯、自己PR、仕事への意欲などを書き添えると、好感度がUPします。
642名無しさん@引く手あまた:02/04/09 10:42 ID:pquol08Q
カバーレター → 送付状・添え状

いきなり履歴書等を送りつけるのは失礼なので、一言ご挨拶。
「礼儀正しい人」・「常識のある人」という印象を持ってくれるらしい。
こんなことで落ちるのは嫌なので、私は付けるようにしてる。
ちなみに、ワープロでコピー紙に印刷、ビジネス文書の形式で書いてる。
ハロワに記入例あったよ。
643 :02/04/09 10:59 ID:97RoUdXk
送付状、履歴書・職務経歴書の志望動機がかぶるー
644@採用担当:02/04/09 12:19 ID:6/ZJRbu5
>>629
showさん
難しい質問ですねぇ^^
なにせ、こういったことには正解がないんですね。
ですから、ワタシの経験則&ヒント程度ですがヨイでしょうか?

1.自分自身の定義が非常に難しいのですが
恐らく現状は「なんだか、わけわからん…」という感じなんだと思うんですよね。
あまり自分ってナニ?って考えていると、ずぶずぶとハマリますので、ちょっと深呼吸ですね。

2.天職
1と関連してくるんですけど。自分と合っているってなに?って考えていると
これまたハマルんですよ。

なので職と切り離して、友人づきあいや、趣味・嗜好などの
私的関心事から推測していくやり方をすることがあります。

例えば、ワタシは数字が大嫌い(笑)
もうこの時点で、営業、経理などが消えちゃうんですよヾ(・・;)ォィォィ
音楽をやってるんですが、練習は嫌い(笑)発表は大好き(笑)
というわけで、コツコツ、プロセスも評価されるような仕事も向かない(ホントDQNだな)
初対面のヒトと話すのは苦にならない、専攻は教育だった(教育に興味がある)
となると、社内スタッフになるんですね。残るのは広報・人事・総務くらいかな、と。

まあ、参考になるかわかりませんが、こんな導き方もあるんですね。
これはご自身でやらないとどうにもなりませんし^^

3.学歴
残念ながら、学歴は就職の際の最初の条件になってしまいます。
選択肢は正直言って狭まってしまうんですね。
とはいえ、いまからココに囚われても前に進めませんからね。

以上
あまり参考にならなかったかもしれませんが。。
645@採用担当:02/04/09 12:26 ID:6/ZJRbu5
>>630
自分の嗅覚を信じていいと思いますよ^^
頑張ってください

>>631
また、遊びに来てください^^
そのくらいのキモチでかまいませんので^^

>>632
あれー。すみませんm(__)m
ゼヒ、また覗いてみてください。

>>633
希望は高く^^そこに向かっていこうとすれば
たとえ届かなくても、成長率は高くなりますから^^
頑張ってください。

>>634
そうそう、下のほうでどなたか書いてくださってますが
ささやいてとっ捕まえてください(笑)

>>635
おつかれっす。
結局転職も、仕事も自分に負けちゃいそうになるんですよね。
なんかメンドクサイし(笑)
応援してます^^

>>636
カバーレターは仕事をする上でも重要ですね。
華美でなければ手書きの便箋でも構わないです。
もちろん無地の紙にワープロでもOKですよ^^

>>638
また来てくだされ〜m(._.)m
646@採用担当:02/04/09 12:30 ID:6/ZJRbu5
>>639
おつかれさまでした^^
またお会いしましょ〜

>>640
仕事をする上でも、カバーレターつけますよね。
FAXの送り状と一緒です。
いきなり書類だけ送られてくると、ナゼかムカッとするんですよね^^
そんなところで差をつけることが出来たりするものですから、
必ず添付するようにしましょう。

>>641
>>642
ご回答ありがとうございました^^

>>643
(笑)なんかわかりますよ^^
送付状には、志望動機はいらないんじゃないかなあ…かぶるなら…。
うーん…。
647愚痴?:02/04/09 12:54 ID:iwVJkSNY
さっき面接を終わらせて帰ってきたよ

ソフト関係の会社を辞めて
福祉施設の事務の求人に申し込んで面接に行ったんだけど
大学時代にサークルに入っていなかったと言ったら「協調性が無い」だと
在学中の就職活動を振り返ってみても
サークルに入っていないとまずかったか思い出せないなぁ・・

面接した人間は自分は元ジャスコで日本の北から南まで云々
(誇張臭い話だし関係ないので聞き流し)
言ってたんだけど、正直俺より混乱してた感じ
自分だけ早口でまくし立てて俺には単語単位での返答しかさせない
しかも、その単語の説明を理解できていないのは明らかだった
(ソフト会社のソフト設計をなんと派遣社員と勘違いしてた)

なんだか、徹夜で覚えた作文(原稿用紙2、3枚程度)を恐ろしい早口で
3度繰り返していた感じだった
面接の間にそいつが自前の脳味噌で考えて言った事は
”婦長さんの時間を無駄にしては悪い”だけだった

まぁ、中途採用だし福祉施設だからたいした面接じゃないだろうと
甘く見ていた俺にも勉強にはなったが
どうも、後味の悪い面接だったよ
648名無しさん@引く手あまた:02/04/09 13:05 ID:DNg5egaT
>>647
おつかれさん♪
わけのわからん、おっさん担当者は疲れるよね。
受かったらラッキー、落ちても、いい勉強になったと藁ってやれよ。
649647:02/04/09 13:15 ID:iwVJkSNY
>>648
ありがとー
まさか2chでそういうレスが貰えるとは・・
なんだか、友達に言われるより嬉しいよ

婦長の話の節々から不況の今かなり儲かっていて忙しい業界って事は理解できたんだけど
事務員といっても下の世話からゲロ、吐血の世話までしなきゃならん
って事を聞いて落ちても平気

ってか面接中にかなり易しいタイプだが***イズムの伝承者に成り得ない君は
そぐわないと言われたから落ちたけど(ワラ
650@採用担当:02/04/09 13:21 ID:6/ZJRbu5
>>647
なんだか10年前の面接マニュアル読んでる感じですね@担当者
それにしても、サークル…新卒じゃあるまいし。。。
そんな会社こっちから願い下げやっ^^てことで
気を取り直して、頑張ってくだされ。
651@採用担当:02/04/09 13:25 ID:6/ZJRbu5
@@@@@@@@@@@@@@@@@@
現在チャット開催中^^
MSNの社会カテゴリにいますm(__)m
急ぎの質問がある方はどうぞ^^
今日は長時間開催予定。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@
652名無しさん@引く手あまた:02/04/09 13:26 ID:iwVJkSNY
>>650
僕が最初の面接者だったようなので
緊張してたんですねきっと。
恐らくその人間が面接を受け持ったのも最初の事だった感じ

俺の姉が人事なので
面接対策を最初から勉強し直します

兎にも角にも、勉強になった :)
653名無しさん@引く手あまた:02/04/09 13:50 ID:upP1ML6N
そうそう、「勉強になった」という前向きな姿勢が大事なんですよね。
みなさん頑張りましょうね!!
654名無しさん@引く手あまた:02/04/09 19:29 ID:PwHl5Gl0
基本的なことなんだけど、面接時の自己PRとか
長所・短所を言うのって、苦手です。
特に自己PRってどのへんを話せば良いのでしょうね。
私は、職歴→学んだこと などを話してますが。
採用担当の方ってどのようなことを期待されてるんでしょう?
655muku2:02/04/09 20:31 ID:tZ6UENVj
採用担当様レス有難うございます。
カバーレターで使用する用紙の件分かりました。
今度からカバーレター、履歴書、職歴の3点セットで面接する会社に
送ります。
656名無しさん@引く手あまた:02/04/09 20:53 ID:eQlQbbWC
はじめまして。今年新入社員として働き始めたのですが、
就職活動中に人事の方が言ってた給与とはかなりの開きがあり、
働きながら既卒として就職活動を行おうと本気で考えているのですが
一体どのような形で活動を始めれば良いのでしょうか?
去年は給与よりも仕事内容を一番に優先していましたが、私はなすべき仕事には
なんでも興味を持ち熱心に働ける事が今更ながらに痛感しました。
企業研究、自己診断を怠った去年を激しく悔いています。
希望職種は事務職営業等であれば、内資外資問いません。
MRでも構いません。とにかくこれほど給与が少ない事が
仕事へのモチベーションを下げるとは思いませんでした。
学歴は京阪クラスです。
生意気なようで申し訳ありませんが、煽りではないので
マジレスお願いします。
657うんちくん万歳:02/04/09 21:47 ID:/VREMerJ
1さんからみてドキュソ会社は全国で何%ぐらいなんですか?>>1
658名無しさん@引く手あまた:02/04/09 22:07 ID:uOQDOr4F
採用御担当様

当方、1次・2次面接を切り抜け再度来社の連絡がありました。
人事の方に3次面接ですか?とお聞きしたところ、入社前の確認
です。とのことです。内定の半歩手前なのでしょうか。
そこで、どのような話が出ると予想されますか?
ご回答、宜しくお願い致します。
659世俗離れ:02/04/09 22:25 ID:Z3YMUG9f
久々面接行った求人と違う内容と平然と語られた。
就業前にばらすとこはまだ優良か。
660@採用担当:02/04/10 10:05 ID:OR9YuEBj
>>654
長所は〜短所は〜と説明するのは、ちょっと新卒みたいですよね^^
自己PRをどうぞ。と言われたら短所を言う必要はありませんから
自分なりに人に負けてないかなーというところを言ってみてください。

人事としては…。
なにが得意で、どんな風に仕事に取り組んでいて、どんなことを心がけていて
人間関係等、直接関わるわけではないけれど仕事にプラスになることを気にかけているかどうか。
じつは、内容よりプレゼンテーション能力を見ていたりしてますが^^

(それにしても、難しいですよねー…私自身、何を言っていいのかわからないと思いますけど^^)

>>656
初任給で嘘をつくなんて…どういうことでしょうねえ。。

とはいえね、給与さえ高ければ良いというわけでもないはずなんです。
今は待遇に目がいっちゃうでしょうけれど^^
本当に一生の仕事にしても良いと思えるものを出来る限り探してみてください。
今ならまだ、リスタートできますからね。

まずは情報収集ですね。
通年採用の企業も増えてきていますからwebで企業ページをあたってみてください。
リクナビ等は企業からのレスも正直に言うとあまり良くありませんし、
情報収集の一環として活用して下さい。
また、第2新卒は稀に新卒と一緒に採用をしていたりもしますので
企業に問い合わせてみてください。

がんばってください。

>>657
パーセンテージではわかりませんね。
どの企業をDQNとするかは人それぞれですしね。

>>658
待遇などの条件面の打ち合わせだと思いますよ。
内定の一歩手前、ですね^^
希望年収、その他休日休暇に関して不明な点があれば質問しておきましょう。

>>659
そうですねぇ。事実と違う内容の広告で集めてはいけないですねぇ。
リクの媒体やハロワだったら、訴えた方がいいですね。
ほかの被害者を出さないためにも。
661名無しさん@引く手あまた:02/04/10 12:31 ID:jt15NYC9
前年ボーナス4ヶ月で掲載されてるのに、実際行ってみたら
2ヶ月しか出さないと言われたのですが、これってDQNですかね?
662 :02/04/10 12:40 ID:bTO7LNkJ
>>661
出ないヤシも居るんだから、あきらめろ。
663656:02/04/10 13:23 ID:eN0DqAFF
レス有り難うございます。今はとても営業職に興味があって、
仕事漬けの生活も全然苦にならないつもりです。とにかく同期の仕事に
対する意欲のなさに呆れかえっています。しかし私の職場は福岡にあり、
企業名自体も大した事ありません。面接やなんかの交通費は捻出するとして、
はたして希望の待遇をしてくれる会社は内定をくれるのでしょうか?
また、既卒の場合は新卒と同じような活動でいいのでしょうか?
SPIとかを勉強しなおすとかそんな感じで。
初歩の初歩から甘えてしまい申し訳ありません。

664654:02/04/10 14:13 ID:M5726R3/
@採用担当様、有難うございます。

>内容よりプレゼンテーション能力
結構盲点でした。やっぱり聞いてみるもんですね。
参考にいたします。
665名無しさん@引く手あまた:02/04/10 17:21 ID:MoGIXBfQ
@採用担当者様
初めてカキコします。
よそのスレで「1次2次と面接が終わるごとにお礼状を出すどうか」
という議論があってたのですが、お礼状のこと自体、私は初めて聞きました。
確かに面接官の心証は若干変わってくるかなぁという気はしますが、
実際のところ出したほうがいいのでしょうか?
また、出す際にはどんなことに気をつければいいでしょうか(書式など)。
よろしくお願いします。
666名無しさん@引く手あまた:02/04/10 19:01 ID:PvICzyDW
採用担当様

入社時に、源泉徴収票を持ってこいと言われました。
なぜですか?
確定申告時に提出してしまったのですが・・・。
前の会社から、取り寄せなければ、いけないのでしょうか?
667名無しさん@引く手あまた:02/04/10 21:19 ID:RZb8gkRG
@採用担当者様

こんばんは。
事務員をしておりますが、来月で勤め先の事業所が閉所になる為、
今のうちから就職活動をしようとしています。
履歴書に昼間の連絡先として、現在の会社の直通番号と私の携帯番号と
どちらを書いた方が先方の印象が良いでしょうか?
働きながらの就職活動は上司の了解済みですし、電話がかかってきても
構わないと許可ももらっています。
採用側として、どちらの方が都合が良いか教えて下さい。
668名無しさん@引く手あまた:02/04/10 21:50 ID:ZGzxNI2p
初めてのレスです。@採用担当者様の人柄に惚れこんでしまいます。
でお聞きしていいですか?
私は老人福祉系の仕事で今求職中です。先週の水曜日に面接を受け、
結果は一週間後に文書でとのことでした。面接自体はいい感じというか、
自分なりに考えもいえたなあと満足していますが、採用の時は連絡も早くて、
結果は電話が多いんですよねえ...やっぱり。
今日で一週間ですし、今日不採用通知を発送していて明日に届くというのが妥当でしょうか?
とらばーゆで見た求人なので競争率もかなりかと...はあ〜きびしいですねえ
なんか質問じゃなく愚痴ですね...すいません
669@採用担当:02/04/10 22:11 ID:75ivNP/H
>>661
出さないというより、出せないのでは…。
ダマそうとしてダマしたんじゃないのよ、、という感じでしょうか…。

>>663
まず、希望の待遇とはいかに?という感じですね。
やはり、東京と比べると最低賃金自体が違いますからね。
そういった企業から、内定をもらえるかどうかはご自身次第だったりしますからね^^

どんな仕事を志望されるかで、必要な準備や受かりやすいスペックが変わりますので
最初に述べたとおり「何がしたいのか、考えてから」ですね。

>>664
頑張ってください。奇抜な答えは必要ないですからね^^

>>665
実際合否にはさほど影響しませんが、人事が迷っていたりという場合には効果が
あるかもしれませんから、出しておくに越したことはないと思いますよ。
書式は特に、これといったものがあるわけではありません。
もらったら嬉しいかなあ、という視点で書いてみてください。
人事もヒトの子ですから^^

>>666
年度途中で退職した場合は、新しい会社がまとめて年末調整をしてくれるのです。
2001年内に退職し、確定申告済みで源泉徴収票がない場合は、用意する必要はないと思いますが…。

>>667
もう、これは好みの問題ですが、携帯のほうがいいかなと。
会社の電話だと、人事も結構気を使いますしね。
携帯普通の場合は、、として2つ書いてもらってもいいですね。
頑張ってくださいね。
670名無しさん@引く手あまた:02/04/10 22:13 ID:lFXp7hW2
こんばんは。
現在A社の正社員でB社の業務委託という形でC社に出向(派遣?
そのへんよくわかりませんが・・・。)して3年目です。C社(某外資系証券会社)
での業務内容は、社内のPC(300台くらい)のサポートをしています。やっていることは、
アプリケーションのサポートからMS製品のコーポレート配布パッケージの作成などです。
現場での仕事には特に不満はありません。逆に勉強させてもらえるので感謝しているくらいです。

 しかし、いかんせん所属会社の給料が手取り12万・・・。間に入っているB社にはMSのセミナーに
行かせてもらったりとかよくしてもらえてるのですが、この収入では資格試験の試験代も工面する
ことができず、親元も離れることができません(手取りの半分は家に納めてます。東京で光熱費、
家賃、食費込みで6万では暮せませんよね?)。現場の人たちもいい人たちばかりで、よく遊びに
誘ったりとかしてくれるのですが、そこまでお金は回らずでも何とか会社の人たちとの接点を持つ
ために、昼食だけでも一緒に・・・という毎日です。で、車のローン、駐車場代、スキルを何とか
保つためのMSDN会費で、貯金は一銭もできません。
 今年で27になることを考えると、この収入では今後やっていくとなるとかなり不安です。
でも、B社、C社には大変よくしてもらえてるのに・・・ということを考えると辞めづらいというか・・・。
私はただのいい人なのでしょうか?
やはり自分の人生、金がなきゃどうにもならん。転職を考えるべきでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。
671@採用担当:02/04/10 22:16 ID:75ivNP/H
>>668
最初に書面で、とおっしゃっている以上は、どちらにせよ文書じゃないかなあと。
ワタシは「電話か文書で一週間以内に」と言ってましたから(笑)
とりあえず、今は待ちましょう待ちましょう^^
どちらにせよ、結果は出ているのでしょうし^^

ワタシの人柄はカナリ、ザックリでテキトーですが(笑)
今後ともご贔屓に(笑)m(__)m
672667:02/04/10 22:18 ID:RZb8gkRG
@採用担当者様

早速のレスありがとうございます。
なるほど、両方書いてもいいですね。そうしてみます。
673@採用担当:02/04/10 22:28 ID:75ivNP/H
>>670
27歳、東京で正社員で手取りで12万ですか!
そーれーはー。ちょっと考えた方がいいですよね。。

たしかに、いい会社だと思えるところで働けるのは幸せなことなんですが
その待遇では、この先を考えるとキビシイですよね。
B社、C社で仲が良い方がいて拾い上げてくれる可能性はないでしょうか。

イイヒトはいいんですけど、自分の手元に何も残らなくてはどうしようもないので。。
いつまでも親は生きていてくれないですし(悲しいことに)。
自分一人で生きていけるだけの基盤は30までには作っておきたいところですよね。

ワタシだったら、カドが立たない程度に周囲の人に相談してみるかもしれません。
そろそろ、ちょっと考えて、行動してみましょうかね^^と思いますが…。
674@採用担当:02/04/10 22:29 ID:75ivNP/H
>>672
携帯普通ってなんだ(笑)
携帯不通ですね。すみませんm(__)m
675668:02/04/10 22:31 ID:aPbLFsNy
@採用担当者様
ありがとうございます。待つしかないですよね。
ダメもとで受けたので、だめでもまた気長に探します...
676@採用担当:02/04/10 22:54 ID:75ivNP/H
>>675
待っている時間が一番イヤなものですが…。
待ちましょう待ちましょう^^
677668:02/04/10 23:04 ID:rMLtLJWA
>>676
ほんとにいい方ですね...癒されました。
泣けます〜
678ゆき:02/04/10 23:13 ID:vCq2UwgL
@採用担当様
こちらだったら必ず見ていただけるかと思いましたので、
とりあえずの報告をしておきます。

例の「ぬるーい会社」ですが、昨日総務から連絡があり、
どうやら手続きはされていたようです(^_^;
明日書類が届くようですが、果たしてこちらが希望しているような
内容のものかは不明です。
担当者の電話の感じが「大丈夫かぁ!?」という感じだったので。
しかし…年金手帳も出してないのに、どうやって手続きをしたんでしょう…

あと、CFOがどうもワタシより上をいく「トリあたま(3歩歩けば忘れてしまうw)」
らしいことを聞きました。
もしかしてこの会社、ネームバリューだけあるDQNなのかもしれません。
日を追うごとに怪しくなってきました。
そのことに気づかなかったワタシもワタシですが(笑)

書類提出している会社ですが、2週間ほど経ちましたが連絡がないので
明日紹介会社に連絡してみようと思います。
どうせダメでもやるだけのことはやってみようと思いますので。
もしかしたら相手企業が「みずほ」に巻き込まれているのかもしれませんが(笑)
679@採用担当:02/04/10 23:52 ID:3Yeg5pJh
>>678
ゆき殿
過去レスを読み返してきたのですが。。
人事がかまずに、いきなりCFOの一発面接だったんでしたよね。
もっと、強く、大丈夫か〜と念を押して差し上げてれば良かったかなあと
反省してますm(__)m

外資でバリバリという夢は破れつつあるものの
英文会計は出来そうにないですか?(それでもイヤかあ…)

それよりトリあたまのCFOは(アナタ、サイバラも読んでないですか?(笑))
ゆきさんの待遇等、クリアにしたことは覚えてるでしょうねぇ( ;^^)ヘ..
心配になってきましたよ…。

また、ゆっくり語り合いましょう(泣)
680:02/04/10 23:59 ID:SESaIkWr
@採用担当様

はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。

私は、この4月で4年間勤務(内1年半は病気により休職扱い)して
きたIT系の会社を退職することになりそうです。
(人事の方との話し合いで、自己都合退職になりそうな感じです)
結局、辞める理由は会社の方針や人間関係に自分がついていけず、
抑鬱さんになったからなのですが……。
再就職に関して、現会社の方から業者さん?(人材バンクのような
ところだと思うのですが…)へ紹介していただき、そちらから次の
会社を探すことになりそうです。

抑鬱さんはまだ緩解しておらず、通院中なのですが、ゆっくり
休んでいるほど経済的な余裕もありません。
なので、頑張って次の職を探したいと思っているのですが、病気に
よる退職というのを面接先に言うのはまずい、というのは過去ログで
何度か出てきましたよね。
この場合、CAさんにもあまり突っ込んで話さない方がいいのでしょう
か……。
悩んでます。何か意見をいただければ幸いです。

何だか読みにくい文章ですみません……(;´д`)
681@採用担当:02/04/11 00:06 ID:OuMi9yLw
>>680
できればCAさんには言っておいた方がいいと思うんですね。
2人3脚で走ってくれるCAさんに、委ねたいところですよね。
で、一緒に急ぎながらもあせらず良い転職先を見つけられるといいですね。

たしかに、転職先に病気のことをアタマから話すのは
控えた方が良いかとは思いますが、あくまでも勝率を上げる作戦ですから。

ちょっとしたきっかけで、誰でも鬱になっちゃいます。
かく言う私も短期間鬱?なら経験していると思われますし。
会社を辞めて、自分を縛っていたモノを解いた!と思って
リラックスの時間を作るようにして下さいね。
682@採用担当:02/04/11 00:06 ID:OuMi9yLw
どんとこいチャット開催中。
30分ほどですが(爆)
683名無しさん@引く手あまた:02/04/11 00:19 ID:1fEZd+hR
@採用担当様

職歴で過去勤めてた企業なんだけど、フランチャイズだったんで、営業上は有名企業
なんだけど、雇用先がそことは違うんだけど、なんて書いたほうがいいんでしょうか?

例>セブンイレブンに正社員として営業してる(名刺もある)、ただし雇用先は磯野商店、
そこから給料もらってる。
684:02/04/11 00:50 ID:GEkdhZcf
>>681
@採用担当様
レスありがとうございました。きちんとCAさんに伝えて、わかって
いただいた上で頑張りたいと思います。

チャットではわけわからんな状態ですみませんでしたー。
(高速チャットなんて1年ぶりくらいです。。。)
685ami:02/04/11 04:27 ID:bePssf1z
感謝のあげ
686663:02/04/11 08:09 ID:SlyKCcvR
何度も有り難うございます。アドバイスを頂いた後に、自分が何を
やりたいかを考えてみたところ、
私は大学時代に経営戦略や企業会計の授業に興味があり、今も営業戦略や
その方面の勉強を独学でしていますので、コンサルタント業界が
向いているのでは、と思い早速何社かに問い合わせのメールを送りました。
以前、@採用担当様が載せられていたHPにも登録しました。
この後は具体的にどのような形で企業研究、対策を行えば良いのでしょうか?
コンサルは今注目株ですが、既卒入社出来た前例などはあるのでしょうか?
私を含めここに相談にこられる方は皆、不安と戦っているでしょうが、
@採用担当様のおかげで何とか持ち堪える事が出来ています。いつも有り難うございます。
甘えてしまっている様で申し訳無いのですが、
これからも私達に良きアドバイスをお願いします。
687名無しさん@引く手あまた:02/04/11 09:24 ID:3xeCLlai
キャリアだとかスキルだとか言いますが、いったいそれは何物なのか
だんだん解らなくなってきました。

具体的にそれが身につく職業はなんなんですか?



688名無しさん@引く手あまた:02/04/11 14:23 ID:4xn07VOe
>>669の@採用担当様へ

661ですがほんの1週間前まではボーナス4ヶ月で出てても、実際面接に
行ったら2ヶ月しか出ないと言われたんです。
騙された!って思ったんですよ。
689@採用担当:02/04/11 14:54 ID:3aLNMUo6
>>683
え?ごめんなさい。
例でいうと、
あなたは磯野商店の社員で、セブンイレブンに営業をしにいっている。
or
あなたは磯野商店の社員で、セブンイレブンの名刺を持って、
対外的にはセブンイレブンの社員として営業活動をしている。

後者なら、セブンイレブンからの業務委託ということになるので
履歴書に、セブンイレブン営業社員として業務委託され就業。とか、書くことは出来ますね。

>>684
こちらこそ^^
無理しすぎず頑張ってくださいね。

>>685
m(__)m(笑)

>>686
コンサル業界は既卒で転職も可能です。ただし簡単ではありません。
第2新卒の扱いがどういったものになるのかは各社で違うので明言できませんが
中途採用だと、かなりキビシイ、クリティカルシンキングのテストがあったりします。
(禅問答みたいなものです)
学歴で門前払いを食らうことが多いのですが、京阪レベルなら大丈夫だと思いますよ。

企業研究は、各社のHPを参考にしつつ、以前ファームの相関図を乗せたwebアドレスを
このスレッドに載せたのでそちらを見てください。

がんばれ〜。

>>687
あーの。キャリアやスキルは特定の職業で身につくものではないんですね。
逆に言うと、どんな仕事でもキャリアやスキルは身につくんです。
経験と能力、といってしまえば、まだ飲みこみやすいかもしれないですね。
呪文のようにキャリアやスキル〜と言っていると、わけわかんなくなります。

現在、自分がやれることと、現在までやってきたこと。
そして今後、どんなことが出来るようになりたいのか、どんな経験をしてみたいのか。
じつは、たったそれだけなんですね^^

>>688
あ〜。それは〜。
募集要項が嘘っぱちなんですかねぇ。
行ってみて、事実とちがーう、ってこと、結構あるんですねぇ。。。
もちろんDQNかなあ、と思いますが。
690670:02/04/11 23:28 ID:bJtP99LY
@採用担当様
670へのアドバイスありがとうございます。やっぱり少ないですよね・・・<給料
とある日にExcelの編集中にPCが止まったとの報を受けてサポートに行きました。
そこには、従業員の給料明細が表示されたまま止まっていて・・・見なけりゃよかった
と後悔しています。人生の敗北者って俺のこと言ってるのか?と思った一日になりました。

ところで、今の職に就いたままの転職活動というのは可能なのでしょうか?
たとえば、面接等を土曜日にしてもらうとかなんですが。これが可能だったとしても、当然
いつから?という話が出るんですよね?そういうときには、辞めるめどが立っていない私み
たいな場合は、どのように答えるのが普通なんでしょうか?

#転職1年生に入学かな・・・
691686:02/04/11 23:51 ID:dubvD3+H
いつもお世話になっています。
お陰さまでとりあえず一社、新卒扱いで選考させてくれる事になりました。
そこで、ここにお集まりのみなさんにお聞きしたいのですが、
北海道や九州など地方に在住している働きながら既卒・第2新卒の方で
全国展開の企業を考えている方は就職活動をどのようになされていますか?
何社も受けてしまうと有給やらがなくなってしまうし、地方から脱却する術は
もうないのでしょうか・・・。
今年一年でお金を貯めて来年のボーナスをもらい、辞めて就職活動となると
卒業2年目・・・。
もはや地方でほそぼそと生きて行くしかないのでしょうか。
私の会社は向上心を持つだけ無駄なところです。
確かに去年の甘い自分が一番悪かったのですが、何とか裏技はないのでしょうか。
もし、今年の活動で受からなければ、
暇はあまりあるので資格の取得などスキルアップに努めようと思うのですが
地方企業に勤めてしまってはTOEICなどを取得しても
結局のところ宝の持ち腐れなのでしょうか。
毎日が不安でたまりません。
692名無しさん@引く手あまた:02/04/11 23:59 ID:aciqldj6
@採用担当様
以前にもお世話になりました。その節は有難うございます。
実はあの時、ひとつ決まっていた会社がありました。
とある転職情報誌発行会社が発行しているサイトで、
自社求人として掲載していたものに応募し、希望していた制作職の
内定を頂いたものなのですが、
募集時は「月給●●万円以上」とあったのに、実は年俸制と言われました。
他にも、「9:30〜とあるけど、実際には9時くらいには来てもらう」とか、
有給はあるけど、取り辛いとか、書いてないけど隔週休2日とか。
事前に説明して下さっただけでもましかとは思いますが、
このように「話とちょっとだけ違う」ことが多い会社は、入ってよいものでしょうか。
仕事はとても面白そうだし、「貴方はこれから伸びそうだと見込んで、敢えて採用」とまで言って頂けて、
舞い上がるくらい嬉しかったことは事実ですが、自社求人広告を自社サイトで掲載するのに、
疑問を持つような内容を(担当者は見ていないのかもしれませんが)入れることは、
正直ちょっと恐くて・・・以前もそれで失敗しているので。
明日までに返事を出さねばなりません。
確実にキャリアアップにはなりますが、それまでもつか、でも別の会社が決まらない現状では・・・、
自分がDQNな経歴なだけに、未だに迷っています。
お手数で申し訳ありませんが、宜しければご意見をお願い致します。
693名無しさん@引く手あまた:02/04/12 00:01 ID:ZXq+CgJE
@採用担当様
売上10億、負債10億の会社なんですが、ちなみに不動産会社なんですが
この数字は大丈夫でしょうか?
694668:02/04/12 12:42 ID:i7uvJJMI
>>@採用担当者様
福祉職で結果待ちの669です...
今日も結果きません。放置するようなとこではなかったし
この業界はたぶんそれはないんですが...
とらばーゆとかで募集した場合これだ!とゆう人が受けに来るまで
待つってこともありますよねえ...採用側の意見として伺いたいのですが。
695http:// kkccs002.zaq.ne.jp.2ch.net/ :02/04/12 14:13 ID:fmg3gv71
guest guest
696@採用担当:02/04/12 18:40 ID:0c08WUOZ
>>690
どの会社にいても他人の給与明細は見たくないものですねぇ^^
ワタシは人事にいたので、見てましたが。いつも驚愕(笑)でした。

面接自体は平日の夜だったり週末だったり、先方の企業の事情によって違います。
それから、辞める目処は、自分で立てるんですよ^^
もちろん相手側の企業(在職しているところと、内定が出たところ)の希望時期もありますので
その中で折り合いをつけるしかないんですね^^

自分から腰をあげるのは、なかなか大変ですが
抜け出すのも自分、とどまるのも自分ですから。
がんばってくだされ。

>>691
一社ずつ、上京していると埒があかないので
日程をまとめるよう、先方企業にも相談していいと思います。

将来の為にTOEIC等は受けるつもりがあるなら受けましょう。
地方企業じゃ無駄だからと、思い始めた瞬間から、
あなたも「中央で使えないヒト」になっちゃいますからね。

転職に裏技は特にないと思います。
現状を打破したいなら、自分のあるべき姿に向かって一歩一歩攻略して下さい。

>>692
うーん…。
ちょっと、労働条件的に「習慣」だからと片付けられてる部分が多いですね。。
求人媒体を扱う企業の割にはお粗末な気がします。

なかなか決まらない現状も理解できます。
ただ、その会社で長く働けるか、あくまでもステップにしてしまうのか。。
ご自身のお考え次第ですが、新しい職場で働くのは結構パワーがいりますよね。
この仕事の次を考えながら頑張れるのかも含め、ホントに自分の為になるのかよく考えてくださいね。

ワタシだったら、あと2、3週間待ってもらって、他社を探すかなあ…。
(現在無職の場合)
前回と同じ、失敗は避けたいところなんですけどね…。

>>693
不動産会社のあるべき財務状況をよく知らないので、素人考えですが
売上ではなく、純利益で考えると、ぜんぜん返済できないのでは?と思うのですが…。
ワタシならやめておきますが…。

>>694
ビートラ(笑)(ビーイングととらばーゆのことです)の人事から見た
有効期限はやっぱり一週間なんです。もっとシビアにいうと2〜3日なんですね。
その間に求人がなければそれ以上増えないと。
なので、その広告一つきりでいつまでも人材を待つような真似は普通しないです。

そろそろ、ご自身から連絡をいれてみてもいいかもしれませんね。
697@採用担当:02/04/12 18:45 ID:0c08WUOZ
@@@@@@@@@@@@@@@@@@
現在チャット開催中^^
MSNの社会カテゴリにいますm(__)m
急ぎの質問がある方はどうぞ^^
@@@@@@@@@@@@@@@@@@

698  :02/04/12 18:46 ID:6WTQgoMH
>@採用担当様
しょうもない質問で恐縮ですが、
正社員として入社、2ヵ月後退職の場合、この経歴は履歴書、職務経歴書に
記載しなければならないのでしょうか?
ちなみに、各種保険、年金には加入していました。
699@採用担当:02/04/12 18:49 ID:0c08WUOZ
>>698
>>122 を参考にして下さい。
2chでは、書かなくて良いという意見をよく見かけますが
他の世界(笑)にいくと、そんなことは誰も言ってませんので…^^
2ヶ月でもせっかくの履歴があるんですから、書いたほうがいいと思うんですけどね…。
700  :02/04/12 18:56 ID:6WTQgoMH
@採用担当様
ありがとうございます。
私は書いているのですが、先日の面接で担当官に、
「2ヶ月の職歴は書かないほうがいいよ」
といわれたもので・・・。
入っても、すぐ辞めるのではという印象は持たれないですか?
701@採用担当:02/04/12 19:03 ID:0c08WUOZ
採用担当が言ったんですか!?
そういうこともあるんですね^^
たしかに、履歴書だけだと、なんでだろう〜?と思いますが…。
書かないでトラブることのほうがコワイので、ワタシはオススメしないようにしてます。
ただし、これが「絶対の正解」ではないと思うので…。m(__)m
702  :02/04/12 19:08 ID:6WTQgoMH
そうですね。私もトラブルといやなので、これからも書くようにします。
有難うございました。
703694:02/04/12 19:45 ID:s8xX8llL
お忙しい中、早速のお返事ありがとうございます。
今週いっぱいまってみます。実は二週続けてとらばーゆに出てたんです。
今週号にはのってなかったのでたぶんもう決まってると思います。
もし仮に採用された場合の相談なんですが、今の時点で働けるのは5月からってゆうのは
採用側としてはどうなんでしょうか?
私は今登録ヘルパーというのをしていますが、いくらパートとはいえ突然辞めるのも
どうかと...。面接の時に聞けば良かったんだと思うんですが、あちらもそんな話はされなかったんです。
まあ、それを聞かれなかったということはダメって事かもしれないですが。
704名無しさん@引く手あまた:02/04/12 19:53 ID:D6FwliNj
@採用担当様

 非常に漠然としたお話で申し訳ないのですが、昨年から行われている
国内、外資のMR職大量採用は如何お考えでしょうか?

 新薬投入、外資の本格参入等それなりに理由等はありますが、どうも使い捨て
で中途を取っているのではないかという疑念が振り払えません。

率直なご意見を聞かせてください。
よろしく御願い致します。
705青木雄三:02/04/12 20:00 ID:mDnEXzE5
僕が自民党というのは企業と結託して昼のように私服を肥やす政治家という
意味で日本共産党以外のすべての政党のことだ。宗教団体には大勢の人間が
集まる。それこそ何百万もの人間が集まる。大きい教団ともなれば一千万
以上の信者がいる。大変な大票田である。政治家がこれに目をつけへん
はずないがな
706名無しさん@引く手あまた:02/04/12 21:18 ID:etee6VuN
5月の半ばに就職したいのですが、
先日面接を受けた会社に内定をもらえたとして、
入社する意思を見せておきながら就職活動を続け、
もっといい会社に受かったら、その時点で断りの電話をいれる。
という、悪どいことをやってもいいですかい?
707名無しさん@引く手あまた:02/04/12 22:18 ID:2M43aUhA
貸衣装の営業募集があったのですがマイナーな業界のため
内情がいまいちわかりません。この業界はDQNなのですか?
職歴なしの家賃滞納22歳は20万の給与に惹かれてしまう。
主な仕事はレンタル衣装の式場への搬入と引き上げ、美容院の開拓。
もしくはそんなスレがあったら教えてください。
708692:02/04/13 00:38 ID:So+28vFx
@採用担当様
重ね重ねのお返事有難うございました。

あの時点で2週間程待って頂いていたので、もう延ばすことも出来ず(他に返事を待っているらしい応募者の方にも悪いと思ったし)
でも、採用担当様と同様のご意見を仰る方が他にもやはり多くあり、
仕事を取るか、待遇を見るかで散々悩んだ末、
アルバイトの雇用形態で採用ということにしてもらい、
念願の雑誌編集業務に就きながら(内容は社員と同じとか)、仕事探しを続行することにしました。

給与は時給制になりますが、前の会社と同じ位の時給設定で考慮してくれるとのことなので、
そこで様々な企業の情報を集めながら(企業人事へのインタビューなんぞもあるので)、
ここなら一生と思える会社に入れるよう活動することにします。

心からの御助言・ご意見、本当に有難うございました。
再就職活動は続行しますので、ここへもまた参ります。もし、またこちらのスレにお邪魔しましたら、
その時もまたお力をお貸し下さいますよう宜しくお願い致します。
709名無しさん@引く手あまた:02/04/13 01:03 ID:QExFYLQR
チャットお礼のあげ。
710名無しさん@引く手あまた:02/04/13 02:07 ID:SCEmsbxQ
@採用担当様
今度、1次面接で作文があるのですが、どういう内容が予想されるのでしょうか?
また、何を見るのでしょうか?
711質問です。:02/04/13 02:23 ID:rHatwZgJ
@採用担当様がときどき参加されているチャットルームというのは
http://chat.msn.co.jp/find.msnw?cat=GN
こちらでよろしいのでしょうか?
よくわからないので、教えていただけたら幸いです。
くだらない質問ですみません。
712名無しさん@引く手あまた:02/04/13 17:16 ID:Qn2wj01F

@採用担当様 お願いです。私の10万円返して下さい

713名無しさん@引く手あまた:02/04/13 17:28 ID:+lPndYLD
@採用担当様
自己都合で今年から失業中です、面接も何社か受けました。
4月に入ってからの面接で「内定もらえないの?」の様な質問が多くあります。
3ヶ月以上求職している者は、企業側から見れば不審に思う点があるのでしょうか?
私としては、一生の仕事を探しているので、時間がかかっていると思うのですが…。
私は30歳で、前職では医薬品関係の商社で営業をしていました。今度は医薬品以外
のメーカーの営業を探しています。
今までに内定をもらった事もありますが、DQNな匂いに反応して辞退しています。
慎重になりすぎなのかな?とも思いますが、せっかくの機会なのでじっくり探したい
とも思うのですが…。
ご意見を教えていただけないでしょうか。

714名無しさん@引く手あまた:02/04/13 17:51 ID:tzGQeEM6
木曜日に面接して、「今週中にどちらにしても連絡します」と
言われてたのだが、土曜日の今日になっても連絡なし・・。
今週、の定義って?!
まあ、一週間くらいっていう意味、って思ってる人もおんのかなー。
みなさん、DOよ?
715名無しさん@引く手あまた:02/04/13 18:02 ID:u0k8kBxx
lhj;
716名無しさん@引く手あまた:02/04/13 19:04 ID:J/1m7TMk
@採用担当様
今度受ける会社に職務経歴書の提出を求められました。
しかし、私には職歴がありません。
どのような形式で、どういったことを書けばいいのか
アドバイスを頂けないでしょうか。
ちなみに無職期間1年経過しています。
717名無しさん@引く手あまた:02/04/13 22:33 ID:25os8CJ6
@採用担当 様
先日いった求人面接の件で不安になったことがありましたので相談に乗っていただければと思います。
転職を考え、求人サイトで発見した企業に直接電話問い合わせしましたところ翌日に業務内容の相談を兼ねた面接という運びになりました。
求人はシステム関係、営業、事務等と複数出していた企業で、私の希望職はすでに一人は採用しているとのことでした。
まだ募集はしているとのことでしたの訪問しました。人事担当の方とは30分ほど持参した履歴書や職務経歴書をもとに志望動機などを話したのですが
担当の方の名刺をもらうことができませんでした。その企業の面接をうけるまでに何社か人材紹介会社に訪問したのですが、そこでは必ず名刺をいただけたので、
その企業は私を本気で採用する気がないからなのかな、と不安になりました。
採用担当様、こういった場合、企業の本音はいかがなものでしょうか?
ちなみに、この企業に私自身好印象を持ったのですが、人事の方に面接していただいたお礼のメールや手紙は後日でも送付したほうがいいのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
718名無しさん@引く手あまた:02/04/13 22:55 ID:VwvlVft3
@採用担当様

某大手企業の子会社から親会社への出向社員の募集で、子会社の面接とおって
これから親会社の面接に子会社の人と一緒に行くことになったんですけど、
この時点で内定取れる可能性ってどんくらいあるんでしょうか?
少なくとも子会社の人は仕事増やしたくないだろうから、
俺の味方になってくれるんでしょうけど・・・
その際に注意しておいた点等ございますでしょうか?

アドバイスお願いします。


719ベテラン派遣社員:02/04/13 23:15 ID:PgMssevC
初めてここに来ました。
今日はときどき休憩を入れながら、
このスレッドを全部読んでみました。
@採用担当さんのお人柄がしのばれて、
私もひきこまれました。
こんな方の元で働いてみたいですね。

少し、溜め息をついてもいいでしょうか。
私は新卒後、
3年間の正社員→フリーランス→パート→派遣社員という経歴です。
今年37歳で独身、一人暮しです。

パートと派遣社員はそれぞれに1社ずつ。
いずれも在職期間が長くて、実り多い職業生活だったと感じています。
これまでの経験の裏付けにしたくて、
この春からある資格を取得するため養成講座に通っています。
メンタルヘルスの分野で、
パートと派遣社員の職歴につながりがあります。

正社員を退職以来、就職しようと思ったことがありませんでした。
今の勉強をするうちに気持ちが動いてきたんですね。
でも、書きこみを読んで、
もう二度と会社員として働くことはできないのだな、と痛感しました。
正社員じゃない道で職に就けばいいじゃないか、
と自分に言い聞かせながらも、やはり寂しいものです。
720名無しさん@引く手あまた:02/04/14 01:16 ID:r9f1qaZ2
>>717
お客様でもない求職者に、面接で名刺をくれるってのは50%くらい
しかないのでは、ってのが私の感想。
人材紹介会社は、そりゃ求職者が「お客様」ですし、担当の成績に
なってナンボですので、まず100%渡してくれますよね〜。
721@採用担当:02/04/14 01:27 ID:Syt67YtU
レスが遅くなってスミマセンm(__)m

>>703
内定をもらって1〜2ヶ月後の入社予定なら問題ないと思います。
m(__)m

>>704
私見ですが、もともと外資の国内における正社員の安定性には若干憂慮していますので…。

とはいえ、さすがに使い捨てで正社員を取るほど企業も余裕はないというか。
正社員採用ってお金かかるんですよ。とても。
それに入社後のコストもかかりますしね。ですから使い捨てだとは思いませんが
はたして10年後、大量採用されたMRのキャリアステップってどうなるのかな?とも思います。

製薬関係はあまり詳しくないのですが…。
ほんと、どうなんでしょうね。

>>706
悪どいっちゃあ、悪どいんですが^^
どうしてもその方法でいきたいなら、仕方ないかなあと。
とはいえ、社会人として、イチ企業にケンカ売るような真似だけはしないで下さいね^^
どこでめぐり合わせがあるか、わからない世の中ですからね…。
内定を出している企業の方もがっかりされるでしょうし…。

>>707
ホントその業界はわかんないです!ごめんなさい。
スレッドもあるのかなあ…。
722@採用担当:02/04/14 01:28 ID:Syt67YtU
>>708
そうですか^^まずは慎重なご判断だと思います。
どうか頑張って!この仕事でいけるぜ〜という目処がついたら、
また会社側に相談してみてください^^
このスレにはいつでも顔を出してください〜。
頑張ってくださいね!

>>710
人事としてみたいのは、文章能力と論理性、思考の偏りがないかでしょうか。
お題に関しては、難しいですねぇ…。企業によってまったく違いますから。
経験を問うものか、問題解決でしょうか。
論点をハッキリさせて、結論から書くと失敗しませんよ^^

>>713
率直に言うと、3ヶ月間転職活動をしていて内定を取れなかったとしたら、なんでやねん?と
人事も思うんですね。なので、そういうことを聞いたりもします。
また、内定を持ったまま活動をしつづける方もいるので、
そこのところの確認もかねて、ですね。
じっくり選んでいるので、とお答えになれば問題ないかと思いますよ^^

>>714
その会社の「カレンダー」にもよりますが…。
今週中って言ったら、今週の営業日中ですよねぇ…。

>>716
この質問もよくいただくんですが、ブランクはともかく前職の仕事はしていたわけですから
どんな細かいことも思い出して、列記してみてください。
そうすると結構書けたりしますよ。

職務経歴書は仕事の範囲、クライアント、成果(数字でアピールできると良し)、
評価されていたことなど、じつは、何でも書いていいんですよね。

いろんなサイトで例を載せていますので、参考にしてみてください。
723@採用担当:02/04/14 01:28 ID:Syt67YtU
>>717
人事の方が面接として、候補者にお会いする場合は、名刺をお渡しすることは稀です。
なので採用意欲とは無関係です。
また、お礼のメール等は出せたら出しておいたほうが印象は良いと思いますよ。

>>718
いや、もう、それは応募状況によりますから…わからないですね。
社内選考は通ったわけですから、あとは先方の結果次第ですからね…。
少なくとも現職の悪口になることはいわない、ネガティブなことは言わない、
ということを気をつければいいのでは?と思いますが。

>>719
必ずしも、正社員だから充実しているかというと、それはそうでもないんですよね^^
とはいえ、完全に、もう正社員として就業できないかというと、それも未知数なんですよね。
やってみないで、諦めてはいけないと思うんですよ。
「簡単に言うな〜」と思われるかもしれませんが、勉強をしていく上で気持ちが動いたのなら
資格を盾に安定した就業を求めていっても、いいと思うんですよ。

細かいことがわからないので、無責任な書き方になってしまいますが
自分が、活き活きと働けることこそが重要であり、
目指すものがあるならチャレンジしてみるキモチが大切なのだと、私は思いますよ^^

がんばってくださいね。
724@採用担当:02/04/14 01:30 ID:Syt67YtU
>>711
正解です^^
そのあたりに、たまに「どんとこい」の部屋が出来ます^^
良かったら、遊びにきてください。
725708:02/04/14 01:46 ID:jbRJdB8F
@採用担当様

励ましの言葉まで・・・有難うございます!!!
仕事もさることながら、その会社の「習慣」(朝の体操とか、30分前に来るとか、朝礼の様子とか)と、
雰囲気、求人媒体制作会社として信頼に足るものかを見てやろうと思っています。
まがりなりにも念願の編集職です、納得いく会社に入れるまではそこで頑張ります!!
また、宜しくお願い致します!!!
726@採用担当:02/04/14 01:59 ID:Syt67YtU
>>725
念願の仕事でしたよね^^
求人媒体の製作会社さんは、いろいろとキツイこともありますけど
充実感もあると、私の友人が言ってました。
忙しさと慣習の中で目的を見失わないように、踏ん張ってくだされ!
727bleu444:02/04/14 01:59 ID:iWBP15SX
こんばんは。行ってきましたよ。(笑)
今度チャットでご報告しますね。では
728713:02/04/14 08:36 ID:xsJ21olQ
@採用担当様
713です。ご意見ありがとう御座いました。
最近この手の質問が多かったので、3ヶ月もフラフラしてるヤツか…とか、
どこからも内定がもらえないダメダメなヤツか…と思われているのでは?
と思っていました。
確かに、私が企業側の立場だったらそう思うかも…。でも、@採用担当様
のご意見で納得しました。そうやって同じ質問でも、自身を持って答えます。
くだらない相談に乗っていただき、重ねてお礼申し上げます。
月曜も面接があるので、頑張ってきます。
729浮き輪:02/04/14 12:56 ID:Ky/FA1W9
 @採用担当様
履歴書の書き方でわからないことがあり教えていただきたいのですが・・職歴でパート(2年)で働いた後、引き続き社員として就職しましたが、この場合、職歴の日付は
パートで採用された日を記入するのでしょうか、それとも正社員に採用された日付でしょうか。
730採用担当様へ質問です:02/04/14 21:04 ID:Z+m1kRyg
突然質問させていただき申し訳ございません。
このたび、やっと内定を頂くことが出来て6月から入社という運びになりました。
私がお世話になりました人材会社に内定の連絡が行き、私の手元にも書面にて人
材会社より「内定通知」が届きました。
私が気にしているのは
@早急に退職交渉するように勧められているが、現時点にて雇用契約は成立して
いるのか
A他スレにあるように内定後の取り消しというのは頻繁に行われているのか
この二点に尽きます。
何卒、アドバイスの程お願いします
731名無しさん@引く手あまた:02/04/14 21:09 ID:zToHc2Fl
@採用担当様
相談します。

入社した会社が誓約書の保証人(2名)の
それぞれの印鑑証明を提出せよと言ってます。
そんなもんどうして必要なのか分かりません。
金融会社でもないのに。
誓約書は提出するが、印鑑証明のような重要なものは
提出できないと言ってもいいものなんでしょうか。
732社会人:02/04/14 21:39 ID:HSMjGIH9
>>731 保証人が本人かどうかの確認の為、マトモな会社だったら
結構要求するよ。
733どうしょ〜うぅ....:02/04/14 22:33 ID:EHFmYNX1
どうやら、雇用保険証書無くしちゃったようです...
次の会社で「変な風に」とられてしまわないかなぁ...
734名無しさん@引く手あまた:02/04/14 22:38 ID:uWnJ8OEA
>>731
印鑑証明だけならそう悪用できないよ。
735725:02/04/14 23:28 ID:MPsAURBR
>>726@採用担当様
はいっ!!頑張ります!
希望だった仕事も、納得の上安心して働ける会社探しも、平行して頑張ります!!
(頂いた趣旨と違うかな?でもやはり、大切な事ですから)
本当に、本当に、いろいろと教えて下さり、有難うございます!
736名無しさん@引く手あまた:02/04/14 23:32 ID:n3xEdmhH
自分の実力が分からない。
当方マーケやってますが自分の知識や能力・経験が
社外でどれくらいのレベルにいるのか知りたいです。
どうしたらいいでしょうか?
同業者と知り合いになって情報交換しかないでしょうか?
737名無しさん@引く手あまた:02/04/15 00:46 ID:WYF2LDPV
みんな頑張れ!
738ベテラン派遣社員:02/04/15 08:03 ID:0d3Onp8g
719です。すばやいお返事をありがとうございました。
今日は一日出かけていたんですけれど、どんなレスがついているのかな、と
とっても楽しみにして帰ってきました。

書類を郵送して選考するタイプではoutになると思いますが、
書類持参のタイプでしたら、落ち着いて説明ができますので
可能性は確かにすこーしはあるかもしれませんね。

私は1ヶ所で働くより、いくつかの勤務先で働くようにしています。
1ヶ所だと辞めたくても生活を考えて二の足を踏んでしまうので、
そのリスクを分散したいと思っているからです。
これはフリーランスの習い性かもしれません。

それにしても。
企業はブランクのない履歴を求めるものなんだなぁと改めて思います。
今日努力したことを明日結果ださなきゃいけないような印象を持っています。
いつも走りつづけていなくちゃいけないんですね。
739就職活動中@:02/04/15 10:22 ID:q4ZclrnR
@採用担当様
はじめまして。質問に答えていただけますか。
私は現在30歳の既婚者です。大学を卒業して洋服の販売を、4年、2年、1年半
と、3社で働いてきましたが、初めの会社は父の病気のために帰郷することに
なったため退社。2社目は人間関係がうまくいかなかった為に退社(ちなみにここ
は前任者が3人いたのですが、全員1年以内に私と同じ理由で退社してます。)
心機一転頑張ろうと思っていた3社目は、昨年の8月、不幸にも若年性の緑内障
を患ってしまい、労働時間が長かったため(8:30〜21:30、休憩45分)体に支障
をきたした為、やむなく今年の2月に退社して、現在求職中です。
しかし、転職回数が多いためか、いままで、販売職と営業を5社ほど受けましたが
全て、書類選考でだめでした。
こういう場合は、退職理由をはっきり履歴書に書いたほうがよろしいのでしょうか。
ちなみに、緑内障のほうは、普通に勤務する(8:00〜17:00前後くらい)分
には差し支えありません。
御指導のほどよろしくお願いします。
740@採用担当:02/04/15 11:12 ID:ApkkWKve
>>728
くだらなくないですよ^^
就職活動をしていると、細部が気になったりしますが
おっしゃる通り、自信を持って、頑張ってください。

>>729
パート入社の年月日を書いて、その下段に正社員登用の年月日と
一文字下げて「正社員登用」と記入してはいかがでしょう?m(__)m

>>730
先方企業から口頭なり文章で内定と言われているなら雇用関係は成立します。
(人材バンクからの内定通知でも効力はあると思われますが)
内定後の取り消しは、企業にとっても社会的にリスキーですので滅多にあるとは思えません。
外資の場合は、いきなり本社の意向が…と言い出したりするので油断できませんが、内定取り消しは稀ですね。

不安な点は出来るだけ解消して、新天地で頑張ってください。
バンク経由なら、CAを使い倒しましょう^^

>>731
私自身、印鑑証明を必要とする企業と関わったことがないので…。
私が応募者だったら、やっぱり驚くかもしれませんねぇ。
さしあたって「保証人の方が重要書類なので、と難色を示しているのですが、
必ず提出しなくては行けませんか?」と聞いてみてはいかがでしょう…。

>>733
紛失なら紛失で、仕方ないので^^
人事の方が、手続きしてくれますよ。
741@採用担当:02/04/15 11:33 ID:ApkkWKve
>>736
同業のヒトと知り合う機会というのも実際あまりないでしょうし
結局、あまりわからないんですよねぇ…。
転職前提なら、人材バンクに行って
どのくらいの年収が見込めるか等を確かめに行くという手もありますが…。
(わかっているCAばかりではないので、ムカつく思いをする可能性もあるんですが…)
あまり参考になりませんね…。すみませんm(__)m

>>738
採用にあたって、どうしても企業は「普通」を求めちゃうところがあると思うんですね。
ブランク無く正社員として働いて…という人物なら、とりあえずいいかも…という。
それが、たくさんの応募者をより分けるための最初のフルイになっちゃったりします。
ですから、そういった場合書類の工夫とアピールが必要になってくるんですね。

ご自身が10年後どんな生活をしていたいか。
それによって働き方も、職業も変わってきますよね^^

>>739
職務経歴書等で退職理由を説明した方がいいですね。
2社目は、前職の悪口にならないよう、かつ自分の人間性の問題と取られないように。
3社目は、労働条件と体調ですね。これは今後の仕事には支障は無い、という書き方をしてみてください。

以上のような書類の書き方で、変わってくると思うのですが…。
あまり無理なさらないように。
頑張ってください。
742名無しさん@引く手あまた:02/04/15 12:14 ID:GYWk3sLR
10日に面接受けて、
「返事は封書で1週間以内に送ります」て言われたんだけど、
採用なら、2〜3日で電話が来たりするよね?
やっぱり不採用ってことなのかな。
それとも、採用でも電話なく、封書で送られてくるような例外はある?
74330代:02/04/15 12:47 ID:RKSRsQs2
@採用担当様
初めてカキコします。現在求職中ですが、先週ある会社から「2次面接に進んで下さい。」
との連絡をいだたきました。本当は今日月曜に面接の予定でしたが、昨日(日曜)の午前中
に人事担当の方から「役員面接の予定でしたが、月曜の都合が悪くなった為延期になります」。
との連絡をいただきました。応募している企業は、土日休みのはずですが、何故か日曜に
連絡をいただいた事も腑に落ちません。
私には、不採用の断り文句かと思うのですが…。アドバイスお願いします。
744@採用担当:02/04/15 13:05 ID:ApkkWKve
>>742
採用でも封書で送る場合があります。
内定通知を送る場合、次回面接の予定を書面でくれる等。
結構気にされる方が多いのですが、内定なら電話。と決まっているわけではないので。

>>743
不採用なら、延期とは言わないと思います。
企業としても不採用の方とつながりを保ち続けるのはメリットはないので。

それから、役員はいきなり予定が変わったりもします。
採用担当として、急なスケジュール変更で
日曜なのに自宅から候補者に連絡をすることもありましたし(泣
この時期は人事はめちゃくちゃ忙しいので、土日出勤しているケースが多いですし。
この場合は、かえって良心的な会社さんでは無いかと思うのですが…。
745就職活動中:02/04/15 13:08 ID:dDzwV522
@採用担当様
739です。早速の回答ありがとうございました。
おっしゃるとおりにやってみます。
74630代:02/04/15 14:00 ID:RKSRsQs2
@採用担当様
>>743です、早速のお返事ありがとう御座います。
不安が解消されました、果報は寝て待ての気持ちで待ってみます。
747燃える求職者20歳:02/04/15 17:07 ID:RMa7KQjP
@採用担当様
前職を2年で退職し全く職種違い(未経験)の求人を希望しているのですが
給与に関しての希望で求人票に18万〜24万円とあるのですが
やはり未経験者は当然18万円になるものでしょうか?
それとも18万円以下っていうのもあるものでしょうか?
前職が20万円だったという事で同額以上を希望できるのでしょうか?
正直働ければそんなにこだわらない所なんですが
貰える物なら少しでもという欲も無きにしも非ず・・・
少しでも試験官に悪印象を与えるようならば口に出す気もありませんが
その辺どんな感じなんでしょうか?
何せ経験不足なので@採用担当様並びに人生の先輩方御指導を。
748>>730です:02/04/15 20:54 ID:BJnk2V8m
@採用担当様
どうもありがとうございました。
749bleu444:02/04/15 22:44 ID:8EG0Weu4
いつもお世話になっております。
さて私は昨年の4月に退職したのですが、7月末まで
外部で会社業務を行っていました。(7月末で会社は倒産したのですが)
その場合、職務経歴書にはその3ヶ月の事を書いておいたほうが
よろしいのでしょうか?無職の期間が長くなってしまったので
少しでも足しになれば、と思うのですが。アドバイスを御願い致します。
750名無しさん@引く手あまた:02/04/15 23:25 ID:wtxARNIr
超優良スレによりあげ。
いつも丁寧なアドバイスをする@採用担当に乾杯(^^)/▽☆▽\(^^)
これからも迷える転職者のために頑張ってくだされ〜^^
751736:02/04/16 00:06 ID:kSBC6EZ6
自分のスキルの程度がどのくらいか分からない。
従って自分のスキルがスキルなのかもわからない。
また、先方がどの程度のスキルを求めているのかも分からない。
よってどのスキルをアピールすればいいのかも分からない。

が。
今日の面接では年齢が若い成果、スキル以外の質問が多かった。
企業は本当にスキルを求めているのかな、とふと思った。
どんな仕事もなれが重要で、また頭のいい人間は必要な知識は
すぐに身に付けられるもんだと、社会人しながら思うようになった。
だって先輩のやってる仕事が、技術的に難易度の高いこととは思えないんだもん。
結局、人間性と素養とやる気が大事なのかなと思った今日この頃。

752@採用担当:02/04/16 13:12 ID:ZkrqGyt/
>>747
求人票以下の条件になることは通常考えられません。
ただし、募集要件をはるかに下回っている場合は候補者と相談の上、ということになるかと思います。

面接で先方に希望を伝える方法としては…
前職でもらっていた金額を素直に伝え、未経験でもあるし御社に任せる、という感じで
いいのではないでしょうか?
それであまりにも、前職を下回る金額提示をしてくる企業は
ワタシ的にはチョットなあ。と思いますし。
待遇の交渉は難しいですが、事実は事実、気持ちは気持ちで伝えて構わないと思うんですよね。
先方企業の提示金額を逸脱しなければ、印象は悪くならないと思います。

>>749
その3ヶ月のことも書いたほうがいいですね。
れっきとした職歴ですし。
残務整理をしたなら、それも明記できますしね。

>>750
m(__)m
私の回答は「正解」ではないこともありますので
参考にしていただけたら幸いです。

>>751
あなたが「わからない」としているスキルのことは
経験から、わかってくるようになるのかも知れません。

マーケや経営企画は特殊技能が必要なわけではありませんよね。
そのぶん、経験の深さと携わった範囲の広さが要求されます。
ですから入社2〜4年目までだと、ほとんどスキルで相手にされることはないと思います。
おっしゃる通り、人間性と素養とやる気が大事なんですね。
この分野は、会社独自の手法や思想で動いてますから
自社がすべてではありません。よく研究してみてください。
753@採用担当:02/04/16 13:54 ID:ZkrqGyt/
@@@@@@@@@@@@@@@@@@
現在チャット開催中^^
MSNの社会カテゴリにいますm(__)m
急ぎの質問がある方はどうぞ^^
@@@@@@@@@@@@@@@@@@
754:02/04/16 14:11 ID:KgrDCYlT
学校出てから7年になりますが、短期のバイト経験しかないんです。
職歴欄はどう書いたらよいでしょうか。
[販売、工場等各種アルバイト経験]
等書くより堂々と無しと書いた方が良いでしょうか?
ちなみに希望職種と関係のあるバイトは無いです。
お助けぉ〜
755名無しさん@引く手あまた:02/04/16 15:58 ID:qOq2fdMG
@採用担当者さま
私は正社員を数年経験した後、派遣社員になったものです。
派遣になってから8年程度が経過しました。
ですが、年齢から言っても、そろそろ派遣では厳しいかと考えて
正社員への道も考慮し始めました。
派遣社員が長いと言うのは正社員雇用に不利に働くのでしょうか?
また、派遣というのは短期に職場が変わることも多いのですが、
この場合の企業に対する説明はどのようにしたら良いでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
756694:02/04/16 18:26 ID:l218Ckv4
今日になっても連絡ありません。どうなってるんでしょう...
二週間たちました〜 確か一週間後に...ってゆわれたんですけどねえ...
757名無しさん@引く手あまた :02/04/16 19:58 ID:ZY088lop
精神病をもってます。
そのことを言うと、就職するに当たって不利になりますか?
よほどの能力がない限り、精神病者は採用しないものでしょうか?
758731:02/04/16 21:18 ID:RPV6N8KP
@採用担当様
レスありがとうございます。

採用担当さんの言われたように「本当にいるのか」と聞いたら、
次の日に契約保証書とともに印鑑証明もいらなくなりましたと言われました。
印鑑証明がいらなくなったのはいいけど、
契約保証書までいらなくなるなんて、
そんなこと簡単に変わるなんて逆に変な会社なのかも。
契約保証書がなくなった分、雇用契約書は交わしたほうがいいでしょうか。
759pekora:02/04/16 21:20 ID:S7MW6kvo
chatだと冗長というか、愚痴っぽくなってスミマセンでした。
いや、英語+簿記知識→英文会計に挑戦したいと思いながら、
かなわないのが悩みどころなんでしょう。
(あと、もう1回会社で働いてみたいなぁというのがあったりして。)
派遣で英文会計の経験してみようかとも思っているのですが、
(履歴書に書けるように)意味あるでしょうか?
(派遣だと「勉強中のかたもOKです」というのも時々あるので)
760名無しさん@引く手あまた  :02/04/16 21:23 ID:tS7uA0hJ
>>757 普通雇わないわな
761名無しさん@引く手あまた:02/04/16 21:39 ID:zCSpOsOF
>>760
まちがいない。
762:02/04/16 21:56 ID:ERdRU1fD
>>757
自分も精神疾患もちですが(精神「病」じゃないらしい…)、病気の
種類と現在の病状にもよるのでは。。。
分裂とかは厳しそうですよね。いくら薬で抑えられるといっても
わかってくれない人の方が圧倒的に多いし。担当のお医者さんとは
相談してます? 診断書で「業務に支障ありません」と出してもらえ
ればまだ良いかな。
でも面接の時に病気のこと言っちゃうと、ほぼ100%駄目でしょう…。
763名無しさん@引く手あまた:02/04/16 22:24 ID:O5rFUBZK
今回初めて転職する者で、いつも参考にさせて頂いてます。
先日職安でよさげな会社を見つけ、先に履歴書を送って下さいとの事でした
ので本日カバーレター、履歴書、職務経歴書、自己PR書を送付したのですが
後で2つのミスに気付いてしまいショックを受けました。
1、職安から預かった紹介状を入れ忘れてしまったこと(しかも折れてしまいました)
2、カバーレターの文中、「貴社」と「御社」とどちらかまとめず両方使ってしまったこと
紹介状に関しては明日職安に事情を話して再発行して頂き、また会社の方にも
お詫びの電話を入れ、もう一度発送しようかと思っているのですが、
2のものはもう投函してしまいましたので後の祭り状態です。。。これは
大変失礼に当たるものなのでしょうか?ビジネスレターを書く機会が今まで
ありませんでしたので、どうしようかとオロオロしてます。もし大変失礼
なことでしたら、まだポストに回収に来てないので、郵便局に行き郵便物を
返して頂こうかと思っていますが、どうしたらよろしいでしょうか?
このようなくだらない質問で申し訳ございません。
764名無しさん@引く手あまた:02/04/16 23:06 ID:KQKCXg8x
@採用担当者様
すでにガイシュツかもしれないのですが、教えてください。
現在の会社の社内規定として、辞める1ヶ月前までには、
雇用主に伝えること。となっています。
これって、交渉次第で早く辞められるのでしょうか?

実は転職活動中で、今日、役員面接がありました。
そこで、いつから働けますか?と聞かれ、
「最低1ヶ月は見てほしい」と正直に言ってみました。
絶対御社に行きたいので、待ってください!っと懇願してみれば
よかったのかもしれないのですが、さらっと言ってしまった次第です。
このことが、ずーっと頭から離れず、仕事もおざなりです。

履歴書を見れば、在職中だとは明らかなのですが・・・
やっぱり、会社として一ヶ月は待ってはもらえないでしょうか?
今現在、何人か最終で残っているとして、絶対無職の人が有利だと
思うんです。厳しいです。
ここまで残れて大変うれしいのですが、ここまでこれたので絶対
受かりたい!っと思ってしまうのです。

採用担当者として、すぐ辞められるかどうか、ということは採用に
大きく影響するのでしょうか。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。
765名無しさん@引く手あまた:02/04/16 23:48 ID:Q/hkbt23
現在、誰もが知っている一部上場企業で設計(機構系)をしている者です。
入社して3年が経過しました。現在27歳です。
しかし、これからずっと設計の仕事をするつもりはありません。
で、大学院の社会人入試を受けて、来年進学を考えています。
できれば、経営工学的なもの、MBAを取得したいと考えています。
卒業後、転職を視野に入れています。
ただ、退職してから進学するかどうかはまだ決めていません。
できれば、別会社の企画、マーケティングの仕事をするか、あるいはシンクタンク
に行きたいと考えています。
転職において、MBAの資格はどのくらい効力を発揮しますか。

MBAの資格を取らなくても、大学院で学んだことは
転職でとの程度評価されますか。

また、前職の実績としては、4年間の設計業務の実績は
どの程度考慮されますか。

今度転職するときは、30歳になっているわけですが、
業務実績のない分野への転職は大丈夫でしょうか。

採用担当者とて、アドバイスをいただければ幸いです。

766@採用担当:02/04/17 10:32 ID:OxkVjCTz
>>754
うーん。アルバイト経験でもいいので書いときましょう^^
履歴書には、勤めた会社をちゃんと期間を含めて書いて
(要は、出来るだけ各種でまとめない)
職務経歴書に、どんな業務をやってきたか詳細に書く。
こんな感じかなあ、と。
なかなかキビシイかもしれませんが、熱意と今後は違うぜ〜というところを
書面で訴えたいところですね。

>>755
派遣という履歴が噛んでいると、企業はまず「なんで正社員にならなかったの?」と
思いますし、聞いてくるんですね。
その点をクリアに答えられれば、良いかなと。
もちろん提出書類にも明記しておいてください。
正直、同じ期間正社員の人と比較されるとややキビシイ点もありますからね。

派遣の職制上、短期に職場が変わるのは人事もわかっていることですが
契約期間でそうなったのか、打ち切りなのか明記もしくは
説明が出来るといいですね。

がんばってください。

>>756
電話したれ〜(笑)
適当な担当者ですねえ。。。

>>757
下で雀さんが書いているとおりだと思います。
>>762
病状がやや深刻な場合は、一般枠ではなく特別枠で受けたほうがいいですね。
この点はハローワークに相談して下さい。
767@採用担当:02/04/17 10:42 ID:OxkVjCTz
>>758
なんで書類ごとなくなりますかねぇ。。。
契約保証書と雇用契約はリンクしないものですが
しっかり雇用契約を書面で結んでおいた方がいいかもしれませんね。

>>759
チャットだと、一対一でゆっくり話すわけにもいかず、すみませんm(__)m
さて、ご年齢と性別で…というネックがありましたよね。
なので未経験で英文会計にいきなり飛び込めるかというと、
そのネックを持たない方より厳しいんですよね。
なので、派遣で経験できるなら、そちらの可能性にかけた方がいいと思います。
資格でっかちになるより、実務経験を積んだ方が
ぺこらさんの場合は到達イメージに近づくのが早いと思います。

>>763
ハローワークの紹介状を入れ忘れたことを連絡する折に
「急いで発送したため不備もあるかと思いますが、よろしくご検討下さい」としっかり言えれば
人物評価にさして影響は出ない気もします。

郵便局で返してくれるかも、ちょっと私にはわからないので…。
とりあえず、先方企業に連絡を入れて上のようにサラリと言ってみてはどうでしょう。
こういったことは、あまりクドクド弁解されると余計評価は下がりますので
あくまで、サラリと。

>>764
たしかに、先方企業が求人を急いでいて
同じレベルの候補者の場合はフリーの方が有利かもしれませんが。
ちょっと落ちついていただいて^^

まず、まだ内定は出ていないんですよね。
誠実な企業であれば、在籍中の候補者の入社スパンが
最低一ヶ月であることはわかっているはずです。
また、それだけが大きく左右するかというと、そうでもないんです。
欲しい人は、待ちます。
なので、あまり固執しなくていいと私は思うんですね。

もし不安なら、お礼状方々
「入社時期等で懸念されているようでしたら、現職に働きかけますので」等の意思を示されてはいかがでしょう?
768@採用担当:02/04/17 10:48 ID:OxkVjCTz
>>765
まず希望の業務の実務経験がないということがネックになりそうですね。
いくらMBAを持っていても、実務経験がないとキビシイ場合があります。
「MBA保持者」というだけで採用してくれる企業もありますが
ほとんどが外資ですので、英語力を問われます(大抵TOEIC800レベル)。

大学院で学んだだけでは、再就職の道は狭まります。
また、設計業務はMBAが目指す、経営・マーケティング等分野との隔たりがありますので
評価されるかどうかは微妙なところだと思います。

まず、ご自身がなぜMBAなのか、なにを学び、
企業に貢献していこうと考えているのか、を見つめなおしてみてください。

また、ネット上にMBA資格を目指す人達&有資格者のフォーラムサイトも
ありますから、覗いてみてください。
769最近・・・:02/04/17 11:03 ID:Ws03Howj
流通関係ですが、以前はこの板や他の板のレスを見て
「流通はスキルつかない」などと思っていましたが、ひとつの仕事を
最低でも10年はやらないと仕事はある程度できないことが判明、
しました(10年くらいしないと会社で責任ある仕事をさせてくれない)
適当に3年程度で辞めてもなんの力にもならないと考え始めました。
また10年やればその業界についてある程度の知識ができ転職できる
だけのスキルはつくみたいです。

ですが
異業種に転職するには営業力、パソコンとか語学力とか必要でしょうか?

教えてください。
770名無しさん@引く手あまた:02/04/17 11:04 ID:EOzxTeYK
面接に行くと必ずといっていいほど受け取る名刺。
もらった後ってどうしたらいいのでしょう?
初歩的ですみません。
771名無しさん@引く手あまた:02/04/17 11:10 ID:dLQnIPb/
24歳社会人2年目
残業手当・住宅手当・地域手当・賞与すべて込みで年収395万は多いのでしょうか?
交通費は別途支給です。
772pekora:02/04/17 11:11 ID:7Q5dW/QQ
レスありがとうございました。
年齢のせいでますます焦りをかんじてしまうんですよね。
きのうは久しぶりの面接と、そのあと職安にいったせいで
なんか疲れてしまってました。
773名無しさん@引く手あまた:02/04/17 11:24 ID:XJnQrjYU
>>769
差し出がましいようですが、語学力はご希望の業種によって異なると思います。
が、パソコンスキルは全業種必須事項だと思いますよ!
うちは建設関係の超DQN中小ですが、それでもパソコン能力いります!
私は事務職(正社員)なんで、なおさらですが。
男性の方で営業希望でしたら、営業力というより対人折衝力が必要かと。
うちの営業を見ている限り、かけているのはこれだよなぁと思います。
実務経験ある人が営業やってるから、見積内容とかは大丈夫なんですが
トークといいますか難しいですが、どうも折衝下手みたいで・・・。

流通関係でしたら、対人折衝力はあるのではないですか?売場出てるでしょうし。
あとは、本家@採用担当様のコメントを参照なさっては?

駄文で失礼しました。
774@採用担当:02/04/17 12:02 ID:OxkVjCTz
>>769
厳しいようですが、10年というくくりは「甘え」につながりますので
気をつけて下さい^^10年以下で登る人は登るし、キャリア・スキルを身につけられる人もいます。
必ずしもポジションがキャリア・スキルを与えるわけではないです。志次第ですね^^

異業種といっても、どの業界でどんな職種で仕事をするかによります。
基本的な対人折衝力と、ビジネスマンとしてのマナー。そしてPCは最低限ですからね。
語学力は外資を狙うのならTOEICの勉強をとりあえずはオススメしますが。。

>>770
それは、面接が終わったらお礼状を出す先が
わかっているという状況を作ってくれてるわけですから。
活用していただいて^^
その後は、ご縁があれば取っておくも良し。なければキチンと処理するも良し。でしょうか。

>>771
これも、業種業界によりますが。。
平均よりやや上くらいでしょうか。

>>772
余裕と笑顔を忘れると面接も通らなくなってきます。
年齢等は自分の力で変えるわけにもいかないですから
開き直って、別の道から打開していきましょう。
疲れたら、お風呂に温泉の素を入れてですね^^リラックスしてください。

>>773
たしかに「営業」といっても、マナーもなにもなってない人がいるのが現状なんですよね。
こちらが会って清々しいキモチになる営業さんは、
なにもしなくても(いや、努力してるんだけど^^)
成績が良かったりしますね。

話はそれましたが、コメントありがとうございました。
775757:02/04/17 18:12 ID:5jiVGLmF
どうもありがとうございます。
普通は雇わないですか。
うん、そうですよね。
776名無しさん@引く手あまた:02/04/17 18:44 ID:wB5zevPG
貿易営業に興味があるのですが、英語ができないと難しいでしょうか?
777名無しさん@引く手あまた:02/04/17 18:51 ID:yQt2YAbO
無理です。
777ゲト、ずさ
778名無しさん@引く手あまた:02/04/17 19:44 ID:urq/5rYF
遠距離恋愛中の彼氏と一緒に住むために、
県外から就職活動をしようと思うのですが、
履歴書には、彼の家の住所を書いたほうがいいですか?
それとも、今現在居る実家の住所のほうがいいのでしょうか?
また、面接では
「彼氏と一緒に住むために引越しをするので、こちらで就職を探しています。」
と正直に言ってしまってもよいのでしょうか?
やっぱりマズイですか?年増(25歳)の女がわざわざ実家から県外へ、一人で職探しなんて
不自然だと思われそうなので、こういう場合どう言う風に言ったらいいのでしょうか
779名無しさん@引く手あまた:02/04/17 19:46 ID:J9jCyndo
よくさーPCの能力って言うけど、それはどの程度までを指すのかな?

俺は 2chに来てブラインドタッチで憂さ晴らしするPCスキル
あるんだけど、この程度でオッケーすか?
780@採用担当:02/04/17 20:35 ID:6oKpaqzY
>>776
あまり詳しくないんですが、出来ないとキビシイと思います。

>>778
人事の方によると思いますが、あまりこの理由は心象は良くないと思います。
婚約中であるとか、説明が可能なら構わないと思いますが。
住民票はどこに置きますか?
履歴書は基本的に住民票を移していて連絡の取れる居住先になります。
住民税控除等の問題もありますし。
理由は、なにかうまいこと考えるとして…。

お節介かもしれないんですが、結婚を約束しているなら別ですが
恋愛を理由に転職するのは、どうかな…と思うんですね。
「彼が行く高校に、私も行く」的な感じがするんですよ。
百万が一、別れてしまった時も、あなたの人生に責任を持てる選択をして下さい。
って、ワタシ、堅いんですかねぇ(笑)

>>779
word、excelが出来れば。というくらいだと思うんですね。
そうでなくても、PCの操作が一通り出来れば良い、という会社さんもあると思うので^^
結論としては、会社さんによるが、アプリも出来ればナオヨシ。でしょうか。
781764です:02/04/17 20:36 ID:dhsLq6SJ
@採用担当様
レスありがとうございます。

内定、まだいただいていません。
来週お返事をくれるとのことでした。
特定の方の秘書なので、当然採用は一人です。
付く方に気に入ってもらえなければ、もとこもこもないのですが・・・
面接の感触はよかったんですけど。
でも、お給料面もかなり強気なことを言ってしまいましたし。
反省すること多々です。カナーリ鬱です。

お礼状書いて、自分の気持ちに悔いのないようにします。
ありがとうございました。
782@採用担当:02/04/17 20:38 ID:6oKpaqzY
@@@@@@@@@@@@@@@@@@
現在チャット開催中^^
MSNの社会カテゴリにいますm(__)m
急ぎの質問がある方はどうぞ^^
@@@@@@@@@@@@@@@@@@
783名無しさん@引く手あまた:02/04/17 21:21 ID:yKFf095A
超初心な質問になると思いますが、お許しください。

実は、この5月から働くことになる会社では、フレックスタイム制を
採用しています。この場合、よく聞くのが残業についてです。
残業代が出ないというのは、本当なのでしょうか?
その理由も聞かせていただければ、幸いです。
784名無しさん@引く手あまた:02/04/17 21:31 ID:1vjcYtZ3
毎度、貴重なお話ありがとうございます。

時期的に、中途採用を行うことがおおい時期などあるのですか?
785maji:02/04/17 22:32 ID:KN04EG5/
誰か助けてください。フェアフィールドという会社に登録し、いろいろ紹介を受けている中で、他社の紹介で内定が決まりその旨を連絡し断りを入れたところ、
誠意が足りない、もっと誠意を見せろ、会社に来い、会社まで来なければ家に押しかけるぞと脅迫されました。言ってる意味がわかんないかとまるでやくざの脅迫でした。
どうしたらいいのでしょうか?会社は行ったほうがいいのでしょうか?
786VideoCorn2:02/04/18 00:18 ID:aZce78xm
@採用担当さま
私のくだらない相談に親身にのっていただき、ありがとう御座いました。
結果については、ここにカキコするか、チャットにて報告いたします。
787名無しさん@引く手あまた:02/04/18 00:35 ID:CPW6t1Ls
>>785
脅迫については警察に相談すべき内容だと思います。
可能ならば、電話の内容をテープに取っておくなどしたらいいと思います。

788名無しさん@引く手あまた:02/04/18 07:53 ID:HLqlo/1O
>>783
今自分が勤めてる会社はフレックス制ですが(10:00−15:00は固定)、
残業代は全部出ますよ。100時間でも200時間でも。(それだけ残業が
あるのも困りものですが・・・)
会社によるとは思いますけど。人事の方に単刀直入に聞いてみたら
どうでしょう?
789名無しさん@引く手あまた:02/04/18 10:15 ID:/0J1inDl
20台半ば女です。
事務職で受けた会社の面接で、親の職業等訊かれました。不愉快でした。
次に筆記試験であんまり出来ていないのになぜか最終面接に残りました。
一次面接の感じが良くなかったので、辞退した人がいたとか・・・と思えてきて不安です。
友達の知り合いで、以前にその会社を辞めた人がいて、忙しくて体壊したとか、
休日出勤当たり前だった、とか言っていたそうでDQN会社なんじゃ・・・とさらに不安です。
最終面接時に残業・休日出勤がどの程度あるのか、訊いても良いものなのでしょうか?
あと、年間休日が105日なので、土曜の第何週が休みなのか気になるのですが、
それも訊いて良いのでしょうか?
親に言うと、残業時間や休みを気にするなんてとんでもない、そんなこと気にするのは
たるんでる証拠!みたいに言います。田舎の古いタイプの親なので。
790maji:02/04/18 10:31 ID:AsOb8iPy
>785続きです。
フェアフィールドの脅迫ですが、
日本人材紹介事業協会へ連絡し、やめるように注意してもらいました。
皆さんも人材紹介会社の登録は充分注意してください。
またトラブルがあったら、人材紹介事業協会へ連絡してみてください。
親身に相談に乗ってくれます。
791名無しさん@引く手あまた:02/04/18 11:10 ID:wyJwlKwX
>>789
全然聞いても問題無いと思いますよ。
ボーナス額もできれば聞くべきだと思いますが。
年間休日105日だど隔週ですね。
会社のシフト表とかあるかもしれませんよ。
>残業時間や休みを気にするなんてとんでもない
僕の親も同じこと言ってます。
僕も隔週休みの会社に内定もらいましたが迷っています。
スキルアップの点でどうかなと。
でもやっぱ週休二日は魅力ですよね。
792769:02/04/18 11:33 ID:7atF4IxJ
773、774>ありがとうございます。

質問です。語学なんですが、うちのバイヤーは国内と海外があって
手当てとかも5万くらい違うのですが、"海外"になるためには
最低でもTOEICが850点以上?と言っています。それはどれくらいの
レベルなんでしょうか?
793名無しさん@引く手あまた:02/04/18 12:01 ID:wEpZ05BC
私は履歴書の現住所を偽ってますが、バレますか?
かつて会社の寮だったところの住所を書いてます。
都内で職を探してるんですが、地方だと不利だと思って。
794名無しさん@引く手あまた:02/04/18 12:07 ID:wEpZ05BC
もう一つお願いします。求人情報に「履歴書送付のこと」としか
書かれていなくても、職務経歴書も送るべきでしょうか?
795名無しさん@引く手あまた:02/04/18 12:26 ID:14Ci+a3Z
>>792
1ではないが…。
600点で英検2級程度のレベルなんで、850点以上なんて言ったら英検1級
くらいのレベルでしょう。それはどれくらいのレベルかといえば、突然
1つのトピックを与えられたとしても、すぐにそれに対して英語でスピーチ
できるくらいのレベルです。
796名無しさん@引く手あまた:02/04/18 13:47 ID:saXhUjVr
今日は@採用担当@さん忙しいのかな?
797@採用担当:02/04/18 15:08 ID:hBQe2Wt0
レスが遅くなりましてスミマセン。

>>781
頑張ってください〜。
良い結果が出るといいですね。

>>783
下で788さんが答えている通り、フレックス=残業代なしではないんです。
企業によって運用方法が違いますので、応募先企業に聞いてみてください。

>>784
これからの時期と、ボーナス時期前後、年度末直前に求人が増える傾向にあります。

>>785
どうやら、人材紹介事業協会へ連絡という方法で解決されたようですね。
お力になれなくてスミマセン。
ホントに特異なケースですね。情報ありがとうございました。

>>786
いやいや、ホント、ワタシが怒ってどうするんだという感じですよね〜。
また、チャットにも遊びに来て下さい。

>>789
親御さんとは世代も違うし、仕事・ライフスタイルも違うので
参考意見程度に聞いてあげるとして^^。
(聞かないと怒るでしょ)自分の人生ですからね、親の言う通りに
生きればいいという年齢でもないですし。

それから、年間休日等の就業条件は、キチンと聞くべきですね。
それはご自身の責任でもありますからね。聞きましょう。

それから、本来面接で家族の事を聞いてはいけないことになっているんですね。
不勉強な人事の方が非常に多いようですが…。
いろいろネガティブなことが多そうですが、判断材料を集めてよく考えてくださいね。

>>792
ビジネスのやり取りが苦にならないレベルですね。
日常会話に加え、TOEICはビジネス用語が盛りだくさんなので難しいですよ^^
でも習得すればそれなりにキャリアの幅が広がることになりますね。

>>793
書面での連絡先に関してはどうされるおつもりですか?
身辺調査をかける企業であれば、おかしな結果が出てしまいますし
あまりオススメできませんね。
応募の際は職務経歴書も一緒に送りましょう。

>>796
外出してたんですわ。
すんまへんm(__)m
798名無しさん@引く手あまた:02/04/18 15:40 ID:pIshQU4s
私も相談させてやってください。

今派遣やってるの25歳なのですが、今度転職で社員を目指そうと思います。

ただ、職歴が少々問題ありなのです…
短大卒なのですが、卒業後3年ほどは親の援助をもらいつつ、かなり
フラフラした生活を送っていて、仕事は短期の派遣やバイトで
食いつなぐ状態でした。
その後、今の仕事に出会い、ここではかれこれ2年ほど働いています。

正社員の経験も無く、かつ卒業後3年は上記のような状態だったので、
もし突っ込まれた時にはどのような返し方をすれば、少しでも印象良く
できるでしょうか?
ちなみに今ところ
”夢があったので、そのために短期の仕事を選んでいた”
と言おうと思っているのですが…(まるっきり嘘でもないので…)
799名無しさん@引く手あまた:02/04/18 15:42 ID:78261LAy
   | \
   |Д`) ダレモイナイ…オドルナライマノウチ…
   |⊂
   |
800名無しさん@引く手あまた:02/04/18 15:43 ID:78261LAy
     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン

801名無しさん@引く手あまた:02/04/18 15:44 ID:78261LAy
 ♪      Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン

802名無しさん@引く手あまた:02/04/18 15:44 ID:78261LAy
       Å
      / \
     ヽ(´Д`;)ノ   ヨッシャーオドッタゾー
        (   )
         く  ∨  =
803793:02/04/18 15:57 ID:wEpZ05BC
@採用担当さま

ありがとうございました。
>書面での連絡先に関してはどうされるおつもりですか?
「書面でのご連絡は、○○へお願いします」と一筆書いています。
実際にその寮には住んでいたことがあって、ポストが誰でも開けられるようなもの
でしたので、突っ込まれたらそう答えるつもりです。
確かに自分でも不安なのですが、そうでもしないと地方の人間など
雇ってもらえないと思いまして……。
804名無しさん@引く手あまた:02/04/18 16:36 ID:Ttpb6cvH
フレックスタイムのことで聞いた者です。
いろいろとありがとうございました。不安が和らぎました。
就職先の企業に聞いてみます。
残業代つくといいなぁ・・・。
805hoge:02/04/18 17:08 ID:/iL3KkET
>>798
 ”夢があったので、そのために短期の仕事を選んでいた”
と言おうと思っているのですが…(まるっきり嘘でもないので…)
 (まるっきり嘘でもないので…)のフレーズが非常にひっかかるなぁ、
一部嘘有りって事だよね? 中途半端ならむしろ言わない方がいいかも。
また嘘ありならやめた方が安全じゃないかなと思う。職歴を話している
際に嘘のボロがでないし。
 漏れも似たような略歴なんですが正直に、目的が見えませんでした。
ただ、生活がありますので、そのためアルバイト等で食いつないでおり
ました。と話してます。
 むしろ2年間の職務で何を達成できたかをアピールできればいいのでは
ないのかなと思います。
 似たような職歴を持つものとして、気になったので書きました。
806名無しさん@引く手あまた:02/04/18 19:47 ID:VuggYOjZ
@採用担当者さま
お忙しいところ申し訳ありません。以前このスレで相談にのっていただき、
深く感謝しております。「関係の悪い前職を書くべきか」で、アドバイスに
したがってきちんと書いたところ、書類もとおり、語学試験も通りました!
通してくれたってことは目下はまず前職に照会がいってないものと思われます。
あとは面接が勝負、なのですが、前職は試用期間(3ヶ月中)に理由をはっきり
言わずに回顧されたのです。続けたかった仕事でしたし一生懸命やっていた
つもりだったのでその当時はかなり落ち込みましたが、後になって色々見えてきて
何かがその馬鹿社長の気に入られなかったかだれかの私怨か…回顧理由がよくわかり
ません。「あなたはこの仕事に向いてないんじゃ…」みたいなことを言われました。
この場合「どうして辞めたのですか?なぜ3ヶ月しか勤めていないのですか?」
に対してベストの答えってなんなんでしょうか?
「リストラにあった」でいいんじゃない?と友達は言うのですが…。
(不況の現在、一番首を切りやすいのは試用期間中のものである…?から)
あまり理由がはっきりしないとそれこそ前職問い合わせが行きそうで怖いです。
その最悪の前の会社の同期が、社長と激しい戦闘状態にあり、裁判沙汰直前まで
いっていて、私もぐるだと思われているみたいなので、多分照会いったら
大変なことになるだろうなあ、と思っています。ちなみに翻訳業界です。
正社員での募集なのでなんとか受かりたいのですが…。長文失礼しました。

807名無しさん@引く手あまた:02/04/18 20:08 ID:0QZKoyCU
面接に印鑑持ってきてってどういうこと
808名無しさん@引く手あまた:02/04/18 20:27 ID:YpEkbwbq
休職中に転職活動してるんですけど
変に見られませんかね?
履歴書の職歴欄に職務経歴が書けてしまうんですけど
それでも職務経歴書は別途、用意するべきなんでしょうか?
809名無しさん@引く手あまた:02/04/18 20:37 ID:dZuIPQ4Y
>807さん
面接場所までの交通費を支給してくれるんだと思いますよ。
現金を受け取ることになるので、その領収書に自分の名前を書き印鑑を捺すのです。
810pekora:02/04/18 22:11 ID:saXhUjVr
面接にいったところから内定をもらいました。
でも、やっぱり釈然としないものがあります。
チャレンジするにはこれがラストチャンスなのではと
思ってしまうからなんですよね。
いま、「ほかでも面接を受けているので週末考えさせて
ください」と言ってあるのですが。これってOKでしょうか?
811名無しさん@引く手あまた:02/04/18 22:29 ID:fEKUuNvd
1社目・・・10月末に会社を辞める
2社目・・・11月〜3月末に会社を辞める
3社目・・・4月8日〜18日(この間パートをする・社会保険は強制加入)

1社目の時にハロワで失業給付金の手続きをしていたので
今月中に手続きしたら待機なしでもらえるらしいのですが、
最近辞めた会社が社会保険に加入しなくてはならなかったのです。

この会社の離職票、雇用保険者証をもらわないと手続きできないのですが
すぐにもらえるもんなんでしょうか?
とにかく今月中にしなきゃいけないので焦り気味です。
812名無しさん@引く手あまた:02/04/18 23:05 ID:vO5Y/jAY
お願いします。
朝日等で頻繁に募集をかけている企業はDQNなのでしょうか。
条件がよくても、受けない方がいいですよね。
813名無しさん@引く手あまた:02/04/18 23:07 ID:v245rsZm
@採用担当者様こんばんは。

1)
電話で面接の予約をした際、緊張のあまりしどろもどろになってしまい、
先方の印象は最悪だと思います。(人事担当者は女性で部長です)
来週月曜に面接なのですが、汚名挽回の秘訣などありましたら伝授願います。
元々きちんとしたしゃべりが苦手なので、胃が痛くて仕方ありません。

2)
最終学歴は専門学校卒なのですが、そこで学んだものと前職の内容は
全く別のものです。デザインを学んでおきながら就職は一般事務という。
これは前職が縁故入社だからなのですが、ここを面接で突っ込まれたら
どう返すのが適切でしょうか?
デザイン会社に就職できなかったので縁故で一般会社に入れてもらいました、
とはさすがに言えませんよね(^^ゞ

3)
経理事務の求人への応募なのですが、先の電話で少し聞いた話では損益計算
なども含まれるようで、現状の私のスキルでは足りないようです。
(求人票に拠れば簿記3級レベルが必要だそうですが、私は主に営業事務を
務めており、経理的事務は小口現金程度しか経験がないのです)
「中途採用は即戦力を求めているのでしょうが、実務の中で勉強させて頂ければ
幸いです。簿記の資格がどうしても必要であれば、今から勉強して取得に努め
たいと思います」
というようなことを面接で訴えたいのですが、うまい言い方はありますでしょうか。

お忙しいところを恐縮ですが、アドバイスお願いします。
814731:02/04/19 00:01 ID:fzY9ie+j
@採用担当様
>>767レスありがとうございます。

誓約保証書と雇用契約書は別のものだったんですね。
そんなことも分かっていませんでした。
それに、やはり雇用契約書は交わしておいたほうがいいんですね。
しかし、このような会社ですので、「雇用契約書など元々ない」と
言われた場合でも、強気に「雇用契約書作ってください」と
言ってしまってもいいものなんでしょうか。
初歩的質問でお恥ずかしいですが、アドバイスお願いします。
815名無しさん@引く手あまた:02/04/19 07:11 ID:3H6VF2Te
>>789さん
私、以前隔週土曜休みの会社に行ってました。
やっぱ6日連続出勤は疲れますね。ただ給料が良いのなら
我慢すべきかな。残業もちゃんと聞いた方がいいですよー。

なかなか完全週休二日制ってないですよねえ。
面接通りたいがために、聞くに聞けないことは痛いほどわかります。
私も再就職頑張るぞー!
816名無しさん@引く手あまた:02/04/19 10:10 ID:0k9ytgMw
>>798
下でhogeさんが回答してくださってますね^^
>>805

夢の為にというのも良いとは思いますが、聞かされた相手が「?」と思わないように
しっかり理論武装?していってください。

>>803
どちらにしろ、ワタシ的には現在住んでもいない住所を履歴書に記載することは反対です。
上にも書きましたが、調査の面でも不利です。
また、地方に住んでいるという理由は、さして選考に関係ありません。

>>804
残業代、つくといいですねぇ^^
つかない会社は「残業見合い分」として、基本給の20%程度を付与している場合があります。

>>805
コメントありがとうございました。

>>806
リストラされるような人なの?と思われるのもナンですねぇ。
「なにかと問題のある企業だったこともありますが、お互いに合わないと判断しました」
…これくらい言っていいと思うんですけどね。。
以前も述べたかもしれませんが、サラリと前職の状況を人事の方に伝えてもいいかもしれないですね。
がんばってください!

>>807
交通費支給の領収書への捺印に使うのだと思いますよ。
817@採用担当 :02/04/19 10:10 ID:0k9ytgMw
あ、816はワタシです(笑)
818@採用担当:02/04/19 10:23 ID:0k9ytgMw
>>808
うーん。ここで読んだだけでも「なんで?」と思うので。
休職の理由次第かもしれないですが。
職務経歴書は用意しましょう。
スキルを細かく棚卸すれば、なんとか書けると思うんですが。

>>809
ありがとうございました^^

>>810
お、とりあえず良かったですねぇ。
ラストチャンスともいえないですよね。
ぺこらさんの場合、実務経験が少し足りないというのも阻害要因でしたからね。
考えたい、という回答はOKだと思いますが、待たせすぎないように気をつけて下さい。

>>811
えーと。ワタシが保険関係は詳しくないせいもあるんですが。
退職するときに離職票と雇用保険者証はもらいませんでしたか?
両方とも、請求すればもらえるはずですが。
(だいたい両方とも退職するときには必ず渡すはず…)

>>812
あまり頻繁に求人をかけているところも「?」なんですよね。
ただし、ポジションによってはゼンゼン集まらないこともあるので
仕方なく…ということも考えられますが。

>>813
1)挽回のポイントは、訪問したときの第1印象ですね。
落ちついてはっきり挨拶をする。身だしなみをキチンとしていく。
「あれ?違うやん?」と思わせましょう^^
2)あえてデザイン系に行けなかった、などと言う必要はないですね。
安定した収入を得るために仕事は一般的なものを選びました。と言ってしまうとか。
3)ここで書いているとおりでいいと思いますよ^^勉強するよ、という姿勢が伝われば。

全体的に、なにかウマイことを言ってやろうとしなくてもいいと思うんですね。
落ちついて、自分の考えをちゃんとまとめてから口にしていけば^^
頑張ってください。

>>814
うーん。そうですねー。
作ってもらった方がいいとは思うんですね。
最悪、今一度条件を話し合って、アナタがメモをその場で取ってそれを了承してもらう
(ハンコもらうとか)ことが出来ればいいのですが。
とはいえ、これからお世話になる会社ですから、あまり荒立てるようなことも出来ないですから。
「条件を明記したものをもらえると安心なんですけど」と、頼んでみてください。

>>815
がんばれー^^
コメントありがとうございました。
819名無しさん@引く手あまた:02/04/19 12:06 ID:EoMfC+3c
@採用担当様
経理の応募をした会社に見極め期間(約6ヶ月)で適性を見て部署を配置と言われ
ました。まだ新しい会社で色々雑務や他の手伝いもあるらしいのは自分的には構わ
ないのですが希望職につけなかったら残業代も出ない所で若いという唯一の武器を
失ってしまいます。上記のようなセリフは大人の世界の罠でマトモに受け取ったら
馬鹿を見ますか?先日経理で応募した別の会社では履歴書を送れと言われたので
送ったら電話が来て経理が埋まったので営業をと電話が来たばかりです。
実務経験とスキルを得て将来転職を考えているので残業代はなんとか我慢する
つもりですが職種が違った場合は続けていけません。
MARCH卒、職歴無しのでDQNで贅沢は言えないのですが…
お忙しいと思いますが何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
820803
@採用担当さん、>>803です。
不安になったので、人に頼んで、偽りの現住所のポストを見に行ってもらったところ、
先月履歴書を送って放置されたところからの郵便があったらしいです(涙)。
本人希望欄に「書面でのご連絡は○○へ」と書いておいたのですが、気付かれなかったとは。
今も、今週中に来るはずの封書がまだ届かないので、ひょっとしたら…(T_T)
というわけで、身をもって知りましたので、今後は正直に書くことにします。
ありがとうございました。